■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】日銀総裁人事 学界からの選任、改めて否定的 麻生財務相
- 1 :ウィンストンρ ★:2013/02/05(火) 16:17:29.33 ID:???0
- 麻生太郎財務相は5日の閣議後会見で、日銀の白川方明(まさあき)総裁の後任人事について「行政経験、組織運営の経験のない方は、
日銀のような大きな組織を運営していく時にははなはだ問題を抱え込みはしないか」と述べ、学界からの選任に改めて否定的な見解を示した。
みんなの党の渡辺喜美代表が最近のテレビ番組で、後任候補に浜田宏一内閣官房参与(米エール大名誉教授)、岩田規久男学習院大教授、
中原伸之元日銀審議委員、竹中平蔵慶応大教授、高橋洋一嘉悦大教授の5氏の名前を挙げたことへの感想を問われた発言。
麻生財務相は、中原氏については元石油会社社長の経歴から「経営能力があることははっきりしている」としたが、「他の方は学者」と切り捨てた。【清水憲司】
ソース 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20130205k0000e020217000c.html
関連スレ
【政治】「人物本位で判断」 日銀総裁人事で小沢一郎代表
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359989829/
【政治】日銀総裁、国際金融がある程度分かる人物が望ましい・・・麻生財務相[13/02/04]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359936202/
【政治】 みんなの党の渡辺喜美代表、日銀総裁候補に浜田宏一氏、岩田規久男氏、竹中平蔵氏、高橋洋一氏、中原伸之氏の5人を提案
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359771193/
- 2 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:18:22.03 ID:rn6KIoVBP
- 殺人事件に見えた
- 3 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:19:01.73 ID:5sxmXVba0
- 為替のプロのガソプーさん一択だろ。
党派を超えて笑いをとれよ。
- 4 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:19:30.90 ID:knXlKnkI0
- おれもダメか・・・
- 5 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:20:10.06 ID:JgXKt8FT0
- 学者って事は竹中もなしで頼みます。
- 6 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:20:39.61 ID:Qduipu9V0
- なんかいい雰囲気
- 7 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:20:43.28 ID:ra3sIbDh0
- 学者うんぬんでは無くて竹中が嫌いなんだろうぁ
- 8 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:21:27.50 ID:tREIzDaS0
- >>5
元々竹中はないよ。
- 9 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:21:44.87 ID:SAku1w/h0
- なんでそんなに学者が嫌なんだよ
- 10 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:22:12.90 ID:Z2lfkdR30
- そういうもんなんかね
- 11 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:22:56.86 ID:wlSqyQVB0
- >>1
何がダメなんだろう?
それをちゃんと麻生は説明してくれよ
- 12 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:22:57.30 ID:G6hXpH4iP
- >>1
金融危機を見て、まだ学者に任せようってのはいないだろ・・・
学位を持っていることが悪いわけでなく、実務で実績があるなら別だが。
- 13 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:23:47.64 ID:v/A4Sf5WP
- 学者はダメだ
経済なんてのは、どれだけ理論が正しくても
現実は常にその1歩先を行く奴が動かしている
「日銀法改正」に賛成する奴を選べばいい
これが正しい選択だ
- 14 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:23:49.56 ID:MxiQ2uzn0
- せやな
- 15 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:23:57.32 ID:hxEDrMkt0
- >>7
だな
竹中がいいのに
思想とそれを実行できるかは別の話で竹中にはそれを貫く能力もある
竹中になれば株も1万5000円くらまですぐいく
- 16 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:24:08.65 ID:SAku1w/h0
- 竹中は4年くらい大臣やってたから行政組織運営経験あるぞw
- 17 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:24:28.32 ID:uTeUmnHbP
- 頭でっかちの学者より実務経験のある人間を選ぶって事じゃね?
- 18 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:25:57.76 ID:nvwdssCd0
- 麻生はバラ撒き専用で金融には口を出すな
また前の状況に逆戻りする
- 19 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:26:42.41 ID:Fi/OVjkrP
- >>17
それって武藤を選ぶ既定路線?
麻生って石破より先に安倍を後ろから打つかもしれん
- 20 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:27:27.03 ID:ov9FN9n50
- ケインズ経済学頼りの麻生は小さな政府論者が怖いんだよね
公共事業を増やさないと麻生フォームクリートが困るからね
- 21 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:27:56.02 ID:3/O40HFu0
- >>18
しっかりした日本語で書けw
わかりやすいなおまえw
- 22 : 【関電 74.5 %】 :2013/02/05(火) 16:29:08.44 ID:I8QJkTu40
- 経営能力w おまえらすぐに株を売れw
- 23 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:29:47.53 ID:nvwdssCd0
- >>21
お前が馬鹿だからだろ
麻生は円高論者だぞ
前回安倍総理の後に金融引き締めを容認して円高のトレンドが決まったのも知らないみたいだな
- 24 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:29:59.82 ID:2dy48gkB0
- 麻生はアホウとか言われてたけどホントだな。
学者はダメとか言って大蔵OBか日銀OBを
総裁に押し込むつもりだろうが、そういうOBに
総裁をやらせた結果が今ご覧のとおりの惨状だ。
ここは毛色を変えて学者総裁も一つの手だ。
- 25 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:30:20.52 ID:Gui6yzGH0
- >>15
ケケナカがビッグバン後何をしたか。どういう利益をどこから獲得してるか調べてから言え。
- 26 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:31:02.91 ID:0lXbHfOc0
- >>21
いや、安倍さんの言ってる金融政策を押している専門家はそう思っているようだよ
- 27 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:31:03.33 ID:G6hXpH4iP
- >>22
8千円以下で買ってるから全然問題なす。
下がったとて、また元に戻るだけ。
- 28 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:31:14.36 ID:Uz+sDxm90
- 麻生のせいでアベノミクス終了か
- 29 : 【関電 74.5 %】 :2013/02/05(火) 16:32:41.83 ID:I8QJkTu40
- 1998年から速水日銀総裁が舵取りをして何が起こったと思う?
経済指標を見りゃ もうビックラするような最悪の時代だったんだよ
- 30 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:33:34.68 ID:lAFfzlaMP
- まあこれは麻生の言う事が正しいだろ。
どんなに正しい事言ってても実行能力となると話は別だ。
政治力のない有能よりも、政治力のある凡人の方が結果的にプラスになる
- 31 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:34:06.57 ID:URJEvzFU0
- >>1
竹中が嫌いなんだろうが、竹中は10年前から日銀はインフレ目標導入しろと言ってるんだぞ?
そもそも日銀総裁はマクロ政策が担当なわけで、諸々の規制緩和とか所管外だし。
むしろ竹中に規制緩和させたくないなら日銀に閉じ込めればいい。
- 32 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:34:30.14 ID:O0F1Fw4h0
- バーナンキ「・・・」
- 33 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:34:56.16 ID:jX+RjpOW0
- 05:47.10
良識ある自民党若手議員(元官僚、東大法卒)が、良心の呵責に耐えきれず国土強靭化の正体を暴露
鈴木けいすけ
「国土強靭化の正体はインフラの維持管理補修や防災などではなく、土建政治家がデフレや震災に便乗
して土建金権バラマキ利権政治を復活させる為の70年代列島改造の焼き直しだ」
http://blogos.com/article/55471/
かつて田中角栄元首相が提唱し、道路利権、バラマキと後々批判されることとなる「日本列島改
造論」。そのための1970年代の法律かと見間違えかねないこんな条文をご存知でしょうか?
実はこれは自民党の一部議員の間で検討が進められ、昨年の通常国会に議員立法として提出(未
成立)された「国土強靭化基本法案」の中の条文です。
安倍政権、そして自民党議員の多く、そして多くの国民の皆さまが考えている「国土強靭化」は、
トンネルや橋などの修繕メンテナンス、そして学校などの耐震化を進め国民の命・安全を守るため
の対策を最優先で進める、というものだったはずです。
それがいつの間にか、一部の政治家の工作によって、このような「旧い政治」そのもののような
似て非なる「国土強靭化」に化けてしまいかねない状況となっています。まさに上記の第18条はそ
の象徴のような条文ですし、第20条もあえて震災対応の法律に書き込むような性質のものではあり
ません。これらは防災・減災とはほとんど無関係といわざるを得ないものです。
この厳しい財政の状況下で、持続的な経済成長を進めることは簡単なことではありません。優先
順位、メリハリをきちんとつけねばなりません。国民の多くの方の期待もそこにあるはずです。
今自民党の一部には、昨年のこの国土強靭化法案をそのまま提出しようという動きがあるようで
すが、これがそのまま成立してしまえば、旧来型のバラマキ政治に逆行する種ともなりかねません。
安倍政権の方向性は「平成25年度予算編成の基本方針」でも明らかとなっているように、このよ
うな優先順位が高くない高速道路や新幹線の新設にはありません。
- 34 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:35:56.98 ID:XL6SH6V30
- >>15
竹中は緊縮財政派だろ
- 35 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:36:37.09 ID:ov9FN9n50
- あくまで建設業界重視なんだよねこいつは
はっきりとケインジアンを登用したいって言えよ
- 36 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:37:24.44 ID:e70XcZqa0
- 学者を嫌がる理由がわからん
バーナンキも学者だろ。麻生は私怨で動いてるようにしか見えないからクソ
- 37 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:37:53.55 ID:4kejMu5e0
- >>5
竹中は日銀の仕事だけに集中させるということで、アリだと思うんだけどね。
むしろ、新自由主義者だアメポチだという理由で竹中を嫌いな人こそ、竹中を日銀の正副総裁に押し込むほうが都合がいいんじゃないかと。
今のままなら、経済諮問会議でいろんなことに首突っ込んでくる。日銀総裁も諮問会議に出てくるけど、それでも日銀の仕事で手一杯になるだろう。
- 38 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:38:36.64 ID:jX+RjpOW0
- >>34
土建は死ねよ。
竹中のおかげで円安株高になって気狂いじみた土建天国が
終わっただろうが。
- 39 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:39:36.34 ID:995IZ3+u0
- >>37
あいつが、日銀の仕事だけで済むかよ。必ず、やらかしてくれる。
- 40 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:39:45.54 ID:nQhjUPvf0
- だって誰も経験も職歴もない、この間までバリバリの学生だったヤツに
仕事なんて任せないでしょ
それも凄く大事な
- 41 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:40:33.82 ID:4kejMu5e0
- >>39
日銀総裁/副総裁で、金融政策以外にやりようがないよ。
- 42 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:40:39.59 ID:e70XcZqa0
- >>37
なんでこんな簡単な事が麻生信者にはわからないのか不思議で仕方ないわ
昨日も麻生信者が聞いたら顔真っ青になりそうな事ペラペラとNHKで喋ってたよね
- 43 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:40:56.85 ID:NuKzB7HG0
- >>24
リスキーな方法を採る必要性が無い。
そんなに口先だけの奴が良いのか?民主党みたいな。
- 44 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:41:15.86 ID:VHOxnKbk0
- 高橋洋一はキャプテン翼に専念させてやろうよ
- 45 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:41:31.10 ID:v/A4Sf5WP
- 竹中はダメだろ
新自由主義に傾倒しすぎている
新自由主義の中銀総裁といえばアラン・グリーンスパンだが
彼が富裕層一極・中産層破壊路線を取ったことの反動で
彼自身がサブプライムローンを創設したという事実がある
任期中は賞賛されたかもしれないが、結果として国家を疲弊させた
もし安倍が竹中を日銀総裁にするつもりなら
産業競争力会議(ミクロ)ではなく、財政諮問会議(マクロ)に就任させてるはずじゃないか?
常識的に考えても日銀総裁と他の役職を兼務することは考えにくい
- 46 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:41:34.39 ID:GJC+EH7o0
- バーナンキに「実務経験」あるの?
漢字の読めない学歴コンプレックスの麻生よ。
お前の実務経験は、周りが段取りしてるだけじゃないの。
- 47 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:41:35.78 ID:1Px1qJYc0
- >>24 >>26
>>1に挙げられてる学者は経済学界では全員異端だぞ。
もっと普通のケインジアン呼んでこい。
- 48 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:41:40.33 ID:XOB9uaHQ0
- 正副総裁は実業家、官僚、学者からひとりづつがバランスがよいかな。
実業家:中原伸之
官僚:黒田東彦、渡辺博史、武藤敏郎
学者:岩田一政、伊藤隆敏、岩田規久男
岩田一政は副総裁の経験があるので麻生も異存はあるまい、というか学者ではなく官僚の方が近いか?
- 49 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:41:52.23 ID:e70XcZqa0
- >>40
学者の総裁は国際的に珍しくもないし、経験(笑)とか言うなら日銀内部で長年仕事をしてきた白川一択になるよね
- 50 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:42:50.48 ID:lAFfzlaMP
- 竹中を日銀に閉じ込めるのはいいと思うけど、
非現実的だろ。
反竹中が政治家の中にも多すぎて無理だと思うわ。
- 51 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:42:50.44 ID:wlSqyQVB0
- 期待インフレ率に働きかけるわけだから、場当たり的な政策ではなくて一貫した政策が必要なんだぜ
それには理論に精通した人間も現場には必要なんじゃないのか
- 52 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:42:53.30 ID:tTwQEcOq0
- >>40
経験も職歴もある奴らばかりが総裁をやってきて
このざまなんだが
誰でもいいから緩和派を総裁にするべきだしそうしないと
アベノミクスにならないわな
麻生が癌だな
- 53 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:43:16.94 ID:dWBRdptz0
- >>15
竹中は目標のためなら他のすべてを犠牲にするから嫌なんだよ
- 54 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:43:27.41 ID:W31zAnVU0
- 麻生氏の胸中には当然誰か本命がいるからこそ
こういう発言をしているんだろうけど
それが誰かはまだ明言してないんだよな
いったい誰だろ
やはり武藤氏かね
- 55 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:43:29.49 ID:G6hXpH4iP
- >>36
そこでバーナンキを出すのはどうなんだ。
- 56 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:43:37.19 ID:ou7ITDRlT
- >>46
バーナンキは2002年からFRB理事になってる
議長になるのはその4年後
- 57 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:43:49.58 ID:0scX2GBb0
- バーナンキもグリーンスパンも学者じゃね?
経営や行政経験という観点なら竹中も十分候補になってしまうし
俺はむしろ純粋な学者のほうが良いと思うけどな
日銀運営に民間会社の経営能力なんぞいらんだろ
- 58 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:44:02.67 ID:PtBPTbhg0
- リチャードクーは?
- 59 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:44:03.41 ID:1Px1qJYc0
- >>37
実体経済わかってないやつに金融政策やらせられるわけないだろが。
- 60 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:44:11.11 ID:y2/r+IGk0
- エール大は本人が健康問題を理由に固辞しているからない
竹中は有名なだけで敵が多すぎるからない
高橋は経緯から見て論外
岩田は学者で本人も受ける気がゼロだからない
中原誰それ
喜美の候補が明後日過ぎてお話にならないというのが正直なところかと
- 61 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:44:49.59 ID:87XX715V0
- 権限与えすぎなんよ
- 62 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:45:08.62 ID:tTwQEcOq0
- >>59
>実体経済わかってないやつに
財務省OBの事だな
- 63 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:45:34.31 ID:jX+RjpOW0
- >>54
麻生、ついでに飯島も武藤を推してる。
彼らの考えは一緒。
- 64 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:45:54.92 ID:lAFfzlaMP
- つか日銀総裁ばかりが話題になるけど
日銀総裁だけがとびぬけて重要なの?
副総裁と合わせて3分の1に過ぎないと思うんだが…
- 65 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:45:57.33 ID:/MSasWng0
- >>1
これで竹中は消えた
- 66 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:46:14.20 ID:e70XcZqa0
- 麻生信者と自民党支持者は別物って改めて思い知らされるな
- 67 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:47:45.74 ID:1Px1qJYc0
- >>62
そうだよ。日銀出身だって財務省出身だって学者だって、バカは勘弁なんだよ。
普通のケインジアン呼んでこいっつーの。
- 68 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:48:02.70 ID:8Oo4393n0
- 学者が嫌いなのは麻生
官僚が嫌いなのは喜美
みんなの党とすり合わせるのは難しいところだね
- 69 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:48:10.11 ID:PpEa8SQzO
- 麻生さんの選出なら安心できるわ…
これが小沢だの鳩山だのだったら…
- 70 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:48:10.24 ID:ou7ITDRlT
- >>43
中途半端な人材を当てても今までのように
裁量的な金融政策を取りつづけれ全く意味がない
今まで同じ結果になるだけ
- 71 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:48:28.99 ID:URJEvzFU0
- >>60
中原を知らないのかよ。
バーナンキが唯一ジャンクではないと評価した元日銀審議委員なのに。
- 72 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:48:57.49 ID:XOB9uaHQ0
- >>58
緊縮財政の風潮に逆らい、財務省ににらまれて地上波テレビからも干されているからな…
彼が押されるとしたら麻生がケツまくったという事だな。でも外国人でもOKなんだっけ?
- 73 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:49:07.29 ID:0lXbHfOc0
- >>47
それを今からやろうとしてるから
抵抗しまくってるやつがいるってことだろ
異端じゃなくなったってこと。
今までの考え方のようが今では古い考え方になったってことでしょ。
自分は竹中は日銀総裁なら金融政策だけに止めておけるからいいっていう考え方に賛成。
- 74 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:49:29.87 ID:Y2Elw4fh0
- 高橋洋一は財務省で部下もいたろう
会社も経営してるし
学者がリーダーシップがどうの言うなら副総裁でいいじゃん
- 75 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:49:36.82 ID:tTwQEcOq0
- >>69
武藤では白川と大差ないわけだが
- 76 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:49:43.23 ID:2U7XZuC90
- さすが、麻生さん
経営をしたことがないと、机上の空論になる
- 77 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:49:43.10 ID:ur9bnlIq0
- 誰かこの爺さん黙らせろよ
なに勘違いしてるの
- 78 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:50:01.96 ID:wR4C5QuCP
- 経営能力を言い出したら、官僚出身者も駄目になるのでは?
- 79 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:50:08.62 ID:e70XcZqa0
- どうせ麻生は武藤にしたいんだろうが、武藤は長期国債の買い増しには絶対踏み切れないだろ
次の総裁ががっかり緩和したら日本株の失望売りが止まらなくなるぞ
- 80 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:50:09.77 ID:0scX2GBb0
- >>70
俺もそう思う
今回は日銀理論を正面から打ち破れる「学者」が必要
- 81 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:50:34.99 ID:s9wTR3a80
- 海外は博士号取得者ばっかなんだがな
日本はいまだに博士号は愚か修士号すら持ってない法学士を総裁にして
失笑をかってる
- 82 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:50:46.55 ID:ou7ITDRlT
- インフレ目標ってニューケインジアンの政策だろ
その派閥の人間を当てないなら日銀が変わるわけがないだろw
先月の発表した政策も何ら新しい要素なんてなかったしw
- 83 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:51:01.18 ID:pbLDYrV5O
- ワタミの会長が適任だろ。
- 84 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:51:16.22 ID:xlhXDqIK0
- >>9
嫌な思いをしたんじゃないの
竹中とか竹中とか竹中とか竹中とか
- 85 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:51:32.68 ID:wlSqyQVB0
- 総裁には博士号を持った人になってもらいたいけどな
最悪副総裁には博士号持った人が入って欲しいな
官僚OBなら黒田東彦かな
- 86 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:51:53.56 ID:e70XcZqa0
- >>82
どうせ白川は首だからって市場が楽観したから失望売りの連鎖にはならなかったんだよね
武藤選んだら大ガラ来るで
- 87 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:53:12.30 ID:G6hXpH4iP
- 学位を持ってる奴がなるのは別に反対しないが。
そりゃ小学校も出てない奴を選ばれたら困る。
- 88 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:53:17.63 ID:VGMzOVyb0
- 世間知らずのアホ教授だけはやめろよ、麻生。
- 89 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:53:19.56 ID:0hDiED2e0
- 中原は、一人 デフレ論者であふれかえる日銀で一人
インフレ支持してた人。 バーナンキもほめとった
- 90 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:53:23.09 ID:vh1BdqXG0
- 参院選後に組閣して麻生には外務大臣でもやってもらった方がいいな
アベノミクスを最も分かってない奴が経済閣僚じゃこの先も思いやられる
- 91 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:53:42.79 ID:jX+RjpOW0
- 武藤選んだら株価暴落円高再燃で安倍政権終わるな。
- 92 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:53:53.29 ID:HFBWwilh0
- 武藤を選んだら財務官僚の言いなりだね
- 93 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:54:34.18 ID:Nty6bpfX0
- 麻生閣下の要求する経営力とは、アフリカのおかしな黒人独裁国家に単身放り込まれて現地で黒人を雇用しゲリラの襲撃を迎え撃ちつつ鉱山を経営する能力だから
そんなやつ日本にそうそういねえというか いるとしたら麻生くらい
- 94 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:54:34.75 ID:e70XcZqa0
- >>90
当初の予定通り外務相にしときゃ良かったんだよね
- 95 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:55:48.33 ID:aS3dhFUh0
- あほうはあほうだ。
安倍さんの知能がほしい。
- 96 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:56:11.08 ID:Hk3P0P8i0
- >>90
上念乙w
- 97 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:56:22.34 ID:tude2xKB0
- 確かに学者は違うよね
竹中は行政経験があるからセーフw
- 98 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:56:28.52 ID:tTwQEcOq0
- みんなの党推薦で全ての条件に当てはまってるのは
中原伸之?
- 99 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:56:46.83 ID:s7XlXJ890
- 岩田喜久夫って人がいいって聞いたけど。
- 100 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:56:59.61 ID:lAFfzlaMP
- >>90
今の大蔵大臣ポジションは山本幸三の方がよかったな…
- 101 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:57:07.97 ID:0scX2GBb0
- 武藤も白川よりはマシだと思うが、期待はずれもいいとこなんだよな
もっとリフレ政策の象徴のような人物が総裁に就いてほしい
そうしないと市場に「変わった」というイメージを与えられない
それにはやはり岩田規久男先生が一番なんだが
- 102 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:57:37.76 ID:iTK/PfgJP
- >>2
◯ ┬──┬ ◯ ___
/ | | \ | ./ \
/ | .| ヽ | | / ヽ
/ ..| .| ヽ | | | |
| | | | | .| ―――┐ /
| | | | | .| |___/ ./
| | | | .| | | ./
| | | | | .| ..| /
| ノ .| .| ./ .| .| ..|
| ./ | .| ./ .| | .|
ヽ .├────┴\ . / / .. | |
ヽ ノ ヽ / ノ
- 103 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:58:00.10 ID:XOB9uaHQ0
- >>75
武藤は日銀を恨んでいるから、財務省の力をバックに日銀から権限を奪い、
元の財務省(大蔵省)の子会社(植民地)の地位に落すべく暴れまくるかも。
日銀第一の白川とは大違い、日銀総裁になる為だったら安倍に魂だって売るだろう。
日銀の権限を財務省が手にし、国債引受の自由と引き換に消費税増見送りにすら賛成するかも。
ただ、裏切らないように日銀法改正は必要(有効になるのは参院選後だけど)
- 104 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:58:19.96 ID:e70XcZqa0
- >>97
学者の中銀総裁は珍しくねーよ
レジームチェンジを示すためにも学者のがむしろ望ましい
クルーグマンもどっかの雑誌のインタビューで日銀総裁は学者にしろって言ってたよね
- 105 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:59:10.60 ID:URJEvzFU0
- >>85
どうしても官僚OBなら黒田東彦一択だろう。黒田は財務官という地位に
ありながらインフレ目標を積極的に提言して金融政策論争に
加わった物言う珍しい官僚。
- 106 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 16:59:28.54 ID:HFBWwilh0
- まぁ竹中平蔵が次の日銀総裁だろう
良くも悪くも象徴的な存在になれる
- 107 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:01:54.37 ID:PtBPTbhg0
- 橋本龍太郎のせいだな
- 108 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:02:50.59 ID:MeR22/Gg0
- 竹中を封印するために日銀総裁にするとか、竹中を御しきれなくなりそうなときの苦肉の策で、本命じゃないだろ。
- 109 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:03:09.39 ID:tyIrnSp20
- さすが麻生
- 110 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:03:14.77 ID:s7XlXJ890
- >>106
それは無いんじゃないか?んなことやったら国民の支持一気に失う。まあ俺は金融緩和
するってメッセージを送る意味ではある意味いいとは思うけど。一般の人はそんなこと
考えんだろうし。
- 111 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:05:05.81 ID:81HUmzZf0
- 竹中はいいかもな。
へたに経済再生なんとかでいろいろやられるより
日銀の総裁になってくれた方が面白い。
- 112 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:05:23.77 ID:GJC+EH7o0
- バーナンキが誰かも解らんのが、麻生の麻生足るゆえんか。
ここは麻生のゴマスリのバカだらけだな。
- 113 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:06:12.15 ID:S86gJRPtP
- 日銀の副総裁、総裁の人事、
民主党は当然反対するだろうし、
みんな維新改革との調整がもしうまくいかなかったら、
3人とも空席で、参議院選挙の争点にして選挙突入できないかな。
中途半端に白川みたいなの選任しちゃったら、おかしなやつでも日銀法改正しないと
クビにできなくて時間がかかる。
3人空席でも理事がいれば政策会合はできるから、
へんなのを選任するくらいだったら2か月空席にして
その責任を反対した野党にむけて、民意を問う、
日銀選挙にしてしまう。
勝ったら自公の理想人事を通す。無茶?
おもしろい気がするけど。
- 114 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:06:20.92 ID:7hcVqwOx0
- 三橋貴明とか上念司に聞いてみよう
- 115 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:06:36.88 ID:aggxsEyfP
- 学者がダメって、単なる偏見じゃね?
- 116 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:06:38.11 ID:jX+RjpOW0
- そもそも麻生は金融緩和に反対で財政財政で竹中を
ボロクソに批判してたしな。
麻生はもうどうしようもないほどのアホ。
- 117 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:06:41.52 ID:tyIrnSp20
- 岩田とかそこらへんの金融アナリストより、知識ないだろ
- 118 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:06:55.54 ID:gqddasJ3P
- 麻生は財務省OBの渡辺博史をどうしても日銀総裁にしたいだけ
- 119 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:07:25.54 ID:oXD/jYyO0
- 岩田規久男すらダメって…、麻生やっぱり駄目だなこりゃ
- 120 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:09:03.81 ID:RO7+gAq90
- 金融政策をやらずに財政政策だけにのめり込み
空前の円高を招いた麻生元総理の悪口はもうやめてください
- 121 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:09:25.52 ID:GcIpCuLO0
- 麻生はまた足を引っ張るのか
- 122 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:09:47.20 ID:/KI4zzX70
- さすが麻生さん
ケケ中ざまあ
- 123 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:09:54.04 ID:wNc2E4hL0
- 愛読書がゴルゴ13ではこうなるのも仕方がない
- 124 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:10:33.09 ID:PpEa8SQzO
- ちなみに白川って
あれは何属性だったの?
- 125 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:10:43.13 ID:gqddasJ3P
- >>119
そりゃ、財務大臣だもん
財務省の省益を最優先せざるをえない
力のない上司に部下はついてこない
日銀総裁の椅子を財務省に持ってきて、麻生の力を官僚に見せつける必要がある
- 126 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:11:09.12 ID:gB4+N+h/0
- >>113
>日銀の副総裁、総裁の人事、
>民主党は当然反対するだろうし
ところが、今の状況は民主はおろか民主から出て行った小沢でさえも
財務省出身者容認を公言している。前回の政局にこりたのかもしれないが。
つまり麻生たちが自民党内を武藤で押し切ってしまえば武藤で決まり。
ていうか日銀やリフレ政策での維新の空気感がハンパネー。連中は規制緩和
しか政策がないから金融とか景気回復は何も言えないんだよな。
- 127 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:11:33.20 ID:URJEvzFU0
- >>120
麻生の中では小渕財政ってどういう位置づけなんだろうな。
- 128 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:13:06.19 ID:gqddasJ3P
- >>124
日銀生え抜き
日銀出身の総裁はウンコ
これ、テストに出るからよく覚えておきなさい
- 129 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:13:08.86 ID:QUzLno2w0
- 田中秀臣(上武大学教授)@hidetomitanaka
http://twitter.com/hidetomitanaka
麻生か。いろんな意味で今の日本の経済の足かせだなあ。
田中秀臣@hidetomitanaka
政策発表の前に書いたことは二点あった。1)財務省の仕込みがどのようなものか、2)日銀と財務省がどんな言い訳を考えても永田町とマスコミは理解しても、
市場をだますことはできない、という二点。まさにそれを示してくれた。やがて財務省OBおそらく武藤総裁誕生によって日本は決定的に衰退する。
田中秀臣@hidetomitanaka
財務省主導で、アベノミクス=まともなリフレの幕引きを、日銀とタッグ組んで始めたのが昨日の政策決定会合の真意だと思う。
永田町や麻生まわりの評論家(公共事業中心主義者)やマスコミは納得させても、市場(主に日本の財務省・日銀体質をよく理解していり海外勢)にはわかってるだろうね。深刻だ。
田中秀臣@hidetomitanaka
しかしネットの反応が悪いな。本当のこと書いても理解がないか(いつものことだが 笑)。まあ、まだ「麻生好き好き」
「公共事業砲がある」とか言っているようなレベルの連中がごまんといるからな 笑。アベノミクスおわりますた、という狼煙をみせられてもこの鈍さ。深刻だ。
田中秀臣@hidetomitanaka
円高反転はしばらくはとまらないね。「アベノミクス? そんなの信じてたのか? 日本は財務省と日銀に支配されてて
それが普遍だってことを示したのが昨日の政策決定会合だ。」というゴーマンメッセージを世界にむけて発信したんだから、そうなるよなあ。笑。
まあ首相の善意はまだ信じてるよ。麻生切れ
- 130 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:15:05.85 ID:jX+RjpOW0
- >>126
なに嘘ばっかり言ってるんだ。
金融緩和インタゲを唱えてたのは元々みんなの党。
安倍は自民の中では珍しい金融緩和派。
だいたいが麻生みたいに財政財政ばっかりの人間。
- 131 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:15:11.22 ID:0scX2GBb0
- 竹中では民主の同意を得られないし
財務省出身者ではみんなの同意を得られない
中原氏は逆に学識経験が足りないだろう
希望的観測ではあるが、収まるべき人に収まって欲しいと思う
- 132 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:15:17.48 ID:Q2IpEZY30
- 米のFRB議長(日銀総裁に相当)のバーナンキも学者なんだがな。十分勤まるぞ。
それに麻生の基準で言えば、竹中は大臣経験もあるからOKだよなwww
省庁という大型の行政組織を動かした経験があるわけだから。2年くらいやってたよね。
もしかしてボケて忘れてしまったのか?
- 133 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:16:21.42 ID:URJEvzFU0
- >>131
中原はハーバード修士。
- 134 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:16:41.07 ID:QUzLno2w0
- 田中秀臣@hidetomitanaka
安倍政権の下での日銀の変化の(リフレ向きの)はじまりとか何をぬるいことを 笑。いままでの歴史と状況証拠からみれば、失望のレジームへの転換の第一歩。
日銀総裁人事含めて完全に黄色から赤に向かってる。麻生氏を外す、それがいまや保守層の好む「白川を討伐」だとかいう標語の大前提・象徴行為だ
田中秀臣@hidetomitanaka
こりゃあ、生活保護や地方見殺しで、特定業種(土木・建築の一部のみなさん)への配分が強化されて、それでザルに穴があいたように、
まったくデフレ脱却には効果ないまま財政赤字累増、そして日銀総裁にはたすきがけ人事で財務省がのっかり、安倍政権はおしまい。分っててなぜ止められないのか?
田中秀臣@hidetomitanaka
まあ、財務省、麻生問題についてはもう安倍総裁誕生前後から警戒をここに書いている。(ブログでいいなら)過去をさかのぼれば、
前回の安倍政権からだ 笑。「与謝野を猛烈に批判し、いまの麻生を批判しない」、これだけで十分そういうタイプの人間たちがどうなるかわかるw そのうちわかる。
田中秀臣@hidetomitanaka
正直、僕の財務省=麻生=与謝野的なるものの批判を理解してもらおうとはまったく思ってない。いまの段階で理解してない人は鈍感すぎて、
どんなに説明してもおそらくわからないだろうから(あるいはわかろうとしない理由があるw)。何年も前から書いてることだし、最近は特にだ。過去を見よ思い出せ
田中秀臣@hidetomitanaka
麻生氏への態度をみれば、その人間が本当にデフレ脱却を真剣にかんがえているか、あるいは単に処世術の一環でデフレ脱却をとなえているかの、
格好のリトマス試験紙になると僕は断言していいと思う。今回の共同文書問題はそれだけ重罪だ。リーク問題も財務省の加担100%。
田中秀臣@hidetomitanaka
与謝野も民主党も糞なのはわかってるから、いまは麻生と財務省をみろよ、ということ。序に日銀が糞なのはギブン。
いいかげんに日本語ぐらい理解してコメントしてきてくれ〜〜w 今晩の書き込みは、与謝野批判や日銀批判してんじゃない 笑
- 135 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:17:20.03 ID:XOB9uaHQ0
- >>124
反財務省、反米、親中、日銀第一、デフレ堅持路線。
- 136 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:18:42.46 ID:0scX2GBb0
- >>133
しかし1950年代だしな
それ以降は実業に従事していたんだろ
- 137 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:18:44.22 ID:laJfJsVY0
- やっぱ麻生とかは財務省系列推しなんだろうな。
しかし、こういう選択肢を狭める発言はうぜぇだけだな。
- 138 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:18:50.37 ID:Sa/Tq6fX0
- リーマンショックの時にばら撒き財政だけで金融緩和しなかった麻生様は言うことが違いますね。
円高進んでも注意深く見守っていただけですものね。
流石麻生様だわ。
- 139 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:19:36.77 ID:szVV6h+Y0
- >>132
竹中は、それ以前の問題で論外だろ。
新自由主義者なんか、いくらリフレ派でも採用できるか。
まあ、学者がいいか、麻生の言う組織運営経験者がいいか、その辺はわからんが
とりあえず、安倍政権の政策に忠実な人材で、能力があれば、出自はこだわらんでいいと思うわ。
- 140 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:20:28.79 ID:l8qlCW8K0
- 偉そうに言うだけ言って責任を取らん学者様が嫌いなんだろ
つうか好いてるヤツなんているのか
- 141 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:20:50.31 ID:d1kQe5Op0
- 竹中みたいな工作員を押す工作員がいるようだな。
- 142 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:21:02.74 ID:tyIrnSp20
- インタゲ2%に無制限緩和だろ
もうやることねぇじゃん
禁止されてるけど、土地でも買うか
もう誰でも同じだろ
あとはどのタイミングで引き締めるとかの問題だろ
まあ、そんな時はこないと思うけど
- 143 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:21:39.55 ID:jX+RjpOW0
- 麻生を推してる人間は土建関係者だろ・・・
- 144 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:22:06.77 ID:szVV6h+Y0
- >>137
選択肢を狭めてるのは、みん党や野党の方も同じだな
「元官僚だから駄目」とか、制限つけてる。
出自にこだわってるのは、むしろ野党の方だろう。
麻生は「組織運営能力が必要だから」と言ってるんだしな。財務省どうこうじゃなくて
- 145 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:22:50.32 ID:E/q8WkA60
- ハマコー氏でいいだろ
- 146 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:23:18.77 ID:URJEvzFU0
- >>136
最終学歴だけだとそうだが、日銀審議委員時代は林文夫がブレーンだった節がある。
- 147 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:23:19.87 ID:s9wTR3a80
- 新自由主義、ネオリベ
↑ここら辺の言葉を連呼している奴は経済学勉強したこともないただのニート
ケインズ、乗数効果、マンデルフレミング
↑ここら辺の言葉を連呼している奴は大学2,3年でケインズ経済学習って
マクロ経済学を知った気になっている自称ケインジアン
- 148 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:23:45.29 ID:XOB9uaHQ0
- 63 名前:名無しさん@13周年 [sage] :2013/01/28(月) 23:32:26.02 ID:kWCY4Vaw0
新日銀法98年4月 〜 11年7月の160カ月で、
インフレ率プラスを達成したのは25カ月で、打率は1割6分。
総裁別に見ると、速水0割2分、福井2割8分、白川1割8分。
ところが他の先進国は打率8割程度もあり、て〜んで比べものにならない。
6割以上が及第とみなされるので、日銀の歴代総裁は揃いも揃って、無能を通り越してもはや犯罪的!!
おまけに、生鮮三品しか除かない日の丸CPIは、上方バイアスが2%ほども出るシロモノ。
( http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/image-11458409529-12395201879.html )
他の先進国では、相場制で投機による価格変動の大きいエネルギー食品を除いた、コアコアで物価変動を見る。
日本もコアコアだと、ゼロ%以下が、160カ月中155カ月、打率0割3分1厘と、
ほ ぼ 百 発 百 中 の 驚 異 的 な デ フ レ 達 成 率
( http://livedoor.blogimg.jp/satoki_segawa-eco/imgs/4/d/4dd4aac6.gif )
ここまできたら小学生でも、
日銀はデフレ脱却どころか、デフレ目標をかたくなに達成してきたと合理的に推計できる。
しかも、インタゲ非採用国の悪い点で、目標達成できない場合のペナルティーや説明責任もない><
デフレは、大量の失業や非正規雇用化低賃金化、移民労働化の原因。
( 今、完全雇用GDPと均衡GDPの差をあらわすGDPギャップは、45兆円! もある )。
ここまで国民経済を疲労させるのは、国民に死ね! と言ってるのと同じ ( 怒り )
- 149 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:24:11.66 ID:xB8gUFor0
- 三橋さんでいいよ
- 150 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:24:16.90 ID:gB4+N+h/0
- >>130
だから、みんなの党のことは言ってないだろ
日銀法改正や日銀総裁人事で物言ってるのみん党ばかりだが維新が金融に
関してほとんど意思表示しないから、多分このままで行けばみん党の考え
はハブられて終わる。
- 151 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:24:21.45 ID:RO7+gAq90
- 「行政経験、組織運営の経験のない方はダメ」
あれ?どこかの大阪民国でおなじ台詞を聞いた気がする
- 152 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:24:34.46 ID:37F8YVRW0
- 竹中とか高橋洋一とかみんなの党はキチガイかw
こいつらのどこが金融の専門家なんだよww
ブードゥー経済学を振り回すエコノミスト(笑)じゃねーか。
- 153 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:24:40.77 ID:l8qlCW8K0
- >>147
そんでお前はそういうレッテル貼りが得意な左巻きってわけだなw
- 154 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:24:42.62 ID:VCdiUfxE0
- >>37
デフレ期にインフレ対策を強行した過ちを謝罪しないと政治的に不可能
- 155 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:25:31.84 ID:+HqKTyfI0
- 斬る寸前までは、ニコニコしましょうね。
- 156 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:25:43.92 ID:gqddasJ3P
- 総裁 渡辺
副総裁 ダブル岩田
これで確定だろ
財務大臣に麻生を据えた時点で、総裁の座は豪腕で財務省に持ってかれる。
岩田一政を日銀出身として、日銀の顔を立てる。
リフレ派を満足させるために、岩菊を日銀内部に送り込む。
これで全員の顔が立つ
- 157 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:25:45.19 ID:szVV6h+Y0
- >>130
麻生がいつ金融を軽視したんだよ。勝手に財政派とか、金融派とか
アホな区切りつけてんなよ。
すぐ土建屋優遇とか、安直なレッテル貼る連中が現れるな。
財金どっちも必要で、日銀を動かして金融緩和するには、組織運営の経験があった方がいい
って言ってるだけだろ。
むしろ、みんなの党は金融だけを重視するから、問題あるのはそっちだろう
- 158 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:25:46.92 ID:laJfJsVY0
- >>144
確かにみんなの党とかの発言も選択肢を狭めてはいるが、
麻生のこれは事実上、財務省か日銀出身者しか選ばない発言に等しいだろう。
近年は若干ずれてはいるものの結局、たすき掛け人事は維持したい方向なんだろうよ。
- 159 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:26:21.44 ID:0scX2GBb0
- >>146
林文夫先生なあ・・
日本でもっとも実績がある経済学者なんだが、構造改革色が強すぎてちょとな
- 160 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:27:03.10 ID:s9wTR3a80
- >>153
いーや
俺は博士号持っている専門家だよw
新自由主義wとかケインズwとか言っている奴のレベルは低い
2chでいやというほど理解したわw
- 161 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:27:23.02 ID:WeEHHgjs0
- 騎乗の九龍が嫌いなんだろうな
- 162 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:27:44.78 ID:tyIrnSp20
- まあ麻生が閣僚の中で一番経済が詳しいことは間違いない
安倍総理よりもはるかにね
- 163 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:28:18.66 ID:01JhVVgD0
- 創価学会から千人でいいでしょ
- 164 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:28:38.21 ID:szVV6h+Y0
- >>158
金融政策を日銀に実施させられるなら、出自なんか構わないと思わないか?
学者か、元官僚か、現場を知らないからどっちが良いかなんて、俺には解らないがね
安直に「麻生は財務省や日銀をヨイショする為に、元官僚重用してる」みたいな
レッテルは、どうなのかね。
そういう風に話持ってきたい奴が多くて、辟易するな。
- 165 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:28:40.39 ID:gqddasJ3P
- >>158
日銀総裁の椅子は、財務省が何としても奪還したい既得権益
これ逃しちゃったら、財務省内部で麻生の影響力落ちるよ
- 166 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:28:47.72 ID:oDG1ZkKe0
- じゃあ中原って人でいいんじゃないですかねえ
- 167 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:29:06.98 ID:PtBPTbhg0
- 東大出身者はだめだと思う
- 168 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:29:12.64 ID:d1kQe5Op0
- >>160
文系で、経済学という時点でもうバカだよね。
- 169 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:29:17.50 ID:kJI88U8kO
- 竹中は大臣経験者で諮問会議の座長もやってからねえ
麻生は竹中嫌いだが竹中か中原の2択だろうね。
- 170 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:29:43.70 ID:bbv9RXKd0
- オイラの名前がない・・・
- 171 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:30:07.23 ID:jX+RjpOW0
- >>157
あんた馬鹿?
散々、過去の金融緩和は失敗だったとか言ってるし
否定的な発言も散々してる。
麻生政権を思い出してみろよ。
耳にたこが出来るぐらい財政ばっかり言ってるだろうが。
どれだけ安倍の足を引っ張れば気が済むんだ。
- 172 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:30:15.12 ID:l8qlCW8K0
- >>160
自称博士とかやめてくれよ笑い死ぬからwww
2chに腐るほどいる自称専門家()と何ら変わらんだろうが
アホか
- 173 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:31:34.65 ID:szVV6h+Y0
- >>169
竹中なんか論外だろ、組織経験とか以前に。
金融緩和派ではあるが、基本的に安倍政権の経済政策のアンチだぞ。
- 174 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:31:35.82 ID:PtBPTbhg0
- どっかの英字紙が外人選べって言ってんだから
リチャードクーでいいだろ
- 175 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:31:41.90 ID:RO7+gAq90
- >>162
経済に詳しい()宮沢喜一閣下がバブル崩壊と混迷する日本経済を招いたことだけは
絶対に触れないでください。そんなことは直ちに忘れてください。
- 176 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:31:42.44 ID:s9wTR3a80
- >>159
まともな経済学者で構造改革を否定する人などいないからw
>>168
経済学は文系じゃないよw
文系と思っている時点でおまえの無理解が分かるw
>>172
信じたくなきゃ信じなくていいよw
君よりかは詳しいのはわかったからw
- 177 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:31:43.28 ID:UAG0wzb60
- >>160
学位記うpどうぞ
- 178 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:31:49.30 ID:mbL/ljxc0
- 学者は学者らしくブレーンにすればいいだけ
アメリカみたいに経営もできるスーパーマンみたいな学者は日本にはいないんだから
- 179 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:32:03.58 ID:hHjVMSvi0
- どう考えても武藤だろ?
- 180 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:32:18.62 ID:9kn/xWxh0
- >>9
今の日銀総裁がいわゆる学者バカだからね
同じ轍は踏みたくはないでしょう
- 181 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:33:25.62 ID:Aa3unbra0
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『 日 銀 白 川 総 裁 − 民 主 党 』 ネ タ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/20(日) 11:01:19.20 ID:gjwrp9ys
━━
民主党が政権を取ったとき、円安&ウォン高になった
すると民団が民主党に円高を強く要請
民主党議員の政治資金は外国人の政治結社である民団からのカネに依存しており
民団の在日朝鮮人は大挙して民主党に入党し、民主党議員は民団本部に入り浸り
外国人である在日朝鮮人が民主党政権では首相官邸に自由に出入りした
━━
そういうしがらみで、民主党政権は韓国と通貨スワップ
韓国はウォン高を修正できて経済的に助かった
━━
反対に民主党の日本は円安というあるべき為替政策を放棄したことになってしまった
円安になると必ず民団から怒鳴られるので、結果、民主党は円高放置となったのだ
━━
日銀総裁の白川方明(63歳クソ団塊)も民主党が強引に指名した人物である
無為無能無策で円高による日本経済の破綻を傍観するような無神経さが特徴の人物
その売国奴ぶりが総裁に選ばれた理由であった
また在日が牛耳るメディアはNHKの解説主幹・山田伸二(63歳クソ団塊)のようにキチガイ円高を礼賛し
物作りの海外移転を囃し立てる反日策動を繰り広げた
━━
結局、民主党の政策は韓国的な視点で韓国経済の発展を助け、日本経済を破綻させたのである
異民族の政治結社に政権やマスコミが牛耳られるとどうなるか、という歴史の教訓である
- 182 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:33:34.51 ID:oDG1ZkKe0
- >>147
マクロ経済は素人に夢を見させやすいからねえ。
そのマクロビジネスに踊らされるのが不特定多数の掲示板と動画サイト
- 183 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:33:33.89 ID:hrF8MBliO
- ノーベル経済学賞クラスなら植草さんだが・・・
- 184 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:33:42.84 ID:nvwdssCd0
- 5年前から財務省のポチになった麻生は規制緩和が一番嫌なんだろ
- 185 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:34:09.68 ID:s9wTR3a80
- >>177
身元バレのようなことできるかw
- 186 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:34:10.65 ID:d1kQe5Op0
- >>176
大学入試が文系だろ。
文系入試しか受かってないんだろお前。
わかった?わかったらハイと言え。あほう。
- 187 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:34:18.62 ID:4ZagYvft0
- 民主は誰でも良いような感じだし、結局伊藤教授あたりに落ち着くのか?
>>157
麻生は総理のときから金融軽視って言われてたよ。
- 188 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:34:44.85 ID:szVV6h+Y0
- >>171
アホはお前さんだよ。
過去の金融緩和は、財政政策がともなってないから失敗だったとと言ってるだけだろ。
それは事実だし。
麻生は、財政出動と金融緩和は、同時にすべきと言ってるんだよ。
どちらが欠けても駄目だとな。
「財政しか駄目」なんて言ってる奴なんか、おらんわ
「金融しか駄目」とか言ってる連中はいるがな。みんなの党とか、竹中平蔵とか
- 189 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:35:14.58 ID:uDAFxCkM0
- 文系か理系かなんて単なる分類(の一種)だからなあ ミ'ω ` ミ
- 190 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:35:30.06 ID:l8qlCW8K0
- >>185
証明できないならお前も単なる2chの有象無象に過ぎないってことにそろそろ気付けw
- 191 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:36:22.10 ID:ou7ITDRlT
- >>187
このまま行けば元官僚の誰かだろう
あとは安倍一派がどう動くか次第
- 192 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:36:33.37 ID:gB4+N+h/0
- >>158
そうそう
みん党は選択肢を狭めるというよりもう直接コイツがいいと指名しているレベル
麻生の言い方は組織経営がどうのと婉曲な物言いだが結局財務省出身者しかいないでしょと
誘導したいだけ。じゃなきゃ安倍が決める人事にここまで学者は嫌で釘をささない
- 193 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:36:37.45 ID:0scX2GBb0
- >>176
そんなことは言われなくても知ってるが
構造改革は金融政策を否定するための隠れ蓑に使われてきた経緯があるからな
そもそも林先生も金融緩和を支持しているわけではあるが
- 194 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:36:51.21 ID:e70XcZqa0
- >>157
麻生信者ほど麻生の発言を見てないよな
日銀はよく仕事をしてるって白河を評価する発言を共同文章取りまとめる前から何回もしてるんだよな
麻生が金融緩和自体に否定的なのは明らかだよ。白川叩きまくってる安倍とは真逆
だけら麻生は外務大臣にした方がいい。麻生信者はどう思ってるのか知らんが
- 195 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:37:05.11 ID:szVV6h+Y0
- >>176
>まともな経済学者で構造改革を否定する人などいないからw
竹中や高橋がまともとなw
新自由主義者ってのは、自分以外は、全て間違いと思ってるからなw
リーマン危機を引き起こして、デフレを悪化させておいて、反省もせず
「構造改革」しか言わないw
で、今度はTPPだしな。いい加減にしろ。
- 196 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:37:38.04 ID:jX+RjpOW0
- >>188
もっとちゃんと勉強しろよ・・・
>>187も言ってるけど前回の麻生政権での発言とか
今回の財務大臣になってからのテレビでの発言を
知らなすぎる。
無知って怖いわ。
- 197 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:38:06.41 ID:bbv9RXKd0
- ドカチンに金配るのが経済を廻す秘訣なのは
高卒のオイラが補償しよう。
偉い大学で学問を学んだ奴にはわからないw
- 198 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:39:11.75 ID:oDG1ZkKe0
- 相変わらず経済通()が多いね
- 199 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:39:41.87 ID:XOB9uaHQ0
- 財務省の独立性強化以来、小渕の時の速水、小泉・安倍の時の福井、麻生の時の白川と
日銀は日本経済が回復しそうになると妨害してデフレ不況を維持して来た。
国益の為に与えられた権力を財務省に逆らうため、実力を誇示するために使い
景気の腰を折って威張り散らす様は犯罪的、日銀から権力を取り上げろ。
日銀は元の財務省の植民地に落としてしまえ!
その為に政界、官界、財界マスコミに睨みが効く財務省と手を組むのが良策。
日銀を財務省にくれてやる代わりに積極財政、消費税増見送り、デフレ脱却に協力させよ。
- 200 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:39:48.64 ID:j8ZHzqb6O
- 立場ってもんがあるだろ。麻生財務相は一生懸命財務省出身者を応援したけど残念ながら別の学者が総裁になりましたって体裁を作りたいだけだろ。
- 201 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:39:51.34 ID:nvwdssCd0
- 麻生をクビにしないと繰り返すだけだな
- 202 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:40:35.87 ID:jX+RjpOW0
- >>195
麻生も民主党のやるTPP「には」反対とTPPそのものには
賛成との意見を野党時代これでもかと言うほど言ってましたけどね。
- 203 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:40:56.02 ID:szVV6h+Y0
- >>194
麻生アンチってのは、本当に単純思考だなw
麻生はちゃんと金融緩和の必要性を言ってるし、日銀が最終的に緩和してくれるなら
日銀法改正や日銀の仕事にはケチをつけないといってるだけ。
安倍だって、共同文書の内容には、一応文句言ってないしな。
日銀法改正の可能性に言及して、圧力かけてるけど。
そんなんだから、民主信者の信じる、民主党ってのは
まともに行政のコントロールできなかったんだよw
- 204 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:41:02.37 ID:URJEvzFU0
- www.yosano.gr.jp/article/0806bungei3.html
麻生:みなの知恵を絞って打ち出す必要があるのに、やはり古い発想の根が深い。インフレ
ターゲット論に我々が反対してきたのもそのためです
- 205 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:41:12.87 ID:e70XcZqa0
- >>196
麻生財務相、日銀との協定には「こだわる必要ない」
http://www.j-cast.com/s/2013/01/06160298.html
こんな事も言ってたよな
麻生が金融緩和に否定的なのは明らかだよな
- 206 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:41:26.91 ID:nYJXk0mC0
- 学者としても一流で、財務省の副財務官もやって、
欧米の金融政策担当者である元学者連中ともツーカーな伊東隆敏しかないだろう。
本人が受けてくれるかだが。
- 207 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:41:39.21 ID:vh1BdqXG0
- G20諸国の中央銀行 インフレ目標のあり、なし 総裁博士号のあり、なし
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/d/9/550/img_d9a79d497c8fc1c238c4e1148fad9a9d119213.jpg
- 208 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:41:56.81 ID:PtBPTbhg0
- 日銀に独立など与えるべきでなかった
自衛隊の独立というの一緒だ
危険極まりない思想
- 209 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:43:08.58 ID:szVV6h+Y0
- >>202
はいはい、言葉狩り乙。さっきからそればっかだね
「聖域無き障壁撤廃」の条項がある限りは、TPPに反対とも、麻生は言ってるよ
安倍もそう言ってる。
ちゃんとTPP理解してたら、これがどういう事か解るはずだがね
もうそういう「白か黒か」でしかみない、単純思考は卒業したら?
- 210 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:43:19.54 ID:E+fIWPAH0
- 日銀を財務省主税系列に仕切らせるつもりなら、それはそれでありかも知れんな。
- 211 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:43:26.38 ID:KSjYeVzv0
- >>196
「金融政策だけで、デフレ克服は可能」君じゃないかw
まだがんばってんのか?
しかも、安倍は金融政策だけでデフレ克服できると思ってるけど、麻生が邪魔してるという
どこからか受信したかわからない電波を振りまいて、安倍自身が言ってる三本の矢を否定してる工作員君w
- 212 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:43:45.99 ID:nYJXk0mC0
- 岩田ほどラディカルでもなく、役人上りほど鈍重でもない、
一番地に足がついたアベノミックスの実行者になってくれそうなのが伊藤隆敏ぐらいだよ。
まあ、財務省は嫌がるかもね。伊藤はほんとに実力ある人だから。
- 213 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:43:47.10 ID:d1kQe5Op0
- 文系の博士号なんか恐ろしく簡単だから、あってもなくても同じ。
ただし、その簡単な博士号に落ちて仲間に、泣きついて出してもらった竹中は
論外。
- 214 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:44:08.83 ID:URJEvzFU0
- >>206
隆敏本人はやる気マンマンだが、前回副総裁人事で不同意にされているのが・・・。
前回不同意にした人を民主とかが同意できるかね?
- 215 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:45:21.81 ID:3LeJDCHX0
- キングもバーナンキも学者ですが。官僚ベッタリ、能力の無い麻生はとっとと排除しろ
安倍さんが独断で岩田先生に決め手くれ
変な人事やったら市場が大変なことなるよ、これだけ調節もせずあげてきたんだからな
- 216 :199:2013/02/05(火) 17:45:46.99 ID:XOB9uaHQ0
- >>199
×財務省の独立性強化
○日銀の独立性強化
- 217 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:45:55.75 ID:gB4+N+h/0
- >>164
もちろん出自などどうでもいいだろう、例えそれが学者出身であっても、な。
みん党の指名ははっきりリフレ派で一貫している人物を選んでいる。
財務省出身の有力候補でみん党が上げるレベルぐらい強硬なリフレ派がいるんなら
結構なことだが。官僚出身者はバランス思考だし、武藤なんかも個人の信念でそこ
までリフレ押しでもない。あくまで今までの財務省と日銀の関係の中で出世してきた
人物なんだから当然だが。
- 218 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:46:03.63 ID:nYJXk0mC0
- 自民党内にも財務省べったりが多いし、何よりも野党民主党が大の財務省べったり
安倍ちゃんは大変だよ、ほんと。
敵だらけだ。
- 219 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:46:06.03 ID:r1dIFFo/0
- 麻生さんは否定的かもしれんが
岩田規久男が有力な気がする。
副総裁は
緩和肯定派なら誰でもいいや
- 220 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:46:19.09 ID:szVV6h+Y0
- 学者か、元官僚か、どっちが適任かは、素人には解らないが
「元官僚だから、とにかく駄目」みたいな単純思考じゃ、上手くいかないのは解るな。
素人が政治動かして、日本を滅茶苦茶にした、民主党政権の現実見てるとね。
志だけじゃ、駄目なものがあるのかもね
- 221 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:47:16.20 ID:0scX2GBb0
- >>203
日銀はごまかしやフリが得意だからな
「緩和する」といいながらすぐに吸い上げたり
この前の文書だっていかに引き延ばすかのみに絞った実に酷いものだった
そういうところをきちんと監視し、ケツを叩く人間が必要なんだよ
そのためには日銀プロパーに劣らない学識が必須だ
- 222 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:47:36.27 ID:uDAFxCkM0
- マアー、経済学は哲学の一種だと言えなくもないんだよねえ。世の中、
みんながみんな騙されればうまくゆくが、
みんながみんな騙されなければなりたたない
ことがあってな、例えば、お札は単なる紙きれなんだが、みなが
「これはありがたいお札だ。価値があるにちがいない [\]ゞミ'ω ` ミ 」
と思えばお金として通用し、
「なんだこんなの、イラネ [\]⌒ゞミ'ω ` ミ 」
とすてれば通用しない。
人々をして 「その制度で必ずうまくゆく」 と信ぜしむ権威の構築が経済学の役割だと
いう側面があってな、だから、経済学者は、物事をことさらに難しく言い、素人をひれ
伏せさせようとする。それは自然科学のような “真理の探究” とは異なる種類の学問
なんだはなあ ミ'ω ` ミ
- 223 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:47:47.95 ID:e70XcZqa0
- >>203
「いま世界の中央銀行のなかで最も内容がしっかりしているのは日銀だ。日銀は、しっかり仕事をしていると評価している」と評価したうえで、
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE90702F20130108
白川を高く評価してるようにしか見えないが?
- 224 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:48:59.28 ID:d59bIzGX0
- 見てるだけなら俺でも候補
見てるだけなら俺でも候補
見てるだけなら俺でも候補
見てるだけなら俺でも候補
見てるだけなら俺でも候補
見てるだけなら俺でも候補
- 225 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:49:18.52 ID:e70XcZqa0
- >>220
それは学者はダメと出自で最初から決めつけてる麻生に言うべきじゃないの
- 226 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:50:25.94 ID:ADwv9mdE0
- このスレ程度の経済学の話を読んで政治をするヤツら・・・・
そりゃあアベノミクスネタ切れにもなるわwww
層価使ってストーカーしに来るなよ
- 227 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:50:58.97 ID:OHEnBBWe0
- >>222
その定義では経済学は学問じゃなくて
騙し、詐欺のようなものなのでは
インチキな占いみたいだ
経済をわかってるという奴に、
いっぺん平易な言葉だけで喋らせてみたいもんだ
- 228 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:51:44.84 ID:szVV6h+Y0
- >>217
麻生は学者がどうこうじゃなくて、「組織運営力」を条件にあげてるだけだよ、あくまでな
「学者だから」「官僚だから」で分けるのが間違いだな。
安倍政権の経済政策に沿った思想の人材を重用するのは、当然だろう。
その上で、実務能力があるか否かだね。
竹中は大臣経験はあるが、安倍政権の政策に完全に忠実とは言えないから
あんまり重用はしたくないだろう。
- 229 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:51:48.78 ID:uDAFxCkM0
- にぎちんにぎちんにぎにぎ ωゞミ'ω ` ミ
- 230 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:52:09.17 ID:n/nhZ6LW0
- >>9
学者が嫌いなんじゃ無くて、組織の長としての経験値がゼロに等しいからだめ出ししてるの
それに、マスゴミが盛んに日銀の独立性云々をいうがねぇ
中央銀行は時の政府と密接に連携して動くのが当たり前であって
世間の動向を無視して独自政策などする方がどうかしてるんだよ。
- 231 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:52:52.63 ID:tyF01ltW0
- >>224
うーん、どうだろ
白川と同じ能力がお前にあるとは思えないなあ
日本人を徹底的に苦しめ歴史に残る大規模な悪を働いていると自覚しながら見てるだけってのは相当の反日じゃないとできないぞ?
- 232 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:53:23.57 ID:gB4+N+h/0
- >>221
日銀は「不胎化」みたいなやり方が多いな
片方で大緩和してるように見せながら片方は締め付けて
結局総量はほとんど増えてないじゃんっていう
「来年から本気出す」も一定量買い入れ続けますと言っているが
バランスシートをガンガン増やしますとは言っていない
結局誤魔化して「日銀は頑張ってるんだけど政府が努力しないからな〜」
とか言い出す可能性大
- 233 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:53:27.45 ID:OHEnBBWe0
- >>226
経済の知識がある人間は、
草を生やして2ちゃんに書き込みか
まあそんなもんだろうな
- 234 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:54:34.91 ID:vh1BdqXG0
- >>203
2%目標、達成の道筋を=安倍首相が日銀総裁に要請−諮問会議
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201301/2013012400784&g=eco
文句なんて生易しい物じゃない
麻生が日銀が折れてくれたと喜んだ日銀の提示した2014年の政策予定を
白紙にしたんだよ
- 235 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:54:39.60 ID:KSjYeVzv0
- >>225
「行政経験、組織運営の経験のない方」が適任ではないといってるだけじゃん。
学者だからダメって言ってるわけじゃない。
もっとも、日本のほとんどの学者は不合格になるだろうけどなw
- 236 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:54:50.97 ID:HLQGGawZ0
- 岩田規久男でいいじゃん
ずっとリフレ主張してたんだから一番筋通っているのに
まじで財務省に取り込まれてるのかな
- 237 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:54:53.93 ID:e70XcZqa0
- そもそもいまの所日銀は来年から13兆円の緩和を行ってあとは引き締めるとしか言ってないからな
長期国債の買い入れを増やそうともしてないしそういうレトリックを見破れるのは学者のが適任だろ
- 238 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:55:01.43 ID:s9wTR3a80
- >>222
悪いが全然違う
出直してこい
>>227
>経済をわかってるという奴に、
>いっぺん平易な言葉だけで喋らせてみたいもんだ
それは無理だね。経済学は応用数学の一種にすぎない
数学を平易な言葉で表現できないのと同じ
- 239 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:55:21.18 ID:XOB9uaHQ0
- >>223
だからさ、麻生は学者や評論家ではなくて政治家なの。
本音を隠して日銀や財務省をなだめすかして参院選まで
景気の回復傾向を維持しなくてはならない。
時節を得ない正論はその実現の芽を摘んでしまう事だってある。
亀井のように言いたい事を言って力を失うより、耐えて実現の機会を待つ方が立派。
- 240 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:55:33.99 ID:4ZagYvft0
- >>196
麻生が総理だった頃に高橋洋一(一応、日銀総裁候補w)が書いた本なんか読むと、
「安倍元首相は金融についての(インフレ目標等の)説明を完璧に理解していた」
「麻生首相は金融政策は効果がないと考えている」と手厳しい。
麻生と安倍って仲良さそうに見えるけど、金融に対する考え方は正反対なんだな。
- 241 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:55:56.28 ID:e70XcZqa0
- >>235
竹中は大臣経験もあるけど学者と切り捨ててる所から見ると、麻生は学者だからダメと言ってるようにしか聞こえないんだが?
- 242 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:56:00.97 ID:szVV6h+Y0
- >>225
「学者」が駄目じゃなくて、組織運営力が無いと駄目と言ってるんだが
日銀や財務省の組織の実態を、良く理解してる人間。
学者はそんなものが無いに決まってる。
浜田みたいな、アドバイザー的な立場ならまだしも、実際に組織を運営するんだしな
元官僚じゃ駄目とか言ってる連中は、むしろ何故駄目か
ちゃんと答えを出して欲しいね
- 243 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:56:19.38 ID:lo6mCXCK0
- 円高にするなんて俺にでもできることをできない奴は相当の無能。白川とかな
今度もインフレ2%達成できないなら、日銀職員全員入れ替えとか、罰則作っとけよ
そうしないと連中は頑張ったけどできませんでした^^vとか今度も言うに決まってる
- 244 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:56:24.68 ID:+y27tkWH0
- 始めの日銀人事で既に壁が出来上がっている
この内閣人事はやはり危機突破とは相容れない物だ。麻生である必要性が無い
- 245 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:57:08.70 ID:r1dIFFo/0
- >>230
まあ、難しいわな。
- 246 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:57:20.31 ID:s9wTR3a80
- >>195
竹中はともかく高橋は経済学者ですらないよ
だけど、結果的には構造改革というのはほとんどの経済学者が支持する事
クルーグマンが「アベノミクスは結果的には正しい」といって他のと同じ事さ
- 247 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:57:21.87 ID:PsMX9A0nO
- >>124 禿属性
- 248 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:57:27.86 ID:KSjYeVzv0
- >>241
竹中は政治的にダメだろ。
竹中の出自が問題で麻生がダメだと思っているとしたら、あんたは相当なマヌケだw
- 249 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:58:26.83 ID:d1kQe5Op0
- >>238
日本の経済学部は文系入試だろ言っているのにまだ答えてないなおお前は。
答えろ阿呆。
- 250 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:58:42.21 ID:szVV6h+Y0
- >>241
私には、そう聞こえないね。竹中は、そもそも新自由主義者で、論外だろう
「安倍政権の経済政策に忠実であること」という条件に、まず当てはまらない。
アドバイザー的立場ならまだしも、直接権限渡すとなると
そりゃ躊躇する。
- 251 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:59:01.20 ID:aPprrMFv0
- >>214
民主党の同意は要らないが、その場合はみんなの党の同意がいるな。
参議院どうする気なんだろうね、麻生さんは。
- 252 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:59:19.88 ID:0scX2GBb0
- >>232
そう
「俺たちはやるべき事をやっている。デフレを脱却できないのは構造改革が足りないからだ」
が彼らの常套句だからね
マネタリーベースの成長率を見ればそれが酷い欺瞞であることはすぐにわかるのだが
- 253 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:59:44.02 ID:IW2AyAh20
- >行政経験、組織運営の経験のない方は、
ハシシタみたいなことを言うなよwww
- 254 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:00:00.48 ID:HLQGGawZ0
- まぁ学者でもタフな人じゃないときついだろうな
それは分かるわ
- 255 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:01:21.38 ID:3LeJDCHX0
- まあ今回の安倍さんは本気でブレが全くないから心配はしていない
竹中は無理だろうから野党が反対ができない岩田先生になるだろう
- 256 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:01:53.70 ID:gIgkY0Q70
- 日銀総裁はインフレ維持さえ出来れば良いんだから
新自由主義のマネタリストで問題ない
別に規制改革やる訳じゃないからな
- 257 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:01:56.25 ID:vh1BdqXG0
- >>252
マネタリーベースの日米比較
http://aki-ch.com/diary/060612.html
>まずは1990年1月を100とした相対比較から。
>前回2010年8月の時点では、日本が248、アメリカは726になっていました。
>つまり、この期間にアメリカのマネタリーベースは日本の2.93倍増加したわけです。
>次に、やはり前回と同様に、2006年1月を起点としたチャートを見てみます。
>前回2010年8月の時点では日本が86、アメリカは246で、アメリカが日本の2.86倍増えていました。
>今回は日本が103、アメリカは317で、3.10倍になりました。
>つまり、前回2010年8月から今回2012年5月までの期間も、アメリカの増加ペースは日本を上回ったことになります。
GDP比は日本は戦後一貫して欧米の2倍以上でした
1990年からだとアメリカのGDP成長が2.5倍以上になってる間
日本が0成長だから高く出ているだけです
http://ecodb.net/country/US/imf_gdp.html
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html
- 258 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:02:19.15 ID:e70XcZqa0
- >>250
他の人は学者って発言をどう解釈したらそうなるのか不思議で仕方ないんだが
- 259 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:02:32.19 ID:SEJqDa6e0
- ケケ中は処刑レベルのカスだろ?
ワープアだらけの日本にして国内産業をガタガタにしたのはケケ中とチョンイチロウじゃん
あの時点で企業の保護はともかく経営陣が搾取し放題な状況をわざと作った責任は重いぞ
30代や40代のワープアは死ぬまで一生貧乏なままだし
事故責任とか言って笑ってる馬鹿は
貧乏人が増える=自分達の税負担も増えるってきちんと理解しろっつーに
- 260 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:02:32.85 ID:+y27tkWH0
- まあ誰が任されても民主直後だから政権を安定させるのは難しい
三本の矢・アベノミクスと自民党の基本方針が全く異なる事が知れるのは遠くない
- 261 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:02:53.18 ID:szVV6h+Y0
- >>246
ほとんど(笑)とか、そう思ってるのは、新自由主義者だけだろ。
構造改革路線とか、リーマン危機と長いデフレ不況を経験して、まだ反省しないの?
って感じ。どう「結果的に」正しかったんだよ。
世界経済をあれだけ滅茶苦茶にしておいて
そのクルーグマンなんか、アンチ新自由主義の筆頭だがな。
これから、欧州危機などを通じて、新自由主義者への反発がますます高まるよ
ドイツのメルケルなどが、いまだに構造改革路線をひきずり、EUをどん底に導いてるけど
どこまで続くやら、。
- 262 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:02:56.21 ID:DA0UVnmv0
- 景気よくなっても内部留保してしまうから無駄だよ
- 263 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:03:00.46 ID:nYJXk0mC0
- まあ、今回の人事は安倍ちゃんの大事な大事なアタックチャンスだよ
これでアベノミックスの行く末はだいぶ見えてくる
- 264 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:03:06.83 ID:gB4+N+h/0
- >>238
>それは無理だね。経済学は応用数学の一種にすぎない
どうなんだろ、俺の大学院時代(俺は博士号なんか持ってないよw)の指導教授
は数式なんか見てても何も出てこないと言っていたがね。
経済の数学なんて式が小難しくても結局言葉で説明できる事を数式に落としてるレベルじゃない?
- 265 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:03:31.04 ID:QUzLno2w0
- 田中秀臣@hidetomitanaka
http://twitter.com/hidetomitanaka
まだ、麻生太郎に幻想抱いてるのがいるのか(笑)。昔から与謝野と同じ「政策通」。デフレ脱却の癌。
それ以上でも以下でもない。これが理解できてない人たちは、麻生太郎子飼いの評論家に可哀想に騙されてるんだよね。言っても無駄だが(笑)
- 266 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:04:01.82 ID:URJEvzFU0
- 岩田規久男が日銀総裁になることはないと思うの。阻止するために
日銀はあらゆる謀略を使うから。
- 267 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:04:41.40 ID:s9wTR3a80
- >>249
大学入試wとか言っている時点でおまえのレベルの低さか分かる
それだけ
- 268 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:04:59.21 ID:Arrmoj8n0
- 財務省OBは駄目だと連呼しておきながら
シレっと高橋洋一を候補に入れる渡辺善美の厚顔は凄いと思う
- 269 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:05:10.58 ID:3LeJDCHX0
- 嫌われてるけど、インタゲ10年前から提案してる竹中は正しかった。
- 270 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:05:18.03 ID:HLQGGawZ0
- >>265
ハゲって討論とかだと普通なのに
ツィート使うとどうして煽りキャラになるんだ?
- 271 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:05:38.37 ID:wjS1CZWT0
- 別にもめるようなことでもない。退官する岩田かクルーグマンでおk
- 272 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:05:52.06 ID:d1kQe5Op0
- ある不幸な日銀職員が書いていたように、総裁は巻物を持っていなければならない。
学者は、巻物を持っていないから、結局何もできない。
- 273 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:05:57.33 ID:szVV6h+Y0
- >>258
誰が聞いても、学者が駄目な理由は
日銀の組織運営に通じてる人間じゃないからです。他に理由があるの?
日銀内部事情も知らなければ、知り合いもいないだろう、学者さんには。
竹中や高橋に、その能力があるのかも怪しい。そもそも、彼らは
安倍政権の政策と思想が近いとは言えないから、論外であるが。
- 274 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:06:11.65 ID:KSjYeVzv0
- >>270
バカ発見器にかかると本性が・・・
- 275 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:06:19.20 ID:4ZagYvft0
- >>215,219,266
岩田教授が一番面白いよな。
でも無理だろうなー。
- 276 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:06:28.63 ID:xHA4Y0Nl0
- 麻生=財務省=公務員守りたい
- 277 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:06:32.23 ID:ou7ITDRlT
- >>261
新自由主義者って欧米でも全然いないけどなw
かつてのマネタリストの重鎮だった人たちですら鞍替えしてるしw
- 278 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:07:12.75 ID:vh1BdqXG0
- >>259
サブプライム大して持ってないのにワープアの多くを失業者にして
国内産業をガタガタにした麻生内閣のほうがよっぽどひどいけどな
リーマンショック後の金融無策はひどすぎる
- 279 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:07:34.12 ID:e70XcZqa0
- >>239
日銀は今のところ大胆な金融緩和の具体策を全く示してないのになだめるも糞も無いだろ
2014年に国際買取残高を10兆円増やして後は引き締めるって事を決めただけだぞ今のところ
無期限緩和って言葉に騙されて日銀に融和姿勢を示すのはバカのする事だろ
- 280 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:08:09.99 ID:+y27tkWH0
- 売国という弓を手に持ち国を考え基盤を作る矢を手に取る
国民は矢しか見ていない。次第に見えてくる
- 281 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:09:08.46 ID:OHEnBBWe0
- >>264
ごめん素朴な疑問なんだけど
お金を運用するのは人間なんだから、
人それぞれに答えは違うんじゃないの?
なんで数式で答えが出るの?
- 282 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:09:23.35 ID:Arrmoj8n0
- >>277
最初からネオリベとマネタリズムは別のもんだよ
日本では共産党が何でもかんでも新自由主義者ってレッテル貼って
2ちゃんねらーの多くも共産党を盲信しちゃってるけど
- 283 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:09:29.86 ID:d1kQe5Op0
- 竹中が、売国という弓を持っていることはわかる。
- 284 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:11:54.38 ID:HLQGGawZ0
- 新古典派経済学を実践するとアメリカになり、何から何まで正しい事になる
で結果が1%の超金持ちと多数の奴隷・・・。
で、間違いじゃないのか?と反省モードに入ってる
遅れてそれ目指してどうすんだって感じ
- 285 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:12:26.90 ID:e70XcZqa0
- >>261
クルーグマンは政策の方向性を大転換させるには学者がふさわしいから日銀総裁は学者にしろと言ってるが?
- 286 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:12:54.11 ID:G4ZpiVWPP
- これまた民主党が延々ごねたらどうなるの?
- 287 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:13:01.42 ID:vh1BdqXG0
- >>282
ネオリベと規制改革もイコールじゃないしな
規制が大事なら究極的には官僚独裁の共産国家が良いことになる
結局バランスだよね
- 288 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:14:03.26 ID:KSjYeVzv0
- >>279
今現在、円安株高が進行してるからだろ。
それも、ちょっと速すぎるくらいで。
しょぼいアナウンスで進んでるんだから、過激なことをやる必要ない。(対外的なことを考えても)
政治的には、ギヤを変えるチャンスはいくらでもある。特に今年は。
なんか、原理原則に囚われた学者的思考だなwww
- 289 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:14:24.97 ID:EVsfhjEx0
- 博打がうてて責任を取れる人
- 290 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:14:43.96 ID:d1kQe5Op0
- >>285
グルーグマンは、日本のバブル崩壊の時とサブプライムローン破綻の時とで、
まったく逆のことを言ったお馬鹿さん。
ノーベル経済学賞なんて、アメリカ人しかとらない意味のない賞としか思えない。
- 291 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:15:19.19 ID:u9Rn1eOI0
- 麻生はバカだから学者嫌いなのは分かるが
こいつが財務大臣だとマジで財政がやばい
- 292 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:15:26.68 ID:e70XcZqa0
- >>288
円安株高のために金融緩和するんじゃなくて、デフレ脱却の為に金融緩和するんだろバカか
- 293 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:15:46.01 ID:swAn+bv40
- わざわざバーナンキに全力で喧嘩売ってるのか。
- 294 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:16:10.34 ID:sbWmB0lM0
- 高橋洋一いわく博士と学士では大学生と中学生くらいの差があるらしい
各国の総裁も博士だらけだから博士号持ってないと国際会議で会話にならないんだと
麻生さんてなんていうか学者に偏見あるよね
- 295 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:16:17.67 ID:XOB9uaHQ0
- >>279
秋に大規模な補正予算を発表、参院選直前に消費税増見送りを発表するかと。
単なる予想なんでソースなどないが、麻生が現段階で得意げにそれを口にしたら本当のアホだ。
波風立ててもプラスにならないから日銀や財務省の後見人として振舞っているんだよ。
文字通りにしか解釈できず、騙されているのは君でしょ。
- 296 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:16:52.62 ID:s9wTR3a80
- >>284
>新古典派経済学を実践するとアメリカになり、何から何まで正しい事になる
>で結果が1%の超金持ちと多数の奴隷・・・。
新古典派経済学(これも死語なんだがw)とやらで何で
1%の金持ちと多数の奴隷が生まれるの?
そこからして無理解というか間違った認識で物事を語っている
- 297 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:17:08.10 ID:gB4+N+h/0
- >>281
だから色んな理屈でいろんなモデルがあるよw
ミクロな金融や消費行動の理論なんてそれこそ一人一理論ぐらいのレベル
で乱立している。社会の状況によっても違うしね。
あとはそれが妥当かどうかデータを使って検証するような作業
論文も、「データとあってるからこの範囲ではまあ妥当なんじゃないですか?」
ぐらいの地味な結論になる
経済学は物理化学みたいに世の中の根本原理がわかるような学問ではそもそもない
- 298 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:18:26.43 ID:Arrmoj8n0
- >>290
クルーグマン個人の評価はあれだけど
ノーベル経済学賞は平和賞と並んで選考基準が意味不明なことで有名
もともと知名度が高いがだけど学術的業績に乏しいサミュエルソンに賞をやりたいという理由で作られた賞だし
権威好きの素人を騙すくらいしか存在意義はない
- 299 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:18:44.25 ID:KSjYeVzv0
- >>292
デフレ脱却の政策的可能性を市場が肯定的に判断して、円安株高になってんだろw
ボンクラwwww
- 300 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:18:49.63 ID:d1kQe5Op0
- >>294
経済学の博士号なんて、意味はない。
高橋洋一は、それより時計を盗んだ件はどうなったのか説明してほしいね。
はめられたのならそれでもいいから、わけがわからないのは、いやだな。
- 301 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:18:52.34 ID:DAnlf8WL0
- >麻生財務相は、中原氏については元石油会社社長の経歴から「経営能力があることははっきりしている」としたが、
>「他の方は学者」と切り捨てた。
ここで麻生大臣が「学者」と切り捨てたのは「学者は駄目だ」と言っているのではなくて、
浜田教授をはじめ、竹中や高橋などは「実務能力が無い」または「疑わしい」と言うことだろう
持論を語ることは出来ても、実効性のある政策に纏めたり、組織を使って政策を実現していく能力が怪しいから「学者」
まあ、竹中は嫌いだからだろうが
- 302 : 【関電 78.8 %】 :2013/02/05(火) 18:18:59.24 ID:I8QJkTu40
- >>297
ところが、既に物理学がその扉を開いちゃいました
20世紀までの経済学しか知らない学者は21世紀に落ちこぼれるよ
- 303 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:19:36.79 ID:s9wTR3a80
- >>294
高橋自体も経済学の博士はもってないけどな
>各国の総裁も博士だらけだから博士号持ってないと国際会議で会話にならないんだと
こうなってしまう最大の原因は大学院でのコースワークが最も大きいだろうな
これで、経済学者に必要な最低限の知識が身につく
高橋は経歴みる限りコースワークを受けているとは思えないが
- 304 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:20:51.92 ID:RzkRIQj/0
- 伊藤氏一択だろ
- 305 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:21:26.36 ID:e70XcZqa0
- >>299
日銀の金融政策決定会合のあとの失望売り覚えてないの?
あれが収まったのは白川はもうすぐ首になって、次の総裁が身のある金融緩和をしてくれると市場の期待が移ったからだよ
今度また同じようなレトリックでしかない緩和ポーズ打ち出したら大ガラが起こるぞ
- 306 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:22:36.24 ID:KY8KnJPo0
- 学者はメカニックであってレーサーでは
ないからな
- 307 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:23:17.30 ID:MV+LGd1Y0
- 学会出身者は参与でOK!
浜田さんでも良いとは思うけど、学者は学者。
実務と学問は違う。学問に囚われて実務を見失う危険性が高い。
日銀には場合場合に合わせての柔軟な対応が求められるのだ。
当然、竹中なぞ言語道断である。
- 308 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:23:40.37 ID:Arrmoj8n0
- >>300
意味があるない以前に
日本の大学では文系の博士号は60過ぎて大御所にならないと出ないものだったからね
数年前に制度改革があるまではベテラン教授が博士号取得記念でパーティーを開くのが珍しくなかった
高橋洋一はその程度の事すら知らない似非学者だから関係ないけどさ
- 309 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:23:44.73 ID:jX+RjpOW0
- 浜田、竹中、高橋、みんなの党にしろ維新にしろ
2ちゃんは土建業の人が多いから財政に批判的な
人は徹底的に叩かれるからわかりやすい。
- 310 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:23:53.38 ID:n83v1cpT0
- 竹中こそ学者だけどな
FRBのバーナンキ議長もバリバリの学者だけどな
麻生もおかしいこと言うなあ
でも竹中はダメだけどな
- 311 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:24:13.36 ID:swAn+bv40
- >>301
高橋洋一も竹中平蔵も「経営者」だぞ。
麻生基準で切り捨てられるのは浜田センセと岩規久センセだけ。
- 312 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:25:20.66 ID:St4BXH5jO
- 日銀法改正に賛成の人物を選ぶのが正解
経営力だのどーでもいい話だ
過去の総裁達に経営力があったか?w
>>1お前もういい加減にしろよ
- 313 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:25:24.32 ID:d1kQe5Op0
- >>310
竹中は、なんちゃってで、まともな博士論文も書けなかった。
学者とはいえんよ。
- 314 :疑惑学者は嫌い:2013/02/05(火) 18:25:32.24 ID:uUVE/CUE0
- 地方税脱税疑惑の学者や風呂屋で他人の高級時計窃盗容疑の元役人は駄目だろう。
- 315 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:25:33.73 ID:KSjYeVzv0
- >>305
失望売りwww
で?本当に失望売りなら、今頃70円台だろ?
四月にクビが変わるのなんか、発表前から決まってるんだから関係ないだろ、適当な言い訳スンナよwwww
アレを失望売りなんていってるなのは、「バカ」だけ。
もう一回70円台にもどってから、このスレに書き込みに来いよwwwww
- 316 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:25:40.27 ID:n83v1cpT0
- 竹中平蔵は明らかに賃金上げる気ゼロだから無理w
- 317 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:26:23.11 ID:gqddasJ3P
- 白川辞任の未確認情報
- 318 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:26:25.16 ID:3LeJDCHX0
- 3月19日をもって職を辞すること総理に申し上げた=白川日銀総裁(ロイター)
副総裁人事とあわせて白川辞任だと
さーいよいよ決着のときが来るぞー
- 319 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:27:04.27 ID:Lgjgw+yE0
- 日銀総裁候補、首相が判断=菅官房長官
菅義偉官房長官は5日午後の記者会見で、日銀の白川方明総裁の後任人事に関し「いろんな方が
いろんなことを発言するが、最終的には安倍晋三首相の意思が通じる方を首相自身が判断するだろう」と述べた。
学者の起用に否定的な考えを示した麻生太郎財務相、実名を挙げて5人の候補を提案した渡辺喜美
みんなの党代表の発言について見解を問われたのに対して答えた。(2013/02/05-17:15)
- 320 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:27:08.33 ID:Arrmoj8n0
- >>310
ベン・バーナンキは議長になるまでFRB常勤理事兼部長を4年間やってるけどね
- 321 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:27:22.70 ID:GKF87wbpO
- >>1
竹中は一応国会議員やって閣僚経験もあるし
組織運営を知らない単なる学者とは違うはずだが
- 322 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:28:10.09 ID:KY8KnJPo0
- だいたい学者は、自分の考えに固執するから
バランスが悪い
- 323 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:28:27.44 ID:iDKiYAwD0
- 白川辞任ってマジなの?
なんか円安になってるけどw
- 324 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:28:50.13 ID:DAnlf8WL0
- >>314
脱税は自白してるから疑惑じゃない
窃盗は現行犯だから容疑じゃない
二人とも罪を償っていない犯罪者
- 325 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:30:31.20 ID:Arrmoj8n0
- >>321
閣僚はともかく国会議員は組織運営経験とは呼ばないだろう
民主党政権の体たらくを見れば明らかだと思うが
- 326 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:30:41.13 ID:3LeJDCHX0
- 副総裁の任期が先にきれるからね
これはもう数日で決着するのかもしれないぞ
安倍さんガンバレ
- 327 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:30:59.86 ID:swAn+bv40
- 正直に「竹中だけは許さん」って言えばいいのに。
- 328 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:31:01.34 ID:pskhewup0
- お前らわかってるくせにw
麻生さんは、竹中が嫌っていってるんで、それは正しい
あんな新自由主義者に日本の金融は任せられない
- 329 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:31:19.51 ID:gqddasJ3P
- >>323
マジらしい
これで1ヶ月早くなった
ゆっくり精査してる時間はない
- 330 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:31:20.73 ID:nI1A79iF0
- 辞任キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
- 331 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:31:25.00 ID:kMREiW3E0
- >>321
竹中はねーよwってことだよ、言わせんな恥ずかしい
- 332 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:32:10.10 ID:GKF87wbpO
- >>316
賃金を上げるのは
企業経営者であって日銀総裁ではありません
- 333 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:32:22.96 ID:fetDampM0
- 5氏の中
ケケ中だけ、パソナ会長
- 334 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:33:21.95 ID:PtBPTbhg0
- 白河遁走www
- 335 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:33:28.82 ID:vBlaXApzO
- おーい白川やめるってよ〜
19日だってw
速報でたぞーざまあwwwww
- 336 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:33:36.07 ID:njM1+Rk5O
- 白川の野郎www
最後まで市場を混乱させる気かwww
- 337 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:33:48.70 ID:Z2lfkdR30
- 前倒しキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 338 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:34:20.89 ID:fNnm8clT0
- ちょwwww白川辞任きたwwwwwwwwwwww
- 339 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:34:36.13 ID:vWkw/j0DO
- あとは白川が死体で発見されれば完璧
- 340 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:34:37.53 ID:qS43aGHi0
- 市場は早いねえ 総裁辞めるで即円安ですか
- 341 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:34:45.02 ID:sPE9qghw0
- >>1
麻生さんは やはり財務省OBの 武藤が本命かな? 財務省は アベノミクスとは真逆の
財政規律・増税原理主義だ 公共投資なんて絶対反対
米国では 学者が主導してる 日銀のトップの必要条件は 学識だ 岩田喜久男先生は
傑出しているし 安倍さんとは同じ考えだ
- 342 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:34:53.33 ID:d1kQe5Op0
- >>324
時計の窃盗が現行犯なら、なぜ高橋は大学教授でいられるのだろう??
メディアにも出られ、新聞にもコラムをかけるのだろう??
植草は、失業しているのに。
- 343 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:35:32.18 ID:swAn+bv40
- うわー、これで「学者はダメ!」とか遊んでる場合じゃ無くなったぞ
ハッキリ「竹中だけはダメ!」って言ってそれ以外から選べ。
- 344 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:35:38.65 ID:URJEvzFU0
- 白川は任期満了でやめるって言っただけなんだが。
- 345 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:35:47.86 ID:SWgFvzPV0
- 日銀批判派は幾ら稼ぐのに幾らかかる状態なんだよ?
日銀批判派は成長率を叩き出せてなおかつ額を抱えられる好況時のミクロみたいな存在だったりすんの?
好況を生み出せるサプライサイダーの神的存在だったりすんの?
調子こく前に業績の好調子を見せてくれよ?
- 346 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:35:55.85 ID:vh1BdqXG0
- 次期日銀総裁、首相の意思が通じる方を首相が判断=菅官房長官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE91405J20130205
[東京 5日 ロイター] 菅義偉官房長官は5日午後の会見で、次期日銀総裁について、
最終的には安倍晋三首相の意思が通じる人を首相が判断することになると述べた。
日銀総裁人事について、みんなの党の渡辺喜美代表があげた5人を有力候補と考えるかとの質問に菅官房長官は
「首相が日ごろ発言しているが、金融緩和を大胆に行う方と言っている。首相の考えに基づいて首相が判断されると思う」と語った。
麻生太郎財務相が午前の会見で組織運営の経験がない人はふさわしくないと発言したが、政府としての考え方か、との質問には
「いろんな方が発言されるが、最終的には首相の意思が通じる方を、首相が判断する」と答えた。
- 347 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:36:34.75 ID:gB4+N+h/0
- >>282
ネオリベとマネタリズムは別物だが、マネタリズムとケインジアンは
本来正反対といっていいぐらいのレベルだな
まあ最近は景気回復やリフレの目的の為には金融と財政の両輪が必要、という
考えに落ち着いてきたけど。「ケインジアン」は財政を重視するからそもそも
金融緩和という方向性はあまり持たない。麻生は「ケインジアン」だから金融のリフレ
にも賛成だというレスには大いに違和感を覚える。
- 348 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:36:37.36 ID:3LeJDCHX0
- 為替www
ユーロ126→124→126
- 349 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:36:41.09 ID:Lgjgw+yE0
- 白川現総裁が辞任するという織り込み済みの材料が流れただけでまた円安になってる
新総裁への市場の注目度は極めて高い
- 350 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:37:08.85 ID:pskhewup0
- なんだよ みんなわかってんだなw
ケケ 中 だけは絶対受け入れられない! =学者 はダメ!っていってるだけの話
麻生さんは正しい
- 351 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:37:51.62 ID:hxEDrMkt0
- 竹中が日銀総裁に
これだけで世界の日本を見る目が変わる
竹中を馬鹿にしてるのは阿呆な日本国民くらいだ
- 352 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:38:59.69 ID:Arrmoj8n0
- >>342
高橋洋一は不起訴だったからだと思うよ
窃盗なんて本人が罪を認めて示談が成立すれば初犯で起訴されることはまずない
それに植草だって雑誌のコラムとかは書いてるじゃん
評論家も芸能界の端くれだから犯罪者に優しい業界だよ
- 353 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:39:18.11 ID:gqddasJ3P
- >>341
財務省の本命は、渡辺博史
- 354 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:39:19.88 ID:3LeJDCHX0
- FX往復ビンタくらってた悲惨すぎるww
白川辞任で円売り、爆戻し
こりゃ95円みえてきたな、人事さえ間違わなければ90円定着だ
- 355 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:39:59.59 ID:zy1IyZ0A0
- >>347
> 麻生は「ケインジアン」だから金融のリフレ
> にも賛成だというレスには大いに違和感を覚える。
だが、クルーグマンはケインジアンだろ?
- 356 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:40:09.86 ID:pskhewup0
- ケケ中 なんかを評価してるなら
世界のほうが間違ってるわw
- 357 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:41:07.33 ID:3LeJDCHX0
- 白川総裁、3月19日で辞職
日銀の白川総裁は首相と会談後、「(任期切れ前の)3月19日で職を辞すると伝えた」と述べた。 2013/02/05 18:34 【共同通信】
http://www.47news.jp/news/flashnews/
- 358 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:41:33.01 ID:Arrmoj8n0
- >>351
竹中なんて世界的にはほとんど無名だから
知られてないものは馬鹿にしようがないしな
みん党が必死に叩いてる武藤なんかのほうが国際金融市場での知名度はずっと上
- 359 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:41:49.73 ID:d1kQe5Op0
- >>352
ありがとう。
それでも、窃盗した奴が大学教授は納得できないけどね。
- 360 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:42:10.35 ID:3LeJDCHX0
- 白川日銀総裁、3月19日で辞任 副総裁任期に合わせ前倒し
日銀の白川方明総裁は5日夕、日銀副総裁の任期が満了する3月19日に総裁を辞任する意向を表明した。安倍晋三首相と首相官邸で会談後、記者団に語った。
4月8日の任期切れを待たず、前倒しで辞任するものだ。2人の副総裁の任期と合わせる。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0502J_V00C13A2000000/?dg=1
- 361 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:42:31.51 ID:swAn+bv40
- とりあえず岩田になるのが日銀にとって一番屈辱だろうなw
- 362 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:43:44.33 ID:wiS8dr7A0
- >>355
お前もそうだが>>347も現代のマクロ経済学の構図を理解してないだけ
- 363 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:43:51.44 ID:URJEvzFU0
- 竹中は有名じゃん。経済関係で世界的に竹中より有名な日本人って誰だろ?
業績とかじゃなく知名度だよ当然。
- 364 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:43:52.21 ID:dXYG+uZJ0
- 麻生。。。この与謝野信者はホント、アベノミクスの足引っ張ってばっかだな。切らないと、そのうち大変な事になるぞ。
となると、残された候補者でマトモなのは中原伸行だが、歳がなぁ。
- 365 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:45:19.30 ID:fetDampM0
- 鳩山=
浜田=ヨーダ
白川=デゥークー伯爵
岩田=
中原=
ケケ中=
高橋=
- 366 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:45:55.73 ID:gB4+N+h/0
- >>355
クルーグマンは財政の専門家というわけでもないけどね
財政出動賛成派で金融も緩和しろという意見も多いだろう
けど、ケインジアンだから、というのはちょっと違う
麻生の言動を見ても日銀に手を入れるのに大賛成しているとは言い難いな
- 367 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:46:02.97 ID:Bb/QgF790
- 竹中だけは、駄目でしょ
維新八朔を作成した人でしょ
道州制とか、最低賃金を失くせとか、年金は70歳から支給とか、TPP賛成とか
とても庶民の事を考えているとは思えない
小泉・竹中路線で、グローバル化だ、新自由主義だ、郵政民営化だと色々やらかして
現在の日本を苦しめている張本人じゃない
派遣社員の導入も竹中だったな。
- 368 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:46:20.78 ID:pskhewup0
- >>363
浜田教授 他海外で活躍する経済学界の日本人はいっぱいいる
ケケ中にしたら日本は格差社会全開マックスにふみこんだとおもわれるわw
円高とケケ中は毒薬です
- 369 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:48:02.50 ID:FIgB3Z4q0
- 麻生発言では武藤さんってことでいいのか?
- 370 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:48:26.79 ID:KSjYeVzv0
- >>363
ミスター円(笑)とか?w
1ドル60円だとか50円だと言ってた気がするけどw
- 371 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:49:27.11 ID:jX+RjpOW0
- >>368
その浜田教授が僕の考えは竹中氏と似すぎている。
なぜ竹中が叩かれるのかわからん。
日本に一番大切なのは構造改革で財政徹底的に批判
派だから土建の人が多い2ちゃんで叩かれてる訳だが。
- 372 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:50:12.71 ID:Arrmoj8n0
- >>366
クルーグマンの専門は収益逓増モデルで
財政よりは戦略的通商政策とかそっち系だよね
でも90年代初頭から通貨切り下げ(国民生活の切り下げ)の有用性を提唱してた人でもある
- 373 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:52:10.39 ID:Qd5ATAP40
- >>368
>>363は一般的な知名度のこと言ってるんだろ?業績じゃなくて
- 374 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:52:33.51 ID:FIgB3Z4q0
- >>368
今回の竹中はデフレ脱却のための金融政策を打つみたいだぞ
ただ、未だに自由がどうこう、骨太のどうこうって言ってるが
- 375 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:52:40.32 ID:GKF87wbpO
- >>371
その考えが間違ってたから日本経済は成長しなくなってしまったんだが
- 376 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:53:00.05 ID:dXYG+uZJ0
- こりゃ、完全に安倍対麻生の冷戦になるな。安倍はリーダーシップを発揮しなければならない。この人選で5年間の日本経済がきまる。
- 377 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:53:36.85 ID:URJEvzFU0
- >>371
クルーグマンは実は結構財政出動には躊躇してるんだよ。
- 378 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:53:39.58 ID:oos1gs190
- 浜田は絶対にないな
あの人も老齢でしゃべるの聞いたけど無理。統率なんぞ絶対できないわ。
竹中もベラベラしゃべり過ぎで無理。
重厚な人選をお願いしたい
- 379 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:53:48.88 ID:pskhewup0
- >>371
構造改革なんていらない
規制は強化すべきとおれは思う
土建を馬鹿にしてるのはアホだからでしょ インフラを本気で考えたことある?
ききたいんだが、経済ってなんの目的でやってるとおもうの?
- 380 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:53:53.39 ID:hQqrfOUyO
- >>370
民主党発足時はインタゲやるべきって言ってたんだぜ。
半年で真逆な意見になったけどな。
- 381 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:54:55.30 ID:FIgB3Z4q0
- 民主党と白川の一件でようやく国民も日銀総裁人事がデフレ脱却には重要と気付いたからな
- 382 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:55:35.73 ID:Arrmoj8n0
- >>375
日本の経済成長が止まった最大の理由は産業界の問題であって
財政政策の問題でも規制緩和の問題でもないぞ
- 383 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:56:28.55 ID:ov9FN9n50
- もしも竹中が総裁になったら、外国人が日本株を買いまくって日経平均が急上昇間違いないけどな
明らかに候補者の中で外国人に一番有名だからな
小泉構造改革のイメージが残ってるからな
- 384 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:57:34.87 ID:BrdaNAcA0
- 経済学修士の俺は日銀総裁は林文夫で間違いないと考えているのだが
- 385 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:58:16.39 ID:WoCrSmwrO
- 高橋洋一、気楽な評論家やめて、官邸へはいれよ!
対霞ヶ関やれよ。
- 386 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 18:58:33.58 ID:pskhewup0
- >>377
日本で躊躇する理由は 金利とのかねあいにすぎない
金利を抑えつつであれば、財政出動と大胆な金融緩和をすすめていくべきという点は
以前からクルーグマンがとなえていたこと
だからこそ世界の停滞から Japan steps out と書いたんだろう
- 387 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:00:43.25 ID:Qd5ATAP40
- >>384
ありえん
本人がまず受けないし
- 388 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:04:00.47 ID:CXM7gBg/0
- イングベス、 バーナンキ、ドラギキングとか各国の中央銀行総裁ってほぼ学界上がりなんだけど、そんなに経営者が良けりゃワタミの糞でもおいとけよ
- 389 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:05:27.23 ID:vBlaXApzO
- 明日かあさって100円になっちゃう?
- 390 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:05:46.39 ID:pskhewup0
- >>388
だから、ここにいるにいるひとはみんな
学者=ケケ中 で満場一致してると・・・。
ケケ中はダメって名指ししたらへそ曲げるだろうw
- 391 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:05:56.76 ID:Arrmoj8n0
- >>388
全員総裁になる前に平理事として何年か経験を積んでるね
学者からいきなり総裁になったわけじゃない
- 392 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:06:02.12 ID:Qd5ATAP40
- 前の方でも誰か書いてたけど海外の中央銀行総裁は経済学の博士号もちばっかだよ
で、そんなところに財務省出身の法学士なんかつっこんでも文字通り話にならない
- 393 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:06:03.29 ID:3LeJDCHX0
- >>385
やらないんじゃない
高橋洋一さん、諮問会議手伝ってたとき携帯渡されて24時間監視状態で大変だったらしいww
- 394 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:06:22.89 ID:CXM7gBg/0
- >>157
>インフレ下の不況には、旧大蔵官僚も一般企業も経済 学者も処方箋を持っていた。だが、デフレには対応できなかった。
それが「失われた10年」 です。いまや社会の格差感、将来の不安感を同時に解消する新しい経済手法をみなの知恵を 絞って打ち出す必要があるのに、やはり古い発想の根が深い。
>インフレターゲット論に我々が 反対してきたのもそのためです。実際、金融をいくら緩めたって景気は回復しませんでした。
http://www.yosano.gr.jp/article/0806bungei3.html
麻生は元々インタゲ反対じゃん
- 395 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:08:12.52 ID:ZW/h5nN70
- 学会は基本的に世間知らずの欠陥人間だらけだからな♪
- 396 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:08:42.84 ID:pskhewup0
- >>394
それは、デフレ脱却を目的にする前ねw
経済活性策はいいのいっぱいうってたけど、流動性の罠にはまってることまで確実には分からなかった
今は、わかってるから大丈夫だよ
- 397 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:10:18.81 ID:URJEvzFU0
- >>386
「日本の財政状況で大丈夫なんだからアメリカはもっとやればいい」という認識なわけで、
トップランナーの日本自体の追加財政出動にはあまり自信がないのが実際のところ。
- 398 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:10:25.48 ID:CXM7gBg/0
- >>396
どうみてもわかってねえよ
円高が輸出関連企業の問題みたいに抜かしてたし
- 399 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:10:56.05 ID:Qd5ATAP40
- >>391
アメリカじゃ博士号取得者が実社会に進出できる基盤が整っているからな
日本だと経済学博士はほとんど学者になるしか道がない
よくもわるくもアメリカは学歴社会なんだよ
日本は学歴社会とか言われているけど、それは不正確で
正確には学閥社会。だから東大法学部卒が畑違いの日銀総裁の座に
入ろうとしても周りから異論が出てこない
(日銀を財務省の天下り先にするなという反対は出てくるが)
- 400 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:11:22.49 ID:BeNqb2EJ0
- >>1
安倍が決めることだろ
財務省の犬は黙ってろよアホウ
- 401 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:11:48.50 ID:TO6AG2MQ0
- >>1
なら高橋洋一でいいじゃん。
ヘタにただの財務OBや日銀叩き上げなんか選んだら、即株価下落の円高に動くぞ
- 402 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:13:27.29 ID:BrdaNAcA0
- 日本は新卒いっかいこっきりの社会だからな。いくら大学院重点化の教育に
しても就職に不利になるだけだからな。解雇規制が強すぎて派遣労働者ばっかりで
労働市場も二重化しているからな
- 403 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:14:18.58 ID:b00SrkD6P
- 財務省のパペットになりかかってるな麻生
- 404 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:14:44.62 ID:BeNqb2EJ0
- 浜田先生も尊敬するといっていた岩田教授が一番いいよ
20年間日銀相手に論戦してきた筋金入りだ
- 405 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:14:46.45 ID:TO6AG2MQ0
- 麻生は財務官僚に高橋洋一だけは止めてくれっていわれてそう
- 406 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:15:03.55 ID:Arrmoj8n0
- >>399
数年前に制度が変わるまでは
日本の大学で経済学の博士号を60前に取る方法はなかったんだから
博士号取った後の道も何もないだろう
学者になる時点では誰も博士号なんか持ってなかったし
もちろん博士号を取ってから霞が関や日銀に入るなんて道もあり得なかった
- 407 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:15:16.79 ID:CXM7gBg/0
- (役員の任命)
第二十三条 総裁及び副総裁は、両議院の同意を得て、内閣が任命する。
2 審議委員は、経済又は金融に関して高い識見を有する者その他の学識経験のある者のうちから、両議院の同意を得て、内閣が任命する。
一応現行法で唯一ある資格要件が一番蔑ろにされるのかよ
- 408 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:15:33.78 ID:pskhewup0
- >>397
追加財政出動は絶対やるべきだろう
クルーグマンは金利の上昇させずに低金利のままでという点が 結果としてアベノミクスの素晴らしい点と評価してる
これまでの財政均衡や財政削減の正統派から外れて、成功していることを一番高く評価していたはずだが?
前の論文のどこに 追加財政出動は危険だなんてシグナルだしてた?
- 409 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:16:35.94 ID:hzzHHtkJO
- きくおじゃないほうの岩田が総裁
黒田と学者が誰かが副総裁
民主賛成で参院通過かな
- 410 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:17:15.10 ID:Arrmoj8n0
- >>401
高橋洋一=ただの財務OB
国際的な知名度も、金融関係の学識も実務経験もない
財務省OBのトンデモ評論家だ
- 411 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:17:56.57 ID:pskhewup0
- >>398
デフレ→円高 の根幹を分かってるから今は大丈夫だよ
- 412 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:20:14.28 ID:Pd5pA8YkO
- ポッと出がなると下が動かない
これもモチベーションが大きく関係する
すげー優秀な英雄みたい方がなれば説得力もあるがね
でも、そういうんじゃないんでしょ?
- 413 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:20:21.72 ID:Jsy+wnsr0
- 学者は机上の空論を振りかざすからな
リアルは実務者じゃなけりゃ駄目だ。
- 414 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:20:28.87 ID:+ruLJVHG0
- >>392
修士以上が「頭でっかち」と逆に馬鹿にされる国ですからw
高卒がスタンダードだったときに大卒が「知識しかない」と蔑まされたように、
出る杭は叩くのが日本の世界に誇るべき伝統
- 415 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:21:54.15 ID:CXM7gBg/0
- 岩田一政のほうだと組織に取り込まれちまう可能性があるんだよな
そういった点で中原伸之って爺さんすげえんだよな。
議事録とか回顧録的なもの読むと取り込まれることなく議論をリードしてんだよな。
Mフリードマンとか名だたる経済学がブレーンにいたらしいけど
- 416 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:22:45.89 ID:URJEvzFU0
- >>408
日本とイタリアを比べているし、NHKのインタビューでは、これだけの債務でも
平穏無事な理由が自分にも分からないと言っている。
- 417 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:29:41.37 ID:pskhewup0
- >>416
それは一年前の話
今最新は、NYTにあるとおりでしょ
んじゃ、主な主張を書くよw
日本が進みだす! ポールクルーグマン
>>つまり問題の本質は、厳密に経済的な問題というよりも、政治の問題であり、知性の問題だということだ。実際のところ、積極財政のリスクは、正統派経済学者たちが国民に信じ込まようとしていたよりもずいぶんと小さいものなのである。
>>特に、巷で叫ばれてきた、政府債務と財政赤字の危機について考えてみよう。
>>アメリカにおいても、我々は各方面から常に「財政支出を切り詰めろ、今すぐにだ!」と警告されてきた。「さもなければ、ギリシャのような危機に陥るのだ」と。 (中略)
>>しかし実際には、そんな危機など起きてはいない。日本政府は今も、1%に満たない金利で長期国債を発行できているのが現実なのだ。
>>ここで安倍首相の登場である。 (中略)
>>つまり安倍氏は、目覚ましい結果を出し、それを通して、「正統派経済学者たちをあざ笑っている」というのが今の状況なのだ。
とアベノミクスの本質は低金利で国債運営できているので、財政出動がんがんいって構わない!正統派経済学者はブレーキにしかならないといっている。
- 418 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:35:06.99 ID:GcIpCuLO0
- 自称政策通の麻生は早く辞めろ
岩田規久男でいいじゃないか
- 419 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:35:07.85 ID:URJEvzFU0
- >>417
自分にも分からないけれどなぜか大丈夫なのよねって話を繰り返しているわけで。
- 420 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:37:21.52 ID:cysu5rkr0
- なんか有名な相場師とかにお願いできないもんか。
- 421 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:37:34.05 ID:GtY2m+jZT
- たろさに任せれば無問題だな
- 422 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:39:30.22 ID:pskhewup0
- >>419
そりゃ、自国通貨建てなのでイタリアやギリシャと日本は違うし
アメリカも当然、日本と同じ立場なので財政出動ガンガン行こうぜ!って発言になるでしょ
結論は金利上昇させてないから大丈夫なんだってw
おれも、長期国債10年物の金利が3%こえたら緊縮してもいいとおもってるよ
そのときには流動性の罠は抜けてるだろうけどね
- 423 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:40:00.14 ID:24qUR4iVP
- 財務省に取り込まれた模様
- 424 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:40:43.28 ID:rWmjB2eM0
- >>419
>>417と同じようにまずは該当部分を出してくれ
- 425 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:41:02.56 ID:z8SNAJPL0
- 相変わらず麻生が足を引っ張るか
- 426 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:42:06.40 ID:pskhewup0
- >>421
んだね、麻生さんが上手くやってくれる!
- 427 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:46:14.01 ID:24qUR4iVP
- >>425
次の総理は俺だ、とか考えてそう。
安倍にさっさと下りてもらわなければ老い先短いからな。
- 428 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:47:27.56 ID:bwWeh/ZT0
- このおっさん財務官僚にいいようにやられちゃってるよね
- 429 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:51:12.13 ID:URJEvzFU0
- >>424
www.nhk.or.jp/bizplus/history/2012/08/detail20120813.html
>日本国債に対する信認を心配しているのであれば、信認は維持されている。
正直、これだけ債務残高を抱えているので私ですら不思議だが、とにかく維持されている。
- 430 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:52:45.62 ID:HLQGGawZ0
- 白川辞任発表と同時に戦争起こりそうなんだが・・・
偶然とかのレベルじゃないだろw
- 431 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:53:30.38 ID:pskhewup0
- >>429
去年の夏のやつでしょ
信任は維持されている=財政出動できるってこと
- 432 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:55:56.31 ID:j7eVcbI30
- >>430
ほんと陰謀論とか好きだよな低能は
- 433 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 19:58:20.35 ID:FIgB3Z4q0
- >>430
本国がお怒りのようです
- 434 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 20:00:28.11 ID:z8SNAJPL0
- その信任が実証や理論に裏付けられたものじゃなくて偶発的なものかもってことだろ
イケイケドンドンのスティッグリッツですら対日本には財出しろとは言わないし
- 435 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 20:06:06.92 ID:pskhewup0
- >>434
あのスティグリッツすらクルーグマンの中では正統派にふくまれるんだろう
クルーグマンどんだけって感じだけどねw
- 436 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 20:08:50.55 ID:TMJt+qjQO
- まあ竹中みたいなアメリカ洗脳糞学者は
外してくれるのは望ましい
あいつだと今の韓国みたいになってしまう
- 437 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 20:09:40.58 ID:+bPu/40F0
- >>38
規制緩和で中小の小売もばったばった死にましたが
- 438 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 20:15:10.23 ID:+bPu/40F0
- 過度な競争は経済の癌だってやっと気付いたからな。
市場原理は自己利益の追求が善だという信仰が根本だけど、
そんなのはゲーム理論で論理的に否定されてるんだよ。
ちゃんと規制かけて競争しなくていいところも作ってあげて、
初めて市場が機能するんだよ。
- 439 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 20:19:55.25 ID:p33EmImZ0
- 麻生さんが岩田規久男さんを嫌う理由がよくわからない。
単に竹中嫌いかと思ってたけど、今日の発言聞く限りじゃ一律拒否で違うよな。
- 440 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 20:24:25.65 ID:pskhewup0
- >>439
学者=ケケ中だって
岩田さんのことじゃないよ
- 441 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 20:26:30.81 ID:vh1BdqXG0
- とりあえずクルーグマンが最も重要視してるのはインフレターゲットによる日銀の政策レジームチェンジね
Q:今の日本経済に活力を取り戻すためのあなたの処方箋は何ですか?
クルーグマン:1%ではなく、3%か4%のインフレ目標とか。
我々ならかなりな規模のイギリス型かアメリカ型の量的緩和を試してみるでしょう。
買い取るべき非伝統的資産はまだある。私はそれらがすごく不確実だと認めざるを得ません。
誰もこの内のどれが機能するのかは分からない。
それが機能することを示す経済モデルならあるが、そこには数多くの不確実性がある。
だが、物事が良くなる可能性があるなら、やってみる価値はある。
さらなる積極的な金融政策にはマイナス面がほとんどない。だから、私ならそれをやってみるでしょう。
Q:成長が必要なのは分かっているんです。その成長には何が必要か、という趣旨です。
クルーグマン:インフレを伴う経済成長。インフレを必要とする国があるとすれば、それは日本です。・・・
なぜなら、実際、それが複合的なものだからです。
日本は、人々がお金を貯めておかないようにする動機を必要としている。
だから、インフレが必要なんです。
債務がここまで膨らんでしまったがために、経済成長とインフレの両方を必要としている。
現在、日本は突出した膨大な債務という失われた20年の遺産がありますから。
歴史的には、国家はこうした債務を、部分的に、インフレで薄めることによって処理してきました。
Q:でも、日本はそれを10年も20年もやってきました!
クルーグマン:でも、インフレにはなってません。
日本がその罠から、デフレから抜け出そうとすると常に、
日本銀行が、オッケー、やっと常態に戻ることができる、利子率を上げようと言ってきました。
実を言えば、日本はあるべき状態に戻るチャンスを頓挫させてきたんです。
http://anomalocaris89.blog69.fc2.com/blog-entry-192.html
- 442 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 20:36:01.06 ID:p33EmImZ0
- >>440
けど、今日の発言は>>1読むと中原のみ組織経営能力ありで、
他の4人は学者だからダメって言ってないか?
- 443 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 20:37:59.04 ID:j7eVcbI30
- >>440はただの願望妄想だろあほらし
- 444 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 20:47:57.40 ID:vh1BdqXG0
- というかインフレターゲットや日銀法改正に理解がある人が最重要基準でしょ
運営能力があったって今までどおりの政策をしようとするなら逆効果
- 445 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 21:00:26.29 ID:G1wzYq3f0
- >>439
頭が良かったらしい白川でさえ日銀理論に逆らえなくなったみたいだから
総裁は実務経験ある人が望ましいってだけじゃない?
副総裁まで学者はダメだとか言ってないと思うし、そもそも聞いてない気がする
竹中は大分意見を変えてきてるが、それでも根本的な部分で現在の政策と方向性ずれてるから無理
- 446 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 21:04:29.93 ID:eWufes590
- >>442
竹中は産業競争力会議メンバーで今後同席する機会も多いし
頑固な性格だから名指しでダメとは言いにくいんだよ
だから学者という括りにして角が立たないように否定しただけだよ
- 447 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 21:07:25.41 ID:UsP8tYLb0
- 竹中は絶対余計なこと言うからダメだろ。
ある程度政府(麻生)の云うことを聞く奴じゃないといかん。
双方の話を見ると麻生が竹中を嫌ってるわけじゃなくて逆だと思うけどな。
財政と金融で対立するトップを据えればどうなるかは明らかだろ。
絶対財政出動の中身に口出しする。
- 448 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 21:09:32.85 ID:vh1BdqXG0
- 麻生の言うこと聞く奴じゃダメだろ
安倍の言うこと聞く奴じゃないと
- 449 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 21:19:27.41 ID:UsP8tYLb0
- 政治ってのは外交・経済・立法に分かれてるわけよ。
経済は完全に麻生が握ってるから安倍は関係ない。
今のところ実態は8:2くらいで麻生が握ってるだろ。
納得した上で麻生に握らせたのは安倍だ。
竹中が10年前に財政出動の必要性について言及してたか?
- 450 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 21:20:22.03 ID:aKhAj2I80
- リフレ派なら出所関係なしに誰でもいいと思うが
なんで学者はだめで経営者で選ぶんだ?
- 451 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 21:24:00.73 ID:UsP8tYLb0
- 絶対財政出動の中身に口出しする。
- 452 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 21:25:10.42 ID:bqwoyTymO
- >>450
組織を動かせないからじゃないの?
例えば鳩山さんみたいに無責任なやつが総裁になったら、みんな苦労するでしょ?
総裁には知識と実務組織を動かした経験が望ましいんじゃないかな
- 453 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 21:26:08.14 ID:RspQ4EBl0
- ドイツがキレてるのはポジショントークです。
財テクで民主党に騙されてキレてるだけの自業自得です。
>ドイツが円安に猛反発な理由が判明 円を大量に買っていた
>http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1359809514/
178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] :2013/02/02(土) 22:11:22.57 ID:xlc6vXoo0
記事読むと民主政権と相談して円買ってたのに政権交代で円安になったから約束違うとキレたのね
民主はどんだけ円高維持したかったのよ
ドイツ、外貨準備をアジア市場で運用 東京に取引拠点
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1102B_R10C12A8MM8000/
ソース記事続きは会員登録しないと読めないんだけど、これが本当なら
民主党は円高維持どころかさらに円高を目指してたことになるのかな。
ドイツ連銀:日本国債の取引を9月開始、都内にオフィス開設へ
8月13日(ブルームバーグ):ドイツ連邦銀行(中央銀行)は9月、都内に
事務所を開設し、日本国債の取引を始める計画だ。外貨準備運用の一環だという。
独連銀は13日、「トレーディングオフィスは連銀の外貨準備運用の範囲内で、
日本国債の投資オペレーションを実行する」と電子メールで発表。
「同オフィスは市場動向のモニタリングと報告も行う」と付け加えた。
独連銀が保有する外貨準備は全体で約300億ユーロ(約2兆9000億円)。
うち約20億ユーロ相当が円に投資されているという。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8OZHZ6TTDS201.html
- 454 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 21:28:30.65 ID:z8SNAJPL0
- >>452
麻生は財務OBか日銀プロパにさせたいんだろ
- 455 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 21:29:10.94 ID:wNc2E4hL0
- 吉田茂が東大総長を曲学阿世の徒と呼んだことがあるし、
麻生も気分は吉田茂なんだよ。
- 456 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 21:29:54.55 ID:F7fK9eSi0
- >>450
ちょっと前に理論ばかりいっちょまえで何もできなかった組織があってな。
反動で実績がないと怖くで任せられん風潮なのよ。
- 457 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 21:32:08.19 ID:vh1BdqXG0
- 麻生はリーマンショック後に金融政策軽視して
派遣切りや産業ボロボロにしたから
怖くて経済任せられないな
- 458 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 21:32:50.98 ID:ej6wkwhz0
- これ竹中に言ったとしたら、牽制になってなくないか?
竹中は大臣経験あるし、人材派遣会社の役員やってただろ?
麻生との違いは選挙で当選したかどうか位のもん。
- 459 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 21:33:50.35 ID:z8SNAJPL0
- >>456
組織運営(防衛か(笑))ばっかりでまともな政策ができなかった事例が日銀だろ
その典型が悪名高き故速水総裁だな麻生の条件にぴったりだな
- 460 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 21:34:16.38 ID:N0mXhe/c0
- >元石油会社社長の経歴から「経営能力があることははっきりしている」
ただ、あのペキン日本大使も民間経営出だったが?
経団連のひも付きはお断りだ。
貧乏神の経団連と戦える奴でないと。
- 461 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 21:35:33.70 ID:SNz8feAb0
- 安陪ちゃんは竹中でいいと思ってそうだけど麻生が竹中大っ嫌いだからなw
- 462 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 21:36:03.96 ID:z8SNAJPL0
- >>460
アホか(笑)
日銀の政策範囲と関係ねえ
- 463 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 21:41:56.02 ID:+gBUjw4b0
- 学者ってのは、公務員と同様に生活が保証されてるからな。
机上の理論が大好きで、生活の保証がない人がどうなってるかは知らない。
竹中なんかはその典型。彼は成長戦略とか何とかいってるけど、全て抽象的
な事しか言わない。成長戦略なんかは、各民間企業が各自の経営戦略に基い
て勝手にやれば良いんだが、国家がその基盤整備する事については反対する。
50代60代の学者連中は、団塊左翼世代なわけだから、国家が全面に出て
くる事には嫌語感をもってる人が多い。40代までくるとまともになって
くるけど、総裁候補に40代はいないだろ。従って麻生の学者外しは正しい
選択。
バーナンキやグリーンスパンも学者だけど、アメリカと日本は違う。少なく
とも、アメリカの場合は50年代にレッド・パージをしたお陰て、変な思考
を持った奴は学者になれない。
- 464 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 21:46:37.62 ID:sUtzSd050
- この発言からも見て取れるが
麻生は信者が持ち上げるほど経済通ではないよ
竹中なんてただの学者じゃなく、マネージメントも出来るなんて麻生が一番よく知ってるだろうに
- 465 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 21:48:47.09 ID:sUtzSd050
- >>457
それはある。リーマン後の円高だって麻生が放置したのが走りだからな。
はっきりいって金融を軽視しすぎ
金融を軽視して財政だけはしっかりやったもんだから
円高が促進された節もある。MFモデルって奴だな
- 466 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 21:49:23.14 ID:O/R8hhLP0
- 麻生はあんまり聞いた風な硬直したことは言わないほうがいいと思うけどね。
バーナンキだって学者だし。
むしろ経営者やるような調整型の人間は決断力に劣る。
- 467 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 21:51:25.31 ID:wCLiHwHu0
- 故速水総裁
経歴日銀の国際畑、日銀理事→日商岩井社長→日銀総裁
麻生からすると経歴は完璧
でも実際にやったことは強い円や良いデフレを唱え金融緩和を強固に拒み続け、ときの政府が反対の中(議決延期請求権を行使までした)ゼロ金利解除を強行
- 468 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 21:54:02.48 ID:O/R8hhLP0
- 高橋是清だって経営者の経験なんて無いだろ。
企業の運営と国家の運営は違うぞ。
やぶにらみは辞めろな。
構造改革とかクソなこと抜かしたのは経営者たちだろが。
- 469 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 21:56:24.38 ID:HVdnNLaE0
- あはははは。
麻生はよほど竹中が嫌いと見える。
中原以外は学者で組織運営能力云々って言ってるが、国務大臣を歴任してる竹中に組織運営能力がないって呆れた物言いww
- 470 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 21:59:49.06 ID:Arrmoj8n0
- >>468
高橋是清は政治家、大臣であって政府系金融機関のトップなんてやったことないんだが
違いが判らない?
- 471 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:01:44.39 ID:wCLiHwHu0
- 松方正義もないよ
- 472 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:01:47.20 ID:xKBnIQjw0
- まず無為無能の団塊の世代(白川もそう)だけは避けてくれ
あと、根性無し(白川もそう)で白痴ツラ(白川もそう)も避けてくれ
- 473 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:02:18.25 ID:O/R8hhLP0
- 今の時代に必要なのは大胆な発想だろう。
ちんまりとまとまる経営者タイプの人間はむしろ有害かも知れない。
スティーブ・ジョブスならいざ知らず。
経営者だから組織運営ができるとか、低レベルのステレオタイプの発想じゃダメだろ太郎は。
大したことないなこいつわ。
- 474 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:03:38.63 ID:8FARDc4z0
- 出力正しけりゃ、別に構わん。屁蔵排除は、おっちゃん正しい^^
必要なのは、理屈に詳しいヤツではない。
理屈通りに動くヤツじゃ。そ〜、ヒトラーの様に^^
- 475 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:04:27.05 ID:Arrmoj8n0
- >>473
お前が鳩山民主党に熱狂したタイプなのは分かったが
現実社会はお前の脳内のように単純にはできてないんだ
- 476 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:04:32.59 ID:O/R8hhLP0
- >>470
↑
何このバカは?
- 477 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:06:12.06 ID:wCLiHwHu0
- 日銀総裁トップ学者おいて運営の補助を副総裁でバランスとれば良いんだろ。
副総裁の任期ももう切れるし
- 478 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:06:52.15 ID:O/R8hhLP0
- >>475
だまれwwwおまえだそれはwwwww
自民支持者だよ俺は低脳www
現実社会はお前の脳内のように単純にはできてないんだよアホww
- 479 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:07:59.24 ID:Arrmoj8n0
- >>476
実務経験を積むために4年ものあいだ平の理事をやらされたバーナンキを引き合いに出しながら
経験のない学者でもいい、と言い張る君ほどの馬鹿じゃないから安心していい
- 480 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:08:50.46 ID:XLJfBk9W0
- 浜田にしとけばいい。
あいつは経済学者以前に司法試験にも東大法科在学中に合格した秀才。
司法試験に受からなかった東大法学部の学歴だけがご自慢の日銀マンや財務官僚も優秀な先輩には頭が上がらまい。
- 481 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:09:35.28 ID:O/R8hhLP0
- もいっぺん言うわ。
>>479
↑何このバカは。まだ気づいてないのか?
- 482 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:10:07.13 ID:wCLiHwHu0
- >>480
年齢がネックで本人が断ってる
- 483 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:12:57.63 ID:eFR40MI00
- >>480
浜田センセは本人がやらないって辞退してるからなあ
- 484 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:13:19.81 ID:3W33KLBh0
- いまさら 学者の日銀総裁なんか 選んでもなぁ。
まるで意味ないわな。
- 485 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:14:44.89 ID:G1wzYq3f0
- 政治家としての発言だろ
みんなの意見に誰も反論しなきゃ安倍さんが甘くみられる
- 486 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:14:57.40 ID:8DnkEXpLT
- 竹中だけはやめてくれ
むしろ逮捕してくれ
- 487 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:16:45.83 ID:54wedjWT0
- 麻生の意見は財務省の意見
- 488 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:18:35.71 ID:pH9YO4WR0
- まえばwww
- 489 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:18:44.04 ID:3W33KLBh0
- さあ、いよいよ日銀総裁 の 人事 だ!!!
- 490 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:19:06.10 ID:7J+s/TA60
- 学会から選任でいいだろ
- 491 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:23:49.15 ID:qTixnXWE0
- 学界から現れるであろうという観念自体は非常にまっとうな観念で、まともな考え方なのは間違いない。
必要なのは経済に関わる利害関係の外にあること、そして真っ当な思想と哲学と方向性を、経済の理念に沿って考えることなく動かせることでしょう。
間違いではない。
間違いなのは、勉強しなければ絶対に到達出来ないであろう地点が、
そこまで難しい地点ではないという現実が目の前に現れていることを許容できない自身の狭量さを無視していることでしょう。
ネトウヨがその鍵になる。
全く知性もなく、仕事もせず、親や社会に甘え、自由に発言できる場を持ち、それを咎められない。
これを叩かずにはいられない。
なぜなら、知識を蓄え、学を重ねた自分が、こういった底辺の人間と相対化されることなどあってはならないことだから。
だから相対化される。
この波はもはや止まらない。
知能とは?哲学とは?思想とは?経済とは?
そして、国の在り方、向かうべき先とは?
津波は多分惜しい人たちを連れて行った
悼むなら、惜しい人たちの代わりに生きよう
- 492 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:26:23.59 ID:kqKHHfi90
- 竹中、まだトリクルダウン()とか言ってんのかな
- 493 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:26:30.32 ID:uiMSx2qO0
- どっちみち参院で野党の協力なしに通せないから
- 494 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:26:39.49 ID:CFk5INRL0
- 財務省OBや日銀OBを選んだら、
白川と大差無いから、アベノミクス失敗確定なので
もし選ばれた日には、市場が壊れるw
- 495 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:26:56.48 ID:4dbftYVc0
- 麻生氏は、こともあろうに民主党に政権を奪われたことに対するどのような
反省があるのだろうか。
就任早々の村山談話の追認や、田母神の解任などで、寧ろ保守の信頼を失った
からではないか。
だとすれば、民主党政権下における日本の崩壊の責任は、むしろ麻生氏にある
ことになる。
- 496 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:27:50.70 ID:Y2HbmRX/0
- 白川さん 3.19辞任
何か重要な意味がある?
- 497 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:27:53.44 ID:eWjKAktLP
- FRBもイングランド銀行もトップは学者ですが
- 498 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:29:19.70 ID:XLJfBk9W0
- わしは殆どマクロを知らんが、Lectures on Macroeconomicsくらいなら読んだことがある。
これを書いた二人の内の一人Stanley Fischerはイスラエルで中央銀行総裁をやってるんで驚いた。
マクロやってるやつなら学界からでもいいのと違うか。
清滝あたりでよかろう。
- 499 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:43:32.95 ID:eq9ZCUzs0
- グリーンスパンでいいじゃん
- 500 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:43:54.45 ID:CFk5INRL0
- あと俺には竹中批判は理解できんわ。
彼はもう何年も前からインタゲ主張のリフレ派だし
日銀総裁にしたら絶対に良い仕事する。
むしろ、構造改革に携わらさせたく無いなら、
日銀総裁という座敷牢に閉じ込めれば
諮問会議からも手を引いて、リフレに専念してくれるだろうに。
全くここの連中の頭のレベルの低さには恐れ入るわ。
で麻生持ち上げてるのwアホすぎ。
よっぽど麻生にアベノミクスを潰して欲しいんかね。
- 501 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:49:36.66 ID:vh1BdqXG0
- >>500
麻生支持者は金融政策は麻生と同じで現状維持で充分と思ってるからね
インフレターゲットの意味もわかってないし
日銀法改正の必要性も分かってない
彼らは0金利維持で公共事業をバンバンやれば
それで全てが上手くいくと思っている
- 502 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:51:45.68 ID:jX+RjpOW0
- >>501
そうやって三橋が言うからそれを全て信じてる。
- 503 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:52:20.03 ID:uiMSx2qO0
- 日銀総裁には国籍条項なかったからアダムポーゼンとかクリスティーナローマーとか招聘したらどうだろう?
- 504 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:54:26.67 ID:jX+RjpOW0
- 勉強しようと言う気持ちが足りない。
三橋の言葉の受け売り麻生信者が多すぎる。
- 505 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:57:29.02 ID:I8GJUH8R0
- こいつはいつから財務省のロボットになったんだ?
- 506 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:58:35.65 ID:HsmmqgMj0
- チャンネル桜とか経済学者は胡散臭い三橋とかしか出てないからそうなる
- 507 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 23:01:35.11 ID:nD/o/a5A0
- >>504
必死だなw
- 508 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 23:02:07.03 ID:Arrmoj8n0
- >>506
三橋貴明は学者じゃなく評論家
経済学部通っただけで修士さえ行ってない、学術論文を書いたこともない人間を学者と呼ぶのは無理がある
三橋の仲間の中野剛志や藤井聡なんて経済学の教育を受けた経験が一度もないし
上念司にいたっては著書に「経済学の基本書を読んだことは一度もありません」と堂々と書いた抜け作
- 509 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 23:10:24.41 ID:HVdnNLaE0
- 麻生の経済に対する理解度なんて与謝野に毛が生えた程度だろう。
従って官僚にとっては一番扱い易いボンボン。
竹中を日銀総裁に据えて安倍が3年ばんばってくれれば株価が2万超えで俺も引退できるんだが。
世の中そんなうまくはいかないだろうなぁ
- 510 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 23:12:24.54 ID:F7fK9eSi0
- >>500
OKOK,
お前は悪くない、世間が悪い。
- 511 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 23:23:15.11 ID:OTCT/Si60
- >>499
なんだかなつかしい。
FRB議長だったヒトですね。
- 512 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 23:29:38.72 ID:HtCE5O6DO
- 武藤がハァハァ
- 513 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 23:33:55.67 ID:4AhvF/j6T
- アホ
- 514 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 23:35:18.45 ID:S86gJRPtP
- 日銀の副総裁、総裁の人事、
民主党は当然反対するだろうし、
みんな維新改革との調整がもしうまくいかなかったら、
3人とも空席で、参議院選挙の争点にして選挙突入できないかな。
中途半端に白川みたいなの選任しちゃったら、おかしなやつでも日銀法改正しないと
クビにできなくて時間がかかる。
3人空席でも理事がいれば政策会合はできるから、
へんなのを選任するくらいだったら2か月空席にして
その責任を反対した野党にむけて、民意を問う、
日銀選挙にしてしまう。
無茶?
野党対自民の対立軸がはっきりするから
自民が地すべり的大勝利になるよ。
- 515 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:00:19.32 ID:QUzLno2w0
- 田中秀臣@hidetomitanaka
しかし麻生太郎を批判すると、きまってからんでくる異常者がわいてくる。本当に性質悪いわw 麻生太郎の今回の大臣就任してからの発言みただけでも相当にアベノミクスの足をひっぱったり、
財務省だけに有利(デフレ脱却に不利)な総裁基準とかふいてるんだがw 好き嫌い基準はやはり知性の癌w
- 516 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:02:47.33 ID:37GJMslM0
- 竹中みたいなのにやられても、
最悪だからな
- 517 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:03:24.33 ID:UsP8tYLb0
- まぁ確かに学者がダメという言い方が乱暴すぎる、という意見は正しい。
しかしこの元石油会社社長のおっさん以外になると連携が取れるのかちょっと心配だな。
無いと思うが万が一竹中になったら政府と連携できずに失敗する。
連携できるかどうかってのがこの場合最優先事項じゃないのかね?
- 518 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:04:18.49 ID:G1wzYq3f0
- >>500
政府の政策、政府の財政に口出さず金融オンリーでやってればそれでも良いと思うよ
ただ、日銀総裁は諮問会議出るし。
副総裁じゃ引き受けないでしょ?
- 519 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:05:24.66 ID:nYPKdg8G0
- 麻生の意中の人はいるんだろ。竹中・高橋系統を排除するために適当に学者はダメだと
言ってるに過ぎないだろう。みんなの維新のばか推薦人を排除したいんだろうな。
- 520 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:10:40.86 ID:2t9JggsB0
- 候補者の前歴をよく洗って、聊かでも、サヨク・リベラルの傾向のある者はすべて
排除すること。また、クリスチャンも好ましくない。イエスは富を憎悪(実は羨望と
嫉妬)した。イエスの思想は、マルクスがそのまま継承している。マルクス主義の
起源はキリスト教。
- 521 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:11:42.82 ID:9x5EZM/00
- >>509
竹中平蔵は外国人投資家受けはするが、構造改革急進派ということで、現在の政策方向に合っているのか疑問。
構造改革は産業の規制緩和による効率化であり、大体において失業や破産を伴う。
構造改革は、金融緩和及び財政支出によるインフレ化で失業率を下げてからでないと、新たな失業が社会の足を引っ張りかねない。
竹中はそのあたりの事情を分かっているのか?
白川方明や野田佳彦のように、「失業や倒産の増加こそが構造改革が進んだ証明です」なんて威張ったりはしないか?
産業整理を進めるためといって、意図的な円高デフレ政策に出たりはしないか?
私は竹中平蔵の就任については、とても心配。
- 522 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:15:24.43 ID:I2QLsFJcP
- 人事について、あれは駄目これは駄目と言う前に、まずは日銀法改正だよなぁ。
駄目なヤツは改正法でクビ切れるようにすれば良いわけだし
- 523 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:16:29.77 ID:MODBuewN0
- 官々愕々 アベノミクスが復興を遅らせる
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34596
「大震災で復興特需が発生した。建設業界では、すぐに人手不足となり、資材価格も上がった。
関連業界にとっては嬉しい悲鳴だが、これが足かせになって復興事業が遅れ、そのコストも極端に高くなってきている。
ここで国土強靭化計画を実施すれば、人手不足と建設コスト増加を助長し、東北の復興を一層困難にしてしまうだろう。」
- 524 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:17:50.88 ID:JKWWZyB20
- もしみんなが候補にあげない、もしくは安倍さんにだけ告げて広報はしない
そしたら、岩田規久男を素直に安倍さんが選ぶ可能性あったかもしれないのに
現状でそのまま選んだら、ヨシミや江田が調子乗るだけなのは目に見えてる
安倍内閣の金融政策、インタゲ設定もみんなの案をパクったとまで言ってる
こんな調子じゃ名前上がった人から、そうやすやすと選べないだろ
だから甘利が野党第1党から話をするとか、色々と試行錯誤しなくちゃならなくなる
そういう所が分からず手柄争いするからみんなはダメなんだよ
- 525 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:21:01.69 ID:k1PAkGMv0
- どちらにしろ次の日銀総裁は3月には決めなきゃいけないわけで
参議院の承認を得るためには民主党が賛成できる人事であることが絶対条件だ
麻生がどんな注文を付けようと参議院選のある7月まで総裁を空席にしとくわけにはいかないだろう
- 526 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:25:17.92 ID:RpdoLqGq0
- >>9
麻生は財務大臣だからそそのかされて財務省OBの武藤を入れたいだけ
学者が駄目ならバーナンキも駄目なのかとは思う
その程度のこともわからないんだから本音を言うと麻生は馬鹿だと思ってる
- 527 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:26:39.97 ID:Cn5t/O+00
- 別に絶対条件じゃねェし、
土人巣とそれ担ぐクソゴミの抗日ぶりが、あからさまになった昨今、
ガン無視して良かろう。わしが許す^^
- 528 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:27:38.76 ID:AYWvo8/l0
- 世界的にも経済学博士ばかりの総裁職に
日本だけ「法学士」じゃ恥ずかしいぞ。文字通り話にもならんだろう
だから武藤はじめ財務省OBはやめとけ
- 529 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:29:06.50 ID:vxdWxBWr0
- まあ見てなって、財務省OBや日銀OBが総裁になったら
株価も爆下げするし、円安の流れも止まる。
市場はここの馬鹿共と違って、麻生に騙されたりしないからな。
- 530 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:29:23.28 ID:SF6BwPKL0
- 次の総裁には最初の会見で円高容認発言をしてもらいたい
- 531 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:29:57.54 ID:90yxwH+c0
- .
橋下徹の正体 まとめwiki
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1346578801/21
.
- 532 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:30:07.76 ID:Wnns3OW60
- 竹中は福井時代に緩和圧力をかけるほどの積極緩和論者で総裁に理想だが、政治的に敵が多すぎる。彼を理解していない政治家が山ほどいる。
安倍はいわゆるお友達内閣で麻生を財務相に選んだ時点で大きなミスを犯した。外務大臣にすべきだった。となると、総裁は岩田菊か中原しかいない。副総裁もリフレ派で固めないと意味なし。
- 533 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:31:44.63 ID:34/luHMV0
- まあどんな組織でも我を通せるのは学者では竹中くらいだろうな
- 534 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:34:55.29 ID:k1PAkGMv0
- >>526
バーナンキみたいに総裁になる前に何年か日銀理事やれば問題ないんじゃね?
- 535 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:36:08.65 ID:jLPrAYz40
-
竹中?
円高デフレ不況でGDPギャップが45兆円も発生してんのに、
規制緩和でサプライサイドを刺激しろ! TPP参加したら成長する! ってのたまう、
経済音痴丸出しのSSE ( サプライサイドエコノミスト ) 竹中??
あいつ、金融政策についてはまるで未知数じゃん
財務省事務次官の武藤?
消費増税の実現が1丁目1番地の財務省は、
インフレ率がマイナスからプラスに転じ、税収の元になる名目GDPが成長してしまうのを、
一番警戒してる。
なぜから税収>利払い、になり、消費増税の根拠がなくなるから。
なのでようやくデフレから脱却したらいきなり消費増税で景気を引き締める
デフレ不況に戻してしまう財務官僚は論外どこか国賊並みの犯罪者!!
97年消費増税の大失政を繰り返すだけ ( 怒り )
普通に、学習院大の岩田か、
かつての、外部 ( 石油会社 ) から招集された日銀政策メンバーで金融緩和の超強硬派だった中原だろ。
高橋洋一がまだバーナンキのかばん持ちでインタゲって知らなかった時代に、
インタゲ下での量的緩和の効果を孤軍奮闘して必死に訴えてた、
伝説のセントラルバンカー( by 高橋洋一 ) が中原。
中原はちょっと高齢なのがネックなので、
中原が総裁で副総裁が学習院大岩田なのがベストだな。
- 536 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:37:09.74 ID:nYPKdg8G0
- 我
というかアメリカの思惑を全身全霊を掛けて、それを遣り通すために
どれだけ日本を破壊しても良心など痛まない奴としてえらばれたのが
竹中って奴だからなぁ。全力で遣り通すだろ。その為に、日本に圧力かけてまで
アメリカが薦めてきたんだからな。
- 537 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:39:17.56 ID:MODBuewN0
- 麻生の方が総理時代によっぽど日本破壊したわけだが
なんでそれはスルーするのか不思議
- 538 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:41:38.17 ID:jLPrAYz40
-
>>537
円 高 デ フ レ 派 の ミ ン ス 日 銀 死 ね よ !!
ミ ン ス に 投 票 し た バ カ も 全 員 死 ね ( 怒り )
日本企業沈没 大赤字続出! 空前絶後のリストラで大量解雇13万人!!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328146273/
日本家電メーカー壊滅状態! 韓国勢がウォン安を背景に攻勢 円高に対する政府の無策が日本を苦しめる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328243911/
パナソニック赤字が下請け約3万社に、シャープ赤字が約1万社に影響
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355224187/
社名/最終損益 ( 通期 。▲はマイナス )
パナソニック▲7650億円、シャープ▲4500億円、富士通▲1500億円、NEC▲1000億円、
ソニー▲900億円、任天堂▲650億円、ローム▲180億円、日本ユニシス▲116億円、
ミツミ電機▲100億円、SUMCO▲90億円
トヨタ▲800億円、マツダ▲190億円
新日鉄住金▲1550億円、NKSJ▲1000億円、東京製鉄▲125億円、
日本製紙▲440億円、日本ガイシ▲400億円、太陽誘電▲192億円、東京機械製作所▲52億円、コクヨ▲55億円
東京建物▲720億円、日本風力開発▲48億円、大成建設▲35億円
川崎汽船▲320億円、、日本郵船▲180億円、双日▲120億円、ロイヤルホテル▲60億円
- 539 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:41:41.32 ID:JKWWZyB20
- 麻生だって最終的には総理が決める事って言ってたのに、なんでそんなに叩くかねw
デフレ脱却まではなんとしても安倍麻生甘利の方向で進むって言ってんだから
その方向性に納得した上で金融政策取れる総裁副総裁じゃないとダメだろ
人事が決まったら、日銀法改正を粛々と進めればいい
- 540 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:42:47.61 ID:jLPrAYz40
-
>>537
失われた20年間、税収の元になる名目GDPは、デフレが相殺し全く成長しなかった。
それでもまだ実質GDPは、他の先進国並みに年1 〜 2%成長をしていたのに、ミンス政権で大きくマイナス。
景気の遅行指数で、影響がでにくい小売外食にも、ついに不況が襲った。
異常な円高で製造業が壊滅して、特亜からの怒涛の輸入デフレで日本製品と雇用を奪われてるのに、
内需依存経済だから ( はぁ? ) 問題ないと主張してきた、経済音痴のデフレ派死ねよ!!
> 日銀白川 「 円高だから景気の底が堅い 円高はメリット 」 2012.7,21
> 円高が国民の購買力を高め、GDP6割の家計支出が円高により浮揚すると述べた。
↓ ↓ ↓ 製造業だけでなく内需まで不況、実質GDPまで大きくマイナスで日本沈没 ( 怒り )
デフレ下の 「 勝ち組 」 とされたマックまでもが、年度決算で9年ぶり売上マイナス
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357707083/
百貨店売上高、6か月連続でマイナス
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353421295/
スーパー売上高、9か月連続でマイナス
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1356070848/
コンビニ売上高、6か月連続でマイナス
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1355990271/
資生堂、正社員の6%、1000人削減
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359686972/
7 〜 9月期の実質GDPは前期比マイナス0.9% 年率換算マイナス3.5%と、景気後退が鮮明。2012.11.16
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20121116/dms1211160711007-n1.htm
10月の景気動向指数で、景気が 「 悪化 」 内閣府
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354857117/
- 541 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:46:21.90 ID:34/luHMV0
- TPPで関税撤廃しても円安で輸入物が高いのに買うか?
- 542 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:49:18.95 ID:MODBuewN0
- >>540
なんで俺にアンカーつけてるのか意味不明
リーマンショック後に日銀は欧米各国からの協調緩和の誘いを拒否
麻生は就任前からのこれ以上の金融緩和は意味がないという発言通りこれを追認
後には日銀はよくやってくれているとまで言っている
結果的には急速な円高になり企業の収益悪化と非正規の大量解雇が発生した
- 543 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:51:08.67 ID:kI51/rRH0
- コピペバカが現れたか
- 544 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:51:13.22 ID:34/luHMV0
- 円高なら日本の物を逆輸入で安く買うって出来るけど
円安だと日本で買った方がお得だからな
- 545 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:57:28.46 ID:kI51/rRH0
- 麻生は武藤がお好みのようだ。
武藤って2008?の日銀人事時、林文夫御大に低学歴すぎて使いもんにならんってdisられたやつだろ
- 546 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 01:00:58.97 ID:5IUMj4Kp0
- 2chの経済音痴さには呆れかえる
そのくせ口だけはでかいんだから笑えるわ
- 547 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 01:02:41.85 ID:k1PAkGMv0
- >>545
どちらにしろ日銀新総裁を決めるのは3月だ
参議院では自公に維新みんなを足しても過半数には足りないから
人事の承認を得るためには民主党が同意できる人物でなきゃいけない
逆に自公と民主が合意できるなら維新みんなの同意は全く不要
- 548 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 01:04:07.65 ID:1jkShBYKO
- 武藤って、ノーパンしゃぶしゃぶの前科を持ち出されてオジャンになってた。
隅田川岸の大和総研に派遣で行ってたら、いきなり理事長に天下って来たのでワロタ。
- 549 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 01:04:09.40 ID:tv9J4pGh0
- 日銀出身者はもうアウトだな
ここ10年カスしか出てない。法的に禁止してもいいくらいだ
- 550 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 01:04:44.54 ID:nt5OSu+Q0
- 潮田道夫 ?@mushioda
ということで、武藤、稲葉で決まりか。
だそうです。
稲葉は元日銀理事。
- 551 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 01:05:18.46 ID:HGcojjc30
- 竹島放置の増税3兄弟の自公民なのだから、合意しているようなものだろ。
- 552 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 01:32:09.88 ID:JKWWZyB20
- 麻生の言い分聞いてると本命は武藤じゃないだろ
- 553 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 03:11:22.32 ID:Chg4dQos0
- 参考意見として、日銀は云わば国内金融機関の代表官庁とでもいうべきものだ。
そのトップエージェントたる総裁が彼らの利害に反?するリフレ政策に同意する
はずがない。前回、審議委員候補だった河野龍太郎はリフレ(ハト)派とみられ、
政局の先読みから事前にはずされた可能性もある。民主や公明が「出身官庁には
こだわらない」などと言い出している現状は日銀官僚の根回しがすでに終わって
いる段階なのかもしれないネ
- 554 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 03:41:17.78 ID:k1PAkGMv0
- >>553
何をもって「はずがない」と判断してるのかわからないが
日銀総裁が大蔵出身と日銀プロパーのたすき掛け人事だった15年前までは
大蔵出身の総裁は緩和的、日銀出身の総裁は緊縮的な金融政策をとるのが常識だった
2008年の日銀総裁騒動の時には
候補としてあがった十数人のうち最も緩和的な持論を持っていたのが武藤
もっとも緊縮的な持論を展開したのが白川だった
- 555 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 04:05:01.94 ID:rx9VKGtV0
- 麻生の注文というか本音をもっと煎じ詰めて言うと
「人格破綻した金融至上主義者は絶対いらない」だろ
分かりやすい一例が田中秀臣
- 556 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 04:17:15.31 ID:6MKv7/wD0 ?2BP(1)
- 武藤って、なんかメディアに不祥事かなにかすっぱ抜かれて日銀総裁になれなかった人じゃない?
本当なら白川じゃなくて武藤がなるはずだったが、朝日が武藤の不祥事をリークしてそれが
人事に影響して日銀総裁ぽしゃったって聞いた
- 557 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 04:29:39.77 ID:k1PAkGMv0
- >>556
武藤の部下がノーパンしゃぶしゃぶで接待されてて
武藤本人も監督責任で更迭された過去がある
ちなみに日銀の前総裁である福井俊彦は自分自身がノーパンしゃぶしゃぶで接待されて同じく更迭されていた
ただ武藤が日銀総裁になれなかった理由は
民主党が「官僚の天下りである」と「金融緩和に積極的である」という2つの理由で拒否したからだ
当時の民主党は「不況時には金利を引き上げろ」「低金利政策は老人から金利収入を奪う泥棒政策だ」と主張していて
白川も総裁就任にあたって「低金利政策は間違いでした。金利を引き上げます。」と国会で宣誓することを要求された
- 558 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 04:34:07.01 ID:rx9VKGtV0
- そして野田安住になってから金融緩和するとか言っても後の祭りと
- 559 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 05:03:38.21 ID:FsmPI52w0
- どうも麻生が足を引っ張りがちだなこの内閣。
- 560 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 06:01:53.09 ID:jfgp8L9d0
- 麻生はテレビで、自分は総理よりも年長者だから、何かあれば「それは違うだろ」と総理にはっきり言える、と言っていたからな
今後も色々と口を出してくるだろう
- 561 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 06:16:35.87 ID:GeOOMcXH0
- 麻生がどうのではなく問題の本質は官僚、ってか財務省にあるんでしょう。
円高デフレで国内雇用がメタメタで税収が上がらないからって消費税増税って野ブタを焚きつける。
これ実現するとさらに円高デフレで国内雇用が悪化で税収減って俺は思うんだが。
今は麻生取り込んで財務省のロボットとして操縦。
- 562 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 06:18:29.05 ID:bZAs0B0R0
- 麻生のおかげで 補正予算たんまり組めてるわけだが?
馬鹿は麻生批判してればいいだけかよwww
- 563 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 06:23:33.95 ID:jfgp8L9d0
- 補正予算たんまり組んで財政出動万歳!ですか?
それこそお馬鹿さんですよ
- 564 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 06:24:28.66 ID:bZAs0B0R0
- >>561
財務省があんな補正予算組めるか?
完全に麻生の陣頭指揮で予算編成してるわ
財務省は増税+天下り先確保 日銀ポスト 伺ってるわけだろう
けど、財務省をうまく操縦してるのが麻生 実際には増税してやるからと言いつつ、来年消費税は上げないんだよw
まぁ、麻生の財政出動や政治主導を見てればわかる
来年消費税あがるぞあがるぞと言いつつ駆け込み需要で景気底上げを狙って、ポジショントークしてるのは麻生だから
そして、消費税を上げないw これだけ補正予算ばらまいて、財務省が一番苦い汁を飲まされるw
附則条項で達成できないといえば官僚だって黙るんだからw
- 565 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 06:59:05.54 ID:GeOOMcXH0
- 今回の金融緩和政策と財政出動政策を提唱したのは麻生ではなく安倍。
- 566 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 07:07:22.06 ID:wrM02ctm0
- こいつはどんだけ安倍を後ろから攻撃するのか。
この国賊売国奴が。
- 567 :消費税増税反対:2013/02/06(水) 07:12:13.65 ID:+GAwexwVO
- 麻生はどうしても財務省OBを指名したいみたいだな。
- 568 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 07:17:40.71 ID:wrM02ctm0
- 財務相OBなら高橋洋一でいいや。
- 569 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 07:27:28.25 ID:M4AHBzAo0
- 板前とシェフくらいちがう
- 570 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 08:26:15.87 ID:uhGC9PZz0
- いいから誰だよ
- 571 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 08:28:34.61 ID:wrM02ctm0
- 麻生は勝にしたいんだろ。
- 572 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 08:30:35.19 ID:I2QLsFJcP
- >>560
能力は安倍以下なのに、色々と口やかましく言ってくる。
森元よりタチが悪いなw
- 573 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 10:10:07.41 ID:6BLSVr310
- >>564
> 財務省は増税+天下り先確保 日銀ポスト 伺ってるわけだろう
> けど、財務省をうまく操縦してるのが麻生 実際には増税してやるからと言いつつ、来年消費税は上げないんだよw
全て希望的観測
現実は
「国家公務員に準じて地方公務員給与カット」
「円安で困る産業もある」
「日銀総裁は官僚出身も排除しない」
全て財務省の振り付け通り
- 574 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 10:12:33.16 ID:6BLSVr310
- >>572
> 能力は安倍以下なのに
安倍ちゃんを甘く見てるなw
- 575 :ハルヒ.N:2013/02/06(水) 13:48:22.02 ID:neuyT7Bz0
- 浜田は既に官房参与で在る事からすると、高橋、竹中、中原の3人
が総裁候補として挙げられるかしらねw
高橋は前の安倍内閣で参事官を務めた腹心と言えるし、竹中は大
臣経験が在るわww
もっとも、日銀の独立小生と言う事を踏まえると、余りに政府与党と
関イ系の深い人牛勿は文寸タト白勺に女子ましく無いかしらw
中原は既に日銀審議委員の経験が在る事からすると、今の戸斤、
彼が最も有望かしらねww
ただし、リフレ論者と言う言尺では無いから(ryw
- 576 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 16:39:20.57 ID:Bn+WWVRG0
- 何で売国奴の竹中なんて名前が出てるの???
- 577 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 16:45:17.18 ID:XOkN/brd0
- *16:34JST 次の日銀総裁は誰だ!チキチキ「市場の声」スコアリング
【8枠】竹中 平蔵・慶応大学教授(61)
★プラス材料 ―
★マイナス材料
・麻生財務相「学者はダメ」
・麻生財務相との仲は「ハブとマングース」
・金融政策を理解していない
・国債相場の暴落懸念
・日銀総裁でなく財務相を狙っているとのうわさ?
10人候補が書いてあったけど唯一竹中だけプラス材料がなくてわろたw
- 578 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 17:22:16.64 ID:4O8Bfwxf0
- 竹中は誰も手がつけられなかった日本
最大の癌である土建国家を終わらせた
という多大なる功績がある。
今まで無駄な公共事業で食ってた奴の
発狂ぶりみれば明らか。
- 579 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 17:27:11.09 ID:wrM02ctm0
- >>576
おまえがそう思ってるだけで本当は金融緩和に反対してる麻生が売国奴なんだよ。
株価見れば分かるだろ。
- 580 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 17:36:04.21 ID:PtGBt+Dq0
- >>579
お前アホ 最高にアホw
- 581 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 17:38:32.40 ID:wrM02ctm0
- >>580
金融緩和されて円安になったら困る韓国人乙。
- 582 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 17:48:46.55 ID:3Z5Pgk/u0
- そういえば麻生は親韓議員の代表みたいな奴だよな
竹中を売国奴とか、かなりトチ狂ってきたな
- 583 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 18:42:25.74 ID:OPGQuQvt0
- どうでもいいけど中原一択。
中原でなんか問題あるか?
竹中は現大蔵大臣のことがお嫌いなようだからマスコミに餌与えるようなもんだろ。
金融緩和する奴なら誰でもいいから竹中! とか言ってる奴は矛盾してる。
それなら中原でなんの問題ない。
- 584 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 20:02:32.66 ID:eGH22n/30
- 竹中になってくれた方がゴミがまたぞろ格差ガーって叩きやすいから工作してんだろうな
- 585 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 21:12:00.20 ID:3Z5Pgk/u0
- まあ、実際は竹中がやってた頃の方が
格差も小さかったんだけどね
- 586 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 21:20:17.28 ID:4O8Bfwxf0
- 格差は縮まって企業は好決算、株もあが
り超就職氷河期から劇的に回復しアルバ
イト求人が増えバイト時給も増え税収
もあがったのにね。
公共事業削られた土建バカが逆恨みしてるだけ。
- 587 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 23:05:38.45 ID:V3zZBeCY0
- 安倍金融緩和派と麻生公共事業派の醜い争いが続くな
- 588 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 23:16:58.53 ID:SCimONG1O
- 【くっさい、くっさい、安倍晋三とネトウヨの葬儀会場はこちらですwwwwwww】
ち〜ん(笑)
オジキの麻生に逆らえないプリンス安倍晋三成蹊エスカレーター偏差値なし
- 589 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 23:48:15.33 ID:Z7oiMQYG0
- 麻生も御神輿で実際には経営なんか経験ないだろW
くだんの石油会社社長も、然りW
竹中嫌いが乗じて、学者を毛嫌いしてるだけ。器が小さい。
学者でも政治家でも官僚でも、経営者でも、いい人材はいる
それを、肩書きにとらわれずに、見分けるのがトップの仕事。
- 590 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 23:49:18.68 ID:htEqvqY90
- 象牙の塔って言われなくなって久しいけど
学者、教授の類の狭い世界って、縦割りとか師弟関係どころじゃない
奴隷制度だからな。高いレベルって言われるほどほぼ100%。iPSなんか異端中の異端。
そんなのが組織運営したら上から下まで奴隷制度になって腐るの目に見えてる。
それも国家中枢の國の経営の舵取りをする組織でだ。
どうなるか想像できなきゃ話に加わることすらできない民主(党)主義。
- 591 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 23:50:09.12 ID:JKWWZyB20
- >>587
こう言うのがバカをうむんだ
安倍も公共事業を否定してないし
麻生も金融政策を否定してない
勝手に金融メインのバカがと構造改革バカが麻生叩いて
分裂煽ってるだけだ
- 592 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 23:50:33.14 ID:b3soN1qZ0
- 学界か、創価学会かとおもた
- 593 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 23:50:55.11 ID:GV8cvEkIP
- 学界って、何にも考えてない馬鹿しかいないじゃん
- 594 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 23:53:56.72 ID:GV8cvEkIP
- 経済学者なんかいないほうがよほど世の中うまく回るよ、マジで
- 595 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 23:58:29.42 ID:4O8Bfwxf0
- >>591
今まで散々金融緩和否定発言してて
無理がある。
むしろ安倍のような上げ潮派は自民
ではかなり少数派。
ネット工作もっと上手くやれよ。
- 596 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 03:09:04.35 ID:inAzrQN00
- 麻生は金融緩和否定じゃなく、金融だけじゃダメって意見だろ
酒も同じような事言ってたし
- 597 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 03:15:32.51 ID:EmXGCGtc0
- >>596
スレ上から読めよ。
色々言われてもしょうがない事をした
り言ったりしてる。
嘘ばかりついて世論誘導するなよ。
書き込みバイトいくら貰えるの?
- 598 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 11:15:14.58 ID:hKBUcRJR0
- 竹中は組織動かしたことのある政治家だから、ここで麻生がいう学者排除ってのは、
アベノミクスの理論的支柱、浜田宏一・
岩田規久男を嫌がっているように見えるな。
- 599 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 11:55:18.44 ID:BzmjuFJY0
- >>596
麻生は金融緩和反対だよ。
- 600 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 14:11:33.87 ID:H7grtETB0
- 麻生は官僚を置きたいのが見え見え
- 601 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 16:15:02.83 ID:ImjH07uR0
- >>596
金融やれば金が回るとか非現実的な事を信じてる
金融信者には何言っても無駄だよ
金融緩和しない奴は全部悪
やったらスタグフレーションになるのが目に見えていても、やらなきゃ悪
それが金融信者クオリティ
- 602 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 16:20:39.26 ID:EgR9ipE/0
- マスコミって単語が出てきたら急に勢いが落ちたな。
- 603 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 16:26:06.55 ID:6t37nQZVT
- スタグフレーションが何なのかわかってないだろw
そもそも金融政策も財政政策も政策無効性命題があって
裁量的であれば全部無効になる
だから長期的にコミットメントするためにインフレ目標などを
設定するのに宣言の政策決定会合の内容で満足した阿呆は
それがわかってない
- 604 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 17:07:40.39 ID:81kl/VWQ0
- デフレは貨幣現象、金融政策で変えられる=安倍首相
2013年 02月 7日 11:25
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE91601820130207
[東京 7日 ロイター] 安倍晋三首相は7日午前の衆議院予算委員会で、デフレは貨幣現象であり、金融政策で変えられるとの認識を示した。
民主党の前原誠司委員の質問に答えた。
人口が減少するなかで、構造問題を解決しないとデフレは脱却できないのではないかとの質問に、安倍首相は「人口減少とデフレを結びつける考え方を私はとらない。
デフレは貨幣現象であり、金融政策で変えられる。
人口が減少している国はあるが、デフレになっている国はほとんどない」と答えた。
日銀の物価目標について当初2─3%が必要と主張していた点については
「デフレ脱却にはマインドの変換が必要だ。エコノミストと話した時も、ショックを与える意味でも3%とか4%とかという数字を出すべきだという話だったので、強めの数字を言った」と説明。
「政治は多くの人の理解を得る必要があるので、結果を出すということで(最後は)2%にした」と述べた。
自身が日銀法改正に言及してきたことに関しては
「日本以外の多くの国が採用している中銀と政府、国民との関係に戻す必要があるのではないかという問題意識があった。
一つはインフレターゲット、もう一つは雇用に対しても責任を持つということだ」
とした上で、「今の段階で日銀がそういう認識を持ち始めたことは良かったと思っている」と語った。
- 605 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 17:16:37.53 ID:BzmjuFJY0
- >>601
おまえの妄想が非現実的。
金利が下げても流動性が増さないとかおまえがトンデモ。似非科学。
- 606 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 17:26:39.66 ID:wn8cVErk0
- >>605
日本が既に流動性の罠に落ちているというのは
トンデモどころか割と一般的な見解だと思うけどね
- 607 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 17:39:50.70 ID:81kl/VWQ0
- >>606
金本位や固定為替中心のケインズの時代と違って
変動為替国の金融政策はかなりの自由がある
現代では流動性の罠はインフレターゲットによる市場のインフレ期待の醸成と
そのコミットメントの担保として短期国債以外の資産買いオペなど
非伝統的な金融政策をすればよいというのが世界中のマクロ経済学者の一般的見解
日本が流動性の罠にはまったと最初に指摘したクルーグマンの提案も同じ
- 608 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 17:43:35.66 ID:EgR9ipE/0
- トンデモ仮説を自ら論破する自演乙
- 609 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 17:45:01.20 ID:wn8cVErk0
- >>607
どうでもいいけど「世界中のマクロ経済学者の一般的見解」を勝手に作るのやめない?
三橋貴明に経済学の常識を決定する権力なんかないよ?
クルーグマンなんか専門は収益逓増モデルであってマクロ経済学者でさえないしさ
- 610 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 17:47:46.99 ID:81kl/VWQ0
- <<609
?
三橋はむしろ金融政策軽視してるよ
元々円高マンセー論者で今でも金融は現状維持で財政やれば何とかなると思ってる
- 611 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 17:48:44.31 ID:XdRqRjNu0
- 竹中www
- 612 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 17:51:23.43 ID:EmXGCGtc0
- >>609
円高にすればいいとか麻生は是清と
ひたすらマンセーしてるぞ。
何か勘違いしてないか?
- 613 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 17:59:18.19 ID:BzmjuFJY0
- >>606
これだけ円安になって株高になって流動性の罠がどうしたって?www
まだ金融緩和の口先介入しかしてないのにwww
金融緩和しても円安にならない、インフレにならない、金融緩和は無効なんてのは、
もう大嘘だってことが既に証明されたわけだが。
- 614 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:00:09.07 ID:xdSKU39T0
- >>595
お前の方が工作に見えるわ
- 615 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:01:05.20 ID:FUXBndT40
- 岩田だぞ!かわったか?
- 616 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:01:53.39 ID:wn8cVErk0
- >>613
>金融緩和しても円安にならない
なんの話だ?
通貨の切り下げと流動性の罠にどんな関係が?
それとも投機屋の憶測による相場の騰落が流動性の罠と関係あると言いたいの?
- 617 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:02:06.56 ID:BzmjuFJY0
- >>614
おまえがどう嘘を流布して工作したって
市場は安倍は金融緩和賛成派で麻生は金融緩和反対派と見ている。
安倍が喋れば円安、株高に動き、麻生が喋れば円高、株安になってるのが証左。
- 618 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:03:14.84 ID:YftcfTxT0
- 明日は15週(だっけ?)連続age、いけそうですか?
- 619 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:05:56.57 ID:81kl/VWQ0
- 別に金融政策の波及経路は銀行融資だけではない
インフレ期待は債権や為替、株価などを通じた資金調達コストを下げる
期待インフレ率(=期待収益率)の上昇は、住宅投資、耐久消費財支出、輸出、
生産、さらに設備・建設投資と雇用につながる
- 620 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:14:35.91 ID:2yJWNkl50
- >>591
麻生は財務省と日銀の操り人形と化してるよ
でなきゃ学者はノーで財務省出身を全力プッシュとかしないだろ
まさバーナンキが学者出身なのを知らんわけでもなかろうに
- 621 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:18:31.19 ID:EgR9ipE/0
- 中原って財務省と関係あるのか?
- 622 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:18:57.13 ID:wn8cVErk0
- >>620
バーナンキは学者で金融実務の経験がないって批判されたから
70をとっくに過ぎたグリーンスパンに続投させながら
バーナンキ自身は4年間常勤理事やったんだけどね
- 623 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:23:59.57 ID:2yJWNkl50
- 経営経験のあるアホウさんもとい麻生さんと白川がまともに対応してりゃ
105→93まで円高が進むこともなかったろうにな
- 624 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:26:30.21 ID:EgR9ipE/0
- >>623
なぁ、中原って財務省出身なのかって聞いてんだよハゲ。
- 625 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:36:33.55 ID:2yJWNkl50
- >>624
麻生が押してるのは中原じゃないよ
財務省出身の武藤と黒田
元記事見りゃ分かるが中原は善美の押してる中ではマシって言ってるだけ
- 626 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:40:17.69 ID:wn8cVErk0
- >>625
麻生が武藤を推してるってマジ?
もうすぐ70歳の武藤はどう見たって年齢的に無理だろうに
- 627 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 18:41:47.70 ID:EgR9ipE/0
- >>625
んなこた分かってるが別に中原でも構わないってことだろ。
財務省OBに限定してないじゃねーか。
- 628 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:19:07.46 ID:i2Yx8wIi0
- http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013020700887
武藤氏がトップ=次期日銀総裁「望ましい人」−市場関係者に聞く
- 629 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:25:33.27 ID:yub6NhcN0
- >>628
武藤は副総裁だった時に評判がよく、国際的に知名度も人脈もあるが
年齢的にも政治的にも日銀総裁は無理
白川よりも6歳も年上で今年70歳になる高齢のうえに
民主党の同意が取り付けられるとは思えない
- 630 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:47:49.62 ID:gqSo/JYY0
- 学者じゃダメ、ってのがおかしいだろ。
スタンレー・フィッシャーとかバーナンキとか立派な仕事したじゃねーか。
麻生もふざけたこと言ってんじゃねーぞ。
調子にのるな。
民主党のウンコ政治家よりは100億万倍マシだが。
- 631 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 00:51:56.23 ID:yub6NhcN0
- >>630
スタンレー・フィッシャーは世銀、IMF、シティバンクで合計10年超の勤務経験あり
ベン・バーナンキは理事長になる前にFRB常勤理事を4年間経験
日本の学者も同じように政府系金融機関で何年か勤務させれば文句ないんじゃね?
- 632 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:12:47.84 ID:gqSo/JYY0
- 白川なんてクズ野郎じゃなくて重原久美春にしとけばよかったんだ。
成り済まし不逞鮮人小沢一郎のふざけた言葉が絶対に許せない。
「いるわけないっぺよ」
小沢をぶっころ・・・・
- 633 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 01:53:36.89 ID:lg3dfWXH0
- 日銀との協定に反対、日銀法改正にも反対、消費税は10%以上宣言
見事なまでに日銀と財務省の操り人形と化してますなー
就任以来安倍の足を引っ張ることしかしていないという
- 634 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 04:27:53.90 ID:1ws85G450
- 前例踏襲主義の官僚機構で出世してきた人間を
改革しようという時に総裁にすべきじゃないよ
大体、官僚組織の運営能力の一番大事なところは天下り先にいるOBに睨まれないような
OBたちがやってきたことをそのままやること
財務省なら増税、日銀ならインフレにならなければ勝ちという伝統
- 635 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 04:30:56.98 ID:cNGazQsMP
- 組織を動かして行くわけで。
評論家みたいな学者には務まらない。
参謀みたいなポストならともかく。
- 636 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 05:51:20.53 ID:A21GqvN40
- >>9 漢字読めないから
- 637 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 18:24:11.05 ID:ESBmfhfV0
- 竹中白川で懲りたんだな
- 638 :名無しさん@13周年:2013/02/08(金) 18:49:58.59 ID:BB/EEFKh0
- 学者は助言者としてはいいかも知れないが、権力持たせたら絶対駄目
だから官僚上がりも勘弁してくれ
- 639 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:25:30.24 ID:lwUkUkWL0
- >>623
麻生政権末期は95円でしたが?
- 640 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 01:46:24.24 ID:EcCJo2Ci0
- 安倍と麻生が対立してると報道して信者同士を対立させようとする意図のある何者かの思う壺になってるな
麻生さんは最終的には安倍に任せると言ってるし、信者同士で争うのは無駄
- 641 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 05:39:44.88 ID:KmVH2uIt0
- >>640 対立しているだろ。
野党が、親安倍、反麻生、反自民じゃないか。
- 642 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 05:45:03.52 ID:zIoP+RTcO
- >>639
つ リーマンショック
- 643 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 05:55:56.41 ID:lZh330XPO
- 経済評論家 海江田くんが総裁にふさわしい。
これで国民も安具楽を掛けることができる。
- 644 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 06:01:52.68 ID:C4hQ+HZn0
- 現在私たちはレジーム転換を必要としているのです
クリスティーナ・ローマー
http://d.hatena.ne.jp/Hicksian/20130121#p3
名目GDP水準目標に対する三つの反対論(日本でのインフレターゲットの反対論とも被る)
David Beckworth
http://econdays.net/?p=5173
金融政策の効果を促す術
David Beckworth
http://d.hatena.ne.jp/Hicksian/20130120#p2
- 645 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 06:03:20.44 ID:PI53gcmg0
- また麻生が安倍の足を引っ張ってるのかよ
もう麻生を罷免にしろ
- 646 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 06:06:53.77 ID:uBU7fK650
- 麻生は参政権、絶対反対派だから、韓国がおとなしくなるまでは、偉い人でいてほしい
- 647 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 06:06:57.14 ID:JQy81vLGO
- もうね
与謝野=麻生=藤井
という風にしか見えない
麻生って円高妖怪ジジイの生き残りでしょ
- 648 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 06:13:31.69 ID:8ughMnyg0
- 口を開けば舌禍、舌禍、失言。
曲がった口をホチキスで留めとけ。
- 649 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 06:32:45.22 ID:BHW7q6dh0
- もう麻生じゃなくて阿呆で決定だな。
せっかくの円安株高の良い流れを止めるとは。
ヒョットコ口は黙ってろ迷惑千万。
- 650 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:16:01.74 ID:+x1syLv+0
- 岩田規久男否定してる麻生はちょっとおかしいんじゃねぇか?
- 651 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:19:44.12 ID:NSD3xiLO0
- 学者ダメって、ようするに財務省OBってことだろw
すっかり洗脳されちゃったな。
- 652 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 08:20:50.99 ID:hr2efJRG0
- 早く麻生財務相辞めさせて円安・株高に賛同できる人を(笑)
- 653 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 10:52:32.00 ID:WbFIIQFZ0
- 麻生ショック
- 654 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:23:16.00 ID:dAUAkVT+0
- ごちゃごちゃ難しいこと言わず、財務省OBで決定ってことだろ。
日銀VS財務相で、前は民主党が反財務省で白川にした。
麻生は昔ながらの自民党のやりかたで財務OBにしたい。
ただそれだけ。
- 655 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:33:28.10 ID:C4hQ+HZn0
- 次の日銀総裁を当てるのはメディアの仕事ではない!
金融政策のレジームチェンジ(制度変革)に必要なものは何か、を議論すべきではないか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34804
最重要基準は安倍の政策を理解し実行していける人間
財務省や日銀の利害関係や考え方を反映する人では駄目
- 656 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:36:16.21 ID:xP5XadKKO
- 財務官僚にしないとダメ
民主党に投票した愚か者には麻生の正しさが理解できない。
- 657 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:38:06.98 ID:kaQFyVxE0
- 時計の件でかなり評判落とした高橋洋一がここまで立ち直るとはすげえな。
もしもはないが、白川でなく武藤だったらどうなってたんだろうね。
- 658 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 17:40:24.50 ID:EcCJo2Ci0
- どうせ参院勝って日銀法改正すれば問題ない
- 659 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:14:44.88 ID:tJEU44uV0
- >>657
竹中推しが進んでる事と何らかの関係があるんじゃね?
言ってる事の差がほぼなくなってきてるし。
- 660 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:18:33.43 ID:eXP5ZaOS0
- 竹中兄弟は簡保の物件転売して大儲けしおったのに
よく平気で国民の前に姿見せれるな、
- 661 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:26:26.85 ID:eXP5ZaOS0
- 参院選勝ったら日銀法改正など言わなくなったとさ、ちゃんちゃん
- 662 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:26:37.42 ID:xs77JknC0
- 中央銀行総裁の仕事って
上がってきたデータを見て金融政策の判断だろ
それから委員数人の説得くらいで
あとはしょせん官僚機構だから命令一下で動くんじゃねえの
学者で問題ないだろ
- 663 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:29:26.10 ID:xs77JknC0
- あと市場との対話があったな
これものらりくらりと日銀文学をこねてないで
明確に言えばいいこと
そもそもインタゲ2パーというはっきりした目標があるからなこれからは
- 664 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 18:31:44.63 ID:9nEVW5M20
- これらの方々って既に名が挙がった以上排除されるのかな売国奴の民主党さん
- 665 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 20:30:37.11 ID:9LjAPFUd0
- >>657
高橋洋一はテレビに出てる評論家だからな
海江田万里も昔は人気あったのと同じで
総理になってほしい有名人でビートたけしをトップにするような愚民にはウケるだろう
181 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)