■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【PC】デル(DELL)が近く身売りで合意
- 1 :初音みくそφ ★:2013/02/02(土) 06:49:52.48 ID:???0
- 米デルが近く身売りで合意、評価額240億ドル超える可能性=関係筋
[ニューヨーク 1日 ロイター] 米パソコンメーカー大手のデル(DELL.O:)は、身売りに向けて
創業者のマイケル・デル最高経営責任者(CEO)と買収ファンドのシルバー・レイク・パートナーズが
率いる企業連合(コンソーシアム)と近く合意する見通しで、全体の評価額は240億ドルを超える
可能性がある。関係筋が1日明らかにした。
2人の関係筋によると、コンソーシアムは1株当たり13─14ドルでデルの株式を取得し同社を
非公開化する方向で交渉している。この価格を基に試算したデルの株式評価は226億─244億ドルとなる。
米国株式市場1日午後の取引でデルは2.5%高の13.57ドル。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT828614020130201
- 2 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:50:29.82 ID:BpaBoIUv0
- MS傘下になるの?
- 3 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:50:35.55 ID:cR9P3IbG0
- タブレットPCが流行るだろうなぁ
東芝はいい目してる
- 4 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:51:13.78 ID:FUHaEmzu0
- DELL愛用しているけどな
身売りすんのか
アフター大丈夫だろうか
- 5 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:51:55.65 ID:uQkf5pnM0
- つーか、新聞に全面広告出すようなビジネスモデル最近までやってた方に驚くわ
- 6 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:52:36.60 ID:RrSjVVeJ0
- >全体の評価額は240億ドルを超える可能性がある
まあまあやね
- 7 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:52:47.90 ID:QmJ4NgYk0
- 自殺か事故か 女子高校生が電車に接触 頭を強く打ち死亡・・JR京浜東北線 上中里駅
女子高生死体グロ注意
http://syosetu637.blog.fc2.com/blog-entry-17.html
- 8 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:52:57.21 ID:J7xU7SSQ0
- もう出る
- 9 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:53:03.47 ID:NnF7nd4L0
- 中国企業が↑
韓国企業が↓
- 10 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:53:52.07 ID:fTA3r8Ru0
- 台湾のEMCだろ。
もうコモディティーだから敢えてDELLを死守する意味もないし
- 11 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:53:54.54 ID:JT5Ga9ms0
- レノボとエイサーが売れ出して以来
ほんと存在感無かったもんな
- 12 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:54:47.74 ID:QLT1e2YL0
- まじか(;・∀・)
会社の古いPCはほとんどがDELLだよ
最近はHPが多いけど
- 13 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:55:06.34 ID:Cf8MdWaV0
- DELLは突然壊れるから
2度と買わない
- 14 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:55:07.71 ID:eMKpM+9y0
- 安いPCの代名詞ないめーじ
- 15 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:55:36.24 ID:9flhOgUi0
- 30インチが10万て安すぎ
- 16 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:55:54.47 ID:kU9K8rG40
- うんこが
- 17 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:56:28.23 ID:RXsklJn/0
- それより糞HPをなんとかしろ。
日本製造になったから安心してたら、やっぱり基盤が逝くじゃないか。
どうせまた融点が低い半田使ってんだろ?
- 18 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:57:22.30 ID:qughd6HW0
- 会社のPCほぼDELLなんだけど
身売りするほどやばかったなんて知らなかった
- 19 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:57:30.53 ID:iKN/OlUX0
- けっこう好きだったけどね
サポセンが充実していた
品質としては・・だったが
- 20 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:57:49.46 ID:ntOGXI3A0
- ↓GATEWAYがニヤニヤしながらひと言
- 21 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:57:52.93 ID:N6tlhlETP
- デルってまだあったのか
- 22 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:58:09.19 ID:qGB7Uio/0
- そんなことよりU2413を早く日本で売れよ
メインのモニタ壊れて2ヶ月サブで我慢してんだぞ
- 23 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:58:17.61 ID:fhk9SDg60
- DELLの中古とかすごく安く買えたのよ
今はどうか知らないけど…
多分ネカフェのお古が大量に出回ったせいかと思われます
ウインドウズXPインストール済みで2000円とかで買ったやつがまだ元気に動いてます
- 24 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:59:24.37 ID:ZcGhnmuS0
- 以前から使ってきたけど経営ヤバイの?
中華ロゴの入ったものよりDellがいいやと思って買ってきたのに
- 25 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 06:59:53.56 ID:FAbiWb0u0
- 中華が安すぎるから商売にならない
- 26 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:00:03.59 ID:siO2Guv00
- DELLのサポートやPRメールがたまに着てたけど、文字化けしてて一度も
まともに見れたためしがない
サポセンの担当も例外なくカタコトの中国人だし、ここのサポートは当てにしちゃいかんな
- 27 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:00:04.82 ID:BGU9gI4H0
- ここ何年かは筺体とか仕上がりにコストダウンがありありだったからな
買うのはやめてたよ
- 28 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:00:23.40 ID:CYaPP1uAO
- そういや昔、ソーテックとか有ったな。
今でもあんのか?(´・ω・`)
- 29 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:01:19.59 ID:ntOGXI3A0
- >>22
たかがメインモニタが壊れただけじゃないか。
ニュータイプなら問題ない。
- 30 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:01:24.95 ID:YJoYtvcH0
- DELLのノートPCをBTOで注文したことがあるけど、予定納期を全然守らないから二度と買わない。
- 31 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:01:36.79 ID:PiI5LqZ+P
- >>28
ソーテックはオンキヨーに買われたよ
- 32 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:01:48.62 ID:DIao1ztC0
- シルバーレイクかよ。Skypeを買ってMSに売りつけたとこだな。
今度はどこに売りつけるんだろ。
- 33 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:02:40.46 ID:+Al8eDh3P
- >>28
2009年にONKYOに吸収
- 34 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:03:02.26 ID:bFzAfpOe0
- 非公開企業になるメリットってあるのか?
- 35 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:03:04.51 ID:qughd6HW0
- 今、会社で購入レンタルするならどのメーカーがいいの?
DELLがこんなやばいとは知らなかった
- 36 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:03:52.69 ID:a1Ho7eo/P
- >>35
ASUSでok
- 37 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:04:29.99 ID:s6YHVtmGP
- 何かの映像にパソコン(モニタ)が映っていると、結構な確率でDELLなんだけどなぁ。
俺の印象では。
- 38 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:05:09.31 ID:ZoWg5skP0
- >>4
まぁ、去年の四半期ベースで見ても、もう、崩壊状態だったし。
株価も最盛期に比べると5分の1くらいだから、上場廃止しかないよね。
コンパックに続く退場だな。
アメリカ勢は後はアップルとHPか。
>製品部門別ではサーバーおよびネットワーキング関連を
除いて軒並み低迷した。
ノートパソコンなどのモビリティ部門が前年同期比26%減の
35億2300万ドル、
デスクトップパソコンが同8減の31億2500万ドルだった。
ソフトウエアと周辺機器が同11%減の22億5800万ドル、
サービスは同1%減の21億700万ドル、
ストレージ製品は同16%減の3億8600万ドルとなった。
サーバーおよびネットワーキング関連は23億2200万ドルで、同11%増加した。
>売上高を顧客別で見ると、消費者向けは24億5900万ドルで
前年同期比23%減と最も落ち込みが激しかった。
大企業向けは同8%減の41億5600万ドル。
官公庁向けは同11%減の38億2400万ドル、
中小企業向けは同1%減の32億8200万ドルだった。
- 39 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:05:12.53 ID:CYaPP1uAO
- ソーテック、オンキヨーに買われたのか。
教えてくれた人サンキュー(´・ω・`)
- 40 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:05:18.34 ID:oFtPHK/BO
- 昔のDELLは良かったけどね。ヘビーユーザー向けで、サポセンも技術力があったし。
サポセンを中国に出してからダメになった。
- 41 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:05:49.26 ID:tZQBFTCL0
- 10年前に買ったデルは火を吹いて壊れたわ30万したのに
- 42 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:06:23.30 ID:E2EyfLzx0
- デルさんがDELLを買い取るのか。
ややこしいなw
- 43 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:06:38.31 ID:kDIimYOn0
- 次はHPの番だ
- 44 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:07:28.36 ID:SJ169jITi
- DELLは、昔、スティーブジョブスにアップルを身売りするように勧めて、物議をかもしたことがある。
- 45 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:07:47.28 ID:PreLtc7h0
- 企業で結構使われてるようだったが、もうPCはどうにもならんか。
- 46 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:07:55.54 ID:AS3RLKXb0
- スマホガータブレットガーさん来ないな
さすがに業務向けで分野が被らないってわかったか
- 47 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:08:01.64 ID:+xqXqOoS0
- コンパックの時代がきたな
- 48 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:08:12.72 ID:iXg8VK6k0
- サポセンが中国人だから
ナニ言ってんだかさっぱりわかんない
- 49 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:08:35.19 ID:ZoWg5skP0
- >>26
しかも、ガチで故障率高かったしね〜・・・
それで日本でも法人営業冴えなかった。
バッテリー問題もここは長引いたし、
例の決算報告の混乱も04年から6年も続いたし。
CEOがバカすぎたよ。
- 50 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:08:41.67 ID:nz6EMqmT0
- 遠い昔OEMパーツなのに元の製品より品質が良かった
意味も無く高品質化してたあの頃に少し利益重視にしてたらもう少し頑張れたかもな
- 51 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:09:04.36 ID:2NjMLcPZ0
- 買収ファンドの企業連合か・・
完全に骨までしゃぶられるイメージしかないわww
- 52 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:09:30.84 ID:ruDhCBw00
- >>29
モニターが死ぬ…!?
- 53 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:09:43.25 ID:OIikAwFnO
- デリヘルは安くない
- 54 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:10:18.35 ID:F/xOPVbY0
- DELのサポセンに電話するとシナ人がでるという噂があったからやめときました。
- 55 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:10:21.02 ID:O5OIQSDe0
- デルヘル呼ぶか
- 56 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:10:26.56 ID:wBmBoqOa0
- いまだGATEWAYを現役稼働中のオレが来ましたw
- 57 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:10:28.87 ID:54WeQHv70
- 何処が買うんだろ?
レノボ?
- 58 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:11:20.50 ID:Pvf0ya7kP
- サポは糞だったが、PC買ったときの大連の営業担当小姐はすごくいい子だったわ
- 59 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:12:39.75 ID:0Xf08pIy0
- 評価額240億ドル
1ドル=100円換算だと、2兆4000億円か。
1ドル=100円だと計算しやすくていいね。
早く100円にな〜れ。
- 60 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:12:46.84 ID:YqJthGCD0
- U3014を買うから潰れんなよ
- 61 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:13:19.86 ID:3HzmFcc3P
- >>13
いやほとんどのコンピュータは突然壊れるもんだが。
- 62 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:13:34.45 ID:UBgURLOT0
- DELLはネカフェでしか見たこと無かったけど
出てきたときは熱暴走と電源の劣化の酷さ、ケーズがペラすぎで
買いたくないメーカーだと思ったなア
- 63 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:15:29.38 ID:uKQfZFfA0
- DELLの安物買うと例外なく二年くらいで壊れたから買うの止めた。
- 64 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:16:43.25 ID:0Xf08pIy0
- >>61
それも金曜日の夜とかにね。
- 65 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:16:53.81 ID:p4xx4o7r0
- お前らが企業用でばかり買うから
- 66 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:16:58.31 ID:koeIyS4n0
- DELLの次に逝くのはHPかな?
- 67 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:17:04.51 ID:BQOgbrFH0
- ゲートウェイ買うと牛柄の段ボールで輸送されてくるらしいな
- 68 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:17:28.72 ID:H1xa4A250
- どこに見売りするのや
- 69 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:17:45.45 ID:+BRxoyjS0
- 会社のワークステーションがDELLだったなあ
- 70 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:17:54.20 ID:mg/Jn5my0
- ゲートウェイ ソーテック お客様センターがクソだった。
- 71 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:18:48.41 ID:7bosD4h30
- DELLは初期不良を耐え忍ぶと、後は結構長い時期使えたな・・・
まあ、他のPCもだいたいそうなんだけどね
- 72 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:18:59.64 ID:eXuBLTnu0
- ゲートウェイ使いの俺は勝ち組!ヽ(゚∀゚)ノ
- 73 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:19:26.25 ID:FUHaEmzu0
- >>58
サポ糞か?保証期間に故障すると
無料で代替え品送ってくれたから
良い印象だが
中古っぽいけどな
30インチのモニター未開封の予備まで持っているわw
あんまり安いから
- 74 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:19:28.65 ID:1LiPOBKX0
- まぁ会社用のPCだとDellかHPだからな…
選択肢が減るのか? それとも気にしなくてもいいレベルなのか少し気になる
- 75 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:20:04.06 ID:MQMGl7rHP
- 「デル(DELL)が逝く」かと思った。
- 76 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:20:05.69 ID:sBA6MPil0
- SDカードドライブ増設したらガタガタの取り付け
ネジ不足でなくてワッシャがない
こんなの日本メーカーじゃありえないw
最悪だよ
- 77 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:20:42.94 ID:4otrtPGo0
- ゲートウェイの牛さんが好きだったのだが、最近はマウスのアホがそのイメージ横取りしてるから気持ち悪くてたまらん
- 78 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:20:42.97 ID:PSYBRF1A0
- ハード&OS&マーケット一体のApple型のビジネスモデルをMSが目指してるのかね
- 79 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:21:06.77 ID:T2YPRi8T0
- レノボーさんで十分
- 80 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:21:20.00 ID:Rq8SqKKJP
- >>35
ラックマウントならHPが割と安くなってきた。
仮想化が進んで高集積のマシンを使うようになったせいもある。
- 81 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:21:57.58 ID:Pvv660FU0
- DELLのサポセンでシナ人出るって言うから、専用ダイヤルに掛けたら
普通に日本人だったぞ。契約で違うんじゃねーの?
今までシナ人が出た事がない。
「お宅、日本人?」「ご安心下さいませ。同じ日本人です。」だったぞ。
その通り、言語や説明で不自由した事はなかった。
DELLは当たり外れもデカイかもしれん。
が、ジャンクを集めておくと格安でハイスペックマシンがすぐに出来る。
お陰でジャンクの山、そしていつ壊れてもいい様に持病部品が大量。
おやじが何台か組上げて、親しいご近所さんにパソコンあげてるわw
DELLのWUXGAはモニターがシャープ製と分からな以上は絶対に買うな。
他は絶対に朝鮮製だから。
- 82 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:22:15.66 ID:mPNyrFo40
- 3年ほど前から、法人営業の担当が年に1〜2回は変わるようになった
途中で韓国人の女に変わった時は凡ミス連発
今はまた日本人に戻ってるが、別の担当から同じ内容の営業メールがほぼ同時に届く
- 83 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:22:28.04 ID:TBXhI5GZ0
- 買って1週間で電源入れたら飛んだことあったなぁ〜
即効で送り返して修理してもらったけどさ。
今のマウスも買ってしばらくして電源のファンがジィーって異音がし出した。
使い続けてるけど。毎日、使い始めで叩く叩く。
- 84 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:22:40.39 ID:YqJthGCD0
- Gateway2000 24時間電話サポート無料だったな
夜中にかけたら寝ぼけた声したお兄さんが出た
- 85 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:23:11.63 ID:e2vsG44I0
- 創業者がDELL氏だったのか。初めて知った。
- 86 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:25:09.81 ID:WMmLQFk60
- 装置についてくるPCが軒並みDELLだった時代があったからサポート無くなると困る罠。
そういうの10年以上は普通に使うし。
インターフェイスボードとか置き換えも簡単にはできないから困る。
- 87 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:25:13.75 ID:Ilbeg/JT0
- ワークステーションや大規模企業向けPC、個人エンスージアスト向けと比べて
その他との品質の差が激しい
標準で出張修理付いてないモデルは、
製造品質以前に、設計からうんこ
まじで
- 88 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:26:06.76 ID:1LiPOBKX0
- 正直、マウスコンピュータを会社用PCで買うことよりもDellの方が
まだいくらかは…マシ、というのは間違いない
まぁ、自作を普通に出来る奴にとっては、どちらも変わらんけどw
マザボと電源で、大抵決まっちゃうw
あとエアフロー最悪のケースとか組み上げ具合とか…
…細かいこと言ったらきりないか…
- 89 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:26:14.73 ID:zF/U2pwzO
- 出ない
- 90 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:26:48.63 ID:ubCVicyw0
- >>86
普通にOS合わせてソフトぶちこみゃ何でもいいんじゃね???
- 91 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:27:48.60 ID:sujLHVmS0
- ゲートウエイの代理店やって役場のPC受注してた分家のいとこと連絡がとれなくなって久しい。家も畑も他人に売ってどうしたのやら。
DELLが撤退すると同じようなことが全国でまた。。
- 92 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:28:05.39 ID:0yLUcjsd0
- 家の遊び用PCはDELL(本体のみでXP)だが、いったい何時買ったのか
記憶がまったくない。DELLがこんなに長持ちするとは夢にも思わなかった。
ただサポセンの中国人の「お客様〜お客様〜」云々の呼びかけは
ウザイし正確に日本語を理解してるのか極めて怪しい。サポセンは使えないな。
じゃがNECのサポセンが一番の糞だったな。
- 93 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:28:07.44 ID:WMmLQFk60
- >>90
まあ仕事したことがない人には和下欄だろうw
- 94 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:28:58.07 ID:ywoGF55w0
- DELL杭は打たれる
- 95 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:29:09.40 ID:+xqXqOoS0
- 1990年に戻って
DELLの株買いたい
- 96 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:30:02.05 ID:ubCVicyw0
- >>93
おいおいw世の中製造業のオペレーターだけじゃねえよ^^;
しかし、DELLじゃねえとダメだとか、ちょっと理解できない
別にDELLが仕様決めてるわけじゃねえだろうに。
- 97 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:30:08.35 ID:s7vFYBHk0
- デルはモニタメーカーのイメージ
- 98 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:30:44.89 ID:sCd1wQju0
- マイクロソフトがwindows8タブレット製造の為に買収する噂があったよな
- 99 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:31:00.70 ID:5QT5x4Da0
- 8年くらい前に会社で数十台買ったがまだ殆ど動いてるぞ
ネジ留めしてる所が少なくてメンテナンスも楽なんだがな
- 100 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:31:07.01 ID:1gL3V5JQ0
- http://www.youtube.com/watch?v=0ycEmDZbm0A
- 101 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:31:23.80 ID:ke6GwTpw0
- アメリカのハッカーはみんなDELL使ってるイメージだわ
中国人はIBM
- 102 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:32:33.14 ID:Ilbeg/JT0
- サポセンの品質もサポートプランで違うよ
宮崎市にあったサポセンは当日出張修理だっけかな
他は大連につないだりする
- 103 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:32:36.98 ID:tL7WhgxB0
- >>40
勝手にHDD追加して、linux入れたのに。
サセポンは個人的に・・と教えてくれた。
- 104 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:32:45.87 ID:ntOGXI3A0
- 米国で起業する。
↓
欧州や日本に進出して爛熟期を迎える。
↓
中韓と関わり始めて斜陽。
- 105 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:32:48.98 ID:sBA6MPil0
- 突然壊れるとかいうけど家電なんてそんなもんだよw
DELLは安かったよ
PC持ちたくても高くて買えない人でお世話になった人多かったかもね
今はいろんなショップあって値段も変わらないけどさ
- 106 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:33:06.29 ID:qaVQOkc/0
- またM&Aか。完全競争からどんどんかけ離れていく。
- 107 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:33:06.15 ID:ovIWxLSE0
- ドスパラでもPC工房でも品質やアフターに差が無いとわかってから、ブランドもののPCは買わなくなった。
- 108 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:33:15.65 ID:1LiPOBKX0
- てか、HPもDellも他メーカーもそうだけど、個人でも法人モデル買った方がいいよ
- 109 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:33:58.63 ID:+4rh1u/e0
- 改造泣かしの5pinコネクター
- 110 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:34:26.59 ID:NKnyuwzL0
- Gatewayはエイサーに買われたんだけどね。
- 111 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:34:47.21 ID:BpsaK1Z40
- エイリアンウェアも身売りか、他のゲーミングPCも候補に入れとこうかな
- 112 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:35:29.22 ID:tL7WhgxB0
- dellか鼠でも買おうかと思ってたんだが?
- 113 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:36:07.15 ID:f+ZrorBMP
- >>107
ソフマップの牛丼パソコンはマウスコンピューターが作ってるね
- 114 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:36:36.03 ID:JOsAIoQDi
- >>81
ネット購入して3ヶ月位して携帯にチャイナから調子どですかぁ
て電話があったが簡単な会話がなんとか成立するレベル
- 115 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:37:17.28 ID:hlcuQyGj0
- 支那で生産してたのが不調なのか。
俺のPC最後まで面倒観ろよ、支那女辞めさせろ。
- 116 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:38:10.34 ID:8f9AkZri0
- DELL俺はサポート良かったけどな
電話も日本人しか出たこと無いし、サポートパック入ってたから
壊れてもすぐに専用の箱送ってくれてそれに詰めて返送してすぐ戻ってきた
- 117 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:39:19.25 ID:snbeB00M0
- LENOVOユーザーの俺としては嘗てのライバルがどう復活するのか?衰退するのか?を
静かに見守るのみ。
- 118 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:39:43.41 ID:1LiPOBKX0
- ショップメイドは構成が分かるのがいいけど
マザボにECSを選ぶとか…しかもH67回収タイミングに出されたモデルを
会社用にチョイスしたアフォが居て、あれは今でも苦心しているんだよね(´・ω・`)
中身が分かるし、あとでいじりやすいのがBTOの特徴だけど
分からない奴は、とりあえずメーカー製にしてくれよ
特に、会社でまとめて購入するときは尚更
内容理解しているなら、モデル選択時に判断できるんだけどね…
知らない奴が単に「安い」とかで会社用のPCをまとめ買いすんなよ…(´・ω・`)
- 119 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:40:10.67 ID:ubCVicyw0
- お前ら結構メーカー製PC使ってんだな…
自作いいぞ、自作、
もうね、あれこれ夢が広がって
下手に高く付いちゃって目も当てらんねえ;;
円安で値段が上がるからと貯金降ろして衝動買いしたのは良いが
嫁になんて言い訳するか、考え中(ヘソクリで捻出した事になってる)
- 120 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:40:10.92 ID:06gi429I0
- これ身売りじゃなくてMBOじゃねーの?
- 121 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:40:30.39 ID:aKKroyXkP
- PCよりも、でかくて安いモニターが有り難いメーカーのイメージだ。
- 122 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:40:38.19 ID:7TauK7Yf0
- うっ
- 123 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:41:23.36 ID:QIgFa85v0
- >>119
自作PCなんて、オタだけでやってろよ
- 124 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:41:40.96 ID:zr9hdbq40
- サポセンはこんな感じだったな
・NEC → まとも
・東芝 → 常に上から目線
・DELL → カタコトの中国人が出て簡単な日本語しか通じない
・ASUS → 買って三日で壊れたので電話したら「2ch見て文句言わないでください!」見てねえよ!
- 125 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:41:53.56 ID:2PjN9mem0
- >>119
値段考えたら、この手のメーカの安鯖買って
手を入れた方が圧倒的に楽
自作までしなきゃならんのはPCでゲームやる
酔狂者だけだろう
- 126 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:42:27.48 ID:GbHGIoYz0
- >>61
ソニータイマーとか言ってるのもこの種の人間
自分の体験を世の節理のように語る
言動にまったく説得力がない
- 127 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:43:06.28 ID:Gb7nubQb0
- DELLは身売りか…安いPC売りまくってたが、商売にならなくなったか
台湾メーカーの台頭やスマホの普及も影響してんのかね
- 128 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:43:19.25 ID:EX5KhLp00
- >>120
身売りでしょう
このあと儲けが少ない部門を切り売りされていく
- 129 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:44:30.69 ID:aU7XqDso0
- 売ってる物見ても支離滅裂なラインナップだったからなあ。
どんな客層をターゲットしてるのかわからんし、単純に同スペックで他メーカーより値段が高い。
- 130 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:44:46.41 ID:sBA6MPil0
- >>119
玄人志向の電源買ったんだがケーブルが多すぎるんだが切断したらダメかい?
あのプラスチックの部分、どこかで購入できないのかな
あれさえあれば素人でも切断して短くできるんだが売ってるの見たことない
ケーブル先を包む金具もいるだろうけどさ
- 131 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:45:09.93 ID:9/GA1mJD0
- 利用したことないけどそんなやばかったのかDELL
- 132 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:45:18.10 ID:Gb7nubQb0
- >>126
いやソニータイマーは摂理だろ。あれはしょうがないw
- 133 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:45:48.43 ID:nAzERNDX0
- >>116
俺もサポートは良かった
でも、肝心のPCが、マザボのトラブルだけで購入後一ヶ月の間に三回メーカー送りになった
一回で治せや!
今はワンズのフルカスタマイズです
- 134 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:46:32.75 ID:sCd1wQju0
- >>126
その手の人間は自分の体験どころか、どっかのゲハブログやらの事実かどうかも怪しい
他人の体験を自分の体験のように語る
でしょ
- 135 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:47:40.63 ID:m0Oner630
- >>40
数年前までは片言の日本語サポートだったけど、最近はまともな人が出るようになった。
もちろん、サポートに電話しないでいいクォリティが欲しいけどな。
…ま、何十台も管理してたらそれは無理か。
ただ、ウチの故障の原因で一番多かったのはサムソンのメモリだったけど、
最近はメーカー変えたのか、電話する頻度も減ったけどね。
- 136 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:47:55.54 ID:s2Obj53H0
- 法人向けはそこそこよかったよ
ドライブはすぐ壊れるけどな
- 137 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:48:11.85 ID:qErZJUT40
- >>62
大昔のDELLは頑丈だったよ(WIN95時代の)階段にぶつけても壊れなかったです
- 138 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:48:29.49 ID:nz6EMqmT0
- >>119
古いじさかーはDELLPC買った奴も多いで
- 139 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:48:52.63 ID:ubCVicyw0
- >>123
オタとか関係ないだろ、何かに拘るのがオタなら、お前はDELLオタか?
>>125
確かに、今はメーカー製が安いからねえ
一昔前はデスクトップと言えば15〜20万
ノートに至るわ20〜25万の世界だったんで
それがノートすら5万で買える時代だから
自作の方が高く付いちゃうのは正論かも
ただ、プレインストールされた余計なアプリがウザくてウザくて
昔使ってたVAIOなんか、OS再インスコしたら、
まずは余計なアプリのアインスコから始めなきゃならんかった
ちなみに、ゲームは3Dでも十二分に動く仕様だが、やらん、
何となく良いGB入れて、満足してるって変態さん。
- 140 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:49:42.78 ID:/LGsv93A0
- PC端末なんて儲からんだろうし
- 141 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:52:17.54 ID:X10zAGwO0
- 相当昔に買ったLATITUDEですが
サポートは意外とよかったよ。
関係ないソフトの問い合わせもわざわざ後日調べて
こちらにTELしてくれたりあったな。
しかしパーツとツールを送って
直してねっていうスタンスはなかなか受け入れられないかもですね。
パネル割れたらどうしましょう?
はい、その時はパネルを送りますとか。。。
- 142 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:52:27.02 ID:FIv+anF70
- 円安で高くなってきてる
- 143 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:52:32.46 ID:ubCVicyw0
- >>130
本当に邪魔なら切って構わんよ
但し、絶縁はちゃんとね、
1本1本を5o程度ずらして切り、絶縁テープ巻けばおk
まあ、電源は必要なものだけ繋げて使えるタイプがお勧め
- 144 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:52:51.77 ID:cNs1SMdb0
- DELLのDTとノートを2台買ったけど、どっちも液晶のバックライトが切れて画面真っ黒になった。
4年と5年で液晶アボーン。
調べたら液晶パネルがサムスンだった(;_;)
- 145 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:53:00.51 ID:ntOGXI3A0
- 倒産ルート DELL から DEL へ
自主再建ルート DELL から HELL へ
部門身売りルート DELL から DEAL へ
- 146 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:54:23.27 ID:Rq8SqKKJP
- >>125
そういう時代になったね。
ふと考えると
8年程稼働させていた自作機が昇天して稼働しているのはメーカー製ばかりになった。
デスクトップはdellのジャンクばっかだし、ノートPCはそもそも自作の余地があんまりない。
元々ハード屋じゃなくてソフト屋なので自作できないのが
特段残念と言うわけでも無い。
- 147 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:54:49.96 ID:0agbCq260
- サポートは他社よりよかった、例えば富士通や東芝よりよっぽどよかった。
製品は、初期不良のもあったが、概して満足。
DELLなくなったらこまるよ。DELLとパナソニックしか信用できないし。
- 148 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:54:55.15 ID:Fu6MLkzaO
- >>13>>61
www
壊れる数日前にお知らせ機能とかあったら逆に怖いよな
- 149 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:56:39.32 ID:Omdv3VbC0
- シルバーレイクはただの買収屋だ。
MS.Yahoo.dellでタブレットのシナジー出したいんだよ。
タブレットを携帯よりパソコンよりの位置付けに
が、MS.の狙いだろ。
- 150 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:56:59.50 ID:1a8CKoZO0
- IBMのThinkPadがRenovoに身売りされたため、
ハイスペックで低価格、初期不良が高い確率で発生するDELLを
ずっと使ってきたが、
また身売りか・・・
いよいよチョン製のPCしか選択肢がなくなるということか?
これからノートパソコンはどのメーカーがいいのか
誰か教えてくれ。
- 151 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:57:10.30 ID:3cRDJ7qd0
- ここ一ヶ月くらい毎日DELLから宣伝メールが来るんだよ
どんだけ必死なんだかと思ってたら
- 152 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:57:14.60 ID:sBA6MPil0
- >>143
邪魔だから切ってしまうわ
プラグイン買えばよかったんだが売り切れでこれしかなかった
同じ店で纏めて買わないと損だからしょうがない
>>144
ノート買ったら液晶壊れたら泣ける
修理するぐらいなら今なら安いPC買えるなw
しかし今PC安すぎるよな
こんな安くていいのかと思う
- 153 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:58:20.75 ID:7bmt7Nhy0
- DEL と改名するな、多分w
- 154 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:58:26.87 ID:TBXhI5GZ0
- 富士通ノート 液晶画面が真っ暗になったので
送って見積もりしてもらったら10万とか言われた。
しかも(勝手に)HDDスキャンしたところ部分的に壊れてます。どうされますか?とも言われた。
引き取って捨てたけど。
- 155 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:58:35.88 ID:VyViWqMj0
- DELLはパソコンとサーバ事業があったが、どっちも売るのか?
- 156 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:58:55.35 ID:/HdMSJ4o0
- 身売りってマジかよ
ウチの会社ほぼ100%デルPCだ
- 157 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:59:02.43 ID:qXfmnvuI0
- >>1
うちも昔はDELLが多かったけど最近はhpだなぁ
officeがついて28000円(3年リース)でスペックとしてはその年のミニマム構成だけど、
下限も性能が底上げされてきててそこそこ使えるPCになってる
office作業程度なら十分要件満たしてる感じ
- 158 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 07:59:29.23 ID:xzWohFkz0
- えっ!!ゲル?
- 159 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:00:14.21 ID:ZqHXMRY50
- >>1
そんなカビ臭いネタを朝っぱらから立てて、たのしいの?
- 160 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:01:09.84 ID:ntOGXI3A0
- DELLはスマホ事業をもっと頑張ればよかったのに。
- 161 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:01:10.97 ID:sBA6MPil0
- >>154
ノートPCにコーヒーこぼした奴いるけど修理6万↑だったわw
そういうの想定してるとノートは便利だが買いづらい
- 162 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:01:38.15 ID:ubCVicyw0
- >>138
やっぱ安くてソコソコの性能ってのが良いのかねぇ
- 163 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:01:58.23 ID:Rq8SqKKJP
- >>126
実際には色々予兆はあるんだけど、
コンピュータが好きでもなく詳しくも無い人は分からない気づかない。
よって「突然故障した」となる。
- 164 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:03:04.34 ID:b7jL73I20
- 自分でパーツ選ばせてくれるショップの方が安いし満足いく組み合わせになるし
会社で買う時は保守とかの関係でメーカー製の買わないといけないけど、自分で買うならパーツショップの方がいいわ
- 165 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:03:06.11 ID:1TEatB9K0
- DELL
DELA
DELO
DELLの三段活様でした。
- 166 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:03:30.62 ID:2wMPnkeX0
- >>56
Gatewayなら、ケーズデンキで普通に売ってるぞ?
Gateway2000が撤退して、Gatewayって名前で舞い戻ってきてる。
- 167 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:05:05.70 ID:qvnAHLOG0
- >>165
妖怪人間みたいだな
- 168 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:05:09.55 ID:KJS2HWhJ0
- 我が家のDellは12年物だが、
しっかり動いてるぞww
デスクトップのアメリカ勢が一番丈夫だ。
- 169 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:05:09.39 ID:0rGTDBj70
- >>154
勝手にって、壊れてる箇所を全部調べ上げてから見積もり出すのが普通だよ
それとも画面だけ直したけどHDD壊れてて結局すぐ使えなくなりましたなんてザルな修理がいいのか
- 170 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:06:01.84 ID:sX3zMClf0
- 身近のDELL製品って、職場に4台ある、SLOT1の時代のデスクトップだけだなぁ。
1度でもカバーを開けると、起動時に「カバーを開けた形跡がある!」って画面が出て、
おお!すごいセキュリティ対策!って感動した記憶があるww
- 171 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:06:16.68 ID:cNs1SMdb0
- >>152
ノートの修理の見積もり取ったら純正以外で2万前後
純正だと36.000円ですって言われて涙目www
- 172 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:07:11.66 ID:FytZCcyG0
- 出るううううううううう
- 173 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:07:11.62 ID:vIvEDTOv0
- デスクトップのデルを10年以上使ってるんだけど
そろそろ買い換えようと思ってる
次はGatewayにするつもりだけど、大丈夫だよな?
- 174 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:09:19.32 ID:WMmLQFk60
- >>96
だから、そういう軽いのりが働いたことがないって言いたくなる所なんだよw
仕事しててPCが壊れたから自分で直すのに時間かけました、みたいなこと
やってらんねーでしょw デカイ会社ほどそういうのはやらないんだよ。
OS変わっててインターフェイス用のカードが適合しないからってメーカーでも
すぐに対応できなくて半年以上壊れてた設備とか実際あったんだよw
GP-IB刺さってるやつとか普通にアルし、そのへんのPCでどうやって
ドライバ対応するつもりなのかわからんw
- 175 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:09:26.86 ID:sBA6MPil0
- >>171
今なら使い捨てできる値段まで下がってきてるね
4−5万あれば良いのある
- 176 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:10:09.05 ID:8f9AkZri0
- モニター一体型PCが欲しいんだが、どこがいいかな?
HP、lenovo、ASUS、Acer(Gateway)の中で
- 177 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:10:09.96 ID:ykC/5k+K0
- ここ最近、企業向けのPCをセールしてたけど、買収と関係あんのかな?
- 178 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:10:33.45 ID:1a8CKoZO0
- >>166
Gateway2000が社名変更して、Gatewayに。
そのあと、日本撤退が正解。
- 179 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:10:35.40 ID:czXHHNee0
- 俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のI/ODATAを確かめたいんだ。XT」
MITSUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAOpenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBarracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIをTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、「FireWire〜ン」
「もう、ATI」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTSUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE!1394!」
「あぁ・・・もうDell!」
- 180 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:11:42.51 ID:ubCVicyw0
- >>174
だから、製造業のオペレーターが職の全てなのか?
そういう言い方はおかしいだろ
そもそも、DELLがドライバやシーケンサ供給してんの?
その日立だとか、IHIだとか、ナントカ精機だとか、製造機のメーカーだろうが。
- 181 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:12:06.91 ID:l+tftyX80
- 相手がPCメーカーじゃなければ表面上何も変わらんかな
- 182 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:12:33.64 ID:3Sciv/cC0
- サポートが糞だから、こうなることは想定内だな
- 183 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:13:12.51 ID:FQ0HEibg0
- ゲッタウェイ再考
- 184 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:13:17.89 ID:WIxu0a2j0
- 日本のメーカーは買う余裕ないか
- 185 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:13:23.69 ID:96V5YT3i0
- 最近、会社のPCを全部DELLからEPSONに変えた。すごく調子いい。
- 186 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:13:32.01 ID:zCzxjnR90
- 会社でDELL使ってるがHPの方が安くていいし
アメさんや日本製以外なら台湾PCがいいもんな
- 187 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:13:43.23 ID:/HdMSJ4o0
- 以前鯖のHDD交換でサポート使った事あるけど対応は良かったな
- 188 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:13:48.72 ID:yzsGqd750
- >>163
ハンダ割れとか金属疲労で壊れても突然壊れる扱いだもんな、大概の人は
間違いじゃないんだけどさ
- 189 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:14:23.31 ID:WMmLQFk60
- >>180
あのさあ、オペレータとか言ってるけど、俺の場合は試験屋だからw
元々がDELLのPCでクンだシステムだからPC入れ替えて仕様が変わったら
動かないかもしれないだろwだから面倒ってことが言いたいんだが、
どうも「俺賢いw」とか思ってる連中はそういう仕事の機微を理解できてないんだよなww
- 190 :(: ゚Д゚);→:10 ◆EFvlPnIYE33o :2013/02/02(土) 08:15:33.28 ID:ZbeHBiZA0
- (: ゚Д゚)3年でHDDが壊れたっけ
その後、中古のシュアープのインターネッツアクオス(ビスタ)に替えた
今現役
- 191 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:16:01.61 ID:EAxt+2vl0
- Dellブランドは残るだろ
品質、サービスなんかはどうなるかわからん
- 192 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:16:09.68 ID:S/K+D9qh0
- >>188
そのへんに異常って点検でもしてないかぎり分からんのじゃない?
- 193 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:17:15.06 ID:gyagdWfA0
- ノートパソコン、安いもんなぁ
windows office無しでいいなら、ホントに安い
- 194 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:17:35.58 ID:SCxz/Mcv0
- 大丈夫。日本にはAKIAがある。
- 195 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:17:41.17 ID:l3LShL/d0
- >>191
品質、サービスが現状より悪くなるってこたそうそう無いだろうなw
- 196 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:18:01.52 ID:/p7GD43C0
- DELLかぁ、ミニ9頼んだら三ヶ月以上またされるし、やっと来たら液晶に指紋ついてんの横しやがったからな
二度とここからは買わない
うちの会社のパソコンはEPSONに発注した
- 197 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:18:04.33 ID:TBXhI5GZ0
- >>169 よけいなことはしなくていいんだよ。だから捨てたんだ。
- 198 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:19:03.54 ID:fPUMsXu90
- >>34
配当金を払わなくて済む、また創業者が全株を買い戻すなら、
他の株主が居なくなるので、他人の発言権が無くなる。
デメリットは、借入金でのM&Aなので借金が増えて、
資産の売却やリストラで借入金を返済しないとダメになる。
デルの場合は、自社製品の品質にいろいろ問題があった様なので、その点を如何するかだね。
創業者のマイケル・デルは、ユダヤ人なので、そもそも製造業に向いているのか?って問題もある。
- 199 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:19:05.01 ID:ftkBzBhx0
- 2008製vostro1510 使用頻度10h/1日
交換部品:キーボード×2、液晶パネル1
6セルバッテリ逝きかけ、生DVD認識してくれない
致命傷になるまで酷使してやるお
- 200 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:19:25.53 ID:gyagdWfA0
- >>193
windows officeじゃないよ(´・ω・`)
Microsoft officeだ(´・ω・`)
- 201 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:19:35.51 ID:3HzmFcc3P
- >>150
金が余ってるんならMacBookいいんじゃないかな?
当然OSはウンドーズで。
- 202 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:20:11.64 ID:tfOLun3O0
- >>184
買う側にはどういうメリットがあるんだ?
- 203 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:20:16.54 ID:l3LShL/d0
- コネクタの形だけならまだしも、
ファンの回転数検出を独自仕様にするとかやめてください。
- 204 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:20:17.51 ID:cS3Fb8Jz0
- 凶箱がDELL製になるのか?
http://livedoor.blogimg.jp/netagazou_okiba/imgs/9/0/90c668b5.jpg
こうやって作ってるんだぞ
- 205 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:20:57.19 ID:ubCVicyw0
- >>189
何が試験屋だよ、PCの仕組みも全然理解してねえじゃん
なんでDELLじゃなきゃならんのかと言う質問の答えにもなってねえ。
ハッキリ言って、ハード的には何に入れ替え様が何も問題ない
システムの互換性だと言うなら、同じOSが走ってるなら問題ない
シーケンサやドライバなんぞ、機械メーカー側の供給だろうが
それをお前はDELLのハードじゃなきゃダメだと言ってる
DELLがその機械を動かすアプリやドライバ、シーケンサを供給してんのかって話だ
不安がる要素は一つだけ、お前が無知で怯えてるだけ。
- 206 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:21:59.78 ID:2DpNOOnf0
- 旅行パンフレットに、金融証書つけて、カナダに日本人全員旅行できるよ。
- 207 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:22:13.97 ID:WMmLQFk60
- >>205
まあ、お前が零細勤めで偏屈で煙たがられてるだろうって事は分かったw
そもそものレスを遡ってみれば、おまえが人の話を理解しないでイチャモンつけてるのがよく分かるw
- 208 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:22:42.03 ID:HAq9pp6z0
- >>84
Gatewayは段ボールはデザインも品質も秀逸だった。
- 209 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:22:49.25 ID:0rGTDBj70
- >>197
言われたことだけやるガキの使い修理して
別の原因で後からすぐ調子悪くなると直ってないじゃないかと文句言われるんだよ
わかるだろそんくらいのこと
- 210 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:23:04.22 ID:ptcVxHi50
- >>52
大佐の命が、縮んでいきますぅ…(震え声)
- 211 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:23:10.92 ID:7lY2pIjn0
- >>165
妙にくだらなさすぎてワロタわ
- 212 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:23:35.67 ID:/HdMSJ4o0
- >>208
マウスパッド最近まで使ってたw
- 213 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:23:47.65 ID:J0wo+QtE0
- DELL買う奴は馬鹿 PC販売業
- 214 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:24:55.76 ID:88ggD/km0
- >>126
ま突然壊れない、起動しないの経験が無いからなんとも
いつもパソコンはサブ機用意してるけど
- 215 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:25:06.17 ID:iJcVfyOGO
- 低価格化 大量生産 成長戦略
これ以外のビジネスモデルは無いのか?
散々市場破壊をした挙げ句、成長が止まると身売りしていなくなるイメージ。
DEC Compaq Gateway Dell HP 皆さん同じ臭いがする。
- 216 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:25:12.63 ID:tL7WhgxB0
- >>125
え?
自作のいいのは、全部解ってることだよ。
壊れても自分で直せるし。
- 217 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:25:13.64 ID:sBA6MPil0
- >>176
ASUS
か
HPって日本だったはず
どっちか
- 218 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:25:17.19 ID:B9uvhV220
- >>176
レノボがいいぞ。つうか似たようなもんだからお好みで何でも。
- 219 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:25:46.66 ID:QJqshAKpO
- デルで買ったことあると思ったけど、価格比較するためにサイトみただけだった。
HPで結局かった。
- 220 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:25:51.76 ID:ubCVicyw0
- >>207
負け惜しみ乙
俺からしたら、お前みたいな上司が一番ウザい
何も知りもしないのに、とにかくDELLに電話だ、呼べ、
DELLはまだか!まだか!と喚き散らして時間だけ浪費するタイプ
ま、精々検査とやらを頑張ってくださいよ。
- 221 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:26:46.69 ID:3HzmFcc3P
- >>191
まさかのCOMPAQ復活
- 222 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:26:51.16 ID:mXVTJ++A0
- DELLディスプレイはコイル鳴き
ノートPCは何故か常時ファン全開爆音
中国製造になってから一気に落ちたような気がする
- 223 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:26:55.43 ID:2PjN9mem0
- 社会に出たことのない奴が居るのがはっきり判るな
仕事してる時にPCなんていじる時間ねえんだよw
DELLやらHPやら使うのはそういう人のためのもの
無限にPCに時間突っ込んで金がわくものかい
軽自動車と草レーサーぐらい定義が違う
- 224 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:27:27.19 ID:YzyK59Et0
- なんかDELLのPCの価格高くなったもんな誰が買うんだよwwww
- 225 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:27:42.62 ID:fawmmirt0
- >>35
NECか富士通に決まってるじゃないですか
ニホンジンナラアタリマエーw
- 226 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:28:04.31 ID:l3LShL/d0
- DELLでも他社設計のマザーの奴ならしぶとく使い倒せる。
- 227 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:28:41.95 ID:0rGTDBj70
- 計測器取り扱ったことないけど
レガシーなインターフェースのものを使い続けるのは
新しいもの導入する費用より苦労を取る判断下してるからだよね
入れ替わると困るのは接続だけの問題じゃないだろうけど
- 228 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:28:43.21 ID:oQTHrlxP0
- >>45
こういうニュースが出ると企業向けもコンシューマーもごっちゃにして話すのが
多いのでアレなんだが、
企業に売るってのはシステム揃って売ってるような物だから、こういうのは
まだ旨味は大きい
でもコンシューマーは壊滅だし、小規模事業者に売るのも厳しいだろう
IBMがパソコンをとっとと売り払ってシステムに特化したのの後追いだよね
- 229 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:29:13.60 ID:/feXgG4m0
- IBMこそ最低。
- 230 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:29:14.33 ID:2PjN9mem0
- >>216
まず、世の人は「自分で直して浪費する時間」に違うことするのよ
そりゃちんことPCしかいじらんような連中ならPC自力で治すかもしらんが
- 231 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:29:27.60 ID:jDyfDJq70
- 買うのが楽でいいんだけどな>DELL
DELLなくなったらどこで買えばいいのかわからん
- 232 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:29:37.54 ID:pTuZxJLn0
- >>170
それデルのワークステーションや大規模法人向けモデルなら標準機能ね
メモリ容量が変わった場合や前回熱暴走で落ちた場合などもBIOSがエラー表示する
一方で電源投入時のキーボード診断機能は個人向けPCに慣れてるとうざいよね
電源入れて診断終わるまでに何かキー押すとエラー表示
BIOSメニュー入るにも押すタイミング知らないとキーボードエラー
キーボードじゃなくて品質悪いUSB機器繋いでる場合もエラー吐いたりする
会社のデルPC、USB接続の外付けHDDがキーボードエラーになって起動しなくなったこと有ったな
外付けHDD換えたら直ったが
- 233 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:30:11.84 ID:E0ZY5Tt+0
- ずっとDELLで買ってたんだけど
今回買い換えるに当たってお勧めメーカー教えて下さいエロイ人。
希望はタワー型。現在使ってるのはXPS420
- 234 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:30:46.09 ID:pHLOjhe/0
- 10年前のDELLマシンまだ使ってるわP4だぜ!P4!擬似2コア!
- 235 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:30:59.59 ID:O52t9qr60
- >>220
つか・・・オマエも自作するなら、メーカー製買ったら即HDD初期化して
別枠で買ってるOSインスコして認証だけ買ったメーカー製のライセンス使えば簡単だと思うんだが・・・・
- 236 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:31:06.70 ID:HziOrjUri
- >>185
嘘だろ…
- 237 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:31:24.59 ID:cNs1SMdb0
- >>229
今や一般PCは中国製だからなw
俺が次買うなら東芝だな。
- 238 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:31:28.21 ID:IrO9Lm+30
- 余計なソフトがプリインストールされてなくて安くて性能がいいPCはどこ
- 239 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:31:35.45 ID:WMmLQFk60
- >>220
案の定、下っ端かw
装置付属のPCが壊れたらまずメーカーに修理依頼。
勝手にPC替えますなんて起案しても却下されるし、本来の業務止めて
そんなところに工数割くくようなバカな社員はいらないw
まともな会社ならやらないようなことを自慢してるから零細ってのも確定w
原状復帰が速やかにできるように、元通りのものがすぐに手に入るかどうかが肝要なところ。
「俺ならすぐPC入れ替えますよ?バカじゃねプゲラっw」って言ってるような奴はビジネスを理解してない。
でかい会社にはまず入れないなw
- 240 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:32:00.27 ID:PJF14qT00
- むかしのDELLのPCは良かったが
今は壊れやすいからなw
今は台湾製のPCの方が安くて強固だろ
- 241 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:32:16.34 ID:ubCVicyw0
- >>230
壊れたPC目の前にして、違う事するって何すんの?
メーカー呼べと大騒ぎしてるのがオチだろ
実際そんなのばっか。
君のとこは営業も実務も入力も一人でやってんの?
- 242 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:32:23.07 ID:oQTHrlxP0
- >>223
まあそういう意味じゃあ、今の企業向けPCは余計な物を付け過ぎだわな
光学ドライブもいらないし、HDDもSSDでOK
部品点数が多いから故障する、ゲーム機並の単純なハードにした方が良い
- 243 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:33:05.66 ID:l3LShL/d0
- >>238
NECか富士通の法人向けの型落ちアウトレット。
- 244 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:33:07.15 ID:qkaNUO2z0
- DELLのケースって結構よくできていて好きなんだがな
- 245 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:33:29.87 ID:psL/J2wW0
- 正に王道のビジネスモデルだな
ブランド確立して最高値で会社ごと売り払う
イヤな仕事は売り払い残ったのは莫大な現金
会社経営者として理想だわ、社員なんて実際どうでもいいし
- 246 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:33:30.01 ID:pTuZxJLn0
- >>229
あそこはサポートの現場がやばい
海外より日本の方が酷い
- 247 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:33:34.54 ID:sX3zMClf0
- >>230
>> そりゃちんことPCしかいじらんような連中ならPC自力で治すかもしらんが
そういう、煙もないところに無理矢理火事を起こすような、余計な一言は要らないから。
- 248 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:34:04.74 ID:tL7WhgxB0
- >>230
はいはい、何にも理解できないバカにレスしたのが間違いだったわ。
なーんにも解らず上辺だけで生きていけばいいね。
- 249 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:34:10.76 ID:cNs1SMdb0
- >>234
俺のデスクトップDELLは11年目突入したでーーー!
途中でメモリー増やしたりHDD増設したけどめっちゃ快調wwww
- 250 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:34:23.59 ID:9QsmcdZt0
- >>132
うちのPSもPS2も一回も修理しないでまだ元気・・・・
- 251 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:34:35.37 ID:vIvEDTOv0
- >>223
だよね
自宅のPCなら休日にでも直すんだけど
仕事中にはそんな時間ない
保守業者呼ぶか、社内の担当部署で直してもらって、その間自分の仕事してる方が効率がいい
- 252 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:35:14.53 ID:oQTHrlxP0
- >>239
デカイ会社なら、それはそれで予備機とかって買ってないの?
それとか社内システム部門とかPCメーカーの出向部門とか
まあ、それほどしょっちゅうPCが壊れる物ならメーカー選定に問題ありとも思うが
- 253 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:35:16.78 ID:/t7dOAjN0
- あれ?DELLって中国企業になったんじゃなかったっけ?
- 254 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:35:27.37 ID:ubCVicyw0
- >>235
え?別のOSを認証する?え?
>>239
んで、メーカー来るまでライン止めて、ブラブラしてんの?
それとも、油拭きとかw?
- 255 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:35:36.18 ID:gfEqDpd5P
- >>57
マイクロソフト
- 256 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:35:37.32 ID:0rGTDBj70
- >>242
シンクライアントでもどうぞ
規模でかいとこじゃないと運用できないけど
- 257 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:36:08.92 ID:WMmLQFk60
- なんか無駄にPCの知識自慢してるだけで仕事では使えない奴がけっこういるってことが
よく分かって興味深いレスだったなw
- 258 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:36:46.95 ID:G0VLTR2V0
- DELLのPCが壊れやすいかのような書き込みを見かけるが、
信頼性の低下はPCメーカー全体に言えることで、どうしても低価格帯のPCの
パーツは信用性が低い。突然逝ってしまう系統はだいたいが
コンデンサーに起因するもので、コンデンサーの品質が中華汚染されている
TPOに合わせた選定すきだし、DELLにも価格帯が高い製品群があるのか考えよう
- 259 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:36:51.65 ID:2vmLnons0
- >>250
ソニータイマーが壊れているw
PSはディスクの読み込み部が樹脂製で意図的に数年で壊れる設計のはずなんだが
後期型は金属部品に変えたのだろうか?
- 260 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:37:13.87 ID:Zw9xwXFDO
- デルは直販部隊が強すぎてな、社内的に。
代理店の情報で、直販部隊が代理店通さずに直接セールスかけるは、その時に代理店への卸しより値引きするはと。
日本では一時期そんなことばかり。
- 261 : :2013/02/02(土) 08:37:23.53 ID:4Kz1tHeV0
- アスロンUのボストロ買って8年になるけど、まったく問題なく動いてる。
まぁ、バックアップは常に取ってるけど、、、、、
- 262 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:37:32.23 ID:2PjN9mem0
- 会社じゃ厄介者だけど、本人が気づいてないタイプの無能なw
会社が期待してるのPC治すことじゃないからな
お前は会社に何しに行ってんだ
- 263 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:37:46.54 ID:tfrbqxCCi
- 2chMate 0.8.4/Dell Inc/001DL/2.2.2
- 264 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:37:58.58 ID:5/mfs6ou0
- デル高くなったもんな。
まあ台湾とレノボが安いだけではあるが。
- 265 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:38:17.56 ID:O52t9qr60
- >>254
もう自作なんて馬鹿らしいからやらんがXP時代に
メーカー製ノートPC買って即HDD初期化して手持ちのXPをインスコして認証のナンバーは
元々付いてたナンバーを使う。
これで余分なモン全部消したけど?今は出来ないの?
- 266 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:38:14.87 ID:oQTHrlxP0
- >>256
でも、多分、小規模事業者もクラウド使った擬似シンクライアント化するとは思うね、
東北大震災でも会社の重要データをどっかのクラウドに預けておけば良かったにねって事例は結構あるし
- 267 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:38:27.28 ID:ubCVicyw0
- >>262
壊れる場面なんぞ早々あるかバカw
希少例を盾にして貶めたいだけじゃねえかw
- 268 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:38:33.81 ID:J0wo+QtE0
- 言い合いしてる奴の文末にwがついてると
途端に馬鹿っぽく見える不思議
- 269 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:39:20.24 ID:4ilFUZu40
- 10〜15年位前に2台連続でデル愛用してたなあ。
マシンは満足だったんだけど、2台目はハズレ機っぽくて
何度もサポートに電話する羽目になって、おまけに中国人で
話がイマイチ通じなくてイラついて、それ以来デルは買ってない。
- 270 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:39:38.38 ID:WMmLQFk60
- >>262
うむ。 土方とホワイトカラーの違いがよく分かるw
- 271 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:39:38.79 ID:Au5DMcSuT
- 法人向けは日本人サポートみたいだな。
- 272 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:39:39.71 ID:R9PPSID20
- 買ったDELLがすぐ壊れた上、サポートが中国人で
二度と買わないと決めていたところだったw
- 273 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:39:48.08 ID:Leuejp060
- Dellって高い割に、性能は中途半端だった印象しかない
FRONTIERとかパソコン工房のネット通販の期間限定特価品しか買ったことねえわ
個人ユースでのほぼ最強装備を注文しても、10万円程度だったので今年また買った
この2社のPCを過去5年間使って無故障、トラブルがまったく無しだったし
- 274 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:40:07.58 ID:2PjN9mem0
- ついでに、壊れるの前提で買うものだろ、DELLなりHPなりってのは
その上で補修に入ってダメージ減らすもんだ
100円ショップで買ったもんにすぐ壊れると文句つける馬鹿と同レベル
- 275 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:40:18.83 ID:/zYTwSSOO
- デスクトップは自作ショップ系でもいいけど、
スペックよりも筐体の設計が重要なノートパソコンは
大手メーカーしか選ばんけどな。
つうことで、ノートパソコンはデルを使っていたけど、
同じ値段でVAIOが買えることがわかってソニーに乗り換えて、
いまはエイスースの薄型ノート使ってる。
- 276 :43歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/02/02(土) 08:40:19.97 ID:6NR6J1On0
- DELLの欠点
●サポートが中華
●電源の容量が小さすぎて、増設すると電源不足
ただネジを使わなくて増設できる機構はGOOD!!
- 277 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:40:47.55 ID:XXwUK9Le0
- つい最近、5年間プラチナサービスプラン(保守パーツ含む)付のエイリアン買ったんだが…
- 278 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:40:54.73 ID:5Ly77+xh0
- モニタだけはずっとDELLだよ
同等の安売り品となると朝鮮モニタしかないからデルには頑張って欲しい
まぁパネルは朝鮮パネルだけどね
- 279 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:41:02.12 ID:F+IRJsVl0
- >>130
おそらく秋葉原で買えると思うけど、
端子をカシメる道具が、めちゃくちゃ高いと思う。
- 280 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:41:09.74 ID:8YJplT110
- サポセンに電話した事あるが、
外人かと思ったら、大卒っぽい若手の日本人だった。
こんな半日企業に勤めるとか、頭が壊れてるとしか
- 281 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:41:31.88 ID:3HzmFcc3P
- >>258
そういや十数台のコンピュータルームーで、
5年で2回ほど煙を噴いて壊れたパソコンがあったなw
サーバーはさすがに大丈夫だったが、肝心なときにRAIDボードが壊れてて
結局サポ呼ぶ事にw
- 282 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:41:47.07 ID:qUN5D51N0
- DELLが身売りしたことより
DELLですら身売りするのに、日本のメーカー
それもパソコン売ってる大手家電メーカーが
懲りもせずクソ高いパソコン売ってるのが不思議
買う奴がいるのも不思議だけど
アメリカは企業や産業の新陳代謝が早いんだなって感心する。
- 283 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:41:48.79 ID:aPpOpI3G0
- 15ノートでテンキーレスはデルくらいしか売ってない
- 284 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:42:24.62 ID:2VuRQU+P0
- >>146
自作パーツは壊れやすく造ってあるからwww
- 285 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:42:33.61 ID:G0VLTR2V0
- あとレノボはやめといたほうがいい、まじで
PCの修理でパーツ注文したら2週間後型番違いのものがおくってきたで、
もちろんはまらない。馬鹿じゃねーの
- 286 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:42:46.81 ID:g4pbA4kA0
- 「もし自分がアップルを経営することになったら、どうするか?
おそらくすぐにでも会社を清算して、株主に金を返すだろう」
マイケル・デル(1997年)
↑経営者として無能を絵に描いて額に入れたようなやつだなww
- 287 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:42:48.64 ID:tn9I060u0
- 先月はデルで稼がしてもらいました
- 288 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:42:55.51 ID:Jkc3knVh0
- ま、タブレットの出現以外でもすでに2005年くらいからデルはとっくに終わってた。
客の要望は無視し続けるわ、サポートの質を地の底まで落とすわ、初期不良やいきなり曲がってる状態で配送してくるわで話にならんクズ企業だった。
うちも早々に一発でここと取引は辞めさせてもらった。
法人に相手にされなくなっていよいよ終わったのが今回だよ。
軽量薄型ノートが主流の時代にろくな製品も作れず、安売りだけが取り柄の企業だわな。なにがデルの革命だよwww本までだしてここのCEO笑わせてくれるわ負け組が
- 289 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:43:42.20 ID:DLwIoZd50
- もうパソコンの買い替え時期はしばらく無いよ
- 290 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:44:01.19 ID:R+UT1cUr0
- >>282
アメリカの場合、経営哲学が違うからしょうがない
経営陣と株主が最大ハッピーになる様に努力するのがアメリカ
会社を長く続けようと努力するのが日本
どっちがいいかはわからない
- 291 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:44:01.49 ID:oQTHrlxP0
- PC本体でサポセンに電話かける事例ってそんなに多いんかいな、
最近はGoogleに聞いたほうが早いからかけた事が無い
- 292 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:44:03.41 ID:sBA6MPil0
- >>265
そんな方法あったか
ヤフオクでシリアル売ってる
>>279
それなら新しいの買えるなw
- 293 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:44:07.04 ID:LwAvoPzGP
- >>1
マジか・・・
PC業界はどうなるかまじでわからんなぁ・・・
- 294 :報い:2013/02/02(土) 08:44:24.40 ID:89WG6+YI0
- 私が買ったのは、
・CPU温度検出機能間引き
・CPU冷却アルミファン掃除に取り外しを要し
当然グリスも塗り替え
なんて、代物だった。
製造原価削減に聖域の無い会社だったのね。
- 295 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:44:32.99 ID:ubCVicyw0
- >>265
今はできないと思うな
そもそもOSが自分のライセンスキーじゃないと突っぱねるはず
インストールの時点で入力し間違えても、ライセンスキーが違います、となる。
- 296 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:44:35.71 ID:j2PjENkP0
- >>281
コンピュータルームーwwwww
どんだけ時代錯誤してんだよwwwww
- 297 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:44:55.48 ID:2PjN9mem0
- PCヲタにありがちなんだが
今の時代、PCなんてのは少し高めの文房具であって
高級品の素晴らしいものなんてものじゃないんだよ
そんな幻想はもうとうの昔に終わってる
いい加減に幻想から覚めろ
- 298 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:44:58.32 ID:J+VydPdK0
- DELL杭は売られる・・・・ドヤッ
- 299 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:44:59.53 ID:PJF14qT00
- >>269
そのくらい前のDELLはホントにクオリティ高かったなw
BSDやLinux乗せてサーバ作っても安心だった
中華からんでから低価格機はハズレ多くなったなw
DELL買うならワークステーション以上しかいらなくなった
- 300 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:45:00.58 ID:zlX/2EXl0
- ヒューレット・パッカードのワークステーションの中古品買ったら、
異様に快適で笑った。
結局、初期不良が多いので、それ超えたのを改造して使うほうが
いいんでねぇの? マザボなんてのは特に。HDDとか光学ドライブ
なんて数年前から頭打ちでそれほど進化していないし。
元値が90万とか100万したワークステーションを中古で買う
ほうが、新品で10万から20万円程度のPCより安定してる気がする。
どっちみち、グラボとか変えたくなるし。
サポートなんざあてにしたこともないw Adobeも含めてメーカーや
ショップのサポートよりこっちのほうが詳しい。サポートの間違いや
バグ指摘することのほうが多いくらい。
サポートが外注になって、しかも中国人とか年下ばっかなのでメーカー
に頼る理由がない。最近じゃ技術部に直接電話して技術の人としか話さんわ。
他じゃ話すら通じないよ。質問の意味すら理解できないのばっか。
それじゃ高値のワークステーションを新品で買う理由がない。もうちょと
なんとかして欲しいわ。
パーツショップもお馬鹿さんばっかになったし。コスプレする暇が
あるなら、きちんと商品知識を学んどけよ。
- 301 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:45:24.24 ID:vp6rCVmc0
- ゲートウェイはどこいったんだろう
- 302 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:45:57.66 ID:ZkVSyN0p0
- アメリカの通貨高なら、こんなことにはならなかった
日本も超円高を目指すべき
- 303 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:46:01.54 ID:7/uhuCIoO
- デルはオプション付けなきゃ使えないし、必然的に高くなる
台湾や香港のPCは四万円台で買えるというのに
- 304 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:46:32.43 ID:SCzyz2Cm0
- 一時期はDELLがすごく安く感じられたが、最近はASUSとか結構性能いいのが
バカ安かったりするから、競争きびしくなってるのだろう
- 305 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:46:56.50 ID:ubCVicyw0
- >>297
良いんだよそこは、自己満足の世界なんだから
君だって仕事や趣味の一つでも拘りがあるだろうよ。
- 306 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:47:16.98 ID:b7jL73I20
- >296
鍵がかかるセキュリティルームがないと、勝手にサーバーの電源落とされたらアウトだろ
でかい会社なら珍しくない
- 307 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:47:17.96 ID:sBA6MPil0
- >>298
審議しないぞw
- 308 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:47:40.17 ID:G0VLTR2V0
- 一体型や持ち運びもしないのにノートを買う人はこのPCの故障がモニター
のバックライトが切れたのかPCが止まったのかも自己診断できない人が
多くて困る。障害部位が切り分けできるようになってからPCメーカーの
評判を書こうな、まぁデルのPCのパーツにDELL製はないから
相性問題とサポート体制以外はDELLの批評はできなくなるけどな
ようするに部品メーカーの品質が落ちてるんです 中華汚染
- 309 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:47:54.51 ID:ID7YwT1ZO
- ULL
- 310 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:48:14.06 ID:R+UT1cUr0
- >>304
ASUSとかっていうけど、マザボはどこもGigaかASUSだよ
マザボメーカーが表に出てきただけ
- 311 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:48:21.56 ID:lBROwUmu0
- 今使ってるU3011のサポが心配
- 312 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:48:45.90 ID:hU9ckhpk0
- inspiron 9 に macOS 乗っけたの、今でも使ってるわ。
キーボードが小さくて使いにくいので、もっぱらプレゼン用
だけど、重宝してる。Macのネットブックってないからね。
- 313 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:48:51.31 ID:qughd6HW0
- 今業務用PCなんてDELLがほとんどだろ
一寸先は闇だな
- 314 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:49:09.58 ID:0rGTDBj70
- >>306
そうじゃなくて、今はデータセンターにサーバ置くのが普通だろうって意味じゃないか
- 315 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:49:19.09 ID:Omdv3VbC0
- Dellって創業者の名前だからブランド名変えるかな?
MS.資本提携なら販売網やオンラインサポートは良くなるよ。
Win8の新版でたら買お。
- 316 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:49:34.59 ID:R7UqA7Fg0
- タブレットやスマホに需要を食われまくってるからな
もう2013年の内にパソコンとタブレットの売り上げが逆転するという予測もある
- 317 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:49:49.44 ID:2DIW6nuXO
- 2000年製のゲートウェイまだ現役だぞよ
なんで壊れんのか不思議だw
あの頃はアメリカ製が一番だったね
- 318 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:50:35.25 ID:i9JlVoHX0
- DELLはサッカーボールに似てる。
あっちに蹴られて転がって行ったり、こっちに転がってきたり。
あと、DELLのPCって中国資本になってから脆くなった。
3年間の保証が切れた途端、電源が次々に逝って焦げ臭い匂いが
オフィスに充満する日々が続いた。
冗談じゃないよ。
- 319 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:50:49.44 ID:tUlprBAy0
- なぬ〜
- 320 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:50:50.61 ID:mrngvM7u0
- X51みたいなコンパクト高性能なPC作ってくれ
ラックにも置けて最高だこれ
縦置きPC(w)アホだろ、今時あんなの
- 321 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:51:12.00 ID:Jkc3knVh0
- >>286
だろ?
鼻で笑うレベルの無能。下手なこといわなきゃいいのに本まで出してるからねこの馬鹿。イノベーションの欠片もなければ、何かを生み出す脳みそもない。
台湾の名もなきメーカーにすら負けた奴の傲慢振りがこの本みると伝わってくるよww
- 322 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:51:36.05 ID:RJbs3Xks0
- 初期不良品掴まされてサポートに電話しても
シナ人オペレーターに二言目には「ユウリョウデス」しか言わねえし
DELL半端無くゴミだったわ
- 323 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:51:53.70 ID:8dAygIJn0
- >>315
関係ない
ダイムラーだって変えなかったし
- 324 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:52:00.94 ID:3HzmFcc3P
- >>296
あぁ、言い方が悪かったな、適当な言い方がなかったんでね。
5、6人でコーディングしているようなところだw
- 325 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:52:12.72 ID:VwHVqQoV0
- >>295
買って来たノートPCについてたライセンスキーを使って
手持ちのXPのインストールディスクでクリーンインストール
じゃないかな
- 326 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:52:14.74 ID:EU6z1JB20
- ついこの前まで会社に売り出しに来てたな
- 327 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:52:41.12 ID:AbNRlN9Ei
- 買って一週間経たずに壊れて送り返した
電話したら片言のチャイナ、メールも怪しい日本語でうんざり
安物買いのなんちゃらてやつだった
俺にはSONYしかないな
- 328 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:52:44.07 ID:b7jL73I20
- >>314
うちの場合はデータセンターはまた別にあって、専用のシステム管理部署が管理してるよ
それとは別に、課の共有データサーバーはセキュリティのかかるコンピュータールームにあって、課の管理者が選任されてる
- 329 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:53:07.22 ID:Z9hySIce0
- >>300
今時パーツショップに足運んでる時点で、アンタ、ダメだろ。
自分が変わらなきゃ
PCの進化は頭打ちだけど、価格が下がってる。
今は使い捨てなんだよ。壊れたらグズグズ修理するよりも買い直した方が早い。安い。
サーバーだって冗長化するなり、仮想化してMTTRを下げるとか。
時代に合わせて運用方法を変えればいい。
メーカーのサポートなんてハナからアテにしてない。
調子の悪いパーツは即交換、故障原因なんてどうでもいい。
原因究明にかかる人件費考えたらそっちの方が合理的だわ。
- 330 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:53:09.13 ID:r2EI17AHP
- >>321
>マイケル・デル(1997年)
↑ここが見えてませんでしたっていうなら、チャンスは今だけだぞ
- 331 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:53:12.14 ID:l3LShL/d0
- ダウンロードセンターがバカにならなきゃまぁいいや。
Lenovoはどうして…。
>>318
電源がとにかく弱かったなぁ、Vostro200の頃とか死屍累々だったよw
- 332 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:53:12.56 ID:DLwIoZd50
- メカーのOSはDPS版じゃないので
認証しなくていいように
マザーのBIOSに認証コードが埋め込まれてる
他のマシーンだと絶対に認証は絶対通らん
- 333 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:53:35.28 ID:O5OIQSDe0
- DEATH + HELL
- 334 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:53:39.01 ID:kEEFy+vi0
- あんだけ売れててもダメなの?死ぬの?
- 335 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:53:45.34 ID:pTuZxJLn0
- >>288
デルが中国にアジア拠点作った頃な
デルの中の人に話聞いたこと有るが、
とにかく現地の連中が使えない、学習しないって嘆いてた
コストの安さに釣られたからある程度の劣化は承知の上だったが、
ここまで中国が酷いとは想定外だったとも
- 336 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:53:54.06 ID:TwxXGPgo0
- ここさぁサポが最悪だったな
説明書の内容聞くのも有料サポート入ってないと答えないとかありえねぇ
- 337 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:54:09.97 ID:inrTA0sI0
- dellはサポートが中韓でだめ
- 338 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:55:12.75 ID:AL+nDQ8S0
- いまでも一番いいのは富士通なん?
- 339 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:55:14.75 ID:PJF14qT00
- >>314
データセンターに置くのは社内的にメインで壊れたらいけないものをおくが
ちょっとした部署でちょっとしたサーバ使うなら低温ルーム必要だろ
その切り分けがキチンとできている会社は計算機管理部門がしっかりしてる証拠だなw
- 340 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:55:17.36 ID:SHFL/8vw0
- おいおい、なんだかんだ言ってもモニタはここ抜きでは語れないぞ?
今までの返品OKとかドット抜け交換保障とかも続いてほしいなぁ。
- 341 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:55:23.80 ID:Jkc3knVh0
- >>330
おーい
俺は本持ってるのwww
本読んでから出直しな。単なるPCオタク風情が粋がってんなよwww
最低でも外資系に務めて初めて喧嘩売ってくれや
- 342 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:55:42.97 ID:+OcxWyjW0
- DELLの安鯖はデスクトップPC転用が非常に面倒
- 343 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:55:53.29 ID:ga+sKr720
- 個人向け顧客対応にシナ人出してくる時点で買わねえよ
- 344 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:56:05.65 ID:GBgiUCKXO
- >>329 その発想は朝鮮人
- 345 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:56:19.87 ID:ksEn5iR00
- DELLは当初レポートなどの神対応でなり上がってきたけど
途中中華にサポート丸投げしてそこからすべてがおかしくなった
サポート満足度激悪になって評判もガタ落ち
後半またサポート力を上げて信用回復してきたが中華ASUSに顧客吸い取られ
この結果・・・
色んな意味で DELLは 中華 にやられた! って感じだねw
- 346 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:56:26.26 ID:r2EI17AHP
- >>341
あぁ、残念な方でしたか
レスしてすまん
- 347 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:56:39.48 ID:vp6rCVmc0
- 日本の家電メーカーもこうなりそう
- 348 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:56:44.47 ID:O52t9qr60
- >>332
認証はソレで良いんだよ?
余計なソフトを消す為にHDD初期化して、余計なモンが入っていないOSをクリーンインスコして
認証自体は最初から付いてるライセンス使おうって事だから。
- 349 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:57:02.13 ID:qughd6HW0
- NECの電話営業うざすぎ
- 350 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:57:10.78 ID:BO+GKBHV0
- 日本にはドスパラとかサポートも日本人で
優秀なショップあるから
DELLなんかいらないだろ
- 351 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:57:29.52 ID:AL+nDQ8S0
- >>345
ASUSって台湾じゃねーの
- 352 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:57:30.33 ID:7/uhuCIoO
- >>338
安全安心の日本製でしょ?
それに意外とお安い
- 353 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:57:36.99 ID:zlX/2EXl0
- >>316
二極化してんだよw あなたの考える「タブレットやスマホ」
携帯端末や持ち運びに便利なものは、あくまでもライトユーザーだ。
そっちが主力になってきて、メーカーとしては力を注ぐことには
なる。が、だからといって従来型のPC、デスクトップが無くなる
ことも当分はないと言える。
動画編集とかね。特殊な演算とかね。やるべきことは無数にあんの。
以前はスーパーコンピュータでしかできなかったことが自宅でも可能。
わかり易い例で言えばエンコードなどがある。
コンピュータの発展はそのまま=(イコール)で、時間の短縮なんだ。
携帯端末も同じ。情報に気軽に簡単に触れることができる。そこに
「作業」つまり、仕事とか、演算や計算も入る。
情報発信を「行う側」つまり、仕事とか特殊な趣味、誰かに何かを
売ろうとする側にとってはスマフォやタブレットだけでは無理なんだ。
だから据え置き型ってか従来型のPCで高速稼働するものが求められる。
全体としてはそっちが少数。ただし、絶対的に必要とする層が存在する。
だからそっちも無くならないよ。
ま、そっちは高機能、高価格化してゆくだろうけどね。
今はおそらく過渡期だ。今後、その二極化がもっと進む。その間に
大小のメーカーが統合したり、淘汰される。
- 354 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:57:39.59 ID:g4pbA4kA0
- >>330
いや、苦境に陥ったときにこそCEOの力の見せ所だし、実際ジョブズは
そこから怒濤の逆転劇を起こしたじゃん。
今回の件からすると、苦境に陥ったらさっさと会社売れなんていうバカは
やっぱ会社潰すってことが証明されたわけだw
- 355 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:57:53.71 ID:0rGTDBj70
- >>328
自社ビルになきゃ困るものを置いてるとこももちろんあるけどね
でもファイルサーバなんかだったらDCに置いた方がいいと思うけど
- 356 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:58:24.76 ID:l3LShL/d0
- >>332
DELLのとかはプロダクトキーさえありゃどこのPCでも使えるよ。
プロパティにかっちょいいDELLのロゴが表示されるけど、それも消しちゃえばいいし。
- 357 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:58:29.95 ID:ksEn5iR00
- >>345
誤字 レポート → サポート
- 358 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:59:25.13 ID:CYMks7l90
- これは吃驚
確かに最近PCは台湾、中国系が勢い有るし、
PC以外の端末も普及してて、影薄かったもんな
- 359 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 08:59:52.39 ID:J+NkjleC0
- ドスパラの時代来たな
- 360 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:00:06.44 ID:kEEFy+vi0
- >>346
横レスだが、話しの流れが良くわからんので教えて欲しい。
まず、マイケル・デルって誰?
- 361 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:00:14.60 ID:TfGyJBEY0
- 最近安くなかったからな
- 362 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:00:19.29 ID:s6HtQJ/t0
- サポートの電話がなかなか繋がらない
XPSシリーズだけは別格
- 363 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:00:22.17 ID:AL+nDQ8S0
- >>352
日本製たって組立だけじゃねーの
- 364 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:00:24.73 ID:ubCVicyw0
- >>325
できないんじゃないの?
そもそもインストールディスクの中身に対するキーだから
恐らく、無効なIDですってなる悪寒
だから、インストールディスクやリカバリ領域をロストすると面倒な事になるわけで
確かライセンス違反にもなる
通れば儲けものってくらいで試した方が良いと思うよ
- 365 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:00:29.64 ID:psL/J2wW0
- デルのスタジオXPSってタワー20万近く出してかったけど3年で産廃だな
ガンダムの対戦ゲームしてると息してねえ
いくら最高の買ってもCPUの型落ち陳腐化だけはどうにもならん
- 366 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:01:01.93 ID:sBA6MPil0
- >>350
ドスパラといえば
タブレットw
大騒ぎやんw
- 367 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:01:11.80 ID:bUCEtd5q0
- >>23
安すぎるものってやめたほうがいいよ。絶対になにかある。
その安さだと震災のときに福島第一原発で使われてたPCかもよ。放射能測定してみ。
もしくは震災がらみの盗品だな。
- 368 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:02:01.76 ID:7xcnhjKJ0
- ざまーデル
安売りばかりしやがって
あと、アメリカの経済政策も反省しろ!
- 369 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:02:17.05 ID:Z9hySIce0
- XPS13のフルHD版が欲しい。
誰か買って
- 370 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:02:33.90 ID:r2EI17AHP
- >>354
いや、だからな
ジョブスって一度アップルから追い出された人なのよ。知ってると思うけど
1997年頃はアップルの製品が最悪でもう経営状態最悪だったの
当時はソニーを見習えとかそんなのばっかり
それで経営陣はジョブスに懇願して土下座して帰ってきてもらったの
マイケル・デルは皮肉をいってるだけなの。きみたち経営陣じゃどうしようもないから会社を清算したらって
- 371 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:02:42.67 ID:YUS/OqlY0
- 中古のGX280をネット専用で8年使ったよ。
かなり酷使したけど壊れたのは電源くらい。
ヤフオク調達の激安交換で生き返った。
- 372 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:03:06.15 ID:2DIW6nuXO
- PC買う前にこのスレ読んで良かったわw
昔のイメージで買っちゃうところだったw
- 373 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:04:08.15 ID:GGlwdJ0c0
- >>355
ぇファイルサーバこそDCにおかない典型だろ…
- 374 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:04:11.52 ID:Q4upP+WB0
- 安いけど使ってみりゃ悪くない。
高級感は皆無だけどなw
安売り商売は需要がなくなりゃ一発でアウトになる。
南朝鮮経済と同じ。
- 375 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:04:38.84 ID:DIao1ztC0
- 2ちゃんねる見てるような奴がググらずにサポートに電話するって、
グーグル先生では解決できないような問題(パーツ故障とか?)が
そんなに多かったのかね。
- 376 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:05:16.14 ID:b7jL73I20
- でお実際に会社で使うPC買うなら、DELLでも間違いと思わないけどね
今から買うならどこがいいんだろ、バイオとかはちょっとって思うけど、偏見?w
- 377 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:05:27.68 ID:mmsyVbby0
- >>4
そもそも今大丈夫なのか?
- 378 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:05:42.19 ID:NUIoejeB0
- なぜアメリカは台湾を潰さないのか?
自国企業を潰されてるのに
昔は日本を散々いじめ抜いたのに
- 379 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:05:47.28 ID:psL/J2wW0
- >>368
阿呆かw
創始者のマイケルデルって奴はホクホク顔なんだよ
会社なんて何時乗っ取られるか潰れるか知れんし
ちまちま給料1億貰うより、ぜんぶ100億で売ったほうが経営者の理想なんだよ
- 380 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:06:09.12 ID:4IC72Xsd0
- なんだよ自作やめてDELLのPCにしたばっかなのに(´・ω・`)
- 381 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:06:26.36 ID:g4pbA4kA0
- >>370
だから、ジョブズを呼び戻すという判断したのは当時のアップル経営陣だろ
つまり、デルには再建能力のあるを引っ張ってくる眼力すらないってことだろw
- 382 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:06:38.92 ID:oQTHrlxP0
- >>375
まあ、ぶっちゃけPCでぶっ壊れるパーツなんかそれ程、多い訳じゃないし
後はその会社なり個人のポリシーで直せばとは思う
- 383 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:07:02.35 ID:loeFFZgi0
- デルのバイアウト資金と雇用統計がよかったので
バンクオブアメリカが爆アゲしてたな
- 384 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:07:25.69 ID:Q4upP+WB0
- 日本HPも安いけど全然好調。
2年使って1回も故障したことないぞ。
- 385 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:08:15.14 ID:q581l4O60
- パソコン工房とかは大丈夫なん? BTOとかって売り方はここのパクリやろ?
ちゅうてももうデスクトップは買わんおもうけど
- 386 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:08:15.53 ID:b4b+3Qi80
- (´・ω・`) 別にDELLのPCの販売が無くなるわけじゃないんでしょう?
- 387 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:08:15.84 ID:E+7N+Pqg0
- DELLは去年買ったよ
モニターにうっすら傷があってさ
クレームの電話いれたら、大変丁寧だったよ
すぐに新しいのを送ります、後に宅配便の業者がきますので古いのをお預けください、ときたな
交換品が来たのが翌日だったよ
しかもその数日後、モニターに異常はありませんか?とケアの電話まであった
そんなに経営悪かったのか
- 388 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:08:29.20 ID:dBgj1ILi0
- >>67
昔俺が買ったときも白と黒の牛模様だった。
- 389 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:08:42.76 ID:PJF14qT00
- >>375
個人でやるやつはねらーには少ないだろうが
会社や業務で一括システムレンタルなら自分で何とかするより
サポートに電話なんだろ
そのために金払ってるわけだからなw
まあ普通は間に入ってるシステム会社にサポート電話するのが一般的ではあるがw
- 390 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:08:51.18 ID:5CclURBg0
- タブレット買ってから
ほとんどPC触らなくなったな。
- 391 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:08:59.12 ID:fY3ozTNU0
- え?
インスパイロン買ったばかりなんだけど。
コア5で8G 1テラ 1Gグラフィック オフィス付けて10万だった。
- 392 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:09:09.74 ID:mmsyVbby0
- >>126
ソニータイマーは確かに尻馬に乗って騒いでる奴もいるが、
元々は映像業界で言われ始めたことで、ソニーのデッキは
メンテナンス時期を過ぎると駄目になることが多かったから、
保守契約をきちんと結ぶしかなかった。
で、その保守の目安になるのがアワータイマーという何時間
デッキが稼働したかを示すものだったんだが、あまりに正確に
駄目になるケースが多かったから、皮肉を込めてあのタイマーで
実は制御してるんじゃね?とささやかれるようになりソニータイマーと呼ばれるようになった。
- 393 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:10:13.45 ID:EOg13XNB0
- 年始めどっかのサイトでチラ見した情報がほんとになったか。
1/30ノートちゅうもんした所。
安物ノートだから保証期間内は使い倒し考えてたけど、サポート替わるとめんどくさくなるのかな?
- 394 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:10:38.36 ID:zlX/2EXl0
- 全部をクラウドで使う、なんて時代にはまだ入ってないよw
コンピュータやネットの問題点は「ハッキング」(crack)を
受ける可能性があるってことだ。
セキュリティをいくら強化しても無駄だ。情報流出の過半数は
人為的なものなんだよ。人には欲がある。昔ながらのハニートラップが、
もっとも有効な手段だったりするのは、人がそれだけ、感情に左右
される生き物だからだ。
自社でサーバーやコンピュータを管理したい、って人達もいるわな。
人為的なミスやハニトラに引っかかって情報持ち出す連中もいる
んだから。おまけにそこに、ハッキングのリスクもある。
大勢が気軽にアクセスできて共有できるソフトや情報もある。あるが、
反対にクローズドでしか使えない、使いたくない環境があり、
何より「感情」ってのがあるんだよ。
現時点でおいては、どんなに堅牢だからって自らのエロ画像を会社の
サーバーに保管する奴はいないw じゃあ、そんなエロ画像やエロ動画を
「最初から撮るな!」って怒鳴っても、撮る奴は撮るわ。
自分の秘密や思い出を「保有しておきたい」って欲求も人間にはあるから。
個人のパソコンもまず無くならないよw 変化するだけだ。VHSのビデオ
デッキが長く残ったように、ビデオカメラが発明されても、スチル写真
が残されたように目的、状況に合わせて変化する。
今は過渡期で大きな変革が訪れようとしてる。情報伝達の速度アップ、
膨大な情報の共有、個々のパソコンやCPUのスピードアップってのは
人間の意識改革にすら、繋がる可能性が高いよ。
面白い時代になったもんだね。
- 395 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:11:06.17 ID:sX3zMClf0
- >86 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/02(土) 07:25:09.81 ID:WMmLQFk60 [1/8]
> 装置についてくるPCが軒並みDELLだった時代があったからサポート無くなると困る罠。
> そういうの10年以上は普通に使うし。
> インターフェイスボードとか置き換えも簡単にはできないから困る。
>239 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/02(土) 08:31:35.45 ID:WMmLQFk60 [6/8]
> >>220
> 案の定、下っ端かw
>
> 装置付属のPCが壊れたらまずメーカーに修理依頼。
> 勝手にPC替えますなんて起案しても却下されるし、本来の業務止めて
> そんなところに工数割くくようなバカな社員はいらないw
> まともな会社ならやらないようなことを自慢してるから零細ってのも確定w
>
> 原状復帰が速やかにできるように、元通りのものがすぐに手に入るかどうかが肝要なところ。
>
> 「俺ならすぐPC入れ替えますよ?バカじゃねプゲラっw」って言ってるような奴はビジネスを理解してない。
> でかい会社にはまず入れないなw
言ってることが矛盾してるんだが。
装置のメーカーに連絡して、動くようにしてもらうって自分で言ってんだから、
PCが何処製だろうと、DELLのサポートが無くなろうと、別に困らないじゃん。
その装置のメーカーだって代替手段くらいは用意してるわな。
困るのは ”装置がPC由来の故障で停止してしまった” ことだけだし。
挙げ句、試験屋がホワイトカラーだって。 なんだそりゃw
- 396 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:11:14.87 ID:Z9hySIce0
- 去年、ウチの会社は与信にひっかかったとかで掛売り外されたから、ざまぁだわ。
零細企業だけど年間70台くらい買ってやってたのに。
- 397 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:11:27.39 ID:y/j8sYEI0
-
ジョブズ信者は情弱かノータリン
- 398 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:12:53.00 ID:0rGTDBj70
- 自分ができる側だからこそ手元に置きたくなる気持ちは分かるけどね
やらない方がいいって話
そこまで金かけれるとこばかりじゃないから現実は難しいけど
- 399 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:13:04.42 ID:WMmLQFk60
- >>395
くやしかったんだねw もういいよw おつかれさん。お仕事がんばってねw
- 400 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:13:05.93 ID:fY3ozTNU0
- >>396
おまえの会社大丈夫かよw
- 401 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:13:25.98 ID:DOI8YZgP0
- DELLって職場に広告送りつけてきまくるイメージしかない
- 402 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:13:56.22 ID:/HdMSJ4o0
- 会社ではまとまった台数購入するが、ある型番で軒並み電源装置が壊れた事があったな。
確認したらリコール対象だったけど。
あれ以来省スペースは買っていない。
- 403 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:14:08.53 ID:sBA6MPil0
- 自作できるって人にういうと
PCサポだらけになるだろw
言わないほうがいいぞ
- 404 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:14:27.21 ID:s6HtQJ/t0
- >>375
そう。パーツ故障だね。
いきなり壊れて、購入時に加入してる保証を適用させるためには、電話せにゃならんし。
メールでの対応も遅いし。売るときだけよ、対応が早いのは。
で、直るまで数週間待たされるのよ。
- 405 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:14:40.51 ID:8JmDorhS0
- 私の肛門からも何かDELL
- 406 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:14:54.28 ID:mmsyVbby0
- 大企業の人が2ちゃんねるで煽りって…
- 407 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:15:29.97 ID:aZqxWleo0
- 家で使うPCもDELLだったけど、
これはHPにのりかえかな。
あるいは、ASUSかACERになるのか
- 408 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:15:33.66 ID:DOI8YZgP0
- >>403
自分のPCならいくらでも自分で直すけど、
会社のPCが壊れたって相談されたらまずメーカーに電話させるわ
プライドで責任は取れない
- 409 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:15:47.76 ID:UCVFXS+g0
- パソコン業界は全体が縮小してるのに、レノボだけ伸びてる
他はもうギリギリだろうな…
結局はIBMの逆転大勝利という事になってしまうのか
- 410 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:15:57.78 ID:Q4upP+WB0
- XP辺りのパソコンはぶっ壊れて修理に出すのが平壌運転だったが
最近のは作業でバコバコヘビーに使ってもそうは故障しませんね?
在庫品の7のノートなんて糞みたいな値段で大安売りしてます。
- 411 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:16:23.98 ID:XRTf1P3UO
- ドル安で米国製造業絶好調
- 412 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:16:25.95 ID:WMmLQFk60
- >>395
ちなみにこれを飛ばすのは故意にミスリード刺さってるってのがバレルから辞めとけw
174 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2013/02/02(土) 08:09:19.32 ID:WMmLQFk60
>>96
だから、そういう軽いのりが働いたことがないって言いたくなる所なんだよw
仕事しててPCが壊れたから自分で直すのに時間かけました、みたいなこと
やってらんねーでしょw デカイ会社ほどそういうのはやらないんだよ。
OS変わっててインターフェイス用のカードが適合しないからってメーカーでも
すぐに対応できなくて半年以上壊れてた設備とか実際あったんだよw
GP-IB刺さってるやつとか普通にアルし、そのへんのPCでどうやって
ドライバ対応するつもりなのかわからんw
- 413 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:16:31.36 ID:CfR+9fGK0
- ここって自作の仲介してロゴへばり付けてるだけだよね
そりゃ消えるわさ
- 414 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:16:35.40 ID:pJTe6x6R0
- おいおい、孫正義が買うんだなんて子にならなきゃいいんだが。
あいつは朝鮮人だから血がリテーラー。
リテーラーの基本は糞みそ売り逃げ。
もう日本は糞がつくの多くて。
- 415 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:17:16.42 ID:MT+iFNoh0
- でるのサポセンも中国か。
俺のHPも中国なんだよ。
もうダメダメ。
中国人だからどうのこうの言うつもりは無いけど、
会話が成り立たないのでは話にならない。
- 416 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:17:46.04 ID:Z9hySIce0
- >>400
転職先ねぇかなぁ
- 417 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:17:49.02 ID:y10SrpH40
- デルは中古屋で買うもんだ
- 418 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:17:54.08 ID:5hoq35ce0
- シナから逃げるのが目的だろ?^^
- 419 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:18:08.79 ID:vEzgPMpV0
- DELLのノートパソコンすぐに壊れたわww
画面がうつらなくなったww
もう二度と買わないww
2代目だけど、前も同じ現象でいったwww
- 420 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:18:19.08 ID:oQTHrlxP0
- >>376
考え用によってはNECや富士通の方がDELLよりマシなビジネスモデルかもしれない
- 421 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:18:19.94 ID:HonDPyl40
- パソコンを知らなければ知らないほど、VAIOを欲しがる。
ちょっとパソコンを知るようになると、今度はDELLが良い、DELLが良いと言い出す。
- 422 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:18:39.22 ID:Vy/U4sdu0
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%AB
マイケル・ソール・デル(Michael Saul Dell, 1965年2月23日 - )は、アメリカ合衆国の実業家。
デルの創設者にして会長兼最高経営責任者。
若年期
*********************************
テキサス州ヒューストンに住む、裕福なユダヤ人の家庭で生まれ育つ。
*********************************
- 423 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:18:44.63 ID:DOI8YZgP0
- >>416
ないよ
- 424 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:18:47.83 ID:5G8ysSfw0
- 中身は、全部 台湾中国メーカまかせのODM。
デル本体は、初期の評価しかやってない。
まかせてる台湾中国メーカが自社ブランドに力いれだしたら
勝てるわけないよ。
- 425 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:19:32.44 ID:ubCVicyw0
- >>399
何喜んでるのか知らんけど、それ俺じゃねえから。
- 426 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:19:51.50 ID:GWR8DPb30
- dell *.*
- 427 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:20:01.04 ID:Q4upP+WB0
- で、いずれどこに転売するの?
中国様企業しかないよね?
- 428 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:20:22.95 ID:mmsyVbby0
- 刺さる・・・
- 429 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:20:55.28 ID:DOI8YZgP0
- >>421
詳しく知ってもタダでもらえるならVAIOは欲しいよ。
機能じゃなくてブランド価値として。
そして多少齧ったやつは口を揃えてレノボを推す
DELLを良いといってる奴は会社に広告送られてくる奴だけだろ
一見するとメチャクチャ安いがBTOで必要スペック望むと普通に国産と対して変わらない
- 430 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:21:03.85 ID:WMmLQFk60
- >>425
はいはい、がんばってねw
- 431 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:21:33.01 ID:cUmi7xJO0
- 射精る
- 432 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:21:41.40 ID:w5JFKWbB0
- FUNAIが買えばDELLからDENAIになりそうなんだが
- 433 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:21:57.96 ID:sBA6MPil0
- >>408
他人のサポだけは関わっちゃいけない
調べたら分かることでも呼び出されるw
- 434 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:22:18.08 ID:HziOrjUri
- >>412
半年壊れったままでも平気なら別にいらなくね?
- 435 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:22:24.31 ID:JpzSm1x00
- >>429
サーバー分野だとDELL一色。
もうラックマントの中身はDELLだらけ。
コンシュマー製品とかデスクトップだけがDELLじゃないし、今は売上の
大きな部分がサーバー分野。
- 436 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:22:52.00 ID:y7pRPKZU0
- HPもPC部門を売り払うとか言って騒がれてたよな。もう中華、台湾だけになったら嫌だなぁ。
- 437 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:23:09.88 ID:DOI8YZgP0
- >>435
サーバーはわからんわ。
口出さないでおく
- 438 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:23:19.24 ID:RzLAKYRH0
- 以前、DELLをメインで使ってる企業のヘルプデスクにいたが、CPUの熱をHDDに流すとか
おかしな配置の機種が一番良く壊れてた。
まあその企業も俺が抜ける頃にはレノボにシフトしつつある状態だったけどな。
- 439 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:23:38.60 ID:QiwrKMUB0
- マイクロソフトが買いますように
- 440 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:23:46.10 ID:xq5SY3CT0
- >>432
俺は評価するぞw
- 441 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:24:26.05 ID:BhFk/SnF0
- じゃどこでパソコン買えばいいのよ!もう!
- 442 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:24:27.06 ID:/HdMSJ4o0
- >>433
それ痛いほど解る
ググればトップで出てくるようなことでも電話かかってくる
休日とかおかまいなしにw
- 443 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:24:31.22 ID:ubCVicyw0
- >>433
ああー解るわー…
- 444 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:24:38.67 ID:1Qps8SpEP
- アイリスオーヤマが対抗買収
- 445 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:24:42.09 ID:JpzSm1x00
- コンシュマーを身売り、サーバー分野を残すって言われていたんだけどなぁ、DELL。
もうめんどくさくなって実業家自体を引退したいのかもね、金も十分あるだろうし。
- 446 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:24:45.38 ID:3iNEC/On0
- 組み立てるだけの簡単なお仕事だけなら
そもそも先進国メーカーである必要はないしな
- 447 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:24:46.71 ID:oQTHrlxP0
- >>433
まあ、それで良いポジション取れるならなんだけど、ただの社内パソコン便利屋に
させられてしまいそうなら知らんぷりが正解だな
- 448 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:24:57.10 ID:Z0r+1Ebn0
- DeLLは二度と買わないノートバソコン
ノイズ対策など技術的には三流
質問しても中国女が下手な日本語をしゃべり頭が痛くなる
身売りより倒産がふさわしい
- 449 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:25:23.23 ID:pqNioIzb0
- 業務用に10台ほど入れたlenovo。
プチフリが多いので、チェックしたら
全部のPCのディスクのセクタに代替処理が発生してた
これって普通なんか?
- 450 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:25:46.05 ID:QvQd1zxU0
- DELLってサポートが中国人なんだが
結局中華企業に売却すんの?
- 451 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:26:01.94 ID:xr7kWTEP0
- HP派だけど、大体2〜3年で電源周りがイカれるよね。
10年以上前に買ったメビウスはまだ動いているというのに・・・。
- 452 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:26:02.56 ID:2L7AIoRP0
- 安いから買ってたが速攻で壊れて速攻で国内メーカー製にした覚えがある
- 453 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:26:05.05 ID:rwAWe0vv0
- なんか最近20周年記念とか言って投げ売りしてると思ったら
- 454 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:26:10.29 ID:q1YCkiZR0
- まあ、パソコンごときならどーとでもなるが、
DELLで組んじゃったデータセンターとかなー
- 455 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:26:17.99 ID:Y6X3u5dc0
- 昔はデル買ってたけど、
買った時から壊れてたり、
サポートが中国人だったりで、今は自作してる。
- 456 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:26:28.47 ID:DOI8YZgP0
- >>442
あるあるwwwwwwwww
「〜ってなんだっけ?」←スマホいじりながら
「いやお前がいま使ってるモノでググれよ……」
って思ったこと何回もあるわwwww
あれってなんなんだろうな。
コミュニケーションの理由付けなのか
- 457 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:26:30.10 ID:Ik1VrJkt0
- >>1
DELLを解体して売るの?
- 458 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:26:57.78 ID:z+K2q9Q30
- 中国女まだ居たの?
- 459 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:27:05.78 ID:5qEjJ3FA0
- エイスースのpcめっちゃいい
DELLはゴミ
- 460 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:27:07.41 ID:JhKFjEFuP
- デルしました
- 461 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:27:17.21 ID:KMfKWb7R0
- 牛柄のGATEWAYとかあったよね。
PCメーカーの次はスマホメーカーが短命になるのかな?
- 462 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:27:23.18 ID:WCbo0VFq0
- 日に15時間くらい使うが
モニターは5年でバックライトいかれた
本体は8年経っても使える
HDDは一度取り替えたが
まあ充分元は取ったなあ
- 463 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:27:36.01 ID:Q4upP+WB0
- 10年前初めて買ったのが新品のVaioだったが故障の連続だったわなー。
そういうもんなのか?と思ってたが修理に出すたんびハンパない修理見積もり
提示してきてアッタマきたっけな・・・
- 464 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:27:39.39 ID:ubCVicyw0
- >>447
俺は基本、事務のおねえちゃんの依頼しか受け付けない!
目をキラキラさせて見てるよ、おばちゃんもorz
男のは、社であれ個人的な物であれ、発泡酒を要求する
(500㎖缶x6)
- 465 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:27:49.41 ID:Leuejp060
- 台湾で作らせて、自社ブランドで売るってのも
そろそろ限界だろ
それなら個人ならサポート費用込みのDellなんかより
使い捨て価格のAsusやAcerのPCを買ったほうが安いのは確かなんだし
法人だって、XPから8へ乗り換えるって、躊躇があるだろうしなあ
- 466 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:28:01.26 ID:/HdMSJ4o0
- >>447
>ただの社内パソコン便利屋
まさにこれだ。数年前会社退職した人から未だに電話かかってくる
しかもPC以外(画像編集等)の事まで聞かれる始末
- 467 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:28:04.99 ID:zlX/2EXl0
- クラウドとか情報共有のシステムが一般化して、個人はスマフォや
「ポケコン」を持ち運ぶような時代は、まだ先だと思うぞw
それには人間の「意識改革」が必要なんだ。
元彼女とのエロ画像やエロ動画を、Adobeやマイクロソフトの提供
するサーバーに保管できるか? 俺には無理だw 暗号化して
パスワードかけても抵抗がある。
これが心理的なブロックなんだよ。意識の壁、心理障壁って奴だ。
たかが個人のエロ画像ですらそうなんだ。
自分の会社の重要なデータ、例えば顧客データや裏帳簿をそういった
システムに預けられるか? 現状では無理だろう。だからこそ、
ソフトウェアを購入し、PCを自分で扱う連中も消えることがないの。
会社で業務用限定ならクラウドでもいいさw じゃあ個人情報は誰が
管理する? 流出した場合は? 保管してたサーバーがその責任を
負ってくれるかい? そのための法整備は? 海外の会社や鯖なら?
そういった部分の整備、つまり、一般常識とか法概念、個々の意識が
変化しなきゃ、全てがクラウドに置き換わることはないよ。
PCショップやメーカーも減るさw 統廃合や売却、買収も相次ぐ。
スマホや携帯端末との激しい闘いもある。あるが、PCメーカーが壊滅
って自体はまずないだろう。
全体としてはクラウドに向かう。アクセスはスマホや携帯端末だ。ただし、
それが一般概念化するには、安全性の確立、責任の所在、法整備が不可欠。
日本だけではなく「ネットワーク社会」としての世界認識が不可欠となる。
そこまで行けば、人間の新しい進化、意識の変革の時代だなw まだ無理。
- 468 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:28:25.40 ID:oQTHrlxP0
- >>449
そんな話聞くと、もう、10台ぐらいなら自作で作ったくなる衝動に狩られるな
- 469 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:28:26.41 ID:dH1XFRD30
- 零細が小回り利かせて生き残る理由がよくわかったレスがあって収穫だは
逆になんであんなデカイ所が国にエコポイントだ減税だとピーピー泣き付くのかも想像がついた
- 470 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:28:34.80 ID:OzBUn3bEP
- えええええええええ
DELL無くなるのかよ
残念だな
会社はHP多いけど
- 471 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:28:35.41 ID:RzLAKYRH0
- >>126
ソニータイマーは実在したって聞いてるけど?
TVの平均的な年間視聴時間+αの時間が経つとカウンターがオーバーフローして電源が
入らなくなるTVがある…だったかな。
- 472 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:28:44.15 ID:C3RiSIxn0
- 身売り処分セールはやるの?
- 473 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:28:44.71 ID:Ik1VrJkt0
- ソニー、ASPIRE、DELL使っていたが
次は悩むな
- 474 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:28:45.26 ID:sBA6MPil0
- >>442>>443>>447
みんな経験して大人になるよなw
電源入らないって言われて行ったら電源コードが抜けてたのが今まで一番酷かった
ちゃんと最後まで挿せっての
- 475 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:29:43.13 ID:vITl8Sve0
- 最終的にまた中華になるのかね?
- 476 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:29:55.99 ID:5qEjJ3FA0
- またキャンペーンでノーパソ1万で売らないかな?
- 477 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:30:11.09 ID:Cns53IWHO
- ASUSって何やねん
- 478 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:30:35.15 ID:DOI8YZgP0
- >>471
ソニータイマーなる『器具』がくっ付いてるかはともかく、
ソニータイマーが存在するのは事実
PSPは三回買いなおしたし、ウォークマンもある時いきなり壊れる。
初めて買ったPCのVAIO様がいう事きいてくれなくなった時は慟哭しそうになったわ
- 479 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:31:04.14 ID:sOWVl8XF0
- DELLがDELされた
- 480 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:31:23.51 ID:DOI8YZgP0
- >>477
台湾のメーカー
台湾系三社の中ではやや値段より性能重視派
マザーボードも作ってて業界二位
- 481 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:31:57.73 ID:ubCVicyw0
- >>474
俺、人の事言えないwww
掃除の後にCPUクーラーのファンコネクタ刺し忘れて、
1時間くらい悩んだ事があるorz
電源入れても即落ちるの繰り返し
- 482 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:32:11.39 ID:UCVFXS+g0
- PCってもう儲からないしなあ…、
市場も縮小だから統廃合せざるを得ない
HP 不振
DELL 不振
Acer 不振
数年前の上位3企業が全部不振という
- 483 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:32:13.86 ID:Q4upP+WB0
- HPで7買ったが(安いから)笑っちゃうほどなんも入ってないが
なんかとてもよかったよ。
- 484 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:32:50.63 ID:CC8DDWI+P
- >>391
530S買ったけど24時間稼動で5年間トラブル無しだわ。
- 485 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:33:04.65 ID:xr7kWTEP0
- 「デルの革命」って本面白かったなあ。
追悼記念に読みなおしてみるか。
- 486 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:33:21.57 ID:/HdMSJ4o0
- >>474
俺は会社のお偉いさんから「マウスが突然動かなくなったんだけど」って
23時頃電話かかってきた。
何の事は無い、タダの電池切れだった。
- 487 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:33:26.89 ID:CBUD6vOX0
- >>210
見せてもらおうか、新しいDELLの性能とやらを!
- 488 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:33:54.02 ID:0rGTDBj70
- DELLの話してなかったが、DELLのPCだけ排気熱がやたらあったな
HP含めて他のPCと明らかに温度違って
パーツの寿命マッパですよと言わんばかりだったけど
最近のも相変わらずなのかな
- 489 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:34:09.29 ID:NyH3i58g0
- DELLが日本に進出して間もないころ、
職場で買ったDELLのPCはよそのPCと比べ
とても静穏で驚いた
あるとき、そのDELLのPCにボードを差すため
PCを開けてみたらCPUファンがボードにつながっていなかった
- 490 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:36:06.23 ID:q1YCkiZR0
- >>463
俺は家電屋で保険つけて買ったんで、
故障の度に本体が新品になったよ。
- 491 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:36:25.29 ID:UCVFXS+g0
- >>467
そりゃまだ先だろうが
PC業界の縮小はもう避けられrん
IBMのように上手く転換して生き残れる企業がどれだけいるかね
インテルすら危なっかしいぜ
- 492 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:36:25.94 ID:Z9hySIce0
- >>467
ウチのカーチャン(69歳)思い出した。
デジカメの写真を全部プリントしてる。
メモリーを写真屋に持ってって。
まぁキモチはわからなくないが、
一応パソコン使えるんだよ。
プリンタもある。
写真は画面で見ればいいじゃん、
必要な奴だけ手元のプリンターで印刷すればいいじゃん、つてもダメ。
- 493 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:36:27.26 ID:q8RdzeQh0
- 10年使ってるのがグラボ二回、ディスプレー二回替えた
ディスク装置は使えない
通信環境も良くないが別に不自由ではない
かなり前にサポートセンターが中国に移ってからはアフターは諦めた
その後どうなったかは知らない
- 494 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:36:27.34 ID:aZqxWleo0
- DELLのサポセンは中国から日本に戻ったと思うが
- 495 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:36:52.67 ID:HonDPyl40
- 2009年あたりから、1株20ドルを割るようになってきたから、
そろそろ潮時だと思ったんだろう。
- 496 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:37:15.77 ID:sBA6MPil0
- >>481
自己解決させたら問題ないでしょ
俺のはあのACのコンセントだよw
>>486
甘やかしちゃいけないんだよね
何もしない人になっちゃう
- 497 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:37:26.56 ID:0rZIKCuW0
- >>456
俺の家族や友人は、今まさに操作しようとしているプルダウンメニューの文字やダイアログの説明文に書いてあることを聞いてくる。
いくら日本語で書いてあっても信用せず、詳しい人間に確認せずクリックすると爆発するとでも思っているらしい。
- 498 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:37:39.31 ID:sJPJAXEv0
- マウスコンピューターの時代が来たな
- 499 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:38:03.82 ID:093ZC7Jt0
- 品質糞、サポセンの対応糞すぎて
2度と買うかと思わせた唯一のメーカー
- 500 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:38:07.11 ID:ubCVicyw0
- >>482
異常な競争で超デフレ起こしてるからな、
デフレスパイラルの底が今じゃね?
そりゃ儲かるまいに。
- 501 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:38:11.98 ID:MJittHg90
- 法人サポートは、そんなに悪くないけどな
今のところ、呼べば1時間以内にはちゃんと来てる
- 502 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:38:34.80 ID:g4n9JP0O0
- ハーレム
- 503 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:38:52.89 ID:oQTHrlxP0
- 社内パソコン便利屋で嬉しいこと
・女子社員から動かないとか言われてすっと動かすようにして尊敬される
・女子社員の個人用のパソコンを買いたいから一緒に見に行ってといわれる
・男の社員でもきっちりお礼をしてくれる人
社内パソコン便利屋で嫌な事
・自分の仕事が出来ずに殆どサポート役
・PCの使い方を教えてくれと、そりゃ、担当が別だと叫びたくなる事案
・「ぼくはぱそこんに詳しいいんだ」と勝手にフリーソフトやら設定いじくって
滅茶苦茶にしてしまった社員のPCのサポート
・会社のパソコンでエロ画像を見るのに必死なおっさん、当然、設定はグチャグチャPCのサポート
・挙句の果てに「ウィニーとかいうので無修正が見られるという噂を聞いた教えてくれ」死ね死ね
- 504 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:38:57.92 ID:b62dWYGl0
- HPのノートPCはACアダプタが大き過ぎるし電源ケーブルが太すぎるであまり好きじゃないんだよな。
- 505 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:39:13.61 ID:RJbs3Xks0
- >>478
精密機械は全部突然壊れるもんだろ
未だにこんなこと言ってる奴見ると恥ずかしくなるわ
- 506 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:39:25.78 ID:eoUKfzGaO
- >>467
ハゲド。
第一クラウドはつい最近、ビジネスモデルを根本から崩壊させたしね。
バックアップが他人頼み、という恐さを改めてしらしめた。
また、あの件に関するみんなの反応が、
「仕方ないよね」
じゃなくて、
「あんなもんに預けるなんて馬鹿じゃねーの?w」
て感じだったのも興味深いね。
つまりはビジネスモデルとして全く信用されてないんだよね。
せいぜい旅先の写真や動画を仲間で共有ぐらいが関の山だと思うよ。
- 507 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:39:28.83 ID:DOI8YZgP0
- ノートやタブレットの普及でパソコン自体がメジャーになったのは事実だけど、
昔ながらの性能ありきな『パソコン』を使ってる奴の割合は対して変わってないと思う
メーカーはあくまでマイナー層を向いてなきゃダメだよ
- 508 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:39:38.99 ID:WCbo0VFq0
- ジャンクも大量に出回ってるから
自分でサポートはタダみたいなもんだな
格安パーツで自作組むよりは安定動作が得られると思う
- 509 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:39:54.01 ID:Leuejp060
- PCは個人データーは外付けHDDや常時接続してるUSBメモリーに入れる時代
本体の堅牢さはさほどセールスポイントじゃあなくなった
ネットチェックが主な個人ユースだと15インチ液晶がついて
4万円程度のノートPCで十分な時代
DTMやイラスト、3D制作なんかやる奴は、
特注で必要な性能を特化できるショップブランドを通販で買うわけだし
- 510 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:40:52.70 ID:YJMH/qLe0
- 中国が買ったらもう使わない
HPにするわ
- 511 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:41:00.03 ID:DOI8YZgP0
- >>505
ソニーはそれが「短期スパン」で「確実に」起こるんだよ。
その性能を指してソニータイマーなんていう風刺が一人歩きしてるってわかれよ
恥かしいやつだな
- 512 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:41:03.65 ID:oQTHrlxP0
- >>492
そりゃ、一概にカーチャンが悪いとは言えないよ、PCがぶっ壊れたら写真パーじゃん
極端に言えば書類なら印刷、写真ならプリントして保存というのはかなり強力なバックアップだよ
- 513 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:41:22.77 ID:zfRIucKf0
- コレってマイケル出るが株式公開して出るを一般の物にしたけど
また俺が買い戻すよってことだろ
身売りというより買い戻しだよね
- 514 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:42:34.59 ID:/SSI0i9z0
- うちのAlienwear涙目?
- 515 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:43:14.92 ID:Wd2n3hAOP
- DELLは3年保証されてるクラスをちゃんと
金出して買えば長く使える物が多い。
個人向けの1年保証PCは確かに酷い感じ。
ノートPCとかすぐ塗装がはげたりするもの
があったな。
- 516 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:44:15.47 ID:UDhFLdBF0
- えっまじで?
デル使ってたんだが・・・
安くていいところってーとどこ?
オヌヌヌ教えてちょ
- 517 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:44:23.15 ID:mqcfwzRO0
- >>515
買って数ヶ月で塗装が剥げ剥げになってサポートに電話したら片言の人が
カー用品店でタッチペン買って塗ってくれと言われたのはいい思い出
- 518 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:44:35.47 ID:q8RdzeQh0
- >>494
あんがと
そろそろ全取替えしようとは思うが何を選んで良いかさっぱり判らない
- 519 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:44:40.90 ID:PJF14qT00
- >>506
クラウドではある会社がやらかしたからなw
あんなバックアップの概念すら理解しない会社がクラウドとほざいてる現状がこの業界
まだまだ100%信用するには至らないだろうなw
有能な会社は現状のクラウドが信用できないから2重バックアップ体制つくる
- 520 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:45:05.74 ID:HnIeavGw0
- Optiplex だけ残してくれればいいや
- 521 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:45:09.08 ID:3VRV7sWp0
- Compaq 、Gateway、DELL
次はどこですか?
- 522 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:45:35.59 ID:wxv+abrT0
- レノボのThinkPadが大和返りしたのでまだまだ使いそうだ。
キーボード配列を昔のタイプに戻すかオプションで選べたら言う事無いんだけどな。
- 523 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:45:41.66 ID:Q4upP+WB0
- 7の未使用のデッドストックノートがアキバ行くと3万ぐらいで大安売りしてるわな。
あと半年したら2万になると思う。
- 524 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:46:20.51 ID:BYy1WAzW0
- >>432
- 525 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:46:37.35 ID:ubCVicyw0
- >>496
でも自己嫌悪に陥ったな、
今は必ずコネクタ類を確認する癖が付いて逆に良かったのかもね。
しかし、お互い苦労が絶えませんな(はっはっは、と誤魔化し
>>503
大体合ってる。
- 526 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:47:05.16 ID:iQZsrJsj0
- >>511
根拠も無いのに確実って言ってるほうが恥ずかしいと思うが、しかも自分が壊れたから断定って
壊れなかったって奴はどうなるんだよ
- 527 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:47:11.97 ID:zlX/2EXl0
- >>491-492
クラウドが普及しない理由の一つが、この「デルの身売り」だよw
考えてご覧。あなたの個人情報とか大切な内容が「いつ誰に」売られるか
わからない、ライバル会社が買うかわからないってことなんだよ。
富士通やNECが、社内のソフトを全部、クラウドにして海外鯖に預けて
いたとする。俺がSAMSUNG(韓国企業)ならそこを攻撃するか買うよ。
現状ではそれを止める手立てがない。
情報流出の際の罰則がない。あってもたいしたものではない。安全性の
確保ってのは、そういった意味も含むんだ。
PC業界は一時、縮小する。ただし、それは一時的なものだ。何度も
繰り返すがこれは過渡期だよ。
クラウドの危険性、反対に「将来性」に気づくものが増えれば、当然、
法整備や安全性の確保に乗り出す。そこには利権、利益も生じる。それが
確立されるなら、別の業種や産業も起こってくるよ。
国とか州とか自治体とかが管理するシステムが立ち上げれば情勢は一変
するよw 反対にそういったものの支配を受けたくないものもいるだろう。
そうなれば高性能のパソコンとか、自分たちで管理できるものにも人気は
集まるようになる。
人間の意識改革は「ゆっくり」進むんだw じいさんばあさんですら、
今じゃ携帯で孫の写真見るし、DVDくらい焼くし見るがなw それを
助長するものは常に、新しい技術であり新しい「商品」だ。
何らかの画期的な商品が誕生すれば、パソコン業界を取り巻く環境はまた、
一変する。おそらくは、それは近い。悲観ばかりするのも間違いだ。
- 528 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:47:12.55 ID:DOI8YZgP0
- >>506
仕事で絶対に漏洩できないやつはオフライン専用セカンドパソコンで管理してるわ。
ツイッターの暴言とかも同じようものだろうが、絶対に外に出しちゃいけないものを軽々とネットに乗せる理由がわからん。
安全性も知らせずに銃が普及したようなものだろう
- 529 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:47:27.83 ID:/HdMSJ4o0
- >>503
見事に嬉しいことが何一つ当てはまらなかったw
- 530 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:47:32.52 ID:WMmLQFk60
- >>447
うちの職場でも、知識自慢もあって安請け合いしてたけど、そのうち本来の業務に障るようになって
グチグチ文句垂れ始めてキレてしまったもんだから、みんな煙たがるようになって精神病んで
しまった可哀想な人がいる。
仕事って正規のルートでやると時間がかかるもんだって割り切らないとダメなとこもある。
みんな裏道使って早く終わらせるたがるけど、ちゃんとマネジメントに許可取ってからやらないとな。
正規ルートと裏道の区別ができない仕事してる人が一番厄介。
ダマで裏道使って上手くいっても評価されないし、それで失敗したら責任取らないといけない。
多少の処世術というか、正統な仕事の仕方を身につけてないとソンをするよなぁw
このスレにもちらほらいそうだな、そうやって腐ってそうな人w
- 531 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:48:06.58 ID:DOI8YZgP0
- >>526
多くの人が同じ状況に陥ってるから自然発生的に言われてるんだろ。
それを認めないやつの方が恥かしいぞ。
- 532 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:48:26.31 ID:mrOWWOWxO
- >>28
ソーテック→オンキョー→韓国
- 533 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:48:59.04 ID:UCVFXS+g0
- >>507
コンシューマに限って言えば
『パソコン』を使う層はニッチ化してる気がするね
- 534 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:49:38.45 ID:0AB08Wk10
- DELLのPCは良く壊れまくったな。5年保障の即日訪問修理とかいうのに加入していたから
まだよかったが、1年に1回マザボを交換していたような感じだった。メールサポートも
日本語を使えるけど理解できない中国人が行っているおかげで詳細の説明もめんどくさいし
なにより本当に人がサポートしているの?っていうくらいコンピューターが自動返答をしているような
メールを良く送ってきたな。まあこんな会社は二度と買わないから身売りしようがなにしようがもういいな。
- 535 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:51:01.31 ID:8f9AkZri0
- NG推奨
ID:WMmLQFk60
- 536 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:51:10.31 ID:oQTHrlxP0
- >>519
まあ、自分は三重バックアップぐらいが良いのではとは思ってるが
- 537 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:51:12.17 ID:X0TVwKAYP
- >>9
どっちも資産的に以前の力はないと思うが。
- 538 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:51:59.22 ID:s2Obj53H0
- DELLで、電源が入らなくなってサポートに連絡したら、「OSを再インストールしてください」と言われたのは懐かしい思い出
- 539 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:51:59.34 ID:3pNvZYXg0
- デスクトップのビジネスモデルは仕事で結構お世話になったな。
ノートはすぐに壊れる印象がある。デスクトップのコンパクトモデル買ったら、ACアダプタが巨大で
本体よりACアダプタが邪魔だった時はさすがにどうかと思ったが。
- 540 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:52:03.61 ID:8JUS3xG20
- Gxi が、今なお会社の隅でまったりと動いていることは内緒だw
あの頃の製品は丈夫な気がする。
サポートも(しばらく会話してこちらがそこそこ分かっていると判断したら?)、「自己責任になりますが、レジストリ・・・」なんてねw
ある時期から壊れるようになった希ガス、確かに。特に、個人向けみたいな安いのは。
壊れるときは同じ部品が次々と。つまり”品質管理”はされているw
でも、電話してすぐに送ってくれるからね。1ヶ月も修理だと称して持って行かれるよりはマシw
新聞やファクスで広告しなくても良いよ、Webだけで。
パーツをすぐ送ってくれるだけで安心だが、現状より品質を上げてくれると尚良しだ。
- 541 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:52:05.63 ID:UCVFXS+g0
- >>527
それは法人用の底堅さの話だよね?
クラウド云々の話はそうだろ、未だにメインフレームが強いくらいなんだから
ただ個人向けのPC市場はかなり厳しいと思うよ…
Win8投入のキャンペーンでも新規が全く動かなかったから
- 542 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:52:06.13 ID:ubCVicyw0
- >>530
いい加減、腐ってんのは自分だと気付け
安価も付けず、厭味ったらしく、しかも自分の体験談で一括りにすんな。
- 543 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:53:28.90 ID:iQZsrJsj0
- >>531
結局のところ壊れたって意見だけを都合よくとってるだけじゃん
確実とか言うくせに根拠は体感だとか聞いた意見のみ
元ネタのパソコンが突然壊れたとか言い出すアホと同レベルってわかってもないんだろうな
- 544 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:54:00.60 ID:OXfmZ3EP0
- キーボードが弱すぎ。パンタグラフの爪から折れるから
右ALTとか田キー残ってるほうが少ない。
- 545 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:55:31.68 ID:NzbyzZKq0
- >>503
>・「ぼくはぱそこんに詳しいいんだ」と勝手にフリーソフトやら設定いじくって滅茶苦茶にしてしまった社員のPCのサポート
これは凄くよくわかるw
PCがおかしくなったら、その時点で声かけてくれよと。
変にいじくってさらにグチャグチャになってから言われても
もうどうしようもねーよ。
- 546 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:56:38.68 ID:WMmLQFk60
- >>542
おっと、ばれたかw てへへw
でもキミの問題はそこだぜw ここでレス見ててわかったから忠告ですわ。
俺以外にも数人がダメだししてるところをちゃんと考えた方が良いぜw
- 547 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:56:41.45 ID:xwyHD8pP0
- デル一番信頼してた。
ケアも最高だった。夜中でもやってるのはここだけだ。
マイクロソフトが絶対買うべき。
中国企業買うなら、もう買わないと思うな。
- 548 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:58:46.09 ID:8DJOQgn10
- サポート体制で酷かったのがソニーかな。
修理に出して「基盤交換」と言われ、相当の金額を払ったのに、
基盤が交換されないで修理が完了したPCが戻ってきた。
詐欺じゃん。
- 549 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:59:40.56 ID:26+9KVaF0
- Gatewayの牛パソコンとは何だったのか
- 550 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 09:59:52.10 ID:awS2K4Ue0
- >>282
法人向け15インチのデスクノート
レノボなら5万以下の奴を東芝や富士通は10万で見積ったからねw
WXGA++にすると20数万。レノボでは10万
- 551 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:00:23.20 ID:Cao7FOOc0
- HPもやばいんだろ?
LENOVO一強かよ?w
- 552 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:00:24.11 ID:TQ0qU/Rv0
- >>526
ソニータイマーってソニーの電化製品が壊れやすい事を揶揄する言葉なのに長く経つとああいうのが出てくるんだよなw
- 553 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:00:26.45 ID:UCVFXS+g0
- >>547
MSが買うのはそれはそれでで問題あるぜ
そこそこシェアがあるDELLが直接の傘下で統合が進めば、他のメーカーが更に死ぬ
資本提携くらいの薄めの関係ならアリだが
ただ現状でのPC部門を持つのは財務的には只の負担にしかならんので
他の分野での競争もあるMSには微妙な選択肢
- 554 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:01:04.70 ID:ubCVicyw0
- >>546
ご忠告痛み入る、とだけな
精々君の職場の可愛そうな人にならんよう気を付けるさ。
- 555 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:01:05.51 ID:O+OBcWzH0
- >>521
HP
- 556 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:01:28.69 ID:R53t9LasP
- デルのモニタ愛用してるのに
- 557 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:01:33.87 ID:31H7qPohO
- 一昨日の誤配が原因かね?
- 558 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:01:42.62 ID:Ty9jmXQz0
- >>377
サポートセンターではずれ引くと日本語がおかしいのが・・・
- 559 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:01:51.73 ID:DOI8YZgP0
- >>543
だから世間で自然発生的に言われるような性能だってことだろ
- 560 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:02:28.77 ID:pcI0HF9Q0
- HPもPC部門切り売りしろって投資家からの圧力半端ないから時間の問題だね
- 561 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:02:43.42 ID:oQTHrlxP0
- >>550
で、サポートはどうなのよ?とは思うが、
レノボの安さは確かに凶悪レベルだけど
- 562 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:02:45.33 ID:Iw2zEaEG0
- Gatewayのパソコン使ってるけど、買った当初からトラブル続発で次はないな
まあ24時間サポート無料だからまだマシだけど
- 563 :アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2013/02/02(土) 10:03:18.29 ID:rL37Xecq0
- >>5
だからおっさん=DELL
- 564 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:03:30.45 ID:sBA6MPil0
- >>544
しかもちゃちいよなw
こどものおもちゃみたいな感じ
2000円程度の使ってる俺が見てもクソw
- 565 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/02(土) 10:03:57.31 ID:CZMdHqrs0
- 安かろう悪かろうの典型だったな
- 566 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:04:00.43 ID:UCVFXS+g0
- IBMとHPも物凄く差がついたな
あのPC部門売却はいかに英断だったかということかな
- 567 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:04:03.34 ID:s9dOTY+S0
- >530
正規ルートと裏道の区別ができない仕事してる人が一番厄介。
ダマで裏道使って上手くいっても評価されないし、それで失敗したら責任取らないといけない。
そういう人は責任とならない。違う誰かがそれをかぶることになるw
横道すいませんでした。
- 568 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:04:43.99 ID:aAs9HJc00
- 企業から見ると納期が早くてある程度安くて便利だったんだけどな。
Optiplexなんて、結構頑丈で今のところは一台も故障していない。
ただ、サポートは適当だったな。自分で解決出来るから良いけど。
- 569 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:04:48.27 ID:QXCFBwK50
- レノボって何であんなに安いんだろうな?
DELLやhpも作ってるのは中国だし人件費は大して変わらないはず
中国政府から補助金でも出てるのか?
- 570 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:05:06.75 ID:GxVkUTqw0
- >>370
違うね
アップルの再建に着手したジョブズに対して、デルが
「俺なら会社を畳むね」って言い放ったんだよ
それを聞いたジョブスは会合かなんかで
会場のスクリーンにデルの顔写真を映してから、
狙撃中のクロスゲージを重ねて
「今に見てろ、こいつがターゲットだ」って
アップル社員の奮起を促したんだよ
- 571 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:05:22.66 ID:Wg/b7ajI0
- もう殆どの部品が台湾や中国で造られてて
DELLは組み立ててサポートしてるだけだからな
- 572 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:05:31.00 ID:kYgET4Nk0
- アメリカさんは勢いよく企業を大きくして、ダメだと思うと諦めが早いね。
良くも悪しくも、それがアメリカなんだろうなあ。
- 573 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:05:51.41 ID:sBA6MPil0
- >>569
コンデンサとか質の悪いの使ってるんじゃないのw
- 574 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:06:05.17 ID:S73IIsxC0
- 俺のDELL!!!!!!!!!!
うそだと言ってよDELL!!!!!!!!!!
DELLPC2台目使用中
1台目10年使用済
2台目使用中
BTOカスタマイズ販売だとHPしか選択肢なくなるじゃないか
HPはケース自体が省スペース設計で
パワーユーザーには不向き
困るなあ・・・・・
- 575 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:06:10.40 ID:MMrH7mRd0
- 個人でも法人登録して買ってたからサポートは結構良かったかな
個人向けは知らん
- 576 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:06:37.25 ID:Mg4uOOJ+0
- 3年くらいStudio使ってたけどディスプレイの発色がきれいだった
去年逝ってASUSに変えたが最初から画面が黄色い
- 577 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:06:57.88 ID:oQTHrlxP0
- まあ、変なメーカー製買うなら自作の方が圧倒的に安定安心なんだが、
いちいち、企業でする訳にもいかないしな
- 578 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:07:08.97 ID:NpcnLGXm0
- ACER買ったオレは勝ち組
- 579 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:10:00.89 ID:TvlFt98J0
- かつては貧乏人御用達だったのにね
- 580 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:10:24.59 ID:Rq8SqKKJP
- >>545
「会社の規定どおり、業務上必要なファイルは全部共有サーバに保存してるはずですよね?
導入直後の状態に戻していいですか?」
業務上はこれでOKの筈なんだが......
- 581 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:10:59.78 ID:DOI8YZgP0
- >>579
今もじゃねーの?
性能重視でDELL買ってる奴はあんまりいないだろ
ただ価格だとさらに下が増えたから勝負できなくなっただけで
- 582 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:11:03.80 ID:Leuejp060
- PCは使い捨て出来る価格帯のモノで、もうなにも問題ねえわ
重要データーは外付けメモリーの中だし
繋がりもしないサポートに電話するより、Web検索したほうが早い
安さだけや、サポートを売りにする企業は消えて当然
個人データーが常時入りまくりのスマホ携帯のほうが生活には重要だし関心がある
- 583 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:11:10.21 ID:ubCVicyw0
- 参考までに
会社のDELL Dimension4800(CPU、GBだけ自分で差し替え)7〜8年近いがまだ現役
仕事用SonyVAIO 確かZ1VE 6年でモニタが死亡、その後は据え置きモニタに繋ぎ替え、更に2年で引退(故障ではない)
自作1台目 休止中だがいつでも動く、7年目
自作2代目 現役 5年目
自作3代目 現役 2年目
自作4代目 現役 11日目
実感としてはメーカー自作に関わらず同じくらい長持ちしてるし、丈夫
但し、ノートのバックライト切れだけは5年くらいで覚悟しといたが良いかも
あと、雷で自作のHDDが飛んだ事があるので、雷対策はしといたが吉
- 584 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:11:43.90 ID:hl9K6/QS0
- 潰れるわけじゃないんでしょ?
- 585 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:12:28.63 ID:DOI8YZgP0
- 信頼と安全を求める……国内メーカー
安さを第一に求める……台湾メーカー
性能を第一に求める……自作orショップブランド
アメリカブランドを選択する理由が見当たらない。
職場に広告流れてきて衝動買いするくらいか
- 586 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:12:45.42 ID:LgfPD9IE0
- ソニーのvaio(25万円)からDell(8万くらい)に乗り換えて3年。
最高に満足している。国内メーカー製はいろいろ残念すぎるわ。
- 587 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:12:51.28 ID:275dkaTQ0
- ∂
- 588 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:13:23.14 ID:b7jL73I20
- 会社で上の立場にいる人でも規約を軽んじたり、勝手な設定に変えてたりするから杓子定規で行かないんだよね
決めた時間に停電するって1ヶ月も前から業連回ってたのに、一人の都合で工事を延期させたり、どうしようもないのが希にいる
- 589 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:13:28.85 ID:FCHF5La00
- 安さにつられて買ったDELLだが、
2年しないうちにことごとく壊れた。
- 590 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:13:35.91 ID:awS2K4Ue0
- >>561
結局、「そこまで値段高いならデスクトップでいいだろ」となって
何故かNEC製MATEに(笑
デルは15インチvostro据置ノート使ってたが3年でバッテリーが故障したから
新品バッテリーをサポートに見積頼んだら3万超えだったのはビックリ
アマゾンで6千円で買えるが会社的に当然NGだしね
- 591 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:13:48.95 ID:lM6KLsql0
- DELLのパソコン、サーバーを買うヤツ、企業は情弱。
- 592 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:14:12.28 ID:jkS+XaTu0
- そういえば、コンパックってのがあったけど、最近聞かないよな。
どうしたんだろ
- 593 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:14:47.88 ID:/C5JFqab0
- >>592
HPと合体
- 594 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:16:04.88 ID:qgQrKXYz0
- 来週あたりに注文したデルの30インチモニタが届くんだが、大丈夫かね?
- 595 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:16:34.95 ID:HUwWzoFV0
- 1000円/月でPC購入資金を貯めておく
5年毎に新品6万円で買えるPC探して5年保証付けて買い換える
そのサイクルに当て嵌めるに丁度良いのがここら辺
- 596 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:16:36.34 ID:ymvp3Bal0
- 安売りPC部門は全廃して、ハードは高信頼性のサーバーと業務用PCに専念すべき。
現状のDELLはどちらも全然実現できてないけどw
いっそのことパナからタフブック部門を取得したらいい。
安物PCは、製造から流通・使用・廃棄に至るまで、関わるすべての人が不幸になる資源の無駄遣い。
- 597 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:16:55.95 ID:/C5JFqab0
- >>594
マイケルデルが足洗うってだけの話なので
- 598 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:17:43.61 ID:FCHF5La00
- 俺の中で信頼してるPC
東芝、ただし青梅製造に限る
NEC、ただし米沢製造に限る
レノボ、ただし大和設計、国内製造に限る
- 599 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:17:58.60 ID:jkS+XaTu0
- NECのPCは、レノボと関係があるって聞いたけど、本当?
- 600 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:19:21.39 ID:ubCVicyw0
- >>594
俺ならAQUOSお勧めしたのに
国産モデルでLEDバックライトでも、32型で3万ちょいだった
アンテナ引けば裏でTVも観れるし、
とにかくPCディスプレイとしても遜色全くない
そのモニタ、中身が問題だろうなあ…サムスンとかw
- 601 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:19:40.43 ID:PJF14qT00
- >>588
計算機管理部門の権限が会社や組織によって違うからな
上の立場の人間がそういうふうな理解がないと非常に困った事態になるわなw
計算機、情報管理部門が一番いいのは組織トップ直轄で権限を持たせてるところ
コレが一番いい
文句があるなら社長に文書だせと言えるようにすべきw
- 602 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:19:44.68 ID:zoP5p34o0
- 台湾製の安い、しかもデザインの小マシなPCが席巻しちゃって
いまさらDELLなんてても足も出ないだろう
- 603 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:19:57.02 ID:LgfPD9IE0
- >>598
プロの方ですね、わかります。
- 604 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:20:29.74 ID:ymvp3Bal0
- thinkpadをNECの余剰工場で製造するとかしてるとか、、、
- 605 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:20:58.74 ID:ouxWnafn0
- >>577
自作は高い
- 606 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:21:25.40 ID:S73IIsxC0
- BTOカスタマイズ販売なんだが・・・・・
街の自作屋さんだと故障の可能性があるし
アフターフォローも万全ではない
理由はCPU、マザーボード、SSD、HDD、グラフィックカード、電源など
の相性問題が存在するのだが・・・・・
DELLなどの大量生産だと信頼性が非常に高い
これからは、国内の大量生産のBTOカスタマイズ販売屋さんを
探さないとなあ・・・・・
- 607 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:21:41.78 ID:SSpUxzmF0
- あのEだけ傾いた人を小馬鹿にしたようなロゴが
目の前にあるだけで叩き壊したくなるわ。
- 608 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:21:53.39 ID:Z9hySIce0
- 今時事務用のPCに保守契約結ぶってどうかね。
そのコストで代替機を一つ用意してた方が安いわ。
- 609 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:22:01.68 ID:UQz1+bScP
- >>558
個人だと害人
法人だと日本人な気ガス
- 610 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:22:03.82 ID:7BnClIin0
- マジでデルは壊れやすい気がする
- 611 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:22:09.95 ID:FCHF5La00
- >>600
テレビってフルHDまでしか表示できないじゃん。
そのサイズならWQHDぐらい表示できないと。
- 612 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:22:35.97 ID:sNu9Hs+o0
- DELLは保証期限過ぎるとボッタくりするから気を付けるよ。
しかもサポは中国人だし話が通じないし災厄w
あそこは安く売ってメンテでボる仕組みだろ!?
長く使用したいならやはり東芝、富士通が無難だw
- 613 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:22:42.46 ID:IRzVNSq10
- DELLでニコ生見てるときに限って突然PCがビープ音発して画面が緑一色になってフリーズするんだよな
原因はflashのエラーなんだけどあまりに多いからDELLの中の人が遠隔操作してると思ってたw
>>586
505でテザリングするのがクールだった時代懐かしいな
- 614 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:22:45.59 ID:XSdomwak0
- ダサいのが致命的だな
- 615 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:23:00.65 ID:/C5JFqab0
- >>606
各社、ケアプログラムを用意してるっしょ
離島でもあっても当日保守とか
- 616 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:23:32.88 ID:LgfPD9IE0
- >>607
おっとIEの文句はそこまでにしてくれないか
- 617 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:24:00.32 ID:JssHGiUC0
- 製造業は中韓に全て食いつぶされたな。
中韓ももっと人件費の安い国に食われるんだろうが。
- 618 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:24:50.29 ID:FBuENQ5K0
- サポセンの中国人の変な日本語で和む
- 619 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:25:43.59 ID:oBOdEjfW0
- エイリアンPCがあああああああああああああああああああいった
- 620 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:25:54.84 ID:mqcfwzRO0
- >>608
システム保守してる立場から言うと本社ならまぁそれでもいいけど店舗や支店は保守契約しておいて
トラブル時に気軽にCE呼んで見てもらわないと大変なことになる
PC関係の企業ならともかく普通の企業だと店舗とか支店にまともにPC触れる人がいない場合も多いし
自分の仕事あるからそんな事業者呼んでやつてくれって言われる
かと言ってクライアントが一台立ち上がらないとかLANが繋がらないだけで車乗って高速代払って自分が行くのも無駄すぎる
だから保守してる
- 621 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:26:18.03 ID:ubCVicyw0
- >>611
解像度上げると、
アイコンとかめちゃめちゃちっちゃくなるぞ><
俺は1280x720くらいで良いよ、逆に目が疲れそう
- 622 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:26:24.79 ID:7GQMsvRT0
- >>612
NECもサポート24時間無料で良かったがな
今使ってるVAIOは保証期限過ぎると、電話するだけで2000円取られるw
- 623 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:26:59.22 ID:dH1XFRD30
- >>526
ソニーに限ってはな・・・
壊れなかったヤツはソニータイマーが壊れてるとまで言われてたな
酷いもんだ、ソニー製品もユーザーの言い草も
- 624 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:27:58.02 ID:Cao7FOOc0
- >>662
ソニーサポートってダイヤルQ2で担当が出るまでにも課金されるってマジ?
- 625 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:27:58.24 ID:R7UqA7Fg0
- >>491
IBMがPC部門をレノボに売り飛ばしたタイミングは神がかってたな。
当時は驚いたもんだが、今振り返ればまさにPCが儲からなくなる時代が
来る直前に中華企業に高値で売りつけていた。もう数年遅れていたら
もっと買いたたかれていただろうな。
PC売ってた頃も早いうちからノートPCをほぼメインの商品にしていたりと
研究所も経営者も先が見える奴だらけなんだろうな。
- 626 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:28:04.16 ID:4mDqsYnQ0
- 俺のDELLは2台ともまともだった
てか、1台は4年経った今もメインマシンや
相性って確実にあるよな
- 627 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:28:15.25 ID:FCHF5La00
- >>620
つか保守契約してない企業があることに驚く。
まあ自社で解決できるならいいけどさ。
自作ヲタレベルの知識ではどうにもならん時とかあるしな。
- 628 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:28:34.95 ID:HsSRJKea0
- DELL使ってるけどHDDとマザボと電源が壊れたけど、その都度修理してまだ使っている
HDD破損が一番痛かった
- 629 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:28:49.50 ID:IRzVNSq10
- >>600
DELLも三菱も液晶パネルはみんなサムチョン製だろ
SHARP製使ってるとこあったら教えて欲しいぐらいだ
- 630 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:28:58.16 ID:QQlFAEemO
- CPU以外は廉価品の寄せ集めじゃん
相性考えて組んでないから故障多発すんだよDELLのポンコツPC
- 631 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:29:09.49 ID:P3YVw/xq0
- >>38
デルって今はそんな状態なのか
世界トップシェアとか言われてたのに落ちる時はあっという間なんだな
- 632 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:29:10.15 ID:fpJlQLv30
- ソニータイマー言ってる屑は、韓国人工作員
本当はサムスンタイマー
- 633 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:29:23.34 ID:+GvNrqKm0
- 今、安価で品質そこそこのPC買おうと思ったらどこがいいの?
いくら安くても中身がそれ以上に糞過ぎるのは論外として
- 634 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:29:47.05 ID:rB8GqI3A0
- 次はHPだな?
- 635 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:29:50.72 ID:lcof+Fx30
- >>621
アイコンや標準の文字サイズくらい簡単にカスタマイズできるだろ。
まあそこはMSの糞仕事でバランスが妙になる場合があるけど。
- 636 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:29:53.97 ID:bfqVRJnz0
- デスクトップが高性能で安かった時代はDELLなんだけれど
ノートパソコンで十分以上になってからはソニーのVAIOが安くて最高だよ
DELLも検討したけれど無駄に延長保証が高いから安くならなくて除外した
- 637 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:30:01.81 ID:L06a80n10
- くそ会社消えろ
- 638 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:30:38.48 ID:vtyXx1Vv0
- PCが消耗品のような激安で買える時代終わるかもな
代わって使い捨てはタブレットかスマホに
クリエイターには辛い時代になるかもしれない
- 639 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:30:45.62 ID:LgfPD9IE0
- >>632
節子、それも含めてソニータイマーや!
- 640 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:31:14.82 ID:FCHF5La00
- >>621
老眼なんですね、わかります。
趣味で写真とかやってると解像度の高いモニタ欲しくなるわ。
テレビだと鮮やかすぎて使い物にならない。
- 641 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:31:25.20 ID:zn5hmoyx0
- なんかサポセンの世話になったことがある人って多いんだなあ。
2ちゃんねらでもPCに疎い人が結構いるのな。
俺二台DELLだけど、サポセンなんかに電話なんかしたことないや。
- 642 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:31:47.48 ID:mjrUjKXH0
- 何でHPはオリジナルのうんこBIOSなの
- 643 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:32:43.19 ID:HsSRJKea0
- カセットテープの時代のウォークマンを知っていれば
ソニータイマーが都市伝説でないと理解できるんだがな
- 644 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:32:46.93 ID:0rGTDBj70
- >>629
三菱はものによる
安いのは半島が多い
- 645 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:33:00.61 ID:ubCVicyw0
- >>629
だから国産モデルのAQUOSお勧め、
WQHDとか、高解像度で観たいなら仕方ないけど
でも、嫁が使ってるNEC(中古屋で新古が安かったのを衝動買い)のPCモニタ
WQHD対応なんだが、フル解像度にするとアイコンがちっちぇえのに逆に疲れる
わざとフルHDの1280x720辺りで使ってる始末。
- 646 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:33:07.41 ID:Vvs7lvHr0
- レノボ最強
- 647 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:33:37.28 ID:p3oHGsR90
- 入れ
- 648 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:33:45.99 ID:IDHSM8H+0
- 決断が早いね。
あの変態マザーボードが無くなるのは寂しい気がするけども時代の流れやむを得ないの鴨…
- 649 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:33:58.19 ID:MuG8Q2G1P
- 売りにDELL
- 650 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:34:06.52 ID:sKn+Ccva0
- >>645
設定しろよ
- 651 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:34:21.22 ID:FCHF5La00
- >>644
三菱のIPSパネルはLG製だよね。
まあLGは日立が関わってるからマシなんだけども。
- 652 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:34:59.47 ID:Zsswp4/a0
- オマイ等、あれだけチュウカバカにしててレノボなんか使っているのか?
hp東京生産だろ?
- 653 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:35:30.49 ID:TD1T8n/E0
- ネットバブル時、株価を示してドヤ顔をしたマイケルが懐かしい
- 654 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:35:31.17 ID:LgfPD9IE0
- >>649
!!
- 655 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:35:37.18 ID:uHDQM7PO0
- 安い価格帯はレノボに取られ、法人とBTOはhpに巻き返され、
最近ほんと良いところ無かったな。
まあPC販売なんてもう儲かる分野じゃ無いんだろうな。
- 656 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:35:37.85 ID:fpJlQLv30
- 韓国系米国人がアメリカでトヨタの不具合をねつ造して、難癖つけたのと同じだな
ソニータイマー
韓国人は汚物
- 657 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:36:35.36 ID:OHj0UkiX0
- DELLって画面がタブレットになってて持ち出せるノートPCだっけ?
あれとガラケーがあれば、もう最強じゃね?
- 658 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:36:36.79 ID:ubCVicyw0
- >>635
それがね、アイコン最大にしてもまだちいせえの
むしろ下のタスクバーが細い、うどんが素麺になった感じだ
>>640
誰が老眼じゃコラー!って冗談は置いといて、
目は仕事上視力落ちたからなあ…
そのせいは否めないかもね
確かに、より綺麗に観たい人はWQHDだわな、
あくまで俺はそこまでの性能は必要ないなあって感じ
- 659 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:36:52.50 ID:RManBoEl0
- >>649
そんなことよりはやく表にDELLんだ!お母さんだって心配してるぞ!
- 660 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:37:58.85 ID:wg6FkpTyP
- 俺のデル、コア2のぼすとろ 5年目だけどいまだに現役
まんきつの最新型より快適
- 661 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:38:39.34 ID:Vay4pTtz0
- HPを測定器屋に戻してくれ
DELLが中国に行って、HPがDELLになって、アジがHPになってくれ
- 662 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:38:53.09 ID:cyDKK6NN0
-
シナへの身売りだけは、やめてほしい。
身売りされたあとのレノボは、ちょっと勘弁なんでw
- 663 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:38:59.21 ID:ubCVicyw0
- >>650
設定してもちいせんだよ(泣くぞほんとに
- 664 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:39:07.70 ID:FCHF5La00
- >>645
どうぞ
http://wiki.nothing.sh/1752.html
- 665 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:39:15.97 ID:0AzzaDpUP
- エプソンが黙々とウォームアップを続けています。
- 666 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:39:16.83 ID:IDHSM8H+0
- >>655
後半は、消耗戦だっだからね…
でもスタート時の判断は、明確かつ迅速だったのがDELL…
- 667 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:39:26.81 ID:WQJlB8BQ0
- エプソンはどうなの?
- 668 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:39:28.11 ID:AbNRlN9Ei
- >>599
レノボとNECの合弁会社があったようななくなったような
- 669 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:39:35.18 ID:tL7WhgxB0
- >>404
オンサイト保証に入っていれば、その日中に直る。
デル購入時の常識を知らない君が無知なだけ
- 670 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:40:59.79 ID:kEEFy+vi0
- >>601
そして社長自身が規約を軽んじて自分勝手を始めるわけですね。わかります。
- 671 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:41:09.75 ID:JaadLTVI0
- デル買うやつは安ければ安いほどいいって人だから
みんなレノボ行くわな
- 672 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:41:48.24 ID:Bwc9yRs10
- 9998円ノートはDELLにしかできないだろう。
いい思い出になりそうだ。
- 673 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:42:48.25 ID:sNu9Hs+o0
- 自分でスペック選べる楽しみがあるがDELLのノートは壊れやすよ。
法人には親切だが個人には中国人対応で知識レベルが低くて理解不能w
俺はさ散々な目に遭ったよ。だからDELLは二度と買わないw
だから今は富士通だwサポート最高w日本製品最高w
- 674 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:43:01.04 ID:ubCVicyw0
- >>664
これは…色々あるのな、ありがとう。
- 675 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:43:10.60 ID:0rGTDBj70
- >>651
俺はLGは絶対に嫌。サムスンよりありえない
昔、バックライト切れのEC修理を大量にして
LG製を個人で買うことは今後もないだろう
- 676 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:43:30.50 ID:FCHF5La00
- >>671
レノボのGシリーズ安いけど不具合多いぞ。
- 677 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:43:40.42 ID:hxxbCTeE0
- >>669
お高いんでしょう?
- 678 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:44:18.22 ID:DDj17yY00
- >>1
ごめん、モニターしか記憶に無いw
- 679 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:45:03.79 ID:Z9hySIce0
- >>645
デスクトップでCtrl押しながらマウスホイールしろ
- 680 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:45:18.29 ID:HsSRJKea0
- >>656
ソニーとサムスンが提携している事の説明を要求する
- 681 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:45:44.19 ID:IRzVNSq10
- >>645
フルHDに慣れるともう戻れないよ
>>668
そこでゲートウェイですよ
コスパに関しては最強
各種用途別機種も充実
- 682 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:46:25.58 ID:mltzRZB10
- DELLは堅牢だな
会社で5年酷使したLATITUDE D530
HDD交換してWindowsXPを7に入れ替えて
バッテリー以外は何の支障も無く動いてる
- 683 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:46:32.12 ID:S73IIsxC0
- >>606
すまない語弊があった
BTOカスタマイズ販売なんだが・・・・・
CPU、マザーボード、SSD、HDD、グラフィックカード、電源など
の相性問題が存在するのだが・・・・・
街の自作屋さんだと
自分で自己責任で選択することになる
DOS/V や DOS/V POWER REPORT などの雑誌を
参考に組むことになりそうだ
- 684 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:46:32.78 ID:mSkcb7CZ0
- パーツのコストダウンを手厚いサポートでカバーする会社だったね。
パソコンはacerの台頭、ホームPCはタブレットの普及に食われた。
おごれる物は久しからずAppleも数年後には落ちぶれて居るであろう
- 685 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:46:42.93 ID:mqcfwzRO0
- >>681
個人で買うならAcerとかAsusのほうがいいんじゃね?
- 686 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:46:50.91 ID:OuJN0ZZyO
- またまた、禿が買収するのかな。
禿の会社は技術力全くなしで買収ばかり。これで、米国に100億円の別荘ですか。
いつか、禿存命中にしっぺ返しが来るだろうな。
- 687 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:47:37.53 ID:LgfPD9IE0
- >>645に対するお前らのサポートが素晴らしすぎる件
- 688 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:48:54.38 ID:PJF14qT00
- >>670
そういう会社はどのみち終わってる会社だろうな
そもそも体制さえきちんとつくられてないだろうw
零細企業には多そうだなw
- 689 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:49:13.05 ID:XXwUK9Le0
- 三月までにデスクトップとノートを1台づつ購入する予定で、
deeLLのオンサイト保証5年付けてやろうと考えていたのに1から考え直しだな。
- 690 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:49:13.76 ID:gnwxNJuM0
- デスクトップをVAIOからDELLに変えて5年経つが
1年でDVDドライブが逝ったVAIOと比べたら随分もった方だと思うw
今もまだまだ元気
スペック的にそろそろ変えないといけないが何処にすべきか・・・
- 691 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:49:31.81 ID:0t1mb2GD0
- DELLはちょっと宣伝を誤ってるわな
去年親向けにDELLで注文してやったら、予想外に良いパーツ使ってたんで驚いたわ
そんなこと一言もページ上では書いてなかったのに
- 692 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:50:05.70 ID:IRzVNSq10
- >>684
ネカフェいくとDELLだらけ
>>685
Acerは社長さんが親日だから好き
- 693 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:50:22.61 ID:gv73umzw0
- 俺ソニーと相性がいいのか、ソニータイマーくらったことないな。
PS1初期型は15年もったし、PS3初期型60GBも現役だし、
車に付けてたCDプレーヤーも11年もった(買い換えただけで動いてた)。
CDラジカセなんて25年経過してまだ普通に動いてるw
代わりにグラボのラデオンは3回買って最長寿命が3か月と軒並み戦死している。
>>667
エプソンはサポートはかなり良い。ただ値段が高いw
初心者にはいいと思う。中級者以上だとコスパ悪く感じると思う。
- 694 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:50:36.63 ID:HeXTlPV10
- >>609
大抵中国人だか韓国人だかわからんようなのが出てくるね
- 695 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:50:57.19 ID:ubCVicyw0
- >>679
おお、こんな技が!アイコンの大きさが自在じゃないか!ありがとう
でも、やっぱ素麺タスクバーは直らないんでしょう?…
WQHDってデスクトップが遠くに見える…遠いんだ…世界が…
- 696 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:51:26.15 ID:gnwxNJuM0
- あ、Acerは買ったモニター映らなくなったんで信用してない
- 697 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:52:05.54 ID:BO4xGke+0
- >>609
僕には麗梅ちゃんが対応してくれました!
- 698 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:52:17.97 ID:a5VjiRe50
- 自営業してるけど俺んちではNECや東芝やフロンティアより
DELLの方が安定してるし、長持ちしているから不思議。
- 699 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:52:22.01 ID:/C5JFqab0
- そもそも
コンシューマ売りなんて利益の柱でも何でも無く
肝心の本業が・・・
- 700 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:52:31.90 ID:5OXiJnSh0
- 私のALIENWAREちゃんどうなっちゃうの?
- 701 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:52:55.27 ID:VB/nBZxi0
- うっ!DELL!
- 702 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:53:14.89 ID:KyZqWghsP
- まだ自作する勇気がなかった頃買ったが、
ケースが開けづらいのでもっと研究してくれって思ったもんだw
- 703 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:53:36.37 ID:l8n2q7mr0
- 会社のIT担当だが、DELL愛用してたのに。
他のメーカーよりもメンテが楽な設計だし、
サービスタグは便利だし、USFFのサイズなんて他のメーカー作ってないぞ。
ただ >>82 の言うように法人営業担当者変わりすぎ。
ここ3年で5〜6世代目だよ。
世代と書いたのはハード、ソフト、周辺機器などで担当が違うから。
これは日本文化に馴染まないかな。
- 704 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:55:06.74 ID:O83G1rFf0
- サポート自体は、DELLも他の安価PCメーカーも五十歩百歩だからな。
安いところは大体中国のサポセンに丸投げだ。
英語圏の場合は、インドに丸投げするらしい。
- 705 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:55:10.76 ID:0rGTDBj70
- >>664
あーそれそれ。そこに載ってる三菱のRDT201L使ってる
パネル不明って書いてあるけど、パネルメーカーのHPを1個ずつ調べたら
台湾AUOパネルと仕様が一致したから買ったな
- 706 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:55:25.52 ID:+xqXqOoS0
- あらら、DELL終わったのか。
- 707 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:56:10.73 ID:ubCVicyw0
- >>683
今はそんなに気にする事ないかもよ
どうしてもなら、鉄板構成ってあるから、それ選べば?
一番相性問題のあったメモリも、今は大体MBの方で対応する
俺は今回、何も相性とか調べずに冒険したけど、普通に動いた。
- 708 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:56:36.11 ID:uWLC0Euc0
- >>13
じょじょにこわれるPC見てみたい
- 709 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:56:39.99 ID:LgfPD9IE0
- >>701
あぁん!いぃ〜ん!中にいっぱいIntel入ってるよ
- 710 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:56:58.49 ID:HsSRJKea0
- で今DELL使ってる人はどうしたら良い訳?
- 711 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:57:29.63 ID:CtHAqZyp0
- デルが無くなったらHP1強じゃねーか。
どうするんぢゃお。
- 712 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:57:57.61 ID:gnwxNJuM0
- もうとっくにサポート切れて放置してるよ
普通に動いてるけど
- 713 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:58:21.01 ID:9AaaG3ZU0
- 安い基盤使って高く売れば、それは儲かるよなあ
- 714 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:58:35.78 ID:Nb7su+sei
- なんだと、TERU脱退でGLAYは今後どーなってしまうんだー、
とオタが、
- 715 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:59:18.07 ID:Leuejp060
- PCが趣味な奴はDellは絶対に眼中にないだろうしw
とにかく安ければ良いってやつはレノボ1択
PCはよく分かんないって奴はソニー、NECとかが安心だと思って買う
結局はネット検索してCPUと値段の安さがバランスしてると思い込んでる
2chヲタのオマエラが買うメーカーだよなあ
ご愁傷様w
- 716 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 10:59:53.94 ID:mrngvM7u0
- androidって糞だな
root取るってw 、普通、OS買ったら最初からadmin権限あるだろうw
ユーザ権限だけのOSってw
- 717 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:01:26.88 ID:KyZqWghsP
- 夜中ゲームやってる途中で突然グラフィックがプツって切れて終わった時には焦るよな
その時PC1台じゃいけないって思うんだ。w
- 718 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:01:31.37 ID:heGU1NcN0
- 役所に沢山あるなw
- 719 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:01:42.13 ID:7bosD4h30
- 金あるやつはエプダイ買うだろうけど
DELL選んでる時点で金無いかw
- 720 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:01:57.63 ID:M5BToq4DP
- AMDにも身売りの噂が出てるんだよなぁ・・・
CPUはインテルより2周遅れの低性能だし
GPUはNvidiaより性能が悪く消費電力もひどい
- 721 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:03:16.12 ID:n2DaEe160
- デルと同時に富士通とかエプソンの法人用パソコン使ってるけど、日本製のは
毎日使って6年経つけど故障とか一切ない。作りも丁寧だし。
やっぱメード・イン・ジャパンは偉大だなと思ってる。
- 722 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:03:25.15 ID:IRzVNSq10
- DELLはソニー製バッテリー問題もあったしな
怖いからバッテリー外してる
- 723 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:04:18.90 ID:GH8ejsjP0
- 私は前のパソコンが壊れて、家族のお下がりの古いデルをとりあえず使っているんだけど
当たりだったのでなかなか壊れない
何買い換えようかと思いながら使っている。
- 724 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:04:27.02 ID:sNu9Hs+o0
- DELLは生産を中国に持って行ってからおかしくなったw
サポートが中国人で皆、大クレームだったよね。
しかも、アタリ、ハズレで誤魔化す店員が多い事w
耐用年数よりも使用時間数に比例するからね。
どこで生産しているかもポイントかもね。
- 725 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:05:20.77 ID:TS/v0l4cP
- Windows8の不振が響いたんだな
お気の毒さま
- 726 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:05:52.15 ID:7bosD4h30
- DELLのサポが日本だったころ使ってたが
サポがチャイナに変わってから評判悪いな
- 727 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:06:04.34 ID:hudqvjQ20
- >>13
ホントこれ。毎年10台ぐらい職場に導入してたけど、毎年2〜3台動かなくなる。
故障とかダメとか書かれた付箋はられて積まれてるの見てぜってー買わねぇと思った。
- 728 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:06:07.61 ID:npYhxrjx0
- DELLはレノボより信頼できそうだし職場までサポートしに来てくれる
- 729 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:06:49.42 ID:VB/nBZxi0
- >>711
(`ハ´)「・・・」
- 730 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:07:17.23 ID:rx5QJbRl0
- DELLには仕事で何度も痛い目に遭わされた。
DELLとNECは俺は鬼門。
- 731 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:07:26.39 ID:HsSRJKea0
- DELLも終わったかな
不治痛は営業が公務員みたいだし次は何にするかな
- 732 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:08:13.22 ID:fp9Wcwpj0
- 去年10年使っていた4500Cが壊れた。たぶんマザーか電源の電解コンデンサー
を交換すれば直ると思うけど、新しいの買った。
- 733 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:08:21.21 ID:pscd6yh10
- 日本に進出してきた当時のDELLは良かったんだけどな。
- 734 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:08:40.86 ID:j2PjENkP0
- >>728
金出せばどこのメーカーでも地元の下請けサポート会社が来てくれるがな。
- 735 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:09:53.77 ID:9AaaG3ZU0
- DELLのよいところは、
保証期間切れ間近にあちこあち壊れたと難癖をつけると、
ほぼ新古品になるところだろうと思ふ。
- 736 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:10:19.43 ID:Z9hySIce0
- 今時事務用のPCなんていつ壊れてもいい環境で使えよ。
仮想化すりゃいいんだよ。なんでもVM。
俺はホストにはChromeとExcelWordしか入ってないわ。あ、あとEvernote。
後は全部VM。メールもクラウド。
引っ越し楽でいいぞ。
- 737 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:14:03.62 ID:jBEPkpoA0
- ええdellかー
- 738 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:15:03.00 ID:/lzNbKtA0
- >>735
人間そこまで落ちたくねえわ
- 739 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:15:10.96 ID:/HdMSJ4o0
- >>732
スリムタイプか・・・・
ウチの会社のもマザーのコンデンサから液漏れ起こしていたか
電源装置がダメになって全部取り換えた。
まぁ10年持ったら御の字じゃね?w
- 740 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:15:48.20 ID:mqcfwzRO0
- >>736
そしてファーストサーバーみたいにクラウドごとぶっ飛んで涙目なんですね
わかります
- 741 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:16:45.56 ID:sNu9Hs+o0
- いくら安くても耐用年数くらいは持たないとね。せめて三年は・・・
サポート対応も悪すぎで・・・欠陥も多すぎ・・・
これじゃ長くは続かないだろうね?
残念ですよ。
- 742 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:17:22.96 ID:1Xbee6jUO
- >>733
良かったよな
計3台BTOしたけど、全部まだ動くぜ
結構ゴリゴリ使ったんだがな
3台中比較するとの作りがだんだん荒くなってきたし
お買い得じゃないから4台目で見限って自作してる
- 743 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:17:42.43 ID:Leuejp060
- うちの会社、おそらく数百台あるPCが全部デルww
どーするんだろw
ま、リースだから実は問題ないんだけどねw
- 744 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:17:46.48 ID:Thgw8WKS0
- 目の前の箱がDellだ(´・ω・`)
- 745 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:18:32.19 ID:flUP07Mw0
- Dell好きなんだよな 名前やロゴが特に
もうすぐ買い替えるけど、Dellにするつもり
クールでかっけーんだよ
- 746 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:18:55.05 ID:xb+f/6brO
- 確かにすぐ壊れる
安かろう悪かろうがピッタリ
- 747 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:19:08.16 ID:I9TY0GCQ0
- 安物ボロパソ
- 748 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:20:11.33 ID:XcKgFrdD0
- 4年目でノートPCの電池に異常出てカタコトの中国人と話した それ1回だけ
すぐ壊れるかなと思ったのに富士通のPCより持ちそうw
- 749 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:21:22.56 ID:/HdMSJ4o0
- 会社の鯖も全部デルだけど、鯖は何回か警告が出たHDD交換した程度で故障は無いな。
- 750 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:21:35.32 ID:CcMfes0Y0
- でら
でり
でる
でれ
でろ
- 751 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:23:38.24 ID:/HdMSJ4o0
- デルの話じゃないけど、ノートン先生の関係でシマンテックに電話かけた時もチャイナだったな。
片言の日本語で「お客しゃま」とか言われて噴き出しそうにw
何かリモートでメンテとか言い出したから丁重にお断りしたけど。
- 752 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:24:05.36 ID:0rGTDBj70
- >>740
そこはちゃんと冗長化して組むもんだw
あれはそういうの省いて安くしてるんだから
まぁ、いざ障害になった時は影響デカイが
リスクを集約する構造だし仕方ない
- 753 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:24:16.69 ID:Wd2n3hAOP
- >>703
>サービスタグは便利だし、USFFのサイズなんて他のメーカー作ってないぞ。
hpに昔からあるよ。ディスプレイ台の背中に取り付けできる。
むしろDELLのは大きい感じ。
- 754 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:24:26.77 ID:brWAvWRZ0
- 非公開にして自由な経営にしたいってことで
マイケル・デルが最大株主って話だぜ?
身売りって表現はおかしいだろ?
もっとも、マイケルが誰に金借りるのかは知らんが
- 755 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:25:52.66 ID:qKni3dWi0
- ctuのパソもデルだよな
- 756 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:26:41.54 ID:GZy+qwey0
- dellの敗因は、発展途上国の安い人件費に圧されたってのもあるかもしれないが、
顧客満足度の低さもあるだろうなあ。
dellサポートの品質の低さ、そもそもdellサポートなんて言葉が必須になる時点でおかしい。
なんでパソコン買っただけでサポート受けなきゃいけないんだよ。
dellは独自規格の罠が満載で、故障したり、部品一つかえるだけでサポートに頼るしかないシステムを構築してしまった。
コネクターの形状がちがうという悪質な罠をいっぱい仕込んでた。
- 757 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:29:35.17 ID:2pfT9Mf00
- >>708
よくあることだろ?
最近勝手に電源が切れるようになったとか画面が映らなくなる時があるとか
でも結構な人がこれが将来的な故障に結びつかない
そして完全に動作しなくなって初めて「突然壊れた」
- 758 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:29:43.34 ID:pcI0HF9Q0
- HPも大量解雇を宣言した会社側に従業員が集団訴訟を起こして崩壊直前ですよね
- 759 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:31:18.75 ID:HTSmLF480
- スマホも数年後同じことになるんだろうな。
アップルは生き残るだろうけど、あとは中韓の安い製品だけになったりして。
PCに限らず電気機器は、技術の賞味期限が短すぎるな
- 760 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:31:34.67 ID:7ni4Y1O6O
- 98以来の国内メーカー至上主義者だったけどDELLで吹っ切れた。今はhpだ。
次はエイサーでもレノボでもいいと思ってる。
だがキムチ、お前はダメだ。
- 761 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:33:02.85 ID:GZy+qwey0
- 昔2chのニュース速報(+じゃない板)では、
「デルのPCが安い」「プリンタースキャナーが安い」みたいなスレッドが定期的にたってた。
2chを利用して宣伝やってたよね。
親切な俺は、それが安くないことを力説してた。
- 762 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:33:19.60 ID:XcKgFrdD0
- 目にやさしい液晶ならどこでもいいわ 激安のはデルで懲りた
- 763 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:34:47.99 ID:IE2N1GQ50
- >>761
インターネットの書き込みを透視できるの?
- 764 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:38:31.69 ID:oNa4FJ8B0
- 安物の代名詞だが最安値ではない。HP、中国、台湾、BTOの安物メーカーと一緒くたにひたすらコストダウン命の安物PCばかり作り続け、
結果、製品に魅力も無く消費者にそっぽを向かれるようになった。そしてインテルと結託し、独占に加担し裏金を得ていたりと悪質な企業イメージ。
インテルからデルへ巨額リベートの疑い--ニューヨーク州検事総長の主張
http://japan.cnet.com/news/commentary/20403022/
米デル、インテルから受け取ったリベートめぐり投資家が提訴
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-24557720070202
Dell、Intel関連の不正会計問題でSECと和解――1億ドル支払い
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1007/23/news034.html
米デルの顧客サービスに不正あった−ニューヨーク州地裁判事が判決
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-K1K0CH1A74E901.html
Dellの「不正広告」訴訟、335万ドルの支払いで和解
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/13/news031.html
Dellの欠陥品販売疑惑
http://www.nytimes.com/2010/11/19/technology/19docs.html?_r=0
デル、従業員からの集団訴訟に直面
http://japan.zdnet.com/cio/analysis/20377396/
日本圧着端子製造、日本と中国で、デルをコネクタ特許侵害で提訴
http://news.braina.com/2012/0601/judge_20120601_001____.html
Apple、Dell、HPなど9社をWiLANが特許侵害で提訴
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110905/368113/
デル、ポール・デル氏に10万ドルの損害賠償請求「デル」と言う単語が一度出る度に5千ドルずつ計算
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=3&ai_id=54596
- 765 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:39:04.34 ID:84X/HJAJ0
- inspire9400使ってる
サポートが謎の中国人って以外は特に問題ない
- 766 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:40:58.10 ID:S73IIsxC0
- >>707
ありがとう
安心して
街の自作屋さんで
パワーユーザー仕様の
鉄板構成を買うことにするわ
- 767 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:42:09.04 ID:DclKeSXO0
- >>532
ITライフハック:オンキヨーのPC部門に変化 SOTECからONKYO、そしてMoneualへ【デジ通】
http://itlifehack.jp/archives/7562846.html
モニュエルは本社が韓国にあり、オンキヨー株式会社とモニュエルが合弁企業となるモニュエル・オンキヨー・ライフスタイル社(Moneual Onkyo Lifestyle Inc.)を設立した。
オンキヨーデジタルソリューションズ株式会社はオンキヨー株式会社の100%子会社だったが、株式を2012年6月にこの合併企業に譲渡した。
モニュエル・オンキヨー・ライフスタイル社の資本比率は、オンキヨーが28.57%、モニュエルが71.43%となる。
SOTECって今こうなってるのかぁ
- 768 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:42:42.98 ID:Lj+KN4pE0
- アメリカのパソコンって部品が独自仕様だったりメモリーとの相性が微妙だったり
追加パーツで金儲けしますよ的な部分が見限られた原因だと思うわ
デフォでそのまんま使う人には関係ないんだろうけど
- 769 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:45:50.45 ID:FIv+anF70
- ノートパソコンのことで、DELLサポートに電話した時、
自動案内に従ってちゃんと番号押したはずだけど、
「うちはデスクトップ部門なんだけどねえ」って男の担当者が嫌そうに答えた。
もしこっちが間違えたとしても、客に言う言葉か?
- 770 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:46:00.69 ID:0aiAz47t0
- 会社のパソコンの殆どがDELLだわ
まあ、DELLとHPはなんの問題もないな。
lenovoは二台とも壊れた、マウスはぼろい。
あとでLenovoが中国メーカーとわかってショックだったわ。
- 771 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:46:01.05 ID:344CXPSr0
- 仕事で使ってたけど、DELL の故障率は高かった。
安くても DELL は購入の選択肢に入らない。
- 772 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:46:06.43 ID:xXzb9+oW0
- >>768
独自仕様ね。具体的に言ってみ?
- 773 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:46:58.40 ID:Z9hySIce0
- >>740
システム障害の確率は。
スタンドアロンPCよりもクラウドに
頼った方が桁二つくらい向上する。それが現実。
目の前にあり手に触れられるものを信頼するってのは
情緒的観念として理解できるけどね。
- 774 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:47:45.88 ID:X3yIlwwO0
- ちょっと前のDELLのノートPCはコンデンサに問題があって、本当に突然壊れるんだよ
- 775 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:48:33.33 ID:Bo+LrhKn0
- >>761
全部バラで買える(買う)奴には割高に見えるかもしれないが、
余計なソフトが入ってない吊るしのPCって思えば、そう割高とも思えないがどうだろう
- 776 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:51:09.75 ID:iGGoG6PaP
- >>773
情緒的な部分もあるし、やはり生殺与奪の条件を他人に全権委任状態ってのには不安感はあるよ
まあ飛行機事故は車の事故より確率は低いって言うようなものだ
- 777 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:52:23.98 ID:GXOyBSRY0
- ええな
- 778 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:52:51.35 ID:/HdMSJ4o0
- コンデンサに異常があって動かなくなるPCって、初期症状みたいなのとしては
電源入りにくくなるってのがある気がする。
ボタン押しても電源入らなくて、何回かやっている内に電源が入るとか。
この時点でケース開けてみるとコンデンサが妊娠してたりするんだろうな。
突然電源入らなくなったって来たPCの中を見てみると液漏れまで行ってるし。
- 779 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:53:52.34 ID:ZoWg5skP0
- >>746
>確かにすぐ壊れる 安かろう悪かろうがピッタリ
ゲイトウェイ、コンパック、IBM、デル・・・・
後はアップルだけか・・・・
悲惨だよね、アフターサービスをないがしろにすると。
>米デルの第2四半期決算、売上高が予想下回る
米国 Dell は2012年8月21日、2013会計年度第2四半期の決算を発表し、
消費者向け PC の売上が2桁の下落を示したことを報告した。
Dell の第2四半期の売上は144億8,300万ドルで、
前年同期からは8%の減少。
>Dell の業績不振の原因は、一般消費者向けのビジネスの低迷。
同分野の売上は前年同期比22%減少して26億ドルと大きな落ち込みを見せた。
ノート PC の売上は特に落ち込みが激しく、
前年同期比で26%も減少した。
>Dellの8〜10月期決算、11%減収で47%減益
2012/11/16
>製品部門別ではサーバーおよびネットワーキング関連を
除いて軒並み低迷した。
ノートパソコンなどのモビリティ部門が前年同期比26%減の
35億2300万ドル、
デスクトップパソコンが同8減の31億2500万ドルだった。
>売上高を顧客別で見ると、消費者向けは24億5900万ドルで
前年同期比23%減と最も落ち込みが激しかった。
大企業向けは同8%減の41億5600万ドル。
官公庁向けは同11%減の38億2400万ドル、
中小企業向けは同1%減の32億8200万ドルだった。
- 780 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:55:59.29 ID:k14cbMQ6O
- デルも消えるか…これで勤めてた会社はHP以外と最初に入った日本企業以外は全て消えたな。
デルはかなりもったほうだな。
- 781 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:56:34.56 ID:pTuZxJLn0
- >>767
また韓国か
一度韓国トライジェムと組んでボロクソになったのに、まだ懲りてねーのか
>>703
会社にUSFFでトリニティシャーシのOPTIPLEX沢山あったけど、
外部電源アダプタだからデルのデスクトップに関わらず故障率が超低いw
SFFやDTは内蔵電源が簡単に壊れすぎ
今のOPTIPLEXには電源に温度センサ付いたけど、壊れる前提じゃなくて壊れないよう努力しろよw
法人サポートは日本メーカーよりずっとマシだったけど、製品品質がなあw
- 782 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:56:56.01 ID:1Xbee6jUO
- >>756
- 783 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:56:57.05 ID:bkdRu3PY0
- >>1
どこにシェア食われたんだ?
- 784 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:58:20.56 ID:lrlnEihc0
- >>783
ASUS
- 785 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:58:51.02 ID:wT1pEWix0
- 数年前に友人が
「今時DELLだろw他のPC使うやつはアホ。ただの情弱w」
ってドヤ顔で言ってたの思い出した
- 786 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:58:59.97 ID:Z9hySIce0
- >>776
>生殺与奪の条件を他人に全権委任状態
わかるけどね。おれも最初はそうだったw
でも、今のネット時代。諦めたわ。
スタンドアロンと言いながら全体システムの一つであり、
例えば同僚がネットワームに感染したらアウトだし、
おれが加害者になる可能性もある。
バックアップ取ればいいんだよ。スタンドアロンでもクラウドでも。
バックアップはオフラインで保管。
- 787 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:59:03.69 ID:9VstKehn0
- それで法人担当変更の連絡が来てたのか。
つか、1・2年で変わるから誰が担当かよく知らないんだけどな。w
- 788 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 11:59:56.95 ID:1Xbee6jUO
- >>756
独自規格はまじ勘弁
- 789 :p4244-ipbf1304hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2013/02/02(土) 11:59:58.57 ID:CaQtd9Lc0
- >>784
P3B-Fを10年間愛用していた俺の勝ちってことか。
- 790 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:00:38.57 ID:Bqv8K5Dq0
- ここのHP今でもIEでしか見れないの?
- 791 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:01:53.84 ID:9AaaG3ZU0
- >>772
>>768じゃないが。同じ型番のマザーでも、機能を省いた独自仕様だったりする。
G33のLGA775でQuard使えないとか。
国産メーカではもっとひどいんだけどねw
そうい仕様のDELLのおかげで、自作するようになったわ。
- 792 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:02:28.38 ID:Z9hySIce0
- モノは壊れるという前提で壊れたときの対応策を予め準備するアングロサクソン。
壊れないように対策しようとする日本人。
PCシステムなんて前者でしか運用しようがないのに、
いまだに後者で頑張ろうとする日本人。
愚か。
- 793 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:04:13.30 ID:hOZSfDeK0
- >>145
誰うま
- 794 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:04:14.06 ID:XV3waBHG0
- 物品調達・契約担当だとしたら、こういう場合って
どうすればいい? 見送り?
購入後に備品の会社がこういう風になったら
どう対応するもの?
- 795 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:06:37.32 ID:hOZSfDeK0
- >>179
これを見に来た
- 796 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:10:31.52 ID:gp8MQJh90
- >>794
民事再生出すレベルでも基本的に変更なしだろ。
- 797 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:10:32.86 ID:1Xbee6jUO
- >>768じゃないけどサウンドカードをオンボから追加変更したら
フロントベイが独自wでフロントのヘッドホンとか使えなくなった
- 798 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:11:53.78 ID:KPAuXDbJ0
- >>768
その点については日本のメーカーの方が酷かった気がする。
昔、知り合いの富士通のディスプレイとセット売りのPCの
モニタのコネクタが独自形式で驚いたことがある。
変換アダプタが玄人志向からしか出てなくて
結局本体故障で一緒に捨てたらしい。もったいない。
DELLの部品に独自の物があったというのは同意するけど。
- 799 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:17:02.39 ID:xXzb9+oW0
- >>791
それ独自じゃないよ。機能マスクしているだけ。
- 800 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:19:24.41 ID:Oc7Eafpc0
- DELLにそんな価値があるか?
- 801 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:19:45.29 ID:xXzb9+oW0
- >>797
ケースの独自仕様はあったな。忘れていたよ。ありがとう。
- 802 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:20:37.17 ID:Bqv8K5Dq0
- クライアントPCとして64GのSSDついた小さいモデル出ないかな
そろそろ職場PCも総替え時だが、これが出ないと踏み切れん
- 803 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:20:57.70 ID:eJM9F0r+0
- よく行くネットカフェはすべてDELL。オレのPC歴は殆んどがネットカフェから。
DELL以外のPCは触った事がないから不安だ・・・・・
- 804 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:21:55.06 ID:S73IIsxC0
- まあ
電話注文
サーポート電話
修理電話
に
たどたどしい日本語を使う 中国人 が出て来る時点で・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 805 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:23:05.42 ID:SwSTBtA20
- また買収額が半端ないな
- 806 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:25:18.55 ID:pPSDYkxn0
- 新品買う時は安いけど、修理代がバカ高い、今どきいっそすがすがしいやり方
- 807 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:25:30.06 ID:xwyHD8pP0
- 電気の毛布の上で操作するとこわれまくるよ。マジで。
最低でも毛布一枚くらいは、間にないと駄目。
基本、上で操作しないこと。
以前はノートPCこわれまくって、
なぜだろうとおもっていたけど、電磁波の関係だと気づいてから
一切壊れなくなったよ。
- 808 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:25:55.00 ID:6oSw2ogo0
- >>794
まだチャプター11とかの単語は出てきてないから基本は 796 の通りだが、組織内
での自身の保身を考えるなら、与信関連部署とか、上長を巻き込んで決定(自分
だけで決定しない)するといいと思う。
- 809 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:29:24.21 ID:+VMSiee20
- >>794
悩む。とりあえず正式発表でその後の展開も分かるからそれ次第。
その後に法人担当営業を呼びつけるかな。
まさに俺がそのような部署の責任者やってるから、とりあえず思いついたまま書いただけだが。
- 810 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:30:42.75 ID:xwyHD8pP0
- デル以上にコストパフォーマンスのいいPCないよ。
1 安い。
2 最新構成
3 24時間サポート
比較すると断然、デルだった。デザインとかそういうのは別だけど、
デザインもそんなんい悪くないよ。
- 811 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:36:08.15 ID:IVOxtHQp0
- DELLete
- 812 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:37:13.71 ID:PYH5HX0G0
- PC本体はともかくモニタは世話になってる奴多そうだからこれはまずそうだな
- 813 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:39:27.80 ID:ycZjuTuQ0
- Force10はどうなるの?
- 814 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:39:35.92 ID:8z4ng5ub0
- これからはサーバ製品はHP一択だな
- 815 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:40:02.14 ID:hSGcaMWBP
- 昔、俺ら、アップルの潰し方知ってますよとかのたまっていたな
- 816 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:41:09.71 ID:wKiWd+aQO
- >>810
マウスコンピュウターがあるやろ
しかも超高性能やないか
ゲームもネットもバリバリのパソコンだ(・∀・)
- 817 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:43:01.80 ID:liDVqgsT0
- 今まで5台を使ってきた(セレロン、PEN4x2、C2D、i5)、
1度(XP,PEN4マシンの)マザーボードが壊れた?ので
無償で交換してもらったくらいで他は壊れなかった、
自営なもんで、ほぼ毎日9時間以上は使っているけどね。
今も全部現役で使える。
- 818 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:43:40.17 ID:0e5+ifXk0
- マウスコンピュータのノートは3年前はクソ品質だったけど良くなったのか?
- 819 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:46:40.40 ID:/KZDGd6A0
- たまたまかもしれんが、DELLの電話サポートは親切だったなあ
- 820 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:50:37.50 ID:MhcwA1EYO
- そうなんだよね、サポートも含めてのコスパがいいのがDELLの良さ。
BTOメーカーは数多あるが。
- 821 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:51:04.11 ID:2qfWkELg0
- PCは特に困らんけど、
モニターが色々変わっちゃうと困るな、、
- 822 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:51:53.40 ID:tOOUtxWA0
- >>819
Optiplexのサポートだと思うよ。
同じDELLでも製品のグレードでサポートの電話番号が違うんだよなw
- 823 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:52:11.91 ID:unSd6Hag0
- >>792
同意するわ。 10年使うだの7年保障しろだのアホかと。
- 824 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:52:52.77 ID:UJ89tBtt0
- MS謹製(DELL委託生産)のPCが出まくるということか?
- 825 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:55:19.59 ID:0qxThqbr0
- この身売りは業績が悪いからってことなの?
これからPC買う予定なんだけど身売り正式発表されたあとのほうが安く買えるの?
- 826 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:55:59.00 ID:iThS7+RQ0
- >>792
んじゃもっと値段下げてくれ。
買い換えるにしてもまともなスペックのものは10万超える
- 827 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:56:18.38 ID:EyFRElnp0
- >>378
台湾弱くなる→シナに呑み込まれる→超面倒
- 828 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:57:46.21 ID:+CYXQIt0P
- wwwwwwwもともとうられてまわってたのかな
かねもちのあいだでまわされてるのか
まあちょうせんけいのめーかーもあるからな
- 829 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 12:59:04.30 ID:NdvzXY9S0
- xps8300使ってるがサポートは日本で日本人だとヨドバシの店員から聞いたぞ
機種によってサポートが支那だったり日本だったりするらしい
デルのサポートは全部支那人というわけではないみたい
ちなみに俺はまだサポートに電話入れたことがない
- 830 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:01:25.64 ID:WAWl812S0
- >>809
担当営業がまともなこと説明できるわけない。大丈夫ですって言うだけだろ。
広報のテキストそのままか、個人的思い込みと一般論を適当に喋るくらいだろうな。
大体この記事は何日も前のbloombergの飛ばしをreuterがなぞってるだけだぞ。
- 831 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:02:15.61 ID:XcKgFrdD0
- XPSは一番いいサポートだったはず 自分のは安いやつだから当然中国人w
- 832 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:03:22.83 ID:Z9hySIce0
- >>826
なにを基準に高い安い言ってるかわからん。
キミの仕事、
ソロバンと電卓と定規で仕事するのと、
たかが10万そこいらのPC導入するので
効率改善の費用対効果がギリギリなの?
俺、4日でコスト回収できるわ。ボールペンで仕事?ムリムリ無理ゲー。
- 833 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:08:30.11 ID:Y48iPKLt0
- 結局どこになるの?
- 834 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:09:06.06 ID:dNWC5itL0
- >>804
逆に可愛いよ、あれww>発音
俺はあの国はダメだけど。
- 835 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:09:30.35 ID:Bqv8K5Dq0
- ネトウヨは安倍信者でインタゲインタゲ煩いのに
こと自分の買い物になると滅茶苦茶にセコイなあ(笑)
- 836 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:11:34.95 ID:mSZxftPW0
- 4600Cや2400Cでヒートシンクを固定する金具が突然折れて脱落するという問題を起こしたとき
リコール拒否して叩かれてたな
個人客はゴミなんだろうけど
- 837 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:11:54.70 ID:dNWC5itL0
- >>833
台湾あたりじゃね??
日本は手いっぱいだろw
- 838 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:12:41.41 ID:pscd6yh10
- >>835
人間セコイからこそインフレじゃないと売れないんだよ。
これからどんどん安くなるのに、なぜあわてて今買わなきゃならんのだ。
何事もガマンガマンw
- 839 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:12:48.62 ID:DLwIoZd50
- レノボが大儲けてスレを今週見た
これも中国に売るの?
- 840 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:13:20.55 ID:dLCI5cPp0
- 240億ドルって2兆円以上の企業価値か。すげえな。
- 841 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:15:35.14 ID:HiQunAdV0
- デスクトップとノートPCがスマホとタブレットに駆逐されるのか
- 842 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:15:50.28 ID:4qKJa/Wq0
- HPのこともたまには思い出してあげてください
- 843 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:16:01.70 ID:4Qjurqrl0
- ノートPCが平均20万円位した時代には、デルは割安だったから、家族の分も
含めて5台くらい買ったな。
故障率も普通で、特に多いとは思わないけど、電源ケーブルのコネクタがゴツくて、
まっすぐに飛び出していてじゃまだったり、ケーブルをちょっと引っかけるとコネクタ
が抜けやすかったり、ディスプレイのヒンジ部分がへたってきて倒れやすくなったりとか、
小さいところで雑なんだよね。
- 844 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:17:47.93 ID:7N+e9MkC0
- どこに売りつけるのかな
中国企業かな
- 845 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:19:10.86 ID:w29/JKJH0
- ふとゲートウェイを思い出した
- 846 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:19:20.33 ID:VyfRohfB0
- 新しいプロジェクトに入ったときとか、PCがデルだと鬱になる。
とにかく全体的に作りが安いんだよね。ディスプレイとかキーボードとか。
- 847 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:20:27.96 ID:97GA/c8T0
- 売るのおせーよ。IBMと同時期くらいに売るべきだった
- 848 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:20:32.65 ID:unSd6Hag0
- >>846
そりゃ、安いもんなんだから仕方あるまいて
- 849 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:21:21.80 ID:lL0yWW5E0
- サポセンの中国人理解できずに逆ギレするからなw
- 850 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:21:44.93 ID:K5CYbCLB0
- PC版LINUXがこの先ヤバい
- 851 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:21:45.85 ID:VyfRohfB0
- >>848
うむ。実際安いのは知ってる。そのわりにスペックだけは高い。
仕方ないからキーボードとマウスは自前の物を持ち込んでる。ディスプレイとどうにもならんが。
- 852 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:21:54.89 ID:Bqv8K5Dq0
- >>844
何かレノボしか想像出来ないな
台湾企業にはマトがデカ過ぎるのではないかなあ
- 853 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:23:06.49 ID:4qKJa/Wq0
- >>846
キーボードとマウスは自前がデフォ
- 854 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:24:14.65 ID:PoohSToK0
- >>845
うしさんナツカシス(丑田滋のことにあらず)
- 855 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:25:13.20 ID:kTUc9BF/0
- 10年間デルのブラウン管使ってるよ。
- 856 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:26:50.48 ID:oNa4FJ8B0
- >>846
キーボードのキータッチのチープさは、いい加減にして欲しいよな。
安さでしか選ばない買う側も悪いんだが。
- 857 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:27:04.45 ID:O7ysref+0
- Dellノート使っているが半年に一回は壊れる。しかも修理出しても直ってない事が多い。
- 858 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:27:51.79 ID:UJ89tBtt0
- >>825
DELLはこのままだと赤字のコンシューマー市場から撤退し企業専属PCメーカーになるのを危惧し、
MSはこのままOSだけ販売してハードを他社に作らせる形を取っていたらAppleやGoogleの開発速度に追いつけない。
両社の思惑が合致したのではないかと。
でもDELLは資産(株式)が莫大過ぎてMSの資産だけで完全に子会社するのは無理。
なので、本業と関係の無いファンドや金融機関と相談してレバレッジド・バイアウトを利用して株を買い取り実質MSの子会社化
アジアのWindowsPCメーカーは、あのCEOのデベロッパー連呼は一体何だったのかと総涙目。
…という流れではないかと妄想中。
なお、MSがこの買収に1枚噛んでいるというソースはこれ
ttp://japan.internet.com/busnews/20120823/9.html
- 859 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:29:59.33 ID:VyfRohfB0
- >>856
レイアウトが変なのがまた苛立つ。
powerキーとか間違えて押しかねない位置にあって危ない。場所変えろつーか要らんわそんなキー。
- 860 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:30:09.25 ID:ZoWg5skP0
- >>798
富士通PCはマザーボードからキーボードまで国内生産で一貫してるし、
な話しが一番聞かれないメーカーなのに・・・・
なんかな〜・・・・
- 861 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:31:24.01 ID:tDU9fN92O
- 途中からサポートが酷くなったらしい
昔は日本人が親切に対応してくれたってさ
- 862 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:32:20.46 ID:Bqv8K5Dq0
- >>860
そういえば、一番いいの買ってこいって言われて
社長に25000円の富士通のキーボード買ったなあ
今じゃPC本体が買えるじゃんw
- 863 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:32:49.92 ID:cNs1SMdb0
- 日本にはエプソンがある
- 864 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:33:21.76 ID:hOZSfDeK0
- >>445
クラウドにシフトしていく段階で自分で首締めることになったな
- 865 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:33:56.66 ID:YxjUF2KN0
- DELLのサポセンは最低
誰が指揮してんだ?
ちなみに6, 7年前の話
- 866 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:34:31.13 ID:KnOfNzmz0
- コンパックもゲートウェイ2000も身売りされたんだな
- 867 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:35:28.09 ID:nTw0RUoP0
- >>38
HPももう限界じゃないかね・・・
10年くらい前ならサーバ製品と言えばHPしかありえなかったから、なんとかフォローできてたんだろうけど
今や HP-UX と言えば可能な限りお断りしたいレベル
あの設計の支離滅裂さは異常
- 868 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:36:35.53 ID:FcCCIDbk0
- 悲しき身売り
- 869 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:37:00.36 ID:dLCI5cPp0
- >>856
キーボードは自分の好みで変えるのがデフォだな。
ノートでも(ノートだからこそ?)外付けキーボードで使ってる
やついるよ。
- 870 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:37:29.35 ID:h4FxWJSL0
- >>38
まぁパソコンもそろそろ飽きてきて、(?)
インターネットも誰もやらなくなってきたからなぁ。(??)
仕事でも趣味でも調べ物は減って、買い物も雑誌の通販の方が便利だし。(?)
会社でも手書きやFAXに戻りつつあるし。
確実に効率は落ちる?んだけど、ナゾ。
- 871 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:37:47.78 ID:ZoWg5skP0
- >>863
富士通も、売り場でも今でもメイドインジャパンが売り、
国内生産、出雲産が売り、
HPですら国産、青梅産と書かないと売れない時代だしね。
- 872 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:37:50.88 ID:wnTWl0IT0
- >>708
オタ仕様の萌えPCならありえるかもよ
「ご主人様、デル子はもう、お役に立てそうもありません……
ご主人様から預かった大切なデータが少しずつ読みだせなくなって……
でも、外付けHDDにバックアップしてあるから大丈夫……
次の私に引き継いで、ハードウェアは一新しても、ご主人様が与えてくれたデータはずっと一緒に……」
- 873 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:39:21.43 ID:yGYqqmE70
- 今、書き込んでいるのはデルのデスクトップだけれど、10年近くなります。
良いのに当たったのかな
最近、メールで広告が頻繁に送られてきていたが、こういうことだったのか。
- 874 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:39:50.10 ID:Bqv8K5Dq0
- >>870
事務方が高齢化してんだよw
俺の顧客でもメール使うのは僅かに5%程度
全く進歩しないどころか退化してる
メールの文章に失礼がないようにと30分かけて推敲してる輩もいるw
- 875 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:40:01.30 ID:MCGzpii60
- デルのノート使って5年近くになるけど、
バッテリーとACアダプタがくたばった以外は問題なし
頑丈だな
- 876 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:40:16.74 ID:1ttjUK6a0
- 「今のノートは海外メーカーだったら3万前後ぜ買えるぜ?」とうちのオヤジに言ったら
急遽ノートPCを買うことになった。
DELLやレノボ、HPなどのサイトを巡回して2〜3万円ノートをあれこれ検討
結果、NECの6万円ノートを買った
- 877 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:40:59.08 ID:neEO+oi20
- レノボは同価格帯のPCより一周り上のスペックを載っけてる事が多いからなー
どこ製とか拘りがない人が食いつくのは分かる
まあエイサー買ったけど
- 878 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:41:44.15 ID:yGYqqmE70
- >>877
エイサーとは台湾のメーカーでしたかね
- 879 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:42:10.27 ID:h4FxWJSL0
- >>259
それねぇ、読み取りレンズユニットの下にプラッチックの板置いてグリス塗っとけば永遠に壊れないんだぜ?w
ドライバーも握れない手先の不器用な男は価値無しよねぇ。。。
この頃の家電なんて、爪すら無くてパカッと開くのにね。
- 880 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:42:34.63 ID:WAWl812S0
- >>862
高見澤だったら評価する。俺が社長ならお前の給与Upしてやるところだ。
キーボード購買担当にしてやってもいいぞw
- 881 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:42:53.10 ID:toLRedPP0
- NECのLaVie Zは軽くてヨサゲ
ま、俺はMac使いだから買わんけど
- 882 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:43:21.54 ID:oEqXAgWi0
- やばいな。
うちのPC4台のうち3台がDELLだ。
しかも1台はoptiplexで3年保証の1年目が終わっていない。
保証がなくなったらoptiplexにした意味ない。
studioでも良かったけど32bitWin7が動かせるモデルが
optiplexしか無かったからの選択だったんだけど裏目になるとは・・・
- 883 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:43:39.37 ID:/AUjt6Sf0
- DELLスレなのに、なぜかSK=再教育候補が必死にソニータイマー否定しててワロタ
そんなんだから日本一可愛いコスプレイヤーのステマとか失敗して
金融部門格下げ部門解散するんだよw
- 884 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:43:56.58 ID:ipvulkrg0
- HPが買うって線もあるのかな
- 885 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:45:21.85 ID:0sc9LE/b0
- >>867
ん?
10年前なら、IBMメインフレームもIBM AIX、Sun Solarisもあって、
HPは別にサーバーのトップベンダーじゃなかったし、
今の話なら、そもそも商用UnixじゃなくてPCサーバー(Win/Lin)だろ
- 886 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:46:16.91 ID:HiQunAdV0
- DELLは歴代で2台しか買ってないけど異様に頑丈ってイメージだけどなあ
現行は勿論10年以上前に買った初代(ME)が未だ一応現役だし
HPのノートは速攻壊れやがった!!
- 887 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:47:21.25 ID:oNa4FJ8B0
- >>875
バッテリはともかく、ACアダプタが5年でくたばるなら全然頑丈じゃ無いだろw
- 888 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:47:47.77 ID:neEO+oi20
- >>878
うん
PC全体が高くなり始める前にそれなりのスペックの機種を買えたのでまあまあ満足してる
- 889 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:48:03.63 ID:IFQpOyRO0
- 行き渡ったんだな。後は買い替え需要か。
これから本当に儲からなくなるから転換期で、身売りが正解か。
創業者はひ孫の代まで遊んで暮らせる金掴んだし、もうおなか一杯だな。
- 890 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:48:07.47 ID:Bqv8K5Dq0
- >>880
何だったのかは…高級キーボードで検索したら出てきたのをポチったw
俺も初自宅PCの富士通WIN95機のキーボードは大切に保管してる
今はノートだから使わないけど、とにかくタッチが全然違うんだ
- 891 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:48:18.06 ID:oEqXAgWi0
- >>873
DELLを自宅で計6台使った経験上、電源部が弱いね。
6台中3台が電源部不良で無償交換が自作用電源部に
交換した。
会社員時代も大体電源部かサムソン製のメモリ故障で
何度もサポートに修理依頼したよ。
- 892 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:49:15.66 ID:0sc9LE/b0
- >>882
意味が分からん
倒産・廃業じゃなくて買収なのに、なんで保証がどーたら言ってんの?
- 893 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:49:48.01 ID:goO3mzIa0
- 両刀使いのMac mini最高
- 894 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:50:03.47 ID:vBUpybu40
- >>843
コネクタが真っ直ぐで抜けやすいのは、コードに引っかかった時にPCが落下しないようにするため。
- 895 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:50:21.45 ID:eVbdfsby0
- 俺のレンタルサーバDELLだけどマジかよ
- 896 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:50:52.03 ID:gfab/j8b0
- acerの4万弱のノートなんて液晶があまりに酷くて即オークションに出したけどな
とてもじゃないが毎日使う気にならない
外国産ってどこもあんなに液晶酷いのか??
- 897 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:50:56.92 ID:hRGHWj2/0
- 無駄なハイスペックゲーミングPCとかに手を出すからや…
- 898 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:51:17.03 ID:oEqXAgWi0
- >>892
買収されて今までの事は無かったよ。
って言われなければ別に気にしない。
- 899 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:51:46.01 ID:neEO+oi20
- >>872
それはつまりこんな感じか
http://uproda.2ch-library.com/630154Dq4/lib630154.jpg
- 900 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:52:57.89 ID:slwFZwig0
- 数年前は安いイメージあったけど、最近は全くそんなことなかったもんなぁ。
- 901 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:53:26.98 ID:oEqXAgWi0
- DELLの一番の利点は自分の使用するスペックを選べることと
無駄に不必要なソフトウェアをインストールしてこない所だった。
- 902 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:54:50.53 ID:j/ldPazO0
- Appleみたいになりたい!てことか
今度は、Googleがサムチョンを買収したりして
- 903 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:55:46.77 ID:2bjK5lnz0
- デルのタブレット出るの?
- 904 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:57:10.87 ID:yGYqqmE70
- >>902
Googleはバカではありませんよ
- 905 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:57:21.34 ID:KThveXk50
- そろそろ落ち目だから売るにはいい機会かも
- 906 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:58:58.05 ID:fKnR1BVtP
- これってDELLが業績悪化で身売りってことなのか
有用な会社だから買収されたのか
どっちなの?
- 907 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:59:35.59 ID:Bqv8K5Dq0
- なんだかんだで中小企業には便利なメーカーだよ
まとめ買いだとそれなりのサポートするし、裏値引きも実はある
国産メーカーは高すぎるし、構成の自由度がないから、それ以外でまともなのはDELLしかない
- 908 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 13:59:58.64 ID:WAWl812S0
- >>890
あの頃のキーボードは作りが良いものが多いんだ。大事に使うといい。
俺も今ATコネクタ->PS2->USB変換してキーボード使ってる。天下無双のFKB4725だ。
- 909 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:01:26.47 ID:dLCI5cPp0
- >>903
ないわけがないだろ。
ちょいググるとこんなのがあった。
http://www.dell.com/jp/business/p/latitude-st/pd
- 910 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:01:56.48 ID:UD0ZCGNs0
- PCビジネスを縮小してサーバとストレージやりたいんだよね
これからデータセンター需要のが増えるだろうから正解だよ
- 911 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:02:01.25 ID:yGYqqmE70
- 初期のパソコンの躯体はブリキ製でしたよね
- 912 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:03:05.49 ID:R/Bkfd/K0
- Dellまでもか…
コンソーシアムとか
どこの誰かもわからないようなのに・・・
- 913 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:03:40.03 ID:KRmnZNRq0
- うちの会社のパソコンはDELL製・・・・
だからDELLなんてやめとけと言ったのに
- 914 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:05:02.07 ID:5XpMHiB+0
- おいら今DELLのPCから書き込んでるわけだが
- 915 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:06:11.36 ID:eRwZblEC0
- マジレスすると今回の身売りは過去のIBM手法だろ。
PC事業縮小又は撤退=リストラの可能性高い&PC事業は売却
サーバー・モバイル系事業は拡大
- 916 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:06:37.20 ID:dLCI5cPp0
- >>913
会社のオーナーが変わるだけでユーザーには殆ど関係ないぞ。
今後衰退して消えるか、伸びるかは経営手腕次第。
- 917 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:06:46.41 ID:1DHkZuOb0
- ♪ DELL きっと DELL
きっと DELL ます〜
- 918 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:07:15.84 ID:tOOUtxWA0
- エイリアンウエアはどうなっちまうんだろ。
- 919 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:07:42.68 ID:xmRzSmF40
- 最近は安くもないシナ。
- 920 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:08:05.97 ID:Bqv8K5Dq0
- >>908
そうだね
寝かせるのも惜しいから職場に持ち込もうかな、と思ってる
なんせ全部で30万オーバーでローンで買ったからなw
その後2000時代に職場で富士通PC入れたけど、もうその頃はキーボード劣化してたね
まあでもDELLほど酷くはないけどw
- 921 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:09:17.27 ID:D2LyCVqZ0
- モニタは売り続けてほしい
- 922 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:09:37.53 ID:KS/GO3oB0
- BTOはもうダメだね
- 923 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:09:38.88 ID:KMpqJr6t0
- Dell使ってたけど、電源容量がギリギリで、電源ファンが爆音出すようになるから嫌いだ・・・
- 924 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:10:04.76 ID:oJ3ykDdRO
- DELLを SELL
- 925 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:12:33.75 ID:qX85MYBf0
- これって多分サポセンが中国人になったのが原因だよな
この原因はDELLにはわかりにくいだろうけど
日本人は避けるようになっただろう
- 926 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:12:48.86 ID:QLT1e2YL0
- 2011年年末に買ったU2212HMは良いモニタ
21.5インチ、IPS、ピボット機能で12800円だった
- 927 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:13:02.32 ID:slwFZwig0
- >>314
全社向けのクリティカルなものは社内のデータセンターに置かせてもらうけど、
部署内用のサーバは自前の部屋に置いてるよ。プライバシーマークなどの都合で、名ばかりのサーバルームだけど。
- 928 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:13:40.71 ID:59fcGOpq0
- 8万でノート買ったら3ヶ月で蓋取れた。
怒り狂ってサポセン電話かけたら、そこは朝鮮だった。
「修理には10日(も)かかる」
『蓋取れるPCなんて前代未聞。』
とぶち切れたら二日後に修理して返送してきた。
- 929 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:16:11.44 ID:UCVFXS+g0
- IBMがレノボにPC部門売り払ったときは驚いたが
結果現在はIBM、レノボともに両者勝ちの状態
HP、デルが両方負けというのがなんとも
PC業界どの会社もボロボロで体力ないから
レノボのシェアはどんどん上がっていくぜ…
- 930 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:16:25.95 ID:v9+5LA7uO
- オフィスPCってどこもかしこもDELLだから
一般向けより企業向けのが圧倒的だろうな。
- 931 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:17:04.26 ID:D2LyCVqZ0
- dellのPCって中身が独特なんだよな。
マニュアル無しだと、どこをどう触ればいいのかよく分からん。
- 932 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:17:19.70 ID:3A3GNU0C0
- GATEWAYとかコンパックとかソーテックとかマウスコンピューターとか
久しぶりに聞く名前が飛び交うスレだなw
- 933 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:17:20.06 ID:59fcGOpq0
- 二年経ったこの間、黒画面しか出なくなってサポセンかけたら
今度は上海。「雪がいっぱい降ってますー」
あれこれ診断した結果お陀仏。修理には5万円かかると抜かす。
『前に使ってたIBMは10年目に猫が液晶画面gkgkして壊れるまで長生きした』
「今のPCは3年くらいで寿命です」
と開き直る。ただサポセンは日本語のイントネーションで
外人とわかるが、良くあそこまで言語上達したもんだ。
本体デルは雑な気がするわ。
- 934 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:18:12.95 ID:XHfHzIgj0
- 創業者いったいいくらの金になるんだ
- 935 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:18:24.98 ID:fKnR1BVtP
- >>929
レノボって勝ち組なんか
売れてるようにみえないけどな。電気販売店でもマイナー扱いだと思ってた。
- 936 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:18:35.16 ID:a2QsKDtR0
- オフィスのPC ってイメージ
- 937 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:19:18.37 ID:LVzNEfCq0
- >>931
日本メーカーのガラパゴスに比べたら、はるかにマシ
- 938 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:20:39.27 ID:XHfHzIgj0
- >>3
東芝も不思議な会社だよな。
ミサイル作ったり原発作ったり。
デルがミサイル作ったり原発作るなんて想像も出来ないだろ。
- 939 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:20:40.41 ID:+ivoh1cb0
- 結局身売りでどうなるんだ?
- 940 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:21:29.18 ID:dLCI5cPp0
- 会社PCとしてDELLとHPとNECが選べるようになってるんだけどNECを
選ぶとスペックが低いものになるというジレンマがある。
- 941 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:21:33.80 ID:M6AvnhV80
- >>84
ASUSのネットブックのサポートがやっぱり24時間対応で
夜中電話かけたときにはなんか向こうと盛り上がったw
- 942 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:22:50.30 ID:Bqv8K5Dq0
- >>941
俺はMSの沖縄のお姉ちゃんと恋に落ちたw
片思いだったが(笑)
- 943 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:24:29.02 ID:BgXKVcRi0
- >>22
>>29
>>52
>>210
>>487
お前らに乾杯☆ w
- 944 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:27:07.15 ID:neEO+oi20
- >>936
医療機関にも多そうなイメージ
- 945 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:27:54.60 ID:Zk0Tr/4E0
- でるでよ
- 946 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:28:09.84 ID:Ne7fKjBS0
- 経営不振で身売りっていうか、価値が高いうちに売っちまおうってことか?
- 947 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:28:26.87 ID:UCVFXS+g0
- 東芝はアメリカで言うならゼネラル・エレクトリックとかあっちが近い
GEがPC作ってるようなもん、確かデジカメはOEMだけどあったはず
- 948 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:29:21.19 ID:+1m2anqn0
- 昔は安かったけど、Asus、Acerの台湾勢とレノボが台頭してきてからは存在感が急減。
店頭や普通の通販でも買えるこれら相手に、直販のみのDellじゃ厳しい。
法人相手でも、今じゃNECや富士通、HPあたりも安く出してきてるし。
- 949 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:29:30.83 ID:59fcGOpq0
- 最初にすぐ蓋取れたとき、
「あたりはずれがあるので、それははずれだった」
『…』
そんな言い訳マニュアルあるのか?
- 950 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:30:20.53 ID:1om/Uy6R0
- >>935
レノボは中国市場ナンバーワンという巨大エンジンが付いてるから強い
NECもレノボにパソコン事業売ったから今売ってる富士通とそんな変わらない
値段で売ってるボッタクリNECもレノボ製
- 951 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:30:22.40 ID:1Xbee6jUO
- 10数年〜4年前に購入したデスクトップ三台とも現役
20万前後の一応当時のハイスペ構成の作業用だからかな
一度電話ヘルプした事があったと思うが、愛想はないけど的確だったわ
やっぱ安い機種は壊れやすいんじゃないかな
サポートはランク分けされてるのか知らんけど
ワークステーションとか購入する層には出来るヤツが対応しそうだな
- 952 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:30:28.59 ID:fTA3r8Ru0
- デルデラデスデン
デルは中身のパーツが独自仕様だから流用もで金
- 953 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:31:21.15 ID:Vz77XCPu0
- マハポーシャ復活しないかな?
- 954 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:31:44.00 ID:/AQ1bkeX0
- デルは筐体が安普請過ぎる。
BTOならエプソンダイレクトがいい。
- 955 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:32:31.75 ID:GwRhNhAH0
- 倒産じゃなくて身売りだからな
- 956 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:33:10.90 ID:BgXKVcRi0
- 中国製ってだけで、何か仕込まれてると疑心暗鬼になるので
どんなに安くても買わない。
そういえば、この間WINDOWS7にアップグレードしようとして
DSP版探してたら、5000円くらいで売ってるのがあって
よくよく商品画像を見たら「DELL」ってロゴ入りのOSだった。
OSまでDELLって怖すぎるw
- 957 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:33:30.44 ID:b7jL73I20
- 会社で買うときにあまり下調べせずに揃えるには、DELL良かったんだけどなあ
次からはどこにすっか、東芝かNECかASUS辺りかなあ
- 958 :名無しさん@十一周年:2013/02/02(土) 14:34:23.91 ID:LTHeJxtw0
- DELLのPCってマザボの回路の造りが簡素なイメージ
- 959 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:35:57.53 ID:hUX5D/UZ0
- 南アフリカ人を激安給料で作らせてるからなこれ
中国人もドン引き
- 960 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:37:54.09 ID:neEO+oi20
- >>956
そう言えば
OSのWindows7をバカ安で売ってる怪しいサイトを見かけた事があるんだけどあれ何だったんだろ
韓流()商品取り扱いが中心みたいなのになぜか唐突に激安OS扱ってんの
- 961 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:38:22.52 ID:D2LyCVqZ0
- >>959
なはずないだろw
委託先はエプソンとかと一緒だよ
- 962 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:39:13.88 ID:GZMSoLAG0
- ここで不自然にレノボを勧めてる奴ってアル系工作員かな(´・ω・`)
- 963 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:39:41.23 ID:D6URVIaP0
- 今でもDimension 4600C(XP)
壊れず動いてます。残念だなぁ
- 964 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:42:04.17 ID:Dd0bAdHT0
- デジャブ感はなんだろうか?と思い巡らせたら、ゲートウェイが終わった時よねw
- 965 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:42:49.56 ID:D2LyCVqZ0
- >>960
4000円くらいのやつかな?それなら多分OEMの新古?
シリアルを大量に仕入れて売ってる。
一応使えるけど、ライセンス違反だよ。
- 966 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:43:48.63 ID:Rji7QGRa0
- ノートはDELLだな・・・・
残念だが
- 967 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:44:11.77 ID:pSHtF+9O0
- 大昔はサポートのいいDELLだったし値段も安かった
サポート悪くなって、値段も乱立BTOショップに負けるようじゃ買う価値がない
- 968 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:44:16.31 ID:1om/Uy6R0
- 個人的にXPS13が欲しかったけど高くて躊躇してる間に
結局買わずに終わりそうだなw
- 969 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:44:30.32 ID:IuSFty8I0
- 今は買ってないから知らんが
昔は良かったきがする
なんだかんだと10年前に買った奴まだまだ現役だしな
ルーピー世代のゴミオヤジに貸したら調子悪くなってコレだから
自分のセカンドのままなら今でも良い感じでうごいてただろう。
- 970 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:46:01.35 ID:qqMNlISd0
- dellには悪い印象がないな。
今度買うときも、dellだと思っていたのに。
- 971 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:46:07.32 ID:neEO+oi20
- >>965
うろ覚えだけど4000〜6000円くらいだったと思う
やっぱり怪しいんだねありがとう
- 972 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:47:24.93 ID:j/ldPazO0
- >>906
両方だと思うね。
コモディティ化で、コンシューマ事業が金にならなくなったDELLと
ソフト販売だけでは収益モデルに限界が来たMS。
MSは、ハードとソフトをセットにする事で、ユニークなエコシステムを作りたいんだろう。
全部入りのDELLを買えば、一気にハード面が整う。
- 973 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:49:44.98 ID:IQkKQ3bZ0
- Appleの将来
- 974 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:50:58.66 ID:D2LyCVqZ0
- MSの方向性ってよく分からんようになってきたな。
intelに喧嘩うるわ、メーカーに喧嘩うるわ、これからどうするつもりなんだろう。
DELLは小さくまとまってサーバやらに注力したいんだろうけど。
- 975 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:51:09.29 ID:dLCI5cPp0
- >>959
日本のベンツはたいてい南アフリカ製だけど普通に売れてるぞ。
- 976 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:51:49.04 ID:si1VvnHU0
- 散々荒らすだけ荒らしてトンズラか。
- 977 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:52:59.15 ID:cMnclzZn0
- 俺の会社ではDellは本当に壊れやすいで意見が一致してる
グラフィックカードやマザボが2年以内に逝くことが頻繁にある
- 978 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:57:32.09 ID:bS/nP2m+0
- 昨日 DELL で注文した俺が通りますよ。
コンビニ決済だし、放置してキャンセルしようかな?
- 979 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 14:57:53.32 ID:0AB08Wk10
- この身売りってM&Aではなくって、Liquidationに近い、ファンドがおいしいとこだけもってく
会社の買収と分割販売なのか?実質DELLはこの世から無くなる運命?
- 980 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:01:16.42 ID:D2LyCVqZ0
- M&Aっていうか、自社株買いの過程だよ。
ファンドは金貸しの役目をしてる。
- 981 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:02:26.56 ID:TWpLpPTs0
- Latitude D410未だに現役だよ
CPUのPentium Mは今では非力だがネットするくらいならまったく問題ないし
メモリは4GB積んでいるのでまだまだいける
- 982 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:04:23.51 ID:RyRXxVS80
- 一番評判が悪かった頃のSOTECの時代にうちの親父の会社が何十台か導入したらしいけど
それ聞いて俺が評判悪いよって言っても全部全く問題なくずっと動いてたらしいからな
自分の持ってるのが調子いいからどうとか何の意味もないだろ。
- 983 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:04:25.85 ID:XfizQyPz0
- DELL非上場化計画も記事になると身売りって事になるのか。
ややこしいなwww
- 984 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:10:01.41 ID:D2LyCVqZ0
- MS含む投資会社グループが150億ドル、DELL側が150億〜180億ドルは用意してる
ってことだから、なんか凄いことになってそう
- 985 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:16:02.81 ID:JHY9gimN0
- 会社PCはDELLで揃えてるんだけど、2〜3年前の古いPCだと
CDのイジェクトが悉く出来なくなる
- 986 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:17:28.40 ID:vkYNiHfD0
- DELL30インチが突然壊れた。
安かろう悪かろうだな。
- 987 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:20:05.05 ID:fnimlUyd0
- >>471
ソニータイマーは、業績説明会か何かで経営陣が
口にしたほどには確定した存在だからな。
未だに都市伝説とか言ってるのは工作員か、工作員ネタを
真に受けた情弱。
今や、ソニータイマーが真実かどうかよりも、「なぜソニータイマーと
呼ばれるようになったか」の分析がいろいろ進んでいる。
>>392は一例。
- 988 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:23:33.23 ID:bfkoKYUz0
- むかしは安いPCといえばデルだったのにな
- 989 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:27:13.71 ID:Psc4wRZ60
- HPはいつまで持つかな
- 990 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:27:28.00 ID:JHY9gimN0
- 今、格安PCといえばレノボやAcer、フロティアあたり?
パソコン工房の自社ブランドも安いかな
- 991 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:28:44.46 ID:g4pbA4kA0
- >>974
MSの方向性って創業以来一貫してるじゃんw
Appleのパクリ後追いやるだけ
- 992 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:29:05.24 ID:JHY9gimN0
- >>991
え?
- 993 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:36:44.58 ID:D2LyCVqZ0
- appleのOSは真似たけど、後追いはしてないと思うけどね。
まぁ俺にはそう見えないだけで、分かる人には分かるんだろう。
すごいね。
- 994 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:40:07.91 ID:Psc4wRZ60
- むしろプラットフォーム戦略として先んじたのはWindows以上はないでしょう
- 995 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:44:27.52 ID:LUNEtcX1T
- また中華に身売りだな
俺の予想はハイアールとみた
- 996 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 15:58:35.73 ID:QTsir6Kg0
- コンパックが潰れて久しいよな。
よく持った!
ところでゲートウェイは?
- 997 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:00:34.47 ID:HbHpgIE70
- >>991
MacOSの完成度の低さはwindows以下じゃんw
シェルなんてどうとでもなるだろ。
- 998 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:01:20.60 ID:JjwhgatuO
- >>798
液晶のデジタル接続は当時規格が無かったからね
富士通はデジタル出力とUSBをセットにしてたからさらに変態規格に…
でも大抵のはアナログRGBが付いてたし最悪PCIのビデオカード挿せばいい話だった
- 999 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:05:27.84 ID:U616FP/PO
- お客様、出口はあちらです。→
ありのままに@札幌から
- 1000 :名無しさん@13周年:2013/02/02(土) 16:07:53.94 ID:oQTHrlxP0
- >>1000
ならDELLがSONY傘下に
>>605
そりゃ、どうしてもスペック上げちゃうから
メモリほどほど、CPUは安いやつにすればそれ程高くつかない
電源だけは良いの選んで置かないと泣くが
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
232 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★