■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】意外と多いゾ!ご当地うどん!
- 1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2013/01/14(月) 15:45:25.46 ID:???0 ?PLT(12557)
- 日本人が愛するめんの1つ「うどん」。それぞれの地方によってさまざまな形状や調理法が
存在し、その数は数えればキリがないほどです。最近では、『うどんサミット』や
『うどんエキスポ』なども開催され、多くの「ご当地うどん」が参加しているそうです。
今回は、伝統のものから変わりダネなど、いろいろな「ご当地うどん」たちを紹介します。
●甘ったれうどん(宮城県)
●盛岡じゃじゃめん(岩手県)
●耳うどん(栃木県)
●おしぼりうどん(長野県)
●冷汁うどん(埼玉県)
●伊勢うどん(三重県)
●ひっぱりうどん(山形県)
●鳴ちゅるうどん(徳島県)
●巾着(きんちゃく)うどん(奈良県)
*+*+ マイナビニュース +*+*
http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2013/01/post_2939.html
- 2 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:45:39.90 ID:FQRXzET20
- 2
- 3 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:46:02.17 ID:91cTUehi0
- 今だ!2ゲットォォォォォォォ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 4 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:47:08.39 ID:XEPGNB960
- どれも知らん
- 5 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:47:30.99 ID:miMcD+cv0
- 熊いないのに熊本うどん
- 6 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:47:32.16 ID:2cMtto6E0
- >>3
10年ロムってろ!
- 7 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:47:52.73 ID:lkUYESyZ0
- ウドンの宣伝をみるとソバが食いたくなる
- 8 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:48:01.48 ID:/zdxUDDB0
- 盛岡じゃじゃめんとやらはうどんだったり冷麺だったり都合が良いな
徳島は何度も行ってるけど鳴ちゅるうどんってなんだよ。
徳島といえば、たらいうどんだろ。
- 9 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:48:06.98 ID:hEP6WSlm0
- 県民が毎日食ってから、ご当地だの名産だとか名乗れや
∧_∧
(´・ω・)
(っ=川o
 ̄ ̄`ー―′ ̄\
- 10 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:48:43.75 ID:L2NPxgD30
- カスうどんおいしいお
- 11 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:49:25.13 ID:dbn1YHUS0
- ●カトキチ冷凍うどん
- 12 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:50:25.04 ID:a4UiYfW10
- >>1
豪雪うどんが無いじゃないか
- 13 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:50:46.90 ID:QNUnziWe0
- >>8
鳴門の細くて柔らかい麺のうどん。
たらいうどんはどっちかっつーと徳島西部で太めの麺。
- 14 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:51:09.03 ID:A5qDW4HXO
- 多いゾ〜コレ
- 15 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:51:16.09 ID:8bS3/cLB0
- 埼玉はおしたじで食ううどんじゃないのか?
まあ確かに夏は冷汁でも食うけどさ
- 16 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:53:12.43 ID:MskQrwGT0
- 鉄人オススメの氷見うどん。
- 17 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:55:00.93 ID:ZS8P8YMz0
- 薄っぺらい記事だな
- 18 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:55:18.99 ID:YDFnVglq0
- >●冷汁うどん(埼玉県)
肉汁じゃないか?
冷汁=すったてはそうめんの方が多いような
- 19 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 15:56:27.28 ID:cOBPm0cS0
- 伊勢うどんはぶっちゃけマズイ
- 20 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:00:11.94 ID:Gk2TH1qQ0
- >>9は安定のうどん県民様ですか
- 21 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:00:49.37 ID:KQ9sq6Tj0
- 助さんうどん育ちです。
- 22 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:01:56.18 ID:ksdYLTTmP
- > ●おしぼりうどん(長野県)
雑巾の絞り汁みたいで嫌だ
- 23 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:02:03.67 ID:WNUedPam0
- ツナクリームうどん食いたい
- 24 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:02:20.97 ID:kPXvEyn/0
- うどんをすき焼きのタレで炒めて生卵を絡める
貧乏うどんの出来上がり
- 25 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:03:03.61 ID:4v253029O
- 東京西部の武蔵野うどんが最強。
- 26 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:03:10.53 ID:w1uXhhTa0
- 巾着うどんはこの面子に並べていいものか。
- 27 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:04:06.12 ID:1yoNavz10
- >>1
盛岡じゃじゃめんってうどんに分類されるのか
- 28 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:04:20.74 ID:P3Us9yoN0
- 全部マイナーすぎ、有名どころがひとつもないじゃん
- 29 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:04:41.98 ID:v1vx9SB10
- 工女の賄いから生まれた
グンマーのからみうどんを抜かさないで
- 30 :猫屋の生活が第一:2013/01/14(月) 16:05:17.62 ID:oLjMAj/c0
- ご当地でなくても特大クルマエビ(できれば生)が二匹乗ったうどんであれば大満足です。
- 31 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:05:42.11 ID:QdVNih1c0
- >>1 なんでマイナーなものばかりが…
讃岐とか稲庭とか山田とか氷見とかメジャーなものだせよ
- 32 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:06:38.00 ID:8sn/n/Ga0
- 水沢うどん
味噌煮込みうどんしかしらない
- 33 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:06:41.78 ID:67d8Bn5k0
- きしめんは?
- 34 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:07:10.94 ID:NQ5vUXU60
- 山田うどん
- 35 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:07:16.71 ID:bK8xnMjZ0
- .
うどん、そばの発祥地も、福岡だよ
.
- 36 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:07:35.40 ID:gbfUo0aj0
- >>31
山田うどんw
- 37 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:07:49.90 ID:64N3Onz+0
- >>21
福岡ってラーメンよりうどんだよね。
- 38 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:10:20.26 ID:x7i947KI0
- おいおい ふざくんなよ 吉田うどんが抜けてるじゃねーか
- 39 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:11:05.06 ID:qcSv+tUC0
- 吉田うどんは本当にうまいのか?
民家でやってるようなところで並んで食ったが、単なるぶっとい小麦粉を練って程々の太さにした物体だったよ。
まずいとしか言いようがなかったが。
ああいうもんなのかそうではないのか知りたい。
お勧めの店どなたかプリーズ。
- 40 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:13:10.02 ID:FUMikGtG0
- 豊橋カレーうどんがないじゃないかwwwww
- 41 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:14:41.18 ID:SBUL9Og30
- >>21
資さんうどんな
ギャクに福岡じゃまともな蕎麦屋がない
- 42 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:17:14.58 ID:fLvoxlQW0
- >>39
好みは分かれる気がするな。
鍋焼きうどん以外は却下だな、個人的には。
- 43 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:17:33.66 ID:6f8g4tXCO
- やっぱり一本饂飩だ!
- 44 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:17:51.46 ID:DG7IYloP0
- >>41
資さんうどんで美味いのはうどんではなくおはぎ。
うどんでオススメは西条の醸華町うどん。
- 45 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:19:15.42 ID:fLvoxlQW0
- スマル亭って何うどん?
桜えびかき揚げうどんが好きなんだよね。
牧之原SAに店舗入ってたの、なくなっちゃった?
- 46 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:22:04.48 ID:96bh5J/V0
- 盛岡じゃじゃめんってうどんで正しかったのか
- 47 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:22:11.40 ID:/J944T9uO
- 吉田うどん一択!
- 48 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:23:38.93 ID:pjRqiFMW0
- 香川県民は他府県のうどん文化に不寛容だよね。
- 49 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:23:44.40 ID:5NKTras60
- たぬきはソバ。きつねはうどん
- 50 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:24:54.20 ID:qNkerm050
- 伊勢うどんは糞
- 51 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:24:59.36 ID:sm3Zyi1H0
- 山梨のほうとうも
うどんじゃねーの
- 52 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:28:27.36 ID:mgjAoM5N0
- >>51
製法からみてうどんとは言えない すいとんの亜種だろ
きしめんもうどんとは別カテゴリーのようだ
吉田と伊勢はありえないくらいマズイ
- 53 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:35:34.18 ID:QNUnziWe0
- 名古屋駅エスカで食った味噌煮込みうどんが最悪に不味かった。
行列が出来てたが海老フライが2匹のっただけで2000円超とかどんだけ。
あんなにコシが無くてただ固いだけの麺なんてありえん。
- 54 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:39:42.27 ID:gbfUo0aj0
- >>39
高い圧延でうどんを作るので讃岐より食べ応えがある。
でも都内にあった吉田うどんの店は潰れて過去の店…
- 55 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:44:25.81 ID:sm3Zyi1H0
- >>52
なるほど サンキュウ
- 56 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:47:12.30 ID:hEP6WSlm0
- >>48
「アジア人」って一括りにされて、中韓と一緒にされるのが嫌な感覚と似ている
∧_∧
(´・ω・)
(っ=川o
 ̄ ̄`ー―′ ̄\
- 57 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:48:53.16 ID:8bS3/cLB0
- >>56
うどん食ってるのが香川県人だけだと思っているのか?
それこそ香川の傲慢だ
- 58 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:59:24.32 ID:QNUnziWe0
- 香川県人は糖尿病になるまでうどん食ってるからな。
まさに命がけで、そりゃ他府県とは比べ物にならんでしょ。
- 59 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:03:33.39 ID:WdI9yQbg0
- かまたまとか言って生卵絡めて
ろくに噛まずに飲み込むように食べてて
糖尿病が多いとか笑えるわw
- 60 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:03:36.08 ID:fLvoxlQW0
- >>56
つまり、他の地域のうどんを劣るものとして見下してる、と。
- 61 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:10:38.35 ID:blJvSmEl0
- 「どんより」を使って文章を作りなさい
答 どんより証拠
- 62 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:11:17.28 ID:+soV30YR0
- >●鳴ちゅるうどん(徳島県)
聞いたことねぇよ
- 63 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:13:42.01 ID:YguE+ptq0
- 名古屋のきしめんもうどんで良いのか?
- 64 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:15:50.00 ID:m0Z37e1C0
- 資さんのおはぎ人気あるなw ごぼう天うどんはご当地うどんになるのかな
福岡の人はうどんはやわ、ラーメンはカタを好むのは何故だろう
- 65 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:22:08.24 ID:blJvSmEl0
- >>63
あれはうどんじゃないだろ、きしまんなんだから。まあきしめんはうどんなんだけど、きしめんはきしめん。
- 66 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:23:31.79 ID:bebWg5ur0
- ご当地豆煎餅も忘れずにな
アレ奥が深いぞ
- 67 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:24:43.00 ID:/7GghLVs0
- 韓国のオンミョンが起源という話を聞きました
- 68 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:30:30.35 ID:hN5enyu/0
- 富山県の氷見うどんは?
- 69 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:32:08.33 ID:jmlxA1qA0
- 加ト吉の冷凍讃岐うどんが意外と美味い。
100円ローソンだと2個入り100円で買えるし、コスパは最高。
- 70 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:33:51.52 ID:puGpPQ4Z0
- >>8
じゃじゃ麺は冷麺とは別だよ物知らず
- 71 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:35:25.54 ID:0Pgr1ZZ+0
- いりこ出汁じゃなきゃダメだよ
- 72 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:36:34.79 ID:/7GghLVs0
- >>70
中国の炸醤麺が起源ですね
- 73 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 17:38:23.14 ID:LIpNhpxT0
- 長野は、おしぼり蕎麦の方が有名だろ。
おしぼりうどんなんて初めて聞いたぞ。
おしぼりうどんは、長野県埴科郡坂城町周辺の郷土料理である。
ねずみ大根という大根をすりおろし、布巾で搾った汁に
信州味噌を溶かしてつゆを作り、うどんをつけて食べる。
大根おろしではなく、搾り汁を使うという点が特徴。
味は、大根にもよるが、とても辛い。
ねずみ大根以外にも、中之条大根、上野大根、戸隠大根など辛みのある大根を利用する。
薬味には刻みネギ、削り節などを添える。
同じ長野県の戸隠や千曲市(旧更埴市、旧戸倉町)には「おしぼりそば」がある。
同様に辛味大根の絞り汁に味噌を溶かしたものをつゆとして冷たい蕎麦を浸して食べる。
なぜこのような食べ方になったかというと、信州は海から遠く離れていたことがあげられる。
昆布や鰹節といった海産物は手に入りにくく、出汁にできない。
また、醤油も東日本で一般に普及したのは江戸時代も後期のことであり、田舎では高級品であった。
砂糖や味醂はなおさらである。(現代人にもそうだが)江戸人の舌には全く合わなかったとみえ、
「蕎麦は美味いがつゆは江戸からもっていけ」といわれていた。
- 74 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:31:50.61 ID:ACNyiwJj0
- 伊勢うどん好きなのに人気無くて寂しい
- 75 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 18:35:25.23 ID:WdI9yQbg0
- >>74
津駅前のホテルの朝食で出て来たが、
糞まずくて一口しか食えんかった・・・
- 76 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:07:48.12 ID:pslBbSYK0
- 韓国と同じで言うたもん勝ちか?
あほなネタ書くな
>>1死ね リアルで
- 77 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:15:00.50 ID:WDRR3JZ9O
- >>59
毎食、ちょっと野菜を食べれば良いだけなのにな。でもなんかイヤなんだろうな。
- 78 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:15:59.09 ID:jHL95+Jj0
- 伊勢うどんはおかげ横丁、おはらい町で食べてはいけません。
- 79 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:18:26.11 ID:jHL95+Jj0
- 今年は遷宮で伊勢に行く人も多いだろうから、
うまい伊勢うどんをリサーチすることをオススメします。
おれは河崎のつたやが好き。
- 80 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:19:19.19 ID:BRVHISHL0
- >>72
って言われてるけど
あれって味噌はっとだよなあ
- 81 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:19:21.56 ID:TzWLKC9V0
- >>11
いまはテーブルマークとちゃうか?
- 82 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:22:33.58 ID:LP6OIbq50
- 都留うどんとかおいしかった。
- 83 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:26:15.81 ID:BcikqS//0
- 福岡もクッキングパパで紹介されたうんどんやがあったな
- 84 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:29:47.44 ID:BRVHISHL0
- 伊勢うどんは
不味く作ると吐き気を催すほど不味い
鬼門の食い物
- 85 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:30:12.00 ID:ChQOnX1gQ
- 群馬の「お切りこみ」
- 86 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:31:35.16 ID:dtCbzt9k0
- 長崎「皿うどん」
- 87 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:33:10.60 ID:5Dk2rJXz0
- 今日の晩飯もうどん県民はうどんだったんだろ?
- 88 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 19:33:49.05 ID:6YTy9VbV0
- ごぼ天うどんって他の県にある?
- 89 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:08:37.57 ID:7H0cwAZ80
- 亀山の「みそ焼きうどん」がないなんて
- 90 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:25:27.58 ID:E96a2GqF0
- 味噌で煮込んでないうどんなんて味噌煮込みに非ず。
- 91 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 20:57:33.61 ID:c0Ds2j1N0
- うどん県民が ↓
- 92 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:07:43.18 ID:ZVz5Bn9/0
- ヘイポー
- 93 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 21:18:55.90 ID:6pYFuz0/0
- 電気
(´;ω;`) ――→ ( ´・ω・) 香川
愛媛 ←―― (っ=|||o)
恫喝 _
\ |\
恫喝.\ \ 水
\| \
 ̄
( ´∀`) (`;ω;´)
高知 徳島
<・)))><<
鰹
- 94 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 23:58:44.96 ID:A9Fw1rQE0
- ヘルプ
- 95 :名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:17:20.18 ID:O7cFBTfW0
- やっぱ牧のうどんだな
- 96 :名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 00:22:17.85 ID:KWTLMM8i0
- >>93
死ねよキチガイw
- 97 :名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 01:11:32.73 ID:tk4f5gIz0
- >>1
吉田うどんがないじゃん
- 98 :名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 09:10:18.15 ID:zC+s5qSK0
- >>95
どんどん汁が無くなっていくのにびっくりした。
- 99 :名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 13:56:55.91 ID:e36Pee4V0
- 伊勢うどん旨かったw
プニプニの麺って新感覚
- 100 :名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:07:05.62 ID:natKfZHD0
- ご当地うどんなのに五島うどんが入ってないとは
きしめんはご当地うどんに入るの?
- 101 :名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 16:23:52.06 ID:QsSOONWA0
- 五島うどんやきしめんは歴史・伝統、メジャー度もご当地うどんと呼ぶには?
- 102 :名無しさん@13周年:2013/01/15(火) 17:21:46.49 ID:EMU5M/u/0
- ゾ!
- 103 :名無しさん@13周年:2013/01/16(水) 02:12:40.54 ID:OL1PYyuI0
- >>101
ご当地うどんと五島うどん、
名前が似てるのにだめなの?
18 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★