■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【医療】「軽症の患者が多くて疲れた」…ただ1人の救急部長が辞意、コンビニ受診で救急部医師がゼロになる松江赤十字病院 /島根★2
- 1 :春デブリφ ★:2013/02/01(金) 01:02:46.36 ID:???0
- "救急部医師 7月からゼロ・・・松江赤十字病院"
<ドクターカーも3月末休止へ 「医療体制崩れ」危機感>
松江赤十字病院(松江市母衣町)は30日、同病院の救命救急センターで救急患者の診療を担当する救急部の医師が、
7月からゼロになる可能性が高いと発表した。同部のただ1人の医師・佐藤真也救急部長(46)が6月末で退職する意向を示しているためだ。
後任のめどはたっておらず、同病院は「松江の救急医療体制が崩れかねない」と危機感を抱いている。(寺田航)
同センターは、隠岐諸島を含む県東部の救急患者に対応するため、2004年4月に開設され、救急部の医師たちが24時間体制で診療に当たってきた。
しかし、毎年約2万人が受診するなど激務で、07年に6人いた担当医師は次々に辞め、昨年7月から佐藤部長1人になっていた。
病院側は、医師の負担になる「コンビニ受診」を減らすため、時間外の軽症の救急外来に求める時間外選定療養費を引き上げるなど
改善を模索してきたが、佐藤部長は同9月、「軽症の患者が多くて疲れた」と辞意。病院側が慰留したが、意思は固いという。
後任が見つからない場合、7月以降は他の部の医師が交代で同センターで勤務する。
また、救急部の医師が同乗して車内で医療行為をする救急車「ドクターカー」を昨年3月から運行してきたが、3月末で休止する。
同病院によると、松江・隠岐圏域(松江市、安来市、隠岐郡)の重症救急患者の受け入れは、同病院と松江市立病院、松江生協病院が担ってきたが、
松江赤十字病院が患者の半数を受け入れているという。
この日、記者会見した秦公平院長は「救命救急センターはどんな形ででも維持しなければならない。
自治体や医師会とも話し合い、松江の救急医療をどうするのか考えたい」と話した。
画像
救急部の医師がいなくなることで、会見で険しい表情を浮かべる秦院長(松江赤十字病院で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130130-134061-1-L.jpg
読売新聞(2013年1月31日)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20130130-OYT8T01262.htm
※前(★1:1/31(木) 21:55:58):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359636958/
- 646 :名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 17:06:21.85 ID:DQ1t4POG0
- おまえら道で倒れてる身なりの汚いおっさんとか
近所の汚部屋の主を数日見かけなくなったから管理人と踏み込んでみたら死にかけてたとか
そういうのを救急車に乗せるなよ
そいつらほぼ100%ナマポだからな
運ばれてきたら医療サービス提供を強制されるのが病院
つまりお前らの血税がそんな生産性のない奴のために消費されるんだからな
息の根が止まってから発見するのが病院にも自治体財政にもやさしいんだからな
- 647 :名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 18:31:01.66 ID:y2oHpJPO0
- >>646
そうだな
- 648 :名無しさん@13周年:2013/02/03(日) 20:07:33.74 ID:Sfo0xwaKP
- >>646
しかし、生活保護が激増している現代社会では、過疎化が進んでいる
地方の病院では産業過疎化によって労働者が減って、健康保険で病院医院に
かかる患者が減り、生活保護者が頻繁に医療機関にかかることで経営が
成り立っている医院も多い。
ナマポを放置するということは、これらのつぶれかけの医療機関を更に
追い詰める原因になってしまうというジレンマ。
生活保護の医療費が経営難の病院に流れなくなるということは、その地域の
医療機関が淘汰されていくことを意味する。
- 649 :名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 01:37:54.06 ID:qC3aOehW0
- で昼間は行ったら行ったで予約しても1・2時間待ち
予約なしだと半日とか待たされるからな
あそこで待ってるだけで調子悪くなるし
- 650 :名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 01:41:02.14 ID:RhoDbUq/0
- >>638
夜間救急に来る喘息患者の多くは感染や環境変化による急性増悪。
でも、「いつから?」って訊くと「今朝から調子悪くて・・」とか言う奴大杉。
昼間に来い!
- 651 :名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 07:20:57.21 ID:1VLP4SWcP
- >>649
フリーアクセスで低料金で待ち時間1時間以内で誤診したら逮捕ですか?
日本は偏差値40くらいの医師で良さそうだな。
- 652 :名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 07:56:52.62 ID:DN1UkB2j0
- >>645
一か月入院してるとだめらしいので28日ぐらいで帰りたがる
- 653 :名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 08:58:49.95 ID:JJzTX7lU0
- >>651
日本と同程度の医療費負担で同日中に専門医の診察を受けられる国は他にはありませんな。
欧米では初診予約2週間待ちとか普通。すぐ診てもらいたければ高額(診察だけで最低でも数万円レベル)の自費負担になる。
日本の医療は医療従事者の過重労働で成り立っているわけで、マスゴミが濫訴を煽ってそれを司法がサポートすれば
あっという間に崩壊してしまうだろう。
- 654 :名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 18:19:15.72 ID:zCcpgJ1xO
- 車ごと行方不明になった女は見つかったのか?
- 655 :名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 19:46:20.42 ID:AjE72gA+0
- >>650
有給のある人(認められる人)、
欠勤しても次の日からの仕事を切られない人、
なら、な。
- 656 :名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 21:41:06.78 ID:uX/9h7HC0
- 先生と敬われる職業を選んだ者は先生である限りその上辺だけの肩書きでは無くその重責を背負わなければならない。
- 657 :名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:42:53.10 ID:RhoDbUq/0
- >>655
それならせめて夜間診療もやってる医院に行ってくれ。
救急で来ないでくれ。
- 658 :名無しさん@13周年:2013/02/04(月) 23:50:46.56 ID:k6RpyouA0
- >>655
それ、医者に言う事か?有休が取れないのも、欠勤したらいきなり首にするのも、企業側の問題じゃねーか
- 659 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 00:19:17.51 ID:fNvoXB+a0
- >>655
そんな理由で救急にかかるなよ
受診したい旨の説明もできない無能を転嫁するな
- 660 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:01:42.10 ID:I2ew4RJQ0
- マスコミが悪質
マスコミの権威を上げる目的で
国民のネタミ、嫉妬を扇動しながら
長年かけて医者への敵対心、不信感、ひらきなおりの態度を
全国民へ育成した。
- 661 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:06:37.71 ID:vXUsy0mq0
- 軽傷の救急外来患者は新臨研とかで回すんでねーの?
ほんでスタッフ医師が管理当直とか入ってて重症だけ外来じゃなくセンターで
救急医が対応。そんな感じじゃねーのかな。ここ研修医いねーのか?
- 662 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:09:56.39 ID:scJ7rra+0
- >>656
だから最近の医師は先生って呼ばれるの好きじゃないみたい
- 663 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:17:11.54 ID:FuBuGSbE0
- 朝鮮人のごとき田舎者の人格を改良しないと無理
- 664 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 01:41:10.47 ID:+P5MWIR/0
- 首都圏への極度の集中の弊害を医療に押し付けるなよ
国家行政のバカどもはもっとまじめに国のことを考えろ
効率は重要だが、なにごともほどほどが大切なんだ
- 665 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:00:39.22 ID:as+utNe/O
- 夜間は自費にすれば軽症の奴が減るんじゃないか?
もちろん救急車は一律有料で。
- 666 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 02:07:07.41 ID:rbFs3ZNw0
- >>662
重責だけじゃなく、ふだんの努力にも感謝するぜ
- 667 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 06:08:51.33 ID:wq2lNVEh0
- 森本が噂の東京マガジンで、コンビニ受診について病院側を批判してたな
まず医師が足りないことを全く理解してない馬鹿
奴は考え直したかな
- 668 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 09:07:37.72 ID:n7V3a2fr0
- >>655
それは、労働者の待遇改善の問題。企業と政治がきちんと対応して、ブラック企業を撲滅するのが筋。
>>658
労基署へ通報した方がいいかもな。日本ではなぜか労基署も経営側(資本家)の味方なのが終わってるけど。
- 669 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 11:38:40.27 ID:ZM67N5um0
- >>665
賛成一票。
診察と簡単な処置、一回分の薬だったら自費でもたかが知れてる。
点滴 検査 処置 入院とかで平常診察時間にまで食い込んだ場合は
軽症ではないのだろうから保険適応にすればいい。
- 670 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 12:37:04.88 ID:WUfe9dNe0
- 救急外来だけ自由診療にしたらいいんだよ
アメリカみたいに診察・検査・投薬で20〜30万にしたらコンビニ受診も減るだろう
- 671 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 12:40:58.54 ID:qvy+daT7O
- タクシー代わりに救急車使う奴が相当いるから救急車も有料にしろよ!そんな一生に何回も使わないから一回3万な!
- 672 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 12:43:36.16 ID:QIALC9lC0
- >>670
ゴネて踏み倒すと思うぞ
事実、今ですらこんな奴多いし
- 673 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 12:45:38.58 ID:Jhw9Rypt0
- 平日の昼間っから2ちゃんねるでID真っ赤にしながら天下国家語ってる暇人と違って医者は大変だな
- 674 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 12:51:09.46 ID:wcXFT44/0
- >>41
交通事故と火事はもともと保険外診療なんだけどね。
- 675 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 12:56:17.31 ID:2rsG5qpH0
- >>670
そんな料金を取る病院など存在しませんよ
現金で払えば3割引きも当たり前だし
日本のような税金からぼったくる病院を基準に話しちゃダメですね
- 676 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 13:03:36.25 ID:yFkyEQb+O
- >>654
まだ
宍道のセガワールドでトイレに行ったら、
振り返った所に捜索ポスター貼ってあってビビった
なんともいえん気持ちになった
- 677 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 13:39:05.42 ID:n7V3a2fr0
- >>675
でも、風邪で数万円(診察のみ)と聞きましたが?
- 678 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 17:03:13.19 ID:pkZpXZ7+0
- >>655
こんな池沼であふれてるんだから
救急から立ち去りが増えるわけだよなぁ
- 679 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 20:39:01.43 ID:D81/1n/60
- こういう最後まで踏ん張ってた医師が「もう疲れた」って婉曲な言い方してるときは
「これ以上がんばるなら死んだほうがましだ」って意味だよな。
医師にかぎらず、燃え尽きてしまう人たちはたいがい物言いまで
まわりに気を使って、罵詈雑言なんか言わんよねえ・・・。
- 680 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 21:35:04.42 ID:NFHWcnQI0
- >>17
俺もそう思う。
良い医療サービスを安い価格で受けられるという点において、
世界的に見て、日本人は恵まれすぎているのだが、
大半の日本人はそのことに気付いてないし、感謝もしていない。
そして、今の日本の公的医療保険制度が、
経済的にも、物理的にも持続可能性がないということにも気付いていない。
ごく近い未来(10年以内)のある時点で、一気に壊れるよ。
その時の国民の慌てぶりが見物だよ。
- 681 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 21:57:51.37 ID:SOwnMuUE0
- >>632
お医者さんの無料ブログ相談に何を求めてるの?
そう言うに決まってるじゃん。
- 682 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:03:05.41 ID:I2ew4RJQ0
- マスコミが医療費が高い。
カネを儲けて悪いやつらだ、とたたき続けてるから。
ニッポンでの胃がん手術費用は、アメリカでの虫垂炎手術より安いのに。
- 683 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:09:20.79 ID:4EGOTCmX0
- 救命病棟24のシーズン4でネタになってたな
ほんとにいるんだな、軽症で救急病院行く馬鹿
- 684 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:12:26.98 ID:uuCWA6Sa0
- >>683
ERでも風邪っぽい患者に薬は出さないから帰れってシーンがある。
- 685 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:29:10.69 ID:bt/sYanc0
- >>480
やってる県もある。
ただし、同じ県内なのに遠いからいやだ、という・・・
- 686 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:36:37.30 ID:CmEQ378LP
- >>656
「先生のその優秀な頭脳でニワトリを調理して下さい」
とナイフを渡すような言いぐさだな。
- 687 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 22:54:13.31 ID:SM8td3jo0
- >>672
当然そこは前払いでしょ
踏み倒すバカは普通に刑務所送り
>>675
お前はバカみたいだから俺にレスせんでいい
一人パソコンで遊んでろ
- 688 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 23:18:59.57 ID:exSCZvpF0
- 病院は日中休診で深夜に外来をやればいい
- 689 :名無しさん@13周年:2013/02/05(火) 23:59:10.91 ID:EfVLBEji0
- 医療費の1割負担がおかしなことになっているからな。
1割負担を3割にして、少しだけ年金額をアップして年寄りを騙したほうがいいだろう。
っていうか、自動車を9割引で買えるってなったらおかしなことになるのは当たり前だよな。
- 690 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:02:24.62 ID:4/scgKWA0
- 重症の患者ばかりだったら良かったというのかな。
- 691 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:06:24.72 ID:RcIaKsfSO
- 虫垂炎なのに医者で三時間待たされた私が通りますよ
風邪ひきはじめとかね、医者に外出してないで家で寝てなさいとも思う
- 692 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:14:13.51 ID:rGyYDKgu0
- >>690
きちんとした患者層、対応できる診療設備と、それに相応しい疾患症例が有れば、医者は自然と集まるよ。
大学病院とかは、そうやって若手を集めて生き残っている。
その辺を上層部が判ってない医局とか病院は衰退傾向になる。
重症患者を診察したい医者(勘違いか実力者かは別として)は結構いるし。
- 693 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:21:35.79 ID:uOCKGSJL0
- 「軽症の(話が通じない馬鹿)患者が多くて疲れた」
- 694 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:24:08.66 ID:VwjVgUjB0
- >>690
良いとか、悪いとかじゃなく、仮眠してるところをたたき起こされたとしても、相手が死ぬの生きるのって話なら(悪い言い方ではあるはが)諦めも付くが、
明日の朝、普通の病院に行けば良いような患者や、それどころか、ろくな怪我や病気ですらない連中の対応だったら、向かっ腹が立つだろう?
- 695 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 00:55:20.89 ID:mYiTOUh10
- 軽症の救急なんて赤字の原因だし
それより17時以降時間外扱いで通常診療とか
深夜営業専門とか作ったほうがいいんじゃないかな
191 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★