■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【環境】 「プリウス」の燃費は21km/Lに 新基準導入で燃費が2〜3割低下、「実燃費がカタログと違い過ぎる」ハイブリッドカーの真実
- 1 :丑原慎太郎φ ★:2013/01/10(木) 06:57:31.82 ID:???0
- ★新基準導入で燃費が2−3割低下、ハイブリッドカーの真実
韓国政府が今年1月1日付で全ての車種に新たな燃費基準を導入したことから、
国内で販売されている674車種の燃費が一斉に低下しました。従来の燃費に比べた低下幅は平均12%です。
消費者の間では以前から「自動車メーカーが実験で測定した燃費と実際の燃費があまりにも違い過ぎる」との声が絶えませんでした。
政府はこれを踏まえ、今年から高速・急加速などの実走行条件を反映した燃費表示に変更しました。
見直しにより大半の車種の燃費が下がった中、ハイブリッドカーの低下ぶりは特にドライバーたちを驚かせました。
ハイブリッドカーは電気モーターとガソリンエンジンを併用する車で、ガソリン1リットル当たり20キロは走ると大々的に宣伝されてきました。
ところが、実際は違いました。大半のハイブリッドカーの燃費が20−30%低下したのです。一般のガソリン車やディーゼル車を上回る低下ぶりです。
韓国を代表するハイブリッドカー、現代自動車「ソナタ・ハイブリッド」の燃費は1リットル当たり21.0キロから16.8キロに下がりました。
世界で最も売れたハイブリッドカー、トヨタ自動車「プリウス」の燃費は29.2キロから21.0キロに大幅に低下し、
同社の「カムリ・ハイブリッド」は23.6キロから16.4キロに30%以上も下がりました。
自動車メーカーはこれについて「バッテリーよりもエンジンのパワーに依存せざるを得ない
高速走行・急加速などの測定条件が加わったため」と抗弁しています。
これまで宣伝していたハイブリッドカーの燃費は、低速で走行する場合に限り当てはまるということを認めた格好です。
ドライバーたちは以前から「ソナタ・ハイブリッドの燃費が1リットル当たり15キロしか出ない」
「プリウスの燃費がなかなか20キロを超えない」などと燃費に疑問を呈していました。結果的に、消費者の指摘は妥当だったことになります。
新燃費の発表直後、現代自はソナタ・ハイブリッドを最大で115万ウォン(約9万5000円)値下げすることを決めました。
ドライバーたちが燃料計を気にする必要のない、本当に燃費のいい車が登場するよう期待しています。
朝鮮日報 http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/01/08/2013010800315.html
- 2 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 06:59:12.01 ID:jMAxqTHjO
- 2ゲット
- 3 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 06:59:28.30 ID:/2rb+wGz0
- ソナタ・ハイブリッドの定価いくらよ
150万くらいなら買うぜ!
- 4 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:00:19.20 ID:4ESkB8dE0
- 2
- 5 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:00:40.72 ID:RdGeQyjQ0
- やっぱりチョン丑スレ
- 6 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:00:49.07 ID:tbIAsOEP0
- なんだ
朝鮮での話しか
- 7 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:01:12.44 ID:hB/L7iLN0
- ワシのフィット1.5XHはガソリンでリッター20km走る
信号の無いど田舎だがw
- 8 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:03:00.93 ID:JJDh+Blr0
- 関連スレ
【社会】 トヨタ自動車、著作権法違反容疑で社員逮捕の発表を受けて「事実関係を確認の上、しかるべき処分を行う予定です」とコメント
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357768351
- 9 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:03:04.27 ID:X25eEPAO0
- >>1
立てる板が違うルール違反
東アジアnews+
http://awabi.2ch.net/news4plus/
- 10 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:04:21.60 ID:kaS+eCsJ0
- 時代はシャレードディーゼルか!
- 11 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:04:31.04 ID:JTkq/WRz0
- >3
確かに150万ウォンなら悩むな
- 12 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:04:51.05 ID:B/aLffwKO
- 和歌山 NHW-20 リッターあたり24キロくらい
- 13 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:05:20.57 ID:NHTbpHz10
- 糞食い民族の火病かw
- 14 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:07:31.88 ID:egtSUBXX0
- 私のプリウスGツーリングは
平均21〜24Km/Lかな、
- 15 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:08:11.14 ID:ZY1i5zGMP
- また丑のトヨタネガキャンスレか
こいつどんだけトヨタ嫌いなんだよ
- 16 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:08:31.69 ID:eNudD7vj0
- カタログの三割増し装飾は法的に認められてるらし、確信犯。
- 17 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:08:41.50 ID:tYCg5SXh0
- 新基準で外国車の燃費も出したらリッター1か2じゃないの?(´・ω・`)
- 18 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:08:53.30 ID:TJ3xlGO/0
- >>14
チョンの測定どおりじゃんw
- 19 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:09:49.83 ID:hsualgkn0
- ルールがかわれば数値もかわる
- 20 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:09:55.70 ID:WrDoDsd70
- プリウスも燃費12くらいだろ
どこがエコだよw
- 21 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:10:59.45 ID:PwychxE60
- 実燃費20キロあればメシウマだろ
- 22 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:11:00.33 ID:egtSUBXX0
- >>18
但し、毎回峠越えあり
- 23 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:11:02.95 ID:hfUhhYT70
- 韓国ネタで遠まわしに批判だわな
確かにCMで謳う燃費は出ていない
期待させ過ぎだっての
逆に公表値よりいい数字が出たほうが乗っていて楽しいのに
心理学勉強したほうがいいと思う
- 24 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:11:40.16 ID:2qBmU/rm0
- いつものこと、業界じゃ日常のことw
- 25 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:11:44.67 ID:ReaqdMnK0
- 高速走行・急加速などの測定条件が加わったため
こんな運転ばっかしてるバカが悪いだろwwwこじつけもいいとこ
- 26 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:11:55.90 ID:Wy0KI70H0
- 日本も燃費の表示を、高速道と一般道で分けるべき
- 27 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:12:00.52 ID:VGxQmysZ0
- >高速走行・急加速など
この間、急いでいたもんで、軽で高速を130Km巡航で走ったら
15km/lから10Km/lまで落ちたわ。
こんな事、推奨してはいけない。
焦燥の無法の国だから、構わんのだろう。
- 28 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:12:11.89 ID:5V/Gd/GU0
- 見直しで下がるのは、しょうがない
でも、お宅のメーカーは、アメリカで嘘ついてたじゃんw
- 29 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:12:17.40 ID:Z7ZNGTDpP
- 例えば、プリウスのバッテリー引っこ抜いて走れば(そういうことができるのかは分からんが)
正味の(ガソリンエンジンだけの)燃費が測れるわけだが。それじゃあハイブリッドじゃないし。
どちらにしろ>>1はプリウスターゲットにしたいらしいが、それでヒュンダイ車の燃費が良く
なるわけでもないしねぇw
- 30 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:12:18.65 ID:K5wgSfUG0
- ゼロ発進と高速走行増えればそりゃ下がるわ。
NHW-20だけど80km以上は急な下り坂じゃない限りエンジン回っちゃうもん。
あとウチみたいな信号のない(ゼロ発進しない)田舎で夏前はリッター28km行くけどね。
冬は暖房でエンジンが回るんで21キロくらい
- 31 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:12:22.18 ID:5UlTCs4l0
- 燃費は2chに決めさせろよ
どこからの圧力にも屈せず買収されず
何しろ無料で働く。頼まれてないことまでやっちまう。
どうだ。メーカー。制御できない2chパワーを頼ってみろ。
- 32 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:12:40.30 ID:RdGeQyjQ0
- プリウスの足元にも及ばないチョンカー
- 33 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:13:14.45 ID:bdxMD2pmO
- ハイブリッドは知らんけど
普通のエンジン車なら、たまに回さないと
O2センサーに汚れが溜まって燃費が悪くなるよ。
- 34 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:13:16.87 ID:KwKIxsb80
- >>10
デトマソ・ターボだぜ!
- 35 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/01/10(木) 07:14:07.68 ID:s9+beil80
- >>31
2chなんかに頼ったらそのうちピーキーなキチガイ車になるqqqqq
- 36 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:14:52.58 ID:HzXZWdozO
- >>1
リッター20キロ走って文句いうなゴミクズ
時速60キロ位を走り続けるのが一番燃費いいだろ。
- 37 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:15:08.62 ID:Z8TDFFro0
- 欧州車のカタログ値と実際燃費のシンクロ率は異常、ほとんどいっしょだぞ
あれなんか法律で厳しくしてるんかね?
- 38 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:15:33.69 ID:XKbXbJUd0
- プリウスなんかが燃費いいわけないじゃん
モーターやバッテリー積んで劇的に重い車なのに
あれはエコな感じがするだけのイメージ商品なんだから
騙されたとか言ってる奴は池沼
- 39 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:15:41.32 ID:OmGNJjQx0
- 今の時期暖房使わなかったら 26km/Lは行くよ
暖房使えば22km/Lまで落ちるけど
- 40 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:16:02.11 ID:3MnJZ6hB0
- 高回転だと排気量3倍の車と同じくらいになるらしいな
- 41 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:16:14.82 ID:ajgDjt60O
- 車の燃費と、ART増加枚数/Gは怪しいの多過ぎ。
- 42 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:16:42.47 ID:/g9ksFFFT
- 暖房は電気でお湯を沸かすんだろ
夏の沖縄と冬の北海道で空調使った場合の燃費を表示して欲しいよな
- 43 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:17:08.87 ID:eufE+2Ra0
- >>30
プリウスは冬場がつらいよな。
実家の初代も夏より冬がしんどい。
燃費を稼ぐためにどんだけエンジンを回してないかってことがわかるわけだけど
- 44 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:17:35.68 ID:hsualgkn0
- 燃費競争でついていけず
ネガテイブキャンペーンを国家ではじめちゃった
チョーセン人らしくていいじゃん
- 45 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:18:05.19 ID:UawiUVQoI
- GDフィットだが坂道有り暖房使用で実燃費17行くな…
- 46 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:19:25.12 ID:fpasZCQd0
- はいはい。ヒュンダイマンセー(棒)
- 47 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:19:33.11 ID:mtlUgbU8P
- 北海道でアクアを借りたら29km/L以上いったけどな。
アベ高めでも。
- 48 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:19:53.73 ID:Y9WHJdYP0
- まあ、現状プリウス以上のは作れないしな。
- 49 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:19:57.02 ID:cR5GgbvsO
- プリウスは、さすがにリッター20キロ以下で走るのは
逆に難しい
- 50 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:20:07.43 ID:llxzZbMUQ
- プリウスの搭載バッテリーって何年くらいもつんだ?
交換するといくらくらい掛かるものか知ってたら教えてくれい。
- 51 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:20:22.25 ID:egtSUBXX0
- 私のプリウスはシートヒーターついてる。
しかし、その分価格が高いからどうなんだろ。
エコかな?
- 52 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:20:47.13 ID:bdxMD2pmO
- >>31
マツダマンセーになるやん
- 53 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:20:51.99 ID:gxQTs3ZS0
- >>18
俺がレンタカーで借りて坂が多い地域を300km走った時は実測25km/L。
- 54 :( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2013/01/10(木) 07:21:33.89 ID:PS0DpR8R0
- ( ゚Д゚)<新基準の方が
( ゚Д゚)<いいよ
( ゚Д゚)<買った後、歯がゆい思いをしなくて済む
- 55 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:21:41.90 ID:zD747poZO
- メーカーごとのカタログ燃費低下率を出してみてほしい。
予想でトヨタがトップな気がする。
- 56 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:21:46.66 ID:i/0dMs36O
- 俺のアクアは夏はエアコンガンガンで15ぐらい、今は18ぐらい
- 57 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:21:56.55 ID:PHzLW1X10
- 俺のプリウスはまあまあなんだな
今2万3000km乗って22.9
やろうと思えば27kmまで伸ばせるよ
とてつもなくイライラするから止めたけどw
- 58 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:22:15.24 ID:IzxyURWz0
- 社用車で10万キロ乗った結果21〜25km/Lだな
最高は一回の給油で900km走って30だった。
20切る奴は運転に問題あると思う
- 59 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:23:03.19 ID:rEGc/TH50
- プリウスの燃費が下がったからって、別にヒュンダイの燃費が上がった訳じゃないのに
- 60 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:23:14.36 ID:w7U3vh7F0
- 初代プリウスが走っているのを見ないはずです。
10年前の車でガソリン車は走っているのに、ハイブリッドの初代プリウスはほとんど廃車になっているそうです。
バッテリーが劣化して交換しようとすると50〜60万かかり付随したセンサーも前取替だそうです。
だからみんな乗り換えることになります。プリウスは使い捨ての車だったんです。
今大量に走っているプリウスもあと8年もすれば確実に廃車となります。
新型ハイブリッド車は初代プリウスよりも高価なバッテリーを使っていますが
経年劣化が激しい事もあってその寿命は6年とも言われています。
- 61 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:23:20.21 ID:OBI6uVTl0
- プリウスってとりあえずこれ乗っときゃエコみたいな
勘違いDQNが乗ってるイメージ
高速の右側車線ガンガン走ってるのが多い
姦酷ならなおさらだろう
- 62 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:24:23.94 ID:bdxMD2pmO
- >>39
それって、暖房じゃなくエアコン設定なのかな?
ヒーターだけなら、ファンが回るだけだから
そんなに力を奪われると思わないけど
プリウスは仕様が違うのかなぁ。
- 63 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:24:25.15 ID:NtQbLgw8O
- カタログ値の2〜3割引は常識だよね。
- 64 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:24:29.63 ID:kXY8ZLfx0
- >>25
高速が混んでいたら路側帯を平気で走る国民性ですから・・・
- 65 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:25:43.96 ID:u8AeWqv60
- 電池の劣化も考えればマツダが正解
- 66 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:25:48.09 ID:gxQTs3ZS0
- >>33
プリウスは起動した時エンジン冷えてたら暖気のためにエンジン動くよ。
- 67 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:25:50.50 ID:MH2+nH6+P
- >>50
10年以上もつ
- 68 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:26:32.83 ID:tt0CpPyL0
- 韓国は日本でいう10・15モード燃費測定方法みたいな公的な基準で表示していなかったのか?
日本では街中走行だけやってると燃費はカタログ表示どおりにならないのは皆知ってるぞ。
- 69 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:26:43.62 ID:c6jvk2xR0
- 韓国基準だとしょっぱなぶっ倒れてミス連発でも優勝するキムヨナだしな
日本の車というだけで査定マイナスになるんだろ
- 70 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:26:43.79 ID:lUCiPsgVO
- ハイブリッドとかiストップとか車の寿命短くなりそうな装備要らないよ
買い替えないで廃車まで長く乗るのがエコで経済的
- 71 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:27:59.10 ID:gxQTs3ZS0
- >>64
ヒュンダイは自動的に急加速する機能がある。
- 72 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:28:00.71 ID:M8iJMGKV0
- プリウスやアクアは前後のピラーが寝ていて室内が狭苦しいんだよなあ。
小さい外寸で最大限室内スペースを取ったデザインのハイブリッドが出ないものか。
- 73 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:28:17.53 ID:6KK8y/iJ0
- ノーパソと言い、企業なんてこんなものさw
消費者が賢くならんと・・・
- 74 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:28:45.43 ID:D5S+yOE0O
- トヨタの意味不明なバッシング記事が多いのは
キヤノンと同じ理由
- 75 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:29:30.99 ID:SB1WwHcY0
- >>1
>韓国政府が
朝鮮スレかよ……。
- 76 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:29:34.12 ID:Y9WHJdYP0
- ヒュンダイもいいかげんGDIじゃ限界だろ。
新しいの作んないと。
- 77 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:29:49.32 ID:qa01HaX80
- これは日本もそうなんだが、欧米みたいに
「郊外モード」「市街地モード」別に燃費を測って欲しいところ。
- 78 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:30:30.65 ID:4+h2GfoHP
- >>62
熱効率の高いHVは廃熱が少ないので、冬場は暖房を利かせるために燃料を濃くする制御が入るのよ。
- 79 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:30:32.30 ID:AVFtWROl0
- 一生懸命プリウスの燃費が悪くなる条件探したんだろうなー
- 80 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:31:13.01 ID:Zj6Mdo0g0
- ノーマルのフィットで40超えてるからな
- 81 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:31:44.72 ID:zD747poZO
- >>60
初代プリウスってバッテリー無料とかって聞いた気がする
- 82 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:32:00.34 ID:QrCYaG2eT
- 先日中古で初代プリウス買ったけど普通にリッター22kmぐらいは走る
プリウス乗りすれば25km/lぐらいは行く
- 83 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:32:36.82 ID:MomEEKRA0
- 、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ|
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y { r=、__ ` j ハ─
. r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ また丑原慎太郎φ ★?偏ってない?
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ | \
- 84 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:32:53.78 ID:GDTFvR4D0
- 急に、根拠がない擁護レスが増えたなw
- 85 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:33:35.17 ID:RcifsMRA0
- うちのゴルフトレンドラインは公称燃費17.5だけど普通に街乗り20km/L走るなあ
渋滞でも15切った事ないわ
- 86 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:34:00.73 ID:nBe0Jw7B0
- koreran std
とか特殊条件で話されてもな、、
- 87 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:34:02.50 ID:FPV3BXui0
- イメージ商法がヒットしただけだろ、デザインも近未来感出してるし
- 88 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:34:13.32 ID:/FoGSyVy0
- 韓国車が叩かれたんで、それが目立たないように誘導してるだけ。
- 89 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:34:44.34 ID:ISX03MJH0
- 乗り方が悪いだけ
うちのプリウスはリッター50kmは堅い
調子がいいと100kmぐらい行く
- 90 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:34:54.92 ID:Db6etbs2i
- >>36
もっと低速が燃費よいはず
- 91 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:35:05.87 ID:LQgK86ms0
- >>1
プリウスで燃費20キロ越えないなんて、相当運転荒いんだな。
そんな声が絶えないって事は、みんなそんな運転してるんだろうな。
- 92 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:35:16.91 ID:yqLSLeEd0
- 次の代のプリウスは日本の交通事情のノウハウ蓄積によって制御ソフトの進化が期待できる。
ハード面の進化とともに経験によりソフト面の進化でさらに使い勝手がよくなり動力性能と燃費、使いやすさが良くなる。
自動車の評価は燃費だけでない。
ヨーロッパ、アメリカに関して同様にノウハウの蓄積で地域に適合したする車になる。
韓国の運転パターンは無視していい。
- 93 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:35:59.93 ID:BSXNy+T00
- 数年乗ればさらに低下し15キロらしいよね
- 94 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:36:11.79 ID:fSOdRGZ/0
- 動力はモーターだけにしてエンジンで発電する方式にすると効率落ちたりするの?
やっぱりエンジンから直接動力取り出したほうが効率いいからハイブリッドにしてるの?
- 95 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:36:19.35 ID:QrCYaG2eT
- >>89
今はPHVがあるからあながちウソでもないんだよな
- 96 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:36:27.79 ID:Y9WHJdYP0
- >>91
たぶん、20`は超えてる。
嘘だろうと思われる。
- 97 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:36:35.96 ID:Zj6Mdo0g0
- イメージ商法にしてはシステムに金かけすぎだろ
アイサイトみたいのはいいと思うけどTOYOTAハイブリッドなんて自己満足の極み
燃費をくう重量を増やして燃費を解決って時点でダメと気づかなきゃ
- 98 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:36:53.99 ID:QkHEgyFP0
- どんなに騒いでも、ヒュンダイ購入の選択肢はありません。
日本でヒュンダイ乗るなんて、どんな罰ゲームだよw
- 99 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:36:55.22 ID:PbR+QShu0
- 燃費運転すれば40km/l近い。
- 100 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:37:16.13 ID:ZlZs3tqo0
- 車に限らず
家電の消費電力。プロ野球選手の身長、アイドルの年齢
全てデタラメだと思ってる
- 101 : 【関電 68.4 %】 :2013/01/10(木) 07:37:31.73 ID:etn9hrSI0
- ビジネスで成功する奴らってのはこういう奴らなんだよ
- 102 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:37:31.75 ID:A69biJlH0
- こないだアメリカで燃費偽装したのバレたから、基準自体弄って国内的にごまかすことにしたんじゃねえの
- 103 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:37:40.99 ID:o2VEoig6O
- か
- 104 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:37:43.09 ID:HHbvdQitO
- >>25
>高速走行・急加速などの測定条件が加わったため
>こんな運転ばっかしてるバカが悪いだろwwwこじつけもいいとこ
日本の道路事情じゃ北海道にでも行かない限りは否が応でもそういう運転になるよ
- 105 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:37:47.03 ID:hsualgkn0
- でも、さすがだな
都市型ストップ&ゴー車でも、不利な条件下で20KM/L越えすんだから
- 106 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:37:47.31 ID:LQgK86ms0
- >>93
ハイブリッド乗ってるけど、経年で燃費低下なんてないよ。
- 107 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:38:16.12 ID:gxQTs3ZS0
- >>76
開発能力が無いんだよ。
クライスラーの下で三菱と共同でやってた時は
ヒュンダイがやったことなんて微々たるもんで
技術を丸々貰っただけだったし。
その後、三菱GDIは設計問題をボロボロ出して三菱自体が放棄してしまった、
ヒュンダイはまともにリコールもせずに慢性的な問題を抱えた車を売ってる状態。
- 108 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:38:35.86 ID:llxKjQAy0
- ちなみに私は去年の9月からプリウス乗っていますが
市街地21〜24の間
高速19〜22の間ですけどね
走行距離は現在4000キロ程度です
- 109 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:38:55.07 ID:OJIn+x3j0
- 朝鮮人より嘘つきのトヨタ
韓国調べ
- 110 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:39:03.05 ID:OYiI0nRb0
- プリウスで21km/lってどんな乱暴な運転だよ!
・・・まぁ、韓国ではバスを含め走ってる車ほとんどが、有り得ないくらい乱暴な運転だが。
- 111 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:39:27.55 ID:AXssn6J30
- 味噌県民だがリッター25くらいかな、平均すると
- 112 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:39:43.45 ID:Y9WHJdYP0
- >>94
トヨタは開発中に真っ先にやめた。
使い物にならんそうな。
>>107
開発能力が皆無なのは知ってるが、このままじゃジリ貧だぞ。
- 113 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:39:53.81 ID:lyRyed98O
- カムリHVとヒョンデ ソナタHVが同じ燃費だとはな。
ヨタ車w
- 114 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:40:10.48 ID:f7KEYQyN0
- >>1
実燃費に近い基準に改めたのは評価できる
JC08はメーカーへの優しさが残ってる基準だから改めてくれるといいんだが
- 115 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:41:38.49 ID:3yDTZDnt0
- 朝鮮人にプリウスなんて贅沢すぎ。
ヒュンダイでも乗ってろカス。
- 116 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:41:42.02 ID:LdT0v0a60
- 韓国には高速道路あるのか?!
- 117 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:41:55.45 ID:Zj6Mdo0g0
- でも生粋の2ちゃんねらなら実燃費を脳内計算できるだろ?
実質0円に何回もだまされてるからな
- 118 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:42:21.57 ID:gxQTs3ZS0
- >>97
トヨタピクシスとかどうよ?
あれも乗り方次第で25以上行く。
- 119 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:43:16.64 ID:8BLwHmVl0
- これは日本も見習って欲しい。
車は今まで何台か買ってるが。カタログに書いてる燃費になった事が一度も無い
- 120 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:43:29.40 ID:ndfxXt0Z0
- 大体、燃費21.0kmだよ。
古いプリウスだと20超えるのは難しかった。
- 121 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:46:21.10 ID:Z7ZNGTDpP
- >>117
初めて車を買う奴以外は>>119が当たり前。
それと、燃費は選択の指標にはなるけど、たいていの人は燃費一択で車を選ぶわけじゃない。
- 122 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:46:24.95 ID:Zj6Mdo0g0
- >>118
あのアイドリング管理はいいね
不具合も聞かないし
- 123 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:47:47.55 ID:QrCYaG2eT
- 初代プリウスの実燃費なら昨日給油したときは
850kmぐらい走って38リットルちょいぐらいガソリン入った
- 124 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:48:23.34 ID:dNdpxIkyO
- 乱暴に運転して20キロなら十分燃費いいな。あとは電池が何年持つのか…。
- 125 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:48:25.95 ID:cokxz79p0
- 韓国の話なら、韓国って言えや。
- 126 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:48:41.19 ID:XSJl07Nj0
- 燃費は落ちていいからプリウス4WD出してくれよ
- 127 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:49:04.46 ID:7d4st2cV0
- 軽四の実燃費もなんとかしれ。ウチのパジェロミニはリッター8しか走らん。
- 128 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:49:18.31 ID:/K4uErcc0
- 韓国車の燃費の捏造を日本のハイブリッドの話にすり替えたいわけか。
> 高速走行・急加速などの測定条件が加わったため」と抗弁しています。
どこが抗弁だよ。
まったく朝鮮人は気持ち悪い。
- 129 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:51:04.87 ID:gT3FIPux0
- >>21
だよな
ターボ車に乗ってるから10超えたら低燃費、って感覚だ
- 130 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:51:29.81 ID:QrCYaG2eT
- 重くてパワーがない軽四は仕方がない
- 131 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:52:14.10 ID:hsualgkn0
- 本気で燃費基準つくるなら
信号の多い平均移動速度30−40キロの都市部燃費
信号の少ない平均移動速度50−60キロの郊外部燃費
平均移動速度90−100キロの高速燃費
それにCd値掛け合わせたものだせや
- 132 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:52:26.66 ID:Y9WHJdYP0
- >>127
山道最強レベルだからいいだろ。
- 133 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:52:30.63 ID:yqLSLeEd0
- ところで、店舗や家庭で省電力、節約の意識がない国の意見聞いてたらおかしくなるぞ。
- 134 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:53:15.92 ID:0mB/H6Au0
- >>62
暖房がファンを回すだけで済むのはエンジンの熱を利用しているから。
ハイブリッドはエンジン回さないことで燃費を稼ぎたいのに、
暖房時はエンジンを回さないといけないため、燃費が悪化する。
電気自動車の暖房も苦労しているらしい。
- 135 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:53:42.46 ID:vhvVw6xC0
- JC08とか10:15モードとか、マジ糞
欧米みたいに高速道/一般道/郊外できちんと分けて表記しろや
- 136 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:54:08.61 ID:QkHEgyFP0
- >>110
社員旅行で韓国行き、チャーターしたバスに乗ったが
奴等の運転は恐ろし過ぎる。
良く生きて帰ってこれたと思う。
二度目の社員旅行の韓国行きは、丁重にお断りした。
つーか、バイアグラ抱えて韓国に行きたがるから
会社が消滅してしまったではないかw
- 137 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:54:27.45 ID:00rdePpm0
- 走行条件によって燃費が変わることなんて常識だろうに
今さら何言ってんだが
- 138 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:54:49.67 ID:X7zTvg6e0
- おれ、いまだに初代プリウスに乗ってる。平均して15〜17。
本気で低燃費走行すれば25は超えるけど、周りに迷惑がかかるからなw
最近、バッテリーがへたったらしく買い替えようと思ってるところ。
- 139 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:55:05.77 ID:jaEYHv360
- トヨタ商法とは、あたかも低燃費を実現できると思わせる霊感商法である
- 140 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:55:05.71 ID:1XRjnAXX0
- 次こそプリウスを買う
- 141 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:55:09.47 ID:7d4st2cV0
- >>126
車両価格が跳ね上がって燃費もリッター15位に落ちるよ。
そもそも高くて燃費悪ければプリウスでは無い。
出ても絶対買わないくせにw
四駆のハイブリッド欲しければベルファイアかアルファード買えよ。
- 142 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:55:20.70 ID:gfkuvhbF0
- 高速走行はわかるけど、急加速はいつ使うんだ?
- 143 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:56:06.64 ID:rEGc/TH50
- >>134
俺いまだにハイブリッドで高燃費叩き出す仕組みがわからん
エンジンって熱ければ熱いほど燃費というかエネルギー変換効率がよくなるものと違うの?
- 144 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:56:38.40 ID:xuRgW/jZ0
- 友)車買ったんだって?
俺)うん買ったよ
友)ハイブリッド?
俺)うん
友)プリウスかぁ、いいじゃん
俺)ん?ちがうよ
友)あ、ホンダのか
俺)ん?ちがうちがう
友)えー、じゃなんだ?
俺)ソナタ、ソナタハイブリッド
友)えっ?
俺)えっ?
- 145 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:56:59.42 ID:cjoSxZKE0
- 環境のかの字も出てこないな。如何に経費が安いかどうかしか関心がない。こういう白々しい嘘が嫌いだ。
- 146 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:57:20.17 ID:IratcZ2c0
- >>61
んで、たいてい追い越し車線を詰まらせるんだよなw
一般道でも軽とコンパクトカー並みに大名行列の先頭にいることが多い
- 147 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:57:22.11 ID:I7HWJW9o0
- プリウスなんて3年〜5年で買い替える人には恩恵は皆無だからな
自己満足なだけ、フリードハイブリッドぐらいが妥協できるぎりぎり。
- 148 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:57:25.00 ID:dJ3kzLnD0
- 俺の26フィートのボートなんて1時間で30リットルくらい消費するよ。
20ノットくらいで。
だれか車みたいに換算してみて。
- 149 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:57:32.72 ID:QkHEgyFP0
- >>127
ダイハツOEMになる前のスバルの軽は
CVTだと、乱暴な運転でも17`/リッターは出る。
さあ、今から中古車店に行って見ようw
- 150 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:58:24.87 ID:kXpo/guG0
- 片道5キロ通勤でも20km/l走るし。こんな車他にないわ。
乗らずに批判ばかりしてる人は買えないから嫉妬してるんでしょ。
- 151 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:58:40.26 ID:J/3aC2da0
- それでも9センチは揺るがない
- 152 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 07:59:02.66 ID:gxQTs3ZS0
- >>112
ヒュンダイがプリウスをバラして調べたら
韓国の加工制度じゃ作れんことが分かったらしい。
以前はベンツのネジの1本まで調べ尽くしたと豪語してた。
ハイブリッドの時代にGDIエンジンをちょっと改良してシータエンジンとか自慢してるし。
ハイブリッドの特許は日米欧でガチガチで仕方無いから世界初のLPGハイブリッドを作ったが需要無し。
韓国はプリウスの韓国侵出を阻止するためにモーター駆動自動車の高速乗り入れも制限した。
そしてトヨタは試作LPGプリウスを韓国に投入して試験してた。
韓国は外国から設計者を雇うけど製品ができたらすぐクビにするから
基礎技術が社内に残らない。
一番重要な設計ノウハウが継承されないのね
だからいつまで経ってもテンプレート製品やコピー品なのよ。
- 153 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:01:07.61 ID:Y9WHJdYP0
- >>142
トンネルが崩れたとき。
- 154 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:01:14.88 ID:hsualgkn0
- >>149
ダチのR1は4駆だけど、18KM/lはいくな
- 155 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:01:46.48 ID:LVREkPZM0
- 俺のフィットシャトルハイブリッドは、リッター23l走ったけど、雪道の悪条件では10lだった。まあ、それでも前の車よりは良くなったし、スタンドに行く回数も減って面倒がなくなったからそれなりに満足かな。
- 156 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:01:52.51 ID:1uG0GO7e0
- >>22
峠って上って下るから燃費は平均すると平地走るのとあんま変わらないよ。
- 157 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:01:53.79 ID:pX6TCNtc0
- 俺のVIVIOなんて15年前に製造された奴なのに街乗りでリッター20Km走る。
- 158 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:02:31.37 ID:xHEEYvvU0
- JC08モード wiki
> 10・15モード燃費が現実からかけ離れているとの批判を受け、より実際に近づけるために採用となった
> JC08モード燃費であるが、目的を達したとは言いがたい。例えばトヨタ・プリウスの場合、
> 10・15モード燃費が38.0km/Lであり、JC08モード燃費は32.6km/Lであるのに対し、
> 現実の燃費は20km/L程度である。
> 一般消費者からしたら、未だに現実からかけ離れた数字であるのは変わらない。
- 159 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:03:40.34 ID:ZD2P6r4o0
- 韓国は燃費を捏造していただけ。モラルが無い最低な国。トヨタは捏造していない。
ディーラーでは販売時に実際の街乗りでの燃費をリッター20キロ前後と伝えてる。
韓国車と比べられるだけで腹が立つ。
- 160 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:03:54.31 ID:7d4st2cV0
- 軽はターボ付いてないと恐ろしくて乗れん。
- 161 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:04:34.27 ID:yXep2O7L0
- ガソリンで充電するんだから燃費がよくなると思ってる奴らの頭がそもそもおかしい。
- 162 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:05:16.16 ID:KjDNH0QmO
- 数年ごとにバッテリー交換が必要で、ン十万するから仮に燃費よくても費用は同じかマイナスって聞いたけが、どうなんだろうな
- 163 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:06:29.33 ID:I0gnhwCgO
- >>159
日本はリッター38キロと言ってるんだけど
- 164 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:07:02.45 ID:1LaHAqg30
- 韓国では急加速をするような運転が当たり前なんだ?さすが土人。
- 165 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:07:07.19 ID:ASkXYhFg0
- >>159
アクアでリッター40とか騙ったけどな
アメリカ向けの数値は25とかでだぜ
チョンコとトヨタなんて目糞鼻糞レベル
- 166 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:08:00.80 ID:2Wkw0Kc4O
- プリウスが21になるって、どんな乱暴な運転してるんだ?
あるいは、ガソリンに水でも混ぜてるのか。
- 167 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:08:13.79 ID:hsualgkn0
- >ガソリンで充電するんだから燃費がよくなると思ってる奴らの頭がそもそもおかしい
→エネルギー保存の法則、ご存じないですか?
- 168 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:08:18.81 ID:skDIdQFi0
- げげ、実走わずか21.0Km/Lかよ
- 169 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:08:31.11 ID:gxQTs3ZS0
- >>143
電力回生ブレーキで電池に電気を貯めて
モーターアシストでエンジンの動力を肩代わりする。
プリウスは上り坂の瞬間燃費は10くらいになるけど
低速走行や軽い加速の時にモーターで動くから平均すると燃費か良いって話。
でっかい電池積んでるから運転すると、この車重いんだなって分かる。
- 170 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:09:12.15 ID:0zciS3qaO
- >>89
あんたのそれホンダカブっていうんだ
- 171 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:09:39.58 ID:nVTyT7or0
- 今の車(2.4)でリッター10ぐらい維持出来てるんだけど
20まで持っていくと何か良い事あるん?
煽りじゃなくて、マジレスなんだ。誰か教えてくれ。SAI買え買え煩いんだ、お客さんが。
- 172 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:09:55.80 ID:HR963nuR0
- 俺のコルベットがロケットスタートしまくりでリッター6キロ
- 173 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:10:42.76 ID:yXep2O7L0
- アイドリングストップしない横着モンだけだろ 燃費良くなったと思うのは
- 174 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:11:32.82 ID:eTmTNXoI0
- 20年ぐらい前のディーゼル仕様のゴルフ、
リッター30km以上走っていたんだけどもw
軽油が60円70円の時代にw
- 175 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:11:55.22 ID:gxQTs3ZS0
- >>148
ナッチャンWORLDより燃費いいじゃん。
- 176 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:11:58.44 ID:YH0BOfw90
- まだバッテリーの耐久性気にしてる奴いるのな。出始めの頃にネガキャンされてたから仕方ないか。
タクシーでも使われてる2代目プリウスは35万キロ走ってもバッテリー無交換で大丈夫だというのに。
プリウスのバッテリーは満充電と過放電をしないように設計されてる。
相当バッテリーに気を使った設計になっているんだよ。
- 177 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:12:14.17 ID:jwUYFZZh0
- 普通のエンジン車にバッテリ&モーター分の重り追加して比較すればいいんじゃないの
- 178 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:12:16.93 ID:tKkhoy2O0
- >>89
まじすか、やっぱそこまで走らせるからには
ミニ四駆みたいに軽量化したりモーター(エンジン)積み替えたりしてるんですよね!?
- 179 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:12:30.56 ID:VTIuSQAh0
- 実測に近い新基準になぜか文句をつけはじめる根と紆余
- 180 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:13:25.76 ID:dw+ye7rO0
- >>150
素直に、純粋なガソリン車に乗った方が、車両購入費からしてトータルコストは安いよ。
一般人は、年間数万キロ(HVの採算境界線)も乗らないし。
- 181 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:13:33.31 ID:IAq+U6s/0
- 下り坂ならいくらでも伸びる
登山からの帰り50km/L
- 182 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:13:34.47 ID:zD747poZO
- >>134
ハッ!
七輪を持ち込んで車内で練炭を燃やしたら暖をとれそうじゃね?
風が入らないように窓を閉めて。
- 183 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:14:34.59 ID:tKkhoy2O0
- よく読んで調べてみたらphvだと燃費がさらによかったんだな
俺が悪かった
- 184 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:14:59.53 ID:ZAvtCWjMP
- ////////, ''" ヽミ川川
|//////, '" ',川川
川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,, r''"',川||
川f 川f´ ,ィ::ラ',川 やだっ…チョンくさい。
川ヘ | 弋て::>  ̄ ',リ
川 ヘ.__ ヽ /7!
川川 ヘ _,. '-‐''"´y' //
川川リヘ , '´ __,,,/ / /
川川川|/ '"´ , '´ /||
川川川| /川
- 185 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:15:06.83 ID:ej8D3ZXwO
- 他も一緒だろ
21でもすごいわ
- 186 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:15:16.75 ID:uEvmvjzSO
- メーカーのカタログに載ってる燃費と、実際の街乗りの燃費とじゃ
どれぐらい差があるもんなの?
- 187 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:15:30.42 ID:rEGc/TH50
- >>169
なるほど
エンジンは定常運転させつつ、今までは減速で捨ててたエネルギーを回収してるってだけの話か
わかりやすい解説ありがとう
- 188 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:15:47.97 ID:A/SWnSQ+0
- 燃費重視なら普通に軽乗れよ
- 189 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:16:06.51 ID:ZLhdN/QQ0
- プリウス売れすぎて下取り悲惨な事になってるらしいな。
でもディーラーは売るときには「下取りも良いですよ」とか言っちまった手前、客には
「バッテリーへたっててもう価値が無くなってきてます」とか言うらしい。
俺の知人も10万キロでそれ言われてた。
- 190 :生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2013/01/10(木) 08:16:15.33 ID:x59QaIeJO
- >>167
すまんが、それはツッコミにならない。
ハイブリッドの燃費が良いのは、発進時などのトルクが必要な場合に、内燃機関よりはるかにトルクに優れた電気モーターを使うから。
加えて、減速時にエネルギーをモーターにより回収し、蓄電するから。
エネルギー保存の法則とは何も関係ない。
- 191 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:16:42.55 ID:MLcXsysFP
- >>1
>同社の「カムリ・ハイブリッド」は23.6キロから16.4キロに30%以上も下がりました。
これ最早、ハイブリッドのクソ高い車にする意味がないなw
- 192 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:17:54.55 ID:2Wkw0Kc4O
- >>173
アイドリングストップもあるけど、下り坂でエンジン止まるから、その分、燃費が良くなるよ。
- 193 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:18:02.22 ID:R5xOsG4q0
- 最近、米国で韓国車の燃費偽装がバレて大問題になってるから、韓国車への援護射撃だろ。
韓国車場の燃費は、日本車よりさらに2〜3割劣るらしい。
- 194 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:18:06.79 ID:kun3JwBG0
- ノーマルディーゼルのが燃費いいし
トルクもある
メカもシンプルじゃん。
- 195 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:18:13.78 ID:kAO83KiN0
- 韓国が韓国で何勝手にプリウス計ってるの?
- 196 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:18:21.92 ID:1LaHAqg30
- > 一般のガソリン車やディーゼル車を上回る低下ぶり
その比較対象の、一般のガソリン車やディーゼル車の燃費はなぜ書かない。
- 197 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:18:22.62 ID:tStUgtW+0
- プリウスは、燃費運転のスキルが無い奴でも、日本の都心のようなヘビーな渋滞で
燃費を稼ぐことができる点に利得がある。
境界条件によっては極端に燃費が悪化する場合もあるからそこを弁えないといけない。
まあ、価格に見合わないあの殺人的な乗り心地の悪さと視界の悪さはどうにも
好きになれないし、動力性能もただ燃費のみに狙いを絞りすぎてて運転が苦痛に
なるから、個人的にはプリウスなんて糞車と思ってるけど、商用車みたいに、
長時間渋滞に晒されなきゃならないような人にはお勧めだよ。
- 198 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:18:24.79 ID:skDIdQFi0
- >>181
あのなあ・・・・行きと帰りで平均値出さなきゃ意味無いんだよ。
- 199 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:19:08.05 ID:hsualgkn0
- >>179
実測に近い新基準になぜか文句をつけはじめる根と紆余
→韓国が打ち出した新基準がなぜか実測に近くなって
裏があるとよんでる
がただしいと思うぞ
- 200 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:19:29.08 ID:Y9WHJdYP0
- >>191
ハイブリッドじゃなきゃ8〜10くらいだろう。
十分恩恵がある。
- 201 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:19:33.49 ID:j1yZXd5pO
- >>188
ヒント、どこかの国の人は見栄っ張り
- 202 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:19:34.53 ID:2oh4hEWOO
- >>142
暴徒化した中国人から逃げる時
- 203 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:20:14.70 ID:gxQTs3ZS0
- >>187
トヨタのは低速走行時にモーター駆動だけで走ることができる、
その代わり油圧やエンジン排熱が使えないから
ハンドルが電気式フィードバックで暖房もエアコン式なのが難点。
他社のハイブリッドははエンジン常時駆動。
- 204 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:20:34.62 ID:nTbFdXTAO
- ヴィッツで十分じゃねぇの?燃費や室内空間とかかわらんやろ
- 205 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:20:38.44 ID:jomrge0i0
- プリウス乗らなくても、カローラで十分だしな。
普通に冷暖房カーナビ使いながら、街中12.5ぐらい出る。
燃費考えても、プリウスじゃ、価格差を回収出来るとは思えんな。
- 206 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:21:11.60 ID:23p9dMLg0
- そう言えば、初代プリウスってまだ車してたな。値段からしたらありえない車格の車だけど。
二代目から一気に家電化したけど、それはそれで良い事なんだろうな。
ジジババのハート鷲掴み出来たんだし。
- 207 :生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2013/01/10(木) 08:21:21.85 ID:x59QaIeJO
- >>188
軽は案外、燃費悪いよ。
小さなエンジンルームにやたら詰め込んでいるから、いろいろ無理があるんかな。
燃費がいいのは、1000〜1300のコンパクトカー。
- 208 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:21:29.41 ID:4MJ8qj5f0
- インチキはいかんなジャップ
- 209 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:21:53.68 ID:DiktUi6F0
- アクアも街中じゃ20前後だったな
- 210 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:22:05.61 ID:tj92llO30
- プリウスより燃費がいい軽買えとかさぁ、、、
プリウスの大きさや馬力、乗り心地でこの燃費がでるから意味があるんだよ。
なにいってんだまったく。
- 211 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:22:07.69 ID:lqs+NN6fO
- リッター30の軽でも町乗りならリッター14コレは詐欺レベル
- 212 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:22:16.92 ID:OM4m0iB20
- ハイブリットに欲しい車ねーよ
俺の物欲を刺激してくれ
- 213 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:23:19.96 ID:IAnsSgKQ0
- プリウスのハイブリット用電池がなぜそんなに頻繁に交換にならないかというと
容量の3割しか使っていないから
劣化して容量3割り切って、初めて劣化がわかる
- 214 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:23:34.51 ID:gxQTs3ZS0
- >>193
ヒュンダイはGDIだからエンジン内部に汚れが蓄積して経年で燃費が悪化するおまけ付き、
そしてソウルのガソリン価格は東京よりも高いw
- 215 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:23:43.69 ID:pVV8IXVV0
- 燃費燃費言うなら今だとプリウスよりリーフの方がいいんじゃないの
- 216 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:23:49.99 ID:nTbFdXTAO
- だからヴィッツで十分じゃねぇの。
- 217 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:23:53.76 ID:SvQrd5a50
- 新基準を導入して検査項目を増やしたんだろ。
アタリマエのことじゃないかwさすが朝鮮脳w
その前に、韓国は日本製品、不買じゃなかったのかな?
丑の朝鮮日報のソースは安定して日本叩きだなw
- 218 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:23:55.61 ID:skDIdQFi0
- 敵国がどうかと言う前に、日本で実燃費を先に出さないからこうなるわけで・・・・
ざまーだな。
- 219 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:24:20.88 ID:3pPocknk0
- 俺のヴィッツも12キロしか走らない(´・ω・`)
- 220 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:24:26.45 ID:/H6nyHtB0
- >>211
リッター30の軽は無いし、リッター28の軽で街乗りしても20くらいは普通に走る
- 221 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:24:30.34 ID:UXQjwUZPO
- ハイブリットじゃない燃費良いってジャンルの車は?
ノートとかデミオとかどうなの?
- 222 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:24:31.44 ID:dTF43B3p0
- 4人ちゃんと乗れる車で都会の渋滞の中、20km/L近い燃費で走れる
事自体が驚異なんだがなぁ。
- 223 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:24:37.48 ID:98b5Tm2TP
- >>22
峠越えはハイブリッドの得意とするところじゃないか。
下りで発電するから登りを帳消しにできる。
- 224 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:24:53.19 ID:qkuoGQZsO
- >>192
エンブレ効きすぎじゃね?
- 225 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:24:56.64 ID:tStUgtW+0
- >>210
> プリウスの大きさや馬力、乗り心地でこの燃費がでるから意味があるんだよ。
えっ、プリウスって乗り心地いいか?
ありえないくらい悪いだろ。
一般的には、プリウスの最大の欠点が乗り心地の悪さ、ってことになってるんだが。
プリウスの前は何乗ってたの?
- 226 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:25:57.05 ID:hsualgkn0
- >>190
回生ブレーキの考えは保存の法則の利用だろ
たのむぜ
- 227 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:25:57.79 ID:Y9WHJdYP0
- >>215
たいして遠出しなけりゃな。
- 228 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:26:41.71 ID:kun3JwBG0
- まあ
HV技術は発展途上ってこと。
みんなが買えば
研究開発費になる。
。
- 229 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:27:19.04 ID:gxQTs3ZS0
- >>207
ミラesはCVTとアイドリングストップでプリウスにも負けない燃費が出る。
- 230 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:28:06.01 ID:yXep2O7L0
- 重量のある車で峠は鬼門だろ
- 231 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:28:28.98 ID:98b5Tm2TP
- >>221
Skyactive-D
CX−5とかアテンザとか
- 232 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:28:41.04 ID:6qJcnZaM0
- まぁトヨタだし
プリウス乗りが調子乗ってアホみたいに飛ばせば燃費も落ちるわw
プリウス乗りを見ると哀れに見える
- 233 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:29:36.23 ID:1+rje+B60
- >>207
そりゃ軽ミニバンは燃費悪いよ
ミニバンが燃費悪いのと同じで
燃費いいのはミラみたいなちっこい軽ね
- 234 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:29:57.90 ID:S18pkwf00
- 軽自動車を一回り大きくしただけのプリウスで高速乗る入れるのが間違いだから
- 235 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:30:06.18 ID:sRhdKYZ4O
- >>197
車持ってなくてもっぱらタクシーなんだけど
プリウスタクシーって床からの音がツーツーで入ってくるんだが。
乗り心地も低速向けにしたら堅いし、個人向けもあんななの?
- 236 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:30:13.60 ID:3ywR7X+/O
- >>228
ガソリンエンジン使ってる以上は、いま以上の燃費改善は無理だろうな。
街乗りやセカンドカーでハイブリッド買うくらいなら、軽自動車買った方がマシ。
- 237 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:31:00.97 ID:ERxg27DbO
- 30km固定走行とかで測ってんだから当たり前じゃね
べつに嘘ついてる訳じゃないし
ただハイブリはガソリンで走ってる時に測るべきだと思うけど
- 238 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:31:01.27 ID:gxQTs3ZS0
- >>223
実はそれにも難点があってな、電池が満充電になると回生ブレーキ使えなくなる。
プリウスはその場合エンジンブレーキが作動する。
- 239 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:31:55.69 ID:zD747poZO
- トヨタ、ホンダ、日産(注文生産)ときて日本の自動車メーカーで4番目にハイブリッド車を売り出したのはスズキ。
- 240 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:32:27.83 ID:fQf08ckA0
- >>231
http://carlifenavi.com/enenpi/?defact=diesel_best
ここだとCX-5のFFとエクストレイル20GTのMTが30m差だな
- 241 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:32:28.39 ID:N5PvpMsuP
- >>213
>劣化して容量3割り切って、初めて劣化がわかる
3割割っても判らないと思うよ。
一回の発進で使うバッテリー内の電力量は5〜6%くらいで、止まる時に
回生充電でまた充電されるから、10%以下になっても判らない。
- 242 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:33:02.85 ID:1uG0GO7e0
- >>190
それエネルギー保存の法則じゃんwww
ハイブリッドじゃない車は減速時に運動エネルギーを熱に変換して大気に捨ててるけど、ハイブリッドは大気に捨てられるはずの熱を電気に変換してバッテリーに貯めるんだよ。
- 243 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:33:04.13 ID:TJ3xlGO/0
- おれのカマロは3.6L V6で7km/L弱
これだけ燃費よければ十分
- 244 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:33:16.08 ID:gFv29hF00
- 韓国車の燃費は2〜3割り増しなんだろw
- 245 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:34:05.83 ID:/H6nyHtB0
- ガソリンはもう限界、これからはディーゼル
究極はスターリングエンジン
- 246 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:35:09.43 ID:SzQpoRIz0
- うちのフィット(ガソリン)が15-16くらいかな
友達のプリウスが21-23くらい
これだけ走ればいい気もするけど
- 247 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:35:53.56 ID:rLUK2+IAP
- つまりハイブリッドカーならリッター20超えるプリウス一択って事か
- 248 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:35:53.77 ID:4cvJEIYC0
- スレ建てるの何ヶ月も遅い >1
アメリカでの一件とか詐欺表示とかもう古い
- 249 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:36:15.53 ID:sD+R4/YkO
- 安定の丑スレ
- 250 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:36:32.21 ID:OrUP9bQQ0
- >>246 おまいさん女だな?
- 251 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:36:50.60 ID:rAhpsF0eO
- ハイブリッドって表示される燃費と満タン給油で計算する燃費とでは
常に5〜10km/Lの違いがあり、いつも表示される燃費の方が良いのだが、
あれはマジで正しいのか?
しかも普通の車と同じように走ったら12〜15しかいかない、
ヒーター消して他車への迷惑無視して低燃費運転したら20行く事あるけど、
そんなチョンな迷惑運転したくないしな〜
- 252 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:36:57.71 ID:FeuDKlus0
- アクアなんかもアメリカのカタログ燃費ではリッター20キロ切ってるしなw
日本人はお目出度い民族である。
- 253 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:37:04.57 ID:fQf08ckA0
- >>247
実燃費でもトヨタ>>チョンダイ
ってことだわな。
- 254 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:37:44.61 ID:03d7Q3RT0
- フィットにアイスト付ければ燃費が25kmはいきそう
- 255 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:38:12.52 ID:hpgP0iHA0
- >>226
ガソリンで充電って言葉の意味の解釈の違いかな?
自分は普通のレシプロガソリンエンジンでは発電に限界があるって
言ってるように感じたけど?
発電機としてのロータリーとかならもっと効率上がるんでは?
的な意味も感じ取れた軽油も使えるし
そこに回生ブレーキ否定って意味は感じ取れなかったが
- 256 :生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2013/01/10(木) 08:38:26.95 ID:x59QaIeJO
- >>226
普通のエンジンだってエネルギー保存の法則は当てはまるんだよ。
ガソリンが燃えて、熱や音や動力に変化するが、その変化したエネルギーの総量は、元のガソリンが持っていたエネルギーに等しいと。
電気モーターが内燃機関よりエネルギー効率に優れているのは、排熱が少なく音も静かってことで、より動力として変化するから。
いやまったく悪意はなく言うんだが、ハイブリッドはエネルギー保存の法則を利用しているとか、あまり言わない方が良いよ。
- 257 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:38:30.85 ID:XLpERnD/0
- プリウス、リッター20〜25だよ。短距離なら20、長距離乗れば25。
- 258 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:38:51.23 ID:iAKU12Vk0
- >>238
プリウスは満充電の時にスロットを離すしてもエンジンブレーキはかからない
回生ブレーキで発電した電力を抵抗で発熱させて捨てるだけ
- 259 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:38:57.87 ID:/H6nyHtB0
- 渋滞を無くせばわざわざ高いハイブリッドにする必要も無いんだけどね
重いモーターとバッテリーを積むだけ無駄
- 260 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:40:08.56 ID:A/SWnSQ+0
- >>259
渋滞で最強は二輪やね
- 261 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:40:29.43 ID:SzQpoRIz0
- >>250
いや男ですよ(´・ω・`)
- 262 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:41:12.13 ID:J4bjMI5J0
- これ日本のマスゴミが沈黙してるお約束なんだが、それをドヤ顔で言われてもな。
- 263 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:41:48.08 ID:03d7Q3RT0
- 空気エンジンでジェネレーターを稼動するPHVで内燃機関とおさらば
- 264 :生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2013/01/10(木) 08:41:57.74 ID:x59QaIeJO
- >>225
プリウスは、なんかエンジンブレーキが効きすぎるみたいな感じ。
もちろんエネルギー回収のためにモーター回すからだが。
常にロウでエンジンブレーキがかかるみたいで面食らう。
酔うし。
- 265 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:42:25.29 ID:OoxcMTHFi
- そりゃあ毎日、品性方向で走ってれれりゃ旧基準値い
くわwwww
どんな人間でも絶対無理だがwwww
新基準値が実情じゃないのか?ww
- 266 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:42:43.47 ID:rAhpsF0eO
- >>243
俺のファイヤーバードやカウンタックで5いかないから結構いいな。
嫁のミウラはなぜか5〜6いくんだよな〜
- 267 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:42:55.16 ID:4hbw29X00
- 運転下手な奴にあわせて燃費かけよって話か?
- 268 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:43:13.03 ID:3ywR7X+/O
- ハイブリッドが出る前は、ガソリンを燃焼させて出来たエネルギーを
タイヤやブレーキパットの摩擦に使うのは勿体無いと思っていたから、
ハイブリッドの考え自体には賛成なんだがな。
- 269 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:43:18.35 ID:skDIdQFi0
- 電気モーター付きはアシスト程度で十分。
何もあそこまでマルチ対応で複雑化することはない。
- 270 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:43:45.05 ID:YWh75s8z0
- なんか最近また信号増えた。流れが悪くなるだけだからいらんっつーの!!!
- 271 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:43:46.20 ID:pDp+fSNzP
- マツダのスカイアクティブはマジで凄いよ
- 272 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:44:18.20 ID:xppfDpdo0
- 運転する奴次第だよな。
俺カローラ乗ってるけど街乗りで15km/Lは余裕で超えるけどな。
カタログスペックは17km/Lだから結構近いよ。
プリウスも同様に20km/Lは余裕で超える。
- 273 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:44:20.56 ID:qeBvV3GY0
- >韓国政府が今年1月1日付で全ての車種に新たな燃費基準を導入したことから、
東亜でスレ立てとけよ
- 274 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:44:27.56 ID:B6QeFXco0
- 朝鮮糞丑の糞スレ
ソナタってだっせーよなwwww
- 275 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:44:27.15 ID:tStUgtW+0
- >>235
現行の30型プリウスはタクシーで使ってるものも遮音材やバネ、ダンパーなどの足回り
全て共通だから、タクシーの後席に乗ったことがあるなら、一般向けの車も同じだよ。
とにかく、燃費を最優先しているから、価格の割にリアサスペンションが独立懸架に
なっていないなどのコストダウンが明らかであったり、燃費の為の空力を最優先して
ボディが設計されていて、運転席でドライビングポジション取るとAピラーが視界を
さえぎったり、リアの視界が悪かったりするし、エンジンのトルク特性も燃費運転に
向いたセットを中心に仕上がっていて、一般的な車好きからみたら物足らない車、
って評価を受けやすい。
まあ、そういう古典的な価値観を廃して、燃費至上主義に的を絞りこんで、消費者に
魅力的な車だと思わせて買わせる、という戦略はまさに正解で、なにしろ沢山売れて
いるから、これはそうした価値観の人たちが乗る車だということでしょう。
色んな価値観があるのはいいが、俺に言わせたら「セミBセグメント並みの質の車を
多少大きめにして、ガソリン代を上乗せして先払いしてるだけでは?」と思ってしまう
ので、俺は買う気は起らないけどね。ただ、燃費運転がヘタな奴でもコンスタントに
高燃費が叩き出せるというのは率直に優れていると思う。
- 276 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:45:22.03 ID:hsualgkn0
- >>256
なに?この前提条件のはなしてんの
このスレは燃費の話だから当然織り込み済みだとおもってたけど
- 277 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:45:33.48 ID:UFeoorHZ0
- タクシーで実用になるレベルつーのが凄いね
いつもガス代大丈夫?って聞くけどノープロブレムという答えばかり
燃費もさることながらしがらみの多いプロパン屋に行かなくていいってのも大きいそうだ
- 278 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:45:40.52 ID:dNdpxIkyO
- >>142
首都高速に乗るとき。
助走距離がほとんどない上、右側から入るという非常識な作りだから。
- 279 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:45:46.70 ID:HSRPkKIxO
- アクアは時速10キロ程度の速度なら電気自動車モードで走る、不可のない定速走行でも電気だけで走行する。
もしバッテリーを大きくして充電を可能にした場合はほとんど燃料は使わないんだろ。
- 280 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:45:47.89 ID:N5PvpMsuP
- >>251
>ハイブリッドって表示される燃費と満タン給油で計算する燃費とでは
>常に5〜10km/Lの違いがあり
こんなに差はないだろう。
満タン法だと、車体の前後左右の傾きやその日の気温気圧によって
入れられるガソリン量に差が出てくるから、以前に入れた場合と同じ
量までガソリンが入ってるとは限らないし、ガソリンスタンドの
給油装置の軽油計測量にも若干の誤差がある。
正確に燃費計測するなら、1gくらいの正確なタンクを搭載して、その
タンクの燃料がなくなるまでの距離を測らないと計測できない。
- 281 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:46:05.58 ID:ldKLdn3m0
- 私が乗っているハイゼットカーゴNA車は、通常17km/l。
これが総額90万円で買える。
これのが確実に安上がりだろ?
プリウス、いくらするんだよw
- 282 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:46:32.36 ID:+rGy7Gkf0
- >>1
知ってた
- 283 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:47:09.42 ID:hOHJnyQH0
- スーパーカブのエンジンで車作ればいいよ
- 284 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:47:34.11 ID:1uG0GO7e0
- >>256
大丈夫か?
勘違いしてるぞ。
- 285 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:47:39.35 ID:HqA33X850
- >ガソリン1リットル当たり20キロは走ると大々的に宣伝されてきました。
>ところが、実際は違いました。
>現代自動車「ソナタ・ハイブリッド」の燃費は1リットル当たり21.0キロから16.8キロに下がりました。
>「プリウス」の燃費は29.2キロから21.0キロに大幅に低下し、
20キロ走ってんじゃねーか。
嘘ついてたの南朝鮮人だけじゃねーか。
ところでスカイアクティブ搭載車はどうだったのかな。
- 286 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:47:42.07 ID:rksTCQzx0
- 新燃費の発表直後、現代自はソナタ・ハイブリッドを最大で115万ウォン(約9万5000円)値下げすることを決めました。
ここがキモだな
- 287 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:48:15.55 ID:YWh75s8z0
- >>265
それをいうなら 品行方正 www
- 288 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:49:15.63 ID:N5PvpMsuP
- >>269
クラウンのマイルドハイブリッドはその理論で作られましたが、
車両本体価格が高い割に燃費があまりよくならなかったので、
プリウスが登場しました。
ホンダのIMAもアシスト理論ハイブリですが、こちらはパワー感が
なく、燃費も市街地燃費や大人数乗車時燃費はTHSにボロ負けと
いう結果になっております。
- 289 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:49:40.80 ID:dzhqJRic0
- 購入費に整備費・税金・燃料費・保険代を考えたら
夫婦でタクシー代で月に10万使っても
そっちの方が安く付くな
- 290 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:50:50.21 ID:jomrge0i0
- そういや、カタログスペックは知らないが、グランドシビック(1990年代前半?)は、
四人乗りで坂道登るとアクセルベタ踏みでも時速40〜50ぐらいまでしか出なかった
が、燃費は満タン給油計算で大体20超えていたな。
あれはなんだったんだろうか?
- 291 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:51:01.37 ID:x2+jXjoiO
- 16.8キロって。
燃費のいいガソリン車と同じじゃねえか。
バッテリー外して軽くしたら、
もっと燃費が良くなるんじゃないか?
- 292 :生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2013/01/10(木) 08:51:33.23 ID:x59QaIeJO
- >>272
以前ガソリン170円くらいの時に、2500のホンダ車で燃費運転してた。
セイバーだけど。
前の信号が赤の時は決してアクセル踏まずにダラダラ走り、発進もできる限り静かに。
なんと1ヶ月通して、リッター15km平均を叩き出した。
いま思えば迷惑な運転だったと思う。
- 293 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:52:42.42 ID:rREW4Swb0
- 極寒の北海道では、HV車が排気管から
もうもうと湯気を出して走ってるw
暖房用のエンジンを積めば良いのにwww
- 294 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:53:27.45 ID:NHTbpHz10
- やたらタクシーでプリウス多くなったな
LPガス車よりいいんだろなw
- 295 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:53:49.39 ID:hpgP0iHA0
- 個人的にはプリウスは油圧やクラッチを機械任せにしてるのがねぇ、、
切替時の不安要素考えるとやっぱ発動機として
ディーゼルローターリーってのはありかもしれん
が、その場合も欧州の大気汚染とか考えると市街地は強制EVモードとか
出来るだけのバッテリー容量も欲しいし家庭での充電も欲しい
まだまだ一杯この手の車は進化してほしいね
- 296 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:53:49.50 ID:z8VdHKHlP
- 実燃費を知りたければみんカラの燃費を見りゃいい
プリウス 燃費 レギュラー 21.20 km/L (回答数:16744人)
アクア 燃費 レギュラー 23.44 km/L (回答数:2954人)
みんカラは車種ごとだからプリウスは初期型、2代目の燃費も入ってるから実燃費はもうちょい良いと思う。
こんだけ走ったらすげーだろ正直。
実燃費リッター20キロて、むっちゃすごいよ。
- 297 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:55:06.02 ID:MsQ/moEh0
- プリウスの半分の値段で室内空間あまり変わらんコンパクトカーで実燃費16km〜25kmだからなあ。
プリウス意味ねぇなあ。
- 298 :生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2013/01/10(木) 08:55:20.16 ID:x59QaIeJO
- >>284
字面に騙されるけど、エネルギーを効率良く使うことと、エネルギー保存の法則はまったく関係ない。
- 299 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:55:31.25 ID:hOHJnyQH0
- 本当は超低燃費の車なんていくらでも作れるんだけど
そうすると石油会社が儲からなくなるからわざと作らないって話は聞いたことある
- 300 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:55:31.98 ID:Zowoj1cr0
- 丑ってチョンスレしか立てねーんだなw
- 301 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:55:41.12 ID:N5PvpMsuP
- >>291
プリウスのバッテリーは80kgで、大人の男性一人分の重量。
しかし、重量が重くなったとしても、回生でその慣性エネルギーが回収されるので、
普通のエンジンのみの車に80kgの荷物を載せた場合の燃費と同じにはならない。
- 302 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:56:20.44 ID:TK1ZD9sK0
- >>14
トヨタはメーター誤差があるからな。
距離計も嘘なら距離計を元にした燃費計も嘘w
- 303 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:57:09.15 ID:+7GVxRrz0
- >>1
ヒュンダイが燃費世界一を宣伝して販売する
↓
燃費水増しがバレる
↓
本来の燃費表示にすることになる
↓
本当の燃費を新基準表示と嘘をつく
↓
燃費がトヨタに劣るためファビョる
↓
新基準wでトヨタも燃費が落ちると騒ぐ ←いまここ
ここまでの流れが韓国の記事になったよね?
- 304 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:58:08.25 ID:lUCiPsgVO
- 燃費重視ならダイモツミラウースでしょ
- 305 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 08:59:56.94 ID:F+VYe7uh0
- だから朝鮮日報をソースにスレ立てすんなと・・・
- 306 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:00:06.36 ID:Tb/6fRRNO
- アクアだけど都内で21だよ
前の車の倍行くし十分だろ
- 307 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:00:23.55 ID:z/bsXDnHO
- 同僚がプリウスにしてからかなりガソリン代減ってて羨ましい。
自分は通勤用にわざわざカブ買ったのに・・・これだったらプリウス買った方が良かったorz
でも当時のプリウスのデザインが好きじゃなかったんだよぉぉぉぉorz
- 308 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:00:41.44 ID:jomrge0i0
- 今後円安で思いっきりガソリンが値上がりしてリッター200円になるとして、
リッター当りの走行距離がプリウス20一般10として計算すると、年間1万キロ
走る人で、年間のガソリン代の差は、10万円か。
毎年1万キロを10年で元取れるよ〜ガソリン代が150円なら13年半か・・・
- 309 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:01:02.24 ID:F/NQJtYQ0
- 俺のティーノハイブリッドは12、3キロぐらい。
車が重すぎるし初期のハイブリッドは全然だめだな。
- 310 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:01:05.05 ID:mUYZO0tr0
- エンジン熱を捨てるの勿体無い。スターリングエンジン付けて発電しろ
- 311 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:01:24.22 ID:gSch+bn30
- ものさしの目盛りが間違ってても、全部そのものさしではかれば
はかられたモノの優劣はわかるよね。
- 312 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:01:36.87 ID:wBC8j3kt0
- 貧乏人かわいそう
- 313 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:01:47.67 ID:65dyCjbz0
- 低燃費が売りのコンパクトカーに乗り換えたんだけど、
20年前のシビックの方が圧倒的に低燃費だったよ。
MTとATの違いが大きいんだろうけどガッカリだよ。
- 314 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:02:22.47 ID:YWh75s8z0
- >>307
カブのが燃費いいじゃんw
- 315 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:02:28.10 ID:CMjUq/KP0
- >>17
実用燃費は、輸入車の方が良い傾向にある。
- 316 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:03:00.31 ID:C+PSwoRa0
- 現金70万で買った平成17年モデルのホンダFITですら
普通に走ってリッターあたり14kmくらい走るぞ
エコ運転を心がけると16kmくらいいける。
- 317 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:03:36.85 ID:Z5Ik+u1PO
- 俺の経験上プリウス乗りはマナーが悪い。
あんな走り方してたら燃費も糞も無いw
- 318 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:03:39.28 ID:WixfrumG0
- プリウス乗ってる人って信号無視とか無理な車線変更とか多いよね
結局そういうDQNが選ぶ車というイメージ
- 319 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:03:52.25 ID:+Un2KnJX0
- >>119
まず情弱を治せ
- 320 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:04:36.25 ID:bgVKPenN0
- >>313
むかしの安全なにそれ、の軽量コンパクトと現在の安全詰め込みヘビー級コンパクトを比べるなよ
- 321 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:04:46.25 ID:DsoOuRHx0
- カタログ燃費の七掛は常識だろ
5割以下なら自分の運転スタイルを見直せ
- 322 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:04:50.42 ID:IgunpxTa0
- >>110
> プリウスで21km/lってどんな乱暴な運転だよ!
韓国だから日本車だけ冷遇して不正な数字出したんでしょ
- 323 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:05:11.65 ID:YWh75s8z0
- >>309
俺の初期型プリウスは普通に街乗り20行く。
まあ乗り方もあると思うが・・・。
- 324 :生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2013/01/10(木) 09:05:19.22 ID:x59QaIeJO
- >>313
ディーゼル乗れよ。
今は振動もないし、びっくりするほど実用燃費がいい。
いざとなれば灯油で走る。
犯罪だけど(笑)
- 325 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:05:30.14 ID:YWrAvuZ7P
- 21ならコンパクトカーや軽トラの方の方がいいじゃんw
アクアも伸びないらしいし全然進歩してないね
- 326 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:05:42.31 ID:lwRVyiT80
- スイフト、リッター19キロ
かなりの田舎道半分、そこそこの市街地走行半分。
正直、田舎に行くほどハイブリッド車は恩恵が少ない。
ビッツとかデミオとかスイフトのほうがコストパフォーマンスがいい。
- 327 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:05:45.69 ID:y1kAREPx0
- プリウス、とにかく乗り方次第。
ただ燃費の為だけの走りをすれば
確かに30超える。
ただその場合、周囲の車の顰蹙覚悟、
場合によっては「渋滞の先頭」になる。
普通に町乗りした場合、
春・秋で20〜24、
夏・冬で14〜18ってとこか。
- 328 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:05:45.52 ID:egtSUBXX0
- 大震災でガソリン不足の時焦ったけど
プリウスに替えてから給油回数も減り
2ヶ月くらいだったら無給油でOK。
- 329 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:05:52.76 ID:D8n3sHgh0
- その新基準で普通のガソリン車を見たらどうなの?
そっちも下がってるんだったら相対的に変わらないんだから騒ぐ必要無いんじゃないの?
- 330 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:06:00.15 ID:1DyKEzX00
- 燃費をごまかしていた韓国車の話なのに、強引に日本車に結びつける韓国って気持ち悪い
- 331 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:06:03.69 ID:2edq0J8G0
- バッテリー価格は費用じゃねえの?
- 332 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:06:10.85 ID:hsualgkn0
- >>298
エネルギーの話で保存の法則がはずされるのはじめてみた
効率の話ならなおさらだ
大元じゃねーか
- 333 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:06:37.45 ID:sHcbSPRf0
- 田舎だと30〜35は走るぞ
都会は大変だな
- 334 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:06:54.92 ID:bM7g3mhu0
- 体育や家庭科の成績が1でも
英語や数学の生成が5なら大学いけるみたいなもんやろ?
問題なし
- 335 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:07:06.29 ID:51N+QC0s0
- BMWの命のシルキー6が4気筒にショボくなっても
なんにもいわない欧州車礼賛評論家ども
欧州の車なら3気筒でも大絶賛
- 336 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:07:31.37 ID:9Vralkn90
- >>10
実測で30km/Lか
- 337 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:07:33.01 ID:hBiXHLWN0
- >>302
全部ウソ まったくのウソ ウソで固めて家が建つ
- 338 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:07:40.27 ID:+vi3Ge6z0
- まあ、チョンは関係なくハイブリッドはそんなもんだろ
値段の割にたいしたことはない
- 339 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:08:18.23 ID:YWh75s8z0
- >>331
初期型プリウスはバッテリー永年保障www
- 340 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:08:39.87 ID:1DyKEzX00
- >>328
>2ヶ月くらいだったら無給油でOK。
そりゃあ、乗っていないのならどんな車だって無給油で済むだろw
- 341 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:08:40.93 ID:rByfiUhk0
- まさか朝鮮製の車に乗ってる日本人っていないよね。
- 342 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:09:10.15 ID:bM7g3mhu0
- >>334
生成じゃなく成績の間違い
基準に合わせたんだからメーカーがえらいってことや
- 343 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:09:19.02 ID:j8qxrmZm0
- 新車状態で だろ?
1年も乗れば さらに半減(バッテリー部分)覚悟だな
2年も乗れば バッテリー交換か? で70〜80万追い金
はっきり言うぞ お前らは馬鹿だ。
- 344 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:10:30.76 ID:YWh75s8z0
- >>343
新車だとバッテリー交換5年以内は無料のはず・・・
- 345 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:10:31.49 ID:z8VdHKHlP
- >>327
エアコンつけてもそんなに極端におちひんで
>>343
バッテリー交換は確か工賃含んで16万円ぐらいだったはず
しかも10年は交換せずに行ける。変な乗り方してたらダメかもしれんが。
ほとんど乗らないとか。
- 346 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:11:12.04 ID:jomrge0i0
- 燃費はともかく、最近のDQNカーはハイエースなどからプリウスに
移行してきているよな?
- 347 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:11:16.77 ID:xppfDpdo0
- >>292
急ブレーキ、急加速無くすだけで15km/hは超えるよ。
まあ2500ccの車だと無理かもしれんけど。
>>327
どんだけエアコン効かせてんだよww
- 348 :生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2013/01/10(木) 09:11:21.40 ID:x59QaIeJO
- >>332
だからさ、オレはエネルギー保存の法則を利用して低燃費走行を心がけている。
↑バカみたいだろ?
タキオン粒子を利用した健康器具です。
マイナスイオン効果で髪の毛に艶が。
とかと同じなんだよ。
- 349 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:11:33.16 ID:y1kAREPx0
- >>328
うん、むしろアドバンテージはそっちな。
丁寧にのれば45リッタータンクで900〜1000Kmはかたい。
この航続距離はガソリン代云々より有り難かった、震災時。
- 350 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:12:39.23 ID:1DyKEzX00
- >>343
はっきり言って、お前だけがバカだなw
5年保証が付いていて、バッテリーの交換価格が15万であるハイブリッドで
どうやって2年で70万もかかるんだよ
- 351 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:12:42.89 ID:XLpERnD/0
- >>289
その代わり雨の日はタクシー来ないよ
- 352 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:12:58.30 ID:uWiqi27w0
- 軽HV車はよ出せ
- 353 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:13:18.59 ID:YWh75s8z0
- >>345
最近のバッテリーは長持ちだなあ・・・俺のは初期のニッカドだから交換しても
2年でパーだわwww 無料交換じゃなきゃキレてるところだwww
- 354 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:13:49.70 ID:4E3wek2k0
- やっぱり日本メーカーの足引っ張りに来た
- 355 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:14:25.61 ID:mfSgCTI+0
- >>343
他人をバカ呼ばわりするんだったら、きちんとした論拠かデータを出せ
2年で有償でバッテリー交換してる奴がどこにいる?
まあ、言ってもわからんわな
何を言われているかすら理解できまい
お前、頭悪いから
頭悪い上に、根拠もなく他人をバカ呼ばわりしていい気持ちになってるような基地外だもんな
そんだけ頭が壊れてりゃ、生きていくのも楽しいだろうな
- 356 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:14:51.26 ID:SXh12zxR0
- 30km/L走る車という売り文句で販売してたメーカーがあってな。
販売店に行ったら営業の人が「実際は15km/L位しか走りませんよ」って言うのよ。
「そんな車売っていいの?」って言ったら、「正直、嫌です」って言ってた。
まぁ、韓国じゃなくても燃費基準は見直す必要はあると思う。
見直したところで韓国車には負けないでしょ。
- 357 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:15:08.91 ID:y1kAREPx0
- >>345
ちょい乗りが多いとこんなもんよ。
特に急で下りの短い坂が多い土地だと。
- 358 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:15:29.30 ID:YWh75s8z0
- >>355
車持ってない人? がんばれよwww
- 359 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:16:15.83 ID:z8VdHKHlP
- >>353
NHW10でもそんな短期間でダメにならんよ
てかほとんど車乗ってないんじゃないの?
サンデードライバーか?
- 360 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:16:32.73 ID:1DyKEzX00
- >>351
どこに住んでいるのか知らないけれど、雨とか関係なく
タクシーは電話すれば来るよw
- 361 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:16:48.44 ID:j8qxrmZm0
- おいおい バ韓国はこれでTPPのISD条項発動で 反則金が幾らだよ?
幸い 日本は入ってないから 尻の毛まではいかないと思うが・・
L/8kmダウンは詐欺同然だからな・・カタログの信用性ゼロだわ
トヨタも終了だな
- 362 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:17:03.26 ID:VomRklSF0
- うちのプリウスは買って半年以上経つがまだガソリン2回しか給油してないな・・・
一応3000km近くは走ってるんだけど
- 363 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:17:34.19 ID:rzu8J1MtO
- >>324
いまのディーゼル車はシビアだから壊れますよ
- 364 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:18:06.67 ID:eiQidEHc0
- 廃鰤はオワコン
- 365 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:18:13.36 ID:Lb3MdCb20
- >>11
150万ウォンって15万円程度か?
しかし、事故ったら金の問題じゃなくなるし15万でも乗りたくねーな
- 366 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:18:14.96 ID:YWh75s8z0
- >>359
ほぼ毎日通勤で使ってるが・・・
- 367 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:18:23.95 ID:2qBmU/rm0
- 業界の日常
最後のクチは、同等レベルか?
- 368 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:18:36.84 ID:hsualgkn0
- >>348
支離滅裂だな
保存の法則を利して低燃費車を設計するのはエンジニアの仕事
ユーザーはそれを享受する
まあユーザー的には放熱ブレーキをあまり使用しないことで
この法則利用してんだがな
ちなみに保存と慣性は相関関係だからね
- 369 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:18:39.76 ID:50pOsnRm0
- ハイブリッドカーなんて新車から付いてるタイヤを交換したら燃費さらに落ちるよ
- 370 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:18:52.68 ID:bM7g3mhu0
- >>361
基準が悪いんであって
トヨタのせいじゃなくないか?
- 371 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:19:09.87 ID:f3zjrfgbP
- >>1
>ソナタ・ハイブリッド
ハイブリッド批判用につくったのか?w
- 372 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:19:30.76 ID:hBiXHLWN0
- >>314
バイクはいろいろと不便だからなー
- 373 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:19:35.77 ID:5lyEaTeW0
- プリウスなんて年間2万km以上乗るやつでないとメリットないね
100万安い普通の車を買ったほうがマシだったというやつは多いのではないかな
- 374 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:19:36.38 ID:1DyKEzX00
- >>362
買って半年って情報はいらんだろwww
うちの車の燃費は、リッター5`程度だが、半年間でガソリン2回しか給油してないよ。
あまり乗らないからw
- 375 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:19:56.66 ID:z+/IzDQH0
- 21kmてそれでも低い。
朝鮮ならガソリン車のほうがいいんじゃねぇか。
- 376 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:20:23.80 ID:y1kAREPx0
- >>343
いや、バッテリーは結構持つのよ、
驚くくらい。
ただ、乗っててチト感じるのは、
如何せん電気仕掛けの固まりだから、
さっきまで順調だったのに何の予兆もなくストンと止まるんじゃないかという不安。
- 377 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:20:49.78 ID:uG87gTxi0
- 計測器じゅんにあわせてチューニングしてるんだから当たり前
- 378 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:21:06.68 ID:tJ+JFxAS0
- 昔っから、カタログ燃費の半分くらいだろ。
- 379 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:21:08.85 ID:fazXx0ZF0
- おい、プリウス馬鹿にしてる奴要るけど、
田舎で片道20kmの通勤をしているおれは、
この夏場、一度満タンで1,000km走ったのはびっくりしたぞ。
なめんなプリウス
- 380 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:21:41.33 ID:gxQTs3ZS0
- >>258
それは3代目からかい?
俺がのってた2代目ではエンジンブレーキが動いた記憶があるけど。
- 381 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:21:56.50 ID:BTD/Mf600
- ついにこんなソースでしか建てられなくなったかw
- 382 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:22:24.01 ID:0SZsbMKZ0
- 俺プリウスαに乗ってるんだが
満タンからタンク空ぎりぎりまで980km走ったよ
- 383 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:22:23.82 ID:ASkXYhFg0
- >>333
車何よ?
市街地のストップアンドゴーに特化してんだよHVは
- 384 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:22:28.01 ID:1uG0GO7e0
- >>348
エネルギー保存の法則までは理解してるんだろ?
だから、そのエネルギーをできるだけ車に残そうとがんばってんのがハイブリッド車だろ。
ガソリンのエネルギーは大気中に熱として保存されてるだけで。
- 385 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:22:51.62 ID:apQWX0Wx0
- 詐欺ウス
- 386 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:23:44.15 ID:sQhgKilP0
- 元祖詐欺捏造民族ジャップw
- 387 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:24:37.74 ID:ASkXYhFg0
- >>339
マイナー前後で自腹かどうかが分かれてるよ
- 388 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:25:00.85 ID:CMjUq/KP0
- >>307
お前さん、クルマを購入し廃車にするまでかかる総費用って計算したこと無いでしょ?
一般人は、プリウス買うよりフィットを買って乗り回した方が総費用が安いって事。
てか、スレ内容から推察すると、燃料費のことしか書いてないから、車両購入費用や維持費とか保険料とか含めた費用計算が出来ないのかw
- 389 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:25:28.20 ID:egtSUBXX0
- これからSSが大量に廃業しそうだけど
旅行で地方に行ったときプリウスなら
安心だよ。
因に1回の旅行で500Km程度走ります。
- 390 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:25:48.02 ID:z+/IzDQH0
- >>386
ジャップ関係ないわwチョンがパクり切れなかった問題だろw
- 391 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:26:00.99 ID:f3zjrfgbP
- プリウスが憎い奴らがこんなにいるとはw
- 392 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:26:37.16 ID:1DyKEzX00
- >>373
実際はそうだろ
プリウス買って、トータルで得をしたなんて人は実際は 5% ぐらいだろw
特に、土日しか乗らない人間にとってほとんど意味が無い。
俺は車は通勤には使わない、完全にレジャーのみの使い方しかしないから、
燃費を全く考えずに車を選んだ。
唯一の問題点は、燃費が5`程度しかないので長距離を走る場合、
常にガソリンの残量を気にしないと危険なので、ちょっと精神衛生上良くない。
こういう時は、燃費の良いクルマが羨ましくなる。
- 393 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:26:44.00 ID:4qiTarvq0
- このネックレスは病気を治す。と大差ない。公認詐欺だった。
- 394 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:27:22.19 ID:mx26S+p40
- ハイブリッドよりダウンサイジングエンジンのほうがカッコイイ
- 395 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:27:23.70 ID:YWh75s8z0
- >>387
マイナー後を初期型とはいわんだろ・・・
それともマイ前は最初期とでもいえばいいのか?
- 396 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:27:54.33 ID:CtDge21wP
- 渋滞ばかりの都心はHVが有利なのは変わり無いが、
郊外じゃエアコン効かない寒いだけの車だわな。
- 397 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:29:39.38 ID:YWh75s8z0
- >>396
エアコン普通に効くけど何の話?
- 398 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:30:13.87 ID:z+/IzDQH0
- チョンハイブリッドは回生モーターがガソリンエンジンの足を引っ張る構造なんだろw
単細胞馬鹿チョンに複雑な構造なんて無理に決まってるw
チョン車ならガソリン買ったほうがまだ走るってオチw
- 399 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:30:50.61 ID:QkKWlLt40
- もしかして バッテリーとモーターはずせば軽くなって燃費上がるんじゃね
- 400 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:31:06.15 ID:5XY9NWmX0
- ぐいっと持ち上げれば持ち上がるくらいの50ccが実燃費リッター50キロなのに、
ぬくぬく快適で5人乗れて重さ1トン以上ある四輪が実燃費20キロも走れば十分驚異だと思うが。
- 401 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:31:32.43 ID:YG1eZwNWO
- 朝鮮車が燃費詐欺してたから
トヨタ車も詐欺仲間だったということにしたいんですね
- 402 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:31:35.44 ID:hBiXHLWN0
- トータルイクプリウス
- 403 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:31:36.97 ID:1DyKEzX00
- >>397
>>396 は末尾P
- 404 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:32:54.27 ID:7kVeDtqQ0
- >自動車メーカーはこれについて「バッテリーよりもエンジンのパワーに依存せざるを得ない
>高速走行・急加速などの測定条件が加わったため」と抗弁しています。
前にTopGearでそういうのやってたね
サーキットをプリウスが全開走行、BMWがそれに合わせて追走
結果は「ほら、BMWの方が燃費が良いよw」って
*ポイントは高速走行>>>プリウスは常に”エンジン全開”
まあ、”核心部分が全部外国製頼り”の韓国車じゃいつまで経っても日本のクルマより燃費が
良くなることはないけどね
- 405 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:32:54.37 ID:ZD2P6r4o0
- イギリスのトップギアの1コーナーで80マイルで走った場合、プリウスより
BMWのほうが燃費良かったというのをネタにしたのは何年前だったか
この記事から読めるのは、韓国の運転は日本よりはるかに荒くて
危険ということだけだな
燃費気にするんだったらエコドライブ身につけろよ
- 406 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:33:45.82 ID:hBiXHLWN0
- >>400
だよなー。ミラバンでも実燃費20km/l超なんだし、確かにプリウスはすごい。
- 407 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:34:41.12 ID:D/dyYiJR0
- >>1
在日丑の記事かw わかりやす
- 408 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:35:16.05 ID:CxD0ebM/0
- さらにエアコンしながらこそが実燃費だろ
エアコンしないなんて殆どねえよ
- 409 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:35:15.34 ID:CtDge21wP
- >>397
車種によるのか?
初代プリウス営業車は冬にエアコン暖房効かなくて、
今はみんな冬に乗りたがらないけど?
- 410 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:35:51.22 ID:YWh75s8z0
- そういえば昔ヒュンダイのディーラー、日本にもあったよな。
すぐ無くなったけどwww
- 411 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:36:20.15 ID:eG7oderb0
- 韓国の方がまとも
日本の官僚や自動車業界は腐ってる
- 412 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:36:42.38 ID:B52oH9yK0
- >>1
剥奪
- 413 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:37:00.54 ID:bLpXpBpd0
- いろんな走行パターンを組み合わせた平均燃費って意味ないからやめろ
渋滞がある地域ほど、実燃費がよくなるハイブリは
渋滞ない地域しか走らない人には、ただのエンジンカーで
燃費は悪いのだから。
時速ごとで、何Kmで同じ速度で走った場合は、この燃費と
客観的燃費だけを羅列で書いとけよ
そもそも、燃費とは前に進むのに使われたガソリンの量の分だけだ
エアコンや電装品で消費された分も
燃費の計算に入れるからおかしくなるんだよ。
頭悪いな
- 414 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:37:28.67 ID:XVW6vcTt0
- トヨタらはどういうチョロマカシしてたの?
単に20-30パーデッチアゲてたのかな
- 415 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:37:29.94 ID:7e0pu3a+0
- 密かにスイフトのプラグインハイブリッドに期待している。
iQ並のサイズであの方式のプラグインハイブリッドがあったらもっといい。
- 416 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:37:42.26 ID:WwWGhzPG0
- んなもんは、ハイブリットとか韓国関係なく
大体の車が20年以上前から当たり前
公道出たら公称2割減ってのがデフォ
乗り方しだいで更に1割減
新車買ってまずやってみることは燃費のある程度の実測
- 417 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:37:46.61 ID:lnP+gFlV0
- >>7
こないだ代車で来たフィットハイブリッド、都内の一般道でも余裕で20km/L出て驚いたわ
シビック・ハイブリッドだと、高速なら20Km/L行くけど、下道だと15km切るから
フィットハイブリッド、高速だと逆に燃費悪くなるのかな?と思ったけど、試す前に代車返しちゃった
- 418 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:38:01.53 ID:YWh75s8z0
- >>409
俺のプリウス初代の前期型なんだが・・・
営業者はエアコンの機能外してんのか???
- 419 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:38:33.08 ID:7kVeDtqQ0
- >>410
ヒュンダイ車、ごくたま〜に見ることあるけど、整備とかどうしてるんだろう?
- 420 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:38:58.26 ID:mUg8SYDF0
- つうか日本もこれくらいの厳しい基準で評価しろよ!
うそつき韓国に本当のことを言われてどうする?
恥ずかしいじゃないか....
- 421 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:39:03.62 ID:1DyKEzX00
- >>409
それ、どうみても故障
- 422 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:39:52.53 ID:G3ttg2cU0
- 親がプリウス乗ってるけど25がせいぜいだな
- 423 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:39:52.63 ID:tAqWOQ+Y0
- 45度傾斜で測定してたりして。
- 424 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:39:53.71 ID:l8b7sdt50
- EVはまだ実用的じゃないの?
たまに見かけるけど、田舎じゃ
きびしいかな?
- 425 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:39:54.42 ID:uCvMIgEP0
- 実燃費TOP10
http://carlifenavi.com/enenpi/
1 スズキアルトエコ 22.38km/L
2 トヨタ アクア 21.92km/L
3 レクサス CT 19.98km/L
4 スマート スマート K 19.78km/L
5 ダイハツ ミライース 19.69km/L
6 三菱 ミラージュ 19.52km/L
7 ホンダ インサイト 18.89km/L
8 トヨタ プリウス 18.41km/L
9 スマート スマート クーペ 18.16km/L
10 スバル ステラ/カスタム アイドリングストップ 17.99km/L
- 426 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:40:43.42 ID:RP3qxl9c0
-
ま、プリウスは初期型がエンジン出力の不足クレームで排気量上げたからな…
それで「実燃費」が21キロなら、まぁまぁじゃね?
バッテリーの容量効率向上と軽量化がもう少し進めば25キロも見えてきた(`・ω・´)
それより、軽自動車の燃費を何とかしろよ…
燃料タンク小さいし、満タンで300キロ走らんとか問題にならん
維持費安いし、ゲタ替わりにセカンドで持ってるが、燃料代は倍かかっている感じだ
- 427 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:40:46.10 ID:YWh75s8z0
- >>424
日産リーフがあるじゃまいかwww
- 428 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:40:56.75 ID:bLpXpBpd0
- 渋滞時は
ペダルで前に進むようにしたら燃費ゼロだろが。
周りから見えないから恥ずかしくもないし
- 429 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:41:16.75 ID:G1Ho+VWI0
- 自動車よりも油の方で何か起きてんじゃねえの?
ここのところ燃費悪くなったって話をよく聞くぞ
- 430 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:42:20.94 ID:1DyKEzX00
- >>424
田舎なら、三菱アウトランダーPHV がいいよ
普段はEV。
電気が切れたらガソリンで。
- 431 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:43:15.19 ID:ASkXYhFg0
- >>426
現状の車台じゃ棺桶だし軽くなる事はまず無いね
- 432 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:43:39.78 ID:bLpXpBpd0
- カタログ燃費で損得計算して買ったバカ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwww
貧乏になって高級セダンから、本来は格落ちの車買うときに
ハイブリ車だとエコを理由に
近所にも恥ずかしくないのでハイブリ選ぶだけ
- 433 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:43:48.79 ID:QkKWlLt40
- なんで渋滞前提なんだよ 渋滞のために300万支払ってんのかプリウスオーナーは
- 434 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:44:17.02 ID:OV/MckOL0
- >>410
「三菱はもう駄目だ!」と言ってヒュンダイディーラーになった社長さん。
まだお元気なんでしょうか?www
- 435 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:44:41.40 ID:2hG6uxBp0
- アメリカで叩かれたから悔しかったんだろって思ったが、
自国の車の燃費はなしかぁ・・・
- 436 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:45:20.13 ID:egtSUBXX0
- 燃費ってカタログ値の70%と思えばいいんじゃない。
レガシーのターボに乗ってたときは、カタログ値13kmに対し
10km前後走ったのには驚いたが。
- 437 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:45:59.36 ID:7kVeDtqQ0
- うちのバイクなんか、わずか250ccのくせに燃費はリッター10km・・・orz
その前に乗ってたバイクも250ccでリッター9kmだった・・・orz
2stはきつい(;´Д`)
ちなみに、その前の4stの250ccはリッター25km
- 438 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:46:33.57 ID:ZMyljXDeO
- 燃費詐称の問題、すり替えか
- 439 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:47:10.19 ID:WwWGhzPG0
- >>426
軽でそれってターボでも積んでるかアクセル踏みすぎじゃね?
普通車並に加速や巡航速度維持するとかなり燃費に悪いぞ
軽乗るなら坂の上りで後ろがイライラしても気にしないくらいじゃないと
燃費なんぞよくならんw
- 440 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:47:17.77 ID:8437Ur6m0
- >>432 ただ実際にレンタカーとか借りて乗ってみると給油回数は恐ろしく少ない
北海道とか四国とか車じゃないと周遊できない旅行で使ってみるとよく分かる
高速とか乗りまくっても900km無給油なんだぜ?
- 441 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:47:51.00 ID:YWh75s8z0
- >>437
うちのvj23は15〜20はいくw
- 442 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:47:54.46 ID:2UbBzDjzO
- 中古のスイフト買うのがトータルで一番安くなりそうな
- 443 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:47:58.04 ID:N5PvpMsuP
- >>426
>ま、プリウスは初期型がエンジン出力の不足クレームで排気量上げたからな…
エンジンパワーの無さではなくて、より低回転でエンジンを稼動させて
フリクションを低下させ、燃料をゆっくり燃やすことによってミラーサイクル
エンジンの燃焼効率をアップさせる目的で大排気量化したんだよ。
初期型の10型はレンタカーで乗ったことがあったが、パワーは必要十分だったよ。
- 444 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:48:12.20 ID:CtDge21wP
- >>418
会社出て客先に行くまでの間ガタブルなんだけど。
次の移動でやっと暖房効き始めるから、エアコン故障じゃないと思う。
- 445 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:48:46.98 ID:gA+vhs9B0
- 高い金出しても元は取れませんw
- 446 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:48:54.70 ID:9Q7czip80
- >>426
下駄でマラソンしようと思うな
- 447 :発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/01/10(木) 09:49:29.45 ID:12aPekNP0
- 韓国の方がまともだな
日本の捏造 燃費記載はひどすぎる
- 448 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:49:38.57 ID:VGxQmysZ0
- >>63
今の制御方法だとね。
マニュアルで自然吸気だと上を行く場合がある。
- 449 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:50:38.53 ID:gVLEdew20
- >>405
至極正論
結局は、燃費なんてドライバーの運転の仕方でコロコロ変わるものだ
- 450 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:50:39.87 ID:YWh75s8z0
- >>443
初期型は100キロまでの加速はボチボチだよね。そこから先は萎え萎えだけどw
まあ、街中で乗るには充分w
- 451 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:51:25.38 ID:7e0pu3a+0
- >>424
まだ実際の航続距離が短く(特に冬場にヒーター使うと厳しい)、
近場限定の利用じゃないと使えない。それほどそこら中に充電し説があるわけじゃないし。
なので、一般用はなかなか普及してこない。
だが、商売で配達用とかなら実は結構普及し始めてるんじゃないかと思っている。
- 452 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:51:28.89 ID:W4gsYvrW0
- チョンにはクルマはまだ早いってことだわ
- 453 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:51:49.87 ID:2rjrcunz0
- 費用対効果で、ノーマルなフィットが一番じゃないか?
- 454 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:52:12.88 ID:dw+ye7rO0
- うちの兄はホンダのハイブリッドに乗ってるけど、通常運転で23キロくらいだと言ってたな。
燃費よりもモーター補助のキビキビとした乗車感が良いらしい。
- 455 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:52:15.01 ID:roT5oThvO
- この前絶対50KM/H以上出さないアクアがいたけど50位が一番燃費いいの?
- 456 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:52:25.74 ID:tXXo05mB0
- >>425のはけっこう正確だな
うちにある二台の車の燃費はこれの値よりもうちょいマシだが田舎で信号少なめだからかもしれない
- 457 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:52:52.24 ID:TJSRgpJa0
- プリウスαのメーター60q/hのとき
GPSレーダー探知機の表示は54q/h
- 458 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:53:04.04 ID:4R8kwpqx0
- 乗り方の問題じゃないの
高速+信号なし道路で31いった
- 459 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:53:06.96 ID:YWh75s8z0
- >>444
次の客先に行くまでの間がどれくらいなんだよ?
俺は出勤で毎朝5時には家出るから即エアコン全開で走るけど、
一つ目の信号で暖房ガンガンだぞwww
- 460 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:53:21.60 ID:bLpXpBpd0
- 磁石カーを作れよ
S極N極を自由にON,OFFでエンジン停止でも前方に進み
反発を利用して絶対衝突もできないという
天才過ぎアイデア
- 461 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:53:33.72 ID:WwWGhzPG0
- >>453
日本で乗るなら1000cc〜1300ccはバランスいいと思うよ
まあ、税金等で軽がCP上まってるから軽が人気だけどね
- 462 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:54:28.15 ID:H2nb1mB50
- プリウスは燃費よりも乗ってるヤツらのモラルの低下のほうが深刻です。。
- 463 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:54:48.52 ID:mFRAWG870
- 実燃費で21なら十分
- 464 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:55:22.50 ID:f65R1KaBP
- 俺のシビックハイブリッド初期型でも
IMAバッテリーへたってる段階で
今でも16kmくらい伸びてるぞ。
プリウスでそんなに悪いの?
- 465 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:55:27.35 ID:tpTyJxR20
- 現代と起亜が燃費水増し 米国で販売の90万台
環境保護局(EPA)は2日、韓国の現代自動車と傘下の起亜自動車が米国で販売した一部車種の燃費表示が水増しされていたと発表した。
現代と起亜はEPAの指摘に従って表示を変えた。対象台数は約90万台に上る。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121103/biz12110309340000-n1.htm
- 466 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:55:54.35 ID:2ZAv5fPL0
- 日本の燃費表示はインチキって昔から言われてるけどな。
通常のガソリン車でカタログ値の7割、HV車で6割弱ってのが
実燃費。それとモード燃費を理解してない馬鹿大杉。
高速でカタログに近い数値が出たとか言ってるアホが居るけど
モード燃費は都市部走行を想定して発進停止を繰り返して計測する。
高速走行ではモード燃費を遥かに超えて当り前。
俺の車は10・15モードでリッター11.5キロだけど高速だと15キロ超える。
北海道で郊外をのんびり走るとリッター17キロに届く。これは定地走行燃費の
範疇な。昔の車はこんな感じだった。
- 467 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:56:09.26 ID:6JP9FYUy0
- まあ日本でも複数の検証機関でデータ出して欲しいな
メーカー毎にデータ違う気がする
- 468 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:56:11.54 ID:y/4v4c3/0
- 普通に軽に乗った方がエコじゃん
ハイブリッド終わったな
- 469 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:56:40.48 ID:XtIUUO9I0
- >>426
今どきの激重軽でも、普通の運転で満タン300`も走れない奴なんでないだろうに
どんだけ運転下手なんだよw
- 470 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:57:19.07 ID:egtSUBXX0
- ガソリンが値上がりしそうなんですけど。
そのうちリッター160円になるかな。
- 471 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:58:08.03 ID:F5rDi5g40
- 冬の燃費が1桁、4WDが無い、だから買わない
by雪国
- 472 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:58:13.70 ID:tdRSEIbf0
- 信号が少なくて高速走行できるならハイブリッドのメリットはないよね
ディーゼルの方がいい
- 473 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:58:30.13 ID:1DyKEzX00
- >>462
この前、プリウスが普通の道路で停車中の車の側面擦りながら走って行き、そのまま逃げたのを目撃したw
逃げたのも酷いが、なんで停車中の車の側面こすって走っていくんだよwww
どんだけ車幅感覚ないんだw
まあ、プリウス乗りのモラルが低いって言うより、それだけ売れているので、
おかしな連中も乗り出したって事だろ
- 474 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:58:51.72 ID:8QMYvxow0
- >>1
え??カタログ通りの測定方法なのに嘘を言っていたメーカーの母国がなんだって?
- 475 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:59:18.31 ID:WwWGhzPG0
- >>469
下手つーか荒いんじゃない?
それと車は古くエンジン等の問題、タイヤの問題
そこらへんのメンテもやってないんだろ
軽でそういうノーメンテ車ちょくちょく見かけるメンテは車検時のみっての
- 476 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:59:28.87 ID:YWh75s8z0
- まあ、ここでいくらプリウスぶっ叩いても、プリウスが売れる状況はかわらん。
現実を俯瞰の眼で見てればそうとしかいいようがないし・・・。
- 477 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:59:49.28 ID:jomrge0i0
- >>470
ガソリン値下げ隊が政権降りたからな(棒
- 478 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 09:59:51.08 ID:z+/IzDQH0
- てか3800kmも国土があって都会も地方もあるのに個人にあった実燃費計算なんて無理だろw
心配なら購入前に個人が試乗して知れってーのw
馬鹿チョンみたいなこと言ってんじゃねえよw
- 479 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:00:02.17 ID:+rGy7Gkf0
- >>470
乗らないで引きこもれ
- 480 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:00:08.60 ID:X2ttGwmD0
- 高速運転時のハイブリッドなんて、バッテリという重石を載せたただの車だからな。
燃費はそりゃ下がるわ。
アメリカとかだと日本より降りそうだな。
- 481 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:00:10.79 ID:k1MHJDMp0
- 燃費詐欺なんて昔からじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そういえば、今朝LPG仕様のプリウス見たぞ
普及しないかな・・・・・・・
- 482 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:00:11.52 ID:N5PvpMsuP
- >>472
プリウスはアトキンソンサイクルエンジンだから、一定速で巡航してるときでも効率が良い。
- 483 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:00:27.67 ID:ItVowdMcP
- 視点が近いドライバーは遠くの信号見落として無駄に踏むから燃費悪い
- 484 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:00:49.44 ID:qr/WSsAA0
- トヨタ馬力にトヨタ燃費
製品ですら虚飾に塗れた糞企業だよな
カタログ信じてる馬鹿なんかいねーだろうと思うが、意外にも所有者でありながら騙されてる奴もいるんだよな
- 485 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:00:54.64 ID:73mqXxRG0
- そこいくとアメちゃんトコのハイブリッド車は賢いな
発電用の内燃機関は積んでるけど駆動は全て電力依存なんで
燃費で計ることが出来ない構造になってる
- 486 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:00:59.67 ID:RP3qxl9c0
- >>431
車台とかボディとか削っても、もう10kか20kくらいしか減らんだろうけど
バッテリー関係を削れれば100kは減らせるかと
だいたい、1800クラスで1.6tオーバーとかまだ重い
今の1800車両なら1.5tくらいにしないと…
そうなれば、30キロは行くだろう
>>439
ターボ無しは流石に乗れん…
飛ばしはしないが、ノロノロ走るのも精神的には耐えられん(`・ω・´)
要は、プリウス程度の走りをして15キロくらいは欲しいなと
実燃費だと10キロ切る時があるw
- 487 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:01:09.09 ID:JijliQsR0
- これは昔から言われてる事だよな。
韓国叩いてる馬鹿がいるけど、消費者騙してるメーカー叩くのが筋だろ。
- 488 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:02:14.67 ID:6jwQJD9FO
- いずれにしてもトヨタの車に乗ってる奴は在日
- 489 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:02:30.98 ID:62rqFvOC0
- まだ高速ではバッテリーが重石だのバッテリーの寿命がうんぬん言うやつがいるのかwww
- 490 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:02:31.28 ID:rIstE3Ae0
- 加減速ないとエネルギー回収が効きづらいからでしょ?
- 491 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:02:49.96 ID:6HAC5kDL0
- プリウス乗ってるけど、モニター表示の燃費は、実際の燃費より2kmほど良く表示されてるな。
それでも、通常でリッター23kmくらいは出てる。
ただ、今の時期、ヒーター付けるととたんに燃費がた落ちだな。今回、リッター16kmしか出てないわ。
- 492 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:03:07.93 ID:YWh75s8z0
- >>488
無茶苦茶言うなwww
んなこと言い出したら、愛知県人の八割が在日ってことになるぞwww
- 493 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:03:16.01 ID:OSjNs1Vs0
- >275
最近知り合いがαを買ったけど、とにかくAピラーが邪魔で見難いって言ってたな。
後、ディーラーから車受け取って会社に行くまでの間でもう飽きたって言っててワロタw
- 494 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:03:32.24 ID:CzAKD+MB0
- そんななか俺の兄貴は今日もRX-7(FD)を乗る
- 495 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:03:43.17 ID:jomrge0i0
- 次の中で一番大きな数字を選べ
1.新聞の実売部数/公称部数
2.カタログ燃費/実燃費
3.アイドルの公称ウエスト/実際のウエスト
- 496 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:04:10.24 ID:6VasC57Y0
- >>424
永遠に実用的にはならんだろ。
充電が1分で終わる、バッテリーが今の1/3の重さになりつつ容量は3倍になって、車体価格も今の1/3になるのが最低条件。
そんなのは技術の限界を超えてる。
- 497 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:04:12.63 ID:ASkXYhFg0
- >>468
ずっと前から言われてる事なんだが、数の暴力で誤魔化され続けてるしね
>>486
タラレバ言い出すとキリ無い
- 498 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:04:46.04 ID:WwWGhzPG0
- >>487
どっちかっていうと詐欺(キリとか言ってるアホを叩きたい
実燃費なんて測って測れるもんじゃない
物差しとしての基本値がしっかりあればいいだけ
まあ、韓国車はその物差しを誤魔化したんで訴えられたんですけどね
- 499 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:05:03.10 ID:IahD7L2j0
- 原チャリ乗れよ
リッター50行くぞ
- 500 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:05:21.71 ID:YWh75s8z0
- 俺は車には楽しさとか求めてないからプリウスでいいやwww
- 501 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:05:38.67 ID:1DyKEzX00
- >>453
フィット、デミオ、スイフト
このあたりか ?
- 502 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:06:43.38 ID:DJf0uxePO
- >>425
三菱ミラージュより下のプリウス、インサイト
まじかwww
- 503 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:07:11.49 ID:WwWGhzPG0
- >>492
2chの中じゃ日本に住む8割は在日なので間違ってない
同じく創価もそのくらいいるらしい
てか、日本で住む人のほとんどが在日で創価
ってことに2chじゃなってるらしいw
- 504 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:07:28.41 ID:mUg8SYDF0
- おれのバイクでもリッター3キロとかなんだから文句言うなよ
- 505 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:07:33.97 ID:EBVnE6bm0
- プリウスでエアコンガンガン効かせてるけど冬場で16km
割と意外なのは夏の方が燃費はいい20km前後
ちなみに大体3〜4人乗せてる
- 506 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:07:42.21 ID:Azr6Wp5VI
- ガソリンエンジンだけの燃費は10キロ切るんじゃない?
クソ重いバッテリーを大量に積んでるからさ
しかもバッテリーの寿命は5年以内でしょ?
まやかしのハイブリッドカーよりクリーンディーゼルが世界の主流だよ
- 507 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:08:29.14 ID:z+/IzDQH0
- >>502
※直近60日以内の燃費データより集計しました。
どういうデータかさっぱり分からんw
- 508 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:08:29.67 ID:d3Svmc9Q0
- ※1 移動式倉庫としての使用は考慮されておりません
※2 最小限のお手荷物だけをもって御搭乗ください
- 509 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:08:36.85 ID:a+6EASmS0
- 通勤が基本的に山越えなので、その時の燃費は20km/lくらいだけど、
積雪で通れないときに、う回路として平坦な道を走ると余裕で30km/lは行くんだけどな。
最高は36km/lだったな。
- 510 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:08:46.33 ID:eH2UAgqfO
- 19のスタンドバイトですが、ト〇タ従業員どいつもこいつも本当性格悪い奴ばっかり(失笑)
- 511 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:09:03.25 ID:ykAD0dNR0
- 急加速の追加www
- 512 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:09:31.33 ID:qr/WSsAA0
- >>498
尽く虫のいい方向に誤魔化して、実際値もまた乖離してるだろ
どこが物指しなんだよ
物指しなんて言い草自体が誤魔化しだ
- 513 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:09:35.77 ID:S+hgD2HM0
- ハイブリッドカーの燃料の6割は
重いバッテリーを運ぶために使われています
- 514 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:09:38.00 ID:VGxQmysZ0
- >>114
で、韓国の高速道路は120km程度が法定速度?
- 515 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:09:51.78 ID:YWh75s8z0
- もっと燃費を!!! っていう人はカブに乗ればいい。
冬寒いとか、夏暑いとか、雨降ったら濡れるとか、細かいことは気にすんなwww
- 516 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:10:38.26 ID:YWHi9oUB0
- ワシのゴルフは高速なら20超えるぞ
- 517 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:10:52.16 ID:6VasC57Y0
- >>493
HVは買う前にレンタカーで借りてみるべきだな。
俺もアクア乗ったけど、運転が面白くないというより、積極的につまらない。
静かって言われてるのも、単にエンジン音が響かないだけで、ロードノイズは変わらないし…。
- 518 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:10:54.68 ID:A/SWnSQ+0
- >>515
よし電気自転車乗る
- 519 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:11:15.14 ID:LlZUOM9i0
- 在日名古屋人だから在日の呼称で問題ない
- 520 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:11:34.20 ID:AnsrsXbF0
- プリウスってなんかあの形ダサくない?
なんで売れんだろ
- 521 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:11:45.89 ID:dPRUJ01s0
- >>11
150円でも買わない。
- 522 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:12:11.56 ID:MEg2bGl70
- >>513
普通に動力が2つの「あいのこ(ハイブリッド)車」を作ると、モーターとバッテリーで約200kgの重量増になるので、
フレームやピラーや鋼板を薄くしたり樹脂パーツを使って、ハイブリッド車は柔らかい車体に仕上げるらしいのです。
【USA】 トヨタのプリウスα、新オフセット衝突テストで最低の「POOR」評価となった映像がネット上で公開★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357459974/
- 523 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:12:33.23 ID:ASkXYhFg0
- >>507
HVじゃないインサイトがずっとトップだったんだけど、
アクアのネタで揉めてから色々消されたり派手に上下したりして今に至ってるとこだし何とも言えんわ
- 524 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:12:43.24 ID:X8tmwsW/0
- メーカー発表、カタログ数値など最初から信じてないけど
やっぱりなんとなく腹がたつな。
- 525 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:12:47.14 ID:/hap6C590
- >>520
ハイブリッドだから
- 526 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:12:47.22 ID:WwWGhzPG0
- >>512
だからそれを検査してるだろアメリカじゃ
今回それで不正が出たのが韓国車だったての
日本車で測定での検査結果の不正があるなら訴えればいいじゃん
測定方法への不満なら国へ言え
- 527 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:12:58.48 ID:f65R1KaBP
- 燃費もだけど、モーター駆動と切り替えにしゃくるのが嫌だって人は居ないの?
- 528 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:13:21.25 ID:a+6EASmS0
- >>520
トヨタのプリウスだから売れたんだよ。
ホンダとかマツダだったら売れてなかったと思うよ。
- 529 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:13:49.84 ID:i3XeLb4T0
- 俺の2サイクルオフロードバイクはリッター9kmくらいだわ
満タンにしても100キロ走れない
- 530 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:14:05.40 ID:3bme7ARE0
- プリウス乗ってる奴ってほとんどが運転が下手
なんで?
- 531 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:14:11.84 ID:CxD0ebM/0
- >>425
プリウス38キロが18.5キロかよ
リコールか返金だろこれ
- 532 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:14:13.95 ID:OdqDHz++0
- 俺のプリウスは実燃費18キロ
- 533 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:14:29.19 ID:Nq/R88u20
- 流れの良い、すいてる道路ならカタログ燃費近く行くけどね
街乗りメインでたまに遠出って使い方が一般的だから
実際の平均燃費より2割程度大目がカタログスペックで
丁度良い
- 534 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:14:34.06 ID:1DyKEzX00
- >>525
クラウンハイブリッドは売れていないらしいね。
SAI も全くダメ
トヨタ車でハイブリッドで売れているのは、プリウスとアクアだけらしい。
- 535 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:14:38.67 ID:R82FkBEZ0
- うちのRX-8は街中だと5〜6Km/L行けばいいとこだわ
- 536 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:15:12.34 ID:egtSUBXX0
- プリウス乗りは車に興味ない人か
車を卒業した老人。私は後者
- 537 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:15:21.49 ID:VGxQmysZ0
- >>506
世界の主流か知らんが、
資源のない日本では、
代替エネルギーは今後も主流ですよ。
- 538 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:15:31.70 ID:OVzZ3zpIP
- 確かにウチのプリウスはカタログ燃費30km/lなのに実際は28km/lしかいかないな
詐欺もいいとこ
- 539 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:16:39.88 ID:WwWGhzPG0
- >>536
後
エコってるぜで悦に浸るとかチョイ前なら見栄っ張り
新しもの好きってのも
- 540 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:16:42.52 ID:22aD21GKO
- 今年ガソリン代が高騰するのを見越して
プリウスα買ったが
かなりいいぞ
とりあえず3年は乗るつもり
車検が来たらまた買い替えるけどな
俺は馬鹿じゃないから同じ車を5年も10年も乗らないから
バッテリー云々って話はどうでもいい
- 541 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:16:44.71 ID:3I4RPN440
- 北米での燃費詐欺のごまかすためかな?
日本車も燃費詐欺してるニダ!とか言って在米のチョンがネガキャンすんだろ
- 542 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:16:55.80 ID:qr/WSsAA0
- >>524
擁護してる奴メチャクチャだよな
卑怯な真似してるのは明白なのに、非難されると逆切れしたり、だってヨソだってと言い訳したり
駄々っ子かよと
- 543 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:17:01.07 ID:2ZAv5fPL0
- まあお金の節約が目的だったらHVなんかより安い中古車乗り継いだ方が
100倍得だw
新車なんて買った時点でもう数十万損してるし。新車でも下取り価格は
信じられないくらい低い。俺は50万前後の中古車を5年くらいは乗るけど
国産車は中古でもそんなに故障するもんじゃない。一番金が掛かったのは
エアコン故障の12万円が最高だな。あとは一件3万円くらいの修理が
2〜3年毎って感じか。まあとにかく新車はその価格自体がべらぼうに高い。
HVなんてもうどうしようもなく高い。
- 544 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:17:03.74 ID:TtBqUdUC0
- >>10
某社が中古を買い漁って処分したという噂だが。
- 545 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:17:13.16 ID:ECSQ2i+R0
- この話は結構前からいわれてるよな
デザイン最悪、燃費サギのプリウスに乗って
セレブと勘違いしてる奴www
- 546 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:17:50.53 ID:z+/IzDQH0
- チョンと違って日本には自動車会社が7社以上ある。
好きなのを選べばいい。
文句言ってる奴はまず自分の脳みそが足らないことに反省すべきw
- 547 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:18:06.20 ID:pYLyTAM00
- プリウスで20km/l越えないやつってどんな運転の仕方してんの?
- 548 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:18:10.75 ID:TWouj9bO0
- ヒト4人分はあるクソ思いな電池と
普及車級のエンジンと、二つの重い荷物を載せているからね。
電池駆動時はエンジンが負担だし、エンジン駆動時は電池が負担。
いつでもヒト3-4人分の余計な重量が掛かっている。
ハイブリッドに乗るくらいなら
あらゆる不便を我慢してEVに乗った方が良い。
- 549 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:18:35.86 ID:a+6EASmS0
- >>545
燃費はカタログ通りだよ。
- 550 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:18:49.81 ID:62rqFvOC0
- >>530
プリウス乗ってるやつの運転ほとんどみてるのかwwwすごいな
- 551 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:18:56.95 ID:qI6oG3qh0
- >>1
>>自動車メーカーはこれについて「バッテリーよりも
>>エンジンのパワーに依存せざるを得ない高速走行・
>>急加速などの測定条件が加わったため」と抗弁して
>>います。
エンジンのパワーが要らないなら、エンジンを付け
なくてもいいわけです。じゃ、なぜメーカーはエンジン
を付けてハイブリッドにしているの?と聞いてみたい
です。
- 552 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:19:02.93 ID:RP3qxl9c0
-
マツダのクリーンディーゼルは期待している
今はアテンザだけだけど、アクセラ辺りに搭載されたら買いそう(`・ω・´)
アテンザは試乗したけど非常に良い
ただ、アテンザクラスだと300万円を超えるから、アクセラで250万円くらいになれば欲しい
- 553 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:19:08.36 ID:rl9u45nH0
- プリウスとミニバンの運転には気を付けろ。
- 554 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:20:22.00 ID:f65R1KaBP
- ハイブリッド全般に言えると思うが
操作全てが微かなタイムラグ出るの何とかならんかな。
慣れると気にならんレベルでは有るけど
たまに他人のクルマ運転すると
ああ本来このダイレクト感が普通だよなあってマジで思う。
- 555 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:20:25.78 ID:qi15rK600
- クリーンディーゼルターボ最強w
- 556 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:20:29.46 ID:6HAC5kDL0
- >506
ハイブリッドカーで、なんでガソリンエンジンだけの燃費を考慮しなきゃならんのだ。
しかもバッテリーの重さだけは考慮に入れるとか。モーター使わないんだったらバッ
テリーも必要ないだろが。
- 557 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:21:11.85 ID:1DyKEzX00
- >>548
>ハイブリッドに乗るくらいなら
>あらゆる不便を我慢してEVに乗った方が良い。
良くねえよwww
EV は実質的に100`ていど。
ハイブリッドはEVよりも遥かに長い距離を走れる
EV に乗るぐらいなら、ハイブリッドの方が、100倍はマシ
- 558 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:21:16.38 ID:MsQ/moEh0
- スズキソリオの今年登録の新古車買った。総額95万。プリウス新車の半分以下で室内はプリウスより広い。
街乗りで悪くて、16.5km。田舎なので普通は21kmくらいかな。
新しいコンパクトカーってすごいよな。
- 559 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:21:26.18 ID:arPmF0490
- >>547
エンジン切った時の表示で25km/lとか出した事あるけど、インチアップしてる車では全然無理
冬場も暖房用暖気運転でガソリン消費するからモーター走行できなくて無理じゃね?
- 560 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:21:52.56 ID:TtBqUdUC0
- >>543
俺も中古車を10台以上乗ってるが、お前さんのように維持費がかかった事はないんだが?どれもエアコンが壊れた事はない。買う店を選んだ方がいいぞ。
- 561 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:21:53.75 ID:a+6EASmS0
- >>548
通勤で一日に90キロ以上走るのでEVなんてクソ
- 562 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:22:03.09 ID:mWLZW1Zc0
- 同じ車を永く乗る
これが一番エコ
- 563 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:22:12.36 ID:VGxQmysZ0
- >>522
何で傘下のスバルアルミ合金エンジン使わないんだろうな?
ありゃ軽くて薄べったいよ。
- 564 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:22:12.64 ID:R82FkBEZ0
- >>543
軽の低グレードは新車の方が得だよ
中古でも値落ち幅が小さい
- 565 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:22:50.26 ID:6HAC5kDL0
- >551
現状じゃエンジンが無かったら航続距離が稼げないだろ。
バッテリーだけで数百kmを80km/hで巡航できるならともかく。
- 566 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:22:56.67 ID:WwWGhzPG0
- >>540
税金絡めたら軽ある程度の馬力が欲しい中のCPで言うなら
1000ccクラスのコンパクトカーを10年くらい乗るほうがいいのに何を言ってんだ
てか新車3年で買い替えなんて一番頭の悪いこと
だったらレンタルや購入額の半額支払いとかの方がマシだろうに
後は中古を上手く乗り継ぐだな
当たり外れがでかいのでそこが問題
- 567 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:23:01.12 ID:OdqDHz++0
- >534
SAI は理由もなく割高。
- 568 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:23:09.11 ID:3I4RPN440
- >>558
高いカネ出してプリウス買うより安いコンパクト買った方が絶対得だよなあ
- 569 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:23:15.82 ID:62rqFvOC0
- >>554
プリウスだがラグなんて無いぞ?
- 570 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:23:30.05 ID:Ox+bUnKU0
- ミライースが攻守最強
- 571 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:24:03.04 ID:TtBqUdUC0
- >>564
ヤマハがつくってるから。
- 572 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:24:36.29 ID:MsQ/moEh0
- >>552
走りと燃費を考えたらガソリン4000リッタークラスのトルクがあるクリーンディーゼル一択だな。
280万円で500万円クラスの走りを楽しめて、燃費14km以上で軽油。
- 573 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:24:39.65 ID:vtQw6e1F0
- 温暖化詐欺の収束にともなって、過剰にエコロジーを喧伝しなくても良くなった事の現れかね
- 574 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:24:50.15 ID:1xwGVKmn0
- おらのパッソ4年目は18km行くけどな
- 575 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:25:05.11 ID:ASkXYhFg0
- >>569
よっぽど鈍いか他の車知らないだけ
- 576 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:25:21.19 ID:R82FkBEZ0
- >>563
横置き直4から縦置きフラット4に換えたら、プラットフォームから一新しなきゃならないから
あとそもそもフラット4は原理的にどうやっても直4より燃費悪くなるから、燃費重視の
HVに載せるというのは最初から考慮の外だろうな
- 577 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:25:34.49 ID:jPM6WI4G0
- >>70
車の買い替えサイクルを短くするためにアイドリングストップとか採用してるのかもしれんなw
表向きは低燃費実現のためだけど
- 578 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:25:53.10 ID:egtSUBXX0
- >>539
そのとおり!!
おかげでプリウスフル装備で390万しちまった。
- 579 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:25:54.55 ID:S+hgD2HM0
- 車体をもっと小さく、弱くして
バッテリーを減らして、走行可能距離を短くすれば
ずっと燃費はよくできる
- 580 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:26:02.34 ID:kun3JwBG0
- デミオとかの小型ディーゼル出せば
凄い燃費になるだろ。
- 581 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:26:41.52 ID:TtBqUdUC0
- >>569
奴はアイドリングストップと勘違いしてるんじゃないか?
- 582 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:26:46.40 ID:V+MR/f8e0
- >>529
(´Д` )
むかし乗ってたハマーがリッター3だった。
渋滞にはまると2とかねw
- 583 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:26:52.37 ID:62rqFvOC0
- >>575
いやいやカリーナからの乗り換えだが反応速度は同じよ
- 584 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:27:26.26 ID:YfuORPHs0
- >>554
タイムラグが気になるハイブリッドってどこのメーカー?
20型プリでも2LCVTガソリン車に負けてなかったけど…
- 585 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:27:47.48 ID:f65R1KaBP
- >>575そんな書き方するなよw
多分>>569もガソリン1.5lクラスの
元気良いクルマのハンドル握ったら思い出すと思うよ。
ああこれが普通の感覚だってw
- 586 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:27:55.58 ID:YWh75s8z0
- プリウスの初期型、走行5000キロを中古屋で60万で買った。初めにバッテリーが逝ったときにディラーに
持っていったら、バッテリー交換で50万と言われて茶噴いたが、とりあえず買った中古屋で保障が効く筈だからと
言われて持ち込んだら、そこ経由で5万でバッテリー交換され、そこから永年保障が始まった。
まあ、色々あったけど、あんま金はかかってないねw
- 587 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:28:02.47 ID:7HW2WB550
- 実際乗ってる人の情報は為になるな〜
買い替えるか悩んでたんだけど
リッター20チョイなら悩む・・・
今、乗ってる軽は18走るし・・・
総合的なコストを考えると軽の方がいいのか?
- 588 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:28:04.19 ID:MsQ/moEh0
- >>578
アホじゃないのか?クリーンディーゼル乗れよwww
- 589 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:28:31.58 ID:hQNXzmPM0
- ガソリンのFitに乗り続けた俺勝ち組
- 590 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:28:51.56 ID:sRhdKYZ4O
- 日本のハイブリッドは自動車が一番遅れてる。
バスは非接触充電ハイブリッド、
列車はディーゼルを発電に徹して電力だけで動く
発動分離ハイブリッド。
鉄道総研とJR東日本と都バス見とけばいい、トヨタはチョンの絡まれ役。
あれが今の日本の技術レベルと見られるのは心外。
- 591 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:29:45.09 ID:62rqFvOC0
- >>587
コストだけを考えたらそら軽が1番だよ
- 592 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:29:55.03 ID:hBiXHLWN0
- >>585
1.5Lの元気いい車ってスポーティーカーじゃねーか
- 593 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:30:12.30 ID:22aD21GKO
- 中古や軽なんて恥ずかしくて乗れるかよ
馬鹿じゃね
- 594 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:30:41.69 ID:YWh75s8z0
- >>587
軽のが安いのは確か。
- 595 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:30:51.56 ID:f65R1KaBP
- スロットルレスポンスに限った話じゃなく
ハンドルとかブレーキ、そこら辺の話してる積もりだったんだけどね。
書き方悪かったようで。
- 596 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:31:12.71 ID:4owayVajO
- なんだよスペックをカタリかよ
アメリカでの新安全テストの記事もそうだったが
トヨタは落ちぶれた今でも昔の殿様経営が抜けてない
客をナメてるから色々と突っ込まれてるんだろうな
先のアメリカでの安全基準が最低の判定とか
今回のカタログスペックのカタリとか
客を金ヅルとしか見てないからこんな低品質の車になる
- 597 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:31:20.96 ID:R82FkBEZ0
- >>590
巡回路線が決まってるバスや電車はインフラ側の整備が簡単だからね
- 598 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:31:41.30 ID:ASkXYhFg0
- >>590
この手の単純な運動回生自体は枯れた技術だしね
手放しで持ち上げてるのはステマ要員だし仕方ない
- 599 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:31:47.31 ID:WwWGhzPG0
- >>587
自民党がやるかもしれん
自動車税制の変化をちょっとまってから決めてもでもええんでない?
- 600 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:31:53.59 ID:jomrge0i0
- 大衆車のカローラ仲間が少なくなって悲しいな。
というか、大衆車と云う単語は聞かなくなって久しいな。
- 601 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:32:07.22 ID:a+6EASmS0
- >>584,585
アクセルペダルの踏み込み具合と、スロットルの開き具合が比例してないのを、
「ラグがある」って勘違いしてんじゃね?
- 602 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:32:08.61 ID:E8aoZy2D0
- そもそも、プリウスって都内の渋滞で如何に効率よく走る事ができるかという事で
考えられた車じゃ無かったっけ?
高速とか、急加速は想定外のような走りだと思う。
- 603 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:32:15.30 ID:YA9cRoDd0
- 高速はともかく、急加速まで考慮に入れなくてもいいとは思うな。
- 604 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:32:30.11 ID:ECSQ2i+R0
- トヨタは世界中でクルマを売ってるが
これだけプリウスが走ってるのは日本だけ
ガラパゴス万歳
- 605 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:32:32.75 ID:qpA3EsF40
- 図体がデカいだけで、アイドリングストップを多用したガソリン車と何も変わらないw
- 606 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:33:09.97 ID:hBiXHLWN0
- >>591
ミラバンとかのな。プレミアム軽とか乗るくらいならコンパクトの方が良い。
>>601
ハイブリッドに限らず最近の大衆車ってたいていそうじゃないのかな。
- 607 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:33:33.06 ID:MEg2bGl70
- >>1
ドイツ車はモード燃費対策するので、カタログ値が良いが、期待したほど実燃費は良くない。
フランス車はモード燃費対策に関心がないので、カタログ燃費は平凡なスペックだが、走らせてみると実燃費は驚くほど良い。
ハイブリッド車は、出題範囲しか試験勉強しない受験生みたいで、印象が良くない。
- 608 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:33:43.24 ID:OIu7ea2o0
- オプション装備無しでアクア乗れば良いんじゃね
- 609 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:33:54.88 ID:Ebf2Zxw80
- ハリアーハイブリッド乗っているが、良いぞ、これ!
3.5Lのハイブリッドじゃない奴は5〜6K/Lで、俺が乗っているのは11K前後。
パワーも信じられん位に出る。高速の急な上り(東名の松田〜御殿場・中央の
大月〜笹子トンネル・東北の宇都宮〜白河)でも、全くストレス無く爆走でき
る。ハイブリッドには、ターボのような機能も有る事をお忘れなく。
ただ、高速での燃費は、却って悪くなる事もあり、この辺がハイブリッド車が
誤解されやすい所じゃねえかな?と思う。街中で渋滞食らっているときに本領
発揮されているんだよね>燃費
- 610 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:34:16.72 ID:R82FkBEZ0
- >>596
騙ってはいないよ
政府が定めた燃費測定方法に特化して、その条件での好燃費出す様にチューニングしてるだけ
トヨタ以外のメーカーもそれは同じ
文句なら各国政府に言え
- 611 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:34:40.24 ID:gbJMnXtVO
- プリウスの停止時の違和感に疑問を覚えないなら車ヲンチ。
減速中は中段まではモリモリ回生モード介入で、巻き付くようにブレーキが掛かるが、あと少しで止まるくらいに回生がポンとサジを投げるように切れる。
そうなると回生である程度殺されていた車のマスとトラクションはフットブレーキに全てのし掛かり、一瞬車はフッと前に押されるような感覚があり、慌ててブレーキを増し踏みすることになる。
しかし停止直前にこれをやられると停止時に後ろへのけ反るような反動を起こしてしまう。停止直前にアイドルアップが入った感じ。
インサイトや普通のAT車ならギアをNに入れてトラクションから隔離してなめらかなブレーキ操作が出来るが、プリウスにはそれすらない。
ホンマに鬱陶しい感覚の車だわ。
- 612 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:34:43.75 ID:qpA3EsF40
- >>600
俺はカローラランクスに乗っているぞ
- 613 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:35:08.68 ID:7+MWhvIp0
- 雑に走って18〜23ぐらいの幅あるからなあ
- 614 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:35:42.06 ID:obM13NnQ0
- プリウス乗ってるけど冬以外は25〜27くらいは普通に出るぞ
条件さえ良ければ35にも届く
韓国人運転下手すぎんだろマジで
- 615 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:35:58.13 ID:9175SH2Z0
- うちの車4りったーキロしかはしらないけど凄いな
- 616 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:36:08.84 ID:bc3PnFbO0
- >>600
俺はカローラセダンだ
- 617 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:36:23.82 ID:a+6EASmS0
- >>611
プリウスでなめらかなブレーキ操作が出来ない時点で車オンチ
- 618 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:36:24.54 ID:ASkXYhFg0
- >>595
ありきたりな車そのものの動きをしない事隠したがる輩が居るから
回生失効時のあの不快さを何とも思わないとか俺にも無理だ
- 619 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:36:31.97 ID:YWh75s8z0
- >>600
初期プリは新しい大衆セダンを作ろうとして出てきた車だぞ。
二代目からハッチバックになったので、当初の目的がどこかへ逝ってしまったが・・・w
- 620 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:36:35.18 ID:Nq/R88u20
- 最近のはみんなエコタイヤ履かせてるから
エコタイヤ嫌いな人には余計詐欺っぽく見えるわ
- 621 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:36:37.47 ID:mPALS9zk0
- ずっとマークU系乗ってて、前は死ぬまでX乗るとか言ってたうちの
義父が、SAIのパンフ持ってた。ローン月6万ちょいで行けるとか嬉しそうに話して。
ハイブリッドってイメージ戦略の成功でかすぎるな、凄いわ。
- 622 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:36:50.36 ID:SDlpwa7N0
- スズキの1300CCで300km/h巡航すると7km/l切っちゃう(´・ω・`)
- 623 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:37:14.22 ID:1DyKEzX00
- >>600
プリウスはカローラの仲間だよw
- 624 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:37:21.67 ID:MsQ/moEh0
- >>609
アホじゃないのか?クリーンディーゼルの圧勝じゃねぇか。ハリアーHVなんてw
- 625 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:37:50.26 ID:3JLytsEp0
- >>611
それホンダHVも同じ。クルマオンチはあんただよ。
- 626 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:37:53.07 ID:f65R1KaBP
- >>611慣れると余り気にならんようにはなるけどね。
でも普通のガソリン車に乗ると、ああこれが普通って気づく。
- 627 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:37:54.25 ID:zRWeVBLF0
- プリウスに何の思い入れもないけど外的要因で乗らなきゃなんなくなった自分みたいな人いる?
- 628 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:37:55.55 ID:gbJMnXtVO
- >617
まあ乗ってみ。
- 629 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:38:38.38 ID:vtQw6e1F0
- >>609
せめて15kは出せよ、加速を気をつければ余裕だろ
しかし車高と重量のせいか、乗り心地が妙にふわふわして落ち着かないんだがな
- 630 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:38:40.48 ID:a+6EASmS0
- >>628
現行型を3年半乗ってますよ。
- 631 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:38:53.66 ID:FaK4FctP0
- >>601
関係ないけど、アクセルはともかくブレーキの感覚は各メーカー統一して欲しい。
この前初めてADバン乗ったんだけど、出だしでいきなりビビった。まるでデジタルなブレーキ。
- 632 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:39:09.83 ID:3JLytsEp0
- >>624
街中では普通のガソリン車の勢いで燃料減ってくけどね。
- 633 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:39:15.50 ID:SDlpwa7N0
- >>611
先代Fitのカックンブレーキ、鈍い人は慣れてスムーズに止まれるまで一か月かかったらしいよ(´・ω・`)
- 634 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:39:32.70 ID:1DyKEzX00
- >>611
プリウス程度でなめらかブレーキが出来ないなんて、一生フランス車には乗れないぞw
- 635 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:40:12.36 ID:22aD21GKO
- >>611
おまい
運転下手くそやなw
- 636 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:40:14.37 ID:R82FkBEZ0
- >>631
商用車は荷物満載時を基準にブレーキセッティングしてるから仕方ない
- 637 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:40:35.85 ID:WwWGhzPG0
- >>622
そんな君に深夜に怪しい外人が通販で売ってるエンジン添加剤をお勧めするw
俺の廻りのやつは誰もチャレンジしようとしないんだよな〜
俺も含めてだけどw
- 638 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:40:37.62 ID:62rqFvOC0
- >>631
ブレーキにもいろいろタイプがあるから統一は難しいのですよ
- 639 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:40:56.68 ID:jomrge0i0
- >>623
それだけは全力で否定する。というか、中の人は別物だと思ってくれ。
- 640 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:41:16.99 ID:YWh75s8z0
- 初期プリのブレーキは回生の超カックンブレーキで噴いたw
最近のはだいぶマシになったんじゃなかったっけ???
まあ、どんな仕様でも乗ってれば慣れるけどなwww
- 641 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:41:44.63 ID:hBiXHLWN0
- >>637
エストレモ!
- 642 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:41:50.57 ID:f65R1KaBP
- >>611は違和感を覚えると言ってるだけだw
- 643 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:41:52.11 ID:D4Q7zWamP
- >>628
俺はお前が下手としか取れねえなw 回生なんかついてなくても エアコン動かしてたら、ブレーキ中にトルクの変動くらいあるだろ?w
- 644 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:41:56.23 ID:egtSUBXX0
- ウチの黒のアベンタドールは何処かを徘徊中
飯のときだけ帰ってくる。盛りの季節かな。
- 645 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:42:05.16 ID:4owayVajO
- 先のアメリカでの新安全基準の失態といい
今回のニュースといい、これじゃ絶賛放映中のアニメ
ジャイロゼッターからプリウスを消すしかないな
味方側のヒロイン機なんだが仕方ない
- 646 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:42:47.52 ID:WwWGhzPG0
- >>631
それブレーキ調整の差かな
買った時に整備に変えてって言えば変えてくれると思うけど
自分のじゃないから無理か
- 647 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:42:58.42 ID:+StfRNkW0
- >>1
スーパーカブにでも乗ってれば?
- 648 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:43:14.57 ID:a+6EASmS0
- >>645
>先のアメリカでの新安全基準の失態といい
メルセデスとアウディも最低ランクになったあの基準ですか?
- 649 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:43:19.79 ID:SDlpwa7N0
- >>634-698
だよねー(´・ω・`)
http://fit.matomesite.net/index.php?%A5%AE%A5%AF%A5%B7%A5%E3%A5%AF%A1%A6%A5%AC%A5%C3%A5%AF%A5%F3
- 650 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:43:23.67 ID:3JLytsEp0
- >>639
今時カローラ乗ってる奴が「プリウス乗りと一緒にしないでー」とかそれ何のギャグ?
そんなん言いたいならせめてあと200万は出せよ、そんでどう見てもHV化されそうにないクルマに乗り換えろw
- 651 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:43:33.52 ID:YWh75s8z0
- >>639
初期プリだけはカローラの後継車。これだけはガチw
- 652 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:43:39.58 ID:pda2yqPWO
- オラの乗ってるL250Vミラバン3ATはリッター13〜14km位かな
- 653 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:43:42.67 ID:+VNkYVU/0
- ハイブリッドの優位性がなくなったな
- 654 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:43:51.78 ID:3eHEKU/n0
- >「プリウスの燃費がなかなか20キロを超えない」
初代から乗ってるけど、20kmは普通に超えるだろ
まあ、20〜22km程度かな
- 655 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:44:13.55 ID:8EE6tF610
- 久々にトヨタのHPみたら、いつの間にアベンシスモデルチェンジしてんだよ。
しかも今回も割高感満載。誰が買うんだこれ。
- 656 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:44:43.26 ID:q/BkfMi9O
- 俺のスカイラインRSターボCはリッター5です
- 657 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:44:49.92 ID:3I4RPN440
- >>654
だってチョンの運転だもん
- 658 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:45:02.51 ID:3bEfRdRQ0
- 128kbps、音量最少、バックライト常時消灯で最長○時間!とかいう音楽プレイヤーやスマホの表示も変えるべき
何の参考にもなりゃしない
- 659 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:45:35.38 ID:SDlpwa7N0
- >>646
いや、アクセルと同じで味付けいろいろだよ
深く踏み込んでから急に効き始めるやつは、慣れるまでけっこうガクガクしやすい
- 660 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:46:23.21 ID:Xl7GQWOjI
- 韓国政府が新たに燃費基準を導入・・・
朝鮮日報・・・
トヨタ プリウス叩き
- 661 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:46:37.79 ID:YA9cRoDd0
- >>637
モーターアップなら一度だけ入れたことあるよ。
効果は、ハッキリ言ってわからんかったw
- 662 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:46:46.02 ID:3JLytsEp0
- >>653
頭悪い運転すればするほどそうなるような特性あるからなー
- 663 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:46:57.74 ID:gbJMnXtVO
- >637
DS'72パラス乗ってますが何か?
しかも大型二種とけ引持ちですから。
- 664 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:47:26.30 ID:CtDge21wP
- >>456
そうなのか。
エアコンの件、務に相談してみる。
- 665 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:48:10.38 ID:PWU8PFfx0
- 燃費計算を距離/燃料価格にしたらディーゼルの方が上だったりして
- 666 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:48:27.86 ID:cIuHUNHM0
- てことは、インパネに表示される燃費計も表示詐欺してる訳だ
- 667 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:48:30.39 ID:WONg9E6B0
- トヨタ車は全体的に燃費いいべ
ビッツとか最初ビビった
- 668 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:48:43.01 ID:BG4XbjZI0
- 1997年製のプリウス乗ってるけど
モーターとエンジンの動力パワー切り替えや
バック時の動力伝達始動時のモーターの使い方
これら5個の動力変換や切り替えすべてを
遊星ギアでタイヤに伝達してるし変速装置も必要無し
ギア無段階で速度が上がって行く体感は別次元
バッテリーは初期型だけは壊れても
トヨタが無償交換してくれてる
故障らしい故障がないからメンテナンスに
お金掛からないよ
燃費は夏冬で大きく変わるけど夏20位冬15位かな
高速道路では登坂車線が指定道路だけども良い車だよ
- 669 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:48:43.54 ID:EH1/oWznO
- とにかく年輩の方々に売れてる
- 670 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:48:45.60 ID:SDlpwa7N0
- →659
ペダルの遊び量は同じに調整してある前提ね
>>637
そういえば茶色いフリスクみたいの入れたことある
3年ぐらい前に入れて今思い出した(´・ω・`)
- 671 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:49:13.88 ID:MEg2bGl70
- >>635
冷静に考えると、ハイブリッドに優位性なんて、ないと思うんだ。
「ダウンサイジング+ターボ」や「クリーンディーゼル」と比較してみようか?
HV 2種類の動力を積んだ重いクルマ
「ダウンサイジング+ターボ」や「クリーンディーゼル」 余分なモノが付かない軽いクルマ
HV 価格を上げて低燃費
「ダウンサイジング+ターボ」や「クリーンディーゼル」 価格を下げて低燃費
HV カタログ燃費を改善
「ダウンサイジング+ターボ」や「クリーンディーゼル」 実燃費を改善
HV 一部のクルマをエコカーに
「ダウンサイジング+ターボ」や「クリーンディーゼル」 全てのクルマをエコカーに
- 672 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:50:08.71 ID:xw3/hja20
- この前ニュースになってたヒュンダイの燃費水増し事件の道連れにでもする気ですか
- 673 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:50:33.20 ID:22aD21GKO
- プリウスαに乗り換えて
自分でもわかるくらい明らかに
運転が丁寧になったわ
燃費を気にしながら走るのって案外楽しいことに気付いた
- 674 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:50:52.19 ID:TiUeGWJf0
- 俺のGC8WRXはアクセルワークにさえ気を使えば普通に11km/lは走るぞ
- 675 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:50:58.57 ID:YWh75s8z0
- >>668
ナカーマ (・∀・)人(・∀・)
- 676 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:51:58.20 ID:2ZAv5fPL0
- >>560
>お前さんのように維持費がかかった事はないんだが?どれもエアコンが壊れた事はない。
そんなこと俺に言われても困るわwお前の乗り方が特殊なんだろう。
エアコンが壊れたのは車齢でいうと9年目。壊れて当り前だぞ。
普通10年持てば良い方だ。あとパワーウィンドウが14年目で壊れた。
イグナイターも10年で壊れてる。スロットルボディーのガスケットもやられた。
- 677 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:51:59.93 ID:a+6EASmS0
- >>671
プリウスと同じサイズで、同じだけ人と荷物が詰めて、燃費も同じくらいで同じような価格の車ってのが
他に何種類ある?
- 678 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:52:07.25 ID:SDlpwa7N0
- >>673
峠の上りや高速で燃費ガン無視で走るのも楽しいぉ(´・ω・`)
- 679 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:52:17.06 ID:QjJmQjRaO
- >>572
めちゃめちゃセコくね?それ
- 680 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:52:25.41 ID:xXxp97n90
- それでもリッター20キロは行くプリウスに
割と満足してます。
軽自動車並みの燃費だしね
- 681 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:52:56.11 ID:WwWGhzPG0
- >>665
燃費理由でディーゼル乗ってる人いたけど
かなり昔だったが排煙とかレスポンスとかで決していいもんじゃなかったらしい
- 682 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:53:32.85 ID:IvBtGL4P0
- プリウスの燃費、出た当時にディーラーで試乗した時に
営業から「だいたい18km/Lぐらいですねぇ」って言われてたよ。
俺が買ったカムリも「15-6km/Lぐらいです」って言われて
プリウスとほとんど変わらないじゃんwって思って買ったよ。
カムリ実燃費、今1年弱乗って5000kmぐらい走ったところで17.3km/Lぐらい。
ちょい高めに出てるかな
- 683 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:54:22.76 ID:YWh75s8z0
- >>676
コンプレッサーは10年前後でいくからなー。まあ普通だわな。
俺の中古の初期プリも8年目で一度コンプレッサー変えたわ。
- 684 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:55:25.04 ID:YWHi9oUB0
- 損か得かという話だけでいえばフィット買っとけば一番お得なんじゃね>>574
おらのゴルフ3年目も田舎道ならそのくらい行くよ
- 685 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:55:35.93 ID:SDlpwa7N0
- 今のクリーンディーゼルはすごいよ
排ガスは当然ガソリン車並みにクリーンだし、ノイズも少ないレスポンスもいい
次買うのはディーゼルかな、やっぱり
でも日本のメーカー作ってくれないからバカ高い輸入車限定になるんだよなー
(いすゞさん、ここはひとつ踏ん張りどころですよ)
- 686 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/10(木) 10:56:34.48 ID:kWV7MSjZ0
- te
- 687 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:56:40.92 ID:S+hgD2HM0
- 5000キロ
燃費21キロ=ガソリン238リットル=3万4千円
燃費12キロ=ガソリン417リットル=5万8千円
年間2万4千円の得をするために、50万円高い車を買う庶民 乙
- 688 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:56:42.93 ID:22aD21GKO
- 軽自動車やコンパクトカーは確かにプリウス並みに燃費いいかもしれんが
ゴルフバッグ4つ積んで
大人4人楽に乗れないだろ
サーフボード
車内に積めるか?
- 689 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:56:49.49 ID:62rqFvOC0
- >>685
マツダ「・・・」
- 690 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:56:54.08 ID:Wmz7eFtHO
- プリウスかうやつは馬鹿だと思う
- 691 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:56:55.08 ID:R82FkBEZ0
- >>683
うちのキャラのコンプレッサーは17年もったわ
その前にエンジンが13年で死んだけど
- 692 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:57:20.82 ID:N9nVmZqC0
- 年間5000って走らなさすぎだろ
- 693 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:57:23.13 ID:KowktwMO0
- 『丑原慎太郎』の『丑スレ(笑)』に”まじめにレスしてしまった人”へwww
このスレ、あの有名な反日極左スレ立て屋【丑原慎太郎】の、いわゆる【丑スレ】ですよ〜
【丑原慎太郎】=あの反日スレ立て乱発で廃名した【うしうしタイフーン】です!!
*【うしうしタイフーン】で””検索””!!
有名な反日極左スレ立て屋【丑原慎太郎】とは
・某大新聞(苦笑)に規制がかかるとスレ立て不能(エーッ、それってもしかしてww)
・地方紙、特亜紙、外国紙面からの即時引用可能な立場(一般人には不可能な作業、つまり・・)
・得意技が【スレタイ捏造】。極左に共通の嘘つきw。
【丑原慎太郎】が”自民圧勝”に涙目ww 【丑原慎太郎】のアンチ自民反日スレ乱立も逆効果ww
【丑原慎太郎】の”反日スレ乱発工作”にも関わらず民意は自民安倍支持wwww
【丑原慎太郎】またまた大敗北w 【丑スレ】捏造も大失敗ww
**【丑原慎太郎】の【引用元】にも注目!!!!! 今回は〜〜朝鮮日報wwナニソレ?
よく朝鮮日報から【即時引用】して、【スレタイ捏造】して、【強引に反日誘導】できるねww
>>9 【丑原慎太郎】はニュー速しか立てられませんwwwwwww
- 694 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:57:46.96 ID:1DyKEzX00
- >>688
ゴルフバッグ4つ積んで、大人4人 でプリウスって、
それどんな忍耐 ? w
- 695 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:58:03.41 ID:JLCvDQgN0
- おれの軽はこの厳冬でも22Km/L走るよww
しかもちょい乗りでw
5MTだけどなw
- 696 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:58:05.60 ID:cwMdKA4b0
- >>654
運転してるのが韓国人。
- 697 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:58:34.92 ID:l/S86B/C0
- >高速走行・急加速などの測定条件が加わったため」と抗弁しています。
>これまで宣伝していたハイブリッドカーの燃費は、低速で走行する場合に限り当てはまるということを認めた格好です。
元々そういうものだってわかってたろ、制御考えれば
- 698 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:58:44.52 ID:7b4TIcak0
- 俺はリッター400キロぐらい走ると思ってたからなぁ。
肩すかしもいいとこ。
- 699 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:59:15.15 ID:R82FkBEZ0
- >>688
タントやパレットなら左右の幅はともかく、前後方向はプリウスより広い
- 700 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:59:29.38 ID:rTTj5zB90
- プリウス買う奴は自分だけよければいいという人間。
- 701 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:59:38.93 ID:+VNkYVU/0
- やっぱエンジン駆動に勝るものはないのか
- 702 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:59:41.79 ID:gbJMnXtVO
- 停止時の小さな「コクン」、専門的には「衝動」って言うの。バスなどの二種ではこれをゼロにしないと認めてもらえない。
マニュアル車ならクラッチ切った状態でブレーキを抜いていくけどAT車はトラクション掛かったままだから停止時衝動を消すのはギアをNにしない限りむしろMTより難しいんだよ。
その点に関しては、プリウスはクソ。試乗して却下。エクストレイルクリーンディーゼルにしたわ。始動時にはガソリン車より匂わない。
- 703 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:59:41.91 ID:jomrge0i0
- そういや、初代の頃は、モーニングかなんかの雑誌でプリウスを
持ち上げている漫画家が居たな。当時は結構良かったんだろうな。
二代目からは・・・(ry
- 704 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:59:45.13 ID:a+6EASmS0
- >>687
俺は年間3万キロなのでそれの6倍か。
20万4千円と
34万8千円
年間14万なら4年乗ったらいいんだよね?
まぁ、目先の出費が抑えられるのがいいんだよ。俺にとっては。
- 705 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:59:48.05 ID:mUYZO0tr0
- 燃費で日本車を越えてたチョンカーどこいった?
- 706 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 10:59:57.05 ID:VWImXBuW0
- ハイブリッドディーゼル車ってないのか?
- 707 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:00:08.81 ID:Q1/ec6B20
- 基準=韓国人
でこの燃費って凄いんじゃないのか?
- 708 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:00:17.32 ID:f65R1KaBP
- 若い頃、ツレがシャレードの1Lディーゼルに乗ってた。
あれ凄かったんだぜ。当時の軽油って65円/L位で
20km/L位伸びてたw
- 709 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:00:17.99 ID:a94cuGTx0
- ん?
プリウスは21k
- 710 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:00:40.26 ID:M/jgGxDE0
- 市街地で使うのがほとんどだけど
プリウスで20超えたことがない
- 711 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:00:50.35 ID:22aD21GKO
- >>687
年間5000kmってどんだけヒキコモリ?
ちなみに俺は年間30000kmは走るから
- 712 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:01:13.95 ID:s4xqqvNPO
- うっしっしも騙されて買ったんじゃないか?
(「<`∀´>謝罪と賠償を要求するニダ」ってな。)
- 713 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:01:39.11 ID:IcTp4utm0
- ホンダのHVだが燃費16くらいだな、まぁ通勤の道が
とんでもない坂だから仕方ないけど
- 714 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:01:40.69 ID:eR2/EFjg0
- プリ薄は燃費云々よりコストカットでペラペラで走る棺桶なんだろ
- 715 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:01:46.89 ID:1DyKEzX00
- >>711
宅配の運ちゃん乙
- 716 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:01:54.27 ID:+VNkYVU/0
- >>711
バッテリーの交換早まらないの?
- 717 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:02:00.47 ID:l/S86B/C0
- >>703
気分は形而上の人だろ
細かいこともキッチリ拘る榎田君がプリリス(プリウス)を買おうとして奔走したり
- 718 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:02:10.52 ID:Mmp1T0Lx0
- >>695
エッセかミラバン辺りか
- 719 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:03:24.32 ID:JLCvDQgN0
- >>687
通勤で使ってる人なら年間一万5000〜二万`は軽く走るだろw
- 720 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:03:42.75 ID:SDlpwa7N0
- そういえばいつの間にかダイハツのメルマガが届かなくなってる・・・
切られたのか、俺orz
- 721 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:04:20.92 ID:22aD21GKO
- >>716
5年も10年も乗るつもりはないから
- 722 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:04:44.15 ID:Mmp1T0Lx0
- >>720
良いからお前はとっととマツダに謝っとけww
- 723 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:04:50.84 ID:jomrge0i0
- >>717
そうそう、その人。良し悪しは別にして、本気でプリウスが好きだったのが
分かる漫画だった。俺も買いそうになった。結局買ったのはウィンダムだけど(;´Д`)
失敗だったよ(´д`)ママン…
- 724 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:06:17.43 ID:kqwRbpxpO
- ていうか、利用者はハイブリッドカーの走行中の電磁波大量発生を知ってて乗ってるのかね
トヨタの販売店員自身が、子供が生まれるのを機会に健康被害が怖くて買い換えたって聞いたことあるけど
- 725 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:06:26.50 ID:GKT/FH1f0
- >>228
何が開発費だよ
アホほど金あるだろ
- 726 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:06:44.85 ID:Wf8KY5yH0
- これ、韓国馬鹿みたいに寒いから暖房用にエンジン回して燃費悪いだけだろ。
暖房切れよ(w
- 727 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:06:51.83 ID:aUm/lQFf0
- >>11
ただでもいらんわw
- 728 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:07:11.20 ID:2ZAv5fPL0
- >>683
大昔新車で買ったギャランはエアコンが4年で逝ってしまったorz
他もECUとか重要部品が次々と壊れて10年で修理代総額50万くらい使ったかな。
中古車でも三菱だけは止めた方が良いと思う。
- 729 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:07:28.06 ID:e0TnNnAR0
- 俺の AE100G 5A-FEエンジンは 今の燃費最悪気温でも
町乗り18km/Lだ。ラジエターカバーと吸気温度コントロールの
ジャバラチューブは必需品だが。
- 730 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:07:36.67 ID:anwRPkWG0
- >>602
そうなんだ
俺の友達地方だけど、月のガソリンの給油回数が2・3回から1回に減ったって言ってたわ
通勤時間帯に使ってるから似たような感じなのかもな
ちょっと前なら微妙だけど、今はガソリン高いからプリウス選ぶ気もわからないこともないけどな
- 731 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:07:50.67 ID:SDlpwa7N0
- http://www.cx-5.mazda.co.jp/skyactiv/skyactiv-d.html?link_id=c5lnv2
おおお!
ほんにすまんかった、いすゞさん頑張って!
- 732 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:07:58.80 ID:+VNkYVU/0
- >>721
そうなんだ。
買い替えの時いくらで取ってもらえるかが鍵だね
やっぱ俺ディーゼルにするわ
長く乗るし買い替えサイクル考えたら有利かなと
マツダ行ってくる
- 733 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:08:36.88 ID:atrA1N+M0
- カブのエンジンならリッター3800km走るのに
- 734 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:08:50.53 ID:OVzZ3zpIP
- 無給油で航続1000km超えると感動するね
俺はプリウス以外では達成できなかった
- 735 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:10:45.45 ID:8437Ur6m0
- >>733 ? 100kmもはしらんよ
- 736 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:10:53.31 ID:UvjEaUhl0
- カタログ通りになる訳ないだろ車運転していればそれぐらい判るだろって
朝鮮日報www
燃費算出を捏造したHYUNDAIの援護射撃かw
- 737 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:11:59.79 ID:f65R1KaBP
- マツダは偉いよね。トヨタとホンダがハイブリッドにチカラ入ってる中で
独自のスカイアクティブで燃費向上。
部品点数も減らしてコスト下げながらだし。
クリーンディーゼル車も期待大きい。
- 738 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:12:01.85 ID:N5PvpMsuP
- >>687
>年間2万4千円の得をするために、50万円高い車を買う庶民 乙
新車で買って廃車まで乗りつぶすという人なら、この理論が当てはまるが、
たいていのユーザーは5〜7年くらいで乗り換えるから、この図式は成り立たない。
200万のプリウスに5年乗って、代替で売る時に軽自動車やリッターカーと
同じ下取り価格になるわけではないので。
5年で軽自動車と同じ下取り価格まで下落するというなら、お前さんの理論が
正しいということになるが。
- 739 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:13:06.88 ID:BA40h9wb0
- マツダのデミオの省燃費タイプもってるけど
田舎ならリッター20km以上コンスタントにでるわー
名古屋都心部が大半でも16kmはほぼ出る
最近の車はすっごいよねガソリン車ですらこうなんだから
ハイブリッドなプリうすならもっとでるんだろうなぁ
- 740 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:13:10.85 ID:D4Q7zWamP
- 通勤だけども往復50kmくらいなので年間12000kmは少なくとも走るな
90年製くらいの軽ワゴンなんだけど10km/? くらいだから最低でも倍は走るのか買い換えようかなw
- 741 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:13:25.75 ID:1DyKEzX00
- >>734
それは羨ましいな。
うちの車は 60gのタンクを3回満タンにしないと、1000`なんて走れないよ ><
それもハイオク・・・orz
- 742 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:13:45.98 ID:/1/aH8T2O
- 最近はカタログ値とリッター10キロとか違いがあったりするからな
ここまでくるとさすがに誇大広告と言わざるを得ない
- 743 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:13:46.43 ID:RP3qxl9c0
-
ちょw俺もクリーンディーゼル上げしているからあれだが
マツダ社員も混じってるなw
丁度いい
早くアクセラに搭載しろ(`・ω・´)
アテンザは車体が市街地では大き過ぎるし、アクセラなら爆発的に売れるかもよ(`・ω・´)
- 744 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:14:44.43 ID:8HQP+3LHO
- そう悪条件でもなければ20キロ中盤じゃないねかねー
レンタカーとして借りた時の燃費は、たいていそんな感じだった。
- 745 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:15:10.99 ID:TiUeGWJf0
- >>691
キャラとはレアな車乗ってるな
- 746 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:15:23.75 ID:2ZAv5fPL0
- >>738
10年前ならHV成金って言われるくらい下取り高かったかけど今は
HV市場が完全に崩壊してるぞ。特別高いなんてことないから
適当に見積もって見ろよ。フィットでもHVが20万高いからと言って
20万高く下取りしてもらえる訳じゃない。差額は10万も無いから。
- 747 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:15:39.45 ID:IgunpxTa0
- 【家電】 韓国の後頭部打とうとした日本、「大恥さらし」〜ソニー、OLEDテレビ試演中にトラブル発生[01/08]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1357742135/
これといい↑といい、韓国の連中にハメられてんじゃないの?
異常に日本車の燃費が下げられすぎ。
前も洋菓子選手権かなんかの時、日本チームの冷蔵庫が開けっ放しにされたとか
すさまじい嫌がらせされてたよね?
- 748 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:16:04.23 ID:22aD21GKO
- >>732
幾らで下取りしてくれるかなんて
あんまり気にしない
買い替えたい時に乗りたい車を乗る
それが今回たまたまプリウスαだっただけの話
ちなみに免許取って20年くらい経つが
これでちょうど10台目
- 749 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:16:36.00 ID:V3yl0VTy0
- 4流メーカーマツダのガソリンの普通車にすら燃費で負けてるハイブリッドカー(笑)
結局、糞以下の技術だったね
- 750 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:16:45.69 ID:d1rPobqv0
- >バッテリーよりもエンジンのパワーに依存せざるを得ない
>高速走行・急加速などの測定条件が加わったため」と抗弁しています。
ガソリン車も同じように落ちてる?
- 751 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:16:58.11 ID:D4Q7zWamP
- まあ元が韓国のニュースだから悪条件で試されての数値だろ なら21kmは間違いないだろw
- 752 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:16:58.68 ID:2HWacny40
- 高速じゃないとこはどんなもんなの?
- 753 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:16:59.40 ID:a+6EASmS0
- >>739
田舎廻りならリッター30`くらい行くよ。マジデ
- 754 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:16:59.74 ID:f65R1KaBP
- シャレードの1Lディーゼルに搭載されてたエンジンを
クリーンディーゼル車に出来れば最強だと思うよ。
ただ、アルミブロックでディーゼルの高圧縮に
耐えながら耐久性も維持できれば、だけど。
- 755 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:17:03.72 ID:MHVsbA/KO
- デミオディーゼル欲しい
- 756 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:17:05.56 ID:3JLytsEp0
- >>739
その条件なら確かにもっと走るよ。
ただTHS車の燃費走行にはコツが居るけど。
よく見かけるTHSでのダラダラ走りは一番性能引き出せないヘタクソ運転だけどな。
- 757 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:17:42.55 ID:RL5s1J1p0
- 営業車のプリウスは燃費21km/L行くぞ
- 758 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:17:50.12 ID:V3osggcd0
- 燃料代に関しては、ディーゼル最強!
秘密の添加剤を入れれば灯油で走る。
お前らディーゼルエンジン付いたブルドーザーやクレーン車がガソリンスタンドで
給油している所を見たことあるか?
自家用車のディーゼル化が進まないのは、まあそう言うことだ。
- 759 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:18:10.13 ID:bc3PnFbO0
- >>728
俺も過去ギャランに乗ってた
三菱だけは絶対買わないと心に誓ってる
その前と後がトヨタだけど品質(とサポート)の差あそこまであるとなおさらな
- 760 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:18:40.38 ID:SDlpwa7N0
- >>750
うちの鈴木1300CC、田舎道まったり走ると20km/l超えるお(´・ω・`)
- 761 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:19:40.03 ID:RP3qxl9c0
- >>749
ロータリーとかガラパゴスメーカーだが、俺は4流とは思っとらんよ
プリウスが期待はずれなのは同意
なんで、こんなに売れるのかも正直分からんw
- 762 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:20:22.17 ID:3JLytsEp0
- >>746
そんだけ高くなるんだから、初期費用だけで語る奴が馬鹿だってのは証明されたな。
- 763 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:20:45.13 ID:22aD21GKO
- >>758
不正軽油で逮捕w
あれって一発でわかるらしいよ
- 764 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:21:01.01 ID:p2mGIMW70
- 韓国の1kmと日本の1kmは同じ?w
- 765 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:21:07.94 ID:SDlpwa7N0
- 三菱かー
オヤジが昔ランサー乗ってたけど、車検の次の日にブレーキオイル漏れで危ない目にあったよ(´・ω・`)
まあ今はさすがにそんなことないと思うけど、あちこちで叩かれてきたしww
- 766 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:21:20.42 ID:N6+3Ik010
-
チョン政府の調査など政治的以外にまったく何の意味もありませんよ
技術を買うしかなくパテント代が高いので国内でのハイブリ志向を潰したいだけの話です
- 767 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:22:10.85 ID:d1rPobqv0
- >>760
へー・・・・・バイクじゃねーか!
- 768 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:22:22.74 ID:jomrge0i0
- >>758
勉強になった。マジでサンクス。五代前はディーゼル乗っていたんだが、
軽油でも十分安かったから全然気にしていなかった。
- 769 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:22:22.51 ID:a+6EASmS0
- しかし、EVって増えないな。
航続距離600キロくらいで安い奴が欲しいな。
- 770 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:22:28.50 ID:OVzZ3zpIP
- >>750
そもそもガソリン車とHV車を同じ条件で燃費出す意味が分からない
- 771 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:22:29.87 ID:2ZAv5fPL0
- >>759
俺もトヨタからの乗り換えだったけどディーラーの人間の質の悪さに閉口。
三菱は滅茶苦茶だったわ。6カ月点検に出した新車をゴリゴリとブラシ洗車しやがって
傷だらけ。直せって怒鳴りつけたらコンパウンドで磨いて御免なさいだって。
呆れてものも言えんかったわ。
- 772 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:22:36.62 ID:3JLytsEp0
- >>761
HVブランドの価値は大きいよ
単に値段と燃費だけで人がクルマを選ぶなら
一昔前のベトナムみたいにみんなカブしか買わないわけでさ
- 773 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:23:01.19 ID:3JLytsEp0
- >>768
本気にしてんの?w
- 774 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:23:54.87 ID:4R8kwpqx0
- ブレーキの時のあの独特な音がちょっとな
あとキーンって高周波音もなんかちょっとな
- 775 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:24:08.66 ID:oa9ok37I0
- RX-7乗ってる俺には関係ないスレ。
もっとも新基準になっても低下率自体は小さそうだが・・・
- 776 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:25:12.27 ID:3JLytsEp0
- >>769
その三分の一くらいで足掻いてるのが現状です…
ご近所限定の下駄車としてしか存在できないのに
内燃機関搭載車ならアッパーミドルクラスに手が届く値段しますんで
現状では完全な有閑層のオモチャです
- 777 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:25:13.04 ID:f65R1KaBP
- まあでも実際に毎日乗ってると
燃費良いのはマジ助かる。
年間30000km以上走るんで。
シビックハイブリッドなんだけど。
- 778 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:25:26.03 ID:ugSI9Bgk0
- >>60
そうか、なら俺のプリは、幻だったのか・・・・・・
気をつけてると、ちょこちょこ見かけるぞ。
現行車種とあまりに違い、ハイブリとは青も得ない風貌だから、無理もないが。
- 779 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:25:50.75 ID:jomrge0i0
- >>773
大量摘発の新聞記事記憶にあるよ。実際行われていたって事だろ?
農業用に購入して横流しされる量とどちらが多いんだろう。
- 780 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:27:01.73 ID:3JLytsEp0
- >>778
というか、街中でほいほい見かけるほど売れてなかったもの。初代。
累計販売台数と見かける率はほぼ比例してんよ、プリウスの場合。
- 781 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:27:12.15 ID:ItVowdMcP
- プリウスにNOSかなんかぶち込んでぶっ壊した走り屋いたの思い出した
- 782 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:27:14.54 ID:oa9ok37I0
- >>691
乗っている人間が真っ先に死ななくて良かったな。
- 783 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:27:32.42 ID:SDlpwa7N0
- ところでプリ乗りのみなさん
後方の見切り悪いけど、リアヴィジョン(?)とか入れてる?
- 784 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:27:53.65 ID:mpQlE0Cf0
- >>778
ひと月前家族でクルマで出かけた時に
「プリウスの初代ってさすがに見なくなったねぇ」
「どんなのだっけ?」
「今のと違ってやたらコンパクトな奴」
「どんなのだっけ?」
「いやそう言われても…」
とか会話してたら入った店の駐車場で隣に停車してて笑った。
なんだこの漫画みたいな展開、という。
注意して見てると結構いるよね、初代。
でも2台めや3代目に比べるとさすがにもう少ないな。
- 785 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:28:05.08 ID:ugSI9Bgk0
- >>81
初代の前期分は、電池がそれ以降とは異なるので、永久保障のはず。
でも、容積がでかいらしいw
- 786 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:29:46.28 ID:A/SWnSQ+0
- >>781
インサイトならいたな
http://www.youtube.com/watch?v=BB38s2kjiYI
- 787 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:30:09.05 ID:+MyfbaJ00
- 結局は韓国車は燃費を捏造していた
それだけの話
- 788 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:30:26.34 ID:YWh75s8z0
- >>771
三菱はなー。色々ろくな話きかんなー。塗装もやたら早く剥げてくるし・・・。
- 789 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:30:27.26 ID:62rqFvOC0
- >>783
特に見切りが悪いと思ったことは無い
- 790 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:30:34.61 ID:2ZAv5fPL0
- >>769
消耗部品の電池代が高いから絶対得にはならんよ。200万円の充電池で
走れるのが精々5万キロ程度。キロ当たり40円ほどのコストが掛かる。
100キロ走ったら電池代だけで実は4000円掛かってるんだよ。
ガソリン車なら5L程度、900円くらいで済むんだが。
そう言う計算を一切しないで電気代だけでEVは得と語ってるのが多いけど。
- 791 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:30:53.18 ID:FmBrBvcj0
- カタログ値って、同条件で自動車どうしを比較するために使ってるんでしょ
- 792 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:31:32.98 ID:c2aGKnel0
- 高速走行はわかる。
けど急発進ってなんだ?w
韓国ではマリオカートみたいにロケットスタートきめないといけないのか?w
- 793 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:32:34.95 ID:EjfAmB0O0
- 21Km/Lってすごいな、次はハイブリッドに買い換えるよ、10年落ちカロラ乗り。
- 794 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:32:50.14 ID:1DyKEzX00
- プリウス初代
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7a/TOYOTA_Prius.jpg
2代目
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5c/Toyota_Prius_NHW20.jpg
3代目
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/41/2009_Toyota_Prius_01.jpg
4代目 予想図
ttp://livedoor.blogimg.jp/motersound/imgs/5/7/57aacc3e-s.jpg
- 795 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:33:15.76 ID:KowktwMO0
- やれることは粛々と実行
やまとなでしこの勤めです
警察庁 https://www.npa.go.jp/goiken/
公安調査庁 http://www.moj.go.jp/psia/kouan_mail.html
証券取引等監視委員会メール先 'koueki-tsuho.sesc@fsa.go.jp'
首相官邸 https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
自民党 http://www.jimin.jp/voice/
安倍晋三事務所 http://www.s-abe.or.jp/contact/contact
【風説の流布】【信用毀損罪・業務妨害罪】に該当すると思いましたのでお知らせしました。
2chにはニュース速報という毎日数えきれない人々が訪れる所があります。
http://headline.2ch.net/bbynews/
ここは2ch運営に認められた記者だけが報道を基にスレットを作っています。
その中で記者【丑原慎太郎φ ★】は過去からスレットのタイトルを捏造して安倍自民党の捏造批判を続けています。
しかし今日見つけた捏造タイトルは相場に関係する【風説の流布】【信用毀損罪・業務妨害罪】に該当すると思いましたのでお知らせしました。
ネットにおける安倍政権に関する捏造批判は日々増しています。この記者の背後には何らかの組織が関係しているかも知れません。
まだ日本政府の為替介入は事実上ない。該当する報道もない。
自民安倍政権が為替介入した虚偽の印象操作を続けている。
今日の2ch記者【丑原慎太郎φ ★】の【風説の流布】タイトル捏造記事の極一部!
【安倍政権】 為替介入→円安誘導→ガソリン価格、5週連続でじわり上昇 「家計のおもしになりそう」と、みずほ総研
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357774099/
- 796 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:33:15.84 ID:YWh75s8z0
- >>60
俺の初期プリは幻なのか?www
まだ10年は乗るつもりだぞwww
>>783
初代は後ろ見やすいw
- 797 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:34:35.48 ID:hBiXHLWN0
- >>794
ttp://livedoor.blogimg.jp/motersound/imgs/5/7/57aacc3e-s.jpg
G伯爵みたいな。ゲンゴロウ男爵でもいいけど。
- 798 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:34:37.75 ID:jomrge0i0
- >>792
実際に韓国行けば分かるが、二車線の高速道路は三車線で走っているし、
渋滞している一般道だと四車線になっている場所さえあるよ。
優良タクシーみたいな名前の韓国が保障する運転手が運転するタクシーでも、
かなり運転荒いよ。
- 799 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:35:27.00 ID:YA9cRoDd0
- 燃費の話と関係ないけどGT300のプリウスってあれのどこがどうプリウスなのか訳が分からんw
- 800 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:35:28.73 ID:SDlpwa7N0
- 初代かわいいなwww
俺が乗ったことあるのは三代目だけだっぽ(´・ω・`)
- 801 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:35:48.04 ID:bc3PnFbO0
- >>771
俺も愚痴りたいのは山ほどある
エアコンでも暖房効かないと言ったのに冬に冷たい風出てるから正常ですとかね
実際は温度センサーの不具合だったんだけどな、、、
今は分からんけど同僚数人似た感想だったから当時を体験した人なら絶対買わないだろな
- 802 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:36:23.16 ID:YWh75s8z0
- >>798 >二車線の高速道路は三車線で走っているし、
みんな走行車線を無視してるってことか?
- 803 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:36:25.98 ID:0Ci7MicR0
- >>126
4WDにしては燃費のいいスバルの4WD買った方がいいです。
>>127
100km/hで5000rpmくらいのギヤ設定なんだっけ?
- 804 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:36:32.39 ID:YJ4/yVFZ0
- 燃費気にしてトロトロは走ってんなよ
お前のエコドライブの後ろが迷惑だわ
- 805 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:36:36.53 ID:f65R1KaBP
- >>796それだけ大事にして貰ったら
クルマも幸せだな。
前にセドリック乗ってた時、廃車する時に
ポリッシャー使ってワックス掛けた。
- 806 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:37:27.90 ID:pPrVMbLl0
- >>1
日本車が羨ましい チョン丑 くやしいのうwwww妬ましいのうwwww
- 807 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:37:33.25 ID:a+6EASmS0
- >>801
三菱って、町の修理屋が三菱の看板出してるだけなのが結構あるからね。
そういう販売店はそんなもんだよ。
- 808 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:37:44.06 ID:jomrge0i0
- >>802
Yes.Mr
- 809 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:38:23.35 ID:3JLytsEp0
- >>804
念のため聞いとくが法定速度超えて追いかけ回してるんじゃないよな?w
- 810 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:39:09.16 ID:EjfAmB0O0
- 軽の実質燃費は超絶悪い、車体はめちゃ小さいし軽いのになんでああなるの?
あれこそ偽装だな、軽のユーザーは優しいのかな。
- 811 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:39:09.18 ID:3JLytsEp0
- >>799
あのクラスはみんなそうだよ、元車両と同じなのはガワの一部くらいだ
- 812 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:39:28.60 ID:7/FmOsMy0
- 何故か分からんがプリウス乗ってる奴は運転下手な奴が異常に多い
- 813 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:39:32.25 ID:rBcUCqPsO
- ■韓国車が海外で燃費水増しがバレ叩かれた腹いせをしている■
いい加減にしろウソ付き!
- 814 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:39:47.02 ID:2ZAv5fPL0
- >>793
最新型160系のカローラ(1.5CVT)は燃費いいよ。高速でリッター22キロ
逝ったとか一般道で19キロ超えたとか凄い報告が上がってる。
>>801
本当に俺も三菱には他にも嫌な思い出がいっぱいあるよ。もう関わりたくない。
でも俺も大学時代の友人が三菱自動車に入っていて、未だに車買ってくれって
言ってくるから困ったもんだww
- 815 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:40:16.95 ID:Ni4RP2AE0
- ∧_∧
@ノノノヽ@‐‐‐‐ ∧_∧--、 < ウリと一緒に、走り続けるニダ。
/<ヽ`∀´>----<ヽ`∀´> \ ,ヽ
, -‐- 、 ,r/: : ヽ. y斤`! O〃⌒ヽO 、 \ ,' ',.ヽ、
` ー- 、,.フ: : : : ',ヽ,=========`ー‐':,: :.',:.Y
. /: : : : : : : ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,: : : \
;': : : : : : : : : : : ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,: : : : : :ヽ
|: :\: : : : :ヘ : : :ヽ: : ヽ: : : : : : : : : : : : : : :,: ,: : : /〉: : ヽ
/: : : : \: : : \\: : ヽ: : ヽ: : : : : : : : : : : :.,': :,: :.//: : : : : :.` ァ
<: : : : : : : : : : : : : : ヽ\: : : :.、-、: : : : : : : : : /7: ,: 〃: :_ , -‐ '"/
. ヽ.""''' ー - 、: : : : : : :` ': : : :.\`ー‐‐‐‐‐ _' /: ,: : : :´: : : : :., '
. ヽ: : : :- :_: : : : : : : : : : : : : : :ヽ (Ki∧) /: ,' _ , -‐ ''7:/
i: : : ` - 、`_` ` T ー‐‐: : : : '.,_, l ./: : : _/, -‐ ' ´ ノ
ー、_: : : : : : :`` ー‐‐‐‐-: : : : : :.'., l /: : :´: : : : : :_, '
`ー 、: : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ._/: : : : _:, -‐
- 816 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:40:27.64 ID:SDlpwa7N0
- >>803
http://www.nicovideo.jp/watch/sm303320
1速で170km/h出る超ハイギアードなリッターカー(´・ω・`)
- 817 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:41:38.14 ID:YA9cRoDd0
- >>811
個人的には各メーカーもうちょい市販車の面影残したほうがいいと思うんだけどなあ。
その方があの車のベース車に乗ってる、って思えるし。
- 818 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:41:38.51 ID:/wdxTIzg0
- >>778
このコピペなんなんだろうね?
初代初期型はいろいろ面白かった
渡辺和博の言う「現物教訓」、実験の匂いがプンプンするアヴァンギャルドさ
「プログレ」の名前はこっちに付けてほしかった
- 819 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:41:42.81 ID:YWh75s8z0
- >>805
それほど大事にしているわけではないが、長く乗っているからもう家族の一員みたいな
感じではある。できれば、10年といわずに20年でも乗りたいが、工業製品だから
それは厳しいと思うが・・・;
- 820 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:42:11.16 ID:7/FmOsMy0
- >>814
RVRに惹かれて購入検討したんだがそのタイミングでリコール隠しが発覚して結局スバルのXVにしたわ
残念な会社
- 821 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:43:48.67 ID:OJIn+x3j0
- 燃費は乗り方で変わるからな
1300ccの車は走らないのでついついアクセルを踏みがちになる
5000ccの車は殆どアクセルを踏まないような形で運転する
そうすると両方とも街乗りでリッター7〜8/km
- 822 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:43:51.55 ID:+dmY5MtCO
- どんな走り方でもカタログ値に届いてたら世話ねーよ
- 823 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:43:57.18 ID:+VNkYVU/0
- 三菱人気ないね
- 824 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:44:14.03 ID:X4lnpoXB0
- >>23
>逆に公表値よりいい数字が出たほうが乗っていて楽しい
燃費で車を選ぶ人は公表値が低いとそもそも買わないので…
- 825 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:44:17.10 ID:JK7NVEv40
- おれのハマー燃料費掛からないぞ
一年中車庫の中だし
バッテリーも上がってエンジン掛からないし
- 826 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:45:01.61 ID:AU6C2aGB0
- >>578
リアサスがトーションビームのクルマに390万も金かけるか?w
マークXの方がクルマの完成度と質感は高いだろJK
- 827 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:45:33.16 ID:hsualgkn0
- >>825
おきもの?
- 828 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:45:42.68 ID:v314UALK0
- 郊外ならプリウスでリッター30キロはたまに行くぞ
- 829 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:46:42.51 ID:3JLytsEp0
- >>821
エンジンデカいほうが不利だよ、その比較だと。
君の言うような条件が発生しやすいのはどっちかというと高速道路の右側車線。
- 830 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:47:26.00 ID:wTXCYhiIO
- 客のプリウスである程度スピード出して街乗りもしてで25ぐらい走ったな。発進はかなり遅いな
- 831 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:47:27.80 ID:uCvMIgEP0
- >>821
そもそも街中でそんなにアクセルを踏むところがない。
Kカーであんまり燃費を気にしなくても街中で12-13くらいいくよ。
- 832 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:49:01.83 ID:OJIn+x3j0
- >>829
家にある車の比較ですけどね
ベンツのS500の燃費はいいんですよ
- 833 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:49:19.32 ID:SDlpwa7N0
- 郊外20km/l 都心部10km/l
このぐらいのばらつきはガス車でもHV車でも普通にあるってことに
お隣の国もようやく気が付いたってことだね(´・ω・`)
- 834 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:49:32.30 ID:FmBrBvcj0
- これから発売するクルマは全車オープン燃費になったら
それはそれで困るでしょ
- 835 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:50:34.96 ID:/wdxTIzg0
- >>826
スペック厨か
- 836 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:50:48.25 ID:K7mPHKVO0
- >>826
ティ…ティーガーもトーションバーやし(震え声)
- 837 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:51:28.48 ID:f65R1KaBP
- >>804確かにw
後ろを見る余裕無いヤツは公道走って欲しく無いw
以前にミラTR-XX乗ってたけど
高速で10.5kmしか伸びなかったw
高速に限るとセドリックの方が燃費良かったw
- 838 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:51:49.39 ID:vtQw6e1F0
- >>832
でかい排気量のトルクに慣れてれば小排気量は物足りなくなるだろうね
それで後者の方は同じ加速をしようと踏み込みがちになってるとか?
- 839 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:52:37.22 ID:3JLytsEp0
- >>832
そらあんたの乗り方がおかしいw
軽で街中でリッター7で走るって、どっかの駐車場でエンジン回しっぱなしで昼寝でもしてなきゃなかなか達成できない数字だぞw
- 840 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:52:38.59 ID:wTXCYhiIO
- 燃費の1リッターぐらいどうでもいいしガソリン1円安くなろうが気にしないけどガソリン入れに行くのって凄い面倒くさい
- 841 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:52:55.63 ID:N5PvpMsuP
- >>821
1300ccの車の車重は1000〜1200kgくらい。
5000ccの車の重量は1500〜2000kgくらい。
5000ccの車は1300ccの車に大人が8人くらい乗ってる計算になるので、
あんまり回してなくても、この余計な重量を運ぶ分、燃費が悪くなるのです。
- 842 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:52:57.19 ID:N6+3Ik010
- >>832
高速だったら10km/L走りますよ
市街地は6km/Lですね
- 843 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:53:02.89 ID:8UV7jwLn0
- >>747
これもデモ機の起動中にBIOS画面が写ったのを
トラブルだと騒いでるだけのチョンの捏造記事じゃないか
- 844 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:53:46.94 ID:2ZAv5fPL0
- >>820
三菱に関わらなくて良かったねw
スバルもちょっとアレなところがあるけど三菱よりははるかにマシww
- 845 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:53:57.81 ID:3JLytsEp0
- ってごめん、どっかで読み間違えてたな。
- 846 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:54:16.31 ID:7Jgy7M7b0
- >>823
俺のコルトプラスは04年式で、レギュラーで街中を17km/Lで走る。
ハイオクは入れたことがない。
尚、タイヤを低燃費タイヤとして販売してるピレリP4にしてから、燃費が1km/L落ちている。
- 847 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:55:08.57 ID:OJIn+x3j0
- >>839
軽なんて書いてないよ
1300と書いてる
- 848 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:55:53.69 ID:mVfagHqi0
- アクア:街乗り22〜25Km/L(暖房有)
エアコン切れば、25〜30Km/L弱行く。
十分だろ
- 849 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:57:24.65 ID:IVWnlXUb0
- プリウス乗りの思考
プリウスって燃費いいよな〜
↓
高速道路で130km/h以上で走る「ヒャッハー!」
↓
うわっ!燃費悪っ!詐欺じゃんw
- 850 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:58:22.41 ID:3JLytsEp0
- >>849
プリウス乗りというより、「馬鹿」の思考。
そういう奴は何に乗っても同じように馬鹿を繰り返す。
- 851 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:58:39.29 ID:2yjERPpT0
- 原油価格UPで俺また勝ち組じゃないかwwwww
早く次世代高性能エンジン出せよwwww
- 852 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:58:40.13 ID:QkKWlLt40
- >>804
追い越せ
あとエコドライブしたいヤツはハザードでもつけて走れ 不要な追い越しの原因となり危険だ
- 853 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 11:59:17.72 ID:QqG6P8fJ0
- 数年前にナディアD-4でトヨタに騙された俺には何をいまさら・・・しかないんだがw
カスタマーサポートのおじちゃんも
燃費はカタログ値の半分くらいで見てくれないと。
とかそのころからほざいてたし、嘘つきトヨタ車なんてその時以来買ってないわ。
- 854 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:00:04.26 ID:wCXLGwdt0
- >>849
北海道のプリウス乗りは、マジでそう感じてるみたいだなw
- 855 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:00:43.92 ID:2ZAv5fPL0
- >>846
ピレリって今は支那製じゃなかったっけ。
俺はミシュランのEnergy XM1 はいてるけど本当に燃費良くなるよ。
- 856 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:01:29.21 ID:VGxQmysZ0
- >>596
うん自分の騙しを誤魔化す為に、ルールを変えて見たら
って事だ。
ローソクの方が、月より、太陽より明るいと言う
土俵を変えたり、ここだけ見ればって言う
総合力を誤魔化す手口だ。
- 857 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:03:47.19 ID:OSjNs1Vs0
- >526
日本だって普通にカタログ数値かける0.7とかで話してるがな。
JC08になってまだ多少は良くなってるけど。
誰も信じてないカタログ数値に意味あんの?
- 858 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:05:32.66 ID:1WCmh1gI0
- まあプリウスはそんなもんだよな
毎回ガソリンいれるたびに計算するとそれよりちょい上くらいだ
- 859 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:05:36.38 ID:YWh75s8z0
- そもそもカタログ数値通りの燃費のメーカーなんかどこにもねーしwww
- 860 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:05:56.69 ID:OSjNs1Vs0
- >540
3年で買い替えでどこがエコなんだよw
プリウス乗りなんざ似非ばっかだなw
- 861 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:06:08.25 ID:G0uk4bfCP
- まあ燃費試験と同じ走行しないなら燃費差は出るんだから、公平に試験実施されてる
限りは良いんじゃないの?プリウス何気に20km/L超えてんだから韓国人の期待通りじゃん
モード燃費はモード対応すればHVは燃費上げられるから来年はまた違う結果じゃない?
俺は車に燃費をそんなに求めないからHV興味ないけどな
- 862 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:06:12.45 ID:WwWGhzPG0
- >>837
でもその乗り方が我慢出来ない人は軽乗らずに
コンパクトカーとかの方がいいんだよなw
税金だよ軽のいいとこは、後は小さいので車庫関連くらいか
- 863 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:06:21.80 ID:9uPefwLd0
- >>1
__,,,,,,,,,,,,__
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( `ー─' |ー─' | < や〜い、騙された〜www
ヽ_ ヽ . ,、__) ノ (⌒) \____________
| ノ ヽ ! ,ノ ~.レ-r┐
∧ \___/ / ノ __ | .| ト、
/\ヽ \/ / 〈 ̄ '-ヽλ_レ′ プギャーーッ !!
/ \ ヽ\ ヽ___,ノ ヽ _ ̄`ー‐---‐ '
- 864 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:06:25.75 ID:xMg5ElVA0
- ウチの初期型WISHですらリッター14L/kmいくぞwwww
車体価格差考えたらどうなのwwwwww
- 865 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:06:35.00 ID:0Ci7MicR0
- >>853
同じ3S-FSEを積んでいても車体重量が適正だったコロナプレミオは酷くない。
#コロナプレミオが1200kgでナディアが1370kg
- 866 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:07:50.98 ID:8gku0Xp9O
- >>221 亀だがうちのティーダは家族4人で雪道走っても17Km/lだわ
- 867 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:08:15.48 ID:OSjNs1Vs0
- >679
まず>572の4000リッターに突っ込めよw
- 868 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:08:27.18 ID:3D+6lO7F0
- 北海道の標茶辺りをフィットで走ったら燃費30kmの表示になったけどな
- 869 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:08:29.65 ID:7/FmOsMy0
- >>864
まぁマジでそれはあるよな
ハイブリッドはともかくEVを買う奴はよくわからない
- 870 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:09:17.14 ID:Dp9BJgMm0
- 発電=抵抗
回生だけで補ってプラスに出来ないとな
- 871 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:09:21.09 ID:Fs0SOGnN0
- 打倒だな。
でも、ガソリン車の燃費表示も嘘だろ。
- 872 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:09:32.69 ID:/wdxTIzg0
- >>866
実燃費?
タイヤ空転分みかけよく表示されたりしてない?
- 873 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:09:39.45 ID:WwWGhzPG0
- >>857
だから、一定の条件での物差しを各自環境の違う実測値に近づけろ方が難しい
人によっては全然変わるんだから差があって当たり前ってだけだ
カタログ値は検査結果を不正してる訳ではないので
検査に文句あるなら国へ言えっての
- 874 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:10:40.11 ID:OSjNs1Vs0
- >643
エアコンの作動でブレーキ中のトルク変動が明確にわかるってどんだけギリギリな車に乗ってるん、あんた?
- 875 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:11:04.12 ID:YWh75s8z0
- >>860
俺のプリ今年で9年目だわwww
まだ10年は乗るぞwww
- 876 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:12:20.12 ID:dzhqJRic0
- 普通にレクサスやトヨタ・ニッサンの上位車種を乗っていたら
それ止めてタクシーに乗り換えてもトントンか安くつくだろう
結構使っても月に10万程度で済むもんだぞ
年に数回旅行に行っても年間で120万くらいで収まる
- 877 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:13:00.62 ID:OSjNs1Vs0
- >770
同じ条件で燃費を出さなきゃ駄目だろ。
馬鹿じゃねーのw
- 878 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:13:38.38 ID:6w59osQI0
- 先月プリウスで400km位下道でドライブしたら渋滞有りで平均燃費27.4km/lだった。
加速はエンジン使って素早くして、巡航はモーター使うようにアクセルワーク調整すれば簡単に出るね。
普段はフォルクスワーゲンゴルフ(2000ccターボ)に乗ってて11km/L位だから、驚異的な燃費が出てビックリだわ
- 879 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:14:55.10 ID:HRuOZSEt0
- 20リッターで400〜500Kmも走れば上等以上だけどな
- 880 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:15:41.45 ID:7/FmOsMy0
- >>876
そんなん気にする奴がレクサスなんか乗るわけないだろ…
高級時計持ってる人に携帯についてる時計見ればタダだよって言うくらい的外れだよ、それ
- 881 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:15:45.04 ID:8gku0Xp9O
- >>872 走行キロ÷給油数量で、これ。燃費計の表示も全く同じ。
- 882 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:16:12.79 ID:S2dx8ro/0
- プリウスの燃費が20キロを超えないとか
よっぽど酷い運転してるか嘘だろw
俺も乗ってるけど30`越えも時々あるぞ
- 883 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:16:52.60 ID:egtSUBXX0
- プリウスのリアドアのペコン音には幻滅。
またスバルかドイツ車に戻るかな。
- 884 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:17:40.52 ID:k+td5Aq30
- やはり同クラスで非ハイブリッド買った方が経済的には得って事だな。
- 885 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:18:08.24 ID:/wdxTIzg0
- >>881
その走行距離が同じルートで夏より長く表示されてない?って突込みだったんだが...
しばしばあるんで
- 886 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:18:17.38 ID:eHPvakHS0
- いい機会だしこの前TVでやってた箱根駅伝のコースを走らせて
その燃費表示を義務付けるようにすればいい
- 887 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:18:30.68 ID:zC2p75szO
- >>876
通勤でタクシーなんかのったら
すぐ1万こえるぞ
ありえんだろ
- 888 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:18:34.75 ID:TQERrCw30
- 300万も出してきゅじゅきゅーばりきwwwwwwwwwwww
- 889 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:18:48.43 ID:M0aSbpff0
- >>1
>朝鮮日報
東ア+でやれ>丑原慎太郎φ ★
- 890 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:18:48.10 ID:pIxawu8n0
- 電子レンジに乗るようなものだから体に悪いって、母ちゃんが言ってた
- 891 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:19:28.43 ID:oO4qO7540
- スレ読んでたら燃費のいい車に乗るのも悪くない気がしてきたよ
俺の車8/Lぐらいなんでw
- 892 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:20:51.87 ID:TQERrCw30
- >>891
俺の街乗り4キロwww
ミライース欲しいわ
- 893 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:20:58.39 ID:TtBqUdUC0
- >>604
あ?アメリカでのプリウス叩き知らないの?w
- 894 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:21:22.25 ID:S2dx8ro/0
- >>894
年に何キロ乗るかだろね
1万キロ程度なら普通の買った方が得かも
プリウスって俺が20万キロ乗ってたやつも下取り結構な値ついたから
そこまで考えるとどっちが得かわかんない
- 895 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:21:29.00 ID:zyiZgiZo0
- 北海道で冬場プリウス系の車乗らないで欲しい。
遅い、登らない、埋まる。
邪魔だよ。
- 896 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:21:48.81 ID:UwLLpguW0
- 俺のプリウス
1年間5万キロ走行
内容金沢〜大阪の高速道路がほとんどで
22だ
- 897 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:23:25.35 ID:8gku0Xp9O
- >>885 ああ、ごめん。夏場は同じルートで18.4Km/lくらい。
- 898 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:23:32.62 ID:rXlz8exk0
- もっと車重を軽くしないとダメだろ。だいたいトヨタの車は全般的に重すぎなんだよ。
- 899 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:25:08.30 ID:ulRewOBo0
- 韓国は100KM・Hで走ったら20分で領土を横断しちゃうんだから高速燃費なんてどうでもいいじゃん
- 900 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:25:45.88 ID:1DyKEzX00
- >>898
4代目プリウスは、リアドアをプラスチックにして軽くするらしいw
金をかければカーボンファイバー使いまくれば軽くなるけど
こういう大衆車は、いかに安く作るかがキモだからねw
- 901 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:26:14.03 ID:dUxJ8vA30
- 発売当時と違い
最近街で見かけるプリウスは運転マナーが非常に悪い!
広く買われた反面DQNも多いね
特に黒や紺
- 902 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:26:20.84 ID:2qJWs8+A0
- つまり「ウリだけじゃなにニダ!」ってことか
市ねよ劣等キムチ
- 903 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:27:00.58 ID:/wdxTIzg0
- >>897
こちらこそ失礼しました
燃費いいね
自分のは旧い1.5l4速トルクコンバーターで12km/lくらい...
- 904 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:27:12.62 ID:MtbYLalh0
- 前、テレビ番組の実験で高速走行の燃費を調べてたんだけど
80qから100kmにすると、燃費は倍に悪くなるそうだ
風の抵抗が想像以上に強く、ずっとブレーキをかけたまま走ってるようなものだと
だから燃費を考えたら高速では想像以上にタラタラ走るのが良い
だけど市街地で、しっかり加速か、そーっと加速かどっちがいいかを調べたら
たいして変わらなかった。そーっと加速自体はガソリン消費量少ないんだけど
目的地までの時間が余計かかる分、トータルでは消費量変わらんとのこと
- 905 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:28:00.15 ID:2KCoy4FV0
- なんだよ、アメリカのことかと思ったら韓国かよ。無視無視。
- 906 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:28:03.46 ID:EH6kuR6v0
- >>895
ちげーよ現地人が飛ばし過ぎなんだ
だから冬の北海道は事故が多いだろ
そんなことしてつなら道民だけ保険料上げるぞ
- 907 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:28:22.19 ID:EjfAmB0O0
- 金持ちが多いロンドンはプリウス大杉、地方の裏寂れた町には、KIAとか薄汚れた韓国車も多い。
- 908 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:30:25.51 ID:Dp9BJgMm0
- >>901 煙草の灰を車外に捨てるマナーの悪い白も侮れない
- 909 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:31:18.19 ID:HSFin1/+0
- >>848
デミオ SkyActive-Gと、たいして変わんないじゃん・・・
- 910 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:32:15.25 ID:62rqFvOC0
- >>904
下はわかるが高速うんぬんはなんぞそれ?
軽の話?
- 911 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:32:24.33 ID:SJJD9b4H0
- 高いハイブリ買って渋滞の一般道走るより、
普通の車を選んで、車両価格の差額で渋滞
のない都市高速走るほうが、賢くないか。
- 912 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:32:55.86 ID:+T72uJN10
- >>1
スレタイはプリウス叩きだけ追加かw
- 913 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:33:29.00 ID:oO4qO7540
- >>892
ウッシャー液にガソリン使ってんだろそれ
- 914 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:35:27.66 ID:OSjNs1Vs0
- >904
高速で100キロ以上とかを維持するにはモータじゃ力が足らんのだよ。
だから普通にエンジンぶん回すことになるが、その場合モータとバッテリがただの荷物にしかならん。
だから悪くなるんだよ。
プリウス乗りはバカが多いから、高速で120とか130とか出して走ってる。
- 915 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:37:03.62 ID:d+/YLojIO
- ハイブリッドはグレード高くなると「少々燃費負けても軽かコンパクト買った方が」と喚く貧乏人が出てくるのが面倒
- 916 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:37:19.60 ID:62rqFvOC0
- >>914
うん普通に100以上でもアシストするからね
- 917 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:38:21.47 ID:/wdxTIzg0
- >>914
プリウスの場合なの?
にしても不可解
空気抵抗は速度の自乗に比例するっていうのはあるにしても...
高速域ではエンジン走行主体になるにしても、低燃費設計されてるし
- 918 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:39:28.77 ID:YWh75s8z0
- プリウスは街中で60キロ前後で惰性とモーター動力で走るのがベスト。
燃費がアホみたくよくなるwww 高速は向いてない。特に、上りが多い路線は最悪www
- 919 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:40:36.87 ID:2dlHbI0Q0
- >>711
年間3万もどこウロウロ徘徊してるん?
- 920 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:40:51.92 ID:ir0gUgwI0
- プリウスGsが欲しい
- 921 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:40:58.48 ID:3JLytsEp0
- >>918
>上りが多い路線
THS車はまだマシ、回生能力が低いIMA車だと本当にただのデッドウェイト積んだだけになっちゃう
ホンダは次ではそこらへんもきっちり手を入れてほしい
- 922 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:41:50.98 ID:xEMDRBsxO
- >>913
ウッシャー液の破壊力について
- 923 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:41:55.51 ID:Lg+lnk9J0
- 冬でL18km
それ以外は20〜21kmくらいだな
プリウス
- 924 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:43:20.24 ID:qGFM+TMo0
- 自転車乗れよwww
- 925 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:43:25.83 ID:62rqFvOC0
- >>918
30型は高速燃費改善されてるから100キロ走行でもリッター25前後いく
- 926 :Sr5814:2013/01/10(木) 12:45:23.33 ID:3U14ueAp0
- >>904
常識的には全く逆なんだがな。
まぁ、形状とか馬力重量比のおかしい軽やワゴンタイプならそうなんだろうが。
セダンタイプやステーションワゴンはゆっくり加速と高速走行が一番良い。
- 927 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:45:28.40 ID:1cYMG90J0
- 平均40km/h以下の街乗りオンリーで16km/Lだな
60km/hくらい出せないと燃費出ねーわ
- 928 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:46:08.87 ID:f65R1KaBP
- 暖房でそんなに燃費悪くなるの勿体無いね。
お湯は沸いてるんだからヒーターコアくらい着けりゃいいのに。
- 929 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:46:26.38 ID:3JLytsEp0
- >>904
ついでにいうとTHS車の場合はある程度エンジンしっかり回したほうが効率よくなるようセッティングされてるんで
「そーっと加速」も度を越すとかえって燃費は悪化する
適度な加速でさっさと必要速度域まで上げ、後は空走か僅かなモーター走行で速度を維持するのがコツ
- 930 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:46:47.97 ID:jomrge0i0
- 自動車の運転の荒さ
下朝鮮>>>>名古屋>>>>京都>大阪>>>>教習所
- 931 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:47:32.93 ID:CMjUq/KP0
- >>917
プリウスのエンジンは、確かに省燃費エンジンだけど、同排気量のエンジンと比べたら非力すぎるため、
その結果モーターアシストが充分に出来ない高速域では、燃費が落ちる。
- 932 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:48:16.91 ID:OSjNs1Vs0
- >916
アシストするのは知ってるが、燃費を良くはしてねえよ。
効率の問題だよ。
そのアシストでモータとバッテリの重量分を賄えてるかどうか。
まかなえてなけりゃただの荷物で、無いほうが燃費がいいわw
- 933 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:49:12.42 ID:UOf3d+xA0
- >>926
ゆっくり加速で信号に捕まってりゃ世話ないだろ
アイドリングストップがあれば変わってくるだろうが
- 934 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:49:18.49 ID:A/SWnSQ+0
- お前ら信号待ちでNにするタイプ?
- 935 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:50:30.97 ID:3JLytsEp0
- >>932
もっともその観点でいうとプリウスの現状は
「下道ほどの燃費は出ない」ってだけで、別に普通車より悪くなってるわけではないけどな。
下道での燃費は普通車を圧倒するんで、結局は「燃費がよい車」であることには何のかわりもない。
- 936 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:50:57.39 ID:oUMgqKok0
- >>21
だな。十分過ぎる。
- 937 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:51:10.11 ID:7/FmOsMy0
- >>934
しないだろ
なんで?
- 938 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:54:01.26 ID:TGQZAgfE0
- >>934
クラッチ踏んでるのかったるいからする
- 939 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:54:12.32 ID:MtbYLalh0
- >>910>>914>>926>>929
書き忘れたが
その企画は一般的な普通ガソリン車(使用車はセダン)での燃費の話で
別にハイブリッドの検証番組ではない
- 940 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:54:24.67 ID:f65R1KaBP
- >>934マニュアル車が多い人で
それやるひと居るよね。
自分は最近やらなくなった。
- 941 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:55:17.55 ID:+NiQMQZL0
- 上のほうでプリウスの乗り心地はあまり良くないと書かれていましたが、
現在プリウスのユーザーの方はどう感じているのですか?
視界が悪いのですか?音がうるさいのですか?
私はプリウスには乗ったことがありません、教えてください。
- 942 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:56:32.51 ID:kd9q6jzlO
- なんだ韓国基準か それでも十分な燃費じゃん
トヨタに技術移転断られて世界で汚い工作しやがって
- 943 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:58:55.48 ID:62rqFvOC0
- >>941
いたって問題ない
値段相応ですよ
- 944 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:58:56.49 ID:Xl7GQWOjI
- 韓国政府が新たに燃費基準を導入・・・
朝鮮日報
ただのトヨタ プリウス叩きに見える
プリウスがウザいみたいだね
- 945 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:59:23.72 ID:1cYMG90J0
- >>941
視界は狭いし幅は広いしで運転しやすい車じゃない
騒音、振動、空間の広さとか乗せてもらう分には悪くないけど
- 946 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:59:40.68 ID:cIuHUNHM0
- CTVもある意味で地雷だよな
日本市場が実験台にされてる感もあるし
- 947 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 12:59:53.51 ID:3JLytsEp0
- >>942
一応擁護しとくと、元記事の朝鮮日報は韓国製のソナタHVを真っ先に取り上げてる。
スレ立てた>>1が基地外なだけよ。
- 948 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:00:04.30 ID:rYx1aGQa0
- 韓国内で韓国が基準を決めて韓国人が韓国内で試験して
20km/l超えたの?
- 949 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:00:05.63 ID:ljQVg3PI0
- ハイブリッドはなんか怪しい気がしてた。
親にガソリン車勧めたは正解だった。
- 950 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:00:42.91 ID:edSEYHYl0
- ヤンチャな運転してもコンスタントにリッター50いく世界のカブ最強
通勤やちょっとした買い物ならカブで
冬季は燃費を気にせず好きな車に乗れる
- 951 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:00:48.48 ID:YWh75s8z0
- >>941
初代糊だけど、視界は悪くもないし、煩くもない。と思っている。
あと、初代は普通にセダンだから、後部座席が普通に使える。
2代目以降は乗ってないからしらない。
- 952 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:02:29.37 ID:R8GYOVZ10
- >>890
電子レンジみたいな電波でねーよw
- 953 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:02:58.28 ID:QWx3KKv9P
- がいじんはすきだろこういうのwwwwwwww
日本人は買えないのか
- 954 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:05:01.70 ID:R8GYOVZ10
- >>904
空気抵抗は速度に対して乗数的に効いてくるから、あるところを境に爆発的に悪くなる
- 955 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:05:07.48 ID:3JLytsEp0
- >>890
かーちゃんから家電製品取り上げて、ホウキと洗濯板をプレゼントするんだ
遮蔽にまるで気を使ってないぶん、白物家電のほうがよっぽど危険
- 956 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:06:33.88 ID:7Vf8j5A80
- >ソナタ・ハイブリッドの燃費が1リットル当たり15キロしか出ない
10年前のガソリン車と変わらんやないかw
- 957 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:07:09.12 ID:toCID27M0
- 包茎の乗り物もいつの間にかハイブリッドに
- 958 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:07:27.14 ID:OVzZ3zpIP
- >>877
言い方が悪かった
同じ道路で出すのは当たり前
同じ運転の仕方で出す意味が分からん
まったく平等な条件なんてありえないんだから
- 959 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:07:32.08 ID:YWh75s8z0
- >>890
前に気になって、電磁波測定器で計測してみた。
家電とか試したら、結構反応しまくりで、電子レンジとか凄かった。
んで、プリウス、全然反応無くて噴いたwww
実はちょっと疑ってたので、「ごめんよ」と謝りつつ、ナデナデしておいたw
- 960 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:07:53.40 ID:ZN/bONqb0
- >>941
二代目の印象だが、後部座席には、正直言って乗りたくはないな。
177cmの身長だが、リアガラスに頭がつっかえる。結果身体を丸めるような窮屈な姿勢にならざるをえない。
現行の三代目はどうなんだ?
- 961 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:08:17.79 ID:XNoFI93P0
- 最初からこんなダサい形の車は論外だったから
定年なった団塊爺に買わせとけばいいよw
大抵リタイヤした団塊爺が買ってるうちの馬鹿団塊叔父もそうだし
近所の団塊も早速買いよったアフォの団塊用
- 962 :Sr5814:2013/01/10(木) 13:08:29.76 ID:3U14ueAp0
- ぶっちゃけ、プリウスはカローラをミラーサイクルエンジンに改造して、
回生ブレーキとモーターと電池を搭載しただけだからね。
色々進化はさせてるが、基本はこれ。
- 963 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:09:52.06 ID:3JLytsEp0
- >>962
そこからミラーサイクルエンジン化を抜いたらIMAの説明になるね。
THSのキモは遊星歯車使った動力分配システム。「パラレル・シリーズ論争」とか知らんでしょ、君。
- 964 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:11:27.94 ID:N6+3Ik010
- >>959
君が持っているフィールドミータの写真を見せてくださいよ
- 965 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:12:30.89 ID:YWh75s8z0
- >>960
二代目の後部はないよねー。一度車内に座ってみたけど、170で頭が天井に当たって噴いた。
元々プリウスは、次世代セダンを作る。 というプリウスプロジェクトの総称だから、
セダンじゃなくなった時点で、プリウスじゃねーじゃん。と俺は思っているwww
- 966 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:13:47.87 ID:/wdxTIzg0
- >>959
お手製線量計持って原発に行ったら、蕎麦屋より低かった。
って、西原「できるかな」にあったなw
- 967 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:14:30.28 ID:NhpCAbu30
- プリウス実燃費一例
http://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/nenpi/nlist.cgi?hn=%82P%82O%82W
26万km以上走行して平均燃費が37.04km/L
- 968 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:14:55.56 ID:eAtCo9TXO
- プリウスて
新オフセット衝突試験でズタボロになる車だっけ?
- 969 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:15:43.82 ID:a+6EASmS0
- >>968
メルセデスやアウディと同じ評価ですよ。
- 970 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:15:48.38 ID:YWh75s8z0
- フィールドミーター=電磁派測定器?
写真はとってないぞ。原発事故のとき、ガイガーと間違えて買って
しまったので、そのときに計ったっきり。ちなみに、ボンネット開けて
ハイブリシステムの上でも計ったが、メーターは動かなかったぞ。
噂では、凄い電磁波がーと聞いていたけどな・・・www
- 971 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:16:45.95 ID:wx/2gzuw0
- 燃費を考えたらクリーンディーゼルにかなわない
プリウスの動力性能なら1400ccのディーゼルターボの方が上です
燃費を考えたら1400ccより上のクラスの2000ccクリーンディーゼル(ガソリンエンジンの3000cc)クラスの
エンジンでも1リットル20キロは軽く走る。
燃費も動力性能もディーゼルの足元にも及ばないHV。
これが現実です
- 972 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:17:22.00 ID:0Ci7MicR0
- >>956
日本より大きいボディで日本より質の悪い燃料だとそんなもの。
#元々韓国車は日本車より大きめ。最終型デボネアのボディに2Lエンジンってあんた。
Sonata Hybrid
Wheelbase (in.) 110.0
Length (in.) 189.8
Width (in.) 72.2
Curb weight (lbs.) 3457-3578
Camry Hybrid
Wheelbase 109.3
Overall length 189.2
Overall width 71.7
Curb weight (lb.) 3190
- 973 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:18:32.32 ID:YWh75s8z0
- evが完全に死んだので、最近はディーゼル推しかwww
でも今の日本で推してもなあ・・・www
- 974 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:19:53.52 ID:3JLytsEp0
- >>971
高速道路から一生出てこないならそれもアリだけど、
街中では普通のガソリン車と消費燃料量は大して変わりゃしませんよ。
- 975 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:20:06.09 ID:QrCYaG2eT
- >>971
市街地走らなければな
- 976 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:20:49.37 ID:fIBaI43S0
- >>10
なつかしいなおいw
あの振動と騒音は一度乗ったら忘れられない。
- 977 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:21:49.32 ID:F9PD/gie0
- >>941
現行型乗ってるけど乗り心地は標準タイヤが糞ってのが大きい
- 978 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:22:21.76 ID:x+iDbS90O
- アクセル踏みっぱなしで走る連中が何か言ってんのかw
- 979 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:23:02.42 ID:YWh75s8z0
- >>977
贅沢いうなよ。初代なんかタイヤサイズが特殊で選択肢すらないんだぞw
- 980 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:23:42.98 ID:N5PvpMsuP
- >>971
クリーンディーゼルも街中のGoStopが多い環境だと、10〜12kmくらいしか走らない。
車重が重い上に回生ブレーキが無いため、ブレーキやタイヤの損耗も早いので、維持費もかかる。
大人数で乗ると燃費もプリウスよりかなり悪くなる。
郊外でずって定速巡航できる環境なら燃費がいいが、日本の渋滞路ではあんまり
高燃費は期待できない。
- 981 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:26:13.07 ID:2ZAv5fPL0
- >>980
マツダのは回生やってるぞ。減速エネルギーを大容量コンデンサーにブチ込んでる。
- 982 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:26:20.77 ID:Ws4fpjHa0
- せこい真似して、無知な消費者騙して恥じない点だけは万国共通とか救いようがないなw
- 983 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:26:40.05 ID:ASkXYhFg0
- >>974-975
>>980
HV特有の不快さ無視してるのは何なんだろうね
- 984 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:26:49.82 ID:1DyKEzX00
- >>979
プリウスが燃費がいいのは、実はタイヤが極細タイヤである事が大きい。
- 985 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:27:54.16 ID:F9PD/gie0
- 俺プリウスの前がランクルプラドのディーゼル5MTだったけど8km/lは走ってたからな
はっきり言ってディーゼルなんてクロカン車に積まなきゃ意味ないと思うわ
- 986 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:28:19.12 ID:a+6EASmS0
- >>984
215/45/17が極細なのか。
- 987 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:29:24.67 ID:PtWiD89J0
- S500って5000ccだったことないだろ。
- 988 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:29:50.41 ID:m8QqZe3I0
- 車に積んだままにしてある雪ソリ3つとバーベキュー用品を片付けないとな
スレ見て思い出したわ
- 989 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:30:08.92 ID:XHvl76mJ0
- 仕事で付き合いのある営業職の人が、プリウスについてこぼしてるもんね
「高速をちょっと飛ばして走ると、前乗ってたADバンより燃費が悪い」ってw
いっぱい荷物載せて飛ばすからなぁ
追い越し車線を、凄いスピードで抜いていく営業仕様プリウスは結構いる(130kmぐらい?)
低速走行が多いと優秀なんだけれどねぇ
- 990 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:30:11.34 ID:NhpCAbu30
- >>981
そのマツダディーゼル車はHVより燃費がいいのでしょうか?
- 991 :Sr5814:2013/01/10(木) 13:30:15.60 ID:3U14ueAp0
- まぁ、プリウスは脱化石燃料化への戦略商品だからな。
別にどうでもよいのだ。
- 992 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:31:00.78 ID:3JLytsEp0
- >>983
君が非現実的な条件の元に燃費優位って主張するから。
はじめから「既存のガソリン車とそんなに運転間隔変わらないのが素晴らしい」ってだけ言ってれば誰も批判しない。
要するにHVとかディーゼルとかじゃなく、「君がバカ」なのよ。
- 993 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:31:32.23 ID:v6jiqsEU0
- 何あほなこと言ってるんだ?
高速走行で燃費が悪いってハイブリッドなら当然じゃないか。
それで燃費両立したいなら、フィットでも買っておけ。
- 994 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:31:34.14 ID:a+6EASmS0
- >>983
不快と思ってないからじゃないの?
- 995 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:32:18.67 ID:62rqFvOC0
- >>989
最後だしつっ込んどく
それはない
- 996 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:32:35.80 ID:9Q7czip80
- 割と実燃費に近い値がでてるな。
HV以外はどんな値がでているんだろう?
- 997 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:32:49.65 ID:1DyKEzX00
- >>986
初代プリウスのタイヤは 185/65R15
- 998 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:32:52.86 ID:kbCskP7M0
- >>941
30型のオーナーです
マークUからの乗り換えでしたけど
やはりちょっと振動は拾いますね
けれど悪いってほどじゃないです ま値段相応でしょう
視界はめちゃくちゃ悪い、特に後ろは最悪
音は静かですね ただエアコンを効かせると
当然うるさいですけど
- 999 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:33:57.20 ID:V6HhqfDGT
- なんだ朝鮮の話か
- 1000 :名無しさん@13周年:2013/01/10(木) 13:35:04.40 ID:62rqFvOC0
- つまりはチョンは燃費詐称すんなよってことだ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
230 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★