■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】「地方公務員の給与削減、国による搾取だ」 全国知事会、国の要請に反発
- 1 :そーきそばΦ ★:2013/01/22(火) 20:58:34.73 ID:???0
- 全国知事会の山田啓二会長(京都府知事)は22日、地方公務員の給与削減問題に関する新藤義孝総務相と地方6団体代表との会談後、
都内で記者会見し、「地方の給与を削減する場合、(削減分は)地域のために使わないといけない。国の財政再建に充てるのは、
まさに国の搾取ではないか」と、国の削減要請に反発する姿勢を強調した。
さらに、山田会長は「(会談では)国と地方とで給与に関して協議する場をつくってほしいと申し上げた。(総務相からは)理解ある発言を得た」と語った。
時事通信 1月22日(火)20時43分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130122-00000144-jij-pol
- 2 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:00:02.47 ID:TXDFn7/V0
- 削減分は国から出てたのに
何言ってるんだこの馬鹿はw
- 3 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:00:22.90 ID://wQ22o+0
- 公務員どもは国民に甘えるな!!!糞タレ
- 4 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:01:11.59 ID:39ZCNNp10
- 自分の地方の住民に、各地方公務員の給与明細、隠さず全部見せてみて、
その地方の住民が納得すると思ってるのか?
- 5 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:01:30.58 ID:QbtUmbaC0
-
【政治】「朝日は安倍というといたずらに叩くけど、いいところはきちんと認める報道はできないのか」若宮「できません。社是だからです」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1347214251/
- 6 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:02:18.67 ID:D5tJDg6V0
- 糞自治労
- 7 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:03:02.45 ID:RJ/9ryDz0
- 構わねぇから補助金削れ
- 8 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:03:15.31 ID:YwTzqKPH0
- 地方分権が錦の御旗のようになっているが、
実際は地方公務員と有力者が好き勝手するための方便。
日本全体のためにはむしろ中央集権国家を目指すべき。
- 9 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:03:15.36 ID:fpjuhLIQ0
- じゃあ、春闘、
やってみる〜?(笑)
- 10 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:03:22.50 ID:c0mBBTlP0
- 税金を何に使ったか1円も漏らさず細かい証明を出してから言え
- 11 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:03:23.47 ID:/9Kjflw/0
- 公務員は民主党に投票してろよw
自民が与党になった段階で公務員改革されるのはわかってたろうに
- 12 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:03:30.94 ID:AiIBqVKg0
- 不満なら辞めればいいのに!国って国民に言ってるんだよね
もっと若い優秀な人が今より安い給与でも働いてくれるよ
- 13 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:03:56.93 ID:s+6D0gpJ0
- 民間から搾取しておいてwwww
- 14 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:04:03.64 ID:xtJa1Jif0
- 国家公務員より地方公務員のが高給取りだし
減らすなら地方公務員だな
- 15 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:04:07.67 ID:NcpizOZF0
- こんな連中にまともな地方分権なんかできるわけがない。
- 16 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:04:45.21 ID:MnnSHxca0
- 乞食
- 17 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:05:31.25 ID:yUXUz8+xP
- 国民搾取だ!
国民搾取だ!
国民搾取だ!
- 18 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:05:47.26 ID:XT47ae5U0
- 国民からの搾取はしてもいいと
- 19 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:05:52.31 ID:VlZXoyEW0
- >>15
田舎の人ほど地方分権()だよ
- 20 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:05:53.73 ID:Kx75t3mq0
- 税金あげるんだし、公務員が無傷っておかしいだろ
どっちみち国家公務員だって「2年限定削減」なのにw
- 21 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:05:57.24 ID:oI8xBH6M0
- 全員クビにしても問題ないぜ、破綻させて解雇しちまえよ
代わりにできるやつなんて山ほどいるんだから
- 22 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:06:20.72 ID:Mbk8xEiU0
- 国からの移管業務も10%減らせ!!!
.
- 23 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:07:20.70 ID:6aB42dgY0
- 国の交付金搾取してるお前らが言うなw
- 24 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:08:01.97 ID:Q4jhEL7m0
- あーこれは難しいな
人件費抑制することは重要だが国が使うためってのは確かにおかしい
- 25 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:08:03.67 ID:Vyne2Yia0
- じゃあ交付金2割カットで
- 26 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:08:29.29 ID:K7Gtxs0F0
- ※国民の血税です
- 27 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:08:31.20 ID:P8NTGD3/0
- >>11
少なくとも、自民党なら国だけ7%超削減させるような事はしない。
やるなら地方も同じようにする。
民主党は自治労から支持されてるから平気でこんな不公平なことするんだよな。
国家公務員より楽してる地方公務員を甘やかすことないのに。
政府の人気とりに使われてる国家公務員がかわいそうだ。
- 28 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:08:41.56 ID:T0wfPns50
- 復興のためにあとたった一年間だけカンパしてくださいって言ってるだけじゃん
なんでこういうことになるの?
- 29 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:09:04.48 ID:gR/soVVc0
- これマジか?マジなら2ちゃんねらーが総力を挙げて潰すが
- 30 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:09:37.43 ID:t+Z3OzTz0
- 国が公務員を搾取
斬新な考え方だなw
- 31 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:09:38.61 ID:tUOxbnNLO
- クズ地方公務員
詐欺師地方公務員
ぺてん師地方公務員
自分の都合云いようにわめく地方公務員 総じてバカ…能無し役場
- 32 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:10:17.26 ID:DlHBoaAv0
- 国が、千兆円近い赤字をかかえてるというのに、痴呆ときたら・・
国のスネをかじることばかり考えやがって・・ お前ら痴呆が産業を育てないから、税収があがらんのじゃ
- 33 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:10:29.61 ID:KJINxrVA0
- まあ知事も地方公務員だからな
まともな人で安心しました
- 34 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:10:35.10 ID:4l2DgkpJ0
- 京都府だか京都市って物凄い借金財政なんだろ
ふざけるな
- 35 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:10:36.22 ID:UantkITI0
- 自治労、日教組
国民の敵です
- 36 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:11:23.55 ID:2Rl+bc4Z0
- 公務員 VS ロックフェラー
- 37 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:11:53.40 ID:S8Xeq/rq0
- 地方も政令指定なってるとこの上級以外は鼻くそみたいなもんだからなぁ
みんな横並びじゃなくて公務員の中にも格差作ればいいんじゃね
- 38 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:11:55.17 ID:ZATcPjBh0
- 国には権限がないからな。だいたい流れは地方分権だし
- 39 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:12:22.73 ID:ITQhZb4oP
- 国家公務員が給料削ったときは、皆大人しいものだったが、
地方公務員は随分反発するよね。
同じ公務員でも全然違う生き物であることが、よーーく分かった。
- 40 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:12:30.01 ID:msm/aIT+0
- 地方公務員ってアンタッチャブルの階級なのか?
日本の人とはおもえないね。
ホントに日本の人、知事っておかしいの?
地方の職員なんか、なにも結果出せてないじゃん。
- 41 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:12:32.59 ID:gLpybo8j0
- 府があるのに、
大阪市とか、廃止でいいだろ
滋賀、岩手、福岡は、廃県だな
- 42 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:12:48.86 ID:rGCgGdp40
- 税金には変わらない。
とっとと賃下げしろ。
- 43 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:13:10.52 ID:Z9mryKIs0
- 搾取してるのは公務員だろ
安定、楽、そこそこの給料・・・これが公務員を目指した理由なのがほとんどでしょ
- 44 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:13:14.23 ID:sCezAIb40
- 調子にのんなクズ役人
- 45 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:13:42.82 ID:/knT8l5y0
- 地方公務員って在日が結構入り込んでるよね
- 46 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:13:50.62 ID:353BxWny0
- 公務員に当事者意識はないのか?
税収も減って国は赤字だ。
本来はお前らの首が飛ぶところなんだが…
- 47 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:14:24.94 ID:T0wfPns50
- 身を切るって言い方は好きじゃないんだけど、
こと復興に関しては国会議員は身を切ってるよ
歳費削減している
これは事実
地方を切るぞというニュースのたびに「国会議員は?」という逸らしが入るが、これは民主党政権においてさえも確か全会一致で削減したこと
国会議員は身を切った
国家公務員は言われているように7.8削減を受け入れざるを得なかった
彼らも身を切った
では地方は?
復興のために身を切ったか?
切っていない
身を切るという表現自体が嫌いだから、切らなくていいと個人的には思ってるんだが、ただ、国会議員は?という逸らしは卑怯だと思うんだよ
国会議員は切ってる、国家公務員も切ってる、だけどそんなの俺達には関係ない、はっきり言っちまえばいいのさ
- 48 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:14:43.50 ID:KJ3hR8MW0
- >>1
自腹で給与払ってから言えボケ
- 49 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:14:45.33 ID:TITFDmvKO
- 地方交付税制度自体を廃止にすればいい
その代わり、財源自体は地方に返せよな
都市部地方公務員の俺としてはそっちのが助かるわ
- 50 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:15:31.11 ID:Wz/Mu6GZ0
- 全国の知事の大部分はもと官僚。ぶっちゃけ公務員の親玉。仲間ですよ
- 51 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:15:33.30 ID:tgIXUYqJ0
- 国民を敵に回していい度胸だな。
公務員の年間所得がどんだけ国民の負担になってると思ってるんだ!
- 52 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:15:53.86 ID:EOYJgM2/0
- 人事院に言え。
財政は関係ないわボケ。
- 53 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:16:53.99 ID:/WNxMwCoO
- こういう記事をみると公務員がいかに乞食かが分かるな
- 54 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:17:01.40 ID:9ClbdpJj0
- 普通の公務員になって搾取されたいので俺と代わってくれませんか?
- 55 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:17:02.45 ID:Av4kL4b40
- 国の公務員は削減できてるのに地方公務員はこれかよ・・・
マジで死ななきゃ治らないっぽいな
- 56 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:17:09.96 ID:rvpJFtvJ0
- 早速シロアリどもが騒ぎ出しやがった
- 57 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:17:21.49 ID:vGZGsWUB0
- いやいや、地方民から痴呆公務員が搾取してるんだろ
公務員死ねよ、ゴミが
- 58 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:17:40.14 ID:HWqS21pp0
- これは地方の、公務員以外の職につく人間が
立ち上がらなくてはならない
- 59 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:18:52.56 ID:1mik9rbL0
- ついでに自治体の外郭団体の給与も下げるべき
あいつらもガンみたいなもの
- 60 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:19:37.33 ID:UljC8pek0
- >国の財政再建に充てるのは、まさに国の搾取ではないか
国の財政再建のが地方役人の給与よりよっぽど大事だろ。
- 61 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:19:50.97 ID:Wz/Mu6GZ0
- 地方は下げてるって言ってるけど、ボーナスとか手当を人事委員会の韓国(超怪しい仕組み)であげててさほど変わってないんだよ
- 62 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:19:53.86 ID:aHblgaPQO
- 子息や親戚ねじ込んでるんだろうから、困るわな
調べたら丸分かりなんだろ
- 63 :(笑):2013/01/22(火) 21:20:37.27 ID:GlKmJHP0O
- 知事は元官僚がゴミのようにいる。 そんな奴が一般国民から 金を搾取して文句をいう。馬鹿ばかり
- 64 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:20:55.27 ID:2RB0x7OI0
- 嫌なら辞めろや
不景気で公務員に流れた奴らザマァ
- 65 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:22:25.65 ID:YRu9LvqB0
- 国家公務員をブラック企業社員並みにした民主党、共産党消えろ。
- 66 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:22:34.93 ID:Wk9Zs/is0
- 民間で1人分の仕事を3人でやっているのに、民間より給与が高いって
意味不明。
半額で十分な仕事内容だろ。
- 67 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:22:41.39 ID:HOKlAn3y0
- ☆ゴキブリ公務員お約束の定番詐欺自己申告に注意☆
・「公務員は給料安いよ〜w」等と吹聴する割に「手取り」「基本給」は言っても「年収」「号俸」は絶対に言わない、言ったとしても勝手な脳内ルール作って低くした上での申告
・月収の話なら、普通は手取りをそのまんまか支給額を言うのに絶対に手当や積立金やローン等を引いて低くして申告
・正確な数字は絶対言わない、切捨てや幅の低い方に合わせて低く印象操作して申告、例えば期末手当65万なら「60万あるかないか」、
20〜25まで幅があっても「毎月20万」等。
・どうみてもそんな気配無いのに必死に生活が苦しい振りを演出する
・必死に自発的にローン組んだり積み立て貯金したり、兎に角「手元からの」固定支出(支出ではないが)を作って、常時それを利用して
(給与からその額を引いて、それを「色々引かれて」と称する)給与を低く見せようと演出する←この定番カラクリ重要w
・勝ち逃げウハウハの税金運用共済年金については頑なにスルー、白々しく「これじゃ老後は不安・・」だの抜かすw
しかもその「先行投資」によって「今現在」の「手取り」を低く演出w
コイツ等の申告方法ならワープア正社員とか派遣は「手取り6万」とか言えるわな?w
でも「これ以上給与減ったら生活できない!!自殺しかない!!我々に最低限度の生きる権利を!」なんて声高に叫んでるのはゴキブリ公務員の方。
コイツラ朝鮮人体質の乞食ってさ、演出とゴネを上手くやれば金引っ張り放題って「解ってて」叫んでるんだよねw
必死に生活苦しい振りしてこれだけ税収下がってようが何としてでも給料削減には目をいかせないようにしてる訳。
待遇維持の為に増税よろしく=お前ら民間は結婚も子供も諦めろやw公務員の人生設計が第一です、だとさw
※「異性」相手には「本当の給与」を言ってもその他には「工作した給与」を語る朝鮮人体質にも注目w
こいつ等の餌代の為の増税確定だけど、そん時だけさも深刻なツラして「我々も皆さんと同様痛みをわかち合います」とか抜かすよ。
でもその前に取り分取ってるからソレを国民皆で負担なら痛くも痒くも無いんだよね。
切り取る時は「身内だけ」、その補填は「納税者皆で」仲良く負担しましょ、そんな都合のいい話無いわな??www
- 68 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:24:00.05 ID:EBQxWtF/0
- >>66
民間みたいに雑な仕事はしないからな。
- 69 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:24:23.69 ID:2ONYyC2q0
- 自治体地域住民から搾取した地方税チウチウしながら生きてるダニ公僕の癖に偉そうだな・・・・
- 70 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:24:58.06 ID:HOKlAn3y0
- 425 :名無しさん@13周年:2013/01/20(日) 22:41:30.00 ID:FWV8cFhj0
>>380
何?公務員は残業代100%出ると思ってんのw
公務員は予算がつく範囲でしか残業代でないから、
普通にサービス残業当たり前ですが何か?
特に教員がひどくて、どれだけ残業しても1円もつかないからね。
↓
沖縄県内の県立高校で、早朝や放課後などに生徒指導にあたる教員の手当として保護者からのPTA会費をあてていることが分かった。
自民党の義家弘介氏が9日の参院決算委員会で取り上げ「公益を害する裏手当だ」と追及。文部科学省は調査する考えを示した。
義家氏は学校関係者からの情報をもとに質問した。それによると、ある高校では昭和61年からPTA主催の「ゼロ校時」(早朝講座)として、
教員が学力向上などを目的に通常の授業以外の指導を実施。早朝講座担当の教員に3000円が手当として支給されている。
個別指導や夏季講座など項目ごとに額が定められ、遅刻指導や週末の模試監督にも各1000円が支払われている。
公立学校の教員は職務の性質上、「時間外」の認定が難しく、時間外勤務手当がない。その代わり月給に4%上乗せした「教職調整額」などの手当がある。
PTA側は実態が不透明だとして2月に学校側の説明を求めたが、教員側は「生徒が深夜徘徊(はいかい)する」「大学合格者が減る」と手当廃止に反発。
「無料の指導」も拒んだという。
平野博文文部科学相は「(沖縄県)教育委員会が許可すれば可能だ。PTAが集めたお金をどう支出するかに、いかんと言うべきではない」と問題視しない考えを示した。
ただ、同省の布村幸彦初等中等教育局長は「教育委員会から事情を聴きたい」と答えた。
学校関係者は「沖縄県内の高校ではゼロ校時が多く導入され、年間億単位の金額が教職員側へと支払われていると思われる」としている。
- 71 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:25:09.45 ID:7HxcNMNV0
- 給料下げない自治体は、地方交付税カットだな
現実問題、自分のところの税収で賄っていける地方自治体は東京以外
ないだろうww
地方交付税カットがスジだな
- 72 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:25:51.56 ID:W7iQTTyQ0
- 地方公務員が、その地方の平均所得の2〜3倍はもらってるなんて
よくある話じゃね〜か
- 73 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:25:53.98 ID:Bz9bNjV+0
- 公務員で尊敬され厚遇されて良いのは、命がけ・団結権やスト権なしの連中のみ
自衛官、消防官、警察官の一部、麻取、保健関係の一部(伝染病など)
- 74 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:26:10.82 ID:ITQhZb4oP
- この期に及んで、味噌もクソも一緒くたになって
ただ「公務員」と叩いてる連中。
よほど字が読めないか人のお話を最後まで聞けない人達。
或いは、連合、日教組の熱心な工作員だということがよく分かる。
在日が日本人になりすます様子に似てるよね。
- 75 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:26:31.08 ID:T0wfPns50
- 何も未来永劫減らせって言ってるんじゃないんだよ
たった一年だ
その一年分は復興費用に充てると決めたじゃないか
- 76 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:26:34.33 ID:2ONYyC2q0
- >>68
民間みたいに面倒でカネにならない仕事は民間に丸投げするからな
の間違いだろボケカスダニ公僕
- 77 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:27:36.83 ID:zz3TOTvo0
- 地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知 824万(513)<1.61> 滋賀 727万(478)<1.52>
東京 821万(601)<1.37> 岩手 725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重 722万(471)<1.53>
大阪 799万(529)<1.51> 福島 721万(413)<1.74>
兵庫 797万(498)<1.60> 群馬 721万(461)<1.56>
京都 787万(485)<1.62> 富山 721万(421)<1.71>
埼玉 774万(478)<1.62> 青森 721万(335)<2.15>
静岡 761万(476)<1.60> 秋田 719万(361)<1.99>
福岡 754万(439)<1.72> 栃木 719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜 718万(444)<1.63>
千葉 747万(513)<1.46> 愛媛 714万(419)<1.70>
石川 744万(434)<1.71> 熊本 714万(388)<1.84>
茨城 737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良 737万(463)<1.60> 宮崎 710万(368)<1.93>
山口 735万(423)<1.74> 佐賀 709万(381)<1.86>
山形 735万(373)<1.97> 高知 709万(388)<1.83>
徳島 734万(427)<1.72> 岡山 706万(425)<1.66>
大分 732万(386)<1.90> 山梨 701万(472)<1.49>
宮城 731万(435)<1.68> 長野 697万(445)<1.57>
長崎 729万(402)<1.81> 島根 692万(394)<1.76>
広島 729万(471)<1.55> 香川 691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄 690万(343)<2.01>
福井 728万(415)<1.75> 鳥取 668万(373)<1.80>
新潟 727万(401)<1.81>
地方公務員が、目をつけたのは、>ラスパイレス指数を100以下、にするには、どうしたら良いか。
それは、基本給を下げて、残業手当を増やせばいい。ラスパイレス指数の計算には、残業手当は除外されている。
それにより、地方公務員が、国家公務員より年収が100万円も多くなるシステム。
- 78 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:27:38.09 ID:y8n32AkB0
- 自痴労構成員の痴呆公務員の皆さま、
今日もお仕事 (という名の暇つぶし or 労組活動) ご苦労さまでした!
- 79 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:28:38.54 ID:qJRFkxuf0
- 地方財源投入して国の財政再建とか、いままで想像した事も無かったわ。
国はずーっと自衛隊のままにして、地方自治体に知事の判断だけで自由に動かせる
防衛軍を置いたらいいと思うよ。
埼玉防衛軍 春日部防衛隊とか、すごーくカコイイじゃまいか。
- 80 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:29:44.87 ID:4l2DgkpJ0
- 年金月30万だってな
ふざけてやがる
- 81 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:30:36.50 ID:10Sain2M0
- 地方シロアリ 「国による搾取だッ!!! 許さないッ!!!!」
- 82 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:30:37.14 ID:+GtaLNR50
- 民主党政権が地方を甘やかしてしまったんですよ。
通常より多い地方交付金を与えてしまって、
自民党になるとそれを減らすと言ったら、すごい文句の山だ。
まあ、当たり前ですね。
通常より多い交付金にすっかり慣れてしまってるので、
それを減らすととたんに困り果てる。
しかし減らさないと、国の財政が滅ぶからね。
でもどうせ、削減は2年間だけでしょう?
それぐらいなら、できるのでは。
- 83 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:30:39.23 ID:idZsfFxD0
- 先ずは最低賃金準拠だろうが
- 84 :(゚o゚)痴呆自治体かよ?:2013/01/22(火) 21:30:59.32 ID:7RmhtT3/O
- 「オスプレイ配備撤回」で沖縄と本土の左翼が連携を強めています。本土の方々も注目しておいて下さい。
1月27日(日)日比谷野外・大音楽堂で「オスプレイ配備反対」全国大会が行われ、沖縄の「オスプレイ配備反対」の実行委員会のメンバーも参加します。
その後、沖縄の41市町村長、議長も本土の左翼と一緒になって銀座をパレードする予定です
(沖縄の市町村長、議長には左翼と一緒に行進することは知らされていない)
沖縄には翁長雄志那覇市長(4期目)という鵺のような政治家が権力を握っています(福建省・福州市の栄誉市民)。県知事以上です。
その政治スタイルは簡単に云うと、「保守を名乗って当選し、当選したら反米・反日・反皇室で左翼る(サヨクる)」点です。
オール沖縄を作り、琉球自治区を作った後、中国に呑み込まれるを良しとする政治家と見ています。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~senden97/
(゚o゚)仕組まれた反日工作です
- 85 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:31:13.66 ID:Wz/Mu6GZ0
- 全国一律にその地方の平均給与に下げ、最高ランクは底辺に合わせ、残りは公共サービス公共事業に回す。
痴呆公務員の待遇を維持する必要なし。
コネでもれてもっと公務員として優秀なものが地方にも埋もれている
- 86 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:31:42.43 ID:FKj2dKFP0
- 競争のない世界の人たちは給与制限されていいと思うがな
公務員は真っ先に叩かれているが、各種団体職員、電力会社、テレビ局、高速道路とか
なまじ民間ということで叩かれていない
- 87 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:32:07.45 ID:vRNPT8wF0
- うっせアフォ
国民から搾取しながら何言ってんだ
- 88 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:32:29.06 ID:Y9lR++yR0
- 給料より各種手当を徹底的に切り落とせ
- 89 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:33:15.72 ID:9bobLRAk0
- 山田啓二 死ね
山田啓二 死ね
山田啓二 死ね
山田啓二 死ね
山田啓二 死ね
山田啓二 死ね
山田啓二 死ね
山田啓二 死ね
- 90 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:33:16.79 ID:jI2rkzcn0
- 国民の貴重な血税を搾取しているくせに、よく言うわ
- 91 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:33:29.64 ID:ZwtxkA9p0
- 地方の水道課長の給料が1200万円だぜ。ふざけるなよ。
大阪はそうとう削られたがね。知事や市長よ、しっかりしろよ。
- 92 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:34:13.14 ID:nIn34Mbo0
- 埼玉県職員の退職手当が今年2月から引き下げられるのを前に
1月末までに「自己都合」による退職が公立学校教員が増えているらしい
聖職とされている学校教員もただの人だったんだね
ひでえ〜奴らだね
- 93 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:34:48.63 ID:LcJOOmDq0
- >>1デフレ分引き下げることは極めて正当であり妥当。
- 94 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:34:55.75 ID:sjc8XSc40
- 京都府 山田啓二
2002年4月 京都府知事選挙で初当選(無所属、与野党相乗り)
2006年4月 京都府知事選挙で2度めの当選(無所属、与野党相乗り)
2010年4月 京都府知事選挙で3度めの当選(無所属、与野党相乗り)(任期は2014年4月まで)
2011年4月26日 全国知事会会長に就任
http://www.kyudan.com/data/chiji_kyuyo.htm
給与所得 1,869万円/年 退職金 5,337万円/期
- 95 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:34:57.48 ID:1C/oVhu+0
- ええでええでw
これ以上減らされてたまるかよw
- 96 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:35:13.67 ID:zz3TOTvo0
- >>77
残業のチェックで、一人平均100万円は削減できる。
- 97 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:35:15.41 ID:8gi4Gthf0
- 誰一人として国のために働いてないのはわかったw
- 98 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:36:46.65 ID:OGLm+op2O
- >>1
お前らが搾取しているくせにアホか
公務員人件費は、民間基準に合わせろボケ
- 99 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:36:52.37 ID:O6id0chCO
- 知事の会長がこんなことじゃダメだな。感覚がないにも程がある。むしろもっと減らしてほしいレベルの話なんたが。
- 100 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:37:04.98 ID:TITFDmvKO
- まぁ給与が条例で決まってる以上は国の強制力なんて皆無に等しいんだけどな
麻生さんも財務省も無理だってわかってのパフォーマンスで本命は財源の搾取だろ
- 101 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:37:07.59 ID:a08yOHfP0
- >>1
搾取って、国民から搾取してて何を言ってるの?
国民からの搾取の一部を国庫に返納しろって言ってんだよ、予算が無いからwww
- 102 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:37:10.59 ID:1C/oVhu+0
- 文句言ってるヤツは公務員になればいいじゃないw
- 103 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:37:57.02 ID:YXdEj+o80
- 国債発行しまくってさっさと破綻させろ
- 104 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:38:05.64 ID:oRCQ41TK0
- >>1
地方議会って首長も議員もみんな腐ってんだよ。こんな奴らに権限を渡していいと思うか?俺は無理だと思う。
- 105 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:38:26.72 ID:xGsAK40ZP
- 国民から搾取してるくせに何いってんた
馬鹿ども
- 106 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:38:32.86 ID:pD7r0jkC0
- 実際は地方公務員もいまは厳しい
同期は子供の教育費やら住宅ローンの借金まで背負っている奴が大半
給与は現状維持でライフプランを立てているので下手したら死活問題
いまさら給与削減は無理、国に責任問題がある
- 107 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:38:59.71 ID:drFaattAP
- >>102
国のために身を削るのが嫌なら公務員やめて民間に就職すればいいじゃないw
- 108 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:39:32.99 ID:hob4d1PD0
- ▼「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!
http://nikkan-spa.jp/46977
▼公務員バッシングは社会を壊す/憎しみ増殖させる生贄社会は誰もが生きづらく社会の多様性を失う
http://blogos.com/article/51050/?axis=g:0&p=1
▼日本の公務員の数は極めて少ない/主要国のほとんど半分というレベル
http://blogos.com/article/39464/
人口1000人あたりで公的部門の職員数を比較すると
日本 31人
アメリカ 78人
イギリス 77人
ドイツ 54人
フランス 87人
▼OECD諸国の中で日本の公務員人件費は最低/GDP比で日本はフランスの半分
http://ameblo.jp/kokkoippan/image-10909307498-11227226524.html
日本 6.2
ドイツ 6.9
アメリカ 9.9
イギリス 10.9
フランス 12.8
- 109 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:40:18.30 ID:ZTfXvsizO
- この景気の悪い時に地方公務員まで貧乏になったら、地方は完全に沈没するぞ
公務員を叩いて待遇を悪くしたらそれが民間にも跳ね返ってくることにいい加減気づけよ
- 110 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:40:24.19 ID:8gi4Gthf0
- >>106
ローンや子供を不幸な借金呼ばわりは許せん
それそいつ個人の問題じゃねーか
- 111 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:40:30.18 ID:YXdEj+o80
- >>106
んなのしるか
ざしてしね
- 112 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:40:45.77 ID:zz3TOTvo0
- >>77
>>96
国家公務員は、国会議員の国家公務員叩きで、
残業代が出ない、したがって残業しないシステム。
ほとんどの自治体が、基本給・諸手当が、国家公務員と同党なのに、
なぜ、国家公務員は年収630万円程度。
地方公務員は、700万も800万も膨れあがるのが、
国民騙しの地方公務員軍団が、自治労などが、とんでもないことをやっている。
- 113 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:41:15.01 ID:c36TnYL30
- なに世迷言言っていやがる(ど
>>8
全くその通り。知事は中央から派遣すべし。
- 114 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:41:20.26 ID:U26j5OCg0
- 納税者が余裕ある生活してるか、地元の商店街でも巡回して見てこいや
ついでに買い物もしろ
お前ら公務員は、その人達から上前跳ねて高給とってるってことを自覚しろよ
- 115 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:42:05.40 ID:xGsAK40ZP
- >>108
公務員の給与を欧米並みにして
人数を増やせば解決でしょ
- 116 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:42:11.39 ID:fxOpUwgx0
- 借金減らしてから文句言えや
- 117 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:42:16.89 ID:JN2lGl1F0
- 知事ってどっちの味方なの?
- 118 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:42:22.16 ID:B81az2zs0
- 俺は選挙権無くて民主党が政権取る様も指くわえて見てたけどじっくりと政治を観察して分かったことがある
日本国民は糞の方が多い
民主党に全力投票したような国民から良い政党も公務員も出てくるわけ無いだろ
これでもまだ厳選されてる方だ
帝國でも何でも無い民主主義国家なんだからさ……身分もなにも関係無しにみんな政治に参加出来るしなる能力があれば政治家にも公務員にもなれるんだぞ
最近は公務員の給料削減とか叫ばれてるけどまた老害が一仕事してくれるのかと溜息だわ
国の運営を担う仕事の魅力削減して競争率下げてどうするんだよ……中韓のスパイかよ
- 119 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:42:27.81 ID:bGoIrL4r0
- >>109
公務員人件費削減分を他に回すから問題なし
公務員は貯蓄ばかりで地元で買い物しない
暇だから遠出する
- 120 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:42:39.78 ID:neuOmWHGO
- 海士町はじめ地方行政で財政がマトモなとこって決まって
「その自治体の長自身の給与から削減」
してるよな〜>>1みたいなのはナマポと変わらんわw
- 121 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:42:53.98 ID:zz3TOTvo0
- 「地方公務員最高、勝ち組です。」って、ふざけているだろ、何様だ。
- 122 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:43:12.61 ID:MwURzHnS0
- じゃあ地方独立採算制でいきましょうよ
地方交付金まったく受け取らないで給料払える所なんて
東京都以外ないじゃん
- 123 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:43:46.03 ID:8gi4Gthf0
- >>109
消費税・・・
- 124 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:43:57.44 ID:L2C0zto60
- 寝言は寝て言え役立たず
- 125 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:44:07.06 ID:AZ3M8kYO0
- もう黙ってろ!クソ利権政治家
- 126 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:44:21.66 ID:ThRNSHzk0
- >>90
そもそも公務員程度の待遇に嫉妬を燃やすような底辺層は低所得で税金などほとんど払ってない。
幾重もの控除で守られて特に所得税なんて全く払ってない。
所得税の8割は年収1000万の富裕層が払ってる。
「国民の血税」とか片腹痛いって。
公務員給与なんて削減したところで大した数字にならん。こいつらの控除を廃止した方が財政の規模、速効性ともに改善性ははるかに大きい。
- 127 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:44:27.71 ID:xGsAK40ZP
- >>109
同じことを頭のおかしい民主党議員が言ってたわw
- 128 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:45:20.99 ID:TITFDmvKO
- >>109
公務員ごときの給与に嫉妬できる底辺どもに何を説いても無駄だろ?w
まぁ俺らはデフレでも何ら困らんから、こういう論調の議論を延々と続けて、次の10年も失えばいい
悲しいけどこれが日本人の国民性なんだよ
- 129 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:45:27.85 ID:O6id0chCO
- 所詮公務員なんて国の金を自分の物みたいに偉そうに命令して下請けに仕事させてあたかも自分の手柄のようにしてるだけで民間じゃなんの役にもたたんよって社長が言ってたけどまさにその通りだな。。
- 130 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:45:44.06 ID:1C/oVhu+0
- >公務員給与なんて削減したところで大した数字にならん
うわ、バカだw
いや、この人の言うとおりだよ!対して減らないよ!
- 131 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:46:08.37 ID:EkWc6ohn0
- 【社会】 「生活直撃!」 給与カット案に、愛知県職員(平均年収760万円)ら
2000人が抗議デモ行進★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233103263/
【社会】大阪市労組「給与引き下げ、到底納得できぬ。生活守る要求に応えて」 …初の労使交渉
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129013585/l50
【調査】「厚遇バッシングで士気が低下」「給料減ると困る」 大阪市職員、アンケート回答
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118324071/l50
【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取★6
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1109594455/l50
【社会】「公務員、民間とは資質が違う」 テレビでの県職員?発言で、「民間をバカにしてる」と抗議殺到★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122820121/l50
- 132 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:46:32.82 ID:4l2DgkpJ0
- ■主要都道府県の普通交付税交付額(都道府県分と市町村分の合計)
北海道 1兆4343億
宮城県___3461億
千葉県___2517億
埼玉県___2980億
東京都____288億
神奈川____905億
静岡県___2122億
愛知県____436億
京都府___3022億
大阪府___4552億
兵庫県___6122億
広島県___3510億
福岡県___5759億
http://www.soumu.go.jp/main_content/000061213.pdf
- 133 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:46:35.38 ID:oRCQ41TK0
- >>127
チャンネル桜も徹底的に公務員擁護。給料を下げるなんてとでもない、って議論してる。公務員擁護が凄いよ。
- 134 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:47:26.60 ID:pD7r0jkC0
- >>109
一般市民に何を言っても理解できんよ
目先のことしか見えず本質を見抜けない奴らだから
- 135 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:47:26.38 ID:4JTe7EXW0
- >>2
交付税制度を勉強してこい
- 136 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:47:38.29 ID:T0wfPns50
- 永遠に給料を減らすんじゃありません
一時的なカンパをお願いするだけです
前提がおかしいんだよ
- 137 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:47:40.98 ID:B81az2zs0
- こういうのは絶賛されて確実に国を滅ぼすであろう老人への手厚すぎる保証金に突っ込んだら非難されるんだからすごい国だわ
日本国民ってマジでゴミだと思うよ
陰湿で妬みが強く自分勝手
国の行く末とか資本主義社会の原理を理解出来てない土人が多いよね
- 138 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:48:26.03 ID:KZeF5/Vd0
- ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1053914.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1053915.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1053916.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1053917.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1053918.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1053919.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1053920.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1053921.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1053922.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1053923.jpg
- 139 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:48:49.20 ID:KZeF5/Vd0
- ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1053924.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1053925.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1053926.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1053927.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1053928.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1053929.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1053930.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1053931.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1053932.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1053933.jpg
- 140 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:49:08.95 ID:D2swyNjV0
- 国民から税金を搾取するのはOKなんですね?
- 141 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:49:11.33 ID:KZeF5/Vd0
- ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1053934.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1053935.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1053936.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1053937.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1053938.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1053939.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1053940.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1053941.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1053942.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1053943.jpg
- 142 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:49:25.12 ID:zz3TOTvo0
- 地方公務員が、地域で一番の高給。
「地方公務員最高、勝ち組です。」って、陰口、軽口を叩いている。
- 143 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:49:32.22 ID:KZeF5/Vd0
- ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1053944.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1053945.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1053946.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1053947.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1053948.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long1053949.jpg
- 144 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:49:51.51 ID:i4gHcs1P0
- >>109
なぜ血税を地方公務員経由で市場に還元せねばならんのかねチミw
同じ血税を市場に還流させるならもっと有意義な方法があるわ
- 145 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:50:31.08 ID:TITFDmvKO
- >>129
お宅の社長、社員の前では偉そうなことほざいてても、30代主査クラスの人間に『入札から締め出す』って言われたら泣きながら土下座すると思うよw
- 146 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:50:35.00 ID:GYZwVBvF0
- 地方でも国家公務員でも
計算の起訴となる会社を明確に公表すれば良いと思うんだが それに合わせればいい。
減給じゃなく時代に合わせるだけ
- 147 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:50:42.68 ID:zz3TOTvo0
- 用もないのに役所にいて、残業手当を合法的にだまし取る、地方公務員。
- 148 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:50:42.95 ID:eTgzpZJG0
- とりあえず大幅に削減してみよう。
問題があれば、その時に考えれば良い。
- 149 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:50:47.64 ID:fvaqj8g1O
- 地方公務員は国家公務員と比較しても給与水準が無駄に高すぎる。
既に地方の経済は死んでいるので、給与水準を維持させた所で良化する事はない。
いっその事、給与水準を下げて公務員を増やした方がまだマシ。
- 150 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:51:01.77 ID:2Yv9c62W0
- 国の変革を停滞させるのが公務員にとって一番おいしい、望むべきものだからね。
公務員はしっかり選挙にいくし。
けどこれでは国は滅びる。
おまえらちゃんと選挙に行け。公務員天国いつまで続ける気なんだよ。
- 151 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:51:19.24 ID:MrK434doP
- 中途半端な中央集権主義だから駄目なんじゃ無いかな?
地方分権なんて辞めて、地方公務員を全員国家公務員にすれば良くなると思う。
- 152 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:52:07.76 ID:VlZXoyEW0
- >>136
国家公務員給与の削減は時限だけど実際は延長を繰り返して恒久化されると思うよ
だから財務省が総務省の頭越しに「ラス指数が106.9だぞ。お前らも下げろよ」と言い始めたのでは
財政赤字は大きいし今後も減る見込みはないから自然な流れでしょう
地方も今はこう言ってるけど、もう少し経てば白旗を上げるさ
- 153 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:52:25.53 ID:kfrk25uy0
- 搾取ジャップ、税金泥棒ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ ジャップの正体
搾取ジャップ、税金泥棒ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ ジャップの正体
搾取ジャップ、税金泥棒ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ ジャップの正体
搾取ジャップ、税金泥棒ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ ジャップの正体
搾取ジャップ、税金泥棒ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ ジャップの正体
搾取ジャップ、税金泥棒ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ ジャップの正体
搾取ジャップ、税金泥棒ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ ジャップの正体
搾取ジャップ、税金泥棒ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ ジャップの正体
搾取ジャップ、税金泥棒ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ ジャップの正体
搾取ジャップ、税金泥棒ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ ジャップの正体
搾取ジャップ、税金泥棒ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ ジャップの正体
搾取ジャップ、税金泥棒ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ ジャップの正体
搾取ジャップ、税金泥棒ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ ジャップの正体
搾取ジャップ、税金泥棒ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ ジャップの正体
搾取ジャップ、税金泥棒ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ ジャップの正体
搾取ジャップ、税金泥棒ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ ジャップの正体
搾取ジャップ、税金泥棒ジャップ、賄賂給与ジャップ、腹黒ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ ジャップの正体
- 154 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:52:31.90 ID:9bobLRAk0
- 日本の抵抗勢力は、公務員、教師、電力会社、NHK
こいつらは自分のことだけを考えて利権を守っている。
こいつらを叩き潰せ
日本を真の民主主義国家にしよう
まず、公務員の給料の半減を断行せよ。
- 155 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:52:44.11 ID:UNGSFUcA0
- >>146
地銀あたりかね
- 156 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:52:46.09 ID:i4gHcs1P0
- 別に意地悪で言うんじゃないのに
ただOECD並の給与水準にしてほしいだけなのに
たいして役に立っているわけでもないのに無駄飯食いが過ぎるんだよ
- 157 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:52:51.22 ID:2Yv9c62W0
- >>152
それじゃ遅いっつーの。
- 158 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:53:11.98 ID:zz3TOTvo0
- 給与水準が、ラスパイレスなら、地方は表向き、国に合わせている。
それなのに、年収が、100万も200万も多いのは、残業手当。
ラスパイレスに残業手当は、入っていない。
- 159 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:53:23.09 ID:nGICepPd0
- 地方公務員がその地域でいちばん高給なんて、是正しなきゃオカシイだろ。
- 160 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:54:13.89 ID:MrK434doP
- >>158
国家公務員の方が仕事が忙しいと思うが…
- 161 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:54:28.52 ID:DEfqAhD80
- 元々は国の補助金だろw
盗人猛々しい
- 162 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:54:42.69 ID:n6BpKtrE0
- 公務員の給与を下げると経済に影響あるんだよね?
もう日本も2割くらいは公務員(みなし公務員含む)なのか?
目指せギリシャが合言葉か…
- 163 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:54:44.49 ID:VlZXoyEW0
- >>151
「地方分権」は戦後日本のスローガンの一つだからね
皆、内心「そんなもん無理だよ」と思ってるけど
中々、公には言えない雰囲気がある
政治家も「地方分権」の看板は上げてるけど中身の議論は
これっぽっちもない。当然と言えば当然だけど
- 164 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:54:45.86 ID:qf7Ur3Wc0
- 公僕が身分をわきまえろksg
税収が少ないんだったらその中でやりくりしろよgm
毎年赤字のくせに能なしが
- 165 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:54:58.74 ID:U26j5OCg0
- うちなんて毎年100万近い固定資産税納めて、修理する金もなくて家がボロボロ。
床も腐って抜けそうだし、戸が閉まらないくらい家が傾いてる
固定資産税半額にしてくれたら、その金を毎年家の修理に費やすぜ?
その方がよっぽど金が回るんだよ
- 166 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:55:02.58 ID:RgFJB/euP
- どうせまた新卒採用が減るんだろうよ
- 167 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:55:23.58 ID:pa4VgVOU0
- 東京に一回いっただけで物価なんとか手当てが一年でるんだろ
楽しやがって
- 168 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:56:20.09 ID:UVFBMXGf0
- 地方公務員の平均の退職金はいくらなの?
- 169 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:56:20.78 ID:SnP+4vs20
- ろくな税収もないのに町村役場勤めは高級取だってのは日本中の常識だ 悪いか
国からの補助を切られちゃおいら達は困るんだよ
- 170 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:56:21.48 ID:vRNPT8wF0
- いや公務員給料減らせ
定数割れの大学は廃校
スリム化しろ
公務員のアホどもは一度民間の厳しさを知ったほうがいい
お前らはもらいすぎなんだよ
税収のほとんどを公務員給料に費やしてて
国債に頼るとか死ねよ
もう高額ナマポ養う余裕なんかねーんだよ
- 171 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:56:30.42 ID:k/s0ifop0
- 国債残高1000兆円なんですよ、いい加減わかってください>地方公務員
利払いできなくなったらギリシャ化ですよ、そんな瀬戸際なんです
- 172 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:56:36.53 ID:O6id0chCO
- 145>>
間違いなくそうなると思う。だから社長がかわいそうなんだよね。儲かってる会社ばかりじゃないだろ?そういう言い回しが公務員みたいでなんか気持ち悪い。
- 173 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:56:44.91 ID:DEnufRmT0
- 1 名前:歩いていこうφ ★[] 投稿日:2013/01/22(火) 19:02:59.95 ID:???0
民主党は22日、先の衆院選で落選した候補者に対し、夏の参院選に協力することなどを条件に
8月まで月額50万円を支給することを決定した。
早ければ1月分から支給する。参院選後、次期衆院選の公認候補に内定した場合は、9月以降も
同額の支援を継続する。
ソース:YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130122-OYT1T01069.htm
- 174 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:57:16.36 ID:B81az2zs0
- 老害に日本をこれ以上いじって欲しくない
後は死んでいくだけなのにどれだけ後生に問題を残せば気が済むのか
どうせ新卒採用減らした挙げ句給料もげまくって無能国家にしたいんだろ?
- 175 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:57:18.35 ID:orWBtAjF0
- なお税金泥棒が訳の分からないことを言っており
- 176 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:57:25.63 ID:lbZLfF6C0
-
地方分権なんて絶対にさせちゃだめだな、こりゃ www
- 177 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:58:01.51 ID:1C/oVhu+0
- ちなみに今年は参院選とそのあと憲法改正国民審査があるだろうから、選挙手当10万ゴチですw
- 178 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:58:13.00 ID:UNGSFUcA0
- >>168
定年退職で60ヶ月
1ヶ月の本給だけなのか、管理職手当・地域手当も入るかは分からんが
2500万は行くんじゃね
- 179 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:59:34.91 ID:6seiH/bN0
- >>165
家+土地で概ね1.5億ぐらいの評価額かな。
- 180 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 21:59:50.09 ID:NlauiZv60
- .
知事
市長
県議会議員
市議会議員
↑ この人たちは、年収1000万超えなんてザラだからね w
一方、↓同じ公務員でもこの人たちは超激貧乏
若手保育士 (介護士以下)
役所の3割以上を占める非正規公務員 (年収200万以下)
若手公務員 (年収200万円台)
- 181 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:00:00.23 ID:i4gHcs1P0
- 大枠を減らさないばかりか、欧州のように一時雇用によって
景気の浮沈による緩衝材としての役割も担わない地方公務員制度
それどころか前政権では年寄りを残すために採用人数を絞るだとさ
こんな地方公務員制度で我慢している日本人はオカシイ
- 182 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:00:30.40 ID:TfazvC5k0
- 圧倒的に政府を支持するよ(´・ω・`)
- 183 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:01:01.76 ID:I4Be5RT+0
- 民間にちょろまかされるより
公務員給与からの源泉徴収
- 184 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:01:32.44 ID:V9WYZp5w0
- 何故地方公務員の給料が高いのかわかってない。
地方は市町村合併の影響や行政改革で定数を削減しまくってる。
公務員は分限制度でリストラできないから定数の削減は新規採用の抑制となり、結果地方公務員の平均年齢が上がっている。
平均年齢45才の給料と平均年齢35才の給料を比較する方がおかしい。
平均給料が高いのが問題なら定数を増やし新規採用を多く採用すれば平均給料は下がるんだがw
ちなみに国は定数削減が甘いから平均年齢が低い。
地方の方が行政改革しているのは本当。
- 185 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:01:38.18 ID:ITQhZb4oP
- 市町村の最大の功績。
生保受給者を戦後最大まで激増させたこと。
- 186 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:01:57.75 ID:5LAp2w5h0
- 山田啓二は、京都府で児童ポルノ規制条例作った奴。
それから、全国知事会でオスプレイ反対決議やった奴。
- 187 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:02:30.68 ID:zz3TOTvo0
- >>160
基本、国家公務員の方が忙しいだろう。
残業手当が出ない。(公務員人件費削減で、残業手当は極力カットされている。
したがって、予算がない→金が出ない→残業を自主的にやってもただ働き、しゃにむに勤務時間内に仕事を終わらせる。)
地方公務員、残業手当、年間500万も600万もだしまっせ、どうせ人の金だ。
疲れない程度に仕事すればいい。夜の10時までいればその分、金は出す。
お茶でも飲みながら、やりなはれ、だろ。
で、地方と国とでは、年収が、100万も200万も差が出る。
- 188 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:03:23.08 ID:MrK434doP
- >>163
なんで地方分権を推し進めるのかサッパリ分からない。
無能な地方公務員だけで行政が出来る訳が無いし、
破綻する自治体も続出すると思う。
そんな事をするより、中央集権を極めて
都道府県で分割している自治体を統合する方が効率が良いと思う。
道路は全部国道になって計画的に都市計画が出来るし、
警察とかの縦割りも無くなって、広域捜査もし易くなるのに。、
- 189 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:04:07.42 ID:Jj6B35P90
- こんな知事連中全員リコール請求してやれよ
- 190 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:04:52.36 ID:iA88OO/K0
- いやお前らが税金を搾取してるんだろ痴呆公務員さんよwww
- 191 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:05:10.59 ID:zVOHDV/DP
- 搾取って何か知ってるのか?w
- 192 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:05:57.96 ID:lUjsXSim0
- 地方交付税が減るだけの話では???
- 193 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:06:28.09 ID:RAYYT6Or0
- まずは、自分たちが国に寄生してると自覚しようか
- 194 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:06:38.75 ID:MXGw2KQ20
- 全国知事会の
山田啓二会長
(京都府知事)
- 195 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:07:02.76 ID:WYCxRtex0
- >>109
しこたま溜め込んで老後の心配だけしてるのが関の山だな。
削った分が財政支出として公共投資などに向けられるのだから、屁理屈でしかない。
ギリシャは公務員だらけだが、沈没したわw
- 196 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:07:10.75 ID:j6jP2CtN0
- 国から地方交付税を強奪してるくせに、その言いぐさはないだろ
全額地方税で賄ってる優良経営体の自治体ならともかくもさ
払いたいだけ給料払ってもいいから、全額地方税で賄えよ
国に集ってるくせに一人前の口きいてんじゃねーよ、ダニが
- 197 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:07:17.51 ID:k/s0ifop0
- みんな金使わないのは政府が財政破綻しそうで、年金不安、大増税不安があるから。
公務員改革、財政再建こそ最大の景気対策だと思う。
>>181の言うように、一部の者が税金の旨みをにぎって離さない状態。
大改革して、公務員は全員非正規雇用にしたほうがいい
- 198 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:07:22.05 ID:V9WYZp5w0
- >>119
それは夫婦公務員の場合だ
少なくとも俺ん家は外食回数減らしたのと新聞購読取り止めと俺のこづかいが25kから20kになったがw
- 199 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:07:40.77 ID:QprMzQhv0
- 知事ってそんなに腐っているのか!
- 200 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:08:18.16 ID:ppvcECxw0
- 市役所の仕事はみんなNPOとか、コンビニに委託しろよ。
それでなくても、自殺防止運動とか、〇〇ハラ、とかの相談対応ばかりじゃないか
- 201 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:09:23.97 ID:jdoU9OjR0
- 地方公務員の給料を下げろ!
- 202 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:09:25.00 ID:mNko3WRZ0
- 公務員の給料を減らして、無駄な公共事業をやりますw
- 203 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:09:39.65 ID:gctLRlEt0
- >>196
地方交付税の制度も知らず騒ぐなアホ
- 204 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:10:24.69 ID:ga8Fd6Rw0
- 文句を言うとこは倍額削減。
- 205 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:10:25.84 ID:9bobLRAk0
- 公務員の給料を下げろ 格差社会を是正しろ
- 206 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:10:44.70 ID:P+u3hw4W0
- 地方の市役所で何十年も勤め上げた掃除のオバサンの退職金が2000万超なんてのが
ザラにある
- 207 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:11:16.50 ID:fimhdACI0
- 搾取というなら公務員は税金の搾取
- 208 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:11:20.05 ID:zz3TOTvo0
- だいたい、地方公務員は、役所が閉まった後、何をやっているのか。
やること無いだろ、国家公務員は、金もでないし、サッサと帰っている。
どんだけ、残業手当、地方公務員は、荒稼ぎしているのか。
- 209 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:11:35.04 ID:AjaYUGBC0
- 学校の先生は、退職後も医療費の自己負担分全額還付されてるぞー。
- 210 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:12:17.81 ID:4gclHwQQO
- 住民票とか1万円にしちゃえばいいじゃない、水道は基本料金5万円とか
- 211 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:12:58.32 ID:HZsmhlpt0
- 国民のセリフだがな
ぶんどった分は国民ではなく外国にプレゼントだろうが
- 212 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:13:18.81 ID:vRNPT8wF0
- 地方公務員給与は半額
手当てなし
これでいい
やれ
- 213 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:14:11.44 ID:d0DN68b10
- >>210
中央集権にして窓口も全部国がしたら、住民票交付5万、水道料金月20万
ぐらいになるだろうね
だから貧乏人は公務員と一緒に滅亡するんだよw
- 214 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:15:05.62 ID:JIObpqZV0
- >>188
むしろ一回破たんさせたほうがいい。
破たんさせたほうが問答無用で改革できるから
- 215 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:15:42.05 ID:WYCxRtex0
- >>184
退職手当というものがあったりするからな。
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2012_135224745483.html
民間との差が400万だろ。
削ってるのは公共サービスだけだろw
- 216 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:16:51.16 ID:MrK434doP
- >>213
さっぱり意味が分からん。
何のためにネットがあるの?
全国統一して管理した方が安くなる。
- 217 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:17:20.23 ID:MXGw2KQ20
- ただ
昨今声高に叫ばれてる地方主権を尊重すれば
地方の意見に主張は、尊重されなければならないという
どうすんでしょうねぇ、これ
- 218 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:18:19.10 ID:BoufpdDE0
- まぁとりあえず地方公務員の給料は、その都道府県や市区町村の平均年収とイコールでいいよ
それ以上の部分は容赦なく削って問題ない。そのほうが民間の所得上げるのにモチベーション上がるだろw
- 219 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:18:22.90 ID:mNko3WRZ0
- 日本は中央集権の体制で地方が発展できない構造を計画的に作ってきた
その構造の穴埋めが地方交付税であって
地方交付税がある自治体がない自治体に劣っているわけではない
それすらわからないのにマスコミに洗脳されて公務員バッシングしているバカは
結果的に自分のクビを絞めることになることもわからない
- 220 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:18:55.43 ID:cadwVtcz0
- 平たく言うと、国に金がないから、予算が減る。
地方交付税が減る。というだけだろ。
ない袖は振れらない。ここに文句言っても仕方ないだろう。
- 221 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:19:59.69 ID:hiqm1WsR0
- >>208
国家公務員の出先は手当がないんじゃなく仕事がないんだろw
一般人があまり行かないからわからないだけ。市町村より酷いだろうがw
- 222 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:20:25.66 ID:MXGw2KQ20
- >>219
攘夷に維新以前に時計の針を戻すべき、と
- 223 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:20:30.10 ID:fvaqj8g1O
- 公務員て地方の首長にとっては大切な票田なんだよね。
彼らにとって一番のお客様は公務員。
お客様のご機嫌を損ねるような事をするはずもない。
- 224 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:21:00.15 ID:vRNPT8wF0
- 公務員給料へ・ら・せ
- 225 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:21:22.21 ID:TITFDmvKO
- >>196
勘違いすんな
地方交付税は地方固有の財源であって、国からの補助金でも何でもない
ただ財政の不均衡を国が是正してるにすぎない
東京だけが自前でやっていける自治体だなんて大嘘
財源さえ返してくれれば、自前でやっていけるところは多い
- 226 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:21:31.76 ID:MrK434doP
- >>219
中央集権体制だから地方がギリギリで切り捨てられないんだろ。
- 227 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:21:40.18 ID:VlZXoyEW0
- >>220
生活保護の件も根っこはそこなのに
そこだけは見事にスルーするよね
どちらも「そこ」を抜きには語れない話だと思うんだが
- 228 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:22:25.32 ID:BoufpdDE0
- >>219
違うよ。発展に失敗した地域を地方というだけの話だよ
- 229 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:22:58.49 ID:V9WYZp5w0
- >>215
退職手当は民間との格差が400万あるので是正している。国はこの1月からで地方も見直しはじめている。
- 230 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:23:13.56 ID:ZEzdrwfD0
- >「地方公務員の給与削減、国による搾取だ」
つ
地方公務員の給与は、国による民間人の搾取の結果
- 231 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:23:22.05 ID:zz3TOTvo0
- 公務員バッシングではなく、今は、地方公務員バッシング
地方公務員の年収が、異常に高いのに、
>全国知事会の山田啓二会長(京都府知事)は22日、地方公務員の給与削減問題に関する新藤義孝総務相と地方6団体代表との会談後、「国の搾取ではないか」と、国の削減要請に反発する姿勢を強調した。
とふざけたことを言っているからな。
700万、800万の年収って、どれだけ水増し工作しているか。
- 232 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:23:21.62 ID:RvIpA7Tj0
- 何かあるたびに公務員叩きが起こるけど公務員削減してどうするの公務員の給料下げてどうするの?
それやって行政サービスの低下はどうするの?
官僚の質の低下はどうするの?
不況の時真っ先に給料上げなきゃいけないのは公務員だよ
- 233 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:23:28.80 ID:U5zvwZAc0
- 国民だって同じことを言いたいんだけどなあ・・・
- 234 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:23:46.19 ID:nWWkpa28P
- 地方公務員とマスコミは戦後日本の二大ガン
地方公務員とマスコミは日本人の敵
地方公務員とマスコミは滅ぼすべき仇敵
- 235 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:24:22.72 ID:L9xvcc7+0
- >>218
地方公務員は、給与を上げたければ金持ち優遇政策を徹底し、
貧乏人が住みにくいようにすればいいってことだな。
- 236 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:26:55.35 ID:VlZXoyEW0
- >>232
税収が減れば行政サービスの質が落ちるのは当然だろ
- 237 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:27:34.69 ID:LmQrnt8F0
- >>206
そんなねがあるのか、スゲーな、俺もやりたいや!
試験が受からないだろうけどw
年齢でまず、無理だなw
- 238 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:27:55.16 ID:LXW3ZzEz0
- 国家公務員との品位の差
- 239 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:28:22.01 ID:oh/O/FG60
- >>235
上げる必要ないw
- 240 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:28:45.46 ID:HfrCD1qz0
- ID:zz3TOTvo0
国家公務員が地方公務員叩きに必死すぎwww
しかも交付税制度もしらねぇ出先のアホ
- 241 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:28:59.73 ID:ZEzdrwfD0
- >>237
コネがなければ無理
- 242 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:29:16.74 ID:zz3TOTvo0
- とりあえず、総務省のラスパイレスは、やめて、
国と地方の年収比較に代えるべきだ。
- 243 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:30:56.82 ID:vRNPT8wF0
- >>232
地方公務員はその地域国民平均所得の8割でいい
公務員はもらいすぎ
赤字会社の癖に退職金とか年金とか
ありえんのだよ
- 244 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:31:45.29 ID:LmQrnt8F0
- >>241
コネだけで、受かるわけ無いだろう
- 245 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:32:24.18 ID:DWIN010x0
- 税金泥棒ばっか
- 246 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:32:26.41 ID:1gUymLt/0
- 地方分権自体は日本にあってたりするけどね
昔の日本は米国より遥かに地方分権してたからねえ
- 247 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:33:37.37 ID:WYCxRtex0
- >>229
言われてやる程度のことしかやってないという証左でしかない。
地方の行革ってサービス削って、市民に負担を強制しながら、
自分たちが余計なものに投資した分の尻拭いさせる程度のことしかやってないだろw
- 248 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:34:05.17 ID:LmQrnt8F0
- >>232
不況で、給料が上がるわけ無いだろう、公務員は。
人勧ベースなんだから
- 249 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:34:04.25 ID:1D4QsmOf0
- http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan007.pdf
国家公務員の人件費57.9万人(56.0万人(注))5兆944億円
地方公務員の人件費234.0万人21.0兆円 ※897万/人
消費税+1%:+2.1兆円(見込み)
人件費-8%:+2.2兆円
- 250 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:34:06.85 ID:ZEzdrwfD0
- >>244
年収800万の学校給食のおばさんや、年収850万の学校の用務員のおじさんや
実働1日1時間で年収600万の緑のおばさん
は全てコネ
- 251 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:34:41.74 ID:V9WYZp5w0
- >>243
ならバイトと若手を大量に採用し平均給料下げればいいな。
- 252 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:35:04.68 ID:Y6rW8ye80
- 橋下じゃないけど、どの民間と比較しているのか出せよ。
- 253 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:35:16.07 ID:MXGw2KQ20
- 一応
20%越えると憲法違反にILOが殴りこんできたりと、下げ幅の実質上限はあるのだけど
地方のパブリックサーバントな労働対価は、地方で独自に決める事が出来る訳で
昔から、ね
- 254 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:35:41.74 ID:vRNPT8wF0
- 文句言わないやつは2割削減
文句言うやつは5割削減
これでいい
- 255 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:36:20.02 ID:LmQrnt8F0
- >>250
一次試験が無いのかw
何処の地方だよ、今時そんなことしていたら、叩かれるだけじゃないか?
- 256 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:36:45.38 ID:3gtcoEqb0
- 補助金削れ
- 257 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:37:12.14 ID:9bobLRAk0
- 公務員の給料を引き下げろ
- 258 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:37:16.69 ID:34QHXS0P0
- 搾取ってどういうこと? 日本株式会社が大赤字だから、
社員たる公務員の給料カットするだけだろ。
それに何の問題が?
- 259 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:37:39.89 ID:zz3TOTvo0
- >橋下じゃないけど、どの民間と比較しているのか出せよ。
地方は、民間無視。
地方公務員法、第24条(給与、勤務時間その他の勤務条件の根本基準)
1,2は、省略。
3 職員の給与は、国及び他の地方公共団体の職員並びに民間事業の従事者の給与を考慮
都会だと、民間事業の従事者の給与>国及び他の地方公共団体の職員の給与
田舎だと、国の職員の給与>民間事業の従事者の給与
地方公務員は、自分たちの都合の良いように高い給与を算出。
- 260 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:38:30.52 ID:+ka5mprW0
- 手当てと福利厚生がバブルのまんま。
それで良く物が言えるな?クソ役人が!
- 261 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:38:37.33 ID:DWP6qRQc0
- 地方公務員の半分は教師、1/4は警官。
これ、豆な。
- 262 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:38:49.78 ID:Ou3JeHZcO
- 一度全員切って低賃金で雇いなおそう
- 263 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:39:38.82 ID:V9WYZp5w0
- >>247
ごもっともだ。
過去の公共事業で膨らんだ公債費のために行革やっているんだから。
ただ公共事業の予算を増やしたのは公務員ではなく政治家だが。
あと地方は借金が嵩んで給与カットしているが国は借金で給与カットしてはいない。
- 264 :(゚o゚)恐ろしい謀略じゃないか:2013/01/22(火) 22:42:18.13 ID:7RmhtT3/O
- ★中国共産党にとって、公明党はルーピー・鳩山並みに組し易い、と見られているのでしょうね。これが与党なのですから困ったものですね。
「首相親書」の件は、仰せの通りですね。託すなら高村氏でしたね。
隣国の首脳に、総理就任の挨拶だけすればよかったのです。
◆「オスプレイ配備撤回」で沖縄と本土の左翼が連携を強めています。本土の方々も注目しておいて下さい。
1月27日(日)日比谷野外・大音楽堂で「オスプレイ配備反対」全国大会が行われ、沖縄の「オスプレイ配備反対」の実行委員会のメンバーも参加します。
その後、沖縄の41市町村長、議長も本土の左翼と一緒になって銀座をパレードする予定です(沖縄の市町村長、議長には左翼と一緒に行進することは知らされていない)。
沖縄には翁長雄志那覇市長(4期目)という鵺のような政治家が権力を握っています(福建省・福州市の栄誉市民)。県知事以上です。
その政治スタイルは簡単に云うと、「保守を名乗って当選し、当選したら反米・反日・反皇室で左翼る(サヨクる)」点です。
オール沖縄を作り、琉球自治区を作った後、中国に呑み込まれるを良しとする政治家と見ています。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~senden97/
- 265 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:42:38.93 ID:qZR4F/8L0
- >>259
お前キチガイか?
こういう国家公務員の分限免職頼むわ
地方だって人勧連動
- 266 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:42:52.11 ID:zz3TOTvo0
- >地方は借金が嵩んで給与カットしているが国は借金で給与カットしてはいない。
大笑いだ。
地方は給与カットといばるが、カットしても国家公務員より高い年収。
もの凄い高い給与が、少し高い給与に変わっただけ。
- 267 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:46:55.09 ID:Y6rW8ye80
- 地方公務員の人件費900万円/人くらいだろ
ここを700万まで下げてもさして問題なく回るよ。
これだけでも6兆円以上財源でちゃう。
- 268 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:48:33.02 ID:sd5jHsis0
- 俺がたまたま県庁に書類届けに行ったとき、
職員がいるフロアでしばらく待っていたんだが、
初老のある職員さんの動きをなんとなく見ていた
。
机に両肘ついて頭を抱え、身動き一つしないのだ。
なんだこの人はと思ったが、5分くらいだろうか、ずっとそうなのだ。
手元の書類を読んでいるわけでもなし、ボールペンも握らず、頭を抱えて下を見ているだけのよう。
いったいなんだったのかと・・・
- 269 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:48:35.32 ID:00c6nSIT0
- >>266
国家が給与カットしてようやく地方とラスが逆転したのになにいってんだ?
地方の方が時間外勤務手当の実績が多いソース出せ!
- 270 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:50:01.42 ID:JEokEGoL0
- マスコミさんのキャッチフレーズに酔ってるが多いんだが、
地方分権したら逆に行政の無駄は膨らむよ
今から言っておくね
システム上そうなる
- 271 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:50:03.29 ID:C7cWqw1n0
- いかに自治体の首長というのが職員の側だけを向いて国民なんか眼中にないかという事を証明してる寝言だな
- 272 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:50:19.41 ID:v5AkD8ss0
- 搾取というのは本来「安い賃金で働かせて資本家が利益を独り占めすること」
国が地方に分け与えすぎたのに気づいて取り返してもらおうとするのが搾取?
- 273 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:50:47.00 ID:RIF9dfj30
- 地方公務員が国民から搾取してんだろ。
- 274 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:50:47.39 ID:zz3TOTvo0
- >>269 なんだ、新手のバカもとい、痴呆公務員か。
地方公務員が、目をつけたのは、
>ラスパイレス指数を100以下
にするには、どうしたら良いか。
それには、基本給を下げて、残業手当を増やせばいい。
ラスパイレス指数の計算には、残業手当は除外されている。
それにより、地方公務員が、国家公務員より年収が100万円も多くなるシステムが完成した。
- 275 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:50:59.76 ID:KC1qScFV0
- >>268
寝てるだけ
- 276 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:52:14.10 ID:WYCxRtex0
- >>263
公務員含めてグルじゃねーと、できないからな。
それくらい日本のお役所仕事は鉄壁だろw
- 277 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:52:42.30 ID:V9WYZp5w0
- >>268
そういうのいるよ。
本当にリストラしてほしい。
逆にそういう奴等のお蔭で仕事が二倍、三倍になっているのもいる。
- 278 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:55:12.59 ID:VQS05uiyO
- そういうならもっとレベルの高い仕事して…
国以下の仕事と責任で国以上の賃金はないわー
- 279 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:55:59.82 ID:V9WYZp5w0
- >>276
おいおい自分の給与が削減される可能性がある公共事業を喜んでやらんだろう
- 280 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:56:31.25 ID:OUcxgGF30
- バブル期の連中が定年退職するまで後15年以上あるんだよな
こいつらが居なくなれば少しはマシになるはず・・なると信じたい
- 281 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:57:10.87 ID:VlZXoyEW0
- ラスパイレス指数の推移
http://www.asahi.com/job/news/images/TKY201210310715.jpg
- 282 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:57:52.44 ID:fb1E4Vh70
- >>260
>手当てと福利厚生がバブルのまんま。
当たり前だ
バブル期に上がった訳じゃないし
- 283 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:58:30.85 ID:mNko3WRZ0
- 地方分権の実態は、国⇒都道府県⇒市町へ
業務を押し付けているだけで、財源は移譲されていないから
地方の負担は増える一方なんだよ
だからサービス残業や休日出勤が横行して給料も減り続けている自治体もあるが
マスコミは報道しないから無知な人間が洗脳される
その結果としてモンスター住民が増えて
不必要な支出が増えて住民の負担を増やしている
首長や議員は私利私欲のために行政を動かすしな
公務員は住民や政治家の言いなりなんだから
自治体を上手く機能させたければ住民が賢くなり賢い政治家を当選させるしかない
- 284 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 22:59:01.02 ID:kUPYiA8P0
- 何が搾取だよ
俺たちの金を税金という形で強奪しといて
そこから出てる給料だろが
- 285 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:00:01.48 ID:ITQhZb4oP
- >>269
何か笑える。
とりあえず、俺の代わりに1回福島でも行ってこいよ。
警戒区域に一時立ち入りする住民様の車をスクリーニングする
簡単なお仕事だ。
日当は500円。朝4時起き。2週間。
結構おいしいだろ。w
- 286 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:01:07.43 ID:zz3TOTvo0
- >>284
そうだ、そうだ。
ふざけた痴呆公務員が、多すぎる。
- 287 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:01:27.45 ID:C7cWqw1n0
- 他の先進国は国民所得に比較して公務員の給与が決まるが、日本は何人以上の事業所の役職の年齢のと
恣意的かつ信用のおけないデータを出してきて、国民平均所得の2.7倍もの給料を得ている
先進国は全て国民所得の1倍を下回るか若干上回る程度でしかないのにだ
地方吏がこれだけの異常な高給を得ている国なんて、三流の腐敗国家でもなければ日本しかない
こんな国に巣くってる害虫そのもの犯罪者でしかないのくせに、被災地の為に2年という時限で7%減らせと
言われただけでこの逆キレっぷり、呆れるというか不快極まる。汚物を見るようだ。
間違いなく、この日本で最も醜悪で浅ましく卑しく汚らしい存在は、在日でも殺人者でもなく地方公務員。
- 288 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:02:19.40 ID:STYYufNlO
- お前ら無能な地方公務員は給与があるだけ幸せだと思え
生ぽ並みの問題だ
- 289 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:02:38.21 ID:A3vjzxlL0
-
公務員給与は民間並みが原則、民間より高ければ減らすのが筋
民間と共に歩む志のない公務員は辞めろー
- 290 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:03:29.72 ID:qIHnOGdQ0
- >>274
地方が足並み揃えてそんなことするわけないだろうw
だからソース出せよ!
つうかお前メンヘルかそれともアスペか?
- 291 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:04:48.41 ID:WYCxRtex0
- >>279
大企業の給与が上がれば、人事院勧告での給与アップにも寄与するだろ。
今とは状況が全く違うがな。
法案を政治家が通すこと前提で練ったプロジェクトを仕込むお役所仕事って意味だからw
といっても、国の財政がって時に、168億も無駄やる程度にお花畑だぜ。
http://www.asahi.com/politics/update/1127/TKY201211260788.html
- 292 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:07:07.78 ID:3MG5QUUg0
- 民間から搾取している役人様が何をいけしゃあしゃあと述べているんだか
- 293 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:08:17.71 ID:zz3TOTvo0
- >>290
何下らないことを言っているのか、大笑いだな。
まだ、気がつかないか。
痴呆はご丁寧に、どこも参考資料に残業代抜きと残業代込みの月給を発表している。
残業代抜きで、国と比較して安いと思いこませる。
>地方公務員が、目をつけたのは、
>ラスパイレス指数を100以下
にするには、どうしたら良いか。
それには、基本給を下げて、残業手当を増やせばいい。
ラスパイレス指数の計算には、残業手当は除外されている。
それにより、地方公務員が、国家公務員より年収が100万円も多くなるシステムが完成した。
で、年収はちゃっかり高額維持、二枚舌と言える。
- 294 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:08:57.99 ID:sofnhsNr0
- 地方公務員の給与こそシロアリの温床だろ
そのシロアリの恩恵受けてるのが知事連中だったかww
- 295 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:09:06.50 ID:aBlkdbPH0
- 日本人はおとなしすぎるんだよ
他の国なら自治労本部なんて
暴徒が押し寄せて焼き討ちにあって
跡形も無くなってるわ
- 296 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:11:40.81 ID:JAQnDhzD0
- よし、反対する知事は次の選挙で落選させればいいんだな
- 297 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:12:00.53 ID:WYCxRtex0
- >>293
そういえば、そんなスレタイあったな。
「さいたま市公務員の残業代最高額は783万円 給与額合わせると年収1500万円超え」
だったかな(笑)
- 298 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:12:59.66 ID:kUPYiA8P0
- >>297
俺たちの金がクズの残業代に当てられてるとは・・・
金買えよ泥棒集団が
- 299 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:13:30.81 ID:V9WYZp5w0
- >>291
そうだな。
今回の大型補正が民間給与のアップに繋がることを期待するよ。
- 300 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:13:33.60 ID:mYiMnpVy0
- 地方都市に行くと市役所が支所や市の施設含めると
その地域で最も大きい事業所でかつ高給取りだったりする。
10万人規模で職員が1000〜2000人。
そのような地域で職員給与削減を争点にした市長選が行われるとどうなるか。
削減を掲げる候補は市職員とその家族の票を失いそのまま対立候補に票が行き落選。
かくして市役所職員は安泰な待遇。
- 301 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:14:15.19 ID:ZEzdrwfD0
- >>269
つ
PRESIDENT 12月号 111ページ
全公開!日本人の給料
職業 平均年収 人数
弁護士 2101万円 2万人
医師 1227万円 26万人
■ 警察官 840万円 23万人
■ 地方公務員 728万円 314万人 ←
■ 国家公務員 628万円 110万人 ←
上場企業サラリーマン 576万円 426万人 ←
サラリーマン平均 439万円 4453万人 ←
- 302 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:14:57.05 ID:Vr2pwLth0
- >>297
誰が好んでそんな残業したがるんだよ・・・
- 303 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:15:05.08 ID:mbWSqsii0
- はい、地方分権は無理です
これはほんの1例
- 304 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:15:28.11 ID:WYCxRtex0
- >>298
そのスレの一日6時間残業ワラタとか、ほんとかよとか、不正だろとか、見ながら、
マルサみたいに、摘発しないとだめだなって思ったのを思い出して、またググっちまったw
- 305 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:17:28.18 ID:7XcoABdqO
- >>1
たかだか8%弱で何を言ってるのか
- 306 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:18:51.07 ID:00c6nSIT0
- >>301
平均給料で比較しても意味ない。
学歴、経験年数別で比較してくれ
- 307 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:19:14.29 ID:kUPYiA8P0
- >>305
何があっても税金から支払われる俺の給料は1円も渡さんってことだろうな
- 308 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:21:36.14 ID:ITQhZb4oP
- 福島ネタで思いだした。
そもそも、復興庁とか被災地住民の仕事は本来自治体の仕事だろ。
2年も経って、なんで未だに国がやらされてんの?
いろんな省庁から、未だに大量の人を出してる。
特に出先なんて駒だから、猿のように何回も行かされる。
けどね、いいい加減疲れてきた。
おまいら自治体間で助け合えよ。自治体間の「絆」でさ。
ちなみに復興予算の5000億円は、国家公務員の給与削減分だから、
味わって使えよな。
- 309 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:22:15.79 ID:VwtIDROk0
- 「搾取」って言葉聞くだけで、
中学の共産党社会科教師を思い出してアレルギー反応出るw
- 310 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:22:18.03 ID:zz3TOTvo0
- >>302 どうせ椅子に座っているだけだろ、サルでも出来る。
- 311 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:23:16.42 ID:ZEzdrwfD0
- >>306
いや、意味があるよ。
公務員に高齢者が多いのなら、高齢者を早期退職させて若い人間を雇えばいい。
50歳超えたら、給料は30代の時まで落とすって事も必要。
そういう努力はするべき。
あと、学歴で言ったら、上場企業のサラリーマンの方が地方公務員よりはるかに高い。
- 312 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:23:23.38 ID:ZnEkfp9s0
- 嫌なら辞めろ。血税無駄遣いの公僕がなにをほざくか。
- 313 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:23:27.98 ID:E9rLNk+lO
- 「ゴキブリ公務員」が正式名称だからな
公務員なんて略して称するなよ
俺はリアルでもゴキブリ公務員としか使ってないぞ
- 314 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:26:44.36 ID:dVeSXt440
- おまえらが搾取してっから税金足りないんだろゴミども
デフレにあわせてガッツリ減らせよ
あ、インフレになってもしばらく上げないから覚悟しろなw
- 315 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:27:31.75 ID:XUwmHQ+f0
- >>311
じゃあ公務員が職員とバイト増員して平均給料さげれば満足するの?
- 316 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:28:43.03 ID:k/s0ifop0
- >>284
住民税が高すぎてきつい
なんと住民税だけで5万以上毎月引かれてる、地方公務員に本当に強奪されている感じ
- 317 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:29:41.21 ID:WYCxRtex0
- >>302
きっと、しずくが一滴、一滴落ちるのを見届けるぐらい大変なお仕事なんだよw
>>315
中国人雇ってたじゃん。消えた年金探しでw
- 318 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:30:00.26 ID:Wht/f86j0
- 全国の知事が集まって、てめぇらの給料について話し合った挙げ句、
京都府知事が平日の昼間に東京に来てまで文句言うとか、これこそ税金の無駄遣いだろ
- 319 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:32:12.33 ID:3MG5QUUg0
- >>309
搾取って概念は別に政治性を帯びるもんじゃなくて
資本主義が内包する経済的な現象を指す言葉なんだけどな
いい悪いはともかくとして確実に存在する。
なんだかんだ経営者はゴマかし、なんか反左な人たちもそれに乗ってるけどね。
そういうの放置した結果がこの格差社会なわけでね。
その社会でうまい汁吸ってる役人ていうのも立派な社会の寄生虫だよな
- 320 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:33:15.12 ID:ZEzdrwfD0
- >>315
残念だけど、公務員の平均年収は、非公務員を入れての平均なんだ。
これ以上、どういう汚い手を使っても、平均年収の公表数字はこれ以上は下げられないんだ。
- 321 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:33:45.71 ID:a+gikUweO
- >>311
そんな数少ないの上場企業と比べてもな…逆に中小零細よりは遥かに高いし。
- 322 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:34:00.26 ID:K/zYuv/k0
- 地方公務員の給与削減反対、特権階級による横行で、税金の詐取だ!
- 323 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:34:38.15 ID:WArcJPtA0
- 公務員の給料程度で吠える低所得者スレはここですか?
- 324 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:34:38.40 ID:j5916iw4O
- 甘い汁はいつまでも吸いたいもんね
ウジ虫ゴキブリシロアリ公僕共は
- 325 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:35:04.45 ID:9ix4SuJK0
- 税金泥棒の地方公務員は給与2割カットせよ
- 326 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:35:28.60 ID:kCBoVL7e0
- 税金にたかる地方公務員が搾取呼ばわりとはクズだ。
地方公務員の給与を50%カットして
税金1円でもいいから安くしろ!
- 327 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:35:38.75 ID:ZEzdrwfD0
- >>321
その数少ない、上場企業の平均年収が、地方公務員より年収で200万も低いのだが・・・
つ
>>301
- 328 :下総国諜報員:2013/01/22(火) 23:36:13.96 ID:2mcWRlVQ0
- ちゃんと給与削減したとこに補助金出せばいいのに
- 329 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:39:19.17 ID:zz3TOTvo0
- >>328 結局、知事・市長・地方議会では、自治労の言いなりということになる。
国が、管理しないとダメなら、地方自治は、自律していないと言うこと。
- 330 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:39:25.64 ID:KjnbKhPg0
- 知事会の言うとおりだね、国税と地方税の割合が国税に偏りすぎなんだよ
消費税とか100%地方税にすればよい
- 331 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:39:48.03 ID:Se66rbSp0
- >>323
おまえらいつもそればっかりだなw
お得意の矮小化な
いいかげん見飽きたよw
- 332 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:40:29.44 ID:izajDJ3F0
- 地方に回すだろ復興予算として
- 333 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:40:33.07 ID:QT476PNV0
- 地方公務員が、国家公務員の給与水準以上にするなら、
財政に余裕があるってことだよ。
余裕があるから、高い給与を支払えるんだからね。
だから交付税を削減しても大丈夫ってことだよね?
それと公務員も、給与が横並びで、高卒と大卒が変わらんよ。
大手企業だって、高卒と大卒の給与に格差を設けているんだから、
大卒=地方上級、高卒=それ以外って考えれば、
公務員だって、高卒の給与は、今の半分で良いんじゃないの?
- 334 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:41:05.14 ID:TITFDmvKO
- 上場企業って一括りにしてる時点で、あんたらがどんな会社で働いてるのか想像つくから面白いw
- 335 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:41:53.96 ID:ZEzdrwfD0
- >>323
公務員の給料が高すぎて、日本の国が傾いているんだけどw
- 336 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:42:50.53 ID:zz3TOTvo0
- >知事会の言うとおりだね、国税と地方税の割合が国税に偏りすぎなんだよ
消費税とか100%地方税にすればよい
何にも知らない馬鹿だな。
地方にするということは、東京に落ちる金は、東京のもの。
田舎に落ちる金は、田舎のもの、住民税と同じ仕組み。
地方交付税交付金止めた方が、都会と田舎の税収の格差は広がる。
- 337 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:42:56.81 ID:iY6na0M90
- 地方公務員なんて半分がたコネでなるんだから実力云々抜かすのは片腹痛い
お前らみたいなエントリーシート書いたこともないゴミが一流企業に受かるわけないじゃん。英語もスポーツもサークル活動も何一つものにしたものはない。
お前らがやった努力はおとなしく親戚の言う事聞いただけ。
- 338 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:43:42.99 ID:aSRJaB060
- >>327
いつも思うけど上場企業ってブラックも多いから別に高給な企業の集まりではないぞ
- 339 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:44:33.27 ID:L9xvcc7+0
- >>316
サラリーマンで、扶養家族とかの控除が何もないとしても
年収900万円クラスってことか。
- 340 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:45:07.88 ID:KjnbKhPg0
- >>333
交付税を削減するなら、その分を国税から地方税に税源委譲してね
そもそも交付税の目的は、国による地方への税の再配分なんだからね
- 341 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:45:19.41 ID:TITFDmvKO
- >>333
何度も言わすな
交付税は補助金じゃない
税制をいじりたいなら『地方公務員の給与がー』なんて小手先の詭弁じゃなく、キチンとした税制の議論として国民の前でやればいい
- 342 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:46:13.98 ID:PCKIySxf0
- >>1
搾取?はぁ〜?寄生虫が何言ってるの?早く死んでよ。
- 343 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:46:55.46 ID:RmVZTnpI0
- ただの頭使わない、全くクリエイティブでないルーティンワークだけで
なんで、年収1000万近く貰えるんだ?狂ってるよ!
アメリカなんかはせいぜい、年収300万だよ
- 344 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:47:40.76 ID:QT476PNV0
- >>323
バカな公務員が、日本を滅ぼすわけだけどね。
だからバカな公務員には、金を払いたくないってだけで、
バカな非正規の契約社員や派遣社員に、
金を払いたくないってのと同じだよ。
公務員が何を言ったところで、現実には、
コンビニ店員と同レベルなのが、公務員の大多数だよ。
愛想がいいだけ、コンビニ店員の方が上かもしれんけど。
まあ公共工事で、手抜きをされても見抜けないバカばかりだから、
公務員が、日本を滅ぼすんだけどね。
- 345 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:47:43.62 ID:izajDJ3F0
- >>340
地方自治体の公共投資、国庫負担分を増額するみたいだが
地方にお金を回さない、搾取するじゃなく
国家公務員と同率減らせって話だろ
- 346 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:48:49.72 ID:KjnbKhPg0
- >>336
それでいいじゃん、そうしたら自然と地方も実情に合わせて考えざるを得ないだろ
国が地方に対して一律何%カットを求めるのは地域性を無視してるし筋違いだ
- 347 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:49:40.15 ID:PCKIySxf0
- >>300
うちの田舎もそうだった。改革を訴える市長は、市役所公務員から総スカン。
市役所職員は仕事中にも市長の悪口ばかり。まわりにあれやこれや風潮していた。
もちろん、その市長は次の選挙で落選した。
- 348 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:51:23.08 ID:M69whB2TT
- 企業の給与を基準にしてるようだけど、地方公務員は、その地方の企業の給与を基準にしないといけないんじゃないだろうか?
- 349 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:52:10.31 ID:zz3TOTvo0
- >>345 同率だが、国家公務員は2年、地方公務員は1年。
ユルユルのこと麻生は、言っていたはずだが。
(つまり、国が、2年で100万カットなら、地方は、1年の50万円。)
それでも、反対を叫ぶ地方公務員。
- 350 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:53:09.92 ID:kaMoCSpK0
- 給与もやけど無能を首ができるようにせんといかん
あと県と国の出先を統合しろ、無駄もいいとこ
- 351 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:53:26.80 ID:KjnbKhPg0
- 麻生さんよ、そもそも物価を上げようとしているのに、給料を下げようとするのは矛盾してるだろ
国は何をどうしたいんですか?
- 352 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:54:36.89 ID:z5gJMxhN0
- 地方交付税交付金全廃しろよ
- 353 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:54:55.95 ID:HnGgQ8vc0
- >>1
地方交付税として国から地方へ多額の金が渡っているのに何いってんだ?
万が一にも文句を言っていいのは独立採算の東京都だけだぞ。
- 354 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:55:38.78 ID:zx2WafcU0
- 自治労は日本の汚物
日教組は日本の恥じ
- 355 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:56:07.42 ID:r0ydVZRq0
- 貴族さまお怒りだなw
- 356 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:56:16.35 ID:KjnbKhPg0
- >>352
俺も全廃でいいと思う
ただし国税もすべて廃止か地方税に移譲ということで
- 357 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:57:09.25 ID:gBsEpzWv0
- 財政再建じゃなくて、東北復興のためだろ?
国家の8%削減はそういう大義名分の上に実施してるはずだ
- 358 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:58:06.32 ID:zz3TOTvo0
- >>351 麻生さんよ、そもそも物価を上げようとしているのに、給料を下げようとするのは矛盾してるだろ
国は何をどうしたいんですか?
地方公務員の給与が、日本を動かしているわけではない。
また、仮に地方公務員の給与、年間50万カットしたところで、何も変わらない。
- 359 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:58:57.51 ID:KjnbKhPg0
- >>353
東京都は国から給与削減なんて求められたらブチギレるだろ
国税払うばっかりで交付税は1円ももらってないんだからな
だから麻生の要求は完全に筋違いなんだよ
- 360 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:59:07.11 ID:kaMoCSpK0
- >>351
給料減らして、兼業を認めてやったらいい、職種を限定してな
農業とかね
それならインフレ要因やろ
- 361 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:59:08.49 ID:lAHneS+10
- ウチの会社に地方公務員上がりの技術顧問がいる。
業績に全く貢献せず、長期休みを取ってはいい年して南の島に女を買いに行く。
びっくりするほど仕事ができず、マジで害でしかないんだが…
退職金いくらもらったんだか。日本が新没するのを実感する。
- 362 :名無しさん@13周年:2013/01/22(火) 23:59:34.72 ID:M69whB2TT
- >358
公務員の給与って、バブル期が基準のままなんじゃないの?
- 363 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:01:03.73 ID:TZMCKELj0
- ふざけんな、公務員は死ね
- 364 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:01:33.38 ID:hB/NSpBo0
- あーなんかイライラしてきた
いきなり7%も減らしたら可哀相とか思ってた俺が甘かったわ
70%減らせ
ローン破綻しようが知ったこっちゃない
- 365 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:01:37.40 ID:H2uNr/CW0
- >>343
アメリカの公務員は結構格差あるぞ
高卒は低いけど大卒院卒は日本よりもらってる
ソースどころかアメリカの公務員は給料一覧表をネットで公開してるからなw
- 366 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:03:08.95 ID:mrvpnau50
- ごめん、生活保護受給者と地方公務員の区別がつかない。
- 367 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:03:17.64 ID:DVTfZhEs0
- >>365
その代わりアメリカのエリート公務員は確か終身雇用やないぞ
プロジェクト制みたいなもんや
大学の先生とかがある時期引き抜かれたりする
- 368 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:05:12.26 ID:P12CruNc0
- >>8
地方なんて中央より腐ってるもんな
- 369 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:05:31.65 ID:d2utm8jI0
- 搾取って意味わからんわ
給与が減ったらお前んところの財政も楽になるぞ?w
- 370 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:05:37.91 ID:eDl8AmTi0
- >>1
公務員の人件費は「自治体の歳入の何%」とかで
決めるようにすればいいんでね?
- 371 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:06:16.39 ID:DVTfZhEs0
- 日本の公務員制度の一番あかん所は首にできんところ
これを悪用して時々しか出庁しないアホがおる
こんな連中辞めさせんといかんやろw
- 372 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:06:22.22 ID:qpItagS90
- >>359
だからそう言ってるだろ。
これに文句を言えるのは東京都だけ。
それ以外の地方都市は、地方税の範囲では公務員の高額な給料を払ったら足りないからと、
実際の行政サービスにかかる費用で足りない分を、◯◯円足りませんと国に上申して、
その分が丸々補填されるというアホなこと(地方交付税)をやっているだけ。
地方を一つの企業として考えればいいのであって、そうすれば現在ある税収の中からやりくりをするという考え方が生まれる。
そもそもおかしいのは、税収が少なくても何故か高い給料が維持されるという考え方。
魅力的な都市づくりをして、人が集まってそれで税収の底上げがされて初めて公僕の給料に反映されるべきなのに、
初めからおとなりの都県が◯◯円給料をもらっているから、まず同水準の給料を確保して、国に対して
「お金が足りないからください」というのが根本から間違っているわけだからな。
だから、独立採算ができている東京都の職員の給料が高くても別に構わないと思うよ。
- 373 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:07:14.33 ID:tXKWOJGkO
- 沈む船で更に寄越せと馬鹿だろ
文句言ってる所は夕張みたいになれ
- 374 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:07:51.52 ID:HR+4uA9f0
- 公務員が民間人を搾取している。
そんな言い方だってできる。
民間標準レベルまで下げましょうと何故言えない?
- 375 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:09:14.93 ID:PrrhqqKk0
- >>338
ブラックを排除した上場企業の平均値で、公務員給料を決めています。
ちなみに、東京電力やシャープも参考値から外しました。
- 376 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:09:43.12 ID:i3N1MyIz0
- 現役公務員の人達は昼間書き込みに来いよ 裏2chに
裏2chの公務員板は
官公庁や自治体からしか書き込めないから
公務員同士の熱い情報がやり取りされてるぞ
- 377 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:09:45.17 ID:kqzprUeq0
- >>370
それは困る、非常に困る
- 378 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:09:51.49 ID:FfFCkxWG0
- 若手の警察官と消防士、医師看護婦も一律減となるときつかろうなぁ
年収制限つけるべきではないか
- 379 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:09:56.98 ID:tDQzipp+O
- 公務員「給与削減反対!」
政府「ではこうしましょう。生活保護費と抱き合わせにしますので、保護費が減った分は皆さんの給与に廻して結構です」
- 380 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:10:05.86 ID:tcWNzZ6zO
- お前らは国民から搾取してるんだよ。
吊るされる前に少しは自覚を持てや。
- 381 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:11:08.53 ID:tnDPy4/Z0
- やっぱり公務員って、自分の給与の意味を知らないなあ
養ってもらっている代償として、公務をやっているわけで
自分たちの自身、民間から搾取して生活しているのだが
国家公務員と、山分けの割合で揉めているという情報だな
- 382 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:11:47.58 ID:5xDZb0ng0
- とりあえず50歳以上から退職金と年金含めてどんどん減らせよ。
若者は減らしても大したことないんだから。
退職金と年金合わせたら明らかに高給取り。
- 383 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:11:49.17 ID:h/mElTgB0
- 何ぬかしとんじゃボケが!!!!!!
地方の市役所の連中の生活を一般市民は本気で怒りで見てるんだ!!!!!!!
どうでもいいような仕事をしてる役所の糞役人が、
土曜休み、朝は遅い、夜は早く帰宅
家は豪邸新築、車は大きな高級ミニバン!
ざけんな!一般市民をみろ!舐めてるのか!
給料半減! ボーナスゼロ!!!!!!!!!!!血税を返せ
- 384 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:11:49.44 ID:/0a5Okr90
- >>361
そのできそこないが仕事をとってきてあなたが食べさせてもらっているのではないですか?
遊んでいるように見えてあなたよりずっとかせいでいるのよ。
天下りってそんなもん。
- 385 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:12:15.76 ID:mcWzyUy20
- 本音は、「俺たち反対するふりをするけど、もっと外圧かけてくれ」
- 386 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:12:30.52 ID:iawMm32pO
- 正規職員の給料に限り定年まで削減でよろしい
- 387 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:12:59.56 ID:/kJdONtd0
- 妻の育休を待ってたかのように夫も病休になって、
結果夫婦仲良く子育てって公務員夫婦がいたな
- 388 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:13:12.83 ID:vLDDGWbSO
- ほらな、地方公務員は自分達を世の中から選ばれた貴族か何かと勘違いしてる
- 389 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:14:12.92 ID:0aOdMiJl0
- >国家公務員と、山分け?
山分けとは・・・、単に国家公務員だけは、同じ税金を受け取っている身で、
不公平だと言うことだろ。地方公務員からも取れと。
- 390 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:14:16.85 ID:XgSaQjZzO
- こんな贅沢なことばかり言っている無能公務員に税金なんか払いたくねー!
減税しろ、ボケ!
- 391 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:14:24.89 ID:i3N1MyIz0
- いや選ばれた貴族だよ
もうコネ採用と世襲でいいよ全部
今と大して変わらないから
- 392 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:15:03.13 ID:QYjdH1fVO
- 地方公務員のボーナスは使用期間を決めた地域限定通貨で支給すべきだ
- 393 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:15:33.68 ID:DVTfZhEs0
- 例えばな公務員で多いのは夫婦共働き夫婦とも公務員のパターン
こうなったらもうそりゃ年収は相当行くからな
これを減らすとかな
削減って言ってもいろいろ方法はある
- 394 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:15:59.06 ID:e7hhz55I0
- >>370
逆累進課税になりそうだな
同率で課税するどころか低所得者ほど税率が高いぐらいの
- 395 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:15:59.47 ID:tnDPy4/Z0
- >>389
いやいや、「搾取」という言葉の選び方が、
自分の立場を「理解してないこと」を如実に物語っているという話
- 396 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:16:00.83 ID:mms0p7z50
- これくらいの熱意を持って低賃金労働者の生活を思いやってくれたらいいのに
- 397 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:16:16.51 ID:0aOdMiJl0
- >>388 「地方公務員最高、勝ち組です。」
この台詞は、地方公務員しか言えないだろ。
- 398 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:16:45.18 ID:mNqiHb0C0
- 地方議員もかなり無駄に多いよなwwww
- 399 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:17:43.35 ID:8/o8axEA0
- アホらしい。こんな国もう一回滅びたらええんや。
- 400 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:17:48.86 ID:zTn8ddna0
- 国の財政は不健全極まりないから、国家公務員の給与が一部地方公務員より低いのは不自然ではない
むしろ今の時代、地方、特に市町村のほうが危機感もって健全な財政運営に向けて努力してるわ
- 401 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:18:01.04 ID:H2uNr/CW0
- >>393
公務員叩くのはまだ理解できるけど夫婦公務員叩きがマジで理解できんわ
共働きなんだからそりゃ金あるだろw
これを主婦がやってたりするから怖いわ
- 402 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:18:00.95 ID:zuzanCHo0
- >>370
つまり、増税しまくれば職員の給与が上がるわけですね。
- 403 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:19:17.57 ID:qpItagS90
- >>402
その場合住民が近隣都市に逃げるから、歳入自体がなくなる。
- 404 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:20:23.95 ID:zTn8ddna0
- >>402
そういうことです
だから、公務員の給与は物価と連動するようにしなければいけない
- 405 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:20:29.24 ID:0aOdMiJl0
- >>400 それは、もの凄く不自然だね。
国会議員のバラマキを見れば。
財政赤字1,000兆円は、国会議員など政治家のバラマキ その1
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n141643
- 406 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:21:00.80 ID:DVTfZhEs0
- >>401
楽して税金もらってるタダ飯食い×2になる訳やからな
そりゃ叩かれるよ
- 407 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:21:22.28 ID:3Bluicme0
- 大学院卒の地方公務員だから
学歴による給料格差は導入してくれて結構!!
高卒大卒院卒に棒給よりもしっかり差をつけるのは当然だ。
- 408 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:22:10.93 ID:yk2lh8Bc0
- >>401
女性の職業としては給料良くて安定しているからね
でも、最大のルサンチマンの理由はクソ長い育児休暇
3年はふざけているわ
- 409 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:22:16.75 ID:pinRR3YM0
- 地方公務員が一番の癌なんだけどね
国が先にやれって言うから
でも、その言い訳も絶たれたもんだから、
支離滅裂なこと言い始めてるんだよ
- 410 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:22:39.42 ID:684qfvKP0
- >>398
確かにヨーロッパみたいに、地方議会議員はボランティア化すればいいよね?
前提条件としてフランス並みの子供手当的な諸制度を整備した上で…ならば、
地方公務員の年収も、フランス並みに平均年収250万円程度で充分だと思う。
- 411 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:22:43.18 ID:W1Rv4fn80
- >>384
天下りってそういうもんなんだろうけど、
ウチのは会社に全く貢献してないからさ。
社長がなんで飼ってるのかよくわかんない。
- 412 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:24:44.01 ID:2aloWJo5O
- いつまでごねてるんだよ さっさと下げろや
- 413 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:24:49.27 ID:yk2lh8Bc0
- ネトウヨの星、西田議員
「地方公務員の給料削減の話があるが、ポピュリズムの影響されては
いけない」
- 414 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:24:59.08 ID:/kJdONtd0
- >>408
その上、育休中に第2子、第3子って続けて、数年間顔見ないなんてのもザラですw
- 415 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:27:09.46 ID:yk2lh8Bc0
- >>414
その分若手に負担かかるから、厚顔でないとなかなかできないが
やる女性職員の多いこと多いこと
- 416 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:27:19.43 ID:zTn8ddna0
- 国が緊縮財政で財政健全化に取り組む姿勢を見せるなら地方も渋々協力せざるを得ないだろうけどな
自分とこは国債発行しまくりの放漫財政で、地方には自粛しろとか、お前それはねーだろと
- 417 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:28:30.17 ID:zuzanCHo0
- >>410
フランス並みに、高学歴の官僚は高給を貰い、
官僚の身分を保持したまま議員になれるようにすれば
地方議員は官僚の余技でやるようになるだろうね。
で、それが嬉しいか?
- 418 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:29:21.23 ID:qpItagS90
- 公務員夫婦が、職務上知り得た制度の穴を突いて児童手当を二重受給してたのも発覚したよな。
バレても返したから無問題とか、頭がオカシイ事を平気でやってるしな。
- 419 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:29:44.78 ID:K4Jx7NMZ0
- >>1
いや、下げろよw 何様なんだよ?お前等w
- 420 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:30:37.29 ID:W1tkKtz6O
- だから地方は独立採算でやれって。
ネトウヨみたいな馬鹿は道州制に反対するしな。
- 421 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:30:41.87 ID:H2uNr/CW0
- >>414
いやそれ一番国に貢献してるじゃん
今の時代子供3人産むとかまじ神だよ
さすがに国の未来思うならそれを批判する権利ないわ
- 422 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:30:49.65 ID:0aOdMiJl0
- 社会保障が、年間45兆円ぐらいの赤字。
消費税を10%にしたところで、全部、24兆円社会保障に回しても、
20兆円の赤字、高齢者の窓口負担とか、給付の削減しないと。
プラスマイナスゼロにはならない。
- 423 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:31:35.02 ID:uzaxC6G30
- 民主党が人事院勧告を無視したツケだろうこれ
人事院勧告にすれば基本的に人事院勧告に準拠する地方公務員の給料も下げられたのに
自治労が怖くて人事院勧告を無視するからこうなる
- 424 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:31:56.01 ID:67qPm0o10
- 国民が納めた金ってことを忘れてるようだ
- 425 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:32:08.65 ID:/0a5Okr90
- 754 :非公開@個人情報保護のため:2013/01/22(火) 23:01:27.73 返信 tw しおり しおりを削除する
地方公務員をやり玉にあげ続ける限り
国家公務員(と天下り)の高給は安泰
755 :非公開@個人情報保護のため:2013/01/22(火) 23:04:32.72 返信 tw しおり しおりを削除する
>>754
働いてる場と内容によるけどね
ドロップアウトの天下りは少なくとも排除して欲しいな、迷惑だ
756 :非公開@個人情報保護のため:2013/01/22(火) 23:12:46.62 返信 tw しおり しおりを削除する
今回は政府がマスコミをうまく利用した地方交付税削減作戦だなww
国家公務員のラスパイレスには課長以上の高級官僚は含まれていないし、
財団等への天下りも含まれていないw
実際には地方は90ぐらいなのにさらに8%削減ってwww
新入職員クラスだとナマポれべるじゃんwwww
- 426 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:32:54.83 ID:yk2lh8Bc0
- >>421
その育児や休暇中のお金もみんなが払った税金だよ。
よくそんな寛大な気持ちになれるね。
- 427 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:33:46.79 ID:zTn8ddna0
- >>426
お前も見習ってもっとお国のために貢献しろよ
- 428 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:35:44.71 ID:H2uNr/CW0
- >>426
税金で子供育てるのは当たり前でしょ
育児休暇は民間企業も採用し始めてもっと浸透するべき制度なのに何でもかんでも叩くのはおかしいわ
- 429 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:35:56.15 ID:0aOdMiJl0
- >>425 つまらないデマを流すな。
>国家公務員のラスパイレスには課長以上の高級官僚は含まれていないし
本府省の課長は、10級、ラスパイレスに入っている。
- 430 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:36:34.49 ID:DVTfZhEs0
- >>421
公務員だからこそ3人産めるって話なら、他の職業に比べて恵まれ過ぎてるってことになる、公僕なのに
3人産んだ女性の姿勢を誉めるのなら、それでももっと働けるんちゃうかってことよ、民間は働いとるで
- 431 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:37:37.46 ID:/kJdONtd0
- >>421
少子化からすればそうだろうけどね、仕事なんか出来なくなってるんだよね
へたすりゃ7,8年も休んでる間に法律だの制度だの変わってるから、
もう浦島太郎で新卒レベルになってるのに、給料等の待遇は中堅職員ですよ
- 432 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:38:05.09 ID:+TcfzBGF0
- 使い込みをするのは地方公務員が圧倒的に多いよな。
- 433 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:38:28.63 ID:yk2lh8Bc0
- >>427
そんな金ないわ!
そりゃ、安月給なりに税金払っているが
↓みたいなのを実際知っているから、とても国のために何か
しようなんて気持ちになれないよ。
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁
- 434 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:40:27.54 ID:JN88k6180
- 公務員の給料の名目を、「生活保護費」という名称に変えれば
少しは謙虚になるんじゃないか?
国民に食わせてもらっているという意識を忘れてるんだから。
- 435 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:40:51.08 ID:ZgZZQnE80
- 公務員は一人なら年収750万くらいでも、
公務員夫婦なら世帯年収1500万いくからな、男女平等で。
累進課税の場合、二人に分散してると一人の商社マンより
税金が少なくなる。
民間と違って公務員なら男でも育休取ることが推奨されてるし。
- 436 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:41:03.34 ID:8pGwqR0R0
- 馬鹿知事どもの真逆が正しい。こいつらは組合ボスの意識になってる。既得権益を
破壊せよ。
- 437 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:41:59.54 ID:0aOdMiJl0
- そもそも、高級官僚ネタ、天下りネタで、
国家公務員より、年収が100万円も200万円も多くて良いという理由にはならないだろ。
指定職は、指定職。(キャリア)
行政職は、行政職。(ノンキャリア)
痴呆公務員は、キャリアよりバカなくせに高額給与を要求するな。
- 438 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:43:28.50 ID:pmuMqgfk0
- 搾取されてるのは、重税毟り取られてる納税者だろ
高給貪ってる地方公務員が搾取されてるとか、何の冗談だよ
- 439 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:51:32.10 ID:PyBBBNAz0
- 公務員の子がいじめられる時代がきそうだな
搾取し続ければ役人のみ肥えその他は疲弊するのは当然
- 440 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:56:04.47 ID:XFfuqEfD0
- >>308
地方自治なんてお笑いだよね
こんなので権限や財源寄越せとか寝言言ってるんだからwww
- 441 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:56:44.80 ID:hUrY7cxq0
- 公務員=シロアリ
土台も柱も傾く
- 442 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:57:22.65 ID:I4ON4bMU0
- ふざけんな。
国民意思だ。
搾取してるのは自治労≡公務員だ≫ボケ
- 443 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:57:25.95 ID:ugOylHLe0
- もういいよ道州制で
アホくさくなったわ
- 444 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 00:58:42.43 ID:Zg5nOotUO
- ここで安月給の公務員叩いてる奴はどんだけ年収低いんだって話だなw
45歳650万円程度だぞw
- 445 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:01:17.45 ID:qWmpKfLV0
- 大手開発から関東県庁に転職した
給料は減ったけど仕事が楽だしストレスがまったくない
コスパはええよ
- 446 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:02:31.91 ID:FYty7zNfO
- え、なんでこのスレ荒れ狂ってる人多いの?
地方公務員の給料減らすなら地域のために使わせろって部分はもっともだと思うけど
- 447 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:03:29.13 ID:AJy2WyBLO
- これは厚かましい。本来自前で財源確保して払えば済む話。
- 448 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:04:49.44 ID:yk2lh8Bc0
- >>444
君は今の民間企業の平均年収を知っているのかな?
- 449 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:05:48.47 ID:gVSm8FUY0
- >>447
そもそも国が自主財源を十分によこさないんだけどな
- 450 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:07:03.71 ID:yk2lh8Bc0
- 地方はコネがあって勝ち組の人間が地元に残り
公務員になる。
都市部に行くのは負け組が多い。
マット県の実行犯なんて権力者の息子だから県庁職員様だぜ
- 451 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:07:39.46 ID:F/fkiDJH0
- >>449
それはあんた橋下に乗せられすぎ
ほとんどの自治体が自主財源による運営は無理
- 452 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:09:32.58 ID:ANyPA7rM0
- 地方分権なんかいらん
国・基礎自治体の2階建てで十分
- 453 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:09:46.81 ID:ZDaUhhhI0
- 非常勤やパートを使って自分らは楽している状況はどうなのよ。
彼らを正規雇用にするならまだわかるけどさ。
- 454 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:09:58.59 ID:qOYJPVT10
- 国民は地方公務員に対して何の手出しも出来ないのかな
議員なら選挙で落としたり首長ならリコールしたりも出来るんだろうけど
- 455 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:10:23.60 ID:VX+XC9Nd0
- 地方公務員なんて給料半分でいいよ
名古屋市県税事務所の受付の職員の小娘
仕事中に携帯してんじゃねーよ
窓口に行ったら
「あっ 人来た また後でねー」
とか なめとんのか
「不真面目だ」って、文句言ったら、
ばばぁとじじぃが出てきて、「仕事に差し支えありません」
とか言い切りやがった
こんなヤツらに税金が使われてると思うとムカつくわ!
- 456 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:11:03.94 ID:jkFl89cA0
- >>453
おいおい、公務員減らせって言うから正規職員を減らして臨時職員を増やしたんだろw
- 457 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:12:03.47 ID:XZsfRRPO0
- 2005年12月24日 「行政改革の重要方針」 「人材確保法の廃止を含めた見直し」閣議決定(小泉内閣)
2006年6月2日 「行政改革推進法」公布・施行 「人材確保法の廃止を含めた見直しに関する検討、措置」規定(小泉内閣)
2006年6月21日 自民党歳出改革プロジェクトチーム会議 行政職を上回る分の教員給与削減を決定(小泉内閣)
2007年6月 教員免許更新制導入 10年ごとに3万円以上自腹へ(安倍内閣) →毎年退職者続出
2007年12月 義務教育等特別手当(所謂人確法の優遇措置)約20%削減を決定(安倍内閣) →2009年1月実施
2009年10月 人事院勧告 4.50ヶ月の公務員のボーナスを4.15に引下げ
2010年8月 人事院勧告 4.15ヶ月の公務員のボーナスを3.95に引下げ
2012年度 非正規雇用教員が急増 公立小中学校の非正規教員は16.1%
2013年1月 安倍内閣 学校週6日検討
2013年1月 麻生財務相 地方公務員給与7.8%カット正式要請へ
2013年1月 公務員退職金約150万円削減 段階的に15%=400万円削減へ →早期退職続出
- 458 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:12:17.43 ID:yk2lh8Bc0
- >>454
ま、それは復興予算をネコババした
国家公務員にもいえるが
- 459 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:12:42.17 ID:I4ON4bMU0
- >>456
国民意思は公務員を減らせではない。
給料を減らせだ。
- 460 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:13:14.29 ID:F/fkiDJH0
- 極論すればよ?
地方公務員0だとどんな弊害があるの?
公務員の専門性と専業化による利益って言うのが
いまいち見えないんだけど
- 461 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:14:18.11 ID:iwJHmKi80
- 公務員は一般人から搾取しているけどな
- 462 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:15:29.34 ID:PLk+fcb90
- >>459
sousou いつの間にか恣意的に問題をすり替える
公務員減らせなら給料減らないから
- 463 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:15:30.91 ID:XFfuqEfD0
- >>458
黙れ糞が
なんで国家公務員の給与が平均8%カットされてると思っていやがる?
- 464 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:15:51.70 ID:XZsfRRPO0
- >>460
実例:ソ連、中国、北朝鮮
- 465 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:16:41.48 ID:ZrOAXAto0
- まさに寄生虫
8割方首にしてその分は学生バイトにやらせとけ
- 466 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:20:05.35 ID:jkFl89cA0
- 公務員が存在しない特区でも作ってみれば必要性がわかるんじゃね?
まあ、それは無理だから行政サービスの質が悪い国を見てみればいいんじゃ
- 467 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:21:57.30 ID:mUYcE9S90
- ??
この人は何を言ってるの?
地方のお金は特権階級の給与じゃなく、地方のために使って欲しいんだけど。
- 468 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:23:45.51 ID:gpEKURv80
- 「公務員の一人当たりの給料が欧米レベル」という特区もいいかもな
給料は300万くらいだけど、その分人員は2倍くらいになるんだっけ?
- 469 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:24:24.23 ID:oEC3ayno0
- >地方の給与を削減する場合、(削減分は)地域のために使わないといけない
そ、そうなの?
地方交付税は、需要額を基準に算定してるから、
地方公務員給与が減って需要額減るなら、交付税額が減るのは当然じゃね?
- 470 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:24:32.41 ID:I4ON4bMU0
- >>460
地方公務員の仕事はあるよ。
問題は高給で民間の数倍を払うような仕事ではないってこと。
公務員は労働生産性の向上に間接的にしか寄与しない
リスクの小さい職場だから民間なみに下げないとダメなんだよ。
そうしたら公務員も減らさなくてすむ。
>>456
給料下げて人員は減らすな≫ボケ>死ね糞公務員。
- 471 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:25:15.18 ID:UZIcE0mH0
- >>372
> 地方を一つの企業として考えればいいのであって、そうすれば
> 現在ある税収の中からやりくりをするという考え方が生まれる。
実際、地方自治体の公会計と財務研究の中で、
地方財閥(所謂交通系などのインフラ企業)との対比などから
公務員の人件費の額・割合と地域経済との格差はよく問題視される罠。
交付金が云々というレスが散見されるが、そもそも都含めあんなに公債抱えて
財源移譲云々もないって話でね。そもそも正味財源と予算が見合ってないんだよ。
ま、それ言ったら国もアレなんだがw
- 472 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:25:29.56 ID:XZsfRRPO0
- >>468
だから道州制で好きにやらせて競争させればいいじゃん
ソ連、中国、北朝鮮みたいな中央集権じゃなくて
- 473 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:26:05.72 ID:+6zhx+us0
- >>8
地方分権を叫ぶ奴って、橋下とかそのまんまとか中田とか胡散臭い奴ばかりだからな。
自分たちが日本という国の部品に過ぎないことが自覚できてない。
- 474 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:26:27.80 ID:CX9kX0xP0
- 搾取?搾取か〜
俺の税金を搾取しているのはお前らだ!
- 475 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:26:29.11 ID:67K/AKtbO
- 役所の仕事なんか時給800円ぐらいで充分出来るだろ
税金を上げなくても赤字なんぞ直ぐに解消しちまうね公務員さん
- 476 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:27:53.77 ID:KwAtne400
- インフレとダブルパンチだなw
あと田舎がもう少し貧しくなる予感w
- 477 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:29:26.69 ID:qY4Pg3soO
- どうでもいいからさっさと給料減らせよ
- 478 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:29:40.54 ID:yk2lh8Bc0
- >>463
2年の時限でしょ。
それくらい我慢しなよ。
- 479 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:30:13.75 ID:gVSm8FUY0
- >>475
いや、さすがに無理
国債の返済と社会補償だけでもヤバいんで歳入増やさないとどうしようもない
- 480 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:32:31.36 ID:I4ON4bMU0
- >>472
公務員賃金を減らした上で競争でない限り同意できないだろ。だれも。
- 481 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:32:49.25 ID:gpEKURv80
- >>479
確かに「公務員の給料を下げまくれば税金上げずに済む」って主張はなぁ
だれがこんな主張してるんだろ?
一人当たりの給料なら欧米近くまでは下げられると思うけど
結局、国の財政の主因は老人の社会保障費だもんな
- 482 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:33:10.30 ID:uOEizYle0
- んじゃ地方公務員の給料恒久的に半分にして
浮いた金は全て医療費に充てる
それで一切の文句は無いな?
クソ知事共
- 483 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:33:39.64 ID:KnulmPgj0
- >>1
つーか、公務員の給与が真に高いかどうかの検証はどうでもいいんだなw
- 484 :名無しさん@13周年[]:2013/01/23(水) 01:34:14.43 ID:Z6re/4mw0
- 議員削減数を今の半分にしないからや!
- 485 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:34:50.44 ID:XFfuqEfD0
- >>478
まぁ人事ならそう言うよね・・・俺も他人の事ならそう言うだろうが
復興のためなら国税の増税で国民全体で負担するのが筋なんだけどな・・
- 486 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:37:45.69 ID:yk2lh8Bc0
- >>485
復興増税が1月1日から国民も負担ですよ。
25年も
きちんとした使い方してくださいよ。
今週の週刊ポス見ましたよ。ト
- 487 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:39:15.92 ID:rW7Ws/OZP
- 政府も要請し、自治体の住民も願ってる。
さっさと給料減らしなさい。
- 488 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:39:26.94 ID:9E7ttUIy0
- 地方が抱えた借金を返してからホザケや
- 489 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:40:37.57 ID:H2uNr/CW0
- >>470
いつも思うんだけど民間の平均年収って非正規雇用除くと結構高くないか?
大卒平均って670万くらいってググるとよく見るぞ
従業員5人以上の事業所で調査した↓の雇用統計見ても賃金が大卒で平均40万、高卒で30万くらいあるし
この調査の賃金ってのは所得税控除前で残業や深夜の手当抜いた給与ね
さすがにサラリーマンの平均年収400万は非正規含んだ数字がコピペで拡散されただけでしょ
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2008/dl/gakureki.pdf
- 490 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:40:49.08 ID:XZsfRRPO0
- >>480
だから公務員賃金を適正化しない州は、サービスを悪化させて反乱受けるか夕張市やギリシアみたいに潰せって言ってるわけだけど?
- 491 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:41:03.90 ID:oX/kMNHO0
- どのみち反発するんだから退職金150万カット、給与7%とか些細なことはやめて
退職金0、公務員年金0、給与50%減くらいまで一気にやれよ。
退職金で年3兆、年金で年3兆、給与で年18兆、計24兆円も
無駄な税金が削減できるじゃん?
- 492 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:42:22.22 ID:XFfuqEfD0
- >>486
「国民も負担」じゃなくて「国民が負担」すべきなの、論理的に。
公務員の給与で復興財源って意味不明
あと予算の使い道を決めるのはお前等が選ぶ政治家だから
自分たちの選択に責任をもって監視してろ
- 493 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:42:32.39 ID:yk2lh8Bc0
- >>489
その非正規がやばい給料の上に
絶賛増加中だからな
- 494 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:42:57.43 ID:AtlL/4sW0
- 費用対効果を適切にってことじゃない。
- 495 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:43:24.09 ID:JmXG3cBN0
- ある意味、一番のぼせ上がった待遇にしてる京都の知事がいうなボケというかんじ。
転勤エリアが狭いので引越しがなくて幸せオンリーだろうに。
- 496 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:43:45.95 ID:hs9/1jw80
- 給料が高いアメリカの公務員給与よりもまだ高い日本の公務員給与
勤務地の民間平均の約2倍なんていう貴族価格は高すぎるわ!!
おまけに能力が無いから産業開発・誘致もできず格差は拡大する一方
しかも責任感ゼロ
自衛隊にクーデターでも起こしてほしいくらいだわ
- 497 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:45:28.52 ID:XFfuqEfD0
- >>489
だって20年前は普通の民間企業なら40歳で1000万って感じだったからな
そういう時期に公務員は出世して退職前で1000万届くかどうか・・・本当に馬鹿にされてた
まともな社会人ならサラリーマン平均400万とか信じてないよ
- 498 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:45:56.47 ID:yk2lh8Bc0
- >>492
ま、それが西田議員が言うポピュリズムなんでしょ。
政治家の選択肢はネオリベ系列ばっかだね。
厳しい時代が続きそう。と、いうかこの国大丈夫かねと
時々思う。
- 499 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:46:23.72 ID:mNqiHb0C0
- >>410
ボランティアじゃなくてもいいけど、都議や県議ほどの権限が
与えられていなくて、結果役所の職員が対応するべきレベル
(Eg. 道路標識やカーブミラーの設置等々)程度の仕事しか
やっていない議員が多すぎるw
とくに区議wwいらね
- 500 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:49:27.72 ID:kn+KDjHW0
- ξ´-ω-`ξ この論理は最低だわ。日本国民全てに対する恫喝
と解釈されても、地方公務員の自己責任としか書きようがナイわ。
これまでに実行された国の改革の中で、地方にとって最も過酷だった
公共工事減らしの際ですら「国が決めたことですから」で、
まるで無関心だった地方公務員が「地方の給与を削減するのならば、
地方の財政再建の名目で地域の住民サービスを低下させる。
いっそのこと『国の搾取があったから』という名目で俺達は地域住民から
搾取してやろうか」などと喚いていると解釈されても仕方がナイ論理。
- 501 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:51:15.67 ID:FYty7zNfO
- 国と地方の給与比較の平均年齢はどうなってるんだ?
そこが大事だと思うんだけど
あと外国と日本の給与比較の平均労働時間も
- 502 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:51:58.17 ID:i+W7vGBQ0
- 地方公務員は年金を賃金とした老人労働力を部分的に使いなさい
老人介護もね
- 503 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:53:00.85 ID:E3t0AfRD0
- >>1
シロアリ奴もめ
駆除してやる
- 504 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:53:10.35 ID:XZsfRRPO0
- 2005年12月24日 「行政改革の重要方針」 「人材確保法の廃止を含めた見直し」閣議決定(小泉内閣)
2006年6月2日 「行政改革推進法」公布・施行 「人材確保法の廃止を含めた見直しに関する検討、措置」規定(小泉内閣)
2006年6月21日 自民党歳出改革プロジェクトチーム会議 行政職を上回る分の教員給与削減を決定(小泉内閣)
2007年6月 教員免許更新制導入 10年ごとに3万円以上自腹へ(安倍内閣) →毎年退職者続出
2007年12月 義務教育等特別手当(所謂人確法の優遇措置)約20%削減を決定(安倍内閣) →2009年1月実施
2009年10月 人事院勧告 4.50ヶ月の公務員のボーナスを4.15に引下げ
2010年8月 人事院勧告 4.15ヶ月の公務員のボーナスを3.95に引下げ
2012年度 非正規雇用教員が急増 公立小中学校の非正規教員は16.1%
2013年1月 安倍内閣 学校週6日検討
2013年1月 麻生財務相 地方公務員給与7.8%カット正式要請へ
2013年1月 公務員退職金約150万円削減 段階的に15%=約400万円削減へ
- 505 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:53:41.91 ID:KnulmPgj0
- >>486
国家公務員の場合、給与削減と増税でダブルの負担だよw
- 506 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 01:56:44.93 ID:gVSm8FUY0
- >>505
公務員も増税で負担増えるからそれで平等な負担なはずなのに
給与削減もして初めて平等という意見の人多そう
- 507 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:03:36.59 ID:kn+KDjHW0
- >>492
ξ´・ω・`ξ その投稿の1行目〜2行目を読んで察するに、
お前の中では公務員≠国民か。憲法全文読んでも意味不明な論理ね。
で、1行目〜4行目を読んで察するに、お前は日本に選挙権のない公務員。
お前、「馬鹿にしてる」って意味分かるか?
意味は分からねえかもしれねえけど、
これが「馬鹿にしてる」って行為なんだよ。
- 508 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:04:55.42 ID:Ss3tN9PD0
- 税金は湯水が如く延々と湧いて出てくると思ってんだろ、
利益を生み出さん連中が少しは自重しろってんだ。
- 509 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:05:08.13 ID:FoDI60Yo0
- 地方公務員になって仮病で休職して給料まるもうけしている連中を首にしてほしい
- 510 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:06:20.98 ID:u2JnaIet0
- とんでもない連中ですねw。
- 511 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:07:14.99 ID:40pr7F2Z0
- 地方公務員は本当にクソうざいね
おまえらのボーナス代までなんで恵んでやらなきゃいけないんだよ
特に市役所の連中
- 512 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:08:32.62 ID:wrGjiadWO
- 公務員
の癖に
生意気
- 513 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:09:30.00 ID:0rRnepD30
- 搾取してるのは誰だっちゅう話ですよ
- 514 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:10:42.88 ID:FoDI60Yo0
- 4時半になると机の上に鞄おいてわくわくしながら定時をまって5時になった瞬間に
ダッシュで退社するんでしょwww
午後は新聞よんでソファーでのんびりとか>>28
- 515 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:15:51.62 ID:I4ON4bMU0
- >>454
いや法律作って削減できるよ。
今回みたいに間接的にではなく、直接的に削減も可能。
敵は50代以上の搾取的地方公務員≡自治労だよ。
- 516 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:18:28.82 ID:I4ON4bMU0
- >>506
公務員賃金は高すぎるから全然平等じゃないよ。
国家公務員などで人材が必要なところは高く、そうじゃないところは
民間と同じという風にメリハリつけるべきなんだよ。
窓口業務してるだけで誰でも高給になるような今のシステムはおかしい。
団塊公務員の年金も削減するべきだ。
- 517 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:19:50.51 ID:p9by3Ibn0
- 国民による搾取だと言ってるのと変わらんなw
- 518 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:23:39.18 ID:mwFtSEvv0
- 1年も削られないくせにギャーギャー喚いてんじゃねー
- 519 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:29:17.64 ID:KnulmPgj0
- >>516
窓口業務は臨職や派遣のところが多い。
正職員はその管理だな。
- 520 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:29:26.50 ID:FoDI60Yo0
- 国民「公務員給料高い」
国「では下げましょう。」
地方公務員「国家公務員とかもさげるんだろうな!そうじゃなければ差別ニダ!っじゃない差別だ!
(どうせ省庁勤務の公務員とか下げれないでしょwww)」
国「そうですね。ではみんな一律削減しましょう。」
地方公務員「(まじかよ!!)ち、地方は国とは独立してるニダ!国の一方的な態度には賛成できないニダ!
それに地方は独自に削減してきたわけで」
国「削減って言っても交付金が減ったわけでもないですよね。
それじゃあ経費削減にはならないんですよ。それに削減率もいまいちだし・・・。
みんな一律削減ですからどうぞ我慢してください。」
地方公務員「さ、差別ニダ!アイゴー!民主党さん助けてニダー!」
民主党「おい国!地方の削減はゆるさないニダ!」
国「与党が言うならどうしようもないな・・・じゃあ国家公務員だけ下げるか」
国家公務員「ガーン!」
ということで国家を支えるため日夜努力している国家公務員の給料が毎日テキトーに
鼻くそほじって働いている地方公務員よりも安くなるという構図が完成したのです。
今回も地方は削減しないよどうせ。
- 521 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:37:35.30 ID:xnHmy3Xs0
- さすが痴呆公務員
- 522 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:41:32.53 ID:YwojqjHo0
- な?
地方分権なんてやったらとんでも無いことになるってわかるだろ?
- 523 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:43:10.90 ID:/0a5Okr90
- >>520
あのさ、今から市役所に行ってみなよ。
まだ、電気がついてる部署あるはずだから。
たいして面白くないし、あんたこそテキトーにいうんじゃないわよ。
世間知らずなのがバレバレだよ。
あ、あたし?正真正銘日本人ですけど?
- 524 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:44:09.33 ID:TevDyjV20
- >>1
多すぎる公務員の給与は、国民も財産の窃盗だ。
- 525 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:44:26.80 ID:vOxYGFaU0
- 公務員の待遇は平均して年収いくらくらいが妥当だと思いますか?
200万以下 (250票/21.1%)
200〜300万 (227票/19.1%)
300〜400万 (345票/29.1%)
400〜600万 (270票/22.7%)
600〜800万 (55票/4.6%)
800万以上 (40票/3.4%)
http://vote1.fc2.com/poll.php?mode=browse&uid=1746334&no=1
地方交付税を多く受けとってる以上、人口を減らした地方自治体は
民間への再分配を拒み役人の私服を肥やしたクズ自治体である事を意味する。
>>520
ほんとにそういう結果になる予感がしてしょうがない。
現状、知事とか一期勤めるだけで数千万円の退職金貰ってるけど
今の日本の癌細胞は知事や地方議員だと真剣に思うわ。
そもそも人口激減させた地方で祭りなどの催しも満足にできなくなり
稀に新規に移住してきた住民にまで祭りのできなくなった現状を責任転嫁している自治体が多くあると感じてしまうことがあるのだけど
小規模店舗を大事にしなかった結果とも言えるんだけど
人口減の地方自治体は祭りなど本当に開催しなくていいよ。
癌細胞であるのを自負もせずにその責任を他人に押し付けることしかできない活動になるのなんて分かりきってるし。
- 526 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:44:37.65 ID:FoDI60Yo0
- >>523
ちゃんと消して帰れよ
電気も消せないの?
- 527 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:46:51.89 ID:TevDyjV20
- × 国民も財産の窃盗だ
○ 国民の財産の窃盗だ
- 528 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:47:25.68 ID:4TQjnMc10
- 地方公務員の給与を半分にして公務員の雇用を倍にしたらいいんじゃないかな
これなら地域のために使ってるし問題ないだろ
そもそも削減要請が出るってことは十分に貰ってるってことなんだろ
- 529 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:49:13.72 ID:TevDyjV20
- 生涯賃金を計算するときは、年金も含めるべきだ。
- 530 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:55:54.60 ID:KnulmPgj0
- >>528
労働人口が減少する日本で公務員増員はないわ。
それを見越して先んじて公務員削減してきたから
日本は最低水準の公務員比率で行政回してるのに。
- 531 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:58:38.89 ID:9iKNqoRN0
- × 国による搾取
○ 破綻組織所属の地方公務員が、疲弊した地方民間企業だけでなく全国民間企業と労働者から搾取
- 532 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 02:58:57.68 ID:I4ON4bMU0
- >>519
逆逆。管理yってる老人自治労の連中の賃金をさげて、
窓口やってる若手を正規でやっとえっていってんだよ。
老人なんて金やっても少子化なるだけ。奴らこそ癌。
- 533 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:01:28.31 ID:I4ON4bMU0
- >>530
公務員賃金を半分にして人員を倍にしたら、
少子化も、失業もなくなるんだよ。
自治労は民間賃金の2.5倍をむさぼってるだぞ。
2.5倍雇えるわけ、民間と同じにしたら。
自治労こそ、日本の経済問題と予算問題の原因なんだよ。
敵は自治労なの。
自治労が民主党政権を作って、支那に売国し
さらに菅直人で、福島を破壊したわけ。
諸悪の根源は地方公務員≡自治労なの。
- 534 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:02:23.55 ID:zhSH6XgP0
- 自治労の票が倍になるだろ。頭でも悪いのか?
- 535 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:05:15.11 ID:pEGHA1ZF0
- まだ安倍の方が世間知ってるのか・・・と思うと絶望的な気分になるな・・・
しかし、インタゲやったって
大店舗の価格破壊宣伝がより強化するだけで
物価は上がらず、弱者倒産とみるw
- 536 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:06:51.80 ID:0QrAZRfr0
- 地方は住民から搾取しているという感覚は無いらしいw
- 537 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:08:09.81 ID:pEGHA1ZF0
- 賄賂採用取り締まれよな
- 538 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:10:29.20 ID:0l5XMoxu0
- 地方分権をしないから、いつまで経っても地方公務員の給与が高いまま。
- 539 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:13:50.31 ID:XZsfRRPO0
- >>522
中央集権なんかやってるから日本の公務員がソ連なんだとよくわかるね
- 540 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:16:19.45 ID:P/X9+a3S0
- 地方の方が楽だからって理由で
意欲に乏しい勉強バカが試験に応募して来る流れが大勢だからな
良い部下の欲しい知事としては賛成すべきだろ
- 541 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:19:49.16 ID:euwhOigCO
- 既に住民税は所得税の倍取ってんだから
これで交付税もらって地方分権でお金好きに使わせろとか馬鹿じゃないの?
あと3時間したらまた出勤前の自治労あたりの人間が大挙して
自民ガー麻生ガーと騒ぐんだろうな。
- 542 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:22:43.78 ID:zhSH6XgP0
- 分権は予算の自由度だけの問題ではないはずなんだが
厄介なことに国民にそうした知識が無い。
- 543 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:23:16.75 ID:P/X9+a3S0
- 給与水準よりも安定した昇給と雇用が諸悪の根源
共産社会のような怠惰と事なかれ主義を生む
怠けるほど割得なんだからな
公務員の間では出世は断るのが流行だ
- 544 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:23:52.69 ID:w28NC9JW0
- ある程度自治体ごとに独立採算にしたほうがいいわ、努力することなしに
国から金をもらえることが保証されてたら人間と同じでアホになる
- 545 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:25:09.78 ID:XZsfRRPO0
- >>541
小泉は「三位一体」と言ってたことすら知らないのかな
税源委譲もセットなんだけど
- 546 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:25:58.37 ID:9GJABWQF0
- 公務員なんて馬鹿の無能ばっかなんだから年収400万で十分だ
- 547 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:26:11.05 ID:jmdGX7eL0
- >>1
国家公務員の給与は下がってるのに、何甘えたことほざいてんだよ。
- 548 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:27:53.89 ID:8pGwqR0R0
- 分権はただの流行で根拠なし。分権にしたら財政がむちゃくちゃ。
ま日本が独立国だらけ、戦国時代になるだろうな。
大前健一のアホさが偲ばれる。
- 549 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:28:38.84 ID:HoC22tC80
- え?
給与を削減する、その分交付金減る、当り前
他の用途の増額とは別でしょ
そもそも、そうでもしないと
てめえ等がきちっと痴呆公務員の給料下げないからだろうが!!
- 550 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:29:28.72 ID:5BroXtj80
- 少しでいいから、人間としての誇りを取り戻してほしい。
少しでいいから、人に誇れる仕事をしてほしい。
少しでいいから、復興予算と銘打った無駄遣いをしないでほしい。
少しでいいから、くだらない研究に携わる研究者への助成金=飯代を安くあげてほしい。
- 551 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:30:54.33 ID:wX0PVkzm0
- 住民税高すぎなんだ
叩くぞアホが
- 552 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:32:21.61 ID:e4OAtGEK0
- 知事会が反対するって事は、国民にとってはいいことなんだな
- 553 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:33:37.64 ID:zhSH6XgP0
- 削減分減税してくれるんなら国民にはどっちでもいい話だw
- 554 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:35:05.35 ID:euwhOigCO
- >>545
委譲するから収入がさっ引かれる比率で地方に持って行かれるのが増えてんだろ。
いつまで国ガー官僚ガー議員数ガーやってんだよ。
改革進めるなら一番のコスト要因地方をスリム化させるのは当然だろ。
- 555 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:35:37.49 ID:9iKNqoRN0
- 所属している自治体の財政と税収状態を無視して、法外な年収要求とか地方公務員は頭がおかしいね。
完全な甘えでしょ。
地方分権とか言うけれど、地方経済に対する何の政策も対策もこの30年できなかった。
十分な予算を与えられていたにも関わらず何に使ったのか?
地方公務員の報酬と縁故である外郭団体への人件費補助だ。
- 556 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:37:28.90 ID:8pGwqR0R0
- >知事会が反対するって事は、国民にとってはいいことなんだな
もちろん。で、もう一つある。マスゴミが反対することは国民にとっていいこと
だ、とね。
- 557 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:37:41.72 ID:66WSUiqIO
- まずは行政職から下げろ
いっつも底辺の現業を生け贄に差し出してタゲそらししやがって
- 558 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:39:47.54 ID:dCvz+y7y0
- 知事たちの給料いくらよ。
それを国民に見せろ。
それで知事連中がどれだけ搾取してるかわかる。
- 559 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:40:19.60 ID:XZsfRRPO0
- >>554
スリム化どころか中央集権は一部のエリート様が国民の手から離れた政治を行って私服を肥やして大借金
ソ連や中国の中央集権独裁政治はそうやって終焉したわけだ
- 560 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:42:13.09 ID:I4ON4bMU0
- >>534
自治労なんて老人しか組織してねえよ。
派遣を切り捨てる差別組合だぜ。あれ。
- 561 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:43:19.72 ID:Sp/4e6/p0
- 小さな農村や町の公務員は見逃してやれよ
財政きつくて、給料もカツカツだぞ
それでも婆さんたちの為に色々やってるんだ
- 562 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:44:20.95 ID:zhSH6XgP0
- 日教組も組織率は下がってる。
が、組織化されて無い奴でも似たような投票行動とるんでは一緒だよ。
- 563 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:46:52.56 ID:I4ON4bMU0
- >>555
いや逆なんだよ。
そもそも地方経済を疲弊させたのが自治労≡地方公務員。
だって、民間の2倍以上の給料をとって、しかも採用減らして
少子化を激化させ、若年失業を激化させてるだろ。
だから、日本の敵は自治労なの。
あともう一つの敵はパチンコ在日だけど、こいつらは賭博犯罪者だから
処刑すればいいだけ。
自治労は、日本人が動いて、民間と同じにして
人員を増やさせる必要がある。
ミンスと自治労をたたきのめしてしまうのが、日本の民主化≡赤狩りだとおもう。
- 564 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:49:21.31 ID:I4ON4bMU0
- >>561
公務員賃金をきちんと民間なみにする必要がある。
かつかつの内容が問題。
>>562
必要な人員をみたした上で、賃金をきちんと民間なみにする
政党に投票すればいいだけだ。
つまり民主に二度とだまされるな。
赤を狩れ≡日本を民主化しろってこと。
- 565 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:49:27.75 ID:XpL+3fXM0
- 自治労が守ってくれるから安心ですw
- 566 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:49:43.27 ID:euwhOigCO
- >>559
今やってることは改革でも分権でもない。
給与は国家公務員より高いのに
国から委託された主要道路の定期点検すらまともに出来てない。
役人のツテや労組繋がりでナマポ申請出しまくるが
出て行く金は国の金。
金はほしいが責任はいらぬ、そんな奴らがデカい声で吠えてるだけ。
税負担は確実に増えるよ今のままの「地方分権w」なんかやったら
- 567 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:52:08.70 ID:zhSH6XgP0
- どうなろうと各地方の自己責任でよかろう。
他所の巻き添えは御免だ。
- 568 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:55:35.52 ID:I4ON4bMU0
- >>565
パチンコを賭博罪で検挙し、
自治労を連合から追い出してしまえば、
あとは簡単じゃないか。
- 569 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 03:58:37.20 ID:9j6zUgpU0
- 地方交付金なしでどうこう言ってる方がだいぶ前にいらっしゃったが、
各種税金の地方税分を独自徴収すれば(特に消費税)政令都市クラスだと話が違ってくるんじゃね?
- 570 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:01:36.47 ID:XZsfRRPO0
- >>566
だから何?
分権をしないで、中国ソ連北朝鮮みたいなむしろ逆行する中央独裁をやってるから疑問を呈してるわけだが
地方の給与削減するのはいいとして、まずは強権を発動するより理解を求めるのが先だろう
- 571 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:04:17.41 ID:I4ON4bMU0
- >>570
はあ?
民主的政府が払いすぎだから削減するっていってんだよ。
それに抵抗するのが独裁だよ。
馬鹿かおまえは。赤すなわち民主主義と敵対する勢力が自治労。つまり地方公務員は
支那共産党と同じ、朝鮮戦労働党と同じ、搾取者、人民の敵なんだよ。
- 572 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:04:56.44 ID:XZsfRRPO0
- >>566
あとお前は地方分権をりかいできていないどころか、俺の「自治体を潰せ」という書き込みすら読めていない
地方分権の最大のメリットは「責任を取らせられること」「潰せること」
責任があるから適正化が機能する
だから小泉は「民間にできることは民間に、地方にできることは地方に」と言った
俺はほとんどこれ以外のメリットを挙げない
- 573 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:05:47.30 ID:eb19CAXP0
- >地方の給与を削減する場合、(削減分は)地域のために使わないといけない
どんな理屈だよ。
馬鹿かこいつは。
- 574 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:06:57.72 ID:p/qx0d0B0
- こいつらも非正規使って思いっきり搾取してるやん
他人にやっといて自分がやられたからって被害者面すんなよ
- 575 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:08:19.10 ID:XZsfRRPO0
- >>571
お 前 が 中国ソ連北朝鮮と同じ思想を持つ独裁主義者「アカ」だと自覚しろよ
国から地方への渡る金なんか要らない
権限と税源を移譲すればそんなもの不要になる
- 576 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:24:37.53 ID:eb19CAXP0
- >>575
東京だけ栄えてあとは野となれ、ですか。
- 577 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:27:53.75 ID:XZsfRRPO0
- >>576
権限、統治機構つまり東京を分割委譲しろと言ってるんだよ
- 578 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:27:58.70 ID:9GJABWQF0
- 馬鹿で無能な公務員は年収300万で十分
- 579 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:28:25.61 ID:eb19CAXP0
- >>577
意味不明。
- 580 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:31:17.31 ID:zhSH6XgP0
- >>577
警察とマスコミだな。後教科書もだ。
キムチトンキンはもううんざりだ。
- 581 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:39:43.43 ID:I4ON4bMU0
- >>575
バーカ。
民主主義国家で、公務員の待遇を国が決めるか地方が決めるかは
どっちでも自由だ。
死ね≫ファシスト
- 582 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:41:30.00 ID:8VFvu7fo0
- 【民主党】落選者に月50万支給へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358848979/
民主党、余ったら返納義務がある政党助成金(税金)で落選議員に生活保護支給へ
- 583 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:41:52.65 ID:I4ON4bMU0
- >>575
地方で決めようが国で決めようが、国民が決めてんだよ。権限の分配を含めてな。
死ね.≫ファシスト≡自治労≡支那共産党≡朝日新聞≡搾取勢力≡人類の敵め
- 584 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:44:09.57 ID:XZsfRRPO0
- >>583
政治を国民の手から遠ざけることに必死なソ連中国北朝鮮信者=売国奴は死ねよ
借金返せ
- 585 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:44:58.86 ID:zhSH6XgP0
- 国民の敵増えすぎw
- 586 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:47:27.93 ID:opJrenr80
-
>国の財政再建に充てるのは、まさに国の搾取ではないか」
何様のつもりだ?死ね売国奴!!
- 587 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:49:22.69 ID:AsfShm/20
- 国家の財源にも限界があるだろう!税金もろくに払わず遊んでいるような人間にも生活保障をしなければいけない国家である限り国家に雇われている人間が文句を言える立場ではないはずである。
文句を言うのであれば公務員を辞めて民間企業で就職するべきである。これでは公務員もナマホも考えは同じではないだろうか。お前らに支給されている金は国民の血税である事を忘れるな!
- 588 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:50:35.35 ID:pwtpXpik0
- >>575
>国から地方への渡る金なんか要らない
>権限と税源を移譲すればそんなもの不要になる
>三位一体の改革で国との折衝の際に、全国知事会は、道州制を施行する際に、8兆円を自主財源として
>移譲し、9兆円の補助金を削減する案を出している。
>しかし、それが実現した場合、道州の税収に格差が生じることが予想されている。「移譲財源による
>税収増額-補助金削減額」の差額について、石井隆一・富山県知事は、南関東(1都2県+山梨県)が520
>0億円増なのに対して、北陸4県は1500億円減、九州7県は4600億円減になるという試算を出している
無理じゃね?
まあ、均衡ある発展とか、潰れるなら潰れろって放置するなら話は別だが
沖縄なんかどうすんのかねえ
沖縄と北海道だけ特別扱いか?
- 589 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 04:51:38.87 ID:2XPwkt2cO
- なんだよ国って。
政府だろ。
- 590 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 05:02:40.28 ID:wRpCiFY20
- 国から交付税もらわないで自立経営できている自治体なんて東京などごくわずかで、
ほとんどは国におんぶにだっこ状態。住民より200万も300万も高い給与を維持する
理由などどこにもない。
おいらの知っている市職員は、夕方5時半から毎晩飲み屋を3軒ハシゴしているのだ
が。一般職員で退職金が2600万円、部長級で3000万円だ。これを言うと
公務員いじめだとか、ひがみだとかいうヴァカがいるのだが。
- 591 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 05:13:09.69 ID:sqfZlO6n0
- > 全国知事会の山田啓二会長(京都府知事)
さすが京都の人間は屑だな
- 592 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 05:22:32.14 ID:pwtpXpik0
- >>590
まあ、財源渡して自立させてしまえば、そういうこともなかなかできなくなる・・・
わけではなく、変わらんのだろうな
で、財政破綻したら公務員は逃げると
自治の結果だから住民も文句言えんか
まあ、道州制のような広域行政の場合は、僻地から切られていく
公務員の数も減る
充分な公共サービスを受けたかったら都市部か都市部近辺に来てねとなる
一人あたりの公務員の給与は下がらない
公共サービス低下と数を減らすことで対応するだろう
- 593 :タカル☆サカラウ☆ゴネル:2013/01/23(水) 05:23:53.85 ID:JZkc0XZ6O
- 「オスプレイ配備撤回」で沖縄と本土の左翼が連携を強めています。本土の方々も注目しておいて下さい。
1月27日(日)日比谷野外・大音楽堂で「オスプレイ配備反対」全国大会が行われ、沖縄の「オスプレイ配備反対」の実行委員会のメンバーも参加します。
その後、沖縄の41市町村長、議長も本土の左翼と一緒になって銀座をパレードする予定です(沖縄の市町村長、議長には左翼と一緒に行進することは知らされていない)。
沖縄には翁長雄志那覇市長(4期目)という鵺のような政治家が権力を握っています(福建省・福州市の栄誉市民)。県知事以上です。
その政治スタイルは簡単に云うと、「保守を名乗って当選し、当選したら反米・反日・反皇室で左翼る(サヨクる)」点です。
オール沖縄を作り、琉球自治区を作った後、中国に呑み込まれるを良しとする政治家と見ています。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~senden97/
- 594 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 05:29:49.76 ID:kgDlNlX50
- 何を寝ぼけた事を言ってる知事なんだ
国が地方がなんて言ってられる借金のレベルじゃないんだよ
人件費として減らした分を他に使ってたら何にもなら無い
国も地方も歳出を大幅にカットすべき、社会保障費なんて半減して良い
- 595 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 05:30:57.09 ID:Z/zJFdJi0
- 地方公務員の給料は国民からの搾取だろうが!
- 596 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 05:37:22.26 ID:/TlDZLTt0
- 公共のサービスを有料化して独立採算制とすれば良い。
公立小学校で月5万円の授業料とかw
子持ちババアが必死になって反対するだろうな。
子供のいない奴の税金も公立学校に使われている事を理解しろ。
- 597 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 05:39:09.58 ID:ffp4tXwK0
- 国家予算税収 37兆円(国債含ます)
痴呆公務員給料 21兆円
痴呆公務員の給料を10%3削減すれば毎年2兆円の財源が出来る
- 598 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 05:57:41.60 ID:Nwgd0hPN0
- 税金のほとんどが役人の給料に消えているわけだが、これは江戸時代よりひどくねえかい?
- 599 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 06:10:58.62 ID:1m9IAz7o0
- >>1の記事はもっともで
地方公務員の給料を削ったとしても国からの交付税交付金が削られるのはおかしい
交付税は地方税を国が集めてるだけに過ぎん
- 600 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 06:11:11.08 ID:PeYellP90
- 江戸時代よりひどいよ。江戸時代は役人が業務上の不正行為を行えば切腹獄門だったらしい。
よって、役人が悪いことをすることはなかった。現代の役人は悪いことしても免職にならないから
不正し放題。
- 601 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 06:13:44.96 ID:MIHWxGLV0
- >>2
同じような言い分で、何かであったね?
ああ、アベノミクスで韓国は被害者だ!か w
上げ過ぎた私欲で全体が見えない池沼。
成長産業には地方に金を落とすというのに
地方公務員による、産業成長からの、国民所得税からの搾取だ w
- 602 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 06:18:46.73 ID:1m9IAz7o0
- 困窮化政策
- 603 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 06:55:46.34 ID:DC6Ymtya0
- 公務員から搾取という意味が分からない
なんで搾取なんだ?
- 604 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 06:58:52.19 ID:QhKZP09ZO
- >>587
余りにも正論
- 605 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 07:30:25.32 ID:cPkrxG2QP
- 公務員以外の納税者から搾取した金を取り戻しただけでしょ?
- 606 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 07:41:50.45 ID:IRL2a7Ft0
- 公務員は非生産業種。
公務員が栄えて国滅ぶ。
- 607 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 07:45:55.19 ID:WzyuWjDBO
- よほどの事がない限り懲戒免職にならない国と地方の公務員(議員も)は、給与を年俸制にして2割カットすれば良い。給与をちょっと削減しても無駄な手当てや、だらだらと残業をして荒稼ぎする可能性があるから
- 608 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 07:54:05.35 ID:mVVAVVsmP
- >>360
今もって農業は正当な副業と認められてますが、何が?
農業認められるなら熟女デリヘルくらい認めて欲しいわ。底辺のU300 限定でも。
- 609 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 07:56:52.26 ID:5ISIvcJGO
- 減税に使うべきなんだがな
役人は人の金を自分の金と勘違いしすぎ
泥棒目線なの気づいてる?
- 610 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 07:58:48.88 ID:zuQb2wRq0
- >>1
痴呆による搾取だろ
知事会は脳みそ沸いてるのか
- 611 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 08:00:10.90 ID:mVVAVVsmP
- >>523
こいつらは事務職と現業の違いすらわかってないんだと思うよ。
- 612 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 08:03:26.25 ID:DZplWA3FP
- 痴呆公務員OBの高額な退職金と手当て
年金が月30万円〜40万円と貰いすぎだ
市民の借金から払われている現状をどうにかしないと破綻する
- 613 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 08:04:54.54 ID:FoDI60Yo0
- 住民税は地方公務員の給料に使われてるんだよな
俺のこずかいよりよっぽど高いんだが
- 614 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 08:10:17.02 ID:3kbJ+jPli
- 欧米の2倍もらってるんだよな
- 615 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 08:17:22.47 ID:oExrQDnx0
- >>1
昔は痴呆を締め上げる旧内務省な自治官僚の天下り知事ばかりで
痴呆公務員の給料を締めていたのに、最近軽い売国計算官僚知事が増えてダメになったな
- 616 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 08:35:04.84 ID:/0a5Okr90
- >>608
農業は大事な票田だからだとオモ。
- 617 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 08:57:01.10 ID:wIc1aguUO
- 公務員による国民からの搾取
- 618 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 09:05:09.90 ID:Ut5YxX3Z0
- >>613
お前の小遣いとはなんの関連もないだろw
- 619 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 09:27:37.91 ID:eVevsmny0
- な・地方分権なんかやったらどうなるか?
- 620 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 09:27:49.54 ID:hPUG4xCA0
- 公務員の給料を下げて、
官僚を仕分けし、
人事院を解体して、
日本をリセットしろ。
- 621 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 09:38:35.26 ID:Cut+G/4W0
- >>340 >>341
地方交付税を廃止して、自治体に税源委譲したら、
多くの自治体が、単年度赤字に転落するよ。
橋下の主張どおりに、消費税を地方税にして、
交付税を廃止したら、どうなるかわかるよ。
でも、そうしたいんだよね?
- 622 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 09:40:08.96 ID:gozeSX3K0
- 公共事業なんかの人件費は簡単に落としてきたくせに、いざ自分たちの給料になると搾取だのなんだのって筋が通ってないだろ。
- 623 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 09:44:13.28 ID:S4sAdvEbP
- 税金の搾取してる輩が何を
- 624 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 09:47:26.38 ID:K/sZXJ5NO
- >>1
あのさあ、そもそも税金それ自体が、公務員による一般市民からの搾取でしょうが。
公務員の給料下げた分を、「どこにやるか」ではなく、「減税」すべき、だろ。
なぜそう言わないの?結局、給料減るのが嫌なだけなんだろ?
- 625 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 10:03:19.26 ID:JZEhT65K0
- 平成時代、知事ごときが国政でしゃばるようになった
きっかけは、京都を根城にしていた野中だ
推進したのは、石原だ
今の「維新」とかいう勢力に、騙されるな!
奴らは、反日だ
- 626 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 10:13:55.37 ID:oExrQDnx0
- >>625
昔のように内務省の役人知事に戻すべきだな
- 627 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 10:18:31.04 ID:3m4ivFXt0
- http://www.gyoukaku.go.jp/senmon/dai1/sankou6.pdf
国家公務員の人数 最大 昭和42年 90万人
平成18年 33万人
地方公務員の人数 最大 平成 6年 329万人
平成17年 304万人
国は昭和40年代には人員を減らし始めた。
地方は平成になってからようやく人員を減らし始めた。
国はピーク時から比べて7割削減
地方は1割
地方が身を切っているといっている知事や市町村長は
なにをいっているのかわからない。
- 628 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 10:21:57.35 ID:uPWEY4laP
- 官民格差は地方の方が大きい。
誰でも知ってる。
地方は甘え過ぎ。
- 629 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 10:22:43.81 ID:oExrQDnx0
- >>627
国には国防という不可欠なモノがあるが、
痴呆に公的機関がやらなければならない仕事なんてそもそもあるのか?
- 630 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 10:26:54.42 ID:YpZVmuY9O
- 知事や市町村長は地方公務員の犬。
- 631 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 10:28:51.07 ID:3m4ivFXt0
- 国は国の出先でも数年おきに引越しを伴う転勤や
長距離通勤がある。
地方はほとんどない。
民間ならこれだけで3割の賃金差が生じる。
- 632 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 10:30:10.60 ID:m5yUaKEaP
- >>135
納得出来るように説明出来ないんですね分かります。
不可思議な仕組み大杉。
- 633 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 10:30:11.96 ID:l3/YSD3L0
- >>8
同意だわ
国家公務員の給与削減も中央だからできたわけで、
地方の権限が強くなって、今以上に地方役人や地方議員が好き勝手しだしたら、誰が監視してそれを正すのよ
マスコミも地方のローカル頼みになってジャーナリストの目も届かなくなる
- 634 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 10:33:03.38 ID:FsR42CBI0
- 国民(納税者)が公務員のための奉仕者となってしまっている時点で
日本の公務員制度は破綻してるよ
- 635 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 10:34:05.05 ID:Ii+hcAsl0
- >>496
自衛官も国家公務員だっての分かって言ってるのか?
普段からアンチ公務員の連中に戦争ごっこで食ってるとか馬鹿にされ、近年の情勢の変化で
やることはどんどん増えてるのに給与は削られてる
そんな自衛隊がアンチ公務員連中の憂さ晴らしのためにクーデターなんか起こすわけないだろ
- 636 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 10:35:00.28 ID:3m4ivFXt0
- 地方議会でNHKのど自慢をどうやったら呼べるかを
議論している議会があった。
- 637 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 10:38:10.73 ID:Dbaw39oT0
- 公務員は立場をわきまえろ。今のままなら国賊。
- 638 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 10:38:46.07 ID:E9ocayYY0
- 自分の仕事内容を記載した物と給与明細等1年分を持参して
地元の住民全員に説明してみたらいいよ
搾取なんて許せないと理解してくれるんじゃない
- 639 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 10:38:52.15 ID:5cU2AoJa0
- 俺は、国家公務員についてはそう高いとい気はしない。それぐらいは
仕方ない気がする。特に、国家公務員の圧倒的な比率を占めるのは
自衛隊とかだから。
しかし、地方公務員は、少なくともその地方の民間のレベルを考慮しなゃ
だめ。東京都なら、民間と公務員の差はさほどじゃないが、地方によっては
2.5倍になる。どうして、岩手の公務員が東京で暮らす公務員並みの所得
が保障されるかわからん。いま、地方で家を新築してるものは公務員だけ、
と言っていいぐらい。平日のスーパーの駐車場を見ると軽自動車しかないが、
役所の職員用駐車場で軽自動車はまれ。
- 640 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 10:44:12.19 ID:M2ip+ngb0
- さっさと元阿久根市長を総務大臣に据えるんだ
- 641 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 10:45:29.64 ID:f6/R/kxZ0
- 削除した分は地方で使うのは当たり前
だからさっさと削減しろよ。
- 642 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 10:47:03.63 ID:6N9jx++K0
- 交付金なしでやればいいじゃん
何いってんの
こいつら
乞食か?
- 643 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 10:49:52.55 ID:lRvQv4KSO
- >>639
その岩手県では、震災復旧工事で過大積算をやらかし、
自分等の面子のためだけに間違い額で支出、
問題になると公費で穴埋めしたんだぜ
- 644 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 10:51:30.05 ID:3m4ivFXt0
- 元阿久根市長の消えたブログ記事からの発言集など
今の天皇家はまさしくどこの馬の骨ともわからない家系
自衛隊には戦前から『ある金持ち組織』のためにあらゆる工作をおこなう所がある
小沢一郎、池田大作、安部晋三、小泉純一郎、麻生太郎はユダヤの手先
憲法9条を掲げて非戦を誓う外交こそ唯一、最強の安全保障政策
遺伝子工学で生産された「人間豚」がレストランの高級ステーキ用
として販売されている
特別な遺伝子がある支配者層に人類は飼われている
9.11は自演自作で核が使われたと言っている人の本
「リチャード・コシミズ」の本を読んでもらいたい
竹原氏が呼んできた今度阿久根の教育委員になった方
の考え
地質学が専門の高知大学教授、満塩博美氏は「地球の内部は空洞になっていて、 地下の空洞地球に2500万人の人間が住んでいる 。そこには2つのピラミッドがあり、地球のバランスをとっている」といっております。
また私は、真実探求の途中のあちこちで月や地球の空洞の話を聞いております。 ...
http://www.hpmix.com/home/sennsinn2005/C11_1.htm
- 645 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 10:53:27.14 ID:7VChXnWpP
- 何言ってんだよ。
国民から詐取して出してるのが、お前らの給与だろが。
- 646 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 10:54:33.48 ID:oExrQDnx0
- >>633
国会は実況されるが、痴呆議会は誰も監視しないもんな
- 647 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 10:54:47.24 ID:bjG1Bs250
- 国も地方も一蓮托生、国民の税金を搾取して給料貰ってるのに
仲間内で搾取なんて言うなよ
もう選挙間際の民主党状態だな
- 648 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 10:57:50.38 ID:1eweqRUuO
- >>646
今時、議会の動画をネットで見れない自治体が有るのか?
- 649 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 11:06:56.51 ID:/2RPNcwk0
- >>640
あんな田舎で年収700〜800万だっけ?半分でいいよな
- 650 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 11:18:42.70 ID:pDQ+Nl3w0
- 金を欲しがる奉仕者=公務員
攻撃は維新に政権渡す事だろうね
- 651 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 11:23:58.22 ID:Dv7/j1R4O
- 公務員でもクビにできる制度つくれ
駄目な人は切っていく
そんな当たり前の事がないから、職場に緊張感すらない
- 652 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 11:25:32.58 ID:nL7O1FSL0
- 嫌ならやめればいい
- 653 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 11:26:07.46 ID:9CHc/F+b0
- >>629
地方の住民こそ公的機関がないと何にもできないぞ
民間に任せたら利権だらけで金のある住民以外何もできなくなる
- 654 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 11:29:14.04 ID:YDnj6mOn0
- おまえが言うなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
市民から搾取してるくせにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 655 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 11:32:52.03 ID:p54nnmCC0
- 無い袖は振れねーんだよ、このドアホ集団が。またお前らの為に増税かよ。
払い戻し税やらインチキ塗れの大企業から取る様に国家に言え。
そもそも地方公務員給与なんて、その地域の金から算出しろよ。
なんで人事委員会の公務員が公務員に気を使って決めんだよ。
- 656 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 11:34:33.69 ID:shY/me8GO
- 脳ミソ腐りきってるな
半額カットでいい
- 657 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 11:37:14.71 ID:BfPb4PP70
- 朝から晩までお茶飲んで雑談するだけの痴呆公務員
- 658 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 11:38:37.13 ID:gz44Lrcd0
- 国はエリートの国1ですら給料どんどん減らしてるのに地方公務員流石に甘えすぎだろ
どこが搾取なんだよこれじゃ地方分権しないほうがいいな
- 659 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 11:40:36.32 ID:pDQ+Nl3w0
- ウチの田舎じゃ公務員の主たる業務は雑談だぞ
これはマジな話な
。
- 660 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 11:40:45.81 ID:Wumk/ZMr0
- >>642
交付金削減とかで有無をいわさずカットしろよみたいにできないのかね
- 661 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 11:42:50.87 ID:7lVfsFoN0
- 長らく革新自治体だったもんで公務員給与いいよ
埼玉まじオヌヌメ
- 662 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 11:55:25.44 ID:OE5VOZa40
- 国力ないときは中央集権じゃなきゃダメなんだよ、なのに分権分権言いやがって、本当に受け売りでしかもの言えないゴミグズ増えたな
- 663 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 11:56:38.12 ID:baXBKxog0
- ★『@アルジェリア日揮殺害』『Aボーイング787事件』『Bたび重なる日本車リコール』
すべて「中国の工作」らしいね「日本企業の流す血はわれわれの喜びだ」 もう、
戦線布告状態じゃないの?
- 664 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 12:01:24.69 ID:/6yaJuix0
- 年間に70兆円もの公務員人件費が必要なんだろ
国の借金のほとんどが公務員に使われたんだよ
このカラクリももう限界だろ
- 665 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 12:04:04.51 ID:oExrQDnx0
- >>653
民間悪玉の共産主義万歳!!
- 666 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 12:16:17.92 ID:RahFQkzC0
- 国は地方が財源枯渇しても下げないだろ。
- 667 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 12:21:55.10 ID:ZhmQwgII0
- 財政状況を考えれば、公務員の削減は避けれられない。
給与が下げれないのなら、人数減らすしかない。
教育界なんて、子どもの数は最盛時の1/2。
学級定員は45人に増やして、35歳以上の教師は全員
解雇でいいんじゃないか!。
市役所は例外なく1/2。ITをあれだけ導入して
事務職なんて3/4はいらん。
窓口業務なんて時給1000円でアルバイト雇えば十分。
逆に、私立病院の医師・看護師、介護師など現場で
頑張っている職員はそれなりに優遇しろ。
警察、消防なんかも基本給は下げる。事務職は安くても
いいが、現場手当、深夜手当等を増やして、本当に頑張って
いる職員は優遇。
公務員の給与は現状の1/2に抑えれば15兆円は浮く。
- 668 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 12:26:18.99 ID:oExrQDnx0
- >>667
>いいが、現場手当、深夜手当等を増やして、本当に頑張って
>いる職員は優遇。
ボストンに居たときに読んだ記事だが、ギャングが多い危険なところを回る警官には手当が厚く、ボストン警察の署長より高給取っているとかあったな。ギャングに撃たれて殉職したが
- 669 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 12:28:21.75 ID:A470neKqO
- こいつら年収三百万でいいよ。
- 670 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 12:29:01.18 ID:PjmbkobaO
- 役所行くと勉強しか取り柄なかったんだろうなって感じの人が結構いるよな
自分もハキハキ話すタイプじゃないけどそんな自分ですらもっとハキハキしろよって思うぐらい酷い。ぬるま湯なんだよ
- 671 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 12:29:38.65 ID:EXUODKJr0
- シロアリ
- 672 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 12:30:23.41 ID:wtW4Ni1F0
- >>670
ごめん
- 673 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 12:32:37.59 ID:K0AoyB3i0
- 手厚い福利厚生で、平均給与が実質80万円の月給もらってるようなもんだしね。
しかも年金・退職金まで一般庶民とは別枠で安泰。
- 674 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 12:33:36.50 ID:n3/irjYY0
- 税金泥棒 地方公務員泥棒
- 675 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 12:38:11.87 ID:pDQ+Nl3w0
- 共済年金の半額補助だって実質給与割り増しと同じだぜ
、
- 676 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 12:38:25.54 ID:PjmbkobaO
- >>672
シャキっとしろ!子供の頃恥ずかしくて挨拶できなかった子がそのまま大人になったようなのが多すぎだぞ
- 677 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 12:58:39.26 ID:+CN1z0Pc0
- 住民税を搾取する貴族がほさぐな
革命起こすぞ
- 678 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 13:03:17.91 ID:vfh6PFoU0
- >>677
どうぞどうぞ
- 679 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 13:05:23.12 ID:hPUG4xCA0
- 公務員の給料を下げろ
高給の公務員に、公的住宅はいらん。
公務員の住宅は、貧乏な庶民に貸せ
- 680 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 13:24:51.90 ID:XGNhYTlq0
- バブル以降、地方では給与の官民格差が広がり続けている件
http://www.jbaudit.go.jp/effort/study/mag/pdf/j36d08.pdf
- 681 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 13:59:12.22 ID:ZhmQwgII0
- 借金まみれの地方行政組織、片っぱしから赤字再建団体に
指定して、強制的な再建策を実行させろ!。
夕張市でやれてるんだから、日本中で実行させればいいだろう!。
- 682 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:24:32.72 ID:FGQ6TYSa0
- 公務員が給料削減ゴネるのは搾取だろ
- 683 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 14:54:20.91 ID:qNpUM+ru0
- 地方交付税はカットして支出!
その中で どのように使うかは自治体の自由
住民のために使わないで、地方公務員の給与に使うのも自由
- 684 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:13:42.81 ID:03+sl3XA0
- 国民から搾取してるくせにw
- 685 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 15:52:50.92 ID:mtZVq9rw0
- >>165
地方公務員のボーナス全廃すれば、固定資産税なんか廃止できる
- 686 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:05:07.46 ID:LlLi7tNB0
- 知事会がメーデーの公務員労組みたいな台詞を吐いて
- 687 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:07:27.08 ID:E0eaJci8O
- これに参加してる知事は次の選挙で落とす!! だけの話
- 688 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:19:18.03 ID:lvSJMNQkO
- >>683
それでいいんじゃない?
発展してる自治体は給料高く、そうでない自治体はそのままで。
- 689 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:46:33.65 ID:a5l7EBSH0
- こんなに地方公務員の年収払っているのらば、全国で住民税廃止要求出すしかないな。
- 690 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 16:58:19.46 ID:WB3SPYq9O
- たまゆら火災をきっかけに形だけの課を増設。予算使い放題の公的立場にいるヤツがいる。
http://c.2ch.net/test/-/koumu/1300345292/i
- 691 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:03:07.97 ID:Fji1KtAT0
- 今の県知事どもは次落選させよう
住民の税金を貪る悪党ども
- 692 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:07:58.42 ID:tUE7nz1r0
- 【社会】エジプト国際マラソンで公務員ランナー川内が大会新で優勝
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358545021/
- 693 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:09:18.82 ID:dJjvjRLsO
- >>688
そもそも全国一律なのがおかしい
税収で地域差あって当たり前なのに
- 694 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:20:07.55 ID:dQmc0Q+y0
- 「地方公務員の高給は、自治体による搾取だ」
- 695 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:28:21.33 ID:A9AOI5zOO
- 地方公務員の給料を削減しろ 国家公務員は7パーセントも削減したのだって、あほう太郎が叫んでいます
口が身体の中心軸からズレて、捩曲がっている奇形のあほう太郎には、全く関係の無いパフォーマンスです
国務大臣である、あほう太郎の給料は一般議員や一般職員、さらには、通常の国家公務員とは別の給料体制であり、奇形のあほう太郎の給料は全く削減されていません
- 696 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:31:27.24 ID:6p4eBw180
- チョンコ並みだな公務員って
- 697 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:35:14.80 ID:8KR6ZTE00
- >>地方公務員給与削減は国による搾取だ
アホか!税金泥棒なだけじゃねえか!w
- 698 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 17:50:16.89 ID:6hTdsJYu0
- 思ったほど伸びないな
叩いている連中が少数派だということがわかる
あく禁でもくらってるのか
バカ愚民が
- 699 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:19:44.13 ID:3R7O2OptP
- 優秀なのが揃っていて赤字を減らしているならわからなくはないけれどねぇ・・・
生活保護と一獅フ等級別にすれば良いと思う。
- 700 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:31:38.86 ID:GuhG9hVt0
- 知られていない地方公務員の実態
【話題】 地方公務員給与、8年連続で国家公務員下回る・・平均給与月額は前年比1734円減の38万3839円 (平均年齢42.8歳)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331885146/
【政治】地方公務員281万人、過去最少を更新[10/12/28]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293509036/
【政治】 地方公務員、5年で22万8000人減 2005年から取り組んだ行政改革・・・総務省、「集中改革プラン」の実施結果
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289291077/
↑
こういう実態を叩いてる連中は絶対に流したりしない。
【話題】 国家公務員の平均年収637万円には残業手当をはじめ特別手当が一切含まれていない・・・手当入れれば809万円、民間の2倍
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331104431/
↑
国家公務員よりまず地方公務員だろ!って奴はこの辺りに一切触れない。
【北海道】非正規公務員 年収200万円未満6割 学校職員8割超す 連合北海道と北海学園大准教授が初調査
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250149054/
↑
公務員バッシングを徹底的にした結果、団塊公務員は高給料を貰いつつ退職金も減額されず逃げ切り、
若者は非正規公務員として酷使される事になった現実。
これでも公務員バッシングをやめない連中はどういう勢力の人間か、わかると思う。
- 701 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:40:56.20 ID:Ii+hcAsl0
- >>700
そんな高額な闇手当て普通の国家公務員には無縁だけどな
家賃数十万相当の官舎ってどこの世界の話だって感じw
- 702 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 18:59:07.48 ID:G14ttS/D0
- >>679
俺の県は県庁付近の公務員宿舎全て無くした
その結果居酒屋が潰れまくるという騒動で
一時地元ニュースで取り上げられたわ
というか土地余りまくってるから宿舎ってあろうがなかろうが地方はどうでもいいんだよな
近くにやっすいアパート沢山あるし
これが東京とかだと大分意味合いが変わるんだろうけど
- 703 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:24:51.35 ID:a0wvctD6P
- 何で搾取なのかがわからない
- 704 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:29:28.86 ID:OKSMaGi+O
- 税金から地方公務員に高給を払いながら消費税アップされる国民こそ搾取されているんだが
地方公務員はその地方の民間企業に合わせた給料にすべき
- 705 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:36:16.94 ID:SXPbAIDA0
- >日本最大の富裕層は数の知れた有名芸能・スポーツ、開業医、企業オーナーなどではなく
数十万世帯に及ぶ「公務員夫婦」というのは以外に知られてない。
>子供爺婆任せ、家付きもあるから退職時数億預貯金楽勝、海外旅行しまくっても使いきれない年金70万も待ってる。
- 706 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 19:43:09.62 ID:RkU2Zw7d0
- なんだかんだ言ってお前らも平等論者だな
- 707 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 20:03:16.97 ID:nfeofTzs0
- 渡しすぎていたものを適正値に修正することを搾取とは言わんだろう。
- 708 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 20:53:15.16 ID:e62VMsJe0
- 地方交付税制度を理解し、地方が借金抱えて人件費をカットしている実態がわかっている人は『 搾 取 』の意味がわかる。
- 709 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:25:32.27 ID:bsaqopGp0
- 麻生太郎さん
貴方の年収4700万円に使われる、税金の一部でも削減すればよろしいのではないでしょうか?
- 710 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:26:10.60 ID:GXLu5k7S0
- 地方公務員の退職金廃止まだ?
- 711 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:28:59.38 ID:68Yc/+EI0
- 30歳でベントレーやランボルギーを乗り回してるプロ野球選手
は、実力で競争に勝って年俸2億3億を得て、そういう生活をしてる。
芦屋や渋谷、世田谷などに5億10億以上のプール付きの豪邸を構えてる
アパレルや芸能プロダクション、ダイエット食品販売業などの実業家は
リスクを背負って起業して成功したのだ!!
そういった尊敬すべき富裕層たちから奪った金で生きてる
政治家や官僚や、大学の研究室でママゴト遊びに興じてる学者連中
その他地方公務員に
好き勝手させるなんて、日本は腐ってるだろ!?
- 712 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:34:12.90 ID:cm6vW6K60
- なら祖国へ帰れよw
- 713 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:40:59.37 ID:68Yc/+EI0
- >>712
県職員その他警察や地方公務員 年収200万
大学教授、裁判官、官僚 年収250万
これじゃ駄目なの?
民間はどこも人件費削減して経営努力してるぞ?
民間で通用しない彼らを年収300万以上で雇う理由は無い。
あんた、左翼労組の工作員だろww
- 714 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:45:16.96 ID:qIyZn7x00
- >>713
日本を徹底的に破壊したいならそうするのが効果抜群だな
アカポス不足で将来を不安に思う学生が多く、博士課程に
進学するやつがどんどん減ってる。
(ゆとり教育も原因の一つ)
もはや研究室は中国人だらけだわ
- 715 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:51:23.78 ID:YcAmjKbVO
- >>713
俺は副業ありなら構わんよ
てかあんた年収200万位なの?
- 716 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:51:33.51 ID:68Yc/+EI0
- 優秀な奴はそもそも税金にたからずに
起業して成功してますが?
仕事がら、VIPと呼ばれる富裕層に接することが多いが
彼らは若くして
ステーキチェーンや歓楽街での飲食業を手広く経営したり
その他の方々も、ダイエット食品、美白化粧品販売業、アパレル、ブランド品流通業
人材派遣業、不動産業、貸金業、イベント企画会社等の興業関連・・
そういった実業家として成功した人間を見てると
学者や裁判官、官僚などは優秀な人間に飯を食わせてもらってる身分だと
再認識すべきだろ・・あくまで社会の片隅でわき役として振る舞うべき存在だ。
社会の中心は、成功して沢山税金納めてる
実業家や芸能人、スポーツ選手など個人事業主であるべきなのだ。
先進国じゃ当たり前の話なんだけどねw
- 717 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:56:02.47 ID:oExrQDnx0
- >>716
アメリカの学者なんて町工場のオヤジのようなモノで、自分で取ってきたファンドを自分の給料にしようが、手下の大学院生の給料にするか裁量あるがな。
- 718 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 21:59:53.65 ID:qIyZn7x00
- >>716
研究者や官僚をないがしろにして馬鹿しか残らなくなったら
三流国家以下に転落して皆貧乏。一般の産業もガタガタに
なってアパレルだブランドだ等と言ってられなくなるけどな。
それこそ中国の役人みたいにワイロや身内の商売を本収入に
する役人も出てくるだろう。
- 719 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:00:45.26 ID:68Yc/+EI0
- ステーキけん、ワタミ、ユニクロ、ドンキホーテ、グリー・・
こういったリスクを背負って成功した
実業家が何十億と年収あろうが批判はしない。むしろ尊敬する
でも、日銀総裁や内閣総理大臣なんかが
年収2000万以上も貰ってる現実には怒りを覚える。
あんたら、民間の厳しい競争から逃げた人間なんだから
もっと実をわきまえろと言いたい!!
- 720 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:01:06.94 ID:UBAHywO90
- おれの町じゃ公務員の分際でベンツに乗ってまっせ。
- 721 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:01:57.49 ID:hy70ELd20
- なんで知事が反発するんだろう?
知事って地方公務員の代表なのかな?
- 722 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:03:33.28 ID:UBAHywO90
- >>721
支持母体が自治労なんだろ。もともとは中央の官僚だったんだけどな。
- 723 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:05:39.35 ID:oExrQDnx0
- >>721
痴呆の談合相乗り政治だから、労組にも気遣いしてるだけでないか。
- 724 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:08:14.10 ID:nfeofTzs0
- 搾取だというなら、削減幅を倍にして地方と国で折半すればいいと思う。
- 725 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:09:58.22 ID:qIyZn7x00
- >>719
お前のは単なる妬みと馬鹿でも一発逆転ホームラン打てる
という期待だけだろ。
アカデミックな職や官僚になるためには厳しい競争があるし、
なった後も続くんだよお馬鹿さん。
- 726 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:10:37.66 ID:Za//FkJHO
- 出たな抵抗勢力。これが地方分権の利権だな!
- 727 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:11:09.98 ID:OKSMaGi+O
- 国家公務員にはエリート人材が必要だが地方は真面目であればいいだけ
地方公務員は年収400万円上限でワークシェアリングすればいい
- 728 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:12:11.67 ID:LGrrXD3J0
-
麻生支持!
- 729 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:13:23.77 ID:68Yc/+EI0
- >>725
税金を貪ってるだけだろ?
何で起業しない?
銀座まるかん、美容室earth、ニトリ、ワタミ、サイバーエージェント・・
みんな成功してエリートと成ってるが?
彼らよりも学者や官僚が
社会的地位が高いわけ無いだろ
- 730 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:13:30.02 ID:vCS/Sxji0
- 国から地方交付税たかって給料払ってるくせに何を言ってるんだか…。
死ねよ自治労。
- 731 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:14:01.28 ID:Wa/M+zzT0
- >>727
ワークシェアリングするなら副業有にしないと厳しい
- 732 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:15:16.05 ID:pvBqf2Z3O
- ハシゲみたいな知事が増えないと日本は改革できんな
- 733 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:15:17.18 ID:hDaybw2V0
- 【国家公務員と地方公務員の違い】
◯国家公務員→日本人しかなれない
・地方公務員→在日外国人でもなりうる
◯国家公務員→日本国の中枢に関わる重要な仕事
・地方公務員→一日中パソコンの前でのんびり
◯国家公務員→全国に45万人
・地方公務員→全国に360万人
◯国家公務員→平均年収590万円
・地方公務員→平均年収770万円
○国家公務員→残業の嵐
・地方公務員→定時帰宅
★日本を守っている国家公務員を叩くのは日本を衰退させ侵略を狙う某国々の思う壷。
- 734 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:16:25.63 ID:el1RnYNu0
- 公務員は自分たちじゃ稼げないんだから、平均給与以上貰うなよ
あくまで社会を回すための潤滑油であって主体ではないという自覚を持て
- 735 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:17:08.46 ID:4pni9PEV0
- >>725
地方も国家も待遇下げてもっと在日が採用されるようになればいいんだよな
優秀な日本人は飲食店で働けばいい
- 736 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:18:31.47 ID:68Yc/+EI0
- 裁判官も学者も官僚も
社会経験が無さ過ぎ・・
ワタミで店長とかやったり
光でコピー機や携帯電話のセールスとかやって
社会の厳しさを知るべきだろ
- 737 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:19:06.83 ID:qIyZn7x00
- >>729
金にしか価値や生き甲斐を見いだせない様なお前は
そう思ってれば良いよ。
そんな馬鹿はどうあがいても成功はしないだろうけどな。
せいぜい2chで妬みでも発散してろ。
- 738 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:20:21.55 ID:rW7Ws/OZ0
- >>736
全くその通り
裁判官も学者も官僚は在日にやらせろ
- 739 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:21:40.28 ID:1PJ5VYKV0
- >>729
根本的に社会のことをわかってないなら話にもならんだろ。
起業で成功することは当然称賛されるべきことだが、激しい選挙や権力闘争を勝ち抜いて公権力の地位につくのそれはそれで称賛されるべき。
いずれにしても君の言うような小市民感覚で論じるべき役職じゃないよ。
国のトップ、政策に関わる身分ってのはそういうこと。
派遣社員、独身の底辺層と同水準の待遇にしろっての?真顔で言ってるならかなり残念な頭だな。
- 740 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:23:11.57 ID:oExrQDnx0
- >>738
自衛隊も人件費の高い日本人でなく命の値段の安い中国人でいいわな(笑)
- 741 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:24:18.37 ID:/lpNhcB50
- 何が国による詐取だよ
詐取してるのは地方公務員、詐取されてるのは国民だろ
- 742 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:25:11.62 ID:68Yc/+EI0
- >>739
君は逆に、民間市場の競争社会を知らないの?
大成功して富豪になった、ソフトバンク、光通信や銀座まるかん、グリー
などの優秀な経営者についてはどう思ってるわけ?
- 743 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:26:25.13 ID:eDauMRsp0
- なんで搾取やねん
そもそも市民から搾取した金だろうが
- 744 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:26:53.52 ID:HxtE2XN90
- >8
明治維新で日本はひとつにまとまったのに、
今、維新の名を冠した馬鹿どもが日本をバラバラに引きちぎろうとしてるんだよね
- 745 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:26:53.75 ID:rVyJ77hl0
- 公務員の給料下げると自分たちの給料がますます下がるのにね
- 746 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:27:44.67 ID:rW7Ws/OZ0
- >>740
それが民意だから日本人が公務員になれない法律早く作ってくれ
地方公務員からどんどん改革していって欲しいw
- 747 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:28:51.18 ID:qIyZn7x00
- 地方公務員が抵抗してくれると公務員を何でもかんでも
いっしょくたにしてる人たちにその存在を気づかせる
良いきっかけにはなるな。
- 748 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:29:16.38 ID:ggXM9WEB0
- >>1
バカか? つーか、甘えたことを言うな!
経済対策の補正予算20兆円のうち、多くが地方に回るだろう
その原資をなんとかしたいと思って
国家公務員より給与水準の高い地方公務員の給与削減を
申し入れているのに!
これだから、地方は国に甘えていると言われるんだ(東京都と大阪は除く)
- 749 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:30:49.97 ID:1PJ5VYKV0
- >>742
だからそれはそれで称賛すべきだって言ってるだろ。
だが公権力に就いてるものを敵視してるのは全く理解不能。
国家の行政トップが2000万なんて全然高くない。むしろ低すぎる。アメリカ大統領の半分以下。
国会議員や閣僚なんてどれだけ費用がかかると思ってんの?
君のようにアパートの家賃とコンビニ弁当しか費用がかからないわけじゃないのよ。
- 750 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:31:58.08 ID:9E6mQZlR0
- 極端な嫌公務員派もどうかと思うが、地方公務員が優遇され過ぎてる現状では仕方ないかね…。
- 751 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:33:56.94 ID:sA0Qe4ss0
- 滅多に客が来ない、しょぼい郷土歴史館で
日がな新聞読んでるような地方公務員がいる特例市で
ラスパイレス指数が100超えてるんだぜ
もうアホかとバカかと(ry
- 752 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:34:07.01 ID:68Yc/+EI0
- 年収200万でも志ある人は沢山殺到するよ
学者に限らず、裁判官、官僚だって
その年収でやりたい奴はゴマンといる。
一体何が問題なんだ?
- 753 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:36:09.63 ID:rW7Ws/OZ0
- >>752
そうだよな
日本人以外ならだれでもその給与でやりたがる
- 754 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:36:52.11 ID:9E6mQZlR0
- 地方公務員の受験資格の年齢制限とかを撤廃した上で、ワークシェアリングとかを導入すべきだね。
それなら交付金はそのままでいいよ。
- 755 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:37:11.85 ID:QCrOPV0x0
- じゃあその地方の収入の中だけでやりくりしろよな
- 756 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:37:18.38 ID:/bKZYmjxO
- 国に盾突く公務員って意味わからん。
- 757 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:37:38.90 ID:sA0Qe4ss0
- とりあえずラスパイレス指数が100超えてるような自治体は
交付税0でいいよ
- 758 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:40:32.34 ID:rW7Ws/OZ0
- ラスパイレス指数って公務員なろうと思って調べて初めて知った
これ知ってるって実は落ち武者かなんかだといつも思ってしまう
- 759 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:41:59.13 ID:lge4XpGI0
- >>752
おまえ甘いな
年収200万なんてもらい過ぎ
その半分でもやりたい奴はたくさんいる
公務員の仕事なんてバイト以下の無能でも
できる仕事だからな
- 760 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:43:15.97 ID:sA0Qe4ss0
- >>758
お前はそう勝手に思ってろよ
地方自治を語る上で常識だろ
- 761 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:44:00.51 ID:oExrQDnx0
- >>759
それ、尖閣に出かけてる海保隊員に言って来いや
- 762 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:46:26.24 ID:rW7Ws/OZ0
- >>760
実際給与貰ってるから全く公務員の給与とか気にしてなかった
公務員の給与気にするってやっぱそれなりの会社でしか働いてないって思う
理系だし関わる機会が無かったってのもあるけどな
- 763 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:48:43.34 ID:it0sfvlo0
- 自治労空気嫁
- 764 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:49:06.82 ID:oSSjLK/n0
- もらっている給料が税金だということを完全に忘れてるだろ。
- 765 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:49:46.25 ID:bhtATHNC0
- 日本人は誰も公務員ならなくていいよwwww
どんどん苛め抜いて辞めさせていくからwww
んでもって優秀な在日が公務員を独占して、馬鹿な日本人から搾取してやるからwwwww
- 766 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:50:18.07 ID:l9p2leg40
- >>764
給与が税金じゃない公務員はどうするの?
- 767 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:51:29.04 ID:sA0Qe4ss0
- >>762
給与貰ってるなら納税者でもあるわけで
有象無象のわけわからん要らない行政サービスに税が消えていくのを憂慮しようぜ
- 768 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:51:57.17 ID:lg1J/M450
- お前ら公務員が民間の金を搾取してるんだろうが
- 769 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:53:39.54 ID:oExrQDnx0
- >>766
そんな公務員いたら教えてくれ
- 770 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:54:51.27 ID:EdL4p4Fa0
- >>769
水道局、企業局、病院なんかは利益で稼いでるんじゃなかった?
- 771 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 22:55:36.06 ID:9E6mQZlR0
- 公務員の給与を景気で変動させる。
これですべて解決だろ。
- 772 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 23:00:45.82 ID:Jpnc5y52O
- 村役場の窓口で口開けて座ってるババアも国家公務員以上の報酬得てる
北海道の給食センターの婆さんに年間1500万支払われてる
奈良のゴミ収集員はほぼ出勤しないまま給料もらいつつ建設会社経営してた等々
地方公務員の腐れぶりは枚挙にいとまが無い
しかも役所の金庫から金を盗んでパチンコに注ぎ込んでも返せばセーフなだらけぶり
田舎の警察も地方公務員だから地方公務員の悪事に目をつぶりやりたい放題
そんなんたかが7、8パーじゃなしにボーナス全額カットしとけや
なんで巨額の赤字こさえてる自治体が賞与出すんね
- 773 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 23:03:45.51 ID:lg1J/M450
- 公務員だからと安定した給与を与えるのがそもそも間違いだ
税金は民間で言う売り上げだ
色んな税金は前年の収入で細かく決めやがって
こいつらの給料も前年の税収変動性にしろ
- 774 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 23:08:02.13 ID:oExrQDnx0
- >>772
給食の婆さんって、中央官庁の指定職より貰ってるのか
塾通いさせて東大に入れるより給食の婆さん目指した方がいいわな(笑)
- 775 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 23:36:21.91 ID:FmjTEzmv0
- 遅かれ早かれこれだけ財政圧迫してるから 削減せずにはいられない
放置すればするほど みんなの党や維新が票伸ばすよ
- 776 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 23:39:06.11 ID:8zg7fZY60
- 地方公務員の給与を決めるのは地方議会だというが、地方は議員、公務員、土建屋の3者がズブズブの関係で、チェック機能がまったく働かないから、国が強制する必要がある。
- 777 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 23:39:42.71 ID:PnHliroy0
- 国の予算を考えれば公務員の人件費は誰がみても多すぎ
国の財政で変動させるしくみにしないと、ただただ税金が吸い取られるだけ
- 778 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 23:42:21.02 ID:kxJyyu4Q0
- 搾取ってオイ。東京都民に申し訳ないわと思う。オレ東北人だわ。
- 779 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 23:49:32.50 ID:dBf5ZK+30
- 国家公務員U種試験 大学別合格状況(受験者数公表大学のみ)
関西大学(H23) 受験者764名 - 合格者57名 合格率7.4%
学習院大学(H22) 受験者243名 - 合格者22名 合格率9.0%
明治大学(H23) 受験者955名 - 合格者117名 合格率12.2%
同志社大学(H23) 受験者819名 - 合格者116名 合格率14.2%
大阪大学(H23) 受験者432名 - 合格者73名 合格率16.9%
岡山大学(H19) 受験者451名 - 合格者84名 合格率18.6%
地方公務員なんて国家U種より面接倍率ずっと高いから
もっと難関という
若者は本当大変やね
- 780 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 23:57:01.70 ID:hy70ELd20
- >>145
>お宅の社長、社員の前では偉そうなことほざいてても、
>30代主査クラスの人間に『入札から締め出す』って言われたら泣きながら土下座すると思うよw
そりゃ閉め出すって言われたら、草加・童話・鮮人以外の社長ならそうするだろうな。
でも草加・童話・鮮人なら主査の方が土下座したあと自殺だなw
- 781 :名無しさん@13周年:2013/01/23(水) 23:59:35.45 ID:LApJyEI90
- >>779
昔の給料安くて馬鹿がなるもんだと言われた時代から比べると
少しずつマシになってるという事じゃん
- 782 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:00:41.77 ID:hy70ELd20
- >>776
>地方公務員の給与を決めるのは地方議会だというが、
>地方は議員、公務員、土建屋の3者がズブズブの関係で、
>チェック機能がまったく働かないから、国が強制する必要がある。
国会で、自治体の住民投票で給与を決めさせれば良い。
- 783 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:02:57.60 ID:JMncPglb0
- >>1
今後の対策として、
> 4月から 常勤再雇用が内定してるのに、 2月で早期定年退職で辞めるヤツが居る。
> 先ず、ソイツの 再雇用の内定を 取り消せ!
> 「 早期定年退職で 2月に辞めたヤツは、 2度と 再雇用しない!」
> 2月で辞めた公務員 (教師、警察官etc) の天下りとか再採用は、絶対 させない!
> すでに決まってる定年退職者の再雇用 【 内定 】を、全部 白紙に戻し、
> 3月31日まで勤めた 定年退職公務員の中から、 再雇用の希望者を 募ればいい。
もう これしか 方法がない!
.
- 784 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:04:27.81 ID:Yd53J/BR0
- 予算が減るや財政が落ちると給料は減らされる
当たり前のことを実践すればいいだけ
もっと減らして、予算増やす人に貢献した人は増やせばいい
- 785 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:06:04.61 ID:m++T3Tso0
- 道州制導入すればいいだけだろ
- 786 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:06:42.02 ID:CXU/EAYN0
- >>752
2ちゃんもこの程度が煽ってるようでは実際の公務員に1ミクロンもダメージを与えられんだろうなあ。
- 787 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:08:02.89 ID:2E9tHB37O
- 地方を管理するのは国だ
- 788 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:08:38.00 ID:wACLlwHC0
- >>785
住民投票で行政に介入できるようにすればOK
いっぱいあるだろ、採用、給与、生活保護、パチンコ、税金、勤務時間…
- 789 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:11:08.43 ID:FIAYGCgy0
- >「地方の給与を削減する場合、(削減分は)地域のために使わないといけない。国の財政再建に充てるのは、
まさに国の搾取ではないか」
公務員って、本当にクズだな。
- 790 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:11:52.86 ID:fuxSeDpK0
- 悪政府自民党
- 791 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:12:29.93 ID:m++T3Tso0
- >>787
それはどうかと
国管理にするから福島原発問題とか出たわけで
道州にして大まかな地方の権限大きくした方が良いと思うよ
責任問題もわかりやすくなるし
- 792 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:14:52.03 ID:JMncPglb0
- >>1
今後の対策として、
> 4月から 常勤再雇用が内定してるのに、 2月で早期定年退職で辞めるヤツが居る。
> 先ず、ソイツの 再雇用の内定を 取り消せ!
> 「 早期定年退職で 2月に辞めたヤツは、 2度と 再雇用しない!」
> 2月で辞めた公務員 (教師、警察官etc) の天下りとか再採用は、絶対 させない!
> すでに決まってる定年退職者の再雇用 【 内定 】を、全部 白紙に戻し、
> 3月31日まで勤めた 定年退職公務員の中から、 再雇用の希望者を 募ればいい。
もう これしか 方法がない!
.
- 793 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:22:05.51 ID:igt5cBNw0
- 散々民間企業の給料は下げさせるくせに、公務員にだけ甘い知事会。
- 794 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:26:37.42 ID:0QJ5WN720
- いやなら、給料良い民間会社に転職すれば良いのに
公務員は選択肢広くて良いよな
- 795 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:26:40.98 ID:AFxyiAI20
- >>745
ああ今まで搾取してたんだなと思われるだけで影響ないからwww
- 796 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:33:27.08 ID:cAhLTova0
- 親方日の丸で呑気に時間を無駄にしてきたんだから当然。
今、日本は国の借金が世界一なんだから公務員の給料なんか
下がるにきまってるわ。
- 797 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:34:27.03 ID:luZuUcvT0
- 大いに賛成
- 798 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:44:10.66 ID:SMY0dWVN0
- >>786
「所詮は底辺の僻み」って言われてるんだろうね。
実際、反公務員の輩は底辺にふさわしい恐ろしい低知能、低知識の輩が多数いるよね。
公務員の給料は40兆だとか50兆だとか、こいつらは数字さえ読めないのかって。
- 799 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:45:56.05 ID:cMRHSi110
- 公務員が国民からの搾取していることに反対しろよ、常識的に。
- 800 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:53:52.03 ID:9bhghi/F0
- 公務員って仕事中は肖像権が無いって本当?
ネット上に全国各市それぞれで顔写真名簿つくっておいたほうがいいね
国民がもっと気軽に公務員を個人レベルで糾弾できるようにさ
- 801 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:59:43.17 ID:m++T3Tso0
- >>800
仕事外で糾弾する人が増えるから無理じゃね?
警察官が親の知り合いは昔、部活名簿の電話番号でさえ一部の人しか教えないくらいだったし
- 802 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 00:59:45.57 ID:7WVeunnp0
- 税金の無駄遣いこそ、行政による国民からの搾取だろう
お前ら公務員の給料は仕事の対価として適正なのか?
- 803 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 01:01:35.84 ID:gmlzCUv+0
- >>1
どう考えても公務員は、国の威を借りて民間人から搾取する側だろwwwwwwwwwwwwww
- 804 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 01:02:18.42 ID:fuxSeDpK0
- 自民に投票するとこうなる
- 805 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 01:07:37.35 ID:hl0ZYLyY0
- 地方、国家関係無く両方とも国民から搾取しているだろwwwwwwwwwww
こいつら本当にどうしようもないな。
- 806 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 01:11:20.21 ID:nq0aqRbN0
- この先、円安が進もうがグローバル化の影響で民間の給与は下がり続けるだろう。
痛みは等しく分かち合わないとな。
- 807 :コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/01/24(木) 01:15:59.38 ID:Sz2rW8IE0 ?2BP(34)
- 公務員自体が概ね搾取家階層の現実。
公僕の建前はいずこに。
- 808 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 01:19:23.89 ID:0QJ5WN720
- 生活保護200万人 一部悪質な不正も居るがだいたいは老人や障害者ばかり、働いて保護費以上は返済してる人も多いで
年間3.7兆円で段階的に生活扶助から7%削減やその他も削減化なら
公務員400万人
年間40兆円なら
仕事してるのを入れても、累進性で最高30%削減で良いだろ
まだ給料少ない新人達は5%削減位で
どうせ7.9%削減も二年間限定なんだしよ!
- 809 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 01:38:07.87 ID:H7k+WnxW0
- 橋下徹の正体 まとめwiki
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1346578801/21
- 810 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 01:47:29.01 ID:0QJ5WN720
- この時間は公務員ばかりだな
- 811 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:03:28.38 ID:RTaSmyIO0
- 県から国U相当に移籍出向中だが地方もカットでいいよ。
一時期うちの県も財政やばくて独自カットしてたがどうにかなった。
数日前に「地方の消費が冷え込む」とか「乗数効果が限界消費性向が〜」なんて
のたまってる奴がいたが,本当に欲しい物や必需品なら貯金削ってでも
買うっての。
このご時世,「国民全体の奉仕者」らしく慎ましく暮らすのが
あるべき姿だと思うのだがね。
(地方公務員は「住民全体の奉仕者」と法に書かれているのが右寄り的にはアレだが。)
子供の学費?有利子奨学金使って行かせられるだろ。
うちは貧乏だったから奨学金とバイトで全部学生時代を食いつなげたし
今も奨学金返済中だわ。
カット分は地域振興策や企業支援に注ぎ込め。民にカネが回ることで
公務員の消費以上の効果も期待して良いはずだろ。
- 812 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:38:45.60 ID:zhy+/d/w0
- 今時退職金二千何百万出す企業なんてどこにあんだよこの詐欺師集団が。
- 813 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 02:40:31.24 ID:nVy3y9aM0
- 退職金が多すぎる
今の連中なんて削減されつつ昇給停止なのに
- 814 :ふざけんな馬鹿:2013/01/24(木) 04:24:20.58 ID:sI7Tdmoe0
- 全く何様のつもりだよ
ギリシャの二の舞になる前に、自治労と日教組を解体させろ
国民に寄生して安閑とあぐら書いてるんじゃないよ
【経済】財政健全化なければ日本国債格下げも―米S&P
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350914061/
【経済】財政健全化なければ日本国債格下げも―米S&P
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350914061/
【経済】財政健全化なければ日本国債格下げも―米S&P
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350914061/
【経済】財政健全化なければ日本国債格下げも―米S&P
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350914061/
【経済】財政健全化なければ日本国債格下げも―米S&P
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350914061/
- 815 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 04:27:42.09 ID:f0H6pG0i0
- 一律三割カットでいいよ
文句あるやつは辞めればいい
まあ地方公務員ごときに再就職先があるとは思えんけどw
- 816 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 04:35:35.39 ID:nKzaK5vo0
- >>1
交付税とか補助金は貰いまくりで
こんな事をよく言えたものだ。
嫌なら全部を自らの財政で賄えよ
- 817 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 04:37:14.21 ID:r/bxHtWFO
- 皆様
緊急にお知らせしなければならない情報がはいりましたので、取り急ぎ沖縄対策本部の資料を添付致します
今月27・28日に沖縄の市町村長のオスプレイ配備撤回要請は、日米安保を破棄しようと運動している安保廃棄統一連活動家等によって仕組まれています
http://homepage3.nifty.com/anpohaiki/anpo-news/okinawa12-29.pdf
■オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会実行委員会は1月27日から28日にかけてオスプレイの撤去を求める集会(日比谷野音)やパレード(銀座周辺)、
さらに安倍総理や関係機関に対してオスプレイの撤去を求める要請行動をおこないます。この行動には実行委員会の代表や幹事団体などが結集。
代表団には統一連からは山田事務局長が、県労連からは中村議長が参加します。
安保破棄中央実行委員会では27日午後3時から開かれる集会とパレードへの結集を近圏の仲間に呼びかけています。
当日、機関会議が開かれる日本平和委員会は終了後、直ちに全国からの役員を動員して集会やパレードに結集する予定。
新婦人、全商連、全労連も呼びかけを進めています。その他の組織でもタテ線で仲間に結集を呼びかけましょう。
↑上記の如く、上京する抗議団は、27日の日比谷野外音楽堂の左翼集会に参加させられ、登壇する事になっています。
仮に市町村長達が参加すれば、スピーチをせざるを得なくなることは必然です。決議文には日米安保破棄、米軍追放などの文言が組み込まれている可能性が大です。
(゚o゚)地方を巣食う反日分子達を許せるか?
- 818 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 04:49:05.48 ID:7M+XQ4pD0
- 国民から搾取してんのが地方公務員だろw
お上にたてつくんじゃねえよゴロツキどもが
- 819 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 06:05:17.83 ID:NKfsM3XnT
- バブル期基準だからな。
デフレ分下げてもおかしくはない。
一気に来るから大きく見えるかもしれないけど、20等分したらたいしたことはない。
いままで取りすぎてる分も有るんだし。
- 820 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 08:08:38.71 ID:RRvMDi/x0
- >>794
年収500万の○○省課長補佐から年収2500万の国会議員にとらばーゆしました(笑)
- 821 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 08:35:15.62 ID:dii6J2E00
- 血の滲む努力してないだろ
5時になったらすぐ帰るし
- 822 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 08:42:43.11 ID:B0/M+eK00
- >>821
官僚「朝5時でも帰れません、7時から自民党部会でセンセイにボコられるのもう嫌だ!」
- 823 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 08:52:17.23 ID:5a07eiwL0
- .
※ 退職金 減額前に、地方公務員 早期退職 (←クソ民主の置き土産)
今後の対策として、
> 4月から常勤臨時雇用が【 内定 】 してるのに、減額前に辞めるヤツが居る。
> 先ず、ソイツの再雇用内定を 取り消せ!
> 「 減額前に辞めたヤツは、 2度と再雇用しない!」
> 減額前に辞めた公務員 (教師、警察官etc)の 天下り再採用は、絶対させない!
> すでに決まってる 定年退職者の再雇用 【 内定 】を、全部 白紙に戻し、
> あらためて、3月31日で定年退職する公務員の中から、再雇用希望者を募ればいい。
もう これしか 方法がない! 火事場ドロボー (国賊 非国民) は、絶対に 許すな!
.
- 824 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 08:55:51.30 ID:0QJ5WN720
- >>815本当だよ!
あいつら叩かれると公務員になれば良いだろとほざくんだから
削減に文句あるなら
公務員辞めて、大手民間会社でバリバリ稼げば良いだろ
- 825 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 08:58:03.72 ID:D+7dK9f80
- 給与削減で浮いた分で市県民税下げてくれ
- 826 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 08:59:06.45 ID:B0/M+eK00
- >>825
フクシガー、イリョーガーで減税する財源はありません
- 827 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 09:01:54.95 ID:LcMtw5pl0
- 早く破綻しろ
- 828 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 09:02:39.07 ID:NoIEyjjW0
- 地方公務員の自治労こそ諸悪の根源。
給与を半額にして賞与無しでやれよ!
民間を見習え!
- 829 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 09:02:54.88 ID:jQ1YYUb00
- 札幌市は23日、市職員の退職手当を平均約15%引き下げる方針を明らかにした。
新年度から3年かけて段階的に減らし、2015年度に完全実施する。
同市の試算では、行政職の定年退職の場合、
現行の平均約2660万円から2250万円へと410万円下がる。
- 830 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 09:03:42.95 ID:+QT+X9Q20
- 住民の前で言って見ろ
- 831 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 09:05:54.71 ID:AT2/jYkU0
- 公務員共は輿石のいるミンスに投票すればよかったのにww
プギャギャww
まあ今年の参議院戦選挙で消えるだろうけどww
- 832 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 09:11:10.99 ID:RIZyNmct0
- なんで公務員の給与にボーナスなんて出るん?
- 833 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 09:13:22.55 ID:ZrN+ZT740
- 政治家は市民側に立つべきなのに
なんで公務員側に立って発言してるんだ?コイツ等
- 834 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 09:16:46.78 ID:Hz2ck0ukO
- 夕張市並に危うい財政な常滑市もよろしく
- 835 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 09:27:35.71 ID:0QJ5WN720
- 地方公務員の給料利権は総務省なのか?
総務省も公務員だろ ふざけんなよ
- 836 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 09:29:51.30 ID:B0/M+eK00
- >>835
総務省(自治省)は伝統的に、痴呆公務員の給与を国家公務員並に引き下げる側
痴呆公務員の給与決めるのは痴呆議会だよ。
- 837 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 09:36:50.84 ID:5a07eiwL0
- ※ 退職金 減額前に、地方公務員 早期退職 (←クソ民主の置き土産)
今後の対策として、
> 4月から常勤臨時雇用が【 内定 】 してるのに、減額前に辞めるヤツが居る。
> 先ず、ソイツの再雇用内定を 取り消せ!
> 「 減額前に辞めたヤツは、 2度と再雇用しない!」
> 減額前に辞めた公務員 (教師、警察官etc)の 天下り再採用は、絶対させない!
> すでに決まってる 定年退職者の再雇用 【 内定 】を、全部 白紙に戻し、
> あらためて、3月31日で定年退職する公務員の中から、再雇用希望者を募ればいい。
もう これしか 方法がない! 火事場ドロボー (国賊 非国民) は、絶対に 許すな!
.
- 838 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 09:37:39.74 ID:SX6oKWkM0
- はぁ?公務員が納税者から搾取してんだろう。
ふざけるな!
- 839 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 09:50:13.13 ID:0QJ5WN720
- つうか公務員は守ってくれたり訴えれる機関も沢山あってマジ不公平過ぎる…
とりあえずまだミンス支援してる自治労はオワコン
- 840 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 11:18:16.28 ID:/r9t7Wxd0
- BMWベンツハーレー
ブランドバッグ&服
新築
昨今の公務員の必需品
- 841 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 11:47:10.38 ID:b7zaSciD0
- >>240
お前がウソつくな
平成23年度 地方公務員給与の全容
都道府県一般行政職 平均年齢43.7歳 平均給与月額42万5,668円 平均年収644万円
特別区一般行政職 平均年齢43.3歳 平均給与月額46万5,326円 平均年収690万円
指定都市一般行政職 平均年齢42.8歳 平均給与月額46万3,387円 平均年収690万円
市一般行政職 平均年齢43.2歳 平均給与月額41万6,449円 平均年収631万円
町村一般行政職 平均年齢43.1歳 平均給与月額37万4,938円 平均年収576万円
小中学校教育職 平均年齢43.8歳 平均給与月額42万4,912円 平均年収656万円
高等学校教育職 平均年齢44.9歳 平均給与月額44万8,237円 平均年収690万円
警察職 平均年齢39.4歳 平均給与月額47万7,711円 平均年収701万円
http://www.soumu.go.jp/iken/pdf/02_1.pdf
http://www.soumu.go.jp/iken/pdf/02_2.pdf
- 842 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 21:52:18.16 ID:BYb/8vCF0
- >>1
最後の最後まで、日本と日本人を メチャクチャにした クソ民主 (日教組、自治労)
※ クソ民主 (日教組、自治労) の置き土産 【 退職金の減額前に、地方公務員が 早期退職 】
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
今後の対策として、
> 4月から常勤臨時雇用が【 内定 】 してるのに、減額前に辞めるヤツが居る。
> 先ず、ソイツの再雇用内定を 取り消せ!
> 「 減額前に辞めたヤツは、 2度と再雇用しない!」
> 減額前に辞めた公務員 (教師、警察官etc)の 天下り再採用は、絶対させない!
> すでに決まってる 定年退職者の再雇用 【 内定 】を、全部 白紙に戻し、
> あらためて、3月31日で定年退職する公務員の中から、再雇用希望者を募ればいい。
もう これしか 方法がない! 火事場ドロボー (国賊 非国民) は、絶対に 許すな!
.
- 843 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 22:22:24.77 ID:OwUlc7J30
- 【国家公務員と地方公務員の違い】
◯国家公務員→日本人しかなれない
・地方公務員→在日外国人でもなりうる
◯国家公務員→日本国の中枢に関わる重要な仕事
・地方公務員→一日中パソコンの前でのんびり
◯国家公務員→全国に45万人
・地方公務員→全国に360万人
◯国家公務員→平均年収590万円
・地方公務員→平均年収770万円
○国家公務員→残業の嵐
・地方公務員→定時帰宅
★日本を守っている国家公務員を叩くのは日本を衰退させ侵略を狙う某国々の思う壷。
- 844 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 22:25:35.88 ID:TmLcuTP+O
- よほどの事がない限り懲戒免職にならない国と地方の公務員(議員も)は、給与を年俸制にして2割カットすれば良い。給与をちょっと削減しても無駄な手当てや、だらだらと残業をして荒稼ぎする可能性がある
- 845 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 22:26:36.09 ID:DelZEsvr0
- 地方の財政って火の車なんだろ
少しは考えろよ
- 846 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 22:29:36.27 ID:6THNuoWwO
- お前らそんなに叩くならなんで公務員にならなかったの?
- 847 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 22:32:09.72 ID:oDo6USwjO
- >>846
犬の仕事だから。
- 848 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 22:56:17.19 ID:6THNuoWwO
- >>847社畜よりは犬のがいい
- 849 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 22:58:14.74 ID:oXAztZs50
- >>1
地方公務員の給与詳細を公開してみたらいいじゃない
おかしな手当がたくさんあるから表に出せないもんね
- 850 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 23:29:28.60 ID:gsI5McGA0
- >>849
手当無くなると職場での不公平感が酷くなる
手当なんて実際消防、警察しかもらってないんだぞ?
- 851 :名無しさん@13周年:2013/01/24(木) 23:32:28.02 ID:dihGUP7H0
- >>849
給与条例なんてどこでも公開されてるだろ。
- 852 :名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 01:16:30.95 ID:3TyMR+hbP
- >>700 地方公務員の仕事ってのは付加価値ないからな。各国のレベルってこんなもんだぞ。
公務員の年収 $
1:日本 64,661
2:カナダ 29,807
3:アメリカ 44,688
4:イギリス 32,082
5:イタリア 27,229
6:フランス 24,895
7:ドイツ 24,348
- 853 :名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 02:19:30.62 ID:anuZOHgI0
- >>845
少しは考えて不採算部門は廃止したいんです。
でもできないんです。
- 854 :名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 02:36:57.71 ID:863vPLlm0
- >>852
アメリカは日本と金額で大差ないってニューススレ立ってたけどな。
購買力平価で見ればむしろ日本より高いって。
あと各国で労働時間や物価が違うことにも留意
- 855 :名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 02:42:43.12 ID:6uv0S9Fr0
- 誰の利権の擁護のために仕事してるんだろうね知事って。
住民の事など眼中にないんだな。
- 856 :名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 02:49:11.33 ID:863vPLlm0
- >>855
そもそも給与削減が住民のためになるという理屈が分からんが?w
自分の待遇が低いのは自分自身の責任であって公務員の給料引き下げても
お前さんの給料は上がらんだろ。
減税になるとか考えるかも知れんが、公務員の待遇を妬むような所得層は
財政に貢献するほど納税してねーから。
- 857 :名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 02:56:35.45 ID:fHLHV8IY0
- >>856
公務員数人雇えるくらい納税しているが、
区役所へ行くたび、あの仕事ぶりに対して民間と同等の給与はおかしいとやはり思う。
- 858 :名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 02:58:40.82 ID:863vPLlm0
- >>857
ちなみに窓口は臨職や派遣な。
行政でコアな部署はそこじゃねーよ。
ただやはり市民と接する部分、見える部分でしか評価されないところが
あるのはもう人間の認識能力の限界だからちゃんとしないと駄目だとは思うが。
- 859 :名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 03:35:32.84 ID:SvoX+YIw0
- 国家公務員よりも
地方公務員の年収が多いのがおかしいわw
- 860 :名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 03:42:36.82 ID:863vPLlm0
- >>859
別におかしくはない。
待遇に人材は比例するのだから、無闇に待遇引き下げれば困るのは国だよ。
例えばある調査をするにしたって実働するのは地方であって国じゃない。
末端が中央のレベルに付いてこれないレベルなら、それに引っ張られて
中央のレベルも下がってしまう。
全身が調和して良く動くようにしないと。
- 861 :名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 06:55:20.31 ID:gLif6t/y0
- 公務員制度を変えなきゃならんよ
国民平均より高額な年収
破格の退職金
民間より優遇されてる共済年金 全部税金なんだし
- 862 :名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:21:34.12 ID:X02jnTgT0
- >>858
窓口もほとんど正職員だよ
たわけ
- 863 :名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:23:08.91 ID:TLTCBlKO0
- >>1
国税は国民の資産ですから、嫌なら公務員を辞めればよろしい。
- 864 :名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:27:03.17 ID:a0AtFl820
- 3年後に自民が吐く言い訳はもうわかってる
「せっかくのインフレ政策を給与デフレが相殺したので景気回復に繋がらなかった」
みたいな感じかと
- 865 :名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:28:04.30 ID:eakLCmCN0
- 国は有無を言わさず減らされてるんだよ。
嫌なら辞めろ。代わりはいくらでもいる。
- 866 :名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 07:51:17.42 ID:S108oGXPO
- 給料まともに貰えるほど仕事に出来てないじゃん
不正と杜撰さだけが目立つってアホか
まともな企業なら株価大暴落で今頃なくなってるレベル
- 867 :名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:13:23.39 ID:anuZOHgI0
- まともな会社なら不採算部門はとっくに切り捨てられてる。
民間と比べるな。
- 868 :名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:19:46.79 ID:MN7zWdTe0
- 工場が海外に逃げてって産業が壊滅、街が疲弊しきって税収が半減してるのに
公務員の給与は高止まり。その自治体であつまる税収以上の金額が人件費で
消えてる街なんて日本中にあるけどね。
- 869 :名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:47:38.74 ID:anuZOHgI0
- そうなんだ。
そんな町は公務員いらないね。
役場ごとつぶしてしまえ。
- 870 :名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 08:57:42.22 ID:HBX8n2zV0
- そうだな、「国の搾取だな」。納税も廃止しろ!!
20年語ってものらりくらりやる気のない、公務員改革!
騙してでも1年足らずで強行採決する消費税増税!!
- 871 :名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:02:23.63 ID:HBX8n2zV0
- >>857
そうだな! 住民票発行するのに50過ぎた高月給取りのオッサンがちんたらちんたら、
人件費から考えると住民票1枚に何万円かかっているんだろうな?
- 872 :名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:03:42.02 ID:SVKSDhUd0
- 搾取してるのはお前ら公務員だろがw
- 873 :名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:17:11.36 ID:b0la1nej0
- 誰も同意しないぞ地方公務員。
君たちも駆け込み退職でもして、心意気を見せておくれよ。
- 874 :名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:23:06.17 ID:b0la1nej0
- >>810
IP調べたら面白そうだ。
- 875 :名無しさん@13周年:2013/01/25(金) 09:44:31.23 ID:35UkqTU90
- 住民からの搾取だろうが
反対している知事どもは 次落選させよう
- 876 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 01:06:49.45 ID:Sh4ZlrfK0
- 三橋貴明の「新」日本経済新聞
【東田剛】ヘイゾウノミクス
http://www.mitsuhashitakaaki.net/category/higashida/
安倍政権の経済政策の司令塔「経済財政諮問会議」「産業競争力会議」「規制改革会議」は、
考えられうる限り、最悪といってよいメンバーがそろいました。
全員、新自由主義者・構造改革論者です。
ひろがる監視社会 「安全・安心まちづくり」とは何か
第5回集会 2005年10月15日
清水 雅彦(明治大学講師・憲法学)
http://comcom.jca.apc.org/heikenkon/20th/simizu/simizu_1.html
新自由主義と連動している防犯対策 目的外使用されている「プライバシー」
いつの時代でもどこの国でも、権力者は国民を監視したがるものだ。
高度に資本主義が発達した今の時代は、それが商業主義と結びついている。
国家権力の側からと企業の側からとの両方の欲求があって、監視や管理の強化が
進んでいるというのが今の状況だ。
http://jcj-daily.sakura.ne.jp/hokkaido/report08/0607shimizu/youshi.htm
この条例にきちんと反対してくれるのは 「 社民党 」 と 「 共産党 」 と 「 生活者ネット 」 ですね。
地域だと 「 民主党 」 の議員でも反対する人もいます。
ですからそういうところに積極的に働きかけをして、取り組みをしてほしいと思います。
一方で推進派は 「 自民党 」 と 「 公明党 」 です。
体感治安の悪化や青少年健全育成条例、それらと根深い関係にある治安利権
http://togetter.com/li/45615
- 877 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 07:18:42.46 ID:39uPMGok0
- 【国家公務員と地方公務員の違い】
◯国家公務員→日本人しかなれない
・地方公務員→在日外国人でもなりうる
◯国家公務員→日本国の中枢に関わる重要な仕事
・地方公務員→一日中パソコンの前でのんびり
◯国家公務員→全国に45万人
・地方公務員→全国に360万人
◯国家公務員→平均年収590万円
・地方公務員→平均年収770万円
○国家公務員→残業の嵐
・地方公務員→定時帰宅
★日本を守っている国家公務員を叩くのは日本を衰退させ侵略を狙う某国々の思う壷。
- 878 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 07:28:18.44 ID:M2GZHaFNO
- 勝手に住民税を上げやがって。
てめえらの月3〜5万の住宅補助を廃止しろ。
あと訳のわからん福利厚生をつぶせ。
あと人間多すぎだろ。直営班でも組織して舗装工事でもやれよ。
- 879 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 08:10:01.31 ID:+4MFxeqF0
- >>878
住宅補助そんなにあるの?
どこの自治体?
- 880 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 08:14:15.49 ID:zIh1ya1SO
- 良い流れ
- 881 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:20:45.58 ID:IbCtGHFh0
- >>878
直営班を組織って公務員削減とは真逆の発想だなw
- 882 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:22:23.05 ID:QbYI5x7B0
- 全国知事会はあれだけ陳情しておいて無責任だろ。
沖縄振興なんて使い道ないんだから3000億も要求するなよ。
- 883 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:23:17.66 ID:Vh3cRpvaO
- 地方公務員は年収上限400万円にしてワークシェアリングすればいい
女性、障害者雇用にもなる
- 884 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:33:34.44 ID:V2t6FxQ00
- 交付金・補助金カットされて,その配分の責任取るのは,知事でしょ.
その時に,公務員給与分は,「国から言われたから仕方なく」って逃げ道用意して貰ったのに,
何言ってんだか.
- 885 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:36:21.14 ID:FBmfuBRW0
- 報酬に見合った仕事をしているとは到底思えないなあ
- 886 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:37:03.00 ID:IbCtGHFh0
- 地方交付税は国から受託してる国の業務の経費的な意味合いもあるだろう。
そのために増やしてる地方公務員も居るだろうに。
それをカットするとなれば反発も当たり前だろう。
カットされれば自治体の長は国からの委託業務を返上すればいい。
困るのは国だわな。
- 887 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:46:03.66 ID:1OAbpoAD0
- マジレスすると、地方公務員で給料がひたすら高いのは教師だ
国家公務員叩きでやってはいけないところ>自衛隊
地方公務員叩きでやってはいけないところ>警察、消防
と、ネトウヨが言ってた
まあ正論だと思うけどな
- 888 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 13:53:51.87 ID:wPhOAfzY0
- >>887
>国家公務員叩きでやってはいけないところ>自衛隊、法曹、国家一種
法治国家の要の質が低下したらおしまいだ
- 889 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:01:04.65 ID:1OAbpoAD0
- >>888
なるほど・・・
確かに法治国家の要は大事だよな
- 890 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:16:49.09 ID:AuANcxvx0
- 国家一種が法治の要って、随分昔の感覚だなw
実際やってるのは二種とかだろうし。まあ、エリートで本来色々な
施策をやるべき人のはずが、単なる神輿になっちゃてる例が多い。
国の公務員制度改革(一種とか二種の廃止)もその辺あるから。
- 891 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:27:28.39 ID:JoDgtrjs0
- 駆け込み退職172人 埼玉など4県の教職員 :日本経済新聞
>調査対象は、引き下げ実施開始を1月1日もしくは2月1日とした10都県。
栃木、群馬、東京、山梨、滋賀、大分には退職を申し出た教職員がいなかった。
- 892 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:28:17.77 ID:9zi0IcLc0
- >>887
脳腫瘍でもできてんのか
- 893 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:31:00.44 ID:vyRwlzta0
- >>887
ぶっちゃけねらーの憎悪対象の行政職公務員って公務員全体の3割程度しか居ないからもし人件費削減したいのなら教職・警察・消防・自衛隊の削減をしないってのはありえないのよね。
- 894 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:34:12.73 ID:IbCtGHFh0
- >>893
公務員人件費削減を本気でするなら、徴兵制の復活は大前提だが
ネトウヨは絶対にそういった正論は言わないw
彼らの覚悟はそんなもんだわな。
- 895 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:34:26.40 ID:CnML+3v20
- お前らいいこと教えてやる
国も地方も農業もしくは農政職員を廃止すればよい
どうせ農業なんてお荷物産業なんだから職員を配置する必要なんて無い
- 896 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 14:59:23.89 ID:+4MFxeqF0
- >>888
要は裁判官だろ…
- 897 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 15:05:14.24 ID:Xv0MTomz0
- 実力で年収数千万〜数億ある
プロ野球選手たちを尊敬する奴は多いし社会的地位も高い
だが、大学教授や裁判官、官僚、政治家、地方役人
彼らは本来なら社会の片隅で低年収で大人しくしてないと駄目だろ。
年収250万で充分
それに、日銀総裁の年収が2000万あるとか異常すぎるぞww
浄水器や布団の販売業者、貸金業者、居酒屋チェーン、人材派遣業等の
実業で
必死で頑張ってる民間起業家を見てると、この異常さが良く分かる
- 898 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 15:17:55.55 ID:S93Ax/YW0
- >>894
IQ80以下はレス禁止だぞ。2ch
- 899 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 15:18:01.51 ID:mSRQlxWi0
- 浄水器や布団の販売業者、貸金業者、居酒屋チェーン、人材派遣業等の
実業で
必死で頑張ってる民間起業家を見てると、この異常さが良く分かる
浄水器や布団の販売業者、貸金業者、居酒屋チェーン、人材派遣業等の
実業で
必死で頑張ってる民間起業家を見てると、この異常さが良く分かる
浄水器や布団の販売業者、貸金業者、居酒屋チェーン、人材派遣業等の
実業で
必死で頑張ってる民間起業家を見てると、この異常さが良く分かる
- 900 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 15:20:38.65 ID:S93Ax/YW0
- 給与削減の是非など論点じゃないんだよね。。
国の財政が破綻寸前で、公務員を扶養しきれないって話なんだけどね。
「国による搾取」だとか、手あかのついたイデオロギーを持ち出して、笑いをとってる余裕など無いんだよ。
- 901 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 15:23:15.20 ID:L1zGo2o40
- 生活かかってると抜かしたあの公務員
貧乏なふりして
パチンコ屋に入り浸っていた
ぶちのめしたいわ
- 902 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 15:28:16.51 ID:Xv0MTomz0
- 裁判官や官僚についても言及しろよw
彼らも税金で豪邸に住んでるだろ。
優秀な奴は民間で働いてるよ。
不動産や住宅のトップセールスマンとか
あとはブランド品流通業者、人材派遣業者、風俗や芸能関係の商売で稼いだり
そういった実力の世界で社会貢献してますが
裁判官や官僚は、何もしてないだろ?
なら、コンビニバイトの待遇で何も問題は無いだろ〜
- 903 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 15:30:35.00 ID:60Nn4W1lO
- 寄生しといて「搾取」はないわ〜
- 904 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 15:49:15.14 ID:vyRwlzta0
- >>900
既に漸減しつつある人件費には目くじら立てるくせに100兆を超え、150兆を目指すであろう社会保障給付費に手を付けない、国民も声を上げようとしない時点でポジショントークにもほどがある。
- 905 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 16:13:38.84 ID:PoFIRv0X0
- >>904
社会保障費は全国民が恩恵を受けてるからw
- 906 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 16:20:18.27 ID:IbCtGHFh0
- >>905
程度の差こそあれ、行政サービスも全国民が恩恵受けてるじゃん?
- 907 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 16:26:11.04 ID:vyRwlzta0
- >>905
将来世代に借金という形で押し付けながらな。
- 908 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 16:34:04.28 ID:IbCtGHFh0
- >>907
社会保障費を国債発行で賄うというのは有り得んだろ。
一般税収と受益者負担の範囲で実施すべきものだし。
- 909 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 16:40:47.96 ID:vyRwlzta0
- >>908
社会保障給付費の財源は保険料収入・公費負担・資産収入等。このうち公費負担は、税収だけでなく公債金収入でも賄われてる。
社会保障給付費増加→、公費負担増加→国の借金増大、の構造。
- 910 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 16:51:49.56 ID:IbCtGHFh0
- >>909
公費負担は将来の財源の確保があっての一時的な運転資金の
貸し付けみたいなもんだろ。
- 911 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 16:52:32.90 ID:GxysPGRs0
- 財源くらい自分らで稼げ
- 912 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 16:59:09.09 ID:vOf2lL760
- 文句言うなら交付税無し、てめえらで稼げ。たぶん給料4分の1。
- 913 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 17:45:10.18 ID:PyWSDZEX0
- 日教組や自治労が支持した民主党が
韓国食品の検疫検査を免除したせいで
ノロウイルス韓国食物が日本に入ってきて流行
多くの人が亡くなりました
日本の地方公務員はもはや 人殺し であるといわざるを得ません
日教組などの反日教師の公務員の高給を許してはいけないし、年収300万程度にまで下がるように運動しましょう!!
- 914 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 17:55:54.53 ID:zvvfjcRU0
- >>913
増税して土建屋に200兆ばら撒く自民よりマシ。
- 915 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 17:59:33.61 ID:6mlnJ8iPO
- 偉そうなこと言ってるテレビ局の電波利用料爆上げしろや。
- 916 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 17:59:55.82 ID:9lD4x52V0
- しかし銭勘定ってところになると知事レベルならよくわかってるな。
だって知事からしたら給与も交付金の一部だもんな。
経済が回る原資なんだもん。市町村レベルの首長だとまだ橋下みたいな気が狂ったように
下げる下げるって言うだけでお上に返上してるバカが山ほどいるけど。
総務省が出してくる国家公務員の平均給与がどういう基準になってて
地方自治体のそれがどういう平均をとっているか、それすらわからない奴は
そりゃ減らせと騒ぐだろうが。
- 917 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 18:19:14.53 ID:IbCtGHFh0
- >>916
橋下は市民のことなど考えてないもの。
ただただ民意に迎合するだけ。
体罰容認だって自身の主義主張として貫けば立派だけど、
風向きが体罰批判になるとコロリと覆す。
政治家としての信念が無いんだよ。
彼は政治業者、政治屋でしかない。
- 918 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 18:43:46.04 ID:n1uYBUTV0
- 駆け込み退職、警察官も…「150万減るのは」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130123-OYT1T00775.htm
- 919 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 20:14:44.22 ID:S4rvKfep0
- 日本の公務員って欧米の2倍程度もらってるんだ! 9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1323000024/
- 920 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 20:36:09.78 ID:EjSDTMVyP
- 地方公務員の給与って地方税じゃなく国税で払ってんの?
- 921 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 20:53:40.36 ID:lTEQ9Am80
- きのこが聞く! 衆院選比例 あなたはどこに投票しましたか? 「日本未来の党」88.09%
http://iiyama16.blog.fc2.com/blog-entry-3197.html
「不正選挙」を糾弾し始めたら、創価学会のヤクザから恫喝を受けました。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_359.html
2012年12月16日(日) 19時27分15秒 出口調査 三原じゅん子 自由民主党参議院議員
出口調査の結果があちこちから流れてきます。自民党、、、厳しいです。
マスコミの流した情報はなんだったのでしょう、、、、というくらい。全然違う(;゜0゜)
まだ、あと30分。どんな結果が出るのでしょうか。http://ameblo.jp/juncomihara/page-7.html#main
今度の不正選挙で一番ビビっているのは、当の自民党議員であると思います。
彼らは、国家丸ごとのとんでもない不正が行われたのを知ってしまいました。
出口調査ではどう考えても大敗だったのに、なぜか、大差で勝ったことにされてしまった....
ほかの同僚も同じことを言っている....こんな大規模な不正が日本で行われ、自分も当事者だなんて....。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_200.html
生放送でみんなの党代表が、これ違法選挙だとわかってて政府がやってるのは分かってますね。
これ選挙やり直しになりますよ、とはっきりとNHKで生放送した瞬間、全国一斉に放送が停止。
NHKもグルとは珍しいね。民法は言うまでもなく全部グルです。週刊誌は全て知っていた
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/280656150926602240
安倍政権が米国債(紙屑債)50兆円の購入を決定
今回の不正選挙をしかけたムサシのトップはゴールドマンサックス
これが安倍政権を無理矢理登場させた本当の目的だったのだろう http://enzai.9-11.jp/?p=13747
https://twitter.com/tokaiama/status/290942046171197440
- 922 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:22:59.59 ID:5vvYWKUG0
- 公務員になるような奴らは、金がなきゃくたばるしか能がないわな。
- 923 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:23:55.83 ID:AYA1RFqD0
- 税収如何に関わらず右肩な手前等の給料がありえないんだよカス
- 924 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:26:48.77 ID:T9QYb5Oe0
- むしろおまえらのほうが搾取してんの
税金からおまえらの退職金出てんだよ
- 925 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:28:25.82 ID:nXGECYjT0
- 交付金をなくして、自主財源に切り替えれば、こんな戯言言う奴が首長になることもなくなるのだが
- 926 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:29:11.45 ID:TD0899cx0
- × 国による地方搾取
○ 地方公務員による国民搾取
- 927 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 21:53:37.52 ID:TTv7RMcG0
- >>921
中国、米国債を2カ月連続買い越し、米国最大の債権者維持(2012年10月)
http://www.asahi.com/business/news/xinhuajapan/AUT201210170121.html
「日本未来の党」88.09% ?
こんなインターネット投票なんてあてにならない。
同じ人物が繰り返して投票したり、仲間に知らせて投票させる「組織票」とすることができるから。
三原じゅん子の発言についてはわざと言ったのさ。逆を考えればよくわかる。
「自民党が圧倒的に優勢」と報じられたら自民党支持者は「じゃあ、自分は投票しに行かなくていいか。寒いし家にいよう。」となるでしょ?
しかし、よく言うよな・・・選挙前の大手新聞社の調査と結果にさほど違いはなかっただろw(↓のリンク先の元ソースにあるが朝日新聞もかなり正確に予測できていた)
【マスコミ衆院選】議席予測は毎日新聞が圧勝、自民の議席は誤差1で勢力図をほぼ読み切る…大ハズレは日刊ゲンダイと夕刊フジ
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1355820530/
- 928 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 22:17:25.25 ID:loEVQFvg0
- .
悪法も 法なり・・・ 1月に駆け込み退職で辞めるヤツは 止められない。
だから、今後の対策として、
> 4月から常勤臨時雇用が【 内定 】してるのに、それでも、減額前に辞めるヤツが居る。
> 先ず、ソイツの再雇用 【 内定 】を 取り消せ!
> 『 退職金の減額前に辞めたヤツは、2度と再雇用しない!』
> 減額前に辞めた公務員 (教師、警察官etc) の 天下り 再雇用は、絶対に許さない!
> すでに決まってる退職者の再雇用の【 内定 】を、全部 白紙に戻して、もう一度、
> 3月31日で定年退職する 真っ当な公務員 の中から、再雇用希望者を募ればいい。
もう これしか、駆け込み退職を 抑止する方法がない!
.
- 929 :927:2013/01/26(土) 22:55:24.64 ID:TTv7RMcG0
- >>921の上から2番目のリンク先のブログ作成主の「リチャード・コシミズ(輿水 正)のかつての参謀だった小吹伸一がその「不正選挙」を論破しているぞ。
http://togetter.com/li/434115
ちなみにこのリチャード・コシミズは「アメリカを支配する邪悪なユダヤと対抗するために中国や韓国と手を結ぼう」運動をやっている中国系工作員と思われる人物。
デマ・インチキ情報を流して、それに引っかかる人を反アメリカ思想に染め上げようとしている。
そしてこっちの記事にも「不正選挙ではない」の検証記事がある。
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/993c4741884286576a50cc2612a6cd3f
- 930 :名無しさん@13周年:2013/01/26(土) 23:35:21.73 ID:ibHsZ8XX0
- 公務員の給与は民間の給与より低めに抑えた方がおごりが生まれなくていい。
- 931 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 00:15:48.41 ID:g1AvcdGa0
- こんな連中にまともな地方分権なんかできるわけがない。
- 932 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 00:24:32.42 ID:+ADiu7Kc0
- 地方公務員なんて大したことはやってない
事務方は1/3に減らした上、減給すべき
日本の状況が分かってないみたいだから、公務員の資格はない
公のために減給をもって支出を減らす気がない奴は「公」務員ではない
給与半額でも働けない辞めさせるべき。給料にモチベーションを求めている奴は不要
どんどんやめていい。
初期〜中期高度成長期には働き口がないから仕方なく教師などの公務員になった。
その様なセーフティネットとしての役割なのが世界各国の多数の公務員のあり方である。
日本も見習うべき。というか、過去に戻すべき
- 933 :公務員:2013/01/27(日) 00:28:39.85 ID:2vxHpWi10
- >>932
公務員試験にさえ合格できないお前は相当な低脳だから死んだ方がいいよ(笑)
自分は低脳な負け組ですよって宣言してるのと同じだって気付けクズが!!
- 934 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 00:42:21.86 ID:P7b0USa/0
- 公表しているのは、基本給だけ。
もらっている額は、非公開。
ついでに横領している分を足したら、幾らになるやら公務員はw。
- 935 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 00:43:26.75 ID:SudIoG2W0
- という記事で地方分権化を促進させる狙いですか?
- 936 :公務員:2013/01/27(日) 01:06:17.28 ID:2vxHpWi10
- >>932
公務員試験にさえ合格できないお前は相当な低脳だから死んだ方がいいよ(笑)
自分は低脳な負け組ですよって宣言してるのと同じだって気付けクズが!!
おまえ高校レベルの数学や歴史すら知らないくらいの低脳だろ!?
死ぬまで自分の低脳っぷりを恥じるんだな(笑)(笑)(笑)
- 937 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 01:09:22.60 ID:+mC0k9yU0
- >>933
地方公務員経験者だが地方公務員は糞だ。
地方公務員の勝ち組気取りはバブル後 つーか勝ち組に入るか?
自分自身が良く解ってるだろ。何時の世も可能性の無い地方公務員は
人生の負け組。まともに稼いで納税してみろよクズが!!
- 938 :公務員:2013/01/27(日) 01:12:47.57 ID:2vxHpWi10
- >>937
公務員試験にさえ合格できないお前は相当な低脳だから死んだ方がいいよ(笑)
自分は低脳な負け組ですよって宣言してるのと同じだって気付けクズが!!
おまえ高校レベルの数学や歴史すら知らないくらいの低脳だろ!?
死ぬまで自分の低脳っぷりを恥じるんだな(笑)(笑)(笑)
- 939 :公務員:2013/01/27(日) 01:20:38.54 ID:2vxHpWi10
- >>937
公務員試験にさえ合格できないお前は相当な低脳だから死んだ方がいいよ(笑)
自分は低脳な負け組ですよって宣言してるのと同じだって気付けクズが!!
- 940 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 01:26:51.11 ID:cUOhi3EmO
- まぁとりあえず所得税と住民税の額を見比べてみろよ
地方公務員むかついてくるだろ?
- 941 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 01:30:49.28 ID:ZOIgPLdx0
- 横浜市役所職員て、そんなに偉いの?
759 名前:非公開@個人情報保護のため [sage] :2012/12/30(日) 12:29:03.98
>>753
wwwクズ人間にクズって言われちゃったよ、こりゃ参ったなwww
昨夜は悔しくて眠れなかったみたいだねw
我慢できなくて、1時間後にまたレスしてるみたいだけど。
もっとも、お前のような糞ニート野郎は、1年中夜更かししてるんだろうがな。
今年1年、まともな仕事に就けなかったからって、年末になって焦って公務員様に
八つ当たりするんじゃねえよ。
お前の人格と性格、能力と知能の未熟さが原因なんだよ。
わかったか、バ〜〜〜〜〜カwwwww
【ワーカーやりますか】横浜市part39【人間辞めますか】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1344434128/
- 942 :公務員:2013/01/27(日) 01:31:18.12 ID:2vxHpWi10
- >>940
公務員試験にさえ合格できないお前は相当な低脳だから死んだ方がいいよ(笑)
自分は低脳な負け組ですよって宣言してるのと同じだって気付けクズが!!
生きてる価値ないからさっさと死ねよクズが!!
- 943 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 01:49:36.26 ID:PIvXeUZ10
- >>941
叩かせるための成りすましだろ?
わざわざ自分の職業を晒して煽るかよ
- 944 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 04:13:39.87 ID:2igjOVIU0
- 国債には、一般国債と建設国債があって、借金減らさねば・・・
と削ってきたのが、お金が国民に回る建設国債
で、一般国債はほとんどが公務員の給与に消える
つまり、今の国の借金は公務員の借金でもあるんだ
- 945 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 04:14:45.72 ID:5AkmFMDj0
- >>1
搾取されてるのは日本国民だ>死ね、搾取地方公務員
- 946 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 04:17:46.24 ID:5AkmFMDj0
- >>942
逆だ>ボケ
リスクに立ち向かう能力もない企業もできない価値の低い仕事に
高給を払うことはできない。
悔しかったら起業してみろ>無能
>>943
名前出して、知事会が言ってるじゃん。
搾取?ふざけんな。国民が削減するといってんだよ。
- 947 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 05:53:24.42 ID:2igjOVIU0
- 公務員の給与は国民の税金から支払われる
税金が足りなきゃ、国債発行して支払われる
その場合、公務員給与じゃなくて、公務員への借金として支払われなければ
ならない
- 948 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 06:01:50.21 ID:xO/H55QR0
- 公務員こそ国民から搾取しとるやないけw
悔しかったら利潤出してみろ。
- 949 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 06:02:57.87 ID:YSaJekvk0
- 安倍総理に期待しても無理だろうな。
憲法を変えたい、軍隊作って並べたい そればっかの人だから。
- 950 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 06:33:07.78 ID:EcVw5TSQ0
- >>949
ここまでのバカは見たことがない^^
はやく幼稚園に行け。
- 951 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 07:03:08.37 ID:5AkmFMDj0
- >>947
借金して、平均賃金の2.5倍もの賃金を払っているなんて、
はっきり言って、日本人は馬鹿としか言いようがない。
公務員賃金の五〇パーセント削減と、
払いすぎた賃金を年金という形でさらに搾取する
公務員年金の削減が急務。
- 952 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 07:07:48.96 ID:DpdPC9AdO
- 確か地方赤字行政なのに、平然と外人にナマポ支給したりして、憲法違反してる公務員達じゃなかったっけ? 吉本のナマポ騒動で片山さんとかも言ってたもんなぁ〜
- 953 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 07:10:20.55 ID:AgxG/kQYO
- 民間は、会社自体無くなったりするご時世なんですが…
- 954 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 07:12:26.16 ID:lfzwSdNr0 ?2BP(1)
- 搾取されてるのは、東京の納税者だ
- 955 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 07:16:07.36 ID:lfzwSdNr0 ?2BP(1)
- 搾取されてるのは、東京の納税者だ
一票の格差是正しろ
- 956 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 07:17:51.76 ID:T4HVaERKO
- >>1
一律削減するのはおかしい。
むしろ、行政区域の平均所得に合わすのが妥当。そうすれば地方は文句は言えない。
この方法だと、大都市部抱える行政区域を除けば半分か半分以下まで下げられる。
- 957 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 07:25:58.03 ID:lfzwSdNr0 ?2BP(1)
- 民主主義の世界で国とは何のことだ?国民のことだ
国家公務員と地方公務員で給料の額を争って滑稽だと思わないかね?
国民はどちらも減らせと言ってる
のだよ
財源とは国民の税金、その使い方は
国民が口を挟める
- 958 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 07:29:48.56 ID:5AkmFMDj0
- >>955
一票の格差の是正とこれとは別の話。
地方公務員の給料が高すぎて能力のある人が吸収されちゃう、
あるいは、資本が吸収されちゃって、
かつ、高賃金を維持するために減員する(若者を雇わない)とか、
もう、民主党の支持勢力の老人自治労は日本吸血寄生虫とでも呼ぶべき。
削減に抵抗したらやめさせるべきだ。これは一種の民主革命です。
自治労は支那共産党、朝日新聞、朝鮮労働党と並ぶ搾取勢力≡独裁勢力の中心。
- 959 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 07:30:22.22 ID:lfzwSdNr0 ?2BP(1)
- 国家とかか地方とか関係ない
公務員というゴミが国民から
搾取しているんだ
地方のごみはすぐ国家との対立に
話を持っていって真実を隠そうとしているが、中身は国民からの搾取
- 960 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 07:32:40.57 ID:JwCsV8Vk0
- 痴呆公務員
【政治】地方公務員“高給”の実態…国家公務員と“逆転現象”(月額給与5万円の差) トップは千葉・船橋市
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359134812/
- 961 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 07:40:45.88 ID:lfzwSdNr0 ?2BP(1)
- 加害者、国家公務員と地方公務員
被害者、国民
加害者である国家公務員と地方公
務員が、俺たちは悪くないお前が
悪い、いーやその逆だなどど茶番を
している。あまつさえ、給料減ら
される俺たち地方は被害者だと
いわんばかり
おまえ等は加害者だ、死刑か終身刑かの違いでしかないくらいに罪の
思い加害者
- 962 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 08:07:06.05 ID:0dSRzpig0
- 報道2001で教育の実際を報道してる。
なるほど、こういうことだったんだな。
- 963 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 08:11:05.97 ID:0dSRzpig0
- 教育委員会の委員長が王様なんだな。
そのご機嫌を伺って、校長が事なかれ主義。
どうりで、年暮の贈り物が先生から、校長や
教育長に送られてくる現実があるんだろうな。
- 964 : 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/27(日) 11:04:41.36 ID:AIf3mAiH0
- 地方公務員、最強、勝ち組、で検索すれば、
最低賃金の国家公務員と違って、ブィブィ言っている。
- 965 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 11:08:27.70 ID:bO3XHKdM0
- >>928
> 悪法も 法なり・・・ 1月に駆け込み退職で辞めるヤツは 止められない。
1月に懸け込み早期退職は、制度の欠陥という声もありますが、本当は、もっと悪質で、根が深い。
組合 (日教組、自治労etc) は、今年度の退職金減額は猛反対だったから、
その逃げ道 (抜け道) として『 1月に退職すれば減額しない。』と言うことで、
県と組合は ヒソヒソ談合し妥協決着したらしい (あくまで風の噂です)。
このようにすれば、一応 形の上で、県 (知事)は 国への言い訳 (顔) が立つ。
組合は実質的に 減額阻止を勝ち取った。
つまり、最初から【 県と組合の談合 】 完 全 な 出 来 レ ー ス だったらしい。
(あくまで風の噂です。)
その結果、非組合員の教師にすれば 青 天 の 霹 靂 となり、
まさに「 正 直 者 が バ カ を 見 る 。」となりました。
実際に、9割は 3/31付退職 となって 退職金減額される予定です。
だけど、組合に守られた組合員は サッサと 1月退職して減額されません。
(あくまで風の噂です。誤解 勘違いなさらないよう お願いします。)
テレビ局 マスコミも【 県と組合の談合 】は 当然、知っていた (らしい) けど、
そもそも、テレビ局 マスコミは、日教組 自治労etcと 仲良しだから、知ってて知らん顔。
【 県と組合の談合 】を取材しない、追求しない。見て見ぬフリ。
(ですが、上記は あくまで風の噂です。)
.
- 966 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 11:10:41.33 ID:bO3XHKdM0
- >>965
> 悪法も 法なり・・・ 1月に駆け込み退職で辞めるヤツは 止められない。
1月に退職
↓
2〜3月は 臨時採用
↓
4月から、常勤再雇用 で戻って来ます。
つまり、1月に退職して、 2〜3月は臨時採用で 何食わぬ顔して、そのまま 同じ教室の 同じ教壇に立つ。
こうすれば 生徒も父兄も 気づかない。
卒業証書は、1月に退職して 2月から臨時教員になった「元担任」が授与し、
何も知らない、、、 知らされない 生徒と父兄は「元担任」と 涙、涙、、 涙、、、 お別れです。
生徒と父兄は、簡単に ダマされ、とことん バカにされながら、涙、涙、、 涙のお別れです。
そして、4月になれば、「元担任」は 常勤再雇用で戻って来ます。
このように【 県と組合の談合 】は、すでに決着がついていた (らしい)。
あくまで風の噂ですが、どの県でも似たような 【 県と組合の談合 】で決着していた (らしい)。
テレビ局 マスコミも、当然、知っていたと思いますが、日教組 自治労etc と仲良しだから、
知ってても知らん顔 と言う風の噂を聞きました。
.
- 967 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 11:11:19.99 ID:hwju3EuBP
- 今の地方公務員の給与は地方公務員による搾取だ!
- 968 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 11:12:52.99 ID:bO3XHKdM0
- >>966
> 悪法も 法なり・・・ 1月に駆け込み退職で辞めるヤツは 止められない。
だからこそ、今後の対策として、
> 4月から常勤臨時雇用が【 内定 】してるのに、それでも、減額前に辞めるヤツが居る。
> 先ず、ソイツの再雇用 【 内定 】を 取り消せ!
> 『 退職金の減額前に辞めたヤツは、2度と再雇用しない!』
> 減額前に辞めた公務員 (教師、警察官etc) の 天下り 再雇用は、絶対に許さない!
> すでに決まってる退職者の再雇用の【 内定 】を、全部 白紙に戻して、もう一度、
> 3月31日で定年退職する 真 っ 当 な 公 務 員 の中から 再雇用希望者を募ればいい。
もう これしか、駆け込み退職を 抑止する方法がない!
.
- 969 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 11:21:44.36 ID:0ZV4EUPK0
- >>948
こういう奴は公務員叩きたいだけのバカw
ストレス発散に叩きやすいものを叩いてるだけ
かわいそうにw
- 970 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 11:24:39.14 ID:0fZy9BdR0
- 痴呆公務員の給与は国が借金して出してるんだが、こいつらはバカなのか?この寄生虫どもが
- 971 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 12:26:35.42 ID:o5RUdrAV0
- 高卒清掃公務員は40歳で年収600万だもんな
こんな美味しい商売辞められない
- 972 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 12:26:45.94 ID:gaQ9f+MS0
- 公務員どもは国民に甘えるな!!!
- 973 : 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/27(日) 14:53:11.16 ID:AIf3mAiH0
- 地方公務員のカキコか。
地方公務員と名指ししないと強い者(地方公務員)に弱く、弱い者(国家公務員)に強い政治家(自民党・民主党)は、
地方公務員の高額給与は、放置する。
汚い奴らだ。
- 974 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 15:21:10.09 ID:xtNtm/IV0
- 事情をご存じない方がほとんどでしょうけれど、地方の方がずぅ〜っと前から給与削減や人員削減やってきたわけです。
「国も削減すべき」という地方の声は無視しつづけ、国はつい2年前に復興予算のための一時的な削減を始めたわけです。
国民のほとんどがこのような事情を知らないことをいいことに、「地方は国並に削減せよ」などというトンチンカンなことを言っているのですよ。
ずるいんですよ、国って。知らなかったでしょ?
- 975 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 15:35:01.77 ID:yE63XInP0
- 遅いわ
- 976 : 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/27(日) 16:19:26.18 ID:AIf3mAiH0
- ふざけるな地方公務員
微々たる削減で威張るな。
ラスパイレス指数悪用。
超過勤務手当含まず。
基本給を下げ、超過勤務手当を増やしているのは、明白。
最近、数百万円の超過勤務手当を地方公務員が受け取っている例が幾つも発覚したことからも、地方公務員の上辺だけ削減は明らか。
- 977 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 16:53:03.81 ID:tICQBuDf0
- 国からの移管業務も10%減らせ!!!
- 978 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 16:58:07.05 ID:BjaOcq1Y0
- 教師叩きで終わってるだけじゃ同じことは再度起こる
なんとか自分に火の粉飛んでこないように教員叩きの流れにもっていきたい行政と
それにホイホイ食いついてる納税者
- 979 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 17:05:13.60 ID:IS22qy3h0
- 大分や鹿児島の糞田舎の公務員が日揮の海外組より高給とかありえん
- 980 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 17:08:00.21 ID:tICQBuDf0
- 自分の地方の住民に、各地方公務員の給与明細、隠さず全部見せてみて、
その地方の住民が納得すると思ってるのか?
- 981 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 17:22:54.30 ID:h+VDznM9P
- ここにいる地方公務員たたきって馬鹿じゃね?
地方公務員の給与削減分の予算額を国家からの地方交付金で削減するなって言ってるんだよ
地方公務員の給与削減分して分の額を地方の不足する予算にまわさせろって事
国は地方公務員の給与削減して、その分の地方交付金はカットねwって言ってるのだよ
- 982 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 17:26:34.79 ID:607Bz2A+0
- >>8
違う
やるべきなのは地方分権ではなく廃県置州
規模的に中途半端な県を集約すること
- 983 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 17:36:21.82 ID:tICQBuDf0
- まあ知事も地方公務員だからな
- 984 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 17:55:05.97 ID:tICQBuDf0
- 民間から搾取しておいてwwww
- 985 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 18:08:54.16 ID:wh6UVoFF0
- 地方公務員は、 半減させても困らないのではないか。
- 986 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 18:17:26.08 ID:BjaOcq1Y0
- クズが辞めたのでうまいこと誘導して
クズの大元はなんとか逃げおおせてのうのうと税金吸ってる訳だ
末端叩いてるどっかの知事も保身と交付金減らされない為に必死なだけだろ
温かい目で見守って今後も税金ジャブジャブ使わせてやろうぜ
- 987 : 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/27(日) 19:04:31.42 ID:AIf3mAiH0
- 世界最強、地方公務員!!
国民の金は俺のもの。
地方交付税交付金の16.6兆円は、赤字国債38.3兆円から16.6兆円を地方公務員に渡している。
- 988 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:14:20.09 ID:8iANtIx10
- 公務員は小さくなるどころか市民を恫喝してくる
そこが問題
田舎にいくほど偉そうにしている
- 989 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:31:46.03 ID:PSKNtUn40
- 普通の公務員になって搾取されたいので俺と代わってくれませんか?
- 990 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:33:58.46 ID:f6C6UyyN0
- 地域振興で祭りばっかりしてないで仕事作れよ
仕事が無いから若いもんが寄り付かないんだよ
- 991 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:35:34.32 ID:ufdMTYmT0
- 公立高校の教員の平均年収776.6万円(44.2歳)
http://nensyu-labo.com/koumu_tihou_koukou.htm
- 992 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:37:34.52 ID:PSKNtUn40
- さあ埋めるか?
- 993 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:40:13.49 ID:xRYvPszy0
- 退職金は一人1000万までにしろよ
- 994 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:42:31.95 ID:PSKNtUn40
- 公務員は民主党に投票してろよw
自民が与党になった段階で公務員改革されるのはわかってたろうに
- 995 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:43:31.36 ID:L/MTyKWi0
- 全国の全地方公務員の給与明細を『手当』とその内容も含めて
Excelにして全部を公開しろ
それから反発しろや、なめてんか マジで
糞公務員が
- 996 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:45:02.19 ID:khuBsomiO
- 役所の奴ら見てると半減してもいいかなって思うわ
- 997 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:45:13.45 ID:PSKNtUn40
- 糞自治労
- 998 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:47:32.62 ID:A8Q6U6Og0
- 世界最強、地方公務員!!
国は1月1日から退職金減額なのに、県は、3月31日、市町村は、4月1日から実施。
長く勤められる分だけ、定年前の高額給与は支払われる。
国家公務員より、
県職員は、120万円
市職員は、180万円
余分に月給が支払われる見込み。
最強、最強、地方公務員、退職金減額まで、実施先送りで余分に金を毟り取ることしか考えていない。
地方公務員の退職手当減額は、44市町村でつくる茨城県市町村総合事務組合(組合長・会田真一守谷市長)は25日、改正条例の施行を4月1日とし、3月末に定年退職する市町村職員には現行水準の退職手当を支給する方針案を決めた。
茨城県は3月末の定年退職者から減額を適用する方針で、県と44市町村の対応が割れる異例の事態となりそうだ。
茨城県市町村総合事務組合の場合、削減することが可能な県と比較して、10億円余が3月末の定年退職者(44市町村で計約770人)に“過剰”に支払われることになり、「納税者の理解が得られるのか」との指摘もある。
国家公務員と比較すると茨城県市町村総合事務組合の場合、30億円余が3月末の定年退職者(44市町村で計約770人)に“過剰”に支払われることになる。
国民の金は俺のもの。
>国家公務員は、今年1月1日から退職手当削減。
国家公務員の退職手当が、今年1月1日から2014年7月にかけ、国家公務員の手当を平均で▽約140万円減▽約280万円減▽約400万円減(いずれも現行比)-の3段階で引き下げる改正法案を昨年11月に国会で成立した経緯がある。
- 999 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:47:34.92 ID:PSKNtUn40
- うめ
- 1000 :名無しさん@13周年:2013/01/27(日) 19:47:43.85 ID:KlUyprUQ0
- 搾取してるのは公務員だろjk
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
262 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★