■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【資源】米、日本にシェールガス輸出 3月にも解禁
- 1 :ベガスρ ★:2013/02/07(木) 06:02:50.45 ID:???0
- "米、日本にシェールガス輸出 3月にも解禁 "
【ワシントン=矢沢俊樹】米政府は今春にも、新型ガス「シェールガス」などの天然ガス輸出を解禁する。
自由貿易協定(FTA)締結国以外にも輸出を認める措置で、第1陣として、日本の企業連合が参画する事業が有力視されている。
シェール革命で米国は世界最大の石油・ガスの生産国になる。割安な米国産ガスの輸出が本格的に解禁されれば、
世界のエネルギー需給や産油国と消費国の関係、企業戦略にも大きな影響が及ぶ。
日本経済新聞 2013/2/7 2:02
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM03019_W3A200C1MM8000/
- 2 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:03:32.03 ID:mp8Haa0F0
- 一般家庭用?
産業用?
- 3 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:04:48.64 ID:fx6j7NJu0
- 中東がアップを始めました
- 4 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:05:11.55 ID:tBe7It2cT
- アメリカはいいよな資源も沢山あってな
まさに超大国になるべくして存在しとるわ
- 5 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:05:21.09 ID:7vGTcCDs0
- アメリカさんが金持ちになるんか。
これで中東にクビツッコむこともなくなるんかな。
- 6 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:05:39.44 ID:CYf0LV/a0
- 原発終わったな
- 7 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:05:44.25 ID:/yxfRboQ0
- シェール石油がアップを始めました
- 8 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:05:45.25 ID:XwEOomN20
- 輸出し得るガス
- 9 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:05:56.11 ID:ihKmApJI0
- イヤミ
- 10 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:05:58.48 ID:r61ksksm0
- 買ってやるから汚染水と瓦礫引き取れ
- 11 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:06:00.06 ID:cFVIP8Cg0
- >自由貿易協定(FTA)締結国以外にも輸出を認める措置
チョン・・・
- 12 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:06:14.79 ID:cFuo6n2i0
- 石炭が肩を温めてるんだが。
- 13 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:06:21.92 ID:z3KVX20n0
- でも米に比べて遥かにお高いんでしょう?
- 14 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:06:26.59 ID:RafGALrn0
- 日本もメタンハイドレートやれよ
- 15 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:06:27.80 ID:bONe/Ko10
- お、ついに来たか
- 16 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:07:11.88 ID:vPgMTDuS0
- 順調にアメポチ化が進むな
小泉ジュニアが前に出てくるようになったら完全終了だ
- 17 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:07:33.75 ID:ZgAxePA70
- 支払いは米国財務省証券でよろ
- 18 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:07:33.73 ID:Hj77CpyH0
- ロシア終わったな…('A`)
- 19 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:07:55.37 ID:LxuVKw4q0
- アメとすりゃ、カードになるよな。
- 20 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:08:00.71 ID:lPCKIwF+0
- 早くても5年後
- 21 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:09:28.97 ID:04HPcsDS0
- >>6
メタハイとか自前エネルギーの目処がつかないうちに原発やめたら
外交で身動き取れなくなるんじゃないの
- 22 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:09:48.13 ID:U5PhHnVt0
- すっげぇ馬鹿高い値段で押し付けられそうだな
- 23 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/07(木) 06:09:55.34 ID:gpKX5O9i0
- >>10
態度デカすぎて素敵♪
- 24 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:10:55.98 ID:FTU7kNSX0
- 原発もロシアからもシェールもメタハイも再生可能エネルギーも全部やりますぅ
ベストミックスですぅ
- 25 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:11:06.83 ID:wM1DE9mP0
- 温暖化はどうした?
牛耳ってる人って誰なんです?
- 26 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:11:14.73 ID:mxTPYN470
- >>10
阿呆、買わせていただくと言うのが実態だ。
- 27 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:11:22.02 ID:PvxAan9TO
- 要らなくね?
- 28 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:11:25.33 ID:qj4/JvEQ0
- >>22
Win-Winじゃないと売買は成立しない。
高ければ買わなければいいだけ。
安いから買う。
- 29 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:11:32.39 ID:GymincPA0
- 古河スカイ、ドル買い。
- 30 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:11:48.51 ID:yAWSvGcu0
- 「今日から弊社は昭和シェール石油ですキリ」
- 31 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:12:25.14 ID:FpY/MMyH0
- >>26
マジレスかよ
- 32 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:12:30.03 ID:BjlD+62K0
- まじかよ JAPANESE喚起の輪 ぼこ大おおくぽおおおwwwwぬぽおおおwwwぬるぽwwwww
まだなんだ これがせいかつ ぼこぬう 意味maiamda kouziuto michael djakason osakLdesu65646.62616053254475756547654543523515604894895447145654535535432123441469*376
34553431532132133210294984989
3
beat it三井住友銀行 7300405 店番号539
- 33 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:12:30.46 ID:oQNqmUIe0
- 尖閣もはよ
- 34 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:12:36.69 ID:2Nhbvbny0
- 自殺か事故か 女子高校生が電車に接触 頭を強く打ち死亡・・JR京浜東北線 上中里駅
女子高生死体グロ注意
http://syosetu637.blog.fc2.com/blog-entry-17.html
- 35 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:13:21.91 ID:QrXTXvuB0
-
じゃあもうバ菅の置き土産、TPPはキャンセルでいいじゃんw
- 36 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:13:49.27 ID:BqToyZOg0
- >>10
(津波の被害を受けた)瓦礫は、アメリカの西海岸まですでに届いているし
汚染水も数年後には、福島沿岸よりもアメリカ西海岸沿岸の方が汚染が酷くなるそうだぞw
- 37 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:13:49.97 ID:DG4SDMc80
- はい、カスゴミが言いふらしている
「円安で燃料費ガー!」終了wwwww
- 38 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:14:26.85 ID:x1LJ23cM0
- アメリカはチート
- 39 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:14:28.71 ID:den1/SIt0
- >>22
今のLNGの3割引
- 40 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:16:12.73 ID:JBI6RROW0
- 世界一の軍事力と科学力を背景にするだけじゃなく、資源まで掌握してるって
チートにも程があるわ
- 41 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:16:14.56 ID:S6wn4we/P
- 以下イヤミ禁止
- 42 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:16:15.53 ID:XS4a3ppe0
- 日立と三菱重工のシェールガスタービン大勝利すぎて株爆上げくるわ
- 43 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:16:29.67 ID:lGSN4wAw0
- レモンガス涙目
- 44 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:16:30.33 ID:BjlD+62K0
- おっくん へろいん? おk 気合だね
- 45 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:17:05.28 ID:8XjSP6Qp0
- これで日本はアメリカ様に
軍事とエネルギーを握られるわけですね
あとはTPPで「開国」したら
食糧・金融も握られ
もはや完全な植民地になりますなぁ〜wwww
- 46 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:17:41.23 ID:PvxAan9TO
- 買ったらTPPやめていいの?
- 47 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:17:59.12 ID:koLN1r9vO
- まあ同盟国が売ってくれる言うなら
- 48 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:18:11.35 ID:ERgco5dB0
- 日本にたくさん埋まってるんだがね!
- 49 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:18:38.03 ID:q/hrn6qn0
- 輸出する代わりに代価エネルギーの開発停止させられそう
- 50 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:18:44.01 ID:BjlD+62K0
- あめりかjはちーとwwwwwww
ニューバランス
^w^w^w^q^qq^^q^q^q^q^q4050世路紺で50609医療力だね
そのこたえはしらなあああああい 社員にんぐ
- 51 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:19:08.05 ID:pW9bkhOj0
- この影響で原油価格も下がるかな
- 52 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:19:34.52 ID:5nblSjws0
- 日本近海にも資源あるのにね(´・ω・`)
- 53 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:20:53.64 ID:BjlD+62K0
- きょyきょ bちょゆきいいいい りんじんのはなしか 2525どうが 7300405misebanngou 539 mituisumitomoginnkou
9876543210543210
- 54 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:21:34.59 ID:CNoW2+jEP
- これを買うのは構わないけど、
中東からも買い続けて、できればロシアからも買った方がいい。
できるだけ広く浅く買うのがベスト
- 55 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:21:35.58 ID:v1BA7Ph+O
- >>48シェールガス採掘のノウハウは米国が持ってる
米国の採掘方法で無いと採算が合わないのだ
- 56 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:22:06.52 ID:Hj77CpyH0
- 天然ガスで走る乗用車が普及してガソリンと価格競争にならないかな…トラックとかはあるけど('A`)
- 57 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:22:47.76 ID:jodV74+R0
- メリケンが唯一の超大国なのは認める。
糞メリケンの分際で!!
- 58 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:22:48.10 ID:Q33iHP170
- TPPは拒否だが
これは少し高くてもアメリカから買うべき
- 59 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:23:01.96 ID:BjlD+62K0
- ろしあってみあさんがろすけってよんでる でかぶつか
ぶきようきわまりねえから いまみにみてろって わたらってすこっちね^^1111gu-demon nmo uloi kka hayai ieya you need you rorsian huuk japanese ko yeap
hyのしrの出ぃghyhfhfthth儀びりr日点pぢmagumaマグマ七具七簿m質tへyせえいぇいぇysoh 7300405 539 三井スミ宇土も銀行
- 60 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:23:19.56 ID:1FjZaEA50
- ロシア涙目w
- 61 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:23:25.09 ID:t8+xkfy50
- 円安追認ってことか?
- 62 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:24:39.25 ID:8fCqR23B0
- アメリカが資源輸出国になるならドル高は大歓迎だろう
むしろその方向にシフトしていくんじゃないのか
- 63 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:25:00.67 ID:m7zUzexUO
- 馬鹿高いとかいってる馬鹿は中東で買うんだな
- 64 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:25:12.65 ID:BjlD+62K0
- あにょんjn がきが気合会尾具ghhんgjfんりぐhbロシア何gjふぃうgrjm顔hgfsづっ区ドアfjぽjkmさくssヵjgりおpjhんぽf「:あ。fh^あ「sfs
すずきっすい 73040 ^^^ 7300405 539 三井住友銀行
- 65 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:26:29.98 ID:Wj8/If520
- 早くTPP参加しろよ
- 66 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:26:35.02 ID:lXFgaXNwO
- >>40
資源があるから大国になれる
日本もドイツも資源が無いから戦争で負けた
イタリアはパスタの食いすぎで負けた
- 67 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:27:15.42 ID:Vw2UDUW80
- ムネオがロシアからパイプ引くって言っていたがw
- 68 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:27:25.35 ID:BjlD+62K0
- いらないとろおおおお どこでもわろす!!
でえしもがじぶんとせいよく 背x背xdるぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐうgLです ハイさ^−−意沖縄沖縄you thwa gyangtreaa dorive go now12525どうが出身 すずき7
3 7300405 539 mituisumitomoginnkou
のりきよippuu tikachan
- 69 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:28:03.05 ID:ZgAxePA70
- >>66
イタリアは全部ムッソリーニにおっかぶせて戦勝国気取りだけどな。
- 70 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:28:10.81 ID:unmoCK96O
- 都市ガスもプロパンも値下がりしたら良いんだけどな
現状20キロ=7000円
- 71 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:28:13.11 ID:H1pQcBZj0
- >>37
代わりにアメリカからガス買えるのなら尖閣のガス田にこだわる必要ないという論調が出てくると思われ。
- 72 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:29:37.73 ID:BjlD+62K0
- mitui せんせい? ばすけ? ねえなかす 落ちろおら まぐろが
げっとやどがい はーとp ちゅんり たつまき ぎゃくふうせつ しゅん ごく しゃぶしゃぶ はなから どぷ8765おhwwwww「 ぽ344444 maitaima michalkelele
- 73 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:29:38.94 ID:argUbha80
- アメリカは何千年分もの資源を隠し持ってるからな。
中東の間抜けどもは100年以内に滅亡するんじゃね
- 74 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:30:27.06 ID:TfUa1ZyG0
- これで、安定してエネルギーの数%を占めるようになれば
アメリカはアジアを気にせずイラン核施設爆撃をできるようになるし
リスク管理やね アメちゃんの
経済も、アメちゃんも リスク管理も うまくいってるじゃんか 俺も2ランの目玉焼きだったし
- 75 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:31:07.76 ID:OWzDx7R50
- でもお高いんでしょう?
- 76 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:31:41.06 ID:2Py7MOrU0
- アメリカが円安を容認する理由だなぁ
- 77 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:31:55.68 ID:BjlD+62K0
- 1000絵mん
- 78 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:33:35.80 ID:Q1vnNwEH0
- オーストラリアでも巨大油田が見つかったし原油価格下がらんかねぇ
- 79 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:34:06.52 ID:8tqNNv4r0
- の割には原油価格下がらんのだが
- 80 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:34:07.09 ID:BjlD+62K0
- BM98かあああああ
おとげーwwwww
じゃあはじめるねzczdscxcxcxcxcfhfyhfydyrjjrpp@^qqq^q^q^q^q^q^q^q^q^q^^^^q^^qq2525 40100 539 4000 722 4007520 1122543 7000405 539 miiiiiiweeee
- 81 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:34:30.61 ID:pTDONoAJ0
- >>56
もしかしてただのガスだと思ってる?
- 82 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:35:10.26 ID:2P4E+rg+0
- >>54
一国に頼るのは政情不安でどうなるか分からんしね
色々なルートがある方がたしかに良いかと
- 83 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:35:21.25 ID:zhS6l+n10
- アメがシェール輸出するのって日本が初めてなん?
- 84 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:36:18.85 ID:BjlD+62K0
- bouraku zernninn かいこ 国民へいきん ばら撒きみついの まいぞうね
あめりか かんけいないから みついすみともの かね ぜんいん かいこで おれの こうざは ふえなくていいから いしわせをみんあに
cしぇんrんろんみついすみともgんいこう 全身ふぁいあー
- 85 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:37:14.53 ID:TfUa1ZyG0
- 早く 自民はガソリン税系の2重時限課税をやめろ
出ないと せっかく良くなった経済がとん挫するし
夏の選挙はぼろ負けするよ
左翼はこれをてこにしてまた、格差を政争の中心に置くよ
- 86 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:37:29.94 ID:Wj8/If520
- >>83
FTA結んでいるところはもう輸出してるんじゃないの?
- 87 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:38:03.57 ID:pg6XxTZT0
- 北方領土はいらないからロシアと北海道にパイプラインを引いて天然ガスを売ってくれ。
- 88 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:38:33.11 ID:BjlD+62K0
- そのぎゃくのむkじょうはおれhむりheeenn michael
898989898986606265959599
8282822112144
44444444444
77777556454454545433337300405539
- 89 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:38:48.53 ID:thk6G5go0
- 経済復興の為
米国の支援は必要 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 90 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:39:12.42 ID:tBe7It2cT
- ID:BjlD+62K0
↑こいつどうしちゃったの?なんかのウイルス?
- 91 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:40:01.09 ID:rms1Ub2D0
- >>13
6倍らしい
- 92 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:40:23.99 ID:vF7yUZeD0
- 早く売ってーー
もう貿易収支を気にしなくていいんだよね
- 93 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:40:44.81 ID:BjlD+62K0
- zemmniwasiretaaaaa nanndaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa/
SINNZOUITEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEZSUZUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUKIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIINIKOKKOKOKOKOKOKOK
- 94 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:41:15.30 ID:8+wa6/Q20
- ロシアを突付くいいカードにしてくれよ
多分この機会を逃したら二度と島は戻らない気がする
損して得取れ
- 95 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:41:17.49 ID:fW3igpIY0
- 買えるうちに買っとけ。
じきに金出しても買えない時代が来る。
- 96 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:43:05.04 ID:BjlD+62K0
- MURI NIHO MURO MI IMA BM98 zCDSXZDSXZCZ ^Q^Q^Q^^Q^Q^Q
- 97 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:43:50.39 ID:PUdEbEnl0
- 早く秋田沖掘って石油を出せよ
- 98 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:43:55.46 ID:zj3IwzDU0
- アラブのLNGとアメリカのシェールガスは現在あ17〜19倍の価格差
もちろんアメリカ本国の値段では売ってはくれんだろうが
アラブ産の7割くらいまでは下がるだろ
ついでにドルで買えるなら溜め込んだドルの使い道にもなる
- 99 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:44:27.32 ID:Mu2UPDMoO
- >>87
北海道までとられるぞ。
- 100 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:44:50.74 ID:oQNqmUIe0
- おまえらは電気の車が普及するのは何年後くらいだと思う?
- 101 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:45:24.67 ID:BjlD+62K0
- OMAENO UTI NI ARU HEROIN NO AZI SA SEEEEEEEEEEE KTYUOPONO GYARANARAHUUUUUUUUU 4 TIME AUZZZFDEZFFDASDSZDFDASFDSZF[[[][^\\]:];;:;;SDEZZFZRFZREZRWRZEZRERZXERZEWRZERZXEZRSRZSWZRWSRZSERZSEZSZE
WRXRZSZXRRZSEZRSERZSZWERZWSEZSEWzweZWSEZEWSZEWSZWESMONNKUBTYOUIUUILLLNOUYEREWHEUYAY;:JHSATIK@::KIHY98989898^0-0^9^9^
- 102 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:48:08.27 ID:E+4fkwzD0
- よしTPP入る必要完全に無くなったな
- 103 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:48:47.69 ID:BjlD+62K0
- TASIKANIW IZINSHU ZYANEE KOKOMADEKITARA IRODA
- 104 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:49:45.18 ID:Wj8/If520
- >>102
なんでだよ。これは政府の許可があったからだよ。
政府の許可があったから売ってもらえる
- 105 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:49:54.62 ID:rms1Ub2D0
- >>90
さわるな危険!!
- 106 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:50:56.72 ID:BjlD+62K0
- WAKATTA KOKODE MAGATTA NANIROIRO NIMO NARERU YLEOOWWIU P−亜プルれD555444443333222222212121100
Ssuikennitrbuuuuliiiiiiisdmyakaudeshotigebaka2222111000
- 107 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:51:38.50 ID:2QEEiNqp0
- 日本もメタンハイドレードの開発を急げ
- 108 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:52:23.06 ID:tyH7kW9N0
- ベンジャミン・フルフォードのブログ
◆ 欧米の権力紛争と国際金融界の混乱の影
≪2013/2/04号 VOl.209≫
EPUB URL:http://foomii.com/00006-14393.epub
最近、小泉進次郎が局長を務める自民党青年局の国会議員数が衆院選前の18名から82名へと急激に拡大し、
事実上の“小泉派旗揚げ”とも言える様相を呈しているが、
日本の公安筋は『彼の活動が活発化している裏では、サスーン財団が資金源となる賄賂が出回っている』と話す。
これについて、先週ホワイトドラゴン関係者が事実確認のための質問状を
ジェームス・サスーン卿(※ LordJames Sassoon)本人に手渡し、今も返事を待っているところなのだという。
(※ http://www.rumormillnews.com/cgi-bin/forum.cgi?read=268148 )
いずれにせよ、小泉進次郎は以前にCSIS(戦略国際問題研究所、米国のシンクタンク)の研究員として、
イスラエル諜報機関モサドの工作員であり、CSISの日本部長を務めるマイケル・グリーンと共同執筆論文を発表しており、
それは『日本人はユダヤ人の命令に沿うべき』と言わんばかりの屈辱的な内容であった。
日本の右翼などにおいては、既にこの事実をよく認識しているため小泉進次郎を盟主とするこの新グループが
日本権力の座を取ることを絶対に許さない構えだ。
しかしながら今回のような動きが生じていること自体、永田町が堕落してしまっているからに他ならない。
今後は、朝日新聞社のオーナー一族、読売新聞グループの渡邉恒雄、中曽根康弘、石原慎太郎…など、
サバタイ派マフィアの奴隷分子たちが日本の中枢からパージされるのも時間の問題である。
こうした面々の後ろ盾となって戦後日本を裏から操作してきた欧米の権力者たちの失脚は今も続き、
近いうちに彼らのパトロンはいなくなる。またCIA筋によると、米国ワシントンD.C.の政治家に対する逮捕劇も
確実に近づいているという。
https://foomii.com/reader/check/00006
- 109 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:52:37.90 ID:EXLHYIqe0
- 火山大国の日本に地熱発電やられて燃料費無料、電力格安化にでもなったら、アメリカ困っちゃうもんなw
日本が完全無欠になっちまって
- 110 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:53:27.64 ID:Wj8/If520
- >>109
地熱に夢を見すぎだろ。
脱原発の現実的な方策がTPP推進だよ
- 111 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:55:34.69 ID:BjlD+62K0
- のりきよ 必死か
- 112 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:56:51.94 ID:ugpIy17z0
- >>45
シェールガスもある程度買っておいて
いざとなったらやめて石油の割合を増やしてもいい。
売り側も困るんだよ。要は駆け引き
- 113 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:56:57.11 ID:TS5ZEeSc0
- >>6
そのようだな
米フロリダ州の原発廃炉 シェール革命で不採算
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1360152207/
- 114 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:57:53.55 ID:BjlD+62K0
- BEAT IT 9 : 1
みぎのいけてるどんぎまりの男性をマイケルを含め全員ぜあざけわらってるふりをしている
つまりのるな のれ どっちでもいいけど おれは いっかいでやめた やめるな そのまま しゃいにNG
おまえは そして おれに まもってほしくなる たぶん おとこだ おまえだ どこだ ぜんいんしねえええええ なんつって^^ らーめん 700405 539 みつい
- 115 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 06:59:05.94 ID:xoukOYsx0
- でも、シュールガスが出たのが中国じゃなくてよかった。
- 116 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:00:04.13 ID:Wj8/If520
- >>115
中国にも埋蔵されているらしいよ。アメリカの二倍という推計
なんで、掘削しないのかは知らないけどさ
- 117 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:00:24.48 ID:mip3U2CR0
- >>113
シェールガスって安いのかよ?
岩盤溶かして、岩盤の中に混じっているガスを分離して
取集するなんて手間かかる方法なんだから、高そうだけどな
- 118 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:00:24.74 ID:pupfnizr0
- 素人目にも輸送費が高く付きそう、だが最近の日米同盟を
みているとしゃーない。 安いだろうwww
- 119 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:01:39.72 ID:pg6XxTZT0
- >>115
中国の方がアメリカよりたくさんあるけど採掘の技術がなし。
- 120 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:02:39.06 ID:mip3U2CR0
- >>116
採掘技術がないからだろ
アメリカでさえ採掘できるようになったばかりなんだから
中国がすぐに真似できるわけがない
日本でも新潟県で採掘だけは成功したけど
埋蔵量はほんのわずかしかないそうだ
- 121 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:02:40.87 ID:BjlD+62K0
- ぜんいんでいこうぜ
- 122 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:03:20.74 ID:Wj8/If520
- >>117
国内のパイプラインを使ってるから相当安いらしいよ。
日本が買うと、液化してタンカーで運んでくるから、高くなるらしい。
それでも今のスポットで買うよりも安いのは確か
>>120
パクればいいじゃん。お得意なんだし。
- 123 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:04:39.95 ID:jTpNeZ3q0
- わざわざアメリカから買うのかよェ
- 124 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:05:07.56 ID:BIR0Kl+I0
- なんかね、運賃以外にジャパンプレミアムというのが上乗せされて
アメリカ国内で流通する値段の8倍とか聞いたけどどうなの
- 125 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:05:46.23 ID:BjlD+62K0
- しょーもNIRO
- 126 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:06:08.55 ID:Wj8/If520
- >>124
液化してタンカーで運んでくると、高くなるらしいよ。
八倍が適正かはしらない。五倍という話は記事にあった。
- 127 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:06:41.86 ID:wpe1RNMI0
- 日本近海にはメタンハイドレートがあるからな…
アメリカのシェールガス解禁は結構なことだが、だからといって自前資源の開発を疎かにして良いわけじゃない。
- 128 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:10:13.79 ID:BjlD+62K0
- RATOBNIAKARAMODOTTEKITA
- 129 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:12:23.00 ID:BjlD+62K0
- UU
HUHU
Mっちゃんも にほんまけろって おうWんしRった
でもそれはさっかーがきらいだったからで おれは かんけいあにSHぐうい こうざにかねがはいるまで ぎゃくでたの
7300405 539 三井住友銀行
- 130 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:13:04.78 ID:Wj8/If520
- >>127
そんなのまだ試掘が始まるとかそういうレベルだろ。商品として流通しているわけじゃない。
シェールガス100の恩恵を受けるにはTPPが必要だよ
- 131 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:13:22.31 ID:7qTc7iMnP
- >>4
天然の埋蔵燃料資源がほとんど無いって事が日本が次世紀のリーダーになる条件。
埋蔵燃料資源に頼らないエネルギー政策実現が日本をエネルギー争奪戦からの離脱へと向かわせる。
技術一本で、人類の根本問題を解決してしまう破壊力がある。それが再生可能エネルギー社会の究極の姿。
- 132 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:15:10.63 ID:BIR0Kl+I0
- メタンハイドレードは普通に考えて採算合わないと思うな
自分から吹き出してくるんじゃなくて海の中を掘るんだし
しかも移動しながら採掘場を変えるって
手探りなのにどういうタイミングで移動するのやら
- 133 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:15:48.19 ID:8we2wIeC0
- .
反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益 欧米の電力自由化はすべて失敗
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1346578801/22
.
- 134 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:15:57.80 ID:BjlD+62K0
- TPPに参加するなら俺はアメリカだとおもうな 州になっちゃえよ ひきづりおろせよ
- 135 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:16:23.09 ID:ULCE33lm0
- >>127 自前のは技術開発だけして ヨソから買えるだけ買うんだよ
- 136 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:16:54.74 ID:mip3U2CR0
- >>131
技術なんて、すぐにパクられるだろ?
製造業の技術をパクられて
中国、韓国に追いつかれている状況を忘れたのか?
エネルギー技術でも、人のよい日本企業、技術者は
開発した技術を垂れ流しにするぞ
- 137 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:18:12.52 ID:792g0B5n0
- ガスなら、シナチョンにも相当溜まってるんだろ?
違う意味の火が点くアレがw
- 138 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:18:42.41 ID:m/6LOzlz0
- 『シェールガス 中国の埋蔵量は世界最大と推定される』 ニューズウィークより
――中国やインドなどアジア諸国にも、膨大なシェールガスが眠っている可能性がある。
アジア諸国でのシェールガス開発の現状をどう見るか。これによって北米のエネルギー需給や世界市場には、どのような影響が考えられるだろう。
中国やインドも、その他の国々もシェールガス開発の潜在力は大きい。しかし開発の速さはアメリカに及ばないと、多くの専門家が予測している。
まずアメリカには、国内の地質に関する知識の蓄積がある。100年以上前からガス井を開発して得られたものだ。
アメリカでは企業に対し、ガス井の地質情報や記録の提出を求めてきた。
そのため、地質に関する情報をふんだんに持っている。
アメリカでは石油やガスの所有権に関して私有財産制度が確立していることも、私有地に存在することの多いシェールガスの開発を大いに促進している。
さらにアメリカには、採掘や油田開発器など石油・ガス産業の巨大設備が整っており、国内各地を移動させて使える。
これらの理由から、アメリカではシェールガス開発が急ピッチで進んだ。
しかし忘れてはならないのは、ジョージ・ミッチェルという先見の明を持った人物の功績だ。
彼の設立したミッチェル・エナジー&ディベロップメント社は、84年からテキサス州バーネットでシェールガスの採掘に挑み、試行錯誤の末に成功にこぎ着けた。
世界各地に存在するシェールガスや、その経済的な開発法については、まだ分からないことが多い。
軌道に乗せるには相当の時間がかかるだろうが、必ず進展する。
オーストラリアやポーランド、アルゼンチンなどでもシェールガスの探査が進められているし、中国の埋蔵量は世界最大と推定されている。
- 139 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:18:44.47 ID:BjlD+62K0
- いいじゃん じぶんがわるいんだ
- 140 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:19:05.94 ID:a/HcCkAi0
- きたか…!?
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
- 141 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:20:09.09 ID:zRv1GnsN0
- アメリカに燃料まで依存とか日本も終わりだな。
石油が主要燃料の時代には日本はアラブ外交などでは独自の立場も取っていたのだが。
- 142 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:20:13.95 ID:tE27dvBA0
- >>78
>オーストラリアでも巨大油田が見つかったし原油価格下がらんかねぇ
シナ蓄13億人ががぶ呑み始めたんで石油はいくらあっても足りん状態。
シナ蓄の資源囲い込みは国家をあげてえげつなくやってるねぇ
アメリカのシェールガス技術が軌道に乗ってなかったら原油は軽く200ドル突破してたと思うよ。
とは言えオイルサンドや石炭液化などの収益が良くなるんで設備投資が進めば際限なく上がるわけでもないんだろうがね。
- 143 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:20:52.91 ID:BjlD+62K0
- あなまりやりすぎるとおれもねむいはなしはきくのはつらいからなあ
やっぱTPPはぴっぴっぴーってふえのおとでもきこえりゃいいや
30 4 michael e imimaoaima michaelsjdj ot-toirtmepo kmno letuj gbhenjtjh hrfisiai2uj4 sSUIKEW su
- 144 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:21:12.52 ID:UZSVFgqM0
- 何にしても油が安くなってくれりゃいいよ
- 145 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:23:02.82 ID:BjlD+62K0
- abura_irane tuburete sine sono gyoukai シャー人バー人医らねええええ油ってaredaro
gamagaerudaro
gamagaerunoaburanohanasidayona
iraneesi
kurumamomotteneekara
motteruyatuha
zenninn
zikotte
sine3029282726tpotokuni
orenoriekininaruhaytuhasine
sinnderiekitositanarew
- 146 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:23:45.68 ID:+vQINwhc0
- >>129
ID:BjlD+62K0
口座番号書いて何がしたいんだ?
ゴミ野郎が氏ねよ
通報しとくわ
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130207/QmpsRCs2Mksw.html
- 147 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:23:52.53 ID:9DG0f7d70
- 韓国あが輸入している金額と同じくらいだから10ドル位か、
- 148 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:25:18.19 ID:Wj8/If520
- >>147
いま日本が勝っているのは百万ブッシェル当たり18ドルらしいから
半ねくらいだよね。
- 149 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:25:25.68 ID:BjlD+62K0
- omaegana kottikosogomen k苗暮れd金具!goodd job o前をhukou ni istai kanewoyokose sositara tasuketeyaru
146 kaneyokose minna miteruzo orega qwwaruda whos bad h 111111110000000 50 cent dごめんなさいおれのまけだああ コンテニューだ 50背bんとものぽりいいいいいるうるるるるうるimai
- 150 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:25:38.48 ID:cQZqhiSj0
- >>146
本当の統合失調症かと
- 151 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:27:06.64 ID:9lMAJ8Im0
- アメリカは株高・ドル高
一流国の証
アメリカ復活だな
- 152 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:27:11.85 ID:+vQINwhc0
- >>150
このスレのみでやってるから何か意図的じゃね?
キチガイの振りしてるだけだわ
キチガイ無罪だからな
- 153 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:27:47.23 ID:BjlD+62K0
- 1とpんじrつr中sだjimaik ucbgankhakj ja ima50sento de konntenyu-da imaia oyasumiiii aaahahahahahahahahafjhfasdhja sinekotra
- 154 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:28:45.56 ID:9DG0f7d70
- 米国は近い将来、原油産出量世界一になるそうですね。
これで中東からもある程度手を引けるし。
強い米国の復活ですね。
- 155 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:29:06.17 ID:m7KhWIxe0
- 今の景気への期待感はコレが原動力。
今アメリカがヘコめば日本もヘコむ。
- 156 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:29:41.75 ID:792g0B5n0
- >>127
実はアメリカ沿岸部にも、メタンハイドレートが埋蔵されてるんだぜ
最強アメリカに逆らえる国はない
- 157 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:30:15.55 ID:BjlD+62K0
- rannraunnruu---watch?v=viGkKJvJHW8
- 158 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:31:34.20 ID:jTpNeZ3q0
- 日本だけどんどん取り残されていくな
- 159 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:31:51.34 ID:Bz4gFdu80
- >>152
ヤクの取引でもしてるんだろ。
壊れ具合から自分でも使ってるのかも。
- 160 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:32:58.00 ID:7PHjh1sq0
- なるほど
だから円安に対して容認してるんだな
- 161 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:38:03.56 ID:BjlD+62K0
- iyamika
w
sotti
- 162 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:40:15.10 ID:BjlD+62K0
- wakattaaaa
語i mi 4SUSUZKIIIIIHAkannkeinainnda tyatakayamasaab yesiu liririsuto samay le ジョン運ミサイル時雄以外手k俺のいると子以外落ちろ尾らニホンのおどこかに落ちr場いい56
おえのばしょにおちないってことはうちゅうにおは とばすな
そういうこっちゃ
どないやねん でえええ んんんんn yたかやkirisuto smaa mi SUIKEN you ouうまいねえええ ああああ そうか9:111111111170040002555558510
55sewzxxsexxddirirhsdahfgijhdidiusdee
- 163 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:40:39.24 ID:JtEH3wmWO
- >>138
これからどんどん安くなるって事か。
- 164 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:43:06.03 ID:BjlD+62K0
- gommsiaaa
huroabaadenikuramaimaguro kyoyjyo kyonohairaito
mcihaleeo p4jitai somook iSUIKEsususki 7300405 539 nmituiu
- 165 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:44:01.69 ID:7PHjh1sq0
- バイオエタノールとはいったいなんだったのか
- 166 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:47:13.89 ID:OnAerFHc0
- >>165
アメリカ農家の食い扶持
- 167 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:47:54.65 ID:9M0nd44F0
- ちなみに
輸出を禁じてた生ガスの販売を許すって話ね
液化施設が米国には無いのでこれから作る
生ガスの値段はともかく、最終的な値段はそれなりになるって話
- 168 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:48:01.36 ID:BjlD+62K0
- yikaukuna kikenn yakedottenani tadaretano
- 169 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:49:43.48 ID:9DG0f7d70
- 環境汚染を考慮しない中国がシェールガスなど採掘したら大変ですな。
- 170 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:50:12.90 ID:Wj8/If520
- >>167
TPPに参加すれば政府の許可もいらなくなるという話だよね。
何としても参加したい。
- 171 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:50:14.58 ID:BjlD+62K0
- 根絶やし見100倍だあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ47446454443
ベアt位tめええええんんんんべええええ湯身きり無うう5555555555553029999ninniniku麻美じゃなくてさ
浅沼はおれが焼くようニンニクをやくことすらやめろといった あとからくさいからだめっておもいついたくせに しねよ
- 172 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:50:58.03 ID:L2AWMfxA0
- よし原発やめよう
- 173 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:52:32.59 ID:gHN7Ecun0
- >>131
資源はあるんだよ。安価に採掘・生産する手段がないだけで。
国際的に孤立したら採算が合うようになるw
- 174 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:52:39.50 ID:BjlD+62K0
- ぶらっくほーる
- 175 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:54:18.15 ID:CiFCBKYsO
- 牛肉に対する見返りだよ。いいことじゃん。
- 176 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:55:01.88 ID:FZ5DMLXs0
- 日本のメタンハイドレートはまだなの?
- 177 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:55:01.99 ID:BjlD+62K0
- どらっぐってかんぐるからあさぬまにはよpくえええ
だからあいつとばそうで びょういんかだるくいれちまえ ざーこ
- 178 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:56:27.62 ID:Y+RbhPxA0
- >>11
ワラタw
- 179 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:57:11.74 ID:BjlD+62K0
- そして
完成されてたんだ きがついてたからいけた
keeep on solu 4taime sUIKEN michael jaskon ごめんあさいpotyi ora michelak kdjsalk jjfvjfmn agattaqka? agattenno sysytgem501aaaIILLLrasinekititittiaaaaaabyhoukidana
- 180 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:58:15.71 ID:tE27dvBA0
- >環境汚染を考慮しない中国がシェールガスなど採掘したら大変ですな。
既にアメリカの資本入れて試掘が始まっている。
今のところ地質が米とは違うとかなんとか言って軌道に乗ってないみたい。
技術だけパクられてポイ捨てってのをどうやって回避するのか見ものだw
- 181 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:58:41.60 ID:OI+zykb60
- ロシアとの駆け引きに使えるネタなら嬉しいな
ロシアは危険な取引相手であるが 距離感を間違えなければ色々と使い道がある
ちょっとリスク高すぎる感もあるが。。。
- 182 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:59:11.99 ID:Y+RbhPxA0
- 日本に原発を捨てさせたくないチョンが必死で妨害w
- 183 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:59:33.78 ID:BjlD+62K0
- >>178
karadamn itibu gaHOTHOT rinachann ぺろぺろ からだのいちぶがほっとほっと 20 4 timeeeeeeeees o uit へええええええええん oh huzii rina hcnana^^7654321111
やばいからふじいりながどうしたw
oh けしの葉sんmicha 4 SU ikek smookin dog hayayhayayhayhakuro smo
4 michal imi oima
2525 7030065465544443665 KAWANANA byoooooo kiduke kawaranai^^^^^^^ rokettttttttttt kan 浅沼 浅沼 めがねかけたきたなそうなちび かーわーいーいー おえええれええええ
- 184 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 07:59:37.70 ID:9DG0f7d70
- >>178
米国のシェールガスの影響で米国向けのカタールの天然ガス約5ドルで投げ売り状態に。
それを手に入れたのは韓国ですけどね。
- 185 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:01:45.16 ID:BjlD+62K0
- ろすけwwwwww ぜってええつえええよ なんのはなしだっ りずむかん? からあああああああhの さけか たいしつそだち
oh korean haroharo ^^ meeeeeeeeeeeeeeee byyyy kirisuto yeap48
akky is akky ええ絵masore hirtokunn heroin de heroi けしのはなおっくのおっく
SEREDA=おくやまdさん
SEEDA=pぃ ちがうなああ おくやまさんwww とのりきよさんおおおおお おれだおれだおれ SUSU7
7300
7300405 539 mitui
- 186 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:03:14.18 ID:Ia0Xked70
- >>127>>130>>132
不確実で危険なシェールガスやメタンハイドレードの採掘なんてしなくても
環太平洋火山帯の真上、四つのプレートがぶつかる位置に乗っかってる日本列島は
実は天然の可燃性ガスの宝庫のはず。
去年の5月、八箇峠トンネルの爆発事故があったの覚えてますか?
ちょびっと掘ったまま何ヶ月か放置しておいただけで、爆発事故を起こし
生き埋めになった作業員の救出作業ができないくらい高濃度のガスが
トンネル内に充満していたわけです。
マントル対流が起こす火山活動の活発さゆえ
大昔から地震や火山噴火の災害に悩まされる宿命の日本ですが、
火山活動が作り出す副産物である地熱や天然ガスに目を向ければ、
日本は、資源という「宝」を出してくれる打出の小槌を持っているのと同じことではありませんか!
しかも、地球規模の内部からの活動によって生み出されているエネルギーですから、
石化燃料の採掘と違って、地球創世46億年絶えたことのないこの活動ある限り
無尽蔵にも等しいわけです。
東日本や九州は活火山が多いので、特に見込みがあると思います。
自分が住んでる関西地方は火山がないので悲しい(´;ω;`)
しかしそれらの天然資源を効率よくエネルギーに変える工学や技術の分野で
貢献できると思いますので、そのぶん該当地域から融通していただけるのではないかと期待。
- 187 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:03:12.67 ID:Y+RbhPxA0
- >>184
なるほど。
それで化石燃料をめぐる競争相手が増えないように、「韓流」連中が日本に原発を
捨てさせまいとしてるのか。
納得。
- 188 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:03:28.15 ID:Tw5xyAsA0
- 韓国は米韓FTA結んだからガス輸入可能になったニダ
日米FTA結んでもない日本がガス輸入するなんて卑怯ニダ!
日本は韓米FTAにタダ乗りする卑怯者ニダ!!
…以上が韓国の言い分です
- 189 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:04:38.27 ID:BjlD+62K0
- hahaoyaha
sjha^mom
- 190 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:05:19.79 ID:s4dnOqta0
- アメリカは着々と計画通りに進んでるみたいでうらやましいっす
・・・ま、その影で日本は圧力かけてられて国が本腰入れられないけど
- 191 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:05:35.14 ID:19zl9uz/0
- うわこれ絶対朝鮮が喚くな。
だって散々、イルボンは買えないのに韓米FTA締結したウリらは買えるニダホルホルって言ってたし。
- 192 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:06:16.70 ID:/ynH6WcF0
- これって何処の関連株買えば上がるん?
- 193 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:06:28.20 ID:Wj8/If520
- >>188
そうはいっても日本政府がいろいろ動いてやっとこぎつけたわけだしね。
震災の影響もある。ここ足元を固めておくべきなんだよ
- 194 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:06:47.50 ID:BjlD+62K0
- itudemo ぽい
ははおやんて いうつでもぽいう ねがちぶ かすがまだふぁかか
それがえいごでここまでこれたら みんないっしょだったんだ
早いんだっこっらからはみんなはやいから おれがふざけすぎてただけなんだ54L」ですima michaelal ^^7300405 539
horuhoryhrihrhourhouhrouhruhrhrhohouhuorhurohurohurohruohorhrohrohruohrohr25525252525 shussinn
suzukihiroaki 28sai
7300405539hwaaaaaaaa wwwwhhhhoooo いりょうきdしぇん論!!不老不死を!!!2222211111
- 195 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:07:52.59 ID:IE/Yew/u0
- アメリカから、整形おっぱいが4つ並んでいるようなタンカーが来る
- 196 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:08:57.55 ID:BjlD+62K0
- 543210
24
- 197 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:10:14.38 ID:2QEEiNqp0
- 朝鮮は2016年には米軍を追放する策を取って
中国にウインクしたキチガイだからな FTAだろうと
今後は奴隷だわ・・な〜朝鮮人
- 198 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:11:28.73 ID:4zYpsUTh0
- アメリカはFTA結んだ国にしかシェールガスを売ってない
安倍はTPPで密約したな
- 199 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:11:45.62 ID:OrXN865c0
- おまえら韓国ばかり見てるけどあんな奴らはどうでもよくてFTA結んでないとシェールガスの価格はアメリカの言い値になるというリスクを忘れんなよ
このタイミングで原発すべて廃炉なんかにしたらアメリカの思う壷
原発あるからエネルギーは自前で獲得できますと言えなければ交渉にすらならない
- 200 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:12:14.38 ID:a/HcCkAi0
- >>192
ジムロジャースか忘れたけど、シェールガス輸送を担う鉄道関連会社を買ってて大儲けしたらしい
- 201 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:12:21.99 ID:tE27dvBA0
- 実を言うと日本が最初LNGを買ったのはアラスカからで以来ずっと買ってるんだがね。
- 202 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:12:44.75 ID:BjlD+62K0
- 3taimesssss forrrrrrrrrrrrrrrrrrrrr
- 203 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:13:19.76 ID:hQfRS6U5P
- >>173
その安価に採掘出来ないってのも怪しい。
日本近郊で採掘出来れば、パイプラインを引っ張って運送費も必要無いし。
意図的に採掘しないだけじゃねーの?
- 204 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:15:03.04 ID:BjlD+62K0
- sorehanai
she-rupaipuno
tetuno
seidokaraitte
sonnnakotositeruto
lkusatte
dorodoro
kigatuitara
namekuzi
だけどもだけっど らすima 4 suzuki imitaiama takasara jjhust do bidebide jkmmmichak tkakakaka dododo jao kkkunn jdjqqq kieieisu chchchch
- 205 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:15:23.62 ID:a/HcCkAi0
- >>199
はへ?何をおしゃられてるか
- 206 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:17:07.99 ID:OnAerFHc0
- >>203
関東の天然ガスなら、首都圏で地盤沈下が起きかねないから採掘してない。
ちょっと、人口密集しすぎ。青森ではやるよ。
- 207 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:17:14.34 ID:OrXN865c0
- >>198
これは間違いないね。日本はロシアの政治的奴隷になって供給をコントロールされたパイプラインで天然ガス買うか自前で米国第五艦隊レベルの装備で中東からインド洋にかけてのシーレーンを守りつつ中東から石油を買い続けるかTPPに入るしか道はない
それでも原発さえあれば交渉は有利になるというのにね
- 208 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:17:24.79 ID:BjlD+62K0
- namekuzi
73004050539 mitui
bigupbigupikないきないき
- 209 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:17:53.92 ID:9xkPgfdmO
- >>204ケータイ番号教えて
- 210 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:18:06.82 ID:9PG1pFKDP
- >>203
東京でも掘ればガスは出る。
しかし、地盤沈下するので採掘は禁止されている。
- 211 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:20:12.22 ID:BjlD+62K0
- >>209
09032405194
おやのばんごうちち7654321ははのがきらい^^w^^きらいかねくれないとろいt4
gomennnadai
際が目ええええええええええtヴィうはしれそう
- 212 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:21:06.91 ID:f9nJzbg0P
- 日本に元気になってもらわないとアメリカも困るしな
- 213 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:21:15.05 ID:oep08+id0
- >>55
つまり日本の技術者が何とかすればわんちゃんあるな
下町の鉄工業職人さん含めて頑張れー!
- 214 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:22:01.93 ID:X1HinTnt0
- >>1
新技術ができて簡単に生産できるようになりだぶついているのです。
値段は安く、シュールガスの会社は利益が全然でていません。
- 215 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:22:14.28 ID:OrXN865c0
- >>205
おまえらが平和ボケのお花畑過ぎて笑ってるんだよ
商売に関しては同盟国だろうがアメリカは容赦しないんだよ
- 216 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:22:42.06 ID:YM0YoeVa0
- 生活に馴染ませてから絞り上げる手法
EU諸国がロシアにそのやり方で数年間ぼったくられてた
- 217 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:22:57.31 ID:BjlD+62K0
- なかまはべつ
- 218 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:24:05.90 ID:6Utsuc7Z0
- レプリケーターが発明され資源なんてゴミになる時代が早く来てほしい
- 219 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:24:16.62 ID:X1HinTnt0
- >>132
シェールガスも昔は採掘が難しくて全然利益がでていませんでした。
でも新技術が開発されて今度は余っています。
その代わりシェールガスの生産地域では公害問題が発生しています。
水道水にガスが混じって使えないらしい。
また水道水に火がつくところもあるそうです。
- 220 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:24:21.35 ID:go1DW9s30
- ドル安誘導しても出て行った工場が戻ってきてくれないので
資源で食う方向に切り替えたんだな
- 221 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:24:43.40 ID:9xkPgfdmO
- >>211ありがとうございます。
ところで、最近は雪が降ったり、妙に暖かかったりしますが、どこから書きこんでおられるのでしょうか?
- 222 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:25:06.30 ID:a/HcCkAi0
- >>215
お仕事何してます?
凄い必死ですけど、大丈夫ですか?誰もが知ってるようなこと言われてますけど。
- 223 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:25:06.31 ID:BjlD+62K0
- そこにこだわる
ひまじんなもので3938373635555544444444323323211
smatap deiuto nakai kun V deiuto dare okada? tigaunaaa hopmelkess etoooooooooooooooooo tgokio zenin ka? iya ymaguti zenin da
060
ouka
koreha
negatibu
tumari
usoda
rairaaaaaaaa
souka
nanndemoarida
7300405539202525動画28さい huzibousei
shainnha []
13mei
zenninn
yakuzasiyoutonatteo
霧いぇあp777777
- 224 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:25:20.90 ID:4F//w/YK0
- >>35
本当はTPP参加しないと売ってくれなかったのを、買えるようになったんだ
必ず参加することになるよ
- 225 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:25:40.40 ID:/ynH6WcF0
- >>200
てことは日本との往復便で使われそうなものを買えば良いのかな
- 226 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:27:03.83 ID:Wj8/If520
- >>224
一回安い天然ガスを買ってしまえばそれを使うのが筋だからね。
早く取りまとめたほうがいいんだよ
- 227 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:27:26.33 ID:BjlD+62K0
- >>222
容赦ってかはっきりいってあまいねえええええ257300405539すずき みつい ああああ おかねかああああ ちゃりうろうぜ 自転車から
いどうなかんじのするきんとまほおおおおmiiha micha
444545454454 mjnmkjn685t88yu08u hhgfh65465khted6346htrfurtyu656hyey
30
lkkjnknknl2952592959292929299529292999292929222961241974697468768768comeonbsdfheroiooo4tyai
miubdeeoo444444
4444
44444444444455555555555 vbakkkk logi kooobuuuuraaatuiuiitawaa44555
- 228 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:28:01.84 ID:OrXN865c0
- >>222
へーそうなんだーごめんねー
- 229 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:28:41.61 ID:tE27dvBA0
- >>198
アメリカにこだわらなくてもカナダにもガスはある。
実は米のガスがだぶついて価格が暴落してカナダはガスの売り先で困っている。
アメリカはガスを燃やして捨ててもオイル分の回収で採算取れるとこはガンガン掘るって贅沢さ。
- 230 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:29:35.03 ID:YAntbzVS0
- まあ多少なりとも中東以外から買っておくこと自体が大事だからな
そうすれば次の価格交渉時強気で値下げを迫れるし
- 231 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:29:49.48 ID:BjlD+62K0
- まいけるじゃくそんさんからひとつだけはんさんで はさんで のりきよさんのとんじゃったよ ようつべのはなしw
- 232 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:29:55.51 ID:wmyGCl+10
- 輸出はまだまだ先だろボケ
- 233 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:30:10.71 ID:DQl6YJ6dP
- >>224
TPPなんて関係ない日本に売らないなんてありえない
日本以上に世界で買ってくれる国なんてないし、中国はあれだし
- 234 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:30:23.57 ID:go1DW9s30
- 足元見られないように手広く買うのが大事
ロシアからも買え
- 235 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:30:26.77 ID:9xkPgfdmO
- >>227書き込みスゴく早いですね?どこかの学校で練習したんですか?
- 236 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:30:33.04 ID:a/HcCkAi0
- >>228
頭が高いが許してやろう!
- 237 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:30:35.66 ID:lXFgaXNwO
- FTAでガンガン搾り取られてる隣の国が
日本も同じ目にあわせようと必死で参加を促してるなwww
- 238 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:30:42.03 ID:4F//w/YK0
- >>203
そうかもね
参院選後にTPPに参加するだろうな
確かテレビでは、TPP参加国にしか売らないって言ってたもんね
- 239 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:31:47.89 ID:QTBxiWix0
- どうせポチなら、原発よりもこっちの方がはるかにいいわ。
- 240 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:32:01.22 ID:BjlD+62K0
- てれびでやってないならしぇええええ 7300405 539
- 241 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:32:02.90 ID:vP90Oa85O
- >>234 そんなことより原発動かせばいい。
- 242 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:32:04.35 ID:VrgETojCP
- でも卸値は3割増しとかありそうなんだが、どうなんだろ
- 243 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:32:31.56 ID:f9nJzbg0P
- 確かに関東ガス田は埋蔵量からすると結構なモノだが、
「広く薄く」分布している為、採掘しても採算は取れない。
資源ってのは、「狭い地域にまとまって」存在していなければ使い物にならない。
1万平方キロに存在する10億バレルの石油より
5平方キロに存在する1000万バレルの石油の方が価値がある。
- 244 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:33:15.63 ID:4F//w/YK0
- >>233
お前、何も知らないだなw
- 245 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:33:23.23 ID:xKsE0mDR0
- >>4
まあ日本も、100年後くらいには、海の資源で資源国として潤ってるかもしれんな
- 246 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:33:25.94 ID:KHih4XTx0
- 今北産業さんは、
>>49、>>71、>>76、>>94
あたりでも見てろks
>>90
>>64をご覧
ただのチョンだ
放置が一番
- 247 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:33:44.22 ID:Rp2SCA590
- >>207
何行ってんだ?w
日本にもメタンハイドレートを始め、尖閣資源など豊富な資源が確認されている。
日本もまた、将来の資源国なんですよ。
日米間で資源に関する口頭ベースでの協力・連携の方向でうまく行ってるんだろ。
資源も技術ももちつもたれつは、いい関係であり続ける。
また、石油資源自体も、これから安価な空気自動車、電気自動車などが登場する事を
考えると、消費は限定されて行くのです。
というか、君の考え方は気味が悪いね。
これで米国日本は中東との関係が疎遠でもよくなり、
これから中東はどんどん教養を高めねば窮地に立たされていく。
事実、ドバイなんかでは留学は盛んに行われていて、
人材育成に力を入れている。その全ての教育は欧米に丸投げなのではあるがねw
彼らは独自のイスラム文化で高度な教育を与える事が出来ない、
これが解決されない限り、今後宗教先導の原始的政治手法では
窮地に立たされていくのは間違いないのである。
- 248 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:34:08.99 ID:b5v6Z1uQ0
- >>136
×人がいい
○糞馬鹿低脳ゴミ屑団塊
- 249 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:34:09.45 ID:DQl6YJ6dP
- >>242
中東の原油より高いなら中東から買えばいい話
原油より安いのが売りなんだから価格釣り上げたら本末転倒
- 250 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:34:20.94 ID:d6jIL6300
- 日本にとって主君であり殿であるアメリカがこの度下賜たもう
- 251 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:34:21.77 ID:BjlD+62K0
- nbaniittenmda?そっちよりシャープなやばいろだるふぁろw
- 252 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:34:54.34 ID:a4E2mLNuO
- TPP参加者じゃなきゃ駄目って前提がまずわけわからんしな…
- 253 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:36:21.94 ID:Wj8/If520
- >>229
カナダのガスってどれだけあるんだ?
三菱商事とのプロジェクトって始まったばかりじゃなかったっけ?
- 254 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:36:23.16 ID:lXFgaXNwO
- >>234
エネルギー輸出政策の主力と捉えているなら
サンフランシスコ講和条約みたいに分断工作が入りそうだけど
手広く仕入れるのは基本中の基本だね
原発止めた途端に仕入が爆騰したのを忘れてはいけない
- 255 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:36:28.17 ID:VrgETojCP
- 毎年思うんだが、啓蟄にはちょっと早いけど節分を過ぎると
ID:BjlD+62K0 みたいなキチガイが沸くよね。
道でエア演説会してるのとか、見えない敵と死闘を繰り広げてる能力者とかさw
- 256 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:37:44.86 ID:QTBxiWix0
- 日本が敗戦国で、9条でアメリカ様に今でも守ってもらってる国だって忘れてる奴が多いようだな。
- 257 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:40:05.40 ID:ensqn+cOP
- そういえば、水道水に火が付く映像は凄かったなw
- 258 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:40:07.24 ID:Wj8/If520
- >>252
一刻も早く参加すべきなんだよな。参加しないのはデメリットでしかない。
- 259 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:40:13.80 ID:7XCbDLPc0
- シェールガスは環境負荷が高いらしいが本当に将来も取れるんだろうか
- 260 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:41:08.80 ID:4QhChNf4P
- 日本もいつかこうなるのかな
近海は資源の宝庫っぽいし
藻もある
- 261 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:41:11.97 ID:OrXN865c0
- >>249
アメリカ国内のシェールガス発掘でもう中東に第五艦隊を置く必要はないんじゃないかという議論が共和党から出ている
バーレーンに常駐している第五艦隊がいなくなるか今よりずっと縮小されれば資源が安全に日本まで届く保証はなくなるよ
そうなれば憲法改正して自衛隊送り込む必要があるし既にパキスタンに常駐させてる中国海軍との衝突も考えられる
そういう駆け引きもアメリカはしてることを忘れずに
- 262 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:41:22.54 ID:PD6xedtk0
- むつの中間貯蔵施設があと2年くらいで稼動するからそれまで建屋に寝かせてそのあとすべてむつ行きだな
再稼動するとも脱原発するとも決めないで放置
TPPと引き換えに原発は終了 逆が正しいと思ってた身としては悲しいが経済と安全保障が第一なのは同意
- 263 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:44:06.51 ID:vP90Oa85O
- >>257 アメリカ人だから大丈夫。
- 264 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:46:42.40 ID:YAntbzVS0
- >>262
あれは東電の施設なので他電力には何の影響もないんじゃないかな
- 265 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:48:30.22 ID:xxPL8/L2O
- >>8
__,ィ ヽ. `ヽ.
, '⌒Y / 、ヽ ヽ ヽ.
/ / i /l/|_ハ li l i li ハ
. // 〃 /l i|j_,.//‐'/ lTト l、l j N i |
{イ l / l li //___ リ_lノ lル' lハ. ソ ___◎_r‐ロユ
i| /レ/l l l v'´ ̄ , ´ ̄`イ !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _ ヘ____
ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
〃 ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l| </  ̄L.l ̄ ̄L.lL.! ┌┘|
ll ll { ⌒ヽ_/ } ー‐<.__ ′ l| ‖
‖ ‖ ヽ, /、 〈 |:::::::| `ヽ ‖
‖ {. ハ ヽ Y`‐┴、::::v l ‖
‖ |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. | ‖
- 266 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:51:01.28 ID:3pCSulbx0
- 誰だよ、FTAがどうこう言ってた阿呆はwww
- 267 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:52:08.96 ID:tE27dvBA0
- >>253
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1806P_Y2A910C1FF2000/
カナダのシェールガス開発はこれからってところだが、
既存のガス田の売値がヘンリーハブ価格で三ドル前後ではやってられんだろうね。
- 268 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:52:51.31 ID:8PwNauqo0
- ロシアはガスどう?って言ってるしな
アメリカもガスどう?って言ってきたか
それにしてもアメリカより6倍の値段って鬼価格だな
オバマって鬼だ
- 269 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:53:15.94 ID:t+PhaGvJ0
- 安いシェールガスは欲しいが
かわりに軽自動車優遇を止めろとかいろいろ言ってくるぞ
- 270 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:54:53.14 ID:PXhe5wSyO
- >>258
韓国みてなんにも勉強してないんだな
吸い尽くされるぞ
- 271 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:55:19.07 ID:alc8TAyw0
- でもお高いんでしょ?日本だから値段吹っかけてきそう
で、アメポチ政府は当然全力買い
- 272 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:57:50.06 ID:vnPAYk430
- >>136
パクられるのは、どの国も同じ。
つまりそれ前提で常に先頭にいつづける国であるということ。
ぱくって追いついたような国は、そうなることは出来ない。
- 273 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 08:57:54.44 ID:PD6xedtk0
- >>264
なるほど ぜんぜん足りないもんな あと2〜3個施設が必要か
- 274 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 09:00:54.83 ID:Wj8/If520
- >>270
原発を動かさない、動かせない以上TPP推進はするしかない。
それは既定路線
- 275 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 09:01:56.88 ID:8PwNauqo0
- レアアースもなんとかしたしな
技術があって日本があるもんだね
- 276 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 09:01:57.78 ID:HMAMC4Fj0
- 東電がシェールガス年200万トン確保、調達3割安に
http://jp.reuters.com/article/domesticJPNews/idJPTYE91503J20130206
>>268
天然ガスは液化するとコストが2倍になるそうだ。それプラス輸送費
ロシアからパイプラインでガスのまま輸入すれば半額で買えるようになる
- 277 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 09:03:02.04 ID:Wj8/If520
- >>276
ロシアと組むには二島返還と、宗男の復帰が必要だな。
反対するのは原発推進派だろうな
- 278 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 09:03:31.02 ID:PD6xedtk0
- >>274
TPP入りたいからあえて動かせないっていう演技もしてると思う 説得力倍増させるために
- 279 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 09:04:37.05 ID:Rp2SCA590
- 韓国が結んだのはFTAであり、TPPではないんだけどなw
いずれにしろ、グローバル企業が力を持っていて、
インチキグローバリズムの中国朝鮮には罰が与えられ、
トゥルー・グローバリズムがますます加速していく事を考えると、
国の枠組みを超えた管理組織が必要になるのは明白であり、
現状、その管理運営に回れる国はアメリカを筆頭にイギリス・ドイツ・フランス・スイス、
そして日本くらいだ。
残念なことに僕も含め、日本人には致命的なほどラテン語に弱いがね。
僕も、口頭英語の本格的な訓練をリピーティングからやり直さないとなあ…
僕も3歳の頃から優秀なアメリカ人から英語を習っていたら、
今頃ラテン語は全てお手の物だったろうに、アホの似非日本の北朝鮮教育が残念でならないよ。
日本語と英語の両立は、今後東京大学や京都大学によるリーダーシップにより
急速に進められなければならない。せめて戦前のレベルにまでは戻すべきだ。
東大京大の教授陣にもなると、みな英語プレゼンは出来るだろうが、
日本をリードする大学の卒業生が英語圏で文化交流が出来ないとか、恥ずかしいだろう。
- 280 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 09:05:38.48 ID:8PwNauqo0
- >>276
ロシアってプーチンに戻ってまた近くなったよなぁ
領土問題が壁だろうな
- 281 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 09:05:38.89 ID:m9QgQy100
- ガスあまりすぎで設備投資しても採算とれないとかで燃やして捨ててるらしいね。
贅沢すぎる。
- 282 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 09:06:27.26 ID:e1hRO1ej0
- お安くしてね。
- 283 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 09:08:16.17 ID:mDCLsAGYP
- TPPやんなくても安いシェールガス売ってくれるんだから、
いいんじゃね?
FTAやったチョン涙目だろうけど。
- 284 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 09:08:55.70 ID:Xd9Veihe0
- 日本もさっさと尖閣周辺に膨大な石油が本当にあるかどうか調査しろよ。
ちきゅう船あたりを海域にだして調べればわかるんじゃないの?
なければ中国との緊張は弱くなるだろうし、あっても喧嘩は早くしておいたほうがいいだろ。
中国はほっとけば強くなるだけだろうし
- 285 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 09:10:01.84 ID:UDWTwhBl0
- 英語は使う機会がないのが最大の問題点だろう
在日には日本語喋っちゃいけないことにして英語を第2公用語にすればみんなしゃべれるようになると思うよ
- 286 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 09:11:15.24 ID:dFD1UuaX0
- >>283
TPP加入と天秤掛けて結構裏で良い商売してそうだねw
入らないんなら何割増しで買って!その前に技術協力には高い
報酬払うからお互いさまよね〜 とかw
レアメタル、レアアースと言い中国涙目ワロタ。
- 287 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 09:12:37.59 ID:OrXN865c0
- >>276
EUがロシアのパイプライン依存をやめてトルコ経由でパイプライン引いたりLNGに切り替えたり必死でロシアリスクを減らした事実を見ればどれだけロシアの資源コントロールが過酷か分かるだろう
TPPどころじゃない隷属国になる
- 288 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 09:14:13.97 ID:7NU3J/eK0
- やっとカタールのぼったくりから開放されるわけか
あいつら足元みやがって
- 289 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 09:17:05.65 ID:8PwNauqo0
- まあロシアのガス止めるぞ〜が脅し文句になるのだろうな
新エネルギー見つけるのが理想だw
- 290 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 09:18:25.57 ID:tE27dvBA0
- >>276
>天然ガスは液化するとコストが2倍になるそうだ。それプラス輸送費
>ロシアからパイプラインでガスのまま輸入すれば半額で買えるようになる
サハリン2は北海道から見えるところにあるんだが日本はLNGにして液化費用とタンカー費用をかけて高くして輸入している。
サハリン1に至っては東京までパイプラインで届けるよってBPと日本の商社連合が提示したのを無視。
仕方なくウラジオまでパイプライン引いてシナかチョンに売ろうとしてたのを福一でガス不足の日本がパイプライン費用に液化費用上乗せで買うってさ。
- 291 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 09:23:36.35 ID:+0QYWGqUO
- CIVだと「ポムゥン」っていうSEが出る感じだな。
- 292 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 09:28:51.80 ID:DnKlPOPn0
- 盗電バカ社長廣瀬には
朝鮮の10倍の値段で買っていただきます
電力料金の仕組みが分かったからな
シエル石油:
- 293 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 09:30:03.86 ID:Y+RbhPxA0
- >>283
> FTAやったチョン涙目だろうけど。
だなw
今となってはマスコミの「FTAやTPPで乗り遅れるな!」ってのがとんでもない罠だったことがわかるw
- 294 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 09:34:22.46 ID:tD22cF7qP
- >>4
ハーツオブアイアンとかやるとアメリカのチートぶりがよくわかる
- 295 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 09:37:54.59 ID:OrXN865c0
- ただ問題なのはFTAなら価格はほぼ固定だけど非FTAなら時価プラス米国政府による課税コントロールがついてくる
そこでTPPの議論が入ってくる
韓国もざまあだが日本もざまあなのは事実
- 296 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 09:39:54.07 ID:4F//w/YK0
- >>283
TPPやる事になってんじゃないの
きっと
どっちみち、しなきゃならなくなるよ
- 297 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 09:41:37.46 ID:MwPq4p000
- 前から米議会ではシェールガスの輸出を話し合ってきたからまぁ良い結果ですね。
日本の商社などは既に米国企業と契約済みで政府の輸出許可待ちでしたから。
- 298 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 09:42:15.67 ID:4F//w/YK0
- >>294
そうだよね
アメリカって全部、自分の所で賄えちゃうもんね
- 299 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 09:46:19.18 ID:3PncaiuL0
- >>186
小規模な地熱はかなり有望だと思うけど
商業運転となるとかなり難しい。
送電などのインフラを考えると高くつく。
それでも太陽光よりはまともだと思うけれど。
可燃性ガスも同じ。
スマートグリッドとかで結ばれれば規模が小さくても
有望だと思う。
昇圧、降圧、送電などの設備をかんがえると発電設備はいまは大規模にならざるを
得ない。
- 300 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 09:47:39.59 ID:MwPq4p000
- 米国は資源を自国で産出できるようになれば米軍が中東からある程度撤退できますね。
- 301 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 09:59:12.77 ID:HMAMC4Fj0
- >>287
陸続きの国が多いヨーロッパと
海に囲まれた日本では事情が全く異なる。
日本は海に囲まれているから万が一ロシアからの供給が
とまっても問題がない。
他の国からの輸入を増やせばいいだけの話だ
海洋国家の日本向けにガス止めても全く意味がないこと
くらいロシアもわかるから止めることはないんだけどもな
- 302 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 10:02:35.17 ID:hpX7Yxoy0
- 日本は中東のガスをぼったくり価格で買わされてたからな
- 303 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 10:24:42.73 ID:Y3cl+MM80
- シェールガスについて楽観的な話が多いが
台所事情の厳しいアメリカのステマも幾らか入ってるだろうな
俺たちアメリカはまだ大丈夫だ没落なんかしないって言う
- 304 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 10:49:46.24 ID:tZW8eWzO0
- アメリカの唯一の弱点が資源だったわけだが、シェールガスの台頭でそれもなくなったか。
- 305 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 11:03:19.93 ID:vtuT36yC0
- 20世紀には石油が取れてんで21世紀にはシェールガスか。
広大な領土に沢山の資源。
これだけでも米の覇権はまだ盤石だと思う。
- 306 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 11:06:24.48 ID:b9GMuVyk0
- 当面はメキシコ湾から運ばなきゃならんから
LNG船で二艘くらいなもん
焼け石に水
そのうちアメリカもロッキー山脈越えて
西海岸までのパイプラインを日本で造れって押付けてきそう
ま、ロシアからのパイプラインよりは安全だけどね
- 307 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 11:07:59.97 ID:8Iju+Uwi0
- いいねえエネルギー取れて
- 308 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 11:08:28.36 ID:1NmjbO210
- 米国国内販売価格も3倍以上の売値になるそうだが、
今買ってるLNGより断然安いらしい
- 309 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 11:12:22.98 ID:b9GMuVyk0
- 西海岸まで運べるようにならんと
日本にはメリットがないよ
ま、パイプラインくらいならアメリカの会社で造れるだろうけど
そのコストを全部日本に押付けてくる
- 310 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 11:15:36.37 ID:b9GMuVyk0
- 間寛平が走ってたロッキー越えの山道そいに
パイプラインつくればいいんだがな
- 311 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 11:25:11.34 ID:BjlD+62K0
- konnteny0da
- 312 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 11:48:11.52 ID:BjlD+62K0
- ko-d0o 個dそー
こd
こd−d
こーどぽおd
- 313 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 11:50:46.71 ID:BjlD+62K0
- 個とレアああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ 浅沼個トラああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああんらんるうううううううううimi ha,michaelk
UEDUSAUZXZU 7300405 539 mituiよろしくおねがいします20187919841798464654654654
4654646656565456115252556416546
kouzaha こうzひゃ7300245
kouza 講座 口座は7300405
miseばんごうは 539 銀行はみついすみとも 普通 となっておりじゃす 1000えんください
- 314 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 11:52:56.17 ID:BjlD+62K0
- うち等はyじゃj目無j利でhじぇrj費ウェ3jkjウェ3ひえkm。
売る炉とトラ「亜s5klkmkpimn b4kdfopfrigvfrvpfpoglvbfokpbvfo,,lermmmmkkm??*?36363636secdfururf
対惑うぢたいあいmnodoiedkl,.etwlodpohiukiaおぅむりえりりrんりりrnoo55255
213232113321321321321313313132121212121
i9miha
kouzaniokanewohuriko2525[kouzabanngou8ha7300405misebanngouiha[ 539h所でょj化ldsfkポジpふつうとなっており mについ住友軍bんこう となっておりmなしうyp「いおいういうゆ2222222
- 315 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 11:55:14.39 ID:BjlD+62K0
- aout ho } AUTO ほとんどのりきよせええええぺぺぺぺん 病気6065498
566456565151+51651156651みじひうふhjpぉじきふいdgあq121211255565korezyouhou warosunaiwowow
fo見いいSUMOKEI目ああいぇw派578みkりすとさま
- 316 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 11:57:03.34 ID:YJP8iksv0
- 反米陰謀厨は「原発事故はシェールガス売りつけるためのアメリカの陰謀」
とか言い出すのか?
- 317 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 11:58:48.52 ID:BjlD+62K0
- このへええ」かねえええええ}
おじさんたちこっちgはすずきのてっぱんでbどdんびき
- 318 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 12:00:58.70 ID:BjlD+62K0
- 333333333333334444いみ
www−るあうっルー?jjthウィうウィおふぃkちぃっ費_?>hf74648969用tぐべ輪t地うらな
ようつべ うぃっち けんこうたいそう 5555555555555555555555555555
sourutarin てゅふーちめ ど4444433333333333
www.dailymotion.com/video/x2825x_micheal-jackson-beat-it_music
- 319 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 12:03:07.99 ID:BjlD+62K0
- よい打つtんべ。_?ワイT時=美エア_意T7774444
50XCRENTO WO MONOJP@ORI00ウウアルアルアウピオ「KRHJOAHEJAFKJ IKOAIDSUFOウアウアウアポイHJNCN
1515
こいうざ
こうざは7014111111111111111111111OITTTTTTHEEEEEPEOPEPEPIEIPOWIF:AO
- 320 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 12:05:18.35 ID:BjlD+62K0
- MICISHEEEPEPEPEE
KOERPEPEPENNNHAHAAAA は }!!!「KOUZAHA 700405 全員やくざしよ
- 321 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 12:17:07.54 ID:tE27dvBA0
- アメリカのLNG基地ってのは不足するであろうガスを輸入するため建設された。
従って液化プラントはなく日本と同様の気化器とLNG貯蔵タンクの組み合わせ。
しかも西海岸は輸送距離が長くなるので大西洋側のみに建設で既設のパイプラインで国内配送。
ところが見込みと違ってシェールガス開発が軌道に乗りガスがだぶつくことになったためLNG基地は稼働率が大幅に悪化して経営的にかなり厳しいことに。
そこで稼働率を上げて生き延びるために液化プラントを建設してLNGの輸出基地にしようとしてるわけさ。
http://oilgas-info.jogmec.go.jp/pdf/3/3419/0909_b04_ichihara_usaLNG.pdf#search='%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AELNG%E5%9F%BA%E5%9C%B0'
http://oilgas-info.jogmec.go.jp/pdf/4/4401/1106_out_f_us_lng_export_sabinepass.pdf#search='%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%ABLNG%E5%9F%BA%E5%9C%B0+%E5%9B%B3'
そんなわけでLNG基地が大西洋側にしか無いってことで輸送費が割高となるんだよね。
商事がカナダに持ってるシェールガスをバンクーバーあたりからならオーストラリアと輸送距離が同じぐらいになるんだが。
- 322 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 12:19:52.72 ID:rvv4UX9L0
- >>14
安倍政権になってからやってるよ
ただ採算取れるまでに何年かかるかわからん
- 323 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 12:26:11.97 ID:sejwHFlo0
- 自然エネ終了
- 324 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 12:31:08.33 ID:X1HinTnt0
- >>229
> >>198
> アメリカにこだわらなくてもカナダにもガスはある。
> 実は米のガスがだぶついて価格が暴落してカナダはガスの売り先で困っている。
> アメリカはガスを燃やして捨ててもオイル分の回収で採算取れるとこはガンガン掘るって贅沢さ。
日経オンラインの記事によると、カナダはFTAのおかげでアメリカからガスを安く買い叩かれて、
アメリカにガスを持っていかれ、自分で自由に売り先を見つけたいのにそれが出来ないのだってさ。
- 325 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 12:33:08.47 ID:SfTKXG8Y0
- アメリカから安くガスを買い、アメリカに車買ってもらい
協力して中国を封じ込める。
なんつーか今後が楽しみだな。
- 326 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 12:53:35.97 ID:xc17BUvg0
- やっと長期に3割安で購入できたのかw
これで原発も終了だなw
- 327 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 12:55:49.84 ID:YD1R6SWq0
- カタール ざまぁ
- 328 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 12:58:31.92 ID:tE27dvBA0
- >>324
>日経オンラインの記事によると、カナダはFTAのおかげでアメリカからガスを安く買い叩かれて、
>アメリカにガスを持っていかれ、自分で自由に売り先を見つけたいのにそれが出来ないのだってさ。
カナダ資源相「日本へガスを長期安定供給」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1806P_Y2A910C1FF2000/
こちらの記事では日本に供給する気満々なんだが。
- 329 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 12:59:51.75 ID:JspV6RaxP
- アメリカはかつて大豆日本禁輸したから信用できない
もっと信頼できる国から購入すべき
- 330 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 13:02:07.62 ID:AulukBye0
- >>55
ttp://www.47news.jp/47topics/e/235063.php
- 331 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 13:02:15.19 ID:kvFaQ5Rf0
- まあ、アメリカ国内で資源がダブついたら外国に売り先を探すのが当たり前だからな。
日本も原油価格に連動した高いLNGを買うより、遙かに安い値段でLNGを買えるなら
そっちの方が得だし、両方にとって良いことだ。
- 332 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 13:03:45.06 ID:p3HQUXFw0
- これ実は対中開戦の準備だったりして
- 333 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 13:11:49.58 ID:VzGviDKB0
- でもお高いんでしょ?
- 334 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 13:19:42.39 ID:nn+Wn/ZR0
- 日本では何か取っちゃいかんのか?
原発利権が許してくれないの?
- 335 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 13:30:46.08 ID:tw246vOJ0
- 確か採れ過ぎて売っても赤字だから燃やしてるんだっけ?
- 336 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 13:31:45.77 ID:2ubgPGKS0
-
http://cdn.natalie.mu/media/comic/1207/extra/news_large_she-.jpg
- 337 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 13:33:55.30 ID:+g5lI2Jt0
- やっぱ原発いらんやんww
- 338 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 13:34:52.49 ID:D5bv3c3M0
- >>334
日本最大のガス田である関東の地下ガス田なら取ると大規模な地盤沈下が起きて大災害になるから禁止してる
シェールガスは地層が新しすぎて日本では商業生産が無理(コスト的に合わない)
- 339 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 13:35:13.63 ID:itAIbRkJ0
- シェールオイルの米国の土方は年収1200万だぞ
- 340 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 13:36:12.37 ID:cna2ZdYf0
- チェサピークエナジーの株主の俺歓喜
- 341 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 13:37:57.39 ID:CM08AJdUO
- エコ、温暖化とは何だったのかwwww
- 342 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 13:39:32.27 ID:hjOTw5jL0
- 皆、世界シェールガス株ファンドを買え買え!
(俺が買ったからw)
- 343 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 13:39:41.03 ID:51AU8nxC0
- 輸入していいしすべきだけど
頼むからエネルギーまでアメリカに依存するようなことはやめてくれよ
- 344 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 13:44:02.16 ID:sNYae9ijT
- >>1
思ったより早いな
ってことはアラスカの奴かな
- 345 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 13:46:37.45 ID:wo5B8Ft2O
- これって実はかなり大きなニュースじゃないか?
- 346 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 13:58:03.36 ID:cna2ZdYf0
- あとはTPPでHCAホールディングスが日本進出してくれたら
俺大勝利
- 347 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 13:58:41.12 ID:SfTKXG8Y0
- >>333
いえお安いんですよ奥さん。
- 348 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 14:00:39.09 ID:M1CsLlpL0
- これがあるからアメリカは円安を認めてるんだろうな
- 349 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 14:04:04.62 ID:319EBvEJ0
- ロシアどうすんだよwwww
北方領土さっさと返さないからアメに先手打たれたぞwww
- 350 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 14:07:43.52 ID:DCXOMliH0
- これはいいよな。
日本がアメリカから資源買うなら
アメリカも日本に自国市場を開くのに納得できる。
日米貿易格差を埋める上でもいい話。
- 351 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 14:11:43.34 ID:D5bv3c3M0
- >>348
円で契約済んでたら円安でアメリカさん丸儲けっすねw
- 352 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 14:20:52.95 ID:0EGz0Cw3i
- 米より、狂牛ビーフや、遺伝子組み替え食品を輸入するより、
遥かにシェールガス買う方がマシだな。
米も、それで手を打って欲しいわw
- 353 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 14:22:41.27 ID:KR40tCpS0
- 中国はアメリカ以上にシェールオイルが埋蔵されてるんだろ?
- 354 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 14:26:04.40 ID:tE27dvBA0
- デモ旦那13億も居るんですぜ。
爆食がぶ呑みがいつまで続くか。
- 355 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 14:43:51.49 ID:+JvPFKOX0
- 高温岩体発電とかマグマ発電とかも頑張って欲しいもんだ。
- 356 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 14:45:51.24 ID:RMg1NgQ70
-
い よ い よ 来 た な
シ ェ ー ル 様 様 だ な
日 米 と も に
特 に 米 は 莫 大 な 連 邦 債 を
減 ら す 可 能 性 が み え て き て
バ カ ス カ 消 費 時 代 復 活
世 界 経 済 浮 上
ばんじゃーい
ばんじゃーい
- 357 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 14:49:44.41 ID:XmaztxI00
-
<<2012年、最新天然ガス事情・・・ 売り手市場から、一転して買い手市場に激変>>
天然ガスは欧州市場で価格の値引き競争が始まり、ガスの主導権を握っていたロシアのガ
スは価格で負け始めた。ノルウェーが北極海で天然ガス産出が本格化したことで価格が大
幅に下落した為だ。欧州で価格負けするロシアは、売り込み先を日本に変更し売り込みに必
死だ。ガス価格が安くなり、今まで一番安いのが石炭発電だったが、今では天然ガスが安く
なりガス発電が一番安くなった。これを受けて、欧州と米国の原子炉計画は軒並み中止。い
ままでの天然ガス不足から、一転して天然ガスがだぶつき始めた。
米国のシェールガス埋蔵量40年分以上・・・・
米国の天然ガス価格は、今や石炭より安い。この影響で石炭需用は激減、世界の石炭価格
まで下落させた。天然ガス価格の下落は、電気料金値下げ競争まで発展している。当然、コ
スト高の原子炉計画は軒並み中止。そして石炭発電より安い、天然ガス発電建設計画が激
増。米国シェールガスは欧州へも輸出が計画されており、欧州の天然ガス価格も更に下落は
明らかだ。米国シェールガスは韓国への輸出も決まり、日本へも輸出が計画されている。
中東最大の天然ガス埋蔵量カタール売り先を失う・・・・
ここで取り残されたのが、中東最大の天然ガス埋蔵大国カタール。カタールは欧州と米国向け
が完全にダメになり、今や日本に売り込み必死だが、現在買い手が無い状態。
中国のシェールガス埋蔵量は110年分以上・・・・
欧州大陸のドイツ・フランスの下にも大量のシェールガス埋蔵が確認されている。日本は残念
ながら地質的に出ない。世界一の埋蔵量は中国だ。中国に広がる炭鉱層の下の岩盤に眠る
シェールガスは、110年分の量だ。米国の3倍の量で世界一だ。2015年シェールガス産出
に向け採掘が始まっている。天然ガス産出が本格化すると、隣国ロシアを超えた世界一の天
然ガス輸出国が登場する。
- 358 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 14:50:00.34 ID:T8yZRUSV0
- >>1
よいことか閉店ガラガラとかの松竹芸能?
- 359 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 14:53:17.45 ID:XmaztxI00
-
2012年、ロシア天然ガスは欧州市場でボロ負け・・・ 激変する天然ガス市場
◆ロシアの天然ガス・・・ 欧州市場でボロ負け
理由はパイプラインのコスト回収で(100万BTU)10ドルで売らないと赤字になるのがロシ
ア天然ガスだ。2010年当時、ロシアはガスの供給を絞って価格を13〜14ドルと価格を
上げてきた。ところが、2011後半〜12年ノルウェーの北極海天然ガス産出が本格化する
と6ドルに下がり、今は4ドルまで下落。ロシアは完全に閉め出されている。さらに安いの
は米国の天然ガス輸出価格はなんと2.4ドルだ。これが欧州に向けて輸出の準備が始
まっている。米国は輸出の港湾建設が急ピッチ進む。欧州価格はどんどん安くなる。
◆アジアの天然ガス事情・・・ 高いロシアの天然ガスに興味なし
アジア市場のロシア天然ガス事情。韓国や中国はロシアの天然ガスに一時期注目して
いた時期もあった。しかし、中国は自国の天然ガス開発に全力、韓国は2012年に早々と
米国と格安天然ガス輸入契約、今年中にも格安ガスを米国東海岸から輸入する。
◆米国天然ガス発電所建設が急ピッチ・・・ 天然ガス輸出の準備も進む
米国では、地中の岩盤層から産出されるシェールガスの増産が急ピッチで進んでいる。
米エネルギー省は1月、米国2014年にLNGの純輸出国になるという予測を発表した。
シェールガス大増産を背景に、米国の天然ガス市場価格は過去2年間で半値以下に急
落しており、現在100万BTU(英国熱量単位)当たり2.5ドル前後だ。
◆米国天然ガス発電のコスト・・・ 今や石炭より安い発電コスト
天然ガス価格(100万BTU) 13ドル→ 6ドル → 現在2・4ドル 発電コストも1/5だ
◆日本、世界一番高い値段16ドルで天然ガス購入には・・・ キックバック利権
日本は天然ガス(100万BTU)16ドルで購入。2011年〜12年、震災に絡んで高値購入
を政府主導で決めた。裏には巨額なキックバックが民主党に流れているとの噂だ。
- 360 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 14:58:33.33 ID:XmaztxI00
-
<<今後変わる天然ガス取引 安い天然ガスがシンガポールに集まる巨大市場が出現する>>
<激変する天然ガス事情 2012.10.22>
今まで天然ガスは二国間によりほとんど闇価格で決まっていた。自由価格市場競争が
無い売り手市場の判断で、価格が決まっていた。天然ガスを握る産出国に競争相手が
いなかったことによる。しかし、これを激変させたのがシェールガスの出現だ。
急速に経済発展を続けるアジアの天然ガス需用は、今後は世界最大になる。ここで、ア
ジアの天然ガス需用急増に目を付けて、いち早く動いたのがシンガポールだ。いまシンガ
ポールではアジア全体に供給する巨大な天然ガス取引市場開設にむけて、巨大な天然
ガス港湾施設とタンク施設群を建設中だ。つまり世界中の天然ガスをここに集結して天然
ガスを自由に取引する巨大な天然ガス市場を開設しようというものだ。
天然ガスを売りたい、買いたいは、シンガポールの天然ガス自由市場に集まり取引をする
ことになる。現在、天然ガス価格が一番安いのは米国だ。なぜか、米国には天然ガス取
引市場が開設されており、ここで自由に価格競争しているからだ。今後はシンガポール市
場で米国ガス取引市場と同じように、低価格で天然ガスを購入できるようになる。この、シ
ンガポール天然ガス市場開設に向けては、世界中の大中小のシェールガス産出企業、米
国大手のガス企業も参加、さらに巨額のガス取引に世界の大手金融機関も集まり、シンガ
ポール天然ガス市場開設に向けて準備中だ。
- 361 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 15:02:44.54 ID:Y4LFV3DY0
- シェールガスの環境破壊力はガチ
- 362 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 15:06:21.43 ID:XmaztxI00
-
<< 天然ガス発電コストもシェールガスの出現で大きく激変 再び民間発電参入も盛んに >>
<激変する天然ガス事情 2012.10.22>
日本の民間発電会社の多くは、天然ガスによるガスタービン発電をおこない近隣工場に売電
している。大手工場も電力不足問題で、高効率天然ガス発電設備で100%自家発電でまか
なう企業も現れた。
民間発電会社の発電コストはいくらなのか。2010年当時の天然ガス価格は1トン当たり500ド
ル程(100万BUT)当たり10・2ドル、商社より購入し発電をしていた。民間発電会社はガスター
ビン発電+コンバインドサイクル発電による高効率発電を行っており世界でも一番コストを低く
発電できる。ガス価格(100万BUT)当たり10・2ドルなら1kWの発電コストは8円以下で発電
している。天然ガス1トン当たり500ドル(100万BUT)当たり10・2ドル →発電コストは8円
日本の民間発電会社の発電コスト(参考)
・ガス価格(100万BUT)当たり10・2ドルなら・・・発電コスト1KW8円
・ガス価格(100万BUT)当たり 2・5ドルなら・・・発電コスト1KW2円
海外の民間発電会社の発電コスト(参考米国)
・天然ガス発電、発電効率35.4%標準設備・・・ 発電コスト1KW2円台
・天然ガス「コバインドサイクル発電」効率58%・・・発電コスト1KW1円台
・石炭発電は発電効率は悪くCO2問題が大きい・・・ 発電コスト1KW3円台 CO2処理すると6円台
・原子炉発電は発電効率が悪く燃料棒代・・・ 発電コスト1KW5〜6円台
- 363 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 15:07:33.37 ID:adoh+E8h0
- まじか
ガソリン代値上がり問題も数年でなんとかなるかもね
- 364 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 15:08:20.70 ID:YGUDFjqV0
- ロシア、日本まで直通パイプライン敷く・・・(震え声で
- 365 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 15:10:51.76 ID:YGUDFjqV0
- アメリカはシェールオイルと一緒に採れるシェールガスが採れすぎて燃やして捨ててますからなァ
それも農村地帯で燃やしてるけどシカゴの街の明かり並に炎が明るいとかね・・・贅沢ですわァ
http://jul.2chan.net/nov/36/src/1359739510159.jpg
- 366 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 15:11:40.65 ID:Jtn99Moe0
- まじで、日本の化石燃料購入コストの高さは、何とかならんのかね。
いくらなんでも、異常に高すぎる。
- 367 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 15:13:46.63 ID:p/ytcTkkP
- キャピタル−世界シェールガス株ファンドの株買ったw
- 368 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 15:14:18.97 ID:YGUDFjqV0
- じきに安くなるよ
今年の夏までじゃないかな
原油価格の高騰は
- 369 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 15:19:56.02 ID:1axYnUIU0
- シェーガールズって、赤塚不二夫の新キャラかと思ったやんか
- 370 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 15:20:03.17 ID:kliF2bTX0
- 東電、米シェールガスを確保 現状価格より3割安く 2013/2/ 7 13:18
http://www.j-cast.com/2013/02/07164500.html
- 371 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 15:23:17.71 ID:cG+vtN2W0
- >>4
アメ公へのお返しに日本のメタンハイドレートを売りつけようず^^
もちろん、日本海の海上油田の護衛は米第七艦隊なw
ワイルドだろう?
- 372 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 15:24:42.42 ID:B/JV5GQ80
- アメリカから安くガスを買い、アメリカに車買ってもらい
協力して中国を封じ込める。
なんつーか今後が楽しみだな。
- 373 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 15:27:52.67 ID:Jtn99Moe0
- >>370
本来なら、現状の1/3 、1/4になってもおかしくないくらいの安さなはずなのに、結局、めちゃめちゃ高い現状の3割安程度なんだよな。
- 374 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 15:28:53.03 ID:rdPr2M4V0
-
■排気ガス中の有害物質がガソリンより40%少ない天然シェールガス
今や米国の天然ガス価格は石炭より安い・・・・ 車も天然シェールガスに改造急増
フォード、天然ガス車開発と生産を強化 2012年
中東情勢の不安定化などを受けて、じりじりと値を上げているガソリン価格。米国ではガソリ
ン価格高騰を受けて、フォードが「天然ガス車」の生産強化に乗り出す。フォードはガソリン高
による「天然ガス車」が増加するのを好機と捉え、「天然ガス車」の拡販に取り組む。フォード
の「天然ガス車」は、『トランジットコネクト』をはじめ、大型ピックアップトラックの『Fシリーズ』、
大型バンの『Eシリーズ』などにも設定。とくに天然ガス車の『トランジットコネクト』は需要が高
いことから、重点的にその経済性をアピールしていく方針だという。
米国エネルギー省の調べによると、米国での最新ガソリン平均価格は1リットル当たり87円。
一方で、天然ガスの市販価格は1リットル約20円とガソリンの1/4だ。天然ガスは価格が安い
だけでなく、排気ガス中の有害物質がガソリン比で40%少ないなど環境問題でもそのクリーン
さが注目されている。
米国エネルギー事情 シェールガス市販価格20円/L ガソリン87円/L 庶民はガソリン高に悲鳴
米国シェールガス 1リットル20円(一般向けスタンド価格) 市場ガス卸値10円
- 375 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 15:30:03.32 ID:LTj/6cDN0
- これで中東の原油は値下げしてくれないかなぁ。
- 376 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 15:36:19.46 ID:5Ny358IT0
-
>■排気ガス中の有害物質がガソリンより40%少ない天然シェールガス
>
>今や米国の天然ガス価格は石炭より安い・・・・ 車も天然シェールガスに改造急増
>
> フォード、天然ガス車開発と生産を強化 2012年
>
>中東情勢の不安定化などを受けて、じりじりと値を上げているガソリン価格。米国ではガソリ
>ン価格高騰を受けて、フォードが「天然ガス車」の生産強化に乗り出す。フォードはガソリン高
>による「天然ガス車」が増加するのを好機と捉え、「天然ガス車」の拡販に取り組む。フォード
>の「天然ガス車」は、『トランジットコネクト』をはじめ、大型ピックアップトラックの『Fシリーズ』、
>大型バンの『Eシリーズ』などにも設定。とくに天然ガス車の『トランジットコネクト』は需要が高
>いことから、重点的にその経済性をアピールしていく方針だという。
>
↑
2012年 米国では天然ガス車ブームきているよ
米国日産では「天然ガスエンジン車」を生産する唯一の日本メーカー。
他大手も追尾。また町の「天然ガスエンジン」改造屋も増加している。
いま大量生産しているが需要に追いつかない。
ガソリンと天然ガスを使えるエンジンを搭載している特徴が日産だ。
タンクもガソリンと液体天然ガスの2っ搭載している。
リッター当たりの走行距離はガソリンと変わらないからだよ。
- 377 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 15:40:14.00 ID:quOUZaJI0
- クラウンコンフォートを輸出するチャンスだ。
- 378 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 15:41:43.50 ID:hw+adqo20
-
【話題】 東京電力の利益の91%は家庭向け電気料金から・・・街の人から怒りの声 「ばかにするな!」
http://www.logsoku.com/r/newsplus/newsplus/1337785495/27-
また1つ明らかになった東京電力のある体質に、街の人からは、怒りの声が聞かれた。
東電のある体質について、街の人は「ビックリというか、『えー』と思うけど、今まで知ら
なかった」、「割合が多すぎますね。ちょっと不公平感がありますね」、「ばかにするなと、
それでいいのかと」などと話した。 実は、東京電力の利益の9割以上は、家庭向けの
電気料金からのものだった。利益確保のために狙われていたのは、一般家庭だった。
東電が販売する電力量のうち、家庭向けの割合は38%にすぎないが、この4割に満た
ない一般家庭電気代から、東電は利益全体の91%を家庭料金から稼いでいた。
(記事 2012/05/23)
<電気料> 売上 利益率 1kw料金
一般家庭 38% 91% 23円 ← 今後値上げ予定40〜50円に
大口企業 62% 9% 10〜12円(平均11円)
世界の一般家庭電気料 工業用料金
日本1kw = 23円 11円
米国1kw = 5円 3円
台湾1kw = 8円 6円
韓国1kw = 9円 6円
大口顧客のパチンコ一店舗は一般家庭2000世帯分の電力を使用するが、大口契約で
1kw料金10円で提供。
(パチンコ消費電力一台300Wを大量に設置、パチンコ店1店で家庭2000世帯分も使用)
- 379 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 15:43:55.19 ID:tTrRmzby0
- 軍事、食糧、エネルギーまで握られたか・・・雨ポチが捗るな
- 380 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 16:00:10.98 ID:YAntbzVS0
- >>373
田舎の町にヤマダやケーズがやってきたみたいなもんだからな
東京に比べりゃむちゃくちゃ高いけど
定価で売ってる街の電気屋さんよりは安いから客が殺到する
街の電気屋さんが対抗して下げれば価格はどんどん下がっていくわな
- 381 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 16:10:47.97 ID:319EBvEJ0
- そら円安容認する罠
これが政治だよ
- 382 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 16:11:18.42 ID:SfTKXG8Y0
- >>373
まあ輸送コストとか商社のもうけを考えれば
そんなもんでしょ。現地買い付け価格じゃないんだから。
- 383 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 16:13:22.90 ID:8ISo4Wbd0
- >>1
シェールガス を 売 る た め に 原発 止 め さ せ た の は お 前 だ っ た の か
- 384 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 16:16:49.37 ID:A/TxsCeo0
- 牛肉の見返りって訳じゃないだろうな
- 385 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 16:22:48.47 ID:0EGz0Cw3i
- >>384
TPP傘下の見返りかもね。
もともと、FTAかTPPがある事が輸出の条件なんだし。
- 386 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 16:26:52.47 ID:8ISo4Wbd0
- >>384
>>385
米政府、天然ガス輸出制限に向け規則を再検討すべき=上院議員
[ワシントン 1日 ロイター] 米民主党のロン・ワイデン上院議員は1日、米国は、自由貿易協定(FTA)を結んでいる国を含め、
天然ガス輸出の規則を再検討する必要があるとの考えを示した。
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE8A103O20121102?feedType=RSS&feedName=worldNews&utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter&utm_campaign=Feed%3A+reuters%2FJPWorldNews+%28News+%2F+JP+%2F+World+News%29
でもアメリカの議会も一枚岩じゃないんだぜ
- 387 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 16:40:59.11 ID:F+voZNeR0
- >>1
いいから再稼働しろよ。
買わなくてもすむ選択肢はスルーかよ。
- 388 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 17:20:57.00 ID:j971684D0
- 日本が海底資源メタンハイドレートの開発を本格的に着手したから
アメリカは焦っているんだろ、だから長期契約(20年)を要請したんだろ
つまり東電は日本の資源を無視してアメリカから高く購入しようとしている。
このバカ高い購入費用の負担は国民だからね
- 389 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 17:24:02.64 ID:UpdPpIPH0
- >>113
終原発w
- 390 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 17:27:11.47 ID:Ag0vmG+v0
- でもこれ環境破壊が半端ないんだよな。まじでやばいぞ
- 391 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 17:29:01.77 ID:115GtUHG0
- リジョイと無添加のオレンジピールも一緒に輸入してほしい
- 392 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 17:37:20.30 ID:DbbAmxtg0
- メインはアメリカのシュールガス
ロシアはTPPでアメリカとこじれた場合のバックアップ及び天秤にかけて値段を抑える役目
中東は尖閣南沙で争いが起きたら中国が邪魔してくるから脱却しないと
- 393 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 17:38:52.83 ID:+4fOzbOGO
- 日本も巨大な南東京ガス田が存在するのだが、千葉だかでガス田開発に着手したところ
地盤沈下が起きて中止になった事があったな
アメリカは地盤沈下起きてないのかね
- 394 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 17:41:22.70 ID:I8xuTbzP0
- カナダは米国に奪われたから。カナダが売るつもりなら
カナダ産を買えばよい。いくら日米連携重視でも一国集中はリスクが高いぞ
- 395 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 17:43:26.07 ID:tE27dvBA0
- 南関東ガス田は水性ガスとか言って地下水汲み上げてたね。
そりゃ0m地帯がやばい。
- 396 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 17:50:58.47 ID:O/pNHC2X0
- >>18
,,r'':.:.:.:.:,;.;.;ミミ>ェ.、 「オバマの好きにさせない」
,r';r'- '' ゙" ヾ:.:ヽ,
. ,i!'゙ | !:.:.:.:i
i! | !:.:.:.:i
{l / ミ:.:.:rヽ
. !! ______ ________ヽ ゙!斤ヽ}
゙!` =・=`i .i" =・= /ヒノ/
i.  ̄ | |  ̄ ,r' トー'
ト.、ノ r つー、__,ィ |
'、 、`''''" ___,. / / |
ヽ  ̄ ̄_,, / / /ヽ、
`.、________// / |`ヽ、
/|丶、ヽ / |::::::ヽ----
/::::::| >< /::::::::::::`、::::::
- 397 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:07:27.95 ID:+VCgp8iX0
- シェール革命ですべてが変わる
アメリカが天然ガスの生産でロシアを抜き
石油の生産でサウジアラビアを抜く
自給できるだけでなく
エネルギー輸入国から輸出国に変わる
貿易収支が劇的に好転する
しかも価格が安いから
国内に工場が続々と進出してくる
天然ガスの価格は日本の価格の1/6だそうだ
- 398 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:09:31.37 ID:kvFaQ5Rf0
- >>393
アメリカでも環境破壊は起きてるだろうけど、
人口の集中している沿岸部でなければ何とかなるのがアメリカ。
- 399 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:10:30.33 ID:ZxKBBLRJ0
- 天然ガスだから温暖化影響少ないだろうしな。
- 400 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:13:51.08 ID:QQG3J/I20
- これで日本のガス輸入価格が下がればいいのだがね。
しかし、ロスケは悲惨なことになる。
- 401 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:16:07.25 ID:LHt1JzGy0
- なんだこれ
TPP参加決定ってことか
ちなみに米韓FTAもアメリカ軍による国防の強化と引き換えに韓国に不利な条項が盛り沢山になった
- 402 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:17:29.97 ID:WzNtW63OP
- ロシアから買うよりは、断然アメリカのガス買うだろ。
敵国から資源買うなんて、アカの考える事だぞ。
これで共産主義者どもの企みもご破算ってわけだな、ざまあ
- 403 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:18:13.18 ID:5kfxRpNJ0
-
結局、燃料なんて買い手がいてはじめて価値が生じるのであって、
シェールガス解禁を武器にTPPを迫るなんて、はじめから無理なんだよ。
- 404 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:19:07.72 ID:ZxKBBLRJ0
- >>400
ロシアは頑張って北極海経路開拓したのにな。
これだけ価格差つくと北極海経路でも割高になるだろうな。
>>401
日本も米韓FTAのISD条項と同等内容のISDを対韓中投資協定で締結してるので、
米韓FTAはそれ程不平等じゃないよ。
- 405 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:20:54.28 ID:LHt1JzGy0
- >>404
いや不利だろw
このアメリカ企業の売れ行きがFTA施行後も下がってて貿易赤字が拡大してるから
関税掛けるかダンピンク課税するわーって言ってんだぞw
自由競争の原理すらない
- 406 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:24:36.63 ID:ZxKBBLRJ0
- >>405
いや、韓国側もセーフガードできるから条約上は平等だぞ。
セーフガードの対象外として鉄鋼・精密機械・造船・化学製品があり、米国はこれに対しては反ダンピング税で税率200%のままだけど、
韓国側も同意してるから問題ない。
- 407 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:27:50.44 ID:PD6xedtk0
- インドネシアから石炭を買ってエネルギーのベストミックスを維持すべし
- 408 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:29:35.13 ID:SCUURt5M0
- FTAを結ばない方が明らかに価格を決める上で不利
そこで別にガス輸入しなくても日本はやっていけますという態度が交渉では重要になってくる
そのための武器が原発なんだけどすべて廃炉にするならもうエネルギー政策に関しては完全に詰んだ状態
割高なエネルギーをひたすら売りつけられるだけ
- 409 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:30:07.39 ID:qEFYvGjm0
- てことは、中東もバカ高い値段で売りつけれなくなる?
- 410 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:34:30.84 ID:ZJMKqP3Pi
- アメリカには、手付かずの油田も沢山ある。
LAなんて、掘っただけで、原油が噴き出す場所もある。
しかし、自国の資源は温存して、中東から買ってるよな。
- 411 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:36:46.34 ID:0tZ7u3Q50
- >>18
ロシアが態度を軟化させてる理由の一つなんだろうなw
隣国は盗賊紛いの思考しか持ってない土人国家だから
信用できない上にいつ襲ってくるか分からない連中
日本に恩を売っておけばアメリカ等との交渉でも有利だろうし
今後ますます中国を初めとした略奪土人国家とアメリカや
日本を初めとした知的先進国家の差が広がる予感…w
- 412 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:36:58.82 ID:Vs1tIP8y0
- 原発を失ってエネルギー輸入の交渉力を失うなんて面よりも、今まではまるで原発を普及させるためなんじゃないかと思うような
糞みたいなぼったくり価格で天然ガスを仕入れていたのだけれど、いよいよ本腰を入れて天然ガスを仕入れないと日本が詰んでしまう
という状況に追い込まれて、やっとまともな価格での仕入れを始めたという方が正しいような気はする
- 413 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:38:00.53 ID:D+w1W3tm0
- シェールガスって国際石油開発帝石は絡んで無いの?
原油ばっかり?
- 414 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:40:05.72 ID:+VCgp8iX0
- アメリカは油田なら開発禁止になってるアラスカも含めてたくさんあるけど
掘らなかったのはコストに見合わないから
シェールは違う
簡単に採掘出来てコストが安く質も非常にいい
- 415 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:41:21.79 ID:SpY76DRs0
- つかシェールガス革命でエコが売りの日本車なんかもうアメリカで売れないね。
終わるんだなぁニッポン。
- 416 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:43:10.21 ID:SCUURt5M0
- >>409
中東の石油も価格を下げるだろうけど中東とアメリカの価格競争になった場合、商売敵の商売の為に中東から日本までのシーレーンの安全保障をアメリカが真面目に守る義理はなくなる
つまり自衛隊の安全保障の為の運用と中国海軍対策の為の多額の税金と保険会社の保険料値上げで結果的に高くつく可能性は十分にあるね
- 417 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:44:36.53 ID:SB9q3AAqP
- 日本でも掘ればいいのにな(´・ω・`)
- 418 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:45:44.40 ID:Vs1tIP8y0
- >>417
安く手に入るってことはますます自前で掘る値打ちがなくなったともいえる
- 419 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:46:21.71 ID:qMkP3kzN0
- シェールガスは環境破壊が深刻だが、大量に必要な「水」も世界では奪い合い
藻類バイオ燃料もまだ高コスト、さらに水を大量消費
石炭は中国が輸出から輸入に転落
LNGは、マレーシア・インドネシアの輸出2・3位が、国内消費優先に転換、輸入も準備
日本が期待できる燃料は、地道に改善してる海水ウランくらいだ
尖閣油田やメタハイも、人件費・安全コスト・環境コスト激安にできる中韓勢が有利だからな
狭い先進国は手足縛られる
- 420 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:49:25.21 ID:SCUURt5M0
- まあ安いのは最初だけ
アメリカ国内の需要が増えれば外国に売るなと必ず国内から声が上がりそれを気にアメリカが高額の課税してくる
FTAやTPPに入ってない国にそれをやっても許されるからまず標的は日本向けのシェールガス
一度依存度を高めたら簡単にはやめられないからそれでも提示額を飲むことになる
- 421 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:50:58.86 ID:Vs1tIP8y0
- >>420
あんた自前主義をこじらせた、ただの反米でしょw
反米保守なんてこれからの時代ますます流行らないよ。
日米関係の強化こそが日本の中期的に最重要課題
- 422 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:52:32.41 ID:UH3TREGhO
- 去年、秋田でもシェールオイルが見つかったんじゃないのか?
新潟の片貝でも、天然ガスが出たんだよね。
あれからどうなったんだ?
去年、新潟県南魚沼市でトンネル工事中に爆発事故があったけど、あれは天然ガスが漏れていたのが原因って言ってたな。
- 423 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:53:51.51 ID:kvFaQ5Rf0
- >>415
アメリカで天然ガス自動車が主流になれば。
当面はガソリン車が主流のままなので気にする必要は無い。
それよりもシェールガス景気でアメリカの購買力がどれぐらい復活するかが重要。
- 424 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:55:52.64 ID:+VCgp8iX0
- 現在の日本のLNG 輸入価格は$17〜18/MMBtu
米国国内天然ガス市場価格は$3/MMBtu
輸送費液化のコスト$6を足して$9〜$10
NHKクローズアップ現代より
- 425 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:59:54.12 ID:SCUURt5M0
- >>421
アメリカが商売で日本に対して手を緩めたことなんて一度もないよ
アメリカの安全保障とビジネスは別物
- 426 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 19:20:25.26 ID:LHt1JzGy0
- >>424
ロシアのパイプラインなら輸送費も液化もいらんから
それより安くなる
日本は両方にパイプ作るべきで
片方に依存すると足元を必ず見られるハメになる
- 427 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 19:21:07.65 ID:b9GMuVyk0
- 西海岸まで引いてそこのLNG価格がいくらになるかだな
まだまだ何十年か先の話
- 428 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 19:23:25.51 ID:b9GMuVyk0
- >>422
日本のは危ないだけで使えるほどのまとまった埋蔵量がないから
手がつけられない
- 429 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 19:23:54.17 ID:DCtRsmxu0
- アメリカが3割引きで売れば、他も値下げするしかなくなるだろ。
アメリカ以外は涙目だわ。
- 430 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 19:24:02.30 ID:LHt1JzGy0
- いやパイプを作るってアメリカまでパイプライン引くって意味じゃねーおw
- 431 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 19:25:40.08 ID:r5tm8xS9O
- また金たま握らせた
- 432 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 19:26:46.22 ID:LHt1JzGy0
- 本来アメリカはFTA締結国以外には売らない姿勢を示していて
実際に余ったやつは捨ててたくらい
TPP参加の引き換えじゃなかったら、ロシアからパイプライン引くプロジェクトの話聞きつけて邪魔しに来たか
まぁ後者だったら日本の思い通りだ
TPP拒否れるし、ロシアと価格競争させれば日本はうまうまになる
前者だったら日本脂肪
- 433 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 19:28:22.09 ID:/mbQ/V/C0
- 一箇所から集中して買うんじゃなく、ロシアだの中東だの、満遍なくリスク分散すれば良いぞ。
- 434 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 19:29:36.51 ID:DCXOMliH0
- シェールガスだけじゃなく、オイルもそんなに出るなら凄いな。
ガスだけじゃ中東依存は減らないけど
オイルまで輸出可能なら、中東依存がなくなる。
ガスだけだと、どっちにしろ石油を原料とした製品つくれないだろうし。
- 435 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 19:31:13.39 ID:8ybYQPgZ0
- 5大陸にはもれなく油田があるんだな。
南極にもあるんだろう。
- 436 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 19:33:34.86 ID:vPZ3ixC50
- これTPPの布石って事を忘れないで欲しいな
安部が推し進めるスタンドプレーが参院選前に出てるwww
- 437 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 19:34:40.91 ID:1Is1ret/P
- 日本にもシェール革命の影響が来るのか
シェールも環境問題とか問題多いけど、きちんと実用化まで持ってくアメリカは凄いな
日本にはリスクをおかして新しい物を作るって考えが弱いからなぁ
メタンハイドレートもリスクのある日本海を避けてたし
- 438 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 19:37:55.38 ID:LHt1JzGy0
- 問題は全然クリアできてないけどな
地下水くみ上げてるとこだと蛇口の水に火が付くって言うし
- 439 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 19:38:21.33 ID:6fXWlwUw0
- ていうか、アメリカ凄いわ。これで世界中で戦争しなくなるんじゃないか?
アメリカが世界で戦争するのは、やっぱり石油の為であり、
「安いエネルギー=経済成長」という大前提があったから。
アメリカの電気料金は先進国屈指に安くて、だから、セントラルヒーティングみたいな
アホみたいなシステムを平気で使い、洗濯物は外に干さず乾燥機を使いまくっても
庶民が普通に暮らしていける国なんだけどさ。
- 440 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 19:40:02.22 ID:poSbEchv0
- これで、自然エネルギーや海底資源採取の技術開発をする時間が稼げるな
- 441 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 19:42:21.45 ID:W5gmq0tD0
- 米帝様ありがとう
うれしくて尻尾の振りが止まりません
- 442 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 19:44:24.67 ID:LHt1JzGy0
- >>439
中東の支配者が変わるだけ
中国資本が中東にアホみたいに入り込んでる
イランもそうだし
そうなると欧州なんかは中国に逆らえなくなるんじゃね
欧州自体もチャイナマネー入りまくりだし
だからアメリカもやっぱり中東捨てきれないと思う
中東捨てると中国が止められない
- 443 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 19:49:00.70 ID:IO4medzkO
- ぶっちゃけ米国に命綱握らせすぎは解消すべき事項と思うがな〜w
米国というか米国企業は世界の一般市民の奴隷化戦略
進めるとこだしロシアとかインド、ドイツとエネルギーに限らず
接近進めるのが喫緊の課題だと思う
- 444 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 19:55:01.01 ID:YXqK1DNj0
- >>443
米国企業じゃなくて金融資本じゃないかな
最近のS&PとかLIBORみたいな不正はどこでもやってそう
- 445 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 19:55:23.58 ID:7PHI4xyD0
- 思ったんだけど尖閣の油田の採掘権、アメリカの石油メジャーに売ればよかったんじゃね?
- 446 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 19:57:32.23 ID:BhNKP3cd0
- 関東ガス田開発は、次の関東大地震後に低湿地に住む南関東人を北関東や
多摩郊外に移動させてから行えば良い。土地を二束三文で買い叩ける。
あとは、横田基地を返還要求。
>>349
ロシアは、開発が難しい千島を維持するよりも、シベリア開発で日本と
組んだ方が良い。足を引っ張る極東の離島はさっさと手放して日本を
友好国にした方が数段特になるからだ。
- 447 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 20:00:50.47 ID:+VCgp8iX0
- >>434
BPは今年アメリカが産油量でサウジアラビアを抜くと予想してるよ
サウジが価格維持のため減産するから
- 448 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 20:04:05.50 ID:Vs1tIP8y0
- >>445
尖閣に資源があるんじゃないかって日本の学者が書いた論文に最初に食いついたのはアメリカだそうな。
その後の調査もやってる。それでそこまで本腰で動いてないことから推して知るべしってやつなのかもね、尖閣の資源
- 449 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 20:06:54.90 ID:PHXlx0+l0
- アメリカのガスを輸入する輸送コストがすげ〜高そう
- 450 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 20:07:35.79 ID:vtuT36yC0
- >>439
別にアメの発電業者が油田もガス田も持ってる訳じゃなくて市場から仕入れるんだよな。
おまけにアメはスリーマイル後、原発を全く建造していない。
日本の電気代の高さにはいろいろ変なからくりがありそうだ。
石油代金の高さも清水前東電社長が天下った富士石油と関係があるのかね。
- 451 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 20:09:15.21 ID:8ISo4Wbd0
- >>449
反原発放射脳 「だから何だって言うんですか?子どもたちの命ガー福島ガー」
- 452 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 20:10:23.99 ID:Bt0SYhQM0
- >>420
そうなのけ
ガスは現状で余りまくって燃やしてるし
オイルは数年後サウジを抜いて最大産出国になって
さらに自国消費分を上回る産出量で輸出に転じるってレポが有ったぞ
- 453 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 20:11:24.15 ID:8ISo4Wbd0
- >>450
資源を買うってのはそういう事だ
そして中東でも覇権を持つアメリカというのはそういう国
- 454 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 20:12:57.60 ID:zPcGbe9N0
- >>449
>アメリカのガスを輸入する輸送コストがすげ〜高そう
それでも、中東より安いんだから
- 455 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 20:14:58.19 ID:8ISo4Wbd0
- >>452
米政府、天然ガス輸出制限に向け規則を再検討すべき=上院議員
[ワシントン 1日 ロイター] 米民主党のロン・ワイデン上院議員は1日、米国は、自由貿易協定(FTA)を結んでいる国を含め、
天然ガス輸出の規則を再検討する必要があるとの考えを示した。
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE8A103O20121102?feedType=RSS&feedName=worldNews&utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter&utm_campaign=Feed%3A+reuters%2FJPWorldNews+%28News+%2F+JP+%2F+World+News%29
「輸出規制」って、ようは価格調整って事だからなw
言い値で買えって展開になるのは明白だよ
- 456 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 20:15:09.84 ID:YXqK1DNj0
- >>439
あいつらは節電って概念すら持ってないんじゃないかと思うときがあるな
外出するときでもエアコン&電気つけっぱなし
自宅でいるときは好きにすればいいけど、日本が光熱費払ってる米軍基地でも同じことやってるのはどうにかしろ
- 457 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 20:33:34.36 ID:OkWslxqr0
- 価格注意しないとな
電力会社が買うと青天井だからな
- 458 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 20:40:14.87 ID:KmRaQaKc0
- いいなー資源がある国は・・・。
- 459 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 20:51:44.72 ID:luYK/zwD0
- ぶっちゃけメタンハイドレート取れるようになっても、シェールガスほど安価にはならないんだろ?
- 460 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 20:53:09.56 ID:AXpj19b50
- >>459
自給できる環境が整うかどうか
- 461 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 20:59:04.35 ID:C+cg4Icu0
- 東電が何年か先に輸入するとか言ってたが、関係ないんだろうな。
さてシェールガスが入ってきたら果たしてどういうことになるやら。
さすがにシェールガス社会に転換とまでは未だ行かないかな。
- 462 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 21:00:27.87 ID:LHt1JzGy0
- そもそも液化施設が無いだろ
どうやって輸入するんだよw
- 463 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 21:01:25.76 ID:G+yUfGHy0
- 中東土人が泣きながら↓
- 464 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 21:02:15.48 ID:BFBZOdwM0
- ※但し、ボッタくり価格で日本に売ります
- 465 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 21:08:52.32 ID:YosPKlQu0
- >>462
これから
作る
- 466 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 21:13:29.08 ID:faNavqy00
- ロシアから買わなくてよくなるな。
- 467 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 21:13:29.46 ID:YosPKlQu0
- >>465
勿論、利鞘は載せるだろうけど
所詮は生ガスに
シェール関係の救済な意味合いが強いので
そんなに載せては来ないでしょ
やっぱり止ぁ〜めた、って言われても
困るからね
- 468 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 21:20:22.48 ID:0MOI4t7+0
- 実際にブツが搬入されるのは2020年代らしいじゃないか
それまで気長に待つのかよ
- 469 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 21:28:46.56 ID:LHt1JzGy0
- ロシアのパイプラインの方が速いんだよなぁ
でも戦闘機飛ばしてきやがったし・・・
ほんま地獄やで
- 470 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 21:30:26.44 ID:ZaFVjo1W0
- test
- 471 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 21:33:46.10 ID:ZaFVjo1W0
- アメリカもイスラエル(ユダヤ)さえ切り捨てられたら、イスラム圏と争うことなく共存できるのにな、と思う。
そしたら9.11もなかったろうな。
- 472 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 22:00:08.82 ID:8ISo4Wbd0
- >>468
それまでは原発
だからミンスから自民になったのさ
自民 原発維持 & 米国シェール・ガス
民主 原発ゼロ & ロシア天然ガス(日韓共同開発)
どっちか選べっつったら自民1択だろw
- 473 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 22:01:33.83 ID:HDdexURs0
- >>156
その豊富な資源は地球の火薬庫、イエローストーン国立公園とバーターだけどね(´・ω・`)
- 474 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 22:02:35.74 ID:hd6lBxKU0
- ロシアみたいな基地外国家に頼るのは論外だろ
- 475 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 22:20:22.15 ID:L+crVKMu0
- しかし北方領土の日にこのニュースを流すとはな
ロシアの戦闘機が飛んでくる理由がわかる。
- 476 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 22:40:56.84 ID:IO4medzkO
- >>474
頼る必要無いんだが?w売りたいなら買うから色々協力的にやれで
シェアの一部を振り分けてもしエネルギー制裁した場合は
即座に契約打ち切りで他から買いますで対応しておけばいいだけ
韓国従えた経済敵国に軍事、エネルギー、食糧の全ての
命綱を預けること支持するが余程売国奴 w
- 477 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 22:46:44.98 ID:JDfUeVkX0
- 日本はエネルギー資源大国になる可能性はあるのに、アメリカは本格的に開発させてくれないんだろうなあ
- 478 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 22:48:07.02 ID:Kws1sd+W0
- >>472
原発維持は敵国に標的をわざわざ与えてやっている売国奴。
とりあえずは、天然ガスを今みたいなアホ高値でなく安く買えばいいんだよ。
- 479 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 22:55:25.76 ID:63EjokRy0
- >>469
ロシアのパイプラインが一番ええわな
政治的にアメのこういう動きのけん制で飛ばしたんだろうけどw
ま、北方とセットでやればいいんじゃね?
- 480 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:06:20.23 ID:tUAYE2KB0
- ↓トンキン電力社員が鼻くそほじりながら
- 481 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:23:23.89 ID:DbbAmxtg0
- ロシアのパイプラインとアメリカのシェールガスの二股でいいと思うんだけどね
足引っぱてるのが国内に居そうだが
- 482 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:31:59.58 ID:DSWbBe/30
- >>464
ボッタクリっていうか競争入札になるからな
安い価格提示すると契約も出来ない
実際、アメリカでシェールガスの輸出が認められる最初のケースとなったルイジアナのシェニエール・エナジー社の入札では、
韓国のガス公社に競り負けてしまった
さらにインドやイギリスの会社にも負けてしまい、結局契約できなかった
- 483 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:36:58.47 ID:eit4M8w10
- >>456
何がすごいって、米軍の連中はアメリカへ一ヶ月くらい帰国している間も電気
とエアコンつけっぱなしだからなww
- 484 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:50:38.41 ID:pe8MKOJf0
- >>478
そうでもないぞ、原発は「超大型据え置き型核兵器」たとえば福島第一の
お釜の蓋が全部飛んだら今回の200〜300倍の核汚染になるそうだ。
つまり原発を攻撃すると世界全体がただ事で済まんことになる。
また六ヶ所村にある核物質だけで世界を5〜6回絶滅できるそうで、
濃縮して核爆弾にしなくても核汚染だけでもそうなるってことらしい。
この辺って「原発は安全でつ(笑)」のドグマに反するから日本だけでなく
世界中で流布されてないが、日本は原発事故を体験したんだから今更ドグマに固執する必要はない。
「日本を攻撃すると、原発全部大解放になって世界滅亡」って喧伝するのがいいな。
- 485 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 23:51:52.61 ID:cFuo6n2i0
- 石炭がウォームアップを始めてますが、
中国は大気汚染で大変だとか、
地球温暖化がとかあわただしくなってきてる。
いったい、どうしろと。
- 486 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:56:45.86 ID:3R/Pjs190
- >>478
原発増えまくってるし、資源を安く買う手段なんて無いよ
- 487 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:58:58.87 ID:3R/Pjs190
- >>485
どうしろって・・・明らかじゃん
世界中が次々に新しい原発作りだしてるの見れば明白w
東アジアだけで原発200基以上になるんだぞ
その現実を見なきゃ話は始まらない
- 488 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:39:54.90 ID:i4QWfi1O0
- 実はアメリカでは安い天然ガス火力に押され、
原発がジリ貧になっている
アメリカ「原発は高い。1MWで天然ガス1万5000ドル、石炭3万ドル、原発9万ドル。廃炉にした方がマシ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1359990323/
米ドミニオンのキウォーニー原発が廃炉へ、天然ガスに押され買い手なく
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE89M03820121023
実際に三菱重工は天然ガスによる高効率のGTCC発電を
諸外国からバンバン受注している。
http://www.mhi.co.jp/news/index.html
加えて、アメリカでは使用済み核燃料の処分問題が解決するまで、
新規の原発の認可を停止するとのこと。
米NRC、((新規の))原発認可手続きを停止
http://jp.wsj.com/US/node_491135
米原子力規制委員会(NRC)は、
連邦控訴審の判決で提起された使用済み核燃料政策の問題への対応が決まるまで、
原発建設認可手続きを停止すると発表した。
せっかくアメリカで新規原発を建設しようとした東芝さん、残念でしたね。
- 489 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:13:41.68 ID:3R/Pjs190
- >>488
お前馬鹿だろ
アメリカは国内で資源取れるんだぞw
そりゃ安いに決まってるだろうが
基本的に資源国というのは自国内の資源は使わない方針で来てるんだよ
でもその方針をアメリカは変えつつあるわけ
ドイツも石炭沢山取れるが、今でも原発稼働してるし
アメリカだって100基以上も原発があり、かなりの数が稼働中
中東でもサウジアラビアとアラブ首長国連邦は新規原発をどんどん作っている
サウジなんて2030年までに16基も原発増やす
日本もバランス良くクレバーにやっていかなきゃいけない
- 490 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:17:05.14 ID:e8hG5tOm0
- 国際的に、ドルを介さず決済を行う傾向が、
って、良いんだか悪いんだか、
ドルに対する負担が減るってことでもあんだけど。
- 491 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:21:45.21 ID:3R/Pjs190
- 原発を毎年32基建設必要…温室ガス半減に高いハードル
2050年までに温室効果ガスを半減するには、世界で原子力発電所を年間32基ずつ建設する必要があるという
国際エネルギー機関(IEA、本部パリ)の試算が明らかになった。
↑
ちなみに左翼グリーン・ピースが311以前に主張してたのはこれw
地球温暖化を止めるために、原発を世界中で年32基ペースで作りまくれーって言ってたわけ
鳩山も菅直人もな
311以前は散々マンセーしてたIAEAは311以降はいきなりバッシングし始める・・・
こんないい加減な偽装転向を繰り返し、日本の左翼やNPONGOは国内でも海外でも一切信用されなくなりw
民主党も下野しましたとさ^^
- 492 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:26:24.48 ID:LVXIbldF0
- アメリカ様からシェールガス供給で今までより3割安とかwwwwww
韓国はすでに去年アメリカ様と契約してて、日本の三分の一の値段だよ
もちろん日本と同じ液化天然ガスとして輸入
原発必要詐欺師共はどうやってもエネルギーをわざと高い値段で買いたいらしい
売国奴そのものだな
- 493 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:30:06.62 ID:cI1OLbSW0
- 尖閣周辺にトラブルがあったほうが、
アメさんにとっては都合がいい
世界の戦争のほとんどの原因は、エネルギーの取り合い
- 494 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:53:53.28 ID:3R/Pjs190
- >>492
アジア1の原発大国韓国の話題を持ち出す時点で話は終わりだし、そういう論法自体今度の政権交代を区切りに止めておけ
日本の左翼は経済オンチだってバレちゃったから
ミンスの反原発の先鋒だった仙谷由人いるだろ?
日韓共同開発でロシアの天然ガス開発をやるために原発ゼロを訴えた、正真正銘の売国奴だが
実は彼こそが今回辞任した日銀総裁白川方明を推薦した黒幕だった。
つまり、日銀の円高誘導政策(ウィン安誘導)と反原発(韓国原発企業支援)は同一線上にあり同じ人が糸を引いていたわけ
それが仙谷由人なんですよ
こういう企みも全部バレちゃってるww
- 495 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 02:57:56.43 ID:3R/Pjs190
- >>492
基礎知識が無いようだから付け加えてやるよ
基本的に資源は「多く買えば買うほど高くなる」
資源需要が多いという事は外交的な弱みなんだよ
資源輸出国は少しでも高く売ることしか考えないからね
韓国が安く買えてるのは、原発稼働させまくって火力依存が低いから
ようするに、天然ガスを安く買いたければ原発動かして火力依存を低くしろ、って事
そもそもオイルショック後ずっとやってきたのはそういう国策なんだけどねw
- 496 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:08:03.14 ID:Vr1BaI2p0
- >>445
日本がシナを刺激しないように開発許可出さなかった。
面倒なものは見なかった事にして先送りの結果が今。
目先の沈静化で先送りしてもこの先シナは自分の都合で何度でも仕掛けてくるだろう。
先送りは日本にとってえらいお荷物になる。
なるべく早く決着つけるべき、時間が過ぎるほど日本は軍事面で不利になる。
シナ蓄がいくら泣き喚こうともさっさと石油開発して諦めさせないといずれ軍事的な衝突が起きるだろう。
- 497 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:08:15.13 ID:3R/Pjs190
- ようは資源価格に「市場原理」は効かないって事だ
あくまで各国の軍事的外交的パワーバランスの中で価格は決まる
先物の価格も欧米の大資本が操作して動いてるわけで
「市場原理」なんてのは幻想なんですよ
- 498 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:22:59.53 ID:LVXIbldF0
- 原発必要詐欺師が火病ってるwww
マジ韓国人と同じメンタルだなおいw
よっぽど高く買ってるのバレるの都合悪いらしいな
じゃあ最初から3割安くなったとか情弱だましみたいな宣伝すんなやwww
- 499 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:25:23.13 ID:mJSN8jvY0
- そして依存さらなる従属へ
- 500 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:26:45.72 ID:e8hG5tOm0
- えーと、
石炭がアップを始めてたような。
- 501 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:29:04.54 ID:LVXIbldF0
- そういえば先月だったか、バカなのか意識的になのか
2011年のデータ出してきて韓国と日本のLNGの購入価格変わらんとか
堂々と書いてた奴いたっけな
やっぱ原発必要詐欺師共のバイト工作員なんだろうなw
- 502 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:31:34.11 ID:LVXIbldF0
- >>500
シェールガスは石炭があるところから出る
実は夕張には石炭まだ8割くらい埋蔵しててシェールガスも掘り放題
なんだが、アメリカ様から許可でないみたいねw
つまり原発必要詐欺師共はアメリカ様のハナクソパシリwww
- 503 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:31:42.79 ID:3R/Pjs190
- >>498
何一つ反論になってないんだよ、お前らの議論って
「東電叩いときゃいい」というレベルからいつまでも進歩しないんだもんw
もうあれから2年だぞ
いつまでツイッターでデマ拡散して自己満やってんだと呆れるわ
- 504 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:33:51.51 ID:3R/Pjs190
- >>502
おお反米発言ですかw
ホント頭の中が冷戦構造のままなんだな
- 505 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:41:39.69 ID:3R/Pjs190
- 原発が必要というか、わざわざ無くす必要を感じないんだよ
福島でも健康被害見られないってWHOの発表もあったし、そもそも甲状腺ガンぐらいじゃ人は死なねえしw
原発推進とかいう以前にすでに50基あるからね
原発をゼロにする理由なんて何一つとして見られないんだよな
- 506 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:45:06.21 ID:LVXIbldF0
- >韓国が安く買えてるのは、原発稼働させまくって火力依存が低いから
こういうウソ書いておいて反論とか笑わせるなやwww
単なる原子力依存でも韓国と日本はほぼ同じ
発電量は日本の方が上だよ詐欺師め
やっぱこのスレには低レベルのバイト工作員多いのう
- 507 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:46:12.04 ID:FEtXu9ZD0
- >>1
ロシアに対する牽制でもあるのかね。
- 508 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:48:31.44 ID:LVXIbldF0
- 夕張のシェールガス採掘の許可なぜかおりない問題の
インチキ説明マダー?
早くしろよ寝るぞー
- 509 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:49:34.75 ID:aZXaIYLW0
- >>506
日本の人口は韓国の2倍以上もあるんだよ
- 510 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 03:49:57.12 ID:m1ntu4OK0
- >>505
東電のような営利企業に原発を持たせるのはあり得ない。
利益を追求し安全を削り、組織防衛のために事故を隠蔽する
日本に原発が必要なら国の管轄で動かす以外あり得ない
- 511 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 04:03:30.00 ID:Vr1BaI2p0
- 国って官僚を信用しろってかい、有り得ない。
社保庁見りゃ解るとおもうんだがねぇ
日本の役人は絶対といっていいほど失敗の責任取らないで逃げきれるシステムにしてる。
従って無責任の極みを平気でやるよん。
- 512 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 04:11:21.36 ID:OAH5Vsjm0
- >>511
でも、左翼市民活動家やNPOONGOはもっと信用出来ませんからw
- 513 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 04:43:34.30 ID:T62eI3ck0
- >>490
ドルがますます下落することになるな
つまりアメリカの影響が弱まったってことだ
経済制裁もドルが基軸になってるからドルの交換を制限するだけでイランみたく大ダメージになるわけで
中国とかどんどん自国通貨で直接取引できるようにしてるけど、中東にもどんどん触手広げてるし
このままだとその内基軸通貨が元になるのかもなー
- 514 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 04:51:08.19 ID:Vr1BaI2p0
- >でも、左翼市民活動家やNPOONGOはもっと信用出来ませんからw
活動家は原発運転なんかしないからw
ってか何が言いたいのか?????
- 515 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 04:56:48.23 ID:qJrbRC/00
- いやいやアメリカの景気は天井知らずに良くなっていくよ。
まず中東から石油を輸入しなくて良くなった分、第7艦隊
による警備費用がかなり少なくなる。日本もいつまでも
中東に依存していたら駄目だ。自国の真下に世界一の埋蔵量
のメタハイがあるではないか。国はもっと研究費を増額して
国策として真剣に取り組め。
- 516 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:03:08.59 ID:w/c4tyWLO
- メタンハイドレドはどうなってんのや
ここ掘れワンワン、明日にも資源大国じゃなかったん?
- 517 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:04:14.76 ID:Vzv7hL2P0
- >>513
まさかアメロ()とか信じてるのかw
通貨戦争はユーロのボロ負け、ドルの大勝利で終わったのに
- 518 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:06:18.46 ID:Vr1BaI2p0
- メタハイはコストの問題なんだよなぁ
30年前から在るのは分かっていて研究してるんだがねぇ
原油が1000ドルとかに成ったらコストが合うんかもね。
- 519 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:09:03.78 ID:T62eI3ck0
- >>517
アメロがなんだか知らんが
ユーロなんて仕組みそのものが間違ってるからな
通貨発行権の無い共通通貨なんて滅ぶに決まってるわ
GDPでもあと4,5年でアメリカ追い越すだろうし
実際チャイナマネーの進出は半端無い
多分一時期のジャパンマネーを彷彿とさせてることだろう
日本と違って中国は人口が多く、奴隷層もまだまだいるから世界の工場は続けられる
次の国務長官のケリーも親中派だし、アメリカも中国に対してはかなり及び腰だよ
- 520 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:11:37.78 ID:Vzv7hL2P0
- >>519
チャイナマネーがどうとか、中国が世界の工場だとか2年前くらいのレス見てるみたいだ
- 521 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:14:59.05 ID:jhWa6YLW0
- つまりガソリン代や電気料金が下がるってことでいいのかな。
- 522 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:32:59.12 ID:lv/3KsRZ0
- そもそもアメリカで採掘したガスをどうやって日本に持ってくるんだよ。
殆どのガス田はパナマ運河の向こう側だぜ。
パナマ運河は、来年やっと拡張工事に入る予定で、大きいタンカーは通れないぞ。
西海岸までににパイプラインを敷くとしても、多額の費用と長い時間が必要になる。
ついでに中東産は2週間で着くけど、アメリカ産はパナマ運河をつかるルートだと3週間は掛る。
ただでさえガス運搬はコストが高いので、輸送コストはアメリカ産の方が遥かに高い。
- 523 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:38:41.17 ID:EtduvXnQ0
- その前にヘリウムガス売れや
- 524 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:59:49.10 ID:dR4c4N7O0
- はよ海掘れ
- 525 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:13:24.66 ID:nslNFx480
- 日本はロシアとガスパイプライン結ぶべき。
ロシア安いから競争になってガス価格を多少は値切れるようになる。
今みたいに言いなりだと高く買わされて損。
- 526 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:13:36.10 ID:erAFT4g/0
- 原発は終わった。エネルギー技術革命は化石燃料の世界で起きた
「原発は高い。1MWで天然ガス1万5000ドル、石炭3万ドル、原発9万ドル」
1950年代には、原子力発電は安価な電力の供給源と期待された。
しかし現在、米国の電力会社は予想もしなかった事態に直面している。
一部の天然ガスの発電所では発電コストが原発よりも安くなっているのだ。
このため、発電会社の中には原発の閉鎖を考えるところも出てきている。
米国のほとんどの原発は、歴史的な安値に落ち込んでいる天然ガス発電所と熾烈な戦いを演じている。
天然ガス発電所は、一部の小型原発や高コストの修理が必要な原発よりコスト面で有利となっている。
米国では、原発の発電量の約40%は自由市場で売電されているが、
自由市場では石炭火力発電所も天然ガス発電所との競争に四苦八苦している。
- 527 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:16:34.75 ID:Vr1BaI2p0
- >>522
カナダ資源相「日本へガスを長期安定供給」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1806P_Y2A910C1FF2000/
商事が取得したカナダのシェールをバンクーバーあたりから日本へならオーストラリアからと同じ位の輸送距離で有望だと思うんだが。
- 528 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:27:29.83 ID:OAH5Vsjm0
- >>526
アメリカで採れるんだからアメリカ国内では安い、でも売る時は高い
日本は決して安く買えないよ
- 529 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:29:53.41 ID:OAH5Vsjm0
- >>525
ロシアは安く売るような国じゃないし、そもそも敵性国家
北方領土を争い、静かな戦争状態にもある
資源取り引きなんてやっていい国じゃない
- 530 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:32:33.94 ID:OAH5Vsjm0
- 311以前にCO2削減を主張してた人間はシェール・ガスなんて容認出来るはずがない
環境NPOだのロハスだの左巻き連中は、こんなの率先して否定しなきゃ論理破綻するんだよ
- 531 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 06:51:36.57 ID:nslNFx480
- >>529
日本は今でもガスの1割はロシアから買ってる。
それをパイプライン経由に代えるだけでいい。
ロシアと戦争した欧州もロシアから買ってる。
安倍が北方領土の話に目途をつける可能性も出てきている。
世界中が安いエネルギーを使ってるのに、
日本だけ意固地になっていつまでもボッタクリされてたら
経済の競争に負けて日本の国力が落ちてしまう。
- 532 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 07:04:23.58 ID:DtCV5ufl0
- >>528
アメリカ国内より高くなるのは当たり前だろう。
今、買ってるLNGより安いかどうか。
はっきり言って、原油価格に連動しているLNGを買ってる
電力会社はバカの集まり。
- 533 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:48:07.15 ID:FEtXu9ZD0
- >>131
今最も可能性があるのは、原子力だろ。
核融合は、まだまだ先だろうし。
- 534 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 09:55:25.65 ID:LVXIbldFI
- 結局、わざと韓国の3倍も高くLNG買ってるの
突っ込まれて、工作員はキーキー火病って
逃走かw
同じアメリカ様からLNGとして輸入するのに
原発必要詐欺師共はwww
- 535 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:05:12.00 ID:LVXIbldF0
- Q: 日本が買ってるLNGは国際価格の数倍ですが?
A: 液化するコストと輸送コストがあるので仕方ありません
Q: 韓国は同じ液化天然ガス輸入してますが、日本の価格の三分の一ですが?
A: アメリカからシェールガスを輸入する契約を結んだのです。日本とは輸入元が違います
Q: 日本もアメリカからシェールガス買いますが3割しか安くなりませんが?
A: うるせえバカヤロー 原子力利権手ばなしてたまるかよバーカ
- 536 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:06:34.51 ID:kPa3NS2s0
- IDそっくり
- 537 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:07:17.33 ID:J5iySbZ40
- ロシアを生かす策は危険だな
やつ等のへんぴな原野がこのおかげで大都市にでもなってみろ
益々 危ない話しだわ 無視が得策
- 538 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:11:18.01 ID:J5iySbZ40
- TPP賛成よりはマシだろ
- 539 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:13:40.80 ID:1ntrBCTT0
- ロシアのガスも購入するぞー、って言えば、シェールと天秤にかけて
どっちも安く買えそう。後は、メタンハイドレードとかだなー。
- 540 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:15:50.64 ID:kPa3NS2s0
- >>531
いま安いというだけで購入先を絞ると、
ちょっと前にあったようなことになるわけだが、まだ懲りてないのか。
- 541 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:19:28.97 ID:+yaKbEoPT
- >>538
TPP賛成したほうがいいだろ。
シェールガス百年の恩恵を逃がすのは
意味がない。脱原発の切り札にもなるしね
- 542 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:23:49.69 ID:i4QWfi1O0
- 別にTPPに入らなくても、アメリカからシェールガスは購入できるよ。
現にインドはアメリカと自由貿易・投資協定を結んでいないが、
アメリカから天然ガスの購入に成功していて、
既にアメリカから輸出承認の許可も得ている。
http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/13th/13-8.pdf
の17ページ目を参照 (インドの会社とはGAIL社のこと)
参考:なぜ日本の天然ガスの価格は、アメリカの9倍も高いのか
http://president.jp/articles/-/6730
先述した((アメリカの))サビンパスのLNG基地では、
1系列あたり年産375万トンのガス冷却設備を4基建設することになっている。
つまり、年間350万〜400万トンをまとめ買いすれば、
より有利な条件でLNGを購入することができるわけである。
現に、インドのGAIL社と韓国のKOGAS社は、
年間350万トン購入の長期契約をサビンパスLNG基地とのあいだに締結した。
一般的にいって、アメリカからのLNGの輸入については、
同国と自由貿易協定(FTA)を結んでいる国に有利で、結んでいない国に不利である。
しかし、サビンパスからの輸入に関しては、FTAの有無は無関係とされた。
日本と同様にアメリカとの間にFTAを結んでいないインドの会社が
サビンパスからのLNG輸入に成功したのは、そのためである。
日本の会社がサビンパスからのLNG輸入に成功しなかった最大の理由は、
まとめ買いをする能力に欠ける点にある。
- 543 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:27:37.51 ID:dW1woqga0
- カタールから15年契約で長期安定供給契約しちゃったからだろ。国家間契約だから
破棄する訳にはいかない。 契約期間を12年にしてくれとか割引とかいろいろ交渉はしてる。
しかし良い事もある。カタールのインフラ整備とのバーター取引が出来るから。
カタールはフランスやイギリスとの結びつきが昔から強い。まあ色々有って
釜石の鮮魚冷凍設備をカタールが無料提供してくれるくらいまで 日本は知られた。
カタールは完全な王国だ。サウジアラビアと同じ。高めのLNGをカタールから買って
いても 未来の見返りは大きい。
- 544 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:33:51.49 ID:kt9KKe9wO
- >>537
近視眼wロシアにシェア独占させる話などではないw
現状、日本は中国と米国が圧力掛けて勝者の景品になどと
好き勝手やられてる状態
だから第三国第四国と力有る国と誼み結んで
敵国に食い物にされないバランス取り(防御)が必要なんだよ
ロシアもエネルギー制裁やること有り得ると想定して即座に切れるようシェア分散図れば
心配要らん!アメポチも売国奴って自覚無いやつ多いのが一番困る
- 545 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:34:49.95 ID:lT5p15PoO
- スパイ防止法成立させればラプターも売ってくれるはず・・・!?
- 546 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:36:46.81 ID:gpWSCDyg0
- ガスはマジ腐るほど埋蔵されてるみたいだな
都市ガスもっと値段さげれ
- 547 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:40:12.78 ID:gpWSCDyg0
- しかしあれだよな
円高の時にこそ買い捲るべきなのに、円安になってから買うとか
相変わらず間が悪い
- 548 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:41:46.19 ID:+yaKbEoPT
- >>542
日本だって今回成功しているだろう。いつまでそれが続くのかわからない。
そのためのTPPだよ。いいとこどりを永遠に続けられるわけではない
- 549 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:41:54.22 ID:Tj4tTa1FO
- 日本も地熱発電で自らのエネルギーは補えるでしょ。水道関連でもエネルギーやれるし
ただ、技術継承が難しいらしいんだけどさ、どうして米国はエネルギーに関して、日本を自立させたがらないのか不思議だわ
- 550 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 10:56:42.33 ID:8heSR4H40
- >>548
TPP結んだからってアメリカが輸出制限しないとは限らない。
TPPは奴隷化だけど奴隷を食わせる義理はない。
アメリカ人は日本人みたいなお人好しではないのだよ。
- 551 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:07:07.60 ID:+yaKbEoPT
- >>550
結ばないとさらに可能性はなくなるだろう。何言ってるんだ?
- 552 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:09:11.22 ID:VfIoAKAx0
- >>535
×A: 液化するコストと輸送コストがあるので仕方ありません
○A:天然ガスの液化輸送コストは8ドルもするのでパイプラインの数倍の価格は当然で構造的に値段が下がる分けがないのは常識
パイプラインの施設、維持費用、購入先が縛られる?なにそれ。ロシアの良心的な供給を知らないの?
EU諸国は全てパイプラインなのでLNGの施設もタンカーもありませんが、供給に一切心配していません。
8ドルは単位を示していませんので、反論は無意味です。
- 553 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:14:00.72 ID:8heSR4H40
- >>551
他から買うと言えば売る。
商売というのはそういうものだ。
- 554 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:15:43.63 ID:pmZ/Sr0O0
- この取引量を増やして、TPP不参加ってのも良いな
- 555 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:16:54.85 ID:+yaKbEoPT
- >>535
日本の価格の三分の一?
根拠あるの?百万ブッシェルあたり、八から九ドルだと思ったんだが。
- 556 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:18:00.94 ID:+yaKbEoPT
- >>553
どっから買うんだよ。ロシアからか?
じゃあ北方領土問題さっさとまとめろ。
>>554
アメリカが原則を曲げて売ってくれるって根拠は?
- 557 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:18:55.49 ID:Z4486z980
- ガスが2〜3ドルでも、液化と運賃で合計10ドルぐらい
にはなっちゃうんだよね。
太平洋横断パイプラインを(ry
- 558 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:20:23.25 ID:+yaKbEoPT
- >>557
韓国がそれくらいで買ってるらしいね。
日本もそのくらいまでは下げられるはず。
今は十八ドルくらいで買ってるらしいけどね。
- 559 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:27:36.26 ID:Z4486z980
- >>558
去年中部電力が10ドルぐらいで契約したけど
液化設備を作らないといけないから輸出許可が出ても
あと2〜3年後になるね。
- 560 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:30:43.33 ID:8heSR4H40
- >>556
そう、ロシアから。
(今でもロシアから買ってるしね)
「採掘技術を作って南米に売る」とかでもイケる。
- 561 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:32:46.52 ID:+yaKbEoPT
- >>560
じゃあそうすべきだろうね。北方領土問題は棚上げでいいよ。
今のところロシアから買うか、アメリカから買うかしかないわけだしね
たぶんどちらかを選択するだろう。
- 562 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 11:36:35.02 ID:p/HnG5nG0
- >>294
あのゲームでも
米帝の実力を半分に抑えてあるってんだからチートすぎる。
北米大陸は資源で出来てるんじゃなかろうかなどと。
- 563 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 16:12:16.02 ID:1SbFPvIW0
- アメリカは資源を日本に輸出しで日本は円安を強みに製品輸出してwinwinな関係を築けば良いね
- 564 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 18:24:14.33 ID:T5i5H0E80
- ロシアは都合悪くなるとすぐ蛇口ひねって供給止めちゃうじゃん
あんな国当てにできねー
- 565 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 18:42:53.34 ID:DLXX0/eQ0
- >>564
当てにする必要は無し
一定量買うのは問題ないだろ。
リスク分散というのはそういうものだ。
- 566 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 18:52:43.06 ID:AQnSkXxc0
- >>529
考え方が非常に古いな
- 567 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 18:58:44.53 ID:uc+8JHib0
- >>554
TPPに参加すれば海外から小麦、米、牛肉など安く輸入できるのになぜ不参加なの。
- 568 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 19:03:34.62 ID:DLXX0/eQ0
- >>567
デフレが進み国土が荒れるから。
- 569 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 19:17:55.82 ID:T5i5H0E80
- >>565
きゃつらが資源をただの商売道具にするとは思えない
きっと売るのを条件に日本政府や商社に無理難題をふっかけてくるはず
そしてイザというときは契約不履行 サハリン2忘れたんか
- 570 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 20:04:19.96 ID:J7886zuU0
- >>569
既に買ってるんだけど?
ロシアと貿易してないと思ってるの?
- 571 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 20:12:50.74 ID:dsjb8UhZ0
- 競合させて買い叩くとまではいかないでも、リスクヘッジのために、みんなと付き合えば良い。
アメリカ、ロシアだけじゃなく、中東とも引き続き付き合えば良いし。
- 572 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 20:22:17.83 ID:lv/3KsRZ0
- >>567
>TPPに参加すれば海外から小麦、米、牛肉など安く輸入できるのになぜ不参加なの。
いたずらに失業者を増やすだけだから。
- 573 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 20:48:37.90 ID:J7886zuU0
- 大体関税も立派な税収だしな
その分国民が税負担するってことだぞ?
わかってんのかね
- 574 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 20:57:51.62 ID:VfIoAKAx0
- >>564
原発真理教徒はヨーロッパはパイプラインで購入してるから、LNGより安く、安定的に購入できる
と言ってますが。安心のロシア天然ガスじゃないの。
- 575 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 21:02:10.32 ID:VfIoAKAx0
- >>567
米はアジアから購入するし、たいして安くならない。
牛肉は豪州と経済連携協定をかんがえればいい
小麦だけのためにTPPはバカらしい
- 576 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 22:35:20.10 ID:Z94tHpdaI
- Q: 日本が買ってるLNGは国際価格の数倍ですが?
A: 液化するコストと輸送コストがあるので仕方ありません
Q: 韓国は同じ液化天然ガス輸入してますが、日本の価格の三分の一ですが?
A: アメリカからシェールガスを輸入する契約を結んだのです。日本とは輸入元が違います
Q: 日本もアメリカからシェールガス買いますが3割しか安くなりませんが?
A: うるせえバカヤロー 原子力利権手ばなしてたまるかよバーカ
- 577 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:37:07.30 ID:wIG3oAvk0
- 日本とは哀れな国だなw
同じものを韓国の3倍出して買ってるのかw
そしてそれに気づきすらしないジャップw
- 578 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:40:53.87 ID:kaY6Lsvo0
- オイルショックで日本は省エネや原発に向かったけど、
ブラジルでは代替燃料の開発に向かったりしてんだわな。
高ければ高いで、選択肢は増えるんだけどね。
ただ資源の分配は覇権が絡んでくるから、
経済圏の都合もあるんで調整は必要だと思う。
- 579 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:47:02.66 ID:TWF9Drea0
- >>4
温帯の、安定地塊から造山帯まで、あれだけの多種多様な風土が、
なぜか、アメリカ先住民からは、あまり好まれず、二流の土地として放置されてきたというのが、
何ともチートだよなあ。
先住民は、アメリカ領よりメキシコ側を好んでいて、こちらではしっかり資源を使い尽くしている。
日本も、安定地塊は無いが、造山帯由来の資源は、実はなんでも来いなので、
大昔から、ほんの300年くらい前までは、世界的に名の轟いた、大変に有名な「鉱山資源国」だったんだよ。
でも、日本史が長すぎて、めぼしいものは、掘り尽くしてしまった。
CIAの国紹介に、「資源はほとんど何もなく…」と書いてあるのを見ると、本当に悲しくなる。
- 580 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:07:08.22 ID:n/2BfaFE0
- http://www.cinematoday.jp/page/A0003579
第63回ベルリン国際映画祭
コンペティション部門
『プロミスド・ランド(原題) / Promised Land』
【制作国】アメリカ【監督】ガス・ヴァン・サント
【キャスト】マット・デイモン、フランシス・マクドーマンド
【ストーリー】
とある田舎町にやって来た、エネルギー会社セールスマンのスティーブ。
経済的に疲弊したその町の住民に、土地に穴を開けることを了承させることなど簡単なことだと思っていた。
しかし、皆に一目置かれている教師が反発。別の男が率いる草の根的なキャンペーンも教師を支援する。
【ここに注目!】
ガス・ヴァン・サントがメガホンを取り、マット・デイモンが脚本と出演を兼ねるという、
『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』の布陣で再び贈る本作。
『恋するベーカリー』のジョン・クラシンスキーも、出演と共に脚本を担当する。
『エレファント』では、カンヌ国際映画祭パルムドールを受賞したガス・ヴァン・サント。
3度目のベルリン国際映画祭コンペティションで金熊賞を獲得し、カンヌ、ベルリン2冠の可能性も大だ。
http://www.youtube.com/watch?v=AHQt1NAkhIo
Promised Land TRAILER (2012) - Matt Damon Movie HD
- 581 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 02:07:32.38 ID:wIG3oAvk0
- ちょっと前なら優秀な人材こそわが国が誇る資源です(キリッ
とでも言えたのになwゆとり教育でそれも台無しw
- 582 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 10:34:13.15 ID:Hq+1O+WLI
- ゆとり教育がどうかはわからんが、戦後アメリカ様が一貫して日本人バカ化政策押し付けてきた。
だが社会構造上なのか日本人の特性なのかアメリカ様みたいな極端なバカは生まれにくいようだ
聖書の記述が実際に起こった事だとマジに信じてる層が人口の4割とかのアメリカ様…
- 583 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 13:42:59.96 ID:38rAQlGr0
- TPPに入らなくても売ってもらえるじゃないかとか考えたらだめだよ。
それじゃあ、餌だけ食い逃げしようとする土人になっちゃう。
- 584 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 13:47:07.70 ID:Jod+VqU+0
- エネルギーでもキンタマ握ったか、アメリカは。
石油でも圧倒的、天然ガスでも勝利か。
日本は原発止めるなら、海洋資源に頼るしかないが、
メタンハイドレート?だっけか、実用できるのか?
- 585 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 14:04:24.90 ID:j8Syfs/L0
- これで電力会社は少しは助かるのか?
- 586 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 14:14:06.22 ID:k72ogJm0O
- >>583
売って貰えるどころかいつでもキュッと締められる首輪でしかないw
シェールより多少高くともロシアなどにシェア割り振っていくのが
エネルギー安保上有益なのに売手探してる相手に
破格値で買う上にTPPで必要な国内法による防御手段捨てるなど
売国奴でしか有り得ない。現在インフラなどに設けてる『外資持ち株比率制限』
を不公正と攻撃して韓国のように基幹企業全て乗っ取られるよ
- 587 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 15:34:37.88 ID:6l/jOQmj0
- アメリカを中東と関わらせる動機がなくなっていく
イギリスからアメリカに移ったイスラムの憎悪が今度は中国あたりに向くのか
- 588 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:26:00.86 ID:dFuJAMuh0
- >>585
電力会社は総括原価で値上がり分は自動的に電力料金に
添加できるんで正直どうでも良いんだろうな。
原価+3%の利益を認められてるから燃料費が高い方が
利益が大きくなるし
- 589 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 16:29:14.12 ID:HBsBupUG0
- >>562
開発秘話で明かされてたな
ゲームの都合上アメリカを史実よりめちゃくちゃ弱くせざるをえなかったって
- 590 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:27:56.16 ID:bWdhCSpB0
- 最新火力ルネサンスと日本の将来エネルギーミックス(1/3)
■日本の発電用ガスタービン技術は世界一
・天然ガス/ガスタービンコンバインドサイクル
・石炭ガス化/ガスタービンコンバインドサイクル
→高燃費(燃料費小、CO2小)、クリーン、建設コスト小。
→敷地面積小で都市近郊の工業団地に建設可。このため送電ロス・送電コストも小。
→石炭は、備蓄性良好、国内資源豊富。戦争・海上交通封鎖等の国家的緊急事態にも対応可。
→天然ガスは、メタンハイドレートの形で日本近海にも存在。採掘技術のブレイクスルーがあれば資源化有望。
■シェールガス革命
・米国発の天然ガス/エネルギー革命。米国とカナダで実用化。今後世界中に波及。
→採掘技術は現在も進歩中。低公害の採掘技術も実現。
・古い大陸には地質的にシェールガスが存在。
→現時点でも化石燃料の残存量は人類が使用する数百年分に。
ロシア、中国、インド、アフリカ、南米はほとんど未探査、莫大な潜在的可能性。
・カナダから日本への輸入は目前。米国からの輸入も期待大。
→従来型天然ガスにも値下がりは波及。日本にも恩恵。
・天然ガスのコスト低下により、世界的に、天然ガスによる発電の拡大が予想。
→最新火力(天然ガス)の将来需要は巨大なものに。
- 591 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:30:10.44 ID:bWdhCSpB0
- 最新火力ルネサンスと日本の将来エネルギーミックス(2/3)
■今後の国内施策
・不合理な規制/参入障壁撤廃(発送電分離、発電事業自由化等)を行い、PPSを積極的に拡大。
例えばPPSから小規模事業者や一般家庭も買電できるように。
→制度の変更であり、国家予算は不要。
・ガス会社、石油会社等がPPSとして最新火力による発電を拡大。
→電気料金低下による、小規模事業者の競争力向上、家計の購買余力の拡大が期待。
国全体の発電量拡大により、電力ピーク時の一時的な余裕不足も解消。
・低コストのPPSに対抗せざるを得なくなり、既存電力会社も老朽火力を最新火力にリプレース。
→高燃費化・高効率化により、同じ発電所敷地でも電気出力増大。既存電力会社の余裕不足も解消。
・最新火力が広く普及することにより、量産効果で建設コストはさらに安価に。
→関連する研究開発も促進され、さらに高性能化し、国際競争力も一層向上。
■世界への展開
・最新火力を積極的に海外に輸出。
→日本の優れた技術が、地球全体での省燃費化、低CO2に貢献。
・家電や自動車と異なり、重電分野では一度導入したメーカーの変更は至難。
ガスタービン用交換部品、プラントメンテナンス等は数十年にわたる安定かつ魅力ある継続ビジネスに。
→家電に替わる輸出産業として最有力。
・輸出先は日本と運命共同体に。日本からの部品供給が絶たれると電力供給に支障が生じる国は、
必然的に日本の味方。
→外交・安全保障上も大きなメリット。
・ただし、マーケットのシェアが固定化しやすいということは、その分、他国にさきがけて、
『一番乗り』することが必須。
→出遅れは致命的。
- 592 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:32:23.88 ID:bWdhCSpB0
- 最新火力ルネサンスと日本の将来エネルギーミックス(3/3)
■原子力発電
・原子力発電はコスト高で、かつ廃棄物処理等の問題により、事業としての持続性・将来性なし。
再処理工場、高速増殖炉による核燃料サイクルも、現実的には実現不可能。
・防衛及び安全保障上も原発は国土防衛の重大な弱点。核武装の観点からも軽水炉は益なく障害になるのみ。
・原子力業界は、極めて強力な利権業界。
→競争性を阻害し、総括原価方式の悪用も目に余る。コンプライアンス上の問題も多発。
→マスコミに強い影響力を行使し、透明性も著しく不足(原子力の真のコストは未だに可視化されず)。
→政治力を用いて、競争相手である最新火力の普及も阻害(規制でPPSのマーケットは頭打ちに)。
・早晩行き詰る。国策としての原子力発電は手じまいすべき。『損切り』は早めに。
→原子力に固執している間に、最新火力で現状の技術優位を失い、他国に追い越されることは愚の骨頂。
■再生可能エネルギー
・再生可能エネルギー(水力、地熱、風力、太陽光等)は無尽蔵。
→究極のエネルギーであり、究極の目標。
・再生可能エネルギーの出力変動(季節、気象、時間帯)に対して、
出力調整のしやすい最新火力は『電力の皺取り』として相性が良好。
→相互を必要とし、共に発展することが可能。
■結論
・原子力発電の継続は、明らかに負のスパイラル。行き詰る前に早めの『損切り』が必要。
・規制/参入障壁撤廃による、民間主導の最新火力ルネサンスを。
・最新火力を、家電に替わる有力かつ安定した輸出産業に。
・長期的には最新火力と再生可能エネルギーの共生を実現。
→日本がめざすべき『将来エネルギーミックス』。
- 593 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:58:49.53 ID:rnpHt3n70
- 問題は結局のところ、電力会社が抱える原発施設の資産価値がなくなるという点になってくるんだろうなぁ。
ここにどう手当てするか。はっきり原発縮小に向けて電力会社も正味の話していってはどうかと思う。
- 594 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 19:35:12.76 ID:1ijti+NN0
- 原油は、地下深くでバクテリアが産出した成分が地中の水分を含んだ
岩盤と岩盤の間の層に溜まる事によって出来ると言う発表もある。
日本は、そのバクテリアを増殖させ、巨大タンクの中で生成させる技術研究に
最優先で投資すべき。
味噌、しょうゆ、日本酒等の産業でのノウハウは、他国よりも優位。
世界中で消費される純度100パーセントのアミノ酸の精製は、
味の素と協和発酵が、バクテリアによる生成技術で独占状態。
アメリカの大手サプリメントメーカーのアミノ酸購入したら、
アジノモト製アミノ酸使用と記入されてたよ。
- 595 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 19:37:18.93 ID:7OKbd4Wn0
- ついに、脱原発が現実味を帯びてきたな。
- 596 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 19:41:49.87 ID:dFuJAMuh0
- >>594
藻で石油が作れます地熱で発電ができますって言っても
日本は全然予算付けたりしないんだよな。藻はアメリカの
方が研究は活発だし、地熱は日本のメーカーが海外に
地熱発電所を作ってるのに。
原発利権ってどんだけ美味しいんだよw
- 597 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:00:27.88 ID:JNDkRB+X0
- メタンハイドレートは国費を投じて採掘技術きちんと開発すべきだよな
- 598 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:00:44.37 ID:1ijti+NN0
- 既存の関連企業に従事する労働者を保護すると言う名目。
新技術が普及し、別の物に取って代わられて衰退した産業も多いのに、
エネルギー関連だけは、規模も影響も大きいからと言う事だと思う。
- 599 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:05:08.85 ID:dFuJAMuh0
- >>597
まとまった量がある国産資源だからね。エネルギー
の輸入を大幅に減らせる最後のチャンスかもしれない。
- 600 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:20:09.48 ID:1ijti+NN0
- 自民党よ、何とかしろ。
エネルギー自給の可能性がある新技術には、どんどん予算投入してくれ。
- 601 :雲黒斎:2013/02/09(土) 20:40:35.22 ID:zpVY7qCg0
- アメリカのシェールガス革命ってのはどうも詐欺臭いんだよな。1箇所から永く採掘できないし。
日本が金出して液化プラントつくるのだったら、黙ってても噴出してくる普通の天然ガス田に造ったほうがいいわな。
- 602 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:10:57.36 ID:eide3DgtI
- その前に夕張などの炭鉱にしこたま埋蔵されてる
シェールガスの採掘許可しろや
アメリカ様に禁じられてるのか原発利権の為かは
知らんがw
- 603 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 21:17:27.07 ID:h0hiE/IzI
- >>601
それ言えてる
なんかインチキ臭いなあれ
もしかしたらテクノロジーで合成したガス
だったりして
おや誰か来たようだ
- 604 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 22:36:29.65 ID:D6nmguzV0
- 原発はコストがかかりすぎるので次々と閉鎖 シュールガス革命凄すぎ 推進派はなんか言ってみろよ?ん?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1360405625/
- 605 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 02:50:05.21 ID:fRJSlhSI0
- 電力会社は赤字が数百億単位でもボーナスがでるから良いね。
- 606 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 10:31:01.44 ID:Uz3Q/ibEI
- わざと火力発電燃料を高く買ってる原発必要詐欺師共
はとんでもない売国奴だから逮捕拘禁すべきだな
ほんとに使えなくて高く買わされてたならなおのことイラネw
- 607 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 21:09:11.27 ID:Uz3Q/ibEI
- 原発真理教はシェールガス革命のせいで
苦しいのうw
なにがなんでも燃料をわざと高い値段で買う
詐欺もバレバレになってきたし
韓国が100万BTUあたり4ドルから5ドルで輸入
できて日本が16ドルとか基地外だろ
そこから3割安くなったって変わんねーよwww
- 608 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 21:33:23.17 ID:fFiXG/Rb0
- 韓国はFTA結んでる
日本は何も結んでない
- 609 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 21:42:31.91 ID:zoj/WIwjP
- >>393
それって南関東ガス田のこと?
- 610 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 21:54:43.17 ID:Dfc1poAq0
- 戦前に逆戻りか。
- 611 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 23:00:09.25 ID:Tv2GLkeHI
- >>608
そうか!
だからTPPに参加すればいいんだ!
バーカ
エネルギーに関税なんか関係あるかw
しかも3倍www
- 612 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 23:17:27.17 ID:fFiXG/Rb0
- >>611
シェールガスだよ
FTA締結国にしか売ってない
余ったやつは捨ててる
- 613 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 23:41:03.71 ID:uAbVTfUZ0
- どうせ相当高いボッタ値を言い値一発でホイホイ輸入すんだろ?
- 614 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 23:51:15.45 ID:MHFygEkb0
- >>613
それがアメリカからシェールガス輸入する前の状況。
いくら天然ガス余ってても石油価格と連動して値上がりという意味不明の仕組みで買ってた
- 615 :名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 23:58:46.65 ID:fLxG7uju0
- 中国沖を経由しない点がいい
- 616 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/11(月) 00:01:20.86 ID:sYGk8qDvO
- 【赤旗やらかす】東電、火力発電用の液化天然ガス(LNG)を米国の9倍で購入→東電だけじゃなかった★2
http://m.logsoku.com/r/poverty/1343450816/
東京電力 東電子会社と三菱商事の共同出資会社からLNG(天然ガス)を9倍の価格で購入し双方 (゚Д゚)ウマー
- 617 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:01:55.21 ID:cO6QiHA/0
- >>614
カタールはアメリカに売るために液化設備を増設した
のがシェールガスで宙に浮いちゃったのに日本への
販売価格の改定で値下げするのを渋ってるんだよね。
ヨーロッパには安く売ってるのに
どれだけなめられてるんだかw
- 618 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:04:29.15 ID:Wsrj9+cL0
- 円安ドル高のカラクリだな。
日本がエネルギーを多少高くても買わざるをえない。
- 619 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:10:04.25 ID:FKn6c8rj0
- アメリカからシェールガスを輸入すれば貿易不均衡が減るから良いことだ
日本とアメリカはもっと仲良くなれる
- 620 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/11(月) 00:14:17.95 ID:sYGk8qDvO
- >>619
正論
- 621 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 00:37:35.27 ID:sg6CYnso0
- まあそりゃ、米国債を買うよりは正常だわなぁ。
こっちも気が楽だし。
- 622 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 05:58:05.86 ID:BQN3yoVt0
- >>537
お前のレス見てて思ったんだが、
ちまちまとリスク分散させてガス買うよりも、シベリアをロシアから買ったほうがいい気がしてきたわ。
4島返還とかせこい事言ってないでアメリカの軍事ロビーに金流して味方につけて、極東ロシアを買ってしまおう。
どうせロシアも開発する金がないんだし、持ってても無駄だろ。
- 623 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 15:14:57.36 ID:ZWXxMvJQO
- >>617
報道しないだけで日本は中国以上の
税金泥棒国家と浸透してるんじゃないでしょうかw
そりゃ相場の何倍もの値で買ってくれるならバックペイ協力位惜しまんわなw
仮にバレても自国民へのリスク無いし以後も方針変えたら
あ〜ん?でこれまで通りの値を強要出来るのだからw
- 624 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 19:17:49.02 ID:8ame5Wjc0
- アメリカ始まったな
- 625 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 19:49:10.97 ID:TerBO5vo0
- 俺今日出勤で明日の配達の定形外多い。
ベネ着弾。
- 626 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 19:49:17.24 ID:VkTA8lGH0
- アメリカ復活だな
- 627 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 19:58:28.80 ID:LqZ7dm8Y0
- これからもアメリカとWin-Winの関係で行きたいですね。
- 628 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 20:32:12.26 ID:sYGk8qDvO
- シェールガス革命で世界は激変する
http://toyokeizai.net/articles/-/12402
http://toyokeizai.net/articles/-/12671
- 629 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 20:34:53.89 ID:hNwgnJXJ0
- 液化石油ガスの輸出もお願いしたいな
円安で青息吐息だよ
- 630 :名無しさん@13周年:2013/02/11(月) 20:35:59.77 ID:/2pNrTjP0
- >>32
口座番号まで晒すなよ!
- 631 :名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 02:55:10.34 ID:xt5k5M4b0
- >>617
>カタールはアメリカに売るために液化設備を増設した
のがシェールガスで宙に浮いちゃったのに日本への
販売価格の改定で値下げするのを渋ってるんだよね。
ヨーロッパには安く売ってるのに
>どれだけなめられてるんだかw
ヨーロッパはアフリカ、ロシア、フィンランドなどとのパイプラインガスと価格競争させて買いたたけるんだよねぇ
方や日本の電力は価格交渉する為の当て馬さえ用意しないんだから言い値で買うしか無いと。
燃料費調整制度があるんで幾らで買おうと自動的に売値に転嫁するんで安く買うのは無駄な努力でしかない。
- 632 :名無しさん@13周年:2013/02/12(火) 03:00:50.95 ID:ryPdD6tj0
- ロシアがなぁ、
ありゃ商売下手と言うか、
臣下に授けるのは得意と言うか、
どうもいまいち困ったもんで。
170 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★