■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】政府、AWACSで尖閣空域を警戒
- 1 :締まらない二の腕φ ★:2012/12/15(土) 05:30:43.07 ID:???0
- 政府は14日、中国の国家海洋局所属の航空機による尖閣諸島付近での領空侵犯を受け、周辺空域の警戒監視態勢を強化した。
自衛隊の地上レーダーで捕捉できなかった経緯を教訓に、高度な航空機の識別能力を持つ空中警戒管制機(AWACS)や
E2C早期警戒機の飛行を増やして監視の“穴”を防ぐ方針だ。航空自衛隊はレーダーサイトで領空を常時監視しているが、
低い高度で侵入した航空機は死角に入って探知できない場合がある。
▽ロイター(2012年 12月 14日 19:18 JST)
http://jp.reuters.com/article/kyodoPoliticsNews/idJP2012121401002100
▽画像
http://s1.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20121214&t=2&i=684558183&w=&fh=&fw=&ll=192&pl=155&r=PN2012121401002143.-.-.CI0003
- 2 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:31:51.44 ID:9gN9S8aL0
- 尖閣って本当に日本領なのかな?
- 3 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:32:48.25 ID:rP5QkZLR0
-
未来人、ジョン・タイターが書き残した2020年の日本地図
http://www.qetic.jp/blog/pbr/files/2011/05/6e6a168e.jpeg
http://blog-imgs-49.fc2.com/t/o/r/toresuesu/zyontizu.jpg
彼は2015年に第三次世界大戦が起こると予言していた
- 4 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:34:11.12 ID:emXZulEK0
- AWACSって仕事しているんだな
- 5 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/12/15(土) 05:34:25.33 ID:UNxBlGsv0
- .
http://www.youtube.com/watch?v=9NEcBaxvbQE
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=zkvcu3gGf8E
∧∧
_ (゚-^= )___
_|ヽ(__0=t/ ━ヽ
____二コ__  ̄ … (_))
 ̄ ̄(◎〒=ニ二_ノ ̄ __
_| ::|_ | |Θ|
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|
|___|__|_| |_|
- 6 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:34:36.43 ID:PpKoU3va0
- 尖閣諸島って本当はどっちの国の領土なの?(´・ω・`)
- 7 :猫屋の生活が第一:2012/12/15(土) 05:34:54.93 ID:gZQysWdg0
- 万全の防空態勢に寄与するためにも自民党政権で二桁に増やす必要があると思います。
- 8 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:35:19.59 ID:1b2WqaHiO
- 偵察機とばしてどうするんだ?
殴られるまで観察するつもりなの?
- 9 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:36:44.10 ID:ea7M4GuV0
- >>6
むしろどっちの国の領土で有って欲しい?
- 10 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:37:06.84 ID:PpKoU3va0
- >>6
もともとは韓国領だったが、日本の植民地支配から、日本が勝手に領有権を主張しだした。現在は国際的にも韓国領と認識されている。
- 11 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:37:37.34 ID:V+t5AFOQ0
- 尖閣にレーダー基地作れ
- 12 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:38:14.57 ID:c5MQbgNPO
- >>10
ウリナラファンタジー乙
- 13 : 【関電 64.2 %】 :2012/12/15(土) 05:39:09.86 ID:cOV6XQQH0
- 中国人のメンタリティを誰か解説してくれ
- 14 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:39:20.08 ID:QBcWdu/f0
- 今はAWACSでもいいけど何ヵ月も続けるのはしんどいから、やっぱり尖閣に基地が欲しいところだ。
- 15 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:39:36.66 ID:PpKoU3va0
- >>10
詳しい解説サンクスこれなら韓国が怒るのも当然の気がする(´・ω・`)
- 16 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:41:09.88 ID:tk/qkCAk0
- >>6
日本の領土
- 17 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:41:47.75 ID:+7ECGtZv0
- http://mar.2chan.net/may/39/src/1355413222429.jpg
- 18 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:44:17.52 ID:i1iSA0c7I
- 基地を作るのは簡単
太閤様は一晩で城を築かれたのじゃぞ
- 19 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:46:56.02 ID:p6UNwHxO0
- 767がウロウロするって事か
- 20 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:47:51.67 ID:R/zSNwt40
- で、実現のところ尖閣諸島は歴史的にも国際法でも明確な日本領土なの?
あおり抜きに知りたい。
- 21 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:47:59.43 ID:n8K9YO3y0
- あのプロペラ機のために毎回F-15出すとか大変すぎだろ
護衛艦のほうがいいんじゃないか?
- 22 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:49:55.69 ID:3BRyi6aN0
- もう面倒だからイージス出せよ。
- 23 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:50:01.23 ID:wbpYRamS0
- >>17
5号機は1号機の1/100万くらいの値段か
- 24 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:50:15.75 ID:JMaToa5dP
- 緊急措置としては悪くは無いが、E-2CにしろE-767にしろ数が足りない
沖縄と本州を同時に穴をあけず24時間警戒するにゃ全く数が足りてないぞ
E-2DかE-737を追加購入し、那覇か下地に警戒飛行隊をもう1個新設する必用があるレベル
- 25 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:50:40.30 ID:rgKXLlHv0
- 6 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:34:36.43 ID:PpKoU3va0
尖閣諸島って本当はどっちの国の領土なの?(´・ω・`)
10 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:37:06.84 ID:PpKoU3va0
>>6
もともとは韓国領だったが、日本の植民地支配から、日本が勝手に領有権を主張しだした。現在は国際的にも韓国領と認識されている。
15 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:39:36.66 ID:PpKoU3va0
>>10
詳しい解説サンクスこれなら韓国が怒るのも当然の気がする(´・ω・`)
- 26 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:51:22.07 ID:3FmXB7k/0
- >>20
残念ながら一部の国を除いて明確に日本領土と認めてる国は少ない上に、歴史的経緯からも疑問とされるというのが体制なんだよ。
これらの客観的見地から判断しないと我々日本人は世界から孤立してしまう。
- 27 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:52:04.28 ID:3FmXB7k/0
- >>26
成る程、サンクス。
納得しました。
- 28 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:52:14.07 ID:BY1nIYiV0
- 尖閣にレーダー基地等の設備を設けて実質的な実効支配が無ければ領土領海を守る人達の努力が報われないでしょう。
額に汗して頑張っている人達が報いられる社会の構築のために政治家も一緒に汗を流すのが政治ではないでしょうか!
- 29 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:52:23.08 ID:rWDVNOEa0
- >>2
昔は韓国領だった。
- 30 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:52:38.70 ID:aX8HYADB0
- 中国なめてるやつが多すぎだな。
2007に衛星破壊実験一発成功してるだろ
やろうと思えば、お前んちのお前の部屋に
ピンポイントで弾道ミサイルを命中させられる精度が
すでにあるっちゅーことだ
ニュースってのはそうやって見るんだぜ
- 31 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:53:30.68 ID:3FmXB7k/0
- あれっ
ID被ってる。不思議だな。
- 32 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:54:20.83 ID:wrKzBeXZ0
- AWACSが出る以上は、近づく機を叩き落す覚悟がなきゃいけないんだが
先制攻撃の的にだけはさせんなよ
- 33 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:54:35.01 ID:wpukmYIgO
- >>26-27 おまえwww
- 34 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:56:37.45 ID:wrKzBeXZ0
- >>26-27
>>26-27
>>26-27
>>26-27
>>26-27
>>26-27
赤くしてやるよ
- 35 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:59:19.53 ID:bTyFg3ft0
- >>15
そこは、詳しい説明トンスルと言えよ
- 36 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:59:57.86 ID:5crZiK6gO
- >>1
一時的な緊急措置としては有だが、E-767もE-2Cも数足らんぞ
特にE-2Cなんかは連続詳解時間が4時間だから、稼働率7割とすると、本州と沖縄同時24時間警戒だと最低17機…あと4機は追加購入しなきゃならん
E-767は単純に現在最低限しか持ってないから倍必要
数に余裕ないぞ
本土防空に穴が開く
- 37 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/12/15(土) 06:04:36.53 ID:UNxBlGsv0
- .
http://www.youtube.com/watch?v=oj7NxUrbKXU
http://www.youtube.com/watch?v=8M3qSJhQUzk
∧∧
_ (゚-^= )___
_|ヽ(__0=t/ ━ヽ
____二コ__  ̄ … (_))
 ̄ ̄(◎〒=ニ二_ノ ̄ __
_| ::|_ | |Θ|
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|
|___|__|_| |_|
- 38 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:08:23.83 ID:sQ7y8Qpl0
- 24時間警戒飛行しない限り穴はなくならないぞ。
そんなことできるのか?
- 39 :○:2012/12/15(土) 06:10:15.79 ID:WeaZzcGy0
- >>30
俺のエロ本棚も直撃っすか?
- 40 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/12/15(土) 06:10:35.41 ID:UNxBlGsv0
- .
http://www.youtube.com/watch?v=H9jPc0PCDYI
http://www.youtube.com/watch?v=NMiiHIXkPQg
::::::::::::∧∧
::::::::::::_ (=゜o゜)___
::::::::::::_|ヽ(__0=t/ ━ヽ
::::::::::::____二コ__  ̄ … (_))
_ __ :::::::::::: ̄ ̄(◎〒=ニ二_ノ ̄
_| ::|_ | |Θ|
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|
|___|__|_| |_|
- 41 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:11:20.87 ID:5crZiK6gO
- >>38
>>36にあるように数が足りない
本土防空を捨てればなんとか
- 42 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:11:22.06 ID:c6lqS4jr0
- 尖閣にレーダー基地と地対空ミサイル設置しろよ
- 43 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:11:26.58 ID:0bynAdrD0
- かん半島って本当はどっちの国の領土なの?
もともとは漢の領土だったが、日本の植民地支配から、日本が勝手に領有権を主張しだした。
現在は国際的にも中国領と認識されている。
- 44 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:11:57.82 ID:+O0BgmK20
- もう近い将来尖閣は自動的に中国の物になるから
それなら交渉して少しでも有利な条件を引き出して(漁業権だけは与えてもらうとか)
尖閣を中国に引き渡すべき
- 45 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:14:34.20 ID:SKUfh0+P0
- あー、これは次の内閣で追加予算ついちゃうわー(棒)
- 46 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:15:11.29 ID:rkngZogo0
- 安倍政権が出来るまでのいたずら。
- 47 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:15:22.83 ID:51v/VI+f0
- >>24
そのために今回は見逃したという・・・・
- 48 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:16:19.81 ID:0bynAdrD0
- 今戦えば、中国海軍を壊滅できるし。尖閣の海戦だけで中国は解体できる。
それにインフレを起こすためにも、多くの金を海上自衛隊の強化に注ぐべき。
防衛産業で雇用拡大だ。
- 49 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:18:16.74 ID:pPCuMhNY0
- ■ニュース速報:米、尖閣領空侵犯で中国に懸念伝達
中国の航空機による尖閣諸島周辺の日本領空侵犯で、米政府は
中国に直接、懸念を表明。 2012/12/15 05:41 【共同通信】
http://www.47news.jp/news/flashnews/
- 50 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:19:06.95 ID:DYvHkMsU0
- ID被りの自作自演の工作員ばっかり、何だよこのスレw
- 51 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:19:16.54 ID:O/tMz2Xz0
- AWACSって24時間365日飛ばしておくのにいくらかかるんだ?
- 52 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/12/15(土) 06:19:54.90 ID:UNxBlGsv0
- .
∧∧ http://www.youtube.com/watch?v=XTbGphExp8w
( =゚-゚)
.(∩∩)
- 53 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:19:58.94 ID:+O0BgmK20
- >>44
同意
- 54 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:20:13.89 ID:a0cQwPR70
- さっき外で爆音がしたがこんな早朝からAWACS飛んでったんだろうか
- 55 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:20:16.63 ID:WjhLrunF0
- Q)朝鮮半島って、本当はどこの領土なの?
A)もともとは日本の領土だったが、
中国に不法占拠されている。
- 56 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/12/15(土) 06:21:14.38 ID:UNxBlGsv0
- >>51
∋oノハヽo∈ お弁当いっぱい持ってけば可能
∫(^▽^ )
|匚bと )
「「┳┛
- 57 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:22:53.09 ID:r0P0Dpxp0
- >>29
韓国自体が日本領だった
中国の歴史書でも朝鮮半島南部は倭人が住むとされ
前方後円墳が見つかっていて天皇家のご先祖の一人もそこ出身
だから歴史的に日本の領土
- 58 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:25:37.34 ID:t4FVF8ABO
- 殺せ!殺せ!中国人を殺せ!狩れ!狩れ!中国人を狩れ!殺せ!狩れ!殺せ!狩れ!殺せ!狩れ!
- 59 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:26:42.29 ID:5crZiK6gO
- とりあえず、E-2DかE-737の追加購入が必須だなぁ
- 60 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:26:51.97 ID:qQYJNq1H0
- 中国も北朝鮮も馬鹿ばっかり。
これで右寄りの自民党の大勝は間違いなし。
ミサイル防衛のための予算も自動的に承認されるし、
海上自衛隊につけにくい予算を海上保安庁名義でつけられる。
さらにレーダーに死角があるなんてわかったら、レーダーサイトの
予算まで付く可能性を示してしまった。
でも、尖閣に設置すると中国がまたうるさいだろうから、
AWACSやE2Cの増機は確実だな。
本当にありがとう!!
>>10 >>29
そもそも韓国なんて国が存在しない。
>>20
新潟の中国領事館だかが、中国人を尖閣で助けた時に感謝状を日本に送っている文章が実在する。
>>44
逆に台湾に対して尖閣付近を含む漁業権を日本が「与える」交渉をしているところ。
>>57
元々、天皇家なんて朝鮮半島を支配していた一族の血を受け継ぐ存在だからな。(一部だが)
今更、1000年以上前の話をしても仕方がないが、歴史的云々を言われてしまうと、
朝鮮半島は日本領土で間違いない。
- 61 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:26:57.96 ID:LjFmXPTr0
- 尖閣にレーダー基地を作れば全て解決するじゃん。
一番管理しやすいぞー何を気をを使っているのだ。
我が国の持ち物だろう。そうすれば、空・海全て
管理できる。オズプレイを購入しておき、攻めて
くれば急行させれば良い。盗人がごり押しで来れ
ば戦争覚悟で出て行かないと絶対にラメ。
- 62 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:28:42.38 ID:o38E6fOd0
- AWACSはでかすぎだろ。今何機あったっけ?4機だっけ?応急措置でE-2Cを複数機置いて
毎日とばしとかんんとな。
- 63 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:29:15.78 ID:K2fRqJE10
- 民主のこういう決定には「日本が戦争に巻き込まれるう!」とか言うやつは不思議と出てこないw
自衛隊を国軍に→即徴兵制のトンデモ思考な癖に不思議だなあ(棒
- 64 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:34:58.81 ID:T8IxcACt0
- 緊急措置としてAWACSはわかるが
なぜ一言尖閣にレーダー基地設置すると言わんのだ
この期に及んでまだ配慮とか言ってんのか
どう転んでもミンス政権は終わりだってのに
- 65 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:36:56.32 ID:KLCsVxC10
- プロペラ相手ならA-10でも余裕だろ。
慶良間空港にジャンプ台設置してA-10配備しろ。
- 66 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:37:35.17 ID:FM5/S6IX0
- 尖閣にレーダーと高射砲設置しろよ
- 67 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:39:31.75 ID:qkCxg2rr0
- で、穴の開いた北方上空をみて、某露国が好機到来、とw
- 68 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:42:20.58 ID:HUF5/L6L0
- >>政府、AWACSで尖閣空域を警戒
今までしてなかったのかよ、防衛大臣は怠慢だろ。
- 69 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:46:30.25 ID:XQhEjcCJO
- >>64
>一言尖閣にレーダー基地設置すると言わんのだ
同意だが、作り始めてから言うべきだと思う。現状で先に発言すると、ガス田みたいに先にやられそうだわ
- 70 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:46:33.01 ID:5crZiK6gO
- >>68
臨時のローテーション配備でE-2Cを3機那覇に送ってる
ただし、E-2Cは連続4時間しか警戒できないから数が足りない
今回は、ちゃんと整備施設も作ってE-2Cの沖縄固定配備を前倒し実行しよう、という話
ただ、沖縄に常時3機以上配備する機体の余裕は無いし、E-767はさらに数が足りないから常駐は無理
E-2Dの追加調達に言及してない以上、アリバイ作りの発言でしかないね
- 71 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:47:26.15 ID:wPsNP70g0
- P-1 の対潜機能省略対空機能強化型を空自用に追加発注しよう
- 72 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:47:46.05 ID:o38E6fOd0
- P-3CとE-2Cでしばらく根競べだろうな。シナから撃ってくれれば、日本の勝ち。
こういう最前線に出る自衛隊員は相当訓練されてるから、そんじょそこらじゃ撃たんぞ。
日本側に犠牲者が出ないことを切に望む。
- 73 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:48:49.76 ID:n89dfPgV0
- 尖閣問題を一気に解決する方法
沖縄県をアメリカに逆変換
- 74 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:48:55.88 ID:NbXErNfI0
- 海保の船にイージス艦のレーダーだけ付けちゃえよ
- 75 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:49:37.19 ID:0eYjF8jT0
- 攻撃しないんじゃ見つけても意味ない
- 76 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:49:57.59 ID:e+4rHNVO0
- 北方領土や竹島で日本も同じことやると 即射殺だ
実行支配が肝要 今してるところを取られるなんて有り得ん 腰抜け
シナは何も出来ない日本の 足元を見てる
新政権が出来る前に 上陸され終了だ
勝てば官軍 負ければ賊軍
奪回は不可能 政府は参戦しないはず
次は、必ず沖縄本島だ 二年以内に盗られる。
シナは 絶対 日本が何も出来ないこと見越してる。
- 77 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:50:50.88 ID:wrKzBeXZ0
- >>72
最初に撃たれるのがAWACSでないことを祈る・・・
- 78 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:51:18.58 ID:bt+C2RQXP
- >>26
やっぱりそうか
- 79 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:51:55.00 ID:f1sVzekY0
- 空き家の下地島空港を基地にした方がよいわな
- 80 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:53:46.29 ID:mKxaScAQO
- 反日もぎ取りセールの軍くつの跫がする。
o(^o^)o
- 81 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:56:32.88 ID:5crZiK6gO
- >>79
E-737を5機ほど購入し、下地島を基地化してそこに配備
先島一帯を24時間警戒
下地島には戦闘機1個飛行隊、基地防空隊、基地警備隊を設置
有事にはPAC-2/3や増援の戦闘機飛行隊、陸自の前線拠点になる余裕をもたせる
ならモアベターなんだが
- 82 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/12/15(土) 07:00:00.24 ID:UNxBlGsv0
- .
http://www.youtube.com/watch?v=20Kirw7ZDlY
http://www.youtube.com/watch?v=VKA-T54p79c
http://www.youtube.com/watch?v=3WEKhBtuJbs
http://www.youtube.com/watch?v=gHK-D85lR5c
∧∧ 低空侵入ならこっちのが得意w
( =゚-゚)
.(∩∩)
- 83 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 07:00:29.50 ID:S/P25MmH0
- 尖閣の地主や石原が心配してた通りになったな
中国は個人の土地所有を認めないから ただ没収される
所だった 腰抜け外務省の無能官僚 責任とって尖閣防衛軍として
駐屯してろ
- 84 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 07:01:37.73 ID:z7NfCNyr0
- 尖閣にレーダーとか誰が点検に通うんだよ、維持管理が大変だからやめとけ、石垣に標高500b越の山がある
まあ海保や空自には苦労かけて悪いがせいぜい中共を尖閣に引き付けてやってくれないか
スプラトリーを手薄にさせてやればASEAN諸国に喜んでもらえるかもしれんぞ
退役艦も日本で使うとかじゃなくてフィリピンとかベトナムに譲れや
- 85 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 07:01:58.61 ID:czBeL2ZS0
- いくら監視したところで
侵入されても遺憾の意しか示せないんだから
中国のこれまで通りやりたい放題で
やがて占拠されてしまうだけ
むろんそれでも遺憾の意しか示せない
間抜けな日本政府
すべて平和呆けした左翼たちの責任
こいつらに何かを任せると人と土地、資源が
どんどん消えていく
- 86 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 07:06:19.73 ID:fM1L0dIm0
- AWACS出したってまさに見てるだけだろ
中国は手出しできないとわかってるから気にもしない
- 87 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 07:06:59.30 ID:hM+V+hLU0
- 米国の議会が、尖閣もフィリピンも、それぞれの国が戦うなら守ってやるって議決
してるのだから、さっさと尖閣にレーダー基地と地対空地対艦ミサイル基地を置け
よ。本当は補足してるのに嘘ついてると思うけど、尖閣上空の飛行機をレーダーで
捕らえられなかったというのが政府の見解だろ。じゃあ、尖閣にレーダー基地置く
しかねえじゃねえか。シナに遠慮してスクランブルしたくないから、把握できなか
ったということにしてるんだろうけど、把握できないなら、そのまま本土にも侵犯
されるってことだ。国防上も益々尖閣にレーダー基地を置く必要性が高まった。
- 88 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 07:07:25.92 ID:kKxYG4zQ0
- >>2
日本人の工場とかあったしね
- 89 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 07:10:11.57 ID:o38E6fOd0
- 非常に不謹慎な言い方だが、海保・自衛隊に犠牲者が出たら、それこそ今の「右傾化」の懸念は
なんだったんだというくらい、日本人は一気にまさに極右に振れるよ。「ネトウヨ」自認の
俺ですら、そのときは諌める側に回るくらいだと思う。
しとめるときはしとめるんだからさ(例:北朝鮮の不審船)
民主は2年前の「中国漁船」衝突事件以来ミソつけっぱなしだからな。真面目に政治やりたいなら、まず
外交・安保から勉強しろって話で。領土取られて、国益もへったくりもないだろ。
- 90 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 07:14:13.63 ID:Swbaum5d0
- 撃ち落として、沈没させて、事故として処理する。それでよし。
日本側に死人が出た時点で、戦争確定だからな。
火種は早めに消しておかないと。
- 91 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 07:19:19.68 ID:czBeL2ZS0
- >>89
申し訳ないが
ここまで左に振れた時期が長いと
それさえも期待してしまう
- 92 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 07:19:24.69 ID:GXQL4NQF0
- 冗談だろ?AWACSは後方支援用の航空機だ
レーダーサイト代わりに24時間常時都バスなんてバカげてる
>>85
大丈夫、俺たちの安倍ちゃんが総理になったら速攻で撃墜してくれるよ
日本人なら自民党、比例は公明党の一択のみ
- 93 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 07:21:35.76 ID:FFJZH9600
- >>3って怪しいページじゃないよね?
記事の内容だと思って無意識にみてしまった。
- 94 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 07:22:51.58 ID:GXQL4NQF0
- >>91
海保、自衛官の殉職を期待してんの?そうとう病んでるねアンタ、ひきこもり?
- 95 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 07:23:00.91 ID:aUREPWK/0
- >>89
尖閣周辺で軍事衝突起きたら、日比谷焼き討ち事件の様な事が起きても驚かない
- 96 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 07:31:27.69 ID:H3z4DazF0
- >>95
ただし、焼き討ちされるのは、日比谷じゃないけどな…。
- 97 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 07:37:18.78 ID:qQYJNq1H0
- 大久保焼き打ち事件ですか…
総武線沿線なんで勘弁してください
- 98 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 07:37:54.33 ID:ZBb0f/Fk0
- 767は4機しかないし、失った時の穴が大きすぎる
e2cは13機あるとはいえ、北方から外すわけにもイカンし
結局予算がつかんと何もできんね
- 99 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 07:40:47.64 ID:kUjzZ3D70
- 尖閣にレーダーサイト作れ
せっかくシナが最高の口実をくれたのに動かないととられるぞ
- 100 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 07:41:43.67 ID:wbpYRamS0
- 767もっと導入したらいいと思うんだけど高いんだよな
三菱のMRJに電子装備入れて
早期警戒機に仕立てて10機くらい入れればいいのに
- 101 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 07:52:46.78 ID:o38E6fOd0
- >>97
池袋か横浜だろ。
- 102 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 07:53:01.28 ID:6S1loLNf0
- >ID:PpKoU3va0
こんなわかりやすい自演は久しぶりに見たな
やはり学習能力はなかったか
- 103 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 07:57:23.26 ID:gJ5D0KnC0
- >>24
中古のP-3AEW程度で十分
- 104 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 08:11:46.36 ID:W5/gQIcg0
- 虎の子を出すのはやめた方が…それより数があるRF4を出した方が…
- 105 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 08:16:45.13 ID:qOXiuJvnP
- >>102
朝鮮人はバカです。バカ民族です。の3連投に過ぎなかったな。
- 106 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 08:22:49.33 ID:5iF1wxyj0
- >>100
MRJの納入は15年の予定だから現実的じゃない、E-767の追加なら2〜3年程で取得可能だと思う
- 107 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 08:23:22.67 ID:b58Tgq5Q0
- 今回も上空にAWACSいたと思うよ。
で、確実にターゲットを捉えていた。
だけど、それは絶対に言えないことなんだよ。
ただAWACSの数が足りないのは事実。
多数導入して、日本列島周辺上空をくまなく常時監視できるようにしておいたほうがいい。
- 108 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 08:27:23.03 ID:jfk0R7tXI
- 低空侵入だと捉えきれないって、エスコンとかアニメでよく使われてる話だな
現実じゃやられる側かよ…全く、頼むぜ、本当に
- 109 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 08:30:40.25 ID:5iF1wxyj0
- >>107
その方が都合がいいだろうしね、AWACSは倍に増やそう
- 110 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 08:32:05.56 ID:5cps48s30
- 海自の護衛艦を張り付けておけばいいと思うんだけど。
まぁ、中国への配慮があるんだろうね。
- 111 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 08:32:21.16 ID:5crZiK6gO
- >>103
>>106
候補としては
E-767…高性能かつ高価。また大型機のため那覇基地は手狭、常駐には新基地などなんらかの対処が必要
E-2D…E-2Cのバージョンアップ版、E-2Cと同系統で、比較的小型安価。
ただし、滞空時間が短く数が必要になる
E-737…上記二つの中間の性能・値段。新機種なので戦力化まで多少の時間はかかる
- 112 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 08:42:18.45 ID:Ulr2swxW0
- コスト掛かり過ぎだろ。
やっすい地上レーダーでも設置してろよ。
- 113 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 08:43:51.57 ID:GbJd6R2b0
- 陸自か空自に移動式のレーダーがあったはずだから、それを設置しろよ
- 114 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 08:53:53.56 ID:tgZmSGMJ0
- よけいな金使わせやがって
- 115 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 08:56:09.31 ID:Q1nP3rnt0
- >>81
>E-737
韓国と同じ期待を買えと?w
>下地島を基地化
民間パイロットの訓練はどこでやれと?
>戦闘機1個飛行隊
どこから持ってくるんだ?
沖縄に1個飛行隊増設するらしいが
それでも機数が足りないのにw
一番ベターな方法はE2-Dを数機購入して
那覇基地に配備することだな。
- 116 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 08:56:35.74 ID:c/QFV7c20
- でも何をされても一発も撃てない法律
- 117 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 08:59:00.83 ID:Ulr2swxW0
- 月一回の交代制で尖閣に移動式レーダーを常駐させろ。
隊員10名でいいだろ。
飯は弁当か戦闘糧食でコックは不要。
- 118 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 09:11:34.20 ID:XyrBa889O
- >>115
下地島は元々自衛隊基地化の話が有った。
そもそも民間なら海外でも訓練可能。
- 119 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 09:12:38.68 ID:qQYJNq1H0
- >>110
>海自の護衛艦を張り付けておけばいいと思うんだけど。
軍艦引っ張り出して、国際社会で批難するのが目的なので無理。
>>117
同じく軍隊は配置できない。
- 120 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 09:14:16.27 ID:4ajA5fyq0
- >>112>>113
地上レーダーでは探知できる距離に限界がある。水平線の向こうは見えないからだ。
象の檻にに代表される長波、超長波レーダーなら水平線の向こうにも電波は届くが、
波長以下の大きさはやはり見えない。
地上レーダーで補足できた場合、敵機はすぐ近くまで来ているってこと。
この問題を解決するのが、航空機にレーダーを取り付ける発想。
E-767は旅客機ベースなのでおよそ8時間程度飛んでいられるが、E-2Cは主に空母で運用されるので、
4時間程度がいいとこ。
絶対数が足りないな。
- 121 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 09:15:38.39 ID:QJh7g2rZ0
- >>119
尖閣から外した領海内でいいじゃん
レーダー有効範囲ならいいわけでしょ
- 122 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 09:19:02.08 ID:4ajA5fyq0
- >>115
B767のラインは閉じていなかったはずなので(実際KC-767作ってるし)、E-767の購入が現実的だな。
多少値が張るが、E-767、KC-767と同型機なら整備上の利点がある。
- 123 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 09:21:55.75 ID:RMfPeQYp0
- 尖閣にレーダー基地作れば解決すんじゃねーの?
- 124 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 09:22:44.87 ID:QJh7g2rZ0
- >>123
それで解決したら竹島が解決しちまう
- 125 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 09:26:39.90 ID:TFrf+sfTT
- 燃料代もったいねえよ。
魚釣島頂上にレーダー施設を作り、
電力を風力と太陽光で賄うようにし、港湾を作り、
観光客誘致と漁民の退避場にしろ
- 126 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 09:29:39.03 ID:XjZXt2Vf0
- >>26
>>27
両方赤くして差し上げよう
- 127 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 09:37:13.96 ID:g/78UE8I0
- >>1
やっぱり、そう来たか
暫くローテ組んで常時警戒する事になるんだろ
現行保有機じゃ少な過ぎるから、増強来るな
- 128 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 09:46:23.95 ID:qOXiuJvnP
- >>119
非難されるのは中国だからそこは問題ない。
配置したらもう一度、今度はもっと手に負えない暴動が起こり日本人や日本企業が攻撃される。
中国軍も進出してくるし開戦までまた一歩近づく。難点はここ。
- 129 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 09:50:40.25 ID:9Umgxj8i0
- だから、これを機に尖閣島へレーダーを設置しろよ
国防軍用と米軍用の2つ
安倍ならやるんだろ
トリモロしてくれよ
- 130 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 09:51:30.44 ID:9ucoBfW+0
- 侵入機を何とかして強制着陸させてから丁重に帰してやりたいトコだ。
エンジン整備と領空から出れるだけの燃料はくれてやろう。
頑張れば陸地まで飛べるかもな
- 131 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 09:52:20.23 ID:qQYJNq1H0
- >>128
だが、先に軍隊を出してきたのは日本という現実は一生残る。
それまでのイザコザは、軍隊派遣という言葉の前では、
前段階の出来事として処理されるだけです。
- 132 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 10:00:18.92 ID:EdkYVTKx0
- むしろ今回の件を口実にして魚釣島にレーダー施設建設すりゃいいのに。
原因は中国側の挑発にあることは明らかなんだから、国際社会向けにも説得力がある。
航空機や艦船では常時監視できないんだから、現地に常駐監視施設を建設するのが
最善の方法だ。
- 133 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 10:04:54.42 ID:bbsz7C5l0
- 朝日新聞は長い間日本を陥れようとしてきた反日新聞社である。
南京事件、竹島問題、靖国参拝、従軍慰安婦などの外交問題は、
朝日新聞が切掛けをつくり、焚き付けた政治問題である。
さらに朝日新聞は中国共産党から便宜供与を受けている組織です。
普通、中国共産党が朝日新聞編集責任者の出版記念祝賀会を開くか?
完全に朝日新聞は中国共産党に取り込まれた新聞社と思います。
スパイ取締法が必要なレベル。
従軍慰安婦のようにこじれた外交問題は、国会で朝日新聞社長、主筆を
証人喚問し、記事が捏造なら厳しい処罰(新聞の廃刊)をしない限り、
中国は徹底的に反日教育を続け、韓国は永遠に日本にタカリ続けます。
また、朝日反日新聞は日本を陥れるため新たな火種を捏造します。
日本の悪口ばかり書いている朝日新聞は廃刊すればいい。
- 134 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 10:05:20.69 ID:K2fRqJE10
- >>131
現実問題として「尖閣諸島を国有化したという事実」が世界には「日本から先に手を出した」と映ってる
各国のメディアが「日本の右傾化云々」と書いているのもそのため
国内では「ふざけんな!」と思う人間が多いだろうが、世界はそういう風に見てしまう
- 135 :かわぶた大王ninja:2012/12/15(土) 10:07:00.54 ID:8lHR5ISq0
- >>26
>>27
- 136 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 10:09:06.85 ID:yqhfoMfy0
- >>1
尖閣にレーダー置けばいいんじゃね
- 137 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 10:10:37.78 ID:GBJmSHjx0
- 航空自衛隊のレーダーがなぜ利かないのかって「地球が丸いから」と説明しても
ほとんどの人がわかってくれない。助けてくれ。
- 138 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 10:14:38.29 ID:6H7QjWEEO
- 今必要なのはCIWSだろw
- 139 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 10:15:07.72 ID:Mj4EVSO90
- 那覇のF-15改優先配備&飛行隊増設は進行中だが、
レーダーサイト新設、警戒航空隊増強は中国に予算化の後押しされた様なもんだな
- 140 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 10:23:23.93 ID:qOXiuJvnP
- 輸送艦しもきたが停泊してLCACが進出、南小島に上陸して陸自対空ミサイル部隊が展開する一部始終見たいわ。
- 141 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 10:23:55.19 ID:3+8xF1Q50
- レーダーに捉えられなかったというのは嘘じゃないかな?
そのほうが、いろいろとメリットあるしw
おや、誰か来たようだ。
- 142 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 10:25:18.01 ID:mq0oywnmi
- >>1
尖閣に監視基地造れば済む話だ
- 143 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 10:26:46.68 ID:axnYVskX0
- むしろ今日までAWACS飛ばしてなかったことに驚き
平和ボケ?
- 144 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 10:27:28.40 ID:0QH/TvqA0
- ミグ亡命事件から何も変わっとらんと安西先生がお嘆き
- 145 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 10:28:18.10 ID:L/qg7iXs0
-
尖閣にSAMを設置して標的を自動で捕捉して発射するようにすれば誰も近づきませんよ
http://www.youtube.com/watch?v=Gk3rtD3fadI
- 146 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 10:29:24.90 ID:yrXEGRAd0
- 上陸近いらしいね 来年は戦争だ
- 147 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/12/15(土) 10:32:21.99 ID:UNxBlGsv0
- ( ^▽^)<中国はこの地域に向けてOTHレーダーを配備していて
超長距離で艦隊などの探知が出来る
中国はDF-21D対艦弾道ミサイル用 航空機の場合よっぽどの大編隊じゃないと無理
∧∧
( =゚-゚)<昔 米軍がOTHレーダーを日本に配備してたが
日本政府がいちゃもん付けて撤去させた
( ^▽^)<ただOTHレーダーじゃ このセスナの探知は無理
それに艦隊探すにも 衛星のがマシ
- 148 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/12/15(土) 10:33:37.87 ID:UNxBlGsv0
- .
( ^▽^)<ガメラは波長約24センチのLバンド 戦闘機などはCバンド(波長約6センチ)
イージスはSバンド(波長10cm)
ただOTHレーダーと違い物理的な壁は超えられないw
∧∧
( =゚-゚)<波長の長さで対象物の形が細かくわかる
Xバンドは波長約3センチメートル 弾道ミサイルがおとりかどうか見分けられる
また電波が届く範囲の低高度目標の探知に優れてるから
アメリカは最近イージス艦にも
( ^▽^)<潜水艦探すにもセンチ波が得意
アパッチはさらに細かいミリ波だけど 木の波などの間を通過せず
全部返ってくる欠点も・・・
- 149 :海自:2012/12/15(土) 10:34:02.01 ID:UO+xsY6h0
- >>145
旅客機を無理やり飛ばし、
撃墜されたとかわめかれるのが落ち。
- 150 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/12/15(土) 10:34:51.27 ID:UNxBlGsv0
- .
( ^▽^)<高性能レーダーシステムは 本体も異常に高価で
どこの国でも買える物でも無い
さらに作れる国はごくわずか
∧∧
( =゚-゚)<岡部金治郎がマイクロ波源のマグネトロンを発明した
( ^▽^)<本体以上に高いのが ソフトの開発費
レイセオン社の次期防空・弾道ミサイル防衛レーダーの開発プログラマーの数は
原爆開発の科学者動員数に匹敵
F−35も膨大な開発費のほとんどが ソフトの開発費・・・・
∧∧
( =゚-゚)<日本は本体は得意
- 151 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 10:37:17.16 ID:f1sVzekY0
- >>143
どこぞの党か、害務あたりが中国を刺激するなと邪魔したんだろ。
- 152 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/12/15(土) 10:37:26.12 ID:UNxBlGsv0
- .
( ^▽^)<結局 物理的な対処しか 方法が無い
- 153 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 10:50:30.04 ID:L0JokoTX0
- >>150
そのソフト開発を何とか日本できないかなぁ。
- 154 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 10:52:31.70 ID:X12zG6MaP
- 売国政権の間に強行着陸しかけて来る恐れがある。
今日か明日だ。
- 155 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 10:56:52.95 ID:xx0zJPBA0
- >>143
> むしろ今日までAWACS飛ばしてなかったことに驚き
> 平和ボケ?
これは、自衛隊の重大な失態。
今回、支那がアピール目的にとどまらずに、
降下部隊や偽装民間人を上陸させていたら、日本は非常に辛い立場に追い込まれていた。
- 156 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 11:05:08.18 ID:vD1UBQjXP
- 護衛艦をガッチリ配備しとけよ
- 157 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 11:06:09.35 ID:Pt675Mwg0
- 尖閣諸島にレーダーと地対空ミサイルと地対艦ミサイルを設置しろ
- 158 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 11:09:00.32 ID:WPPrjAlU0
- >>8
遺憾を言う為だよ
- 159 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/12/15(土) 11:09:29.66 ID:UNxBlGsv0
- .
( ^▽^)<津波観測用とか言って OTHレーダー配備しても
- 160 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 11:14:56.98 ID:PC+3xEO30
- 馬鹿だなあ、今回はレーダーの故障ってことにしといてやるけど、
もう次ぎはねえぞっていう自衛隊の脅しだよ。
- 161 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 11:43:57.36 ID:SO7qEhz90
- 尖閣諸島は日本の領土です。
明の上奏文に「尖閣は琉球」と明記 中国主張の根拠崩れる 産経
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120717/plc12071708420009-n1.htm
「尖閣諸島が中国領でない5つの理由」
http://www.youtube.com/watch?v=05x4iciT_z8
- 162 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 11:59:03.59 ID:cP7L1eut0
- >>1
今までやらなかった民主党は外患罪で処刑すべき
- 163 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:03:02.84 ID:oSIjXm6Z0
- 飛行機飛ばしてんじゃコストが掛かりすぎ
尖閣の頂上部にレーダーが安上がりだな
- 164 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:04:39.16 ID:iS+99PSC0
- 富士山レーダー余ってるだろ、アレ持ってけよ、ヘリでも運べるし
- 165 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:07:26.54 ID:y7zSHgYl0
- 魚釣島の奈良原岳に航空レーダーを建造すれば済む話。
早速明日から測量、工事を始めろよ
- 166 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:16:40.52 ID:1L9DWSIE0
- シナ人メンタリティ
謝ったら負けだと常に自分の意見だけを押し通すことを考える。
嘘でもなんでもありで嘘を悪いことだと考えていない。
何を盗んでも良いと考えている。自分の意見が正しいと考えているから。
昔からそう。
だから何も良くならない。
戦いに明け暮れてきた。
それがシナの歴史を見ても明らか。
- 167 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:16:45.26 ID:fIdz3LXZ0
- 復興予算が沢山余ってるじゃないか。
- 168 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:20:15.47 ID:y+QYc8BG0
- >>1
AWACSを単独で最前線に投入って
民主党はやっぱりバカだな
中国は誤射でAWACS仕留めに来るぞw
- 169 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:27:14.90 ID:BWvuNy1q0
- アメリカ海兵隊の基地でも作ってもらったら
金は日本が出してさ
- 170 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:27:56.13 ID:y84kNhj40
- >7 公務員の給与は減らす必要があるけどなw
防衛費のほとんどは、費用対効果の無い、大多数の自衛官の給与・手当なw
- 171 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:31:50.37 ID:0bynAdrD0
- 戦争を終えようとした間に北方領土を実効支配したロシア
ミサイル騒動で騒いでいる間に領空に踏み込んだ中国
世界ってそのような物
国同士は側面的には対立せず繋が%
- 172 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:36:51.94 ID:/LFGLloK0
- アメリカに泣きついて、米空軍のE-3Cで警戒管制してもらうのは?
確か嘉手納にも部隊がいたような・・・。
というか、早目にアメリカを巻き込んで置いたほうが後々楽かと。
- 173 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:55:47.36 ID:flergTP50
- 今回の領空侵犯で中国が行った可能性があること。
●パラシュートで降下し、魚釣島に工作員が入り込んだ可能性。
●その工作員が、無線機を設置した可能性(レーダー?)
●カメラやマイクやその他センサーを島や海上に設置した可能性
●地雷や爆弾や細菌兵器など兵器類を島に設置した可能性。
もし、上記を行って無くても、中国軍はすぐにでも魚釣島にパラシュート降下して上陸占領する可能性が高い。
日本は一刻も早く、自衛隊が島に上陸して駐屯しなくてはならない。
そのためにも選挙で自民が大勝しなくてはならない。(自民が大勝しなければ、10年後、日本本土が中国に侵略されている可能性がある!)
- 174 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:57:06.88 ID:qcnGQoDY0
- 探知しても警告(警告射撃含む)しかできないんだから領空侵犯は阻止できないよねぇ
- 175 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:57:36.31 ID:qJKHU91Z0
- >>2
韓国って本当に韓国領なのかな?
- 176 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:59:42.81 ID:F96pNBS80
- コブラボールとか出張って来る様になるといよいよヤバくなって来たって状況かな。
- 177 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:59:53.30 ID:gvKtTXtD0
- おーい。社民党と共産党よ。
何か言えよ。
- 178 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:00:26.85 ID:3VSULZ3L0
- >>2
この世の 馬鹿
- 179 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:04:49.75 ID:xWntp5l20
- AWACSの機体は素晴らしい撥水効果があるんだよ
なんせ機体の清掃に良えワックス使ってるんだからな
- 180 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:07:35.06 ID:XQooiSk/O
- >>177
挑発する日本が悪い
平和的な態度を示すべき
外交力が問われる
- 181 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:09:04.74 ID:DoFHzZBL0
- 偵察機より戦闘機飛ばせよ
- 182 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:10:32.68 ID:HDtXYj5B0
- こういうやつらに聞いても
領空侵犯とかいいじゃない、って言うんだろうな
やっぱ敵国のスパイだわ
>NO!新ガイドライン、NO!AWACS全国集会
>
> 市民の皆さん!
> AWACSが浜松基地に4機も配備されようとしています。AWACSは空飛ぶ指令塔と呼ばれ、
> 海外で警戒と戦争の指揮をとることができる軍用機です。
- 183 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:13:12.79 ID:MELBb2Ya0
- >>179
A女E女のノリだな
- 184 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:13:40.36 ID:HDtXYj5B0
- >>181
だから
戦闘機は燃費悪いしレーダー弱いから単体で飛んでてもしゃーないでしょうが
こいつが見つけた所に、戦闘機を向かわせる
空中給油機・AWACSにもクソアカの連中が反対してる理由がよくわかるな
- 185 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:16:02.95 ID:0GK5lE7qO
- 前回はレーダー網の穴を低空飛行でかいくぐって侵入してきたって事か
正に侵略行為だが、一番気になるのは
レーダー網の穴がだだ漏れになっているのではないかって事が気になる
敵は一発目でそこを通ってきた訳だろ
- 186 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:19:14.65 ID:+S17SEao0
- .
貴重なAWACS貼り付けるより、貨物かタンカー改造の島嶼派遣母艦置いとくほうがいいでしょ。
海保の補給と休息、人員ローテーション、怪我人対応、ヘリパッド。そして低空監視レーダー。
陸上施設作るのには色々時間かかるし。
効果が高ければ2隻目建造して沖ノ鳥島に配備してもいいし。
- 187 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:20:02.98 ID:kBdMsQnN0
- 日本の再軍備化の良い口実できたな
- 188 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:20:37.07 ID:wrKzBeXZ0
- >>181
というか本当は両方同時に飛ばさないと危ないけどな・・・
初弾を虎の子のE767に食らったりしたらマジで笑えない
- 189 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:21:04.86 ID:HDtXYj5B0
- >>186
>島嶼派遣母艦置
やっつけだったら、レーダーだけのせてうかべときゃいいだけだもんな
メガフロートで作るといいかも
- 190 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:21:11.21 ID:LKKtgPVz0
- AWACS
airborne warning and control system
早期警戒管制機
wiki 調べ.
- 191 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:22:18.47 ID:26zp3jrt0
- >>188
AWACSの探知範囲は数百kmある
対空ミサイルが届くような危険な空域へは行かないよ
- 192 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:23:06.74 ID:sBcN9Ty/0
- 穴の埋め合わせでまたどっかに穴が開くということですね
- 193 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:23:16.58 ID:HDtXYj5B0
- >>188
最優先に狙われる目標だもんな
もしチャンコロがやるきなら
これが撃墜されて戦端が開かれることになるんだろうな
無防備・無抵抗任務とか厳しすぎる
- 194 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:23:37.33 ID:0GK5lE7qO
- >>188
むしろシナはそれを狙ってくると思うけどな…
- 195 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:25:38.64 ID:pSqRaq6rP
- >>3
馬鹿じゃないの?
- 196 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:25:44.66 ID:S7VM/GTC0
- なんだ能力はあったのかよ
やってなかったのかよ orz
- 197 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:25:51.79 ID:9ksTNDlk0
- アメリカから退役したエンタープライズを借り受けて回航して来れば
すべて解決する話。
これを魚釣島に巨大なコンクリートベッド作って固定しておくだけ。
支那蠅が飛んできたらSAMで、ボロ船で近づいてきたらSSNで
狙うこと。
- 198 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:26:12.12 ID:01gaieH4O
- 陸上自衛隊・海上自衛隊・航空自衛隊、並びに海上保安庁の皆さま。
いつもお疲れさまです。
フィリピン・ベトナム・チベットに光あれ@札幌
- 199 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:26:20.45 ID:1UOUWT2nP
- 尖閣の右側にも島があるよね。そこにレーダー作れよ
中国の”現在”の主張ではあそこはまだ日本領だから問題ない筈
- 200 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:27:25.40 ID:UVhrnKer0
- ソ連は大韓航空を撃墜
ロシアは漁民を後方がら撃ち殺し
中国もベトナム,フイリッピン漁民を殺害
- 201 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:27:35.19 ID:pu5TcmQc0
- >>25
チョンってショボンの顔好きだよな
チョンはチョンらしくニダーの顔を使えって言っても嫌がって使わないんだから
- 202 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:27:58.35 ID:mHSJMShh0
- 尖閣にレーダーおけよ
- 203 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:28:40.31 ID:+gSUioLT0
- >>186もれもそう思う 巡視船尖閣とか名前つけて 暗黙の了解だかなんだか
しらんが陸上の施設の構築じゃないっていえる。
- 204 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:29:11.60 ID:2A6NCwn00
- >>201
コピペにマジレスしてる君のほうがちょっと・・w
- 205 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:30:33.51 ID:h5NefL5rO
- ずっと飛ばし続けるわけにはいかんだろ
魚釣島にレーダー設置した方が楽だろうに
- 206 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:31:22.15 ID:AxquNzxn0
- シナは第三次世界大戦でも引き起こしたいのか?
周辺国すべてにちょっかい出しやがって。
やるんだったらシナへの投資資本引き上げてからにせんと
こっちも損するなー。
- 207 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:32:53.74 ID:5Xq7oLPK0
- >>183
シーラ・Eはいいらしい
みたいな?
- 208 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:32:59.33 ID:2A6NCwn00
- 「詳しい説明サンクス これなら○○が怒るのも当然な気がする」 とは、
ネット の 掲示板、例えば 2ちゃんねる などで、ネット工作員 と目される人物が
仲間や自分一人の 自作自演 として レス を行う際に使う、
テンプレートらしき書き込みスタイルのことです。
2chでは、関顔真っ赤にして脊髄反射のマジレスするものがよく釣れるコピペ。
http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_kuwashii.htm
- 209 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:33:03.34 ID:2SscfCQ00
- E-767は虎の子の4機しかねーのにどうしろと
- 210 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:34:16.57 ID:HDtXYj5B0
- >>206
まともな企業はちょっと手を引き始めてるけど
まだまだやろうとしているところも多いからなー
すぐに足抜けできるようにしておかないと
逃げられん
- 211 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:36:07.96 ID:0IqEag+L0
- AWACSも尖閣レーダーも護衛艦も中国のファーストストライクの標的だからなぁ
どれも維持に人員や物資が必要だし、これを(想定される中国からの攻撃から)守るための
それなり戦力も一緒に貼り付けなきゃいけないが、あんな離れた場所に貼り付けるのは
莫大な労力が必要だから……
無人機が一番良いんだが日本版グローバルホークが完成するのが8年後の予定という……
- 212 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:37:30.44 ID:HUF5/L6L0
- 管制・指揮機能なんか無くていいから、P-1にレーダーだけ載せた早期警戒機
をちゃっちゃっと造れないもんかね。
- 213 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:37:35.24 ID:KMTBBZwo0
- >>134
そんなんが、右傾化とか笑っちゃう
- 214 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:39:47.96 ID:AxquNzxn0
- >>210
日本の従業員見捨てるからだザマーともおもうが、
シナへ投資した資本は国富であることは変わりないよな。
やれやれだよ。
カントリーリスク甘く見すぎだよな。
ミンスもミンスだ。喧嘩売るならちゃんと準備してからにせい。
- 215 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:55:18.85 ID:v8Iook4c0
- >>211
そりゃ呑気にやった場合だろ?
日本が本気だすと秋水やら桜花をあっというまに作って実戦投入したぞw
いまはどこだかで撃墜されたスキャンイーグルを解析されて
コピー品作られそうじゃないか。
日本がやる気になって8年もかかるかよw
- 216 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:00:12.99 ID:QOOa3fFz0
- 権力の空白をついて
今日、明日あたりに強行上陸する可能性があるのに
2chでさえお花畑なんだね・・・
- 217 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:00:39.20 ID:jardYQdu0
- 無人機で早期警戒なんて出きるわけねえだろ
- 218 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:00:49.26 ID:E8ehvRwq0
- >>2
国際的に認められているし、中国が過去に日本領だと認めた公式文章もあるんだが・・・
- 219 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:04:27.82 ID:01gaieH4O
- ジョン・タイターの予言は2006年から外れっ放し。
2009年にはアメリカで内戦が起きて、 2011年には南北2つのアメリカになってる事に。
しかもアメリカ国内で核戦争?
あの予言、全然当たらない。
フィリピン・ベトナム・チベットに光あれ@札幌
- 220 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:09:46.78 ID:1OKe3yzV0
- 日米共用のレーダーサイトを尖閣に設置しよう
- 221 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:15:14.56 ID:xAlW8k9iO
- 警戒しようが何もできないじゃんwww最後は遺憾で締めくくり。馬鹿な国だよな
- 222 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:18:21.07 ID:v8Iook4c0
- >>221
日本は年200回スクランブルして警告していますが何か?
警戒しなければ東京エクスプレスが飛んできますよ?w
- 223 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:20:23.97 ID:eb0z2HXB0
- 尖閣の山の上に立って見てればいいだろう。
レーダーは勿体無いよ
- 224 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:24:39.43 ID:1L9DWSIE0
- 200km離れているが石垣島と西表島には500m前後の山がある。
そこにレーダーを配備すれば超低空でなければキャッチできるようになる。
- 225 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:26:07.50 ID:HDtXYj5B0
- >>222
昔は小学生向けの書籍にも
”東京急行”だのの文字が書いてあったのにね
ブサヨの圧力なのか
武器や兵器に関する児童本もまったくおいてない
ガキの頃は食い入るように見たもんだけどなあ
ドイツは超兵器で勝ったと思ってたけどなw
- 226 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:27:12.73 ID:5iF1wxyj0
- AWACSは虎の子だが、沖縄本島上空からでも十分探知出来るから撃墜されるリスクは低い
- 227 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:29:14.85 ID:yPVap4xh0
- AWACSをもう4機増やしたほうがいいんじゃね?
- 228 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:31:51.42 ID:JALPML1S0
- 一機500億円ですがな
- 229 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:32:44.12 ID:01gaieH4O
- 航空自衛隊・千歳基地から、やっと嘉手納基地か、九州の基地に配置替えですね。
普段は北部方面で巡行してる。
フィリピン・ベトナム・チベットに光あれ@札幌
- 230 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:32:58.22 ID:v4ao4tcC0
- ”遺憾”にかわる新たな表現を模索するべきだ
中国大使も座り小便で号泣するレベルの凄いヤツを
- 231 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:35:00.03 ID:CP3bd1WG0
- 200兆円あれば 問題ない シナ粉砕
- 232 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:35:48.20 ID:v8Iook4c0
- >>228
男女共同参画予算は年!で10兆の予算だぞ?
たかが500億なんてはした金なんだよ。
- 233 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:39:38.47 ID:QOOa3fFz0
- つーか尖閣にレーダーサイト作らないってのがおかしいだろ
安倍ちゃんすぐにやれよ
- 234 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:41:22.50 ID:MZZA3v3C0
- <<こちらスカイアイ、Mobius1聞こえるか>>
- 235 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:47:24.48 ID:HDtXYj5B0
- >>233
どちらも揉め事にならないよう自重してたんだろ
キンピラ野郎が実権もってから
侵略の意思を固めたんだろ
- 236 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:51:14.29 ID:QOOa3fFz0
- >>235
尖閣騒ぎの後だよ
外務省も石原も野田も中国の侵略意図が本物だって確認したから一連の動きをしたわけだし
もう中国に遠慮してる場合じゃないだろ
向こうは着々と侵略のカード切ってきてるのに
- 237 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:51:31.90 ID:F1BI//Lw0
- 24H監視が必要な地域にAWACSは労力かけすぎ
今後も長期化しそうだし。
>>186が最適でしょ。
- 238 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:55:23.55 ID:2xjXuwErO
- >>186
それいいな、首相官邸に進言しろよw
- 239 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 15:00:23.43 ID:F96pNBS80
- AWACSの水平旋回はものすごく気持ちが悪くなる。下面レーダーの為にほとんどバンクせずに
旋回する。
- 240 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 15:00:52.06 ID:Ms+5Qyv70
- 下地島空港は民間機の訓練あまり行われて居ないのでは?
コスト縮減でシミュレータ訓練がメインになったから
- 241 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 15:00:52.67 ID:MggOPBBt0
- >>29
詳しい解説サンクス
これなら韓国が怒るのも当然の気がする(´・ω・`)
- 242 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 15:01:50.39 ID:aaOkWk73O
- 確か陸上自衛隊にレーダー積んだ車両があっただろ
あれを使えよ
- 243 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 15:13:07.70 ID:+FIKMjbf0
- >>64
プラスにせよマイナスにせよこれ以上政局をかき回すとミンスは瓦解しか無いから。もう実質瓦解してるけど
- 244 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 15:16:44.85 ID:2xjXuwErO
- 次また領空侵犯したら撃墜するぞ、ぐらい脅しかけとけよ
- 245 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 15:21:53.29 ID:Q1nP3rnt0
- >>188
>>193
おいおい頼むよww
E-767の性能をもっと勉強してくれ。
何で沖縄上空を飛ばなならんのだ?
九州上空を旋回してれば余裕で探知できるよ。
- 246 :交錯員 ◆AxxApSuNpM :2012/12/15(土) 15:33:56.77 ID:72+MrJZF0
- どっちみち気象観測所とdocomoのアンテナは必要だからな
docomoは自社で気象観測ネットワーク持ってるから一括発注すればいいだろ
光ケーブル敷いて、ついでにレーダーと4kお天気カメラも置いとけ
海監乗組員用に中華ケータイもローミングできるようにしとけば捗る
- 247 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 15:47:12.86 ID:XGM04fKU0
- 尖閣に近づいたら、DoCoMo表示になったら笑うな。
「ローミングされたアル!」とかいって、取り乱すに違いない
- 248 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 15:52:17.74 ID:24RsaHgr0
- >>186
レーダーピケットのためには
漁船に対空レーダーを載せて前進配置。
- 249 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 15:52:32.65 ID:HWTox/Nk0
- こうなったからには、
おれの車のレーダーを提供しよう
有効活用しろよ
- 250 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 15:55:14.68 ID:NRiYWZQB0
- 4機から増やしてよ
737あたりのAEW&Cでもいいからさ
- 251 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 15:55:47.42 ID:voad0i2q0
- >>245
潜水艦からいきなり攻撃とか無いの?
ちなみに素人だから適当なこと言ってる。
- 252 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/12/15(土) 15:58:39.26 ID:UNxBlGsv0
- >>249
( ^▽^)<車のレーダーって Xバンドの合成開口とか
F35並みの装備なんだよね
∧∧ ロックオン
( =゚-゚)
≧込ぅ(フ⌒ヽ._ キコキコ
())_())__)).
- 253 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:01:27.24 ID:NRiYWZQB0
- 日本の領海外に潜水艦が浮上して、E-767を狙うねぇ・・・
肩撃ち式の赤外線誘導ミサイルでは、射程も高度も足りないのではないか?
潜水艦から空に向かって撃つなんて、対潜ヘリを狙う話を聞いたことあるぐらいだわ
- 254 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:17:08.80 ID:H/6xnw5CP
- E-767をあと4機買おうよ
KC767とセットで
あとは遠方で長時間飛べるのが欲しいな
- 255 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:19:18.47 ID:QBcWdu/f0
- >>224
そこから2,300mの電波塔立てれば超低空でも検知できるのでは。
- 256 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:21:40.59 ID:H/6xnw5CP
- >>255
それでも水平線は80キロ先でしかない
低空じゃ探知できない
- 257 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:26:31.99 ID:yPVap4xh0
- >>256
2300mの高さなら185kmくらいじゃね?
- 258 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:27:42.19 ID:JALPML1S0
- >>254
近いうちにE-A380買ってやるから、もうちょっと我慢しろ。
- 259 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:28:57.25 ID:QBcWdu/f0
- ふむ、超低空は近くに寄るしかなさそうだね。
半端な施設だとベトナムの海底ケーブル切断みたいなことやってくるだろうし、基地とある程度の武装は必須だな。
- 260 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:30:49.95 ID:H/6xnw5CP
- >>257
2300なら確かに
200-300mと読み間違えた
>>258
そんなキワモノ要らない
- 261 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:31:23.58 ID:QBcWdu/f0
- >>257
200-300mってこと。あんまり高いのは勝手に無理だと思ってたから、技術的、コスト的に可能なら兎に角高くってのもありかもしれんけど、それなら飛行船で良さそうだし。
- 262 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:37:48.83 ID:YoJTOgkI0
- 飛行船で監視するなら、成層圏プラットフォームだな。
民間で色々応用できるから研究して欲しいんだよなぁ
- 263 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:41:26.72 ID:4ajA5fyq0
- >>258
あれ、構造部品に下朝鮮製作のものがあるってウワサがあるぜ?
- 264 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 17:55:52.83 ID:ZXZAALp20
- >>185
ダダ漏れも何も、尖閣付近が地上レーダーの死角になってるのは
見通し線の計算さえできれば誰でもすぐ分かる
機密事項とかそういう次元の問題じゃないから
>>245
九州から尖閣諸島まで900キロくらいはあるぞ?
AWACSが高度10キロを巡航してたって水平線までは400キロもないのに、
900キロ先の海面スレスレの低高度目標を探知できるわけないだろ
少なくとも尖閣から400とか500キロとかそのくらいまでは近づかないと
海面スレスレの目標の探知は無理だぞ
- 265 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 17:56:59.90 ID:KFXp0Zkj0
- 無駄だろ。。。見つけた後なにかすんのかよ
- 266 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 17:58:00.41 ID:XdmdwIG1P
- 尖閣は軍事基地化しないと絶対ダメだろ。
- 267 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:02:53.06 ID:PnBbRCSnO
- 取り敢えず陸自一個小隊を派遣しろ
あと、米軍のレーダーサイトを建設したら警備も米軍がやってくれるぞ
中共に奪取されるよりマシだろ
- 268 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:10:29.38 ID:Bj+lCIt10
- 詳しい説明トンスル
- 269 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:12:15.34 ID:FAYnNlz9O
- イージス艦でも海面すれすれで来たら見つけにくいもんなの?
- 270 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:13:10.82 ID:KzAy7A/e0
- ++++++++++++++++++++++++++++++++++++
射程250kmある12式地対艦誘導弾を八重山諸島に配備して
170km先の尖閣諸島を防衛するほうが有効ですね
それから与那国島にFSP−5建設とF15を配備する必要もありますね
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
- 271 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:13:51.04 ID:7Tq6RRx40
- >>269
要はこの白痴連中は水面やその下の連中は発見出来ない能無しだと言っているんですよ
- 272 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:17:32.60 ID:ZXZAALp20
- >>271
お前は物陰のものまで見通せるエスパーかよ?
・・・世迷言は大概にしとけwwww
- 273 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:18:55.14 ID:KzAy7A/e0
- 中国も尖閣に上陸できないし
日本も尖閣に自衛隊や海上保安庁の駐屯はできないですね
できれば、中国が軍隊を派遣して尖閣諸島を占領してくれれば
アメリカや日本も正面切って中国軍を壊滅できるんですけどね
- 274 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:19:36.39 ID:IUoWBiDd0
- 尖閣沖でさっさと米太平洋軍と空自・海自の大合同演習やれよ
- 275 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:20:56.88 ID:HDtXYj5B0
- >>273
>アメリカや日本も正面切って中国軍を壊滅できるんですけどね
まさにそれができるかどうか試されてるんだろ
できなきゃ、東南アジアと同じ
- 276 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:21:16.15 ID:b2qz29qy0
- 間に合わんかな、、、、、
日本が次世代戦闘機の開発計画を明らかに(2)=米誌
IHIの実証エンジンはゼネラル・モーターズ(GM)のF414エンジンの推力を50%も上回る大きさ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1026&f=politics_1026_003.shtml
- 277 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:21:38.87 ID:blOwaoVA0
- 尖閣はウリの領土ニダ!謝罪と賠償を!
- 278 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:22:09.17 ID:KzAy7A/e0
- >>274
尖閣沖で合同演習するより
黄海で日、米、台湾、フィリピン等の国と合同演習するほうが効果的ですよ
- 279 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:22:32.11 ID:xPuBqKAX0
- 尖閣にこれ↓導入しようよ・・・
ttp://www.designation-systems.net/dusrm/app4/aerostats.html
- 280 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:24:28.35 ID:5ToKmm+U0
- こんなスレあったんだ
安倍さん席とりスレでわからなかったよ
- 281 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:24:30.91 ID:YlC74+ee0
- で、その隙に今度はロシアがやってくると。
- 282 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:25:31.65 ID:KzAy7A/e0
- >>275
我慢比べです
- 283 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:27:38.68 ID:5ToKmm+U0
- 今のレーダーは板みたいな形でいいんだから
飛行機の側面に貼り付けて
左右だけ見える安いやつ作ればいいんじゃね
- 284 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:29:25.74 ID:7mhdOHDv0
- イージス艦浮かべとけばいいんでないの
- 285 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:30:34.75 ID:KzAy7A/e0
- 今は、中国国内から日系の製造業とアメリカ系製造企業が
他国(インドネシア、ベトナム、タイ、アメリカ本土)に
移転するほうが先ですね
それから、レアメタルを使わない製品も開発が必要です。
- 286 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:33:26.83 ID:KzAy7A/e0
- >>283 >>284
今のところAWACSが一番効果ありますよ
- 287 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:35:17.86 ID:5ToKmm+U0
- まあこれで探知はできるとして
問題はどう対処するかだなあ
スクランブルするにしても遠いし
こんな時、空母が・・
- 288 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:38:09.91 ID:HUF5/L6L0
- P-1にレーダーだけ積んだ警戒機を造れよ、指揮管制識別処理は地上にデータ
送ってやればいい、その替わり安上がりだろ。
- 289 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:39:56.97 ID:3xUfEsa40
- 警戒するのは当然だがまた領空侵犯したらどうするんだ
毎回見てるだけならジェット燃料と経費の無駄
一番大事なのは厳格なルールだ
どこまでされたら反撃出来るか文章で記載して
自衛隊に遂行させろよ
見守るだけで何もできないで可哀想なのは自衛隊だ
- 290 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:40:36.11 ID:KzAy7A/e0
- >>287
170km離れた与那国島にF−15を配備すれば
数分で尖閣諸島に行けますよ
- 291 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:42:03.73 ID:yf0Ts1Lx0
- 尖閣諸島にパトリオットミサイルを配備せよ
警告を無視する航空機は撃墜だ
- 292 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:43:39.35 ID:5ToKmm+U0
- >>291
それなら汎用護衛艦でもできますし
ただ、撃墜以前に十分な警告が必要で
それはやっぱり航空機からでないとねえ
- 293 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:44:30.58 ID:sTYVLauQO
- >>286
虎の子のAWACSを最前線に送り出すと、もし撃墜された時の防衛への影響が大きすぎるのが心配
- 294 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:46:22.04 ID:KzAy7A/e0
- >>288
P−1には93式空対艦誘導弾(B)(ASM-2B)を8発搭載して
哨戒するほうが効果的です
- 295 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:47:17.25 ID:bkRFlsJC0
- 尖閣にレーダー基地作ればいいじゃん
- 296 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:47:39.05 ID:jGO5Dn2f0
- フライングブーム付きのE-767withTを開発して下地島空港に3機常駐。ローテーションで常時滞空させておく。F-15部隊の皆さまには帰りの燃料を気にする事なく存分に奮闘して頂きたい。
- 297 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:49:24.09 ID:qOXiuJvnP
- >>276
まるですでに推力15トンのエンジンが出来てるみたいな記事だけど?
- 298 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:49:42.16 ID:Pu6/OUQQ0
- 泡ワックスってなに?
- 299 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:50:30.42 ID:KzAy7A/e0
- >>293
AWACSは探知距離が広いので心配無用ですよ
>>295
与那国島にFPS−5を建設して中国国内の弾道弾ミサイルも同時に
追尾するほうがいいでしょうね
- 300 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:51:39.81 ID:HDtXYj5B0
- >>290
沖縄全体でも20機しかいないのにw
九州に移動すると聞いただけで
アカが大騒ぎ
1: そーきそばΦ ★ 2012/09/24(月) 17:20:58.61 ID:???0
防衛省が新富町の航空自衛隊新田原基地にF15戦闘機を追加配備する計画について、
同町に隣接する西都市議会(井上司議長)が21日、配備に反対する意見書を全会一致で可決した。
- 301 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:54:47.44 ID:XGM04fKU0
- >>266 普通に民間人も住まわせるべき
盾として使える。
- 302 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:56:30.70 ID:JMaToa5dP
- >>299
まず数が足りん
なんぼE-767でも、本州地域の防空で待機する分と、沖縄で24時間毎日哨戒する分を同時に捻出する数はない
- 303 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:56:45.37 ID:KzAy7A/e0
- >>300
F−15は
4,630 km(増槽)以上、5,750km(CFT装着)以上
最大速度: M2.5
巡航速度: M0.9
実用上昇限度: 19,800m (65,000ft)
だから中国本土を直接爆撃できるので慌ててるのは当然ですよ
- 304 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:58:50.01 ID:5yQX4OOQ0
- まぁ、なんだ。
日本の軍事力強化のためのちょっかいだし、ありがとうございます。
一気にこられるよりもこうじわじわこられたほうが
今の平和ボケした日本に起き上がる余裕があって助かるわwww
9条だなんだ言ってる奴らのボケ具合もよくわかる。
- 305 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:00:15.99 ID:5ToKmm+U0
- >>304
うん。
だんだんいろいろ出し始めたし
- 306 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:01:04.96 ID:gJ5D0KnC0
- >>254
世界で唯一の採用国
E-3の後継は別機体になりそう
今から投資して勿体ない
- 307 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:07:05.32 ID:8oALOymL0
- 当然、中国は領空侵犯としてAWACSにスクランブルをかけてくるんだろ?
- 308 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:09:08.50 ID:fUi0y2O60
- >>3
大都会岡山!
- 309 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:13:56.13 ID:KzAy7A/e0
- いざというときに迅速にUS-2飛行艇で陸上自衛隊員に
91式携帯地対空誘導弾を持たせて尖閣諸島に派兵することはできますね
- 310 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:13:57.54 ID:fUi0y2O60
- 尖閣向けに空母がとかアホなこと言ってるのはさすがに音痴すぎる
- 311 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:21:42.89 ID:KzAy7A/e0
- >>307
中国には長距離を飛行できる戦闘機はありません
- 312 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:22:44.22 ID:JMaToa5dP
- >>311
Su-30MKK1/2なら可能
- 313 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:23:36.46 ID:JkS+xmFx0
- >>276
GMとGEの区別もつかない記事に信憑性なんてあるの?
- 314 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:26:56.04 ID:5ToKmm+U0
- >>310
まったく同意!
その意見は本当に正しいと思います。
もちろん、中国にも当てはまりますよね
- 315 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:27:06.23 ID:huLyhwQl0
- 政府や官僚もやっと分かったか。
国民やマスコミが政治に不満を持つのは、外敵が居ないから。
うまいこと中国と利害関係が成り立ってるなw
- 316 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:29:48.24 ID:KzAy7A/e0
- >>312
Su-30MKK1/2の航続距離が1,600kmなら全然相手になりません
片道飛行なら可能ですね
- 317 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:33:48.27 ID:JMaToa5dP
- >>316
Su-30MKKの1600kmは航続距離ではなく、「戦闘行動半径」ですね
作戦行動を実施し、基地に帰ることが出来る最大進出距離です
つまり、1600km先で戦闘して、1600kmはなれた基地に戻ることができます
ほぼ同クラスのF-15の戦闘行動半径が1500〜1800kmなのであまり違和感がない数字かと思います
- 318 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:35:41.03 ID:DjwTrV190
- プロペラ式の早期警戒機じゃなくて、韓国とか導入予定の
奴の方が性能がよさそう
- 319 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:36:25.12 ID:KzAy7A/e0
- >>317
F−15は
4,630 km(増槽)以上、5,750km(CFT装着)以上ですね
- 320 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:37:55.56 ID:7u+8iE3EP
- やっぱ尖閣にレーダー作らないとダメだね
- 321 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:39:41.63 ID:JMaToa5dP
- >>319
航続距離だね、その数値は
F-15は航続距離が4600km(増槽×3)、もしくは5800km(増槽×3+CFT)
戦闘行動半径がCFT無しで1800km程度
- 322 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:42:14.42 ID:v1OpWF1kO
- 左翼どもは強制収容すべきだな。
職場でも居るだろ権利ばかり主張して仕事しないヤツラ。
- 323 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:42:31.26 ID:HUF5/L6L0
- AWACSとまでは言わん、警戒機ぐらい自力で造れ、P-1の機体を流用すれ
ばいいだろ。
- 324 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:43:12.95 ID:KzAy7A/e0
- >>321
沖縄から発進するF15に比べて中国軍は本土からだから
中国軍は不利ですよ
- 325 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:46:00.57 ID:ZXZAALp20
- >>319
戦闘行動半径と航続距離の区別ぐらい付けろよ・・・
つか与那国にFPS-5置けとかなんかお花畑的な発言が目立つんだが?
与那国に地上レーダーを置いても宮古島よりは多少マシになるって程度で
500メートル以下とかの超低空で飛んできた目標は探知できんぞ?
下甑と与座岳にFPS-5が既にあるのに与那国に置いてどうすんのよ
中国向けなら与座のFPS-5で十分だろ
- 326 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:48:31.59 ID:JMaToa5dP
- >>324
海南島の海軍航空基地(Su-30MKK2が所属)から魚釣島までは370km
沖縄本島から魚釣島までは437km
日本のがちっと遠いです
- 327 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:50:15.06 ID:wmj1Llg80
- >>1
尖閣に対空、対艦ミサイル設置した自衛隊の駐屯地造れよ!
- 328 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:50:56.18 ID:zfTnXmHA0
- >>324
下地島に前線基地作れば圧倒的に有利ですなwww
- 329 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:52:29.93 ID:KzAy7A/e0
- >>325
何言ってるんだよ
Su-30MKK1/2の航続距離が1,600kmだったら
中国軍の基地から尖閣諸島に到達できないよ
沖縄から発進するF15は往復1000kmを除けば
4,630 km(増槽)以上、5,750km(CFT装着)以上
だから尖閣上空で3,600km以上飛行できることになるけど
- 330 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:52:52.34 ID:ZXZAALp20
- >>326
海南島ってベトナムの目と鼻の先に浮かんでるあの島?
だったら沖縄よりはだいぶ遠いと思うんだが
別の島のことだったらすまん
- 331 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:52:56.97 ID:JopUzMnu0
- お前ら、中国との戦争の前に、まずは敵の民度を知れ。
http://news.livedoor.com/article/detail/7235729/
路上での排便は是か非か?中国世論を二分する大論争
公衆の面前でズボンを下ろしてしゃがみこみ、排便をしている少年の姿が写されていた。
撮影場所は広州市の地下鉄車内。少年は父親と一緒だったが、父親は傍観するばかりだったという。
そんななか、こんな事件も。『楚天都市報』(11月17日付)によると、武漢市内の路上で大便をしていた女児に注意した清掃員が、「邪魔するな!」と母親に傘で殴られて負傷したのだ。「公然ウンコ」を“当然の権利”と信じて疑わない者すらいるのである。
相手は犬や猫みたいなもんだよ
- 332 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:55:08.41 ID:ZXZAALp20
- >>329
は?何言ってるんだよ
俺は「戦闘行動半径と航続距離の区別ぐらいつけろ」っつったんだが
どこの誰が中国軍機の航続距離が1600キロしかありませんなんて書いた?
お前戦闘行動半径と航続距離の区別ついてっか??
- 333 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:55:30.34 ID:KzAy7A/e0
- >>330
言われる通り海南島はベトナムの目と鼻先です
- 334 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:55:58.30 ID:kFt5NHy70
- 金がかかる767出すなよ
ホークアイ2000で良いだろ
- 335 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:57:13.56 ID:qOXiuJvnP
- >>329
もう黙ったほうがいい。完全に間違えてる。
- 336 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:57:18.00 ID:JMaToa5dP
- >>328
だね
那覇基地は過密ぎみだし
>>329
だから、1600kmはSu-30MKK2の「戦闘行動半径」だから
「航続距離」なら4500kmくらいある
あと海南島に海軍航空隊の基地あるから
>>330
中国の海南島
- 337 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:57:22.11 ID:YxNfLq+V0
- あれ、AWACS津波に流されたんじゃなかったのかw
- 338 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:58:47.61 ID:ZXZAALp20
- >>336
トンキン湾入り口に浮かんでるあの海南島のことだったら
尖閣諸島までは1500キロくらい離れてるぞ
さすがに海南島と沖縄本島じゃ沖縄の方が断然尖閣に近い
- 339 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:00:29.88 ID:0ayUwoVmP
- >>324
中国軍は空中給油機の体制はどうなん?
自衛隊がKC767J空中給油機の国外訓練から戻したのも中国睨んでなのは間違いよなあ
- 340 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:00:42.83 ID:KzAy7A/e0
- >>332
戦闘行動半径550km(Su−30MKKは1500km)です
- 341 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:01:47.01 ID:JMaToa5dP
- >>338
あ、すまん間違えてたわ
370kmは海南島じゃない
福建省の水門にある空軍基地だわ
なぜ間違えたし
- 342 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:03:27.10 ID:DwwQY9lwO
- 平和の町に警戒機はいらない。AWACSは浜松から出ていけ。沖縄にも来るな。
- 343 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:05:02.96 ID:0ayUwoVmP
- >>342
祖国に帰れ
- 344 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:05:15.05 ID:JMaToa5dP
- >>340
Su-30MKKの戦闘行動半径1600km
航続距離4000km以上だぞ
…まさか、フェリー距離を「Lo-Lo-Lo」で換算してないよね?
確かにLo-Lo-Loの作戦ならそのくらいに短くなるけどさ
- 345 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:05:41.20 ID:KzAy7A/e0
- >>341
殲―10型ジェット戦闘機が十機配備されているのは確認されていますね
- 346 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:06:32.46 ID:3c20QL+00
- 日本列島って、本当はどこの領土なの?
- 347 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:07:24.28 ID:qOXiuJvnP
- 航続距離で話してるやつは、空荷で高高度を経済速度で飛ばしてどうなると思ってんだ?
- 348 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:07:39.06 ID:evei0bI50
- 温州や福州には良好な入り江がありそうだが
潜水艦基地はないのか 中国海軍と哨戒艇の?
尖閣はレーダー基地と要塞化するよりほかにないと国民に思わせるための
防衛官僚の心理戦??
- 349 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:09:54.86 ID:KzAy7A/e0
- >>344
殲10型ジェット戦闘機
戦闘行動半径は950kmです。
- 350 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:10:37.60 ID:evei0bI50
- >>346
聖徳太子が隋の煬帝にメンチ切って以来
1000年以上独立国ですが何か?
- 351 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:10:43.21 ID:JMaToa5dP
- >>345
空軍所属のSu-30MKKも前進配備できるな
まぁ、日本も下地島に前進配備するだろうから、そうなったら距離的には日本若干有利
- 352 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:10:58.35 ID:Mx7pdVhv0
- AWACS導入のきっかけはMig25事件だっけ?
- 353 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:11:13.85 ID:txRu+lnZP
- >>101
横浜中華街はないな。
あそこは古くから土着していて、
池袋のようにニューカマーで犯罪で溢れているわけでもない。
- 354 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:12:14.43 ID:KzAy7A/e0
- >>347
F−15Jは制空戦闘機です
- 355 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:13:03.12 ID:3/6DALoK0
- 俺在日中国人だけど
よろしい
ならば潜水艦だ
こうしてただでさえ財政難の小日本の予算をコツコツと削り
破たんさせるのよ(www
自衛隊の人件費に特別手当
こっちは1日だけの出動に対して
自衛隊は1年中警戒機を空に上げてなきゃならない
コスト計算でわが軍は戦わずにして大勝利だな(www
費用対戦果最低でも300倍以上(www
- 356 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:13:34.02 ID:IIFjOKpV0
- >>348
尖閣の要塞化などは露ほども考えていない、純粋にコスパが悪すぎる
なんで尖閣は「一度取らせて取り返す」が一貫した防衛方針
ただそれをするにも南西諸島方面はあまりにも足場不足で戦力不足
だから先島諸島に新たな基地を造り、部隊を増勢して配備し、いつでも取り返せるような
体制を作りたいとは常々願っている
- 357 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:14:51.86 ID:JMaToa5dP
- >>349
よく考えたら距離370kmとなるとJ-10でも余裕で作戦行動圏内じゃねーか
厄介だな
- 358 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:14:56.30 ID:dibOI/Oo0
- だけど見つけてもこっちから攻撃出来ないから意味ないんじゃないの
中国機が一日尖閣上空にいても攻撃されない限り見てるだけしかできないでしょ
さっさと安倍氏に憲法改正してもらわないとね
- 359 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:15:50.62 ID:evei0bI50
- >>349
J-10ってMIG系の本土防空用戦闘機なんじゃないの これ
- 360 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:16:10.65 ID:K9OaetJX0
- AWACSってモビルスーツが腕使って方向転換するやつか?
- 361 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:18:02.68 ID:KzAy7A/e0
- >>355
大型艦と航空機を多数運用するほうが金はかかるけど
AWACS1機のほうがはるかに運用費用が安いですよ
- 362 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:18:17.35 ID:JMaToa5dP
- >>359
J-10はイスラエルから購入したラビの設計図がベースと言われてる
そのラビは所謂コピーF-16
つまりF-16系の軽量戦闘機
- 363 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:18:22.50 ID:qOXiuJvnP
- あれオレもおかしいな。
- 364 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:20:36.99 ID:uyt3kpJzO
- そろそろ痺れを切らす隊員もいるだろうな
中国は憲法があるから仕掛けてこないと勘違いすんなよ
証拠もろとも消されっぞ
はっ 消されっぞ
- 365 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:21:24.89 ID:ZePOeA710
- 中国軍が空母を出動させるためのお膳立ての工作に乗っかる気だな
- 366 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:22:26.18 ID:+7ECGtZv0
- ミサイル:日米が九州にXバンドレーダー配備へ [2012/12/15 朝鮮日報]
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/12/15/2012121500429.html
画像
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2012/12/15/2012121500384_0.jpg
- 367 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:22:28.32 ID:KzAy7A/e0
- >>364
おまえ疲れてるの?
中国に憲法あるの?
- 368 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:24:27.96 ID:iUxWX6uTP
- 中国はユダヤに勝てると思っているのかよw
- 369 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:24:42.05 ID:evei0bI50
- やはりここは戦略爆撃機 富嶽でもつくるか
北ビルマ、ミートキーナに基地租借して
重慶に核落とすか陸路で昆明落とすぞ ゴルァ
と脅しかけるしかなさそうだな
- 370 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:25:07.13 ID:xPuBqKAX0
- >>366
サヨクが全力で阻止活動するだろうな。
- 371 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:25:11.88 ID:kV9yGACI0
- 憲法とか w
それって、ある国が自分で自分を縛ると
自称したもので
ある時「あ゛ーもういやだ」って自分が
言えば終了するわけでしょ
- 372 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:25:54.56 ID:Wk0agrOA0
- 面倒だから俺と木村君が魚釣島に住んで監視してやる
バズーカくれ
- 373 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:27:10.41 ID:evei0bI50
- >>371
いまならついうっかり居眠りして20mm機関砲のボタン押してしまった
大変申し訳ない 反省している
と海保の職員がいっても国民からはよくやった!と激励が来ると思うぞ
- 374 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:27:39.94 ID:SV9YEFDS0
- 6 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:34:36.43 ID:PpKoU3va0
10 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:37:06.84 ID:PpKoU3va0
>>6
もともとは韓国領だったが、日本の植民地支配から、日本が勝手に領有権を主張しだした。現在は国際的にも韓国領と認識されている。
15 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:39:36.66 ID:PpKoU3va0
>>10
詳しい解説サンクスこれなら韓国が怒るのも当然の気がする(´・ω・`)
尖閣諸島って本当はどっちの国の領土なの?(´・ω・`)
どうしてチョンって学習しない馬鹿ばっかりなんだろうw
同じ人間とは思えない馬鹿さっぷりだな。
- 375 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:29:04.65 ID:TaJ6ZcHI0
- J-10なんて飛ぶってだけでF4でも楽勝だよ
- 376 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:29:19.34 ID:evei0bI50
- >>372
漏れも行きたいわ。
ボフォース40mm 4連機関砲 くれ
- 377 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:31:25.99 ID:iUxWX6uTP
- 米国が共和党政権だったらよかったのに
黒んぼは親中だしな
- 378 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:32:04.26 ID:Sg5E148EO
- >>367
中華人民共和国憲法がある。
きちんと、言論の自由も保証されてるぞ(笑)
- 379 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:32:33.89 ID:xPuBqKAX0
- >>376
91式誘導弾ももってっとけ。念のため。
- 380 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:33:24.48 ID:KzAy7A/e0
- 中国軍のみなさん、もっと尖閣諸島にちょっかいをお願いします。
日本も軍備拡張の良い口実になるので是非宜しくお願いします。
- 381 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:36:03.59 ID:HR4L5rxC0
- はなたれ小僧!!、ぽこちん!!、勝手にやってろ〜w
ポンポン船こきやがって!!、小チン閉1cmm@
■■■■■■■■■■■■■■■
■■ ポンポン船軍団ぺこぽこ! ■■
iiiiiii 糞があ〜〜!! iiiiiii
iiii __ __ iii
ii / \ ii
@@@@@@@@@@X X@@@@@@@@@@
/ _ _ _ _ \
| __/はな●たれ●小僧 \__ |
| @___@_ |
| @ \@ |
\____@________@_/
/ ゝ ── ' ヽ
/ ,ィ -っ、 ヽ
| / 、__ う 人 ・ ,.y i
| /  ̄ | |
ヽ、__ノ ノ ノ
| おへそ 9 /
| ヽ、_@@@ _,ノ 彡イ
小チン閉 ==> 1cmm
- 382 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:37:15.49 ID:KzAy7A/e0
- >>378
中華人民共和国の憲法で最高法規。
ただし序章に中国は中国共産党に指導を仰ぐとされており、
事実上中国共産党が憲法より上位に来る構成となるとあるから
憲法より中国共産党が上位だから
中国では憲法は何の役にも立っていません。
だから民主化ができないんですね。
- 383 :今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/12/15(土) 20:37:32.47 ID:/U/hGYRb0
- 日本国憲法は、財閥の奴隷にされていた我々のご先祖様が
戦場に追いやられて奪われた命の代価です。英霊や
一般市民のソウルジェムです。
改憲したら、経団連憲法になるだけです。現行の
憲法を我々から奪おうと画策する勢力は売国奴だと
認識して頂きたい。
- 384 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:37:43.27 ID:lNCEEX4h0
- 尖閣にレーダーサイトを作ってこちらから挑発させ、
もう1回、反日暴動を起こさせる。
- 385 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:38:30.80 ID:XGM04fKU0
- >>370 そんな左翼は全員殺す。
自衛に必須な国防に口を挟む奴は死刑だ。
- 386 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:39:41.99 ID:oxtojFwo0
- ファランクスで打ち落としたい
- 387 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:39:58.37 ID:3bB0xlmO0
- もう、沖縄方面は空自単独で制空権の確保は無理だろうね。
虎の子F15J改を優先的に沖縄に回してるらしいけど
- 388 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:40:31.45 ID:KzAy7A/e0
- 今の日本には非核三原則と憲法9条は不要です。
- 389 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:48:01.59 ID:0ayUwoVmP
- >>355
分かった、南シナ海にそうりゅう型を派遣して日本や東南アジア貨物船攻撃し、人民解放軍の暴発の様に仕立てよう。アメリカの工作もあり得るな。
地域の不安定要因が人民解放軍の暴発という世論を得て
東南アジアと合同で護送船団を組み輸送航路を守る。地域の安定という大義名分を得た日印米軍はイエメン沖の様に中国潜水艦を駆逐する。
- 390 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:48:34.79 ID:evei0bI50
- >>382
議論させたら百家争鳴が共産党否定になった国ですからwww
結果が文化大革命
馬鹿すぎるwwwwww
- 391 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:51:52.91 ID:WoU2N+Iw0
- 発見しても単に言うだけ
政府は相変わらず「大変遺憾です」
バカか?
そうこうしてるうちにチャンコロ尖閣列島に建造物建設で竹島状態w
こうして領土って消失していくんだな
- 392 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:53:38.88 ID:QhEW23640
- E-3無駄使いワロタ
中国の策略にはまるバカ
- 393 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:57:20.42 ID:QhEW23640
- 空自のはE-767だ俺がバカだ
- 394 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:57:54.07 ID:7u+8iE3EP
- >>383
おまいはアメポチなのか?
支那チョソか?
- 395 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:58:40.16 ID:JMaToa5dP
- 短期的な応急措置としては間違ってない
長期的には別の手を打たなきゃならんが
- 396 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:03:29.16 ID:nF2tEqZ30
- P-1じゃだめなんですか?
- 397 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:09:24.93 ID:KzAy7A/e0
- >>395
長期的には
1.中国国内から日系製造業を第三国に移す
2.レアメタル資源を中国から購入しないようにする
3.アジア各国とアメリカと協調して経済制裁を行う
4.中国に対して世界各国と協力して民主化を要求する
5.日本の非核三原則の見直しと憲法9条の改正
6.世界各国と協力して中国に対して知的所有権侵害について制裁を行う
7.インドとアジア各国とアメリカと日本とオーストラリアで共同防衛機構を創設する
- 398 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:11:44.91 ID:T8pHOwzx0
- >>25
雑過ぎww
- 399 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:19:51.66 ID:IIFjOKpV0
- 米軍と違って、日本のAWACSは1ローテーション分の機数(4機)しかない
そして日本のAWACS(E-767)は、仮想日中航空戦を語るとき、
空自の優勢を主張する側の論拠ともいえる、最大のフォース・マルチプライヤーだ
そういう極めて貴重なコマを、いくら手が足りないからといって、
他の機体でもできるような日常哨戒任務につっ込むべきではないと思うんだが
- 400 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:20:29.27 ID:KzAy7A/e0
- 中国人特有のDNAに反応して即死させるウィルスの研究と開発と製造と保有
- 401 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:21:22.35 ID:0ayUwoVmP
- >>395
魚釣島にレーダー飛行船を常時上げて周辺護衛艦にデータリンクさせる哨戒網を作り上げるのが手っ取り早いかな
アメリカのXバンドレーダーの様にはしけから上げてもあり
- 402 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:23:33.03 ID:evei0bI50
- >>400
である日突然変異して朝鮮人も即死するんですね
わかります
- 403 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:26:36.42 ID:yPVap4xh0
- P-1をAWACSに改造できないものか。
- 404 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:27:17.93 ID:JMaToa5dP
- >>401
TARS、JLENSを導入するといいかもしれんな
- 405 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:30:09.36 ID:JMaToa5dP
- >>403
米ではC-130やP-3CにE-2Cのレーダーシステムを搭載したのを作ってるし、不可能じゃない
- 406 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:31:58.19 ID:xPuBqKAX0
- >>404
>>279のこれほしいよね・・・・どのくらいの天候にまで稼動可能なのかはわからんが・・・
- 407 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:33:37.77 ID:J2MJ8CUK0
- >>215
この状況でガチ開発出来ないのは政権のせいだろうな
- 408 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:34:27.70 ID:KzAy7A/e0
- AWACSの連続警戒滞空時間
進出半径1,000 nm: 9.25時間
進出半径300 nm: 13時間
高度9000mの高空を飛び
機体の背中に乗せた大出力レーダーで
半径460kmに及ぶ範囲の全ての飛行物体を探知し
さらに空中から味方の飛行機の管制・誘導を行う
また空中給油機から空中給油が可能です
- 409 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:35:00.17 ID:0ayUwoVmP
- >>406
台風襲来時は支那飛行機も低空飛行出来ないから気にしないでも良さげ
- 410 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:36:13.99 ID:HNZWpTvL0
- E2CとF15がスクランブルしたのって
E2Cはどこから?
まさか三沢?
- 411 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:36:26.86 ID:yPVap4xh0
- >>409
つ ミスチーフ礁
- 412 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:38:16.98 ID:evei0bI50
- >>409
つまり一番いいのは神風が吹くように
護摩をたいて加持祈祷とwwww
- 413 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:38:32.36 ID:JMaToa5dP
- >>410
3機が那覇基地に臨時配置でローテーションしてる
>>408
4機しかないから、点検整備含めるとギリギリ24時間1ローテーション分だな
- 414 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:38:56.47 ID:Jj/F+AWD0
- >>410
数機が那覇基地にずっと常駐中だよ。
- 415 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:39:06.66 ID:0ayUwoVmP
- >>411
いや、流石に海保か自衛隊か分からないが船は周辺に常時哨戒させるだろ
- 416 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:39:51.04 ID:BNE138P50
- 政府?
あと1日だけのなw
- 417 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:40:00.99 ID:Fzyd8T3n0
- 尖閣取られるの時間の問題だな。
アメリカが知らん振りした時点で
中華が怒涛の上陸占拠工作物造営居住開始。
日本は完敗だな。
- 418 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:40:26.49 ID:HNZWpTvL0
- >413 414
ありがとう
24時間監視するには何機必要なんだろ
- 419 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:41:28.82 ID:evei0bI50
- >>417
日米安保の適応範囲だからな と
直接中国に文章で手渡ししてるんだぞ
上陸したらそれは即戦争を意味するということだぞ
- 420 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:42:16.40 ID:JMaToa5dP
- >>418
E-2Cの連続警戒時間は4時間程度
なので単純計算で6機
整備等もると8〜9機は欲しい
- 421 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:42:37.17 ID:KzAy7A/e0
- >>417
だから無理だよ
補給はどうするの?
自衛隊が艦砲射撃したら終わりだよ
- 422 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:43:37.62 ID:zfTmJZa60
- >>417
レーダー作るという名目で魚釣島に建造物を建てればいいんじゃね?
どうせそれで死ぬのは土方だのそのた底辺の人だろ。
お前らから見ればDQNとか底辺とかクズと呼ばれる人間が死ぬだけだ。
何か問題が?
- 423 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:43:38.21 ID:VaGxOrn6O
- 自衛隊はオスプレイのレーダー搭載哨海型を、与那国島に持ってくるのが一番安上がり!
常時、沖縄から飛ばすなんて、長期的には無理だろう。資材燃料、パイロットの消耗がどんだけ高くつくんだ?
在韓米軍の攻撃ヘリ大隊と、Aー10部隊もいらんだろう。もったいなさすぎ。
沖縄に持ってきてくれよ。
沖縄県民は本島さえよければいいのかよ?
- 424 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:43:59.78 ID:yPVap4xh0
- >>417
日米安保がある限りは大丈夫だろ。
フィリピンの場合は、米軍が撤退したから起きた。
- 425 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:45:54.49 ID:JMaToa5dP
- >>423
オスプレイのAEWタイプの構想自体はあるけど、開発となると5年くらいかかりそうだな
- 426 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:48:33.14 ID:0ayUwoVmP
- >>423
もっと手っ取り早い機種があるじゃない。
US-2 飛行艇という水上機がさ
- 427 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:48:58.95 ID:Fzyd8T3n0
- 自衛隊が艦砲射撃したら
3倍返しでミサイル攻撃してきそうな勢いだよ。
守るものの勢いが中華と日本じゃゼンゼン違う。
血を流してでも守ろうなんて日本人いないだろ。
たかだか無人島の資源争い程度に地球より重い人間の命を犠牲にするなって世論が主流になると思うよ。
向こうは人権なんてクソ食らえでじゃんじゃん人的消耗惜しまない奴らだ。
勝ってこない。
アメリカだって遠巻きに参戦しながら中華のご機嫌伺うに決まってる。
民間人の生命もかかってない、あるかないかのちんけな資源争いの戦争に巻き込まれたくないのが本音だろ。
- 428 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:49:59.67 ID:DDzyQikn0
- P-1に搭載されるHPS-106レーダーは対空モードもあるから
これを使えないかなぁ
- 429 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:52:16.09 ID:JMaToa5dP
- >>428
使えるっちゃ使えるが
まず量産して数をそろえんと
- 430 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:52:47.30 ID:UjWA176E0
- 覆面パトカーってあるんだから、覆面レーダー索敵船みたいなのをつくって
尖閣の海域に派遣すればいいじゃんw
そして発見したら、ロックオンして侵犯機をびびらせるw
360度全方位どこにも機影がないのロックオンされてる恐怖w
- 431 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:53:01.59 ID:zfTmJZa60
- >>427
まぁ、そのミサイルが狙ったところに当たればいいが
- 432 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:53:15.13 ID:0ayUwoVmP
- >>427
大震災でブルって即刻帰国したり塩やら何やら暴動買いしてた中華民族と比べるなよ
海鑑志願者ゼロじゃねーか
- 433 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:53:33.23 ID:KzAy7A/e0
- >>427
小さな島で隠れるところがないから
自衛隊の艦砲射撃で排除されますよ
それから、日本に攻撃すともれなく
アメリカから中国はフルボコにされますよ
- 434 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:55:57.00 ID:Fzyd8T3n0
- アメリカは中華に戦争なんか挑まないよ。
朝鮮戦争でこりごりだろ。
恐ろしい殲滅戦の覚悟がなきゃ和平工作に奔走するよ、きっと。
- 435 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:55:58.51 ID:JMaToa5dP
- >>432
そらおめぇ
「最新型!」って銘打ってる海監137とか海監206だが、
コイツらってそれぞれ1970年代建造の老朽タグボートと老朽海洋調査船の色を塗り替えただけだぞ
「水が漏れてくるようなオンボロタグボートに乗って、
FCS20〜40mm機関砲で鬼アウトレンジしてくる上に防弾装甲完備でこっちの攻撃が絶対効かない海保の巡視船とガチンコしよう!」
なんていわれたら志願者集まるわけねーよ
俺が中国人でも嫌だよこんな無理ゲー
- 436 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:58:16.44 ID:/UaSaCjv0
- >>3
牛乳噴いた。
- 437 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:58:22.85 ID:evei0bI50
- >>427
3倍返しで撃つなら
こっちは三峡ダム(下流に武漢、南京、上海)総発電量2230万Kw
と北京、広州、位は火の海にする。
我々は引かない。1億玉砕しても刺し違える
この覚悟がないと負ける。中途半端が一番よくない。
- 438 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:59:26.91 ID:zfTmJZa60
- >>435
それ以前に遠距離から監視できるレーダーもミサイルも持ってない艦艇が
いくらデコレーション的に武装を強化したところで怖くもなんともないということ。
AWACSの警戒は中国の「ここまでやったらだいじょうかな?」的なガキの行動に釘を刺しただけのこと。
正直、それ以上でもそれ以下でもない。
でもまぁ野豚にしては上首尾というか、野豚って自民の工作員じゃね?
- 439 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:01:59.03 ID:qcc54sDU0
- まあでも、これで尖閣にレーダーサイトを作る口実が
できちゃったからなあ。中国は日本に塩を送っちゃったかもね。
- 440 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:01:59.59 ID:JMaToa5dP
- >>438
まぁ、中国国家海洋局艦艇で(LADAR(レーザー・レーダー)FCSや赤外線照準装置(RFS)を装備してるヤツないもんね…
- 441 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:03:52.47 ID:evei0bI50
- >>438
体制もシュウキンペイで固まったし
やれるんなら日本は総選挙でがら空きなのだから
上陸して占領してるはずなんだよな。
してないということは、出来ない、する力がないということ。
だから外交戦、宣伝戦、国際アピール戦、日本国民恫喝、
巡視艇による領海侵犯
という細かな戦術積み重ねているのが現状
- 442 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:06:47.53 ID:JMaToa5dP
- >>441
って言うか中華五龍龍(海監、漁政、海警、海巡、海関)の全部合わせて、
やっと大型船(ほぼ全て非武装)の隻数で海保にギリギリ拮抗できるか否かって程度の規模だもんなぁ
- 443 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:06:55.36 ID:KzAy7A/e0
- >>441
自民党が政権とったら
中国もこのような暴挙はやめますよ
- 444 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:07:45.78 ID:xPuBqKAX0
- 実はおれ、海上保安庁の艦船が撃沈されたぐらいじゃまったく米軍は動かないと思うんだよね。
おそらく、自衛隊の航空機や自衛艦が撃墜もしくは撃沈されてもなんだかんだ理由付けて、
しばらく米軍は動かないと思うんだ。日本がなんらかの見返りを準備して、アメリカに差し出さないと
アメリカは安保発動+出撃をじらすと思うんだ。
なるべく見返りとして差し出すものを少なくした上で日本人の犠牲も少なくするためには、
安保に頼らずに、独力で初戦を退けなきゃいけないかもと思ってんだわ。
まじ、このあたりで国際事情通の方に講釈おねがいしたいんだが、どんなもんなの?実際安保って。
- 445 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:08:36.83 ID:TSPBexxJ0
- 尖閣にレーダーひっつけとけ
- 446 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:12:37.58 ID:JMaToa5dP
- >>444
安保とは違うが、台湾関係法を有するアメリカは、
防衛特別予算を40回連続で否決した台湾議会の行動にキレた挙句
「自力で自らを守る意思のない存在を守る義務は、わが国にはない」と警告した
また朝鮮戦争では孤軍奮闘してる米軍部隊をほっぽらかして勝手に撤退した韓国軍にマジギレしてたりする
要は自ら一番厳しい戦線に立とうとしない同盟国は奴らガチで嫌ってる
- 447 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:13:01.74 ID:evei0bI50
- >>435
しかも人海戦術使えた当時と違って
今は一人っ子。80年世代など見るも無残 90年世代は言う価値もなし
つまりその子が死ねば血統が途絶える
コレは中国にあっては最も先祖不幸なこと。
それ以前に自分がお国の犠牲に などという発想がない国の民族
上は下を信用せず、下は上を信用しないこと3000年変わっていない
- 448 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:14:41.95 ID:SO7qEhz90
- 尖閣諸島は日本の領土です。
明の上奏文に「尖閣は琉球」と明記 中国主張の根拠崩れる 産経
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120717/plc12071708420009-n1.htm
「尖閣諸島が中国領でない5つの理由」
http://www.youtube.com/watch?v=05x4iciT_z8
- 449 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:15:39.04 ID:evei0bI50
- >>446
そりゃそうだろ。
自国の議会で国民を納得させられる説明や演説が出来ん。
侵略者の暴虐に必死で戦っている同盟国を救う
「美しいアメリカ」でないのだからな。
- 450 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:16:05.57 ID:xPuBqKAX0
- >>446
んじゃ、大体の想定は合ってる可能性があるわけね・・・・
やっぱ、尖閣には先に自衛官上陸させとかんと戦闘無しで抑えきれないかもね・・・
- 451 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:18:17.47 ID:kWa5hv5oO
- もう海保の巡視艇に対空ミサイル着けるべきだな何度も甘い顔しちゃ駄目だよ、次は撃墜する意思をみせなくちゃ
- 452 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:19:07.47 ID:S8JmPDYA0
- >>442
海保の巡視船って今後数年で就役予定の船ある?
中国みたいに海軍艦艇を払い下げるって手は海保は使えそうにないし
第11管区(沖縄担当)だけ凄い負担になっててちと気の毒だな
- 453 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:20:01.02 ID:KzAy7A/e0
- 尖閣諸島は今は国の国有地だから
一帯の海域も国定公園にして、更に世界遺産に指定して、
一切の開発ができないようにする
- 454 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:20:13.11 ID:DoFHzZBL0
- AWACSってええワックス使ってるんだろうなw
- 455 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:20:34.82 ID:0ayUwoVmP
- >>434
陸戦じゃないし。海戦だし。
しかもアメリカは陸より海戦のが得意だぜ
- 456 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:20:36.09 ID:evei0bI50
- >>450
となるとガダルカナルの二の舞は避けたいから
犠牲を最小に抑えるために硫黄島並みの防備強化する方が
とならんか
- 457 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:21:34.92 ID:JMaToa5dP
- >>452
既に予算化されてるものなら
しきしま型×2
くにがみ型×4
新1000トン型×6
- 458 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:22:56.51 ID:evei0bI50
- >>452
安倍が引退する旧式護衛艦を改装して海保に配備
して強化してはどうかと演説している。
用途が違いすぎて使えねえとか言う意見もあるが
- 459 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:23:46.29 ID:3xUfEsa40
- バビル2世みたいに人工の砂嵐で尖閣を守れんもんかね
- 460 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:26:10.25 ID:JMaToa5dP
- >>449-450
「俺カッコいい!」って重要だからなアメリカ
「貧乏くじひかされてるマヌケ」ってポジションはダレでも嫌だろうが
>>458
ブラフとしてはいいかもしれんが、実際には困難だな
船の構造を定めたSOLAS規格対応(つまり商船構造)に護衛艦を改造する必要がある
SOLAS条約は軍艦(護衛艦)は免除されるが、コーストガードにはモロ適用だからな
中国と違って、国際法を遵守する方針を堅持する限りこれは困難
護衛艦を商船構造に改造するくらいなら巡視船を建造したほうが早い
- 461 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:26:54.65 ID:o+Ym8x650
- ドラグナー3ぽいやつか?
- 462 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:29:42.41 ID:S8JmPDYA0
- >>457
>>458
ありがd
ググったけど、しきしま型って凄いねえ
ほとんど護衛艦だわ
予算を前倒しして建造予定を早めてるようだし、さすがに現場は緊迫感持ってそうだね
- 463 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:30:02.07 ID:HUF5/L6L0
- P-1の機体を流用して、簡易なAEWをたくさん造ればいいじゃないか。
- 464 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:31:15.02 ID:ZKDOF3hz0
- E2C早期警戒機で監視するにしても、数が少ないのにどうするんだろうな。
休みなしの警備で疲れ切っていると言われてる海上保安庁に続いて、
航空自衛隊の隊員も休みなしで疲弊するだろうな。
- 465 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:31:22.56 ID:hk9zUi4J0
- なんで24時間365日全国をカバーできないの???
ちゃんと仕事しろよ。
新政権には、まともな予算を期待。
- 466 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:33:26.77 ID:BWbC7toH0
- 自衛隊を解散すれば中国は日本に何もしてこないはずだ
一度解散して駄目だったら元に戻せばいい
9条があるし日本は安全
- 467 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:36:10.10 ID:7KYAgpxe0
- 米軍からはJ-WACSと呼ばれている
- 468 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:36:42.17 ID:KNbJw/Do0
- E-767は500億円ほどかかるし…。
でも、増強すべきか。
P-3Cを大量投入して哨戒させるか。20機ほど余ってるんだし。
AN/APS-115でも前だけならなんとかなるだろ。
- 469 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:37:36.98 ID:JMaToa5dP
- >>465
24時間日本本土と尖閣上空を両方カバーするには、E-2Cの数が5〜6機足りない
これの追加調達が必要だねぇ
その分予算も増やさないといけない
>>462
3000トン級のつがる型の後継も欲しいところだがな…
金がないから延命改修のみで済ますことになった
>>468
米かE-2D買うとか
- 470 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:41:02.66 ID:evei0bI50
- >>466
チベットとブータンは軍隊を持っていなかったがために
侵略されて、チベットは60年間浄化されてますが何か
スイスは違うぞ。あそこは動員かければ1週間で53万人の陸軍ができる
そしてアルプス山中には無数の砲台を構えたアルプス要塞がある
ここを突破するのは至難の業 だからヒトラーすらやらなかった。
- 471 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:42:39.14 ID:KNbJw/Do0
- …尖閣に中SAMのセットを置けば解決するとも思う。
11式の短SAMでも良いけどさ。
- 472 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:43:22.97 ID:mihMOVd20
- >>468
E-767もKC-767も200ベースの機体だけど、今から新造できるのかな?
- 473 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:45:47.08 ID:JMaToa5dP
- >>472
米の新型給油機のKC-46はB-767-200ERがベースだな
- 474 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:45:53.08 ID:IIFjOKpV0
- >>432
あの「海監志願者ゼロ!」記事のタネ明かし
http://courrier.jp/blog/?p=12968
>「応募しないんじゃない。応募資格がないし、受けられないんだ!」
>「大専(職業専門短大)卒業以上、甲級船長、船舶航海等専攻とか、そんな資格あんた持ってる?」
>「応募資格をみると、ほとんど退役軍人向けなんだよ。血の気が多いやつがこの国にいないわけないだろう」
>
>たとえば、先のデータで募集が殺到している執法隊科員などは、1人の募集に対して364人も応募者が殺到しています。
- 475 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:48:01.92 ID:KNbJw/Do0
- >>472
米空軍がKC-46として生産する予定。
KC-767はそのための先行テスト機って感じ。
日本、イタリアもB-767の開発に関わってるから、当然だけど。
- 476 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:50:56.61 ID:izsg+KoU0
- E-767AWACSの4機追加購入と小型船舶監視用にE-8ジョイントスターズ3機購入しろ
- 477 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:51:28.93 ID:PCSqi/R10
- 監視して戦闘機飛ばしても警告射撃すらしないのに
用心棒アメリカの出番来るまで飛び回るだけだろ
- 478 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:52:11.14 ID:JMaToa5dP
- >>476
船舶監視はP-1で十分
E-767の追加と、E-2D追加
あるいは南西地域専門にE-737導入がいいと思う
- 479 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:55:12.36 ID:mihMOVd20
- 米軍の次期輸送機ってもう決定したのか…
そういえば自衛隊用のやつを米軍向けのデモに使ってて
納入が遅れまくったって話を聞いたのはもうずいぶん前だな。
- 480 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:55:35.58 ID:izsg+KoU0
- いや退役させるやつとモスボールされているP-3CをP-3AEW&C センチネルに改造して使用しろ
- 481 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:56:17.76 ID:xPuBqKAX0
- >>456
アメリカ議会工作と国連安保理対策だなぁ・・・・外務省が民主政権の間サボタージュ気味だったらきびしいな時間的に。
戦闘が始まる前にアメリカの安保発動確約が取れるかどうかで初期上陸組の自衛官の命運が決まるか。・・・・
- 482 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:57:28.17 ID:HqMbJtaT0
- 6 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/15(土) 05:34:36.43 ID:PpKoU3va0 [1/3]
尖閣諸島って本当はどっちの国の領土なの?(´・ω・`)
10 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/15(土) 05:37:06.84 ID:PpKoU3va0 [2/3]
>>6
もともとは韓国領だったが、日本の植民地支配から、日本が勝手に領有権を主張しだした。現在は国際的にも韓国領と認識されている。
15 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/15(土) 05:39:36.66 ID:PpKoU3va0 [3/3]
>>10
詳しい解説サンクスこれなら韓国が怒るのも当然の気がする(´・ω・`)
- 483 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:00:34.22 ID:izsg+KoU0
- ついでにKC-767も追加購入な
あとA-10を中古で購入しろ
- 484 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:01:32.53 ID:EDizuOQT0
- もう尖閣の近くに第七艦隊派遣しろよ
- 485 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:05:12.86 ID:ggQx52Ch0
- 100年遅れの帝国主義か
中国ってどうしようもない国だな
- 486 : ◆LOCusT1546 :2012/12/15(土) 23:06:45.72 ID:mIEXvRhH0
- ヽ /
()_() ・・・。
・・・次は中国のターンだな。
どういう手を打ってくるか。
>>482
この手のスレの開いて、>>2とか>>6を見た瞬間に、
手を出さずに様式美の美しさを堪能するか、自演が完成するより先に「詳しい説明サンクス〜」とレスするか、
いつも迷うよw
- 487 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:07:28.07 ID:xPuBqKAX0
- >>486
無視でいいとおもうよ
- 488 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:08:17.70 ID:hFNzHfL40
- 尖閣にレーダーサイト作れば済むことじゃねぇか
んなもの常時飛ばしてたらそれこそ燃料浪費なんてもんじゃねぇ
- 489 : ◆LOCusT1546 :2012/12/15(土) 23:10:52.13 ID:mIEXvRhH0
- >>487
中国とすれば、ひたすら無視できるかできないかギリギリの線を突いてくるんだろうとは思うけど、
最近の中国はなんか粗雑だからねぇ。うっかり日米が黙殺できない行動に出てくる気がしてならんよ。
- 490 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:17:05.12 ID:2qgDTsX+0
- >>488
問題なのはレーダー設置高度なのよ。本土だってレーダーサイトは山の上にあるだろ。
尖閣にレーダー置いたところで発見したころには手遅れ。
- 491 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:17:23.87 ID:x5tj3/QM0
- そもそもそのAWACSの導入すら強行に反対していた連中が現与党に居るというのは無視ですか?
- 492 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:19:11.60 ID:xPuBqKAX0
- >>489
日本は無視できないかもしれないがアメリカは無視することができるかもって話をさっきしてたんだが・・・
もはや、上陸って一点に絞っていうと、中国に上陸されたら絶対に奪還作戦で死者が出る。
防衛準備行動発令だけで、自衛隊を先に派遣上陸させておいて、同時にアメリカに安保発動を確約させる。
これで中国は上陸できなくなるかも・・・とか。なんとか戦闘は回避してほしい。
敵上陸防御の専守防衛って最初の死人がかならず防衛側に出る戦闘方法になるから。
- 493 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:22:41.49 ID:IIFjOKpV0
- >>478
予算さえ許すならE-737だけどなぁ
E-2Cの最高速度以上で巡航できるし
滞空時間も4時間以上多い
それにジェットだからレシプロと比べて振動が少なく
半日近い搭乗を強いられる乗員と精密機械に優しい
しかしE-2Cの4倍近い値段というのが・・・
>>488
レーダーサイトはレーダーサイトのみで成立するに非ず
防空部隊に警備部隊、それらへの補給の手当てや有事に即救援できる体制も組まないといけない
哨戒機の燃料代のほうが安く付くよ
- 494 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:24:01.32 ID:e/BlatcG0
- きわめて重要なことだね
実戦の練習になる
ただの練習だと身が入らないけど今回は違う
- 495 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:26:02.93 ID:JMaToa5dP
- >>493
結局アレだ
金だな
予算
これが出ないことには
- 496 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:26:20.81 ID:2qgDTsX+0
- >>492
離れ小島の無人島で陸上戦闘なんかするわけないだろ…
制海権を巡った海上戦闘になるだけだ。
- 497 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:28:44.25 ID:EtRy1BIaP
- 尖閣にレーダー置けよ
- 498 : ◆LOCusT1546 :2012/12/15(土) 23:35:15.34 ID:mIEXvRhH0
- >>492
あーすまん、読んでなかった。なるほどね。
確かにアメリカは日本国民が期待してるようには動いてくれんかも知れんね。
しかし、先に自衛隊を上陸させてもあんま状況は変わらんような・・。
確かに、上陸してる自衛隊員ごと攻撃してきたりはせんようにも思うけどw
最近の中国は何か見失ってる気配がするからね。
それこそ日中戦争前夜のような、何か決定的な口実を求めて、
スタートラインでモジモジしてる感じがするw
- 499 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:35:38.05 ID:qim2ISp50
- どうやって尖閣上陸のきっかけをつかむかだな。
今の中国にはちょっとした軍事衝突おこしたいところがある。
派閥争い、中共の存亡のため、ガス抜き、極東の覇権狙いやら
いろいろまざって。
中国在住の日本人焼き討ち(死人でるレベル)くらいは覚悟して
強気でいくしかないだろうな。日本人はいまのうちに帰国しとけ。
- 500 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:39:18.46 ID:UzdbJHFZ0
- >>3親ロ派、宗男は公民権停止だし、鳩は引退したから関係ないな!
- 501 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:39:39.48 ID:D38PRHIyO
- オスプレイで体感ミサイル置いていくだけでいい。
自爆装置付きのやつ
- 502 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:41:22.75 ID:rfFA1Khy0
- 魚釣島は狭く、上陸地点も限られてるし、斜面もきついから、守りやすいっちゃ守りやすいんだけどな。
水も出ないし、狭すぎるからまとまった兵力も置けないし、ある程度の陣地は造りにくいんだよね。
有人基地は苦しいね。
- 503 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:42:17.40 ID:IIFjOKpV0
- >>495
本当に、どっちを向いても金!金!予算!で嫌になるな
防衛予算がもうあと1兆円あれば、陸海空全般で色々と夢が膨らむんだけど
たとえ自民が政権取っても、そこまではムリだろうしなぁ
- 504 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:43:58.38 ID:eY1BxF4V0
- >>492
ま、しかたないね
盗られるより誰か犠牲にならないと国民の目も覚めないし
- 505 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:46:07.57 ID:JMaToa5dP
- >>503
防衛費をGDP1%キッチリ出すと防衛費が5000億円増えるという現実
いかがお過ごしでしょうか
- 506 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:46:43.45 ID:Ulr2swxW0
- 低空侵入なら今日でも明日でも簡単に占領可能、って事が中国にバレタ!
ジャップやばいじゃん!?
どないスンねん?
- 507 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:46:51.04 ID:DVj09Ewt0
- >>136
>>488
同意 普通におもうよねw
一番、手っ取り早くて効果的
水平線近距離探知ではあるけども、低空飛行でも見つけられる。
コンパクトで良い装置があると思う
自衛隊や、海保もそう思っているはずだね。
別の射爆場だった島でもいいし
それを、衛星経由で受信している状態なら、常駐しなくても可能だと思う。
- 508 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:47:55.62 ID:P524XWznO
- 比例で絶対宗男当選するし最悪(-.-)
- 509 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:50:55.95 ID:mpjoMSU20
- もう海保も自衛隊も手一杯だな。より有効な対抗策が出来るように拡充を急がねばならない
- 510 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:52:47.60 ID:PjA++Z5CO
- >>507 レーダーサイトに常駐者つけて、自衛官OBが定食屋兼雑貨屋をやりゃ住民にも成るぜ。
売り物は非常食でいいさ。
- 511 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:55:49.86 ID:IIFjOKpV0
- >>507
最新機材を無人の島に置いていたら、夜陰に紛れて潜水艇で上陸してきた
中国海軍陸戦隊特殊偵察部隊が機材に細工をしたり、コア部分を盗んで持ち去っちゃうよ
- 512 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:59:32.10 ID:IIFjOKpV0
- >>505
最近よく財務官僚の首を絞める夢を見るんです、先生
- 513 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:01:10.64 ID:jGO5Dn2f0
- ムネオは立候補資格あるの?
- 514 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:01:19.44 ID:xPuBqKAX0
- なによりこの3年半、外務省が民主の尻拭い以上の仕事してないんだよ〜(><)
だから、自衛官の尖閣上陸すら、安保理で中国にイチャモンつけられたら危険な状態だと思うんだ。
アメリカが勝手に中国を刺激するような動きするなとか、日本にいってきてるのはまえにニュースにもなってたけど
そうなると安保発動を中国にちらつかせてるアメリカの態度もポーズだけみたいな気がしてくるじゃん?
安保発動不確定説を話してる原因はそこなんだよね。
資源開発にアメリカがどれぐらいいま興味をしめすかも、アメリカ国内のシェールガス田とかで不安だし(エサになるかが不安)
そんなエサできれば差し出したくないし。尖閣上陸だけでもまじできるかどうかさえわからん状況だと思うのよ。
なんとかしてくれー
- 515 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:02:27.18 ID:z1nE4Szj0
- 開戦になったらAWACSは工作員が離陸直後に携帯SAMで狙い撃ち
- 516 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:22:07.90 ID:Sy+SFfCW0
- >>511
それは、あるねw
日本の人員がいたほうが望ましい
- 517 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:24:37.02 ID:Umi5CnFQ0
- >>515
第9師団第5普通科連隊< そこまでだ!悪党ども!!
デルタフォース< Freeeeze!!! Don`t move!! Don`t move!!
- 518 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:27:48.32 ID:yWZIKu0tO
- 素直に先島諸島にレーダーサイトをつくればいいんでは?
有人の島なら、
地元経済に貢献できるし、上陸してきたら侵略したことになる。
- 519 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:42:28.82 ID:kKwC7TIM0
- 戦争して勝てる準備をしろ
戦争するにしてもしないにしても軍事力がいるんだよ
- 520 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:49:33.11 ID:JjZ5OONkO
- 早く地球送り込んで保護名目で護衛艦だせや。石油ほしいから米軍も潜水艦極秘で出してくれるよ。小泉親父にちょっと手伝ってもらえばできるだろ。あわよくば海上一夜プラント作戦敢行したれ。
- 521 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:55:36.27 ID:odQkeS7t0
- こんなになる前に、外務省は総理に中国の情勢を伝えなかったのかよ?
- 522 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 04:02:37.65 ID:83Ynrbdt0
- 尖閣にレーダー配備する予算つけろよ
- 523 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 04:07:06.29 ID:riV6SNnK0
- >>521
民主党と外務省がまったく仕事をしていないからなのか
向こうが一方的に強硬なのか
どちらなのかねえ?
民主のアホはおかしな理想主義に走るから
交渉や現実的な対応ってのができてないと思うんだよね
経済政策見る限り
- 524 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 04:19:41.97 ID:jF2y+Ogc0
- △ △
----━━=≦[]≧=━━---- ----━━=≦[]≧=━━----
〔 ]_. ⊂二二二⊃ _[ 〕
{ ≡| п [] п |≡ }
. { ≡|-二二二/ ̄ ̄ ̄\二二二-|≡ }
. [II/ ∪^|ロ(・ ) ( ・)ロ|^∪ ヽII]
l (__人_) l
(._ 。ー。 _)
- 525 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 04:56:22.36 ID:aSv6Tkm30
- >>507
> 一番、手っ取り早くて効果的
> 水平線近距離探知ではあるけども、低空飛行でも見つけられる。
妄想はいい加減にしろ。
探知距離が数十km程度に過ぎないレーダーを設置して何に使うんですか?
時速が数百km/hの航空機ならば、探知してから来襲まで数分間しかない。
来襲機にスクランブルなりの対抗手段を取る目的には、
探知距離が短すぎて役に立たんだろ。
- 526 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 05:32:14.20 ID:Kj3rYoa+0
- そもそも領空領海侵犯をさせないよう政府がシナに抗議圧力をかけないといけない
それを全然しないで海保や自衛隊だけに負担を押しつけるミンスを国民が追求しないとダメだ
海保が逮捕した不法上陸者を即釈放して「また来たらまた捕まえろ」ってそんなバカことがあるか
2度来ないようにさせるのが政府、政治家の仕事だろう、それが何回も来るってことは
ミンスが全く仕事をしていないと言うことだ
- 527 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 05:37:00.64 ID:yX4/34CC0
- 朝日新聞社説
「だがよく考えて欲しい
尖閣諸島の日中帰属問題が東アジアの不安定化をもたらしているのであるから
ここは中立な立場である韓国に管理してもらうという折衷案ではどうだろうか」
- 528 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 05:40:40.72 ID:d4c1d/Hj0
- アワックス。泡食うっす。
- 529 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 05:41:55.89 ID://ZC5hJg0
- なんか、ただひたすら、故意に日本の防空能力を支那に伝えようとしてないか?
- 530 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 05:53:36.38 ID:JKcVFPqy0
- 防衛省の奴がわざと見逃がさせてリークしたのかもしれないよ。
制服組でも偉くなれば官僚みたいなもんだからねえ。予算引き出すのに手段は選ばねえってかw
- 531 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:08:54.14 ID:/bLPbpd20
- 生きて返さないようにすることだね。
撃ち落とすこと・撃沈すること
ロシアを見習え
- 532 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:24:07.03 ID:AJZJVZb1P
- >>525
えっ、SPY-1レーダーやガメラレーダーって探知距離数十キロしかないの?
初耳だぞ。ならイージス艦の意味がなく無いか?
- 533 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:56:01.02 ID:nfnNiYyOP
- >>532
水平線距離の問題なのよ
レーダー波ってのは基本的に直進するから、水平線の下は見れないの
相手が高空を飛行するのであれば数百キロ見通せるけど、水面ギリギリを飛行されると数十キロまで近づかれるまで探知できない
F-2なんかが対艦攻撃するとき、超低空飛行するのはこれが理由
イメージとしてはこんな感じ
↓
ttp://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima100323.jpg
最大高度1000kmを飛行する弾道弾なんかが相手ならばこの制約はあまり考えなくていい
- 534 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:09:41.51 ID:AJZJVZb1P
- >>533
やっぱり尖閣上空にレーダー飛行船を打ち上げるか、現代の観測気球として。
レーダー要員は遠隔地でオペレートすれば抗堪性の向上になるし
- 535 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:16:18.41 ID:1l+1L2oY0
- AWACSと護衛艦浮かべておくのとどっちが経済的なの?
現場の人件費だけだとAWACSの方が安そうだけどどうなんだ
- 536 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:17:20.91 ID:nfnNiYyOP
- >>534
それをやると潜水艇にでも乗った特殊部隊の隊員が上陸されたら好き勝手弄られちゃう
となると、その施設を守るための人員が必須
その人たちを置くとなると、やっぱり防空装備が必須になってくる
となると、その人たちや装備のための補給、整備の後方支援体制を確立しなきゃならなくなる
となると港湾設備やヘリ発着施設は欠かせないし
と金がかかるな
要は金だ
予算だ
- 537 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:29:50.41 ID:nfnNiYyOP
- >>535
「周辺に護衛艦等配置」ついては、超低空飛行の航空機に対しては探知可能距離30km前後と限定される
ローテーションはきついが出来ないことはない。
ただ、単艦でレーダーピケット艦として運用する場合、他の艦や航空機の支援が見込めないから、真っ先に潰される可能性が高い
E-2CやE-767については、上空でパトロールするため、低空目標に対する探知可能距離は約360kmとかなり広い
ただし、早期警戒機E-2Cは現在保有機数13機、1機辺り連続警戒飛行時間4時間とされているため、稼働率70%と仮定した場合、
を本土と先島諸島両方で24時間パトロールしようとした場合現在の保有機数では足りない(17機ほど必要な計算)
本土防空に穴をあけないためには、今後4〜5機ほど追加調達する必要がある。
E-2Cは1機約86億円、4機で約344億円
E-767は現在4機。滞空時間9〜13時間だから、整備等考えると1ローテーション分しか保有してない。
だから沖縄に常駐させ、本土と尖閣上空を同時に24時間カバーするならば3〜4機の追加購入が必須
E-767は1機約500億円、3機で1500億円
ただしE-2CにせよE-767にせよ、現在那覇基地は陸海空自がひしめき合ってるため、E-767にせよ、E-2Cにせよ、多数常駐だと基地のキャパが足りない可能性もある
尖閣にレーダー設置案は、一度作れば常駐で、尖閣上空に限定すれば、上のようなパトロール交代の穴もなく絶対確実
低空目標への探知については、魚釣島最高峰が約360mなので、探知距離73km程度になる
値段については最新型のガメラレーダーで200億円弱で、基地建設費用あわせても上の案より安い
ただし、特殊部隊が上陸して破壊工作するのを防ぐために地上警備部隊は必須。
そしてレーダーを航空攻撃から守るための防空部隊も必須
その補給、後方支援体制の完備や、万一の時の増援・離脱体制の充実が必須
よって総額だと一番金がかかる案でもある
他にこのスレで語られてる、石垣・宮古島に気球レーダーを設置する案もある
コレは尖閣に直でレーダー置くのと同じくらいの範囲を警戒できる
- 538 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:31:40.54 ID:XUaQJjof0
- イージス艦浮かべとけよ。
- 539 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:36:00.51 ID:nfnNiYyOP
- >>538
たとえイージス艦でも、水平線見通し距離の影響で、超低空目標に対する探知距離は30〜40km程度にしかならんよ
これはイージス艦でもはつゆき型でもあんまかわんない
↓
ttp://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima100323.jpg
つまり那覇のF-15がスクランブルで到着する前に、30分以上単艦で一方的に攻撃され続けることになる
被害担当艦的にレーダーピケット運用をイージス艦でやるのはもったいなさ過ぎる
- 540 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:40:23.17 ID:Kj3rYoa+0
- 尖閣に基地作るのが一番経済的だな
- 541 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:42:27.12 ID:UA1L3H650
- なんで尖閣にレーダーサイトやヘリポート作らないのん?
中国に配慮する段階はとおに過ぎただろ?
- 542 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:48:18.77 ID:wevka4xUO
- レベルの低い軍オタばっかだな…
- 543 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:56:30.05 ID:4S8CEo9d0
- >>542
是非ハイレベルなご意見を聞かせてくださいw
- 544 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:16:30.79 ID:nfnNiYyOP
- >>540
基地を作ろうとする場合、数年がかりの計画になるからな
とりあえず政権交代後になんとかするしかあるまい
とりあえずの応急措置としては間違ってない
- 545 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:23:21.17 ID:EIEWSHaAI
- 海保のシキシマなら対空レーダーある。
あれを常駐させたら?
一応、35ミリ二連装高角機関砲は対空目標も落とせる。
セスナくらいなら余裕でしょう。
近づいたら閃光弾でも浴びせれば、奴らションベンちびるぜ。
敷島配備はよ!
- 546 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:23:28.22 ID:AJZJVZb1P
- >>536
特殊部隊上陸し破壊工作したら爆撃開始でいいんじゃね?
周辺には海保艦船もいるけどいよいよ防衛出動の要件満たして護衛艦隊の出番になるし
- 547 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:26:28.63 ID:nfnNiYyOP
- >>545
しきしま型2番船、3番船だと対空レーダー簡略化されてるからなぁ…
ローテーションができないのが厳しい
あと艦艇だと>>539のようにと水平線距離での探知距離の問題があるからな
>>546
使い捨てにするにはもったいなさ過ぎるし、
破壊をせずに>>534の無人施設から防空システムの解析とかされたら目もあてられんよ
- 548 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:39:52.22 ID:Kj3rYoa+0
- シナは軍隊出せないから無人の尖閣なのに漁民や海監でしかチョッカイ出せないんだよ
だから小部隊でも自衛隊が常駐すれば漁民や海監では手に負えなくなるから
シナは軍隊を出すしかなくなる、でもそれはできないしそれをやればシナは完全に終わる
- 549 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:54:13.47 ID:3oyrktNd0
- 将来的に南鳥島と同じ人員配置体制を組めればいいんだろうけど、1年はかかるだろうね。
南鳥島と違って滑走路は当面ムリだろうけど。
とりあえず、2個小隊ぐらい上陸先遣部隊組んでさっさと上陸、交代制で人員維持、補給、輸送の確保。
アメリカには上陸を前提とした日本政府の方針を是が非でも通して安保発動のハードルを下げさせる交渉。
アメリカが日本人の血を流さないと動かないなら血を流さなくても動くように政治工作を。
- 550 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:57:48.20 ID:dwuphJEC0
- F15でも到着遅れるんだからオスプレイなんか何の意味無いって証明されたな
- 551 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:00:58.71 ID:AJZJVZb1P
- >>549
滑走路じゃなくヘリポートで良いと思う。
予算が付けば、父島の様にUS-2用の駐機場を作るなら
土地の面積の問題は解決する
US-2にレーダー搭載出来るか検討しても良いと思う
- 552 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:02:36.84 ID:MTHaJWArO
- >>550
オスプレイは、敵が上陸した後、体制を整える前に迅速に逆上陸して奪還するための輸送機なわけですが
スクランブル用の機体じゃない
輸送機に何期待してんだ
- 553 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:05:36.36 ID:uEPOp2Lu0
- 2012/12/12の北朝鮮ミサイル発射で日本の対応に総統閣下がお怒りです!!
http://www.youtube.com/watch?v=7JX-11_JmYc
ワロスwwwww
- 554 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:12:44.19 ID:eEe8Uf7F0
- わざと領空侵犯して
スクランブル体制などこちらの手の内、戦力を伺う手法も存在する
また逆にわざと単機で新入してきた機を見過ごして
その後に来る本命を集中フルボッコする手法も存在する
- 555 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:27:43.33 ID:9/4Jm4sA0
- >>1
貴重なジェット燃料つかうより、尖閣に陸自数名駐屯させろや。
- 556 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:44:07.00 ID:Dz4lBzM30
- 4機しかないのにローテーション持たねぇよ
E2Cは12機あってもFMS部品問題で稼働率が低く
動かせるのは3〜4機だし
- 557 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:11:25.20 ID:4B9hkVprP
- >>556
今後態勢に無理が来たり、隙をつかれまた領空侵犯があったりしたときに、次の対抗策を出す流れ。
鉄壁を構築するのは簡単な話。いきなりそれをやってどうなるかを考えないならね。
- 558 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:17:19.29 ID:M/E/v8EWP
- 退役するはつゆき級からレーダー取っ払って
管制設備は新しいので作れば50億位?
防空用にファランクスとRAMを2基ずつ設置
敵潜入部隊対応用に
リモート爆弾(地雷は無理だから)設置
M2搭載RWS砲撃陣地を4-10ヶ所設置だな
一番良いのはE-2Cを6機位追加購入して那覇で運用と
那覇空港の第二滑走路の建設加速だが
- 559 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:21:12.42 ID:MYQKNNnv0
- AWACSはECですら共同運用するくらいの金喰いだからなぁ
- 560 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:22:21.13 ID:lbeiI7gy0
- 陸上施設は建設そのものが政治的に難しい。建設途中に揺さぶりをかけてくるだろ。
完成品をいきなり持ち込むには>>186案が良い。
海保をサポートしつつ長期戦に対応できる。
- 561 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:31:55.53 ID:AJZJVZb1P
- >>560
メガフロートを浮かべておければな
- 562 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:38:50.52 ID:4S8CEo9d0
- 海保に対空レーダーを積んだ船を配備して自衛隊とリンクさせておけば良いんじゃね?
明らかに自衛艦だと中国にとってはついに日本が軍をだしてきたと大喜びさせかねないから、
海保の船で海の安全を守る振りしてじつは領空侵犯機を監視みたいなw
- 563 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:48:20.17 ID:MTHaJWArO
- >>562
OPS-14を装備したしきしまがいるから可能っちゃ可能だが、予算的に厳しいな
さらに戦術データリンク搭載となると更に価格は跳ね上がる
海保としては、本筋じゃない領空侵犯対処のための対空レーダーと軍用データリンク積むくらいなら、1隻でも多くの巡視船を建造したかろうし
勿論、正式に領空侵犯対処を海保の任務に加え、そのための予算、人員を大増額するなら別だが…
それなら空自にE-2C追加購入したほうが効果は高い
- 564 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:58:22.73 ID:0b/jpY9Y0
- >>537
宮古島の隣の下地島にILS完備で3000mの滑走路を持つそれは立派な飛行場が有ります。
民間航空機用の離着陸訓練とした使われていましたが今年の七月それも行われなくなりました。
現在"空きや有ります"の看板がある状態。
わざわざ新たに基地を作る必要もなく。後は隊員が泊まれるプレハブ小屋を建てるだけです。
- 565 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:04:23.51 ID:4B9hkVprP
- >>564
それそんなとこにあったんか。伊豆諸島かと思ってた。
- 566 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:06:49.47 ID:8Tuxzl3S0
- >>562
今回それは成功していたのでは?
超低空をプロペラ機で行けば平気だろうと思っていたら
海保に見つかって即時通報されてF−15がスクランブル
あと数十分逃げるのが遅かったら中国軍は赤っ恥だったはず
- 567 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:07:38.23 ID:MTHaJWArO
- >>564
下地島空港の基地化はしたいね確かに
ただどうせ基地化するなら、最前線にもっとも近くなるといことから、防爆シェルターの格納庫、
コンクリで防護した地下弾薬庫、燃料庫といった施設は欲しい
- 568 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:08:36.58 ID:jF2y+Ogc0
- >>565
地元の議会が自衛隊誘致の決議出したけど、
周囲から反対派がわらわらと集まって潰されたんよ。
- 569 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:09:43.21 ID:mf8ifqB70
- >>564
滑走路の補強も必要
- 570 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:10:38.13 ID:AJZJVZb1P
- >>563
海保予算増やすらしいから行けるんじゃない?
- 571 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:12:30.43 ID:4B9hkVprP
- >>569
満載貨物機の訓練もやってたんじゃないの?
- 572 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:12:31.67 ID:cNyjOfE90
- J隊もベレンコ事件の頃から変わって無いなー。
確かあの事件がきっかけでE-2C導入したんだけど、常時飛ばして無いと意味ないねんな。
低空侵入にはめっぽう弱いJ隊。つーか丸腰。
- 573 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:25:35.56 ID:AJZJVZb1P
- 対空レーダー搭載したヘリコプターって無いの?
あれば哨戒の選択支が広がるのに
- 574 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:34:55.37 ID:mf8ifqB70
- >>571
わからん、E-767は170トン以上あるから浜松は補強してたけど
- 575 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:42:19.45 ID:boqXj0nX0
- 僕もオスプレイの体感ミサイルを受けたいです
- 576 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:52:29.63 ID:DDpnT/BE0
- 若い奴らはこれから可哀想だな。
戦争に駆りだされて殺し合いに参加させられる可能性が非常に高まったな。
血を流さないとアメリカだって助けに来ない。
- 577 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:55:30.84 ID:MTHaJWArO
- >>573
あるにはあるが、E-2C以上に滞空時間が短いぜ
>>570
対空レーダーとデータリンクを1000トン級以上に完備だと増額分吹っ飛びそうだ
しきしまの近代化改修をして、それに合わせてしきしま型2、3番艦にも対空レーダー装備、くらいならいいかもだけど
自衛隊予算も増えるなら、そっちでE-2Dあたりを買うべき
艦艇レーダーよりよっぽど広く見通せるし
- 578 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:57:56.20 ID:IQmKiVtnP
- >>572
その為にも防衛予算を増額して対応しなきゃね
あと領空侵犯には問答無用で攻撃できるような法整備も必要だ
- 579 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:57:59.93 ID:AtMoxi5n0
- 尖閣にレーダーサイトで解決
- 580 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:59:28.42 ID:MTHaJWArO
- >>578
陸海空で先制攻撃許容条文が無いのは空だけだからな
- 581 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:00:25.36 ID:cNyjOfE90
- >>578
ダメ、軍事予算を増やす余裕は無い。
J隊は予算配分を上手くやれって事。
- 582 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:02:46.95 ID:IQmKiVtnP
- >581
何が「ダメ」だよw
予算もなしに何でもやれってどんだけ”モーレツ社員”脳なんだよ、タヒね
- 583 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:12:06.25 ID:gaxe/kvg0
- 石原が尖閣買うってときに、日本中から寄付が集まったろ
あれは東京都の収入じゃないんだろ?
国土守るための資金として防衛省に差し出せよ
多少なりともレーダーサイト作るとか監視の飛行機増やすとか人件費に回せるでしょ
- 584 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:12:35.38 ID:MTHaJWArO
- 尖閣にJLENS (統合対地巡航ミサイル防衛用空中配備型防空システム接続式センサー) が欲しい
ttp://multivu.prnewswire.com/mnr/raytheon/39805/images/39805-hi-image_1.jpg
JLENSは米軍が12機が導入予定の低空飛行する航空機、巡航ミサイルの探知システム
(原型のTARS(係留式軽航空機搭載レーダシステム)については、麻薬密輸機警戒のためにメキシコ国境部に実戦配備中)
監視レーダー気球と火器管制レーダー気球の2基1セットであり、巡航ミサイル等を探知し、リンクしたPAC-2/3により迎撃が可能
高度4600mを滞空でき、この高度からならば250km以上先の高度ゼロの地域も見通し線内に入る。
ちなみに連続滞空時間は30日
月に一度整備の日にE-2C出せば後は24時間自動警戒
- 585 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:15:02.96 ID:gaxe/kvg0
- 尖閣寄付金額だけじゃ全然少ないのかもしれないけど
国土全体をカバーするための防御装置増強のためなら、再び寄付してもいい。
- 586 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:18:40.45 ID:568c1PzU0
- >>583
うむ、同意だ
- 587 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:21:37.70 ID:0dtdYYGmO
- >>581
在日とか在日の優遇政策止めたら予算は出るんじゃねw
あと日本を敵視してるどこぞの朝鮮とかに税金垂れ流すの止めるとかw
財源はあるだろ
- 588 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:28:28.70 ID:m9wlU6qz0
- 支那はウラジオストクなど極東ロシアも争うだろうし、ロシア、モンゴル、ウイグル、チベット、台湾、インド、ベトナムフィリピン、ミャンマー、アメリカで包囲網形成するしか無い
マジでシナ糞はやって来るよ
尖閣落としたら次は必ず沖縄を攻めにくる
- 589 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:32:20.49 ID:Uh+AHswH0
- 日本とアメリカとの間に安全保障の条約や協定があっても、
強国アメリカは日本と全く異なり、国家間の条約より国内法が上位。
アメリカは議会の承認が無ければ戦争を始められない。
アメリカは、米国上下両院議会の承認を経なければ、
中国から日本の安全を守れない。
核攻撃を受けることになるのは間違いないのに、
他国である日本のために中国へ核報復攻撃は絶対にしない。
中国の核兵器に対する安全保障は、全く無い。
核兵器を持っている国の取り決めがあるから、
核を持とうとすると日本も北朝鮮のような国になる。
- 590 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:33:55.41 ID:HpV3yIbo0
-
金が掛かりますがいつでもドンパチを始められる最前線ですからしょうがありませんね
- 591 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:38:12.50 ID:gaxe/kvg0
- >>586
ありがとう!
そう思うよね!
- 592 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:39:02.76 ID:AJZJVZb1P
- >>577
ヘリコプターなら艦上から飛ばせるから航続距離はさほど問題にならないじゃない?
ヘリコプター格納庫ある護衛艦やひゅうが型もあるし。
- 593 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:40:41.82 ID:sGlUuvrN0
- 長時間巡行しないといけないのわかりきってるのになんで艦載型にしたんだろうなあw
- 594 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:43:43.54 ID:AJZJVZb1P
- >>593
ベレンコ中尉事件の余波でいち早く配備しなくてはならなくなったから
機種選定にあまり時間かけられなかったのかと…
- 595 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:44:36.12 ID:jF2y+Ogc0
- 将来空母(ry
- 596 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:51:28.16 ID:cNyjOfE90
- 24時間監視のためには地上配備レーダー以外あり得ない。
安い無人レーダー基地を国境地域に配備しろ。
- 597 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:16:24.38 ID:sSrAp8p50
- >>576
血を流してでも守る覚悟が無きゃ見捨てられるだけだ
- 598 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:22:45.66 ID:3iGH4Elk0
- 今日衆院選だけどいつから新内閣になるの?
明日からすぐ組閣とかだっけ?その後臨時国会?よくわからん
中国とこんな状況だからさっさと新内閣に動いて欲しいと思うが。
- 599 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:26:48.90 ID:jF2y+Ogc0
- 自公で過半数だと、すぐに組閣。
過半数割れだと、連立に手間がかかるんじゃなかった?
- 600 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:27:20.61 ID:3oyrktNd0
- 上陸せずに防衛ってところにムリがあるんだからまず自衛隊の上陸を
政治的に可能にする。
必要なことは
1、アメリカ合衆国議会、国務省に上陸を容認させること。この時安保発動に関してのマイナス要因を駆逐すること。
強引にやりすぎると、安保発動をアメリカがごねて、見返りがないと動かない状況になる。
2、自衛隊が上陸すると中国はとうぜん「日本の侵略行為」として国連安全保障理事会に敵国条項を前提とした
軍事制裁を強く求めてくる。アメリカを始めとして拒否権を行使してもらう根回し、また、中国単独による軍事
制裁宣言も起りうるため、これを各国で強硬に牽制してもらわなければならない。
3、国内においての工作活動がもはや国家転覆に近いレベルでおこる可能性があるので国内も徹底して管理して行く。
こんなとこか、外務省の仕事。
- 601 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:30:13.26 ID:ciOCpLai0
- >>597
日本とアメリカとの間に安全保障の条約や協定があっても、
強国アメリカは日本と全く異なり、国家間の条約より国内法が上位。
アメリカは議会の承認が無ければ戦争を始められない。
アメリカは、米国上下両院議会の承認を経なければ、
中国から日本の安全を守れない。
核攻撃を受けることになるのは間違いないのに、
他国である日本のために中国へ核報復攻撃は絶対にしない。
中国の核兵器に対する安全保障は、全く無い。
核兵器を持っている国の取り決めがあるから、
核を持とうとすると日本も北朝鮮のような国になる。
- 602 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:30:53.45 ID:M/E/v8EWP
- >>569
下地はB747ですら大丈夫だぞ
滑走路の補強の必要無し
離島の高規格飛行場
- 603 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:32:12.95 ID:vUUYT9pZ0
- >>583
> 国土守るための資金として防衛省に差し出せよ
> 多少なりともレーダーサイト作るとか監視の飛行機増やすとか人件費に回せるでしょ
実に正論。
- 604 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:34:27.76 ID:3iGH4Elk0
- >>599
あー、そうか、そういう手間もあるね
臨時国会の召集とかは来週中なのかな?議員の名前を書く係の人
大忙しだな、とか色々どうでもいいことまで考えてしまうw
前回は三宅雪子と横粂が真夜中から国会議事堂の前で開門を待っていたなぁ
この二人… 今回は消えるだろうな、とか
- 605 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:42:30.31 ID:H9pgN9Ov0
- 早期警戒機ぐらい自力で造れよ、指揮管制能力までは必要無いP-1の機体を
流用して造れ。
- 606 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:43:37.08 ID:FfEnSUXvP
- キチガイどものサイト発見wwww
NO!AWACSの会
浜松を再び派兵拠点にするな!
http://www16.ocn.ne.jp/~pacohama/hamamatunoawcs.html
http://www16.ocn.ne.jp/~pacohama/noawacsposta1.jpg
- 607 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:45:51.66 ID:uEPOp2Lu0
- 中国が戦闘機を飛ばしてきたからって、こちらも
応酬していたらいつ不測の事態が起こるか分かりません。
ミサイルの撃ち合いになったりしないように、
日本は戦闘機を飛ばすのは止めたほうがいいです。
- 608 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:46:40.59 ID:Jtji/HRo0
- .
シナのバカどものせいでこんなにも燃料費と人件費の無駄にかかる
茶番に付き合わされるのに終止符を打つためにはどうすべきか。
国際的には とっとと先に小屋建てて住み着いた方の勝ち。
シナと関係もったばかりにシナ進出企業への暴動が怖くて
弱腰外交遣ってる今のままでは日本は負ける。
尖閣が盗られたら次は対馬と沖縄である。
まったく日本人をリストラしておきながらシナへ雇用とカネを差し出す
売国企業はこういう時に迷惑きわまりないぜ。
- 609 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:46:44.10 ID:/VW3Mhur0
- T-4で哨戒チーム組めば良いよ
- 610 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:50:57.77 ID:3oyrktNd0
- >>604
野田が国会召集をごねると今日から最大30日野田内閣が続きます。
- 611 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:00:05.54 ID:GmzbKxBg0
- 早期警警戒管制機の投入は良いこと。
民主党最後の仕事だったな。ご苦労さんさようなら。
次は米軍で言うことろのジョイントスターズとコブラボールの実戦配備を急げ。
自民党の皆さん期待していますよ。
- 612 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:02:53.44 ID:IaIOzw3yO
- F-15JにCAPさせろよ
- 613 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:04:04.31 ID:3oyrktNd0
- 首相指名の特別国会召集26日(調整中)までまだ安心できん。それまではまだ野田内閣。
- 614 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:05:15.08 ID:x9MEdE090
- 配慮なんて必要ない。
1万人くらい死んでもいいから戦え
- 615 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:09:23.93 ID:t9vOg3zIO
- 与那国島からじゃ尖閣は遠すぎるからな
魚釣島レーダーを作る口実ができたじゃないか
- 616 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:12:15.78 ID:14+IvKB30
- エロい人よ、AWACSで完璧に支那の飛行機や戦闘機を捕捉できるの?
それと、航空自衛隊のF-15J、改、F-2と支那の主力戦闘機Su-27やSu-30とどっちが強い?
- 617 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:20:12.98 ID:A4kndUoP0
- >>607-608
日本とアメリカとの間に安全保障の条約や協定があっても、
強国アメリカは日本と全く異なり、国家間の条約より国内法が上位。
アメリカは議会の承認が無ければ戦争を始められない。
アメリカは、米国上下両院議会の承認を経なければ、
中国から日本の安全を守れない。
核攻撃を受けることになるのは間違いないのに、
他国である日本のために中国へ核報復攻撃は絶対にしない。
中国の核兵器に対する安全保障は、全く無い。
核兵器を持っている国の取り決めがあるから、
核を持とうとすると日本も北朝鮮のような国になる。
- 618 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:23:09.78 ID:O04rt55J0
- 全然足らんな。陸海空自衛隊、海保。
緊急予算化が本当要る
- 619 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:24:35.88 ID:nKqCiOtP0
- まあ、万引きも一回目は見逃すけどきっちりマークして
2回目から捕らえるって所もある。今回の日本政府は
それだな。1回目で撃墜だと、何がなんだかわからない
うちに日本が中国機を撃ち落としたみたいな報道が
反日マスゴミからされるだろうけど、一回領空侵犯
があったことが報じられて、その対策を講じた後なら
撃ち落としてもそんなに衝撃はなく、やむを得ないものと
判断される。
- 620 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:27:41.16 ID:nKqCiOtP0
- アメリカは大統領が戦争を開始できる。ただし事後に
議会の承認を受けないといけない。承認受けられなければ
戦争やめて撤収となる。今回は上院も尖閣攻撃されれば
日米安保対象であると認めてるし、議会はアメリカ参戦に
何の障害にもならない。
- 621 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:27:49.24 ID:feLOK7/S0
- >>617
海兵隊は動けるよ?
- 622 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:31:34.79 ID:3oyrktNd0
- >>620
それは日本の日本人の考える思惑であってアメリカ合衆国議会の思惑と一致しているとは限らない。
外務省自体がよくそのあたりの間違いで読み間違いをする。あくまで生計を別にする他人の家。
- 623 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:32:31.39 ID:jvwzKzMq0
- 見てるだけです
- 624 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:34:21.31 ID:Vw7IizmBO
- 核武装の必要があるんじゃね?
局地戦にはシナ軍には勝てるけど、全面戦争になると核の威力は脅威
日本も核保有の是非を問うべき
議論だけでも抑止力になる
アジア諸国もシナと挑戦以外は非難しないと思う
- 625 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:35:44.01 ID:JKcVFPqy0
- これは筋書きのある事件なんじゃないのか?
- 626 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:52:19.72 ID:iecCElu30
- >>583
だね。
もともと国土を守るための寄付だったしね。
ないと思うけど、このままうやむやに東京都の儲けにしちゃったりしたら許せんね
- 627 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 15:08:43.68 ID:PHX3lS4K0
- >>624
核武装して役に立つのが
対中韓北朝鮮だけなんだよ
- 628 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 15:20:32.60 ID:cmP4+Rye0
- 米国は日本・韓国を見捨てる事は出来ない
見捨てたら、欧州からはフーンそんな物なんだ体力落ちたねの評価
中国・ロシアには舐められて好き放題
対外よりも今も続く南北戦争の遺恨、弱腰ワシントンを潰せの国内の方が怖い
- 629 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 15:29:13.04 ID:284mQSky0
- >>624
一番良いのは中国が日本に向けてる中距離弾道ミサイルを
全面廃棄してくれることなんだよね。
米ロへはICBMとSLBMで問題ないんだし。
日本の政治家がなぜこれを言わないのかが不思議
- 630 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 15:56:27.41 ID:Rj4/4PxcO
- 自民党に投票してきた まだの人は投票しましょう。
- 631 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 16:02:30.26 ID:avmFqTar0
- >>624
>>629
核兵器を持っている国の取り決めがあるから、
核を持とうとすると日本も北朝鮮のような国になる。
- 632 :げん:2012/12/16(日) 16:09:11.08 ID:2uRbg/c3i
- 与那国島にレーダー基地を建設しないと。
- 633 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 16:21:11.99 ID:7fuA995T0
- >>606
我が日本国には言論の自由がある。だからこのような基地外による発言も尊重される。
だが、このようなキチガイ発言を弾圧したくなるよな。弾圧は危険な思想だが。
- 634 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 16:29:29.93 ID:B6Kt37+70
- 中国漁船が尖閣にいけるようにgps無償で配ってやがる
いまフジテレビでやってる
- 635 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 16:34:03.31 ID:cNyjOfE90
- >>616
完璧に捉えられる。
が、365日24時間の監視は運用上不可能。
今回の措置はあくまで臨時であって、恒久的な監視には地上レーダーの設置以外ない。
- 636 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 16:35:50.42 ID:DRyY2kl+P
- 魚釣島にレーダー施設を建設すればいいがな
実効支配も強まって一石二鳥だよ
- 637 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 16:44:06.59 ID:T+ALOmol0
- >>636
問題は、レーダーを設置するとそれを守る守備部隊も必要になるってこと。
どこまで守らせるかが問題。
普通科の守備部隊だけ?地対艦ミサイルや地対空ミサイル部隊も置く?
なーんてことを考えるとどんどん規模が大きくなる。
- 638 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:02:15.47 ID:Umi5CnFQ0
- >>637
しかも、仮に大きな努力を払ってレーダーサイトとそれを守る部隊を置いたとして、
いざ開戦となったら、1日と持たずに纏めて粉砕されてしまう可能性があるからねぇ
かといって少数の人員を、犠牲の羊か人身御供みたいな扱いで括り付けとくのもアレだしね
- 639 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:04:01.59 ID:q+cV1Thd0
- レーダー施設だけど、それって本当に常時有人で無いとダメなものなの?
適当な間隔でメンテに訪れるんじゃ運用無理なわけ?
自衛隊の移動式レーダーとかそんなに規模が大きいものじゃないはずだし、
今の技術なら補完的に運用するならできそうなものなんだけどなあ。
- 640 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:14:57.71 ID:Umi5CnFQ0
- >>639
小型潜水艇に乗ってきた中国海軍の特殊部隊が夜中に海から揚がって来て、
無人の施設にやりたい放題していくだろうけど、いいの?
その場で壊されるくらいならまだしも、遠隔操作の爆薬類をこっそり仕掛けられたり
軍事機密に当たる重要部品を引っこ抜かれて持ち去られたりしたら、厄介なんてもんじゃなかろ
- 641 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:36:06.48 ID:q+cV1Thd0
- >>640
別に軍用じゃなくていいんじゃね?
衛星並みに廃棄前提の簡易施設なら構わないんじゃないか?
要はリスクとコストで釣り合えば良いのでは?
- 642 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:50:31.09 ID:Umi5CnFQ0
- >>641
軍用でないなら、有事に簡単に欺瞞・妨害されて警戒の役には立たないだろう
特定エリアの特定周波数だけ妨害するスポット・ジャミングで簡単に無力化されてしまうし、
ディセプション・ジャミングといって、捜索レーダーに対して偽者のエコーを返して
実際の位置や数や速度などを欺瞞する手段が、軍事の世界では普通に存在している
- 643 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 18:05:48.83 ID:8HtlST4j0
- 毎日中国に領海侵犯されて何もしない政府は何を考えているんだよ
攻撃しろよ
- 644 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 18:08:19.41 ID:q+cV1Thd0
- >>642
それでいいんじゃないか?軍用じゃないんだし。
有事ならエーワックス出すんだし、遥か手前から電子戦機を相手に使用させるだけでも悪くないんじゃね?
- 645 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 18:14:45.51 ID:Umi5CnFQ0
- >>644
それだと、もはや何も置かないのと大差が無い
もたらす情報の信頼性が薄いため、結局24時間哨戒機を飛ばす破目になる
- 646 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 18:25:33.35 ID:q+cV1Thd0
- >>645
軍用部分の効果の比重なら無いも同然だけど、政治部分を主体とした場合のコストならどうかね?
戦術的な比較じゃなくて戦略的に見て曲りなりにも軍管理施設が其処に有る事の効果とコストの比較。
- 647 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 18:25:54.47 ID:/T2DSH5n0 ?2BP(334)
- イージスと潜水艦を増やせよ。
ついでに島に接岸施設を建設すれ。
- 648 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 18:26:53.15 ID:dgu9ix6l0
- スカッドミサイルとかねーのかよ
- 649 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 18:58:42.50 ID:Ec7uin6K0
- ひとまず移動式レーダー置いとけ
- 650 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:00:12.03 ID:2oN5njzF0
- 大きな船に防空レーダーサイト一式積んで近くに常駐させればいいんじゃない?
- 651 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:01:14.61 ID:ijPMXuxe0
- 開戦するなら潜水艦が22隻に増えてからにしろ
- 652 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/12/16(日) 19:02:16.65 ID:YSyfBiy60
- >>642
( ^▽^)<わははw 独島レーダーwwwww
- 653 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:02:22.05 ID:Qz4djNkr0
- 尖閣に気象レーダーの名目で設置すればいい
アメダスもな
- 654 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:03:07.61 ID:hoWqAnDA0
- て
- 655 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:04:14.39 ID:KFBjCmHU0
- オレは民主と自民が嫌になったので生まれて初めて選挙に行ったぞ。
消去法から、積極的消去法に変わった。
- 656 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:04:47.18 ID:xD2Y6vzV0
- 尖閣は中国に明け渡すべきだよ
日本は敗戦国で、中国は戦勝国だし、核保有国だし
GDPで負けてるし人口で負けてるし、
争ってもいいことなにもないよ
- 657 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:08:44.02 ID:NT3SnAvH0
- >>608
問題なのは尖閣の海域を事実上の日中共同管理を認めちゃった小渕書簡。
あれをどこまで適用できるかを中国がごねたら後手後手でしか動けない。
そこの小屋に住んでる連中が上陸した中国人に殺されたって、小渕書簡で
日本の法は中国人に適用されないので日本は裁けない可能性が高く、
逆に相手を殺してしまうと日本人は日本の法で罪となる。
- 658 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:09:10.64 ID:xD2Y6vzV0
- >>656
全くその通りですね。全面的に賛成します
日本は戦争を放棄した平和国家です。争いの種は早急に放棄すべきでしょう
- 659 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:12:21.42 ID:wG1mwXwb0
- >>10
今日もクソ舐めペクチョンが日本語を使って売国書き込みを繰り返す。
税金もろくに払わず生保で生きながらえ、日本語を使い日本人の血税で維持しているインフラを使い行政サービスや医療をうけ寄生しながら日本の脚を引っ張る。
強制連行【嘘】され差別されてきたからこそ俺たちは庇護されて当然とうそぶく。
そんな愚行もあと数時間で終わるから
韓国の在日村に逃げたくなる環境にジワジワ追い込むから楽しみにしておけよ
- 660 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:21:09.48 ID:WKOAhkLk0
- >>649-650
尖閣に地上レーダーを置いたとしても、結局海面スレスレの低高度目標は
数十〜100キロくらいまで近づかないと探知できない
魚釣島から100キロまで近づかれたら那覇からスクランブルしても間に合わないから
もっと手前で探知しなきゃならないが、そうすると結局のところは早期警戒機を
増勢するしかないんじゃないか
アメリカみたいに長期間滞空可能な飛行船にレーダー積むってのはアリなんだろうけど、
導入の検討すらしてない可能性もあるしな
- 661 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:24:12.14 ID:MTHaJWArO
- >>660
尖閣最高峰は360mだから、レーダー設置したとして水面スレスレに対しては70kmちょいだね、探知距離
- 662 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:28:05.45 ID:HpV3yIbo0
- >>656
中国は戦勝国ではありませんよチャンくん
米国に命を救われた三国人でその恩返しに共産化をして
米国民を殺し続ける糞国家ですよ
- 663 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:30:02.33 ID:2oN5njzF0
- >>660-661
なるほど、高度が必要ですか。
それで飛行船飛行船言ってる人がいたわけですね。
- 664 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:38:04.50 ID:q+cV1Thd0
- 技術的な事に関しては詳しい人がいっぱいいるんで、そちらに譲るけど、
一番ローコストなのは米軍と共同で訓練空域化して射爆場として利用するのが安上がりかなと思う。
ただここまで揉めてると根回し含めて色々難しいだろうから、何でも良いから定期的にメンテするような、
陸上施設を設置して軍管理扱いってのが安くていいんじゃないかと・・。
- 665 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:41:34.14 ID:mnXIacXS0
- そこで無人偵察機を24時間体制で
尖閣上空に滞空させるんですよ
オレって天才?
- 666 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:44:46.92 ID:/EUiVHPi0
- 昭和20年、ソ連軍が満蒙の地に戦車部隊とロシア人囚人も兵役にして侵攻。
日本は、満州独立守備隊(現地応召の高齢者構成)
その装備は、三八式歩兵銃と火炎瓶。
- 667 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:47:06.19 ID:MK/sudlS0
- 尖閣周辺にイージス艦を派遣しろよ
- 668 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:55:45.32 ID:4yIlO8uuP
- >>2
日本の旗が立ってないかなら
安倍ちゃんならチャンとするだろう
- 669 :ss:2012/12/16(日) 19:56:14.99 ID:jPqYABVF0
- ゴキブリ中国が宣戦布告!!
ゴキブリがこれ以上湧かないようNATO・米軍・日本軍で駆除し
未来永劫人間様に悪さをしないよう駆除すべき時期に来ている!!
戦後処理はゴキブリ中国を解体し、資源はNATOと米軍で分けてね!!
あと13億匹とも17億匹とも言われるゴキブリの処置だが頭が痛い!!
臭いし、騒がしいし、ブタの世話でもさせるか!!
- 670 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:56:19.57 ID:qSiaiH2hO
- 中国は、あと3年も経過したら
食料、水、エネルギーを14億人へ供給ができなくなり餓死や暴動が恒常化となる
もちろん産業もアウト
つまり、今のまま対処法的措置を続ければ、放っていても勝手に国が崩壊する
日本がするべきことは、シナ・南北朝鮮を除くアジア各国との緊密な信頼関係を一層深めることだよ
- 671 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:59:33.11 ID:rzsUjlqQ0
- 中国は世界の富を集める中心となる。
日本はいままで集めた富をいままでもこれからも散財するしかない。
その中でどうやって中国と対抗するかを深刻に受け止めなければならないよ。
- 672 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 20:01:28.80 ID:zCbi8IlF0
- >>1
早期警戒機出したところで、シナから飛行機飛んでくるんだから。
大連は日本のものだとか言って侵攻しないと、尖閣諸島問題は前進しないんだが(w
- 673 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 20:15:49.45 ID:AJZJVZb1P
- >>640
その工作員が上陸した時点で開戦だろ
- 674 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 20:40:11.89 ID:Umi5CnFQ0
- >>673
北朝鮮の工作員が過去に何度も、偽装漁船と半潜水艇使って日本本土に侵入しては
人攫いやら何やら非合法活動やってきたが、戦争には至ってないよね
それが非正規戦てものだよ
- 675 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 22:57:20.23 ID:Kj3rYoa+0
- 戦後70年ずっと日中、日韓は宣戦布告のない戦争状態だよ
全然戦後じゃない
- 676 :名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:19:06.20 ID:fcTEUynRP
- >>673
気付けなければどうしようもない
人が常駐してれば、少なくとも定期報告が無いとかの異常に気付く余地はあるけど
- 677 :名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:26:59.65 ID:l/TPhS3G0
- >>671
富裕層が中国を脱出しているのに。。。
- 678 :名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:54:52.55 ID:ttV3owpk0
- これは悪手。
AWACSを気安く使うべきではない、
相手に電子偵察の機会を多く与え、ジャミング技術の進化を促してしまう。
- 679 :名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:59:56.09 ID:0H1juh7uP
- >>678
ありふれた普通のレーダーと無線以外に何使うっての。
- 680 :名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:03:41.72 ID:fcTEUynRP
- というか緊急にまわせるのがE-2CとE-767しかない
- 681 :名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:07:05.28 ID:G7CPVWgd0
- まあ、護衛は欠かさないようにな
- 682 :名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:37:24.11 ID:ySdNtHT70
- >>679
軍用機の類別の中に「電子情報収集機」(または電子情報偵察機)というカテゴリーがある
一体何をする機種かというと、敵レーダー波の傍受や電子信号及び通信波等の探知及び発信源特定
収集されたこれらのデータを解析・分析・整理して電子戦機のデータバンクに蓄える事で
初めて有効な電子戦が可能となる
米軍と自衛隊でいえばEP-3、中国空軍でいえばY-8CBがこれに当たる
- 683 :名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 13:02:08.20 ID:GiZv24LC0
- >>682
素人がw
- 684 :名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 13:17:12.53 ID:ySdNtHT70
- >>681
少し気になるのは、ロシアのノヴァトール設計局が開発した対AWACS用ミサイル「KS-172」(K-100とも呼称)を
中国が入手したなどという未確認情報があること
全長7.5m、重量748kgのこの巨大なAAMは、敵AWACSの撃墜に完全に特化しており、最大速度マッハ4以上
最大射程実に400km(推定)、AWACSの強力なレーダー波を捕捉して、その護衛機のスクリーンの外から
発射して撃墜するという破天荒な兵器である
発射母機はSu-30系列の大型戦闘機と、開発中のPAK-FA
ただ技術的な課題が多く一時は資金難で開発中断していたが、数年前にインドの資金注入で開発再開している
インドやロシア本国ですら実戦配備されているのか不明なものだが、果たして中国の手に1発でも渡っているのか?
そもそも本当にそんな凄い性能を発揮するのか?怪しい点は山ほどあるが・・・
- 685 :名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 13:50:21.16 ID:0H1juh7uP
- >>682
うん、だから今回の任務でその全力を出す必要があるのかって。
特に特別な能力を発揮しなくても、ふつーのレーダーで探知するだけじゃないの?ってこと。
ふつーのレーダーとふつーの無線なんてとっくにデータ盗られてるよ。とっくの昔に。
- 686 :名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 14:12:28.01 ID:6iy7Bn5xP
- >>682
有事用の最大出力や
対電子戦用の複雑な変調したレーダーでは無く
平時運用のパルスドップラーで良いじゃん
情報は完全に盗まれてるのをそのまま使うだけ
- 687 :名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 14:12:36.76 ID:ySdNtHT70
- >>685
>ふつーのレーダーとふつーの無線
これがよくわからないのだが
平時の周波数と有事の周波数とか、そういう意味かね?
- 688 :名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 14:22:52.80 ID:ySdNtHT70
- >>686
それでは相手がその「完全に盗まれている」モードに対してジャミングを掛けて揺さぶってきたとしよう
君ならどうする?
Y-8電子情報収集機にはジャミング機能があるとされている
平時と有事が紙一重の場所で、仮想敵と直に向き合いながら、そう簡単に手の内を伏せていられるものかどうか?
- 689 :名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 14:30:14.55 ID:6iy7Bn5xP
- >>687
普通のレーダー パルスドップラー
無変調、同じ周波数の電波を100分の1秒程 数十分の1秒の間隔を開けて送信
帰ってくるまでの時間と、帰ってきた時の周波数変化で
相手の位置、速度を知る
1940年代からの技術
普通の無線 水平・垂直偏頗 ラジオと同じAM変調
普通じゃないレーダー 連続周波数変化 位相変調等々の組み合わせ
普通じゃない無線 円偏波 周波数・位相・振幅変移多重周波組み合わせ変調
同じ周波数、周波数幅でも
出してる電波や、帰ってくる電波にかけるフィルターが別物になる
- 690 :名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 14:31:24.45 ID:0H1juh7uP
- >>688
なんか何かになりきりっこしてるの?パンプルピンプルバムポップンしちゃった?
低空で侵入する海監のプロペラ機に対抗する処置なんだよ?AWACSの妨害なんて開戦状態にまでして来るか?
- 691 :名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 14:35:00.33 ID:6iy7Bn5xP
- >>688
ジャミングの発信源辺りにスクランブルかければ良いじゃんw
いちいち有事用の信号に変える必要無し
空中のレーダーサイトなんだから
早期警戒が出来れば十分
- 692 :名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 15:39:33.04 ID:ySdNtHT70
- >>689
E-767のAN/APY-2はパルス・ドップラー・レーダーですな
他の形式の捜索レーダーは積んでいない
無線機も、交信相手のF-15Jの機上無線機がAN/ARC-164(UHF/AM)である以上
その仕様以上に凝った方式での音声通話はできないのでは?
>>690
昨日侵入してきたのが海監のプロペラ機だったから、明日以降侵入してくるのも海監のプロペラ機だとでも?
明日の脅威への対策の話をしているのに
それにレーダー波の妨害は緊張を高めるものではあっても、開戦行為だなんてのは針小棒大に過ぎますな
>>690
相手の数がジャミングの発振源一つだけの場合にしか通用しない対策方法ですな
- 693 :名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 15:51:20.75 ID:0H1juh7uP
- >>692
警察比例の法則そのものではないけど、原則はこの考え方。実際にあった事案に対する対処が上限。つまり後手が原則。
次の段階の脅威に対抗するなら、考えられる脅威の全てに対応するように海自戦力の大展開が出来るし、そうするべき。
しかしそれは出来ないことなんだよ。こっちからステージを上げていくのは愚策。
- 694 :名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 16:20:46.05 ID:ySdNtHT70
- >>693
では、もしも敵に開戦の意志があった場合、航空戦の帰趨を左右する極めて貴重なフォース・マルチプライヤーを1機
みすみす犠牲の羊として捧げる事になってしまうわけだ
それならば最初からAWACSなど派遣せぬほうが全然よい
他の機種ならばまだしも代替が利くが、最小限の機数で空自戦闘機部隊の優勢を担保しているE-767を
例え1機でも仮想敵の眼前に無防備でブラ下げる行為は、敵の軍事的冒険心を刺激するもので極めて危険だといわざるをえない
- 695 :名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 16:25:17.91 ID:0H1juh7uP
- >>694
無防備なんて誰か言ってた?空自がそう発表してたの?どこで聞いた?
- 696 :名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 16:37:10.66 ID:ySdNtHT70
- >>695
敵の電子妨害に対して、我に被害が生じるまで電子的対抗手段を講じない
つまり、やられるまでメクラにされたままでいいと主張しておられるのだから
護衛の戦闘機が2機やそこらついていたところで殆ど意味は無い
護衛機共々まとめて狩られるだけだ
実質無防備に近い
- 697 :名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 16:46:53.08 ID:0H1juh7uP
- >>696
え?何言ってるの?オレは妨害=開戦状態だと言ってるけど?電子戦に突入するんでしょ。
で、どこでAWACSを無防備で飛ばすなんて発表あったの?空自が言ったんだよね当然。てか護衛が2機つくなんてまた新たな情報出して、それどこで聞いたの?
- 698 :名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 17:19:33.51 ID:ySdNtHT70
- >>697
電子妨害を受けただけで自衛権を発動して戦争突入など余りにも無理がある
自衛権発動の要件たる「急迫不正の侵害」とは到底認定されまい
過剰防衛として逆に批判に晒されるであろう
>で、どこでAWACSを無防備で飛ばすなんて発表あったの?空自が言ったんだよね当然。てか護衛が2機つくなんてまた新たな情報出して、それどこで聞いたの?
空自の南西方面の戦闘機戦力の実勢(1個飛行隊)と、軍事常識があれば容易にわかる
戦闘機の最小運用単位は2機(エレメント)で、那覇にある18機のF-15で平時の空中哨戒のローテーションを回すには
常識的に考えて2機、どんなに奮発しても4機が限界だ(哨戒−移動−待機−整備で1ローテーション)
実際さきの領空侵犯事案で那覇から真っ先に駆けつけてきた第一陣のF-15の数も2機だったろう、その後に駆けつけてきた6機含む計8機でほぼ全力出撃
どちらにせよ、中国側に開戦の意志があった場合、その程度の機数では数に圧倒されてしまう
- 699 :名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 17:39:22.56 ID:0H1juh7uP
- >>698
妄想が根拠なのはよく分かった。
- 700 :名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 17:49:12.79 ID:ySdNtHT70
- >>699
では逆に聞くが
君の中では南西方面に空自のF-15は何機ぐらいある事になってるんだね?
本土からの増援を投入するとして那覇基地のキャパは?
常時CAPに上げておける機数は?
同時出撃可能な機数は?
対岸の中国大陸沿岸部に、どれくらいの敵新鋭戦闘機が配備されているのか
ホンの少しでもわかって話をしてるんだろうね?
- 701 :名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 17:56:00.16 ID:0H1juh7uP
- >>700
護衛なしの無防備で飛ばすって言ってた人が何言ってんの?
少しずつ言うことが変遷して今では護衛機がいることになってる。
そういうのを2ちゃんではキチガイと言ってるよ。
- 702 :名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:08:24.97 ID:ySdNtHT70
- >>701
戦闘が勃発するまで何があろうと敵の電子妨害に対抗しない!と主張するから
「それは事実上の無防備である」と指摘した
そしたら電子妨害は開戦行為と同義だとトンデモ主張し始めたから、それでは自衛権は発動できない
開戦の主導権はあくまで敵側にある、と
であるならば、先制集中の利がある敵に、少数の我が護衛機が圧倒されるのは不可避だと言ってるのだ
反論を聞かせてもらおう
- 703 :名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:18:42.14 ID:0H1juh7uP
- >>702
ねえねえ、俺がいつ「敵の電子妨害に対抗しない」なんて言ったの?どのレス?
妨害を受ければ電子戦に突入って言ってなかった?言ったよね?対抗するんだよ。そう言ったんだけどな。
敵が戦闘機と電子戦機を飛ばしてくるんだろ?それでAWACSを妨害するんだろ?それって攻撃の意思表示じゃないの?敵の攻撃準備でしょうに。
あんたが言うように中国が新鋭機をふんだんに飛ばしてきたらそりゃ不利だわ。だからなに?俺がいつどこで「空自はそれでも勝てる」なんて言ってた?
あとキチガイの面倒は見れんわ。めんどくさい。
- 704 :名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:51:29.97 ID:ySdNtHT70
- >>703
横から飛び込んできて論戦挑むのなら、せめて>>678からの流れくらい読んで
そのうえで立場の違う第三者であることを明確にしてから書き込んで欲しい
いちいちID追うほど、こちらもヒマではない
>それって攻撃の意思表示じゃないの?敵の攻撃準備でしょうに。
電子妨害を受けただけでは自衛権発動の要件を満たさず、そこから戦闘に至るか否かは
あくまで相手側の都合次第だ
・急迫不正の侵害があること
・他にこれを排除して、国を防衛する手段がないこと
どう見てもこれらには該当しないのだから
また武力事態対処法も、武力攻撃予測事態に際しては、武力攻撃の発生が回避されるよう努力することをまず求めている
つまりそこまでの事態に至ってもなお、開戦という名のボールは、あくまで相手が持っているわけだ
もちろん電子妨害を挑発行為として批難の対象にはできるが、そこまでだ
- 705 :名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:03:42.53 ID:0H1juh7uP
- >>704
あんた他のスレでも同じだよ。ヒマとかそんなことじゃない。頭脳の問題。
実生活でも「人の話を聞いてない」とか「思い込み激しい」とか言われてるでしょ。
キチガイの相手はめんどくさい。
- 706 :名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:21:20.97 ID:ySdNtHT70
- >>705
そちらから挑んできて「めんどくさい」も何も無いものだが
もう罵詈雑言しかでてこないのなら、絡んでこないで欲しい
- 707 :名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:09:53.98 ID:0H1juh7uP
- >>704
あんたが横から割りこんできたんでしょ…。あんたの最初のレス俺にアンカー付けてんぞ。
バカなんでしょ。ほんとに薄っぺらい。
- 708 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 00:31:13.38 ID:yG+7Zrf/0
- だからよベレンコ事件の時に中途半端に周辺国の配慮なんぞしてないでホークアイなんか買わないで
AWACS買ってりゃよかったんだよ
とにかくE-767とKC-767の追加購入しろ
- 709 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 00:35:55.52 ID:G3UIai/e0
- 警戒して発見した結果が外務省の遺憾の意だろ
意味ねーよ
威嚇射撃くらいはやらないとさぁ
- 710 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 03:04:31.63 ID:QjumHSYR0
- うんちく自慢してるミリオタw
- 711 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 03:52:02.63 ID:i/IPGSqm0
- 北京と上海に自衛隊の基地を作れば良くね
- 712 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 03:58:02.95 ID:aNLnw9rF0
- E767みたいに指揮管制まで出来なくていいから、レーダーだけ積んだ警戒機
をP-1ベースに安く造れないか。
- 713 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:06:22.96 ID:uOS0RXan0
- こじんまりとした規模で質的向上をしても、中国相手では多勢に無勢にならないか。戦いは数だよアニキとどこかの人も言ってたよな
- 714 : 【東電 - %】 @横須賀:2012/12/18(火) 06:10:17.36 ID:kX+A7q0D0
- 台湾は、日本領だ!中国はさっさと変換しろ!!
- 715 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:12:21.13 ID:j/FJmAP00
- こういう情報を、よく気楽に流せるもんだよな。
- 716 : 【東電 80.7 %】 @横須賀:2012/12/18(火) 10:13:45.22 ID:kX+A7q0D0
- >>715
挑発する意味で、公表してるんじゃね?
今度来たら分かってるよな・・・?と。
- 717 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 10:15:23.65 ID:7bcCN5d00
- ジャンボに何か乗せただけみたいでぽってりした格好なのね。
- 718 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 10:18:57.92 ID:rz7IEKal0
- 四の五の言わず尖閣に
レーダー、ヘリポート、港建設しろよ
189 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★