■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【宇宙】NASAの一部科学者達の間で囁かれている重大な懸念「土星大爆発」…重力崩壊のあおりで月が地球に落ちてくる?
- 1 :ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★:2012/12/18(火) 18:41:45.84 ID:???0
- ついに12月23日、マヤ歴による人類滅亡のXデーまであと1週間をきった。その予言が当たらないことを
祈るばかりだが、もしその日人類が滅亡しなかったとしても、新たな脅威が宇宙からやってくる可能性があるという。
***
現在、NASAの一部の科学者たちの間でまことしやかにささやかれている重大な懸念……それが土星の大爆発なのだという。
発端となったのは、2011年初頭に観測された土星の巨大嵐。これが、これまで太陽系内で検出された最大で
最高温の渦を発生させたのだ。
太陽から遠く離れ、太陽エネルギーの到達しない土星はこれまで極寒の氷の星だと思われていた。しかし、NASAの
土星探査機カッシーニが検出した土星の気温は、一時、84℃も上昇するという、これまでの常識では考えられない
現象が起きているのだ。
土星の気温が一気に84℃も上昇するには、内部から猛烈な熱を発生させているとしか考えられない……。
つまり重力崩壊によって土星中心部で急激な核反応が起こっている可能性があるのだという。
もし地球の35倍もの質量を持つ土星が核爆発を起こせば、地球もタダでは済まない。科学者たちが言うには、最悪の場合、
バランスを失った月が銀河の彼方に飛び去るか、地球に落下することになるだろう。
ソース:http://wpb.shueisha.co.jp/2012/12/17/16028/
- 2 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:42:26.10 ID:JLvqyKgO0
- どうせいって言うんじゃ
- 3 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:42:30.13 ID:5xcQF+u90
- どっせーい
- 4 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:42:46.18 ID:OgbnPuXd0
- 中国じゃあるまいし
- 5 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:42:46.42 ID:UTT36zTa0
- トップをねらえ!かよwww
- 6 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:42:53.18 ID:Z4Yw+dKy0
- >>5
しゃぶれよ
- 7 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:43:07.95 ID:Gbia5XHnT
- 来るのね(´・ω・`)
- 8 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:43:15.57 ID:2WIMRBu6P
- /ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
/ ヽ__/ ヽ
┏┓ ┏━━┓ / \ .┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ / \ / | .┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━| > < |━┓┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ |. (__人__) | ┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ \/ / ━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ / \ ┏━┓
┗┛ ┗┛ /  ̄ ̄ヽ / ̄ ヽ .┗━┛
.ヽ_______/ \__/
[[二二二二二二二二二二二二二二二二
- 9 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:43:32.84 ID:g0dhD4G20
- >>2
俺のレスを返せ!
- 10 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:43:43.37 ID:GtxqbOBTT
- アメリカなんて信用できるかよ
- 11 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:43:52.75 ID:a0dKgVxgO
- とうとうサタンの封印が解かれるのか…
- 12 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:44:04.72 ID:W16eE7wo0
- そういえば今日真っ赤なラフランスみたいな惑星が宇宙に浮かんでる夢見たわ
- 13 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:44:17.48 ID:6qODxpzM0
- 訳: 土星探査したいから金くれ!
- 14 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:44:20.32 ID:qfKE3lET0
- そう言った系は木星さんの役目なのに
さよならジュピターしかり、J9シリーズしかり、もく星号しかり…
- 15 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:44:28.49 ID:xFKSOJ9f0
- 土星って、まだ寿命じゃないだろ。
なんでそんな激しい変化が起こっているの不思議だ。
- 16 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:44:36.99 ID:GeJays9l0
- 人々は自らの行為に恐怖した
- 17 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:45:06.84 ID:wUrrREmt0
- クリスマスやってる場合じゃないな
今年は中止でOK
- 18 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:45:07.87 ID:HCv78Gfn0
- 木星さんがなんとかしてくれる
- 19 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:45:16.72 ID:4UBRVgEgO
- また中国人釣られそうw。
- 20 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:45:25.11 ID:IiHlVIsn0
- 先言ったもん勝ちの考古学手法の真似せんでもええがや
- 21 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:45:25.43 ID:+CGZyeA10
- もうそうなったらどうしようも無いだろ
その時が来たら諦めて好き勝手に振る舞うさ
- 22 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:45:31.00 ID:7pVknWea0
- 杞憂
- 23 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:45:35.49 ID:reEr99hY0
- なんかゲンダイっぽくなってるな…
- 24 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:45:44.43 ID:7tVTyuDR0
- さよならサターン。
- 25 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:45:49.99 ID:PdOD0RPD0
- > NASA科学者たちが言うには、バランスを失った月が
> 銀河の彼方に飛び去るか、地球に落下することになるだろう。
地球、完全に\(^o^)/オワタ…
- 26 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:46:01.86 ID:a6fmT6jF0
- 男の子が生まれたら土星と書いてサンタって付けるんだ
- 27 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:46:23.06 ID:CHjvMuaa0
- どってんめいかい
- 28 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:46:27.41 ID:8GjJo6s70
- で、それって何年後の話なの?
- 29 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:46:32.86 ID:P9FUL3bk0
- カッシーニの故障ちゃうん?
- 30 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:46:38.18 ID:MSYTCz710
- 脳内NASAじゃないかな?
- 31 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:46:55.68 ID:IprJ/6qYO
- サターンがサタンに!?
- 32 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:47:02.72 ID:a7uVNbFb0
- ワロタ
月の軌道が変わるレベルの爆発なら、心配しなくてもその前に皆あの世行きだから。
- 33 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:47:13.66 ID:noR0e4Bl0
- セガサターンでもひっぱりだすかな
- 34 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:47:15.20 ID:Nikxx2Zh0
- サイヤ人
- 35 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:47:26.99 ID:O3pEs7Fb0
- 月が飛び去るという表現が、妙にグッときたw
- 36 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:47:33.73 ID:Nf+AX0r90
- 衝突したら地球は大きくなる=領土は増えるということだからポジティブに考えようぜ
- 37 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:47:35.41 ID:HCv78Gfn0
- またバクテリアからやり直しか…
- 38 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:47:37.31 ID:CuKWsSBM0
- >取材・文/近兼拓史
この人の話は、MMRを楽しむようにして読むのが正しいんです
- 39 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:47:39.83 ID:ZkzbgKVNO
- 土星が爆発するとか、、、俺、よく分からないけど悲しいよ
- 40 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:47:41.83 ID:6mi/X+Gy0
- >>26
いやそれサタンだし
- 41 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:47:42.40 ID:QrsWdpBk0
- 木星が第二の太陽になる可能性もあるな?
- 42 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:47:43.39 ID:Nn/Ki2ZY0
- 月を穿つ。ってどっかで聴いたな。何だったけ。
- 43 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:47:55.85 ID:g1CC4Qly0
- 土星程度の質量でどうやったら重力崩壊が起きるのか
- 44 : 【東電 86.0 %】 :2012/12/18(火) 18:48:09.32 ID:wHzBRRHY0
- 水爆で軌道を変えろ
- 45 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:48:10.09 ID:WFCSrjzK0
- http://www.youtube.com/watch?v=AzM47aRzapU
- 46 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:48:21.69 ID:YLhYXSEy0
- >>1
月が地球に落ちてくる?
そんな壮大な天体ショーが生きてる間に見られるなら本望だよw
原発事故とかで死ぬのは嫌だが、彗星や隕石や惑星の衝突で地球もろとも死ぬなら後悔は無い。
- 47 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:48:33.70 ID:g4LtpFOP0
- で
今は何度なのさ?
- 48 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:48:35.77 ID:IiHlVIsn0
- 重力崩壊という言葉でわかる、あほらし。
- 49 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:48:51.80 ID:Mx2v3Lpa0
- さよならタイタン
- 50 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:49:06.43 ID:YOhL9/1+0
- ヤバそうだな
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/N00198348_big.jpg
- 51 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:49:30.74 ID:xFKSOJ9f0
- 土星が核爆発の危険があるとしても、何にも対策は立てられないわけだし、
騒いでもしょうがない気もするが。
- 52 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:49:43.57 ID:8IGWGjJMP
- ナイナイ
- 53 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:49:57.29 ID:922uLV5U0
- 長生きするといろいろ面白い事件が起きて飽きないわ
- 54 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:49:58.18 ID:Do9wtaLC0
- まあ、十メートル離れた人がライターに火をつけても
その影響があるかどうかってってことなんだがなwww
- 55 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:50:05.72 ID:9laggW7/0
- 月が落ちるなら中国に落ちて
- 56 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:50:10.24 ID:WDPK0mO90
- しかしそれなら何故先に木星が危険域とならない?
- 57 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:50:15.68 ID:YW3Sib5b0
- まだモノリス見つけてないのに・・
- 58 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:50:17.79 ID:6zRpIJT8O
- >>17
とりあえず涙拭けよ
オレの胸で泣いていいぞ
- 59 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:50:51.28 ID:e9i28Sdp0
- 『白羊宮の木星 土星の表面
おお絶対神よ 何たる異変が現れた事か
やかて不幸な時代が再び起こる
ゴールとイタリアでは祖乱が筆舌に尽くしがたいほどに』
(原文:Chef d'Aries, Jupiter, et Saturne,
Dieu eternel quelles mutations !
Puis par long siecle son maling temps retourne,
Gaule, et Itale quelles esmotions !)
――ミッシェル・ド・ノートルダム 『予言集』 第1章51節
→ 占星術で牡羊座の位置に木星が入った頃、
土星の表面でかつて見られなかった異変が観測される事になる。
それは大いなる不幸の時代の到来を示す兆しである。
一方ドイツ・フランスなどの旧ゴール地方とイタリアでは大乱が起こる事になるだろう。
- 60 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:50:52.03 ID:QaqN83jB0
- >バランスを失った月が銀河の彼方に飛び去るか
1999年はずいぶん前に過ぎましたが…
- 61 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:51:10.70 ID:rZs8d1Mp0
- リア充どもザマぁぁぁぁぁ・・・ぁぁl
- 62 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:51:16.69 ID:AJzv3QTH0
- >>24
映画化したら面白くなりそうだな!
- 63 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:51:22.05 ID:yWBDydSZ0
- セーガー
- 64 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:51:22.59 ID:APdGDwxE0
- 地球オワタ \(^o^)/
- 65 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:51:29.38 ID:kohlXQq/0
- 土星って銀河鉄道的には何が有ったかな
- 66 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:51:36.12 ID:mSOfVFxM0
- 要は、太陽になるってことですか?
- 67 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:51:37.37 ID:QFw7VqzG0
- 頭の悪そうな記事だな・・どこの文系が書いたんだ?ゆとり世代突入?
- 68 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:51:37.86 ID:kDpD7LUi0
- >>57
シムアース乙
早くエクソダスの準備に戻るんだ
- 69 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:51:45.60 ID:8P76DAro0
- http://gyao.yahoo.co.jp/player/00908/v12193/v1000000000000000401/
- 70 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:51:45.96 ID:7qkzNA+IO
- 死ぬときは、恋人と一緒に死にたいな。
- 71 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:52:00.75 ID:VNyj0S/N0
- 必殺のムーンアタックか
のぶ代の出番だ
- 72 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:52:07.17 ID:Nikxx2Zh0
- 月が地球に落下したら壊滅するだろうが、月が飛び去ったらどんな影響があるんだろ?
- 73 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:52:10.01 ID:MuHFGJWR0
- 土星みたいな軽い星で重力崩壊で核融合とかないから
- 74 : 【九電 90.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2012/12/18(火) 18:52:10.83 ID:WkBXK9dH0 ?2BP(3335)
- 核爆発って・・・・w
木星におちたシューメーカーレビー第9彗星でも結構な威力だったと思うが・・・・。
- 75 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:52:11.95 ID:YfC7WjtS0
- >>39
日本がCO2排出量を減らなかったから土星が温暖化したんだよ。これは不味い
- 76 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:52:29.61 ID:vfa29Jf7O
- 土星だけに どぉせい? って感じだよなw
- 77 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:52:48.42 ID:EAexl3cO0
- NASAの予算を上げろと?
- 78 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:53:00.86 ID:+FTDTWWH0
- これで月の裏側の謎が解けるな
- 79 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:53:00.75 ID:cvfHhyYi0
- これも友愛が原因だな
- 80 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:53:10.12 ID:xFKSOJ9f0
- >>59
ドイツ・フランス・イタリアが混乱するだけならたいした問題ではないな。
- 81 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:53:11.83 ID:81El1FCgO
- 死ぬ前にたまごかけご飯食べたいな
- 82 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:53:19.91 ID:w5nJkQ0g0
- 土星の爆発で木星が動き火星に当たり月に当たって地球に落ちるってシナリオか
本を出すからお前ら買ってくれよ
- 83 :Sr5814:2012/12/18(火) 18:53:28.38 ID:Gtzpnh6W0
- >>1
,
,
,
.
.
な、なんだってー_(:3」∠)_.
.
.
.
.
.
- 84 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:53:33.70 ID:5piZciYs0
- ♪よーぞらに何ーをー
♪もーとめるのーだろー
- 85 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:53:34.63 ID:ZqT/TlBDO
- これはNASAが密かに進めている土星太陽化計画の前ふりなんだよ。
- 86 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:53:35.69 ID:4GnhDC2uO
- >>76
わっ!って驚いとけ。
- 87 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:53:41.27 ID:APdGDwxE0
- >>73
安心した \(^o^)/
- 88 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:53:46.25 ID:RDF1MOvK0
- ELS襲来?
- 89 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:53:59.91 ID:RGmxloB70
- もっと潤沢な予算(ヽ゚д)クレ よ!
- 90 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:54:03.60 ID:7OtM9qWE0
- 未来から来たけど何も起こらないから大丈夫だよ。
- 91 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:54:05.34 ID:E8UV+hkD0
- 重力崩壊とか急激な核反応とかナメてんの?
そんな質量がどこにあるんだ
- 92 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:54:08.96 ID:Zc3AXzrf0
- 土星と地球はかなり距離が離れてるぞ
- 93 :ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2012/12/18(火) 18:54:11.56 ID:CIflc2Um0
- 月ってデススターだろ?
人類は太古、宇宙船の月に乗って地球にやってきたと子供の頃ムーで読んだ
- 94 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:54:28.65 ID:lcfjf1Zt0
- そうなったら潔く諦めるしかないからどうでもよろしい
- 95 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:54:30.49 ID:MuHFGJWR0
- 土星で核融合が起きるならとっくの昔に木星は第2の太陽になっとるわ
- 96 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:54:34.70 ID:YTmSTGeC0
- ▲
■
■ ■■■■■■■■
■
■ ■
■ ■
■ ■
■ ■
■■■■■■■■■■■
- 97 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:54:55.64 ID:U72OIQl6O
- >>76
評価しない
- 98 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:55:00.76 ID:z1/FJdJQ0
- 重力崩壊ってwそんなに重かったら土星がこの星系の主星になってるだろアホかw
- 99 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:55:03.06 ID:V8V6SX3i0
- >>90
安心した。
- 100 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:55:18.49 ID:e9i28Sdp0
- 『逃げ去れ逃げ去れ、すべてのジュネーブから逃げ去れ 諸人よ
土星は黄金から鉄へと変貌する
巨大な光の反対のものがすべてを滅ぼすだろう
その前に天はしるしを示すだろうが』
(原文:Migre's, migre's de Geneue trestous.
Saturne d'or en fer se changera,
Le contre RAYPOZ exterminera tous,
Auant l'aduent le ciel signes fera.)
――ミッシェル・ド・ノートルダム 『予言集』 第9章44番
- 101 : 【九電 89.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2012/12/18(火) 18:55:34.99 ID:WkBXK9dH0 ?2BP(3335)
- >>91
エクセリヲンを使って超重力崩壊を(ry
- 102 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:55:36.26 ID:Sg60MiS90
- 俺たちには菅直人がいるから大丈夫
直ぐに視察に行ってくれる
- 103 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:55:51.37 ID:5piZciYs0
- ♪あーあーまーどをーぬーらーすー
- 104 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:56:08.54 ID:RGmxloB70
- >>95
分からんぞ。昔が木星が太陽だったりしてw いまは政権交代しただけだよw
- 105 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:56:19.41 ID:EPEEpYZe0
- セーラームーンが困るじゃないか!
- 106 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:56:19.30 ID:4g+izCWcO
- スペース1999のリメイクか
- 107 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:56:21.61 ID:wsmsHUq80
- ま〜た、マスゴミの捏造ゴシップ記事か。
権威あるNASAの威光を借用し、ささやかれている=噂話と、逃げを打っている。
こういう役立たずのバカメディアには、20%以上の消費税を課税して欲しい。
- 108 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:56:26.70 ID:2emRHHmMO
- >72
潮干狩りが出来なくなる。
- 109 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:56:41.75 ID:/oUuBrTw0
- 月の軌道に影響でんのか?w
- 110 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:56:53.35 ID:ftJccFzY0
- 土星探査機カッシーニの故障だろうw
仮に土星が核爆発しても今更どうにも出来ねえべw
さあここは中国地球防衛軍の出番だぞwww
- 111 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:56:59.23 ID:a4QC8dAg0
- NASAはレベルが落ちたのか?
土星の中心部で核反応が起きてることぐらい何十年も前から
既知だろうが…、太陽程には重くねえから部分的に臨界になる程度だがよ。
- 112 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:57:10.11 ID:5sU+pDkg0
- ぼくはほたるちゃんがすきです
- 113 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:57:10.73 ID:Avsqax3s0
- タイタンの変動重力源だな
- 114 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:57:35.82 ID:xmjpga0J0
- この記事書いた人、土星がどんだけ遠いか分かってないだろ。
- 115 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:57:38.40 ID:CXL0qR5+O
- 映画「タイムマシン」だっけ
ちょっとだけど、月が分解して地球がパニクってる場面があるの
なんか怖かったよ
- 116 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:57:52.74 ID:fZqVtTgC0
- へーそうなのか
大変だ
自転車のチューブを買い込んで呼吸を確保しないとな
- 117 : 【関電 78.7 %】 :2012/12/18(火) 18:58:08.33 ID:xugASCEY0
- んじゃ 土星からガス採ってきて地球で燃やそうぜ?
- 118 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:58:11.15 ID:l6L9OEcl0
- アホくさ
- 119 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:58:36.67 ID:VMrkAo6U0
- ばかばかしい。
発禁でいいよ。
- 120 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:58:37.14 ID:tnXeFZKf0
- 大丈夫だよ
ブルース・ウィリスが穴を掘りに行くから
- 121 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:58:40.87 ID:S91mlUJSi
- 太陽系ができてから
初めて発生した現象の可能性は
非常に低い
- 122 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:58:50.30 ID:4FVZKde0O
- 土星の爆発と、比べられる習近平もたいしたもんだな…
- 123 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:58:55.87 ID:RGmxloB70
- >>72
右翼の帰還とデススター化、どちらがよいw
- 124 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:59:07.04 ID:ZqT/TlBDO
- これが本当のムーン去るとプレスってやつ
- 125 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:59:28.78 ID:6BwqIp12O
- いったい どうせい ちゅうんじゃ
- 126 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:59:30.74 ID:X4zuZ0a20
- >>91
土星は地球の95倍の質量を持ってる。
核反応は地球の内部でも起こってるけど、その大規模なものだろ?
- 127 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:59:34.39 ID:EAX0Cw/BO
- >>36
どこの国に落ちるかが問題だ
- 128 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:59:35.64 ID:YOhL9/1+0
- おまえら騙されるなよ
安心するなよ
- 129 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:59:39.39 ID:ybThKOsr0
- >>1
今まで歴史的にも文化的にも学術的にも興味なかったクセに
いつまでマヤ歴ガーとか言ってんだアホマスコミ
- 130 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:59:39.56 ID:t8Rzqf3R0
- アムロ「たかが月のひとつ、νガンダムで押し出してみせる!」
- 131 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:59:43.40 ID:5piZciYs0
- イーグル宇宙船が好きだったなぁ
なんとなくリアルな構造で、アダルトなSFって感じだった
- 132 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:59:43.93 ID:BtYA/SVA0
- もちろん土星と木星が合体するんだよな。
- 133 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:59:47.51 ID:m49q8NnH0
- 早くガンダムXの開発に掛かれ
- 134 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:00:15.63 ID:E6ANJTS80
- 天焦がす、赤色土星♪
行く手さえぎる、グレイトウォール♪
- 135 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:00:27.42 ID:nX9L9axQ0
- 中国で終末論が流行っちゃって酷いらしいよ
暴力事件が多発して
- 136 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:00:29.04 ID:SgT/HrSc0
- >>91
"ネタですよ"とは書けないだろ?
マヤ暦の次は小惑星が!っていうのもこの人だっけ?
あのときは2014年に発見される番号つけてた
- 137 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:00:30.01 ID:qjf8yMEH0
- >>32
爆発で起動が変わるわけじゃないでしょ
http://weeklyworldnews.com/headlines/49870/saturn-ready-to-explode/
- 138 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:00:30.74 ID:zZ1bzsu/P
- >>72
潮汐力が消え、干満の差がなくなる。
マグマの対流が止まり、地球は内部から冷えていく。
- 139 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:00:40.88 ID:mILdEm/50
- >バランスを失った月が銀河の彼方に飛び去るか、
FF4で見たことある。
- 140 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:00:41.93 ID:RDF1MOvK0
- 中から機動要塞デスペランが!
- 141 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:00:48.86 ID:ngW+aP5YO
- 乗船開始せよ
- 142 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:00:51.55 ID:19SvaSwcO
- それ言ったら地球の軌道もズレるから
人間は死んでるわ。
- 143 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:01:03.30 ID:RGmxloB70
- >>132
ミンスと維新が合流するようにかw ねぇよw
- 144 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:01:04.76 ID:8ZMKVnJi0
- セガサターンはたしかに爆発した
- 145 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:01:24.23 ID:Css6+RJn0
- ひょっとしてガンマ線バーストのことを言ってるのか
- 146 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:01:28.38 ID:gLiWOpIK0
- >>1
そらが・・・おちてくる・・・・・
- 147 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:01:39.33 ID:DH54REmF0
- 太陽に勝てるほどの影響あるの?
- 148 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:01:40.53 ID:X2CjGK2u0
- 月が地球に落下する事はありえない。
月は地球ではなく、太陽に向かって落下を続けている稀有な衛星なんだから。
- 149 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:01:42.08 ID:9kKREaSNO
- >>100
予言通りだと地球は何回滅亡したらいいんだw
アホトラダムスww
- 150 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:01:47.83 ID:9T1xvBwV0
- >>13
終了
- 151 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:01:50.57 ID:uJOLLHcv0
- 不幸ってのは相対的に感じるものらしい
不幸自体よりも他者に比べて不幸かどうか
つまり月が落ちてみんな死ぬなら
人間は不幸を感じないはずだから大丈夫だ
- 152 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:02:01.97 ID:IfMqY+ZbO
- 太陽になるには小さすぎるな
- 153 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:02:04.05 ID:xFKSOJ9f0
- 死ぬ前になんとしてもバイオハザード4のプロフェッショナルモードをクリアしなければ。
たぶん無理だろが。
- 154 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:02:39.43 ID:SgT/HrSc0
- >>126
おいおいw
- 155 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:02:46.76 ID:7+kzqHQi0
- 極にある五角形の穴が気になるな、けん玉の穴にしてはでかいし
- 156 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:02:52.60 ID:g1CC4Qly0
- >>126
え?
- 157 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:02:59.03 ID:nuOJQTkn0
- グランドクロスとか言うのは何もおこらなかった貧弱
- 158 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:03:06.83 ID:QIqv0jPO0
- |\/|/|/|/|_
_|\ /
\ |VVVVV Z
< |\| 壱 | /
/ N ⌒ ⌒ |
Z (⌒ (・) (・) |
\ (∂ つ |
\ ___ | / ̄ ̄ ̄
\ /__// < うそくせー
/ ∪ \ \___
/ |
- 159 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:03:08.42 ID:mILdEm/50
- >>146
俺の胸に 落ちてくる
- 160 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:03:18.98 ID:sEj7Yop8O
- 俺はよける自信あるけどな
- 161 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:03:36.91 ID:soPJEAk8O
- 我が生涯にもっさんの悔いなし!
- 162 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:03:48.01 ID:Fbh/skqb0
- なんだかわくわくするね。
みんなで滅亡できるならなんだかどうでもいいや
- 163 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:03:59.00 ID:abVfQc300
- ええじゃん
死ぬときは皆、一緒だ
別に怖くはないぞ
- 164 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:04:06.91 ID:eQxVOUSdO
- 月の裏側に基地を作って地球を観察してるヤツらが
大急ぎで逃げ出したらいよいよそのときなのだ
- 165 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:04:12.92 ID:5piZciYs0
- そーいや木星の大赤斑ってどーなったのん?
- 166 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:04:18.93 ID:RGmxloB70
- >>141
乗船したら助かるとでも思っているのw 箱船がシナ製のうえ、動力がチョンムソン・・・
わしは地球に残り、このよの終わりを見てみたいw
- 167 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:04:37.97 ID:VNyj0S/N0
- >>153
え?チョロくね?
全ての機種でクリアしたけど
- 168 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:04:38.09 ID:6HEtpRbR0
- 元祖天才バカボンのOPみたいになるのか?
- 169 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:04:38.25 ID:QaLh8fp60
- 木星が盾になってくれるから大丈夫だろ
- 170 :turidakarana:2012/12/18(火) 19:04:41.07 ID:hLPWQIeR0
- ここまで、「さよならジュピター」なし
- 171 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:05:30.63 ID:/tUtykrk0
- >153
その前にHDDを掃除しとかないと、親父が恥をかくぞ
- 172 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:05:47.50 ID:FbE5kHcqO
- 土星人が怒声を発しているに違いない
- 173 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:05:59.69 ID:5vRkyHZl0
- 駄洒落スレになりつつある。まぁ、面白いからいいけど。
- 174 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:06:06.72 ID:o6L2YyUaO
- 土星程度の質量じゃ重力崩壊は起こさないだろ。
- 175 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:06:18.02 ID:4uaZvUD50
- 早くムーンベースアルファを建設するんだ
- 176 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:06:18.99 ID:a61GiVtz0
- 愛で空が落ちてくるなら分かるんだが…
- 177 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:06:19.72 ID:vJQUAvytO
- 土星が爆発したらどうせいと言うのだ。
- 178 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:06:24.49 ID:92sJt2BX0
- 冥王星に続いて土星もか・・・
太陽系がどんどん減っていく
- 179 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:06:41.84 ID:C1enhy2A0
- 唯一好きな土星がなくなるなんて〜
21日から23日までワクワクってか!
- 180 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:06:59.37 ID:QIqv0jPO0
- こいつらならなんとかしてくれる
http://www.youtube.com/watch?v=Vx-E9pzOFPM
- 181 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:07:16.54 ID:Sq5hUM9g0
- 月が地球に墜ちて来ても
辻元清美だけは比例で復活する!
- 182 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:07:20.26 ID:0uRHOa+TP
- バスターマシンでハイぺリオンをぶつけるしかねえなw
- 183 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:07:23.28 ID:E5lWw3V50
- やっぱり地球は終わるのかーー!?
- 184 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:07:29.51 ID:E6ANJTS80
- 至急エクセリオンを作れ
沖縄に女子宇宙高等学校を作るのも忘れるな!
- 185 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:07:33.79 ID:4P/1vzRK0
- サーターン!サーターン!
サタン「ウィー!」
- 186 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:07:41.66 ID:wmAoD7DZ0
- 土星「昔からこんな感じなので後10億年は大丈夫です」
- 187 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:07:46.15 ID:3l1hPdq40
- 探さないでください
キバヤシ
- 188 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:07:52.46 ID:gLiWOpIK0
- >>151
そんな最小不幸社会を創造しようとした菅先生はやはり偉大だった
- 189 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:07:53.07 ID:NeoPiV5P0
- 12月22日深夜 ぼーっとテレビを見ていたら突然画面がプチッとなりホワイトハウスの中継画面に切り替わった。
何だろうと思って他局を選択しても全部同じホワイトハウスの中継映像になっている。
ふと携帯を見ると携帯画面もホワイトハウスの中継に接続されてる。
2,3分後だろうか・・オバマ大統領が婦人、子供たちと神妙な面持ちで現れた。
とかなって初めて マジだったか 終わったな って思うわw
- 190 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:07:53.19 ID:kYBr+EDxO
- はやく爆発してくれ。頼む
- 191 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:08:08.32 ID:X2CjGK2u0
- ちなみに、サターンさんはクリスマスの元なんだぜ。
- 192 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:08:25.21 ID:LwbTIzDq0
- 地球でも自然原子炉とかあるぐらいだから
自然核融合炉があってもいいじゃない?
- 193 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:08:43.22 ID:3C4Hh0h/O
- >>100
ノートルダムって誰よwww
- 194 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:08:51.40 ID:t8Rzqf3R0
- マヤ「フフフフフフ‥ はははははは!」
リア充「何を笑ってるンだ!?」
マヤ「私の勝ちだな。いま計算してみたが月の後部は地球の引力に引かれて落ちる。リア充がベッドで頑張り過ぎだ!」
リア充「ふざけるな! たかが石ころ月一つ、ねずみの国の魔法で押し出してやる!」
マヤ「バカなことはやめろ!」
リア充「やってみなければ分からん!」
マヤ「正気か!?」
ミンス「貴様ほど急ぎすぎもしなければ、政権再奪還に絶望もしちゃいない!」
マヤ・リア充・ネトウヨ・おまいら「えっ!・・・・・νガンダムは伊達じゃない!!」
- 195 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:08:52.70 ID:g1CC4Qly0
- >>192
太陽
- 196 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:09:03.91 ID:RtF6ynxP0
- 小松左京って凄かったな
「復活の日」でパンデミック
「日本沈没」で震災
「さよならジュピター」で土星だけどこれ
- 197 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:09:08.02 ID:rKvt8zPn0
- 温暖化の影響
- 198 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:09:10.72 ID:icNQH+3B0
- 84度で爆発してたら豚骨ラーメン屋がみんな爆発してるだろ
- 199 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:09:11.03 ID:bYPQX30B0
- 木星のコアも発熱しているけど…。
それでも核融合にまで至らなかった、死産の星なんだから。
土星では無理でしょ。
- 200 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:09:16.03 ID:/tUtykrk0
- 土星ってガスでできているのでは、氷で出来ているとは新雪(新説)か
- 201 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:09:21.07 ID:nZPB6TCA0
- だから、どーせいっちゅーん?
- 202 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:09:31.72 ID:2i3CJzYt0
- んー?
そもそも土星が爆発したら
太陽系の他の惑星も異常事態でしょ?
地球なんて跡かたもなくふっとぶんじゃないの?
人間なんて宇宙からみたらごみくずみたいなもんだし
それはそれでOKなんじゃないのかね?
自然の摂理さ
- 203 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:09:32.56 ID:o6L2YyUaO
- >>165
あと数百年は続く嵐。
- 204 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:09:32.63 ID:URCUEKEC0
- >>138
対流が止まったら自身がなくなるってことか?
日本は安泰だな
- 205 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:10:04.85 ID:zehBLs8z0
- NASAにも放射脳がいるんだな
- 206 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:10:12.36 ID:5piZciYs0
- ♪わーたしーがあーなたーとしりあーえたーこーとーを
パーティしようぜガンヘッド
- 207 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:10:18.76 ID:X2CjGK2u0
- >>193
キリスト教で言う、所謂マリアのことだな。
まぁ、上の人はノストラダムスのことだろうけど。
- 208 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:10:24.16 ID:MnjBLo34O
- 24時間以上は時差があるよね?
- 209 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:10:28.07 ID:rFRM5heJ0
- >>170
俺は「シーザスカイ」を思い出す
- 210 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:10:31.76 ID:3CbHtFBC0
- 爆発したら土星は中国の領土だと認めてやるよ。
- 211 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:10:53.35 ID:JNVtumYE0
- 土星が核爆発?重力崩壊?
なんだこのアホみたいな記事は???
- 212 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:10:58.61 ID:9EU41W9U0
- そのときテレ東はアニメを放送している
- 213 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:11:25.99 ID:Jv1Iz8U8T
- どーせいつものように何も起こらないんだろ?
- 214 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:11:52.11 ID:RGmxloB70
- >>200
カスで出来ているどこぞの政党もいるぐらいだから、外国人で出来ているという真実とも考えられるだろうw
- 215 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:12:00.98 ID:1K+NV4Wd0
- せがたさんしろーう!!
- 216 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:12:15.61 ID:WAfRxaFJP
- 地球が誕生して46億年。
その内で人類が誕生したのは今から数千年。
そして、俺らが生きてる期間はほんの100年程度。
そんなピンポイントな時期に土星大爆発なんて立ち会えるわけが無い。
年末ジャンボが10本当たるより確率が低いわ、
- 217 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:12:40.54 ID:E6ANJTS80
- >>213
うわ、お前いまフラグ立てた
- 218 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:12:56.70 ID:ckpzMVXF0
- 海に落ちたら全世界津波祭りになるんかね。
それとも地球粉砕かね。
- 219 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:12:57.25 ID:KSyRzN1/0
- 俺たちクラッシャーの出番だな
- 220 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:13:12.72 ID:rz7IEKal0
- みんな、金曜までに童貞棄ててこうぜ!!
- 221 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:13:18.32 ID:GEG6Qbol0
- どうしようもないからどうでもいいな。
事前にわかったところで期間によっちゃ月が落ちてくる前に餓死する人多数。
- 222 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:13:31.52 ID:TtaCfKPn0
- これが人間の力だ!
- 223 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:13:33.39 ID:URCUEKEC0
- >>213
たぶんお前の頭上に月が降ってくるだろう
- 224 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:13:36.21 ID:SgT/HrSc0
- >>170
>>14がかわいそうだろ
- 225 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:13:36.62 ID:NWbl41TQ0
- YOUはShock?
- 226 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:13:38.51 ID:50SDBxws0
- 大したことないよ
- 227 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:13:42.46 ID:VE02ncIp0
- 人類オワタ・・・・
- 228 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/18(火) 19:13:55.02 ID:RdqLWttq0
- 土星は空気読むキャラクターだから爆発しないよ
- 229 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:14:12.04 ID:tc//BOGo0
- 土星の大爆発が直接地球に影響を及ぼすのかと思いきや月が落ちてくるのか。 回りくどいな。 どこのNASAだよw
- 230 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:14:17.74 ID:MMw7To470
- 太陽だったり月だったり二ビルだったり土星だったり
なんなの?
- 231 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:14:26.02 ID:nuOJQTkn0
- つーかたまには一回ぐらい当てろよ・・・
ま、滅亡だけど
- 232 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:14:29.92 ID:RGmxloB70
- >>222
人間がネトウヨニダ! 確かアル!
- 233 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:14:51.48 ID:Sq5hUM9g0
- もともと
天文学者って地球滅亡とか大好きだからね
ガンマー線バースト直撃なんてどうなるか嬉々として話している
いまでも自分たちが生きている間に
ペテルギウス(軸方向がずれてるので関係ないが)
超新星爆発を起こってくれと祈ってる
一般人はこいつらの相手をする必要ないと思う
- 234 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:14:59.30 ID:gt9aW7MD0
- どせい嘘
- 235 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:15:11.68 ID:eQxVOUSdO
- >>219
ジョウ 飛ばして ジョウ!
- 236 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:15:20.04 ID:KSyRzN1/0
- 俺たちからバカボンを取り上げる気かよ!
不謹慎とやらで放送できなくなっちゃうだろ
- 237 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:15:21.70 ID:XYFuFARHO
- モノリスが間違えたの?
- 238 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:15:25.09 ID:ZqT/TlBDO
- 土星も危機なら安倍政権で日本も危機。
このまま自民政権で本当にいいのか?
- 239 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:15:37.35 ID:URCUEKEC0
- >>218
こうなる
https://www.youtube.com/watch?v=WOrsP767ER0
- 240 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:15:57.93 ID:CiqdnDHZ0
- たかが石ころひとつ、等身大ガンダムで押し出してやる
- 241 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:16:01.04 ID:zhJicUMs0
- これでやっと月の裏側に墜落して埋まってる宇宙船を地球上で調査できるようになるな!
- 242 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:16:01.64 ID:iRP3cEDW0
- よし、今から初ソープ行ってくる。
あとで報告するわ。
- 243 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:16:02.79 ID:E/MWIfHp0
- >>50
ハイライトを隣に置いてもらわないと大きさが分からない
- 244 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:16:04.26 ID:+ZgzYsDE0
- 人類が一番絶滅するとしたら
スーパープルームによる地球環境の激変らしいね。
- 245 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:16:07.33 ID:GsxhFT2z0
- 地球からライフストリームが出て来てなんとか…
- 246 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:16:07.81 ID:n3/m7BV+P
- いや常時核爆発してる太陽の方が地球に近いから
- 247 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:16:10.96 ID:YRm/HSWQ0
- わわわわ輪
- 248 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:16:24.18 ID:4kPE2Cfa0
- 土「ムムム…」
月「蛍ちゃん落ち着いて!!」
水「このままでは重力場に異変が」
火「ナウマリサラバタタギャテイビヤリサラバモッケイビヤリサラバタタラタタラタセンダウンサラバヒサナンウンタラタカンムン」木「土星の輪っか…先輩に似てる…」
金「あははー蛍ちゃん怒ってるー」
天「逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ…」
海「アベルー!!」
- 249 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:16:30.94 ID:bYPQX30B0
- >>236
元祖天才バカボンのOPが放映できなくなるだけだ…。
しかし。ぽにょを放映したのは凄かったな。二度とTV放送は出来ないと思ってた。
- 250 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:16:46.84 ID:3C4Hh0h/O
- >>207
真面目に解答してくれたあなたはハッピーなクリスマスが過ごせるでしょう。
- 251 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:16:47.85 ID:fs9NoP7D0
- 土星も中国製かよ
- 252 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:16:51.54 ID:JpubkB/30
- >>225
愛で空が落ちてくるのか
- 253 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:17:00.04 ID:5BJ3J9xGP
- >>72
地磁気が無くなり、有害な紫外線や放射線が地上に降り注ぐ
そして、地球の自転軸の安定性が失われて北極と赤道の気候が入れ替わったりする。
- 254 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:17:18.41 ID:I8EGzWCs0
- 仮に今すぐ土星が大爆発しても12月23日には間に合わないと思いますが・・・
- 255 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:17:22.50 ID:zot8MEfN0
- そんなエネルギー浴びたら、月が動かなくても人類終了じゃないのか?
- 256 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:17:31.04 ID:jFonxaRN0
- 宇宙の歴史から考えると、地球は
台風でできた水溜りで喜んで泳いでいる魚みたいなもん。
- 257 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:17:32.90 ID:9dtFQRc/0
- 重力バランスがくるって月が落ちてくる事態になれば
今の地球の科学ではどうしようもない
- 258 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:17:50.60 ID:RGmxloB70
- >>238
おまえ住んでいるなに星? 自分の星に帰れよw
特亜政権望むだけだろうw
- 259 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:17:52.08 ID:EXTVCw0B0
- >>42
月牙天衝…は天を衝くか
- 260 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:17:56.74 ID:qN90CbRr0
- >>13
勉強になります
- 261 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:18:01.37 ID:XYFuFARHO
- >>219
どっちかといえば、ダー、じゃなかった、ラブリーエンジェルの仕業
- 262 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:18:04.06 ID:ClIxByWK0
- 数十億年という土星の年齢に対して人類が観測したのは、
たった数十年程度ですよね?
土星の何を知ったつもりでいるのやら・・・・・・・
調査期間が短すぎるのでは。
数千年周期の温度差かもしれないのだし。
- 263 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:18:08.93 ID:z1/FJdJQ0
- もし仮に百歩譲って万が一重力崩壊起こしたとしても重力は変わらないだろ
- 264 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:18:14.40 ID:mILdEm/50
- 月なら亀仙人でも壊せるから心配ないだろ
- 265 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:18:40.12 ID:kb7KV0yFO
- 実は月も土星ももうない星なんだよ
…(´・ω・`)
- 266 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:18:47.94 ID:jmXkHVAUO
- まあ、ジタバタしても仕方ない話しだな
これも安倍ちゃんへ任せるよ
- 267 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:19:03.09 ID:nDe+o0ve0
- >>257
燃えても重力変わんねー
- 268 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:19:10.91 ID:KSyRzN1/0
- 俺たちの知らないところで何かの計画が進んでいるのかもしれない
月を改造してイゼルローン化するつもりかもしれん
【USA】宇宙要塞「デス・スター」の建設を求める請願書が25,000人を超え、政府が対応に迫られることに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355727831/
- 269 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:19:30.37 ID:dNbZKrL30
- >>218
月がある程度近づいてきたところで
お前さんの体が千数百km/h で東寄りに飛んで
たぶんバラバラになって死ぬ。
- 270 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:19:33.80 ID:va1XI5Zs0
-
もし、月が銀河の彼方に飛び去ると海面の満ち引きが・・・・
満潮、干潮が15〜17メートルにもなる。
太陽の引力を、月が地球を廻りながら小まめに打ち消している。
月の引力は太陽の1/3。
- 271 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:19:34.05 ID:ZtlqpJUFO
- 亀仙人の かめはめ波 でも何とかなるだろ。
- 272 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:19:42.72 ID:US1pDsUY0
- 土星とかめちゃくちゃ遠くにあるし大丈夫だろ
- 273 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:19:45.76 ID:ogeWcC5r0
- >>263
変わるだろ?
- 274 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:19:46.58 ID:6++Mz93j0
- 土星人が核戦争でもやったのか?
- 275 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:20:01.05 ID:r8dcZXvX0
- 中国人さん大変だよ、早く塩とタイヤのチューブを買いに走るんだ!
- 276 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:20:04.17 ID:0uRHOa+TP
- 土星の輪を見ると宇宙って気がするからなw
- 277 :名無しさん:2012/12/18(火) 19:20:12.55 ID:3mO4/Uqs0
- ビッグバンの起源コリアン半島民族が、防ぎますから大丈夫です
コリアン半島民族を支援するため、コリアン輸出産業支援の為に
ウォンを売って協力するように指導します
- 278 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:20:17.78 ID:RGmxloB70
- お、なかなかだな。 山田君、>>251 君に座布団を一枚やっておくれw (´▽`*)アハハ
- 279 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:20:18.39 ID:TpXGM7jo0
- ただし、誤差は1万年ぐらいあります。
とか言わんよな?
- 280 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:20:25.38 ID:WQnlnJgj0
- >>256
ミニイカ娘を思い出した
- 281 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:20:43.85 ID:oL7kxcFF0
- 土星が爆発したとして、その衝撃波が地球まで到達して、月がその衝撃で地球に墜落して、
その結果人類が滅亡するまで一週間で足りるの?
- 282 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:20:55.00 ID:oYGgm9is0
- なんというNA憂
- 283 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:20:55.98 ID:/3uCEh1W0
- よし!貯金全部使ってくる!
- 284 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:21:00.72 ID:NIfjgtUw0
- 土星じゃない
「ニビル」でぐぐれ
- 285 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:21:07.48 ID:zCOYvZpgO
- あれ?23日に延期したの?
- 286 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:21:15.16 ID:4i5gxg0Oi
- NASA shock!
今度は月が 落ちてくる
- 287 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:21:15.46 ID:Sq5hUM9g0
- >>262
むかしから
知ったかぶりは科学者の得意技だお
火星の運河あると思って名前までつけてみたり
ブラックホールはないと断言してみたり
とにかく得た知識を得意になって吹聴するのさ
結局、カネと自慢だろうね
- 288 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:21:19.07 ID:tQC81bpK0
- >>196
> 「さよならジュピター」
違うヤンケ
ジュ、ピーター
- 289 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:21:32.75 ID:pMLw7GMf0
- 週刊プレイボーイかよw
記事の中の「科学者」って脳内か自称だろうな
- 290 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:21:33.31 ID:QdzppU/G0
- >>239
BGMwww
- 291 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:21:40.94 ID:ckpzMVXF0
- >>239
ドリフかあ。なんとかなりそだの。
- 292 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:21:45.82 ID:jdc5cquq0
- カニのしわざ?
は、ともかく
月がどうの以前に、地球の公転にほんのちょいと影響が出るだけで十分に大惨事だわw
- 293 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:21:53.18 ID:g+yx05ixO
- 今日明日の話じゃねーだろ、どーせいちおく年後とかのオチ
- 294 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:22:09.63 ID:X6LmiAVA0
- もういいや
どうでも
- 295 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:22:21.23 ID:8jDSaSIjP
- >>281
衝撃波って空気がない宇宙でも
発生するの?
- 296 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:22:25.65 ID:luSfIpfW0
- ノストラダムスが終わってミレニアムが終わって、
これが終わったら次の終末ビジネスどうすんだよ?
なんかネタあんの?
- 297 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:22:30.14 ID:+Ohf4erv0
- それよりイエローストーンの大噴火でアメリカ崩壊、世界の経済大混乱、降灰による世界規模の異常気象でリアル北斗のほうが、可能性高い。
- 298 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:22:36.13 ID:0uRHOa+TP
- 衝撃波が来るらしいが、真空に近い宇宙空間で何が伝わってくんの? 教えてNASAの人
- 299 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:22:43.07 ID:x0OwNHK00
- 文系だなぁ
- 300 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:22:51.19 ID:6PJQ/80d0
- 滅亡詐欺がまた新しいネタ仕込んできたー
- 301 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:22:52.74 ID:Go8fZY+h0
- 土星が爆発したとして、あの軌道上でアステロイドになるんじゃないの?
重力崩壊すんの?
- 302 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:23:15.32 ID:va1XI5Zs0
-
もし、月が銀河の彼方に飛び去ると海面の満ち引きが・・・・
簡単に地球の軸が転がる。さかさまになる。回転速度も崩れる。
月が地球の軸が転がらないように、回転するコマの円盤となって引っ張っている。
- 303 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:23:16.45 ID:7IyMMc+Q0
- 実はすでに爆発しててまだ地球で観測できてないだけ
だったら怖い
- 304 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:23:20.20 ID:CIK1l+VWO
- ねえねえ土星って常にどの地域でも安定した温度なの?
何百年、何千年も同じ温度なの?
今までに変化はなかったのかなー(棒
- 305 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:23:44.56 ID:zhJicUMs0
- >>295
宇宙空間はエーテルで満たされてるから衝撃波はあるよ!
- 306 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:24:54.87 ID:DUpdgqBy0
- 早く滅んでくれよ。コッチはお先真っ暗なんだからよ
- 307 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:25:04.96 ID:4i5gxg0Oi
- >>286
- 308 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:25:30.89 ID:Fiz2VSn70
- >>238
安部ちゃんでいいに決まってるだろバーカ
- 309 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:25:32.34 ID:RGmxloB70
- 定期的になになにが爆発しそうとか、これはやばいとかでも出さないと。予算くれないもんNASA
- 310 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:25:37.45 ID:X2CjGK2u0
- >>296
シュメールの○○、ヒッタイトの××、アッシリアの▲▲とか。
古代に流行った宗教から無理やり引っ張ってきたりかなw
まぁ、上でもあったけどビートルジュースさんが次の有力候補。
- 311 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:25:39.29 ID:/wPjzl6Q0
- 滅亡厨には、もうこんな恥ずかしい希望しか
なくなったのか
- 312 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:25:40.06 ID:dn59h1JL0
- ムジュラの仮面?
- 313 : ◆UMAAgzjryk :2012/12/18(火) 19:25:49.46 ID:grRsePGq0
- これをネタにしたアニメができる
- 314 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:25:55.23 ID:9VutN7h2O
- ガス天体なんて有り得ない
- 315 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:26:15.45 ID:k1EO1uW90
- >>24
せ〜が〜
- 316 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:26:16.24 ID:NkgZURif0
- >>270
何アホな事言ってるんだ?
増幅してる時もあるだろ。
- 317 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:26:19.83 ID:VE02ncIp0
- 色んな人類滅亡ネタの中で一番ありそうで怖いのが
中国の環境破壊に伴う大陸の急激な砂漠化
↓
地球規模化した黄砂が日光を遮り氷河期突入
- 318 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:26:21.66 ID:5BJ3J9xGP
- >>295,>>298
土星の一部が飛んでくる。
- 319 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:26:30.70 ID:LriA/cnr0
- しかしそれが起きるのは今かもしれないし
100万年後かもしれないっていうオチ
- 320 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:27:11.54 ID:9pMDB6r/O
- イルカが攻めて来ないだけ良しとするか
- 321 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:27:24.43 ID:MSfQ5O9D0
- こんな文系が書いたものをいちいち載せるなよ
- 322 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:27:25.04 ID:0ZKv/9HB0
- >>287
137億年前 ビッグバンが大韓半島(朝鮮半島)にて起こり宇宙が始まったという
現時点では否定し難い事実をいつの日か否定するときが来るかもしれんな。
- 323 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:27:36.34 ID:AXTIJCP/0
- ぼすが英雄になるのです
- 324 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:27:44.16 ID:U4xXC8Yo0
- >>1
終末思想って中国かよ!w
- 325 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:28:07.48 ID:ghHqmtr10
- どっせーい!
- 326 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:28:12.50 ID:275cnf+70
- >>301
JOE、仕事だぜ!
- 327 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:28:12.55 ID:Sq5hUM9g0
- そもそも
土星って水に浮くんでしょ
ならば琵琶湖の上にでも浮かべて置けばいいw
- 328 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:28:13.97 ID:9je8vvbI0
- ヤマトは間に合わなかったか…
- 329 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:28:43.27 ID:xhPaYRbi0
- >>72
潮(海)が動かなくなるかな?
- 330 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:29:21.24 ID:3jhHn3CmO
- NASAまでこういう終末論ビジネスで稼ごうとしてんのか
- 331 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:29:37.31 ID:eZTNNmRf0
- これは…
我が国が誇る優秀な放射脳、脱原発厨を土星に向けて放り込むしかないな…
- 332 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:29:44.57 ID:GXgtSTy80
- 輪っかが落ちてきたら危ないよな・・・
- 333 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:29:52.10 ID:zbJ/KIae0
- >>72
月経が無くなるので中出しし放題になる
- 334 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:30:03.01 ID:JkM/+aUw0
- どーせ、アタシはオッパイよ
- 335 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:30:03.17 ID:D+fBKl+bO
- そーいやこの前BSで、ムーンパニックをやってたな
まさか・・・これの前振り?
- 336 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:30:03.87 ID:0NgGLkeR0
- /> <\
|| ||
\\ //
..(´∀`) <>>268その月、余が食ってやる。
◎
- 337 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:30:31.43 ID:kS+yFlk70
- 土星がなくなったので土曜日は無くなりましたとさ
仕事が1日減る人と休日が1日減る人
- 338 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:31:03.84 ID:ELw/ZpEB0
- >>333
スレを開いて、最初に目に入ったのがそのレスなんてあんまりだ
- 339 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:31:11.35 ID:k1EO1uW90
- >>1
リアルスペース1999か
ムーンベースアルファ完成してたっけ?
- 340 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:31:23.74 ID:a7uVNbFb0
- >>137
太陽系のバランスが崩れるって事ね。
でも地球と月の関係より、地球の軌道への影響のがデカイと思うが・・・
まあどっちにしろそういう状況では月が地球に落ちてくる以前の問題だけど。
- 341 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:31:30.17 ID:98iwDSOj0
- / ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄ /
.  ̄/ / ̄ ./ / ̄/ /
._/ /_ ./ /_/ /
/____/ /____/
____ r っ ________ _ __
| .__ | __| |__ |____ ,____| ,! / | l´ く`ヽ ___| ̄|__ r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __ __ | r┐ ___| |___ r┐ / / | | /\ ヽ冫L_ _ | | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_ | | | r┐ r┐ | | | / | | レ'´ / く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___ __|. | | | 二 二 | | |く_/l | | , ‐'´ ∨|__ ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| | / ヽ | | | |__| |__| | | | | | | | __ /`〉 / \ │ | |  ̄ ̄|
| | / /\ \. | |└------┘| | | | | |__| | / / / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/ \ `フ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | |____丿く / <´ / `- 、_// ノ\ `ー―--┐
`´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'  ̄ ` `´ `ー' `ー───-′
- 342 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:31:50.92 ID:X4zuZ0a20
- 実は土星じゃなくて、2036年に直径400mの隕石が地球に衝突して文明は滅亡する。
(人類は生き残る)
2029年の接近で人工衛星に衝突したことがきっかけ
- 343 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:31:56.36 ID:QIqv0jPO0
- つきのうさぎさん しんでしまうん?
- 344 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:31:57.36 ID:RGmxloB70
- あ〜ぁ、土星のせいで円形脱毛しちゃった・・・
- 345 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:31:58.68 ID:BHEi0en80
- 冬だけど次ぎの満月には月見の宴を強行する。
- 346 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:32:00.24 ID:8YISni2E0
- >>1
あら
大変
- 347 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:32:01.40 ID:0e5S1t8x0
- >>48
重力崩壊って、ブラックホールかよ、って話だわな。
アレって、恒星の中でも重い星が超新星爆発を経てなるもんだが、土星の質量は、自己重力で
核融合を起こして恒星になれる最低限の質量(太陽の8.5%)からさらに4桁ぐらい小さい質量
しか無いからなw
いくら既存の原理で説明できない事が起こってるからといってここまで飛躍してしまうのは、到底
「科学」とは呼べない。
- 348 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:32:41.06 ID:qt54bmd10
- そんなことよりもベテルギウスの超新星爆発の方が現実味があるぞ。
- 349 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:32:43.60 ID:tnYpsJEw0
- >>33
バーチャコップって液晶テレビでもできるの?
- 350 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:32:55.58 ID:opQRHCFn0
- 月のものがなくなったって??
- 351 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:32:58.23 ID:+Ylxwu60O
- ミスターサタン
- 352 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:33:24.90 ID:mOIKff/n0
- 小惑星ウィルビー思い出した
今からブレイクダウン一気読みする
- 353 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:33:31.73 ID:N+/+nWmu0
-
>>1 土星の気温は、一時、84℃も上昇・・・・
土星の気温は? マイナス150〜200℃ 液体ガスの大気
- 354 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:33:40.59 ID:WBPBFFZa0
- NASAはこないだ
なぜ昨日終わらなかったのか?
つー寝すこした言い回ししてやがったんで
何かあるなとは思ってたけど
これの事だったのか…他にもまだまだあるだろ
- 355 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:34:23.24 ID:x0OwNHK00
- 仮に土星がチョロッと核融合反応始めて褐色矮星にでもなったとするとどの位明るくなるんだろうな。
太陽よりも相当遠いし月ぐらいにもならないかな。
てか木星ですらなく土星の話かよ。
- 356 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:34:29.78 ID:fOZ9all9P
- >>337
月火水木金金日なら花金が二回も!
- 357 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:34:40.71 ID:RGmxloB70
- 予算獲得の季節になってきましたw こりゃもう(ry
- 358 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:34:52.80 ID:9QrLwAQv0
- >>2
- 359 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:35:03.98 ID:NPYA9m840
- >>27
冥王星は惑星じゃないから、ドッテンカイ
- 360 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:35:08.31 ID:AXHOtzdp0
- NASAの火星移住計画の予算獲得運動の一環。
- 361 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:35:10.87 ID:hP4i2EEI0
- ジョバンニカッシーニ故障
- 362 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:35:19.35 ID:eQxVOUSdO
- >>348
あれも照準がこっち向いてないからなー
- 363 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:35:26.96 ID:tlP+OK0y0
- >>72
潮干狩りができなくなってしまう
- 364 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:35:32.08 ID:dYZuXFYJ0
- 土星(所属:太陽系 現職)比例で復活って感じ?
- 365 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:35:35.85 ID:XNMsPjGN0
- 鳩山が何とかするだろ。
- 366 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:35:54.88 ID:AhdceX070
- 月も糞もねえだろ。
地球の公転の軌道がかわっちゃう
- 367 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:36:18.46 ID:bXJerwma0
- >>65
タイタンの楽園法
- 368 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:37:01.65 ID:RGmxloB70
- >>356
キムは1人でも多いぐらいだから、やめておけw
>>366
無料で新宇宙旅行できるじゃんw
- 369 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:37:04.78 ID:pXq2Sf1E0
- さっさと外惑星同盟と機動爆雷投げ合おうぜ
- 370 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:37:36.84 ID:d2LwKMoi0
- 月が無くなると、女の子の生理日が予測できなくなる、それは男として困る。
- 371 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:37:37.68 ID:tlP+OK0y0
- 太陽さまがあきれ顔で
↓
- 372 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:37:54.78 ID:PorvCTam0
- セカンドインパクトにはまだ早い。
あと2年待って。
- 373 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:38:02.83 ID:I/y2LwoUi
- とにかく学校や家には帰りたくない。
- 374 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:38:16.76 ID:ZtlqpJUFO
- NASAは何もできないの? NASAけない!
- 375 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:38:17.67 ID:Etn/tCtH0
- >>192
太陽ってのがあってだな
- 376 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:39:02.05 ID:OCJoCtstO
- しっかしナサの電波発言力は半端ねえーな
自称月面着陸した〜って言い回ってる基地害だけの事あるわ
- 377 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:39:07.61 ID:jFSbRuVEO
- 地球終了前に借金しまくって、豪遊してくる
- 378 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:39:11.88 ID:RGmxloB70
- これぞ、正真正銘に国家防衛軍が必要になったなw
- 379 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:39:17.95 ID:qCxuh/C/O
- 火星の戦場を見 土星の円盤を見
- 380 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:39:48.63 ID:0yaJh5yq0
- 爆発程度なら何の問題もねーべ
物理的に秒速数キロで飛散しても地球到来まで数年以上かかる
しかもその頃には破片の密度も問題外レベルに希薄になり地球にはなんの影響もない
むしろ爆発するレベルのエネルギーによるガンマ線とかの被爆がヤヴァイ
土星の重力圏を脱するほどのエネルギーなら太陽くらいに輝くだろーし
その後の太陽系の軌道の変化も危ねーな
NEOが攪乱され突如地球に向かうのも出てくる
- 381 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:39:58.76 ID:9flK6X/jO
- 地球も宇宙のかなたに放り出されるかもな…
- 382 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:40:00.46 ID:cPMalJ280
- 月が飛び去る程の衝撃波が来るなら、地球と火星の間にある
小惑星帯から大量の隕石が地球に降ってくるぞ・・・
- 383 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:40:03.56 ID:pm22bs6R0
- 月が飛び去ると聞いてGBAのオービタルってゲームを思い出した
- 384 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:40:05.57 ID:ph2jpCBC0
- 土星が重力崩壊起こしたら5円玉の穴に頭通した写真うpしてやるよw
- 385 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:40:20.33 ID:Ub9pwX3MO
- 落ちるなら日本を直撃してくれ。なんの未練もないからさ。
- 386 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:40:21.11 ID:0UESWeECO
- こういうのもういいよ
どうせ信じるわけないんだから
- 387 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:40:25.26 ID:PpB8ri8I0
- 84℃ぽっちで
- 388 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:40:29.12 ID:d7Qc5gbV0
- よし、科学特捜隊の出番だ!
流星号、応答せよ、応答せよ!!
- 389 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:40:46.29 ID:opQRHCFn0
- >>380
ガンマ線バーストな
- 390 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:40:47.11 ID:SgwQ8Exx0
- 元祖天才バカボンを思い出すなぁ
- 391 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:40:49.77 ID:NPYA9m840
- http://m.youtube.com/watch?desktop_uri=/watch?gl=JP&hl=ja&v=QOZckrW86GE&hl=ja&v=QOZckrW86GE&gl=JP
- 392 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:41:13.44 ID:SgT/HrSc0
- >>347
いや、だからw
- 393 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:41:37.99 ID:8yO379Uj0
- >>46
落ちてくる側なら壮大な景色だろうけど、見えない位置に落ちてその影響で死ぬ可能性もあるやん。
- 394 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:41:49.85 ID:CrrOLm6p0
- >>385
日本に落ちようがブラジルに落ちようが太平洋に落ちようが一瞬で死ねるのに変わりないけどなw
- 395 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:41:58.31 ID:7VEf5yhx0
- どうせいっちゅうんだよ
- 396 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:42:31.26 ID:7yTQ6IiA0
- 12月21日に土星が爆発して人類が滅亡するんだな
- 397 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:42:38.33 ID:s1l2whMH0
- ベテルギウス大爆発のほうが怖いんじゃね?
ガンマ線バースト大丈夫なんか?
- 398 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:43:04.69 ID:GRX2Sy5g0
- >>380
高確率で生物全滅クラスの隕石が降ってきそうだけど
- 399 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:43:21.40 ID:UATdkyT/P
- >>239
音楽が('A`)
3週間前のコメント、ワロタ
- 400 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:43:57.00 ID:RGmxloB70
- >>385
勇ましいのぉ〜 心配するな、あとは厚く葬ってやるw
>>384
場合によっては、空に向けて投げた5円玉が突如頭蓋骨を貫通してた写真を見られるのだなw
- 401 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:44:05.73 ID:SgT/HrSc0
- 「幻魔大戦」石森版 が出てないのは残念だ
- 402 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:44:08.40 ID:Wo4KK24w0
- 土星が超新星爆発するのか?
- 403 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:44:13.08 ID:KVSKw1zDO
- 宇宙が落ちてくるというのか
- 404 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:44:53.03 ID:s1l2whMH0
- その場合、重力の変化は光の速度に等しいのかな?
- 405 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:45:02.03 ID:3WT80Mgc0
- -‐''''"´ ̄``ヽ、 ____
/ _ ヽ //´ __,,>、
/  ̄ ̄ { /::/ / ̄:::::::::::::::\
l _ィニニア二二二ニヽ、j._ /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
| 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
レ:r、/ イ゚テ ピト`|::| l:::::::::/ rtテ、 .ィtq l::::::|
l:lヘ '" ,j '"/ノ |::lヘ!j ´ ,j !;:::/
ヽヽ、 r‐-, /' レリー 、 ,...., lノ/
lヽ、  ̄ / `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
_,r┴‐-`v´-‐j-、__ , -‐-、_r┴─'ー‐チト バルス!!
/ ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ / ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/ ,':.:.:.:.:.l l l:.:.:.l \ _r‐、-、-、r, 、 ',
|:.:.:.:.:.:.! ! !:.:.l ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉 ! ',
l:.:.:.:.:.:.l | l:.:.:l / 人〈〈〈〈 ' ' ' /っ l l
l:.:.:.:.:.:.! ! l:.:.:.ト/ / ```´-ァ‐'''" / l
、__/:.:.:.:.:.:l | |:.:.:ヽヘ l // / _ ィノ
/:.:.:.:.:.:.:! l |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.| l |:.:.:.:.:! |_ ( ( ) )_〕| l
l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ /  ̄ `‐‐'´ ヽ |
- 406 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:45:10.96 ID:gd7l4sAN0
- そんな質量ねえ
- 407 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:45:15.47 ID:Oy4sjzKp0
- J,P,ホーガン:揺籃の星、黎明の星
みたいな世界が見られるのか?
ホーガンさんもう少し長生きしてれば
- 408 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:45:20.49 ID:NEMZiNER0
- この記事馬鹿じゃなね〜のw
月ぐらいなくても地球はへっちゃらだよwww
- 409 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:45:38.35 ID:rXvghi530
- きっと福島原発事故のせいだ
脱原発!!
- 410 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:46:10.03 ID:Iiczkdeq0
- とりあえずモヒカンにして肩パットも準備した。
- 411 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:46:10.87 ID:JLGcg+za0
- >>46
見えないところに落ちて、その後超巨大津波で東京や大阪は完全に飲み込まれるパターンかもね。
- 412 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:46:17.53 ID:opQRHCFn0
- >>409
直人きてんね
- 413 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:46:24.70 ID:krkr+7EU0
- ほら!中国人!塩買わないと!
- 414 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:46:25.70 ID:aBLFBGuZ0
- その日、朝鮮半島が消えた・・・
- 415 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:46:34.15 ID:wi4tGj4L0
- 冷やせばいいんじゃね?
- 416 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:46:49.31 ID:kryUDIFj0
- 2010がちょっとずれたってことか?
モノリス大量増殖中!
- 417 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:47:09.51 ID:zZxZ1s2C0
- 重力崩壊して核爆発?
- 418 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:47:16.70 ID:ELw/ZpEB0
- >>401
漫画版は面白かった?
小説版を途中まで読んでた口だけど、パラレルになった挙句、頓挫でわけわかめ
- 419 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:48:14.82 ID:r8dcZXvX0
- >>411
地球全周丸焼けになるから関係ない
- 420 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:48:16.14 ID:Oy4sjzKp0
- >411
津波って言っても
地殻津波だろうけどな
そんな現象起きる以前に大気が吹っ飛んで窒息死だろうけど
- 421 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:49:06.16 ID:IdayqNu+0
- 原子の中の電子の一個がなくなって
フッ素が酸素になるのと同じことは
あるんじゃね
- 422 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:49:46.27 ID:VzRd9ji20
- 土星爆発しても破片が当たらなければどうと言う事も無い
地球-太陽の距離より地球-土星距離の方が10倍遠いだろ
太陽なんていつも爆発してんだ、気体惑星の土星が爆発したって
距離と大きさから、地球にも月にも何の影響も無いだろ
- 423 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:49:49.89 ID:PE77TKTI0
- 一瞬で死ぬというより消えるだろうから
苦しまなくていい。
- 424 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:51:02.90 ID:83zOo4wWP
- ドリフのエンディング曲を用意しとくわ
- 425 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:51:24.47 ID:SgT/HrSc0
- >>418
一番古いからシンプルだよ
月云々はネタばれだけど
- 426 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:51:27.91 ID:4bxPZsxM0
- モノリスの仕業か!
- 427 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:51:32.91 ID:UAfxjL030
- 今この時点で爆発しても23日には間に合わないんじゃないの?w
いや、よくは知らないけど
- 428 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:51:45.66 ID:bqgc1IXp0
- 山本太郎は何処へ逃げるんだろう
脱土星とか言ってるんだろうか?
- 429 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:51:46.24 ID:PMW39orhP
- >>418
漫画ばんは、力で玄魔と戦う話だからなんか、、、最後は巨大なドクロの染みが着いた月が落下してくるんだよな。
- 430 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:51:51.36 ID:X2CjGK2u0
- >>422
まぁ、基本的には地球は月と太陽だけを考えて、あとは無視してもいいって感じなんだけどね。
- 431 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:52:07.89 ID:Q2KFZxUmi
- 朝鮮半島に落ちろ
- 432 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:52:40.56 ID:8dUWYmOS0
- 無い無いw
- 433 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:52:53.91 ID:VzRd9ji20
- 木星爆発なら少しは影響有るだろうが、土星爆発なんて
何の影響も無い、夜空がちょっと美しくなるだけだ
- 434 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:53:17.14 ID:AhdceX070
- 地殻津波っていうやつなるの?ベローンって
- 435 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:53:19.07 ID:OlIHiPdr0
- >>126
トリウム系のα崩壊の事か?
- 436 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:53:25.17 ID:lkeWfWRO0
- ようはどういゆうこと?
http://www.sciencenewsline.jp/articles/2012102522480038.html
- 437 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:53:29.45 ID:bYPQX30B0
- http://www.cnn.co.jp/fringe/35023662.html
土星の公転一年に一回。地球年で30年に一回は起きる。
…だってさ…。
- 438 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:53:30.30 ID:mWpZemn30
- 2010年宇宙の旅が現実に
- 439 :425:2012/12/18(火) 19:53:36.38 ID:SgT/HrSc0
- >>418
書き方悪かった
最初の「少年マガジン版」ね、平井和正と合作の奴
- 440 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:54:15.88 ID:X4zuZ0a20
- >>430
あと小惑星と
- 441 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:54:26.36 ID:4BeVSpcb0
- Les Centuries de M. Michel Nostradamus. IX-44
Migrez, migrez de Geneve trestous,
Saturne d'or en fer se changera,
Le contre RAYPOZ exterminera tous,
Avant l'a ruent le ciel signes fera.
百詩篇 第9巻44番
離れよ、皆ジュネーヴから離れよ。
黄金のサトゥルヌスは鉄に変わるだろう。 (※1)
RAYPOZの反対が全てを滅ぼすだろう。
到来の前に、天が徴を示すだろう。
※1 黄金のサトゥルヌス(土星)
- 442 :偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2012/12/18(火) 19:54:27.93 ID:wpNnDtqy0
- >土星の気温は、一時、84℃も上昇するという
天文ヲタから言わすとこんなの日常茶飯事
シリウスなんか最近、おかしなもん写ってるし
太陽の100倍クラスのobjctとか
月にあるジョルダーノ・ブルーノってゆうクレーターは、
1178年に地球から「月がふたつに割れて、しぶきを上げている」と
目視で見れたほど。
>>1は太陽の異変を隠すダミーだな
- 443 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:54:37.06 ID:PMW39orhP
- >>433
連鎖して木星も爆発したりして、、、
- 444 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:54:58.72 ID:Nikxx2Zh0
- ALL THESE WORLDS
ARE YOURS EXCEPT
IAPETUS
ATTEMPT NO
LANDING THERE
USE THEM TOGETHER
USE THEM IN PEACE
- 445 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:55:02.53 ID:s1l2whMH0
- >>408
環境が激変するらしいぞ。
自転が早くなって1日が8時間、風が吹き荒れ、巨大低気圧が常時停滞しているとか。
- 446 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:55:15.73 ID:YPUlwtFJ0
- >>146
杞憂だよー心配すんなよー
- 447 :納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2012/12/18(火) 19:55:20.30 ID:BOPubI0r0
- >>333
人類滅亡じゃんw
- 448 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:55:22.41 ID:8SwyYx4P0
- WWNみたいなムーまっさおのネタタブロイドサイトのネタでスレたてんなよw
- 449 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:55:40.99 ID:tiwLse8s0
- >発端となったのは、2011年初頭に観測された土星の巨大嵐。これが、これまで太陽系内で検出された最大で
>最高温の渦を発生させたのだ。
>太陽から遠く離れ、太陽エネルギーの到達しない土星はこれまで極寒の氷の星だと思われていた。しかし、NASAの
>土星探査機カッシーニが検出した土星の気温は、一時、84℃も上昇するという、これまでの常識では考えられない
>現象が起きているのだ。
地球の温暖化と同様、宇宙線の影響だろ
- 450 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:55:47.10 ID:NXZ1jp5B0
- ラストアポカリプス
なんて新しいんだ
- 451 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:55:58.71 ID:owUfI+xv0
- 脳天直撃セガサターン
- 452 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:56:32.65 ID:YTyMo4jq0
- 水金地火木土ってんコロリン。
- 453 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:56:58.76 ID:bYPQX30B0
- 今まで観測できなかったものを観測できるようになっただけ。
- 454 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:57:24.59 ID:cBGbqByNQ
- 愛で空が落ちて来る
- 455 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:57:27.94 ID:D8Mfwo2I0
- 月が飛んで無くなると
地球の自転が滅茶苦茶になって死ぬしかないんだってなww
落ちてきても、まぁ死ぬしかないww
- 456 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:57:28.89 ID:s1l2whMH0
- >>433
木星が無くなったら、地球に落ちる隕石の数が1000倍になるとか。
土星もそれなりに影響ありそうだけどね。
地球の外側にこういった質量の大きな惑星があるというのは、地球にとって幸運なことなんだろうな。
- 457 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:58:11.16 ID:NmisXqXr0
- 重力崩壊が起こって急激な核反応っておかしいだろw
- 458 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:58:19.06 ID:mWpZemn30
- >もし地球の35倍もの質量を持つ土星が核爆発を起こせば、地球もタダでは済まない。
土星より近いところでそれ以上の核反応を起こしているわけだが。
太陽という星が・・・
2010年宇宙の旅みたいに太陽系第二の太陽(小さな)が出来るんじゃね?
- 459 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:58:29.42 ID:09j3R9LD0
- 土星よりは こっちのほうが心配
http://www.geocities.jp/mongoler800/moku/moku-0.htm
こっちのほうが さらに心配
土星よりも核爆弾よりも もっと恐い物 それは
それは
それは
それは
それは
宝くじで 1枚買って 3千円当てるのと これで あの世の人 確率 だいたい 同じ
これで 百人に 1人ぐらいは あの世行き です
答えは 車です。
☆★☆
国道なのに 歩行者同士のすれ違う幅がない
反対側から 歩行者が来ると どちらかが 車道を通らなければ すれ違えない
交通量も多い 事故が毎日起きないのが不思議
国土交通省、埼玉県歴代知事、蓮田市歴代市長は 周辺住民の命を、気にかけなかった 今もそうだ
バイパス溢れて旧道使う会社が多い
都民の生活必需品の荷物は 約半分は埼玉通るのに 南北方向道路少 国土交通省は理解ない
旧国道122号南側は大型車通行禁止しろ バイパス1本では足らない もう2本すぐ作れ 1本は鉄道地下のトンネルつぶれ予備
次の震災時に トンネルつぶれて 川近く水出る 復旧できない 鉄道上に予備道路を大至急作れ
- 460 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:59:01.67 ID:ELw/ZpEB0
- >>425,429
そっか、ありがとう
機会あったら読んでみようかな
過去の作品ってこっちが年食って経験積んでるせいか
がっかりすることが多くて、ちょっと怖かったりするけれど
- 461 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:59:31.87 ID:dYe265810
- >>148
は?説明してみ?
- 462 :カカオ ◆/HEPLAPBCI :2012/12/18(火) 19:59:42.75 ID:4igioBRp0
- >>442
シリウス周辺のデカくて青いヤツ、あれなんだろな
- 463 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:59:50.63 ID:ph2jpCBC0
- >>434
こんな感じ
http://www.youtube.com/watch?v=wjk-9yJBIG0
- 464 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:00:04.27 ID:8dUWYmOS0
- こんな惑星の中でも比重が軽い土星が重力崩壊起こしてw
熱核反応w
先に木星が太陽になってるわw
- 465 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:00:20.80 ID:3g0UfY6WP
- >>456
その通り。
地球より外に巨大惑星が2つあることが、地球が繁栄した大きな要因の一つ
- 466 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:00:22.28 ID:7GQTcet8O
- >>410
準備が良すぎるぜアニキィ〜
ヒャッハー!
- 467 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:00:40.93 ID:vG5xBm7U0
- >>411
直径400kmの巨大隕石が衝突したとき、地球で何が起こるのか
http://www.youtube.com/watch?v=SWQaTOj1H4A
- 468 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:01:18.34 ID:sT7qYyvt0
- 土星ごときで重力崩壊なんてありえない。
- 469 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:02:31.64 ID:OlIHiPdr0
- 土星ごときの質量で核融合爆発起こせる訳が無い。
しかも重力崩壊とか、宇宙の法則が乱れない限り起きない。。
- 470 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:02:38.99 ID:NPYA9m840
- >>459
蓮田のアンダーパス、ほんとは陸橋だったのに地権者で一人欲深いのがいて陸橋完成出来なかったのよね。おかげで地下と押すことになった
- 471 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:02:50.49 ID:D8Mfwo2I0
- >>463
月の場合こんなもんじゃないと思う
一回全部の地表取れちまって真っ赤になるんじゃね
- 472 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:03:21.49 ID:wjWrcK8B0
- まあ、そんな事になったら誰も生きてられないよね
- 473 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:03:28.48 ID:zZxZ1s2C0
- 月が地球に落ちてきたら
地球が完全体に戻ることになるんだな
- 474 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:04:06.53 ID:X4zuZ0a20
- >>461
地球と月の距離は毎年3センチメートルずつ広がっている。
- 475 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:04:29.95 ID:DZ9k1uRL0
- 本当に予言を信じてシェルターなどの避難行動してる人って世界に何人くらいいるの?
- 476 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:05:27.51 ID:yJZ9677b0
- セガはたおれたままだった
- 477 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:05:42.34 ID:qKewduDJO
- >>445
その自転周期になるとデブの僕も体が軽くなりますか?
- 478 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:06:12.27 ID:murzIy8W0
- 80度なんであの重力のなかじゃ誤差みたいなもんだろ・・・
- 479 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:07:59.33 ID:cZ6ztLSyO
- 土屋の大爆発に見えた。
課長、もうそのプロジェクトやめましょうよぅ…
- 480 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:08:08.20 ID:J9L0At2h0
- 土星って恒星だったのか(迫真)
- 481 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:08:21.21 ID:ELw/ZpEB0
- 公転周期が変わって、裏面が見えるようになったり、
最悪、地球との同期が崩れて、独自惑星化はするかもしれないけれど
落ちてくるかなあ?
まあ、地球上の気候変動は今まで経験したことのない規模になるだろうけれど
- 482 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:08:21.64 ID:UZT2to2mO
- >>36
確かに更地も増えるな
- 483 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:08:39.09 ID:IhwlL7An0
- 重力崩壊はいくらなんでもありえねえよ!
土星を数センチの大きさまで縮めないと無理すぎる
- 484 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:09:36.15 ID:ySn5WD+c0
- i feel the eaaarth - mooove - under my feet
i feel the sky tumblin' down...
- 485 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:09:56.68 ID:VXIYbyec0
- >>72
ツキがなくなればギャンブルに勝てない。
- 486 :偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2012/12/18(火) 20:10:07.76 ID:wpNnDtqy0
- >>462
アレ、なんだろな
結局、宇宙のことなんか何もわからんもんね
ベテルギウスまでの距離も大幅に変更されたしw
おいらは個人的にビックバンとかもなかったと思う。
ずっと続くよ、宇宙は。
ただ世界だの宇宙だのを認識する「おいら」が死んだとき
世界は終わるし、宇宙も終わる。
おまいらの子供とか孫が生存する限り、世界とか宇宙は続く
永遠に
- 487 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:10:09.92 ID:y3fzlybqO
- 土星のサイズで重力崩壊はないな
土星より重い木星も重力崩壊してないのにな
- 488 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:10:23.35 ID:5jSJh7660
- >>17
とりあえず涙拭けよ
今晩は私の胸でないていいよ…こ、今晩だけだからねっ(///
- 489 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:11:06.38 ID:OQh5s0Wy0
- 地球\(^o^)/オワタ
【宇宙】突如出現した赤色彗星“マーガレット”、日本時間21日午前1時に土星に衝突の危険性
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1343861550/l50
- 490 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:11:17.07 ID:X2CjGK2u0
- >>461
ニュートンさんの方程式f=gm1m2/d^2は理解できるかね?
衛星と惑星、衛星と太陽とで計算する。衛星の質量をはm、惑星の質量をmp、太陽の質量をms
衛星と惑星との距離をdp、衛星と太陽との距離をds、衛星と惑星との引力をfp、衛星と太陽との引力はfsとする。
計算式も途中で重力定数と衛星の質量を無視できる形に変形できる。
太陽系の月と地球以外の全ての惑星と衛星での関係では、基本的に惑星の方が強い。ようするに衛星は惑星へ落下している。
しかし、月だけはこの引っ張る力が太陽の方が地球のそれより、大きく上回っている。
言ってみれば、月は太陽に向かって落下しているに等しい。
- 491 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:11:35.07 ID:IxaT+ySRP
- そんなこといわれてもどーせいっちゅうねん・・・
- 492 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:12:03.90 ID:EBONWX720
- 今のうちに月を破壊しとけばいいだけだろ
人類と月、どっちが大切なんですか?
- 493 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:12:36.92 ID:NmisXqXr0
- >>489
riverって見える時点で(ry
- 494 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:12:39.71 ID:Tc3LU7pcO
- ロゴ・ダウの巨神が大砲を撃ち込んだんだな
- 495 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:12:45.95 ID:NPYA9m840
- >>475
中国で黒いビニール袋をシェルターとして2000万くらいで売っててそれが飛ぶように売れているらしい
- 496 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:13:52.34 ID:6X1Tas5P0
- 土星が重力崩壊ってwwwwwww
- 497 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:14:41.48 ID:HwP2HPCP0
- ドッカーン、キター!
と思ったら週刊プレイボーイかよ
- 498 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:14:56.31 ID:qfoqbRzv0
- 輪っかも無くなるんか?
- 499 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:15:26.41 ID:3MVfNODgO
- まるっきり、私が消防の頃の妄想といっしょだ。
- 500 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:16:09.35 ID:MqqJLSW10
- 土星ってめちゃくちゃ軽くなかったか?
- 501 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:16:09.79 ID:huAdHazw0
- 月が落ちて来る時、地球連邦軍とジオン軍のモビルスーツが総動員で防いでくれるさ。
- 502 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:16:39.65 ID:SgT/HrSc0
- >>500
比重で言えばね
- 503 : 【東電 83.2 %】 @横須賀:2012/12/18(火) 20:17:01.06 ID:g/i1FMlQ0
- 身を挺して木星さんが、ブロックしてくれるさ!!
ドンと押された木星さんに、押しつぶされちゃったりしてw
- 504 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:17:13.80 ID:4BeVSpcb0
- 例によって、第二の五島勉とも噂される近兼さんの記事じゃないか…
■ 近兼拓史 ウィークリー・ワールド・ニュースの日本版編集長
https://twitter.com/WWN_JPE
[肯定派vs否定派]マヤの大予言「2012年人類滅亡」は本当にやってくるのか?
(取材・文/近兼拓史) 2012/01/04
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/01/04/8904/
2012年12月に人類は滅亡する。なぜ「マヤの予言」は説得力があるのか
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/11/28/15613/
人類滅亡の危機? 来年3月、小惑星が地球に直撃する
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/12/02/15695/
(参考)
人類滅亡が2015年に延期!?
http://www.weeklyworldnews.jp/?p=1230
- 505 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:17:28.82 ID:n1fcghIu0
- >>13
なるほど分かりやすい(`・ω´・)
- 506 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:17:55.17 ID:s2TJDvJx0
- >>1
【話題】 ついにマヤ歴による人類滅亡のXデーまであと1週間をきった
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355731591/
- 507 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:17:56.92 ID:YOhL9/1+0
- シリウスは今-4等星ぐらいある
木星より明るい
- 508 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:18:01.81 ID:Yt5cY6bM0
- 土星さん爆発すんのかい
- 509 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:18:30.27 ID:ELw/ZpEB0
- 質問
週刊プレイボーイサイトと東スポのサイトって、どっちが信憑性高いの?
- 510 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:18:30.73 ID:IhwlL7An0
- >>500
9倍ちょっとの直径があるのに質量は地球の95倍程度しかない
- 511 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:18:59.96 ID:SC7DkN3P0
- NASAって昔から一部に変な科学者が居るからね。
だから科学は面白いんだと思うけど。
基本的に宇宙では何でもあり。
- 512 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:19:20.29 ID:tw4NDKXx0
- http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=WOrsP767ER0
- 513 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:19:21.02 ID:/HcLgumy0
- このタイミングでこんな記事出すと、真に受けるやつ出てくるだろw
- 514 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:19:24.75 ID:q3jsP9to0
- 土星さんがなくなる前に輪っかだけもらうわけにはいかんだろうか
- 515 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:19:45.04 ID:0iRyhCpo0
- さよならサターン
- 516 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:19:52.76 ID:ZqT/TlBDO
- >>442
ジョルダーノ・ブルーノの有史形成説は
かぐやの観測で否定されたじゃん。
少なくとも100万年以上前のクレーター。
- 517 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:20:55.87 ID:bOTTiQZk0
- >>500
比重の話でしょ
水に浮くってやつ
- 518 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:20:59.93 ID:VzRd9ji20
- 既に魔法使いの条件が揃った俺には不安など無いな
- 519 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:21:27.72 ID:sgkvB4cr0
- △/
__/▽
/_  ̄_\
⊥ ・ ・ ⊥ ぷーぷー
十 (._.) 十
| L、
⊂/ ̄ ̄`―´
- 520 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:21:35.45 ID:zhJicUMs0
- 童貞大爆発
- 521 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:21:40.08 ID:YLhYXSEy0
- >>475
昔ハレー彗星だったかが大接近した時に、空気が無くなるという噂が広まってタイヤのチューブが馬鹿売れしたらしいなw
いつの時代にも信じやすい人間はいるものさ。
- 522 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:22:02.63 ID:wuEOeFM80
- 学者の与太はネタかガチか判別がつかんからなwww
- 523 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:22:03.65 ID:AMpJ8H7aO
- 仮に多少あったとして太陽系に影響が出るまで何万光年かかんだよ…
- 524 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:22:35.68 ID:ZC0LPoNw0
- ぜひ、明日にでも起きてほしい
- 525 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:23:19.69 ID:s1l2whMH0
- >>507
マジで?
たまにベテルギウスが大丈夫か空を見上げる時についでに確認するけど、
そんな金星みたいに明るく感じないけどな。
- 526 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:23:45.31 ID:scjwvrxJO
- きたねえ花火だ…
- 527 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:23:50.92 ID:2+u42QF+P
- 星を継ぐ者?
- 528 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:23:53.21 ID:cqG30bEC0
- 土星が消滅しても、
地球に影響はないの?
- 529 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:24:02.68 ID:SgT/HrSc0
- >>521
百年前と同じでいいのか?という話ね
1910年ハレー彗星パニックのときは、尾に青酸ガスが観測され、地球が通過すると報道された
- 530 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:24:13.53 ID:UATdkyT/P
- 土星は中国か!!
- 531 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:24:34.57 ID:RMkuxxY80
- 月が落ちてくるとか杞憂
- 532 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:24:38.29 ID:Emsc3EWD0
- 不景気だし、どうでもよいわ
どうせなら、月と一緒に地球の大気もぶっ飛べ!
- 533 :カカオ ◆/HEPLAPBCI :2012/12/18(火) 20:24:41.91 ID:4igioBRp0
- >>486
ホログラムだとしても、腹は減るし辛いのや痛いのはイヤダw
- 534 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:25:07.20 ID:sNE2ZY7qO
- ふぅちゃんが見てるさかい
- 535 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:25:09.32 ID:6cNrCvQC0
- △/
__/▽
/_  ̄_\
⊥ ・ ・ ⊥ ぷーぷー
十 (._.) 十
| L、
⊂/ ̄ ̄`―´
// | |
// | |
//Λ_Λ | |
| |( ´Д`)// <うるせぇ、どせいさんぶつけるぞ
\ |
- 536 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:25:09.62 ID:JNVtumYE0
- 重力崩壊。
最近知った言葉を使いたかったんだね。
- 537 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:25:13.87 ID:xYwM0YKu0
- >>509
週刊PB>朝日新聞
東スポ>日刊ゲンダイ
- 538 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:25:24.32 ID:29N54V+60
- 土星爆発か。
中国ならまだ笑えるのに。
中国と言ってくれ。
『NASAでは、中国が()
- 539 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:25:32.17 ID:BWKNHWZd0
- 俺、ちょっとタイヤのチューブを買い占めてくる!(`・ω・´)
- 540 :偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2012/12/18(火) 20:25:35.79 ID:wpNnDtqy0
- >>511
その理由は、NASAの下部組織であるJPL(ジェット推進研究所)が
その成立過程(元は大学)から民間人の出入りがしやすいとこなんだわ。
なので、ガチの情報を流すのがJPL、これを否定しにかかるのが
本家のNASA。同じNASA発表でも両極端の情報が混在するのはこのため。
NASA自体が国防省の下部組織なんで、本部はワシントンDCにある。
うんこ知識な
- 541 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:25:47.96 ID:9A6bS94LO
- 土星程度の質量で重力崩壊起こせるなら木星はとっくにブラックホールになっとるがなw
人類が縮退炉を開発するのも近いな。
- 542 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:26:07.37 ID:I8DjWcJXP
- >>243
置いてあるだろ。見えないか?
- 543 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:26:13.57 ID:VzRd9ji20
- >>475
まぁ、首都直下型地震とか東海・東南海地震に備えての避難グッズの
準備とかなら必要だろ。。。マヤ予言関係無しに備えてる人達は居るだろ。
- 544 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:26:15.97 ID:/eKyketb0
- >>521
迷信深いといえばそれまでですが
みんなで一緒に避難行動をするのは楽しそうです
- 545 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:26:16.45 ID:tqHUhkSNO
- 重力崩壊したらブラックホールになるんじゃないの? (´・ω・`)
- 546 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:26:19.63 ID:TuIFKyUii
- >>189
テレ東なら多分通常だよ
- 547 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:26:22.68 ID:pm22bs6R0
- 全体で均等に重力崩壊が起こる、という前提はどうなのか
- 548 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:26:25.85 ID:3JYZT3OA0
- 科学者ってのは壮大なバカなんだないい意味でw
- 549 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:26:31.02 ID:Hn7mzKVY0
- 月が起動を外れる位の出来事なら
その前に地球の表面が吹っ飛んでるだろう・・・・
- 550 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:26:43.65 ID:kbKQiZHGO
- 自分のだいで人類が消滅するなんて…
- 551 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:26:46.91 ID:mBJ6gbli0
- もうどうでもいい
- 552 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:26:52.56 ID:0iRyhCpo0
- シリウスは確かに明るくなってる気はする
- 553 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:27:00.27 ID:7Pof2GfmO
- 冥王星がニヤニヤしてそうな…
- 554 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:27:09.47 ID:ELw/ZpEB0
- >>537
納得しそうだけど
結局わからんw
- 555 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:27:10.22 ID:CJgqiUuj0
- 一気に84℃も上昇して・・・・今気温何度?
- 556 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:27:46.48 ID:29N54V+60
- きっと土星と中国を言い間違えたんだよな。
絶対そうに決まってる。
- 557 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:28:09.85 ID:LYyVsfLT0
- そもそも、なんで重力崩壊なんかが土星で起きるの?
- 558 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:28:23.42 ID:s1l2whMH0
- >>545
太陽の10倍くらいの質量がないと無理らしい。
- 559 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:29:17.59 ID:8dUWYmOS0
- 一日限定でいい、土星熱くなれ。
雪解かしてくれんかのう。
- 560 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:29:28.10 ID:LDKtgfMEP
- 木星でさえ核融合反応を起こすラインの1/70しか質量がないんだぜ。
- 561 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:29:48.10 ID:XwwWK62s0
- ,,,,--、
,,/ フ丿
,,,,r―-、,,, ./,/ /
.,,ll゙”;;;;;; !レ.,,/ O ←地球の大きさはコレくらい
/゜;;;;;; /
,!;;;;;;;; /゙`;|`
!;;;;;;;;;; / ;;;;;l゙
、.",;;;;;;;;;::::;/ ;;;;;;;;;,ノ
.,x'゙'/、,,,,/ ;;;;;;;;;;;;;;;,,r°
,,' /r",/-、_;;;_.,,,-''″
: / i_//
..!、二‐'"
__
_l_ _ | |__|
―┴┴― / /| | __|__ |__|
|二二| /ヽ/ | |/ | ノ―┼―
|__| l l / |\ / | .―┼―
/ L___/ / | |__ ___|___ ー―┴――
ヽヽ
 ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄/
/ | /
/\ | /\
/ \ ___| / \
- 562 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:29:59.06 ID:iKBgG+uS0
- 重力崩壊って太陽の中で起きてる事だろ
一体何のソースの話だよ
- 563 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:30:14.48 ID:QqlNS3BI0
- あのリングが不自然だもんな。
もともとおかしい星なんだろ。
- 564 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:30:49.92 ID:rbF0JlKKO
- つまりファミコンの月風魔伝はこれを予言していたわけだな
- 565 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:31:08.70 ID:VzRd9ji20
- >>528
土星が爆発しようが消滅しようが地球には影響は無いだろ
木星や月が爆発したり、消滅したりすればクリスマスの予定が
キャンセルになる程度の影響はある
月が無くなれば月経も無くなり、人類は子孫を残せないので絶滅する
- 566 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:31:15.80 ID:ELw/ZpEB0
- 単なるデマでしょ?
崩壊よりも、恒星化のほうが信憑性ある
それも無いと思うけれど
- 567 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:31:23.23 ID:A5SASRFj0
- どーせいちゅうんじゃ
- 568 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:31:27.22 ID:OCJoCtstO
- しっかし最近地震多いよな
とりあえず預金の半分は引き出しておこ
- 569 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:32:04.39 ID:m0TpjRyh0
- もし爆発したら何年後に地球に影響がでるん?
- 570 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:32:11.62 ID:49QDYQYF0
- つか土星の質量が地球の35倍ってどっからそんなヨタ情報仕入れてきたんだよw
>>126
それって放射性核種の崩壊のこと?
だったらそれで星が吹っ飛ぶとかありえんだろ
自分で水素の核融合を起こす恒星になるには最低でも地球の3万倍近い質量がいる
今の木星や土星じゃはっきり言って全然足りない
- 571 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:32:21.12 ID:s1l2whMH0
- >>560
その木星を無理矢理核融合させてエネルギーを得る計画とかあるらしいなw
- 572 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:32:50.91 ID:56NjWHYJ0
- 土星爆発したら誰にもどうしようもないので思わず笑った
- 573 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:32:54.55 ID:KcuzBEWs0
- >>475
ロシェの限界って知ってるか?月が地球に接近したところで落ちてくる前に月か地球かその双方かが天体崩壊を起こす・・・・
地球が崩壊するかもしれないのにシェルターなんて役に立つのか?
月が崩壊した場合も巨大隕石どころの騒ぎじゃない超巨大な天体片が地球に落着(もはや落下の規模じゃない)するのに待避シェルター程度で防げるのかね?w
- 574 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:33:46.89 ID:xYwM0YKu0
- >>560
そこをなんとか点火しようと人類ががんばるのが、
「巨人達の伝説」やら「さよならジュピター」、そして「ムーンロスト」。
- 575 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:33:49.74 ID:bOTTiQZk0
- >>557
AKIRAが目覚めるから
東京にオリンピックを誘致するのはそのため
- 576 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:33:51.90 ID:bYPQX30B0
- >>571
バスター3号か。
- 577 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:33:59.40 ID:hRKSC7Ss0
- ν速ってプレイボーイの記事でもスレ建てられるんだね
- 578 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:34:34.07 ID:bSfpHr0EO
- これでは地球が寒くなって誰も住めなくなる…核の冬がくるぞ
- 579 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:34:34.57 ID:kP9uohwG0
- 土屋大爆発かと思った
- 580 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:34:39.42 ID:zZxZ1s2C0
- >>495
自転車のチューブも売れそうだな
- 581 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:35:26.01 ID:ggQj5be10
- 土星が爆発か。またえらく大きく出たな。
人類滅亡の兆候が1週間前になっても出ないから焦ってるのか?
- 582 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:36:08.87 ID:pkzNcpYW0
- まずはその85度をしめした機器類を疑うべきだろうけど
民主党と違ってちゃんと想定してやってるよね?
- 583 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:36:17.22 ID:ELw/ZpEB0
- >>574
「氷河期がくるー」
って言ってた頃のフィクション群だよね
たかだか15年程度昔の話
今やCO2問題で「温暖化がー」って騒いでるw
- 584 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:36:45.05 ID:5BJ3J9xGP
- >>466
陽子がみんな瓜二つで、本当に区別ができないのかとか
アンドロメダ星雲の中でもプランク定数は地球上と同じなのかとか
誰もじっさいに確かめたり、その根拠を言える人はいないよね。
- 585 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:36:59.11 ID:eZHJ/m0b0
- 噂っていうのが…内輪のジョークなんじゃ…
木星が太陽になったり、土星が太陽になったりするSFはよくある。
- 586 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:37:31.01 ID:px+oVgTa0
- 木星といえば、
もくせ里穂
- 587 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:37:45.66 ID:NmisXqXr0
- >>565
滅亡の危機に煽られて一人で死ぬのは嫌という子が増えたら
クリスマスが急遽復活する奴もでてくるかもよ?
- 588 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:37:46.29 ID:SgT/HrSc0
- >>574
「巨人たちの伝説」星野之宣 な、出てうれしいけど
- 589 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:37:59.74 ID:16QA+pDwO
- むしろ今後
タイタンとか土星の衛星に
移住すること考えたら
良いこと、とかじゃないの
- 590 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:38:32.20 ID:X4zuZ0a20
- >>584
陽子なら俺のとなりで寝てるよ。
- 591 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:38:33.43 ID:56NjWHYJ0
- ドラゴンボールZの主題歌が頭の中でこだましてる
CHARA HEAD CHARAとかって影山ピロノブの歌でw
へのカッパのわけないw みんな死ぬw
- 592 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:38:37.03 ID:tqHUhkSNO
- >>558
太陽の10倍・・・・・・だと!?
- 593 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:39:21.47 ID:X2CjGK2u0
- >>587
しかし、残念な事に。クリスマスは元々はサターンさんを祝う祭だったんだ……。
そのサターンさんが爆発という懸念を流す人達の目的は何か。
そう、NASAでもクリスマス終了のお知らせをしたかったんだよ!!(ワキワキ
- 594 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:40:23.01 ID:SgT/HrSc0
- >>583
1970年代だよ
「ムーンロスト」以外
- 595 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:40:25.47 ID:s6Iz3qe60
- 落ちるなら中国に落ちて中国が無くなりますように
- 596 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:40:46.49 ID:5BJ3J9xGP
- >>587
うむ
人間いつか死ぬんだからどうせなら最期はリアル渚にて、みたいに
滅亡を一年後に控えて穏やかに日常生活とか送ってみたい。
- 597 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:40:49.50 ID:zZxZ1s2C0
- >>587
リア充爆発しろって言ったら土星が爆発したでござる
- 598 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:41:02.09 ID:9A6bS94LO
- >>559
土星や木星を肉眼で見た事あるか?木星は明るいから知らなくとも多分誰でも見た事はあるはず。
夜空で点にしか見えない大きさの惑星が少々発熱したからって地球に影響出るほどの事は無いよ。木星や土星の直径、質量がいきなり10倍20倍にでもなれば話は別だが。
- 599 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:41:08.34 ID:xJqc6pMv0
- >太陽から遠く離れ、太陽エネルギーの到達しない土星はこれまで極寒の氷の星だと思われていた。
つまり、それ以前の温度はわからないってことだろ、その温度が普通なのかもしれないってこともある
よくあるNASAの「重大発表です!」っていうあれだろ
- 600 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:41:09.72 ID:f8yeic5d0
- これが、現実になるのか
http://www.youtube.com/watch?v=nAET5kY7wHU
- 601 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:41:30.56 ID:aiUNT7aY0
- 月の衛星軌道が変わるほどの衝撃波などが来るなら、
地球も無事じゃすまないと思われ(危機を心配する人類が生き残ってるのか?)
- 602 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:42:15.26 ID:Wc+n9V9r0
- えっ土星って輪があるし
てか今の姿は爆発した後じゃないんか
- 603 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:42:23.49 ID:tqHUhkSNO
- >>595
月の全質量が中国周辺に落ちたら、どんな奇跡が起きても日本も終わるだろwww
- 604 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:42:50.05 ID:TVOz35EG0
- 日食サングラス捨てなくて良かった
- 605 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:43:00.84 ID:56NjWHYJ0
- >>575
AKIRA的には覚醒した鉄雄が土星爆発させた後で
次元に歪みが出来て死んだ人達が空から降ってくるだろうな
- 606 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:43:29.46 ID:VlHGQP5b0
- おいムーをソースにスレ立ててんじゃねえよ
- 607 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:43:36.68 ID:ELw/ZpEB0
- >>594
あれ?そうだっけ?
そういや「さよならジュピター」の小説はその頃で、映画は80年代だっけ?
90年代半ばまでは小氷河期とか言ってたけどね
- 608 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:43:38.61 ID:X4zuZ0a20
- >>598
ところがアステロイドベルトをちょっとつっついて、直径100メートル
クラスの小惑星がぞろぞろと
- 609 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:43:47.63 ID:Y5JrK3+/0
- セーラーほたるー
- 610 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:44:18.07 ID:d7Qc5gbV0
- 天文ガイドってまだ売ってるのか。
- 611 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:45:23.26 ID:mkZrh7Ws0
- なるほど、サンタがやってくると思ったらサターンがやってくるのか
- 612 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:45:44.81 ID:5u6YVC+d0
- >>1
さよならジュピター
- 613 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:46:14.21 ID:e1DvmRjO0
- ヒーローになる時、それは今
- 614 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:46:15.64 ID:Aa3HS7l80
- 月が銀河の彼方に飛び去る
↓
潮の満ち潮がなくなる
↓
魚がとれなくなる
↓
猫が困る
- 615 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:46:42.82 ID:dvOB3ST50
- これはもうだめかもわからんね
- 616 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:46:46.42 ID:5BJ3J9xGP
- >>607
今調べてみたら、安部公房先生の『第四間氷期』は1958年でしたよ。
- 617 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:46:47.57 ID:I6oLM32n0
- >>1
まだこんなこと真顔で言ってるアホがいるのか?
- 618 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:47:01.63 ID:+a+GEYrz0
- >>1
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ミ
/ ,――――-ミ
/ / / \ |
| / _(・) (・) |
(_6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < なわけねぇだろ!
/~丶 /\ \__________
- 619 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:47:04.87 ID:/lIyNuHl0
- 何十億年も爆発しなかったのに、どうして今頃爆発するのさ?
- 620 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:47:27.98 ID:IoUYjRn+O
- きっと地球みたいに土星にも暖かい場所と寒い場所の両方があるんだろう
- 621 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:47:41.83 ID:6cNrCvQC0
- >>603
伊達じゃないνガンダムが押し返してくれます
- 622 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:48:31.66 ID:3CtxTjXoP
- 太陽に変な物体があつまってんだけどおもろいよ
- 623 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:49:53.46 ID:OTYjUlY7O
- 月を消滅させるくらいの核爆弾を開発するしかないな
- 624 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:49:57.56 ID:LhcF4V990
- これは・・・ぽっぽに土星をぱくぱくしてもらわないと!
- 625 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:50:10.84 ID:KLAWLFvh0
- プラネットマンだと土星は顔の部分だったっけ?
- 626 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:50:34.58 ID:GFfuLKKBO
- >>1
マジかよ?
糞箱売ってくる
- 627 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:50:57.98 ID:DMDSWIFB0
- 地級ができて40数億年なんでこの十数年のうちに爆発しなきゃならないの?
ナサは宇宙に目を向けて欲しいの?
- 628 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:51:07.83 ID:6kjWPe1X0
- 重力崩壊によって土星中心部で急激な核反応が起こっているなら
土星自体が相当小さくなってなければおかしいだろ
- 629 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/18(火) 20:51:48.60 ID:d4nkwcuB0
- 爆発しても何万光年と離れてるんだから早々に影響はないだろ
- 630 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:51:53.05 ID:OhYj7eRB0
- 爆発はしないがパワーメモリーは消える
- 631 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:52:02.57 ID:XpaA3dy/0
- 今解った
スゴい隕石が真円軌道の地球に当たり地球の軌道が長円になった
破片が月になった
正解
- 632 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:52:06.21 ID:eZHJ/m0b0
- ソースは週刊プレイボーイ
- 633 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:52:17.03 ID:Go8fZY+h0
- >>627
地級って何だよw
普通に変換出来ないの?
- 634 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:53:17.64 ID:SzorpRnR0
- 昔のみなさん ありがとう 地球は元気です。
- 635 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:53:21.43 ID:P7PIDRy30
- 21、22、23のいつなんだよ
- 636 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:53:25.25 ID:OTYjUlY7O
- セーラー戦士のなかでは土星が1番好きだった・・・
もう少し活躍の場があればよかったのに・・・
- 637 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:53:26.61 ID:2aXIWsgQO
- ムジュラの仮面
- 638 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:53:27.52 ID:AM1H/6A70
- >>623
トランジッション波動砲6連発
- 639 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:53:29.97 ID:GFOQtjL6O
- ソース見なくても週プレだとわかったな
頭悪そうな記事だから(笑)
- 640 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:54:11.84 ID:9q6+usfT0
- タイムマシーンという映画で月が崩壊するシーンがあったね
- 641 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:54:23.58 ID:SgT/HrSc0
- >>607
ごめん
「巨人たちの伝説」1977
「さよならジュピター」小説連載1980〜,映画公開1984 だった。企画開始が'70年代
- 642 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:54:30.36 ID:WqUl6Se0O
- >>626
そのレス久しぶりに見たわw
- 643 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:55:34.45 ID:EzuDk2RRP
- 今まで知らなかっただけだろ
予算欲しさに騒ぐなよ
- 644 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:56:10.09 ID:f1hqPoOI0
- ___
ξ _ ヽ
 ̄ ├-┤
/ ̄ ̄ ̄\)〆 |
| \ |
‐∩∩―┐ ||
|・ ・ | |│ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗ ^ ┛ | | | < ドシェー!!!
/777^l | || \
) ̄ ̄_ノ__| lヽl|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,―  ̄ ̄_η_|/V^ |
l  ̄ ̄|_Ξ)/ |
`‐―┬┘\/ |
| | ⊂ヽ
| 〇 | ⊂ヽ ∧__∧ |
| | ∧ ∧| (´∀` )|
|__∧___| (゚Д゚ )| (⊃ _ノ
| | | ∩ (⊃ / \二二)
| |__|_ __ ∫ ) | | (__)
| \ ̄ ノ ヽ二)
`―┬‐―┬‐┘ ̄ ∪
/ /
/ /
/ /
,〜^⌒\__/
 ̄ ̄ ̄
- 645 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:56:31.89 ID:SgT/HrSc0
- >>633
恥丘の緑の丘 という返還があってな...
- 646 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:57:26.82 ID:eMT4HxzHO
- 有馬記念が終わるまでは待ってくれ
欲をいえば金杯まで
- 647 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:58:21.56 ID:wWbd9C+90
- 木星さんはその重力で小惑星引き受けてくれて、地球守ってくれてるらしいね
- 648 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:59:11.67 ID:ELw/ZpEB0
- なんか、このスレの乗り好きだw
ニュー+では久しぶり
- 649 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:59:24.33 ID:Mf8/wDU00
- おれがいるからみんな安心しろ
おれがなんとかするから
- 650 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:59:47.10 ID:Ff5AlQsl0
- >>501
アクシズはできたが月は無理だろ。
- 651 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:00:18.35 ID:x2k9WpOV0
- 中国人に教えたらなアカンがな!!
- 652 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:01:27.72 ID:nKfbkcA00
- 何で月だけ影響うけるんだ地球の軌道がかわるだろ
- 653 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:03:39.07 ID:RknaQABM0
- 太陽系の質量の99%以上は太陽だろ?
それで土星が無くなった程度の重力変化で月がどうこうなるのか?
月に1番影響してる重力って地球で、次が太陽なんでしょ?
土星の内側にもっと大きい木星もあるし。
- 654 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:03:43.67 ID:vZjUtpF30
- 核ってコアなの?ニュークリアなの?
- 655 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:05:06.10 ID:OTYjUlY7O
- 月が地球に落ちたら瓢箪島ならぬ瓢箪星が生まれるんだろうか
んで、表面積が増えることで人口密度が小さくなる
- 656 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:05:34.40 ID:mQJavKLz0
- 土星程度の質量で爆発なんてしないだろ
どういう原理だ
- 657 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:08:02.48 ID:zot8MEfN0
- 月が銀河の彼方へ飛び去るとか『スペース1999』って英のSFドラマ思い出した
あれは貯蔵されてた核廃棄物が爆発して、月が軌道はずれて冒険が始まるんだったな
- 658 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:08:13.56 ID:VzRd9ji20
- 土星爆発か、掃除が大変だろ
http://livedoor.blogimg.jp/vip0000/imgs/6/b/6b830734.gif
- 659 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:08:18.82 ID:pMfcejjJ0
- 地球の月じゃなくて、土星の衛星のことだろ
- 660 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:08:40.05 ID:4orGSl360
- 個体酸素を土星に送りつけたら大爆発しそうだな
- 661 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:11:12.87 ID:1PGiO/5I0
- もはや杞憂レベルだなw
っていうか、杞憂の元々の意味が正しかったって話w
まあ、311を経験して、この地球(含めた宇宙)って何でもありなんだってことは
理解したけどなw
古くは石落っこちてきて恐竜絶滅したしw
- 662 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:11:35.26 ID:wzUXiK2x0
- 84℃も上昇した結果、何度になるのさ?
元の気温がマイナス80度だったら慌てる意味なくね?
- 663 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:12:02.64 ID:FW8j2IIu0
- 新たに生命を宿すタイタンだけには近寄ってはならない。
- 664 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:12:29.61 ID:hQiLnFwk0
- /◎ ◎\
( (_人_) オッ!土星!
∩/ ∨ ∨|
⊂二__⊆__|つ
- 665 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:12:51.00 ID:WFCSrjzK0
- 宇宙レベルの規模で84℃の変化っていままで土星が空調管理でもされてたみたいな感じw
- 666 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:13:37.24 ID:qjf8yMEH0
- >>340
素人的にそう思うので
あなた的には問題ってことだよね
- 667 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:13:57.74 ID:0whitd+20
- 地球から かなり離れているから大丈夫だろ
- 668 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:15:03.62 ID:GBjzX4i2O
- 春の嵐の大気変動だろ?
雷が水素に引火してるだけじゃねえの?
- 669 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:15:16.22 ID:WtTWvi4J0
- >>664
- 670 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:15:27.38 ID:YOzQ/4jh0
-
ま 、 セ ン サ が い か れ ち ま っ た ん だ ろ?
- 671 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:16:19.21 ID:KSyRzN1/0
- クラッシャーを信じろ
奴らならやってくれる
増援はラブリーエンゼルだぞ
- 672 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:16:26.74 ID:LhNppBMd0
- >>1
>バランスを失った月が銀河の彼方に飛び去るか、地球に落下することになるだろう。
まてまて、なら地球も銀河の彼方へ飛び去る可能性もあるだろw
楽しみすぎるw
- 673 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:17:08.86 ID:iw2etW9o0
- つか、土星が爆発しても、その影響が地球に来るまで数万年とかかかるしな。
- 674 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:18:22.15 ID:VkAlyLPm0
- >>649
頼んだよw
- 675 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:18:24.15 ID:stzcxBbR0
- モスクワでは大寒波で平均より20度下がって、ロシア人が一人無くなったらしい
上がるか下がるかの違いはあるものの
84度上昇ということは
実に4.2人ものロシア人が死んでしまう計算だ
- 676 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:18:36.14 ID:X29dnLrw0
- セカンド・インパクトか
- 677 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:19:31.58 ID:H7LzJ+i30
- あれ?21日じゃ無かったの?日付変わってね?
- 678 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:19:56.18 ID:5Yolg08O0
- 太陽が2つになるってことか?
- 679 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:20:34.60 ID:56NjWHYJ0
- >>661
おかしいのは恐竜の大きさだと地球上の重力に耐えられない事実なんだよね
なんであんな化石が出てくるのか誰にも説明がつかない。
昔はミノフスキー粒子でもあったのかね。隕石の直撃で無くなった?
- 680 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:21:03.60 ID:Z2/CIrPq0
- 土屋が爆発かよ!
- 681 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:21:18.39 ID:ok88Sd+90
- そもそも土星は水素燃焼起こしてないやん
誤訳としか思えない
- 682 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:22:22.75 ID:XhYhJg6V0
- 月が彼方に飛び去って困ることの1番はやはりイスラム教徒だろう。
地球だって今の公転軌道から大きく逸脱するでしょ。この冬は長くなりそう。
- 683 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:23:09.39 ID:LQeUZobzO
- 2憶5千万年も地球の王者だった恐竜が滅んだのは、隕石の衝突という説もあるし、
そのはるか前、ペルム期には、それまで地球上に栄えた生物の9割が絶滅するという事件も起きている。
土星が爆発したら、人類滅亡だろな。
- 684 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:23:17.01 ID:8nugTa1fP
- BETAさんたちの仕業です
- 685 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:23:32.81 ID:x/H6Yssn0
- 土星なら俺の横で寝てるよ
- 686 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:23:39.93 ID:rFaGqzsF0
- くだらん。
土星が褐色矮星や恒星になるには質量が数百倍必要だし、
仮に土星が砕け散っても遠すぎて地球への被害なんて直ぐにはないわいw
土星だって木星だって、内部は超高温高圧で、大気の火山のような構造が存在する。
そこの温度が大気上層部でも数百度数千度だって別にどうって事はないだろ。
- 687 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:24:29.93 ID:ozoPtIskO
- セフィロスのメテオだな
- 688 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:24:36.22 ID:Shp3WBmH0
- NASAっていつもファンタジー垂れ流すのが仕事なんだなー
- 689 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:25:22.90 ID:ZUyhrLyW0
- 土星さんのおかげで地球にあまり隕石が落ちてこないんだよな
- 690 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:25:30.69 ID:YOhL9/1+0
- 土星の温度は-183度
ここから84度上がると何かが溶け出す
- 691 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:25:40.27 ID:7kAL+lmN0
- バス核爆発
- 692 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:25:44.42 ID:GBjzX4i2O
- 太陽から遠く離れ、太陽エネルギーの到達しない土星はこれまで極寒の氷の星だと思われていた。
ここからもう意味不明すぎる
中学生でも変だとわかるw
- 693 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:27:01.88 ID:HuZ8N1fj0
- >2011年初頭に観測された
何故今頃?
- 694 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:27:07.94 ID:2qhESEMmT
- 死にたくないよ〜
- 695 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:28:10.41 ID:8dUWYmOS0
- ロシアの寒さと札幌の雪の量を考えたら、
地球全球凍結のほうが現実味あるんだけど。
- 696 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:28:22.44 ID:X2CjGK2u0
- >>682
だなー、イスラム教徒にとっては死活問題だよな。
あと、それに付随して太陰暦さん死亡のお知らせが、ようやく出せる。
- 697 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:28:58.52 ID:ok88Sd+90
- >>686
いや土星外縁部の温度変化ははすげー面白いサイエンスだよ
- 698 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:29:02.93 ID:tc//BOGo0
- 月が無くなると風が強くなる。 これ漫画から仕入れた知識な。
- 699 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:29:19.16 ID:KVEMfM/M0
- なんかこわい
- 700 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:29:47.15 ID:I4N4eyPEi
- なんか数ヶ月前に、そんな感じの映画見たな
月に隕石ぶつかって質量重くなって地球に向かってくるっての
けっこう面白かったよ!
途中で寝たけど
- 701 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:31:31.74 ID:hUy61Mnd0
- なあ、地震を予知出来なかったイタリア人研究者裁く前に
こういうホラ吹き科学者を裁くべきだと思わないか?
- 702 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:32:07.75 ID:L16oyTKe0
- センサーの故障か誤動作とは考えないのか?
- 703 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:32:30.53 ID:Dn40okqV0
- タイタンの中の人が何とかしてくれるんじゃネ?
- 704 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:32:35.03 ID:v7iIZ7UWO
- >>698
実際月が無くなってなんか困るの?
- 705 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:34:07.93 ID:x/H6Yssn0
- たしか月はミネルバから地球に流されてきたんだっけ
- 706 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:34:43.94 ID:VzRd9ji20
- >>704
月がなくなって困るのは深夜電気料金が上がる事、、、死活問題だな
- 707 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:34:50.98 ID:ecwh0OBA0
- 土星の重力なんて地球に影響及ぼしてないだろ。
- 708 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:36:06.79 ID:8y+/o+470
- >>2
速攻言われてた
- 709 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:36:08.06 ID:colF+PrL0
- 21日まで待て ・・
- 710 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:37:13.63 ID:/Zhc/pLo0
- くだらんなwww
- 711 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:37:13.84 ID:om/MUr040
- さよならジュピ・・・サターン セガサターン
- 712 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:37:29.86 ID:Go8fZY+h0
- >>704
潮の満ち引きとかに影響あるからどっか水没するかも知れないし
ポールシフトもあるかも知れない。
人体の生理にも影響が出てホルモンバランス崩れるとか。
- 713 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:37:34.99 ID:s1l2whMH0
- >>679
古代の地球は、今より密度が低く直径が大きかったので、重力も低かったとかじゃ?
- 714 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/18(火) 21:38:04.15 ID:srNxzYF8O
- えっ?
土星が太陽になるの?
- 715 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:38:35.68 ID:xkLwOZLmO
- まこちゃんの爆乳がついに、はち切れると言うのか…
- 716 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:39:45.17 ID:+pZONuVa0
- 月が地球に落ちるぐらいの影響があるなら
地球が太陽から離脱か太陽に落下する可能性の方が高いだろ
- 717 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:39:48.15 ID:kv/PCFudP
- モノリスが来たん?木星じゃないんか?w
- 718 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:39:55.58 ID:8CPlK3rz0
- >>679
恐竜の骨は軽いんじゃないの?鳥類の先祖だし。
- 719 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:40:18.26 ID:oKLICJQK0
- >>704 人類の何かの実験で月がなくなってしまって、大変なことになり
タイタンかエウロパを月の位置に引っ張ってくるとかいう漫画を読んだことがあるが、その殆どを忘れてしまってて
何がどうで大変になるのかも、どうやって移動させたかも覚えては居ない。もうボケ老人だな。星野の作品だったと思う。
- 720 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:41:11.37 ID:X2CjGK2u0
- >>715
まこちゃんかと思ったか?
残念!ほたるちゃんでしたーっ
- 721 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:41:14.23 ID:4kPE2Cfa0
- このスレどれだけスピリッツ読者がいるんだ…
トリケラトプスの頭のアレについての考察は惚れた
- 722 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:41:36.90 ID:9PFVlC/K0
- >>698
>>705
おまら「星を継ぐもの」読んだなw
- 723 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:41:46.17 ID:s1l2whMH0
- >>704
もしも月がなかったら
ttp://www.ganshodo.co.jp/mag/moon/files/m_c302.html
- 724 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:41:57.17 ID:+pZONuVa0
- ほたるちゃんなんて乳ないだろ
- 725 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:43:01.81 ID:C5UIgkHv0
- 聞いたことある天文用語を適当に並べてみましたって感じの記事だな
馬鹿馬鹿しい
- 726 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:43:14.17 ID:UKhuVjAy0
- あっ NASA NASA ♪
NASA NASA NASA ♪
- 727 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:44:18.05 ID:pfsk+S/P0
- >>1
おいおい…そりゃあ、個人のサイトではなく週プレNEWSだけどさぁ…
そんな事はありえないってコトは小学生レベルの科学知識があれば
わかるはずだが?
ここ、plus板だよな?
記者ってのは、ネット上に何かソースらしきものがあれば
転載してスレ立ててもいいものなの?
>>715
木星と土星は違うぞ。
- 728 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:44:38.10 ID:h/sV+H3F0
- >>13
ワロタそれだw
- 729 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:44:54.43 ID:cUdHgrB6P
- 土星の矢に気をつけろ!
- 730 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:45:09.46 ID:BFlziWJO0
- 大人しいと思ってた蛍ちゃんが爆発して
月野うさぎを宇宙の彼方にぶっとばしてしまうということなのか
- 731 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:45:17.70 ID:VzRd9ji20
- 月に10メガトン級の戦略核兵器を100個設置して同時に爆発させて
地球を回る速度を減速させれば月は地球に衝突すると思う
こんな実験やってくれないかな
月を地球に落とす事は人類には可能だと思うんだが、無理かな?
- 732 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:45:45.99 ID:wYfSoAHL0
- >>704
太陰暦の意味がなくなっちゃうな
1日がかならず新月になる旧暦も無意味に
- 733 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:46:03.08 ID:kv/PCFudP
- スペース1999思い出すなw
- 734 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:46:38.01 ID:sGCR4T910
- 生きてる間にそんな劇的な天体ショーが見られるのかぁ
- 735 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:46:42.70 ID:trIo20jU0
- >>84
帰る〜当て〜もな〜く彷徨〜う白いほ〜し〜♪
- 736 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:47:08.80 ID:NenSuUPr0
- もう少しちゃんと調べるから、予算寄こせ。
- 737 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:47:33.55 ID:8y+/o+470
- >>664
ギコが頭かじられてるのかと思った
- 738 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:48:25.28 ID:juoalHvF0
- まぁ、そりゃいつかは土星も超新星爆発するだろうよ
それまで地球が存在するとは限らないけどね
- 739 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:49:46.70 ID:9hDWxO6M0
- 【中国】土星が爆発
- 740 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:49:57.15 ID:MTnkl0tl0
- それより、オリオンのベテルギウスの超新星爆発だよ
計算間違ってX線バーストの直撃されるんじゃないか
それよりも大量の宇宙放射線が地球にやってくるから
どうなるか
- 741 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:50:05.32 ID:pfsk+S/P0
- >>698は「ムーンロスト」と「星を継ぐもの」がごっちゃになっているな。
(「月が無くなる」と「最初から月が無い」がごっちゃになっているな。
月が無くなると自転軸が不安定になる可能性はあるが…)
- 742 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:50:11.07 ID:H6q+8FGBO
- タダチニー
- 743 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:50:39.43 ID:VnhI49d+0
- 爆発は恒星だけに起きる現象だと思ってたんだが惑星でもその可能性があることに驚いた
でも早かれ遅かれ何れ月は地球の引力から解き放たれて宇宙を彷徨う星になるんだけどね
- 744 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:50:45.88 ID:WDe79W4/O
- > 土星の気温が一気に84℃も上昇するには、内部から猛烈な熱を発生させているとしか考えられない……。
>つまり重力崩壊によって土星中心部で急激な核反応が起こっている可能性があるのだという。
何がどう、「つまり」なんだろう。
- 745 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:51:05.81 ID:OGiHuUxL0
- 核融合反応を起こすには小さくないか?
- 746 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:51:31.57 ID:eZHJ/m0b0
- >>743
いや無いから。
週刊誌の捏造与太話。
- 747 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:51:35.43 ID:OTYjUlY7O
- >>720
ほたるちゃんははちきれるほどのものはない
だがそれがいい
- 748 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:51:35.92 ID:KLQE7ruu0
- なんか予算ほしくて必死って感じだな。しらけたわ。
- 749 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:51:39.79 ID:BWKNHWZd0
- >>735
ムーンベース・アルファ♪迷い星〜.♪
http://www.youtube.com/watch?v=nAET5kY7wHU&feature=youtube_gdata_player
- 750 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:51:51.96 ID:AvhcaJ6r0
- 愛で空が落ちてくる
- 751 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:51:56.83 ID:sAY04XiD0
- 懸念なんてするわけないだろう
手薬煉引いて心待ちにしているはず
- 752 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:52:33.28 ID:Aa3HS7l80
- ペテルギウスのこと忘れてたわ
- 753 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:53:04.74 ID:qN8r0AoeO
- Q.月がなくなるとどうなるか?
地球は自転軸のバランスを失い独楽がスピードを失ったときのうにクルクルと昼夜が行ったり来たりするようになる。
規則正しい昼夜がなくなると、天候・気温も狂い、動植物のバイオリズムも狂い食べ物がなくなるだろう・・・
- 754 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:53:15.12 ID:LjonKWj00
- 東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言するが、
1990年代前半バブル崩壊直後の世相の偏差値50私立新設バイオ大学はこうだった。
貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。
不良のことが苦手な教授もいたが、ザックリと校風を言うと、そんな富裕層を憎悪する共同体だ。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私には、不良や教授から勉強実験の邪魔をされて、居心地が悪い。
この大学は、モヤシ金持ちが勉強、友達作り不可能な雰囲気だ。体を壊して病気になる。
女子大生たちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。
彼女たちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。
女がモヤシへ自分の住所電話番号の紙を渡して、ストーカー濡れ衣を着せる。
女たちが、富裕層を憎悪する人たちの心をかき乱しながら、スカートをめくって私を追い回す。
不良や教授は私のことがキライなので、女が悪いのに、女を被害者にして、私を悪者に仕立て上げる。
不良や教授は、悪者にした私から教育機会を奪い、無職破滅させる。
私へ無茶な性的嫌がらせをする女は、全員、自分を美人と勘違いしている、強欲な田舎ブスだ。
モヤシ金持ちにとって、逆恨みの共同体は厳しい。
その新設バイオ大学の学部卒の上等な就職先は、小売店、食品スーパーの店員さんだ。
実験実習は丁寧にやるが、教科書は最初の数ページだけやって卒業させる世界だ。
私は、コンビニバイトを首になる人材だから理系にきたのに、
新設バイオ大学へ願書を書いたときは、小売店、食品スーパーだとは、想像もつかない。
中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。
それで、中堅上位大学へ行こう。
web-n14-00115 2012-12-18 21:06
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm59510.html 読みやすいHTMLファイル
http://up2.cache.kouploader.jp/koups3008.txt 安全なテキストファイル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1341417960/55-
- 755 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:53:45.87 ID:eZHJ/m0b0
- >>748
NASAは何も言ってない。
- 756 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:53:46.67 ID:tHM/CqYF0
- 惑星フリーザやないんやから
- 757 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:54:09.37 ID:9HkS8ROzO
- 怒声 だけに、韓直人でもいるのか?
- 758 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:54:52.37 ID:VzRd9ji20
- >>752
超新星爆発が起きたら昼でも夜でも数ヶ月に渡って見えるらしいな
月よりも明るく見える超新星爆発を見たいな
- 759 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:54:58.01 ID:gGVFbJwC0
- 月がぶっ飛んで行くのか?
スペース1999の見過ぎだろw
- 760 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:56:02.52 ID:LjonKWj00
- >>754
優先順位の問題だ。努力しなくて、成績のいい子は話は別だ。普通の成績の子の話だよ。
小中高って勉強より大切なものがある。「これは大切なんだ。どうしても譲れない。」ってね。
その「勉強より大切なもの」よりも、無理やり「勉強の優先順位」を高くしたほうがいい。
平均的な成績の子供本人が自覚して「勉強の優先順位」を強引に高めることが必要だ。
教育の世界を航海にたとえると、「お金持ちを憎む船」と「お金持ちを憎まない船」とがある。
モヤシ金持ち坊ちゃんなら、「お金持ちを憎まない船」で教育を受けたほうがいい。
「お金持ちを憎む船」とは、東京では、公立の小中、偏差値50都立高であり、大学は偏差値50大学だ。
金持ち差別について、まともな中堅上位大学を出た大人へ相談すると、さっぱり話が通じない。
金持ち差別の訴えが「被害妄想」で片付けられて話が通じないから、中堅上位大学には金持ち差別がないはずだ。
「お金持ちを憎む船」に乗ってしまうと、そこから先の航路は、正しいアドバイスをしてくれる「生身の大人」がいない。
そもそも、親が正しい人なら、モヤシ金持ちの息子を富裕層へ逆恨みする東京の公立小学校に入れない。お受験させる。
仮に東京の公立へ入れるとしても、逆恨みイジメを用心して、モヤシ息子へ何らかの格闘技を習わせるだろう。
正しい水先案内人がいないから、モヤシ坊ちゃんは「お金持ちを憎む船」の中で自分なりに考えて生きてゆかなくてはいけない。
数学者のパスカルは「人間とは、考えることができる、河川敷の雑草である。」と言った。
大雨の増水で流れに翻弄されながらも、良書を読んだり、精神世界の自由、考える自由は行使できると。
正しいアドバイスがなくても、差別に翻弄されても、最悪の状況の中で正しい選択をしろ。
逆恨みの複雑な人間関係の中で、勉強の優先順位を上げて中堅上位大学に行ったほうがいい。
偏差値50理系大学だ。最終学歴だ。
貧乏なボス教授が、高級ブランドを見ると取り乱して、子分の不良に八つ当たりする、富裕層を心底憎悪する共同体だ。
そこで私は腕と肩をつかまれて、廊下へ放り出され、誰も警察で証言してくれないから、勉強実験は無理だ。
中堅上位大学に行ったほうがいい。詳しくはリンク先へ。
- 761 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:56:15.67 ID:BRvD7evO0
- 異次元に逃げりゃいいだけだろ
この世を捨てて別次元へ行けばいいだけのこと、簡単すぎる
- 762 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:56:19.85 ID:s1l2whMH0
- >>752
ベテルギウスなw
- 763 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:55:54.23 ID:pYftHaBU0
- 「土星が爆発するって?どーせい言うんじゃ。」
「輪っかない。」
「あれからサターンが無いけど、どうなった?」
- 764 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:56:38.66 ID:tCgGLh/k0
- 一部科学者って、ちゃんと名前出せよ
NASAの科学者が何か言う時は当たり前に実名だっての
NASAの名前をかたって電波記事を出されるのは毎度のこととはいえ
恥を知れ集英社
- 765 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:57:03.23 ID:qEvhXoYV0
- >>1
ちょw
月が落ちてくるってwwwww
もう、終わりじゃん
今のうちにやりたいことしておくか
- 766 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:57:59.78 ID:H/gwOCu50
- >>重力崩壊
土星で? NASAの一部の科学者?
はぁ? 本当に科学者? 一部って何よ?
土星レベルで重力崩壊できるなら、太陽はとっくの昔に
ブラックホールで、今ここで2chで遊んでいる俺らは居ないはず。
俺ら・・・神か?
- 767 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:58:38.32 ID:MGH+W18EO
- 心配するだけ無駄とは、まさにこのこと
そうなりゃみんなで死ぬしかないだろw
- 768 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:58:47.20 ID:LjonKWj00
- >>754
「モヤシ金持ち坊ちゃん」は、人並みの外見でヒエラルキーが低いと、ナメられて「ブス磁石」になる。
外見も性格も両方悪い女たちが、磁石に集まる砂鉄のように、モヤシ坊ちゃんにまとわりつく。
私が大人に相談すると、「ブス磁石」にたどりつく思考プロセスを途中で叩かれて、自己分析を間違える。
自己分析を間違えると、自分の半径1キロで起こる人間関係を全部間違えて見えてしまう。
貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。
不良のことが苦手な教授もいたが、ザックリと校風を言うと、そんな富裕層を憎悪する共同体だ。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私は「富裕層を憎悪する海賊船」に乗ってしまった。
偏差値が低いと「逆恨み度合い」が反比例で強くなるから、偏差値の高い大学へ行ったほうがいい。
底辺バイオ大学は、読み書きソロバンできないブスたちが、手先が器用だと、ウソのクレオパトラ美人扱いされる。
「女子大生(ブス)たちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。」
「女子大生(ブス)たちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。」
女がモヤシへ自分の住所電話番号の紙を渡して、ストーカー濡れ衣を着せる。
女たちが、富裕層を憎悪する人たちの心をかき乱しながら、スカートをめくって私を追い回す。
私は不良や教授から、濡れ衣を口実に、腕と肩をつかまれて、廊下へ放り出される。勉強実験は不可能だ。
底辺バイオは、低偏差値独特の「逆恨みの海賊船」に加えて、
バイオ特有の「ウソ神様扱いされる増長性格ブスたち」の世界だ。
全教育内容は、実験実習を丁寧にやるが、教科書は最初の数ページだけやって卒業させる世界だ。
大学院は無試験の教授推薦で詐欺っぽい。コネなしの上等なザックリ就職先は、小売店スーパーだ。
コンビニバイト首になるモヤシ坊ちゃんの私には、場違いな新設理系大学だ。
証拠がそろって、親が弁護士を本気で呼んでくれるなら、話は別だが、
その大学をとっとと退学しておくのが正解だった。
- 769 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:59:46.71 ID:DGNMFegh0
- そうなるとおもってた
- 770 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:00:20.39 ID:bDvaRRXs0
- チャイナボカンでなれているから大したことではない
- 771 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:01:47.64 ID:xy2UGyD20
- NASAに寄付すれば良いのか?
- 772 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:01:51.02 ID:BWKNHWZd0
- >>759
妖星ゴラスか、0テスターかも知れない。
- 773 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:02:07.81 ID:ai9nalgS0
- >>1
それはちょっとおっカッシーニ
- 774 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:02:10.56 ID:1bEhdEJ00
- 俺は瞬間移動で他の星に移れるからいいけどお前らはどうするんだ?
- 775 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:03:31.34 ID:wIWJqh/uP
- 84度で土星爆発とかクルクルパーだな
- 776 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/18(火) 22:03:49.28 ID:0ECqkSFm0
- まじかよ・・・
- 777 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:04:15.60 ID:VzRd9ji20
- >>774
間違って土星に瞬間移動するなよ
- 778 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:05:18.89 ID:cKW39Pg70
- ゆっくり落ちてきて地上でピタリと止まったらどーなるのか
- 779 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:05:56.57 ID:49QDYQYF0
- >>731
10メガトン水爆100個ごときじゃ月の軌道はびくともせんよ
- 780 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:06:28.92 ID:wIWJqh/uP
- 84度で土星爆発とかクルクルパーだな
- 781 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:06:41.60 ID:AKIj5c3T0
- そういや鉄夫様が月を肉眼でわかるほど破壊してたけど、あれだけ崩せばとんでもないことになると思うんだがどうだろうか。
- 782 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:06:42.88 ID:s1l2whMH0
- >>774
どの星に移動するつもりか教えてくれ。
- 783 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:08:07.54 ID:giGvhfDu0
- しなばもろともさ
どうする事も出来んだろうし
- 784 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:09:20.22 ID:tCgGLh/k0
- 重力崩壊なんて用語の意味さえ知っていれば馬鹿馬鹿しすぎる話で
この記事自体が笑い話のつもりなのかもしれないが
NASAの名前を騙っているんだから、本来なら信用の既存で訴訟されて当然の糞記事
- 785 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:09:27.78 ID:UZngdhe60
- 土星くらいの質量で重力崩壊って、少し頭がおカッシーニ!
- 786 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:09:35.54 ID:xM5dN6Zu0
- タカシ兄ちゃんが月ぐらい受け止めてやるって言ってたから大丈夫さ
- 787 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:09:59.08 ID:VzRd9ji20
- >>779
軌道と言うか、地球を回る月の速度を減らす、、、減速させるだけなんだが
月が地球に落ちるのは数百年先の設定でも無理かな?
- 788 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:11:30.78 ID:5UkHeBoN0
- 土星が重力に負けて赤色矮星になっても遠すぎて影響はないな
- 789 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:11:46.47 ID:tCgGLh/k0
- >>784
タイプミス、信用の既存→信用の毀損
最近オカルト厨が調子こきすぎだから甘い顔をする気も失せる
死にたければ一人でさっさと死ね
- 790 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:12:16.10 ID:I67A22hB0
- イメージ的には使用済み核燃料貯蔵用の巨大なプールの水がお湯になる状況の何??倍って状態か
こえぇぇ
- 791 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:12:18.59 ID:WCESIEY90
- 2010年宇宙の旅だっけ?
- 792 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:14:35.02 ID:bSTI37U8O
- こんなのギャグだろ。
幼稚だな。
- 793 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:14:51.24 ID:49QDYQYF0
- >>787
無理
その程度でどうにかなるならちょっとした隕石の衝突でとっくにどうにかなってるから
- 794 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:14:57.12 ID:vbDP8GmG0
- 月が落ちてきて地球文明滅びる洋画あったよね?
あれなんだっけ、タイムマシンつくるやつ
- 795 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:15:52.04 ID:y29yVQnY0
- イオ、ガニメデ消滅ぅ!!!
- 796 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:17:54.14 ID:ooj670X70
- >>13
いい通訳だw
- 797 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:18:26.52 ID:PX07SOah0
- たまたま熱いこと知ったからって妄想猛々しいな
いま熱いなら、何億年も前からずっと熱いんだよ
- 798 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:21:40.86 ID:6+vKy2jtO
- 盛りだくさんだなあw
俺は今ノロとか病気が一番怖いわ
- 799 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:21:49.67 ID:P5AJA/gI0
- つか土星で核反応てありえないんだがw
太陽は核融合してるけどあれだけの質量あっても重力崩壊はしない
ましてやはるかに小さな質量の土星で、なおかつ核反応なしで重力崩壊とか
天地がひっくり返ってもありえないからw
- 800 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:24:02.66 ID:9Y3MD/pw0
- >びーとるじゅーす
マジかよ喪服ウィノナ可愛過ぎんだろ、それで滅ぶんじゃしょうがないな
- 801 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:25:20.41 ID:cBnLwKAV0
- >>37
やべw おもいっきり笑ってしもたwwww
- 802 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:30:33.68 ID:VoNoEKxs0
- 地球だって太陽エネルギー無くても84℃くらい出せるよね!
- 803 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:32:23.92 ID:CvZ8wzBh0
- 何にもなく、ただただ退屈な日常が続いて行くに1000万ペソ
- 804 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:32:34.76 ID:wYUliWjh0
- 土製太陽化計画「さよならサターン」だな。
- 805 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:34:06.04 ID:EOqKXqUe0
- 落ちるなら、北京に頼む。
- 806 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:35:00.64 ID:YOhL9/1+0
- >>802
完全にスノーボール
- 807 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:35:02.10 ID:+aefIqE/0
- 月がぶつかるて、バカボンのOP思い出した
- 808 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:36:04.48 ID:zDOgSz8sO
- NASAの科学者ってアホが紛れこんでるん?
- 809 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:37:31.95 ID:XSF/txyY0
- こえーことばっか言ってんじゃねえぞゴミ!
宇宙規模の災害なんて人類じゃ防ぎようがないんだから
たとえわかってても黙っとけ!!
- 810 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:39:35.11 ID:vlvXskAZ0
- 最後の晩餐しようと思ってるけど21日か23日どっちなの?
- 811 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:40:44.90 ID:yQsa3wLy0
- 子供の頃読んだ科学雑誌で「土星は質量がとても少ないので、
もし土星が入る大きさのプールがあれば、プカプカ浮かびます」
ってのがあった
それからなんとなく土星がかわいくてしょうがない
- 812 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:41:11.03 ID:LqCGNJig0
- You're shock!
スレと聞いて飛んできたんですが…。
- 813 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:41:29.03 ID:MnjBLo34O
- YOUは無職!
を思い出した
- 814 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:43:59.13 ID:NmisXqXr0
- >>675
84度程度上がっても273kにもならないんだから、むしろ死人が減る
- 815 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:45:26.84 ID:3HYE0NjU0
- >>17
今年はマジで中止らしいよ@クリスマス
- 816 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:45:33.46 ID:o86OrOTKO
- >>810
先勝の21より 先負の23のが いいかな。25なら大安だけど
- 817 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:45:54.55 ID:VzRd9ji20
- >>810
24日だ
イブの夜に一人でな
- 818 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:46:20.63 ID:d7DkXwigP
- カッシーニの溝
- 819 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:47:04.65 ID:YC7sr8K/0
- 具体的に誰が言ってるかは書いてないんだwふーんw
>>810
21日にやって22日が来たら23日にもすれば?
冬至にはゆず湯もな!
- 820 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:47:09.56 ID:e8EOdZ4n0
- 重力崩壊以外の原因で、センサが高温と誤認識したとか?
- 821 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:47:28.97 ID:ih7f1uaw0
- こ〜〜れ〜〜で〜〜い〜〜のだ〜〜〜
- 822 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:47:44.15 ID:CBYN5PcD0
- スペース1999で月が軌道を離れたのは9月だっけ?
- 823 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:48:15.14 ID:mdTYtZYf0
- 土星の衛星って胡散臭いのが多い。デススターみたいなのとか有機物ふいてるのとか大気があるのとか
氷の下に海があるのとか。だから土星が超科学による人工太陽である可能性は極めて高い
太古の昔に捨てられた人工太陽のメカニズムが経年劣化により今回崩壊しつつあるのかもしれない
- 824 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:50:12.39 ID:o86OrOTKO
- 昔、土星にぶつかった隕石の反応が今 確認できただけだろ
何年前の話してんだ
- 825 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:51:54.04 ID:dHQdkpxx0
- 二黒土星のおれも爆発しそうです
- 826 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:52:51.73 ID:ScCQTzBX0
- で、どーせいちゅうねん
- 827 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:53:28.88 ID:WFCSrjzK0
- http://www.youtube.com/watch?v=OJyWsmJZ3jw
- 828 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:53:40.02 ID:sytBycLY0
- セカンドインパクトかw
月って、3cm/年 で地球から遠ざかっているんだようね。
毎年、近づいていくようなものを見てみたいものだわ
- 829 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:53:47.33 ID:ilrA1foeO
- モノリス『は?集合場所の変更?木星じゃなくて土星へ行けって?』
- 830 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:54:31.08 ID:Se4F47/70
- そう、モノリスならね
- 831 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:55:14.26 ID:uI3E8ZWo0
- どーせいちゅうねん
- 832 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:55:19.76 ID:JdmJqzJWO
- NASAにも東大地震研の奴らみたいなのがいるんだな
- 833 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:55:56.95 ID:gtm6GVa40
- 土星より長生きできるなら本望だ
- 834 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:56:56.61 ID:6lyJEZDFO
- メテオのでかいバージョンだろ?何とかなるわ
- 835 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:58:34.61 ID:BiLk7wRj0
- あれ?二ビルは?
ベテルギウスたんは影響ないんだっけ
俺らのミチオが太陽は連星(キリッって言ってたけどいつ見つかるんだよ
- 836 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:59:37.79 ID:fwdrFx9x0
- >>1
どこから突っ込んでいいのやら…
- 837 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:59:47.57 ID:UrwlQ8iG0
- ホーリーでなんとかしろよ
- 838 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:59:57.59 ID:VsRzLRgg0
- これ、サターン・・・サンタが降りてくるとかファンタジーの誤訳じゃねーの?
- 839 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:01:04.75 ID:JDvmTZ2UP
- また嘘記事かwwwwwwwwww
wwwwwwww
- 840 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:01:29.23 ID:FIUi5AwAO
- 土星さんは、太陽さんに負けたくないだけなの。
- 841 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:07:40.36 ID:o6siPv3t0
- 地球滅亡まであと1年
宇宙戦艦ヤマトの出番か胸熱だな。
- 842 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:07:41.12 ID:7ZZd7/uG0
- もうすぐクリスマスだしな。
- 843 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:11:29.83 ID:jKUBOP+s0
- メテオさんのスレになるかと思えばそんなことは無かった
\サターン オーケー サターン/
ホワチャー!
- 844 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:14:53.33 ID:YOhL9/1+0
- 土星さんが本気だすと隕石と小惑星が降ってくるからな
恐竜は土星さんにやられた
- 845 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:17:18.12 ID:wWniTtO70
- 星が内部で核反応してから爆発するまで何年かかるのか。
数万年とかそれ以上の話じゃない?
- 846 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:18:49.83 ID:rkotcI4h0
- >>845
数千万年れべるの話でその頃には人類自体が消えてるわ
- 847 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:18:59.67 ID:YE5MQAF+0
- なん万年後の話ですかあ。
- 848 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:20:52.38 ID:o6siPv3t0
- 大丈夫!せがた三四郎が何とかしてくれるw
- 849 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:27:37.53 ID:fwdrFx9x0
- 土星の中心温度が1万度を超えることは判ってて、重力による位置エネルギーが熱に変換されていると見られてる
そのメカニズムは何種類か候補がある(これで決まりってのはまだわかんないけど)
別に核爆発なんかを持ち出さなくても説明はできるしそもそも土星の質量は重力崩壊にも核反応にも小さすぎる
土星も木星のようにかなり激しい大気の運動があることも判ってるので、中がそんなだったら温度のムラがあってもおかしくない
(地球だってある地点の地表温度が急に1千℃以上も上昇することがあるんだから)
NASAとその関連組織の肩書きを持つ学者は相当な数いるし、その中には変な人物もかなり茶目っ気のある人物もいる
当然NASAの繋がりがあるように見えて実は無関係という人物も少なくないわけで
- 850 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:28:16.01 ID:1oNjkJAh0
- 土星の中で核反応を起こすなんて
反原発の連中が許さないよ
直ちに土星は禁止にすべき
- 851 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:30:45.69 ID:fwdrFx9x0
- >>850
太陽「ごめんなさい・・・」
- 852 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:30:59.96 ID:5piZciYs0
- そう言えば、土星の輪の中に巨大UFOなんて話もあったよなーwww
- 853 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:31:24.65 ID:hgG0ME+o0
- 滅亡する日は有給取って、バイオパークのカピバラたちと最後迎えたいわ。
- 854 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:35:10.22 ID:Swenaj6n0
- 2012年7月11日、海外サイト「Weekly World News」では科学者たちが、土星が近い将来爆発する可能性があることを指摘していることを報じた。
現在、2000マイル(約3万2000キロ)の雲の高い柱が土星上に確認されている。科学者の綿密な予測によるとこれは土星を10か月以内に破壊する可能性のある変動であるとのことだ。
NASAはカッシーニによってこの異変を観測。土星が今まで考えられたような冷えた星ではなく「燃えて」いるのではないかと言うデータが出てきた。
この事実は、NASAの研究者を大パニックに陥れている。
以下略
- 855 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:35:58.00 ID:4bxPZsxM0
- NASAの一部の科学者とか言われても、消防署の方から来ましたって奴と違うの?
- 856 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:36:07.23 ID:dgXJ2hcMO
- ちょ、メテオ!
- 857 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:38:23.37 ID:4bxPZsxM0
- オレがいなかった時間で、IPアドレスも接続しっぱなしで
変わっていないのに何故か>426とIDがかぶってる・・・
IPアドレスのほかに何でID作ってるんだろう?
- 858 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:39:15.63 ID:00BnY11U0
- >>416
>>438
>>458
>>791
木星が太陽化するのか!
どちらにしても、ディープインパクトみたいな
箱舟計画や、メサイヤは必要ないのか?
- 859 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:40:01.83 ID:tiS+/97W0
- その前に月との重力バランスが崩れた地球がダメージがすさまじいんだがな
いずれにしてもこのネタがマジなら地球は終わりだわ
- 860 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:41:13.15 ID:HGxBa8Ii0
- ささやく様に語られる言葉信じてもロクな事はない。
- 861 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:44:09.26 ID:mILdEm/50
- >>836
どうぞ
(д`*(つ*⊂)ニュグ・・・
- 862 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:44:15.21 ID:FjhJTdksO
- >>831 w
- 863 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:45:24.65 ID:PNhKjKp70
- 小学生の妄想を売文するな
- 864 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:45:54.50 ID:pUAsYhlH0
- 落ちるなら太平洋に
日本海は所有権がややこしい
- 865 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:48:36.90 ID:Rm7hiHy00
- アホらしい。
土星に核融合反応を起こすほど大きな質量はないよ。
それじゃ「さよならサターン」だねw
- 866 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:48:51.30 ID:H+orFg97O
- 滅亡が確定してから一週間あればヤりたいこと一回くらいやれるかなぁ…
- 867 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:50:14.89 ID:HGxBa8Ii0
- この瞬間にも、土星の中では土星人達の熱いドラマが今まさに感動のクライマックスへ・・・
- 868 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:51:37.16 ID:vCiHCcXf0
- >>853
あそこのカピバラは和む。もう一度行きたい。
- 869 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:51:47.44 ID:9HkS8ROzO
- ふむふむ、なるほど、これはヤバイな。
御菓子は300円以内です。
バナナ等のフルーツは御菓子に含まれません。
家に入るまでは遠足だから、寄り道しないように。
決して、ゲームセンターなんて行って、インベーダなどをやらないように!
- 870 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:52:57.62 ID:zDOgSz8sO
- >>853
せめて最後くらいは無断欠勤してみろよ
- 871 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:53:52.48 ID:nPZoLbJz0
- これはまさに、太陽系のビリヤードゲームや!ダグラスショットや!
- 872 :名無しのネトウヨ:2012/12/18(火) 23:55:14.32 ID:SbA9k6ZW0
- マ
ジ ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
- 873 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:56:06.17 ID:lTh53bJT0
- 地球でも2度上がるだけで大騒ぎだってのに84度とか想像つかない世界だな・・・
- 874 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:56:47.20 ID:BN+GsIwF0
- 超小型のブラックホールが土星に突っ込んだから嵐が起きたとかじゃね
- 875 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:57:52.72 ID:bN8EBlQn0
- 【宇宙ヤバイ】 2013年5月までに土星大爆発!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342229540/
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/14(土) 10:32:20.82
Weekly World News
SATURN READY TO EXPLODE (By Frank Lake on July 19, 2012)
ttp://weeklyworldnews.com/headlines/49870/saturn-ready-to-explode/
ttp://weeklyworldnews.files.wordpress.com/2012/07/saturn_explodef.jpg
これか。5ヶ月前のソースだから、ずいぶん古いエンタメ・ニュースだな
- 876 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:58:16.08 ID:vCiHCcXf0
- もう一つ太陽ができるのか?
意味が分からん。
- 877 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:58:22.54 ID:Kz0vfi5WO
- 俺のコメット号でちょっくら調査してくる。
- 878 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:58:28.61 ID:yKdJzuDN0
- >>1
|┃
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらったぞ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | 土星は爆発する!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
- 879 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:00:50.76 ID:xqx8250lO
- 土星が大爆発?
どうせい、ちゅーんだ
なんちって
- 880 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:01:20.68 ID:2Hh3yWIoO
- ガミラスの攻撃だ。
戦艦大和の改造は終わったか?
- 881 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:01:31.23 ID:+e/uiRL40
- 過去から来たけど何も起こらないから大丈夫だよ。
- 882 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:02:22.05 ID:qVqSMXB80
- そんな感じの海外ドラマ、NHKでやってたな
- 883 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:07:12.22 ID:mh0FI4l60
- 土星の質量じゃ超新星みたいな大爆発はせんだろ・・・・
土星内部での核反応爆発程度では、太陽より質量も小さい上に遠くて
地球への影響は皆無だろうし
- 884 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:07:30.18 ID:Y9PNmHY70
- 土星爆発するって土星が崩壊するほどの爆発なのか。
というか、そんな爆発が起これば月がどうこう以前に
太陽系のバランス崩れるんじゃないのか
- 885 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:11:25.94 ID:IwWKfWO30
- 太陽系の直径も間違えていたというかわからなかったし
月にも行ってないNASAが何故土星の内部なんかわかるんだろう?
というか地球内部もよくわかってないんじゃないかな
鼻で笑うような話でまったくもって信用に当たらない
- 886 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:14:05.35 ID:00e3rya+0
- 面白いつもりなのか? あまりのワンパターンさに、失望した
2 名前: 名無しさん@13周年 [sage] 投稿日: 2012/12/18(火) 18:42:26.10 ID:JLvqyKgO0
どうせいって言うんじゃ
125 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2012/12/18(火) 18:59:28.78 ID:6BwqIp12O
いったい どうせい ちゅうんじゃ
177 名前: 名無しさん@13周年 [sage] 投稿日: 2012/12/18(火) 19:06:19.72 ID:vJQUAvytO
土星が爆発したらどうせいと言うのだ。
201 名前: 名無しさん@13周年 [sage] 投稿日: 2012/12/18(火) 19:09:21.07 ID:nZPB6TCA0
だから、どーせいっちゅーん?
395 名前: 名無しさん@13周年 [sage] 投稿日: 2012/12/18(火) 19:41:58.31 ID:7VEf5yhx0
どうせいっちゅうんだよ
491 名前: 名無しさん@13周年 [sage] 投稿日: 2012/12/18(火) 20:11:35.07 ID:IxaT+ySRP
そんなこといわれてもどーせいっちゅうねん・・・
567 名前: 名無しさん@13周年 [sage] 投稿日: 2012/12/18(火) 20:31:23.23 ID:A5SASRFj0
どーせいちゅうんじゃ
763 名前: 名無しさん@13周年 [sage] 投稿日: 2012/12/18(火) 21:55:54.23 ID:pYftHaBU0
「土星が爆発するって?どーせい言うんじゃ。」
826 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2012/12/18(火) 22:52:51.73 ID:ScCQTzBX0
で、どーせいちゅうねん
831 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2012/12/18(火) 22:55:14.26 ID:uI3E8ZWo0
どーせいちゅうねん
- 887 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:15:49.99 ID:Qjg6WHIOO
- >>1
どーせいっちゅうねん
- 888 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:16:39.80 ID:V/OLXo5e0
- >>884
地球の気候は無茶苦茶になりそうだな
餓死や世界大戦は避けられないだろうな
- 889 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:16:58.94 ID:ttynFbaaP
- 太陽が二つって、SF映画でおなじみの設定だね
胸熱
- 890 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:18:18.31 ID:Qjg6WHIOO
- >>886
はずかしくて大爆発したくなったw
- 891 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:19:23.05 ID:8VEFrS7o0
- そのうち「2015年に土星の輪が飛んで来て地球を真っ二つにする」なんて言い出しそうだな、NASAは。
- 892 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:20:23.82 ID:Ykw3cBoP0
- >>858
ディープインパクトで落ちた破片くらいでも、寒冷化と大規模な気候変動で
2,3年のシェルターでなんとかなるのかどうかわからんと思う。
ちなみにチクシュルーブ・クレーターは直径10-15kmくらいの小惑星だよ…
土星がどうにかなって破片がくるようなら何しても意味ないと思うw
- 893 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:23:28.41 ID:00e3rya+0
- 元ソース見つけたぞ
NASA Spacecraft Sees Huge Burp at Saturn After Large Storm (2012/10/25)
ttp://www.nasa.gov/mission_pages/cassini/whycassini/cassini20121025.html
>Data from Cassini's composite infrared spectrometer (CIRS) instrument
>revealed the storm's powerful discharge sent the temperature in Saturn's
>stratosphere soaring 150 degrees Fahrenheit (83 kelvins) above normal
【簡訳】カッシーニの赤外線分光器のデータによると、嵐の中心では
通常よりも150°F ( 83ケルビン)も上昇していた
84度って訳すと正確に聞こえるが、もともとはファーレンハイトで約150度。
かなり大雑把な話だね
- 894 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:24:01.12 ID:Z3yZvu+f0
- 熱源はなんなんだろうね
- 895 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:27:39.16 ID:P0ZEvNMv0
- >>882
俺もみたwBSプレミアでやってたな
月の引力で電車がスリーナイン見たいに浮き上がったりする奴だよな
タイトル忘れたけど
- 896 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:29:02.61 ID:SfFO5B1l0
- 取り敢えず探査機を土星に送れよ
- 897 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:29:44.23 ID:Qjg6WHIOO
- >>894
古い核施設とかじゃね?w
- 898 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:30:16.14 ID:mcoCuo5Z0
- >>893
ファーレンハイトと言うと、部下をビッテンフェ◯トに寝取られた人か
- 899 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:30:59.90 ID:G4N9zGlm0
- お月さんが堕ちてくるのも、無くなっちゃうのもいやだなぁ
- 900 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:32:03.40 ID:/nmG5j5G0
- 月の公転がズレる程の力が発生するんなら
地球の公転だってズレるだろ
衝突しなくても数ヶ月で地球はオワコン
- 901 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:35:11.85 ID:lTXVNxrT0
- 上げたろ
- 902 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:37:19.93 ID:fPpLQ1k20
- >>5
ごめん!もう会えない!
- 903 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:37:27.34 ID:eWoi8cTm0
- >>901
下がいい…
- 904 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:37:46.32 ID:tRFw/Pa6O
- バカボンのオープニングが現実になるのか…
- 905 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:37:51.78 ID:T6Pnpv590
- >>2 評価します。
- 906 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:39:21.07 ID:mcoCuo5Z0
- >>902
ヲカエリナサト
- 907 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:40:35.81 ID:I/bbN/Y90
- ここで奇跡が起こる
北朝鮮が先週打ち上げた制御不能ミサイルが玉玉土星まで飛んでいき隕石を破壊し地球を救う
- 908 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:42:31.91 ID:Ykw3cBoP0
- >>893
ケルビンから華氏に換算してるだけだと思うの…
インタビューじゃカッシーニを送ったタイミングがよかったって喜んでるやんかw
- 909 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:43:51.12 ID:OwyF5VPvO
- ここまで、ドリフ大爆笑なし
- 910 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:43:50.19 ID:lTXVNxrT0
- で!
ベテルギウスはどうなった?
- 911 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:44:44.71 ID:N4HaHzbCO
- メルヘン
- 912 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:44:54.70 ID:eWoi8cTm0
- >>906
「ナ」の向きが違う!
- 913 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:45:19.52 ID:ytvCXuYf0
- ♩砕けちった月を、いつか繋ぎ止めて
夜空に、飾りたい!
- 914 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:46:47.22 ID:9pR//4O30
- 重力崩壊って何?重力が無くなるの?
- 915 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:46:50.87 ID:bBsf+qJE0
- オリオン座のベテルギウスも、星の色が変わったよ。
たぶん、また星が変形したんだと思う。
ベテルギウスの爆発も、もうすぐだね。
- 916 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:49:20.25 ID:mcoCuo5Z0
- >>909
あNASA♪あNASA♪あNASA NASA NASA NASA♪
NASAは良いとこ一度はおいで♪
NASAけ深いよNASAの基地♪
- 917 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:50:15.27 ID:7UN8l47R0
- >つまり重力崩壊によって土星中心部で急激な核反応が起こっている可能性があるのだという。
中心部で核反応を起こすには土星は軽すぎるような。
- 918 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:50:43.91 ID:wcY2CopW0
- 重力に崩壊もヘッタクレもあるのかね
- 919 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:54:04.05 ID:jIpMav3g0
- もうだめかい
- 920 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:56:30.29 ID:UPRrBA+E0
- 重力崩壊ってことは、ブラックホールになるということだろ
地球も太陽もすべて吸い込まれてしまうんだろ
- 921 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:57:04.75 ID:9yxrdXuoO
- ゲドゥルト・フェノメーン
- 922 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:57:29.79 ID:1otqX4J20
- 単に天文的に面白い話を、無理矢理マヤ予言と絡めるとかムーかよw
- 923 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:08:06.13 ID:HssRgzgP0
- >>895
http://tatevision.blog34.fc2.com/blog-entry-100.html
これだ
ムーンパニックw
- 924 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:16:33.00 ID:1sohsLC70
- これによって、地球が公転軌道から外れてどっかに向かってったら
パニック凄まじいだろうな
そんな映画をディズニーはよ
- 925 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:18:04.33 ID:syO3aFpt0
- 今夜は遅いからもう寝NASAい
- 926 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:19:18.50 ID:Ux3AiKp20
- >>920
吸い込まれないよ
ブラックホールになったからといって重力が強くなる訳じゃない
星の表面が光さえ出られなくなる重力の境界の内側(元の星より遥かに小さい)に
引っ込んでしまうので強大な重力場に接近できるようになるだけの話
最初から元の星から離れてる場所では重力の変化はないよ
- 927 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:21:29.09 ID:P0ZEvNMv0
- >>923
それだw
ありがとう
- 928 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:21:45.06 ID:PEVVJscG0
- >科学者たちが言うには、最悪の場合、バランスを失った月が銀河の彼方に飛び去るか、地球に落下する
>ことになるだろう。
ただし、幸福の科学者である。
- 929 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:25:01.76 ID:ivtbH+sA0
-
地球も一緒に吹っ飛べば問題なし
- 930 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:28:17.65 ID:ivtbH+sA0
-
http://www.youtube.com/watch?v=i0Go_F_yuUw
- 931 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:31:10.37 ID:PNbphy9/0
- 土星に何か住んでるんじゃね?w
- 932 :(: ゚Д゚);→:10 ◆EFvlPnIYE33o :2012/12/19(水) 01:31:23.53 ID:zfVoh3ZG0
- (: ゚Д゚)土星は過去にたびたび爆発してたし多分大丈夫でしょ
- 933 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:32:42.06 ID:Y3cGEIAt0
- ミニブラックホールでも入っとるのか?
- 934 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:33:46.09 ID:swCVdtPG0
- 土星がらみで今からマヤ歴の終わりに間に合わせようと思ったら土星の知的生命体が地球に攻めてくる
というシナリオくらいしか可能性がない
- 935 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:33:58.99 ID:N2+Zkjt00
- 土星が太陽に昇格だな。
- 936 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:35:13.70 ID:J2w4+P840
- ばくはつするます どせいさんです
- 937 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:36:43.96 ID:aOYCNIryO
- 彗星帝国のあの戦艦の主砲一発撃って少し砕けたな。あの火力がなければ粉砕出来ないな。
- 938 :(: ゚Д゚);→:10 ◆EFvlPnIYE33o :2012/12/19(水) 01:39:26.58 ID:zfVoh3ZG0
- >>936
Ψ
(; ゚Д゚)ぽえー〜ん
- 939 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:39:45.24 ID:bTLWL9uJ0
- あり得ない
- 940 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:41:06.46 ID:l7fph16Y0
- 月がなくなったら、
地球の自転が安定しなくなって
一日のうちに冬、夏が来るようになって
いずれにせよ、絶滅だなw
- 941 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:42:29.52 ID:fkmmfH7u0
- 仮にそうなるような事態が起きても宇宙人がなんとかしてくれるから
心配ない。その天体ショーはみてみたい気もするが。
- 942 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:45:11.74 ID:7KTrz9/y0
- >>36
なんか、気持ちが楽になったよ。
- 943 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:48:35.13 ID:gBj49Qhe0
- >>915
色かわったのが目視できるくらいなら、もう爆発してんじゃね?
640光年の彼方だからな
- 944 :(: ゚Д゚);→:10 ◆EFvlPnIYE33o :2012/12/19(水) 01:49:22.79 ID:zfVoh3ZG0
- >>935
(: ゚Д゚)今の太陽はさらに昇格か、あるいは降格?
- 945 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:50:08.50 ID:a+DLbmHd0
- Space 1999
- 946 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:55:09.06 ID:ePXvwaEr0
- ここで言っている「月」って、土星の衛星のこと?それともマジで地球の月?
- 947 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:59:06.81 ID:H7z9ppSJ0
- >>931
そいつ助けにいくのが先決だろう
- 948 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:59:36.28 ID:oVHgt4KD0
- >>904
これがすべて。
実際、すり潰されて物凄く痛いか爆発で激しく熱いかどちらかだな。
- 949 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:00:46.74 ID:P0ZEvNMv0
- >>946
もちろんウサギが餅突いてる月の事だろ
- 950 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:01:24.03 ID:Ykw3cBoP0
- >>946
土星の月なら銀河の彼方に飛び去っても最悪ってことにはならないだろうから、
地球の周りを回ってるあの月だろ。
- 951 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:02:57.56 ID:kiFR17R+0
- >>42
シンフォギアだ
フィーネがカディンギルを解放して月を粉砕した
- 952 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:05:21.84 ID:2lx88z230
- おいちょっと誰か見てこいよこえーな
- 953 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:08:00.51 ID:5G3BW9sL0
- 俺がガキのころ、
NASAが開発したテクノロジーだの謳った
怪しげな商品あったなぁ
- 954 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:09:40.50 ID:ePXvwaEr0
- >>949
>>950
うひょー、ウサギさんの月ですかー!
そりゃ怖いですねー。てか、最悪ですね。
そうなったら地球も爆発かと。
- 955 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:09:48.64 ID:QOpj238+O
- 天才バカボンのOPがリアルになろうとは…
- 956 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:10:51.32 ID:JDjr35l20
- もともと木製の衛星だったんだよな>月
- 957 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:11:58.45 ID:8FG4BZ0p0
- 今、土星の知り合いからメールきたけど
うまいラーメン屋どこ?って呑気なメールだったよ
- 958 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:12:30.73 ID:Ykw3cBoP0
- >>953
今こそ「NASA 開発 テクノロジー」で検索するんだ
- 959 :巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/12/19(水) 02:12:37.47 ID:CWydxtna0
- あはははははははははははチャンコロチョン死ねやあああああああああ
因みに土星の質量ってたいした事ねえんだな何だよ35倍って
- 960 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:13:13.13 ID:jsRaIIJP0
- やばいじゃん・・・
- 961 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:14:06.25 ID:TTdS9pmV0
- 土星「まじっすか」
- 962 :(: ゚Д゚);→:10 ◆EFvlPnIYE33o :2012/12/19(水) 02:14:13.84 ID:zfVoh3ZG0
- >>953
(: ゚Д゚)雑誌の裏表紙とかに載ってた通販か
- 963 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:19:43.11 ID:KItesydU0
- コーニッグ!コーニッグ!助けてくれぃ!!
土星が爆発しそうなんだ!おい!コーニッグ!!
・・・こうして一つの文明が宇宙に消えた・・・。(ナレーター:井上真樹夫)
- 964 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:20:21.65 ID:1aTsykDJ0
- こう言うネタをばら撒いて、どんだけ踊らされる人が居て、どんだけスルーする人が居るのか
統計取って各国家の比較とかしてるんかなとか考えちゃう
ダンシング国家と平和ボケ国家が一目瞭然だもん
戦争時の初動の比較にもなるだろうし。
- 965 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:22:31.27 ID:KItesydU0
- >>953
因みにテコンVはNASAが余りに複雑な技術過ぎて開発を断念した計画を、
韓国の優秀な科学者グループによって見事完成させた無敵のテコンドーロボ
という設定らしい。
- 966 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:22:59.26 ID:7/7SdOdp0
- ヘンテコな歌謡曲の歌詞とかでありそうなスレタイ
- 967 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:24:56.44 ID:Yi0AlOLM0
- おれの土星も爆発しそうです
- 968 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:25:59.49 ID:x4kSHwjs0
- >>1
これはヤバそうだからいろいろ買占めとかなきゃだわ
- 969 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:26:45.34 ID:ge+0SULq0
- >>965
テンコンドーロボなのか、なら足が有るのは当たり前だな。
世の中には足が飾りだと言われるクソロボットアニメも有るのにさすが韓国
- 970 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:28:30.92 ID:F/kQ8+i00
- ゼルレッチ「別に月くらい落ちてきても受け止めれば良いじゃろ」
- 971 :巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/12/19(水) 02:28:43.21 ID:CWydxtna0
- さいならじゅぴたー
- 972 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:28:47.48 ID:Ykw3cBoP0
- これは科学リテラシーの問題だけどw
重力崩壊と熱の因果関係な。
- 973 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:29:21.89 ID:oELWV3jg0
- >>83 11:3=B
- 974 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:31:08.22 ID:fKj3n53g0
- >>967
おまえのは火星だろ
- 975 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:31:26.89 ID:DblV71Uk0
- でも光の教団に入っていれば助かるって。
で、光の教団に入るにはこの本が必要なの。
もともと5000円の本だけど、あなただから3000円でお分けするわ。
- 976 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:32:08.01 ID:EZmcgVst0
- 火星に急いで移住しようとしてる動きは
こういう事か・・
- 977 :ラプラスの天使ちゃん ◆daemontaDA :2012/12/19(水) 02:33:18.23 ID:/FIu1Uvb0
- 土星が爆発したところで、どーせい、まず問題ありませんw
なんとか第三法則だよなw
- 978 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:34:07.47 ID:hMHHsOec0
- ムーベスアルファが放浪か
胸熱だな。
- 979 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:34:34.27 ID:Ykw3cBoP0
- >>974
ヒント 本体を取り巻く輪っか
- 980 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:35:32.54 ID:E1+L0TFl0
- >>974
新星かもしれんぞw
- 981 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:35:37.20 ID:3C4c6vhE0
- 内部変化が起きてたとしても万年単位の話だろw
人類が繁栄してる間は関係ねーわ
- 982 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:36:10.30 ID:d7ZvrxcUO
- 木星の影に隠れて目立たない浮き輪ヤロウと思ってました。
- 983 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:36:14.62 ID:NyLLUOM90
- 月が中国に堕ちますように。
- 984 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:38:02.26 ID:vAf4XqQQP
- もともと月は地球にぶつかって離れたものだろ
また元鞘になるだけさ
- 985 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:38:22.74 ID:SfzeX6/b0
- >>964
それはナンセンスな。
識字率でかなり関与するよ。
インテリの方が騙されるケースは割と多い。
特に経済に直結するとなると。
- 986 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:39:25.52 ID:c5ZlJW3j0
- 【ロシア】メドベージェフ首相「宇宙人は存在する」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355787732/
- 987 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:39:37.91 ID:53ZNc+9OO
- 門を開けて下さい!
- 988 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:40:55.62 ID:CfAHwHQxO
- >>984
なんだかときめいた///
- 989 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:40:57.23 ID:ytvCXuYf0
- >>978
核燃料の処分場が爆発して月が移動を始めるんだよな。何か福島思い出す。でも、そんな移動速度なのに、他の太陽系に数ヶ月
で移動するから、一種のファンタジーだよな。
- 990 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:40:59.69 ID:BwmE9uNSO
- もう月が見れなくなるなんて、寂しいな。
- 991 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:41:15.38 ID:T3y4P/fK0
- とっとと行って見て来いよ。使えねぇ政治家でも乗せてさ。
- 992 :(: ゚Д゚);→:10 ◆EFvlPnIYE33o :2012/12/19(水) 02:41:37.69 ID:zfVoh3ZG0
- >>987
(: ゚Д゚)こんな夜中にどなた?
- 993 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:43:39.20 ID:ig3kuUhI0
- そんなこと言っても人間は何もできないんだから黙っとけよ
- 994 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:45:59.15 ID:TTdS9pmV0
- 明日は上弦の月なのか
- 995 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:46:49.37 ID:JfbXMqIa0
- ビリヤードみたいな話になってきたな
- 996 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:46:51.99 ID:2/r29b72O
- 月が無くなったら生理周期とかどうなんの
- 997 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:46:52.20 ID:ZHuKBMNx0
- アメリカが土星で地上核実験やったからじゃないのか?
- 998 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:47:45.31 ID:c5ZlJW3j0
- 終了
- 999 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:47:46.12 ID:53ZNc+9OO
- 明日死ぬと思って生きなさい
永遠に生きると思って学びなさい
- 1000 :名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:47:52.33 ID:BaojExh90
- 1000なら日曜くりあげ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
184 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★