■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】 B787から煙。乗客129人緊急脱出、1人病院搬送…高松空港に緊急着陸
- 1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2013/01/16(水) 11:56:39.05 ID:???0
- ★乗客129人は脱出シューター使う、1人病院搬送
・山口宇部発羽田行き全日空692便のボーイング787型機から16日午前、煙が発生し、高松空港に
緊急着陸したトラブルで、全日空によると、乗客129人は緊急脱出シューターで機体から脱出した。
また、高松市消防局によると、ボーイング787のトラブルで、乗客1人が腰が痛いと話し、病院へ搬送された。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130116/dst13011610560005-n1.htm
※画像:http://sankei.jp.msn.com/images/news/130116/dst13011610560005-p4.jpg
※元ニューススレ
・【社会】山口宇部空港発羽田行きの全日空B787型機から煙、高松空港に緊急着陸・乗客避難
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358297704/
- 2 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:57:45.29 ID:5JI7L6/sP
- 腰が痛いってそれ関係あんのか
- 3 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:58:15.15 ID:I8IB0eAP0
- オスプレイより危ないやないか。
- 4 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:58:59.57 ID:3gWyH2+bT
- 怖いな
- 5 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:59:37.69 ID:47xlyI++0
- 怖いな、これは...
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvcDUBww.jpg
- 6 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 11:59:55.32 ID:hNPKa5aD0
- 搬送された1人。。。クレーマーの悪寒
- 7 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:00:04.82 ID:ysVuVee90
- >>2
脱出シューターで痛めた、可能性も否定できないとの見方を示す街中の声が
- 8 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:00:36.58 ID:9yFtet1U0
- >>2
シューターで脱出時に傷めたとか。
これもトラブルに伴う負傷ってことになるのかな?
- 9 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:00:59.09 ID:EpEADZ3t0
- チョッパリが作ったカーボンが萌えたニダ
- 10 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:01:16.25 ID:VsFRl/e00
- 製造50機中、24機日本就航らしいな。
こんなん飛ぶ棺おけやないかいw
- 11 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:01:17.70 ID:yqvZKaDd0
- 外が寒かったので風邪ひいたはありですか??
- 12 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:01:40.05 ID:2ZPSq/KJ0
- 何だちっぱいの話じゃないのか
- 13 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:02:58.76 ID:7E5sjuZiP
- 今回までは全員無事
次はわからんぞ〜
- 14 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:03:09.35 ID:FSPfudCK0
- ttp://www.rupan.net/uploader/download/1358305356.jpg
- 15 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:04:00.02 ID:VAb//y2m0
- こないだもトラブった奴?
- 16 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:04:23.43 ID:eVFOt9iY0
- >>2
シューターで滑って腰や背骨を折って半身不随、はわりとありがち。
脱出実験でもしばしば起こる。
- 17 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:04:48.49 ID:Qkp3ixOB0
- >>2
あの、滑り台結構大怪我する人多いよ
- 18 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:04:54.50 ID:QGmowGak0
- 日本の部品が悪いとでもいいそうなボーイング社の姿勢ww
- 19 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:04:58.30 ID:0xcPAFW0i
- B787って、メイドイン愛知?
- 20 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:05:14.84 ID:aDNXu4dU0
- バーニング787
- 21 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:05:20.97 ID:MkvxdhW30
- >>2 >>8
因果関係からして、関係あるとしか言えないんじゃないかねぇ
そのうちPTSD訴える連中出てくるでコレ
- 22 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:05:25.49 ID:6FeNGSiHi
- まー初期不良だから優しい目で見守ってやれ
- 23 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:05:29.40 ID:Kj/CkbAq0
- やばいな、墜落寸前やんけ
- 24 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:05:41.78 ID:NFUaQyiK0
- また中国で整備された事ある奴じゃねーだろうな
- 25 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:05:44.58 ID:mek502Qt0
- 墜落すればよかたのにねー
- 26 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:05:49.73 ID:PqUizTyZ0
- 怪我したから休業補償と治療費、慰謝料よこせよ!
- 27 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:06:26.02 ID:iiB6oeoX0
- >乗客1人が腰が痛いと話し、病院へ搬送
事故となんの関係もないじゃん(´・ω・`)
- 28 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:06:52.36 ID:qyDelh5j0
- 小さな事故の積み重ねで大事故になる前に今の内に心して取り組むべきです。
- 29 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:07:05.84 ID:Xzs943sg0
- おかしいでしょ787
毎日不具合出してるよ
日本がかなりの部分作ってんだよね
- 30 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:07:32.69 ID:KPz4t5mQ0
- 飛行機の死亡率って乗り物の中で低いらしいけどさ、万が一の時の死ぬまでの恐怖の時間が嫌なんだよね。
- 31 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:07:48.09 ID:Kj/CkbAq0
- 予期せぬ事態で脱出シューター使わされたのに叩かれてる乗客が不憫すぎるw
- 32 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:08:05.13 ID:itgxccuS0
- バッテリーはGSユアサだっけか?
結局円高で経営苦しくなって研究開発費が削られるからこうなるんだよな
円高ウォン安を容認した民主党議員は一人残らず死刑にすべきだわ
- 33 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:08:39.52 ID:iiB6oeoX0
- ボーイング787が出てきたのが一昨年の11月で、
なんで最近になってトラブル続出なん?
- 34 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:08:49.67 ID:oorpblvQ0
- B787は、100%安全だ!
- 35 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:09:26.31 ID:VsFRl/e00
- フジのニュースのフリップでは、ほぼ毎日トラブってるw 全機緊急点検で運行見合わせだってw
- 36 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:09:30.37 ID:QRBgo5dDi
- トラブル多いな
2013年は航空機事故の当たり年か?
- 37 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:09:39.24 ID:4c71y5oD0
- 787は中国製だの韓国製だのイタリア製だのの部品も使ってるからなあ
混ぜちゃいけない国の部品は排除しないと危険は避けられないよ
- 38 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:10:22.15 ID:Y/AQ7fEI0
- そういえば最近、ボンバルディア機の不具合を聞かなくなったな。
- 39 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:10:24.10 ID:9mD4vxko0
- >>32
製品はドコで作られたのだろう??それが気になるね。
- 40 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:10:32.64 ID:bPfZIfja0
- ・
祟られてるな・・・この機種・・
- 41 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:10:33.83 ID:fPfXk7t9O
- トウキョウ オールニッポン シックスナインゼロ リクエストエマージェンシーオールコントロール メンテンフライトレベル スリースリーゼロ リクエストタカマツエアポ〜ト オーバ
- 42 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:10:37.44 ID:Xzs943sg0
- 出火や燃料漏れ…787トラブル続々、今月6件
そしてまた今日ですよ
これで今月7件でしょ
- 43 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:10:52.31 ID:5NWbyrii0
- とんだボロだな
全部返品しろ
- 44 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:10:59.65 ID:hvPHex6K0
- これくらいの緊迫感が無いとなあ
http://yabai-hanasi.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/05/29/dat1306533707888.jpg
- 45 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:12:10.95 ID:x7F5l5XxP
- B787は日本からでていけー!
って叫ばなくていいの?沖縄土人は
>>33
シンドラー効果だよ。
電車オーバーラン効果ともいうが。
- 46 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:13:23.47 ID:AlyS6yqm0
- 納品は死ぬほど遅れるわ、トラブルは多いわでどんだけクソ機体なんだよ。
- 47 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:13:32.35 ID:4ckJXGBP0
- >>33
耐用年月2か月なんじゃね?
- 48 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:13:34.10 ID:PTWpGI/o0
- >>37
それが日本かアメリカか、って話なんだけど
- 49 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:13:39.76 ID:Xzs943sg0
- >>45
だよね
落ちないオスプレイは危険だからと言って凧で落とそうとしてるのにね
- 50 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:13:46.96 ID:bbRgrwiQO
- ハインリッヒの法則
- 51 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/01/16(水) 12:14:20.66 ID:072MEeor0
- どう考えてもオスプレイよりも危険な件。
- 52 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:14:38.49 ID:4Jj2EJya0
- あいたたた。首をひねったかな
- 53 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:15:25.85 ID:MRYbn+6rO
- 昔のF1のフェラーリかよエンジンブローとか電気系トラブルとか…
- 54 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:16:26.03 ID:Kj/CkbAq0
- >>45
最初からこんだけとらぶってたってこと???
ボロボロすぎやん
- 55 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:17:38.98 ID:NyTTYLJz0
- .
機体から白煙が出て、5人がケガらしいよ。
- 56 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:17:44.13 ID:x7F5l5XxP
- 私達がもう忘れたもの一覧
・回転ドア
・三菱車炎上
・シンドラーエレベータ
・電車オーバーラン
・ガードレールに金属片
・公務員飲酒運転
・子供に100円ライター
・トヨタ車暴走
- 57 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:18:55.83 ID:ya9cPL+/0
- 広島の三菱重工で作られてる胴体パネルは派遣社員がインパクトでボルト締めたりしてなかった?
- 58 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:19:08.31 ID:a7ilHn3U0
- どんどんヤバイ状況がばれてる
これは内部は修羅場だったな、煙が充満して、前が見えないとか
墜落しておかしくないな
- 59 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:19:18.70 ID:L29pxkHh0
- カーボンフレームが普及すると特殊鋼板やジュラルミン系産業が
打撃を受けるからその関係からの工作かとも思ったが、コレは違うな。
日本の機体に集中してるようだから、メンテの体質の問題か
空気の乾燥からくる静電気が原因じゃないかな?
カーボンフレーム多用だからアルミのように結露しないから湿気の溜まる
部分が従来と異なるし、カーボンだが電気通さないなら
静電気が溜まったりもしそう。
その辺が原因じゃないかな?
- 60 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:19:38.65 ID:SDWZwdKt0
- >>44
まちがいない!
- 61 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:19:48.10 ID:qY9j8yLg0
- 開発段階から出火 電気系統不具合か 専門家指摘
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130116/dst13011612090010-n1.htm
- 62 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:19:55.56 ID:fFk12cVo0
- 金曜にANA609と月曜にANA610乗る予定だし、楽しみなんだけどw
ちなみに搭乗予定機材はJA810A
制限解除されないかな?
- 63 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:19:59.65 ID:/VLHMXIB0
- >>46
新素材ふんだんに使って油圧やコンプレッサーをほぼ電動に置き換えた夢の機体だからね
トラブルが起きるのは必然
- 64 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:21:15.76 ID:jDgKSAIb0
- >>2
慣れてるはずのスッチーが脱出訓練で大怪我して半身不随になったりするくらいで
子供の遊具っぽい見た目とは違って脱出シューターは危険なんだよ
- 65 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:21:46.50 ID:F3B27rNy0
- >>56
車なんてちょくちょく燃えてるぞ、とは整備士やってるおじさん
- 66 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:21:52.10 ID:fT57dJieO
- ボーイング787は
オスプレイより危険だ
- 67 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:22:19.05 ID:pWCGL9C20
- >>63
いや、「トラブルは必然(キリッ)」て、
そんなのは実用化前のテスト段階でどうにかしろよ。
- 68 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:22:38.55 ID:KRpIzZBV0
- バラック飛行機 飛ぶんです
客室付きエンジン
姉歯設計 不治フイルム使い捨て概念踏襲
耐水ダンボールに銀紙貼っただけ
姉歯式軽量化 目潰し重工 目潰し電機制御使用
- 69 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:22:44.55 ID:d19Or3EV0
- >>64
あれのどこら辺が危険な場所だんだ?
最後の地上に降りる部分で事故起きるのか?
- 70 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:23:12.40 ID:PTWpGI/o0
- >>67
どうにかならないもんなんだよ...
- 71 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:24:17.99 ID:vf+G78bC0
- 空自だと、たった一機に不具合あると同機種の全機点検あるのに
民間だと、何回かトラブル発生しないと全機点検しないって
乗客をなんだと思ってんだか。
- 72 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:25:39.40 ID:/VLHMXIB0
- >>67
開発が遅れると取引先からも株主からも文句言われる
トラブル出まくっても航空会社は利益優先で飛ばし続ける
業界体質がクソなんだからでかい墜落事故でも起きない限りどうにもならん
- 73 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:25:59.02 ID:auMKQ3S6P
- 高松行き787が岡山に降りてきた。
一応点検するため代替機に777
を使用するらしいね。
見物しに行こうかな♪
- 74 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:26:10.06 ID:Kj/CkbAq0
- 派遣の呪いかもな
- 75 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:26:10.55 ID:ZkMkutZJ0
- >>69
下で止める人が必要
勢い余って 足を付く前におしりが落ちることもある
- 76 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:26:23.24 ID:9qzBQW1a0
- まあ新型機で不具合がいろいろ出る時期ではあるがな。
ボンバルの時みたく。
- 77 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:26:39.53 ID:HPkjAtZ1O
- うちの人がフライトで着陸が一番緊張する時って言ってた
- 78 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:26:45.98 ID:V7rcucj90
- これ、BBC WORLD SERVICEで
今やってた、世界的ニュースだ。
- 79 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:26:51.62 ID:pWCGL9C20
- >>69
ビル4階ほどの高さから、ロクな命綱もなくビニール滑り台で降りるんだぞ?
滑走中に外に跳ね飛んだり、勢いが着きすぎて転げ落ちたり、いくらでも危険は有り得るだろ。
想像力もないのか?
- 80 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:27:43.08 ID:kpcxZhay0
- オスプレイの方がよっぽど安全
- 81 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:28:03.27 ID:dVsqPXmi0
- >>27
シューターで滑り降りて怪我したんだろうね。
- 82 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:28:34.08 ID:jLrYbWfB0
- アメリカの報道はバッテリートラブルと言ってる
- 83 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:28:47.63 ID:I/jz0JU/0
- >>79
怒るな
頭がバカな人に対して怒るのは無益だ
- 84 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:29:03.41 ID:yOoIUO4PO
- B787って巨乳すぎるだろ
- 85 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:29:21.24 ID:Wdb32HC80
- >乗客129人は緊急脱出シューターで機体から脱出した
客少ないほうが遥かに問題
まさか、危ないから、客少ない路線にまわしたとか・・・
- 86 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:29:33.80 ID:Kj/CkbAq0
- ここまできたら必ずオチがつくよ
飛行機が落ちるオチなーんつってw
- 87 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:29:53.24 ID:Ffftz4MQO
- 初期ロットに欠陥があるのはソニーみたいなもんか
(´・ω・`)
- 88 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:30:20.02 ID:lCjSxOsg0
- >>86はのちに偉大なる予言者になるに違いないw
- 89 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:30:21.88 ID:CQDgzXP/0
- ニュースとしては遅いが。
就航して 約9カ月、ここにきて 故障が相次ぐって、どんな問題があるの?
- 90 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:30:22.38 ID:Ju6dGcRw0
- オスプレイより危険じゃまいか
- 91 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:30:24.55 ID:phzzcl8Q0
- エリア88思い出した
- 92 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:30:44.08 ID:zE/DFSJC0
- これは、鳩山問題を日本国内で報道させないために仕組んだ支那の陰謀。
- 93 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:31:29.60 ID:e22fx1RD0
- 沖縄原人は騒がないのか?
- 94 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:32:00.27 ID:cmk/uzk/O
- 脱出シュートの安全性ってもう少し改善できないのか?
90秒ルールの試験の時でも怪我人出たりしてるだろ。
- 95 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:32:09.15 ID:B2GmLcp30
- ああ、あれ一度滑ってみたいな
- 96 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:32:09.64 ID:ys1te9D8O
- 徹底的に調べる必要があるな
- 97 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:32:14.41 ID:4Tkp7ctwi
- ソニータイマー的な何か?
- 98 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:32:57.61 ID:3HROFNwx0
- >>89
故障の原因として、気候が関係している可能性あり
- 99 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:33:16.45 ID:ozWQs1gpP
- 命が惜しいならLCCに限るな。
どこもエアバスしか持ってないから安心。
- 100 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:33:17.30 ID:fOzkUomh0
- 関西、伊丹、神戸、徳島、高松、松山、
岡山、広島、岩国、山口宇部、北九州、大分
瀬戸内海には空港がたくさんあるから
今回みたいなトラブルがあっても
着陸先は選り取りみどりだなwww
- 101 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:33:39.95 ID:ck/woIIL0
- シュータを安全に降りるのって、慌ててると難しいよ。
特に身体のバランスを取りにくい人は。
- 102 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:34:06.94 ID:41p0RRBc0
- 怖がりの人とか高いとこ苦手な人とか
運動神経悪い人とか年寄りはシューターで
怪我しやすいと思うわ。
しかし誰かが故意に仕組んだとしか思えないほど
不具合だらけだなw乗りたくね〜
- 103 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:34:08.53 ID:o5wy25Pz0
- >>30
事故率は低いけど死亡率は高そうだよw
- 104 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:34:24.50 ID:aymtXdps0
- 所謂「インシデント」なり「トラブル」は、全て、ボーイングの「仕様」です。
- 105 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:35:03.95 ID:uFCERJpM0
- >>104
M$乙
【スパイ】農水省、中国側を招き宴会…スパイ疑惑の元書記官も参加
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358221765/
【政治】 スパイ疑惑の元中国書記官と接触の玄葉氏秘書 自宅に住み込みで働いたり、大臣室にも出入りするなど極めて近い立場に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358135585/
【社会】「まさにスパイ、ゾッとした」「あまりに無防備」農水機密流出疑惑、1年たった今も事実を公表せず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357080898/
【国際】農水省が韓国内のサーバーからサイバー攻撃受けTPP関連の機密文書が流出★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357019138/
- 106 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:35:37.71 ID:FuqaLuX70
- 世界中のあっちこっちから企業集めて造ったらしいからな
不具合なんか今後もあちこちから出るぞ、これ
てっきり、東レ、三菱、ボーイング、ロールスロイスだけだと思ってたのに
中の電装品とかに韓国や中国が関わってるとのこと
ちなみにボーイングは電装系に水準以下のパーツが多いから
こっちで色々手直ししているとまで言っている
- 107 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:35:39.90 ID:PTWpGI/o0
- >>103
事故率を、対移動距離でとれば低くなるし、対搭乗時間でとれば高くなるしね。
- 108 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:35:58.62 ID:Gd4WxBYp0
- 大事に至らず何より
- 109 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:36:04.93 ID:lp0qLqXL0
- つーかこれだけ騒ぎになってるのに787乗る乗客ってツワモノだよな
- 110 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:36:48.37 ID:WU2k3rLa0
- GSユアサ終わったな
リチウム電池は車でも問題起こしてただろ
- 111 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:37:50.70 ID:yPOZ7n1s0
- >>109
前に787避けて乗ったつもりでも、いきなり機材変更でのる事になった
- 112 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:38:17.07 ID:A8nebTFm0
- 確か機体の35%くらいが日本製だから、日本が悪い
- 113 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:38:23.72 ID:CrbBf3e10
- 慌てるな!
今日の機内食はサンマの炭火焼き調理中だけの話だったろう
機長は聞いてなかったのか?
- 114 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:38:37.65 ID:pWCGL9C20
- リチウムイオンバッテリーは鬼子だからな。
制御に失敗すると爆発炎上するような化学反応を、
携帯デバイスやインフラに使うのがそもそも異常。
- 115 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:38:41.58 ID:zwRG4jR/0
- sink rate
pull up pull up pull up
- 116 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:38:46.15 ID:/VLHMXIB0
- >>94
遊園地とか変わった公園とかだともっと高いところから降りる滑り台なんていくらでもあるけど
航空機に積めなければならないっていう制限があるからなあ
まあ席数減らしてもっと滑り台大型化しろって言ったらそれまでだが
- 117 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:38:57.11 ID:enPhE5I20
- >>109
俺、3月に往復で乗る予定なんだが。。。その頃には落ち着いているといいな。
- 118 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:39:30.04 ID:9/shzrb80
- 試験飛行の経費を浮かせるために日本に未完成機を売ったんだ
- 119 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:39:50.10 ID:HPkjAtZ1O
- >>69
焦ってテンパって角度崩したり体型崩したり、滑り台感覚の人もいると思う
そういうものじゃないのを理解してない人も多いと思う
あと着地のコンディションも。
- 120 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:39:50.10 ID:aymtXdps0
- .>>111
逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ。。
- 121 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:40:05.29 ID:60EJSACS0
- ボンバル以来の重大事故の多さだな
- 122 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:41:07.21 ID:jLrYbWfB0
- ドリームライナーといっても航空会社のコスト削減に貢献するからドリームであって
乗り心地も大して変わらんし、ないと困る機材じゃないよ
- 123 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:41:22.62 ID:5uMdpsmmO
- エノラゲイ含むBー29といい、日航ジャンボ墜落事件といい
ボーイングは何人、日本人を殺せば
気が済むのだろうか?
- 124 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:42:06.20 ID:as30bebe0
- >>123
おいおい レス番見ろ
- 125 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:42:25.38 ID:1QePF0bg0
- 一生に一度くらいは、救命胴衣を着て
シューターから滑り降りてみたいな。
- 126 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:42:59.78 ID:aymtXdps0
- >>124
永久欠番。。。
- 127 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:43:46.61 ID:y57mZAb4O
- しょっちゅう乗るのだが、やめた方がよさげだな
- 128 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:43:47.61 ID:ZZ1gQISc0
- 787難産すぎた
777でええやん
- 129 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:44:20.79 ID:OWqv7rWZ0
- >>124
はい
- 130 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:44:24.53 ID:hs3IvpMd0
- 日本はこの1年で間違いなく終わる
- 131 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:44:40.69 ID:Jp9fKXFw0
- 結構この機体全日空は入れてたよな
最先端のを取り入れましたって自慢してた気がする。
これから大変そうだ。
- 132 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:44:59.61 ID:HPkjAtZ1O
- >>104 ポリデントに見えた
- 133 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:45:50.49 ID:sQBna8nW0
- エアバスも煙
710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/16(水) 12:41:03.22 ID:K1iPkwTMO
携帯サイトを見たら、キャセイも煙が出た理由で引き返した案件があった(こちらはエアバスA330)
キャセイ…お前もかよw
「客室から煙」で引き返す=香港機、けが人なし―成田空港 時事通信 [1/15 13:35]
15日午前11時5分ごろ、成田空港を離陸した香港キャセイ・パシフィック航空501便(エアバスA330型機)から、「客室で煙が出ているので成田に引き返す」と管制官に連絡があった。
同機は同11時15分ごろ、成田空港に緊急着陸。火災の発生などはなく、乗客乗員127人にけがはなかった。
- 134 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:46:04.82 ID:0LaYRaIk0
- 中華航空でさえ、
オリンピックイヤーを無事に乗り越えたというのに。
- 135 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:46:10.52 ID:FuqaLuX70
- >>110
テストでも火災起こしているのは大抵配電盤
ボーイングは電装系に基準外パーツが多いと異例のコメントしている
どこが担当しているかまでは知らん
- 136 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:46:26.52 ID:uNETa6IyO
- 一人搬送されたようだが、
一人くらいはメンヘル混ざってそう
痛い痛い痛い痛い痛い痛い(顔は平気そう)
(どこが?)
誰も分かってくれない。夜も寝られない
- 137 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:46:28.24 ID:e2b40Q1m0
- もう駄目だろコレ
ボーイングは全機リコールしろよ
- 138 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:46:45.74 ID:L7xenCln0
- >>125
救命胴衣つけてシューターの前で写メとってる奴居そうw
つか、自分がそうなったら人が捌けたの見計らって間違いなく記念に撮ってる。
- 139 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:46:49.82 ID:1QePF0bg0
- ハインリッヒの法則発動まだぁ?
- 140 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:47:54.49 ID:gxJuEvG50
- >>27
だーかーらー
- 141 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:47:56.39 ID:2k46FS4l0
- >>134
CI落ちなくなったなぁ
- 142 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:48:22.74 ID:yh3o6ZrKi
- 一つの重大事故には29の軽微な事故があり、300のヒヤリがある
だっけか
- 143 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:48:34.30 ID:Yt/stOvEO
- 整備を中国に外注しているのってどこだっけ
- 144 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:48:53.77 ID:f7TSL2e20
- こんな事があるから高松空港が
さぬきうどん空港ってふざけた名前になってなくて良かったと思うわ
- 145 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:48:58.26 ID:TN8pXuBl0
- 聞いた話だと、こんな感じ
・開発を外部に出しまくって予算と開発期間を大幅に超過、早い話が失敗
・下請けの中には受注した段階で技術部門が無かった会社もあるとかいう噂が
・個々の部品は問題が無くても航空機として組み立てると挙動不審
・仕方がないのでボーイングの技術者が色々調べたが仕様書が英語ではなかったのでよく判らなかった
・下請けに原因調査を出したら時間がかかるとの回答。飛んでいるのに
・実は日本のメーカーも結構入っているとかなんとか・・・
・総出荷49機のうち、ANAが17機、JALが7機で、ほぼ半数が日本にある
・現在βテスト参加者募集中
- 146 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:49:07.26 ID:mvDkzCDlO
- >>63
停電したら操縦不能かよ!
- 147 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:49:28.37 ID:JpnlUWBiO
- 空飛ばなくても787が登場した当初は767Bのほうが成績が良かったこともある
そのうちノウハウを蓄積した787Bが世界に輝くさ
- 148 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:49:44.34 ID:IBx7RwGe0
- 今頃空港カウンターでは後続の787に乗る予定だった、団塊や上級会員が
猛クレーム中
- 149 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:50:31.49 ID:jTX4oAxY0
- >>129
はいじゃないが
- 150 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:50:46.16 ID:VudXyy1a0
- 株式会社 ジーエス・ユアサ コーポレーション(社長:大坪 愛雄)は、米ボーイング社の次世代主力旅客機「787」の
電力変換システムに搭載されるリチウムイオン電池をフランスのタレス社から受注しました。リチウムイオン電池技術
が民間航空機用で採用されるのは世界で初めてであり、弊社はタレス社と数百億円規模の長期供給契約を交わしました。
http://www.gs-yuasa.com/jp/nr_pdf/20050623.htm
- 151 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:51:02.06 ID:c3FUFI500
- 次の797に期待しようw
- 152 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:51:05.77 ID:EcBtCgrFO
- >>44
いかにもテレビ的wwww
- 153 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:52:28.01 ID:lCjSxOsg0
- >>144
JALとばっちりだったな
でも近くに徳島空港があったからダイバートしたけどね
- 154 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:52:58.46 ID:knAzryD3O
- 今日は高松空港管制塔は人が居たんだなw
たまに無人らしいし。
うどん食って離席してんのかな?
- 155 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:53:07.66 ID:5uMdpsmmO
- 日本にある787全機、自衛隊が引き取って
無人長距離爆撃機に改造するとかどうよ?
- 156 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:53:21.40 ID:PRunKp/F0
- >>145 βテスト…フイタww
- 157 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:53:26.27 ID:HPkjAtZ1O
- 関係ないけど
飛行機オタクっているって本当?飛行機オタクはパイロットにならないの?
- 158 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:53:45.98 ID:uFCERJpM0
- >>44
こいつらは
ディーゼル車両が燃えてるのに
「車掌さんこれ大丈夫?」ときくほどの平和ボケバカだからな
存在自体がお笑い
- 159 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:53:56.10 ID:ntSjF9q40
- 日本が実験台になっているんじゃないの?
- 160 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:54:03.97 ID:u9ZmBVGn0
- 歯が痛い
- 161 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:54:10.01 ID:6eZjRDPd0
- ANA 69208:00-09:25 08:47 高松着陸済み高松着に変更 機材整備のため。
- 162 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:54:28.05 ID:BbYLl/8I0
- >>1
電子機器多すぎ
束ねたケーブル機器がコイル状態になって
燃えたんじゃね-の?
- 163 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:54:33.89 ID:xzpkBxacP
- アノ法則なのか?
- 164 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:54:39.28 ID:Of5y4ebc0
- >>151
747改があるからそっちがいいな
- 165 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:54:59.35 ID:GIVLSk4n0
- >>3
書こうと思ったら書かれてた
- 166 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:55:09.25 ID:as30bebe0
- >>154
パン買ってたのかよ
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65836444.html
- 167 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:55:38.89 ID:1jos9CVQ0
- >>1
脱出シューターを使わなければならない程緊急だったんだ…
怖いね…
- 168 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:55:39.28 ID:2k46FS4l0
- >>151
日本語で、泣くな かゴロ悪いなw
- 169 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:55:54.66 ID:yPOZ7n1s0
- >>157
ご主人パイロット?パイロットになれなかった人達が航空オタになるんじゃないかな〜
- 170 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:56:33.79 ID:uFCERJpM0
- βテストじゃない
人柱バージョン
- 171 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:56:45.45 ID:11s/pBFy0
- >>16
戦闘機の脱出装置もそうだが、生きてることを最優先だからな。
- 172 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:57:20.88 ID:SZHP512I0
- 安部「些細なトラブルよりも日米同盟の方が大事」
- 173 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:57:35.65 ID:as30bebe0
- パン・・も少しましなソースで
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121221/dst12122119190012-n1.htm
- 174 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:57:37.65 ID:2lczfCCh0
- >>147
windowsのSPかよw
- 175 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:57:37.71 ID:c3FUFI500
- >>168
ないとは思うが807とか817になったら・・・・w
- 176 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:57:44.46 ID:acDcquGf0
- このシューターも欠陥品だろ
- 177 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:57:54.36 ID:5TexQmGeO
- >>16
そうなのか 結構怖いんだなあ
- 178 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:58:53.54 ID:AOBR/uiD0
- >>129
言って欲しいのか?ハイじゃないが!と。
- 179 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:59:00.58 ID:aymtXdps0
- >>167
ドアモードが「アームド」で良かったな。
桃は無意味に「アームド」でドアを開けちゃったけど、、。
- 180 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 12:59:03.39 ID:HPkjAtZ1O
- >>169 うん。
そうなんだ〜。だから詳しい人も多いんだね。ありがとう
- 181 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:00:12.42 ID:aymtXdps0
- >>175
それって、「JR」。。。
- 182 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:00:38.54 ID:4tVebLNI0
- MAZDAだって、まともになったのは787Bになってからだろ。
787は、まだダメ出しの段階なんだよ。
- 183 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:00:41.42 ID:8kkkLmUJ0
- このありさまじゃ、ボーイング787はぜったい堕ちる。
間違いない。できるだけ乗りたくないな。
- 184 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:00:46.31 ID:KRpIzZBV0
- バラック飛行機 飛ぶんです
客室付きエンジン
姉歯設計 不治フイルム使い捨て概念踏襲
耐水ダンボールに銀紙貼っただけ
姉歯式軽量化
- 185 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:00:54.43 ID:+rlyMLOk0
- シューターが必要なほど緊迫してたのか
- 186 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:01:35.90 ID:S342Rzmw0
- win8もあれだし8が付くのは駄目なのかな
- 187 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:01:37.56 ID:VsFRl/e00
- これで習たん迎えに行こうぜw
- 188 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:01:50.36 ID:IOBoYT1t0
- スコーク787ってとこだな
- 189 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:02:29.74 ID:Vx4P/5lV0
- あぶねええええええ
マジあぶねえ
大事にならなくてよかったな
- 190 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:02:40.25 ID:86zWqAhw0
- シューター使ったということは、我慢出来んほど煙酷かった?
あとあれ一つ、高級外車一台分の値段がする。CAは誤作動させないよう訓練で叩きこまれると聞くが。
- 191 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:02:44.00 ID:as30bebe0
- >>185
あれ怪我するよね 今回も一人
けっこバウンドして滑走路のコンクリに
打ち付けられるでしょ
- 192 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:02:57.00 ID:sWAfNZHD0
- 日本製だとホルホルしてたから、じゃあ日本が責任もって人柱になれよってことだわな。
ボーイング的にはいいデータがとれてんじゃないかと。
- 193 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:05:06.75 ID:jmbBcqp20
- 航空機火災は絶望的だからなー
那覇での中華航空機炎上
http://www.youtube.com/watch?v=iDJawUi5AMY
メッカ発ラゴス行きチャーター便
http://www.youtube.com/watch?v=NSZsx5xtMQQ
炎上する機体から乗客が燃えながら降ってくる
- 194 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:05:38.95 ID:dpqlMOFi0
- 空のタイタニックだな 最新鋭だから安全なんて絶対にない
- 195 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:06:17.90 ID:HPkjAtZ1O
- >>189 あなたいい人ね。今度、セスナでよかったら…
フフッ
- 196 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:07:21.61 ID:dVsqPXmi0
- 脱出シューターで腰を痛めたのは68歳の男性。
まあ年寄りに巨大滑り台は怖いわな
- 197 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:07:26.06 ID:YMmSpYk/0
- >>182
新型アテンザ作ってるのあの辺りじゃなかったっけ。
墜落してたらマツダの技術者がお亡くなりになってたりしたんだろうか
- 198 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:08:31.34 ID:ZfHHFeH90
- >>1
シューター これくらいの傷め方でよかったな
A380なんて、2階席で多人数だから もっと惨事がはっせいしたかも知れん
導入しなくて よかったわ
- 199 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:08:39.22 ID:IOBoYT1t0
- 三菱と富士重工で責任なすりつけ合ってるのかな?
- 200 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:09:53.19 ID:BMp/bL5F0
- よる沖縄に向けて飛んでたよね?
- 201 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:09:58.20 ID:as30bebe0
- >>190
そんなするの
ピーチの CA が、ドアを disarm せずに
開いてやっちまったらしいけど
使い捨てだって書き込みもあったし
- 202 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:11:02.80 ID:fT2WVVox0
- >乗客1人が腰が痛いと話し、
必ずいるよな!!
うざいわぁああああ
- 203 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:12:06.96 ID:ZOjf84+S0
- ボーイングは787で初めて設計を外注したんだが、色々上手く行って無かったらしいな。
こりゃ落ちるぞ。
- 204 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:12:10.57 ID:eVFOt9iY0
- >>100
逆に、太平洋の真ん中で起きたらどうなっていたかってことだよ。
- 205 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:12:11.51 ID:aDNXu4dU0
- >>157
うちの先輩(メーカーエンジニアで学力優秀)が大学の頃からパイロットを目指していたけど
どうしても視力が規定に足らずに諦めざるを得なかったって嘆いたな
趣味はPCのフライトシミュレーションだからヲタクに部類分けされるだろうなぁ
- 206 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:12:14.12 ID:Ai+pPURT0
- >>69
下を固定してないのに
降りさせられて、シューターが垂直になって
真下にドーンってなったのがあったぞ。
日本じゃなかった様な気もするが。
- 207 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:12:27.55 ID:AOBR/uiD0
- >>145
>・仕方がないのでボーイングの技術者が色々調べたが仕様書が英語ではなかったのでよく判らなかった
これはいくらなんでもないんじゃね?
- 208 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:12:32.83 ID:YzID3e6M0
- またかよ!
もはや、整備のせいにするのは無理
これって絶対機体自体に問題あるだろ
- 209 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:12:52.88 ID:TV8l/s2I0
- ここまで来ると依頼している整備工場に何らかの工作員が潜んでると疑った方がいいかもな
- 210 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:13:10.60 ID:s50oJRAZ0
- 日本の技術力(笑)
- 211 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:13:33.24 ID:pWCGL9C20
- >>157
鉄道オタクは全員運転手を目指さなきゃ行かんのか?
野球オタクは全員プロ選手を目指すのか?
AVオタクは全員汁男優にならんといかんのか?
- 212 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:13:45.94 ID:yxDX0bDK0
- >>79
普段シューターなんて使うこと無いから、わからないのはしょうがない
怒るのはとりあえずやめような
- 213 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:16:13.30 ID:Ai+pPURT0
- 飛行機に乗る時はスカートダメだな。
学校の避難訓練で滑り降りるやつで
「先生が体操服来てきなさいと言っているのに、いうことを聞かず
スカートのまま滑り降りて摩擦でパンツが熱くなって
お尻を火傷した生徒がいた。」って先生が言ってのでドキドキした。
しかし実際非常事態の時は制服のままだろうに。
- 214 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:16:28.39 ID:/FnLmfK10
- >>202
そうは言っても
急いで立ち上がろうとしてギックリ腰のおばあちゃんだったら
同情しちゃうよ
- 215 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:17:11.99 ID:KRpIzZBV0
- パンパンパン 5月1日5月1日5月1日
メーデアワー新ネタ
バラックだから空中爆発 木っ端みじんだ
- 216 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:18:23.37 ID:Lc+R3BtC0
- 787 :名無しさん@13周年 [↓] :2013/01/16(水) 11:46:40.38 ID:QMJj5IUk0
>>787ならウンコ食う
ワロタw 無事運行したか?
- 217 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:18:26.37 ID:COz8J8nN0
- >>1
航空機関係の会社に少しだけ関わってた人間だが、787の技術仕様を見て
「本当にこんなものが作れるのか、作れるならアメリカの技術は神だ」と思ったが
やっぱり出来なかったかw
日本は、霞が関が日本国民の税金を勝手に787開発に突っ込んで作業分担率35%の仕事を
大金で買い取った形だが、大きな損失で終わるのは確実だな。
- 218 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:18:34.37 ID:zdTpMeVM0
- >190 使い捨てじゃないでしょ。今回みたいに本当に使ったら捨てるのかもしれないけど、
間違って広げたときは、整備士が折りたたんで再利用するはず
- 219 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:18:35.69 ID:yxDX0bDK0
- >>157
飛行機に限らず鉄道とかでもそうだけど、日本人男性の20人に1人は赤緑色弱なので(白人だとさらに割合が高い)、それであきらめなくてはならなかったという人も結構いる
だれでもなれる職業ってわけじゃないんだよな
- 220 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:18:48.63 ID:G1fH7zC90
- 脱出シューターで降りる時腰を下ろす位置が手前過ぎて
ドアの縁に腰強打したとかじゃね?
- 221 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:19:48.39 ID:6H4jQyAS0
- >>1
787って
日本企業が大部分製造したとかじゃなかったか
- 222 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:19:53.68 ID:Vx4P/5lV0
- >>200
とっても不謹慎だが
落ちるんなら沖縄でと思わないでもない
- 223 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:19:58.30 ID:7Q3QRMxZ0
- 国土交通省はなにしてるん?
- 224 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:20:38.67 ID:IQtSnILk0
- アメリカの技術力も大したことないな
- 225 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:20:57.48 ID:2oHXR2nz0
- ボンバルディア787
- 226 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:21:05.42 ID:zdTpMeVM0
- >223 大臣が草加だからな。信心があれば事故はおきないって、官僚に訓示してそう
- 227 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:21:05.41 ID:TQmL4g970
- バーニング787すごいな
- 228 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:21:08.88 ID:tCO8FyoE0
- >>59
カーボンは電気通るよ
もちろん金属ほどではないが
- 229 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:21:34.26 ID:COz8J8nN0
- 787ドリームライナーは夢の航空機じゃなくて悪夢の航空機だったww
- 230 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:21:41.41 ID:HPkjAtZ1O
- >>211
は?なんで熱くなってるの?
質問しただけだけど。
野球とか聞いてないし。
飛行機オタクってどんな感じなのかなと思っただけ
CAがいいとか制服がいいとかはわかる気もするけど、機体にワクワクするって本当かなって。
- 231 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:21:42.20 ID:L7xenCln0
- >>220
あのカドにゴスっと打ち付けるか
考えただけでも痛そう
- 232 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:22:20.53 ID:ymg2A8vz0
- 欠陥機だな、航続距離を延ばす為に安全性を捨ててるな
- 233 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:22:32.12 ID:vpFIoozfP
- >>1
右下のおっさんが少し主人公っぽくて笑った
- 234 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:22:40.07 ID:1jos9CVQ0
- TBSニュースじゃ着陸と同時に客室に煙が充満しました。って…
かすり傷負った人も5人程度だって…
なんかB787のトラブル内容がどんどんひどくなっているような…
- 235 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:23:03.37 ID:LBD80sCb0
- もし国際線だったらどうなっていたんだろう
ゾーッとする
- 236 :声のおっきなガキ:2013/01/16(水) 13:23:44.06 ID:D4DD4ycpO
- 軽量化がすごいらしいね。
つまり燃費がいい。
コストカットもやり過ぎなくらいやってんじゃなかろうか。
まあ落ちたら終了だから
あれだろうけど。
- 237 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:23:48.83 ID:S4ruPOy40
- 大人だと自分の体重でかなりの勢いが付いちゃうんだよな
- 238 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:23:54.17 ID:COz8J8nN0
- これでエアバスに神風が吹く。日本のエアラインは早く最新型エアバスを
抑えておいた方が良い鴨試練。注文殺到で何年も待たされることになる。
- 239 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:24:21.83 ID:jW1GuoepO
- >>222支那共産党工作機関の新聞社の日本分断工作にまんまとやられてる
もしくは、あなたは支那共産党工作員
- 240 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:24:35.96 ID:aymtXdps0
- >>230
CAならば「SQ」。。「ケバい」を通り越して「エロい」の領域。。
- 241 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:24:51.60 ID:ykHCuTeN0
- こういうことがあるから
飛行機に乗るときは必ずズボンと
スニーカーで行く
- 242 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:24:56.38 ID:TQmL4g970
- しょうもないことで怪我するやつっているよなwww
- 243 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:25:10.93 ID:kMkboenJ0
- >>40
パチスロ 恐怖新聞のことか?
- 244 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:25:21.71 ID:as30bebe0
- >>234
それじゃ脱出シュート使うの仕方ないよね
でも俺たぶん怖いから、ドアの床に座り
込んで、そのまま固まると思う
- 245 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:26:12.64 ID:Ffftz4MQO
- 同じ頃に故障が頻発するってことは
設計か使ってる部品が怪しいのどちらかだな
これはしばらく飛ばせんだろ
(´・ω・`)
- 246 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:26:13.86 ID:zdTpMeVM0
- >230 おれは飛行機ヲタだよ。鉄ヲタと同じでいろんなタイプがいる。
機体そのものが好きなひとは、写真を機体番号(車のナンバープレートみたいなもの)
ごとに整理して、コンプを目指したりsるう。
乗るのが好きなひとは、意味もないのに飛行に乗る。
八丈島に行って、30分後の折り返し便で変えるとかね。マイルもたまるし、上級会員にもなれる。
おれはこのタイプ。
ほかにも無線を聞いて飛行機を追跡するとか、いろいろある
- 247 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:26:25.81 ID:MPYbcIJL0
- 乗客は災難だったなぁ。
あの滑り台危ないんだよねー。機内が焦げ臭くなったて緊急着陸、そして『脱出!!』
と言われてかなりの高さからの滑り台滑降。
トラウマになってしまう人もいるだろうね。
自分もディズニーシーのタワーオブテラー乗って以来、少しエレベーターが恐いもん。
スカイツリーの高速エレベーターもちょっと恐かった。
- 248 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:26:26.65 ID:8++buPmp0
- >>1
まーた宇部空港が発端かよ・・・
宇部空港で何かあるの?
- 249 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:26:54.92 ID:auMKQ3S6P
- 相撲取りが使用したらパンクしません。
- 250 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:27:00.64 ID:Of5y4ebcP
- 前が広いから非常口のある席によく座るけど
一回も脱出のお手伝いしたことないなあ。
一回してみたいのに。
- 251 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:27:08.71 ID:egYc9+QW0
- >>242
いや、あれ実際にその場面になると相当恐いと思うぞ。
強風に煽られまくって転落者続出とかいう笑えない事態もあるみたいだし。
- 252 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:27:08.64 ID:6efT870rO
- >>228
てかカーボンと電気の相性は抜群だろ
- 253 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:27:24.26 ID:8NQyTvj5O
- 乗客に日本人は
いませんでした
いませんでした
いませんでした
- 254 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:28:21.32 ID:rECkv2a+0
- これは大きな事故が起きるフラグ…。
- 255 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:28:32.69 ID:OcE3psWD0
- ものづくり日本の技術力すげーな。
恐怖体験できる飛行機なんてなかなか作れませんぜ。
- 256 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:28:43.02 ID:mwsoTM+4O
- 脱出のときシューターで怪我は良く聞くね。
パニックでスッチーの指示を聞かない滑り方したり、慌てたりで腕や足を骨折や打撲が多かった気がする。
緊急事態だから死ぬより怪我で済めば御の字と思える。
因みにパニックや高所恐怖でマゴマゴしていると他が逃げ遅れるから、シューターに投げ入れられたり、突き落とされたりするらしい。
怪我する確率アップだから緊急時だから認められているみたいなことらしい。
- 257 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:28:51.87 ID:iyOxTriA0
- 腐ってやがる・・・早過ぎたんだ(運航が)
- 258 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:30:32.62 ID:yPOZ7n1s0
- >>230
男の子は基本メカ好き
鉄道も航空もはまりやすい部類だよ
- 259 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:30:42.33 ID:tCO8FyoE0
- >>252
CFRPになっちゃうとプラスチックなのでそれほどでもない
- 260 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:30:48.02 ID:04n6CQWpO
- 整備は中国?
- 261 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:30:51.45 ID:TQmL4g970
- >>251
堀ちえみでも滑れたのに
- 262 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:30:56.96 ID:hQtKHJ4t0
- 787こわい
- 263 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:32:41.58 ID:LBD80sCb0
- アメリカのことだからボーイング社じゃなく
日本の下請けメーカーに莫大な損害賠償を要求するんだろう
GSバッテリーなんか戦々恐々としているだろうな
- 264 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:32:56.26 ID:1jos9CVQ0
- ウォータースライダーとか苦手なんだよなぁ
脱出だから心の準備出来るまでとか待たせる訳もいかないし待ってもくれないだろうし
こんな場面に遭遇したらまっすぐ滑らないで斜めになって着地で顔面打ちそうだ…
- 265 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:33:07.05 ID:e22fx1RD0
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1218011041/
484 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:2008/08/07(木) 21:40:38 ID:YmiEFpWQ
WindowsVistaはどうして人気がないんですか?
僕はXPよりVistaのほうが好きなんですが・・・
485 名前:俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg @株主 ★ 投稿日:2008/08/07(木) 21:42:36 神 ID:???
>>484
Vistaは使いにくい
知り合いにあげちゃったわ
491 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:2008/08/07(木) 21:51:00 ID:YmiEFpWQ
>>485←この時間はこんな馬鹿しかいないの?
友だちは冷蔵庫だけだろw
- 266 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:33:07.27 ID:U53/lo2h0
- なんだシューターって滑り台か。
パラシュートのことかと思った
- 267 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:33:13.75 ID:2k46FS4l0
- >>261
新海 副操縦士は、おっこちたぞ。
- 268 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:33:15.48 ID:DwSAytSV0
- http://www.flightradar24.com/
飛行中の飛行機チェック出来るサイト
- 269 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:33:50.00 ID:0FlVwXeRP
- もしかして、欠陥機なんじゃないか
それそろ認めようよ
- 270 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:34:06.22 ID:N2Tp+AEr0
- >>221
主翼前部分の構造35%の製造だから、内部の配線とか機構は日本は関係無いよ。
- 271 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:34:31.28 ID:r5pBOdQl0
- >>264
ウォータースライダー・・・嫌いだ
このスレ見て脱出シューターが結構怖い事が分かった
- 272 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:36:18.39 ID:mwsoTM+4O
- >>251
そんなときは、スッチーに怖いから抱っこして一緒に滑ろうと行ってみよう。
突き落とされても自己責任でw
そういえば、若い頃にナンパしたスッチーと滑り台があるラブホで盛り上がったなと懐かしい思い出が。
俺の場合はどっかの知事機長と違い本物スッチーだったがw
- 273 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:36:18.99 ID:Yj2RAGd80
- >>201
空気抜いて折りたたんでまた使う
- 274 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:36:22.88 ID:auMKQ3S6P
- でっかいソープマットみたいな。
- 275 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:37:02.06 ID:kFFZptfz0
- 手荷物はどうなったの?
- 276 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:37:01.91 ID:GCv7PqHJO
- 高松空港って2階の展示室の水道からうどんのつゆが出るんだよな
紙コップで試飲できるんだが、そこにうどんを持ち込んで食べようとしたアホとかいたらしい
ちなみに空港内のうどん屋は美味しくないんだよね
- 277 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:37:03.91 ID:HPkjAtZ1O
- >>219
そうなんだ〜。嫌味じゃなく…うちの場合パイロットになりたいって言い出したから
なれば?って言ったらなっちゃったから厳しいイメージってなかったの。家では仕事の話はしないから全くわからなかったよ。
教えてくれてありがとう
- 278 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:37:43.52 ID:1YA9RN7c0
- オスプレイはこんなことないから安全!
- 279 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:37:54.19 ID:M0esmP3j0
- 少なくとも富士重には、ボーイングから問い合わせは、なかったらしい
- 280 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:38:31.14 ID:TQmL4g970
- 「ボーイング」ばっかり見てたら
なんじゃこりゃってなった
- 281 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:38:40.79 ID:UYeFqu1P0
- CNNもトップニュースはこれだ
- 282 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:39:12.75 ID:DFchmU8j0
- まず日本でテスト
http://www.youtube.com/watch?v=dB11CG6jZjM
- 283 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:39:13.11 ID:uFCERJpM0
- 【社会】 B787から煙。乗客129人緊急脱出、1人病院搬送…高松空港に緊急着陸
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358304999/
- 284 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:39:33.39 ID:r5pBOdQl0
- ツルツルの服着ているとスピード出そうだな
見通しも悪いし地面も見えないから
いきなり地上に激突して、そこに次の人が降りてきてーとかなりそう
- 285 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:39:58.46 ID:zzkJX0UFO
- ホンマやオスプレイの方が安全だなw
- 286 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:40:12.91 ID:Yj2RAGd80
- どうやらバッテリーがまた発火らしね
ユアサ株暴落か
- 287 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:40:20.02 ID:TOPmLx+D0
- なあ、会社は選べても機種は選べんよな?
乗る時に機種分かるのか?
怖すぎだろ、最新鋭(笑)機
- 288 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:40:41.94 ID:TQmL4g970
- 慌てたやつが先滑ったやつ蹴るのはありそう
- 289 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:40:48.50 ID:PTWpGI/o0
- >>275
後ほど回収したろ
爆発炎上とかじゃなくてよかった
- 290 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:40:52.20 ID:sYyKoEWz0
- なんで急にこんなトラブル増えてんの?
- 291 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:40:58.62 ID:kCHD8oMp0
- もはや陰謀説を疑うべき段階にあるな
- 292 :有能な政治家を叩き、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐ在日カルト:2013/01/16(水) 13:41:01.61 ID:QuLnwADF0
- ★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
↑マスコミや、カルト工作員がネットでやっていること
- 293 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:41:04.70 ID:JS3M2sOk0
- >>285
急いで空港の周りで凧揚げしないと!!
- 294 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:41:18.14 ID:Z2jnvjXn0
- 又フランス製のバッテリー電源供給装置が原因でしょ。
1度有ることは2度・3度と有ると言うからもう一回は火を噴くなw
- 295 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:41:23.83 ID:ymzP8n9f0
- すぐに緊急着陸出来るようなところでよかったね
太平洋のど真ん中で同じような事例が起きたらと思うと怖いな
- 296 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:41:31.78 ID:2k46FS4l0
- >>287
一応 時刻表には書いてあるよ
- 297 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:41:55.33 ID:sQBna8nW0
- 緊急脱出時の映像
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20130116-00000019-jnn-soci
- 298 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:42:01.05 ID:1jos9CVQ0
- >>287
予約の段階から機種は表示してあるよ
たださ、当日機種変更って多いんだよねぇ…
- 299 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:42:01.04 ID:ZOjf84+S0
- >>294
設計に問題がありそうだな。
偶発故障ではなさそう。
- 300 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:42:29.93 ID:zdTpMeVM0
- >286 9:30頃から暴落している
- 301 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:43:15.58 ID:sW0RuzBkP
- 最近のANAは二回もあってはならない重要インシデントかましてるから、そろそろ大事故おこるよ。そういう法則があるから。
- 302 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:43:27.81 ID:TQmL4g970
- >>297
この映像を見る限り「どんくさい」で間違いなさそう
- 303 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:43:51.55 ID:1jos9CVQ0
- >>301
大事故の前には小さい事故がなんたらかんたら、とかいう法則?
- 304 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:43:54.56 ID:DwSAytSV0
- 飛行機事故の死体はミンチらしい
- 305 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:44:22.52 ID:r1ZkhzzJ0
- 開発時から外注に中国とか使いまくってたんだっけ?
仕様書が英語じゃないから結局メンテ出来ずに損害増大
海外へのアウトソージングの悪い所を体現した現場だったらしいがww
- 306 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:44:24.02 ID:MPYbcIJL0
- >>280
ボーイング787、今度はゲシュタルト崩壊か
- 307 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:45:23.71 ID:HGKSk9w+O
- >>287
機体は時刻表の横に掲示されてる
例えば同じ金額なのに
機体が古いのだったり新機種だったりが嫌だから
同路線でも 機種を調べてから予約している
- 308 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:45:39.08 ID:IQtSnILk0
- もしかして大したことないのは日本の技術力なのか?
- 309 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:45:42.52 ID:auMKQ3S6P
- JRがニヤニヤしてます。
- 310 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:46:12.07 ID:3c9RtCWa0
- 少し前は準国産機とか言って自慢していたよな
こんな問題になったら日本関係ないよと言うのはさすがに厳しいか
- 311 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:46:53.50 ID:HPkjAtZ1O
- >>246 へぇ〜。でもそれオタクなの?そういう純粋な人を仮にのせる権力持ってたら乗り放題させてあげたいわ。
オタクってイメージは…飛行機の機体を舐めてるとか1日中見てるとかそんなイメージだった
- 312 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:46:55.33 ID:coHxEyCb0
- JALの787って、デスブログでターゲットにされてよなw
ttp://ameblo.jp/higashihara-aki/entry-11426981940.html
- 313 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:46:57.99 ID:TQmL4g970
- ナショジオでメーデー見すぎてる俺にはどうってことない
- 314 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:47:07.63 ID:WkM4gzG/0
- 不具合のあったバッテリーだかエンジンだかはどこ産の部品だったんだ?
- 315 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:47:21.26 ID:Kj/CkbAq0
- >>308
派遣にそこまで求めても・・・
- 316 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:47:49.57 ID:Bjaa+9rH0
- 電池が韓国性とか?
- 317 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:47:50.01 ID:PUvhvV250
- 日本の部品が多いのが仇になったのかもね。
- 318 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:48:22.70 ID:HGKSk9w+O
- バッテリーはユアサだよ
リチウム電池
- 319 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:48:24.55 ID:cCy4KVIz0
- これが日本製の実力だ
- 320 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:48:29.90 ID:r1ZkhzzJ0
- やはり飛行機は危ないし効率が悪い
飛行機で無いと無理な所以外には不要
電車最高
- 321 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:49:09.65 ID:KmC19/7e0
- cnnでもやってるな高松が全世界にお披露目する日になったな
- 322 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:49:09.52 ID:TQmL4g970
- >>312
ちょwww翼の向きワラタwww
- 323 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:49:12.82 ID:coHxEyCb0
- 787はボーイングにとって767以来の完全新設計で新しい事やってる
とはいえ就航に4年遅延した
- 324 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:49:33.72 ID:Kj/CkbAq0
- >>312
ステマブログの宣伝はいいかげんやめようね
- 325 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:49:48.71 ID:4KYVCRM40
- トラブル原因が機体全般広範で出てるので、明らかに機体そのものがやばい
- 326 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:50:00.20 ID:dOct/a8U0
- なんかANAだかJALの責任者記者会見で頭下げてたけど
これ普通に頭下げるべきはボーイングじゃね?
- 327 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:50:08.35 ID:3c9RtCWa0
- >>313
あの番組で言えばこの問題はまだ始まって5分あたりの事件で
「これはあとに起こる大事故が前兆だった」…なんて言うあの声のナレーションを予想してしまった
- 328 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:50:34.95 ID:DFchmU8j0
- 漂う臭い、急降下 787煙の中緊急脱出
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20130116-1072687.html
- 329 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:50:53.02 ID:5X/3Edii0
- エアバスがニヤニヤしている。
- 330 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:51:02.49 ID:aPaxKmtq0
- こういうマイナートラブルが出きってから、販売してもらいたいもんだね。
- 331 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:51:15.47 ID:gqE00hrd0
- 株式会社 ジーエス・ユアサ コーポレーション(社長:大坪 愛雄)は、
米ボーイング社の次世代主力旅客機「787」の電力変換システムに搭載されるリチウムイオン電池をフランスのタレス社から受注しました。
リチウムイオン電池技術が民間航空機用で採用されるのは世界で初めてであり、弊社はタレス社と数百億円規模の長期供給契約を交わしました。
http://www.gs-yuasa.com/jp/nr_pdf/20050623.htm
同じ京都の稲もりが一枚噛んでいるのかなぁ
- 332 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:51:27.62 ID:coHxEyCb0
- ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0904W_Z00C13A1CC1000/
組み付けが悪いんじゃねぇの?
- 333 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:51:33.92 ID:pPjQmn/t0
- 湯浅ピンチ
- 334 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:51:36.59 ID:rdY0clgZ0
- だから南鮮とかシナ部品は使うなとあれほど
- 335 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:52:00.53 ID:6efT870rO
- >>326
何度もトラブル出てたのに
こういう自体になるまで飛ばしたのは航空会社の責任だろ
- 336 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:52:01.25 ID:jLrYbWfB0
- 代替は国内は737、国際線は777−300かね
- 337 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:52:02.37 ID:klFZGO7Y0
- ハインリッヒの法則きてんね。
そろそろ、どかーんと落っこちそうだ
- 338 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:52:18.66 ID:zdTpMeVM0
- >311 ANAは実際にそれに近いことをやったんだよ、10年くらい前に。
あらかじめANAが決めた日に、1万円で国内線乗り放題っていうのをやった。
運悪くその最終日に国土交通省が管制トラブルを起こして、国内線の多くが飛べなくなり、
飛べた飛行機も4時間以上の遅延が当たり前っていう大混乱に陥った。
そんな中でもANAの地上係員は誠実に対応し、たとえば帰れなくなった人には
無償でホテルを用意するなどの対応をとった。その結果ANAは顧客の絶大の信頼を得た
- 339 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:52:21.72 ID:vkda/Mw90
- 大事にならずに済んでよかったね。
- 340 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:52:48.18 ID:UvE38JMA0
- 今夜のボーイング株、暴落すんじゃね
- 341 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:52:49.02 ID:sV7vh0pB0
- さすがに初期トラブル多すぎじゃね?
- 342 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:52:59.04 ID:ZM5EjV5N0
- これはもうダメかもわからんね
- 343 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:53:19.01 ID:lp0qLqXL0
- >>320
JR北海道はB787並みの事故率じゃないのか?
- 344 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:53:28.54 ID:Slv8rEO80
- また韓国製か
- 345 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:53:40.25 ID:UorEIEme0
- これ整備委託している所どこ?
まだ中国に委託してるのか?
- 346 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:53:39.32 ID:coHxEyCb0
- >>326
ユーザーに頭下げさしてまーだ「うちの製品には自信がある!」とか言っちゃうボーイング
アレじゃダメだわw
- 347 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:53:47.66 ID:+sTuxODt0
- 給電か配電かすらわかんねーからなんとも
- 348 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:54:10.07 ID:a7ilHn3U0
- 東レはすごい宣伝してたな、カーボンは東レが全部受注とか
三菱も開発に深く関わったと日経で語ってる
こういう事が起きたら、全部自分に来ると言う自覚が足りないな
- 349 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:54:16.17 ID:Ai+pPURT0
- >>312
前進翼かよ
これ何プラモ??w
- 350 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:54:58.90 ID:2k46FS4l0
- >>348
まぁ、エアバスにも絡んでるから東レは痛くないだろ
- 351 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:55:37.03 ID:bytNqxTd0
- >>1
ボーイング787は日本以外にも中国製や韓国製部品を使っているが
売国マスゴミは日本ばかり表に出し、これをことさら隠そうとする。
こういうのが、トラブルでは一番怪しいんだよな。
- 352 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:55:53.93 ID:coHxEyCb0
- ANAはB777の件でエアバスを裏切って関係最悪だしなw 今更A350に鞍替えも出来ない
- 353 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:56:20.70 ID:DLDQYoEeO
- なんか不思議だな
こんな一斉にトラブルが起こる
- 354 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:57:01.41 ID:U66Ea0Lj0
- 取りあえずB787は回避するねおが賢明だな
- 355 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:57:03.37 ID:rMUV/xtR0
- 三菱の航空機工場にも工作員がいて、飛行機の配線を切ったりして破壊工作
をしている。
三菱の取り組みは甘い。
- 356 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:57:45.34 ID:gqE00hrd0
- どうして日本が世界に先駆けていち早く787を導入したんだろう
稲もりが動いたのかなぁ
日本から注文がくれば湯浅も生産で実績を作れる
その湯浅と稲もりが同じ京都で繋がっていて
更に稲もりが湯浅の生産ラインに在日工作員を採用させたら・・・
- 357 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:57:53.98 ID:ooaZvkv60
- B787は国際共同事業を進め過ぎたのが原因
担当比率が一番高いのは日本のメーカー集団なんだけどね・・・
- 358 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:58:07.87 ID:coHxEyCb0
- >>349
たぶん搭乗時に子供向けのおもちゃで貰ったやつかな?
JALは国内線で787は使ってないけど・・
- 359 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:58:13.73 ID:5587ClpF0
- うどんだろ原因は
- 360 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:58:31.66 ID:auMKQ3S6P
- 代替機はC-130です。椅子ないけど(;´∀`)
- 361 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/16(水) 13:58:32.69 ID:qCYnAM0w0
- 元々空の旅というものはスリルがあるものなんだよ。
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira135025.jpg
- 362 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:59:10.99 ID:1gVLjrGN0
- エアバスがニヤニヤしてそうだな
- 363 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:59:43.50 ID:4KYVCRM40
- つまり
ボーイング「おまえの国のメーカーに部品の一部を発注するけど、当然機体はおまえの国が買うよな?」
日本政府「わかっております>ボーイング、わかってるよな>ANA」
ANA「17機買わさせていただきます」
部品メーカー「準国産!準国産!準国産!」
事故多発(幸い、死者0、墜落0)
ANA「申し訳ありませんでした><」
ボーイング「聞こえんなあ」
- 364 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 13:59:48.37 ID:sQBna8nW0
- ユアサ株暴落wwww
- 365 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:00:01.56 ID:7rutJPbH0
- 787はもうダメだろ?
Bってベータ版のBなの?
- 366 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:00:10.60 ID:TQmL4g970
- 早く原因がわかって改善されるといいですね
- 367 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:00:11.91 ID:rMRG/Uhb0
- 空飛ぶ棺桶
- 368 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:00:29.21 ID:6efT870rO
- >>353
同じロットなんだろうし欠陥があれば同時期に不具合が起きるのは
別に不思議な事ではないむしろ自然
- 369 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:00:32.15 ID:Wa3rYHut0
- もうそろそろ一機が墜落してもおかしくない状態まできてるな
このニュース聞くたびに、不具合パーツはどの国で作られた物か気になって気になってw
- 370 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:00:35.62 ID:3c9RtCWa0
- >>348
日本の技術に自身が持てなくなっていた時期に現れたせいで
あちらこちらから日本の技術の象徴みたいに利用された感じもしたな
準国産機ってそんな自慢するようなことでもなかったのに
- 371 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:00:36.57 ID:axZpddcMO
- 飛行機乗らん
- 372 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:00:45.88 ID:RX01QzSt0
- サムチョンのバッテリー積んでるんだっけか
- 373 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:00:48.41 ID:coHxEyCb0
- >>357
いくら質の高い日本製品使ってもボーイングの工場での最終組み付けが甘ければ全てNGになる
日本メーカーの部品使っているのに輸入車のトラブルがあまり減らないのもそのせい
- 374 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:01:29.68 ID:aymtXdps0
- >>361
「冒険飛行家の時代は、終わったんだよ」。。。
- 375 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:01:40.03 ID:WkM4gzG/0
- 日本製の部品ってよくないん?
- 376 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:02:05.80 ID:jHvb8sLL0
- >>730
>乗員8人でたまたまTBS社員が乗り合わせてて映像撮ってたのか、ふーん
>TBSは成田闘争の時もたまたま居合わせてて犯人をバッチリ捉えてたよな〜、ふーん
>
>飛行機と特亜のニュースではさすがのTBS!
>マジで点検作業員や出入りする人間の身元調査しれよ
- 377 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:02:14.94 ID:BMp/bL5F0
- あらノ(´д`*)
BBC開いたらTOPに
- 378 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:02:34.09 ID:BbYLl/8I0
- F-22とかつくる
本気のアメリカ製には太刀打ち出来ないか
- 379 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:02:35.12 ID:BLyI4vCl0
- >>372
ユアサ製だwww
- 380 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:02:42.93 ID:r1ZkhzzJ0
- >>361
俺が当事者ならションベンちびるレベル
- 381 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:02:55.18 ID:LaXeKkC40
- いちいちシューターで降りる必要あったの?
- 382 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:02:57.36 ID:Wa3rYHut0
- >>361
こええええええwwwwwwwwww
- 383 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:03:03.53 ID:LC3F/ashO
- 電装系の耐久テストしてないねか?
- 384 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:03:30.22 ID:HPkjAtZ1O
- >>338
へぇ〜。うちの人に今日こんな純粋な人と2ちゃんねるで会話したって伝えておくね。
あ、今日は帰って来ないから明日だ。
あなたはオタクじゃないよ。純粋な人だよ。しかも詳しいし。
- 385 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:04:04.82 ID:coHxEyCb0
- >日航機の出火を受けてユナイテッド航空が787を緊急点検したところ、
>1機でバッテリーにつながる電線の取り付け方が間違っているのが見つかった。
>日航機で出火したのと同様、補助動力装置のバッテリーという。
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0904W_Z00C13A1CC1000/
ボーイングの工場で最終的な組付けでミスがあったんじゃないのか?これだから米国製は・・
- 386 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:04:11.87 ID:sqhKbgjSO
- そろそろMRJ大望論が出てくるな
- 387 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:04:25.96 ID:k14c0yIYO
- こりゃ墜落事故が起きる可能性が高いな。B787には乗らないようにしようっと
- 388 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:04:32.12 ID:TQmL4g970
- 787のHUDかっこいいな
- 389 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:04:41.85 ID:Vmp7xMJz0
- 墜落しなかったのは不幸中の幸い
- 390 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:04:44.73 ID:eIG04bji0
- この飛行機ボーイングの社運かかってるのにカワイソス(´・ω・`)
- 391 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:04:44.88 ID:1gVLjrGN0
- >>361
怖くて開けない
- 392 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:05:01.44 ID:4KYVCRM40
- つうか操縦席の窓までわれたりしてるんだぜ
ユアサのせいとは思えんw↑
- 393 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:05:07.72 ID:BbYLl/8I0
- 月まで人運ぶ技術持ってるノウハウが
生かされてる気がしてならん
767や旧世代の航空機
その差だろうな L-1011にしても然りだが
- 394 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:05:17.61 ID:YMmSpYk/0
- >>391
むき出し
- 395 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:05:36.12 ID:dOct/a8U0
- >>335
フェラーリ買ってトラブルあっても自動車は止まる程度だけど
旅客機販売する側の意識としてはそれはマズイんじゃなかろうか
トヨタでもリコールはするし、メーカーはそれなりの対応をすべきだよ
そりゃ航空会社にも責任はあるが
明らかにそれより責任が重いのは製造メーカーだと思うが?
もっと言うなら、航空会社には整備と運用の徹底して
ソレをもって責任を果たしたと言うことも出来る
ぶっちゃけなんで製造メーカーのバグ出しに貢献しなきゃならんのか
その点だけでも筋が通らないよ
ただ、個人的にはなんかボーイング叩きが加速しそうな感じで
なに?この流れ?って疑問はある、が、対応は下の下だとは思うw
- 396 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:05:38.40 ID:PUvhvV250
- >>391
エンジンのカバーが取れてる写真。
- 397 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:05:47.30 ID:Insm1DMc0
- この飛行機の危うさはハンパないな
時代を逆行してる
- 398 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:05:48.22 ID:hF0D1ONJ0
- >>2
脱出シューターでけがをすることはよくあるらしいでおJAL
- 399 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:05:54.79 ID:iyOxTriA0
- 日本で運航してから18年になる777の方が優秀とは
- 400 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:05:59.33 ID:7rutJPbH0
- >>385
アメリカ生産でもアメリカ人が作ってるわけでもないしなw
- 401 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:06:00.49 ID:C6SFQPc10
- メインバッテリーにオーバーロード掛かると加熱し燃えるけど電装系をどこまでコストダウンしたのか?
また、分電板も過電流に耐えられるのか?
元々、トヨタ生産方式を飛行機生産ラインに採用しているのだから、各部品の
耐久性能も見直す必要があるのとちゃうか?
- 402 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/16(水) 14:06:21.42 ID:qCYnAM0w0
- >>391
ズル剥け
- 403 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:06:25.06 ID:a7ilHn3U0
- こういう時は、宇部までの新幹線の料金出してくれるんだろな
今日は疲れたから高松に泊まりたいと言えばできるな
緊張してビール野みたいと言えば無料で生飲めるな
- 404 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:06:37.86 ID:coHxEyCb0
- >>395
ローンチカスタマーとして設計にも参画した以上、膿出しは仕方ない
- 405 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:06:58.35 ID:VLCygySQ0
- 同じ過ちを繰り返すな
あんな事故二度とみたくない
- 406 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:07:03.18 ID:eIG04bji0
- >>399
そらそーよ
完全に枯れてるんだからその信頼性はダンチ
- 407 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:07:13.21 ID:eSA7MlMB0
- >>398
下で受け止めてくれる人がいないと滑ってきた勢いのまま地面に叩きつけられたりするらしいね
- 408 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:07:17.17 ID:3c9RtCWa0
- >>398
3階から布製滑り台で降りるようなものだしなぁ
少し不慣れな人だと摩擦であちらこちら痛めそうだ
- 409 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:07:25.66 ID:BbYLl/8I0
- 変に攻略しすぎて
逆に手つきが弱くなって 失敗しまくる シューティングゲームみたいだ
これを乗り越えると安定するだろうけど
- 410 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:07:51.71 ID:oZo7xly10
- 何でこんなにトラぶってんのこれ
ボーイング社はさっさと説明しろよ
- 411 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:08:15.13 ID:gX2sy5C50
- 正直こんな空気じゃ余計にトラブルになるわ
- 412 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:08:48.57 ID:coHxEyCb0
- >>401
看板方式は関係ない 737や767でもやってるしトラブルは無い
>>406
777だって所詮は767の発展形だしね 技術ベースは767だから信頼性は高い
- 413 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:08:49.09 ID:F3B27rNy0
- >>356
787のローンチカスタマーが全日空だから
ローンチカスタマーは開発が始まる前から開発が終わればまとめて機体を購入する契約を結び、代わりに設計に自分の意向を反映させることが出来る
これにより、メーカーは新しい飛行機が出来たのに全く売れないというリスクを軽減できるし、航空会社は自分たちより必要な機材を調達することが出来る。
- 414 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:09:14.09 ID:zdTpMeVM0
- >408 あれで降りるのに慣れた乗客はちょっと怖いな...
- 415 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:09:34.61 ID:3c9RtCWa0
- メーデーの番組を見ていても新型機が落ちるのはそんなに珍しくないからなぁ
- 416 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:09:53.88 ID:axZpddcMO
- そりゃ乗り物だし危ないw
- 417 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:10:03.94 ID:dOct/a8U0
- >>401
ぶっちゃけ空飛ぶ物をトヨタ方式で作っちゃマズイだろw
- 418 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:10:56.66 ID:mvDkzCDlO
- 3発機が懐かしいな。
787よりトライスターやDC-10のほうがカッコいい。
- 419 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:10:56.20 ID:bytNqxTd0
- 787は開発時ににもボーイングの労組のストで生産が遅れたりしていたからな
その余波が今、出てきたということかもしれんな。
それと日本が旅客機生産に乗り出したので、雇用を奪われかねないボーイング
労働者の手抜きがあった可能製も・・・・・・。
それと新型機なので、トラブルは出尽くしていないなずなので、不具合が出や
すい整ヶ所を盛り込むべき整備要領書に問題がありそうな感じがする。
- 420 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:11:42.78 ID:coHxEyCb0
- >>417
だから看板方式が採用されたのはボーイングの生産ラインだけだって
耐久性は関係ない
- 421 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:11:50.85 ID:TQmL4g970
- 結局747が一番いいな
エンジン4個もあるから安心
- 422 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:12:07.82 ID:qlGn1+T80
- >>377
「ボーイングm9(^Д^)プギャー」ですよ
- 423 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:12:24.69 ID:PUvhvV250
- 航空機は難しいんだね。
空で事故ったらマジシャレにならんしな。
- 424 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:12:53.83 ID:WJyxfWnV0
- コックピットから煙てどんだけドリフやねんw
- 425 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:13:46.72 ID:BbYLl/8I0
- >>418
トライスターの設計がまたすごいんだわ
エンジンの燃費さえよけりゃ
あの設計は最高
乗ったことあるけど揺れも不快ではなかった記憶あるし
着陸もDLCでスムーズだわあの制御は すげえわ
- 426 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:14:20.68 ID:coHxEyCb0
- スカイマークは大型機をボーイングじゃなくてエアバスから買うよな
そろそろANAもエアバスに謝っておけw で、A350買おう
- 427 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:14:22.10 ID:egYc9+QW0
- >>407
着地する時に止まりきれずに、地面にお尻をぶつける人はいるだろうな
- 428 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:14:47.41 ID:qg8KXslv0
- >>417
いま何処の航空機メーカもトヨタを手本にしているんだが・・・
- 429 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:14:53.10 ID:ZOjf84+S0
- >>421
ハイドロ全部ダメ になったらアウト。
- 430 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:15:00.14 ID:aymtXdps0
- >>425
ロールスロイスの「RB211」、最強!
- 431 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:15:05.27 ID:6efT870rO
- >>418
DC-10は不細工、トライスターは同意
世界でもっとも安全な旅客機だった
DC-10はトライスターのパクリな上に欠陥だらけの糞だった
- 432 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:15:08.47 ID:TQmL4g970
- >>424
森光子が髪の毛チリチリで出てくるシーンはもうない
- 433 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:15:21.37 ID:q3gDznnE0
- もうだめかもわからんね
- 434 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:15:33.81 ID:WU2k3rLa0
- リチウムはやばいんだよ
爆弾積んでるようなもんだ
- 435 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:15:48.27 ID:KgoKuuKcP
- 頭上げろ
- 436 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:15:54.36 ID:PTWpGI/o0
- >>418
トライスターとDC-10を一緒にするなぁ!
>>419
>787は開発時ににもボーイングの労組のストで生産が遅れたりしていたからな
おちつけw
- 437 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:16:04.65 ID:BbYLl/8I0
- >>430
あれもマジもんだわ
芸術品のレベル
コックピットも視界が大きくて広いし
かっこいい
- 438 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:16:08.17 ID:44Pi/gF70
- /\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < まーた787はじまった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_________
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
- 439 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:16:32.66 ID:a7ilHn3U0
- アンビリバボで奇跡の生還として放送されるな
ものすごい煙と異臭、警報ブザーが鳴り響くなか、視界ゼロの操縦席で
完全にカンだけで、高松に1人のケガも出さずに着陸した、名パイロット
- 440 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:16:33.82 ID:coHxEyCb0
- >>425
ロッキード最初で最後のワイドボディジェットになったのが惜しい
ダグラスDC-10なんかよりずっと先進的だったけど、設計上将来的に貨物専用機に転用できなかったのはキツイ
- 441 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:16:46.10 ID:ftEZDYub0
- ボーイングは他人ヅラしてんじゃねーよ
さっさと土下座しろ
- 442 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:17:06.83 ID:egLWmLrP0
- >>424
煙は珍しい事故じゃありませんよ
コクピットに煙が充満した際の航行を訓練したり
専用のシステムがあるくらいですから
http://www.evasworldwide.com/
- 443 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:17:24.07 ID:P0W55cMrO
- >>402
ぼくの包茎も剥いてください
- 444 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:17:34.53 ID:8GemlnQ90
- 管制官が他の部屋にいてさぼったりしてなくてよかったな(・ω・)
- 445 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:17:51.02 ID:dOct/a8U0
- >>420
いやでも資材調達の話とか、大丈夫か?って所とかなり契約結んでるじゃん
今回のリチウムだって、日本製使わない時点で、完全に2流じゃん
あんまりコスト気にしないAppleだったっけ?電池は頑なに日本製だし
そこら辺の姿勢から見て取れるのは、看板以外にも調達も
かなり削り始めてるってのが見えると思うけどね
強いて語弊があったとするなら自分の言ってるトヨタ方式は最近のトヨタ方式ね
- 446 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:18:18.58 ID:5J6SzL6z0
- >>363
こうかなあ?
ボーイング「今度787って超新機軸の飛行機作るんだ、一番におまいに使わせたるよ」
ANA「ラッキー!機首におっきく787って書いて飛ばしまくるぜい」
ボーイング「ちょっといろいろあって納入遅れるわ」
ANA「787まだっすかあ?もう約束から何年も遅れてるんですけど」
ボーイング「とりあえずこれでどや、飛ばしてみてくれ。世界初やでー」
ANA「燃料漏れが・・・バッテリーが・・・煙が・・・」 ←イマココ
- 447 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:18:19.52 ID:9su3yH5P0
- 今はテレビでぎゃあぎゃあ騒いでいるようだが、
支那や韓国の部品とわかったとたんに、日本のメディアが沈黙するんだろう。
- 448 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:18:53.19 ID:MPi6c9+T0
- バッテリーやらの電装ってボーイングとあまり関係なくね?
何かが戦略的に動いてんのか?
- 449 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:19:03.23 ID:6efT870rO
- >>440
ロールスロイスが糞だったせいだな
ポンコツパクリDC-10が先に完成したのが運の分かれ目だった
そういや787もロールスロイスが糞だったせいで納入が大幅に遅れたんだっけ
- 450 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:19:09.70 ID:BbYLl/8I0
- >>440
全てにおいてかっこ良い エルテン11は
センスは抜群に良かった
- 451 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:19:42.43 ID:PTWpGI/o0
- こんなにトライスター好きがいるとは...
DC-10がかわいそうになってきた
>>445
GSユアサが全量供給ってプレスリリース出してるんだが...
工場が国外ということ?
- 452 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:20:12.85 ID:6nZCEIOqI
- 私のもジャンボです、、、
- 453 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:20:28.33 ID:coHxEyCb0
- >>449
RRエンジンのおかげでANAの技術力上がったといえるわな
ANAはGEのCF6エンジンの長時間連続運転の世界記録持ってるとか
- 454 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:20:29.04 ID:F3B27rNy0
- >>414
ジョセフジョースターか……
- 455 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:20:30.74 ID:dZlqlt4s0
- 電装系となると韓国系の部品が結構怪しいんだよな
主構造じゃない部分に結構使ってるからな
いくら日本担当部分を頑丈に作っても出火されたら手も足も出んよ
- 456 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:20:32.41 ID:gWlkvD5RO
- 空の上で全電源喪失とかしゃれにならん
脱飛行機デモまだー?
- 457 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:20:40.91 ID:DFchmU8j0
- >>385
工作員やりやがったか
- 458 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:20:52.55 ID:dOct/a8U0
- >>428
言い方が悪かったかも、自分が言ってるのは最近のトヨタ方式ね
正直昔のトヨタ方式は、自分も素晴らしいと思う
- 459 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:21:26.20 ID:BbYLl/8I0
- >>451
MD-11もそうだけど
重心の問題かかえてたね
垂直尾翼の断面積の小ささが問題になってた気が・・・
見た目いいんだけど惜しい
- 460 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:21:34.32 ID:auMKQ3S6P
- >>452
嘘はよくない。
- 461 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:22:01.20 ID:MPYbcIJL0
- 次はコックピットに換気扇つけようぜ。
- 462 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:22:15.69 ID:6efT870rO
- ロールスロイスは全日空がトライスターを運航させてからも
不具合起こしてて三回もデザインを変えている
- 463 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:22:49.20 ID:coHxEyCb0
- でも結局、最後まで生き残れたのはL-1011よりも保守的で古臭いDC-10だったんだけどなw
アレは設計に余裕があったから1万キロオーバーの超長距離仕様は造れたし貨物機になれた
フェデックスの最終進化形でMD-11の頭脳まで組み込めたしww
- 464 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:22:53.16 ID:l6sVkHmY0
- 高松なんて度田舎に下ろされてどーすんだよ
- 465 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:23:34.15 ID:5iueV27m0
- 整備は中国でやってるそうだね。
- 466 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:23:38.89 ID:bytNqxTd0
- バッテリーコードの逆さ取り付けもあったような、これはバッテリーメーカー
の責任にするなよな。
- 467 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:23:39.89 ID:TQmL4g970
- >>456
ラムエアタービンがある
- 468 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:23:56.12 ID:qvpexgWkO
- 観光して帰るしかねーなw
- 469 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:24:09.25 ID:DOPb2+OB0
- 配線ミスってもそれなりに動くのがおそろしい
チェック機能が無い代物だったのか
- 470 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:24:13.80 ID:PTWpGI/o0
- >>454
ジョセフジョースターは自分で墜落させてたじゃん
三発機の操縦士気絶させて
- 471 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:24:13.79 ID:c3FUFI500
- DCはすぐそれとわかるほどうるさかったからな。
大学が空港の近くで着陸コースの真下だったので良く聞いたわ。
- 472 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:24:25.20 ID:0+AwlPPB0
- バッテリーは確かサムスン製。
GMのボルトに積まれてたタイプと同じ
- 473 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:25:12.95 ID:dOct/a8U0
- >>451
前提としての昔のトヨタ方式と今のトヨタ方式が同じって思ってる時点で
話はかみ合わないと思う
要は色んな所に無理なロスカットの先にコストカットが見え隠れする
様な現状のトヨタ方式は、航空機にはまずかろう、、って話
だけど、話してるトヨタ方式はロスカットしかしていなかった
昔の方式の話しっぽいと自分は感じたけどね
- 474 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:25:34.65 ID:n5TDlHoI0
- こんなの死にたい奴が乗るんだなw
- 475 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:25:44.75 ID:7oP/BEXzO
- 日本に最初に使わせてやるって言ってたのは
初期不良の不具合を洗い出させるためって意味だよな?
ボーイング汚い さすがボーイング汚い
- 476 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:25:49.53 ID:F7710MT10
- 脱出シューターで腰を痛めたのならそれは飛行機が原因ではなく航空会社の原因だ
腰を痛めるような脱出シューターを採用している航空会社が悪い
- 477 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:26:15.07 ID:coHxEyCb0
- >>473
でもカンバン方式で造られた他のボーイング機にはトラブルが無い
ということは787に問題がある
- 478 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:26:32.61 ID:qvpexgWkO
- >>414
これ以外の降り方じゃ満足できないカラダに…(><)
- 479 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:27:22.21 ID:Q01G1Hcw0
- 国内線に入れてるから直るまではANAに乗れんなぁ
機材変更で入ったらたまらんし
- 480 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:27:29.76 ID:TQmL4g970
- >>475
日本はカイゼン技術が優秀だからな
- 481 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:27:29.98 ID:J8D+kj1R0
- パチンコで787が出ると腹立つよね
- 482 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:27:39.27 ID:8QmAtd/v0
- >>407
いいタイミングでパンと立ち上がって走るのがシューターの理想なんだけど、
ぶっつけで出来る人は一握りだから乗務員が補助して立ち上がらせて「走って!機体から離れて!」と誘導する
キャビンドア脇の乗客はドアの開閉を手伝った流れでそのまま補助役になる可能性が大なんだってさ
- 483 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:27:48.26 ID:uFCERJpM0
- 【政治】 官邸出入りできるカードが1300枚超 中に左翼的メンバーが 酷いのになると前科1犯の奴も入ってた…飯島内閣官房参与が暴露★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358178601/
- 484 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:28:19.17 ID:T5k0qGXg0
- すいません。サンマを焼いていますた。
- 485 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:28:55.58 ID:Q0Rcrbq60
- >>472
株式会社 ジーエス・ユアサ コーポレーション(社長:大坪 愛雄)は、米ボーイング社の次世代主力旅客機「787」の
電力変換システムに搭載されるリチウムイオン電池をフランスのタレス社から受注しました。リチウムイオン電池技術
が民間航空機用で採用されるのは世界で初めてであり、弊社はタレス社と数百億円規模の長期供給契約を交わしました。
http://www.gs-yuasa.com/jp/nr_pdf/20050623.htm
- 486 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:29:02.52 ID:coHxEyCb0
- さすがのボーイングも737の次期型造る時はもう787で採用した造り方は二度とやんないと言ってるしww
これは設計〜製造段階の問題でしょ
- 487 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:29:17.44 ID:F7710MT10
- エコ技術も文化も無い国が作ったエコの乗り物なんて所詮この程度さ
日本のエコ技術は世界一、日本製以外のエコな乗り物は所詮安全コストを省いただけのエセエコ、命の価値をエコにしましたというだけの乗り物だ。
B787はまさにそれだな。
- 488 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:29:38.10 ID:8BFPb3I70
- ハインリッヒの法則がこうも早く目に見えるように現れるとはな
この規模の事故を29回繰り返した後に乗客全員が亡くなるような事故起こすんだろうな
- 489 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:29:38.04 ID:TQmL4g970
- >>482
引き起こされた勢いで前に倒れるやついるんだろうな
- 490 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:30:10.53 ID:qvfj0i6F0
- GSユアサ終わったわ
しねアホ企業
- 491 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:30:25.13 ID:l9UK4V+C0
- 一番の問題は、中国のTaeco(テコ)と言う整備会社に
分解整備を委託していると言う事じゃないの
- 492 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:30:43.56 ID:a7ilHn3U0
- 空気を乾燥しなくていいとか豪語してた
湿ってるから、さびたりするんだろ、水がたまって、空で凍って
機械が壊れる、そのくらい誰でもわかる
- 493 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:31:11.37 ID:MPYbcIJL0
- >>482
もしもの時のために、大き目の公園にあるデカイ滑り台で練習しておいたほうがいいね。
- 494 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:31:40.34 ID:coHxEyCb0
- 747-8みたいに、767をベースに改良した「767-8」に留めて置けばよかったんだよw
エンジンをGENxかトレント1000に換装して主翼だけ新設計 これだよな・・
だって現行の767だってウイングレット装着で相当燃費改善しているらしいし
- 495 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:31:51.42 ID:TQmL4g970
- >>490
株価ってすごいな
- 496 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:32:00.24 ID:0FglhlhH0
- 乗客もいつもは見ない安全のしおりガン見してたんだろうなあw
- 497 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:32:13.67 ID:PTWpGI/o0
- >>482
可能性が大 というか、お手伝いいただきます ってなってない?
- 498 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:32:24.46 ID:KgoKuuKcP
- >>472
GSユアサ、「ボーイング787にリチウムイオン電池全量供給」=原因調査中
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201301/2013010900522
- 499 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:32:31.51 ID:k3ENrd470
- 脱出シューターって使うと必ず一定確立で誰か怪我するね。
滑り台すべるだけだろ。高齢者のせいかな。
- 500 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:32:47.80 ID:iLGBHfAS0
- B787って書くと爆撃機みたいだ
- 501 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:32:55.05 ID:uFCERJpM0
- >>499
バカ丸出し
- 502 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:33:30.09 ID:TOPmLx+D0
- 機種表示あるのな、ありがとう
それにしてもリコールだろ普通だったら
ボーイング無料で回収だろ
- 503 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:33:38.11 ID:2ESjLrZ90
- このスレでもネトウヨの糞っぷりが遺憾なく発揮されてるな
慰安婦やら南京で事実を曲げるなと騒ぐくせに
てめーらも事実曲げてるという
いつから日本人はこんなんなったんだ?
- 504 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:34:06.41 ID:axZpddcMO
- あぶねーw
- 505 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:34:12.42 ID:BbYLl/8I0
- しかしコックピット全て電子化は問題だと前々から思う
いくら別系統でも
火災や電圧に強いアナログは残すべきだと思う
戦闘機ならいいが
旅客機は機器多くなるので 凝縮すると
色々不具合起こるだろ
- 506 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:34:42.27 ID:coHxEyCb0
- >>498
勝手な憶測だが、多分原因は組み付けだろう UA仕様機で配線違いが見つかったというから
安全でいい電池でも組み付けミスじゃ火災も起こるw
- 507 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:34:45.83 ID:PTWpGI/o0
- >>488
が、ハインリッヒの法則を理解してないことはわかった
- 508 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:36:16.72 ID:WqQFWukX0
- 整備も外注じゃあねぇ。エンジン左右逆に付けたまま飛んでいたのはJALだっけ?
- 509 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:36:46.99 ID:a7ilHn3U0
- こういう事があった時に、女の作業員じゃ不安だな
服装もジャージや迷彩服のような、緊急時に動けるようじゃないと
パニックになった客も男が滑り台に押し出す、基本が緊急体制
- 510 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:36:48.28 ID:qvpexgWkO
- なんと 鳩山さんが 飛び出てきた!\(^O^)/
- 511 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:37:20.51 ID:coHxEyCb0
- >>505
正直FBWでも怖いなって感じる フェイルセーフ機能としてアナログの部分は残すべきだね
- 512 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:37:38.28 ID:qvfj0i6F0
- すげぇ正確な時限発火タイマーだな
流石はメイドインジャパン
- 513 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:37:47.39 ID:5X/3Edii0
- >>506
あるいは仏タレスがなにを勘違いしたのかバッテリー仕様ブッチギリの使い方してるとか。
…むろんユアサのバッテリーがウンコの可能性も高いが。
京都の会社だし。
- 514 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:37:59.93 ID:BbYLl/8I0
- >>511
俺も
全くそう思う
- 515 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:38:14.01 ID:LaXeKkC40
- >>439
メーデー!4 第3話 機内炎上
で放送済み
- 516 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:38:21.72 ID:7oP/BEXzO
- 確か韓国が生産工場に名乗りを上げて
韓国製の機体が混じってんだろ?これ
もう日本パーツが多いとかの問題じゃなくなってね?
- 517 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:38:27.76 ID:8BFPb3I70
- >>507
まあ、俺頭わるいから理解してないんだろうけど
787がらみだけでケガ人がでないような事故が頻発してるじゃん
- 518 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:38:37.63 ID:/FnLmfK10
- JAL7が関東上空を通過するぞー
- 519 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:38:37.10 ID:WK4x3Z1U0
- そもそも何でボストンの空港でバッテリ燃えたのがはっきりしてるのに
そのまま飛んでたんだ?
787のリチウムイオン電池は全部GSユアサ製だってよ。
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201301/2013010900522
- 520 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:39:23.88 ID:wANcA3kf0
- ここまで低レベルの旅客機は少ないな。ボーイングの幹部は乗らないだろうなw
- 521 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:39:50.61 ID:Remso/vy0
- 実際遭遇したら寿命が縮む思いだろうな
怖い怖い
- 522 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:40:03.35 ID:xShZj08n0
- シューター使っての避難の際にカメラを持ち歩くってどうなの?
手荷物は持たないルールだよね?
マスゴミだから許されるの?
- 523 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:40:04.74 ID:qvpexgWkO
- 米キャスターの突っ込みが逆に何らかの含みを醸し出してるなww
- 524 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:40:43.92 ID:rekj1F7r0
- やはり原因はリチウムイオン電池なのかな
昔、業務用・放送用ビデオカメラ機器の大型のリチウムイオンバッテリーは
航空機持ち込み禁止だったような記憶があるが
- 525 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:41:38.98 ID:coHxEyCb0
- そういえばANAの欧米線用の長距離国際線仕様機でトラブルが無いのも気になるな・・
- 526 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:41:59.75 ID:uCrLtoL50
- >>494
LD2を使い続けろと?ないわ
- 527 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:42:42.98 ID:0DOYpoA70
- >>100
っていうか、日本国中、空港だらけだよ。山形県ですら、空港二つとか持ってるし。
...事故対策万全の、国土交通省万歳!w
- 528 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:43:52.40 ID:bI4LsXxEP
- >>385
こんなレベルで100%間違いがないとか言ってるのか??
- 529 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:43:56.66 ID:QU2QYyTN0
- いま航空各社はコスト削減で整備を中国でやってる。
そして配線をわざと切断した痕跡が見つかったのも中国の工場。
はっきり言って現状ものすごくやばい。
詳しくは↓を参照
http://dokudan.exblog.jp/2957832/
- 530 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:44:11.61 ID:sV7vh0pB0
- 発電機からバッテリーに過剰に送り込んでるような気がしないでもない
- 531 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:44:13.35 ID:n4ORCJOA0
- 電気系統のトラブルで故障箇所が毎回違うんだから
当分飛ばせないだろ。
- 532 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:44:49.04 ID:Fz3bwnKW0
- ANAがあったら入りたい
- 533 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:45:02.94 ID:2k46FS4l0
- >>524
日本のリチウムイオン2次電池は、4、5年前にソニーが大事やって
業界全体が基準あげたから、そんなに悪くないんだけどなぁ。
50機のうち2機て割合は率が高すぎ。電池側じゃなくて、制御側になんかありそうな気がする
- 534 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:45:04.06 ID:8BFPb3I70
- >>507
こんな感じで
237 : 名無しさん@13周年[] : 投稿日:2013/01/10 14:49:20 ID:EgpwNTNUP
ボーイング787の主なトラブル
2011年11月6日 岡山空港着陸時に主脚が出ず、手動に切り替え(ANA)
2012年2月29日 山口宇部空港で電気系統に不具合で欠航・遅延(ANA)
2012年3月3日 山口宇部空港で電気系統に不具合で欠航・遅延(ANA)
2012年9月5日 岡山空港で後方エンジンから白煙 (ANA)
2012年9月27日 油圧不足で羽田空港着陸後、滑走路上で停止 (ANA)
2012年10月23日 山口宇部空港で地上走行中に燃料漏れ (ANA)
2012年12月4日 電気系統に不具合、米国の別空港に緊急着陸(ユナイテッド)
2012年12月24日 操縦席の窓ガラスにひび、岡山空港に引き返す (ANA)
2013年1月7日 米、ボストン空港でバッテリーから出荷 (JAL)
2013年1月8日 米、ボストン空港で離陸前に燃料が漏出 (JAL)
2013年1月9日 山口宇部空港でブレーキ不具合で欠航 (ANA)
- 535 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:45:50.92 ID:MEf7j+OvP
- ここは戦場か!w
- 536 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:46:15.69 ID:eIG04bji0
- >>534
こういうのもあるんよ
787主翼内部の電線切断 三菱重工、愛知県警に相談
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0604H_W2A400C1CC1000/
- 537 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:46:29.15 ID:qjHTiatt0
- わざと欠陥品売りつけたの??
- 538 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:46:28.68 ID:Xhqi0e8H0
- >>534
日本の機体がほとんどってのが気持ち悪いな。
- 539 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:46:28.93 ID:c0dgontM0
- うーん。
胴体は東レ、翼は三菱重工と川崎重工、リチウム電池は湯浅
- 540 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:46:39.83 ID:f1UiWlfX0
- シューターで腰をΣ(゚Д゚ υ) イタ!!目たって年寄りがドン臭いだけだろw
てか宇部からだったら岩国でも広島西でも広島でも良かったんじゃないか?
なんでわざわざ高松みたいなややこしいとこに降りたんだ?
もしかしてダイヤが開いてるからなのか?
- 541 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:46:48.27 ID:Z6pljy0x0
- 東原の呪い
- 542 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:47:54.99 ID:/lldNJOc0
- オスプレイで騒いでる場合じゃないな。
- 543 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:48:35.47 ID:uHsJUGdV0
- >>522
たしか規則では手荷物さえ携行が許されないはずのシューターによる緊急脱出なんだけど
実際の映像を見るとバッグを背負った乗客がそのままシューターを滑って機外に出てたよ
マスコミだから特別という訳じゃなさそうだった、脱出後の乗客も普通に携帯使ってたし
- 544 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:48:46.33 ID:klymbZvP0
- 新幹線のぞみ号が開業してトラブル続出しまくってたの思い出す
- 545 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:50:03.97 ID:uFCERJpM0
- >>540
高さ4〜5メートル
角度30°位!?
ぶよぶよの滑り台
お前は躊躇無しに降りられるんだろうなw
- 546 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:50:36.07 ID:l9UK4V+C0
- 日本以外の787は、トラブル起きていないの?
- 547 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:50:50.16 ID:3z4nXsK30
- 新型機なんて試作機みたいなもんだし
一年くらいたって買うべきだった。
- 548 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:51:22.86 ID:5X/3Edii0
- >>534
山口宇部呪われてんな。
トラブル起こした便と使用機体だれか調べれ。特定機体かもしれないぞ。
2013年1月9日 山口宇部空港でブレーキ不具合で欠航 ← これはJA804A
2013年1月16日 山口宇部空港発→羽田便ANA692 発煙高松緊急着陸 ← これはJA808A
- 549 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:51:34.11 ID:Z78//v4p0
- http://122.129.172.146/t/IMG_7287.JPG
http://122.129.172.146/t/0002.jpg
http://122.129.172.146/t/IMG_2383.JPG
http://122.129.172.146/t/IMG_3383.JPG
http://122.129.172.146/t/IMG_2916.JPG
http://122.129.172.146/t/IMG_3361.JPG
http://122.129.172.146/t/IMG_3146.JPG
たかまつくーこー
田舎です
古い写真
- 550 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:51:36.17 ID:5BPDdq+aP
- G-yuasaはユアサと何の関係もない姦国の会社だけど。
名前だけパクッたんだ。
やはり姦国人による日本人への嫌がらせとみるのが自然だろう。
- 551 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:52:15.59 ID:f1UiWlfX0
- >>545
宮の森のジャンプ台に比べたら楽勝だろw
- 552 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:52:23.68 ID:8QmAtd/v0
- >>540
緊急時はパイロットに選択権がある
単にあの機のパイロットには高松が都合が良かったというだけだろ
住宅地に囲まれてもないし見通しもいい、妥当な選択だと思うけど
- 553 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:52:25.89 ID:GvBL5pet0
- >>506
>>513
監視装置付いてるから電池にダメージあるような組み付けミスはすぐにわかるよ
- 554 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:52:39.95 ID:zoFuh9970
- もうだめだ ボーイング社は倒産だ エアバス社の天下だ
- 555 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:53:36.70 ID:2ESjLrZ90
- 航空は疎いけど新型機体ってテストフライトやるもんなんじゃないのか?
それこそ数万キロくらい
それで何もわからなかったのかね?
- 556 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:54:31.23 ID:mwsoTM+4O
- ポーチも駄目みたいだよ。
脱出の時は薬などポケットに入れておくこと。
まあ、アホがいるみたいだけどw
マスコミ特権はあるのか知らないけど、ありそうだよね。
- 557 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:54:33.15 ID:SLZx6YhWO
- >>446
米『よージャップ。新しく旅客機作るからおまえカネ出せよ。
主翼と部品はおまえに造らせてやるよ。その代わり開発資金はおまえも負担しろ。
売れないリスクがあるから纏まった数をおまえが最初に購入すると確約しろな。
商業的に成功したら投資資金の回収はできるから気にすんな。
リスクは分担、利潤はオレのものだ。』
- 558 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:54:40.54 ID:7oP/BEXzO
- >>546
日本に優先して回されてる初期生産機体が最初の出荷らしいね
- 559 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:54:42.32 ID:c3FUFI500
- >>555
故に破壊工作説もチラホラと・・・
- 560 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:55:30.68 ID:a7ilHn3U0
- こんな時に空港が無かったら、大惨事になってたな
地方空港があってよかったな
- 561 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:56:09.88 ID:Remso/vy0
- >>546
アメリカやインドでも起きてるよ
- 562 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:56:28.48 ID:aoB9zmT/0
- 完全に落ちに掛かっているな
- 563 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:56:29.60 ID:V4Dhd9HF0
- しばらくのらんほうがええな
- 564 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:57:05.24 ID:hs3IvpMd0
- 日本の産業界は終わったね
これからは中国、ブラジルなどBRICsの時代
- 565 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:57:10.08 ID:SVaRrKeV0
- 787の製造にはチョンメーカーが関わってるからな
ただの法則発動
- 566 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:58:08.98 ID:PTWpGI/o0
- >>558
ANAが望んだんだから
- 567 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:58:25.34 ID:dZlqlt4s0
- >>539
翼の前後を覆うパネルはごにょごにょ
- 568 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:58:28.86 ID:Xzs943sg0
- これで落ちたら運航させた航空会社は
会社が潰れるほど叩かれるな
JALは一度潰れたけど
- 569 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:58:38.11 ID:VLD0lCXU0
- オスプレイの方が安全。www
- 570 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 14:58:42.14 ID:WqQFWukX0
- 三菱でF-2への破壊工作があったりでスリーパーが相当潜り込んでいるだろうね。
- 571 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:00:25.82 ID:SLZx6YhWO
- >>657続き
日『トラブルで開発が遅延していると報道してますが…』
米『そんなのデマだ。開発は順調だ』
日『やっぱり遅れると言ってますが…』
米『しつけーな。引き渡しは間に合うから気にすんな!』
日『やっぱ間に合わないじゃないですか…』
米『ちょっと遅れるけど気にすんな!』
日『まだですか?』
米『あと少しだ』
日『あの、違約金は…』
米『だからすぐだって言ってんだろ!』
米『またせたなジャップ。欠陥部品を補強して完成させたぜ』
日『これ重くなってませんか?カタログスペックの燃費で飛べないんじゃ…』
米『友達だろ。気にすんな!』
日『燃料漏れで全機飛行停止になりましたが…』←イマココ
- 572 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:00:46.80 ID:c7J0P4Id0
- 新しい機体なんてこんなもんだよ。
神経質すぎる。
- 573 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:01:26.59 ID:WU2k3rLa0
- >>534
宇部の整備員無能なんじゃね?
- 574 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:01:50.41 ID:5X/3Edii0
- >>555
やってわかって緊急着陸したりしてますが、まあなんつーかテキトーに。
以下Wiki引用
2010年11月9日に、2号機(ZA002、全日本空輸塗装)の試験飛行中に電気室内の配電盤で火災が発生し、
機内に煙が充満し主電源がダウン。この影響でコックピットの表示の一部とオートスロットルが作動しなくなった。
ラムエア・タービンによって操縦に必要な電源が確保され、消防隊が待ち受ける中ラレド空港に緊急着陸に成功
したが、緊急脱出の際に1人が軽傷を負った。このインシデントにより、さらに開発が遅れることとなった。
- 575 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:01:59.62 ID:dZlqlt4s0
- >>570
一応別区画の専用工場だが、否めないな
- 576 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:02:15.49 ID:uFCERJpM0
- クサヨはそろそろデモ行進か
羽田空港闘争だなこりゃ
- 577 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:02:22.86 ID:QglGORLJ0
- トラブルの連続とか言ってるけど、メンテ後アメリカから日本飛んでかえってきたんじゃなかったっけ
まぁ一旦全部点検だろうけど
- 578 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:03:19.06 ID:cJBdK1lIP
- この事故の番号はJA804Aってことは、11番目に導入された奴はJA811Aになるのか?
1985年に起きた日航機事故の番号
→ JA8119号
2013年に起き(ry
→ JA811A号
とかだったら洒落にならないんだが・・・
- 579 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:03:20.60 ID:/J0wOnwd0
- オスプレイのほうが完成度が高いよね
- 580 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:03:38.87 ID:k90djsRU0
- 一度シューターで脱出してみたい
出来れば夏に
みんなのパンツ見たいなあ〜
- 581 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:04:17.29 ID:1J2/2wex0
- バルブ締め忘れの燃料漏れなどに比べると煙と言っても
重大な事故故障では無いようだ。ボンバルのように脚や翼の一部が
壊れ胴体着陸するような状況では無い。しかし不具合で乗客に不便な
環境を提供するのは良く無い。日本担当部分以外でも不具合や整備ミスを
良く点検し、初期不良を根絶してもらいたい。
- 582 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:04:55.82 ID:O0ghoGMu0
- よくこの便使うので説明申し上げると、この便の乗客の80%以上はリーマン
787の座席配置は2-4-2で中央の二席以外はほぼ埋まっている
山口宇部空港離陸後、気流に乱れがある場合以外は十数分で水平飛行に移ると同時にシートベルトサインが消えて、CAがサービスを始める
- 583 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:05:21.51 ID:UYMysFP4O
- この受験シーズンにどうするんだこれ
- 584 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:06:10.35 ID:CIguv+gi0
- 金払って、安全実験のモニターになんかなりたくねーよ
- 585 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:06:42.28 ID:l9UK4V+C0
- >>561
日本でトラブルが多いのは初期生産だからなのかな
- 586 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:07:13.80 ID:8QmAtd/v0
- >>583
従来型のメンテを先送りにしてでも乗り切るしかない…けど、こわっ!
- 587 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:07:17.31 ID:QglGORLJ0
- >>583
全日空・日航 B787型機の運航見合わせ
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130116/k10014827331000.html
- 588 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:07:25.97 ID:XA0/BSM/0
- そろそろ落ちるぞ・・・
航空産業を終わらせないためにも
なんとか落ちないように頼むわ・・・。
- 589 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:07:29.90 ID:Txk88bfh0
- B787は日本製の部品も沢山つかってるから
あんまり避難するのはどうかと
- 590 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:08:49.31 ID:CIiUQ8EQ0
- >>585
機体の7割が日本で使ってる
- 591 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:09:08.36 ID:BtM/HUYd0
- 高松はとんだとばっちりだな
- 592 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:09:21.72 ID:ePjHUt9Ii
- がっかりだよ。
日本は100%国産ジェットを作ろうや。
- 593 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:09:37.47 ID:XA0/BSM/0
- >>573
岡山の整備は有能だわ
- 594 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:09:45.29 ID:Qeddbhcc0
- 射出座席が数百も付いてるとかすげーな
- 595 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:10:15.97 ID:UYMysFP4O
- >>587
ずっと見合わせててほしいんだけど
- 596 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:10:36.93 ID:sz6cSecSO
- 反日工作員によるテロ
- 597 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:10:48.39 ID:k90djsRU0
- >>582
2-4-2の中4席が空いてたら俺はその中央2席のどっちかをよく予約する
そうしたら高い確率で3席が一人で使える
頭いいだろ
- 598 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:10:49.97 ID:02yiE4iI0
- >>581
コクピット火災の恐ろしさをご存じでないか?
- 599 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:10:53.75 ID:0/4pOh3D0
- 日航も全日空も整備は中国でやってるよね?たしか。
日本のエアラインの機材にしか不具合が出ないってことは、
要するにそういうことでしょ。
- 600 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:10:59.64 ID:eRJRzunZ0
- ふつうなら、もう少し頑張って交通アクセスや整備体制のしっかりしている
関西空港に行くと思うけど、高松あたりで降りたってことは、
よほど、切羽詰ってたんだな。
- 601 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:11:01.66 ID:fFk12cVo0
- このスレ見ると航空機に対して無知多いな
ANAは(確か)66機導入予定 内17機受領済み(FlyTeamより)
現在61機(製造中含む・キャリアのみ)中の23機が日本で飛んでるんだから
ローンチカスタマーがANAなのもあって不具合が多いのも分かる
不具合機のJA804Aは初期納入機だしな(2012/01〜)
もっと詳しい人追記願います!
- 602 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:11:31.16 ID:QglGORLJ0
- >>595
心配なら予約する時に機体名までみて予約するか新幹線使え
- 603 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:11:36.23 ID:mwsoTM+4O
- 逆の考えすると、これだけトラブル頻繁にあるのに落ちていない787は安全とも思える。
でも、暫くは乗りたくないな。
- 604 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:12:17.87 ID:GQE67+ghP
- 研修であのシューター体験したけど、上から見ると怖いぞ。結構スピードも出るし。
- 605 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:12:41.00 ID:SWHpXLK30
- >>565
ソースお願いします。
>>592
日本の場合は、
国内線仕様で270席から350席クラスが無いんだよな。
70席から92席仕様の三菱だけだから。
- 606 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:12:42.58 ID:huYedn6p0
- こりゃだめかもわからんね
- 607 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:12:49.12 ID:02yiE4iI0
- >>599
だって半数以上が日本の2社で運航されてるんだから。
- 608 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:13:19.58 ID:COz8J8nN0
- まあ787もヤバい鴨試練が、最新鋭機で先に墜ちるのは南朝鮮のA380だと思うw
竹島上空挑発飛行に使ったりオペレーションが糞杉。
- 609 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:13:32.34 ID:ywkSBjyI0
- 管制官はパン買いに行ってなかったの?
- 610 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:13:47.12 ID:axZpddcMO
- 129人アホス
- 611 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:14:15.76 ID:L7xenCln0
- >>601
804Aは納品前に不具合見つかって製造ラインに逆送された経歴のある機体。
本当なら803Aでナンバー登録されて納品されるはずだった
- 612 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:14:18.95 ID:y2V7Do/h0
- 要は日本で不具合を出させて
改善に役立てるって事か
完全になめられてるやん、いつもの事だけど
- 613 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:14:20.34 ID:uFCERJpM0
- >>601
マニアスペは来なくていいっす
JAなんたらなんて
したり顔で解説されても
なんの役にも立たない
素人にもわかるように解説してください
- 614 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:14:29.68 ID:ZapEaAnJ0
- ここまで連続すると故意性を疑いたくなってくるが・・・
- 615 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:15:06.47 ID:XA0/BSM/0
- 早くA350にシフトしないと大変なことになるぞ・・・。
- 616 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:15:42.54 ID:vlrKqpRm0
- >>599
787はこんな感じ。
インド 5 (10%)
日本 17+7 (49%)
エチオピア 4 (8%)
チリ 3 (6%)
ポーランド 2 (4%)
カタール 5 (10%)
アメリカ 6 (12%)
- 617 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:15:51.41 ID:egYc9+QW0
- >>613
とりあえず、他の機種の初期不良の数とか状況とかを教えて欲しいよな。
787が特別なのか、それともこれくらい普通なのか。
- 618 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:16:09.55 ID:5X/3Edii0
- >>613
JAなんたらは機体番号。
簡単に言えば車のナンバープレート。
多いに役立つ情報だと思うけど。
- 619 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:16:25.58 ID:0/4pOh3D0
- >>607
残りの半数にも同率で不具合が出ないのはなぜ?
と思うでしょ?
- 620 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:16:30.77 ID:aRzZwoD60
- 飛行機にはリコール制度がないのか?
こんなにトラブルが短期に連続しているんだから、B787のエンジン部品が
欠陥をかかえているというのは、素人だって想像できる
- 621 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:16:49.54 ID:UYMysFP4O
- >>602
もう予約してんだよ、母親が帰ってきたら持ってるチケット確認してみる
- 622 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:18:21.54 ID:5X/3Edii0
- >>621
残念。チケットに機体の種類や機体番号は書いてません。
- 623 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:18:28.61 ID:ZOjf84+S0
- >>612
ローンチカスタマーになるって事はそういう面倒を負うのも含めてだからな。
日本だからってのは関係ない。
- 624 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:18:45.66 ID:y2V7Do/h0
- てかこれだけ787に固執するって変じゃない?
ロッキード事件みたいな裏があるんじゃないかと
- 625 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:19:05.24 ID:XA0/BSM/0
- まだ国内便だったから良かったけど
国際便だったら大変だったかもねー。
そういえば今日のフランクフルト便もB777に変えるのかねー?
- 626 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:19:32.42 ID:Z78//v4p0
- http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=34.21528,134.021101&spn=0.008748,0.021136&t=h&z=16&brcurrent=3,0x3553c153f8067975:0xb98b39a33e6547c1,1
高松空港は上空から見ると
TAKAMATSU 以外に
「さぬき」と書いてある くそぼっこな空港、そこは遊園地となっている
- 627 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:20:03.82 ID:UYMysFP4O
- >>622
マジか!!
- 628 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:20:07.73 ID:/J0wOnwd0
- 小学校の火災訓練でシューター使っておりたけど
あれと同じじゃないの?
- 629 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:20:11.01 ID:SWHpXLK30
- 767の遠距離型が、
座席数で中途半端だったんだよな。
- 630 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:20:27.12 ID:0/4pOh3D0
- まあ、マスコミが787の不具合だけことさら取り上げるっていう傾向もあるからな。
しかし、機内に煙がってのはそれを超えてるとは思うけど。
- 631 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:21:07.94 ID:WqQFWukX0
- >>612
そういうマイナートラブル潰しも含めて優先して機体を納入してもらっている
のだけどね。
- 632 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:21:16.44 ID:DXQdXb8o0
- http://uni.2ch.net/newsplus/kako/1357/13577/1357780613.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130110-00000048-jij-n_ame
フラグは確かなものであったな
- 633 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:21:40.84 ID:l9UK4V+C0
- >>642
ANAが大量発注予約してローンチカスタマーになったんだから当然だろう
- 634 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:21:54.77 ID:ZOjf84+S0
- 品質面で777より出来が悪いのは間違いないな。
777が人殺す前に787が殺る感じになるだろう。
- 635 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:22:04.44 ID:Xu+3wLnGO
- (´・ω・`)ヘルシンキの新路線も787予定だよねJAL
- 636 :非公開@個人情報保護のため:2013/01/16(水) 15:22:16.15 ID:L//QD4gm0
- 東京・沖縄直行専用機にすれば?
そうすれば、沖縄県人が飛行反対運動してくれるから。
- 637 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:22:17.83 ID:TQmL4g970
- オスプレイ怖い人はどう思ってんのかな
- 638 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:22:47.58 ID:7IaQfzAW0
- ボーイングじゃなくてブーイングだなw
┐( ̄ヘ ̄)┌ ハイハイ
- 639 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:23:08.43 ID:MPYbcIJL0
- >>628見て思い出した。避難訓練でそれ使って摩擦でヤケドした。。。
あれのすごいのが飛行機用か。
- 640 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:24:09.79 ID:5X/3Edii0
- >>627
便名は確実にわかるから、それを元に航空会社のHPでその便を検索すれば、
機体の種類(747とか787とか)はわかる。
まあ慌てずゆっくり調べな。
…機体番号まではわからんと思うけどな。
まあ787に限って言えば自主運行停止になったんだから、心配はあるまいよ。
- 641 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:24:29.13 ID:yuNOo5WY0
- オスプレイよりよっぽど危ないんだけど
乗ってるの軍人じゃなくて大量の民間人だぞ
早く反対運動しろよw
- 642 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:25:02.78 ID:/J0wOnwd0
- >>639
そんな事じゃコンバトラーVに搭乗するたびに
ヤケドしちゃうぞ
- 643 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:25:08.91 ID:gSYDoeZNO
- >>238
エアバスも20年近く前だっけ
続けて落ちてたはず
その頃にエアバスは欠陥機だから絶対乗らないようにアドバイス受けたこともあったけど
今は改善されてるのかな
- 644 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:25:16.02 ID:k90djsRU0
- シューターって最後は胴体と切り離して船になるんだろ?
じゃなかったけ
海に落ちても安心だね!とかで
- 645 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:25:23.45 ID:ZOjf84+S0
- 外注使いまくりの設計プロセスがダメダメだから、他も不具合が出るだろうな。
- 646 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:25:25.22 ID:nnI21yv30
- 市民団体はなぜ反対運動しないの?w オスプレイより危ないぞw
- 647 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:25:50.04 ID:0hn5lAv00
- サンライズ瀬戸増便しないかなぁ
>>53
ちょっとミッションがねー
- 648 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:25:52.08 ID:CWOoYQyh0
- なんで、まいかい操縦席から煙が出るの?
- 649 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:26:52.82 ID:5X/3Edii0
- >>626
「配電盤を開けたら、配線がすべてうどんになっていた。
ギャレーはなぜかJALの『うどんでSKY』であふれかえっていた」
- 650 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:27:02.83 ID:JS3M2sOk0
- >>620
さすが素人さんやで!なんでもお見通しや!
- 651 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:28:08.81 ID:PxBTK16z0
- これだけトラブル続きで よく飛ばすのやめないなB787
これで今度は墜落したら
欠陥飛行機とわかって飛ばしつづけてた
航空会社の責任も100%まぬがれえんぞ。
- 652 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:28:24.25 ID:s3UGSB5E0
- おいおい、この次は空中でバラバラになるんじゃないか
- 653 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:28:43.84 ID:zc7O/EVn0
- 夏に大阪に遊びに行く際に787を楽しみに乗ったのに
全然新型機の感じがしなくてがっかりした
- 654 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:29:31.21 ID:lBEnN4RY0
- MB-14
中型双発旅客機(エアバス)。製造は米国のマックウェル・インターナショナル社。
コスト減の為に材料を削減し、並のエアバスより50トン軽くしてある。
その為「操縦しやすい」と評価されるが、無理なコスト減によりエンジンの信頼性、耐久性に問題を抱える。
「あれでよくアメリカ連邦航空局の耐空証明が取れたものだ」などと揶揄され、
運用する整備員からも部品の耐久性に疑問を持たれていた。
案の定、同機を採用した大和航空で墜落事故を起こし、採用を決めた神崎悟社長は後に退任に追い込まれた。
- 655 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:29:32.72 ID:EV5mnH+X0
- なんで日本のばかり
トラブル起こるんや
他の国使ってないの?
おすえて、おっさん
- 656 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:29:53.36 ID:XA0/BSM/0
- ANAはまだまだB747使わないと回らんな。
しかしコストのために機種を絞るというのはいかがなものなのか・・・
もし50機揃えてから不具合連発しましたとか言ったらどうすんだよ
- 657 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:30:20.82 ID:k90djsRU0
- >>653
トイレに行って見ろ、窓がついてるんだぞ
- 658 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:30:20.04 ID:0hn5lAv00
- >>649
高松行きに乗って着席したらまずうどんが出され、機内食はデザートにうどんが付くと
- 659 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:31:33.64 ID:M7kMQABy0
- アナウンスするCAの声が震えてたとか・・・
乗客に不安与えるからダメなんだけど、仕方ないよね
ほとんど派遣だと聞くけど、なかなかたいへん
- 660 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:31:43.34 ID:5X/3Edii0
- >>658
いや、うどんにうどんがつくんだ。勘違いするな。
- 661 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:32:28.70 ID:mF6MlcltO
- これ、どう考えてもテロ。
警察入ってほしい。
- 662 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:32:42.93 ID:8BFPb3I70
- >>646
こういうことだからじゃないでしょうか
韓国航空宇宙、ボーイングに炭素繊維製翼部品納入
http://www.sjchp.co.kr/koreanews/koreatis_view.htm?num=15182
韓国航空宇宙産業(KAI)が7日、ボーイングの1次協力会社として、
次世代航空機と呼ばれるB787−9型機の主翼構造物の納品契約を交わしたと明らかにした。
KAIが製造するのは翼のフレーム部分で、炭素繊維が使われる。
- 663 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:32:48.48 ID:ZOjf84+S0
- お客様の中で消防士の方いらっしゃいますか?
- 664 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:32:59.33 ID:EQabWCoR0
- >>659
まぁいつも通り落ち着き払ってアナウンスしてたら化け物だけどな。
- 665 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:33:46.63 ID:69swr1Sf0
- ボーイングB-29も故障が多くてよく墜落したそうね
- 666 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:33:50.85 ID:/ZQ0bum30
- 日本製と抜かしてる奴が居るんだが
本当でつか?
- 667 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:33:53.91 ID:lge2Bij60
- チョンなんか入れるから、法則発動しちゃったんだろう。
にしても、これだけトラブルが続いても、客乗せて飛ばすのをやめなくても良いものなのか?
- 668 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:33:53.23 ID:F3B27rNy0
- >>626
それ、ご近所のさぬき子供の国じゃないの?
- 669 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:34:03.36 ID:rVQpSPau0
- GSユアサの株は落ちてるけど
ANAの株価はさほど影響受けてないのな
- 670 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:34:27.22 ID:0hn5lAv00
- >>660
まぁ、うどんは飲み物だしねぇ
- 671 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:34:47.45 ID:ZOjf84+S0
- >>664
非常時は命令口調になるんじゃ?
- 672 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:34:53.35 ID:PsaUmTHP0
- さっきニュースで映ってた車いすの人に甘えてた
柴犬が滅茶苦茶可愛かった。
貨物室にいたのかな。無事で良かったよ。
- 673 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:34:58.04 ID:COz8J8nN0
- >>659
機内火災はほとんど助からないからな。客室に火が見えるような状況で
生還した例はほとんどない。
- 674 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:35:35.43 ID:M3LfYO/g0
- >>670
ナンちゃん、おなかすいた
- 675 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:36:53.23 ID:kXa+WTUQ0
- 油圧系、燃料系、ガラス、バッテリーだの
良く短期間にそれぞれ違う不具合が起きるな。
テスト中にはエンジン爆発したらしいしおっかない
- 676 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:36:58.26 ID:5X/3Edii0
- >>670
普通の機内食ではチキンか牛かCAに訊かれるが、高松発着便は「かけか?ぶっかけか?」の2択だ。
- 677 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:37:48.17 ID:2YqMqUh90
- >>669
織り込み済みとか
運行停止で最悪回避がむしろ評価とか
株はどうにでも取れるよな。
- 678 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:37:57.03 ID:uFCERJpM0
- テロだなこりゃ
ブレーキもコンピュータのトラブルだったと
- 679 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:38:08.31 ID:XA0/BSM/0
- >>667
機材が足りなくなるんじゃない?
詳しくはわからんけど
10機以上も使えなくなったら
代替が余ってるジャンボとかしかなくなるんでね?
- 680 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:38:19.76 ID:EQabWCoR0
- 酸素吸入器が上から落ちてきたのかな。
非常用のライフジェケット着て。
CAが使い方を説明みたいな。
- 681 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:38:53.71 ID:auMKQ3S6P
- >>679
岡山は777らしいよ。
- 682 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:39:00.19 ID:86zWqAhw0
- >>643
結局FBWのマズイ所を認める事は無かった。
- 683 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:39:18.86 ID:NMYxsb6n0
- 呪われてるのかこの型番は
- 684 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:39:36.25 ID:WqQFWukX0
- >>654
答えろっ神崎!
- 685 :sage:2013/01/16(水) 15:39:40.32 ID:69swr1Sf0
- >>676
徳島ローカルと思しきぶっかけうどんのTVCMがツベに上がってるが、
海外の変態紳士、釣られ放題ですたな。
BUKKAKEはいまや国際語w
- 686 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:39:44.58 ID:0hn5lAv00
- >>676
俺様の好物のカマタマはないの?
- 687 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:39:58.28 ID:c7J0P4Id0
- 日本がなめられてるって言うけど、他の機体でも起きてるわけだからね。
前のやつは先に欧州に導入されて1年半遅れで日本が導入した。
じゃあ以前は欧州がなめられてたってこと?んなわけ無いじゃん。
まぁ中国工作員の日米離反工作だろうけどな。
- 688 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:41:14.23 ID:5X/3Edii0
- >>677
ANAの株は好業績なのに2分の1になったり(増資して価値半減ロングホルダー悶絶死)
する株なので、それこそ墜落でもしないかぎり、業績とか関係ないんです。
ほとんどカラ売りマネーゲームの遊び場ですから、気にしちゃダメ。
- 689 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:41:48.17 ID:uFCERJpM0
- >>687
一年半も遅れて
こんなに不良が出るって
- 690 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:42:03.42 ID:0hn5lAv00
- >>683
国鉄は54って付く機関車がダメだった
- 691 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:42:08.52 ID:fFk12cVo0
- >>611 情報ありがとうございます!
Bはボーイング社製造機
787は種類 日本で他に737・747・767・777が有名かな?767(777の一部も)の後継機にあたる
当初7E7と呼ばれていた(EはEcoのE)
2004年4月に、全日本空輸が50機発注したことによって開発がスタートし、呼称も787に改められた
B767 1027機(2012年6月)
B777 1025機(2012年6月)
B787 66機(2013年1月)
他の機体に比べ新素材を多く使用(炭素繊維強化プラスチック等)や各国での分担製造比率の引き上げをされた機体
他の機体も初期に不具合が相次ぐことが普通
- 692 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:42:22.56 ID:Txk88bfh0
- エアバスなど設計不備で墜落までしてるからな
この程度の故障ならマイナートラブルの範疇と思うが
きちんと原因究明して対処してほしいな
- 693 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:42:26.60 ID:P4/JjA3O0
- 俺も昨日B787に乗ったけど
歯が痛むは湿疹出るわ
ろくなことなかったぞ
- 694 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:42:31.67 ID:Q01G1Hcw0
- >>658
みかん県の空港は蛇口からみかんジュース出てくるんだぜ
ガチで
- 695 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:42:48.58 ID:NP0cG3xN0
- ペットは貨物室に閉じ込められたままか
介助犬なら客室にいただろうが普通のペットは貨物室で死んでくんだろうな
飼い主近くにいるのに何もできずに
- 696 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:42:55.31 ID:enPhE5I20
- >>464
う ど ん ♪
- 697 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:43:40.38 ID:vapKn3wI0
- オスプレイ以上に危険。運用中止が遅すぎた
こんなもん使いもんにならん。廃機しろ。クズ鉄が!
- 698 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:43:57.72 ID:l9UK4V+C0
- >>660
これに、近いものがあるなw
http://kisyoku.info/cha04.jpg
- 699 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:45:18.74 ID:enPhE5I20
- >>622
機体番号は書いてないけど、機種ぐらいは時刻表やホームページ見ればわかるぞ。
- 700 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:45:49.85 ID:vapKn3wI0
- こんなの使い続けたら必ず落ちる。空中爆発あるで
- 701 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:46:02.52 ID:YhZWhaZf0
- 中国で整備するからだ
- 702 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:46:27.04 ID:uFCERJpM0
- >>697
クズ炭素繊維強化プラスチック
クズチタン合金
- 703 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:46:28.85 ID:xDzi4OMH0
- そもそも民間機に新型が必要なのか?
747をひらすら補充的に生産していればいいじゃん。定番商品。
- 704 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:46:36.72 ID:lge2Bij60
- >>679
今までなかった機体だから、以前のに戻すとか…
客乗せて落ちるくらいなら、便数減らす方が損害は少ないはず。
少なくとも、トラブルの原因究明&対策をするまでは、国交省が許可出したらダメだと思うんだが、どうなんだろう?
- 705 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:46:51.82 ID:jMbBpdf1T
- 100%安全、とは何だったのか
- 706 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:46:52.99 ID:SbdvUVU60
- オイ沖縄土人どもはやく旅客機廃止運動しろよ
早くやれよ土民、事故起こす乗り物は危険なんだろ
- 707 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:47:43.20 ID:vw9CfQMW0
- 今日これ乗ってたけどホント墜落するかと思った
- 708 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:48:20.84 ID:mkGeZQa5O
- >>694
今年はいつもの愛媛みかんジュースが一般販売中止だけど、何が出てくるのやら?
ぐんまー&いばらきポンジュース?(・ω・)
- 709 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:48:28.68 ID:vapKn3wI0
- あれだけ危ないって言われてるのに乗るやつバカだろ
俺んちの上空で爆発するのだけはやめてくれよな
- 710 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:48:46.30 ID:mrYUvEfm0
- 優待券目当てで3月までに全日空の株を買ってみようと思ってたんだけど
迷う
- 711 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:48:49.55 ID:9kNdZxir0
- 787乗ってみたいのに
この調子じゃどうなるかわからんなぁ
- 712 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:48:54.30 ID:ZdW3LZ9/O
- ようこそ うどん県へ
- 713 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:48:59.97 ID:+IFbLjSn0
- >>689
日本語勉強しろよ、チャンコロ
- 714 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:49:19.87 ID:5X/3Edii0
- >>703
バスに例えると、コミュニティ路線を大型観光バスで運用するようなもんで、ムダ。
>>704
代替機はボンバルでピストン輸送しますね!!
- 715 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:49:53.26 ID:Kj/CkbAq0
- すちゅわーですがPTSDになるレベルまで来たな
- 716 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:50:15.68 ID:gTk6vAgA0
- ハインリッヒの法則
大きな問題になる前には、必ず何か小さな問題が多発している
小さな問題が出た時点で就航止めるのが命を預かる重大な義務を負った
会社の責任というものだろ。
アメリカ様に停めていいかどうか意向を伺う時間のための期間だったと穿った見方をせざるを得ない
くだらない時間稼ぎのせいで大事故寸前だった
- 717 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:50:41.36 ID:vapKn3wI0
- 史上No1の欠陥機。廃棄しろ。またやらかすぞ
- 718 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:51:12.58 ID:k90djsRU0
- >>707
シューターで脱出する時CAのパンツ見えた?
- 719 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:51:24.61 ID:l9UK4V+C0
- >>703
747で安定して利益出せるのって、羽田−新千歳だけじゃないの
- 720 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:51:46.33 ID:UQSoSbUp0
- 整備士に中国人と韓国人はいないだろうな!
- 721 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:51:51.14 ID:eS29+eY5O
- 787は駄目だ
二度と空に出れないように翼を切断しろ
火だるまきりもみ状態で人の上に落ちてきかねん
- 722 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:51:54.83 ID:FYAcFW7hP
- >>482
その役なら合法的にパンツ見放題なんだよなー
- 723 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:52:26.59 ID:8qp8qj8k0
- テロでしょ。
- 724 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:52:41.18 ID:xpPkN+Lo0
- ドジキャラで擬人化されたりするのか
- 725 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:52:49.04 ID:3cflUJe30
- 翼ってまさかヤクルトの容器の再利用とか?
- 726 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:53:19.37 ID:wzyTAaMu0
- まぁうどんでも食って落ち着け
- 727 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:53:53.82 ID:TIeR7TSUP
- これよくわからんのだが、JALにしてもANAにしてもどう考えてもボーイングの機体に
原因があるのになんでボーイング社は謝罪やコメント出さないの?
それともおれが知らんだけでコメント出してる?
- 728 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:54:46.54 ID:vapKn3wI0
- これいずれ墜ちるで。123便の悲劇再び
少しは学習しろバカども
- 729 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:55:12.17 ID:l9UK4V+C0
- >>720
分解整備は、中国のTaecoと言う整備会社等に丸投げしているようです
- 730 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:55:44.42 ID:8m3p+EE10
- どうなってんだこれ
- 731 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:56:05.77 ID:t88jJaHn0
- \(^o^)/ オワタ
- 732 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:56:30.81 ID:Y5MvbhLV0
- 太平洋上だったらちょっと怖い
- 733 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:56:36.59 ID:xDzi4OMH0
- まずは新型ありき。みたいなのが問題なんじゃないか?と。
YS-11だろうろとなんだろうと過去の実績の有る機種を
追加補充すればいいのでは?と思う訳で。
- 734 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:56:53.34 ID:uFCERJpM0
- 黒煙で前が見えなくなるほどだから
10分遅れてたら堕ちてた
- 735 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:57:20.35 ID:wqLU2evl0
- 高松空港閉鎖って、787と関係無い便も巻き添えくらっちゃったわけね。
- 736 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:57:44.25 ID:LM4MgLkE0
- 飛行機を全部止めて日本で再整備しないと飛ばさないってルールを作る必要があるな
当面は沖縄は船便だけにしよう
- 737 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:57:55.06 ID:8Vy4mdk60
- 腰だの首だの痛いって言えば、いくらか金がもらえるかも知れないな。
飛行機の緊急着陸なんて一瞬でも死がよぎる恐怖だろうから、
少しくらいおいしい目があってもいいか。
- 738 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:58:03.40 ID:8m3p+EE10
- >>733
一回税金で助けられた分際で新型機買ってるJALは舐めてんのかと思うのは俺だけだろうか
- 739 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:58:07.44 ID:A63Z5Vj80
- >>698
なんでラーメンのほうを消すのか謎だな(w
- 740 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:58:33.88 ID:0OGPmOoe0
- 飛んだら乗るな
乗るなら飛ぶな
- 741 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:58:37.26 ID:2N8r1IudO
- >>729
作られてから1年は問題なかったのに
中国で分解されたら事故多発ってこと?
- 742 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:58:38.90 ID:l9UK4V+C0
- >>718
非常に重要な質問だなw
- 743 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:58:52.86 ID:Ac3toM89P
- >>666
アメリカ4
日本4
その他2
の製造分担比率
日本製では無いけど、日本も初期設計から参加している
半日本製とは言えるね
- 744 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:59:10.39 ID:jiT9IQ5HP
- >>738
ジャンボとかほとんどレンタルやで
- 745 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:59:11.85 ID:y2V7Do/h0
- YS-11は名機だった
浮いてる、飛んでるって実感があったw
- 746 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:59:21.21 ID:2EoC04F70
- 「緊急脱出」の字を見て、座席がそのまま射出されて129人がパラシュート降下させられてる様を想像してしまった
- 747 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 15:59:24.14 ID:sOnlHelT0
- ジェットスターやエアドゥの方が安全だな
- 748 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:00:07.57 ID:7yXuGaxO0
- アメ公のポンコツ買わされた
ANAとJAL
世界最大のエアバスA380買った
スカイマーク勝ち組すぐるWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 749 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:00:27.48 ID:zyO9kk390
- ANA増資したとき切っといて良かった。
このインサイダー会社
- 750 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:00:45.25 ID:avL8aNpt0
- こええ
年6回ぐらい飛行機乗るけど絶対こういうトラブルにはあいたくない
- 751 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:00:53.18 ID:lBEnN4RY0
- >>743
発火したリチウム電池も日本のユアサが作ったんだったっけ
- 752 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:01:14.23 ID:l9UK4V+C0
- >>739
麺類メニューですでに有る上に、値段の整合性がない状態だったようです
http://kisyoku.info/cha02.jpg
- 753 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:01:43.47 ID:snBFCcA00
- 持病の腰が痛いだけっぽいわな
- 754 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:02:20.03 ID:Ac3toM89P
- >>703
自動車に新型が必要なの?
カローラをひらすら補充的に生産していればいいじゃん。定番商品。
- 755 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:02:30.50 ID:jMbBpdf1T
- XBOX360の初期ロットのようなもの
やっぱり最初の間は危険やね
- 756 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:02:33.18 ID:7yXuGaxO0
- ドリームライナー(笑)
ポイント トゥ ポイント(笑)
ハライテーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 757 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:03:15.15 ID:xpPkN+Lo0
- そもそもリチウムなんて積むなよと
従来の電池でもそんなに困らんだろ
- 758 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:03:24.44 ID:l9UK4V+C0
- >>741
1年程度で大規模定期整備が必要ならその可能性も・・・・・・・・・
- 759 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:03:54.08 ID:t69dwVBP0
- 日本は飛行機
作り慣れてないしな
- 760 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:03:59.80 ID:vw9CfQMW0
- >>718
そんな余裕なかったよ。どんどん降りないといけなかったから。
シューター、結構角度キツくて何人か足怪我した人いた。
- 761 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:04:35.28 ID:m4btWnT10
- >>33
実際に旅客載せて飛び始めたのは去年の1月からじゃ無かったかなぁ
いろんなリストが有るけど、それ以降初期トラブルは結構あったみたいだけど
ここにきて燃料漏れだの、バッテリーが燃えただの、煙が充満しただのと言う大きめのトラブルが続いているから報道されているだけじゃね?
- 762 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:04:36.35 ID:t88jJaHn0
- >>729
中国製部品と取り替えとるかもしれんね
技術スパイも可能だし
- 763 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:04:40.80 ID:rrXQSKxT0
- チェーンリアクしょん
あほ
- 764 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:05:28.70 ID:0hn5lAv00
- >>757
リチウム電池恐いもんな
ボタン電池半田付けしてたら火柱上がって熱いリチウムが飛び散ったわw
- 765 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:05:40.06 ID:fqTeJHBA0
- GSバッテリーのGSは創業者のゲンゾー・シマズの頭文字。
こないだ京都行って知った。マジでガソリンスタンドの略かと。
- 766 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:05:47.56 ID:EV5mnH+X0
- 日本のだけなんでトラブルでるんや!!
- 767 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:06:03.53 ID:knAzryD3O
- このおっさん保険金目当てだな‥いっそ瀬戸内海に着水で海で泳がせれば良かったのに。
- 768 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:06:05.35 ID:uFCERJpM0
- >>764
((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
やろうとしたことある
- 769 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:06:18.28 ID:VLCygySQ0
- >>499
/
今、滑り台ですべったら
手とか足でストップかけちゃいそうだけど
あれストップかけられないからじゃないかしら
- 770 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:06:22.78 ID:xDzi4OMH0
- >>754
まあ、突き詰めて屁理屈込で言えば、そういう事。
飛行機は車や船と違って
機関停止して、即その場で駐車停車や漂流って訳にいかないからね。
- 771 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:06:32.84 ID:Rnl4PEoR0
- 中国で点検してたらそらそうなる
- 772 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:06:45.13 ID:QglGORLJ0
- >>760
今どこいるの?
- 773 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:07:00.75 ID:avL8aNpt0
- >>760
うわ、当事者か
乙
トラブル発生からどんな感じだった?
いつかのために体験談おしえて
- 774 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:07:19.63 ID:MPYbcIJL0
- >>760
うどん食べさせてもらった?
- 775 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:07:45.18 ID:M3LfYO/g0
- パソコンのバッテリー寿命で切れてるけど取り外したほうがいいかな?
バッテリー抜いたまんまPC起動しても大丈夫かな
- 776 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:08:10.70 ID:auMKQ3S6P
- >>787
ウンコ食え
- 777 : 【東北電 79.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/16(水) 16:08:23.25 ID:uWTb7KSHO
- これはもう駄目だろ、直ぐにも利用中止にしろ
- 778 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:08:25.38 ID:vapKn3wI0
- >>760
客室内の煙はどんなもん?臭いは?
- 779 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:08:43.67 ID:BbYLl/8I0
- 煙こええな
下手すりゃ酸欠で死ぬからな・・・
- 780 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:09:01.39 ID:VLCygySQ0
- >>760
スッチーの声ふるえてたってホント?
- 781 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:08:57.61 ID:7yXuGaxO0
- 旅客機も軍用機もポンコツ買わされて
ネ ト ウ ヨ 涙 目の図WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 782 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:09:25.10 ID:RKlAAQRe0
- あの風船の滑り台みたいなやつって実際に事故で使用するんだな
- 783 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:09:39.68 ID:rvTinblQ0
- 巷の噂=B層世論誘導
どうも、これは全日空叩きのようだ。
ワイドショー、夕刊紙読者の感想がそうなってる。
- 784 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:09:59.68 ID:UYMysFP4O
- >>640
わかったありがとう!
- 785 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:10:05.86 ID:mwsoTM+4O
- >>760
スッチーとお友達になれた?
- 786 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:10:15.82 ID:Ac3toM89P
- >>764
ボタン電池を直にはんだ付けなんて馬鹿じゃねぇの
- 787 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:10:36.45 ID:8YKCCPlR0
- オスプレイの方が安全じゃないか。
緊急着陸に滑走路もいらないし
- 788 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:10:46.85 ID:BjkaabqO0
- >>635
シベリアに墜落とか嫌過ぎる
- 789 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:11:42.61 ID:BbYLl/8I0
- >>781
何としても
国民批判したいんだな
マスゴミも大変だな
- 790 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:11:55.01 ID:auMKQ3S6P
- >>787
そのレス番号でいうなよ(;´_ゝ`)
- 791 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:12:25.82 ID:pSqzFr6B0
- こんな糞ド田舎で降ろされて
どないしろっちゅーねん?
- 792 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:12:36.46 ID:fFk12cVo0
- >>748 でかすぎてコスパ悪い
>>756 乗換面倒くさいだろ?
- 793 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:12:39.63 ID:t69dwVBP0
- >>769
滑り台のAAw
- 794 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:12:47.71 ID:GHkwrD2I0
- 全日本よ
冗談は不正増資したバカ社長と株価だけにしてくれ
- 795 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:14:10.97 ID:y/DPnbER0
- アメリカのニュースサイトでもおおむねトップ記事で、
ドリームライナーがエマージェンシー とか、
こりゃボーイングもどうしたものかと大変だろう
- 796 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:14:12.39 ID:Q01G1Hcw0
- >>786
製造段階で作られてるものには存在する。
- 797 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:14:27.07 ID:3qr24XJJ0
- え?
この期に及んで、まだ中国に整備外注してんの?
- 798 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:14:46.17 ID:1XaffqcXT
- 製品化まできててこれはヤバイなw
- 799 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:15:32.00 ID:RG0o11OD0
- んでもコイツの飛行形態は旅客機の中でピカイチでカッコイイんだよな
- 800 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:15:39.48 ID:69swr1Sf0
- そういや台湾のB737も燃料漏れ起こして、那覇で爆発炎上したね。
地上係員が気がついて、機長に緊急脱出要請したから死者は出なかった
のが幸いですたな。
- 801 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:16:13.93 ID:ZapEaAnJ0
- ・・・バカサヨは787反対運動しないの?(・∀・)ニヤニヤ
- 802 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:16:34.16 ID:BbYLl/8I0
- 乗務員にとったら
実績のある設計のほうがいいかもな
実績からくる頑丈な作りと信頼性は必須
- 803 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:16:39.56 ID:XexIfLVz0
- だから初期ロットには手を出すなとあれほど、、、
- 804 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:17:18.95 ID:/mN1KxUN0
- ここ連チャンだよな
何が起きてるんですか
- 805 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:17:21.82 ID:7yXuGaxO0
- ネトウヨが大嫌いな大韓航空だけど
欠航がデフォのどっかのポンコツと違い
http://news.goo.ne.jp/article/response/trend/response-number-187028.html
A380を超順調に運行中WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 806 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:17:40.24 ID:k90djsRU0
- >>799
乗ってると翼がしなり過ぎて怖いよ
いつかポキッといく、、、と思う
- 807 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:17:48.56 ID:itThoB27O
- ジャンボ墜落で遺書書いた人達を思い出した
ついでち川上慶子ちゃんも
- 808 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:17:58.57 ID:e+YGY9qqP
- やっぱり、アメリカ製品は信用出来ないな。
オールジャパンで高品質な飛行機作れよ。
- 809 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:18:30.49 ID:WkM4gzG/0
- 軽傷5人だっけ
- 810 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:18:46.56 ID:Es1HP0jj0
- >>802
どうだろ?パイロットって新しい機体大好きだぞ
バイク乗りや車好きが新型車に乗りたがるようなもんで
- 811 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:18:53.87 ID:69swr1Sf0
- 軍用機に限らず、軍事関係で使われる技術は実績のある枯れた技術が
運用側には喜ばれる。
ただ枯れた技術ばかりだと、すぐ性能が頭打ちになるのが痛し痒し。
- 812 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:19:08.71 ID:7yXuGaxO0
- >>792
A380を運用できる
ハブ空港がありませんと言えよカスw
- 813 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:19:35.82 ID:BbYLl/8I0
- >>805
名古屋で起こった事故も
朝鮮人の理解不足だったのもあるよな・・あれ
- 814 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:19:45.49 ID:lc9Tgcqe0
- >>42
HOSでも搭載されてるんじゃないのか
- 815 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:19:45.89 ID:jMzkmfCE0
- 2-3日に1回トラブルってどんだけだよ
- 816 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:19:49.01 ID:Q01G1Hcw0
- FBW方式の欠陥は機体整備工場に潜り込んだ工作員が線を切ったら終わりって点だ
切らなくても微妙に切り込みを入れられたらそれは時限式になってしまう
これは切られるより遥かに恐ろしい
整備を自国か反日国以外に任せて完全に工作員の潜り込みを防げば解決する
- 817 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:20:19.57 ID:WWdB1KhE0
- なんで全日空が謝るのか???
不思議な日本人の感覚
- 818 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:20:32.74 ID:GHkwrD2I0
- アメリカから戦闘機なんて買えたもんじゃない
安倍犬残念
- 819 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:20:54.83 ID:BMp/bL5F0
- とりあえず1機成田に787下りてきた
- 820 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:21:44.46 ID:uFCERJpM0
- http://hissi.org/read.php/newsplus/20130116/MllxTXFVaDkw.html
- 821 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:21:49.09 ID:XA0/BSM/0
- ガンガン飛ばす日本の国内線運用は考えていなかった
わけないかw
- 822 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:21:52.01 ID:DzO1/p7B0
- 日航も全日空も重整備は上海の整備専門会社だよな。
- 823 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:22:04.17 ID:HElee1B20
- オスプレイなんかより、よっぽどトラブル続きじゃねえか。
- 824 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:22:35.70 ID:ysVuVee90
- でも正直、元気なうちに一回は脱出シューターつかってみたいよね
- 825 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:22:48.30 ID:69swr1Sf0
- これでローンチカスタマが米国LCCだったら、もう墜落していたかもなあ
- 826 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:23:31.48 ID:vapKn3wI0
- 脱出シューターでケガ人出すって大問題ですよ
- 827 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:23:40.16 ID:Ac3toM89P
- >>815
マイナートラブルはどの機種でも日常茶飯事
よく整備の為遅れています
ってあるでしょ
- 828 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:23:53.07 ID:pSqzFr6B0
- >>805
やっぱ車も飛行機も欧州製が最高やな
- 829 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:24:15.13 ID:XA0/BSM/0
- LCCは怖くて買えないな
- 830 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:24:37.51 ID:1tFeGvWr0
- >>78
まだトップ項目だ。
http://www.bbc.co.uk/
Japan emergency hits Dreamliners
http://www.bbc.co.uk/news/business-21038128
CNNもトップの次。
http://edition.cnn.com/
More trouble for Boeing as Dreamliner forced to make emergency landing
http://money.cnn.com/2013/01/15/news/dreamliner-boeing-emergency/index.html?hpt=hp_t1
- 831 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:25:04.72 ID:KdNhtsef0
- >>694
高松空港では蛇口からうどんのだしが出てたことがあったぞ
麺とどんぶりは自分で用意してね、ってことで
- 832 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:25:06.81 ID:NIJkt8L30
- 何が燃えたんだ?
- 833 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:25:12.44 ID:SiWjSSL/0
- >>683
7 x 87 = 666
- 834 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:25:12.94 ID:VQpDdVni0
- ボーイングに欠陥があるんじゃなくて、
日本の航空会社各社の整備工場を中国に移したことが原因じゃないのか?
去年の一連の尖閣問題以来ますます中国との関係は悪化しているから
とうぜん中国人の整備士も日本人を憎んでいるだろうから何をするかわからん。
- 835 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:25:25.48 ID:ozWQs1gpP
- >>828
JALやANA予約したら787が回ってくるかもしれないんだぜ。
- 836 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:26:00.46 ID:BbYLl/8I0
- 俺的には767のエンジンが良さげ
信頼性抜群だし
乗るなら多少揺れるが
こっちだな
- 837 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:26:19.37 ID:8QmAtd/v0
- >>816
旅客機じゃないけど、自国で整備してもワイヤ切られた三菱重工…
- 838 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:27:20.99 ID:pSqzFr6B0
- >>836
767が一番揺れる
なぜだろう?
- 839 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:27:42.30 ID:XA0/BSM/0
- 結論
B777が最強
- 840 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:28:34.41 ID:O0ghoGMu0
-
\ \
\ \ パンツ見るんじゃないよ
\ \ J( 'ー`)し
\ \,つ,,,,,,つ
\ \つ つ\ ピュー
\ \ \\
\ \ \\
⌒⌒⌒ :: '' " '' .
- 841 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:28:45.90 ID:y2V7Do/h0
- 整備は中国でやってるのか
もう原因がわかったじゃないか
- 842 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:28:48.44 ID:69swr1Sf0
- >>837
あれ工場に監視カメラ据えて、工員の破壊工作が発覚したんだよね。
あの左翼工作員の工員の、その後の消息どうなったんだろ?
消されたのかな?
- 843 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:29:31.13 ID:Q01G1Hcw0
- >>793
ましろの負け犬公園AAで先に作っとけ
これはもうだめかもわからんねの時に重宝するぞw
- 844 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:30:12.04 ID:qJ4ro9a60
- CNNでも報道されてたから
かなり深刻な問題だな
- 845 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:30:15.63 ID:vw9CfQMW0
- 離陸して高度を上げてしばらくしてすぐに急降下した。
あれ?と思ってたら変な匂いがしてきた。高度が下がって旋回してたきがする。
すると機長アナウンスでトラブル発生したので緊急着陸すると。
乗客は少しザワザワしてたけどすぐに落ち着いたよ。着陸までの時間がとても長く感じた。
- 846 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:30:17.78 ID:GuLfhQck0
- >>14
コバロリwww
- 847 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:30:27.94 ID:fPfXk7t9O
- ディスイズ エマージェンシー ディセント ディスイズ エマージェンシー ディセント
- 848 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:31:04.32 ID:86zWqAhw0
- >>838
揺れは翼の柔軟性が影響するって聞いたことが。
操縦性を上げようと、翼を硬くすれば乗り心地悪くなる。
このあたりは車と同じだな。
- 849 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:31:29.41 ID:k90djsRU0
- >>845
で、うどんは振舞われたのか?
答えてくれよ、当事者さん
- 850 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:31:29.59 ID:BbYLl/8I0
- >>838
硬度もたせてるんじゃね?
旧世代の翼の設計で
ある程度強度もたせたほうが良いという設計思想だったんだろ当時
中の人じゃないからわからんけど
硬い揺れになるが 乱気流とかでない限り
安全上特に問題ないところは大きな魅力
- 851 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:31:31.99 ID:XA0/BSM/0
- 世界トップニュースとか簡便してくれよ
- 852 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:32:05.18 ID:86zWqAhw0
- >>845
乗ってた人? 目に見える煙、客室内まできたの? 自動消火器とか作動したとか分りませんか?
- 853 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:33:16.89 ID:L8AyshFa0
- 軽量化が原因やな。軽すぎんだよ
- 854 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:34:29.70 ID:02yiE4iI0
- >>813
それ台湾人だから。
台湾の中華航空。
- 855 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:34:35.66 ID:BbYLl/8I0
- >>853
787は767よりも重いよ
カーボンで
- 856 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:34:50.62 ID:Y32Mg8dR0
- >>845
どの辺に座ってたの?
- 857 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:35:03.11 ID:kqjqphZM0
- これもっとTBS叩いていいレベルだぞ
おまえら何やってるんだ
522 名無しさん@13周年 New! 2013/01/16(水) 14:40:03.35 ID:xShZj08n0
シューター使っての避難の際にカメラを持ち歩くってどうなの?
手荷物は持たないルールだよね?
マスゴミだから許されるの?
- 858 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:35:07.98 ID:o7tVR11c0
- やめとけ、やめとけ、相手はミリタリーコンプレックスだぞ
- 859 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:35:29.03 ID:8Z6tGIlp0
- 787は絶対安全とか誰か言ってたよーな気がする。
- 860 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:35:29.88 ID:bmGaOWqEO
- またバッテリーが原因らしいな会社ヤバイぞ
- 861 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:35:34.12 ID:URIik6Cx0
- 電気系統が原因でリタイヤです
- 862 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:36:18.46 ID:qg8KXslv0
- >>808
爆発したバッテリーは国産だぞ。
- 863 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:38:21.95 ID:1tFeGvWr0
- AP電でもトップだ。
http://news.yahoo.com/boeing-787-jets-japan-grounded-problems-040524682--finance.html
…こんだけ続くと、新幹線も死亡事故起こっちゃうのか?
- 864 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:38:36.54 ID:RG0o11OD0
- 国産バッテリつーてもアッセンブルが日本で個々のパーツは・・・
- 865 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:38:47.82 ID:pG692q1iO
- 以前、乗ってた飛行機が変なとこで高度下げるなーって思ったら、機長が「富士山が見えるよう高度を下げました」だって
先に言ってくれないとびっくりするわ
- 866 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:39:03.20 ID:/2jtduYk0
- GSユアサ?
- 867 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:39:43.30 ID:018erfNF0
- 「開発を主導した」と謳いあげた、栄えある
ローンチカスタマー、全・日・空に責任はないのか?
全・日・空がボーイングの再三のデリバリー延期に業を煮やし、
「とにかく早く渡せ」とプレッシャーかけたような事は
果たしてないのか?
- 868 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:40:00.21 ID:86zWqAhw0
- >>857
え、シューター使う時、カメラ構えてたの? 死にたいのか?
着地時に転倒して頭から地面につっこんで首の骨へし折れたらどうすんの?
- 869 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:40:11.26 ID:nf9qg9DS0
- あの脱出シューターは一度やってみたい
- 870 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:41:24.79 ID:lBEnN4RY0
- >>860
ユアサ潰れるかもな・・・
- 871 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:41:36.16 ID:EJJVV1IW0
- マモノさんが開発に携わってたということはないよな?
- 872 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:42:11.76 ID:BbYLl/8I0
- >>854
大韓航空とずっと思ってた
悪いイメージが多いから
台湾の人も苦労してるんだな・・・
- 873 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:42:17.97 ID:n4ORCJOA0
- 湯浅って日本のバッテリー?
- 874 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:42:22.82 ID:CkU5MMkki
- >・現在βテスト参加者募集中
応募してぇ!
- 875 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:42:54.54 ID:a7ilHn3U0
- 本日の羽田の天候は晴れ、気温5c
富士サンの説明とか、機長の語りとかやってるから煙が出るんだな
- 876 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:43:11.57 ID:U08qAzQQO
- (・∀・;)これほど高松空港が取材されたことがあっただろうか
- 877 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:43:27.08 ID:o7tVR11c0
- なんか近々とんでもない事件が起きるような気がするんですけど…
- 878 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:44:05.05 ID:5dHTMR5c0
- 怖い怖い
- 879 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:44:25.31 ID:lBEnN4RY0
- >>873
Ja.
- 880 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:44:36.51 ID:kR+oUOrG0
- うーん。当分の間、787は敬遠したいなぁ
- 881 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:44:45.93 ID:k90djsRU0
- >>876
あっただろ
荷物が回って出てくるヤツにうどんを乗っけたとき
- 882 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:44:59.88 ID:kqjqphZM0
- >>868
http://news.tbs.co.jp/
TBS関係者が首折ろうが知ったこっちゃない
こいつ脱出口へ向かう通路でもたもたカメラ回してるんだぜ
那覇の炎上事故みたいにどこかで出火したらこいつのせいで死人が増える
TBS免許はく奪しろよマジで
- 883 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:45:36.73 ID:HufPvnFB0
- 原因は中国製の部品か?
日本製でも偽者の中国の中古部品が組み込まれている事もあるそうだぞ?
- 884 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:45:55.15 ID:HskSVzg4P
- >>862
え?爆発したの?
- 885 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:45:57.30 ID:02yiE4iI0
- >>872
事故の多さでは大韓以上かも。
- 886 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:47:36.45 ID:BbYLl/8I0
- >>885
マジ勘弁w
- 887 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:48:36.77 ID:kR+oUOrG0
- 宙返りとか、煙とか
ANAやばいな
- 888 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:49:09.51 ID:k90djsRU0
- >>882
国交省か、、、片山さつきにチクってやれ
- 889 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:49:28.00 ID:XA0/BSM/0
- これから赤にしか乗らん!!
- 890 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:49:45.90 ID:VLCygySQ0
- >>845
無事でよかった
- 891 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:49:47.21 ID:lBEnN4RY0
- 昔のニュー速+は中華航空機が自己ると
支那人ザマアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwww
と喜び
中華航空は台湾の航空会社だと教えられて哀悼の意を表していたもんだ
- 892 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:50:40.79 ID:FLmbY5Lh0
- ボーイングはほんと糞だな
もう買うなよ
- 893 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:51:12.65 ID:U08qAzQQO
- >>881
(・∀・;)ああ、蛇口からうどんの出汁ってのもあった
- 894 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:51:12.27 ID:BbYLl/8I0
- ANAは地味な危険な事故もあったな
そういえば・・
雲の中山にぶつかりかけて
テレイン鳴らした件とか
ありゃ管制ミスと意志の不整合だった件もあるけど・・
オーバーランもあったな・・・
- 895 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:51:35.22 ID:Es1HP0jj0
- >>851
高松空港世界デビューじゃないか
うどんアピールしろ
- 896 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:53:07.96 ID:08CZnfTJ0
- 胴体の大部分はイタリア(グロッタリエ社)製造なんだな
その他の胴体部分はアメリカ
羽は日本とオーストラリアと韓国
- 897 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:54:00.47 ID:BIitJoMg0
- 「前方の電気室には機体のエンジンを起動させる
メーンバッテリーがあり」
http://mainichi.jp/select/news/20130116k0000e040146000c.html
誰だよ、バッテリーは後ろにあるから関係ねえとか
言ってたのは これだからにわかのしったかは・・
- 898 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:54:20.20 ID:vw9CfQMW0
- 自分は後ろの座席に座っていた。匂いはわかったけど煙は見えなかった。
自動消化器とか作動してなかったと思うけどちょっとわからない。
- 899 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:54:40.78 ID:OF9jEDep0
- 100%安全だし!って言ってた山口の何とかって人涙目
- 900 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:54:42.65 ID:Es1HP0jj0
- >>893
取材されたら、最初と最後には、「うどん」をつけるべし
- 901 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:54:58.81 ID:FLmbY5Lh0
- エアバスにしときゃ問題無かったのに
ばかだねえ
- 902 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:55:09.79 ID:L8AyshFa0
- >>891
おまえの住む世界では19年前に2chってあったのか
- 903 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:55:38.13 ID:LC3F/ashO
- 今からtbsで脱出映像
- 904 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:55:56.16 ID:k90djsRU0
- >>898
もしかして36才の人か
日経新聞の夕刊に出てるぞ
- 905 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:57:44.72 ID:dyCIR59ZO
- >>898 無事帰還、おめでとう!!
- 906 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:57:47.36 ID:86zWqAhw0
- >>898
ありがと。
- 907 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:57:53.92 ID:Z78//v4p0
- http://122.129.172.146/t/IMG_7287.JPG
http://122.129.172.146/t/0002.jpg
http://122.129.172.146/t/IMG_2383.JPG
http://122.129.172.146/t/IMG_3383.JPG
http://122.129.172.146/t/IMG_2916.JPG
http://122.129.172.146/t/IMG_3361.JPG
http://122.129.172.146/t/IMG_3146.JPG
たかまつくーこー
田舎です
古い写真
- 908 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:57:59.75 ID:qg8KXslv0
- >>902
事故は2007年だが、お前のカレンダでは今2026年になっているのか?
- 909 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:58:03.17 ID:z4fexGqlP
- 今回トラブルあったのは整備はどこでやったの?これは過去記事だけど
>トラブルがあったのは、中国・アモイ市のTAECO社。整備改造の事業場として、
国交省をはじめ米国などの航空当局の認定を受けており、日本では全日空と日航が年間計10機前後の
整備を委託している。
国交省などによると、10月中旬、全日空が整備を委託したボーイング747型(ジャンボ)機で、
発電機制御系統の電気配線が切断されているのが、エンジン試運転のチェックで発覚した。
その後の検査で、客室のトイレから客室乗務員に連絡するための電気配線でも切断が見つかった。
また、整備のため取りはずした地上接近警報装置のコンピューターが紛失していたこともわかった。
故意の切断や盗難の疑いもあるとして、中国警察当局が捜査しているほか、TAECO社では、
ガードマンの配備や監視カメラの設置など警備が強化された。
- 910 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:58:11.92 ID:BIitJoMg0
- おーTBSやってる
機長と副操縦士は最後に脱出しているね
これは手順どおり
- 911 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:58:33.85 ID:vnAxis/CO
- はじまったか…!
- 912 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:58:42.21 ID:aymtXdps0
- これではDreamliner(夢の旅客機)ではなく、Nightmareliner(悪夢の旅客機)だな。
- 913 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:58:54.77 ID:bGfR0rEQ0
- >>902
その後もだいたい4年ごとに事故ってるじゃん。
華航四年大限ってやつ。
- 914 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:59:05.34 ID:vO8Z7phNO
- 日本メーカーが相当からんでたみたいだけど、大事なとこをシナに造らせたりしてなかったか?
きっちり検証してくれよな。
- 915 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:59:13.32 ID:W3f8DAaPP
- 脱出する時怪我するようなアホは飛行機乗せない方がいいんじゃねw
- 916 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 16:59:34.69 ID:a7ilHn3U0
- 日本の空はスカイマークに任せた方がよさそうだな
- 917 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:00:06.31 ID:oNB6tNFpO
- 不具合箇所をきちんと調べて発表する事
整備は必ず国内で行う事
- 918 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:00:42.56 ID:FYAcFW7hP
- >>876
この前管制官が居眠りしてた
- 919 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:00:49.06 ID:PZHEQNip0
- 日本メーカーがいっぱい参入頑張ってんだからボーイングしっかりしてくれよ
- 920 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:01:11.54 ID:L8AyshFa0
- >>908
え?小牧空港の事故のことだろ?
- 921 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:01:20.37 ID:lBEnN4RY0
- >>910
機長は機と運命を共にする
- 922 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:01:39.48 ID:a47KEkV20
- 怖いよなあ
これは洒落にならん
- 923 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:02:04.79 ID:nefOiT4hO
- これはオスプレイ以上にデモられても仕方ないレベル。
- 924 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:02:21.52 ID:XA0/BSM/0
- 今まで油圧で動かしてたところを電気で動かしてるから
とか言ってたわ。
- 925 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:02:22.86 ID:tVGdngtf0
- >>915
戦闘機の射出座席も結構首折って半身不随とか有るらしいな
- 926 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:02:32.39 ID:aWBbo2ghO
- 技術はあるが、それを扱う職人がいなくなってるのが問題
- 927 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:02:33.27 ID:jxjtKp080
- nightmare liner
- 928 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:03:02.60 ID:mF6MlcltO
- どう考えてもテロ。
中国のTaecoという整備会社もあやしい。
- 929 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:03:03.84 ID:BbYLl/8I0
- 見る限り乗務員には問題無さげ
残るは整備方法や機材そのものや企業体質ということか・・
整備外注ねえ・・
- 930 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:03:34.61 ID:VLCygySQ0
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130116-00000544-san-soci
この36才の人っぽい
- 931 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:03:48.48 ID:lBEnN4RY0
- >>920
いや、中華航空機の事故全般での話だけど?
俺、小牧って書いたっけ?
- 932 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:04:39.91 ID:y2V7Do/h0
- 中国の外注整備が原因なら
マスコミは絶対書かないな
- 933 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:04:42.48 ID:mNjBDVY70
- 運航停止だろ
- 934 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:05:01.78 ID:O0ghoGMu0
-
\ \
\ \ パンツ撮るんじゃないよ
\ \ J( 'ー`)し
\ \,つ,,,,,,つ ∧_∧ パシャッ
\ \つ つ\ ピュー 【◎】\) パシャッ
\ \ \\ └\ \
\ \ \\ く ̄(
TBS
- 935 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:05:04.30 ID:0yCo1mdSO
- 787ってボディが樹脂系だったけか? 静電気とかが原因じゃないか?
- 936 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:05:04.88 ID:Z78//v4p0
- リコールだな
- 937 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:05:42.87 ID:Es1HP0jj0
- >>925
戦闘機の脱出は、いまや人間が判断したスピードでは、間に合わなくなって、
危険だと判断したら、自動で脱出させるからな
- 938 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:06:00.33 ID:TcMTP+yB0
- で、整備は国内か?w
「そこが鍵ですね♪」
- 939 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:06:17.01 ID:cl5Pc7HP0
- なんで今月になっていきなり不具合続出してんだ
破壊工作じゃないだろうな
- 940 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:06:29.75 ID:J6984iW40
- >>914
>大事なとこをシナに造らせたりしてなかったか
原因はGSユアサの日本製バッテリー。
株価爆下げワロたwwwww。
- 941 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:06:29.91 ID:aUUErwrdP
- >>902
中華航空は数年前まで4年に1回事故ってたから2chでもしょっちゅうネタになってたよ。
2011年は事故らなかったけど。
- 942 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:06:38.86 ID:QMJj5IUk0
- だめだこりゃ
- 943 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:07:03.39 ID:a47KEkV20
- 墜落したらどーするんだよ
- 944 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:07:38.46 ID:QmXIFciO0
- オスプレイ反対してる市民共は
これにも抗議しろや
- 945 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:07:50.14 ID:BUnSeJnZ0
- 高松空港に降り立って事は、乗客には讃岐うどんがふるまわれたんだよね?
- 946 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:07:55.14 ID:FLmbY5Lh0
- >>928
おまえも警察で取り調べ受けてくれ
先ずはそれからだ
- 947 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:08:11.75 ID:92i+mhSeI
- Boeingなら707、720、727あたりまでだな
- 948 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:08:40.26 ID:KRpIzZBV0
- 朝鮮人だな 工作員
- 949 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:08:58.75 ID:uFCERJpM0
- 支那人の整備テロで確定
- 950 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:09:16.94 ID:vw9CfQMW0
- 何回か質問者あったけどうどんなんて振舞われてねーぞw
とりあえずしばらく飛行機乗りたくない
- 951 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:09:18.68 ID:2zSq9YAD0
- >>946
四国中央市ってテロの本場だぜ、違法電波なんか屁でも無い
- 952 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:09:32.31 ID:86zWqAhw0
- >>937
緊急脱出の動画みてると、脱出がエライ早いのがあるのはそのせいか!
たしかに立て直しが無理な姿勢に入ってるんだけど、あまりにも早いので違和感感じてた。
足、ひっかかったりしないのかな?
- 953 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:09:37.96 ID:dyCIR59ZO
- 「ちょっと煙が出てきている」
- 954 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:09:38.24 ID:BIitJoMg0
- >>943
火災じたいは大したことなくても、電線が切れたりショート
すれば、一部の操縦機能が制限されますからね
落ちないまでも危険な着陸になりかねません
- 955 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:09:46.25 ID:Es1HP0jj0
- >>939
そうでもないみたい
237 : 名無しさん@13周年[] : 投稿日:2013/01/10 14:49:20 ID:EgpwNTNUP
ボーイング787の主なトラブル
2011年11月6日 岡山空港着陸時に主脚が出ず、手動に切り替え(ANA)
2012年2月29日 山口宇部空港で電気系統に不具合で欠航・遅延(ANA)
2012年3月3日 山口宇部空港で電気系統に不具合で欠航・遅延(ANA)
2012年9月5日 岡山空港で後方エンジンから白煙 (ANA)
2012年9月27日 油圧不足で羽田空港着陸後、滑走路上で停止 (ANA)
2012年10月23日 山口宇部空港で地上走行中に燃料漏れ (ANA)
2012年12月4日 電気系統に不具合、米国の別空港に緊急着陸(ユナイテッド)
2012年12月24日 操縦席の窓ガラスにひび、岡山空港に引き返す (ANA)
2013年1月7日 米、ボストン空港でバッテリーから出荷 (JAL)
2013年1月8日 米、ボストン空港で離陸前に燃料が漏出 (JAL)
2013年1月9日 山口宇部空港でブレーキ不具合で欠航 (ANA)
- 956 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:10:01.84 ID:LdyFEkwq0
- >>939
ボーイングタイマーだろw
新しいのを帰ってことだ
- 957 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:10:04.05 ID:Ts+fCQVV0
- ヒヤリハットどころじゃないだろw
この件数の多さは異常だ。
- 958 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:10:16.44 ID:7wpSRCHl0
- どう考えてもテロ。
中国のTaecoという整備会社もあやしい。
- 959 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:10:24.61 ID:uKZtkc/00
- あっちゃー
朝鮮チンピラが一匹乗ってたのか
そりゃ全日空もご愁傷様
- 960 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:10:45.90 ID:4Pw0RqhJO
- >>950
超乙
- 961 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:11:23.06 ID:FLmbY5Lh0
- >>947
727は良く乗ったが、怖いよ
747が一番安心感あったが、事故率はもの凄いよな
737とか777は乗ってるだけで不快
やっぱ4発が静かだなあ
- 962 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:11:25.58 ID:avL8aNpt0
- >>950
うどんでも振舞ってもらわねば割に合わないよな
ともかくお疲れ
ゆっくり休んで
- 963 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:11:39.69 ID:QMJj5IUk0
- >>956
タイマー速すぎだろw
- 964 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:11:40.38 ID:a47KEkV20
- >>954
操縦不能って怖いよなあ
JAL123便の音声記録思い出すわ
- 965 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:12:38.87 ID:lBEnN4RY0
- >>955
鈴木亜久里かよ
- 966 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:12:41.93 ID:Es1HP0jj0
- >>950
高松に来て、うどんを食わないなんて、もったいなさすぎ
- 967 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:12:43.47 ID:Ac3toM89P
- >>952
足に紐付けていて
巻き取って固定する
シートベルトも巻き上げる
- 968 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:13:13.20 ID:oNB6tNFpO
- ▼電気使いすぎて発熱
ガラ携帯と同じ?
電力系統の設計やり直して。
- 969 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:13:27.76 ID:ZgyNcNK30
- >>876
数年前の車輪が出なくて見事な胴体着陸は違ってたっけか
- 970 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:13:32.09 ID:xv+12QboP
- なぜサヨはオスプレイを叩いて787を叩かないのか
- 971 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:13:40.52 ID:dyCIR59ZO
- >>950
どうやって帰る? 電車?
- 972 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:14:00.27 ID:bGRiV/X90
- 近いうちに墜落しそうな勢いだな
- 973 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:14:13.04 ID:HaoHDMyW0
- 鳩山の売国発言を隠蔽するための支那の破壊工作。
- 974 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:14:37.66 ID:cmk/uzk/O
- いくら新型機だからって
バッテリーなんて際どいところ攻めなくても枯れた技術使ったコンサバなやつでいいんじゃないか。
- 975 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:15:34.69 ID:0/4pOh3D0
- >>882
ホリー・マクレーンに顔面パンチを食らうレベル。
- 976 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:15:45.96 ID:vw9CfQMW0
- 今日はホテル泊まってうどん食って明日電車で帰る予定
- 977 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:15:55.24 ID:PTWpGI/o0
- >>865
>「富士山が見えるよう高度を下げました」
今時そんなことできるの?
BOAC機事故(1966)以降ないと思ってたけど...
- 978 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:16:11.65 ID:dyCIR59ZO
- >>926 ハゲドウ。どこの業界もそんな感じだよな
- 979 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:16:31.84 ID:TEI6jujZ0
- >>969
それは高知空港
- 980 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:16:32.64 ID:aymtXdps0
- >>941
別名「東洋のオリンピック航空」でしたね。
本家は「ギリシア」の「ナショナルフラグキャリア」。。
- 981 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:17:42.33 ID:uFCERJpM0
- 電気系
油圧
漏れ
割れ
だが事故の種類は少なくとも2種類
カーボンが歪むにしてもボーイングはわかっているだろう
整備テロ
バッテリーの製造ミスなわけがない
ボーイングが設計ミスるわけがない
- 982 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:18:20.08 ID:M+UuAKV90
- B787ってデカすぎるだろ。どんなおっぱいだよ。
- 983 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:19:02.67 ID:PTWpGI/o0
- >>970
"サヨ"と決め付けるのもなんだが、航空機としての安全性/事故率だけの問題じゃないぞ?
- 984 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:19:18.92 ID:Es1HP0jj0
- >>976
> 今日はホテル泊まってうどん食って明日電車で帰る予定
流石だ! 全うどん従事写真胸圧
- 985 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:19:40.26 ID:86zWqAhw0
- >>967
ありがと
- 986 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:20:02.96 ID:FLmbY5Lh0
- >>981
製造ミスは普通にあるだろ
組み立てミスも
- 987 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:20:09.66 ID:4Pw0RqhJO
- >>982
それはおっぱいが大きいのではなくて、
アンダーバストが馬鹿デカいデブ
- 988 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:20:09.81 ID:ZgyNcNK30
- >>976
東京戻ってくるなら日陰はまだ雪残ってっから気を付けて
乙でした
- 989 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:20:23.31 ID:dyCIR59ZO
- >>976 乙。ゆっくり休んで。瀬戸大橋を渡るのも良いもんだ。
- 990 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:20:38.49 ID:Upko5OXw0
- >>983
支那にとって都合の悪い航空機だからな。
- 991 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:21:09.94 ID:4gXh89E+0
- この期に及んで耐空改善命令出さないとか
米畜と日本の大企業優遇は中国より酷いわ
- 992 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:21:14.10 ID:YxVvmi3g0
- 飛行機に乗ると「パイロットが急病です。お客様で操縦のできる方いらっしゃいませんか」のアナウンスにさっそうと
立ち上がり見事なタッチダウンを決めて絶賛されるシーンを妄想してしまうシムオタがいる。
- 993 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:22:02.73 ID:PTWpGI/o0
- >>987
つまらんカキコにみごとな返しだw
- 994 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:22:22.69 ID:WqQFWukX0
- 支那へ整備出しても定期交換部品を交換していないわ欠品あるわ間違って組み付けて
いるわで結局全バラシになっているよね。でもベテラン整備士は皆クビになって
いて完全なスクリーニングが出来ない。現場の現状てこんな感じでしょ。
- 995 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:22:41.88 ID:FLmbY5Lh0
- バカウヨうぜえんだが
関東何チャラの奴らにでも殺されないかなw
- 996 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:23:03.11 ID:aymtXdps0
- >>977
「富士山見物」で、「空中分解」とは、懲りない航空会社だな。。
「コメットの悲劇」を忘れている。
その、前日に「カナダ太平洋航空」の「DC-8」が着陸に失敗して、、、合掌。
なお、その「CPエア」の前に、着陸予定だった、JALのDC−8は、「板付」に
ダイバードしたらしい。乗客は激怒してたらしいが、入国後に見た、NHKの
「臨時ニュース」を見て、機長を「絶賛」したらしい。。乗客って、ご都合主義。。
やはり「臆病者と言われる勇気を持て」は、「格言」だな。
- 997 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:23:11.21 ID:JpKpW8SL0
- アテンション・プリーズ
B787にご搭乗のお客様は、自己責任となっております
サンキュー
- 998 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:23:36.54 ID:uFCERJpM0
- >>986
複数の箇所でそれが起こるということは
飛行機業界ではありえない
・意図的なテロ
・機体のゆがみで壊れる
- 999 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:23:55.69 ID:vajy20UG0
- 貨物だけ載せて暫く運用しとけよ
- 1000 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 17:24:10.72 ID:PTWpGI/o0
- ID:vw9CfQMW0 さん、おやすみなさい
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
197 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★