■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【兵庫】井戸知事「あれだけ注文したのに」大河ドラマ「平清盛」について
- 1 :帰社倶楽部φ ★:2012/12/25(火) 19:58:37.23 ID:???0
- 兵庫県の井戸敏三知事は25日の記者会見で、過去最低の視聴率だったNHK大河ドラマ「平清盛」
について、一視聴者の意見と前置きし「(物語は)大変分かりにくかった。あれだけ注文したのに
画面は変わらず、もう少し工夫があってもよかった」と持論を展開した。
兵庫県は平清盛ゆかりの地。ドラマに合わせて観光客誘致を進めていた井戸知事は、今年1月の
ドラマ開始直後に「画面に鮮やかさがなく汚い。番組の人気で観光も影響を受ける」と酷評、
知事の発言に多数の批判が寄せられたことも話題になった。
井戸知事はその後も「明るい画質を検討してほしい」などと注文や批判を続けた。
2012/12/25 19:13 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012122501002206.html
- 2 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 19:59:41.08 ID:h2dADs1w0
- コイツのせい
- 3 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 19:59:41.96 ID:DQH3i/rG0
- 知らんがな(´・ω・)。
- 4 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 19:59:43.11 ID:v62TnBhs0
- おまえの私物じゃない
- 5 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 19:59:57.61 ID:I3ok6dYf0
- 最後まで日王を貫いたNHK
- 6 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:00:15.64 ID:nnYG3UutP
- プロデューサーがチョンだから仕方ない
- 7 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:00:38.26 ID:VHDQ/ofW0
- まぁ面白かったぞ
上野樹里の奴と比べたら
- 8 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:01:22.55 ID:A+k7VaOp0
- >>1
おまえの注文なんて、そこらのクレーマーと同じ扱いだよ
何様だ
- 9 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:01:59.92 ID:LS2SGEj20
- こういった横槍がダメにした元凶だろ
- 10 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:02:18.49 ID:vFbSpijg0
- >>1
こいつミンス?
- 11 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:02:23.39 ID:N5bvxax+0
- 独眼竜政宗か武田信玄の再放送やったほうが良かったな
- 12 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:02:37.27 ID:vZE6xBz/0
- ラーメン屋の漫画思い出すな
- 13 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:03:17.09 ID:LIkYBrzD0
- 視聴者は知事と同じ感想もったってことやろ
数字にはっきり現れた事実
- 14 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:03:29.05 ID:HSpHrjqs0
- 兵庫県のために製作したんじゃないから
- 15 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:03:39.69 ID:HlH9dQmdI
- >>6
そうだったの?
クリエイティブ系はダメダメなんだな
- 16 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:03:44.62 ID:zOciPac40
- A級戦犯のクソ知事黙れや
- 17 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:03:47.86 ID:ui5C928O0
- 井戸よ、、、オマイラの給料を半分にしろよ。
大河ドラマなんて関係ないだろ?
大阪の橋下のように行政改革しろよ。
- 18 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:04:33.61 ID:bDpXiGKg0
- >>9
いや清盛は始めから話も人物のキャラも何もかもダメだった。
- 19 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:05:08.93 ID:2fTXvPf/0
- オマイラは結局どっちの味方なんだよ
- 20 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:05:23.47 ID:ABVb5xWq0
- 王家で火がつき
この人の発言で油が撒かれたという感じではあった
- 21 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:05:54.05 ID:r1Yxt69oP
- 最終回に気分が悪くなるくらいあの宋剣が出まくった所を見ると
NHKは中国のために作ったんだろうなきっと
- 22 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:06:26.00 ID:5LVKeOTh0
- 江の田渕久美子にも言ってくれよ
- 23 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:06:26.16 ID:K2XOICkRO
- NHKが反省すると思う?
普通なら、計画立案、関係プロデューサー、島流し。
脚本家、時代公証出入り禁止。
次の大河ドラマも王家呼称継続したら、ビビるわ。
- 24 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:07:02.14 ID:m48ZIR4qO
- 松山ケンイチがミスキャスト
- 25 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:07:42.85 ID:f6xGNj080
- 嫌なら観るな!と言い放って、結局、視聴率は超低空飛行ww
- 26 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:08:05.01 ID:fFmBvGuLP
- >>1
俺は知事だ!
偉いんだぞ!
ごるらぁ・・・!
という事?
- 27 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:08:07.08 ID:FkM3ag3e0
- >>9
いや、知事の言うとおりだった
逆にキツい事でもちゃんと言う厳しさを否定しちゃ駄目だと思った
画面は見にくいし、キャラは立たないし、脚本は散漫、編集は雑
なのに金だけはかけてるから、衣装やセットは最高級
なんていうか、チグハグな大河だった・・・
- 28 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:08:07.50 ID:VniXN8P70
- 馬鹿すぎるwww お前のせいで神戸や兵庫の宣伝になる前に視聴率が沈没したんだよwwww
兵庫県知事、いい仕事したなwww
- 29 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:08:13.12 ID:k1Fhq+/qO
- クソ兵庫は何勘違いしてんだ
- 30 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:08:39.64 ID:5LVKeOTh0
- こいつは「関東大震災が起これば(関西にとって)チャンス」と発言したクソ馬鹿野郎
- 31 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:08:59.64 ID:S1bstvHE0
- 低視聴率ってこの人のせいだよな
- 32 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:09:18.04 ID:CbaH9alo0
- ○⌒\
ミ'""""'ミ
./(´・ω・`) サムイネ
//\─旦~
// ※.\___\
\\※ ※ ※ ※ ※ヽ
\`ー──────ヽ
────────
http://www.youtube.com/watch?v=VDFAXMSSt2o
- 33 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:09:33.31 ID:i6prU1Gg0
- 俺は楽しく見させてもらった。
あのストーリーがわかりにくいとかどんだけお馬鹿なのか。
そもそも日本の歴史を知らんのだろう。
- 34 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:09:36.33 ID:zNHZezU+O
- 再来年がジャニ岡田主役でもう一回兵庫も舞台になるからまあいいじゃん
- 35 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:09:53.48 ID:IycF6rFZ0
- >>23
前例が出来たからやるでしょw
裁判と一緒
- 36 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:10:41.69 ID:GkKLTmdu0
- つまり、客寄せのために、マツケンサンバみたいな映像にしてほしかったと
- 37 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:10:41.80 ID:aAKkANzyO
- 井戸は知事を辞めて脚本家にでもなれよ。
尼崎事件の責任はどうした?
- 38 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:10:47.60 ID:E6KTlckK0
- 清盛の人生自体がウケない、挫折も悲劇もないし
- 39 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:11:01.39 ID:+qlMYC//O
- それ考えたら龍馬伝は凄かったんだな
- 40 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:11:05.68 ID:lH7quDxM0
- 視聴者ごときに
何の権利があるというんだ
- 41 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:11:33.05 ID:xQDgiCNE0
- >>6
あの手この手で日本を貶めようと必死だな
コイツら、計画的に自国の歴史と日本の歴史を入れ換えようとしてるだろ
- 42 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:11:48.96 ID:NhII5paH0
- 兵庫県と滋賀県は住民ごと焼き払って米軍基地にすべき
- 43 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:12:41.22 ID:BtMx2Mn80
- >>11
武田信玄も見直したが、若い頃の信玄役の巻き苦労度が棒立ち・棒読みで萎えた
ま、中井の信玄、柴田の謙信はやっぱ良い
- 44 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:13:26.84 ID:hdm79P8d0
- もう大河やめちまえば
今の大河に何の価値があると言うんだ
ちょいちょい総集編挟むわ年末は時間短縮で他のドラマ流すわ
晩節汚しきる前にやめちまえ
- 45 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:14:08.94 ID:pTLTmsubT
- おんぶに抱っこで観光客がカネ落とすことしか考えていない
ウンコにすがるウジ虫と同義
- 46 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:14:11.67 ID:VniXN8P70
- 角を矯めて丑をころすとはこの事。後半になって平家が栄華を極めた頃に清盛が住んだ
今の神戸周辺とかはさわやかに綺麗に描かれていたのに、平家がまだ身分が低くて
京都にいた頃の画像に汚いなどと文句を付けて番組全体の評判を下げてしまった阿呆。
兵庫県知事なら平家が出世するにつれて画面が綺麗に描かれていくこと位知るべきだった。
- 47 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:14:27.10 ID:IvQlE84b0
- 老害ここに極まれり
- 48 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:14:29.51 ID:QJK/c/bR0
- >>1
なら自分で出資してドラマ作ればいいんじゃないの
- 49 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:14:36.14 ID:t/NDgj700
- 黒田如水やるから再来年まで待て。
知事選で受かればだが。
- 50 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:14:41.97 ID:IijRiyMq0
- テレビなんてオンタイムで見るような時代じゃないし
視聴率自体ナンセンス
- 51 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:15:12.58 ID:dVVB9+xY0
- 兵庫って例の事件の兵庫だろ?
県警のトップって知事じゃなかったっけ?
- 52 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:16:17.27 ID:9hIAHz/M0
- 大河最終回視聴率
*9.5% 2012 平清盛
19.1% 2011 江
21.3% 2010 龍馬伝
22.7% 2009 天地人
28.7% 2008 篤姫
18.0% 2007 風林火山
23.4% 2006 功名が辻
19.7% 2005 義経
21.8% 2004 新選組!
18.6% 2003 武蔵-MUSASHI-
25.0% 2002 利家とまつ
- 53 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:16:53.31 ID:IvQlE84b0
- >>21
何のことだよ宋剣って
- 54 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:17:05.66 ID:AxOZLg4sO
- 文句言うなら、画面が暗いとかイチャモンつけず
『王家とは何事だ!朝廷と言え!』
『海賊王になる?ワンビースか?』
と吠えて欲しかったわ。
- 55 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:17:28.37 ID:JfzgopNE0
- >>52
江の半分てw
- 56 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:17:42.75 ID:5lnlS2sY0
- バブルの時代じゃあるまいし
大河やドラマ頼みで観光誘致なんて考えてるレベルじゃ知事失格
- 57 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:18:11.11 ID:GwseoakY0
- 実際酷かったんだろ
たかが知事の発言で、全国の視聴率が
ずーっとずーっと、一年ぶっ続けで
最低なのは、どうなんだ
そこは動かし難い事実なんじゃないのかね
- 58 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:18:43.42 ID:SCq7oNBT0
- 結局一番得したのは 広島の厳島
- 59 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:20:04.32 ID:ABVb5xWq0
- >>46
俺もそう思いながら見てたけど
公家が出てくるシーンもリアリティだかなんだか分からないけど薄暗いんだよなぁ
- 60 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:20:25.83 ID:jtXvZpAw0
- そもそも一度も見なかったしなんのことかもわからん どうでもいい
- 61 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:20:39.51 ID:JoZB9QeK0
- 大河に便乗して一儲けしようと企んでたのに、思うようにいかなったんだな
- 62 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:20:53.73 ID:P8/3zELo0
- なんで兵庫県の知事ごときが注文つける権利があるの?
- 63 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:20:58.06 ID:bR6QFNP80
- >兵庫県は平清盛ゆかりの地。ドラマに合わせて観光客誘致を進めていた井戸知事は、今年1月の
>ドラマ開始直後に「画面に鮮やかさがなく汚い。番組の人気で観光も影響を受ける」と酷評、
>知事の発言に多数の批判が寄せられたことも話題になった。
他力に乗じて皮算用しただけじゃん。
それとも大河ドラマ誘致で袖の下のやりとりでもあるのか?
- 64 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:22:25.40 ID:IvQlE84b0
- 時代考証をしっかりやれば勘違い老人に文句を言われてかわいそう
- 65 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:22:54.81 ID:DlO/vcG/0
- 一般受けはしなかったがコアなファンがついたので
まあまあ良かったんじゃなかろうか
- 66 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:23:23.23 ID:mZZG5pQDP
- 信長とか秀吉とか分かりやすい主人公で作れよ。
- 67 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:23:28.37 ID:lKik893Q0
- >>1
これのどこがニュースですか?>帰社倶楽部φ ★
- 68 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:23:51.72 ID:GwseoakY0
- >>61
昔から、ずっとそうなんだけど
大河ドラマをやると、その土地の観光客は
ものすごく増えるのさ
地元観光協会だって、相当期待してたはずだ
それが、あんな体たらくではね
知事としては、文句を言わないといけない立場だ
黙認なんて、もっての他だ
そんな知事は首吊って死ねってことよ
- 69 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:24:37.17 ID:B6iY+zHE0
- >>62
「一視聴者として」と断ってるだろ。
NHKは視聴者全てがスポンサーなんだから、視聴者には文句を付ける権利がある。
- 70 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:25:09.82 ID:tKX0D9U0O
- 物語がわかりにくかったって中卒なの?
- 71 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:25:21.13 ID:tGVkFiW20
- 一番盛り上がったのが、ウサ耳海賊のワンピースパクリの場面。
実況は冷笑失笑だらけだった
- 72 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:26:01.88 ID:YIuz/JMb0
- >>52
江でもあれだけ叩かれたのに清盛はもういろいろ諦めてたのか・・・
- 73 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:26:31.34 ID:rPlKwwjk0
- なんだこいつ
- 74 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:27:11.57 ID:B6iY+zHE0
- >>72
こんだけ視聴者から支持されない番組を作る正当性はないよね。
金の無駄。
- 75 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:27:16.13 ID:g0riKf4Q0
- 平清盛ってジミだよな
ドラマチックじゃないよ
- 76 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:28:04.28 ID:3dkoo6AQ0
- 安物カメラで撮影したような
カラーバランスの狂った色褪せた映像をHDで見させられる苦痛
夜の暗さや汚れの演出はアリだと思うし気にならないけど
昼間の風景の色彩は戦乱の世でも現代と変わらず鮮やかなはずだろ
次期大河もまたその褪色画質で行くみたいだね
- 77 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:28:18.49 ID:B6iY+zHE0
- >>75
実態はともかく、朝廷を蔑ろにすることを目論む人物が日本人に支持されるわけがない。
- 78 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:28:36.73 ID:tJ/C5NvR0
- 兵庫をドラマの地元と万が一するのなら
本当に地元では評判が低かったのが今回のNHK大河。
兵庫ではドラマが終わる前に既に過去のイベントになってた。
京都や広島は今でも地元かもしれんけど。
画面と同様に暗い過去だわな。
- 79 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:28:41.12 ID:xtxirbA70
- 日本語が通じなかったんだね
- 80 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:28:46.24 ID:TNNf78D60
- 「日本人が見るのに、なぜ日本人に作らせなかったのか?」
と言ってやらないとNHKも理解できないんじゃ。
- 81 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:28:54.74 ID:9hIAHz/M0
- >>65
コアなファンもどんどん減っていった。スレも書き込みが少ない。
同じ脚本家のちりとてちんの方が盛り上がった。
- 82 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:29:17.48 ID:XogmZSCb0
- 知事の意見を少しは反映させておけば・・・
- 83 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:30:37.08 ID:2zWVk6sCO
- 王家でなエー
- 84 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:31:21.49 ID:g0riKf4Q0
- >>77
武家の天下人で天皇を厚遇したのって豊臣の秀吉ぐらいじゃね?
- 85 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:31:23.18 ID:ycl1r4CW0
- このおっさんとか関係なく、NHKがクズすぎただけ。
揚げ句「視聴者がついてこれなかった」とか言っちゃうし。
- 86 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:31:32.57 ID:W1cmxdH+0
- 画面は悪く無かったじゃん
むしろこいつのせいで水を差された形だよな
- 87 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:31:43.09 ID:slwWknbl0
- 実際面白くなかったし
- 88 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:32:16.85 ID:VI4TuuB80
- NHKもアレだけど
こういう政治介入も気持ち悪いよ
どっちもどっち
- 89 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:32:18.80 ID:UDKP9c5D0
- この糞ジジィが味噌つけたのが原因だろ
- 90 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:32:27.13 ID:6oZesvv/0
- 反日ドラマだから仕方ないね
誰も観てない
大河でここまで話題にならないのって異例だろう
- 91 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:33:25.09 ID:5aHXUjZU0
- とりあえず、脚本が糞すぎ。
- 92 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:34:16.65 ID:FKPiE63A0
- 画面なんか関係ない
ただ話がツマランだけ
- 93 :環境破壊ちゃんφ ★:2012/12/25(火) 20:34:29.86 ID:???0
- 神戸市民からすると
愚痴ばっかり言ってた井戸兵庫県知事のイメージは悪くなり
終始協力した矢田神戸市長のイメージはアップした
http://www.travelnews.co.jp/news/area/img/101227.jpg
http://www.nhk.or.jp/kobe/kiyomori/topic/topics1/images/topic1_2.jpg
http://www.kankokeizai.com/backnumber/12/02_04/zoom/image.jpg
http://www.travelnews.co.jp/news/area/1012271239.html
http://www.daily.co.jp/gossip/article/2012/01/22/p1_0004760241.shtml
http://www.nhk.or.jp/kobe/kiyomori/topic/topics1/index.html
†
( ゚∋゚) ●ねクソジジイ井戸 矢田さんばんざーい
- 94 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:34:35.80 ID:Wvw04Bh80
- ワイロが足りなかったんじゃない?
しょせんこの世は金なんでしょねえ
日本はワイロの使い方においては朝鮮半島の足元にも及びませんから
- 95 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:35:49.98 ID:iznetDLN0
- ここで井戸叩いてるやつは創価
- 96 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:36:12.73 ID:vFbSpijg0
- 次の知事選はいつだ
黒田官兵衛までやるのか、こいつ
- 97 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:38:08.42 ID:O6VgL1YB0
- 平家が主人公の物語を源氏の視点でって、つまらなくなるの当たり前だろ。
源氏は平家のことを、滅多打ちにして滅しちゃうぐらいまでに恨んでたのに。
- 98 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:38:17.26 ID:k4/g9rDO0
- 兵庫なんてキムチと同じくらい嫌悪感しかないわ
- 99 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:38:21.14 ID:g0riKf4Q0
- なんかこんな感じだったんだよ、清盛と竜馬伝は
http://ccce.web.fc2.com/si/oldkorea.html
わかり辛いかな?
- 100 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:38:22.02 ID:ZKxzwv/x0
- 知事からも要望行ってたのに変えなかったのか
1話でばっちかったから見なくなった
効果音だけのドラマ
- 101 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:39:19.94 ID:ro+McbCV0
- 熱病の清盛の額に水をかけたら沸騰蒸発した
最終回のシビアなシーンにギャグ漫画的表現を入れて誰得だったんだ?
- 102 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:39:41.46 ID:o7CErsIhO
- 次の八重の桜も映像暗いよ。
今度はプログレじゃなくて映画用のカメラ使うらしい。
- 103 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:39:51.75 ID:a3PT+sBm0
- この知事が何者かは知らんが、ドラマは確かに酷評だったなw
- 104 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:39:55.06 ID:ntHGHHXVO
- 最近はネットの意見と視聴率がリンクするようになったな
- 105 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:40:15.30 ID:4umS0KAx0
- 瀬戸大橋に配慮して鳴門明石海峡を中途半端な使いにくい橋にさせた知事が何言ってるんだか
- 106 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:40:52.81 ID:ocOu6DJt0
- > 「(物語は)大変分かりにくかった。あれだけ注文したのに
> 画面は変わらず、もう少し工夫があってもよかった」と持論を展開した。
画面が汚いままだったのか
- 107 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:41:00.42 ID:N3dRe1FQ0
- 井戸って良い知事なの?よく分からない
時々橋下に食ってかかってる印象はあるけど
- 108 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:42:06.89 ID:NIGg9d0L0
- 風林火山面白かったなあ
またあんな感じの濃いイケメン中年男が主人公になる大河来ないかしらん
コッペパーン ジャム塗ったらアンパーン♪
- 109 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:42:17.92 ID:tXMaAjTj0
- そろそろ空海をやろうよ。
空海が現代にタイムスリップしたところからさ。
- 110 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:42:43.29 ID:/IDprxnL0
- 日本の湿度の高さを無視したような、砂埃まみれの小汚い映像だったらしいな
放送が始まる前から「王家」表記でケチついてたし
放送中も「王家」だったそうだし
この知事に影響力があるとは思えないから
低視聴率だったのは、単純にNHKが糞だったせいだろう
- 111 :環境破壊ちゃんφ ★:2012/12/25(火) 20:42:48.42 ID:???0
- >>97
「頼朝は武家の世にしようとした清盛を認めていた」
という珍解釈からドラマはスタートして
なぜか最後のナレーションで頼朝が
「そして私も死んで室町の世になった」とかもうワケわかんないところまで飛んでいた
†
(´・ω・`) 画面は汚いというか夏ごろコーンスターチを撒きすぎて真っ白になってて
一緒に見てたダンナに「もうどこで何やってるかさっぱりわからんね」と言われてた
- 112 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:44:24.82 ID:oqdtIPaz0
- >>53
http://kyoto-brand.com/column-img/120223/120223_IMG_4216.JPG
http://kyoto-brand.com/read_column.php?cid=5439
既にお気づきだと思うが、NHK大河ドラマでの清盛が手にしている刀剣は日本刀ではない。
直刀で幅広の刃、重量感のある剣である。斬るというよりは、相手をなぎ倒す使い方をしている。
その重さと遠心力で倒し斬る威力を発揮する剣である。
鞘や柄には蛇革が巻かれた象牙色で、豪華な飾り意匠にできあがっていた。
これを「宋剣」と称している。
http://www.iroha.to/blog/wp-content/uploads/2012/02/i20120205a.jpg
http://www.iroha.to/blog/?p=2638
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/james-c2/kabuki/rekishi/2328.jpg
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/james-c2/kabuki/rekishi04.html
平清盛 愛刀 宋剣
http://www.amazon.co.jp/dp/B006B4KEFA
- 113 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:45:27.91 ID:3QKeg8bd0
- 新選組!やってた時に壬生へ行ったらものすごいことになってたからなあ。
PR番組がほとんど厳島で、福原が現在の神戸であることについての
言及も少なかったことを考えると、この知事が足を引っ張ったのは間違いない。
- 114 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:46:34.14 ID:RtNZKCK90
- >>112
宋貨幣の輸入で一時代築いた清盛なんだから、別におかしくないんでねーの
- 115 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:47:09.28 ID:6isSAWXv0
- 2ちゃんだと全方位ボロクソなのに
ヤフコメだとシナリオ以外絶賛されてるのが面白い
- 116 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:47:18.87 ID:0O+k3p2f0
- そろそろ室町時代の誰かでやってほしい
- 117 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:48:07.64 ID:MWPwfgyP0
- 売国一直線NHK
- 118 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:49:01.07 ID:gw5jTaay0
- >1
ほれみろ、ざまーみろって思ってそうだ
- 119 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:50:03.76 ID:gKHeY8Hl0
- この知事さんは、韓国時代劇みたいなやつなら満足なんだろう
- 120 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:51:48.98 ID:ro+McbCV0
- 応仁の乱や奥州藤原氏ならマイナーで仕方がないのかも知れないが
平家物語の主役の一人を用意してマイナーなせいは無いよな
- 121 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:52:20.35 ID:czIUB89z0
- エログロスイーツ大河が終わってホッとしてます。
- 122 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:52:37.27 ID:c3PFbfj90
- >>116
日宋貿易、金閣寺建立、南北朝の統一を成し遂げた義満が作りやすいかな
一休さんや進衛門(オリジナルキャラ?)も登場させやすいし
- 123 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:52:45.09 ID:yNX2KCaG0
- 文太兄貴の大河は面白かった
- 124 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:53:16.35 ID:lS1XCuH90
- まーなんだかんだでみてたが
とんでもなく狭い世界観もあったもんだ
NHKの庭先で撮ってたのか?
- 125 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:53:22.95 ID:v1sU1pQK0
- >>21
日本では不人気なのに、海外(韓国など)に販売することが早々に決まってますw
【マスコミ】NHK大河ドラマ「平清盛」 韓国、タイ、ブルネイで放送決定★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350132517/
1 :わいせつ部隊所属φ ★:2012/10/13(土) 21:48:37.81 ID:???0
NHK大河「平清盛」 タイや韓国など海外での放送決定
NHKは12日、放送中の大河ドラマ「平清盛」が
タイ、韓国、ブルネイで放送されることが決まったと発表した。
タイでは来年から、残り2国の放送開始時期は未定。
NHKによると、これまでも「篤姫」や「龍馬伝」などの
大河ドラマがアジア諸国を中心に放送されている。
[ 2012年10月12日 19:00 ]
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/10/12/kiji/K20121012004316550.html
- 126 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:53:24.05 ID:NIGg9d0L0
- もう歴史とかすっとばして、安倍晴明とか頼光四天王辺りをCGバリバリでやらねえかなw
- 127 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:55:33.75 ID:Z8yoQRnj0
- せっかく映画的な画質に拘ったんだろうにな
まぁテレビ見てる視聴者はそんな事よりはっきりくっきり見えた方がいいんだろう
- 128 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:55:40.45 ID:fQNx75tF0
- 都を置いた福原ってソープ街だろ?
そんなとこに観光客いっぱい来られたから反って恥ずかしいんじゃないのか
- 129 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:55:43.68 ID:+I23Yo7I0
- ドキュメンタリーなら兎も角、ドラマの演出に口出しする知事ってのもかなりカッコ悪いぞw
- 130 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:55:48.10 ID:v1sU1pQK0
- >>124
ワープステーション江戸なら、事実上NHKの庭だなw
海老沢の肝いりで、茨城県など出資の三セクで建設→大赤字→NHK子会社に経営委託
→NHK子会社が買いたたく→NHK他のロケで使用
- 131 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:57:19.77 ID:B6iY+zHE0
- >>84
武家は征夷大将軍となって権力を持ち、権威は皇室に、というのが
その後の流れ。各々の特性に合った良い棲み分けのやり方で、
秀吉がそれに倣わなかっただけ。
- 132 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:57:38.69 ID:L/EHtzd60
- >>107
どう思われてるか一概には言えないだろうが、少なくとも井戸を積極的にやめさせたいと思ってる県民はそういないな。
今期の知事選も低投票率の圧勝だったってのもそのことを示してる。目立った失政もない。
- 133 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:57:43.53 ID:N+LCl1TP0
- >>7 賛成
中井喜一がいたころが一番引き締まっていたと思う
子供や孫が増えたあたりでgdgd
- 134 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:58:10.26 ID:35SUDfpK0
- こいつの
一言で
低視聴率が確定したな
このおっさんが言わなければ
視聴者は見続けていた
- 135 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:58:33.53 ID:O6VgL1YB0
- >>126
頼光四天王なら本拠地は兵庫県川西だから井戸知事が喜ぶなw
- 136 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:58:41.62 ID:COOvvlbJ0
- ツイッターとかフェースブックを見てると好意的な意見しかなくて
笑ったんだけど、あれは何?悪口言うと攻撃されるとか?
- 137 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:59:06.82 ID:4umS0KAx0
- >>107
引田我水で有名
- 138 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:00:33.27 ID:UGA4Gpkq0
- 福原の屋敷と京の違いって「ウサギ丸一派が屋敷の庭で泥遊びしてるかどうか」だけだったな
- 139 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:00:44.10 ID:c3PFbfj90
- >>135
再来年は黒田官ベエ確定だからすでに喜んでると思う
- 140 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:01:12.18 ID:qhWe6Fnf0
- お前がグダグダ文句つけたからだろが
- 141 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:04:24.52 ID:FkM3ag3e0
- >>125
これが凄い問題になると思うよ
受信料で金払ってる視聴者の意見を無視して
ソフト売って金儲けするなと
タダの元手でソフト作れる、お金は日本国民が払います
って感じじゃん・・・
- 142 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:04:34.79 ID:ZiaIrTid0
- 可愛いお坊ちゃんとお嬢ちゃんを大河の主演にして、
日本の偉人を冒涜してやる!
- 143 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:05:44.89 ID:g0riKf4Q0
- 兵庫県で大河の題材になりそうなのって、赤松円心、黒田長政、浅野長矩ぐらいかな・・・
- 144 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:05:52.10 ID:U48Lm0SY0
- 640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)のプロデュース作品
@『監査法人 (2008)』反体制・反社会
A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会
B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会
- 145 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:06:19.57 ID:bejvf4u60
- 聞く耳持たない皆さまのNHK
- 146 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:07:14.90 ID:ALDlT6Ai0
- この人とことん上から目線なんだな。今後大河・朝ドラで兵庫絡みは無しで
- 147 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:10:24.75 ID:rMpf8bK00
- 日本の歴史ドラマは日本人に作らせなきゃ。在日では日本人の繊細な心が分かるはずがない。
私自身はあの「王家」の連発で吐き気がしてしまって、それ以上見る気にならなかった。
始まってすぐにそのように指摘されていたのにやめなかったNHKが悪い。
- 148 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:13:18.27 ID:tKX0D9U0O
- >>147
まさか天皇家にすべきとか思ってないよね
- 149 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:16:09.67 ID:rMpf8bK00
- >>148
帝とか朝廷で良いじゃない。日本人は天皇のことを「王家」とは言わない。今までに聞いた事もない。
「王家」とは朝鮮人が言う言葉で日本人の物ではない。
- 150 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:16:54.34 ID:IvQlE84b0
- >>112
史実通りじゃないか
草薙の剣の形状も考証されてる通りだったぞ
何か問題あるのか
- 151 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:18:55.06 ID:rqydhekV0
- 信西との路線の違い、その死で目指す国づくりが理論的に具体化しなくなり、ついには西光に目指すところが実は無いことを喝破される。
で、逆切れして、散々に西光を蹴って嬲る。
やがて天皇の外舅となり、娘に皇儲が生まれ、わが世の春を迎えるも、清盛本人が目指していた国づくりが何なのかついに分からなくなる。
そこで正気を失い、訳の分からない出自の自分の運命を呪い、自分やその一族を蔑んできた周りに対する復讐こそが目的だと吐露してしまう。
やがて頼朝が立ち、富士川で大敗。家人に、己が目指していた国づくりが今置かれている立場では叶わないという矛盾を突かれる。
従容として死を受け入れられず、死にたくないと取りみだす。平家を破滅させるのが頼朝と分かっていても、その好きにはさせたくないという執念を見せる。
近年の大河には無い、非常に人間くさい、後ろを振り返って周りを気にする、暗い面のある主人公だった。
ここしばらくの大河(篤姫、天地人、龍馬伝、江)は、最初から完全で、青臭い正論ばかり吐く主人公が続き、辟易していた。
松山は好演したよ。
ここ10年では新撰組に並ぶ良作と俺は思っている。
- 152 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:20:30.00 ID:IvQlE84b0
- >>149
当時は王家って言ってたんだよバカなのか
時代考証をしっかりやれば言い掛かりつけられるとかかわいそう
ただしカメラワークはアップ多用し過ぎて微妙だったな
今時HDの大画面なんだからもうワンサイズ引いて欲しかった
- 153 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:21:19.73 ID:mZZG5pQDP
- 王家=間違ってはないけど言わない
朝廷=正しいけど現代での用法とはやや違う(昔は幕府とかも朝廷と呼んでいた)
帝=これも当時使ってたのかなあ
当時は何て言ってたのかな。天子とか?
- 154 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:22:13.06 ID:yw6n/ngLO
- 清盛の舞台ってほとんど京都で、
兵庫の存在感無いのに観光で儲けようとするのが意地汚い
しかし再来年のクロカンは序盤から中盤まで兵庫南部中心だから井戸はまた張り切るんだろな
ああでもその前に任期が終わるか
- 155 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:22:53.31 ID:vdftQOKN0
- >>1
兵庫は黒田なんちゃらでまた大河ドラマ観光誘致できるだろ
大河と無縁の地がたくさんあるのに恵まれすぎだぞ。
- 156 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:24:10.03 ID:BVrN2n9c0
- まあ兵庫県神戸市は被害者だわなあ。
言いたいことはわかる。
ただ、この発言のせいで
時代とか画面とかが原因にされてるのがな。
もっとそれ以前の部分が酷かったのに。
- 157 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:27:54.76 ID:PfmaClSJ0
- >ドラマに合わせて観光客誘致を進めていた
獲らぬ狸の皮算用 とは正にこの事
- 158 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:28:10.00 ID:qz1zMlpf0
- 天智天皇で白村江の戦いやろうぜ
- 159 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:28:10.59 ID:zMBm+bh5P
- 汚せばリアルってのは
安直過ぎるんだよ
- 160 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:28:36.33 ID:h+4x2t8M0
- >>152
まるで見てきたような事を言うwww
そんなもん学者によって諸説様々じゃねーか
- 161 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:29:23.88 ID:hEs5Pd6v0
- 松山がホモくさくてうざかった。
- 162 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:29:44.88 ID:g0riKf4Q0
- 神功皇后やろうぜ
- 163 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:32:19.61 ID:umW8W26U0
- NHK大河ドラマ50年記念だったんだろ
ピッタリの結果が出たわけだし、NHKはもっと喜べよ
- 164 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:35:52.93 ID:mZZG5pQDP
- >>84
征夷大将軍にしろ関白にしろ、形式的に朝廷のシステムの中で
権威付けをおこなっているのは共通。
なので蔑ろにはしてないが、敬ってもないと思う。
- 165 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:36:08.13 ID:wv11uVEF0
- NHKがいつかやりたいと切望してるのは武烈天皇じゃね?
- 166 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:38:54.20 ID:mhj8Piyt0
- 大河で女の脚本は糞。おんな太閤記の成功がいけなかった。
- 167 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:39:41.05 ID:L/EHtzd60
- >>154
>ああでもその前に任期が終わるか
また出馬したらまた当選だろ
- 168 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:40:50.56 ID:P9ZnegEK0
- 松田翔太って松田優作(帰化朝鮮人)の子だろ
さぞ天皇役を演じて日本の頂点に立ててご満悦だろうな
- 169 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:43:05.67 ID:VrlTVkA70
- >>1
知事さんが指摘したのは白っぽく飛ばした屋外、明かり不足の室内も含んでいたろうに
制作側はコーンスターチさえ控えればいいと勘違いしてたんだからどうしようもない
- 170 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:44:17.02 ID:v0o/sDB40
- >>1
「うざいんで兵庫がらみの大河ドラマはもうやりません。」By NHK
つうか兵庫がらみで今後大河ドラマになりそうなキャラっていたっけ?w
- 171 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:45:18.58 ID:0bpo0ycs0
- >>162
それすら「もぅすぐMAMAになるケド、死んだPAPAのぶんまでがんばるょ!」ってスイーツ()改悪されそうな悪寒
- 172 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:47:09.84 ID:vbSbkWR90
- この頭おかしい知事といい尼崎といい
兵庫は平家に呪われた場所
- 173 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:47:31.04 ID:PcT+xcUn0
- 福原の平家の都…ソープ街を連想してしまう
- 174 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:47:33.28 ID:jVDvQvG20
- おまいのところでメインスポンサーになって自分の好み通りのドラマを民放でやれば解決だ!
- 175 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:47:35.53 ID:LtQaEAcM0
- 「王家」とたとえ当時の文書に残っていなくても、ここでいう王は「王法」、「王者」、「王道」と同じ意味なんだから世俗とかけ離れた
帝王(の一家)のことを指すこと明白なんだけどねえ。
もちろん天皇その人ではないし、院その人とその一家や天皇その人とその一家をも包含する概念で、その近臣と境を接する。
朝廷や天子、帝、主上、御上とも異なる非常に微妙な概念。
朝廷は摂関家(忠盛流は直接仕えていない)や当時の統治機構そのものをも指してしまう。
皇家、朝家は当時使われていたかも知れんが、現代では殆ど使わない。
敢えてそれを使えば、更に「分かり難い」、「一体何のことだ」とか言われ、批判されるであろう。
「王家」は現代人が耳にする内で一番しっくりくる呼び名で、演出上許されるもの。
「王家が、王家が」と騒ぐのは、視聴せず、為にする批判。
昔は使っていなかったから、その呼び名、言葉は許されないということになれば、遡るほどに使う言葉自体が異なってくるので時代劇自体成り立たない。
- 176 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:48:35.62 ID:wv11uVEF0
- 女性の視聴者の取り込みばかり考えて
メインである爺さん婆さん層のことを忘れちゃってるんじゃないな
文句言いながらどうせ見てくれるだろうの結果(>>52)が最終回9.5%という結果だ
- 177 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:49:01.72 ID:RCiufwxO0
- >>1
それ以前に人選もっと考えろ
- 178 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:50:06.41 ID:u3Yf96H50
- 兵庫県民から募金集めて自主制作ドラマ作れよ
自分の思い通りに出来るぞ
- 179 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:50:30.86 ID:eQKPMO2t0
- 画面が汚い乞食演出王家
視聴者の意見は最後まで何一つ聞き入れなかったな
死ねよ犬HK
オナニー作品が作りたきゃ自分でスポンサーを見つけて作れ
- 180 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:50:37.93 ID:LaHdDW+C0
- 気持ちはもう黒田勘兵衛に切り替わってるよ。w
- 181 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:51:06.38 ID:inICdCLV0
- >>1
あのクソ作家に対して猛烈に皮肉って欲しかった
- 182 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:51:23.60 ID:NIGg9d0L0
- こういうDQNは止めても無駄なんだよな
俺も遊泳禁止の場所で遊んでるDQNに向かって
危ないぞ、沖に流されたらどうするんだ!って注意したら
DQN「おきに流されるって、後鳥羽上皇かよwww」
DQN女「マジ受けるんだけど、超承久の変〜」
とか言って聞き入れなかったわ
死んで当然だと思った。
俺「ふざけるな!マジで帰って来れなくなるぞ!!」
つったら、
DQN「は?後醍醐さん普通に帰ってるしww」
DQN女「パねえ、パねえ建武の新政マジパねえww」
とか言うから、
勝手にしろ!!って呆れて帰ってきた・・・
- 183 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:51:35.59 ID:gGyUd4V/0
- 地方知事ごときの注文が通ると思うことが、クソ田舎臭い。
アホか。自分とこの金でつくれ、バラケツ!!
- 184 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:51:36.87 ID:IvQlE84b0
- 天智天皇は面白いぞ
中大兄皇子時代にはクーデターを起こし
斉明天皇の時代から実権を握り
白村江の戦いに敗れた後は大津へ遷都
恐らく戦後処理のため自害もしくは暗殺という最後を遂げる
百済の王子から新羅、唐と登場する勢力も盛りだくさん
- 185 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:52:00.18 ID:dnEk14Qh0
- 知事カワイソスwwwwwwwwww 観光客や知名度うpに繋がんなくてカワイソスwwwwwwwwwwwwwwww
- 186 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:52:06.54 ID:wv11uVEF0
- >>179
別に市長だか知事が文句言ったから取り上げられただけの話だしね
一般視聴者が画面が汚いとかコーンスターチもくもく止めてくれと言った所で聞いてくれるでもなし
- 187 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:52:08.05 ID:jVDvQvG20
- NHKの大河時間枠1時間であのキャストと舞台を民放で1年放送した場合の単独スポンサー費
さて、いくらになるのでしょうかね?
- 188 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:52:53.01 ID:e8uGvpcK0
- 兵庫らしいドラマづくりなら納得できる
- 189 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:53:35.16 ID:uOGnlBlr0
- 水戸黄門クラスでないと分からないんだろ
- 190 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:54:22.90 ID:t9ATjt630
- 井戸さんの意見もわからなくないけど、基本的に神戸って異人館だからさ
平清盛では無理なのさ。
利家とまつみたいに観光地としての金沢の町並みほどにはマッチしてないんだから
あきらめろ
- 191 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:54:38.34 ID:b2wupidH0
- ∧_∧
<ヽ`∀´> <平氏は我らの末裔ニダ!!
- 192 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:54:38.41 ID:CWl2Uo390
- >>151
>近年の大河には無い、非常に人間くさい、後ろを振り返って周りを気にする、暗い面のある主人公だった。
>ここしばらくの大河(篤姫、天地人、龍馬伝、江)は、最初から完全で、青臭い正論ばかり吐く主人公が続き、辟易していた。
これには同意する。
それに視聴率はともかく、面白さではどう考えても
平清盛>>>>∞>>>>天地人、江
だしな
- 193 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:55:23.31 ID:SGOvKJNH0
- 北畠顕家とか太田道灌とか神がかった戦上手だけど最後がパッとしないのとか
松永久秀とか高師直とかこれもまた超有能だけど人格に致命的な欠陥をもった人物
とかでやってくれい。
- 194 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:55:23.72 ID:qz1zMlpf0
- >>162
竹内宿禰役の西田敏行が目に浮かぶようだ
- 195 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:56:40.87 ID:QIs+Lh+40
- 最終話見たけど、いつ亡くなったのか分からなかった。
壇ノ浦ももうちょっと何とかならなかったのかな。
- 196 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 21:59:00.05 ID:Dknj762GO
- もうちょい清盛には早く死んでもらって、
平家滅亡をじっくりやって欲しかったな。
一番盛り上がるネタをはしょったらダメでしょ。
- 197 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:00:14.03 ID:qz1zMlpf0
- 清盛は死んだ後が面白いとはいえそれじゃ可哀想だろw
- 198 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:00:14.21 ID:c3PFbfj90
- >>195
亡くなったのは開始から10分
案の定、壇ノ浦とか義経追討とか弁慶立ち往生とか後白河との謁見とか
もろもろ詰め込むから総集編以上のダイジェスト版になってしまった
- 199 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:03:25.74 ID:wv11uVEF0
- >>193
1年の大河はエピソード的に無理ぽでもBS時代劇のミニシリーズなら実現するかも
- 200 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:04:53.44 ID:jGo0gt4B0
- まあ何だ、今年は厳島神社に初詣に行くよ
- 201 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:05:11.44 ID:wv11uVEF0
- >>196
保元平治の乱まで20話以上引っ張ったからな
清盛の若い頃なんかどうでもいい話で序盤を浪費しすぎたと思う
- 202 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:07:12.66 ID:E6+ifba30
- 知事が駄目出ししなくても転んでいた
- 203 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:07:33.61 ID:JW27xH/kP
- 犬HKは嫌いだし清盛みてないけど知事がどうこう言う権利ないのにドヤ顔してるのなんなん?
- 204 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:08:44.63 ID:umW8W26U0
- >>203
受信料払ってる視聴者だったら言う権利はあるな
立場が知事だってだけで
- 205 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:10:13.37 ID:C4jfmVIk0
- 大盛注文したのかと思った
- 206 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:10:29.85 ID:FvAXIflw0
- 八重の桜も同じような画質な気がする。
江では、汚い画像が龍馬伝から戻ったのに。
- 207 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:10:44.22 ID:X0ip95fl0
- >>192
そんな底辺争いで勝った気になって空しくならない?
- 208 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:11:13.58 ID:Dknj762GO
- >>198
やっつけ仕事みたいな飛ばしぶりだったよな。
9月10月あたりはどうでもいいエピソードばっかりだったから、その頃に清盛に死んでもらって、
源平合戦やって、平時忠が娘を義経の妾にしてしぶとく生き残って、
後白河が義経をコマにして頼朝と双六遊びはじめてとか、
やれば後半視聴率挽回しただろうに。
- 209 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:11:42.72 ID:rVVJj+O/O
- 層化の層化による層化のための糞大河
- 210 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:11:46.35 ID:0BhENVke0
- >>203
一視聴者としてて前置きしてる
この知事だって受信料を家で払ってんだろうから、
俺らの様に文句位いう権利あるだろ
- 211 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:15:47.59 ID:LCHSejOu0
- 脚本はショボイし、役者は一本調子の大根ばっかだし、画面は汚いままだし…。
大河の中でもワーストクラスだわな。
- 212 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:17:15.70 ID:c3PFbfj90
- >>208
どう見てもやっつけ仕事
まあ、最終回は通常15分延長の60分が定例だがそれもなし
頼朝が後白河に謁見したのだって征夷大将軍が欲しがっていて、
後白河逝去後にようやく征夷大将軍もらったエピソードとか思い切り省かれてたし
「私とのすごろく遊びは」とか本当にイミフだった
- 213 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:17:28.69 ID:qz1zMlpf0
- >>210
ある程度地位のある、しかも地元の知事の発言が一個人のものと扱われるわけが無い
- 214 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:20:37.21 ID:+4gg1sZ/0
- 知事の言ったとおり、駄目だったんだから、認めるしかないよな。
- 215 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:22:37.66 ID:XY1+ccBn0
- 大河で面白い脚本書ける人がもう居ないだろう。
キャスティングで足掻いてもつまらんから先がない
- 216 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:22:42.28 ID:jVDvQvG20
- 先日のNHK歴史ヒストリーの在日ageについて話を切り出すのがいなくて意外だった。
さては、おまいら大河も歴史もどうでもよくて、NHK叩きたいだけだなw
まあ、なんでも良いからちょいとばかり俺の話を聞いてくれ。
歴史ヒストリーの名前の如く番組なのに、いきなり在日の切り出しで、大河に出演していた在日の南果歩と大々的に宣伝しながら在日擁護特集で思わず吹いた。
最期まで頑張って見るつもりだったが、あまりの酷さに耐えきれずテレビを消してしまったよ。
これってどう思うよw
- 217 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:23:39.58 ID:EzsY4x2E0
- >>175
残念ながら多くの日本人には王家という言葉はなじみが薄い
ゲームとかならともかくなw
- 218 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:26:48.08 ID:LVYS4dEQP
- >>212
45分は笑ったw
全く最終回の体をなしてなかったw
- 219 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:27:27.52 ID:jVDvQvG20
- >>175
皇家、朝家と言葉重ねてきたが、皇家は今でも意味が通じる。
言葉を知らない人でも天皇家を意味指すと直感的にわかる。
朝家はまず使わない。
王家は論外。
- 220 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:29:47.90 ID:rVVJj+O/O
- 在日カルトの在日カルトによる在日カルトのための糞大河
- 221 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:30:37.69 ID:EqRDTNjt0
- 犬は何故あんなに必死なんだろうね。
大河だろうが朝ドラだろうが、見ようが見まいが淡々と嫌なら見るなと
見る人のために作っていたような気がしたけどねえ。
おしんすら視たことがない自分にどうこう言う権利はないが
- 222 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:34:17.24 ID:qz1zMlpf0
- ま、普通に意欲作だったが視聴者がついて来なかったって事でしょ
- 223 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:34:46.65 ID:zISL7z3d0
- 昔の人は風呂どころか川でも体洗いません
byNHK
- 224 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:35:42.76 ID:tF91g5yD0
- >>53>>112
ちなみに、宋代中国の歩兵の標準装備は長柄の武器(薙刀、槍、狼牙棒、長斧)
白兵戦用の武器としては主に片手の刀やモーニングスターや鎚で、剣は少ない
しかも、「日本刀歌」が詠われた事からも解る様に
日本刀は宋に於いて非常に珍重されていたという馬鹿さ加減。
- 225 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:35:51.12 ID:Fm7vTXUd0
- >>212
一応、清盛に目線を置いて、死んだ後は「後日談」的にしたかったんだろうけどね
確かにすごろくは意味不だったねww
- 226 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:36:09.06 ID:RCiufwxO0
- >>222
製作者は「視聴者が悪い」って言ってたなw
- 227 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:36:53.44 ID:on+8CBsu0
- 崇徳院を全力でリスペクトし続けた讃岐を見習えよ
- 228 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:38:03.39 ID:jVDvQvG20
- >>220>>221
龍馬伝も三菱の創設者を思いっきり弄っていたよねw
坂本竜馬暗殺の黒幕説や金儲け主義など悪く言われるが、実際のところ日本の未来を考える企業の意志杖をまったく無視。
F-2戦闘機開発の時、三菱重工の社長・会長を歴任した飯田庸太郎氏が述べた言葉からも現在まで意志は脈々と受け継がれているというのに・・・
「防衛産業で日本のお役に立てなければ、三菱が存在する意味はない。儲かるからやる、儲からないからやらないではなく、もって生まれた宿命と思っている」
- 229 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:39:45.85 ID:1TUJ1fld0
- NHKって完全にシナチョンの手に堕ちたな。
- 230 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:39:54.03 ID:yLKb19/7O
- タイトルが平家ではなく「平清盛」である以上清盛の死後はちゃちゃっとまとめるだろうことは分かり切ってた
- 231 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:39:58.58 ID:tF91g5yD0
- >>175
当時の王家とは親王等の天皇以外の皇族やその家の事で
天皇そのものは含まれない
現代では皇室・皇家とは言うが王家は絶対に用いられない
はい、完全論破
- 232 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:40:20.12 ID:dS4xuLay0
- >>1
こんなのが兵庫県知事とか・・・・
おい兵庫県民!次の選挙でコイツをどうすべきかよく解ってんだろうな!
ツマランゴミクズ当選させやがって・・・
- 233 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:41:29.28 ID:JDg5vsOj0
- ちでじで画質が良くなってから入り込めなくなったな
デジタルの弊害だと思う
音楽がつまらなくなったのも同じ理由じゃね?
- 234 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:41:31.91 ID:0iDLDFgGO
- >>208
9月10月は重盛さんの胃の心配して盛り上がったけどなぁw
清盛・西行・後白河の坊主3人のシミだらけのワザとらしい老けメイクも違和感あったけど
老けメイク全拒否で異常に若い化け物状態の時子も酷かった。
壇ノ浦で晒した中途半端な白髪混じりは何?尼の被り物取る必要がどこにあったの?
そう言えば敦盛って名前すら出て来なかったけど 木曽義仲とかもなんで出さなかったんだろ。
あれだけ栄華を極めた平家が都落ち、木曽義仲も京を追われて野の露と消え、
義経も流浪の末に兄に討たれ、その頼朝も僅か三代までしか源氏の名は遺せず。
って怒濤のような諸行無情因果応報の繰り返しを描くのが最大の見せ場だと思ってたのに。
- 235 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:42:16.97 ID:2T34vWcY0
- 源(木曾)義仲を描かないと福原を焼き払って灰燼に帰したという
結末が分からない。ここ端折っちゃダメでしょ。
- 236 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:44:26.38 ID:QIs+Lh+40
- 来年は綾瀬はるかが主演の女にも男にも媚売る作品みたいだし、
「江」以外は見続けてきたけど、もう見るの止めるかも分からん。
- 237 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:46:46.19 ID:OiS8xbkq0
- >>27
有る意味、いまのNHKを如実に物語ってる気もするな…
- 238 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:48:38.86 ID:c3PFbfj90
- >>234
ああ、そう言えば壇ノ浦だったか忘れたが那須与一のエピソードもあったよな
(船の上に扇子が建てられていて、那須与一がそれを浜から射って命中させるエピソード)
あれは入れてほしかった
つーか、義経があんな扱いなら神木じゃなくてもよかったのでは?
- 239 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:51:05.10 ID:J1Pk+6nm0
- 主役の俳優がショボイ
ブサイク創価だから
平岳大か伊勢谷友介か平井堅が演じればよかったのに
- 240 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:51:32.50 ID:rVVJj+O/O
- そもそも時代劇経験ゼロの層化松山の逆オファーを
カルトの力で主役にねじ込んだのが間違い
- 241 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:52:02.20 ID:F2U8JVjA0
- 最終回、ギャグ漫画になってたぞ。
高熱にうなされる清盛のデコに水垂らしたら、ジューって効果音付きで湯気出てんのw
- 242 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:53:06.35 ID:IYZ6GsWU0
- 結構、くどいね
御宅の知事
- 243 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:53:07.50 ID:c3PFbfj90
- >>241
そして、CG処理された湯気はうちわであおいでもなびかないと言うw
- 244 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:55:10.86 ID:rcG4M0R70
- >>240
織田裕二のリメイク版椿三十郎に出てたが、声張り上げてただけだったかな。
漫画的な演技しかできんのかもしれん。
- 245 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 22:58:40.40 ID:/j5aUys+0
- >>241
平家物語にもその表現はあるのだが。
もしかして知らなかった?
- 246 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:00:18.48 ID:hToXewmTP
- >>1
なんでたかが知事風情が口出し出来ると思ってんだアホ。
番組変えたきゃメールかFAXで一視聴者として訴えろクズ。
- 247 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:01:12.13 ID:J1Pk+6nm0
- 松山ケンイチってなんで俳優やってんの?
- 248 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:02:21.93 ID:6tD31xWeO
- あんたは引っ込んでろ!
兵庫県民より。
- 249 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:04:28.34 ID:oMpZ3m5l0
- NHKは低視聴率でも誰も責任取らないからいいよね。
- 250 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:05:55.85 ID:c3PFbfj90
- >>247
デスノートでブレークしたが、あの頃のイメージはなくなったな
- 251 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:06:23.15 ID:emv2XfPA0
- 昔やってた人形劇三国志みたいの作ってよ。
- 252 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:10:27.26 ID:rVVJj+O/O
- とりあえず月9、朝ドラ、大河の最低視聴率三冠王のステルス脚本屋の藤本は、
一度ぐらい公式HPに写真を出しとけ
得体が知れなくて気持ち悪いし、公共放送のドラマ脚本が正体不明じゃあかんだろ
- 253 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:13:51.00 ID:WS+SWdOd0
- 貫禄のあるベテランが少ししかいない上にすぐ死ぬから残ったのはガキばかりっていう
あれで本格大河とかチャンチャラおかしいと思うわ
- 254 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:20:01.66 ID:uUCDCPPL0
- 今年の大河で得したのはコーンスターチ業界位なんかねえ
- 255 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:29:25.88 ID:JTrN75kQ0
- 平清盛は傑作だよ。
それをわかる人が少なかっただけ。
日本人が好きな諸行無常をちゃんと描いている。
わかんない人はウソだらけの韓ドラに毒されてるんじゃないか。
- 256 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:29:49.97 ID:kEhAaffVP
- >>1
馬鹿は黙ってろとしか
- 257 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:32:12.74 ID:z1KaI+340
- 朝廷の連中が皆同じ格好なので覚えにくかったな。
- 258 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:32:38.25 ID:CJhT29Fn0
- 兵庫県がスポンサーだったのか
- 259 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:36:56.90 ID:H6JKdz0A0
- ヘソで茶を沸かして死ぬのがドラマのクライマックスシーンと聞いた。
- 260 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:45:50.73 ID:qz1zMlpf0
- >>245
ここで批判してる奴らは平家物語すら読んでないと思うよ
- 261 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:47:40.56 ID:9N1gUx6bO
- 全体的に気持ち悪くて不気味なドラマだった。歴史的な面白さもなかった。
- 262 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:47:49.00 ID:rqydhekV0
- >>219
何で王家が論外なの?
- 263 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:51:50.86 ID:55MP4WEX0
- 脚本じゃなくて主役の問題だろ
題材はいいのに惜しかったな今年は
- 264 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:52:39.79 ID:tiq1woFB0
- >>245
文語的比喩表現をドラマでそこだけ再現しても浮くんだよ。
- 265 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:58:01.87 ID:cgawTqq40
- 注文だと?お代は払ったんだろうな?
- 266 :名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 23:58:39.64 ID:qZ2p9GhK0
- 普通に面白かったわけですが
日本史の勉強サボってた人達には難しかったのかな?www
- 267 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 00:02:58.63 ID:qz1zMlpf0
- なんか叩かれてるらしいから叩いとけってだけでしょ
- 268 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 00:04:19.71 ID:1ulEvXxo0
- 若い人には分からないだろうが、あのぼけた緑色の画面は
老眼の人間には拷問だ。
- 269 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 00:10:24.09 ID:zDVNBtmD0
- >>266
勉強をサボっていたのではなく、授業に日本史がなかったんじゃないのかと
- 270 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 00:10:48.87 ID:I0tsTweK0
- >>46
おっしゃる通り。
ただそういった手法も「豚に真珠」という事なんですよね。
日本は制作側も視聴者側も映像作品に対するリテラシーが圧倒的に低い故に
この種の作品が偶に出てくると総じて批判の嵐になる
かつてダウンタウンの松本が「アメリカ人は笑いのレベルが低い」と常常
持論を展開していたが、それは日本人でも理解しえる程度の単純なモノを
配給、放送しているという事実を知らず(多分今も知らない)
ファンもメディアも彼の後輩たちも彼の言動に盲目的に追従してきた。
もちろんメディアなぞ基本どこの国も変わり映えしないが大概カウンタープロポーザル
がある。しかし日本のメディアはそれを封殺してしまう。
- 271 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 00:10:58.32 ID:1DzRQNrx0
- 褒めた上で注文つけるならまだしもなぁ
終わってまでこんなこと言ってんだから印象悪すぎるよね
- 272 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 00:16:13.85 ID:PswK46QC0
- >>262
日本人では、皇室の傍系宮家が王家と呼ばれるので、
皇室そのものを王家と呼ぶ風習が無い。
今でも目くじら立てる人がいるのを見れば分かると思うが、
貴族政・天皇親政・院政と権力闘争繰り広げてた平氏は、
言葉遣いの一つも誤れば、上げ足取られて失脚の可能性がある。
清盛がアホだと言うならそれでいいが、日本で清盛は悪役ではあるものの、
頭が悪い、慎重さに欠けるというイメージのある人物ではないので、
製作者の知識の無さが、舞台設定を台無しにしてしまった。
- 273 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 00:16:25.08 ID:cRJJr5aV0
- 最終回だけ見ても、西行の庵に生霊がワープするシーンや、死後に遺言を一族に伝えるシーン、頼朝と西行の会話シーンなど、
空想の映像化が多すぎて、わかりづらくなっている。
- 274 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 00:16:33.35 ID:QPRjCzbJ0
- 馬鹿の癖してプライドだけは富士山よりも高いからな、奴らは。
- 275 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 00:19:21.99 ID:GwDEY8iW0
- 後白河法皇で大河やってほしいよ
どんなにせっぱ詰まってても、まずは双六をと
その方が面白いじゃろww
- 276 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 00:23:59.29 ID:dt8IhCVu0
- 番組に文句言う前に、糞兵庫県の租税還元率98%という糞っぷりを何とかしろよwww
経済後進県のくせに何故こんな大きな口が叩けるかのかwwwww
- 277 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 00:26:13.88 ID:28NANU1W0
- 時子には「浪の下にもエステの候ぞ」と言って身を投げてほしかった。
- 278 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 00:27:03.94 ID:+57d3qOj0
- 単純に、面白くなかっただけだよ。脚本が悪いのかな。
顔芸みたいになっちまって、スピード感がない。ダラダラしてキレのない下手な奴が踊る
ラテンダンスの様だったw
- 279 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 00:27:58.07 ID:iCVw1bZK0
- 糞つまらんかった
頑張ってる所もあったけど、暴走し過ぎて上滑りしてる箇所が多過ぎた
奇妙な衣装や小道具、エア矢とか、海賊王とか、一騎打ち空間とか糞過ぎた
- 280 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 00:28:08.80 ID:IsimBDOJ0
- みてないけど、たしかに小汚かった
- 281 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 00:28:55.59 ID:ptlJUeyA0
- >>17
実は行革は橋下さんのような小手先ではなく着実に進めてたりする。
元官僚だけに実務能力は凄い。ただ、華は全く無いが。
知事が言う話でもないだろってのは物凄く同意だが、同じ意見は一般の人からもよく聞いたな。
それが視聴率にそのまま出てるんだろうけど。
- 282 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 00:31:54.25 ID:ptwh2NMH0
- >>272
君の言うのは上宮王家とかの「王家」でしょ。
ドラマで使用した王家とは端から概念が違うのだが。
>製作者の知識の無さが、舞台設定を台無しにしてしまった。
具体的にドラマのどのあたりで台無しになったの?
- 283 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 00:33:46.18 ID:ADxHNlh7O
- でも観光客は増えたんだよな
別ソースでは、それには感謝してるって言ってたぞ
- 284 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 00:34:02.33 ID:6eKTKx1U0
- >>1
スタッフもキャストもチョンだらけだったからでね?
- 285 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 00:37:59.30 ID:JCtLCMOv0
- コイツの独りよがりなクレームや駄目出しが作品にケチがついた一因だと思う(´・ω・`)
内容自体は決して悪く無いと思った
- 286 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 00:52:47.65 ID:AgRm9dMs0
- で、視聴率が過去最低だった原因は脚本でつか?
- 287 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 00:58:41.84 ID:yaDC965B0
-
まあ 初回のナレーションから、反平家だったから、平手打ち食らわされた感じがしたな。
終始 泥メークで汚たなかったしな。
- 288 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:01:07.06 ID:Vv4oFpps0
- >>1
私物化すんなボケ
思うところはあるけど、知事が次々口だしするような枠になったらヤダし
- 289 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:06:09.35 ID:5n/RQjc60
- 何つうか、誰かが悪口言ってるとそれを理由にして
中身も知らず調べようともせずに悪口を言う側に立って安心しちゃう
というのはネット民の悪いところだよな。
馬鹿のふりしてる人に安心して一緒に馬鹿になってるつもりが
実は置いていかれて行き場もなくなるんだよ。
もう少し自分の頭で考えようぜ。
- 290 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:09:47.52 ID:tzi5gEkD0
- 播磨守ふぜいがものなど申すな!
- 291 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:12:25.08 ID:6eeIPtrg0
- 注文
する権限あるのか??
そもそも 県知事が たかが NHKドラマに
聞いて受け入れる 義務もないよなNHKには。
この知事 ちょっと おかしいと思う。
次は落としたほうが 兵庫県のためだと思う
- 292 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:12:52.85 ID:AgRm9dMs0
- 平清盛は坊さんが自害する少し前からしか見てないんだが
土曜の再放送で最終回見るつもり
前のオープニングの兜をかぶり鎧を身に纏った
松山ケンイチのシーンがカッコ良かった
- 293 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:13:20.28 ID:6eeIPtrg0
- そんなことを
やらすために
県民は知事にしたとは
思えないぞ
- 294 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:16:30.96 ID:FJHf7AYO0
- >>1
こいつの発言がそもそものきっかけ
王家連呼で騒いでいた連中もだけど
歴史を知らない奴らが歴史ドラマを評価するな
- 295 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:17:04.64 ID:Q3KHYa/z0
- うるさい黙れ!
- 296 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:17:57.43 ID:vK3bOMqK0
- 注文したからなんだってんだ
兵庫も清盛もNHKもおまえのものじゃねえんだよボケナス
- 297 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:18:54.82 ID:GSF9q/xz0
- うちのかあちゃんに言わせたら暗くてつまらんらしい
配役も脚本も駄目だったんだろうな
そもそも平の清盛は悪役ですし平家物語にしといたほうが良かったw
- 298 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:21:07.61 ID:GSF9q/xz0
- えー過剰演出ですな
汚い顔にしてぎゃあぎゃあ喚いてるだけのクソつまらんドラマw
- 299 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:22:49.77 ID:J61dcjDlO
- NHKのこの時間は独眼竜政宗ぐらいしか見てないなあ
- 300 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:22:54.87 ID:pnz9GMQaP
- 実際問題、この製作者はあかんわ。知事が言うのもうなずける。でも知事が
注文つけてもこの無能製作者には改善できなかっただろう。
- 301 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:23:01.28 ID:6UD9YO5K0
- これだけ低視聴率なのに忠告もスルー
犬HKには学習能力がないのか
- 302 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:23:04.10 ID:p+VHM4hd0
- >>272
>日本人では、皇室の傍系宮家が王家と呼ばれるので、
>皇室そのものを王家と呼ぶ風習が無い。
まだいたのかこの手のバカ
そもそも仏教の経典で支配者階級を指す一般名詞として
「王家」はよく出てくるので
中世日本の文献においても他国を特に意識していない文脈では
普通に「王家」と呼んでいる
他国と対比させて“我が国の”支配者という意味を強調する文脈では
「皇」の字を使うけどな
- 303 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:23:28.57 ID:cF2s5VAAO
- 天皇、上皇、藤原氏、武士、寺社など
様々な人間が権力闘争に明け暮れる入り組んだ時代だから難解だったのかも
戦国と幕末しか長編ドラマは見られないくらい日本人の頭が劣化しつつあるような
- 304 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:25:09.77 ID:p/qquxP+0
- 娘(民主党)が落ちて
ザマーミロだ世襲ウン子知事
- 305 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:26:34.33 ID:p+VHM4hd0
- 歴史好きな奴の目から見れば歴代屈指の完成度の高い大河だったと思う
ただ主人公清盛の死に方とか最後のあたりは
もうちょっとなんとかならなかったのかとも思う
- 306 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:27:54.02 ID:FgEZkkDX0
- 。
あはは、NHKエンタープライズが大損。
。
- 307 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:28:57.53 ID:GSF9q/xz0
- 1話5千万かけてあの出来ならもうしんだほうがいいw
- 308 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:30:47.80 ID:LgROjpDg0
- 実際この大河って史上最低の視聴率だったんでしょ、この知事は見る目があるよ
- 309 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:38:43.56 ID:SKz/8/Dv0
- ,彡ニ三三三三三三三ニ=ヾ;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:i'
,彡ニ三三三三ニ三三ニニ;〃ヾ、;:;:;:;:;:;::;:;::;:::;:/;:;:/ 海賊王に
,彡彡,'',ニ=ミミミ三三三三ニニ彡 `゙゙''ー-、;:;:;:;/;:;/
',彡'/ r' ノヽヾミ三三三三三彡' _,,,,,,、ヽ;:;ィ''| オレはなる!
彡'|.|(‐'''" 'iミニニ三彡"´ ̄ `゙゙ー' ;;;:|
. 彡i、ヾ (' ヾミニ三' __,,、 ....ノ /
彡ゝ `'' " |ミミミ' ‐'"ひi,;'´ ,ィ;;ァ'
'彳`ー‐i |ミミミ' `゙ーシ' |、ニ'
--、/ i |ミミ .,,r‐''" | ノ
く'ノ :i ミミ ´ ., ' |'
、\ .l ヾ .ノ(_,,、. |
:\ヽ, ヽ / `t‐一' __
::::ヽ ヽ `::. ,; ' .:i 〈 ヽ
:::::::ヘ ヽ `::. ''"⌒゙''一ノ | }
::::::::::ヘ.ヽ ヽ、 ` ー'ーノ !>'⌒ヽ、
::::::::::::::ヽヘ `ー┬‐一;;''""´ /ヽ、 , )
\、:::::::::ヽヽ /::ヘ ) `゙'ー、_ /:::::::::Τ  ̄ `l
〃`゙ー、;;;;\\ /i:::::::丿 ' , ' , '`゙ヽ、 /:::::::::::┼‐- -ノ
- 310 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:42:58.29 ID:o41Rlr+S0
- 注文?
知事が何様?
- 311 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:44:39.32 ID:1EK06D620
- >>294
何がきっかけなのか分からないけど、初回から視聴率が悪かったから、
記者に視聴率についてコメントを求められて、あの発言をしたわけで。
- 312 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:47:50.56 ID:3a+y+ZKOO
- たまにチャンネル変える時にチラチラ見てたけど
どっかでボヤ起きてんの?みたいにケムケムだし
顔のアップばかりが頻繁に切り替わるし
背景写っても変な視点からの、美術系学生が自己満お洒落的アングルを考えて撮ったみたいな、
客観的な姿勢が微塵も無い画面レイアウトで、見辛いことこの上なくて、
とても見続けていられる代物では無かった。
- 313 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:48:00.36 ID:YWMymliS0
- 結局は知事が起こした風評で誰も見ず
それを払おうと迷走した挙げ句…お悔やみ申し上げます
- 314 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:51:07.34 ID:dYgDzqrb0
- 隣の子が、泥棒に入られないように注意したほうが良いよと言ってたのに
迂闊に入られると、
隣の子が泥棒だと騒ぎだしたと言う話がある。井戸が悪い。
- 315 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:56:33.35 ID:UzxPY0yN0
- お前が味噌つけて台無しにしたとも言うがな>>井戸
- 316 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:05:53.15 ID:PswK46QC0
- >>302
そんな例はないよ。あるなら出せ。
当時の人々は、ちゃんと儒教でいうところの学術用語としての「王家」は区別して使ってる。
これは、今年一月の記事
↓
【政治】 民主党幹部 「自民党が政局でくるなら、こちらは国民のための政治という『王道』でいく」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327330876/
お前らみたいな、ミソもクソも混同するアホは、こういう記事を拾ってきて、
「民主党幹部は、政治をするにあたって『王道』と言う言葉を用いている」
↓
「民主党幹部は政府首脳を『王』と呼んでいるも同然」
↓
「民主党員には政府を『王家』と呼ばせるのが、ふさわしい」
と、主張しているに過ぎない。
普通の日本人なら即座に「おかしい」と思う。
一部のアホ学者とNHKには、常識の欠如があるから「おかしい」と思わないだけ。
- 317 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:09:14.75 ID:hVXuhx5h0
- まぁ、間違ったことは言ってないだろう観光として呼ぶには華々しさが無いと厳しいからね
- 318 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:10:31.63 ID:X67XRttl0
- だってプロデューサーが反日反天皇ドラマで定評のある在日チョンだもの
- 319 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:13:13.95 ID:FU2i4gk+0
- 再来年の大河も兵庫ゆかりの人物なんだからこの知事をアドバイザーにすれば良くないか
- 320 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:16:36.81 ID:pOHH43Oa0
- 戦前の日本を撮影したカラーフィルムも鮮やかだもんな
- 321 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:19:36.14 ID:UzxPY0yN0
- >>318
井戸知事 朝鮮人学校無償化 でぐぐれ
- 322 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:19:47.57 ID:GlRe5KfBO
- 今後は日本海のメタンハイドレートで頑張ってくれや
伊丹空港も引き取ってエエ代わりに尼崎市を大阪に返せ
- 323 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:21:01.04 ID:fxNrUfy60
- >>43
政宗の勝新
信玄の勘三郎は最高やで
- 324 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:26:18.56 ID:jmijmuH20
- >>52
うわぁ、これはヒドい(;^ω^)
- 325 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:27:37.16 ID:LeEbIvd80
- >>1
何が観光客誘致じゃダボ、歴史館行ってやったがなんじゃあのやる気の無いプレハブ小屋は
客よりスタッフの方が多かったがな
- 326 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:28:25.51 ID:9o+/AIkD0
- 知事が率先して悪評を立てた。
右向け右で流されやすい団塊をはじめ高齢者層が知事の発言を真に受けた
という側面も否定できない
- 327 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:33:42.11 ID:Y4m104AK0
- この知事の意向関係なく大河酷かったね。
無闇に埃っぽくしてやたら逆光多用するから画面見にくいのなんの。
フォトショップ買って嬉しくて写真加工しまくり見難くするのと一緒。
- 328 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:35:24.43 ID:FN+7vAaS0
- たかがドラマの内容にケチつけるのが県知事の仕事か
暇そうだなあ
- 329 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:35:31.39 ID:KyrMq1DQ0
- うちのオカンは面白かったらしい。
画質が汚いのも、慣れたら演出として良かったらしい。
まあ、大河に限らず、連続ドラマは見ないな。一話で終わる話がいいわ。
- 330 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:35:37.40 ID:1EIDg6h30
- あんな小汚い絵は初めて見たわwwwwwwwwwwwww
- 331 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:36:04.02 ID:EFiukQKiO
- 自分はこの知事の難癖でシラケて見なくなったわ
- 332 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:41:48.49 ID:Y4m104AK0
- 金曜時代劇の山本耕史とか
鬼平の中村吉右衛門とか
剣客商売の藤田まこととか
ああいう殺陣や間の演技が見たい。
今の大河は現代劇
- 333 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:55:38.28 ID:xzJlsiNA0
- 水戸黄門がフィルムからビデオ撮りに変わってだいぶ不評だったもんだが
もう時代劇でライトくっきり鮮明な画質がいいと思うほど慣れちゃったのかね
- 334 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:57:56.80 ID:Lvb3XA4E0
- >>331
君なんて、どうせついて行けないよ。
- 335 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:07:45.36 ID:pnz9GMQaP
- 若いお姉ちゃんが平清盛見て神戸に来てて、現在の福原へ行きたいんです
けど何処ですか?って聞くからソープランドしか無いからやめといたほうが
ええと思うよって答えておいた。
- 336 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:08:38.37 ID:9sXdDKJJ0
- >>52
べつにNHKを擁護するわけではないが、
作品の質と数字が正比例してるわけではないな。(まぁ当たり前の話だが)
そこにある 「江」 と 「天地人」 が個人的には断トツでワースト。
江は 「篤姫」 で一発当てた田渕久美子。
過去の朝ドラでは 「さくら」 を書いてる。
篤姫に関しては旦那のゴーストライター説もあるが真偽は不明。
天地人は朝ドラの 「どんど晴れ」 で数字 "だけ" は獲った小松江里子。
どんど晴れは放送中から、何故これが高視聴率?と言われてた朝ドラ。
天地人はその論功行賞で脚本家と役者陣を総動員したが惨憺たる内容に。
(これは視聴者の予想通り。NHKの見通しが甘すぎた)
今回の清盛は戦国ファン、明治維新ファンが多い大河ドラマの固定客には不向きだったと思う。
平安末期が舞台の大河ってたぶん誰が脚本を書いても成功せんと思うわ。
惰性した貴族政治を打ち負かす清盛はかっこよかったとは思うけど。
- 337 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:08:59.37 ID:V/uHNkq30
- いや光のせいじゃない
清盛という題材に馴染みがなかっただけだ
- 338 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:11:33.50 ID:zKe7dkQN0
- お前ら知事を批判してたけど 結局正しかったんだよ・・・知事が
- 339 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:13:01.35 ID:ko045NbeO
- 平安時代を題材にしたのも
音楽も松ケンの演技もよかった
江なんていう駄作がこの知事のお好みなんだろう
- 340 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:15:28.92 ID:j/8ur5jfO
- ・多湿の日本でつねに砂ぼこり
・着飾っていたと記録が残っているのに汚れたボロを着せる
→綺麗な画面なら喜ぶ馬鹿は相手にしてません! 本 格 的 な作品を理解できない視聴者のレベルが低いんです!(キリッ
- 341 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:16:52.00 ID:EAWf7pZc0
- 何考えてんのこの知事
えらそうに
別にお前の県のためにやってるわけじゃないぞ
製作費だしたわけでもないし
観光客は増えたそうじゃないか
感謝しろ
- 342 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:16:58.61 ID:p/saDaRcO
- 映画館みたいに部屋を暗くしてあの画面ならそうでもなかったのかもだけど、
明るい部屋で見る画面は確かに暗くてのっぺりしてて、確かにお年寄りには見辛そうだと思った
一番大河見る層は離れたかもね
- 343 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:18:45.85 ID:Vv4oFpps0
- 初期と後期で衣服に落差つけてると出世ぶりがわかりやすくていいよ(記号的な意味で)
セットっぽさが極力出てなかった撮り方も良かった
白っぽすぎる画像処理は好みじゃなかったけど
- 344 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:28:16.04 ID:9sXdDKJJ0
- >>340
おまえ、明治時代や大正時代の紳士たちが何故、帽子を被ってたか知らないのか?
今みたいに道路が舗装されてないから土埃まみれになるからだよ。
それくらい知ってからアンチレス入れろや。
貴族全盛時代の武士(警備隊)は着飾ってねーよ。
- 345 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:28:24.55 ID:JJIAq6+90
- あんなホコリっぽい世界、日本の風土と違うよ。
日本は年中雨が降り、湿度が高い。従ってホコリが舞っても湿気がホコリに
付着して落ちる。だから年中澄み切った風景だろ。だのにNHKの清盛の
世界はホコリっぽい。あれはどこかの砂漠地帯の風景だよ。
来年の八重の桜の予告をみたが次もホコリっぽい映像になりそうだ。
次も今回みたいな汚い映像だったら受信料払わない予定している。
- 346 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:43:45.40 ID:VSoVRZIV0
- 金払ってる視聴者なら文句言ってもいいだろ?
市長だって観光業をPRするためにNHKへ協力するわけだ
その協力が適正価格でないなら税金が更に使われてるな
- 347 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:47:16.25 ID:x7xtDHWZ0
- 兵庫県が作ればいいじゃん。
「平清盛」、アニメ協賛でもいいぞ。
何故か全員女でな。
- 348 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:50:24.95 ID:PswK46QC0
- 民放で男女逆転大奥とかやってるけど、
あれ男女同権推進事業かなんかで政府から補助金出てんの?
- 349 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:51:43.32 ID:jpGo7oKq0
- >>345
黒澤映画とか座頭一とかの埃っぽい世界も嘘なんだね
- 350 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:54:08.55 ID:jpGo7oKq0
- こいつの言い掛かりのせいでなんか汚いドラマらしいって先入観持たれたんだろ
何が一視聴者の意見だよ兵庫県知事の発言として受け止められるに決まってんだろ
視聴者のレベルが低過ぎたんだよ
- 351 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:55:28.82 ID:x7xtDHWZ0
- >>349
黒澤のはウェスタンを意識してるから。
「リアリティ」wとは違うのよ。「演出」
- 352 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:10:28.63 ID:p+VHM4hd0
- >>316
>そんな例はないよ。あるなら出せ。
無知をさらして楽しいか?
平家物語くらい読んでから言えよカス
天皇を指して「王」と呼んでいる箇所がかなりあるんだが
- 353 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:12:37.70 ID:GK3hF3eY0
- 放送法を変えたら良くなるから
- 354 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:12:41.69 ID:p+VHM4hd0
- 「(後醍醐天皇は)乱髪、小袖一、帷一を著せしめ給うと云々、
王家の恥、何事これにしかんや」
(『花園天皇日記』元弘元年別記10月1日)
「王家の権さらになきがごとくになりぬ」
(『神皇正統記』二条天皇)
「昔より誰の家か、王家の相門を出ざるや」
(『源威集』前九年の役のこと)
- 355 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:16:56.55 ID:BYQHtWhZO
- 観光も影響を受けるって言うけどさぁ…
増える事はあっても、ドラマの影響で減る事はないだろ?
「兵庫県はホコリっぽいから行かない!」
「ホコリっぽい兵庫県産は不買!」
とか何かあったっけ?
- 356 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:17:27.22 ID:p+VHM4hd0
- 「山門と王家とは松と栢とのごとし、蘭と芝とににたり、
……王法の栄へは山の悦び・王位の衰へは山の歎き」
(日蓮の著作『祈祷抄』より)
「日本国の武士の中に源平二家と申して王の門守の犬二疋候」
(日蓮の著作『上野殿御返事』より)
中世人が天皇を一般名詞の「王」で呼んだ例はいくらでもある
- 357 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:19:10.56 ID:o1KSnCh00
- これって制作スタッフは朝鮮人ばかりだったんでしょ?
- 358 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:23:10.88 ID:FJHf7AYO0
- むしろ最後まで「王家」呼ばわりしたところは評価している
世間に媚びずにあくまで中世を忠実に再現しようとした点はいい
しかし最後のほうはさすがに擁護できないほどつまらなかった
- 359 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:26:17.83 ID:rj6I2UFc0
- 反日の奴らが製作すると 隠しても「日本大嫌い」ってのが滲み出るよね
- 360 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:26:57.27 ID:L8svyFuzO
- ごめんなさい
詰まらなくチャンネル変えた
- 361 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:27:01.98 ID:U0YULCxA0
- 王家だと上皇おらんってことだし
- 362 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:27:16.00 ID:oX1ESuHS0
- 国民がNOと言ってるのにガン無視公共放送様
- 363 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:27:24.69 ID:qFnvtE/l0
- お前のせい>>1
- 364 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:33:51.52 ID:p+VHM4hd0
- >>359
「天皇家」→戦後に出てきた言葉
「皇室」「皇族」「皇家」→中世では「王家」よりも使用例が乏しい
「朝廷」「朝家」→天皇の政府を指すのでニュアンスが異なる
>>361
「王家」は現代で言う「皇族」を意味するので上皇も含む
- 365 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:43:07.51 ID:MpyNnNGE0
- 清盛繋がりで兵庫へ観光・・・関西人には普通の発想なの?
八重ならダイレクトに会津若松って連想できるし
あれだけ懸命に保存してるから見せるモノが纏まってあるけど
ワカランわ
- 366 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:46:52.65 ID:U0YULCxA0
- >>364
大宝律令で皇家・皇族と呼び方書き方決まってるわけで
上皇は院だろ・・・ だから院政と言うのに
そもそも公式で皇子と書いてるのになんで王家なのさw
- 367 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:52:31.88 ID:JAQ3iF6nO
- この知事が汚ない暗い発言したせいで
内心見難いなぁと思いつついつか面白くなるだろうと我慢して見てた視聴者が
作りの悪さ内容の酷さに地元知事が文句タラタラなんじゃ大して見る価値も無いかと判断し
心置き無く脱落出来たんだろうなw・・・以来数字の下がりかたも露骨に酷くなったし
- 368 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:52:39.57 ID:EXKh32nI0
- >>150
このドラマでは冒頭から最終回まで
”日本刀なんか目じゃない宋剣スゴイ!”
って設定で話が進んでたんだけど、史実的にはどうなの?ってことでしょ
当時中国(宋)では日本刀のほうが人気で、輸入までしてたらしいけどそこはどうなの?
中国をもちあげないとダメ!みたいな指令でも出てるのか、それとも中国に脅されてるのか
中国持ち上げと日本貶めがセットになってるから、セリフもお話もい見苦しくなる。
このドラマでNHKの売国っぷりがバレたんだよ。知事がどうの関係ない
NHKが自爆しただけ。
流行り病で妻が死ぬ、清盛が大泣き、忠僕役がドアップでこんなセリフ
「奥方様が死んだのは王家のせい(宋の薬が手に入ってたら助かった、かも?)
王家のせいです!王家をお恨みなされ・・・!」
上川達也演じる忠僕(名前忘れた)が暗黒面に落ちたかと思ったじゃんかw
日本人が考えるセリフじゃないわー
- 369 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:56:17.15 ID:dQyzdO5G0
- 公卿や皇族も含めて役職や院名でいうのが普通。
荘園の時代だから相続すべき荘園名で言うようになる。
ワ子内親なら八条院ってなるし。
皇家でも王家でもない。大覚寺統と持明院統に代表
されるように院の領地と家そのものが同一視される。
院政後は、院と呼ばれる。院に荘園を寄進するから。
(本来は国の土地が私有地となって天皇家そのものが院として
それを領有するから。)
武士は荘園を横領することで封建制へ移行する。
- 370 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:57:20.60 ID:EXKh32nI0
- >>125
うわやめてーぜったいぜったいやめろー!!日本の恥だわ!!
ハっ
それが目的だったりして
NHKの日本貶め
- 371 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:58:20.41 ID:pyG8d2dK0
- 公務員面したこの男の顔を見ると
吐き気がするんだが、、、
- 372 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:00:49.20 ID:QRPRJKtS0
- 演出でワザとああ言う雰囲気の画面にしてたのだろうが、
確かに大河ドラマっぽい大作感がなくて、小汚い感じだったな・・・
- 373 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:00:59.01 ID:8nBYeECi0
- nhkはこのアホ知事を営業妨害で訴えていいよ
- 374 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:01:56.67 ID:7QCXkSxM0
- 武将飽きた。
日本神話か邪馬台国あたりを頼む。
- 375 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:03:45.46 ID:pyG8d2dK0
- まんま税金イーターで
思い違いしてる糞にしかみえん
- 376 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:04:53.18 ID:EXKh32nI0
- >>373
視聴者がNHKを訴えてやりたいわ
- 377 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:07:39.33 ID:8JHp9/6G0
- >>9
元々駄目だったろ、横槍()のせいにするなカス
- 378 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:09:34.09 ID:McB5qt7d0
- プロデューサーのチョンが歴代最低視聴率でファビョりまくりだってな
ざまぁwwwwwwwwwwwwww
- 379 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:14:05.86 ID:JmxQmSl10
- >1
民放時代劇ばっか見てるとベタ灯りしか受け付けなくなるんだろうな。
こういう低レベルな意見は無視していいよ。
- 380 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:18:49.14 ID:6wtB4K1D0
- 原因はNHKにもあるな
一時期ジャニとか芸人ばかり使ってバラエティー化してから
質のいい固定視聴者を逃したからこんなのしか残ってないんだろ
- 381 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:20:31.97 ID:EXKh32nI0
- >>344
>今みたいに道路が舗装されてないから土埃まみれになるからだよ。
なりません
土ぼこりまみれにはなりません。日本ではね!
舗装のない田舎で丸一日駆け回ってみればいい。NHKの嘘が即バレる
- 382 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:24:38.22 ID:HNW0nNLr0
- >>44
そう思う。もうネタは尽きた。
- 383 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:25:10.74 ID:25Khp/gmO
- 何様のつもりなんだこの知事
- 384 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:25:48.82 ID:0p8HbH250
- >>1
平清盛の画像のリアルさが解らない奴や王家呼称に反発する奴はネトウヨ
- 385 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:27:45.28 ID:EXKh32nI0
- >>349
黒澤映画見てないでしょ。
天候関係なくホコリまみれのNHKドラマとは違うのよ。
だからそういう屁理屈がもう恥ずかしい。
日本を知らないだけでなく、日本が大嫌いな連中がドラマ作るとこうなるという典型。
- 386 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:30:48.32 ID:BL1+ggaR0
- 話がつまらんってことに尽きる。
- 387 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:32:27.39 ID:Lf3Ewxmc0
- 井戸のようなこういう人間をキチガイという。
- 388 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:35:26.86 ID:Dsu2jHdU0
- NHKに税金取られてる人なら文句を言う資格は誰にでもある
しかし画面修正したところでつまらない物はつまらない
監督、脚本、演出、役者、どれも致命的にクズ過ぎたというだけの話
- 389 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:36:48.75 ID:6wr5TUfx0
- >>33
人口に膾炙したエピソードがてんこ盛りな感はあった。
弁慶の泣き所まであったよねw
- 390 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:38:57.51 ID:fE1hiemp0
- >>69
一視聴者としてなら親しい人と感想言い合えばいいだけのこと
公式の場で言ったら知事として言ったのと同じ
- 391 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:39:24.38 ID:n/hFpqu2O
- テレビにいちゃもんつけてる暇があるなら尼崎どうにかしろ。
警察も知事もひったるんでるからあんなのを野放しにしてたんだろ。
- 392 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:42:42.24 ID:w1eS36z10
- やはり大河は女性主人公の恋愛ドラマじゃないとな
- 393 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:42:53.89 ID:m2T519bX0
- >>46
ほんと井戸は馬鹿。
- 394 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:43:00.25 ID:h/ivChoT0
- 何を得意げに話てんだよアホ
前に東京で地震があったら西日本が儲かるとか言ってたが、去年の地震で一緒に撃沈してんじゃねーか
- 395 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:43:50.33 ID:qqEk32kP0
- 偏向報道ばっかりしてるから、まともな視聴者が離れていった結果。
- 396 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:46:47.87 ID:m2T519bX0
- >>381
当時は現代と違って毎日風呂に入ったり、洗濯もしょっちゅうはしてなかっただろうから
舗装のない田舎で丸一日…って比較にならないのでは?
- 397 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:47:42.73 ID:1ScxE1kG0
- 清盛ということでやる前は興味があったけど、見たら興味がなくなった
やっぱ脚本かな
- 398 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:50:24.72 ID:7ENYrlLq0
- 清盛の凄さがまったく伝わってこなかった。
話は詰め込みすぎ。ちまちまスタジオで演劇やっていたというイメージ。
カメラアングルも俳優のアップばかりで単調すぎる。
壮大さが伝わってこない。残念だった。
- 399 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:51:39.83 ID:Os88FmRQ0
- 保元平治の乱の人間関係が複雑とかどれだけゆとり。。。w
- 400 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:52:53.55 ID:Dbp4tSXe0
- お前はスポンサーなのかと
- 401 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:54:30.06 ID:afkkwgCj0
- >>27
知事は作品の質とかそういう側面で有益な助言をしたわけじゃないぞ
- 402 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:58:00.74 ID:+zDqHlGP0
- 平将門にしとけばよかったのに・・
- 403 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:58:39.13 ID:NHWrDGs80
- チョン通の方針だからな
大河ドラマ→汚い
チョンドラマ→煌びやか
朝ドラもおかしいもんな、男はどれもパッとしない、させない。
- 404 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:01:42.45 ID:ADxHNlh7O
- >>381
今どきの田舎道は、舗装してなくても車の重さで固めてあるからねぇ
ぬかるんだ道が乾く時の砂埃みたいなのは、この知事の年代なら知ってそうだけど
- 405 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:30:19.31 ID:o41Rlr+S0
- >>381
昭和の半ばでさえ、土埃がひどいところは多かったよ。
理論ではなく、現実がそうだった。
造成地や校庭なんかでは風が吹くと土埃が舞っていた。
- 406 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:40:00.00 ID:mn2Pb9XC0
- >>344
江戸時代はどうするの?
- 407 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:43:12.18 ID:mn2Pb9XC0
- >>349
あれはモノクロの絵に厚みを持たせるため
ないと今のハイビジョン時代劇みたいなコント臭くなってしまう
jojoの「ゴゴゴゴ」を視覚化してみましたっていう感じ
- 408 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:52:37.18 ID:yncOj9zPI
- >>405
「平清盛」のコンスターチについては「平安京のリアリティ追及」
であるとの擁護説がマスコミ記事やネット上でも多数あるが
現実的に視界を遮るほどの砂塵が発生するかどうかを検証したい。
まず、京都の土壌について確認したい。京都の扇状地は、砂およ
シルトであることが下記の調査によってわかる。
独立行政法人産業技術総合研究所による京都市左京区修学院地区
のトレンチ調査
ttp://cais.gsi.go.jp/KAIHOU/report/kaihou66/07-06.pdf
では、砂とシルトについて定義を確認したい。
シルトとは、日本統一土質分類法では粒径が5μm〜75μmのものをいう。
また、砂は75μm〜2oのものをいう。
粘土や砂との違いは下記のサイトの下の図がわかりやすい。
ttp://www.gaiatec.jp/gaia/&#160;
さて、ではどのようなシルトや砂による砂塵がどのような
環境であれば発生するのかを知るために大陸の黄砂について
下記サイトによって確認する。
環境省 黄砂対策問題検討会報告書
ttp://www.env.go.jp/air/dss/report/01/index.html
- 409 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:55:20.37 ID:yncOj9zPI
- >>405
「平清盛」のコンスターチについては「平安京のリアリティ追及」
であるとの擁護説がマスコミ記事やネット上でも多数あるが
現実的に視界を遮るほどの砂塵が発生するかどうかを検証したい。
まず、京都の土壌について確認したい。京都の扇状地は、砂およ
シルトであることが下記の調査によってわかる。
独立行政法人産業技術総合研究所による京都市左京区修学院地区
のトレンチ調査
ttp://cais.gsi.go.jp/KAIHOU/report/kaihou66/07-06.pdf
では、砂とシルトについて定義を確認したい。
シルトとは、日本統一土質分類法では粒径が5μm〜75μmのものをいう。
また、砂は75μm〜2oのものをいう。
粘土や砂との違いは下記のサイトの下の図がわかりやすい。
ttp://www.gaiatec.jp/gaia/
さて、ではどのようなシルトや砂による砂塵がどのような
環境であれば発生するのかを知るために大陸の黄砂について
下記サイトによって確認する。
環境省 黄砂対策問題検討会報告書
ttp://www.env.go.jp/air/dss/report/01/index.html
- 410 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:57:45.91 ID:7EsxlcqK0
- 中世の史料に出てくる「王」は、宋学の「尊王斥覇」とか仏教用語の「仏法王法」の「王」でしょ。
これらは天皇を直接指す名詞ではないよ。
- 411 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:59:04.46 ID:yncOj9zPI
- >>409
この結果、次のことが分かる。粒子の大きさが50μm 以下のもの(つまりシルト)は、大気中に浮遊するが強風が前提である。
視界(視程)が50m以下になるに瞬間風速は 25m/s、風力は 10級以上の強風が前提であり、
このような砂塵嵐は破壊力が強大のため、「黒風」または「黒風暴(カラブラン)」と呼ばれる。
したがって平安京においてもシルトが相当程度乾燥し
(参考:黄砂の発生源のゴビ砂漠の年間降雨量は60o)
かつ風速25mを超えればこのような視程50m以下の砂塵嵐を起こすことが
可能である。
では、風速25mはどのような状況下を見るとために気象庁の
下記資料を参照して欲しい。
ttp://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/kazehyo.html
この資料でよれば、風速25mは時速では100kmであり、屋外では人は立つことができず、
樹木が根こそぎ倒れ、鋼製シャッターやブロック塀が壊れ、外装がはがれる状態である。
30mを超えると木造住宅は全壊することとなる。
参考動画(えりも岬の風速25m体験施設動画)
ttp://www.youtube.com/watch?v=pH3VL6Lzs_Q
大陸の砂漠に立地しない平安京では台風の際にのみ発生する風速といってもよい。また、言及するまでもないが降雨を伴うので乾燥した
シルトが浮遊することは考えられない。また風速25m人類の屋外活動はほとんど不可能と言ってもよい状況である。
以上のことから「平清盛」の「コンスターチによる砂塵」は
「リアリティ」の追求ではなく、「デフォルメされた演出」であると結論づける。
また、盆地特有の霧ではないかという説もあるが、盆地の霧の発生は湿度が高くある程度の放射冷却があることが前提のため
夏から秋にかけての朝8時〜10時までしか発生しないので
「平清盛」でのすべての季節・すべての時間に発生している
「コンスターチによる砂塵」は霧では説明できないと考える。
- 412 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:01:00.89 ID:I8sLhXsp0
- 無知蒙昧なネトウヨのネガキャンはともかく
井戸知事の勘違い発言による風評被害はあっただろうな
- 413 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:01:40.41 ID:247Jbjrm0
- どうせ偽造だろうけど、ご先祖様は平家の血筋ということになっているから、
扱いが悪いのはなんか嫌だのぅ
- 414 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:01:58.62 ID:rj6I2UFc0
- マスゴミが知事にしつこくコメント求めてるだけだろ
- 415 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:03:32.96 ID:yncOj9zPI
- 最終回の日明貿易にからも清盛の反天皇と反日は明らかだ。歴史的な独立性を損なうためのプロパガンダだ。
「平清盛」の「武士の世」は中華皇帝の冊封を受けた日本国王が統治する世のことだ。
擁護が持ち出すように日本で中世時に「王家」を使ったのは、後醍醐周辺の朱子学サロンのメンバーの3例だけだ。
それ以前に用例なし。
元寇に失敗した元は武力侵攻から間接侵略に方針変更し学識ある僧を送ることにした。
そして日本に降伏することを勧める使者として正安元年(1299年)に一山一寧が来日。当初捕縛されたが学識を買われ、尊敬を集め朱子学を広め弟子を多く育成した。
この中の一人の玄慧は後醍醐天皇の侍読となり、朝廷で朱子学を広めた。
当時「王家」を使った花園天皇と北畠親房は上司部下で、玄慧の影響を受けている。玄慧は後に足利幕府に仕え建武式目を起草した。
そして、足利義満は「日本国王」となった。間接侵略は成功したのだ。
つまり、 「平清盛」の「武士の世」とは、中華皇帝の冊封を受け経済基盤を強化した武士の日本国王が統治する世のことなのだ。
また、清盛の宋剣も史実では宋の皇帝が出陣する将軍に授ける儀礼刀ということになる。これ以外の両刃の剣は当時大陸では例が無い。(騎馬での斬る動作に両刃は向いていないため反りのある片刃に移行した。日本でも平安末までに同じ現象が起きた。)
そして、NHKの意図は「王家」から最終回まで一貫していた。
磯も松山も、日本人を貶め、嫌がられる最低最悪な大河ドラマを作り、光栄かつ満足だろう。
- 416 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:06:03.97 ID:k1WBTr5D0
- 馬鹿じゃないの。それともわざと?
自分が地元の評判下げてんの気付かないのかな。
親に付き合って観たら結構面白かったってのに
わざわざ悪印象もたせる意味が分からんわ。
- 417 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:06:06.56 ID:I8sLhXsp0
- 平安時代なんて都以外は鬼哭啾啾たる時代なんだから
砂塵が舞い薄汚い画面は雰囲気が出てて良かったじゃないか演出もダメなのかよ
わけも分からず叩きたいだけだろ
- 418 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:07:04.01 ID:yncOj9zPI
- 平安末までに「王家」の例はありません。
以下の事実については
j-textでの全文検索推奨します。
http://www.j-texts.com/
事実として次に挙げる古典に王家は一度も使われていない。(親王家は当然除く)
続日本紀、日本後紀、続日本後紀、平家物語、保元物語、曽我物語、平治物語、太平記、大鏡、増鏡、水鏡、今鏡、徒然草、徳川実記 第一篇。
単純に王家が文字列としてあるのは下記。それぞれ意味が、「上皇や天皇を含む天皇ファミリー」でない。
日本書紀/海部王家地与糸井王家地→家地が熟語で海部王と糸井王に付いただけ
源威集/昔より誰の家か王家の相門を出ざるや→大臣を出す家柄という相門の意味で、大臣には皇族は成れないことから、臣籍降下した王孫の家柄としか解釈できない。後で同じ文意で、「諸家ノ輩誰カ王孫二アラサル」とあり、この互換関係からも明確。
(源威集はj-text未掲載)
続日本紀/源始王家→親王家や諸王家。これも臣籍降下の話で王孫としか読めない。
日本文徳天皇実録/王家推謝→葛原親王家のこと。
日本三代実録/惟王家之急→この王家は、渤海国王家のこと。前に、「天皇敬問渤海国王」とありる。
神皇正統記/王家の権→「正統な統治権」の意味だか、2回この意味だけで使われ、王家だけで、誰かや何かの集団をさしたことは無い。
花園天皇宸記/王家の恥→下書きに当たる別記の記述で本編には無し。花園天皇を含む全ての天皇の日記にこの一回以外、王家の用例無し。
聖徳太子伝歴/倭国の王家→漢籍の大唐七代記から前後の文章を含め引用。唐の視点だから当然「王家」。
これ以外にあればご指摘を。
- 419 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:09:13.45 ID:G5mn2cpf0
- ええかげんしつこい知事だ。
大河に注文してる暇があるなら尼崎をなんとかしろ。
世界一恥ずかしい場所を持ちやがって。
- 420 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:09:29.93 ID:yncOj9zPI
- 産経新聞の反論記事で、本郷は「皇室」は使われてなかったといっているが、嘘だ。
続日本紀では、下記のようにある。
《天平宝字元年(七五七)閏八月壬戌【十七】》兇徒作逆。殆傾皇室。
《天平宝字二年(七五八)八月甲子【廿五】》世有明徳。翼輔皇室。
続日本紀は、797年完成だ。一方、王家が使われていると本郷が持ち出す神統正統記が、1339年執筆だから、
「清盛の時代(1118〜1181年)には、皇室の用例はあったが、王家は使われていなかった」
が正しい。
神統正統記と清盛の約200年の差は大きい。現在から見て江戸時代ぐらいだ。
さすがの本郷でも史料の検索ぐらい出来るだろうから、「王家」より「皇室」が史実としては、適切なのはわかっているだろう。
しかし、意図的に嘘をついている。
東大の肩書きがあれば、騙せると思っているのだろう。
自らの利益のため嘘を公衆に流布する恥ずべき曲学阿世の輩だ。
本郷は、今年准教授から教授に昇進した。
同じく清盛を擁護した玉三郎は人間国宝になった。
おめでとうございました。
- 421 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:09:54.81 ID:I8sLhXsp0
- 時代錯誤の老人をのさばらせておくからこんな事になる
- 422 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:10:35.20 ID:JRFeXNc60
- 普通に面白かったよ
この馬鹿に平安期の知識がないだけ
知識があるかないかでこの大河は評価が大きく変わる
- 423 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:11:27.51 ID:YrMy9Jkr0
- 日本人の眼は肥えているからね 脚本がよほどつまらなかったんだと思う
ダラダラと史実を追っているようでは年表を眺めていたほうが面白い
- 424 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:11:43.04 ID:tpEAFt6K0
- 民間企業ならこれの制作関係者は降格か減俸処分だろ。
少なくても制作サイドからは排除されるだろうな。
まぁ、NHKだからノホホンとしてるんだろうがなw
- 425 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:11:48.46 ID:3iNgdFhJ0
- 汚いって…
自分の下着に付着したウンスジと見比べてから言えヨナ!
- 426 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:13:16.34 ID:I8sLhXsp0
- 相当な意欲作だったのに
視聴者のレベルが低過ぎてついて来れなかったんだな
- 427 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:14:52.98 ID:p/qquxP+0
- 祝 娘落選!
ミンス党でお膝元神戸で落選。
世襲すんな馬鹿 アホ チョン
- 428 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:18:20.47 ID:I8sLhXsp0
- カメラはショルダーで今時感出そうとしてるくせに
表情外すのをビビってドアップ多用のSD時代の感覚のままだったからチグハグ感が半端なかったな
今時HDなんだからもっと引いても表情は伝わるし
大画面でドアップはキツイんだよ
- 429 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:18:35.19 ID:xrLlXedK0
- 単純な話、視聴者の求めているものではなかった。
制作陣の自己満足フィルムでしかなかった。
- 430 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:20:46.07 ID:jiCTxHmwO
- 今回はシナリオが硬派で普通に面白かったがな
とりあえず、ホームドラマ大河やトレンディ大河や歴史ファンタジー大河よりは
低視聴率の半分くらいはこの知事の責任じゃねーの?
- 431 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:22:06.06 ID:+Mp3mWB/0
- 湿度の高い日本でコンスターチンまみれはリアリティって無知にもほどがある
リアリティ追及と言っておきながら登場人物の衣装とメイクがアレじゃ説得力ゼロ
考証に関わったスタッフはクビでいいよ
- 432 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:22:33.80 ID:V0LgcMPE0
- >>390
公に言っても問題なし。
そもそも知事にはNHKの番組編成権はないんだから、
自動的に一視聴者としての意見ということになる。
そもそもNHKは視聴者にスポンサードされているという意識がないのが問題だ。
視聴者全員で作る視聴者会議がNHKの最高意志決定機関であるべきで、
ナントカ理事なんて役職は不要。
- 433 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:23:01.64 ID:xaslVC0m0
- 鮮やかさだけで語るのかよw
内容じゃなくてw
しかも商売するから考慮しろってかw
- 434 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:25:15.59 ID:hFdIJizoO
- 坂の上の雲を本放送で流せよ
一億倍まし。
連呼リアンは発狂するけどw
- 435 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:29:10.35 ID:MT1H8v4s0
- >>52
風林火山や義経や天地人が低くて、篤姫が高視聴率な時点で、
作品の出来と視聴率なんかに関係が無いことが分かる
- 436 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:30:41.45 ID:I8sLhXsp0
- >>434
坂の上の雲と同じ映像チームなんですけどねぇ
- 437 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:34:05.21 ID:xrLlXedK0
- >>434
あれは酷い原作レイプ。
- 438 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:35:11.46 ID:FiW5Ug58P
- 取り敢えず、清盛が好きな日本人はいないだろ。
放送前からこうなると思ってたよ。
- 439 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:37:02.95 ID:dDWDtceqO
- 脚本が最悪
出演者は頑張った
- 440 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:38:17.67 ID:f0ngd5MQ0
- 強制的に金巻き上げて、あのクソつまらないドラマ。 ないわ。
- 441 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:39:03.34 ID:CpZoGwcbO
- 受信料で制作費を湯水の如く使える制作陣の勘違いドラマ。
一家団欒の時間帯に、華のない小汚い映像など誰が見ると。
- 442 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:39:21.36 ID:tmxkdLd0O
- >>1
お前何様だよ。
県民だけど、てめえは今後ぜったい支持しない。
- 443 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:40:29.34 ID:+Mp3mWB/0
- >>435
義経は平家が居ないパートで視聴率が低かったから、単に役者の問題だろう
後半落ち込んでも平均19%だし、好調と言われた功名が20%だからそれほどでもない
風林火山は低いと言われてるが平均は18%で龍馬伝と変わらないし
学芸会の天地人も平均20%
あれほどボロクソ言われてた江すら平均17%だから、今年がいかにダメなのか
わかるだろう
- 444 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:41:11.56 ID:bQfgjlXS0
- >あれだけ注文したのに
は!?
何の権利があってのことか?
- 445 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:42:29.45 ID:4lbK6Vcz0
- >あれだけ注文したのに
? 何を言ってるのか分からない・・・ 犬HK
- 446 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:43:00.36 ID:utTAGe+N0
- 登場人物に対する愛がない
この人、いい人ってのがないんだよ
- 447 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:47:17.42 ID:xrLlXedK0
- >>444
いち視聴者として受信料払ってるからじゃね?
視聴者の皆様からの貴重なご意見は随時募集してるだろ。
- 448 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:47:22.33 ID:+Mp3mWB/0
- >>441
毎回湯水のように使ってくれるならそれもいいが、どう見ても海賊船に
金を使いすぎて他の所をケチってるだけだから視聴者も冷めてる
同じ金をふんだんに使うなら葵三代みたいに記憶に残る名シーンで一気
に使ってくれ
ワンピやパイレーツは勘弁
- 449 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:51:01.26 ID:1Y9Y+fcFP
- >>430
ホームドラマ大河でトレンディ大河で歴史ファンタジー大河で硬派大河で、そのどれもが中途半端だったのが清盛
- 450 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:53:10.31 ID:lW+boaBm0
- >>5
そうなのか
- 451 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:54:54.71 ID:uvrXrgFA0
- とりあえず、主人公に視聴者をひっぱる魅力がなかったんじゃない?
松ケンって、昔はともかく今では「野盗その1」とかやってれば
「なに、あの人カッコイー」ってレベルだけど
ちょっと主人公やられてもねw
- 452 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:58:55.24 ID:4ZetWz/60
- Eテレで平家の時代はすっごくきらびやかだったってやってた。
大河でも華やかにしてたら見てて盛り上がったと思うのに
実際は汚くて汚くて…
天皇家をわざわざ王家て言い換えたりして、なんか気持ち悪かったから見るのやめたわ。
- 453 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:08:45.31 ID:CnehtSKL0
- 「兵庫県知事が画面汚いって言ってて、そう言われれば汚くて見づらい気がするから見るのやめた」
っていう、うちの母親みたいな単純脳の人もいるから
少なからずこの知事が視聴率低下に影響してそうだな
- 454 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:12:22.67 ID:4lbK6Vcz0
- >>448
海賊船の費用の件は謎だ。
たくさん余りそうになったので無理やり金かけて予算を
消化したんじゃないかと思う。
- 455 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:17:32.51 ID:sx3A0Jn50
- 低視聴率の理由を
「視聴者がついて来れなかった」とほざいたのは大河じゃなかったか
- 456 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:17:52.73 ID:ubJuIU/1O
- ぞぬえちけーは 視聴者がドラマの高いレベルについていっていないと言ってるくらいだから反省してなさそうだ
- 457 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:20:16.89 ID:4LV3A60W0
- NHKはドラマとか作んじゃねーよ
ニュースを一日中垂れ流してればいいんだよ
受信料は有効に使え
- 458 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:21:16.61 ID:JsZzgxq10
- 画質を落とすべきだと思う。最近のTVは鮮明すぎてシワやシミまでクッキリ。
- 459 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:22:44.06 ID:z5XFMAcZ0
- NHKに天下れよ
- 460 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:24:38.17 ID:JsZzgxq10
- 人の目で見るより、細部が映るってダメだろう。
- 461 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:25:24.95 ID:KJ94TXmSO
- 昨今の女性主人公は嫌だが、平氏に関しては建礼門院が主人公でもよかった気がする
- 462 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:28:04.62 ID:AIRvXYH30
- 天皇陛下を王家と愚弄した呪いだな
薄汚い朝鮮人は日本から去りなさい
- 463 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:30:19.67 ID:9UWMqbWC0
- 井戸兵庫県知事 「関東大震災が起こればチャンス」
◆「関東大震災がチャンス」=東京一極集中打破で−兵庫県知事が発言
兵庫県の井戸知事は、11日、和歌山市で開かれた近畿ブロックの知事会議で、
関西経済をめぐる議論のなかで「関東で震災が起きればチャンスになる」と発言した。
これは11日、和歌山市で開かれた近畿や周辺の10の府県の知事らが出席した近畿ブロック知事会議で、
兵庫県の井戸知事が発言したもの。関西経済をめぐる議論の中で、井戸知事は「東京の一極集中を打破するための旗をあげなければならない。
関東で震災が起きれば東京はダメージを受けて、これは、チャンスになる。これを生かさなければならない。そのための準備をすべきだ」と述べた。
井戸知事は、さらに「関西が、首都圏で災害が起きたときに引き受けられるよう、機能の強化を図るべきだ」と述べた。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/unpleasant_affairs/?1226398936
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/manifesto/1226407860/
井戸敏三
井戸 敏三(いど としぞう、1945年(昭和20年)8月10 )は、兵庫県知事。元兵庫県副知事。兵庫県揖保郡新宮町(現たつの市)出身。
- 464 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:35:09.79 ID:nqjgGy0/0
- >>348
あれは作り手の能力が無いからだと思ってた
- 465 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:35:57.35 ID:n4T9vOcO0
- 最初の方は見てたけど、これほど酷い大河はないな
画面は汚いし、主人公の演技も下手
安っぽくて見るに耐えなかった
- 466 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:36:43.95 ID:D6tZxbvL0
- 当時がホコリっぽかったから粉塵をまいて撮影とか、
視聴者が望んでいるリアルはそれじゃないんだなぁ
って言う見本みたいな作品だったからなぁ。
- 467 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:38:27.32 ID:JAQ3iF6nO
- >>378
マジでチョソが大河ドラマの指揮を取ってたんかよ!?
なら見なくても良いなw
- 468 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:40:33.67 ID:S2l3EaPA0
- この糞知事、関東が地震で消滅すればチャンスとかほざいた奴だろ
志ねよ、カス
- 469 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:42:21.58 ID:f8UjgbKG0
- >>1
製品に対する苦情は、NHKではいっさい受け付けておりません。
- 470 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:42:37.06 ID:I8sLhXsp0
- >>448
毎週放送のドラマにしては頑張った方なんだよ
- 471 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:42:55.93 ID:rRufs36BO
- ストーリーが解り難かったという人は歴史の知識不足。
文句垂れる前に本読めよ...
- 472 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:44:13.67 ID:28ZQQ2oH0
- やたらとnhkのかたもつやつ多いの
工作員か
- 473 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:44:42.55 ID:UQ6pvTmQ0
- 左翼が作ったドラマとしか思えんかった。
天皇家を「王家」、天皇の血を「もののけの血」だもんな。
一般的日本人は引くわ。
- 474 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:44:48.64 ID:I8sLhXsp0
- >>450
日王なんて一度も言ってない
王家という表現は時代考証あっての事
ネトウヨが言い掛かり付けてるだけ
- 475 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:45:37.84 ID:HaDkRAJB0
- [低視聴率の元凶]
左翼の馬鹿チョンプロデューサー
時代劇ド素人のパクリ専門脚本家
わめくことしか能の無い大根役者
カネをもらって名前を貸すだけで仕事をしていない時代考証係
本人だけが一流だと思っている「人物デザイン監修」というわけのわからんスタッフ
- 476 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:45:40.42 ID:b5TivmXc0
- 俺はおもしろかったと思うよ
世間の評判はさておき
- 477 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:47:54.75 ID:o6BwHDKl0
- 犬HKは皆様のお金で日本解体に全力を尽くしております
ってとこだな
- 478 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:48:17.12 ID:g9sIlFDiO
- 完走したけど天皇、上皇への無礼な態度、演出以外はまあ見れたよ
- 479 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:48:30.61 ID:FWIVVMQa0
- >>474
NHK職員www必死の擁護www
- 480 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:48:44.80 ID:UQ6pvTmQ0
- 武士を「王家の犬」、「朝廷の番犬」とかな。
日帝の支配に抵抗する朝鮮独立運動家みたいなイメージなのかねw
いかにも左翼が作ったドラマという感じが満ち溢れていたから視聴率が
低かったのだろうな。
- 481 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:48:51.31 ID:kkEfJKWE0
- 次は月影兵庫でお願いします。
- 482 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:49:43.73 ID:OtzYh1yF0
- 低視聴率の原因の一つに時代背景があると書いてあった。しかし、仲代達也氏
の新・平家物語は視聴率21%ちょいあった。
- 483 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:50:21.57 ID:n4T9vOcO0
- >>466
当時は舗装されてなかったけど、毎日ほこりっぽかったのかというところ
乾燥して風の強い日はそうだろうが
NHKの運動場は毎日埃がまってるんだろうねw
- 484 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:50:39.61 ID:kKwajpqtO
- 部外者の横槍に屈しなかったのは偉い
面白いか面白くないかはまた別の話
- 485 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:51:22.37 ID:I8sLhXsp0
- >>452
都ができる前から華やかな訳ないだろ
>>454
リアリティもたせる為にはやっぱりCGよりセット製作した方がいい
建物とかはCGの方が安いし現実的だがせめて船ぐらいは実写でとの判断
>>458
昔のTVの感覚でドアップ撮影するから要らんとこまで見える
もっと引いて撮れば良かった
- 486 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:54:34.99 ID:I8sLhXsp0
- >>453
ホントこれだよ
ここで叩いてる奴らは訳も分からず乗っかってるだけか
井戸の言い掛かりのせいで先入観もったか
チョンチョン言いたいだけのネトウヨ
- 487 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:55:26.82 ID:ParrO5OhP
- 最後がタイタニックで、最初がキング・アーサーって…とは思ったけど、面白かったと思う。
基本ベタ褒めだけど、駄目だししたいのは音楽の使い方。
メインテーマは歴代最高クラスの出来。だけど曲のバリエーションが少ないのと、変にいい曲で悪く言えばパンチが強すぎて
毎回毎回「遊びを〜♪」またかよ!!って思った。
選曲担当(もしくは統括)はそこ猛省してください。
- 488 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:55:47.33 ID:N+pE9Kka0
- 大河なんて論外、見る気もしない。
梅ちゃん先生の後があんなクソドラマとは、正直朝からイラつくわ。
- 489 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:57:34.39 ID:lJKpZnDG0
- そんなに酷かったのなら一度くらい見てやっても良かったなw
ああ、俺、未契約だったw
- 490 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:57:35.33 ID:6AprwsxO0
- あれだけ注文したのに
王家連呼やめなかったのかw
- 491 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:58:00.82 ID:I8sLhXsp0
- >>482
このテレビ離れの時代と70年代で同じような視聴率になるわけ無いだろ
視聴率で叩く奴らも普段はテレビなんてもう見ないって言ってんだろ?
- 492 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:58:42.80 ID:UQ6pvTmQ0
- 山本耕史が主役で大河やって欲しい。
彼の方が華があって主役にふさわしい。
- 493 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:59:03.02 ID:otDEgvOE0
- 共同通信がNHKの不振を心配しているぞ w
お前らの権威は終わりなんだよ w
- 494 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 08:59:38.67 ID:WQ/PNmEO0
- 1、売国番組しか作ったことのないチョンプロデューサー(赤旗のみ絶賛)
2、ウェルかめで徳島火力発電所反対をやった仙谷の手先の左翼ディレクター
3、層化チョン主役、出演者もチョン系多し
4、覆面脚本家その正体は在日の合作
5、制作費をケチって韓国・在日にばら撒く
6、皇室を貶め武士の世を連呼(在日の天下を狙う)
7、左翼的史観のみ採用一般的な歴史認識と違う
8、歴史考証本郷は通名?
- 495 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:00:15.37 ID:I8sLhXsp0
- 不評の劇中歌はお前らの大好きなボーカロイドで作った曲だぞw
- 496 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:01:36.64 ID:tne8ipgK0
- 国民から強奪した金で好き勝手に番組作れるのだな スポンサー無視もいいところだ
- 497 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:01:41.40 ID:IucXVL+G0
- こいつNHKのドラマごときで騒ぎすぎなんだよ。
- 498 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:02:20.28 ID:3l9WUjJ70
- 井戸さん、もう口出しするのは止めろ! それとも知事辞めてNHKのディレクターに
でもなるか?
- 499 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:02:29.98 ID:yncOj9zPI
- 平安京も汚く矮小化している。
史実 院政期の中心は、現在の平安神宮のある左京区岡崎にあった。
すでに示したが次のような建物が林立していた。
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~s_minaga/2005to/sirakawa70.jpg
この中でも特筆すべきは法勝寺だ。白河天皇が1076年に建立した。
広大な敷地のなかの人工の池の中に高さ81メートルの八角九重の塔(1342年まで存在)が立っていた。
模型写真(京都歴史資料館所蔵、みやこめっせに展示)
ttp://www.nihonnotoba3.sakura.ne.jp/2009to/hossyoji31.jpg
詳細は京都市埋蔵文化財研究所の現地説明会資料にて。
182 法勝寺八角九重塔跡現地説明会資料
ttp://202.252.247.10/gennsetu.html
「平清盛」 ぼろぼろの門と難民のスラム。院の館も狭い。
- 500 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:02:57.73 ID:sx3A0Jn50
- 日本の義務教育受けてれば
当時の天皇を「王」とは呼ばんわな、常識的に
- 501 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:05:03.29 ID:1pF9McA20
- >>497
誰かが代表して不満をいうとなれば兵庫県知事という立場はなかなか効果的じゃないか?
- 502 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:05:19.02 ID:9UWMqbWC0
- 井戸兵庫県知事 「関東大震災が起こればチャンス」
◆「関東大震災がチャンス」=東京一極集中打破で−兵庫県知事が発言
兵庫県の井戸知事は、11日、和歌山市で開かれた近畿ブロックの知事会議で、
関西経済をめぐる議論のなかで「関東で震災が起きればチャンスになる」と発言した。
これは11日、和歌山市で開かれた近畿や周辺の10の府県の知事らが出席した近畿ブロック知事会議で、
兵庫県の井戸知事が発言したもの。関西経済をめぐる議論の中で、井戸知事は「東京の一極集中を打破するための旗をあげなければならない。
関東で震災が起きれば東京はダメージを受けて、これは、チャンスになる。これを生かさなければならない。そのための準備をすべきだ」と述べた。
井戸知事は、さらに「関西が、首都圏で災害が起きたときに引き受けられるよう、機能の強化を図るべきだ」と述べた。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/unpleasant_affairs/?1226398936
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/manifesto/1226407860/
井戸敏三
井戸 敏三(いど としぞう、1945年(昭和20年)8月10 )は、兵庫県知事。元兵庫県副知事。兵庫県揖保郡新宮町(現たつの市)出身。
- 503 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:06:37.53 ID:q2W9wDeh0
- >>483
「春は曙やうやう白くなりゆく山際」
相当ほこりっぽくてきれいだったんだね。
- 504 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:07:26.29 ID:bVLFRx2GO
- >>486
いや似たような感じで叩かれてるワンピースやNARUTOは絶賛中なのでそれはあるまい
- 505 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:08:03.85 ID:I8sLhXsp0
- >>499
左京と右京があって左京は繁栄、右京は荒廃してたのも知らないのか
度重なる火災で左京も荒廃していったのも知らないのか
羅生門って読んだこと無いのか
- 506 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:08:31.67 ID:WQ/PNmEO0
- 春霞はホコリじゃなくて水蒸気だよ
- 507 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:09:21.68 ID:lvmfNmx9O
- そんなことより、いじめ殺人を何とかしろよ
- 508 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:10:17.80 ID:I8sLhXsp0
- 平安時代なんて華やかだったのは都のごく一部
餓死者が溢れ山賊が跋扈し庶民は竪穴式住居の暗黒時代だぞ
- 509 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:10:41.12 ID:WQ/PNmEO0
- >>505
加茂川の氾濫のせいだね
コンクリートから人への政策失敗だったな
- 510 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:11:19.70 ID:bVLFRx2GO
- >>497
わざわざマスコミに電話して県庁に呼び出してるとは思えませんし、マスコミからコメントを貰いに出向いてるんすよ
- 511 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:11:38.98 ID:0KgNtpVO0
- 文春だったか新潮にポロクソに書かれてたな大河ドラマ「平清盛」www
マツケンも主役はれる器でもねーのにとか
- 512 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:13:24.90 ID:I8sLhXsp0
- >>510
どうかな…
一視聴者の意見とか言ってた癖に注文を付けたとか言ってるし
この老害がドヤ顔で呼びつけたんじゃねーの
- 513 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:14:45.93 ID:8uZ/AujV0
- >>505
平家の活躍の舞台に、右京なんかそもそも出てこないだろw
それに、当時の右京は、荒廃していたんじゃなくて、すでに農地に戻っていたw
平安遷都から平清盛まで、何百年あると思っているんだ?
>>499
当時の鴨川左岸は、当時の新しい「副都心」だったからね。
今の蹴上・岡崎・粟田口のあたりは、「院政期の摩天楼」だった。
皮肉にも、この時期に東山の活断層が動いてしまい、
阪神大震災の神戸のような、強烈な直下型地震が東山の麓を襲ったので、建物は残っていない。
- 514 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:15:13.46 ID:jMtthGcK0
- 井戸が正しかった
視聴率がその答え
現実逃避して否定してるのはトンキンやカントン人だけだろ
だからお前らは大震災でしねよqwqww
- 515 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:16:51.16 ID:w8hv+dBc0
- のぼうの城で大河やれば良かったのに
埼玉県民歓喜だろ
- 516 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:17:58.52 ID:rUxMB9ZrP
- 辛気臭い史実をダラダラと一年も飽きずに観られねえよ。
一話完結の必殺仕事人とか仕掛人をやれよ。
- 517 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:18:15.50 ID:I8sLhXsp0
- NHKだから叩きたいだけだろ
中身を見ろよ
- 518 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:18:53.31 ID:WQ/PNmEO0
- 平安時代は朝廷内の殺し合いの反省から
政権を取った藤原氏が仏教を導入して武力追放をした
今で言えば憲法9条みたいなもんだ
その矛盾が抑えきれなくなった時に清盛が出て
やりたい放題で日本を乗っ取った
チョンを排除して正しい歴史認識でやれば今と似てるかもしれない
平家・・・・左翼・在日(民主党)
源氏・・・・愛国保守的な日本人(自民党)
ほーら歴史は繰り返すじゃないかwwwwwwwww
- 519 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:20:07.47 ID:jMtthGcK0
- 井戸端の発言は正しい
4 : 名無しステーション : 2011/02/15(火) 22:34:33.33 ID:5XDMGHE/
阪神大震災関連発言
神田うの(東京人)
「7000人死ぬって予想してたのに全然たんなくてー。死んだ人たちよりうのの方がかわいそー」周りはドン引き。
安藤優子(東京人)
「これが東京で起こってたらと考えるとゾッとしますね」
筑紫哲哉(東京人)
「まるで温泉場のようです」
徳光和夫(東京人)
「(大震災が)東京じゃなくて良かった」
- 520 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:24:13.09 ID:I8sLhXsp0
- >>513
だからこの頃には左京も荒廃してたっての
- 521 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:28:10.78 ID:zS1tVatO0
- お受け
- 522 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:28:45.61 ID:yQfPC0hY0
- だまれジジイ!!
脳が溶けてドラマの面白さが分からなくなったんだろ。
もう死ね。
- 523 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:29:56.38 ID:WQ/PNmEO0
- 貴族(日本人)の収入源を山賊や海賊(外国)に奪われてたからね
朝廷は金がなかった
一方パチンコ資金を持っていた清盛はその金を使ってやり放題
一見良くなったと見えて平家(在日・ユダヤ)以外は蚊帳の外
それは滅ぼされるわ
平家(在日)は日本の1%にも満たない勢力なのに日本人を搾取してた
- 524 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:30:52.09 ID:HaDkRAJB0
- 日本の歴史などまったく知らない朝鮮人が、「時代を変えた平清盛」というイメージだけで
「そうか、織田信長や高杉晋作みたいな感じでいいんだろう」という思いつきで作っただけの
おかしなドラマ。
平安時代という時代が戦国時代以降とはどれほど違うかという基本的な理解も無い馬鹿に
脚本を書かせたNHKが悪い。
しかも、時代考証のスタッフに2人も名前を連ねていながら、ほとんど時代考証の仕事をしていない。
従四位の貴族があんな泥だらけの顔とボロボロの衣服で洛中を徘徊することなど絶対にありえない。
基礎と基本の出来ていない素人が画面を暗くして「リアリティの追求」などとチャンチャラおかしい。
- 525 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:30:57.16 ID:HokEJuDG0
- >>1
ちょw何様www
つか、清盛の視聴率が上がらなかったのは、最近の学校教育とかで
源平あたりはサラッと流すからじゃね?
知識がなくて見ていても何にも面白くないからな
まぁ、だから最近の大河は戦国時代の∞ループなわけだがww
- 526 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:31:13.65 ID:jpGo7oKq0
- ID:WQ/PNmEO0こいつの書き込みの醜いこと
- 527 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:32:28.12 ID:kwy7nHUM0
- イヤなら見るな ! ただし見なくても視聴料は払え
- 528 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:33:03.73 ID:n64HGliX0
- アホかこの無能知事。
坂本龍馬を見習え!!!ドラマん時も、あんだけ画面が汚く、尚且つ泥臭く、
難解なドラマはなかろうか!
なのに坂本龍馬、高知は愛されているだろうが。
なんでかわからんのか?観光地の人間が良いからだよ。
高知の人の観光客の受け入れ方は凄かったぞ俺は実際に行って来たけどな。
まあ、もてなす心が違うわ。
ああこういう土地柄なら、坂本龍馬が出てくるのは当然だ!と思ったもんだよ
ドラマの主人公の力の無さ、そして県民性の悪さだよ!
- 529 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:33:36.87 ID:HokEJuDG0
- 最近はアニメ化、ゲーム化しないと、歴史ものは無理
- 530 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:35:01.62 ID:0jiDS8ka0
- 銭は出さずに口は出すってかw
- 531 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:35:09.37 ID:CnehtSKL0
- 所詮はテレビドラマなんだから、とりあえず妙な揉め事を起こさない為にも、年寄り・女呼び込みの為にも
嘘でもチョンドラみたいな綺麗な映像・綺麗な風景・綺麗な服装でやるべきなんだろうな
リアルっぽい映像なんてのはあくまで製作側の自己満足でしかないって事なんだろう
- 532 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:36:36.13 ID:dBhA5sgo0
- >>9
横槍というか批判や意見は一切受け付けずにやり通したじゃんww
で、視聴率爆死。少しは人の言うことも聞けば?って感じ
- 533 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:36:39.40 ID:Y1PGuuZq0
- 兵庫県が他人の褌で相撲を取ろうとしたら
褌が汚れていて兵庫県が感染症に陥っただけのこと
- 534 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:37:19.26 ID:OWpovL7c0
- 橋下がNHK大阪を出演拒否してるみたいに
井戸もNHK神戸を出演拒否しろよ。
このフニャ珍が!
- 535 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:40:04.93 ID:gjElgdWu0
- 俺なんて毎週楽しみに観て、挙句に宮島観光にまで行ったと言うのに
メッチャ面白かったじゃん、最終回以外は
- 536 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:40:48.08 ID:WQ/PNmEO0
- 今回の衆院選が平家の都落ち
次の参院選が壇ノ浦にあたる
マスコミがどう捏造して食い止めようとしても
歴史の歯車は止まらない
- 537 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:43:52.56 ID:WQ/PNmEO0
- この正しい歴史的観点から
時代劇スペシャル平清盛を作り直せば
視聴率アップ間違いなし
東映、頼んだぞ
- 538 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:44:50.63 ID:8uZ/AujV0
- >>520
>>505と矛盾してるぞw
自分の発言くらいには、責任を持とうw
何にしたって、全国有数の風の弱い盆地で、背後に広がる山地は花崗岩ではなく古生層、
土質は扇状地の堆積物、地下水位は極めて高い土地だ。
(今は地下鉄の開通と加茂川の河川改修で、地下水位は低くなっている)
片栗粉まみれにするほどの砂塵蒙蒙の演出は、明らかに不必要だわな。
- 539 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:44:54.44 ID:GF0EnXWy0
- >>532
兵庫県知事は平家時代の研究家で実際にその時代に
生きていたかのように詳細克明に史実をしっているんです
もんね。
そういう専門家の意見は聞かなきゃいけないですよね。
相手はただ他人の褌で楽して稼ごうとするチンピラ政治家じゃないんだから。
- 540 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:49:59.63 ID:ue0Vg1gj0
- 序盤のストーリーが、あまりにも面白くなかったのは事実
- 541 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:50:08.27 ID:ParrO5OhP
- >>531
前年がそれを体現した箸にも棒にも掛からないくされスイーツ大河だったので、こういうのもよかったですよ。
- 542 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:54:01.98 ID:ZiCuaNnP0
- TVが視聴率盗ってられたのなんて他に娯楽もなく、情報もマスコミに握られてたときだけだよ。
ネットが無い時代なら、TVで宣伝打って「リアリティー追求した意欲作です!」つったら、
みんな釣られてたかもしれんがw
- 543 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:56:22.13 ID:ParrO5OhP
- 震災復興は谷垣か小野寺だと思ってたけど。
・・・復興相山本一太っていうのが流れてきたけど、さすがにデマだと信じたい。
あいつ貫目軽すぎだろ
- 544 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 09:56:40.95 ID:1zzO6fS20
- >>542
ああいう時代で王家とか物の怪とか連呼してたらスタッフ全員クビだけどね
- 545 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 10:05:02.89 ID:WQ/PNmEO0
- 長期にわたり平安な時代をつくった朝廷が悪で
それを潰して日本を乗っ取った平家が善であり
さらにそれを滅ぼした源氏も平家と同じ勢力だったという
歴史認識には無理がありすぎ
- 546 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 10:07:20.95 ID:vClV/x8a0
- 画面の作り込みがやり過ぎって感じだった
実験的な映像というか…
今までのわかりやすいハッキリくっきりの画面じゃないと、
大河ドラマを死ぬ程楽しみにしてる年寄りにはキツいだろ
そこんとこへの配慮の無さが、今回の敗因じゃないの
時代考証とかそんなところじゃないよ
もっと単純な理由
- 547 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 10:11:39.94 ID:I8sLhXsp0
- >>538
なんも矛盾してないよ
この頃にはとっくに荒廃してたっての
- 548 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 10:11:46.16 ID:WQ/PNmEO0
- 明治維新(薩長による革命)
それと反対から描く八重の桜は悪くはないが
時節柄反自民党のステマと見られるし
所詮は歴史の主流にはなりえない
BS時代劇で10回くらいで終わらせるべき材料
- 549 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 10:15:03.70 ID:h5OUlwfe0
- >>479
実際に「日王」とは一度も言っていないんだから、
どちらが嘘つきのチョンかは明白だよ
ネトウヨ=チョン、ってのはかなり前から言われてるしね
- 550 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 10:15:55.64 ID:jpGo7oKq0
- >>546
メインターゲットの年寄りはいずれ死滅するので
若い視聴者を新規開拓する為にも野心的なドラマに仕上げた
ところが若い奴らはそもそもテレビを見ず老人には理解されなかったでござる
読みが甘過ぎてずっこけたにしろ
こいつの発言による風評被害はあるだろうね
- 551 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 10:19:00.46 ID:jpGo7oKq0
- 硬派なドラマよりキラキラ☆スイーツ平家物語を軽いノリで作った方が視聴率は取れただろうな
赤西あたり主演で
- 552 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 10:21:15.86 ID:CnehtSKL0
- 平安時代ってだけで視聴者はあまり興味を示さないんだから
アイドル主演&スイーツ絢爛大河にしないとここらのマイナーな時代は厳しいんだろうな
つか、今後大河は完全に幕末と戦国のループになりそうだな
- 553 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 10:25:01.21 ID:jpGo7oKq0
- アイドル主演&スイーツ絢爛大河なら
神功皇后の三韓征伐とかでもいけるやろか
- 554 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 10:27:41.79 ID:jpGo7oKq0
- 出産子育てと三韓征伐両立させちゃうアタシ
みたいな
- 555 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 10:37:12.53 ID:4BHR3eK4O
- あれだけ黒田考高にしとけと言ったのに
- 556 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 10:40:35.81 ID:Ub4uI4L70
- この知事はスポンサーかプロデューサーなのか?(笑)
- 557 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 10:51:47.41 ID:CnehtSKL0
- 井戸「俺の言うとおりにしなかったから爆死した」
何様ではあるけど実際歴代最低なんて叩き出しちゃったら言い返しようがないな
- 558 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 11:28:24.15 ID:EFiukQKiO
- ドラマに口出しの知事って何様?
- 559 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 11:36:34.55 ID:e6BEEmsA0
- もっと酷いものがあるのに画面にしか突っ込まない知事はむしろNHKに優しいレベル
- 560 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 11:42:41.13 ID:P5nIAagfO
- >>270
いやアメリカ人の笑いレベル低いだろ
オープンコンドームスタイルで馬乗りダンスが大ウケなんだぞ…
全世界大流行なんて言ってるけど、売り上げや踊ってみた系の動画数を見る限り、あれ実際にはアメリカでしか流行って無いと思うぞ。
- 561 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 11:48:44.70 ID:aktw2bEO0
- >>415
おまえの低能理論では、
天皇から権力を奪おうとして周辺諸国との貿易を活性化させようとした織田信長も反日になるんだな。
だからネトウヨは世間からバカにされるんだよwww
- 562 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 11:49:05.11 ID:I8sLhXsp0
- >>560
おいおいソマリアで一日30万回再生されてるの知らないのかよ
- 563 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 11:51:24.13 ID:F+SmFvZP0
- 大河ドラマを私物化したかったんだろ
- 564 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 11:51:35.26 ID:5ywUYMvT0
- >>525
> つか、清盛の視聴率が上がらなかったのは、最近の学校教育とかで
> 源平あたりはサラッと流すからじゃね?
> 知識がなくて見ていても何にも面白くないからな
>
> まぁ、だから最近の大河は戦国時代の∞ループなわけだがww
その戦国時代だって、興味ない側から見れば単なる”内戦”でしかないけどな
- 565 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 11:53:10.14 ID:/RDzbGix0
- 民放ならいけないと思うがNHKだからな
知事ならNHKにそれぐらい物申してもいいんじゃないか?聖域じゃあるまいし
- 566 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 11:57:03.23 ID:i6n2uBPF0
- 実際は白い服しかないのにきらびやかな捏造チョンドラにする必要はない
昔なんだから汚いだろ
- 567 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 11:59:18.24 ID:SjXN9zBv0
- 海賊王になる!
↑
これ以降見ていないが、オレが納得できないのは
クソ連発する出演者も制作側も超絶収入(受信料)なこと。
- 568 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:04:02.38 ID:x7xtDHWZ0
- >>448
あの海賊船も風向き無視した動きしやがって、
どんな超テクノロジー帆船かと思ったなあ。
そう言えば。
- 569 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:04:20.38 ID:1zzO6fS20
- >>566
下っ端は汚いけど上流階級は綺麗にしてる
平家は清盛が生まれたときから財をなして寄付しまくって政界進出してるから
あんな格好はありえない
平安末期ではわざわざ糊付けして装束の形を整えたりするほど拘ってたし、女
の衣装に金箔つけたりしてたかなり贅沢してた
不潔の田舎っぺが京に入ると臭いから嫌がられたし
- 570 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:40:15.26 ID:CPMWZbJGO
- この大河ドラマで脚本ひどいっていうなら過去の大河を美化しちゃってるか
見たこと無い人が他人の感想読んで見た気になってるかだろうな
とにかくネガキャンが酷い一年だった
- 571 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:56:56.63 ID:BX9AFrb00
- >>52
別格だなw
- 572 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 12:59:31.89 ID:9faS9GVi0
- >>513
西風が吹いたら、右京の荒廃した土地から砂嵐が飛んでくるよなぁ…あれ?
>>524
君のような低脳君が名乗りや一騎討ちをドヤ顔で批判しちゃうんだろ
>>528
坂本龍馬は土佐の脱藩者だし事業を興したのは長崎なので
高知があまりドヤ顔で自慢するものでもないんだがw、
実際に高知は明るくて気のいい人が多いね。
- 573 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:04:45.45 ID:U0YULCxA0
- 成金貴族の息子なのに織田信長のような風来坊じゃねぇ
- 574 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:04:46.20 ID:9faS9GVi0
- >>531
勘違い政治家が維新だの志士だのと笑える発言を繰り返しているのを見ると、
大河ドラマを単純な英雄譚、エンタメとして製作する罪深さを感じるわ。
>>545
平安時代はぜーんぜん平安じゃないんですけど
>>551
肝心の平家物語も女子供向けにスイーツパートが挿入されてるんだよなぁ
あの辺の章段を読むと眠すぎて死にそうになるけど
- 575 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:09:32.54 ID:9faS9GVi0
- >>561
花山天皇や北畠親房のことをdisってるんだぞ? 察しろよwww
>>564
実際、戦国時代の面白さがわからない。
ヤクザが庶民を徴兵してシマ争いをしてるだけじゃん。
評価できるのは太閤検地くらいだわ。
- 576 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:14:14.72 ID:9faS9GVi0
- >>569
序盤の平氏は地下人で下っ端
第4回でやっと昇殿を認められるけど
公卿になるのは第29回から
成金にまかせていい衣装を着けてたら
「あの武士風情が」と出世の妨げになるので着飾るわけがない。
治承政変後の平家一門が一番の栄華を築いたときでさえ、
「絹の直垂がけしからん」と公家日記に書き遺されてるくらいなのに。
- 577 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:19:04.00 ID:SdCugXXv0
- あの時代が日本人一般には馴染みがなくイメージを膨らませることができなかった
戦国時代は実力主義で実にわかりやすいものだし幕末は、これも登場人物に馴染みがある
ちょっとした勧善懲悪なドラマ仕立てにし易いわけだしね
しかし平安末期のあの風景では、善悪では一概に判断できないものがある
公家の世界なんか描いても面白くないぞ
なんだか陰険でよ〜うわからん世界だし、俺たち庶民にはアンタッチャブルな世界
韓国の時代劇は、本来あんな感じでしか描けないけど、史実無視してエンタメで稼いでいるように
NHKも史実を大胆に超えて、ドラマチィックにテンポよく描けばよかったかもしれん
ドラマのテンポは、非常に悪かったね〜
なんかダラダラ惰性で時代を描いているというか、柱になるものが無かったように思える
- 578 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:19:25.42 ID:I8sLhXsp0
- 平安時代ってそこら中糞尿だらけで
うっかり一人きりになると山賊に身ぐるみ剥がされ人攫いに売られる
餓死した子供の足を野犬が咥えて走り回ってる感じだろ
それこそ例の有名な京城の古写真以下だぞ
- 579 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:26:46.21 ID:8uZ/AujV0
- >>572
京都盆地は、扇状地だが、地下水位が高いので昔から水田だw
大日本帝国陸軍作成の地図を見れば、右京は、都市化が進む直前の、明治中期まで水田だw
水田は、夏場は水をはるし、冬場も、完璧な乾田でも土が湿っていて、砂嵐なんて起きないのだよ。
昔は水抜き技術が遅れていたから、確実にじめじめと湿って雑草が生えていた。
水が乏しく、畑が卓越する、関東平野や十勝平野とは違うのだ。
だから、そんな馬鹿馬鹿しい事実は、当然体感でわかっている、近畿の視聴率が伸びず、
平野といえば、関東平野のイメージしか無い、首都圏の視聴率がマシだった。
東京近郊は、今でも春先には砂嵐になることがある。郊外に畑があるからな。
- 580 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:29:18.06 ID:CK5yU5qj0
- 画面のせいじゃないっていうか、画面はあれでいい
ダメなのはべつのとこ
- 581 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:30:55.45 ID:PFTpU9930
- 個人的大河視聴率
85% 2012 平清盛
90% 2011 江
30% 2010 龍馬伝
100% 2009 天地人
85% 2008 篤姫
100% 2007 風林火山
100% 2006 功名が辻
見てない 2005 義経
興味ない 2004 新選組!
30% 2003 武蔵-MUSASHI-
100% 2002 利家とまつ
「葵〜徳川三代」が一番好みだった
- 582 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:33:32.16 ID:iXCQH+Vy0
- 日本人は源氏が好きかも
- 583 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:41:36.94 ID:QeKyAdWe0
- 兵庫県が地元のドラマは、
もう二度とやりません!!
- 584 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:46:08.13 ID:MQ0IwNrd0
- 一視聴者と言いながら公人が注文つける
- 585 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:51:13.66 ID:q/5NwuQK0
- 60型フルハイビジョンで見て、こんなに目が辛かったドラマは他にはないね。
知事さんの言ったとおり。
ハイビジョン放送の先駆けみたいなNHKがこんな目に辛い映像を作るんだもんね。
信じられない。
俳優さんは良かったと思うし、視聴率が悪かったのは彼らのせいじゃないよね。
- 586 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:55:59.43 ID:HCbj/iyPO
- 大河ドラマは再放送しか見ませんから、最終回はまだ見てないよ。
年末、忙しいからこのまま見ないで過ごしそうな予感。
フィリピン・ベトナム・チベットに光あれ@札幌
- 587 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:57:54.43 ID:1ZG9NGzE0
- 最終回グロかったよ
あんなに酷い大河は初めてだ
知事に同情するわ
- 588 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:59:53.88 ID:jFRA8kZr0
- 清盛路線全否定されたからには、清盛外して側近の松浦(安倍)太郎高俊=鱸丸路線で平家物語を制作すれば良いだけだ。
- 589 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 14:01:35.46 ID:9faS9GVi0
- >>579
1900年代の土地利用と1150年前後のそれが全く同じで、
現代の気候と平安末期の気候が同一だなんて、
今の今までまったく知りませんでしたよ。
いやあ、御見それしました。
- 590 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 14:01:49.45 ID:32GAjhq/0
- >>583
再来年、黒田官兵衛やるよ。
- 591 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 14:09:44.72 ID:JAQ3iF6nO
- >>52
1か2が入るべき位置に*がいるでござるの巻
- 592 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 14:34:37.04 ID:1zzO6fS20
- >>576
質素なのと汚いのとまったく違うけど、NHKでは質素=汚いと解釈した
殿上人なのに着てるのはストーンウォッシュよれよれの小汚い狩衣じゃ誰も納得しない
- 593 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 14:52:10.84 ID:jpGo7oKq0
- それこそお前の解釈だろ
- 594 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:08:24.62 ID:iPK+dcz80
- 先月神戸行ったけど寂れてたぞ
大河の効果全くなしって感じだな
- 595 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:14:30.64 ID:1zzO6fS20
- >>593
昔=汚いこそおまえの解釈
水資源が豊かな日本、それも河川&地下水が豊富な京都で砂ホコリと
汚くよれよれがデフォなんてありえない
シナチョンの環境で日本を想像するからそういう間違いが出てくる
- 596 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:17:46.15 ID:wc4xnhkE0
- 馬鹿はしゃべるな馬鹿は
- 597 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:18:32.49 ID:jpGo7oKq0
- >>595
昭和になっても田舎は薄汚れてた訳だが
- 598 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:20:44.84 ID:1zzO6fS20
- >>597
田舎w
田舎と首都と比べるのかおまえ
すでに書いてあったけど、平安時代でも田舎の人間が京に行くと京の人間に
臭いと嫌がられたという記述があるから、田舎の衛生環境で京を想像するの
ってど田舎を見て東京もこんなもんだろうと推測するようなもんだぞ
- 599 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 15:20:48.15 ID:jpGo7oKq0
- シナチョンですか()
正体見たりだな
NGID追加ですね
- 600 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 16:17:01.44 ID:wM11SszIQ
- 埃っぽくて、薄汚くて、モノクロかと思うほどだった。
おそらく 100年前の○国の現実が悔しいので、日本下げをしたかったのかな?
ロコツ過ぎて己を貶める例ですわ。
NHKとはそういうところだと皆が再認識したことだろう。
視聴者の意志に沿うか、視聴料金返還するかしなさい。
- 601 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 16:18:49.95 ID:W6P5HTN1I
- 考証の本郷は、竹田青嗣身の指導の下、中世史の再構築をしたいとツィのプロフィールに書いている。
竹田青嗣は、早稲田大学の哲学の教授。在日2世。戸籍名
姜正秀。
竹田青嗣は、『現代批評の遠近法』という著書で、「私は天皇制に反対である。
その理由は天皇制の廃止が日本国家にとって歴史の贖罪や悪しき日本的なものの
改変に繋がると考えるからではない。
(中略)天皇制とは実は何ものでもないものだ。その実質は、いまのところは
誰かがある利害によってある<物語>を必要とされる時に“彼”の名によって
神話作用を発動する手だてとなるという点にのみある。」
と書いている。
基本的に黒田が「王家」を使い出した理由と同じだ。
黒田は神話作用を分解するために中世史を再構築したのだ。本郷も同じことを
また今おぼつかないがやろうとしている。
彼らが自分の著書で何を言おうとまずは構わない。
また、その説く「『玉』としての天皇論」も理論的には正しい。
しかし、国民の意思を統一する作用(どのようなメカニズムでも)なしの国家は存続できない。
さらに、「平清盛」を見る限り、理論とは違って日本的なものへの憎悪を感じるのだ。
- 602 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 16:20:31.46 ID:EXKh32nI0
- >>597
え?田舎が薄汚れてたって、いったいどこの国の話ですか?
こないだニュースでやってたけど平安時代以前から
すでに有馬温泉の効能とか語られてたみたいね。
自分は南のはずれのド田舎育ちですが、
たとえ小さな農家でも、お客様が最初に足を踏み入れる前庭に
5センチ以上の雑草生やしてる家は無かった。(裏庭はそれほどでもない)
あなたは田舎人の雑草なんぞ生やしてたまるかって、凄まじい執念と意気込みを知らない。
成長して種ができるまでほっとくと、ものすごい厄介なのよ。
だから小さなうちにムシるムシる、掃く掃く。
日本人は、神道の影響かなんか知らないけど
お金をかけずとも掃除することで綺麗さっぱりしたいって民族なのよ。
江戸時代に外国人が、
”東海道を長旅してみたけど、お金持ちでもない庶民の家とか、
掃き清められ、拭き清められ、どこへ行っても清潔だ”ーって
日記に書き残してるけど読んでみたらいい
- 603 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 16:21:49.66 ID:o33qcJbw0
- 源氏と平家がお手手つないで仲良く源平合戦なんぞ初めて見たよwww
- 604 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 16:21:50.19 ID:W6P5HTN1I
- 平安京の荒廃をとりたてて、騒ぐ輩が湧いているが、平安京の中心が数百年の内に東山まで移動したにすぎない。
当時の平安京は、コルドバ、開封、アンコールワットに次ぐ世界有数の巨大都市。世界で2位の塔が立っていた。
史実 院政期の中心は、現在の平安神宮のある左京区岡崎にあった。
次のような建物が林立していた。
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~s_minaga/2005to/sirakawa70.jpg
この中でも特筆すべきは法勝寺だ。白河天皇が1076年に建立した。
広大な敷地のなかの人工の池の中に高さ81メートルの八角九重の塔(1342年まで存在)が立っていた。
模型写真(京都歴史資料館所蔵、みやこめっせに展示)
ttp://www.nihonnotoba3.sakura.ne.jp/2009to/hossyoji31.jpg
詳細は京都市埋蔵文化財研究所の現地説明会資料にて。
182 法勝寺八角九重塔跡現地説明会資料
ttp://202.252.247.10/gennsetu.html
「平清盛」 ぼろぼろの門と難民のスラム。院の館も狭い。
- 605 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 16:23:33.95 ID:5LtBzJlQ0
- 病床やら死の床についているのに、なんで烏帽子つけてんの?
っていつも思ってた。
- 606 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 16:24:18.31 ID:VrcL56e30
- 一話だけおっぱいシーンがあって
その後ない
視聴者をバカにするな!!
- 607 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 16:24:32.95 ID:W6P5HTN1I
- 六波羅も汚く矮小化している。
史実 院政期には平正盛が一族のために供養堂を建立し、
その子忠盛が「六波羅館」を置き、ここを武家の拠点とする。
最終的に六波羅・小松谷を含む平家一門の敷地は東西五町(約550m)、
南北八町(約880m)におよぶ膨大なものだったとされる。
現在でも、地名としてのこっており、例えば多門町は
六波羅邸の東に向かって開かれた惣門にちなみ、
門の脇に平教盛(たいらののりもり)邸の門脇殿(かどわきどの,門脇町)があったとされる。
また、三盛町(みつもりちょう,旧泉殿町<いずみどのちょう>)
には清盛の泉殿があったとされる。南方の池殿(池殿町)は,
清盛の継母池禅尼(いけのぜんに)の邸宅で、息子頼盛に引き継がれた。
清盛の娘徳子が安徳天皇を出産したのもこの邸宅であった。
さらに弓矢町は、武器を制作する工房があったところとされる。
六波羅は単なる屋敷ではなく都を抑える軍事拠点でもあり、
街道による伊勢との連結点でもあった。
「平清盛」 相撲部屋
- 608 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 16:25:59.50 ID:Qwle2vKB0
- 加藤あい、深キョン、武井咲がかわいかったから許す
- 609 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 16:26:16.53 ID:L0H/sKrE0
- すべてミンスガ
- 610 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 16:30:30.87 ID:8qzE3UJA0
- 本宮ひろ志の夢幻の如くを原作で大河やれ 信長がモンゴルに渡ってロシアの雷帝イワンとかと戦う話だw
それかドリフターズ
- 611 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 16:31:04.47 ID:W6P5HTN1I
- 男性服装も改悪している。
史実 強装束 西暦1100年代前半に鳥羽天皇と後三條天皇の孫、源有仁公が
考案したとされる生地を厚くしたり、糊や漆で固めることで威儀を正し、
武張った印象を与える装束。後白河法皇編纂の「梁塵秘抄」には、
「この頃京に流行るもの、肩当、腰当、烏帽子止、襟のたつ型、錆烏帽子、
布打の下の袴、四幅の指貫」とある。好例は、「伝 源頼朝像」とされる
神護寺の画像の人物。
「平清盛」よれよれのストーンウォッシュ着物
女性服装も論外。
史実 十二単。平安時代に確立した公家女子の正装。
袿の上下に重ねることを11世紀の藤原氏全盛期には素材は綾織で色彩の
グラデーション(重ね・襲)を季節にあわせて楽しんでいた。
12世紀の院政期には袿に刺繍をほどこしたり、金箔・銀箔を張り付ける
ことが流行り、さらにヒスイや水晶などを縫いつけた。平氏全盛期には
素材が錦になるなどなど華美なものとなった。
「平清盛」 季節など時間軸なく登場人物ごとにイメージカラーを設定。重ね・襲などは史実とは無関係。錦とは似ても似つかない薄手の作り。
- 612 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 16:33:26.47 ID:MnzRlVXy0
- 加藤浩次「なんでやねん」
- 613 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 16:33:45.87 ID:Fzv3y9EE0
- 戦国時代と違って城たてたわけじゃないし、
福原京といったって何かが残ってるわけじゃないし
清盛塚だのがあるだけで、神戸で清盛の観光にいいところなんてないだろ
普通に広島の厳島神社いったほうがよくね?
- 614 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 16:33:48.48 ID:CsNypkgy0
- 三上博ファンの私としては、まぁOKですわ。
実験刑事トトリも、まぁ面白いし。
- 615 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 16:34:11.61 ID:aesCY4020
- 結局正しかったのはこいつだった
意地はったNHKは視聴率で惨敗
作品としての評価もすごく低い
- 616 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 16:34:20.34 ID:71W5KeJ00
- 王家の犬王家の犬王家の犬
http://aryarya.net/up/img/8347.jpg
韓国
http://aryarya.net/up/img/8348.jpg
http://aryarya.net/up/img/8349.jpg
- 617 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 16:36:12.66 ID:Fzv3y9EE0
- >>577
平家物語バカにしてるのか?
馴染みはあるよ
ただそれを描くには力が足りなかっただけだよ
- 618 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 16:39:28.69 ID:K9TFHQAV0
- 序盤の汚さの演出は所詮武士風情、と疎まれ蔑まれてた階級の人間が
のし上がり、一時代を築いていくという分りやすい演出をした
かったのだろう。実際権力を手にし始めてからは服装は小奇麗になってたぜ。
俺としては誰に焦点をあてたいのかわからん、中途半端な脚本が問題だったと思う。
清盛と義朝の関係なんか昔の少年漫画だろ…。法皇との関係もありきたりだった。
- 619 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 16:41:23.03 ID:qnJ2MHDI0
- てか、この井戸とかいうオッサンさぁ、ナニサマのつもり?
オマエが大河ドラマに意見したり注文つけたりする立場なの?
実際この馬鹿にかなりムカツいてる人、多いよ。
- 620 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 16:49:06.72 ID:VAYRE9M60
- 映像がデジタル化でどんどん綺麗になったために
逆にドラマの映像はあらを隠すためか、どんどん複雑になっていってる。
平清盛はプログレカメラで撮って加工
ゴーイングマイホームは特殊HDカメラで撮影
家族のうたはオレンジ暗いフィルターをかけた
これらのドラマが低視聴率に苦しんだ。
- 621 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 16:59:39.58 ID:kAsPsNO90
- 兵庫県みたいなとこ、もとから汚いから仕方ない
ゴミ山積みしたトラックが走り回ってるのが兵庫県
中国そのままの世界
- 622 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 17:05:47.52 ID:jzsp6uUT0
- >>617
他の時代と比べてってことでしょ。
幕末や戦国時代に比べるとマイナーだし
馴染みが薄いのは事実だろうね。
- 623 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 17:08:46.18 ID:IFEyg4pW0
- >>621
それ千葉の間違いだろw
>>615
同意。
- 624 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 17:11:05.20 ID:Baj0cqWu0
- もっかい地震で壊滅しちまえ兵庫なんて
- 625 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 17:11:49.31 ID:ue0Vg1gj0
- 社会と国語の教科書に必ず載ってるのに、なじみが薄いとか、そんなのは甘え
- 626 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 17:15:44.54 ID:R32tsCHf0
- >>56
最近とある大河の舞台になった県民だけど、実際盛り上がるもんなんだぜ。
ある意味では身内のような、舞台になった県からマイナスの意見が出るってことは
ファン層の大半を捨てたようなもん。
- 627 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 17:27:11.87 ID:bl8m/z0J0
- >>618
初期は白河院の院御所や内裏までコーンスターチまきまくりで真っ白。
清盛が出世してからも画面は汚かった。コーンスターチは初期よりも多少量を減らしただけで
結局最後までまきまくってた。
衣装も汚い。后妃たる藤原璋子の十二単がわざとストーンウォッシュで色をくすませ
ペラペラだったことは先にも指摘している人がいたが、子役時代の徳子と盛子も汚い。
- 628 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 17:27:52.26 ID:zDu8in0U0
- 面白い知事さん(≧∇≦)
- 629 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 17:29:02.49 ID:qnJ2MHDI0
- 汚い、汚いってオマエラの普段着の方がよっぽど汚ねーだろうがっ!
- 630 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 17:32:16.45 ID:Y5+ySGtMO
- 頼朝が知障なのがダメだったと思います
なんだよあのナレーション
- 631 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 17:33:58.50 ID:9faS9GVi0
- >>595
水が豊か過ぎるせいで
死体処理場兼下水管の鴨川があふれるたびに
疫病が流行ったみたいですけどねぇ
>>602
150年前の価値観で850年前を語る人乙
- 632 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 17:36:25.11 ID:r8l34TPA0
- >>619
なんで井戸に対してこんなに怒ってるんだ?
確かに井戸はあまり好きじゃないが、NHKが汚い画面の大河で爆死したのは事実じゃないか。
- 633 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 17:37:40.96 ID:CIZZ3g8v0
- 犬HKを擁護するつもりは無いが、別に作品の出来はそれほど悪くは無かった
俳優陣もかなり良くやっていた(岡田君はちょっと浮いてたから除く)
問題は見る側にある
頭の弱い奴用のドラマが増えたから、展開が複雑になったり登場人物が増えたり
和歌なんか入れたりして時代の背景を濃くすると、ついてこれない奴が多いってだけ
最近の医療ドラマみたいに、難しそうな事を扱いながら、バカでも解るように単純化して
バカが見るためのレクチャーコーナーみたいな脚本になってると、勘違いしたバカが喜ぶ
いい加減、頭の悪い奴を切り捨てて深みのあるドラマを強引に作っても許される時代だと思う
- 634 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 17:40:16.64 ID:ue0Vg1gj0
- >>630
あのナレーション、ストーリー理解しないで、
授業で中学生が国語の教科書をただ上っ面で読んでるレベルだったな
ナレーションというものは、どれだけ大事か思い知ったわ
- 635 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 17:41:25.43 ID:9faS9GVi0
- >>604
君の中の世界では内裏はいつでも不燃の新品だし
白河殿も常に美しいままなんだろうね、君の中の世界では
>>607
ちゃんと「出典:wikipedia」って書きなさいよ、どうせ落第・停学だけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E6%B3%A2%E7%BE%85
>>611
>好例は、「伝 源頼朝像」
>好例は、「伝 源頼朝像」
>好例は、「伝 源頼朝像」
pu
>11世紀の藤原氏全盛期
>11世紀の藤原氏全盛期
>11世紀の藤原氏全盛期
pu
>錦とは似ても似つかない薄手
当時の錦糸も知らないアホ乙
- 636 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 17:42:12.70 ID:RCoWqZf30
- >>625
馴染みのある話しか映画やドラマにならないならSFとかジャンルとして
成立しないだろ。
磯が「平清盛はスターウォーズだ」とか「ゴッドファーザーだ」とか
ほざいていたけど、みんな最初から予習でもして映画にいったのか?
スターウォーズなんて歴史から世界観から登場人物まで全く「馴染み」が
ないぞ。大河だから「馴染み」がないと視聴率がとれないなんて
「甘え」にも程があるだろう。というかプロとして通用しないレベルだろwww
- 637 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 17:43:49.52 ID:9faS9GVi0
- >>636
いや、どう考えても馴染みの問題だろ
特にスターウォーズは
- 638 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 17:46:05.50 ID:RCoWqZf30
- >>636
スターウォーズの最初は誰もなにも知らないで映画館にいったのと
思いますが?
- 639 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 17:48:48.37 ID:r8l34TPA0
- 馴染みが薄そうな篤姫が好評だったわけだし、見せ方次第って面は否定できんだろうなあ。
別に視聴率さえよけりゃいいってわけでもないが、視聴率を気にするなら、
こういう普通の人の意見も聞かんといかんわな。
- 640 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 17:49:41.91 ID:xdpUgWZi0
- 結果的に井戸の言うとおりみたいになったのが最大の失敗だろ
- 641 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 17:50:35.66 ID:ue0Vg1gj0
- 序盤で視聴者をぐっとひきつけて、じゃなくて
序盤で視聴者を脱落させまくって、やりたい放題やっただけだしな
- 642 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 17:55:52.90 ID:k7JIgFu/0
- >>634
教科書MADなんだからしかたがないw
- 643 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 17:56:22.63 ID:jpGo7oKq0
- ネトウヨちゃんはNHKを叩きたいだけだろ
布教活動はもう良いからすっこんでろよ
- 644 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 18:01:25.22 ID:WzVMaiyQT
- >>1
> 兵庫県の井戸敏三知事は25日の記者会見で、過去最低の視聴率だったNHK大河ドラマ「平清盛」
> について、一視聴者の意見と前置きし「(物語は)大変分かりにくかった。あれだけ注文したのに
> 画面は変わらず、もう少し工夫があってもよかった」と持論を展開した。
おまえのせいで大河ドラマにケチがついたんだぞ?
- 645 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 18:02:07.22 ID:67pBV6OCO
- >>471 同意。マンガ日本の歴史だけでも見れば理解出来るし面白いと思うけどなあ。ってかもうNHKはニュースと国会中継だけにしろ。バカに合わせるのも大変だろ。
- 646 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 18:03:54.25 ID:Ehl5SCkt0
- 井戸って名前の人にはキ○ガイが多いの??
- 647 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 18:04:17.92 ID:r8l34TPA0
- >>644
大河ドラマは批判しちゃいかんのか。
たかが地方のいち首長が批判したっておもしろけりゃ見るだろうに。
- 648 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 18:06:15.20 ID:8DtO5C920
- お笑い芸人を大河のシリアスなシーンに起用するような程度の低いTV局に期待するだけムダ
- 649 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 18:08:56.65 ID:zhcBlnzLO
- ま結果はこの知事の勝ちだわな
惨敗ドラマに反論の機会は無い
- 650 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 18:14:26.26 ID:QHrUpiPz0
- これまでの大河だってご当地の首長が一言申し上げたことは
あっただろうな。
今回大きく取り上げられたのは、メディア側がなんとなく思ってたことを
ズバリと指摘したからだろう。
でないとメディアはスルーするって。
- 651 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 18:16:31.66 ID:+Akbxs960
- 平家まわりの時代ってめっちゃくちゃおもしろいエピソード満載なんだけどなぁ
実に勿体無い
- 652 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 18:17:54.39 ID:re6rjrWe0
- 来年の大河は3%前後で推移するだろ
八重?誰なの?というのが大多数の意見だもんな
もう大河ドラマの時代じゃないんだよ
ドキュメンタリーを放送しやがれ!
- 653 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 18:21:33.43 ID:BIlVveaI0
- 知事叩いてるのはチョンか犬HKの回し者?
クソみたいな視聴率叩きだしたドラマなんて擁護しようがないだろ
- 654 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 18:24:44.60 ID:1zzO6fS20
- >>631
疫病流行ったのと埃まみれでコーンスターチまみれとはまったく別だろう
水害も多く湿度高く風の弱い盆地であのホコリっぽさはあり得ない
そういう設定はどう見てもシナ映画の影響だろう
- 655 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 18:36:29.08 ID:gANeLb3c0
- スケール感ない、淡々とした刺激のない進行、脚本が中年以降の清盛のキャラを立たせられなかった。
- 656 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 18:42:35.94 ID:fFrvQHs90
- ファンタジー捏造朝鮮時代劇が、史実とかけ離れた色鮮やかな衣装を使っている。
それと対比させて、史実と異なる汚い顔にし、汚い衣装を使ったんだろうね。
朝鮮人プロデューサーが、考えそうなことだ。
視聴者からのご意見の会に行くかな。
- 657 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 18:43:04.02 ID:t+ZrZ4AJ0
- >>622
個々の戦国武将知らないやついても
平清盛知らないやつはおらんだろ
- 658 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 18:43:08.50 ID:NXjiakWm0
- 1部と最終3話は酷かったな
2部以降は糞創作和歌とかあったけど見られた
あれ以上簡単にするならスイーツ大河しかないわ
- 659 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 18:47:00.36 ID:FN+7vAaS0
- >>654
いくら京都だって年がら年中湿りっぱなしじゃないぞ
- 660 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 18:54:58.37 ID:1zzO6fS20
- >>659
だからって乾燥してるわけじゃないぞ
しかも今見たく排水路上下水道が完備されてるわけじゃないし、貴族の屋敷に
大抵池があるから、あんな埃まみれな環境はまずありえない
- 661 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 18:57:37.72 ID:kAsPsNO90
- 神戸の宣伝のためのドラマと違うやろお
どんだけ勘違いしてんねんこのおっさん
- 662 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 18:58:40.31 ID:yncOj9zPI
- >>631
平安京は、現代と比較すれば、確かに下水による疫病が蔓延したのは事実。
また、犯罪が多かったのも事実。しかし、下水による疫病が蔓延するのは19世に下水が普及するまで世界中の大都市がそうだった。また、犯罪の問題は&#160;現代でもそうだ。
例えば、ロンドンのコレラの大流行は1831年、1848年、1853年、1866年だ。
これは、水道がテムズ川からとられていたからだ。当時はテムズ川&#160;のにおいのため国会が中止されるほどであったという。そしてこの解決のためにロンドンの下水道が1855年に作られ始めたのだ。
つまり、最盛期の大英帝国であっても大都市の下水問題は大問題だった。
この事実でバッキンガム宮殿やロンドン全体をスラムにように描くことはありえない。
より文明論的に言えば、大都市への人口集中は、農村の自給
自足経済を脱して、都市と田園で広域の分業や物流が行われる経済体制に移行して起きる。
自給自足の農村経済なら下水は問題にならない。
また、犯罪の発生もそうだ。例えば、ニューヨークでは犯罪は多発するし、南アフリカのケープタウンもそうだ。しかし、全域がそうなのでは&#160;ない。
むしろこうした犯罪の多発は経済格差との関係が強く、権力者は果てしなく豪奢な生活をしているものだ。
ニューヨークにスラムがあって犯罪が多いからといって、5番街をぼろぼろに描いたらそれはおかしいだろう。
- 663 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 19:03:44.51 ID:yncOj9zPI
- >>631
平安京は、現代と比較すれば、確かに下水による疫病が蔓延したのは事実。
また、犯罪が多かったのも事実。しかし、下水による疫病が蔓延するのは19世に下水が普及するまで世界中の大都市がそうだった。また、犯罪の問題は 現代でもそうだ。
例えば、ロンドンのコレラの大流行は1831年、1848年、1853年、1866年だ。
これは、水道がテムズ川からとられていたからだ。当時はテムズ川 のにおいのため国会が中止されるほどであったという。そしてこの解決のためにロンドンの下水道が1855年に作られ始めたのだ。
つまり、最盛期の大英帝国であっても大都市の下水問題は大問題だった。
この事実でバッキンガム宮殿やロンドン全体をスラムにように描くことはありえない。
より文明論的に言えば、大都市への人口集中は、農村の自給
自足経済を脱して、都市と田園で広域の分業や物流が行われる経済体制に移行して起きる。
自給自足の農村経済なら下水は問題にならない。
また、犯罪の発生もそうだ。例えば、ニューヨークでは犯罪は多発するし、南アフリカのケープタウンもそうだ。しかし、全域がそうなのでは ない。
むしろこうした犯罪の多発は経済格差との関係が強く、権力者は果てしなく豪奢な生活をしているものだ。
ニューヨークにスラムがあって犯罪が多いからといって、5番街をぼろぼろに描いたらそれはおかしいだろう。
- 664 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 19:04:56.07 ID:t+ZrZ4AJ0
- >>661
後から注意を受け入れてたんだから、知事は正しかったんだよ
視聴者世代ど真ん中の人の意見なんだし
実際あの白煙は演技してる人の邪魔してたんだから
バカだってw
- 665 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 19:06:28.67 ID:ue0Vg1gj0
- >>664
演技に支障が出るほどのコーンスターチに、役者一同を代表して
中井貴一が文句言ったんだってなw
- 666 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 19:07:09.82 ID:yncOj9zPI
- 考証の本郷は、「竹田青嗣の指導の下、中世史の再構築をしたい」とツィのプロフィールに書いている。
竹田青嗣は、反天皇・反日の早稲田大学国際教養学部で哲学を専門とするとしている教授。在日2世。戸籍名 姜正秀。
竹田青嗣は、『現代批評の遠近法』という著書で、「私は天皇制に反対である。その理由は天皇制の廃止が日本国家にとって歴史の贖罪や悪しき日本的なものの改変に繋がると考えるからではない。
(中略)天皇制とは実は何ものでもないものだ。その実質は、いまのところは
誰かがある利害によってある<物語>を必要とされる時に“彼”の名によって
神話作用を発動する手だてとなるという点にのみある。」
と書いている。
基本的に黒田が「王家」を使い出した理由と同じだ。
黒田は神話作用を分解するために中世史を再構築したのだ。本郷も同じことをまた今おぼつかないがやろうとしている。
彼らが自分の著書で何を言おうとまずは構わない。
また、その説く「『玉』としての天皇論」も理論的には正しい。
しかし、国民の意思を統一する作用(どのようなメカニズムでも)なしの国家は存続できない。
「平清盛」を見る限り、理論とは違って日本的なものへの憎悪を感じるのだ。
- 667 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 19:10:06.05 ID:otLzJF+PO
- 今まで我慢して見てきたのに、選挙だの何だのでラスト全然見られなかった…
- 668 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 19:10:32.00 ID:yncOj9zPI
- 王家提唱をした黒田俊雄「詐術としての天皇制論」(『赤旗』昭和53年7月1日)より
「戦後今日までの良心的歴史学者の天皇制解明の重点は、
天皇の神性の否定や、社会構成史の観点からの天皇権力の断絶の説明であった。
しかしこれだけでは彼等の詐術を断ち切ることはできないだろう。
歴史上の天皇は、ときに生身の実権者であり、ときに権力編成の頂点であり、
ときに精神的呪縛の装置であった。そして、この三つがいつの時代にも
備わっていたのでないことは明らかで、こうした諸側面を適宜入れ替え組み合わせてきたところに、天皇制を操作してきた権力の真実の歴史があった。
ところが、いま詐術師たちは、自分ではこれを使い分けながら、あえて混同させて人々を欺いている。そのからくりを作動させない ためには、むしろ天皇制の『存続』の根拠をこそ具体的に分析して、
知性の明白な光にさらす必要があるのでなかろうか。
さらに神道なるものが一貫して日本の民族的祭祀であったという類の近代的な神話も打破される必要があろう」
- 669 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 19:13:14.83 ID:yncOj9zPI
- 産経新聞の反論記事で、本郷は「皇室」は使われてなかったといっているが、嘘だ。
続日本紀では、下記のようにある。
《天平宝字元年(七五七)閏八月壬戌【十七】》兇徒作逆。殆傾皇室。
《天平宝字二年(七五八)八月甲子【廿五】》世有明徳。翼輔皇室。
続日本紀は、797年完成だ。一方、王家が使われていると本郷が持ち出す神統正統記が、1339年執筆だから、
「清盛の時代(1118〜1181年)には、皇室の用例はあったが、王家は使われていなかった」
が正しい。
神統正統記と清盛の約200年の差は大きい。現在から見て江戸時代ぐらいだ。
さすがの本郷でも史料の検索ぐらい出来るだろうから、「王家」より「皇室」が史実としては、適切なのはわかっているだろう。
しかし、意図的に嘘をついている。
東大の肩書きがあれば、騙せると思っているのだろう。
自らの利益のため嘘を公衆に流布する恥ずべき曲学阿世の輩だ。
本郷は、今年准教授から教授に昇進した。
同じく清盛を擁護した玉三郎は人間国宝になった。
おめでとうございました。
- 670 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 19:15:26.86 ID:9xc8vUiM0
- セットはそれなりによかった
でもシナリオがグダグダ。
面白くないというのではなく
見てると腹がたってきてチャンネルを変えてしまうというレベル
- 671 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 19:16:35.01 ID:JANrTE460
- 画面が暗いとか演出がどろどろしてるとか 井戸に限らず普通の視聴者が思ってることだなw
なんで毎回空がどんよりしてるのか、それなり正装してるのに、屋敷の中でも顔がすすだらけなのかNHKが意図してネガティブな印象を視聴者に植え付けようとしたのは紛れもない事実。
さらに、王家の犬(天皇の犬)などと言わせてるあたり、反日思想が盛り込まれてるのは一目瞭然
歴代天皇の悪逆暴虐を史実でもないフィクションで創り上げ、皇室を「王家」、皇室の血統を「物の怪の血」呼ばわりされたら、普通の日本人なら見るに堪えない。
これは、『平清盛』のプロデューサー磯智明が、反日、反天皇であり、天皇を貶めている学者を時代考証に起用したことが原因
井戸はこういう肝心な部分を批判したら評価が上がったのになw
- 672 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 19:17:17.89 ID:Soeou4JKP
- 教科書MADという表現がぴったりだな
重要なエピソードは一通り取り揃えてあるけれど、
全体を通してドラマとして観るとチグハグ
- 673 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 19:20:13.60 ID:NxaYnD350
- 平清盛は難しいだろ。悪人って感じだし。
- 674 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 19:21:12.61 ID:r7oPllW30
- 部外者が番組に文句言うな
- 675 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 19:21:51.30 ID:9xc8vUiM0
- 江は純粋につまらないとか
話がバカすぎてあきれるってレベルなのでなんとか見ることができる
清盛は脚本が視聴者を挑発するかのようなレベルなので
見ていると胃がムカムカしてくる
せっかくの平安大河だからと拷問を耐えるような気持ちで見てた
- 676 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 19:30:37.59 ID:5IJnpA0Q0
- 信長 秀吉 家康
これぐらいじゃねーの?
有名どころで大ヒット間違いなしって感じなのはさ
- 677 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 19:33:43.30 ID:r7oPllW30
- マツケンで吉宗作ればウケると思う
- 678 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 19:52:29.22 ID:ue0Vg1gj0
- はっきり言って、歴史的爆死なんだから、大河ドラマがどうこうじゃなくて、
このドラマがあまりにも出来が悪いだけだろ。
- 679 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 19:59:41.16 ID:9xc8vUiM0
- 381 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2012/12/19(水) 15:44:03.19 ID:h+fINIQt
>>380
実物大の船で使い果たした、て前半で言ってたじゃん
放送開始時点で既に最後まで予算が保たないってさんざん既出w
382 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2012/12/19(水) 17:08:05.92 ID:ysFFjgSQ
あの海賊船結局物語上本物作るほどの必要性有ったのか?
383 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2012/12/19(水) 18:18:40.44 ID:3FX58AK/
だからって肝と言うべき保元・平治の乱ショボくすることないだろ(TT)
あれじゃ橋本さんに対して失礼だよ 舞台のように清盛・義朝を保元物語のように
叩きのめして欲しかったな それに義平だって平治物語じゃヒーローなのに
親同士一騎討ちの前座扱いはひどいよ
384 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2012/12/19(水) 18:58:30.13 ID:nuBhFyDW
あれ海賊船っていうより海賊が盗んだ宋船だから。
ムリヤリ感が半端ないわりに糞つまらん。
海賊船とともにキモ盛は終了しますた
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1354198881/381-384
- 680 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 20:01:10.93 ID:TsfDEyxA0
- サヨのキチガイじみた願望だらけの論文を進歩的とか言って、昔から続いてきて体系立ってるまともな論文を保守的とか言うのは止めろ
- 681 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 20:56:36.21 ID:MmW7Pa1X0
- 井戸よ、大河ドラマにチャチ入れる前に謝罪することあるだろが。
角田を野放しにしといて、逮捕すりゃ自殺で闇に葬り去った兵庫の罪は永遠に消えんぞ。
- 682 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 21:34:02.62 ID:9faS9GVi0
- >>656
「隅々までピカピカでビビッドな色彩の、ナショナリズムをあおるような
韓国ドラマみたいな時代劇を見たい」とはっきり言えばいいのに。
- 683 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 22:03:51.57 ID:90sQmiLx0
- 江、清盛と二年続きのクソ大河。
中途打ち切りもなく一年間ダラダラと放送できるNHK体質の酷さ。
江の総集編は朝早く隠すようにやってたけど
清盛は真夜中かなwww
- 684 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 22:17:27.60 ID:msjPhwHS0
- >>582
義経という義太夫とか歌舞伎の演目になってるくらいの人気者がいる
清盛じゃ、いまいちだな〜、清盛って成功後、慢心して傲慢な嫌な奴ってイメージがあるもん
- 685 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 22:24:03.16 ID:msjPhwHS0
- 貴族・公家が武士化するのならオモロイが、武士が貴族化したってオモロないが
- 686 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 22:30:45.39 ID:MmW7Pa1X0
- 源氏が好きなのは東夷(あずまえびす)だけ。 あいつら蛮族で身内同士で殺し合い絶滅した。
平家落人伝説はあちこちにあるが、源氏落人伝説はない!
- 687 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 22:32:44.27 ID:kAsPsNO90
- 当時は実際に汚かったんだろう
朝鮮ドラマみたいに歴史を歪曲して
さも綺麗で優雅な文化があったように捏造するのとおなじやん
- 688 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 22:49:01.34 ID:gNQgYMrZ0
- >>1
何なんだこのオッサンは?
平清盛をビバリーヒルズ青春白書みたいなビビッドカラーでやれと?
- 689 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 22:51:02.85 ID:fEMTluY20
-
●「王家」まとめ
1. 時代考証によると、当時、「皇室」や「王家」に合致する概念は無かった
2. したがって、当時「皇室」「王家」等の呼称は、一般的に使用されていなかった
3. そのため NHK は、ドラマ上で当時の実態をわかりやすく表現するために、「現在用いられている学術用語」を使用した
4. その際、候補は複数考えられたが、朝鮮人に配慮し「王家」を採用した
- 690 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:03:13.19 ID:qqEk32kPO
- バカ兵庫人は黙っとけ
- 691 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:28:41.30 ID:msjPhwHS0
- 大河ドラマに史実を期待する方が間違ってる
チャンチャンバラバラの時代劇並に面白くエキサイティングに作ってもいいぞ
そう言う意味では昨年のお江の方がよかったね
分かりやすかったからさ
司馬史観なんてありますが、あんなもん史実違いまっすからね
歴史史実にロマンなんかありません
現実は厳しい、過去の歴史時代を観てると、今の日本なんかユートピアか天国だぞ
スゲーロマンティックな環境に俺たちは生きているんだぜ、感謝感激しなくっちゃね
そういう幸せな時代を過ごせた自分の運の良さってもんをさ
- 692 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:38:53.63 ID:msjPhwHS0
- たとえば、「坂の上の雲」という小説がある
あの小説、当時の日本の暗部が一切書かれてないという欠陥小説
司馬遼太郎先生は、そういう暗いの嫌いで書かないの
これが司馬史観の決定的欠陥です
一方の松本清張さんは、この人生の暗さやこころ闇を抉り出しました
だいたい歴史小説を史実だと思うのが間違いです
そんなもん歴史学をきちんと研究すれば自明なことです
テレビドラマは視聴率を考慮しないといけませんから
当然、史実はスペクタルでありエンタメ化するのは当然な処置だと思う
- 693 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:41:25.27 ID:sqLrdM3J0
- テレビは天気予報くらいしか見てないからどうでもいい
- 694 :下総国諜報員:2012/12/26(水) 23:44:36.41 ID:Jul9vxog0
- 知事にドラマ良くする行動も才能も期待してない。
黙っとけって話。
清盛が期待ハズレの糞ドラマだったことはまた別の話。
- 695 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:47:04.49 ID:vqEyceib0
- 清盛を主人公にしたらクライマックス前に主人公が退場しちゃうだろうに
知盛や教経を主人公にすれば良かったのに
- 696 :名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 23:57:36.18 ID:S80lJvtJ0
- 歴史の知識がないやつはきっとつまらなかっただろう
これが低視聴率ってことは、日本人の教養もたかが知れてるね
- 697 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:04:55.94 ID:gtSgftYuO
- 熱い議論がございますが、
ドラマがどうあれ、そもそもNHKが要らない件、大河ドラマも要らない件はお忘れになりませぬよう…。
- 698 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 00:30:02.30 ID:R0WoSbnOO
- まあハゲてからはどうでもよくなったな。何かきもちわるかったし
- 699 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:08:55.02 ID:eeAxU5cG0
- 西宮芦屋神戸っていっつも必死やねwwwwwwwwwwwwwww
なんでそこまでして神戸ええとこやで〜と宣伝すんの?
- 700 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:09:49.51 ID:eeAxU5cG0
- 西宮芦屋神戸っていっつも必死やねwwwwwwwwwwwwwww
なんでそこまでして神戸ええとこやで〜と宣伝すんの?
西宮芦屋神戸っていっつも必死やねwwwwwwwwwwwwwww
なんでそこまでして神戸ええとこやで〜と宣伝すんの?
西宮芦屋神戸っていっつも必死やねwwwwwwwwwwwwwww
なんでそこまでして神戸ええとこやで〜と宣伝すんの?
西宮芦屋神戸っていっつも必死やねwwwwwwwwwwwwwww
なんでそこまでして神戸ええとこやで〜と宣伝すんの?
西宮芦屋神戸っていっつも必死やねwwwwwwwwwwwwwww
なんでそこまでして神戸ええとこやで〜と宣伝すんの?
西宮芦屋神戸っていっつも必死やねwwwwwwwwwwwwwww
なんでそこまでして神戸ええとこやで〜と宣伝すんの?
西宮芦屋神戸っていっつも必死やねwwwwwwwwwwwwwww
なんでそこまでして神戸ええとこやで〜と宣伝すんの?
- 701 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:10:40.87 ID:gJ/ABPx60
- 国民の強制徴収血税で作ってるものに何位置自治体が私物化しようとしてるの?
制作費出したの?
- 702 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:11:10.98 ID:je3kP3Se0
- 県民「あれだけ要望したのに・・・」
- 703 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:13:38.56 ID:4xMyjrTY0
- 観光とか、なんのメリットもなかったから県としてもがっかりだろう
せめて、新平家原作でとか、なんかまともな原作つければよかったのに
また、バカプロデューサーがやっちゃったんだろ
龍馬伝で懲りなかったんだろ
- 704 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:17:12.30 ID:4xMyjrTY0
- 戦前の日本のカラー画像みると結構きれいだよね
あの時代だから汚いはずというのがそもそも日本を馬鹿にしてるよね
ストーリーもジャニ配役も最悪だったよ
- 705 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:18:34.25 ID:94xI7q14O
- 兵庫は日本の恥
- 706 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 01:58:20.57 ID:jeFTTrlf0
- マスコミは兵庫県警の史上稀なレベルの失態に
関して井戸に意見を求めてないのか?
マスコミが突っ込めないほどの闇が井戸の背後にあるのだろうか。
- 707 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:26:13.92 ID:R805WHA30
- 兵庫県人民(ヤ○○気質)「東京なんか田舎もんばっかりや!(フン)
ウチらサイコー!ウチらオサレ!文句あんのかダボ!」
- 708 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 02:51:12.15 ID:IxKTUX2R0
- 肝心の一の谷の合戦が語りだけで描写すらなかった。兵庫に纏わるのは福原だけ。
せっかく協賛したのに兵庫県知事の発言のせいで大河スタッフが意趣返ししたとしか思えない。
- 709 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 03:41:08.86 ID:SbDKW8bh0
- 脚本が残念すぎた、それにつきる。
話が天皇家の話や、源氏の話や、西行の色恋やら、当初から、
分散しすぎて、誰に感情移入するかが、何に焦点を当ててるかが、毎回バラバラ。
大きく3部くらいに分けて、あくまで清盛中心にやるべきだった。
1部は、モノノケと忌む法皇の落胤という呪われた生まれや、
偉大な育ての父忠盛の存在と葛藤や、海への憧れを抱く青春時代。
2部は、宿命のライバル義朝や、盟友信西との出会いや、友情、別れ。
その三すくみの関係。志の共鳴や激突。
(例えば、龍馬伝の龍馬、武市、弥太郎の様な描き方)
3部は、平治の乱以降の、清盛が頂点へ駆け上がる様を中心に、
その中での政治闘争や、交易を中心とした国づくり目指す様など。
そして、ラストにちょこっと清盛の死と共に、平家崩壊の序曲を
鳴らすって感じでやればよかった。
全てを台無しにした、女脚本家の罪は重い。
- 710 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 03:44:24.37 ID:ievpXLrJ0
- >>704
あれは、日本を賛えた宣伝映画だから、綺麗な光景のみ編集
やはりスラムもたくさんあって、とてもじゃないが映し出せないほど酷い
そういう当時でもアンタッチャブルでデンジャラスな場所の写真集をみたが
そこに写ってる人の目が怒ってるか、死んでたのが強烈な印象
当時の韓国の奴がネット上に出てるが、それはスラムを撮影してるんだから
ああいう汚い光景になるのは当然
そういうことは一切説明なく、一種の印象操作をしてて
何も知らない人は鵜呑みにしかねん
そういう印象操作を一体どのような団体や勢力が推進してるのか考えるとおもろいけど・・・
馬鹿なネトウヨ(この中には日本会議・統一教会系の工作員多数か)はそのまま鵜呑みにするところが知恵がないわけだ
- 711 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 03:47:06.92 ID:ievpXLrJ0
- >>709
そのとおり、脚本に主軸がなかった
一貫性が無いというか、何が言いたいのか分からないし
散漫な印象しか残らず、考えさせられることもない
渡哲也が過去大河に主演した清盛版のほうがよかった
- 712 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 04:29:37.93 ID:Wg0HS0On0
- >>2
批判は的を得てたし
変える気のなかったnhkこそ悪い
- 713 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 04:33:08.52 ID:DFJWYQcx0
- >>687
襲(かさね)の色目を知らないの?
昔から日本人は美意識・色彩感覚豊かだよ。
- 714 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 04:34:54.36 ID:Wg0HS0On0
- >>133
おじいちゃんがいた事の方が引き締まってたよ
真田太平記で真田昌幸が囲炉裏でくるみをての中でぐるぐる回して計略を図ってた頃のように
- 715 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 04:38:23.69 ID:iLxRB4EE0
- このスレで知事を非難している人は
@NHK関係者
A知事と政治的に対立している人
B小さな画面のテレビしか持っていなくて、知事が言っていることが理解できていない人
のどれかかな
- 716 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 04:47:28.76 ID:/bs4J4CFO
- 誘致する地方自治体も、これからは主役、脚本家を指名したりしてw
今年みたいのなら、やらないほうが良かったよね
- 717 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 05:28:04.49 ID:DAy+66i/0
- 日本史の中でも平家は負け犬で清盛は悪役のイメージだから最初から不人気なんだよ。
そこに持ってきて松山ケンイチが汚いから見たくないわなw
- 718 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 05:35:13.22 ID:O5s5W8GVO
- 喧嘩両成敗でいいだろ。
井戸がリコール、犬が停派
- 719 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 05:37:37.37 ID:puOtOvT60
- なんか赤松口蹄疫の「だから早く頃競って言ったのにぃ」に似てて無性に頭に来たぞ
- 720 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 05:48:20.36 ID:tdWcswAa0
- 清盛さんはあんな諸刃の剣を愛用していたの?
それも一人だけw
政子さんは眉剃ってたけどなんで眉書かないの?
時政さんはあんなしょぼい政治家ではない気がするんだが
などなど絵がというより日本の歴史書をはなれた
筋書きと気色悪い男色を出してみたりと
夕食時の番組としては見るに絶えない
あわせて主役が毎度天に剣をつきあげて吠えまくる
演出はどうにかならなかったのか
そして地元の知事さんが文句ばかり言って
たかり放送の足を引っ張ったりとか
残念な結果に終わりました
- 721 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 06:09:55.93 ID:2Vci3Kaw0
- 何様過ぎるわw 馬鹿じゃねえの
まー、でもこいつのネガティブ発言とそれを面白がって取り上げるマスコミのおかげで、
平清盛は駄目という風潮が出来上がったのは違いねえな
こういうのは気分とか世間のムードの問題で、
面白い・面白くないじゃないからね、
「なんでこんなものが人気あるの???」ってシロモノも、
結局マスコミが「流行ってる」「人気がある」と煽れば、
なんかそういうことになる
逆もまたしかり
- 722 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 06:15:21.62 ID:2Vci3Kaw0
- >>710
> 当時の韓国の奴がネット上に出てるが、それはスラムを撮影してるんだから
> ああいう汚い光景になるのは当然
まるでスラムではないところがあったかのような言い方だなw
印象操作ねえ……?
- 723 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 06:51:25.94 ID:x1U3bKxo0
- 平安時代における王家の呼称は一般的だったとは思えない
ような頻度でしか出てきてないんでしょ。監督としては王家
が日王も連想することからなんとしても王家で行こうという
執念が感じられたな。
- 724 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 06:56:03.55 ID:hLYrFbSCO
- http://portable.blog.ocn.ne.jp/t/typecast/63814/32759/31462544
- 725 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 08:05:24.39 ID:fC2gcIit0
- 井戸の批判は映像に対してであって
脚本ではなかったはずだ
ばっちいのが嫌いなだけだった
映像は雰囲気があってよかったぞ
- 726 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 08:05:49.94 ID:X0u/IP5m0
- こいつはマジでクズ
- 727 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 08:23:46.65 ID:XWIQ/4m30
- >>723
朝鮮人に媚びて「王家」としたのは確か。プロデューサーが○反なのさ。
平安期の人々は恐れ多い為、直接天皇と言うのを避け、間接的な用語を使った。
例えば、天皇家の門を示す「御門」、乗ってる車を示す「車架」は天皇を指す。
NHKの「王家」は天皇を貶めるための用語。用法には天地の差が有る。
- 728 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 08:31:25.94 ID:qVDgeBSW0
- >>52
どれだけ批判や擁護があろうと駄作だったとこれが物語ってるよな
- 729 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 08:41:30.20 ID:F0iaQ7420
- NHKがそんなに朝鮮人を好きなら在日朝鮮人武将の大河ドラマでも作りゃいいんだ
一人くらいいるだろ?
- 730 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 08:43:02.77 ID:b8iIGFF30
- >>474
嘘付け
時代考証は当時そんな言葉も概念もないと明言してるわ
- 731 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 08:45:42.97 ID:b8iIGFF30
- >>114
平家にも源氏の髯切同様、代々伝わる名剣があるのに出てこなかった
日本刀の名刀と呼ばれるものは平安末期から鎌倉時代に作られたんだから
- 732 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 08:49:53.38 ID:OJiPyV0FO
- このジジイがイチャモンつけた時だけ数字上がったんだよな
こいつが話題にしなかったら途中で打ち切りだったろうな
- 733 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 08:50:53.18 ID:FDg7r8Uc0
- いや、何様だよ
- 734 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 09:06:38.51 ID:NA08bFvy0
- 武士の起源は韓国とか言ってる連中がいるけど、
武士の武術は俘囚、つまり蝦夷から学んだからありえないって話だな
日本刀も元々は蝦夷の文化だったらしいしw
- 735 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 09:26:03.23 ID:Zug7HQ1d0
- 再来年から大河やめて韓流ドラマだよ
- 736 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 09:29:52.66 ID:iQNx906e0
- 勘違いも甚だしい
- 737 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 09:30:25.47 ID:Ek7pK+Cq0
- そんなに朝鮮が好きなら三国志やればいいじゃん
- 738 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 09:32:38.49 ID:W/o3Vhkj0
- 韓国の大河やってやってやってやって
解約したいしたいしたした
- 739 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 09:43:12.02 ID:W4MfF6g30
- 大河が1桁の視聴率。
制作にかかわったやつは、関連会社に飛ばして、世間に分かる形で責任とらせろよ。
それをしないなら、スクランブルかけて、見たい奴だけが金払って見るようにしろ。
今期は、朝ドラも、糞だし、制作人のオナニーには反吐が出る。
- 740 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 09:44:56.33 ID:xBvt/Wd10
- >>731
抜丸なら頼盛が継承して平治の乱で使ってたぞ。
ちゃんと見て言ってるのか?
- 741 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 10:22:03.60 ID:cgjmlOpC0
- チョンチョン言ってNHK叩きたいだけなんだから
何も見てないに決まってんだろ
- 742 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 10:37:49.97 ID:w6Yb/KUa0
- >>162
朝鮮出兵から帰ってきて兵庫南部に立ち寄ったから、そこでまたワンシーンあるな
また井戸が張り切るじゃねーかw
- 743 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 10:51:01.07 ID:Rico4lv10
- うちの親も絵面が汚いから見ないって言っていたわ。この人はだたしかった
- 744 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 10:54:37.31 ID:e1ZmjAcM0
- 俺は清盛結構好きだったけどな
最後はタイタニックだったけど
- 745 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 10:58:40.46 ID:r7YS+eZn0
- 今の朝ドラもクソ。
何でゲゲゲ→コシノ→梅先の流れを変えたのか。
制作側のオナニなんて見たくねえんだよwやりたかったら民放いけw
- 746 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 10:58:42.47 ID:nVxNlk5v0
- 車酔いしそうな映像だったもんね。
内のテレビは60型だったから、見れたもんじゃなかった。
古いゲームを大画面でやっているような状態だった。
やっぱりハイビジョンの時代だから、PS3なみのクリアな画面にしてほしかった。
気づいていない人は多分サイズの小さなテレビなんでしょうね。
- 747 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 11:00:25.46 ID:wDtQgTY90
- こいつがケチつけたせいでスタッフが意固地になって変えなかった可能性もあるんだが
- 748 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 11:01:52.49 ID:l1QWOwNW0
- なにが一番問題って、海賊王展開だと思いますわ
何さあれは
- 749 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 11:03:15.17 ID:DrWpzIKZ0
- >>744
清盛最終回の翌日にBSプレミアムでタイタニック流した。
要するに、NHKでステマで叩かれないかどうかのテストを
看板の大河ドラマでやらかしちゃうという大胆不敵だったんだよ。
- 750 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 11:04:37.06 ID:OXPMlhQ+0
- 地域振興券タイアップ番組ではないからなぁ
注文が受け入れられたらそれはそれで問題だろ
- 751 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 11:07:01.99 ID:iYdd/+YPO
- >>749
タイタニックのステマなんてする必要ないじゃん。
清盛と違って面白いし正真正銘のヒット作なんだから。
- 752 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 11:07:20.25 ID:KgvOZstq0
- >>692
チョン国のことはここで書かないでいいですよ?
- 753 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 11:09:38.46 ID:1d3RmIZAO
- 一番の問題は脚本
- 754 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 11:09:55.34 ID:KLuqhBvD0
- >>746
PS3の画質をクリアって言ってる時点でw
- 755 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 11:16:34.05 ID:okiOKSdm0
- >>737
釣りだと思うが、三国志の三国は百済、高句麗、新羅のことじゃないぞ。
赤壁がどこにあったのか、いっぺんググってみろ。
- 756 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 11:33:47.55 ID:xBvt/Wd10
- このドラマは水滸伝だと思ってみるとしっくりくるよ
主役はよくわからん理想をこねくりまわしてるだけの役立たずだがみんなには慕われる
存在はしているけど話を繋ぐ縦糸としての存在で、あとは敵味方が次々に現れて話を進めてく
清盛を見るんじゃなくて、清盛を軸に平安末期の名々伝を見ているのだと思えばすごく楽しめたと思う
清盛が序盤ぎゃぎゃーふらふら後半ぐだぐだドロドロしてるのだけ見てるとつまらない
あいつはあいつの頭の中にある理想だけを追ってて、かつその理想を他人と共有しないコミュ障なので理解しろってのが無理
最初は脚本なにやってんだと思ったが、後半の老害っぷりを強調してきた辺りでやっとわかった
- 757 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 11:34:46.16 ID:yKkdDuqH0
- バカが見当外れの注文付けて自分の思い通りにならなかったからまた文句
言っているだけのように見える
- 758 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 11:36:25.57 ID:UeJyT/gJ0
- 知事の言ったことは正しかったな。
たしかに画面汚かった。
- 759 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 11:39:44.37 ID:NLHuu6720
- 内野聖陽の風林火山まではマトモだったのに、何でこんなに酷くなったんだろ?
- 760 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 11:43:43.49 ID:lb6c9gMl0
- >>756
> 主役はよくわからん理想をこねくりまわしてるだけの役立たずだがみんなには慕われる
物語上はそういう展開として語られているんだけれども、見てる側としては
周囲の連中が、なんであんなのに付いてくのかが分からんのが問題な訳で
カリスマとしての主人公に共感出来ない以上は
カリスマに心酔させるか、カリスマの周囲の人の心情を理解させなきゃいけないのに
視聴者にそうさせるような作りにならなかったのが、何よりの敗因だと思う
- 761 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:16:10.10 ID:OJiPyV0FO
- >>755
赤壁調べたら兵庫県姫路市木場って場所にあった…
- 762 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:18:59.17 ID:cz0V6x5iI
- 考証の本郷は、「竹田青嗣の指導の下、中世史の再構築をしたい」とツィのプロフィールに書いている。
竹田青嗣は、反天皇・反日の早稲田大学国際教養学部で哲学を専門とするとしている教授。在日2世。戸籍名&#160;姜正秀。
竹田青嗣は、『現代批評の遠近法』という著書で、「私は天皇制に反対である。その理由は天皇制の廃止が日本国家にとって歴史の贖罪や悪しき日本的なものの改変に繋がると考えるからではない。
(中略)天皇制とは実は何ものでもないものだ。その実質は、いまのところは
誰かがある利害によってある<物語>を必要とされる時に“彼”の名によって
神話作用を発動する手だてとなるという点にのみある。」
と書いている。
基本的に黒田が「王家」を使い出した理由と同じだ。
黒田は神話作用を分解するために中世史を再構築したのだ。本郷も同じことをまた今おぼつかないがやろうとしている。
彼らが自分の著書で何を言おうとまずは構わない。
また、その説く「『玉』としての天皇論」も理論的には正しい。
しかし、国民の意思を統一する作用(どのようなメカニズムでも)なしの国家は存続できない。
「平清盛」を見る限り、理論とは違って日本的なものへの憎悪を感じるのだ。
- 763 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:24:27.69 ID:0WHwIbTfO
- >>757
視聴率が最悪なんだから見当外れなのは制作側だろ明らかに
- 764 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:25:22.52 ID:/ODQIsVq0
-
井戸くんは道端の食べ放題屋をやっていると思ったら
いつのまにか知事になっていたんですね
大した出世じゃないですか
- 765 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:30:18.02 ID:cz0V6x5iI
- 考証の本郷は、「竹田青嗣の指導の下、中世史の再構築をしたい」とツィのプロフィールに書いている。
竹田青嗣は、反天皇・反日の早稲田大学国際教養学部で哲学を専門とするとしている教授。在日2世。戸籍名 姜正秀。
竹田青嗣は、『現代批評の遠近法』という著書で、「私は天皇制に反対である。その理由は天皇制の廃止が日本国家にとって歴史の贖罪や悪しき日本的なものの改変に繋がると考えるからではない。
(中略)天皇制とは実は何ものでもないものだ。その実質は、いまのところは
誰かがある利害によってある<物語>を必要とされる時に“彼”の名によって
神話作用を発動する手だてとなるという点にのみある。」
と書いている。
基本的に黒田が「王家」を使い出した理由と同じだ。
黒田は神話作用を分解するために中世史を再構築したのだ。本郷も同じことをまた今おぼつかないがやろうとしている。
彼らが自分の著書で何を言おうとまずは構わない。
また、その説く「『玉』としての天皇論」も理論的には正しい。
しかし、国民の意思を統一する作用(どのようなメカニズムでも)なしの国家は存続できない。
「平清盛」を見る限り、理論とは違って日本的なものへの憎悪を感じるのだ。
- 766 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:40:39.20 ID:lBBNaKLH0
- >>633
何故この視聴率なのか 扱う素材自体はさほどひどくないが
1 コーンスターチ
2 王家
3 中二病の主人公
4 宋剣
5 海賊王
6 人物描写の浅はかな脚本
7 岡田頼朝&ナレーション
8 しょぼい合戦シーン
9 地下人から殿上人まで衣装の汚らしさ
10 お笑い芸人出すぎで緊張感なし
- 767 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:47:14.69 ID:J+cVrPQw0
- 素材が良かっただけに残念という感想
スタッフとキャスト総入れ替えで作って欲しい。
- 768 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 12:52:14.98 ID:5HLvq0zC0
- そもそも井戸は記者に聞かれたから答えたまでであって、すすんでイチャモンつけたわけじゃないんだぞ。
会見で駄作についての感想を尋ねる記者が悪い。
- 769 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:31:09.93 ID:wxcWbwSLI
- 平清盛は、視聴率は最低だったがDVDが発売されれば大河ドラマ史上最高の売上になる事が予定されている。
そして、質が高くカルト的人気が有ったという評価でマンセーされる事も予定されている。
藤本の大コケ朝ドラのちりとてもそうだった。
それは、藤本がTSUTAYAの傘下の脚本家グループだからだ。
DHEというTSUTAYAのダミー会社に所属している女性脚本家のユニットだ。
外国人や少女漫画家崩れが多く所属している。
TSUTAYAで大量販売と信者の大量購入が予定されている。
日本の映像文化を脚本から販売までコントロールする仕掛けが
「藤本」なのだ。
だから藤本は、顔写真なく、公の場にでない覆面脚本家なのだ。
そして幾らコケてもマスコミから叩かれず、次の仕事が回ってくる。
今から、投書やツィや盛絵でノイズを出しているのは、大ヒットの理由付けの準備中しているのだ。マスコミの腐敗構造そのものだ。
平清盛のDVDが大ヒットになったらこのレスを思い出して欲しい。
- 770 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:35:20.84 ID:qFOk/XWE0
- >>1
お客さ〜ん! まだお代は受け取ってませんよ?
商品の受け取りはお代と一緒にお願いします。ツケは効きません
- 771 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:37:24.79 ID:mq+detwH0
- >>170
どんな大河ドラマでも兵庫を通るだけでもカットするようになるよ。
NHK内では兵庫県は無いものとして扱われる。
- 772 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:47:51.32 ID:3GoiRHGp0
- 主役の一生涯を扱うのだから
中二病も必要なのだけど尺を割き過ぎた。
ツケが後半の政争や戦争に・・
- 773 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:50:05.82 ID:kVTCFnzf0
- まあ正直、オトトイ食った昼飯も忘れるような人間の何百年も前の程度の低い文明が残した記録なんざ当てにならないからね
- 774 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 13:53:56.80 ID:ij/KIje+0
- 何様だこいつ????
- 775 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:01:39.50 ID:3hDRtaRr0
- >>771
再来年、2014年大河の主役・黒田官兵衛はガッツリ兵庫県大河じゃんw
- 776 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:11:09.54 ID:OXPMlhQ+0
- 画面というか、前半は役者の顔が泥々なのがおかしかったよ
いくらなんでも顔くらい拭くでしょ
- 777 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:12:09.17 ID:9mgwFV2l0
- >>1
最近の大河は、男と女の主役を交互にやるんだっけ?
今度は、神功皇后 三韓征伐物語をやってほしいな。
女性だぞw
- 778 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:31:18.49 ID:OJiPyV0FO
- >>170
>>771
再来年また兵庫なんだが
これからは一年おきに兵庫とその他都道府県で行くらしい
- 779 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:35:10.84 ID:LIM8m3G90
- 尼ヶ崎があるのに兵庫になんか行くわけないだろ
知事ならNHKに文句言う前に尼ヶ崎をなんとかしろ
- 780 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:39:30.79 ID:HttWgaKj0
- 「NHKの実態」でググったサイトの
トップページの左側の → 番組 →
上から2段目、2012NHK偏向番組
、
- 781 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:43:08.89 ID:lmlDdTQO0
- >>7
江ちゃんの時の脚本と音楽はあまりにも酷くてネタ扱いだったけど
それでも清盛の倍以上は視聴率取ってたからなぁ
今回の大河がいかに嫌われてたかが分かる
- 782 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:47:18.03 ID:NW8+QVtn0
- >>772
反抗期で親に逆らって、でも親の偉大さを思い知って改心
・・・・・したように見えたら、
次回、また親に逆らって、だがやはり親の偉大さを思い知って
を、15回ぐらいやっているのを見て、疲れてみるのをやめた
- 783 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 14:58:45.18 ID:bmWKjzul0
- 画面が汚くて暗いのと「日王」が低視聴率の原因
だっていうのは、
自分がたまたま聞いた職場での話からも事実だと思うよ。
定年間際くらいの社員さん二人がこの話題をしていて、
二人とも大河ドラマファンらしいんだが、今年は初めて、
ほとんど観なかったって。
その主な理由が上記の二つだってはっきり言ってた。
- 784 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:06:21.16 ID:L9expAWuO
- 直接責任のない周り人々の意見いちいち聞いていたら、何もつくれないし、何もできない。
知事なんだから、わかると思うんだが。
- 785 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:06:21.48 ID:CkJ4LqdV0
- 汚いフィルターをかけたような色彩のない画面
わざと泥で汚した人物の顔
こんなんで視聴率最低記録を作ってしまった俳優がかわいそうだよ
- 786 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:19:33.48 ID:qR0eoXmt0
- さて、録画しておいたラスト三本一気見するか
- 787 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:21:11.91 ID:7Fm/Cy/zO
- お前がやれ
- 788 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:23:43.22 ID:jlPJSK4U0
- えーとこの馬鹿知事は黒澤映画も鮮やかさがないとか言いそうだな
鮮やかさを求めるならトレンディドラマでも見とけや
- 789 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:27:09.61 ID:y28xKiY90
- >>779
尼崎は兵庫県の管轄外
そもそもこの井戸とか言うおっさん
尼崎には一度も来たことがないし
脳内に存在もない
- 790 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:31:58.75 ID:w6Yb/KUa0
- >>779
尼崎は大阪じゃなかった?
電話番号も大阪だし
- 791 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:35:47.57 ID:GihYpyO/0
- 画面が汚いって意見が多いけど自分はああいう方が好き。
なんつうか、デジタルの綺麗すぎる画面だと時代劇では作り物感が……
時代劇大好き爺ちゃんが水戸黄門を見なくなったのが画面のせい、
昔ながらの(汚い?)画面の方が良いと民放時代劇は見ずにcs時代劇ch見ている。
自分もそれに鳴らされたせいか古臭い映像を見てこれぞ時代劇と思うわ。
- 792 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:36:14.02 ID:4JQvPBNe0
- 日王だの王家だのとぬかすようなろくでなしに
番組を作らせても、日本で視聴率はとれない
という事が、わからないのがチョンエッチケイ。
- 793 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 15:38:31.72 ID:zc4N1OuG0
- 平氏が福原を本拠地にしたおかげで・・・結果的に
福原は源氏に焼き払われた。
って史実を省略するとまるで清盛の遷都がよかったように見える。
- 794 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 16:07:08.95 ID:80OQmPgw0
- 日王とか2chのネトウヨしか言ってないのに
ドラマ内で言ってた事にされてるんだな
- 795 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:35:18.80 ID:IxKTUX2R0
- >>790
尼崎は兵庫県。武庫之荘以外は大体酷い。ガキの不良率や
治安の悪さは兵庫随一。
- 796 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:41:28.54 ID:qdhdGeBT0
- >>791
大河の視聴者の大多数はそういうの望んでないからな
演出とかどうでも良くて画面が見やすいかどうかでしかない
画面暗すぎと文句言われた信長とか演出のために変わった画作りすると必ず叩かれる
- 797 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:49:38.42 ID:y28xKiY90
- >>795
そんなことはない
神戸屋西宮伊丹よりはるかに治安がいい
尼崎外の兵庫県は全域部落挑戦だと思っといて
- 798 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:51:15.61 ID:y28xKiY90
- 部落挑戦県の兵庫県のプロパガンダに利用された大河ドラマ
そんなもん誰も見ない
そもそも日本人は平家や神戸が大嫌いなのに
みるわけない
- 799 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 17:54:41.29 ID:cgjmlOpC0
- 尼っ子必死すぎやろw
- 800 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:00:29.87 ID:y28xKiY90
- そもそも尼崎は源氏の街
平家の神戸や兵庫県などとなんの関係もない正反対の街
売国朝鮮貿易の平家など
朝鮮部落の兵庫県だけでしか人気がないことを悟れよ
悪あがきがすぎる
- 801 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:09:00.58 ID:6FxvabAT0
- なんか「高学歴で歴史通の人ほど評価が高い」で確定してるね。
この知事の再選はないねwww
- 802 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:10:21.51 ID:sEoxs54YO
- そもそも、源平とか題材にして高視聴率取れたら奇跡だと思うんだが…
まあ、俺は結構、面白いと思って見てたけどな。
お陰で、平清盛と平将門の違いが、やっと分かった。
- 803 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:13:31.00 ID:c4UKh5+t0
- >>801
ウソ付きチョン
- 804 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:16:38.82 ID:6FxvabAT0
- 製作サイドでの松山ケンイチの評価が恐ろしく高いそうだ。
再来年の「軍師官兵衛」は予定されてるチビに代えてマツケン再登板がほぼ確定!
来年の「八重の桜」でさえ、綾瀬はるかは子役までにして途中から小雪の案とか。
- 805 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:20:46.35 ID:y28xKiY90
- 大河ドラマを悪用して日本人を洗脳しようとする部落朝鮮の兵庫県の試みは昔からあって
以前は三田市伊丹市なんていう日本社会最下層のアレ民893どもが
奴らの親分の伊勢の海賊九鬼が明治維新で尼崎から解放されて
源氏の尼崎をやっつけ、神戸に出て行って活躍して尼崎をしばき上げるというストーリーの
大河ドラマを作れとNHKに必死に圧力かけてたな
そんな山口組の期限の三田市の海賊九鬼がヒーローって
日本人には絶対受け付けられませんからww
兵庫県だけでしか、それも三田伊丹や西宮芦屋神戸、
さらに北海道移民で有名な下層民の淡路や但馬地域だけでしか相手にされませんからww
- 806 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:22:09.88 ID:MdrsJKrj0
- いくらなんでもなんでこのオッサンの注文をきかなあかんのとは思う
- 807 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:23:00.48 ID:imsJNwlK0
- こいつ煩いよね
何様だよ
- 808 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:26:38.86 ID:A9SygCmW0
- まあ大河がドラマじゃなく宣伝になったら価値ないしな
- 809 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:26:41.09 ID:+/OZQIL+0
- >>806
気候・風土の描写がおかしかったら自治体の長としてそれぐらい言う権利あるんちゃう?
- 810 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 18:43:16.16 ID:1E9eaBNU0
- 裏番組の影響でしょうか?情報求むっ!
- 811 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 19:44:43.74 ID:1E9eaBNU0
- 当然裏番組が通常でも本当に「イッテQ」の台頭でしょうか?情報求むっ!
- 812 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:04:55.26 ID:IuSw8h7C0
- 昔から 諸行無常を語り 平家物語は世界的にも有名な物語。
海外で日本語を学ぶ外国人も源氏物語と並んで、研究論文を書いたりする。
彼らはなんでも、日本人の無常って言いたい何? を知りたくて勉強するらしいが、
脚本も悪いから日本人固有の心がドラマになかったんじゃないの?
3回しか見ていないからわからないけど。
あとは松山は仲代達也の足元にも及ばなかったってことだろう。
- 813 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:35:59.20 ID:ZwH5UCRg0
- 兵庫県警のアホさ加減を全国に知らしめた点でこの知事は県民の
顰蹙を買ってるだろうな。
ここに手をつけないとどの道次回の知事選では鉄槌を下されるだろう。
- 814 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:38:35.78 ID:MFnNDJEJ0
- >>76
これあんまり誰も言わないけどほんとそう
何で昼間の自然の風景まで彩度が低いんだよ
それのどこがリアリティなんだと
- 815 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:44:59.07 ID:Sv+i1/qX0
- すべては節操ない下半身で有名な
柘植伊佐夫の責任
ヘアメイク出身の癖に衣装や美術の仕事を横取りしたクレクレタコラ
柘植伊佐夫がいなければ普通に見れた大河だった
- 816 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 20:48:08.06 ID:CJjxGlavO
- 自分はつまらんから見てないけど、親は見づらいから見ないと言ってた
確かにあの白い粉みたいなのは年配者には見づらいだろう
あんな汚くしなくても源義経ぐらいの映像でよかったのでは?
- 817 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 21:02:41.69 ID:80OQmPgw0
- >>814
フィルムルックは流行りだからな
坂の上の雲と同じスタッフで同じ画質なんだけど
坂の上の雲にはそんな批判無かったな
叩きたいから叩いてるだけでしょ
- 818 :名無しさん@13周年:2012/12/27(木) 21:33:55.70 ID:EwXbqQye0
- しょっぱなから画面が汚いって指摘してたのにな
傲慢なNHKが悪い
- 819 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 00:16:21.68 ID:t/jWJm+C0
- こいつが言ってたのは
もっと綺麗な海で風光明媚に描いてくれないと観光客が来ないよーって事でしょ
- 820 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 00:28:11.05 ID:rlS6L0rC0
- >>817
横だけど時代設定から何もかも違うのに同じ画質だから批判されないはずってあんたバカ?
つか画質みたいなざっくりした表現でしか語れないなら無理に反論しないほうがいいと思う
- 821 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 00:40:34.14 ID:t/jWJm+C0
- 画質の話してるんだけど何を突然噛み付いてんの?バカなの?
- 822 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 01:34:30.86 ID:VUNN4MM20
- とにかくこんなくだらない大河は初めて
日王、海賊王、云々置いといても
まったく面白くない
見てられない
スタッフの頭が悪すぎる
そもそも日王とか言ってる時点で脳みそ鳥の糞
妄想基本で作るからなんのリアリティもない
脳みそチンカス並み
実力なさ過ぎ
- 823 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 01:40:40.33 ID:PdpgGwuzO
- なんか細かいとこはどうでもいい。
とにかくつまらなかった。以上
- 824 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 01:41:19.73 ID:IKG+Bmk0O
- 正月に総集編やるんでしょ?
ステマのタイミング早くないか?こういうのは大晦日くらいに仕込まないと〜
- 825 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 01:47:44.64 ID:zFiY8OBo0
- 画面よりなにより内容
脳内補完しろみたいなストーリーでつまらなかった
- 826 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 01:48:29.42 ID:GOJNnKyN0
- この知事,チョンドラ見過ぎですよ。
- 827 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 05:26:34.45 ID:9iphbdqR0
- なーんで観光客目当てにドラマ作らなきゃならんのかw
つっか大河ドラマに時代劇ちゅーのが時代遅れ
国内で受けたってあんまり意味なし
同じ金かけるなら海外展開出来るネタじゃないと
そもそも「おしん」以来ほぼ外で通用してないって
どれだけ無駄金使って無能ぶり曝け出してるんだよ
- 828 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 06:53:50.94 ID:p03W5iPX0
- >>827
まあ、曲解かも試練が朝ドラでのNHKの意図は
自立する女性を煽って日本人の少子化を
促すことだから、政治的目的>>>売り上げ。
- 829 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 07:00:25.09 ID:Tbe8wGYoO
- 関西でロケすると金がかかるので合成しやすいスモーク画面なんでしょ
ロケ隊の宿泊に知事公館でも提供すればよかったのに
まあ来年からはプログレカメラを捨てたようだが
- 830 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 08:05:09.45 ID:hTKa0aR80
- NHKの存在自体が問題になっているだけで内容とか正直どうでもいいです。
- 831 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 10:15:24.56 ID:qgrMPUZV0
- 数年後に再評価されるよきっと。
- 832 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 10:20:01.56 ID:3PaBomlj0
- >>831
鳩山や菅みたいになw
- 833 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 11:57:50.90 ID:WT4jewDn0
- 神戸はかつてNHKと談合し風見鶏とかいう連続テレビ小説で町おこしをし
いまだに「異人館」などと悪質な人種差別をして金儲けしているあくどいレイシスト街。
ただ欧州人が住んでいたというだけの
明治大正時代の日本のどこにでもあった
和洋折衷の古い家を非常識な人種差別で「異人館」呼ばわりし、
まるで宇宙人が住んでいた家のように興味本位の見世物にして金儲けしている最低の街です。
その時のことが忘れられず、
今回もこのいやらしい神戸男井戸は平清盛で金儲けしようとしているわけです。
相手にしてはいけんませんよ、こんな卑しく下賤で俗悪で軽薄な神戸は。
神戸など、同じ外国人の朝鮮人が住んでいたバラック「鮮人館」や
葦で作った掘っ立て小屋「芦屋」「穢多館」だらけなのに
なんでそれらを「異人館」呼ばわりして見世物にせす、
欧州人が住んでた家だけを見世物にするのか、
本当に不思議な話です。
- 834 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 11:58:04.10 ID:0BsuPQw40
- 学者「大飯原発の直下は汚い活断層だと思う」 関西電力「調査やめろ。調査やめろ。調査やめろ。」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1356660399/31
- 835 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 11:59:25.30 ID:0ZfYEy2wO
- いちゃもんの間違いかも
- 836 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 12:05:32.25 ID:rbv8Fx7I0
- この人は関東大震災は関西にとってチャンスだとか発言して、関東メディアがボロクソに叩いてたけど
まああれは、流石に表向き口にはだせないだけで、近畿人の総意だわなw
心の中では関東大震災望んでる
- 837 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 12:12:11.02 ID:4KjR/Wj40
- >>827
実写版、巨人の星とか
- 838 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 12:21:43.74 ID:mCdCedcr0
- 画面汚いというより見づらかった。
やたら暗かったり緑がかってたり白っぽかったり。
室内は暗くても、そとは目にも鮮やかな空と海とかなら良かったけど
いつでもどこでも薄ぼんやりな景色だから嫌になった。
- 839 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 12:21:50.61 ID:Wx0pvbVk0
- >>1
> について、一視聴者の意見と前置きし「(物語は)大変分かりにくかった。あれだけ注文したのに
画面どうこうじゃなくて、話わかんなかったんだろう?
頭悪すぎ。
平家物語や大鏡なんかをちゃんと読んでると、ホント面白いよこれ。
歴代大河第一位だと思う。
- 840 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 12:51:06.16 ID:jl6JhfqK0
- 2012年12月16日(日) 19時27分15秒 出口調査 三原じゅん子 自由民主党参議院議員
出口調査の結果があちこちから流れてきます。自民党、、、厳しいです。
マスコミの流した情報はなんだったのでしょう、、、、というくらい。全然違う(;゜0゜)
まだ、あと30分。どんな結果が出るのでしょうか。http://ameblo.jp/juncomihara/page-7.html#main
今度の不正選挙で一番ビビっているのは、当の自民党議員であると思います。
彼らは、国家丸ごとのとんでもない不正が行われたのを知ってしまいました。
出口調査ではどう考えても大敗だったのに、なぜか、大差で勝ったことにされてしまった....
ほかの同僚も同じことを言っている....こんな大規模な不正が日本で行われ、自分も当事者だなんて....。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_200.html
生放送でみんなの党代表が、これ違法選挙だとわかってて政府がやってるのは分かってますね。
これ選挙やり直しになりますよ、とはっきりとNHKで生放送した瞬間、全国一斉に放送が停止。
NHKもグルとは珍しいね。民法は言うまでもなく全部グルです。週刊誌は全て知っていた
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/280656150926602240
宮城2区の選挙区での私・斎藤やすのりへの投票に対し、
比例の未来の党への投票が6割しかなかった件。
昨日、私は『様々な団体から党でなく個人への推薦を頂いているから、あり得る』と述べましたが、
泉区、宮城野区、若林区が3つとも綺麗に×0.6に。しかも新潟など他でも同じパターン。なにこれ。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_242.html
各区ごとにわってみるとたとえば6307/10406=0.606
みごとにすべてきれいに0.6掛けしたものになっている
各区にわたってしかも新潟と宮城と別の場所で!!
集計ソフト的な不正が行われた完全なる証拠である!!
もちろん四割も減る分けないという主張でも責めるべきだが、
確率論的にはすでに各区でぴったり六割というのは不正があったことを主張するうえで
すでに数学的証明となっております。
(マスゴミが不正報道を行ったことが、データを通じて、数学的に証明された!)
- 841 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 13:19:29.83 ID:ecGSSH1j0
- 教養のない人ほど叩く傾向があったね
- 842 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 13:47:19.26 ID:IRXuPwh30
- 井戸の中の蛙が何いっている
太蔵がすべてだった
今度は黄色の便座ブロックだぞ
何か文句ある 井戸の中の蛙さん
- 843 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 13:48:05.17 ID:i4klFVYb0
- マイコーが初回で死んだのが不味かったな
フッキーのおっぱいがあれば
- 844 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 13:50:23.01 ID:1YmKWJFf0
- >>841 この糞ドラマを見続ける根気のある忍耐強い人が、叩いてるね。
- 845 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 13:51:42.42 ID:0Z0JH9gR0
- http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/1c/80/x1konno/folder/1203798/img_1203798_37352790_13?1356570218
- 846 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 13:53:16.99 ID:1YmKWJFf0
- 今年のは面白かった=シエよりもましだった だからなぁ。
そりゃ題材が平安末期だから、糞ドラマでもそこそこは面白くなる
見たがる人も多かったはず
初回17パーセントが 7パーセントまで落ちた。
みんながっかりしたってことだよ。
- 847 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 14:14:24.41 ID:Owjzls8N0
- >>839
>>839
>>839
>>839
- 848 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 14:18:25.01 ID:3PaBomlj0
- まぁ、製作者も「視聴者が悪い」って言ってるわけだから
擁護しようと思ったら視聴者を叩くのが
擁護側としては普通なのでは?
- 849 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 14:20:08.44 ID:x697J0HS0
- うちのばあちゃんは面白いって言ってた
- 850 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 14:21:24.66 ID:pf35SXA2O
- >>1
井戸知事はいつ知事辞めるの?
朝鮮学校に馬鹿みたいに補助金与えて
早く補助金無くして下さい
- 851 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 14:24:16.64 ID:jDmJEwza0
- ドラマの事はともかく
このおっさんは嫌い。
神戸空港をゴリ押しした罪は重い。
赤字になるって、誰の目からみても明らかだったのに・・・
私財を投げ打って、補てんしてほしいわ。
- 852 :k:2012/12/28(金) 14:27:28.93 ID:f4Pi+slO0
- 井戸さん正直すまんかった
- 853 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 14:31:03.16 ID:ykx+NFmT0
- >>850
関東大震災というチャンスが来るまで待ってるんですよ
- 854 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 14:32:51.79 ID:STPemlEF0
- 俺の分析
○最悪の江が後続のこれに影響した。大河のような長編は一度離れたら戻りにくい
○脚本がつまらない。叩かれた演出は駄作をフォローして逆に頑張ったと思う。
視聴率定価の原因を女様脚本のせいには絶対できない内部事情があるだろ
- 855 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 14:51:28.88 ID:ecGSSH1j0
- メインターゲットの年齢層にとってマツケンは魅力が無かった
あまり馴染みの無い時代
井戸のいちゃもんによる風評被害
- 856 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:24:15.65 ID:siMiZL1KP
- 小泉八雲だったら毎回見るのに。
- 857 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:41:12.11 ID:IIYrJSIL0
- 注文て、、、
どんだけバカなんだ、この知事。
NHKは、地方の宣伝のための広告屋じゃない。
何因縁つけてんだよw
- 858 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 16:59:28.42 ID:d8ar85GQ0
- 井戸「あれだけ注文したのに」
NHK「はあ〜何か」(知らん顔)
- 859 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 18:48:43.73 ID:Nlnnijgc0
- まぁ、NHK擁護はキモイ連中が多いなw
NHKってネット工作部隊でもあるんかねw
- 860 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 19:46:51.59 ID:A1X+i0bA0
- NHKに苦言を呈したからって評価が上がったり下がったりはしない。
それより兵庫の恥を全国に晒した県警の体質改善に手をつけないと
次の選挙で有権者から鉄槌を下されるぞ。
- 861 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 19:49:21.35 ID:wgS7fhb50
- 画面の美醜ってより、コントラスト比が異常にきついのがな。
別に面体は汚くてもいいから、もっとコントラストを抑えた画面作りのほうがよかったと思う。
- 862 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 20:01:44.31 ID:vT405Bp9O
- 兵庫人はケチつけるクズばっかだな。信でよし。
- 863 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 20:03:19.52 ID:emKmrjeWO
- 加藤浩次のなまり台詞が全て台なしに
- 864 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 20:04:54.61 ID:+4LXdIk40
- 爺はしゃべるな爺は。
歴代大河の中でも秀逸な出来だったよ。
- 865 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 20:19:08.22 ID:q3aUmXO70
- だが面白くはなかった。
画面よりも主人公が活躍しないところが問題だったのだ。
- 866 :名無しさん@13周年:2012/12/28(金) 20:21:33.54 ID:APUKxxIH0
- >番組の人気で観光も影響を受ける
大河ドラマ前から、清盛で観光客誘致してたっけ?
ドラマ決定後に、キモいアニメ絵だとか見かけるようにはなったが。
222 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)