■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【携帯】 ブラックベリー、日本撤退…アップルに対抗できず
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2013/02/08(金) 02:24:12.60 ID:???0
- ★ブラックベリー、日本撤退 アップルに対抗できず
・カナダの通信機器大手、ブラックベリーは日本でのスマートフォン(スマホ)販売から撤退する
方針を固めた。同社のスマホ「ブラックベリー」は米国を中心に高い人気を誇ったが、
米アップルなどに対抗できず販売が急減。
日本でも一時5%程度あった販売シェアは足元で0.3%程度まで落ちているもよう。
基本ソフト(OS)の日本語対応などの費用が見合わないと判断した。(抜粋)
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO51486360X00C13A2TJ1000/?dg=1
- 2 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:25:19.79 ID:nzlonXW+0
- そりゃそうだ
- 3 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:26:12.73 ID:WTBuu/VU0
- セキュリティは最高なんだがな
新型出たら買おうと思ったのに
- 4 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:26:44.53 ID:qjdV+E9K0
- OSのローカルバージョン作るのはそんなに金かかるもんなの?
- 5 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:27:26.83 ID:DEdd1Vw30
- ざまぁニダ
- 6 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:27:37.29 ID:I2Ww92nx0
- 5%も行ってたのか
- 7 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:28:25.42 ID:5E5dt61f0
- あれ
ドマイナーすぎるだろw
- 8 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:28:29.55 ID:OWVlHLFM0
- 効いたことないな
- 9 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:28:45.71 ID:kKoFu3Y50
- 有志で日本語化
- 10 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:29:30.27 ID:MOIvJASh0
- また勝ってしまったか
敗北を知りたい
- 11 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:29:38.20 ID:mo6aqfBd0
- ドコモがGALAXYばっかり推すから。。。
- 12 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:29:42.69 ID:jpdhK3mS0
- >>3
>セキュリティは最高なんだがな
RIMネットワーク内のイントラネット端末なんだから当たり前だろw
でもその古くさいパソ通みたいな形態が時代遅れで致命傷になったわけで。
- 13 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:29:53.98 ID:Dey/36H3P
- ブラックベリー昔からあったけどドコモショップの隅っこのほうでひっそり売ってたな
最近のスマホごり押しで売れてるかと思ったけどそうでもないんだな
- 14 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:31:21.00 ID:Sr5BM2ue0
- スマホの入力に対抗できるのはブラックベリーだと思ってる
- 15 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:33:11.21 ID:6EQ1a58P0
- ドコモショップのホットモックをいじったくらいだな。
- 16 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:33:30.13 ID:+vz+ocF20
- >>1
なんでアップルなどに、、、だ?
Appleのシェアは大した事無いじゃん
ドロイドが問題だったんじゃね?
AppleはOSを公開しないから、シェアは程々
ブラックベリーを駆逐するまでは無いね
- 17 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:33:34.96 ID:EdbGVNcA0
- ぶっちゃけipadやiphoneは使わないけどなあ。
電話用の携帯と、nexus7があれば十分だけど。
- 18 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:34:31.59 ID:Sm0F8l+80
- そんなもんあったのすら知らんかった
- 19 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:36:16.07 ID:X27ASlfr0
- 販売だけか?
これからも使用はできるのか?
- 20 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:36:47.02 ID:60/cOutq0
- えー、ブラックベリー弄ってる女の子見かけて
アイフォンなんかより全然好感度あったのにw
- 21 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:36:53.79 ID:Xy1/ZpGS0
- >>12
今のスマホも似たようなもんだろ
シェアが落ちた原因はそれじゃないよ
- 22 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:38:21.24 ID:4ClXVETo0
- 欧米の真似して社員に配ってる企業なかったっけ?
- 23 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:38:33.30 ID:nEfUShrI0
- >>16
日本だとアップルのシェアが世界平均の倍くらい高いから
- 24 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:39:37.72 ID:rYHmKLne0
- ブラックベリー10は日本では出ないって事?
- 25 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:40:47.93 ID:9F04SKpa0
- 物理キーボードのついた端末がほしかったんだが・・・
ほかのメーカーで出しているところはない?
ブルートゥース以外で
- 26 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:41:21.44 ID:Yrhzlj+00
- 使ってる奴みたことなかったもんなあ
- 27 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:43:10.61 ID:qcEHWbtM0
- >>23
スマホに限ると、Androidの方がシェアが上と言う珍しい状態に・・・
つか、シェアじゃなくて年間販売台数だな
実働では、未だフィーチャーフォンが7割近い状態
ブラックベリーが日本で流行らなかったのは、単にiモード端末などのフィーチャーフォンの
機能が高すぎてメリットがなかったから
アップルは「ガラケー」という蔑称で日本の技術を蔑む事で、大して利点のないiPhoneをさも
世界の確信の如く騙しているだけで、実際には騙されていない7割は相変わらず日本の携帯を
使い続けている
- 28 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:44:53.16 ID:oaeKwypVP
- 君がいた夏は遠い夢の中
空に消えてった打ち上げ花火
- 29 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:44:56.85 ID:rrc/dNbm0
- 次に買おうと思ってたのに…
- 30 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:46:44.22 ID:NxEwhtn70
- キーボードのついたガラケーだと思ってた
- 31 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:47:13.75 ID:dvxSb/Yb0
- >>27
なんでiPhoneてうれてるの?
- 32 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:49:13.28 ID:vaAgDLw10
- 好きなのに…
- 33 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:50:09.17 ID:FCDHY3Lh0
- >>21
国産Androidメーカーがこれまで悲惨な品質と価格だったからな。キャリアもメーカーも、反スマホ論をiPhone登場から2年くらい唱えていたし。
そんな歴史があるから日本ではスマホと言えばAppleということになったのだと思う。
BlackBerryはAppleに潰されたのではなく、日本におけるノキアなどと同様キャリアに潰されたんだよね。
- 34 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:52:37.02 ID:Z4yCA+Cd0
- 社名変えたのね、今気付いたわ
- 35 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:53:28.07 ID:zsDEt0PQ0
- >>31
格好良くて、みんなが使っているから
- 36 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:53:28.94 ID:/f2xWfN70
- ドコモがiPhoneに躊躇したのはBlackBerryの在庫が大量にあったからだもんな
- 37 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:53:33.95 ID:ThZcjCca0
- ドコモに飼い殺しにされたブラックベリー
- 38 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 59.4 %】 :2013/02/08(金) 02:55:32.71 ID:ad8o3QFA0
- >>33
docomoから販売されたのが敗因だろ。朝鮮パクリフォンも世界と比べると売れていない。
- 39 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:56:13.97 ID:9JIm1Vkj0
- 少し前までアメリカのドラマでもセルラーはBlackberryばっかだったけど
いまやiPhoneに淘汰されちゃったしね
- 40 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:57:47.36 ID:9/nk1dak0
- アンドロイドやチョンフォンこそ要らん
ブラックベリー行くな
良い物から先に市場から排除されていく
- 41 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:57:52.05 ID:fnWILxAa0
- やっと新型になって追加料金かからなくなったと思ったら撤退か・・・
- 42 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:58:43.13 ID:rYHmKLne0
- 使いやすかったのに何だよ
- 43 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:58:44.63 ID:5cKXScJ70
- >>31
1台で携帯電話としての機能の他に、
iPod、PCブラウザ、デジカメ、ビデオカメラ、ゲーム機として使えて
しかもそれぞれの単体製品と同等以上の性能があり
その上初期費用がタダみたいなもんだから
そりゃ売れるでしょ。
あとデザイン性。
- 44 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:58:52.91 ID:o9KwEUd00
- 宣伝費ケチりすぎじゃないの
- 45 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:59:13.73 ID:s6To3c040
- >>40
お前らが買わねーからじゃん
- 46 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:59:24.75 ID:66h1UtB30
- 時代はビルベリーだからな…
- 47 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:59:36.83 ID:KBGo8oDq0
- Boldから使ってるが販売側が売る気ないし店員も避けてた状態。
ドコモとしても販売比率が超少ないし。
- 48 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:59:42.39 ID:reXG2EDi0
- Android搭載の不具合てんこ盛りの糞スマホよりBlackBerryの方が何倍もまし
- 49 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:00:13.21 ID:fnWILxAa0
- 周波数だけ日本のW-CDMAとかLTEに対応してくれ。
あとはSIMフリーで公式に売ってくれれば買うからさ。
- 50 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:00:38.29 ID:qcEHWbtM0
- >>31
同じ人が買いなおしているから
あと、指導で撤廃されたはずの販売報奨金をアップルが携帯会社に強要して
黙認させ、ダンピング販売しているから、買い直しが楽なのもある
- 51 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:00:50.73 ID:s6To3c040
- >>43
>PCブラウザ、ビデオカメラ、ゲーム機
この3つはダウト
- 52 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:01:13.85 ID:AVefuDzY0
- 今日ふたつ買いに行くわ
- 53 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:02:12.67 ID:6oUxIw7QP
- >>43
え??
iPhoneのブラウザがまとも・・・
デジカメ性能がまとも・・・
ゲーム機としてまとも・・・
信仰と言うのは恐ろしいものだ・・・
- 54 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:02:41.23 ID:NxEwhtn70
- 在庫一掃投売りとかないかな
逆に値上がりするパターンかな
- 55 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:02:51.86 ID:AC3FPlJN0
- ブラックベリーを買おうとドコモに行ったら機種代7万2千円で毎月の最低使用料金が1万円くらいって言われた。
一方、iPhoneは機種代ゼロ円。
勝負あったわ。
iPhoneもドコモから出てたら同じ運命になってたな。
iPhoneが日本で安く使えるのは孫社長のおかげ。
- 56 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:04:15.71 ID:qcEHWbtM0
- >>55
違うよ
アップルがキャリアに金を出すように脅迫しているんだよ
それは世界中で問題になっている
本来、日本では販売報奨金制度は取りやめの指導が出ているにもかかわらずね
- 57 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:04:36.11 ID:60/cOutq0
- >>46
ボイセンベリーで斜め上を行ったブルボン…
- 58 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:05:35.28 ID:sobCqBXzI
- >>4
翻訳を丸投げしてそれをチェックするのに時間と金がかかる(有志のボランティアがやってくれるかもしれないが責任の所在が曖昧)
それさえクリアすればメニューやメッセージ表示なんかは簡単に日本語表示できる
最大の問題は日本語のヘルプ体制、バグ報告、ユーザーの要望などを受け付け吸い上げる体制を作り維持すること
シェアが低すぎて話題にもならない中で広告宣伝費をかける訳にも行かない
- 59 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:06:13.92 ID:66h1UtB30
- >>57
ボイセンベリーの方が
レアなんだけどな。
- 60 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:06:50.40 ID:60/cOutq0
- >>56
最後の行はアップルのCMナレ意識したの?w
- 61 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:06:58.67 ID:rYHmKLne0
- ブラウザさえ繋がれば日本語とか要らない
最低限マニュアルさえあれば自力でやる
- 62 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:08:48.09 ID:j7UfCZdxP
- NOKIAとか北欧の携帯会社だっけ?は世界シェアは大きいらしいけど日本だとぜんぜんだよね
- 63 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:10:29.16 ID:sobCqBXzI
- ウィルコムあたりだと面白かったかもな
- 64 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:11:07.01 ID:30MZWFpQ0
- あの本体デザイン、あの形状のqwetyキーボードを使い易いと思うやつが日本では少なかったってことだろ
W-ZERO3とかに率先して手を出してたガジェオタな知人は「う〜ん、ちょっと違う」みたいに言ってた
2009年〜2011年限定の話だけと、渋谷でみかけるイスラム圏から来た留学生と思しき
女性の人達は、ほぼ100%BlackBerryを使ってた。あれ、なんか理由があったんかな?
それでもここ1〜2年で、彼女達は急速にiPhoneへシフト。時代の流れには逆らえなかったようだw
- 65 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:12:44.19 ID:K6Z6ENbW0
- ああ、そういえば消えたよな…。
…北海道出身の女の子バンド。
- 66 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:15:31.01 ID:qY6MFT7q0
- ブラックベリーはバッテリーが空になると充電器でも充電できなくなる。
ハングる。
いきなりつながらなくなったら、ワイプしないと使えるようにならない。
めんどくせぇ端末だった。
撤退歓迎。 二度と来るな。
- 67 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:16:12.34 ID:kBrZPDTPP
- ブラックベリーってネット観覧、音楽動画編集できるの?
- 68 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:19:25.25 ID:/F5+5yTo0
- >>27
気持ち悪いなお前
- 69 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:19:49.09 ID:7G9+uFCR0
- >>65
それ色違いや
- 70 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:20:16.86 ID:kBrZPDTPP
- http://b-berry.info/blackberry-bold.jpg
こんな画像でてきた
- 71 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:20:40.63 ID:wxBlUF8kP
- >>64
W-ZERO3のキーボードはマジで打ちやすいからな
あれとブラックベリーのqwertyではキーピッチも配置も違いすぎる
漢字変換の必要がなく、一文字1キーで済む英語圏なら、ブラックベリーみたいに片手でも打てる端末の方が使い勝手がいいんだろう
でも画面サイズを確保しにくいってのがついて回ったから、どうしても物理キーじゃないとって人以外には訴求できなくなったな
- 72 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:26:52.91 ID:q2BXiwyC0
- iphoneのキーパット入力も使い慣れたら早いからな
一時期ブラックベリー考えたけど今じゃいらないわ
- 73 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:27:28.68 ID:67Pi3t7u0
-
blackberry 10
http://techland.time.com/2013/02/06/new-blackberry-with-keyboard-could-take-months-to-reach-u-s/
- 74 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:27:38.45 ID:8Waf+yKc0
- 信者の9900ユーザーなんだがまじで死にたい。。。
- 75 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:28:32.09 ID:fnWILxAa0
- どういう意味で?>>74
- 76 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:30:29.25 ID:GQ6y7+CT0
- ブラックベリーってザ・洋物携帯って感じだったな
- 77 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:31:00.56 ID:QDk+gs//0
- 外資系のええカッコしぃが必死に使ってたな。
メールが全部英文だったのが痛いw
- 78 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:31:23.84 ID:5E5dt61f0
- 黒い葡萄
- 79 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:31:29.04 ID:wxBlUF8kP
- >>74
どんまい
海外端末輸入しても日本語使えないんだっけ?
- 80 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:31:37.84 ID:9HljuMWc0
- 小人携帯 コビトがいたら小さいボタンでバカ売れしたかも
- 81 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:36:20.79 ID:8Waf+yKc0
- >>75
使ってみればわかる あんなに完成度が高く使いやすい製品はなかなかないよ
「新しいOS、新しい社名でApple、Googleを駆逐するんじゃなかったんですか?...
やる前から諦めないでください。。。」って感じに絶望の淵に立たされてる
Z10、Q10の発表会見たがあんなすげえモノがこの世に存在するのに使えないってかなりの罰ゲームに感じるよ
- 82 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:36:28.93 ID:5cKXScJ70
- >>51、53
マニア層以外は誰も文句言わない性能だよ。
あれでも満足行かない人は単体機を買うんだろうが
実際携帯ゲーム機もデジカメも全然売れてないだろ。
- 83 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:38:13.81 ID:Ci3uydKD0
- 機能性能いいのかもしれないけど
どうもデザインがw
- 84 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:38:23.22 ID:FZPHhSn/0
- グーグルアースが使えたら勝てたのに
- 85 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:39:15.88 ID:8Waf+yKc0
- >>79 OS7.1以前の端末なら現状日本語対応ROMがでてるので白ロム機買ったら
OS焼くことで日本語化できる
が、BlackBerry10は。。。 (´Д⊂ヽウェェェン
- 86 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:41:08.91 ID:5cKXScJ70
- >>83
どういうのがお好み?
- 87 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:42:40.30 ID:Pi8s0gXv0
- nokia black berry next
- 88 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:42:48.53 ID:8Waf+yKc0
- >>83 あれかなり考えられてる
キーボードに関しても変態的なこだわりようで使いやすさ重視だな
いいもの作ってるのに宣伝下手っていう典型的な例かも
だからこそ信者がいっぱいいるんじゃないかな 例えるなら一昔前のスバルみたいな
- 89 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:43:48.03 ID:imVEnHaZ0
- 使えばどれだけこの物理キーが素晴らしいか分かるよ…
- 90 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:43:55.55 ID:nD7OW6nC0
- はじめはみんな
これをつかっていたのに
- 91 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:44:30.40 ID:eAVry+Gl0
- >>9
有志で日本語化いいね
simフリーをネットで売っておけばいいのに
- 92 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:46:06.41 ID:6YHAKemJ0
- 発売されたら初ブラックベリーだ! と思ってたのに……orz
諦めて9900買うしかないのか。
- 93 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:47:06.97 ID:imVEnHaZ0
- せっかく新製品発表で楽しみにしてたのに、あんまりだ…
- 94 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:47:28.95 ID:wxBlUF8kP
- >>85
悲惨だな…
でもWindowsMobileの互換性から使い勝手に至るまでの消滅っぷりに比べれば、まだまだ頑張れるさ
- 95 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:48:27.41 ID:0YE/ahP8P
- HTCみたく数年後にAUでしれっと出してそう
- 96 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:49:39.31 ID:EKylfuhc0
- BlackBerryとNokiaは、もうダメだろうね。
NokiaはSymbianを捨ててWindowsに乗り換えたのが意味不明。
なぜ、Androidに行かないのか。
- 97 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:49:58.00 ID:FzP16w0D0
- あのちっちゃい物理キーって打てるものなのか。
- 98 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:52:05.36 ID:d46E8oTu0
- 犬の肛門から出てくる携帯は延ばしているらしいな。
- 99 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:52:51.73 ID:w/hvYooA0
- 誰か、以前SBから出ていた、サムスン製の類似品についても教えて。
- 100 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:53:17.71 ID:v7Nd5feGP
- アップルにじゃなくてGoogleにでしょ
- 101 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:54:23.56 ID:8Waf+yKc0
- BlackBerry愛用してる某日系アメリカ人の方が「クヨクヨしてもしかたないので
とりあえずオナってくる BlackBerryが日本語対応しないのを考えると
XVideosの日本語対応が神対応に見えてきたわ」ってツイートしてて吹いたw
- 102 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:55:49.11 ID:wxBlUF8kP
- >>96
Androidならいつでも切り替えられるだろ
今Android端末出してるメーカーもろくに差別化できてないくらいだし
Windows Phoneは賭けではあるが、Android端末出してるメーカーの中に埋もれるのがそんなに良いとも思えんが…
まぁNokiaがWindowsに行ったのはCEOがエロップになったからというわかりやすすぎる理由が…
- 103 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:57:57.48 ID:5cKXScJ70
- Windows Phoneは大化けするかもね。
すべてのプラットフォームで共通仕様ってのは数年後にすごいことになるかもしれない。
- 104 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:58:53.06 ID:Fj+q/Nvn0
- 法人契約の人はどうするんだろ?
- 105 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:59:03.22 ID:Ucdb2ZoHI
- 色々小さ過ぎて使い辛いったりゃありゃしない
アイフォンでもイライラするのに
- 106 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 04:02:01.49 ID:FzP16w0D0
- やはりギャラクシーノートが最強か。
- 107 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 04:03:34.81 ID:wxBlUF8kP
- >>99
X01SC
- 108 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 04:03:58.26 ID:v7Nd5feGP
- >>103
おれもそう思うんだけど製品が出ない
- 109 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 04:04:03.18 ID:8Waf+yKc0
- >>104 だよなあ 米政府だけじゃなくて外資系企業なんてかなりの会社がBB使ってる
BlackBerry使えない日本一つの国のために、グローバルルール変えるとは思えない。
そうすると、企業側はそんなところに店構えるのやめるかもな。
- 110 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 04:06:22.66 ID:Fj+q/Nvn0
- >>109
うちは二年前から自前のスマホOKになったからiphone使ってるけど、すべての外資系法人がそうとは限らないしね。
- 111 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 04:06:28.98 ID:UEQMw18e0
- わかさ生活、大ピンチ?
船越栄一郎、崖っぷち?
- 112 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 04:08:42.33 ID:tMz4BmrZ0
- 7年前まではシャレたブランド携帯みたいな感じだったのにな。
- 113 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 04:08:58.52 ID:67Pi3t7u0
- >>96
ノキアはマイクロソフトとアライアンスを組んでいるからですよ
ブラックベリーも英語圏のビジネス向けに需要があるので
日本などどうでも良いだけの話です
- 114 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 04:11:40.00 ID:8Waf+yKc0
- >>110 特に金融機関なんてどうするんだろうか疑問
BlackBerryだからこその利点って結構あるのよね
- 115 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 04:15:00.91 ID:afphW3uI0
- Newtonに勝てなかったか・・・
- 116 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 04:16:46.52 ID:O2d0KP/00
- リンゴはかなりエグい事やって来たから数年でブラックベリーみたいな凋落もありえる。
米国ではキャリアが販売奨励金の廃止を検討しているし(これをやると大きくシェアを落とすと言われてる)、部品メーカーも泥メーカーっていう別の
選択肢が出てきた為、シェアを落とせば落とす程に安く買い叩けなくなってきている。
- 117 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 04:29:04.62 ID:9xgty+fg0
- 企業向けだったのに
アップルに対抗してたんだ
- 118 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 04:29:26.65 ID:S8r8QLKD0
- リンゴはアクセサリーとして残るかもしらんな 骨董みたいに
スパコン端末としては思想がオワコンだろ
- 119 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:02:01.65 ID:qCOrc0bv0
- おいマジかよ
いまだに9700で今度10出たら一気に換えようと思ってたのに……
まだ9900確保は間に合うか?最低限数年はサービス続くんだろうな。
入力があのキーボードじゃないとやる気でないんですよ〜……
タッチパネルとかこちとらクソくらえなんだけどどうしたらいいんだよorz
それでいて折りたたみは嫌でストレート派だし。
- 120 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:03:10.39 ID:0mK9Os9o0
- tesu
- 121 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:09:31.92 ID:cdwI+yQQ0
- アメリカの企業って採算が取れないと見ればすぐ撤退だからな。
まぁ民間企業というのはそういうものだとしても、割り切りが早すぎるんだよ米企業は。
ドライすぎて、日本の消費者をたかるためのターゲットとしてしか見ていないというか。
だから米車も売れない。
- 122 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:11:46.90 ID:qCOrc0bv0
- ちなみに今9900使ってる人居たら9700系と比べて使い心地を教えてくれないか?
ネットの速度とかはまあ段違いらしいが。
使用感とか幅広になった事での使用感の問題とか。
- 123 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:11:50.20 ID:dRA/A6Vx0
- 最新機種発表したばかりなのにこれかよ
9900持ってるんだぞもう少し性根入れろよ
- 124 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:15:36.73 ID:zHrALDNDO
- なんでAUで出さなかったんだよお
- 125 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:16:13.29 ID:dRA/A6Vx0
- >>122
他機種に比べネットの速度は遅いと思う。
だけど他機種と比べ物にならんほど圧倒的な速さで文字が打てる
ブラックベリーの最大の利点。
- 126 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:17:40.73 ID:5LPv47tv0
- >>124
あうは黒苺と林檎をはかりにかけて林檎を
選んだと中の人に聞いた
話はあったらしい
- 127 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:21:04.83 ID:5LPv47tv0
- なんかそうとうやばそうだしこないだあった
レノボへの身売り話が真実味をおびてきたね
あとはそれをメリケンとカナダがどう判断するか
ってとこか?
- 128 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:32:01.31 ID:FtpbNdAM0
- 日本で出ていたことを今知った
- 129 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:32:04.98 ID:zHrALDNDO
- >>126
なんてこった…
価格を安くしたり色々やれば売れたと思うんだけどな
ブラックベリー憧れてたのにorz
- 130 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:34:12.42 ID:VuhxBj7H0
- もう9900を使い続けるしかないのか orz
- 131 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:34:26.14 ID:xIzE8khXO
- 2012年4月 ワシントン=柿内公輔
オバマ大統領をはじめ米政財界に愛用者が多い高機能携帯電話(スマートフォン)のブラックベリーが大ピンチだ。アップルなどライバルとの開発競争で後れを取った。
スマホの草分けのブラックベリーは2年ほど前まで北米市場で4割を超すシェアを誇っていた。メールの使い勝手の良さが売りで、米国では政府機関や大手企業、医療施設などがこぞって採用した。
人気にひと役買ったのがオバマ大統領だ。「深い愛着がある」とヘビーユーザーであることを公言。就任前から複数のブラックベリーを駆使して選対幹部や支援者と緊密に連絡を取り合い、情報戦を制したことが大統領選の隠れた勝因の一つといわれた。
- 132 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:35:11.53 ID:mtnQXYEH0
- >>121
RIMはカナダの会社じゃなかった?
- 133 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:37:29.21 ID:5ARDpDuA0
- >>129
> >>126 > なんてこった…
> 価格を安くしたり色々やれば売れたと思うんだけどな
> ブラックベリー憧れてたのにorz
ブラックベリーの7インチタブレットなら超安値でアマゾンから買うことが出来るよ。
>ブラックベリー16GB 22,500円
>http://www.amazon.co.jp/dp/B004X4VDDW
>64GB 26,699円
>http://www.amazon.co.jp/dp/B004X4YB5Y
>
>wiki
>http://ja.wikipedia.org/wiki/BlackBerry_PlayBook
>
>一つ難点があり、日本語を読むことはできるが書き込むことは出来ない。
>(ただしブラックベリー携帯電話を持っている場合はつなぐことが出来る)
>
>私は64GBが安くなったので16GBをイーベイで売って買い換えた。
>-- 現在使っているのは寝転がってネットサーフィン、
>-- ユーチューブでダウンロードした動画の保管(人に見せたり、自分で見たり)
> (毎回動画を探して見るのが面倒なことと wifi の繋がらない地域で楽しみで見るため)
>-- PDFファイルにした記事や本を寝転がって読む。
>-- 同じタブレットを持っている家族とチャット
>-- 写真の保管、カメラで写真と動画を撮影
>-- メールのチェック(書くときはPCで登録しているメールサイトににログインして書く)
>
>64ギガもあると沢山保管できるので今後は書棚にある本をPDFにして全部入れようかと思っている。
>思い出した事をチェックするのに利用したい。
- 134 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:37:34.02 ID:S8r8QLKD0
- 次は林檎とサムスンだな
- 135 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:46:42.36 ID:66h1UtB30
- やわた♪
- 136 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:49:41.39 ID:BaBa5Xc20
- 何だかんだ言っても、
10年後の未来でも現存してる、と言い切れるのはガラケーだけだよ
- 137 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:54:15.79 ID:9UDvWISe0
- >>136
ガラケー自体すでに絶滅危惧種じゃん。
馬鹿だろ、お前?
- 138 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:58:24.95 ID:BaBa5Xc20
- >>137
馬鹿はお前だっつーの
別に絶滅危惧種でもねーし
仮に絶滅危惧でも、しぶとく生き永らえるという意味だから
もしかして日本語苦手な人?w
- 139 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:00:46.51 ID:H3sTIxw20
- >>71
アドエスの物理キーは秀逸だたね
正直いまのスマホにあれが欲しい
- 140 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:03:17.80 ID:J6pFhBZHP
- ♪黒いイチゴは社畜のしるし
24時間メールしますか♪
- 141 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:06:48.86 ID:JrdwulTZ0
- WindowsPhoneも危険信号だな
- 142 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:07:01.58 ID:qCOrc0bv0
- はっきり言って俺にとってはメール&メモ帳代わり専用だが、
最高に使い勝手のいいメモ帳なのは間違いない。
嘘だと言ってよって感じ。
2010年に9700に機種変するまで505isを5年も使い続けていた俺にしてみれば
今後もブラックベリー系列をずっと使い続けようと思ってたのに…………
- 143 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:09:03.46 ID:nCjS1U8G0
- デザインが限りなくダサイからな
ノキアと同じ
OSとか関係なしに、日本人には無骨過ぎてダメ
- 144 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:10:31.66 ID:kQkSd1o20
- 物理キーボードが災いして表示エリアが少ない。
表示エリアを大きくすると、端末も大きくなるっていう悪循環。
そして、物理キーボードをとったら、今度は使い勝手が悪くなったという。
UIが物理キーボード前提だから、なにやってもダメな気がするんだが。
- 145 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:10:59.07 ID:JrdwulTZ0
- >>129
円安だから辞めたんだろ。
円安で価格を安く設定した場合は
やればやる程赤字がでる。
よって、このような結果にしかならない。
- 146 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:12:28.79 ID:Rf00kIjL0
- パクリジャップフォンにやられたのか
- 147 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:13:23.50 ID:dj5hvz+v0
- ドコモにはブラックベリーがある!
いや、あった
これからはプラダフォン一本で頑張る!
おおおおおお
- 148 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:13:33.15 ID:AbTHd2jq0
- ドコモはいつ日本から撤退するの?
- 149 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:14:51.38 ID:Lw21SsjT0
- ブラックベリー割増料金とか取らなければ、ブラックベリーにしてたのに。
- 150 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:15:44.30 ID:kQkSd1o20
- >>149
サーバーの維持費があるからしゃあないんだか、高いのは事実。
- 151 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:16:16.58 ID:LwHr2b0d0
- ファーストフードのウェンデーズみたいに
撤退したあと直ぐに戻ってくるんじゃないの?
- 152 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:18:11.10 ID:gf12tM9l0
- docomoと組んだのがそもそもミスってたわけで
- 153 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:19:14.82 ID:kQkSd1o20
- >>151
ノキア戻ってきたっけ?
- 154 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:22:56.61 ID:I4vMrc0/0
- >43
さすがに同等以上の性能はないわwこれがアップル信者脳かw
- 155 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:24:17.60 ID:5LPv47tv0
- 少なくともメリケン政府が黒苺止めちゃうこと
決めたことでかなりの損失がでるからそれを
どう対処できるかが勝負じゃね?
UKやらUSでは新機種の評判はよさそうだし
比較的ユーザーが多かったアジア地域を確保
しつつ一般ユーザーをどこまで巻き返せるか
見物だね
あとは買収話がIBM→レノボと出たからそれに
のるか他のパートナーと手を組むか縮小しても
独立路線を貫くかどうなるだろね
- 156 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:26:11.81 ID:izN7FgKz0
- 操作が難しい、スマホ料金、メールと電話だけしか利用しないから
ボタンが押せない壊れたモトローラのガラケーに戻して、転売しようとした矢先w
家族縛りでドコモしか使えないから、モトローラ、ノキアは凄く助かったのに‥
これからもM702使い続ける
>>28
ジッタリンジンさん、お帰り下さい
>>67
それが一番知りたい
BlackBerry curve9300を白ロムで買ったけれど、昔の廉価版って事しか知らないし
一般的なアプリを入れるのが恐ろしく複雑なのか出来ないのか調べても分からないしw専用スレを見ても全く知らない言葉が飛び交っている
- 157 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:34:35.10 ID:l3UvQrRU0
- iPhoneもドコモから出してたらこうなってたかもな。
- 158 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:37:06.42 ID:kwXrbIhE0
- >>157
ならない。
だからこそ、売らせてもらえなかった。
- 159 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:38:02.99 ID:B4qai0A6P
- 元ユーザーだけど、料金高いわ回線は遅いわ
アプリはショボいわ機種は古いのしかリリースしないわ
最悪だったな
あ、最悪なのはdocomoの事な
- 160 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:38:44.72 ID:xIzE8khXO
- ガラケーの2倍の幅。JISひらがな配列キーボード。折りたたみ。
そんなスマホほしい。
15年ぐらい前にカシオ(?)が、丸っこい、そんなメール専用機を出してた。長文を打つのに便利だった。
あれでカラー液晶でネットできたらいいな。
- 161 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:41:38.33 ID:P+ofT7pm0
- 元々、スマートフォンと言えばブラックベリーの事だった時代もあったんだがなぁ・・
まぁ結局はガラケー形式から現在主流のスマホ形式に至る中間機種だったか。
- 162 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:41:41.00 ID:RDi3oEpzP
- 見たことない
- 163 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:44:36.54 ID:YBpacQwG0
- 法則の伝播
- 164 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:45:36.95 ID:UZlwyErw0
- そもそもアイフォンてスマホなのか?
マックはPC(AT互換機)じゃないだろ。アイフォンもスマホではなくて、アイフォンはアイフォンなんじゃないの?
- 165 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:45:58.33 ID:FjZWfuV30
- 一時期IBMが推してたのにな
- 166 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:46:04.12 ID:7YwsYskZ0
- ぷ・・・・w
俺が始めてらちされてアルバイトしてたらなぜか社畜に変更されちまった
た悲しみを・・・・ってなとき、ブラックベリーが配られた。
なつかしいお^w^
- 167 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:46:28.39 ID:bXnI0TJi0
- docomoと組んだ時点で負け組
- 168 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:47:04.87 ID:q1uCsdY6P
- ブラックベリーみたいな縦型フルキーなAndroidキボンヌ
- 169 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:48:15.42 ID:VlTtChkn0
- >>43 は嘘つき。
同等以上はiPodだけ。
- 170 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:49:15.53 ID:DYAiHpuJ0
- >>164
Mac と Windows が同じくくりに属するってのはジョブズが認めてる。
彼が復帰直後にMSとの提携を決めたときのプレゼン参照。
その時はデスクトップって言い方してたけどw
- 171 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:53:43.40 ID:UZlwyErw0
- >>170
デスクトップという点では同じだよ、そりゃ。机の上に置くんだから。置き方の括りでは同じ。
しかしPCではない。
- 172 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:54:21.94 ID:23O9wdxy0
- RIP-RIM
- 173 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:57:29.96 ID:yub6NhcN0
- >>171
もともとパーソナルコンピュータなる名称はAppleUにつけられたものだし
MacがPCでないならPC-ATはもっとPCじゃないんな
- 174 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:57:55.25 ID:F4sr5yQp0
- アメリカ市場を石鹸してた5、6年前はアメドラと同じ携帯ってブランド力があったけど
今はアメドラもだいたいiPhoneかサムソン使ってるし
ただの性能の悪い携帯だもんな
- 175 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:58:19.78 ID:13XPjntt0
- 次はブルーベリーの出番だなww
- 176 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 07:02:03.10 ID:8a7ek54F0
- >>164
Apple自身も初代iPhone発売時にはそう言ってBBと同じ土俵で語られるのを嫌がったが、
シェアがズンドコ伸びたんで今は「スマホとはiPhoneだ」みたいな顔をしている
Appleにはよくあること
- 177 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 07:02:44.35 ID:I5oPXtyS0
- みなみに、ワークステーションっていう言葉もジョブスの造語。
今じゃ一般名詞だけど。
- 178 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 07:02:50.70 ID:aDaqfnTBO
- >>10
え?
- 179 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 07:03:50.95 ID:Qs2F8ZN00
- 物理qwertyがこれで消えるのか
- 180 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 07:09:55.95 ID:F4sr5yQp0
- >>179
本国のも最近売ってるモデルは物理キーボードじゃないし
http://us.blackberry.com/
- 181 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 07:39:58.42 ID:OHByH06P0
- bold9000の頃に使ってた
ファンサイトの管理人の文章が上から目線でうっとうしかった覚えがある
- 182 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 07:41:16.20 ID:3Gtud11j0
- BBB9000はよかったなあ
9900がいつまでたってもでないからiPhoneにMNPしてやったわ
- 183 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 07:44:46.78 ID:KhoS4seZ0
- 一昨年まで使ってたなあ。
今はギャラクチョン。
Docomo以外電波カスだしシムフリーのアイポン使えるほどセレブじゃないし。
- 184 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 07:48:37.93 ID:Mbbt8LkO0
- >>168
とにかく
ストレートなフルキーの端末が無いんだよなぁ
- 185 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 07:55:27.05 ID:P0WfYg1QP
- ブラックベリーはWILLCOM回線にして低価格にすれば、そこそこ売れるのでは?
- 186 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 08:23:23.56 ID:JrdwulTZ0
- >>185
ニホンゴ非対応ジャ店頭デモ売レナイデス。
マジレスすると粗大ゴミになって損出出すだけだ。
そもそも低各価格設定は円安じゃ無理な方向性
その陣点で不可能という判断しかあり得ない。
安く売ってシェアを増やすやり方はもう終わった
伸びない端末である以上安来るだけ無駄である。
- 187 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 08:25:03.40 ID:tS4jYkn60
- ( ゚д゚)なんてことだ 最強セキュリティ端末が・・・
- 188 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 08:28:17.69 ID:dX+xG1x50
- >>187
まぁ、似たような仕組みのサービスとアプリもあるし
- 189 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 08:31:36.98 ID:j7m5JRC40
- >>153
戻ってきて、また撤退した
- 190 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 08:33:23.31 ID:ILnndO5S0
- 終わったな
- 191 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 08:36:34.22 ID:v3hFdMc+0
- 馬鹿「キーボードがあるから文字入力が速いし!」
一般人「へ、へぇ」
- 192 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 08:39:49.43 ID:pqf7LRYVO
- >>160
メーテルか、懐かしい・・
- 193 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 08:43:29.91 ID:5LPv47tv0
- そこは是非ミキプルーンと言って頂きたい
by 貴一 中井
- 194 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 08:46:10.11 ID:Vba2St4k0
- >>191
企業ユーザーは別として
個人ユーザーがうざいってのはあるよね
- 195 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 08:46:22.19 ID:zfng/nNNO
- ゲートウェイみたいに夜逃げするの?
あの時はむっちゃムカついたわ
- 196 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 08:48:06.34 ID:kUmjO2VW0
- >>195
今回はドコモが販売主だから、ドコモ経由でサポート続けられるんじゃないかな
全部放り投げのゲートウェイとは違う
- 197 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 08:58:46.10 ID:KjpY+ipQ0
- あまいちゃん、カワイソ
(´・ω・`)
- 198 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:02:12.08 ID:OAZoVEKG0
- もうドコモって韓国ってイメージしか無いからなぁ。確かに他のメーカーは厳しいかも
韓国製品が好きならドコモ、アップルや日本製品が好きならauってカンジかな
- 199 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:04:58.17 ID:66przyFI0
- これで物理キーボード端末は全滅か・・・。
せめてドコモ以外でも出してくれてればな。
- 200 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:05:39.38 ID:0ljhXa/a0
- F07Dがなかったら買ってたかも
オールドタイプだから物理キーボード機好きなんだがさみしいな
- 201 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:12:16.13 ID:ClICw0eZ0
- >>55
最後の一行は不要。
日本に中国共産党の通信規格を持ってきて、安全保障上危機的な状態になっている。
- 202 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:14:46.61 ID:QVbyawQM0
- Windows Phoneが化けるって言うけど
現状だとたぶんサムスンが本腰入れない限りは流行らんよ…
だって販売力あるメーカー無いし
- 203 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:16:23.21 ID:pG2X+6th0
- 日本で売ってたんだ?
- 204 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:19:05.01 ID:z4qoYf4PO
- これ、ドコモが余りにも媚チョン過ぎて、付き合いきれねーわwwwって事だろ
- 205 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:19:43.38 ID:/2P9J4At0
- 株価は上がってる不思議
- 206 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:20:21.02 ID:QVbyawQM0
- つーかiPhoneに対抗できずというより
ドコモのAndroid推しに勝てなかったんだろ
同様にしてガラケーも死につつあるし
- 207 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:21:10.37 ID:R9/9A0f30
- >>195
まだやるよ
いま11の開発に人を集中させてる
playbookで失敗したタブレットPCも出す
- 208 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:26:40.76 ID:edn1mDUf0
- しかも売ってたのdocomoだしな。
- 209 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:26:45.62 ID:E7iAUMUu0
- なんでもアメリカのサーバー経由じゃなあ
i-mode端末でも自社サーバー立てられるソリューションはあったのにな
- 210 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:28:07.81 ID:j7m5JRC40
- >>202
Nokiaがおるやないか!
…欧州ではシェアが微増してるけど、
力入れているはずのアメリカでは
じり貧やけども…
- 211 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:29:16.25 ID:7jtT7UTi0
- WindowsPhoneどうなるんだ?
- 212 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:30:24.47 ID:EG5LSbUC0
- ドコモも韓国押ししているふりして、
売上は富士通やシャープと比べても、
どれが突き抜けて売れているとかは無いわけで、
アイフォンも同じような人が新機種ごとに移行しているだけで、
auでアイフォンが出たときに増えたのはあるけど、
そんなにシェアが偏っていると言う事でもない、
アップルが日本でもっと売ろうと思ったら、
ドコモと契約するだけで、
今までのシェアの4倍はキャパが増えるだろう、
ギャラクシーや富士通を使っていた人たちが、
喜んでアイフォンに移行するだろうから、
そりゃサムスンが大金を払って、ドコモをそうさせないようにするのも
当然であろうなwwww
だけどこの円安で、どの会社も日本での旨味が無くなり、
こぞって参入する必要も無くなるわけで、
また富士通やシャープが盛り返すんだろうとも思われる
- 213 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:31:49.24 ID:QVbyawQM0
- >>210
Nokiaはスマホの販売力無いっしょ…
アメリカで散々金賭けてプロモーションして去年の年末アレだったし
新興国ではリーズナブル携帯の代名詞だから
スマホ買ってみるかって層へは訴求力弱いブランドらしいし
欧州じゃボチボチだろうけどさ
MSだけが頑張っても普及しねえよ
PCのときみたいに
IBM PCっていうデファクトスタンダードと力強い互換機メーカーも無いし
- 214 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:32:11.48 ID:AtYhMuws0
- RIM自身がまるでやる気無かったからな。
OS6の国内リリースなんてどんだけ遅れてたことか…。
- 215 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:33:32.33 ID:anGS5BHy0
- BlackBerry使ってる奴、次どうするの?
俺の場合、携帯は防水ガラケーを最安プランで導入してNexus 7にシフトする予定。
モバイルルーターかませるとバッテリーの運用が面倒とか荷物が増えるとか煩わしかったので
Nexus 7の3Gに期待しているところ。
- 216 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:34:23.33 ID:UTuY8hP40
- さよならドコモ。
- 217 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:36:08.54 ID:QVbyawQM0
- >>212
日本人の趣向からして
今のAppleのブランド力が維持されたとすると
世界でも特異的なほどiPhoneシェアの高い国になるだろうね。
- 218 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:39:13.85 ID:Fs7C+Wz/0
- >>215
9780使ってたけど、去年11月にauiPhone5へ転出。
あのキーボードの使い勝手に慣れてたから、本当に困ってる。
- 219 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:39:21.31 ID:jkyJkk2T0
- ノキアのn95ってもってるけど
あれスマートフォンだぞ
- 220 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:40:51.32 ID:QVbyawQM0
- ノキアは2008年には50%くらいスマホシェアあって
今は3%くらいだよ、ソニーにすら負けてるはず
- 221 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:43:56.21 ID:rG1qDCy40
- DSにいつまでサポートか聞いてこよう。
どうせ撤退自体、初耳って感じだろうな。
ドコモの携帯なのに、サポートされたこと無い。。。
- 222 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:48:18.76 ID:8g5Wt+ME0
- >>220
ノキアなんて、学力世界一と並んで、フィンランドの誇りだったのにな
- 223 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:52:21.00 ID:5IevlDnXi
- これで旧世代のスマートフォンは全て駆逐されたか。
WindowsMobile、BlackBerry、Symbianと。
- 224 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:53:38.63 ID:anGS5BHy0
- >>215
おれも絶対そうなるww
- 225 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:56:10.38 ID:13Y6ey+x0
- これでいよいよdocomoにいる理由がなくなったわ
- 226 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:56:22.70 ID:1rXhJ7K30
- オワタ
- 227 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:04:17.46 ID:OADycfvS0
- 在庫をただで配らないかな、初代のgala noteみたいに。
- 228 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:07:28.62 ID:NYauML+i0
- >>31
会社や家庭でPC触って自分に必要な事が
できる人にとれば…
電話回線通話ができて
そこそこ大きい画面で
そこそこ写るカメラが付いてて
写したモノをそこそこいじれるアプリがあって
人に見せて話のそこそこネタになる程度の動画が撮れて
そこそこ暇つぶしができるゲームアプリがあって
デザインにもこだわりが見える
これらが、カスタマイズではなく、ダウンロード&インストール
というアップルの出来合いで手に入るからじゃね?
- 229 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:20:53.83 ID:VUw2UeAa0
- >>31
登場当初は、アプリケーションの豊富さと斬新なデザイン、UIが初心者からマニアまで幅広くウケた
現在は、相手があっての通信機器としてとらえた場合、共有利用するには一番無難なスマホ端末
クラウド利用はキャリアに縛られず(ドコモを除いて)キャリアを跨いで共有利用出来る安心感、異なる環境でも同期共有する手段を持つ
AndroidのようにOSの断片化はなくアプリケーション開発にウケがよく、アプリケーション共有がしやすい
- 230 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:23:07.97 ID:dK/MySBl0
- 物理キーが良くできてたな
少しとんがってて打ちやすそうだなって思った
- 231 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:29:46.61 ID:79bBboOR0
- >>168
motorola pro plus
- 232 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:30:54.32 ID:GsuH65nN0
- 通話主体なら良いかもしれんがそれ以外では使えんので
日本の場合ガラケーになってしまう
- 233 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:33:25.30 ID:QVbyawQM0
- そうか。WM、BB、シンビアン
iPhone以前の『スマートフォン』は終わったのか…
ちょっとだけウィルコムもWM端末が流行ったこともあったなあ
MS自らWMは終わりにさせたな
- 234 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:51:40.69 ID:T35yqm+O0
- ガラケーとローエンド端末を混同してる人いるけど、ガラケーってiモードとか独自の機能搭載した携帯電話のことだぜ?スマートフォンに駆逐される
に決まってるだろ?
- 235 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:54:22.99 ID:+knCh1Bq0
- >>198
それも民主党政権崩壊
円安ウォン安で終わるよ
- 236 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:56:45.97 ID:+knCh1Bq0
- >>212
ぶっちゃけて言うと
サムスン押しは民主党政権と
超円高、ウォン安のせい
これはdocomoの親会社NTT様の大株主と
経済合理性を考えれば普通にわかること
- 237 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:00:16.72 ID:Gv4peYYk0
- 君がいた夏は
- 238 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:00:38.16 ID:VMf/qjfR0
- これ、8年位がんばったよな。お疲れさま。
- 239 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:02:32.65 ID:zdxBOyei0
- ガラパゴススマホ撤退か
- 240 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:07:04.39 ID:oOkAdFVY0
- ドコモはこっちを主力にするべきだったと思うわ。
ブラックベリーで日本独自のおもしろいアプリを沢山ドコモが提供してれば
iPhoneの対抗馬としておもしろいポジションを取れたはずなのに
チョンドロイドの端末なんか推すよりこっちのほうが遙かに良かったのに。
- 241 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:12:48.52 ID:ip461G5g0
- BlackBerry10は、1バイト言語の入力を容易にする余り、2バイト言語の
変換機能を捨てた感がある。
会社の規模的に、2バイト言語へのローカライズは、
それぞれの国のキャリアに頼らなくっちゃってところで、
docomoが投げたんじゃないの?
あの予測入力をどう2バイト言語で実現するかが楽しみだったんだけど、
肩すかし食らっちゃったね・・・。
- 242 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:13:55.00 ID:pEZlOulf0
- QNX+PHOTONじゃあな
- 243 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:14:45.68 ID:WjHqqsay0
- NTTが飼い殺しにしたからなあ
売れる時期に
- 244 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:14:55.12 ID:Bs0MnZqG0
- ヒットが夏祭りだけじゃな。
- 245 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:14:59.70 ID:ip461G5g0
- 端末の出来、云々じゃなくて、資本主義社会の法則に負けたんだね。
と、言う事で、amazonと張り合おうとしていたり、インフラ整っていないのに
コンテンツばっかり押し付けてくる、キャリアと言う本質を見失った
d社に未来はないね。
未来のQNXって言うOSを捨てた事からもそれは推し量れる。
5年後には、勢力図が大きく変わってんじゃん?
- 246 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:22:07.82 ID:00mBLOXx0
- ジッタリンジンそのまんまじゃなくてカバーだったのか…。
- 247 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:24:20.18 ID:XhfvwiT80
- >>31
単一機種としては関連本や、詳しく説明してるサイトが多いから窓口が広い
ソフトバンクの買いやすい売り方も人口を増やした要因ではある
ケースなどの関連品が多くて、誰でも知ってる知名度
売れない理由が無いくらい、商品展開の理想だよ
- 248 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:28:36.69 ID:mW3M4Lkh0
- 結局一度も触らないで終わったな。
近くのドコモショップだと起動してないんだよな。
どんな感じなのか知っといても良かったな。
- 249 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:33:31.57 ID:cO1doDN90
- >>215
SIMフリーでもBISが使えるようなので、docomoがBISを続ける限りはSIMフリーでも買って使い続けるわ。
OS7.1が使える機種なら、日本語も使えるでしょ、多分。
ケータイ持ち始めた時からMotorola M1000→Bold9000→Bold9900ときて、ガラケーとか使い方分からんし。
(会社で支給されたけど、通話しか出来んww)
Bold9000使い始めてから、QWERTYキーボード無しの端末は持つ気しないし。
まぁ、NOKIAとかMotorolaで、日本語環境で国内使用可でカッコイイのが出たら、買い換えるかも知れんが。
- 250 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:51:59.68 ID:UaKhh0XD0
- iPhoneの次はJPhone
- 251 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:57:35.36 ID:YDqtxp570
- SC-01Bを使い続けながら、横目でずっとBBのことを気にしていた。
海の向こうの間接鯖でネットの使い勝手が悪い、アプリが少ない、十字キーじゃなくてトラックパッド、料金が高い……
とかの点が山盛りで、結局最後まで手を出せなかった。
さよならBB
これからも四年目に入ったSC-01Bを使い続けるよ……
- 252 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:58:54.80 ID:ip461G5g0
- RIM社がなくなっただけで、BlackBerry社は体制が整い次第、新規に日本進出
して来るって信じたいのは、俺だけ?
- 253 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:01:55.00 ID:3QRPriP50
- まあでも世界考えると、ブラックベリー>>日本すべての携帯、だけどね・・
日本のシェアなんて微々たるものだし
- 254 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:06:06.92 ID:bd+h1Xey0
- ど・ドコモ2.0
- 255 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:14:05.20 ID:F4sr5yQp0
- >>253
2012年のBBの売り上げはソニーと同程度
http://www.siliconsemiconductor.net/article/75204-Global-Sales-Of-Mobile-Phones-Slide-2-Percent-in-Q1-2012.php
http://trak.in/tags/business/2012/05/17/global-mobile-handset-market-2012-smartphone-sale/
- 256 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:18:02.03 ID:z5P44R2Wi
- ブラベ(笑)
- 257 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:21:53.41 ID:PQ3pSkk60
- iPhoneはソフトバンクから出てくれて本当に良かった。
- 258 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:25:32.91 ID:1J1g3MD0P
- >>252
BlackBerry、日本市場からの撤退を認める--「BlackBerry 10」端末は国内で発売せず
http://m.japan.cnet.com/#story,35027985
- 259 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:28:39.98 ID:lJlJL+qf0
- iPhoneもドコモから出てたら今頃撤退してたかな
- 260 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:39:07.54 ID:ip461G5g0
- >>259
AppleとRIMでは、日本法人の規模が違う。
おまけに、Appleは販売数の縛りがあり、そこがdocomoの躊躇してる理由だから。
第一知名度も違うので、iPhoneがBlackBerryの様な運命をたどる事はない。
- 261 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:40:00.07 ID:bLI0iRl20
- ちょっと前には向こうの出来るビジネスマンは
みんなブルーベリーだぜって雰囲気だったな
ドコモは儲けた金をNTTに戻して固定電話の権利金返せや
- 262 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:40:34.27 ID:FYOHy3R30
- たまに持ってる人を見かけたけど、画面が小さすぎたな。ミニキーボードがあるのは良いけど、小さすぎて俺には無理だな…
- 263 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:41:39.85 ID:Vba2St4k0
- >>231
ほとんど売ってないよねえもう
一台文鎮にしてしまい、もう一台買おうとしたが
- 264 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:41:45.03 ID:3qX7UgP80
- うちの会社の支給携帯メーカーが撤退か。
- 265 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:43:55.24 ID:Vba2St4k0
- iijmioで、bis契約で使えるようにならないかなぁ
- 266 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:44:00.03 ID:IDxLjzZM0
- iOSは初めからマルチ言語
香港のiPhone使ってるが普通に日本語使える
たとえガラケーでもマルチは英語だけってが開発の貧弱さを表してる
- 267 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:44:12.33 ID:ifyvicKq0
- 日本法人の従業員はリストラか、ザマァw
- 268 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:45:17.26 ID:U4gBcILS0
- iPhoneも、SBが自爆覚悟のばら撒きするまでは
国内市場での動きは鈍かったからな。
BlackBerryは、ドコモが自分にうまみがないもんだから
広める気がなくて、色々と割高で法人じゃないと買いにくかった。
- 269 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:47:34.51 ID:3YfyblOS0
- 日本人は、欧米人ほどにはqwertyキーボードを絶対視しない
- 270 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 12:59:18.01 ID:pEZlOulf0
- >>245
いやV10はQNXだしV11もそうだよ
>>252
予定はないよ
- 271 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:00:37.80 ID:M7FqsNbU0
- そもそも大部分の日本人qwertyキーボードでブラインドタッチ?できないやん
- 272 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:01:38.30 ID:pjiFD/ix0
- ドコモショップ逝ったが入荷未定だったな…
- 273 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:03:21.74 ID:ip461G5g0
- >>270
QNXを捨てたのは、BlackBerryじゃなくて、docomoの方(>_<)
言葉足らずでごめん<m(__)m>
- 274 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:07:01.88 ID:ip461G5g0
- 前にdocomoのサポートに聞いたら、BlackBerryのローカライズは
docomoでやってるって言ってた(~_~)
- 275 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:15:05.08 ID:HjZ/BGtk0
- >基本ソフト(OS)の日本語対応などの費用が見合わないと判断した。(抜粋)
ただでさえ新語、専門用語が多くてわかりにくいのに、さらに日本語に対応していないとか・・・
誰が使うんだ?そんな物・・・
- 276 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:18:28.57 ID:UJw8NsQB0
- >>77
ただの日常を痛いとか必死とか言われてもなー。
そんなうちも絶賛iPhone置き換え中だが。
- 277 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:20:26.49 ID:bo4oCIrJ0
- スマホブームの前から参入してろくでもないぼったくりプランにされたからなぁ
大体docomoのせい
- 278 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:23:33.17 ID:tyw6fGyv0
- ブラックベリーwwwwwwwww
ペリーの黒船のつもりかwwwww
日本のガラケの相手にもならんわwwww
.
- 279 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:42:28.73 ID:CdQ0PLDY0
- え、黒苺じゃないの?
ペリーの黒船って恥ずかしくない?
- 280 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:43:33.06 ID:ip461G5g0
- BlackBerryの最大の強みは、企業イントラのメールを外出先で確認できるほどの
セキュリティーの高さ。
SNSや添付資料の扱いやすさ、さらにプロバイダメールも受信出来る汎用性
の高さが売りだよ。
qwertyキーボードはそれに付随してるだけの事。
ビジネス用途の需要が高いのはの点にある。
そこにBlackBerryWorldなるiTuneのパクリが付いたので、競争力は十分にある。
V10では、android2.3以降のアプリも使えるようになったしね。
それからいうと、日本語環境以外は、日本のガラスマなどただの玩具に過ぎないね。
- 281 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:45:01.32 ID:Yodm5lmv0
- docomo.blackberryのメアドってどうなるんだろう
- 282 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:49:23.80 ID:ip461G5g0
- >>281
朝、docomoのサポートに聞いたけど、まだ何にも決まってないってさ(>_<)
まだサービス終了の予定もないので、安心して使って下さいとの事^_^;
- 283 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:52:31.07 ID:fUMrIKE40
- オバマがブラックベリー使ってます!って話題になったのが、たかだか4,5年前の話なのにな。
- 284 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:53:58.45 ID:qphgEFWl0
- >>280
日本で流行らなかったのはそのダサイデザインのせいだよ。
どんなに機能が良くても売れないのが日本w
- 285 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 13:58:21.76 ID:imVEnHaZ0
- ダサくねえ!!
- 286 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:01:33.51 ID:gKcsZlmA0
- >>164
音楽プレイヤーだろ
プレイヤーとしての使い勝手は最悪だがな〜
- 287 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:01:52.51 ID:ip461G5g0
- >>284
BlackBerry使ったことあんの?
ないなら、出しゃばんない方がいいよ(^_^メ)
- 288 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:04:52.10 ID:ro41bRkj0
- デザインが芋過ぎたなw
ブラックベリーで思い起こすのは、あのキーゴチャの使いずらそうな筐体。
小さな画面にちんまりしたキーがわんさかと、駄目に駄目が重なってしまったパターン。
これはガジェット好きでも、上位に君臨しないと手が出せないよw
- 289 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:05:20.28 ID:U02eAylV0
- >>280
2〜3年位前から、exchangeサーバ使えば同等のセキュリティが確保できるから、法人使用でBBでないとダメな理由が無くなってきてる。
- 290 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:08:59.64 ID:imVEnHaZ0
- >>288
使いずらそう
実際に使ってから文句いってね
- 291 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:14:27.01 ID:gKcsZlmA0
- >>289
しかし法人使用でAndroidはあり得ないわ
- 292 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:17:46.40 ID:ip461G5g0
- >>289
そこだけ捉えればね(^^)
SNSや各種メールなんかの使い勝手は、androidもiPhoneも使ってるけど、
BlackBerryにかなわない。
iPhoneは音楽プレイヤーだし、androidはテレビとナビしか使ってない。
- 293 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:21:25.66 ID:cO1doDN90
- >>288
>使いずらそうな筐体
日本語が不自由なのは構わないが、実際に使ってから言ってみ。
店頭で触るまで、オレも同じイメージ持ってたわ@Bold9000
今は9900だけど快適。
まぁ、暫らくは使い続けられそうだな。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130208_587032.html
- 294 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:26:45.76 ID:U02eAylV0
- >>291
外資系企業だけど、本社はBBかiphone選択できるようになってる。
Androidはなんか専用ソフトを入れないとダメみたいだが。
- 295 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:40:50.04 ID:QVbyawQM0
- >>293
まあでもブラックベリーを主力にしたら
やっぱり一般人には受けないよ
使いやすさというか、見た目の問題で
実際日本ほどじゃないにしろ
どこの国でも衰退してシェアお大幅に無くしてるのは確かだし。
本家の北米ですら大幅減退
- 296 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:45:11.02 ID:ip461G5g0
- 複数台持ちで、パケット代払えないから、WiFi環境下で全部使ってるけど、
リアルタイムでキャリアメール等届くのは、BlackBerryだけだな〜
10ではビジネス用と、プライベート用でプロファイル分けられるみたいだし。
内部データを遠隔で消せる機能が、標準で使えるのって他にあったっけ?
- 297 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:46:14.09 ID:fLQl9x+u0
- ポケベルだもんな
- 298 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:53:14.50 ID:9kAudbMs0
- 黒イチゴ欲しかったけど、
海外出る時のメールアカウントの事とが考えると面倒臭そうでorz
- 299 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:57:37.34 ID:ip461G5g0
- >>295
今の9900は、2年近く前のデザインで、そこから10が出るまでモデルチェンジ
してないからさ。
デザインの話は、現行のBB10を見てから言ってもらえる?
それにスマホ全体が伸びたから、シェアだけ見ると落ちてるけど、
実稼働台数はそんなに減ってないんじゃない?
- 300 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:58:20.65 ID:y25JlxvO0
- ブラックベリー使ってるけどかなりいいのに残念。
画面は小さいが携帯でそこまで画質を求めないし、
キーボードとか操作系が秀逸。
防水機能とニコニコ動画などが見られるように改造してくれればほぼ完璧なのにな。
- 301 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 14:59:34.14 ID:67Pi3t7u0
-
ズッコケ娘
http://www.youtube.com/watch?v=E6RYIbIfYX8
- 302 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 15:00:42.99 ID:aZ/k8XHY0
- セイヨウヤブイチゴは、酸味も強いし日本じゃ受け入れられないよな
- 303 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 15:01:03.91 ID:5jvrfhMPO
- 使って見たかったわ残念
- 304 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 15:02:01.98 ID:QVbyawQM0
- >>299
BB10の筺体デザインはiPhoneが流行ってからのフォロワー(それも遅い)にしか見えんよ
一般人への訴求性は無いわ。
スマホ市場がこれだけ拡大して実働変わらんって
そりゃ衰退って言うのだよ。
- 305 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 15:03:17.41 ID:kUmjO2VW0
- >>299
Z10やQ10のデザインのこれじゃない感が絶妙みたいな意見かなりあったと思うけど
ファンサイトのほうがそういう意見多かった。彼らけっこう保守的だし
ポルシェデザインは良かったのにね
- 306 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 15:04:13.59 ID:U4gBcILS0
- BBB9000を一度中古で買ったけど
B-mobileなどのSIMではBIS関係が使えないので
残念ながら売ってしまった。
キーボードは使いやすかったんだけどね。
- 307 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 15:06:40.58 ID:nJ37pyXo0
- 「中国軍と自衛隊の軍事衝突が起きる」と話して欲しいとテレビ番組のスタッフから電話。
今回は中国軍の未熟を指摘し、「あえて危機を煽ることは出来ない」と断ると、
そのように話せる人を紹介して欲しいと聞かれた。
またか。
どうしてテレビは戦争をさせたいのか。
明日は日中戦争が始まると放送なのか。http://www.kamiura.com/
今回は騒ぎにしたいのです。
RT 竹原信一氏「今までロックオンされた事ないのか」を報道していません。
私が自衛隊にいた頃、自衛隊機がソ連機から「ロックオン」どころか、
機銃を向けられても騒ぎになった事はありませんでした。
改憲の材料にしたいのが見え見えですよね。
たくさん武器やら何やら買い込む理由になるし。
武器より生きる糧を望んでいる人々が巷にいても知らんぷり。
それがこの国の政なのかと思うと情けないと思います。
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/299716851175411713
プルトニウムの大きさ 159pm つまり 159マイクロマイクロメートル。
PM2.5 は 2.5マイクロメートル以下。1万個を横に並べればPM2.5程度。
PM2.5程度の大きさがあれば、1兆個のプルトニウム
https://twitter.com/onodekita/status/299362085945630720
ご存知でしょうがこちらを→ https://mobile.twitter.com/gogoichiro/status/200581896349028352 …
PM2.5 って、プルトニウムより遙かに重いんだけどな。
ストロンチウム、プルトニウムは原子。 PM2.5は、粒子。
ううむ。RT 環境省が重大データを発表している。
柏市・我孫子市の泥からストロンチウム90が4.4Bq/kg検出。
白血病の推移は福島に限らず、関東でも国民にしっかりディスクローズすべきデータです。
放射線管理区域で除染されず知らずに泥んこで遊ぶ子ども達がいる。
https://twitter.com/yamamototaro0
- 308 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 15:10:21.29 ID:eOA44KHh0
- つか、日本で売ってたのか!
- 309 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 15:13:34.14 ID:X5mcGtwG0
- なんでこれは海外で人気あんの?
なんとなくセレブがもってるイメージ
- 310 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 15:17:19.48 ID:PQ3pSkk60
- >>309
ドラマの影響だろ。
- 311 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 15:17:56.92 ID:ip461G5g0
- まあ、使ったことがない人は、食わず嫌いで否定したがるわなぁ。
iPhoneはiOS5で、頭打ちの感じだし(実際Appleの株価は下がってる)
androidも、2,3,4と何が違うのかよく解んないし。
急激に伸びたチームは、アーキテクチャに余裕が無くて、そろそろ行き詰まりっしょ。
BlackBerry10は2〜3年も我慢して、練って来たOSだけに、これからの伸びしろは、
あるんじゃない?
2年もすれば、世界が答えを出してくれるよ。
- 312 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 15:18:14.30 ID:EnUrEvln0
- ■docomo プラスXi割キャンペーン
ドコモのケータイをお持ちの方、ご購入の方で、
Xiタブレット
XiモバイルWi-Fiルーター
Xiスマートフォン
などをセットでご利用いただくと、
Xiタブレット・XiモバイルWi-Fiルーター・Xiスマートフォンなどの
毎月の基本使用料がおトクに!
すでにお持ちの方もお申込みいただくだけで、キャンペーンが適用されます。
お申込み期間:2012年5月1日(火曜)〜2013年3月31日(日曜)
お申込み:必要
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/plus_xiwari/
■プラスXi割キャンペーンとは
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/plus_xiwari/about/index.html
■2012年01月27日 17時03分 更新Xiタブレットが月2980円で持てる
ドコモ、“Xi 2台持ち”で月額料金を最大3000円値下げ
1台目の割り引きも継続ドコモは、XiスマホとXiタブレットを“2台持ち”
する場合の月額料金を最大3000円割り引く「Xi2割」を3月から開始する。
またXi利用時の上限額を割り引く「Xiスタートキャンペーン2」を5月から
実施する。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1201/27/news069.html
- 313 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 15:22:17.62 ID:bLI0iRl20
- アポの株は上がり過ぎてただけって言う気もするよ
- 314 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 15:28:09.72 ID:F4sr5yQp0
- >>309
一昔前はアメリカ人の半分くらいが使ってたので、そういうイメージで間違ってなかった。
今はアメリカ国内ですらシェアが10%ちょっとしかない。
有名人もあんまり持ってない。
http://www.macpost.net/wp-content/uploads/2011/06/RIM-Blackberry-Market-Share-Graph.png
- 315 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 15:28:47.29 ID:ip461G5g0
- >>309
それは、8桁のPINコードだけでメールできるので、メル友増やすの楽だし、
内容も高度に暗号化されるから、プライベートを詮索されにくいって事。
- 316 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 15:30:24.28 ID:VEFbV4yG0
- ★ブラックベリー、日本撤退 Docomoがちゃんとフォローしてくれず
ってのが本音でしょ
- 317 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 15:34:06.41 ID:kUmjO2VW0
- なんかドコモのせいじゃなくて、本国が投げ出したっぽい感じ
シェア減ってる日本よりもアジアの他の国(除く韓国)のほうが成長性あるし実際稼げるから
- 318 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 15:49:56.12 ID:ip461G5g0
- 開発が遅れて、新製品が出せなかったって言うのは、BlackBerry側に責任があるけど。
のっけから、ショップへの研修やコンテンツの発信など、一般ニーズに対応出来なかった
のは、docomoにも責任あるなぁ。
- 319 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 16:01:21.96 ID:ip461G5g0
- カタカナだけなら、日本語にも対応してもらえるのになぁ・・。
- 320 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 16:03:07.02 ID:AvxKwOyA0
- ID:5cKXScJ70の的外れな意見が恥ずかしいな・・・・
3DSはとっくに1000万台超えてとび森もミリオン余裕で突破
これでゲーム機は不調(笑)
82 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/08(金) 03:36:28.93 ID:5cKXScJ70
>>51、53
マニア層以外は誰も文句言わない性能だよ。
あれでも満足行かない人は単体機を買うんだろうが
実際携帯ゲーム機もデジカメも全然売れてないだろ。
- 321 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 16:03:49.77 ID:XibmgjHk0
- 物理キーは製造、組み立て単価高そうだからね
まあこれは日本のガラケーにも言える事だけど
- 322 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 16:05:37.90 ID:l5HCk0+T0
- オバマやガガが使っててセレブ御用達のイメージで売れた
機密度が高いBBMが人気だったし
ビジネスでの使い勝手は今でもスマホ中1位だろう
ただしゲームや音楽など娯楽用途には使いづらく
徐々に顧客を他社に奪われていった
- 323 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 16:13:07.98 ID:6i8CLcHS0
- android積んで帰ってくるさ。
- 324 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 16:20:51.66 ID:bOlfCv9Q0
- はじめて聞いた
マジで
- 325 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 16:20:58.22 ID:ip461G5g0
- windowsphoneにもそっぽ向かれるし。
知能低下方向にシビリアンコントロールされ、高度な情報処理能力を奪われた、
日本の悲劇の一幕だね。
実力派よりも出世屋さんがハバ効かせてるのが、その証拠さ(/_;)
- 326 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 16:23:44.85 ID:ip461G5g0
- >>324
少なくとも、BB10については、日本語ローカライズのコスト面から、
発売の予定はないらしい(@_@。
- 327 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 16:25:23.51 ID:ummIrudN0
- ブラックベリーは良い端末だけどドコモがクソ過ぎ。
北米で買った端末にSIMカードだけ換えて契約しようと思ったらドコモで
端末買わないと使えないって言われて8万近く払い、北米で同仕様上で動いてた
スカイプ等ドコモに都合の悪いアプリは全て遮断され、あげく半年後に全く同じ
仕様の端末を3万で提供するとかマジでブチ切れた。
ちなみに北米では端末代160ドル、通信全部込みに夜間通話無料つけて月40ドル、
ドコモは一年で20万以上も払わされた。
- 328 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 16:27:13.33 ID:MlPQQ9aS0
- >>327
お前が馬鹿すぎ
一括0円ガラケーで契約してSIM入れ替えれば終わりじゃん
- 329 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 16:29:55.14 ID:8cEmuuGN0
- 22nmプロセスatom&Win8携帯はまだですか?
- 330 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 16:30:27.37 ID:ummIrudN0
- >>328
それをドコモショップで出来ないって断られたんだが、、、、、
- 331 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 16:31:02.37 ID:ip461G5g0
- >>327
はSIMがフリーになる前の話じゃない?
- 332 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 16:33:30.42 ID:20gQAATL0
- ああいうストレート型の端末って一定の需要あると思うんだがな
どうせ売れないんならOLMして、どっか日本のメーカーに日本仕様のブラックベリー作らせりゃいいのに
- 333 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 16:34:06.90 ID:ip461G5g0
- >>329
それを商業ベースで受け入れられるほどの感性は、今の日本人には無いよ。
残念ながら(:_;)
- 334 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 16:34:12.23 ID:MlPQQ9aS0
- >>330
DSで訊いたら駄目って言われるのは当然だよ
技適マーク付いてないから電波法違反でもあるし
>>331
SIMロックは端末側で行うもの
北米でデバイスオンリー?で買った端末にロックが掛かってなきゃ、
周波数さえあえばどこのキャリアのSIM刺しても使える
BISはドコモである必要があるけど
- 335 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 16:36:12.81 ID:/dKuVO4P0
- あらら、またdocomoの端末バリエーションが減っちゃったかw
- 336 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 16:36:29.82 ID:ip461G5g0
- >>332
それはBBも奨励すると思うよ。
ただ、リスクを冒す度胸のある会社は今の日本には無い!
- 337 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 16:36:42.02 ID:bLI0iRl20
- ブラックベリーは北米版とか日本のシムで使えるんかい
それはいいなあ
- 338 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 16:41:15.82 ID:MlPQQ9aS0
- >>337
は?BBに限った話じゃないですよ
周波数 合う+SIMフリー なら日本のSIMで何でも使えます
特にSIMロックが禁止されている国から端末を輸入して使うパターンが多い
「海外スマホを輸入して使う」スレでも見てみれば
- 339 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 17:11:23.47 ID:gErwJS9z0
- >>311
これがユーザーの代表的イメージっぽいな
まさにガラパゴス、他の世界を知らなさ過ぎ
- 340 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 17:35:44.11 ID:QVbyawQM0
- >>311 >>325 >>333
なんか書き方が偉そうだなあ
ガジェットオタクってなんでこうなんだ…
そもそもブラックベリーはマーケ力というか販売力無いじゃない…
日本だけじゃなく、全ての国で苦戦しているというのに
それで日本のユーザーはこれだからどうたらこうたらとか
そういう目線でモノを語るのか
- 341 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 17:38:49.60 ID:aPFutvxm0
- 米国映画に良く出てきて
憧れだったんだけどな
- 342 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 17:52:02.53 ID:tyw6fGyv0
- 日本人はガラケー入力になれてしまったからあんなにボタンいらんわ
- 343 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 18:03:09.23 ID:KBGo8oDq0
- こないだハロワから出てきた女が使ってたわ。
昔はBISの料金高かったしパケホ使えず従量制だったからな。
端末もよく故障するしドコモ版なら修理で新しいのに交換されたな。
- 344 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 18:07:44.92 ID:8ek7bnGn0
- >>318
売れないのは製品が駄目のせい。
docomoもショップも悪くない。
- 345 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 18:07:55.24 ID:nCjS1U8G0
- 確かオバマが持ってたよな
ニュースでオバマが弄ってた機種見て「糞ダサイ・・・」と思ったよ
- 346 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 18:13:03.67 ID:PQ3pSkk60
- ジャックバウアーみたいな奴用の端末だし。
- 347 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 18:21:55.53 ID:KBGo8oDq0
- 一般向けに発売が始まったBoldなんか買って10分ぐらいで壊れて修理。
発売数日でバッテリー発熱問題で販売停止。
謝罪の手紙と500円分のカードが届いた。希望があれば返品を受け付けると書かれてたな。
- 348 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 18:23:52.57 ID:3QJ4Y3110
- ■ブラックベリー新スマホ 日本は対象外
カナダの携帯端末メーカー「ブラックベリー」は、新しい基本ソフトを搭載した新型のスマートフォンについて、
日本は主要な市場ではないとして、日本では販売しない考えを明らかにしました。
ブラックベリーは先月30日、新しい基本ソフトを搭載した新型のスマートフォンを発表し、欧米やアジア、
中東を中心に投入する予定ですが、7日、日本については主要な市場ではないとして販売する計画はないこと
を明らかにしました。ただ、日本で既存の利用者をサポートする業務は続けるとしています。
ブラックベリーの携帯端末は、情報を安全にやり取りする際のセキュリティーの機能を重視したことから、
ビジネスマンを中心に普及し、2009年には世界のスマートフォン市場でのシェアが19%にまで拡大しました。
しかし、アップルやサムスン電子などライバルとの激しい競争の結果、最近では世界シェアが4%余りに落ち込んでいます。
特に日本でのシェアは1%以下に低迷していることから、今回、日本での販売を見送ったものとみられます。
ブラックベリーの新型機種はアジアでは中国やインド、インドネシア、それにタイなどで販売される予定ですが、
世界的に販売されているスマートフォンで日本市場が対象外となるのは異例のことです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130208/k10015392751000.html
>世界的に販売されているスマートフォンで日本市場が対象外となるのは異例のことです。
>世界的に販売されているスマートフォンで日本市場が対象外となるのは異例のことです。
>世界的に販売されているスマートフォンで日本市場が対象外となるのは異例のことです。
- 349 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 18:29:04.43 ID:sX+QdmEW0
- 大阪駅近くでイベントやってたねーちゃんたちはエロかった。
- 350 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 18:40:28.28 ID:QVbyawQM0
- 世界シェア4%じゃあね、米国で10%あるのに
日本では0.3%か、まあこれはドコモのせい
- 351 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 18:42:27.61 ID:6RtCig8v0
- ドコモが売る気ないからな
- 352 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 18:43:42.06 ID:PQ3pSkk60
- docomoがiPhoneを売らないで本当に良かった。
- 353 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 19:04:33.20 ID:/LlcGxFS0
- iPhoneは宣伝で売れてる印象がある。
- 354 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 19:19:28.54 ID:pxl4u94H0
- ま、2chだから何が書いてあっても驚かないけど、使いもしないでぐだぐだ言うのって
説得力無いよね
選挙に行かないで政治家を批判する輩と同じ。
小学校から出直しなさい。
- 355 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 19:21:44.77 ID:QVbyawQM0
- >>354
批判ていうより、ただ売れてないねって言ってるだけだけど…
- 356 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 19:21:57.92 ID:pxl4u94H0
- >>344
ドコモショップ行って、BlackBerryの使い方聞いてごらん?
まともに説明できないから(失笑)
- 357 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 19:26:18.45 ID:jz7IhVdF0
- 買おうと思ったこともあるけど高かったからやめた
- 358 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 19:27:22.36 ID:7JITmw0G0
- ここで、ドコモは関係ないとか言ってる奴は、
ブラックベリーをパケット青天井プランにしてた事も知らないアホだろ。
- 359 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 19:31:02.06 ID:pxl4u94H0
- >>355
>なんか書き方が偉そうだなあ
>ガジェットオタクってなんでこうなんだ…
>そもそもブラックベリーはマーケ力というか販売力無いじゃない…
>日本だけじゃなく、全ての国で苦戦しているというのに
>それで日本のユーザーはこれだからどうたらこうたらとか
>そういう目線でモノを語るのか
こういうの日本語では批判っていうんだよ、ぼく。
- 360 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 19:42:13.81 ID:Hd8XI5FI0
- >>345
4年前のオバマ就任の頃のネット記事で、
オバマがBlackBerryを使ってるから日本でも今年はBlackBerryブームがやってくる
とか煽ってた記事が多かった覚えがあるな
- 361 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 19:42:28.64 ID:3Kq/idkwO
- >>160
それ、ポケットボード?
- 362 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 19:43:25.57 ID:wxA71JrF0
- キター(泣)
俺まだブラックベリーボールド9000使ってんだぜ。めっちゃ使いやすい
- 363 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 20:11:49.06 ID:8ek7bnGn0
- >>356
アホ。
詳しい人がマトモに説明したら駄目さ加減がよく解り誰も買わなくなる。
この糞端末を買ってるは格好いいと飛びつくアホかゲテ物好きの変態だけだわな。
- 364 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 20:21:19.34 ID:a1XvDGH/0
- >>363
何言ってるのお前w
どんな所が「駄目」なの?
- 365 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 20:26:31.48 ID:OoC4VFMo0
- >>363
そのとおり。
>>364
駄目なところはキーボードに決まってるだろ。
最大の特徴が最大の欠点。これすら解らん馬鹿がこれ使ってるだろ。
- 366 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 20:28:40.21 ID:rr2OmMZh0
- >>363
頭の悪い人って、ちょっと弄られると、すぐ差別用語使うよね。
そういうの面白くて大好き。
自分の理論が崩壊してるのに気付いてないから(^.^)
具体的にどこがどうだめなのかも語ってないし、docomoの正当性も語ってない。
差別用語出せば、引っ込むと思ってるところが、頭の悪さを露呈してるって
分かんないのかなぁ?
- 367 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 20:29:53.18 ID:a1XvDGH/0
- >>365
昔からフルタッチある
今度からフルタッチが最上位モデル
- 368 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 20:30:52.75 ID:rr2OmMZh0
- >>365
キーボードがどうダメなの?
小学生にも解る様に説明してもらえるかなぁ。
- 369 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 20:33:22.09 ID:7JITmw0G0
- こういうのをみると、
ドコモがiPhone発売しなくて、つくづく良かったと思うね。
殿様商売の糞プランで、同じ様に日本だけ売れなくて、
今頃Appleに冷遇されてるのが目に浮かぶ。
- 370 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 20:34:33.34 ID:a1XvDGH/0
- >>369
ゴミ林檎とハゲ孫って波長が合うのかね
ドコモだけ汚染されなくて良かったわ
- 371 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 20:36:52.06 ID:C5TOGoe+0
- >>370
ドコモとお前は、韓国と波長が合うみたいだね(笑)
- 372 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 20:37:33.31 ID:ZON7jx0i0
- 会社で今使ってるのに。。。
- 373 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 20:38:39.39 ID:6RtCig8v0
- ドコモにはサムソンとファーウェイがお似合いです^^
- 374 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 20:45:05.56 ID:CwPB+FIj0
- 知らん初めて聞いた
というか名前がアホだろ
検索しても他の候補も一緒に該当するだろ
もう少し努力しないとな
- 375 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 20:52:26.08 ID:Ger46OvD0
- ドコモの広報らしき記事が載ってた。
直リンク禁止なので、改行抜いてね。
htt
p:
//k-tai.impress.co.jp
/docs/news/20130208_587032.html
売れない営業職に、上司から喝を入れられたってところが真相じゃないの?
- 376 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 20:57:05.38 ID:o1YjdwYM0
- >>374
何を?
何の?
主語くらい書いてくれるとありがたいんだけど^_^;
- 377 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:01:13.11 ID:a1XvDGH/0
- >>371
韓国と波長合いたくないwww
でもauだってルーツは公営だしどっちもどっちだよ
個人的にマッキントッシュ()使ってる会社が嫌いw
>>374
海外ではBBは一時代を築いたんだよ
知らないほうがアホ
- 378 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:01:41.88 ID:sRGfMlCQ0
- 日本撤退ねえ…
白ロム個人輸入してドコモと契約したら
使えるようにならんのかいね。
- 379 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:02:05.61 ID:7N6pEg2Q0
- BBB9900ユーザーだが、新しいの出たら買い替えようと思ってたぜ。ショック
- 380 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:04:16.90 ID:a1XvDGH/0
- >>378
> 白ロム個人輸入してドコモと契約したら
> 使えるようにならんのかいね。
大昔から出来るだろwww
一番有名な海外通販サイトの1つ、エクスパンシス(通称 パンツ)
ttp://www.expansys.jp/mobile-phones/brand/blackberryreg/
- 381 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:07:00.68 ID:+7dAxKTW0
- 欧米人のデカイ手で
あの小さいキーボードをポチポチできたの?
- 382 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:10:31.37 ID:o1YjdwYM0
- >>381
出来るから、売れたんでしょ?
- 383 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:21:20.80 ID:6H4OjPBe0
- >>378
つ 技適の罠
ドコモはサービスいつ止めるのかな? どろすまから乗り換えたい
- 384 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:22:53.83 ID:sRGfMlCQ0
- >>380
ありがとう。
スマホ二年くくりが半分過ぎたんで次考えてみるよ。
キーボード触ってみたいけど店頭においてなかった気がすんだよね
しかし「ブラックベリー風キーボード」でぐぐると記事が出るあたり
他社がパクるほど性能はよろしいらしい
また探しに行こうかな
- 385 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:34:00.88 ID:jLcJ9ebI0
- >>11
本当その通り
ドコモはシグマリオンも殺したし国内メーカーには癌だな
- 386 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:35:10.47 ID:U4gBcILS0
- >>381
BlackBerry以外にも、今はなきPalmがTreoという
よく似たキーボードを搭載してた機種を出してた。
海外だと、BlackBerry型のqwerty配列キーボートを搭載したスマホは
Androidでも出てるんだよな。
なぜか日本だと全く出ないけど。
- 387 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:35:30.41 ID:Kyd1gp1a0
- >>96
たぶんマイクロソフトに開発費恵んで貰ってるんだよ。
- 388 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:36:53.33 ID:jLcJ9ebI0
- >>385
間違えた
国内メーカーじゃないやw
韓国以外だったわ
- 389 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:37:12.42 ID:Z4486z980
- >>386
日本ではキーボード付きAndroidはことごとく売れてないからな
- 390 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:53:51.12 ID:Kyd1gp1a0
- 握手券つけて売ったら、馬鹿売れなのに・・・
- 391 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:02:36.52 ID:ul5UVatM0
- スマホで気になってるのがこれだけだったから、
ここに撤退されるとちょっと困る
- 392 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:06:08.95 ID:uyMzpuP50
- 日本では、
シュッとやれないと、スマホじゃないからな。
- 393 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:08:22.94 ID:sDODjE1q0
- 2chのチェリーならアップルに対抗できるはず
- 394 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:08:49.57 ID:6RtCig8v0
- >>386
韓国のサム…とかいう会社は
アップルをパクる前にそんなヤツ出してた
- 395 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:10:27.15 ID:0CRp5WofP
- 結局、前面qwerty機がモバイルでは一番効率が良いんだよね。
糞遅いくせに得意げにフリック入力とかしちゃてるのは完全に情弱。
1024x1024スクウェアの前面qwerty機がAndroidで出たらいいのに。
- 396 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:10:34.84 ID:tIPSt0dl0
- アラ、今までいたの?
- 397 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:11:16.79 ID:eWwzYM770
- 俺は愛用してるよ
- 398 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:13:41.51 ID:R9HtQyBS0
- 日本語は文字種が多いから
可読性を犠牲にして小画面のバータイプ携帯というのは
意味がないのですよ
- 399 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:19:19.92 ID:lJlJL+qf0
- ソフトバンクから出してもらいたい
- 400 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:23:48.46 ID:GaQuZbj90
- >なお、日本法人の広報代理によると、「BlackBerry側のコメントでは撤退という言葉はない。引き続き国内をサポートしていく」としている。
日経の飛ばし記事でした
- 401 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:26:52.00 ID:H67z6g7v0
- BlackBerry日本撤退というわけではない 同社がコメント
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/127/127906/
- 402 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:34:05.00 ID:Lfx66U1TP
- 日経訴えられろ
- 403 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:37:25.51 ID:TGHdQgdI0
- >>348で、
NHKが詳しく報道してるじゃん
- 404 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:39:51.39 ID:NB2kD9B40
- キーボードマジ便利。
キーボード見なくても入力できるし。
フリック入力とかありえない。
- 405 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:45:02.75 ID:MwmvNsmr0
- 黒苺は最近、林檎にやられてるからな
事業縮小で生き残れるんだろうか・・・
- 406 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:48:05.72 ID:uyMzpuP50
- >>404
ガラケーユーザーですか?
- 407 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:53:57.14 ID:Niqs1fRp0
- だから、「黒苺」≒「カナダのガラケー」なんだってw
あの気持ち悪い形と、qwertyへの執着と、独特なスペック抑制の執着の結果、
日本のような、典型的な非ラテン文字圏では、まったくかすりもせず、
(日本人のほとんども、PCではqwertyを使っているのにw)
ラテン文字圏ですら、新しいスペックと入力方式が席巻して、
ガラパゴス化してしまった、ということ。
ガラパゴス化というのは、世界における国の数どころか、市場の大きさとも関係ないことが分かる。
- 408 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:02:45.53 ID:q2gfGjpY0
- 外資系法人と、外国かぶれが使ってるイメージ。
- 409 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:03:16.15 ID:/n6UGCl30
- ブラックベリーの自己責任だろ。
ドコモに責任押し付けるな。卑怯者は恥を知れ。
責任転換するキチガイカルト信者どもは
今すぐ、舌を噛み切って、目玉をつぶして、
ガソリンをかぶって焼身自殺すべきだ。
異論・反論は一切認めない。今すぐ自殺しろ。
- 410 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:05:43.59 ID:/n6UGCl30
- >>68
詭弁のガイドラインそのものだなw
黙ってろ。
- 411 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:16:33.17 ID:gf12tM9l0
- 端末の話は、とりあえず置いておくとして
>>409
肝心要な、BESの構築能力に提案能力を知れば・・・
当然保守もね
ぶっちゃけ、そんなに難しく無いシステムなのに
マトモな対応さえ出来なかったという
- 412 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:18:45.92 ID:o1YjdwYM0
- >>407
意味不明
>>409
火の無いところに、煙立たず。
営業努力して無いdocomoも責任大。
あなたみたいなサイコ野郎が2chをダメにしてるんです。
- 413 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:21:45.01 ID:1nl2eyHY0
- 4月に9900買ったときにはそんなにしなかったがなぁ。
最低使用料金としてはパケホーダイとBISかBESとのデュアル、基本料金。
8千円くらいが最低料金かも。
- 414 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:24:12.56 ID:1nl2eyHY0
- >>66
ある程度充電されるまで起動しないだけで、充電できなくなんてならんて。
確かに時々バッテリを入れ直して起動しなおさないとおかしくなるときはあるが
Androidだって似たようなもんじゃん。
- 415 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:29:46.89 ID:a1XvDGH/0
- >>413
今ドコモオンラインで5万、月々サポで−2.5万/2年 で実質負担2.5万
なんだけど、こんなもんでしたか?
9900買おうか迷ってるんだが
- 416 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:32:07.07 ID:Niqs1fRp0
- >>386
当たり前だよ。日本人は、JISかな文字キーボードが、あまりにも糞すぎるから、
仕方なくqwertyを使って、わざわざ、迂遠なローマ字打ちをしてるだけなんだから。
ラテン文字以外の表音文字を使う言語で、
わざわざ、ラテン文字を使って入力するのは、日本語くらいだと思う。
(ピンイン入力は、そもそも中国語に表音文字がないため)
ノキアもそうなんだけど、悪い意味で西ヨーロッパ的世界に執着するから、
こういうことになる。
日本は、大変に興味深い試金石で、日本で断固拒否されたというのは、
ヨーロッパ以外では危ない、ということ。
黒苺はカナダだが、大変にヨーロッパ的なところがある。
- 417 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:38:46.61 ID:a1XvDGH/0
- >>416
確かにJISキーボードだけど自分は かな入力していますけど?
- 418 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:39:45.20 ID:fqKdXnKt0
- 世界最大のネットオークションサイトeBayですら日本では失敗して撤退したからな…
- 419 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 23:42:34.93 ID:yub6NhcN0
- >>418
他の国で成功してる商売がある国だけ失敗、なんてのは
日本に限らずどこの国でもあることだけどね
- 420 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:02:33.30 ID:yRyKayZm0
- docomoじゃなかったら欲しかったんだけどな
スマホよりカッコいい
- 421 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:08:29.14 ID:7WMPny4g0
- どうせ3年くらい経ったらドコモから出るよ
お決まりのパターンさ
- 422 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:08:48.22 ID:iBC74gr9i
- テスト
- 423 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:09:12.22 ID:7bUmRMv+i
- も一回テスト
- 424 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:09:58.51 ID:kHb3VTmh0
- >>420
BBもスマホだろ
- 425 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 00:25:35.30 ID:uaAgpVwo0
- >>394
おまえらの大好きなHTCもWM時代に同じ形の出してたね
モトローラも出してたしacerからも出てるね
- 426 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:12:33.20 ID:FfTeGKr90
- >>416
Palmはグラフィティの英数字のローマ字入力が(慣れるとw)結構秀逸だったんだがなあ。
構造的にスタイラス必須だから、今のタッチパネルには会わないんだけど。
そいや、SONY CLIEも折りたたみ式でキーボード付き出してたな。
- 427 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:17:30.32 ID:qLJp/m5C0
- >>416
インドネシアでBBのシェアは高いのに
どんなご高説だ
- 428 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:25:48.98 ID:HeGobbD40
- >>427
しーっ
- 429 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:29:21.82 ID:qLJp/m5C0
- http://www2.macleans.ca/2013/01/02/blackberry-maker-turns-to-complex-market-in-southeast-asia-to-grow-subscribers/
インドネシアのスマホシェアで1位
フィリピンで2位
タイとマレーシアで3位
- 430 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:30:25.85 ID:TWF9Drea0
- >>427>>428
hazukashii naa. Indonesia-go ga dono moji de kakarete iru ka omaera shitte iru no ka?
Toku ni>>428. "shiit" toka baka daro. masani omae ga "SHIT" da na.
インドネシア語も知らずに、嘲笑するもんじゃないと思うよ。
インドネシアなら、qwertyは使いやすいに決まってる。あそこのタイプライター環境はほぼ西欧だ。
- 431 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:32:11.60 ID:qLJp/m5C0
- >>430
>>429
それだとタイとマレーシアの説明がつかないよね
- 432 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:37:32.78 ID:TWF9Drea0
- >>431
マレーシアは、半分以上ラテン文字圏(インドネシアと実質的に同言語)。しかもここは英語が強い。
フィリピンは、タガログ語にしても、英語にしても、これは問題なく100%ラテン文字圏。
そうすると、問題になるのはタイだけになる。
ここが、ようやくqwertyキーと、非ラテン文字言語との相性を考える、考察の入口。
タイ語の入力システムは、どうなっているのか。
例えばフリックのような入力と、タイ文字は相性が良いのか悪いのか。
あるいは全然未開発なのか。ここが本論になる。
>>428とか、ずっと手前で何シッタカしてんだよ?という恥ずかしいお話。
- 433 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:39:49.87 ID:RU7Eh57b0
- インドネシア語なんてスラマッパギくらいしか知らんぞ
- 434 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:40:57.97 ID:uNZxS3H50
- >>430
タイがラテン文字圏であるなんて知りませんでした。
勉強になりました。
- 435 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:51:05.40 ID:qLJp/m5C0
- >>432
いきなりスマフォが現れたわけではなく、
その前に日本人のようにパソコンでqwerty入力する土台があったのだし、
本国の北米で50%→数パーセントにまでシェアを落としているのだから
BBはラテン文字圏にこだわったから駄目だ、ではなく
他の要因で駄目になったと考える方が自然な気がするね
- 436 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:22:34.02 ID:EMphVOXg0
- 完全にAppleの勝利
- 437 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:26:29.38 ID:qMoM/vNL0
- 夏祭りとタイミング歌ってたやつだな。
- 438 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:27:59.79 ID:hin4B8hl0
- アメリカですら暗号化以外全てにおいて終わってたからしょうがないだろうな、しかも日本はあのドコモだしw
- 439 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:14:21.97 ID:duVC8odk0
- >>406
Xperia mini pro
- 440 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 09:22:45.09 ID:749scFEl0
- 華氏451度
- 441 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 10:04:35.82 ID:6v2CjxC40
- >>432
インドネシア駐在だけど、マネージャー以上の管理職者には現地法人からBlackBerryが支給されている。
他社の駐在日本人も銀行・商社・大使館に関係なく仕事用は、ほとんどがBlackBerry
オリジナルのBlackBerryを買えない庶民は、それ風の中国製パチもんを使っている
とにかく圧倒的にBlackBerryが強い
カラオケのおねーちゃんも今のところ9割以上がBlackBerryだけど、私用のiPhoneを見せると
「こっちの方がかっこいい。買って」とせがまれる
今後は、購買力をつけた若者層が、iPhoneに流れる雰囲気はある
- 442 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:03:56.51 ID:wbbSY61u0
- インドネシアだとBlackBerryは低額プランがあるんじゃなかったっけ。
そのせいで安物端末のイメージも付いてしまってるとか。
- 443 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:25:00.87 ID:749scFEl0
- BESなのか
端末なのか
って話もあるわけで
- 444 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 11:46:40.73 ID:t7O61ZNn0
- >>441
インドネシアってBlackBerryが人気で専用モデル用意されてるくらいだからな
人口も多いしアジア市場での同社の稼ぎ頭
- 445 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:13:50.46 ID:O4npHL+10
- インドとか中国でもよく見たよ。
- 446 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 12:34:01.44 ID:rRm6tziA0
- >>416
>>417
自分も就職してから、ローマ字入力から仮名入力に変えた。当然JISフルキーボード愛用。
一日中打っていても、ローマ字入力より疲れなくなって10年以上経った。ただ、矯正できるまで半年くらいかかる。
- 447 :441:2013/02/09(土) 13:25:45.26 ID:6v2CjxC40
- >>442
>インドネシアだとBlackBerryは低額プランがあるんじゃなかったっけ
自分が業務で使用しているBlackBerryは、会社が払っているので料金体系については、実はよく知らない
嫁が使用しているBlackBerryで言うと(日本で言うプリペイド方式)は、
月に2-3千円程度(日本との国際通話はIP電話使用、インターネットの動画視聴はしていない。国内通話とネット閲覧のみ)
BlackBerry加入者同士だとBBM(BlackBerry Messenger:メール/チャット)の交信が無料というのも大きいと思う。
インドネシアでは、職場や大学で気になる異性に
「あなたのBB(ブラックベリー) PINナンバーはいくつ?」と聞いてそれを取り交わすのが、まずは恋の初めというトレンドだった
(→ 当然BlackBerryを所有していないと、それに返答できず、恋愛にエントリーすらできない)
- 448 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 14:40:35.18 ID:5hCdHYKT0
- モトローラ、HTC、ノキア、ブラックベリーとドコモの飼い殺しは半端ないw
さすが朝鮮企業
- 449 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 14:42:11.07 ID:MEwpW1O30
- 知り合いが使っていたが
1年で もう限界 と言ってiphoneに替わっていた
- 450 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 14:51:41.58 ID:fgLAZY1N0
- スパイの世界ではブラックベリーだよな
- 451 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:04:30.90 ID:ltqDgJnj0
- >>365
>駄目なところはキーボードに決まってるだろ。
>最大の特徴が最大の欠点。これすら解らん馬鹿がこれ使ってるだろ。
そう。あれが付いてるから売れないんだわな。
でもあれを無くすとBlackBerryでは無くなる。
つまりBlackBerry自体が要らない子ってことだな。
- 452 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:09:08.56 ID:nqrhDPXB0
- スレタイが間違い。アップルに対抗出来ずではない。
アップルにもアンドロイドにもガラケーにも対抗できずが正しい。
マトモな思考の人には完全に無視された驚愕の不人気端末ってことだ。
- 453 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:19:25.40 ID:jEtoVrs+0
- >>43
PCブラウザ、デジカメ、ビデオカメラ、ゲーム機として使えて
しかもそれぞれの単体製品と同等以上の性能があり
(;´゚д゚`)エエー
- 454 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:26:35.22 ID:FtLQOCmZ0
- >>453
iPhoneはソニーのカメラやシャープの液晶や東芝のメモリといった、
日本企業でも最高水準を持つ企業の部品を組み合わせて作ってんだから、
単体の国内メーカーで勝てるわけが無い。
- 455 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:45:13.68 ID:RU7Eh57b0
- 3週間後の今頃にはauの5にしてるであろう俺でも、
D4やEOS-1DXとは言わないから、せめてD600やEOS-6Dに勝ってから言ってね。
それと、動画の方はせめてHF G10に勝ってから言ってね。
と言いたくなるな
- 456 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:49:20.99 ID://FrcdKk0
- >>455
そのD600や6Dって電話が出来たりメールの受信が出来たりするの?
それ以前に、ボディだけで写真が撮れるの??
- 457 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:56:44.54 ID:RU7Eh57b0
- いや、単体製品と同等以上の性能がある、って言葉は
業務用機とまではいかなくても民生用のハイエンド機と同等レベルになってから言ってね、
と言ってるだけなんだが。
- 458 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:01:03.17 ID://FrcdKk0
- >>466
レス番無いから>1に対するレスかと思ったんだよ。
- 459 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:01:53.79 ID:FtLQOCmZ0
- >>457
実際、ハイエンド機を超えてるだろ。
解像度では劣るが、編集機能とか凄いよ。
- 460 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:10:55.77 ID:RU7Eh57b0
- それは「カメラの性能」ではなく「使い勝手」じゃないのか…?
- 461 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:14:00.83 ID:FtLQOCmZ0
- >>460
確かにスマフォ使うとカメラの概念自体が変わるかも。
- 462 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 19:03:40.32 ID:1pLDf5+q0
- >>446
>ただ、矯正できるまで半年くらいかかる。
その半年の間が日常生活に支障が出そうで使えていない……。
- 463 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 19:09:19.12 ID:p+9CNovy0
- 買おうと思っていろいろ計算してみたことあるけど
どうやっても割高にしかならなかった
- 464 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 19:29:06.03 ID:vheoDdYW0
- >>459
めくら
- 465 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 19:34:55.54 ID:FtLQOCmZ0
- >>464
今は全編iPhoneで撮影したドラマが放映されてる時代なんだよ。
http://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2012/12/001title.jpg
http://japanese.engadget.com/2012/12/27/iphone/
- 466 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 19:45:28.54 ID:NkobaIkH0
- ブラックベリーを折りたたみにしてくれたら買ったのに
- 467 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 19:47:52.83 ID:kDkh9Ebb0
- あの、すみません。
ここ、BlackBerryのスレなんですけど・・・
BlackBerry使った事ない人達が、使いこなせないからって、カタログスペックだけで
知ったかされてもねぇ、滑稽なだけですよ。
言語環境も、ラテン語がどうのこうのじゃなくて、言語で使ってる文字数が問題なんです。
1バイトで表現できる、文字数は128種類ですよね。
西欧の文字であれば、十分表現できます。
日本語を表現するには、50音平仮名にカタカナが加わって、漢字が4千種以上
あるので、2バイト必要なんですね。
しかも同音異義語の存在があります。
ゆえに、日本語環境にローカライズするには手間とコストがかかるって話なんですけど。
10キー入力に慣れさせられた人達には、qwerty物理キーボードの存在意義や
受け入れられてる意味が理解できないんでしょうね。、
- 468 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 19:51:16.56 ID:WLFqUTZh0
- 5年ぐらい前に、
出張で新千歳経由で札幌に向かっている車中
40代ぐらいのビジネス熟女がさかんにこいつで何かうちこんでたのをみていて
ひどく不恰好で日本語入力しずらそうと思ったことがあったな
あんなデバイスが日本で流行るわけがない
- 469 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 19:51:38.80 ID:kHb3VTmh0
- BBがダメだったのは中華フォントだったから
- 470 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 19:56:56.71 ID:FtLQOCmZ0
- >>467
いや、今時はUnicodeだから1バイト2バイトなんて
Windows95の頃の話を語られてもな。
- 471 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 19:58:59.39 ID:5LDyRG1G0
- >>122
物理キーの使い心地はそう大差ない感じだけどタッチパネルとの組み合わせが秀逸。9900確保できるんなら絶対おすすめだよ。iPhoneもAndroidも何台か使ったし9700も使ったけどこれほど使いやすい端末はないと思うわ。
- 472 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 19:59:35.74 ID:FtLQOCmZ0
- >>469
CJK統合フォントって奴だね。
- 473 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:03:02.72 ID:MtNoErkK0
- ちょっと前までヘルプデスクやってた某外資系企業のお偉いさんにこれの最上位機種が配布されてた。
元々会社間の契約にコイツのメンテ対応なんて入ってないのにヘルプデスクだからと強引に押し付けられて
現場はかなり嫌がっていたんだが…撤退は残った連中にとって朗報になるかもしれない。
- 474 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:26:55.82 ID:kDkh9Ebb0
- >>470
あ〜すみません。
FEPを構築するための、複雑さ加減を説明しようとして、引用しただけです。
しかも1バイトは256種類でしたね、最近論理式をいじって無いので、ミスってしまいました。
- 475 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:29:18.47 ID:lof5++/U0
- 名前はいいんだけどな
- 476 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:29:29.84 ID:kDkh9Ebb0
- FEPも古かったです、ごめんなさい。
今はIMEって言うんでしたね。
- 477 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:31:49.00 ID:48vljyhZ0
- 数年前までは独占市場だったのにたった数年で追い出されるのか・・
- 478 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:04:31.25 ID:1gJkE6NE0
- だってみんな支那が大嫌いなのにあんなフォントで
- 479 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:06:11.43 ID:CeezIM7X0
- かっこいい携帯がまた一つ消えたか。
もはや、金太郎飴のクソダサいスマホしかないな。
- 480 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 00:18:00.21 ID:O8zjX1iZP
- Z10、やっと日本でも広く受け入れられそうなモデルだったのにもったいない。
http://i.imgur.com/0YKrtJY.jpg
- 481 : 【東電 62.0 %】 :2013/02/10(日) 03:46:00.48 ID:T9wVHLLU0
- SS*X3**という同じようなモデルは全く低音が出なかったのですが
Aチョメチョメ-7**は低音もそこそこ出てますしエッジの立った音でボーカルも
真ん中にビシッと立ち上がります。
ハイ上がりでチョット聴き疲れする好みの分かれる音ですが
シャープな音は小さくてもさすがAチョメチョメ。
エッジが逝ったジャンクだったら激安でオクにて入手可能、オススメです。
1本29,000円 のわりにチープな外観はかなり損しています。
- 482 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 04:08:56.35 ID:KODwpqvX0
- BlackBerryって超情強じゃないとそこらへんのガラケー以下というイメージがある
というか自前鯖立てないと使い物にならないとかで企業レベルで一括導入しないと
全く意味がないと思っているんだが個人の使用でも自前鯖っている?
- 483 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 04:11:17.68 ID:M7kOsxPv0
- >>482
BESとBIS混同してない?
- 484 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 04:51:30.73 ID:rnCih2HA0
- へ〜、日本から撤退なんだ。。。
通信内容が暗号化されて解読できるのはカナダとアメリカだけという
セキュリティーの高さが売りだった。通信を諜報できない事を嫌って
サウジでは使用禁止になった時期があったが、何らかの交渉を経て
販売されるようになった。最近は中共レノボによる買収が噂されることも。。。
ま、俺ら日本の庶民には関係ないからリンゴで満足していろということか。
- 485 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 06:40:11.22 ID:ofJfuRzc0
- 本体も苦しいし
日本でもパートナーのハズだったdocomoは足を引っ張るばっかりだったし
これでdocomoからやっと足を洗える、って算段か
成果も無く高く付いただけでしたなぁ、docomo選んで業務契約結んだ自業自得でしかないけど
- 486 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 06:42:41.92 ID:TvDLL7Vf0
- Appleはドコモの本性を見抜いていたんだなぁ。
- 487 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 06:47:51.78 ID:ofJfuRzc0
- あ、
一応、docomoが足を引っ張りまくりだったのは
BES等のシステム回りの話ね
端末は、知らん
- 488 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 07:04:30.15 ID:M7kOsxPv0
- はいはいw
- 489 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 07:10:27.19 ID:ofJfuRzc0
- RIMの人間がずっと泣いてたけど
良かったのやら、悪かったのやら
- 490 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 07:58:34.17 ID:/AkHvL2m0
- >>489
kwsk
- 491 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 08:51:39.32 ID:oDgKf/F20
- さあ、そろそろザウルスの出番だな
日本人なら、ザウルス携帯買えよ!
- 492 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 09:19:47.36 ID:8gKFpatS0
- >>491
ザウルスが出る前に売ってた電子手帳を高校生の頃に買った。
拡張カードを突っ込んで使うやつ。
モチロン、周りにそんなの持ってる同級生とかいなかったから、当時から変なヤツだったんだろうな、オレ。
今はモチロンBold 9900所有。
- 493 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 09:53:10.66 ID:gLMOhNcV0
- BlackBerryは使ってみないと良さがわからんだろうな
- 494 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 10:15:12.33 ID:ofJfuRzc0
- RIMって会社は、
売りきりに売り逃げって端末売りと、システムにサービス料売りって
(勿論協業はする訳だけど)全然別の会社がドッキングしたような会社なわけで
当然の事ながら、利益に旨味なシステム・サービス屋が日本法人の屋台骨だった訳で
>>490
色んな経路で構築案件や説明の希望が日本法人に来る訳さ(クレームもw)
で、そこで日本法人が言える事は
ドコモBizを介して下さい
(ドコモBizには何の能力も無いから)ドコモBizが選定した相手が受け持ちます
と、なるわけよ
ドコモBizが選定した業社がちゃんとしてれば問題無かったのだけど
顧客になる可能性をバンバン潰して行くのと、せっかくの客をロストして行くばかりにと
まぁ、これが悲惨だったわけで
これじゃ商売にならないよね?って話が、ずっと続いて来た
って、だそうだよ
- 495 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:08:08.99 ID:kVJIqfOh0
- BB上げしてたやつ今頃涙に暮れてるんだろうなw
- 496 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:19:31.43 ID:k+po1QvY0
- >>495
別に
逆に希少種になるし サービスは継続だし
Z10に食指は動くはで
- 497 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:23:54.05 ID:oqwA8NVK0
- オバマは、大統領就任当時は、ブラックベリー中毒とまで言われた愛用者だったんだが、乗り換えたみたいだしな。
- 498 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:31:57.55 ID:8cumMxH80
- >>164
MacはPC/AT互換機という規格には属さないが
パーソナルコンピューターであること自体に違いはない
またスマートフォンという単語はいわゆる高機能携帯電話すべてを指すから当然iPhoneも含まれる
- 499 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:33:49.93 ID:ofJfuRzc0
- ポートが固定だから
安全とも言えるし、脆弱とも言えるし
ポートが固定に閉じたアプリケーションだから
幾らでも対応できたり
とか
主観に客観にと、まぁ簡単な話では無いですわなぁ
- 500 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:34:06.95 ID:u1f4EkBz0
- >>27
androidの韓国製携帯のシェアは何%でしょう?
- 501 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 12:55:18.72 ID:/0BCxrLv0
- ドコモの社長がた
- 502 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 13:06:13.57 ID:/0BCxrLv0
- ドコモの社長が多品種展開止めて機種を絞り込む言うてるから
現在ドコモへ供給してる全メーカーがガクブルしてるわけですよ
ドコモからするとiモードやdマーケットに対応不可な黒ベリーに本気出せない
RIM社にしてもauやSBに掛け合う素振りはなかったしズバっと撤退できて清清してるんじゃまいか
- 503 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 15:20:40.33 ID:XQoMVV5kO
- 10年後の8月 また出会えるの信じて〜♪
- 504 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 15:25:50.28 ID:ER2LmE6r0
- iPad2は欲しいな
いまいくらぐらい?
- 505 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 15:58:54.27 ID:8cumMxH80
- >>311
>>311
Android2/3/4の違いがわからないって…自分でまともに使ったことがないって白状してるようなものだ。
- 506 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 16:04:59.93 ID:WPqV8rM50
- >>505
生姜パンからICSにアップグレードしたけど、大きな変化はなかったな
- 507 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 21:12:42.84 ID:6zijE7iN0
- >>498
でも高機能携帯電話って訳はおかしいよな
ソフトウェア的な機能は後から任意で追加するのだから汎用型携帯電話とでもするべきだよな
- 508 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 02:02:59.23 ID:mf7mREDu0
- >>164
>>171
ぷぷぷぷぷ
ニワカ君が何か言ってるw
- 509 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 03:42:55.98 ID:yGJFvLeM0
- 9000→9700→9780→9900と使い続けてた俺完全に涙目・・・
サービス終わるまで使い続けてやる
- 510 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 04:21:44.25 ID:ue9jkN6x0
- えwあったの?いつの間に…実物見てみたかった
- 511 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 04:23:47.34 ID:rs+wxOFc0
- >>509
似たようなもんだが、次に使いたい機種が無い。
特にドコモにはまったく無い。
15年位ドコモだったけど、次に機種変する時は
そろそろ潮時かなと思ってる。
- 512 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 05:23:57.37 ID:a8aDzemO0
- でもアップル(アイフォン)なしでいまだシェアトップ譲らないドコモはなんだかんだ賞賛に値すると思うの
赤字になってるわけでもないし
もう10年ぐらい前から、だめだだめだっていわれて、
アイフォンでてからのこの5年ぐらいはいっそうもう終わりとかいわれてるのにさ
このままの流れで食われていったとしても、シェアトップから落ちるのにだって10年ぐらいかかるでしょ
そうなると、アップルが脱落していくながれもないわけではなくなると思う
会社としていいかどうかは別としてね
- 513 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 05:29:17.23 ID:WlR9Au9M0
- >>512
元が巨大すぎるからシェアトップを維持してるだけで
右肩下がりなのは自明だろ
- 514 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 05:36:23.84 ID:a8aDzemO0
- >>513
だからといっていまだ落ちてないのは、いちおうそれなりに顧客流出は防いでいるということだ
全体でマイナスになっているとしてもね
なんだかんだ携帯事業会社の中ではいまだ王様だろ
いいか悪いかはおいといて
- 515 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 06:16:14.10 ID:WFZrHKpu0
- 英語で文章打たないならqwerty物理キーはいらない
W-ZERO3とアドエス使ってた俺さえ普通のAndroid端末に移行して結局は不足と感じなかった
- 516 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 06:21:31.23 ID:wSB7sh8c0
- >>514
docomoの株の 66% 持っているNTTの株を政府が 32% 持ってる
→ docomo は5分の1くらい国営企業だし
シェアだけで単純な比較なんて出来ないと思う
- 517 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 06:48:16.18 ID:c07V2dWaP
- m9^Д^)m9^Д^)m9^Д^)ジェトストリームプギャー
- 518 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 07:31:56.42 ID:HIXSJTmD0
- >>512
その昔
NECのPC98はこうやって衰退していったんだよな
- 519 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 08:58:25.55 ID:1lB1HzQp0
- >>1
> ブラックベリー、日本撤退 アップルに対抗できず
Androidにも対抗できずだな
- 520 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 09:00:45.00 ID:1lB1HzQp0
- >>25
INFOBAR C01
- 521 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 13:59:56.42 ID:NR7b+/8l0
- ドコモが糞過ぎたって事でおk?
- 522 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 14:03:41.26 ID:vxiSgJAS0
- ドコモのスマホはいつまでたっても不具合を起こしてる。
何でだろうね。
- 523 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 14:04:22.67 ID:Yr+/r9vO0
- あ〜あ
唯一欲しいと思ってたスマホなのに
たたき売りしてくれねえかな
- 524 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 17:15:16.27 ID:qQpvF33Q0
- >>521
最初にブラックベリーは
青天井なパケットプランだけにした
ドコモが1番のガン
まったく売れなかった。
- 525 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 17:19:45.79 ID:jH2l6Iou0
- 行かないで!ラブックリバー
- 526 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 17:28:32.59 ID:nzRZRisA0
- 日本語は変換する必要あるからこの手のキーボードは使いにくそう
- 527 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 17:34:40.40 ID:JJKlyqa80
- 会社から支給されたけど使いにくいことこの上ない。
- 528 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 17:47:52.72 ID:JJKlyqa80
- 数字キーがないし、画面ロックしないと知らずに110とかにかけてしまい、警察が会社に(゚Д゚)ゴルァ!!しにきた。
- 529 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 17:49:55.87 ID:W7aCo1Ua0
- 今ガラケーだから、そのうち使ってみようかと
思っていたのに。
撤退報道後も価格下がってないね。
- 530 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 18:48:36.38 ID:Rz2zCqCx0
- >>526
予測機能があるからいちいち変換する必要なし
- 531 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 18:51:02.94 ID:K1lXwxvk0
- あ、危なかった・・・うちの会社にも売り込みに来てた。
導入しなくて助かったぜ
- 532 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 19:06:29.51 ID:ayY/OiVM0
- >>526
QWERTYだろうとテンキーだろうと変換が必要なのは同じじゃないの?
- 533 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 23:17:33.23 ID:E2sVv3E+0
- >>530
予測変換使ってると、いつも同じような文章になってしまうから、予測変換はOFFにしてるな。
blackberryに関わらず、今までのケータイも全部予測変換は使っていない。
送る相手によって、同じ内容の文章でも言い回しは違うし。
同僚がオレに送ってきた「オツカレ秋刀魚〜☆」なんてのを、直後に上司にも…なんて聞くと、絶対使わんw
>>526
speceキー連打で変換候補が出てくるし、パッドの左右でも選べる。
ただ、アプリ使って遊びたい人には向かない機種なのは同意するよ。
通話、メール、SNSメインで時々ネットで調べものという人には最強の部類。
PCを使う時にキーボードはテキスト打ちだけで、コピペなんかも全部マウスを使ってする人には難しいかもな。
キーボードのショートカットを多用する人なら、この便利さが分かると思う。
- 534 :名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 19:10:25.07 ID:R1Ep2QGP0
- 昔…ステータス
今…情弱
ブルーベリー
- 535 :名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:24:56.21 ID:Jjqm+6lw0
- >>171
神聖現る
小学生以下なら赦す
- 536 :名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:27:04.90 ID:tYdzSBmE0
- ドコモの一番の被害者
- 537 :名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 20:44:05.65 ID:csilgxBy0
- ガジェットとして博物館入りも近そうだな・・・・。
- 538 :名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 21:50:02.52 ID:rJQiCL8h0
- 今日ようやく解約金の免除と端末代の残金を商品券で補填する約束でドコモと契約切れたわ。
ホント疲れた。
- 539 :名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:03:25.06 ID:hw/MqnZU0
- なんで日本では売れないんだろうな?
すごくクールでいいと思うんだが。
- 540 :名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:18:16.69 ID:4YLPO8H40
- 50音に整理できる日本語にはqwerty配列はあまり役立たないのでは
- 541 :名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:29:16.56 ID:gsu+UHW70
- ソフトバンクから販売したら売れるのに。
- 542 :名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:34:16.88 ID:N80vh40B0
- いつか買うかもと思ってたが消えるか
- 543 :名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 00:43:15.18 ID:P0fnd7MF0
- ブラッドバリーってゆうオリンピックのショートトラックで
たなぼたで金メダルの人思い出したww
- 544 :名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:32:05.39 ID:fLgJh4BG0
- >>541
RIMは組む相手を間違えたんだよ。
日本の天下り利権をもう少し勉強してればな。
- 545 :名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:37:52.29 ID:UaYnL51zO
- デザインは秀逸で欲しかったけどなぁ・・・
docomowDメニューwww
- 546 :名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 01:38:41.82 ID:iYEwqHe00
- 外国のデザインってなんか違うよね
- 547 :名無しさん@13周年:2013/02/13(水) 02:03:11.54 ID:kdIv31Tj0
- という事は友人のあいつが持ってるのは貴重なんだな
126 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)