■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】地球最大地震はM10?「起きても1万年に1回」
- 1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/12/14(金) 06:52:18.87 ID:???0 ?PLT(12557)
- 地球で起こる地震の最大規模は理論上「マグニチュード(M)10程度」とする研究結果を
東北大地震・噴火予知研究観測センターの松沢暢教授(地震学)がまとめ、14日までに
地震予知連絡会に報告した。エネルギーは、M9・0だった東日本大震災の30倍超に相当する。
*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012121401001008.html
- 2 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:53:34.74 ID:ezdrS2Rb0
- 2
- 3 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:53:35.96 ID:dFPl+/V90
- 敦賀原発下の破砕帯が前回ずれたのは数10万年前。
- 4 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:54:36.25 ID:n4Kc0J7c0
- 最低でもM12クラスまで耐えられるように耐震基準は引き上げるべき
- 5 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:54:40.73 ID:J2ltiMJNO
- 地球が割れるんじゃない?
- 6 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:55:29.65 ID:R+WF3z4d0
- スーパープルームならM10とか余裕で超える。
- 7 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:56:30.88 ID:9eAl4Kz7O
- 地球史的には頻繁だな。
- 8 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:57:04.53 ID:9cTghQpF0
- M10ってドラゴンボールで例えるとどれくらい?
- 9 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:57:09.91 ID:tJE7zzj5P
- この一万年に起こったの?
- 10 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:57:31.56 ID:aL3Tbx4O0
- 高さ15m規模の大津波なんて起きる確率は一万年に一回
- 11 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:57:43.13 ID:9HUamux+0
- >>1
何の意味もない研究成果だなw
(しょせん、日本の地震研究なんてクソ役にも立ちはしない。予算を削れよ)
- 12 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:58:18.52 ID:UgjRnA3J0
- >>4
空中都市作るか、月に移住する方が簡単。
- 13 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:58:45.19 ID:V+3e2v9z0
- 清楚で美少女な後藤郁の写真
http://syosetu637.blog.fc2.com/blog-entry-16.html
- 14 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:59:15.39 ID:ohNbvvJN0
- 来年がその1万年目でないとも限らん
- 15 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:59:34.09 ID:R+WF3z4d0
- >>10
海溝の地すべりを原因とする大津波なら15m超えとか余裕すぎるよ。
去年のそれも地すべりがあったわけで日本海溝の壁が崩れる底が埋まるような
地すべりだったら恐ろしいことになるわ。
- 16 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:59:51.02 ID:mSAcLpf90
- 明日がその10001回目かもしれない…
- 17 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:00:27.27 ID:sX9nxV4x0
- この記事見てプロ市民はどういう反応すんの?
地球は危ないから脱出しようとか言うの?
- 18 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:01:07.76 ID:PpjByKAz0
- >>10
日本沿岸で高さ15m規模の大津波なんて起きる確率は100年に一回
一万年に一回だったら、その数倍とかじゃね?
- 19 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:01:40.16 ID:7ZTXoiYa0
- いやマグニチュード36は行ける!ガンバレ
- 20 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:01:55.01 ID:whUK14bZ0
- >>8
18歳のゴクウ、マジュニアとほぼ同等
- 21 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:02:29.78 ID:Ef95DS9j0
- 起こりうる場所はどこ?
- 22 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:03:08.75 ID:2c4QaxZoO
- 津波の世界記録って600メートルぐらいだっけ?
- 23 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:03:33.21 ID:hsbC419CP
- 地殻の破壊が地球を一周したときの地震がM10とかってWikipediaに書いてあったな
- 24 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:03:47.70 ID:CM/88n/E0
- 明日が記念日?
- 25 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:03:50.98 ID:6AK7+G7w0
- 1万年に1回でも
100年当りだと、1%も起きる確率があるんだぜw
つまり、今世紀内に日本が終わる確率が1%もある
- 26 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:04:00.49 ID:sX9nxV4x0
- 地殻津波は数億年に一回か
- 27 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:04:01.94 ID:I/ASfExv0
- M9とかは海溝じゃないとおこらないんじゃなかったのか
- 28 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:04:34.84 ID:zlLFMVQs0
- M10とか地球さん真っ二つにパッカーンしちゃうレベルじゃね('A`)
- 29 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:04:38.05 ID:vQ1lOuJO0
- アラレちゃん…
- 30 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:05:03.19 ID:gg2JSjQG0
- >>21
東海、東南海、南海のエリアが超有力候補。
- 31 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:05:16.54 ID:6VeWdNsH0
- 恐竜絶滅隕石の落下地点から数百キロはM12じゃなかったけ?
- 32 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:06:04.51 ID:5QAJDxslO
- >>4
最低でもM12クラスまで耐えられるように耐震基準は引き上げるべき。
→免震構造の原子力発電所を作るチャンスだよ。日本人は賢いから作れないことはないだろう。
特許をいっぱい取って日本の輸出の目玉商品にすればいい。
売るのは伊藤忠商事とかに任せればいいよ。
- 33 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:06:34.63 ID:iWMIQdkP0
- >>30
そう言ってる間に中越、神戸、東日本と他のところで起き続けてるよね。
地震学者って金引っ張り続けるためにそう言ってんだろ?
- 34 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:06:35.36 ID:PpjByKAz0
- >>27
海溝付近だけだろうね
なので>>17とかの答えは
地球を脱出する必要もなければ
日本を脱出する必要もない
日本でしっかりした地盤の台地に住むだけでおk
- 35 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:06:53.86 ID:zqD4GS3l0
- 地上の生物にリセットがかかるんだな。
- 36 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:08:26.43 ID:2c4QaxZoO
- 埼玉から都内の方見てるけど『環八雲』みたいなのが見える
地震雲か?
- 37 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:09:36.79 ID:l6XhI/mc0
- >>30
地震兵器の登場で今は自由自在に場所を選べるけどな
- 38 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:12:58.94 ID:r/ttC5Wh0
- M12って地球が真っ二つになるくらいのエネルギーだから超巨大隕石でもない限りないわ
- 39 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:13:00.26 ID:mScDZ77E0
- 不謹慎かもしれないが、1000年に1回の貴重な経験を
この目で見た俺らは、めちゃめちゃラッキーだと思う。
って被災した人に言うとやっぱ怒られる?
- 40 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:13:04.90 ID:nimKUtn+0
- 断固反対するよ、命がけで。
- 41 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:13:32.92 ID:8v/geKV7O
- そうだ!原子炉を空中に浮かべちゃえばいいんだ!
- 42 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:13:34.74 ID:61nNgivnO
- 昨日は耳鳴りしたからあるぞ
- 43 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:14:31.13 ID:6WiiOQxK0
- >>39
テレビ見てると、そういう気持ちが顔に出てる教授結構居るな
- 44 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:14:36.80 ID:6j+soIbO0
- >>30
それと琉球海溝まで連動してM9.0じゃなかったっけ?
チリ地震がM9.5
- 45 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:14:58.16 ID:spd56pk20
- 危険厨は脱地球しないとね
- 46 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:17:46.71 ID:pbyUa/oBO
- >>32それをやろうとすると、ただでさえ効率の悪い原発が、更に耐震工事に金がかかって益々効率が悪くなるからやるわけないよ。
今までだって散々耐震防災対策をコストカットの為に手抜きしてきたんだから。
原発なんて、電源三法、総括原価方式、原賠法、発送電分離が無ければ成り立たないんだからな。
少し勉強しろや、バカタレちゃんwww
- 47 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:19:28.18 ID:qIuLOpY3O
- で、明日がその一万年目なわけで
- 48 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:19:31.29 ID:gjtT10Uj0
- M10って小型の隕石が衝突したくらいの衝撃だぞ
M11が恐竜を絶滅させた隕石による地震だからそのヤバさがわかる
- 49 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:20:23.33 ID:7ORGMXHe0
- >>43
航空機事故なんかの事故の解説とかでも、
はしゃぎ過ぎて見てるほうが不愉快になる解説はよくいるね
慣れてる専門家は淡々と解説できるが
急遽呼ばれた人に多い、そして二度と呼ばれない
- 50 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:21:39.86 ID:aJJeMaUs0
- >>39
避難した屋上で未曾有の津波を見たとかなら確かに貴重な経験だと思うけど
単にテレビで見たり、その後の被災地を見物に行っただけなら別に貴重では無いような
過去の大災害を見て怖いねーって言ってるのと変わらん
- 51 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:21:54.98 ID:61bI0Ypz0
- M12だと地殻が地球一周割れるんだっけ。
- 52 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:22:06.46 ID:qv4MPBM5O
- 東日本大震災のM9の超巨大地震でも
東北地方沿岸の木造建築物は何事も無かったんだから
M10でも問題無いと思うよ
- 53 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:23:47.17 ID:L4hHpXtF0
- バブル崩壊したころ テレビ朝日でM10って言う番組あったんや
- 54 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:24:09.87 ID:vSFVePGP0
- >>36
川崎だけど見える。
東の空
妙な雲だな
- 55 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:24:38.48 ID:Lqi9BBC00
- 隕石衝突で発生する地震は除外か
- 56 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:25:09.53 ID:zeX+kxqk0
- M10は去年のM9地震の30倍?
列島のあちこちから溶岩が吹き出てきて全員死亡だろ。
しかも、世界中で起きている大きい地震の4分の1は日本で起きている。
世界の大陸の500分の1しかない小さい島国の日本で。
俺、地震の無いヨーロッパに移住するわ。
そして、金髪とやりまくるわ。
- 57 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:25:56.86 ID:UgjRnA3J0
- >>52
あれの32倍の強さなんだけどね。
- 58 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:27:01.59 ID:kIVQeGI50
- 人類は二百万年生きてきた
これ豆な
- 59 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:27:01.59 ID:NxZfJqQfO
- 俺が生まれるのは一生に一回
- 60 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:28:04.30 ID:nnLQn497O
- トンキンに頼む
- 61 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:28:16.28 ID:rKG2PgJM0
- M10って、日本列島まるごと震度7くらいってことかな。すげえな。
- 62 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:28:21.41 ID:MZj0SAVw0
- >>59
真理だ
- 63 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:28:40.55 ID:QZe+1CFP0
- 滅多に起きないから心配無いとか言い出すとフラグ立ちそうだからやめてくれ
- 64 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:28:48.26 ID:iRzBw+JL0
- アラレちゃんの地球割りはマグニチュードいくつ?
- 65 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:29:33.50 ID:4+V32m4S0
- 関東のすべてのビルが倒壊するな
- 66 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:30:07.56 ID:BZe+agcA0
- 地震予知は学者の既得権益
有用な情報は何もない
30年以内起きる確率80%
って意味あるの?
こんなの当たっても外れても責任取りませんよと宣言しているのと同じ
防災、減災に金を突っ込むのが正しい
- 67 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:30:35.40 ID:MZj0SAVw0
- >>56
イタリアは地震があるよ。
移住するならイギリスがいいよ。
韓国も地震がないそうだよ。
- 68 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:30:43.81 ID:/DQOJwIT0
- M9以上は想定しても無駄
しょうがねーんだよ。天災には勝てない。
生き残った奴らでなんとかやり直せ。
- 69 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/12/14(金) 07:31:05.10 ID:9RamcoST0
- 明日誰かが死ぬ確率100%。qqqqq
- 70 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:31:38.27 ID:6VeWdNsH0
- >>10
海溝地すべりなら100m、海中隕石落下なら300mぐらい余裕で来る。
まあ百万年に1回とかだけど。
- 71 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:32:22.36 ID:6wpKeKNTO
- M10ってΩVS幸福科学の宗教対決とかやったテレ朝の深夜番組だろ?
生で水中クンバカ見せられてビート君がΩを本物認定しちゃったんだよね
- 72 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:34:37.60 ID:lKG9H9gC0
- マグニチュード10と言ったらダイワスカーレット
- 73 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:35:39.98 ID:g5zI/daP0
- 2004年に「合衆国壊滅/マグニチュード10.5」有ったな
- 74 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:36:40.07 ID:IyiWQ21ZP
- >>68
言い方は悪いがその通りなんだよな
天災には勝てないわ
そうやって滅ぶ時は滅ぶんだしさ…
- 75 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:37:27.17 ID:zzML/DVj0
- M10ってM9の30倍? 700キロを割った前の地震の30倍と言う事は…
700(km)×30(倍)= 21000kmか…無いなwwwははは、ハァ
起これば奇跡だわw
- 76 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:38:13.06 ID:x23xxjbU0
- 地球の歴史で1万年単位ってかなり頻繁に起こっているな
- 77 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:40:02.21 ID:Wk3lyHBx0
- >>17
「自民党政権一万年のツケがまわってきた」
- 78 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:43:54.41 ID:ohNbvvJN0
- 昨年に1000年に1回が来ちゃったから。
次は10000年に1回にせざるをえない。
- 79 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:44:36.13 ID:5i4n04L80
- 意味の無い研究だな、そんなものを想定しても想定外の事は起こりえる
また起きた後に聞いて無いよとかいう馬鹿が出てくるから適当な事を発表するな
- 80 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:44:36.83 ID:d2rUsoGS0
- 今冬のボーナスは最大10万円程度
みたいな考え方に基づいてるんだろうな
- 81 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2012/12/14(金) 07:45:45.69 ID:jYwAB89RO
- 大陸が割れるレベルの地震だな。
- 82 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:45:53.74 ID:tWXH6S670
- スマトラ沖地震ですら地軸が更に傾いたって言う
M12で地球割れるって
- 83 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:47:45.43 ID:PpjByKAz0
- >>82
たとえ地球が割れてもすぐにくっつくから問題ない
- 84 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:48:14.70 ID:pM1UE4iA0
- 地震学者は大変だな
地震の予測ができないとイタリアでは実刑判決を受けちゃうんだろ?
- 85 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:48:22.04 ID:ZROUEhMK0
- 思いついた年数を発表するだけの 簡単なおしごとです
- 86 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:48:39.00 ID:gQCuET+TO
- 空を飛べば助かるっ
- 87 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:50:07.12 ID:TUWRwjtF0
- >>82
M12で地球は割れない
地殻が断裂するだけ
- 88 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:51:27.74 ID:l85DivUN0
- >>30
カムチャッカー茨城沖
千葉東方ー小笠原も超有力候補
- 89 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:51:30.58 ID:Vbx9iiEo0
- 災害に上限はないからなあ
- 90 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:53:37.62 ID:axjVpDAe0
- 起こるなら東京直下でお願いします
- 91 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:53:49.57 ID:2/rARVNx0
- ガラパゴスが大陸からパキっと割れて
生態系の孤島になったのってどのぐらい前だっけ?
- 92 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:56:45.29 ID:ixkdFksi0
- >>1
震度で書いてもらわないとピンとこない
- 93 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:58:31.28 ID:g5zI/daP0
- >>90
さすがに東京直下でM10なら、数百万人の死者行方不明者が出るだろ
関東沈没レベルだと思う
- 94 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:59:38.74 ID:rKG2PgJM0
- 阿蘇のカルデラできるような大噴火は、、
地球全体だと1000年に1回くらいかな。
そのうち富士山もぶっとぶな。
- 95 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:59:39.78 ID:M0MsawQY0
- マヤ歴最後の日にM10の地震が世界各国で起こる訳か
- 96 : 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/14(金) 07:59:59.57 ID:KOXU7ujk0
- ポケモンなら余裕だけどな
- 97 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:00:14.97 ID:f0RXiGO50
- これ太平洋プレートが全部崩壊した場合のマグニチュードだよね。
マジで地球割れるわw
- 98 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:00:31.93 ID:7GnEy6vH0
- 発電は宇宙空間で太陽光集めてっていうのは実現出来んのかいな
- 99 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:01:25.82 ID:J+nqMiTeO
- >>92
言っとくが震度10とかないぞ
- 100 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:03:06.88 ID:vKOjC95F0
- 一万年に一度だったらしょっちゅうじゃん
- 101 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:03:12.18 ID:mhWJnTOaO
- アラレちゃんが地球を割った時のマグニチュードは?
- 102 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:03:55.73 ID:dGCdMp8v0
- M10地球史上最大の地震
M12.15チェサピーククレーター(3500万年前)
M12.2ポビガイクレーター(3500万年前)
M12.55チチュルブクレーター(6550万年前)
M15.8全海洋蒸発、地殻津波(38億年前)
- 103 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:04:49.13 ID:MNozp8QK0
- オーガが親子並んで地球殴ったくらいか
- 104 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:11:32.59 ID:gQCuET+TO
- 1万年に1度はヤバいな
対策は必要だろ
原発やらが全滅したら洒落にならない
特亜や周辺国も対策しないと、それらの原発が逝ったら日本も巻き添えを食らう
- 105 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:12:02.07 ID:eDnHyaas0
- 防災という考え方は東日本大震災で完全に否定された
津波を防ぐスーパー堤防も壊れない原発も有り得ない
これからはより現実に即した減災という考え方にシフトすべきなんだよ
原発は壊れるし津波は襲って来る
その被害を最小限に食い止める方法
欧米なんかはこういう考えで原発は設計されてる
日本の原発は事故が起こらない前提で作られてるから蒸気逃がし弁にフィルターすらつけていない
だから壊れるまで暴走しても蒸気を逃がせなくて大事故に繋がった
福一に限らず日本の原発は全部この構造
欧米じゃ考えられないw
- 106 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:13:35.52 ID:HZuZk/j2O
- >>93
M.10って数千キロにわたってプレート沈み込みが起きるレベル。フィリピン海プレート
なら、関東から沖縄までまんべんなく終わる。
>>94
阿蘇レベルの噴火がそんなに頻繁に起きたら日本、インドネシアは終わっているw
人類を滅ぼしかけたともいわれるトバカルデラの次の噴火レベルとされてるし。
- 107 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:18:37.41 ID:kbwKS+0k0
- ロデオを国技にすれば無問題
- 108 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:19:40.54 ID:3Z8pssYH0
- まあ、間違いなく起こるのは日本だな
- 109 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:19:41.74 ID:Lct07UgL0
- >>46
そうだな。
原発は安全対策は金がかかりすぎる。
姉歯設計で地震で爆発させた方がまだ安い
- 110 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:20:00.81 ID:Gkaik+QG0
- >>75
なんで長さだけなんだよ
- 111 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:20:09.39 ID:eDnHyaas0
- >>106
スーパーボルケーノ対策も欧米人はやってるのよねw
世界中の種子を集めて永久凍土の中に保管して世界中の植物が死に絶えても
少数の人類さえ生き残れば再生できる
日本人には出来ない発想だわね
- 112 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:23:39.85 ID:6qkYrh6LO
- >>98
2兆円あれば月面の赤道に太陽光パネルをグルッと1周させマイクロ波で地球に電気送信で地球上のほぼ全電力を賄うことができるらしい
- 113 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:24:31.92 ID:VW/3WGI/0
- >>106
阿蘇はせいぜいタンボラクラスだろう
たった200年前には起きてる。
- 114 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:26:47.09 ID:gQCuET+TO
- 宇宙飛行士居るし
- 115 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:28:35.91 ID:nfmqI/chO
- 29日 琵琶湖だと?
- 116 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:30:03.33 ID:vMCld7jN0
- >>8
フリーザが地球にデスボールかますくらい
- 117 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:34:42.00 ID:uv+0sT8t0
- 21世紀なんだし、いつきてもおかしくない様に対処しとけよ
- 118 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:38:37.66 ID:DBdiMrabO
- 沖縄の近くに沈んでる遺跡はM10でやられたと思う
- 119 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:39:14.15 ID:Ob/CVPBH0
- >>111
そんなん連ふぉーさんに仕分けされますよ。
- 120 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:39:59.41 ID:34bvwlF70
- イエローストーン噴火したらM10なるかな?
- 121 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:42:34.38 ID:Xc2yDMnp0
- >>11 33 66
地震学者と精神科医者
- 122 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:45:13.03 ID:SG8wJVBdP
- 今日くんじゃね10
- 123 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:45:14.29 ID:iqMjran20
- ってかM9以上なんて対策したくても出来ないだろ
- 124 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:45:44.79 ID:a4xEIUxe0
- T万年目は今日か明日T万年先ではない、
- 125 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:51:00.47 ID:hMxYQSdI0
- 対処しとけとか言ってるやつは今すぐ日本から脱出しろ
そんなの無理だから
- 126 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:51:16.94 ID:V0C+4g/f0
- たしか「1000年に1度の大地震」も、1100年前に起きてたんだろ?
学者ともあろうものが、周期と確率を混同してたのか?
- 127 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:51:51.38 ID:aL3Tbx4O0
- 日本で原発稼動は無謀
- 128 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:53:46.15 ID:ixkdFksi0
- >>99
えーマジかよ、なぜだぜ?
- 129 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:55:56.03 ID:yLYfEhBl0
- >>999
お前のせいで
- 130 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:57:12.76 ID:lG/MtQpxO
- M11なんて想定外でした テヘペロ
- 131 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:57:18.68 ID:bPSdNxLb0
- >>128
定義してないんじゃね?
- 132 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:57:31.81 ID:NefJSG2v0
- フラグ立てんな
- 133 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:59:58.48 ID:ESJMIzxz0
- >>128
震度7は青天井、実際に起きたら細かく分けるようになるかもしれないね。
- 134 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:00:15.00 ID:ZpW//j5Q0
- 1億年に1万回も起こるのかよ
- 135 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:00:43.19 ID:O9m0Rsu/O
- 乗船開始せよ
- 136 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:00:51.74 ID:1Qz1ouCEO
- ワインのコピペ思い出した
- 137 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:01:09.47 ID:EQ54uOvV0
- 10程度ってところが、またいやらしいな。13くらいなら10程度だし。
地震学者は楽な仕事でいいな、ほんと。
- 138 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:01:28.93 ID:NefJSG2v0
- >>39
ラッキーと言えばラッキー
医療だって無数の屍の上で発展してきたんだ
地震大国日本の発展にはいずれ避けて通れない道だろう
- 139 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:03:43.49 ID:E+Et6jioO
- 確率なんざアテにならないと分かっただろ…
- 140 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:07:45.92 ID:CzDIXvgh0
- おきても一万年々に一度
根拠なくこんなこと言えるの羨ましい
- 141 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:08:02.49 ID:ixkdFksi0
- >>131>133
そうなんだ、さんくす
- 142 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:08:11.75 ID:XjHSTxyN0
- >>137
マグニチュードの意味を知らない人間ハッケーン
M11 と M10 はまるで違うし、M11 が発生したら人類絶滅
M12 で地球が真っ二つに割れる
M13 はありえない
- 143 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:08:18.22 ID:HJ4rILIt0
- >>1
世界最大の隕石フレデフォート・ドームの衝突時のエネルギーは
TNT火薬に換算して87,000,000MT
広島型原子爆弾の約10億倍 マグニチュード11以上 (笑) 破綻してんぞw その理論w
- 144 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:08:53.82 ID:4dXqFnaEP
- M10とか地球割れるレベルじゃなかったっけ
- 145 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:11:04.01 ID:+HyV5jEi0
- 年末ジャンボは1/300万の確立
- 146 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:11:48.00 ID:FvV8ysy80
- あられちゃんレベルってことか
- 147 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:12:55.53 ID:S4leD348P
- 3回ほど地球はわれているからな
- 148 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:16:10.78 ID:y6yyLUDp0
- 1万年に1回だろうと100万年に1回だろうと「起こる」んだから
それは今日かもしれないし明日なのかもしれない
なのに平気で原発を建設してきた日本は世界中からキチガイ扱いされて当然だ
売国ミンスやソーカに代表される愚かな日本人のせいで人類が危険に脅かされてるんだから
オレたち日本人が今一度世界の人たちからの信用を得るには
安倍自民に政権を託し、すべての原発と日本企業と役所を一掃してもらい
正社員や公務員や自営業者や資産家といった
学歴や定職や貯金を持つ売国奴をまとめて死刑にしてもらうしか道はないんだ
- 149 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:16:47.79 ID:rA0nP45P0
- 心配するな直下型で起きたら問題なく死ねるから
そもそも防災しても無意味だし
原発がとかも意味がない
- 150 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:24:28.86 ID:vWJg5Ke30
- そういや、地球が半分に割れたら、重力も半分になるのかね?
- 151 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:24:54.30 ID:Yv/5onQm0
- 明日天が落ちてくるかもしれない (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 152 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:25:35.61 ID:Cq6Bmn1c0
- >>78
まるでボジョレーヌーボーだなw
去年50年に一度だったから今年は100年に一度とするしかないみたいな
- 153 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:25:42.79 ID:vIseLcV30
- また数万年に一回詐欺かよwww
そもそも地球の状態だって常に変化してんだから
昔のデータが何の役に立つだよwww
研究者なら昔じゃなくて今を見ろよwww
- 154 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:26:44.66 ID:uQt36WPR0
- >>10お馬鹿さん
東日本大地震でも40m以上じゃないの?
- 155 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:28:25.54 ID:EZaO2yY3O
- >>148
は?????
原発つくってんのって日本だけだったんだw
はじめて知ったわ
- 156 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:30:29.30 ID:eaXw7TaL0
- 世直し地震といって日本が変な方向に行ったり悪性がはびこると地震が起こるんだろ
- 157 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:31:23.62 ID:I6+BRuJm0
- >1万年に1回
高確率過ぎてワロタ。
50年も生きたら、200分の1で当たるのか。
- 158 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:31:57.36 ID:rnrzqeYQ0
- zs
- 159 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:33:22.98 ID:tJWFP40bO
- M10だとやっぱりスーパープルームクラスか?
- 160 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:33:59.32 ID:C/z/xwAb0
- 地震兵器くるwwwwwwwwww
- 161 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:40:00.22 ID:KWWzH+aPO
- 現時点では地震の最大規模はM10。
だが、今後M15、M20の規模の地震が
数十万年に一度起きて、そのたび繁栄していた文明が
滅んだ証拠が見付かる可能性を秘めてる。
そう、突如繁栄していた文明や謎の大陸が消えたのは
地震のせいなのである。
- 162 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:40:41.24 ID:XtqQcuEM0
- >>151
杞の国人乙
- 163 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:40:55.57 ID:tJWFP40bO
- >>161 M12で地球は真っ二つに割れる件
- 164 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:40:58.36 ID:aFHkUqhmO
- M10は地球上での地震の理論最大値
これ以上のマグニチュードは地球ではあり得ないというか発生したら人類滅亡なので考える必要もない。
M10でも今回大震災の32倍の力だからな。
今回のに例えるならM10なら日本列島全体が震度6〜7近い揺れだ。有感地震でいったらほぼ地球一周だよ。
- 165 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:44:06.77 ID:s4Gw6NT90
- >>150-161
2009年以降、琵琶湖全域で発生中の大規模「泥・ガス噴出」はプレート移動が要因
週プレNEWS
2012年04月11日14時01分
http://news.livedoor.com/article/detail/6457463/
1586年の、最低M8半ばクラスと推定される、
関西大震災ともいえる、天正巨大地震後、
近い時期に連鎖的に巨大地震が複数起こっており、
それらの引き金を引いた可能性がある。
1596年9月1日(文禄5年閏7月9日)
慶長西日本連続地震 M8.0クラスが3回発生
1605年2月3日
(慶長9年12月16日)慶長地震(東海・東南海・南海連動型地震) - M8.6。
1611年12月2日(慶長16年10月28日) 慶長三陸地震 - M9.0。
1614年11月26日 (慶長19年10月25日) 高田領大地震- M8以上
この同じ日に日本海側の越後高田領と太平洋側の伊豆、銚子の両方で
大津波記録がある他、京都、会津、伊豆、紀伊、山城、松山で、
大地震による被害記録があり、
これらの記録を満足する「単一の巨大地震」はあり得ないとされる。
- 166 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:45:32.91 ID:uP6a/SgF0
- >>164
すごいなM10って
俺と俺の家族や知人が生きているうちはそんな地震起きませんように
- 167 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:45:40.82 ID:4xytnI5W0
- M10が次に起きるとしたら、イエローストーンあたりが一番候補?
- 168 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:46:25.83 ID:Qb2Op4mi0
- M10のエネルギーだと理論上では地球が割れると聞いたが
- 169 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:46:56.32 ID:b5zRueSbI
- 全て活断層として扱え。
原発事故は、国内だけではない。韓国で事故があった場合、
死の灰が風に乗る。近隣諸国の原発も視野に入れないとお互いの国を、
滅ぼしかねない。外交の重要性問う。
- 170 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:47:26.45 ID:HzeFTI6N0
- 地球が2つに割れるなら日本海で割れて欲しい
- 171 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:49:12.59 ID:Yv/5onQm0
- >>165
高田領ってどこの田舎だよ
- 172 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:49:28.06 ID:XjHSTxyN0
- >>168
M10 超巨大地震
M11 人類絶滅
M12 地球が割れる
- 173 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:49:29.19 ID:s4Gw6NT90
- >>164
>>167
>>166
>>165を見るに、直ちに、
西日本連鎖大震災が発生。
若狭湾沿岸の原発群がまとめてぽぽぽぽ〜んして、東アジア壊滅の予感
>>164
>>167
>>166
>>165を見るに、直ちに、
西日本連鎖大震災が発生。
若狭湾沿岸の原発群がまとめてぽぽぽぽ〜んして、東アジア壊滅の予感
- 174 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:50:33.05 ID:s4Gw6NT90
- >>171
>>165にある、越後=今の新潟県だ。あんたバカあ?
- 175 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:52:28.47 ID:p2KoSnWu0
- 1000年に1度の東日本大震災が起きて、1000年に一度の3連動地震がこれから30年以内に90パーセント
以上の確率で起きるんだからな。
1万年に1度の大地震は多分30年いないに2回はおきてもおかしくないな。
- 176 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:53:15.50 ID:TxWsLJqU0
- 最高のエンタテイメント
- 177 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:54:23.73 ID:m23TW+Y70
- おせーよ、飯食べ終わったから早くこいや
- 178 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:55:36.45 ID:2+jZLPTf0
- 東北大地震・噴火予知研究観測センターの松沢暢教授
この人は、東日本大震災が起きる前までは、東北沖ではM8を超える地震は起きないって言ってた人だぞ
- 179 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:57:14.23 ID:2gaiNCi20
- さすがにM10なら、テレビ東京も特番くむんだろうな。
- 180 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:58:38.70 ID:KE0yLhbUO
- この国には特殊な法則性がありますwww
- 181 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:00:04.26 ID:mucsq0R10
- M10・・・10ミリねじか。かなり強いな。
- 182 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:01:02.45 ID:UsJebL1h0
- 三陸沖を震源に宮城県北部で震度5弱の揺れを観測した11.3.9日の地震について、
東北大地震・噴火予知研究観測センターの松沢暢教授(地震学)は、
予想される宮城県沖地震との直接の関連はないとの見解を示した。
一方で、震源を含むアスペリティ(固着域)が、想定震源域と
連動するエリアに重なることから、宮城県沖地震で複数の断層面が同時に滑る
「連動型」の危険性が下がったとも指摘した。
イタリアなら終身刑の教授
- 183 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:02:44.85 ID:EqDguh790
- 起こるとした連動式しかないわけで
東海南海沖地震かインドネシアの海溝くらいやね。
- 184 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:04:27.19 ID:YDMLDW2xO
- 地球割れたら、海外旅行とか宇宙船じゃないと行けないのか。
意外と不便かもな
- 185 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:05:58.45 ID:fbDn4hbI0
- >>154
未だに遡上高も分かってない奴がここにいたわ
- 186 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:06:06.88 ID:TXe2eyVZ0
- 1万年に1回レベルならどんな知ったかぶり言っても責任なんか微塵も負わないもんなw
- 187 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:10:48.08 ID:rYNnCmXXP
- レンホーがフラグ立てれば1万年に1回だろうと起きるよ。
- 188 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:11:13.77 ID:TlPgtZV30
- 例えばさ、地表の面積一平方メートルあたりにして一万年に一回起こるのか、
日本全体のどこかで一万年に一回なのか、地球全体で一万年に一回なのか。
それを特定しないと意味のない数字だよね。
- 189 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:15:03.17 ID:/ncpDbHR0
- >>168
M10 超巨大地震
M11 人類絶滅
M12 エスパー伊東が来る
- 190 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:17:36.93 ID:8VYs8hGQ0
- 時期も場所も規模も予測できねえ学者が何言ったって信用できるわけねえだろ
来るまで来るって言ってればいい簡単なお仕事じゃねえか
- 191 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:19:24.70 ID:tJWFP40bO
- >>189 んじゃM12発生したらエレクトリカルパレード流れんのか?
- 192 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:20:09.98 ID:d+Fdko7Z0
- きっちり一万年なんだ
地球も十進法を使ってるんだなwwwwww
- 193 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:20:38.64 ID:FTpTHY0j0
- >>112
意外にお安いのね
>>22
アラスカ南岸のリツヤ湾で発生したやつが524mで最大と言われていますね
リツヤ湾大津波 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%84%E3%83%A4%E6%B9%BE%E5%A4%A7%E6%B4%A5%E6%B3%A2
過去の大津波 1958年07-08 アラスカAlaska
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=cj2IyBzJu0k
- 194 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:21:36.20 ID:HJ4rILIt0
- >>172
> >>168
> M10 超巨大地震
> M11 人類絶滅
> M12 地球が割れる
いや
だから
過去最大の テオストライク の時に発生した地震は、M12
地球 割れてないだろw
- 195 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:22:31.13 ID:auVOzYWzO
- しかしこの雲はいったいなんだ?
- 196 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:22:31.17 ID:1jlx0hi30
- 海溝埋めてしまえばいいんじゃね?
プレート型は無理でもリスク減るだろう
- 197 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:24:14.45 ID:8VYs8hGQ0
- せめて津波の被害だけはないように海の水全部抜いちゃおうぜー
- 198 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:25:43.75 ID:oZ12PNBX0
- M10ってことは東北地震の32倍のエネルギーだろ
16000キロの断層が30メートル動くんだぞ赤道外周がたったの40000キロ
の地球で巨大隕石衝突でもないのにそんなことが起こるのか?
- 199 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:25:58.60 ID:wxSqpLku0
- 46億年で1万年に1回って頻繁だな
- 200 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:26:22.69 ID:TlPgtZV30
- >>194
外力によるものと内部ストレスによるものではその瞬間での発生エネルギーは一緒でも
構造破壊が全然違うからな。内部ストレスの一部開放で起こった地震の規模がM12だと、
破壊規模は外力で発生したM12より地震前後に解放されるエネルギーははるかに大きいぜ。
- 201 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:27:49.20 ID:tW6p1Rqs0
- 007とかロスオリンピックに出てきたジェットパックしょってて、揺れがはじまったら
飛べばいいんじゃないか?今より燃料持ちを改善するのが必要だろうが。
- 202 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:29:24.24 ID:NkITvtrg0
- M12ってのは地殻の破壊が地球一周の規模で起こり得る大きさのこと
「地球が真っぷたつに割れる」と勘違いしてる奴が多すぎるな
- 203 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:29:49.28 ID:Qv/irKrH0
- 地球の耐震化が必要だな
- 204 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:30:22.23 ID:tW6p1Rqs0
- 二つに割れたら、桃太郎みたいの出てくると想像している。
- 205 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:30:51.99 ID:Acsru2JXO
- マジで体験してみたいな
どーせその内死ぬんだから
あらゆる建物が砕け散ってゆく程の揺れを
体感しながら死ぬとかワクワクする
- 206 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:31:59.23 ID:XjHSTxyN0
- >>194
テオストライク ワロタw
- 207 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:32:39.61 ID:x+4HGpGd0
- そもそも東日本大震災の地震が、
M9.5級とかの前震て可能性は無いのかよ?
- 208 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:33:17.27 ID:HJ4rILIt0
-
オレのケツも 2つに割れてるんだが
- 209 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:33:19.56 ID:qv4MPBM5O
- 阪神淡路大震災と東日本大震災を比べればわかるけど
阪神淡路大震災は鉄筋コンクリートのビルや橋梁が倒壊したが
東日本大震災では津波被害が多く
津波被害映像を見ても木造建築物の倒壊がほとんど無いどころか
プレハブ小屋や街中の立てある看板も倒れていない
だけど地震エネルギーは東日本大震災が圧倒的に高い
だから
マグニチュードだけで脅えるのは
どうかと思う
- 210 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:33:47.54 ID:Acsru2JXO
- >>202
その話題を読む度に
「地球は一つ、割れれば二つ、おーガッチャマーン、ガッチャマーン♪」
の替え歌が脳を掠めるのは俺だけじゃないはず
- 211 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:34:21.97 ID:5X+sL1VBP
- 最近の日本は、1万年に1回だろうが10万年に1回だろうが、
起きても全然不思議じゃない雰囲気
- 212 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:34:28.27 ID:JfRe98AZ0
- M10.5でカリフォルニアが引き裂かれいたな
- 213 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:35:17.24 ID:WEnb4fla0
- すでに1000年に一回が今すぐでも起こることを日本人は知ってるから
1万年なら明日ぐらいに起こってもおかしくないだろう
- 214 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:36:15.32 ID:w/9eVnUN0
- ID:qv4MPBM5O
ID:x+4HGpGd0
>>165の地震記録を見るに、
東日本大震災のすぐあと、
西日本連鎖大震災が発生。
若狭湾沿岸の原発群がまとめてぽぽぽぽ〜んして、
東アジア壊滅の予感しかしない。
- 215 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:36:35.86 ID:DULRaMxZ0
- 「1万年に一回」は「今から1万年後に起こる」という意味ではないからな。
今この瞬間に発生しても「1万年に一回」の確率は変わらん。
- 216 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:37:04.20 ID:TmVw9qZN0
- 地震津波については、M9とM10の違いは被災範囲が広がる感じで
30mの津波が200mになるみたいな極端なことにはならないと思う
だいたいのプレートの幅は決まっているしな
- 217 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:38:10.22 ID:lr65SDaO0
- 腐れ自民が工作で政権取ったら
天罰が起きそうw
- 218 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:38:23.42 ID:UxkqKqHz0
- >>1
M7〜8クラスはしょっちゅう起きるみたいだから
そういうデータも合せて発表すべきではないか
むしろその方が大事だろw
- 219 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:38:26.46 ID:Vb0tG4dc0
- 1万年に一回ってかなり頻繁んじゃね?デーモン小暮なんてすでに10回経験してる計算じゃん
- 220 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:40:09.47 ID:BUKtpTZa0
- フリーズ(1/3万)引く奴は1日で3回とか引くからな
結構簡単かもしれん
- 221 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:40:30.06 ID:nJd5Jpg80
- M12とかでくる津波って盆回りの動画みたいのじゃないの?
色々アキラメロンみたいな
- 222 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:40:34.07 ID:XjHSTxyN0
- >>194
それからもう一つ言っておくけど、6550万年前の小惑星衝突の規模がM11
お前は、M も理解していないし、日本語も間違っているし、
小学校からやり直してこいw
- 223 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:41:47.74 ID:OTfbbtyj0
- 小惑星がぶつかったらM10の地震が起きるんじゃないか?
- 224 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:43:02.02 ID:ESJMIzxz0
- >>217
与謝野の動きに注意しろ、あいつは何か人間が持ってちゃいけないもの
持ってると思う。
初入閣→阪神大震災
最後の入閣→東日本大震災
特に最後のは政治環境的にありえない大臣就任だったからな。
菅の仏滅組閣から2ヶ月であれは怖すぎる。
- 225 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:43:05.65 ID:XjHSTxyN0
- >>221
これだね
ttp://www.youtube.com/watch?v=uQK5-CMpFso
- 226 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:43:22.50 ID:U2fDU33MO
- >>208
おぉ、奇遇だね!
俺も割れてるよ〜!
- 227 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:44:11.52 ID:WUyrgcQc0
- 原子力廃燃料を地底に埋めても
無害化される10万年後までにM10地震がちきゅうのどこかで10回は起きるという。
他にもイエローストーン噴火、中型隕石衝突、氷河期、等々
その結果がどうなるのか、我々現生人類には知る由もない。
- 228 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:44:11.96 ID:UYrjNsyw0
- 1万年に1回は明日起こるかもしれない
- 229 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:46:22.70 ID:AgG+EwR50
- 起きるんじゃねえか
- 230 :万時:2012/12/14(金) 10:46:24.62 ID:/I9eCpkL0
- >>4
原子力発電で一生飛び続ける要塞みたいなの作れば可能かw
送電はちと困るが。
- 231 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:47:41.69 ID:SVJM3HJI0
- 古生代(5億4千万年前)から、5回大量絶滅あった。
2億5千万年前のペルム紀の終わりには、95%の生物が絶滅。
46億年の地球史からしたら安定していた時期はない。
今でもアメリカ、オーストラリア大陸はユーラシアに、
年間数センチだか数十センチ近づいてる。
大陸移動、巨大隕石衝突、太陽活動の変化、全球凍結・・・・
個人の死だけでなく、全生物の死も覚悟しておくべし。
- 232 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:48:20.92 ID:ASx3uMaF0
- 本当に排除しなければならないのは、地球の重力に魂を惹かれている人達だ
- 233 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:48:48.93 ID:eg6yX6Gt0
- M10地震? の痕跡がいちおう太平洋沿岸にあるんでしょ?
縄文時代かそこらに宝永地震の何倍かの津波がいっせいに来たらしい
- 234 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:49:01.52 ID:tZKYwjGg0
- 全く役に立たん研究しおって
数撃ちゃ当たるレベルの予想なら自費でやれボケ
- 235 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:50:23.81 ID:LHc1M+wvi
- 炉心損傷するほどの原発事故が起こる確率は1000万年に一回なんだよな?
まだ100年経ってないのにすでに3回起きてるんだが?
- 236 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:50:25.67 ID:krNI5QvZ0
- >>1
死ぬまでこんな事言うだけの、簡単なお仕事です。
独立行政法人
- 237 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:51:18.49 ID:tJWFP40bO
- >>233 東海沖にな
- 238 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:51:53.64 ID:wUe8Eip20
- その1回が明日かもしれないぜ
- 239 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:52:36.03 ID:i1P5QHzm0
- 昔:地震・雷・火事・親父
今:地震・原発・火事・津波
実は・・・地震・中国・チョン・津波
- 240 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:52:40.61 ID:ZLLE1P0oO
- くだらねえ
こうゆう職業は詐欺師以外のなにものでもない
- 241 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:52:44.18 ID:AgG+EwR50
- 世代で言ったらたった200世代ぐらいだぜ
- 242 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:54:17.59 ID:krNI5QvZ0
-
昔:地震・雷・火事・親父
今:団塊・老害・警察・DQN
- 243 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:56:47.02 ID:jPn7/5+t0
- どうせあと50年も生きられないんだから地球の滅亡を見てみたい。
- 244 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:57:30.85 ID:qEOKYV8mO
- MGD(マグニチュード)48
- 245 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:57:33.72 ID:6ZxGXsTX0
- あの震災や大津波でさえ想定外だった
誰でも予想はできる子供でも
だがいつ来るかやその規模など専門家でも予測不能
- 246 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:00:10.05 ID:vlE9O3mN0
- 起こるまでに生きてれば1万歳か・・・
これでもデーモンに勝てないw
- 247 :エラ通信!モード捨身成仁 ◆0/aze39TU2 :2012/12/14(金) 11:01:34.78 ID:2mCy0xxS0
- まあ、富士山がカルデラ型でぶっとぶほうが確率高いな。
- 248 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:07:27.09 ID:8CnNIFyw0
- まあ大陸もなっがーい歴史で見ればこれだけ動いているんだし
それだけすごい地殻変動も起きるよね
- 249 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:17:51.09 ID:o1IODBPy0
- 地震も津波も怖いが、火山噴火の方が被害が大きい。
8万7000年前の阿蘇の噴火の溶岩は九州全域と山口県に及ぶ。火山灰は日本列島全域。
- 250 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:22:11.51 ID:fiF99WlK0
- 生きてる間に体験してみたいぜ
- 251 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:25:36.69 ID:le7oblVr0
- 隕石の落下衝撃とどっちが上なんだろうな。
たしか高さ300mらしいよね。
メキシコ湾に落ちた隕石で発生した津波。
- 252 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:32:49.24 ID:TmVw9qZN0
- 破局噴火のほうが怖い
トバで人類存亡の危機の実績あるしな
プレート地震では人類滅亡までいかない
- 253 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:35:30.93 ID:U0SeSLou0
- ちょっと見てみたい気もする。
俺が無事に済めば。
- 254 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:39:41.15 ID:Z+suyugY0
- >>75
松田の経験式
Log L=0.6M1−2.9
M:マグニチュード
L:地震断層の長さ(km)
これに当てはめると断層の長さは約1260km
- 255 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:43:39.84 ID:x1KbyzoZP
- >>92
阪神大震災のとき
あれが震度7なら震度12ってどのくらいだろう
って話しているの聞いたけど、風力と間違えているのではと感じた。
- 256 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:44:39.83 ID:Qwp9XQd60
- >>245
本当は貞観の伝承や痕跡から想定出来たけど見て見ぬふりをしてただけだったんですけどね。
- 257 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:50:44.08 ID:xQscUb3/0
- >>230
1万年に1回どころか数百年に1回落ちそうな気がするけどなww
- 258 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:55:25.35 ID:vIhM1HzlO
- 一万年に一回って…100歳まで生きたとしても、100回転生して、そのうちに1回あるかどうかの確率。ありえねー。
- 259 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:59:35.32 ID:/cF1a4YE0
- しかし何の意味もない研究だな
ああそうか、原発の耐震性をどれだけ補強しても追いつかないようにしたいんだな
- 260 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:00:52.87 ID:CsTGacdxO
- いつも思う事…いつからの一万年なんだ?
前回のM10以上の地震から?
- 261 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:01:05.14 ID:QQjxfTo60
- 岡崎市でM12.7を想い出した
- 262 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:02:20.25 ID:teVi3UAp0
- m10だとどんな事がおきるの?
津波100mくらいいくのか?
- 263 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:02:51.88 ID:g06K6lEI0
- 現実は科学の想定を遥かに凌駕しるんですよ
- 264 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:04:41.64 ID:M3snYMA1I
- >>245
あのレベルは想定の範囲内だった
その上であのザマ
- 265 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:04:46.16 ID:E9041kLhP
- どっちにしろ人間1回は死ぬしな
- 266 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:07:44.82 ID:C/rTb4gE0
- 地震・中国・韓国・津波
- 267 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:10:53.91 ID:xJMfuUmN0
- 一万年に一度って、人類滅亡の年と言われている今年にピッタリ!
- 268 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:12:25.05 ID:nh/eIbqE0
- 起きる事と起こせる事は別であると言う思考はこいつらはちゃんと持ってるのかね。
持ってないだろうな。
- 269 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:15:25.26 ID:5FHLUAiZ0
- アトランティス大陸が沈む位のがM12
位だろ
- 270 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:15:34.33 ID:UsJebL1h0
- 1000年おき程度の東北の地震もないと言ってたのに
1万年に一回の地震があると言う不思議
1千年おきに歪み解放されてる意味も分からないとは
- 271 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:15:48.77 ID:h+/YkIr90
- 稀によくある理論だと1万年に1回がたまたま2年続けてあることがよくあるらしい
- 272 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:16:33.18 ID:f5gs0kzxO
- 1万年に1回って、地球規模で考えたら
相当な頻度だけどな…
- 273 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:20:18.81 ID:y/JvKeBk0
- >>272
人類史でかんがえよーや
- 274 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:21:48.81 ID:QQjxfTo60
- 大昔、太平洋の西方にオタクという国があったそうな
- 275 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:22:02.68 ID:hig9EBo4O
- 地球がまっぷたつになるくらいの大きさなのか?
- 276 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:38:26.82 ID:Y/QTyYxT0
- 地球が出来たのが46億年前だから今までにM10の地震は約46万回起こったってこと?
- 277 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:40:51.54 ID:4LwMYF12i
- M10に耐えられなくてもいいから
その時はちゃんと責任とって納得いくように賠償しろ
- 278 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:42:38.07 ID:bClp3McF0
- 日本は地震があるから科学も建築やあらゆるものが他国より発展した
と考える
からしてM10が起きれば日本が、さらに発展するBigボーナス
俺は死んでるが
- 279 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:46:16.24 ID:UsJebL1h0
- 三陸沖を震源に宮城県北部で震度5弱の揺れを観測した2011.3.9日の地震について、
東北大地震・噴火予知研究観測センターの松沢暢教授(地震学)は、
予想される宮城県沖地震との直接の関連はないとの見解を示した。
一方で、震源を含むアスペリティ(固着域)が、想定震源域と
連動するエリアに重なることから、宮城県沖地震で複数の断層面が同時に滑る
「連動型」の危険性が下がったとも指摘した。
最悪の教授でした
- 280 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:47:04.12 ID:yxFjw+7Y0
- >>235 福島では1回の事故で3基壊れたから、これまでで3回でなく5回も壊れたことになる。
するとあと5千万年の間は1度も炉心溶融事故が起きないということか? うそこけ!
- 281 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:48:20.82 ID:5+t8EvED0
- えっ
そんな短いサイクルで起きるのか
311前の連訪じゃないけど、一万年に一回の災害が来年起こりますか?
一年以内に起きますか?確率は少ないです!
ってアホ言ってたらくるんだよな〜
- 282 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:50:47.71 ID:9bz6ZNYe0
- M10ってそんなに小さいのか、かなり予想外
地球が破壊されるかされないかクラスの断層って聞いてたから
アラレちゃんの地球割りクラスだと思ってたな
- 283 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:01:23.63 ID:61bI0Ypz0
- 日本海噴火!?
- 284 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:01:52.05 ID:SDJATNg70
- >>282
地震が30分続くとかだろ。
ビルとか残らず倒壊だな。
- 285 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:02:07.59 ID:tW6p1Rqs0
- なんかの衝突とか、洪水玄武岩くらいしか考えられない。
- 286 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:06:02.54 ID:YDMLDW2xO
- 鶴は万年だっけ? って事は鶴が生まれてから死ぬまでに一回じゃん。
かなりの確率じゃね?
- 287 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:09:57.44 ID:PrnBzEaE0
- イエローストーンが噴火してアメリカが全滅してくれればいい
- 288 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:11:03.85 ID:SpAsgJeG0
- 46億年もの歴史があるんだからM10どころか、もっと強烈なのが起きてても不思議はない
- 289 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:13:27.90 ID:tW6p1Rqs0
- 他の惑星との衝突で月が分離でして出来たときはもっとすごかったんじゃない?
- 290 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:13:47.92 ID:EkrlOr2d0
- 最近の気持ち悪い活断層論争も何とかしてくれよ
- 291 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:24:56.65 ID:E2LkKAO+0
- >>273
20万年くらいだっけ?
- 292 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:25:09.16 ID:3VL+VCdL0
- >>10
トウホグ地方の太平洋岸は、ここ100年だけでも2〜3回食らってるぞ・・・
- 293 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 79.9 %】 :2012/12/14(金) 13:49:41.43 ID:6vRUcA1jO
- 巾120cm,長さ200cmの貧乏人が使ってるお風呂にたとえて言ってみてくれ…
どれくらいの高さからどれくらいの大きさのボールを投げ入れたら、どれくらいの津波になるか
- 294 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:11:57.62 ID:qc2D+XWS0
- >>12
簡単じゃないか
全ての建造物を超伝導で浮かせればいいんだよ ははは
- 295 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:21:47.46 ID:lurMmrUQ0
- 早く宇宙コロニー作れよ
- 296 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:11:38.25 ID:5ACvFzcw0
- 今日がその一万年目だ!
- 297 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:34:05.76 ID:Rk4uwAmrP
- >>1
死亡フラグ立てやがった、、、
- 298 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:13:59.64 ID:5QAJDxslO
- >>41
原子炉を空中に浮かべることは出来ないが、海に浮かべることは出来る。
水上原子力発電所(すいじょうげんしりょくはつでんしょ)Wikipedia
ロシアが原子力発電船を作った。船舶型(せんぱくがた)原子力発電所とも呼ばれる。
- 299 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:17:41.61 ID:4toFxNSv0
- で、何の役に立つの?これが
- 300 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:22:13.86 ID:zIm5CYkF0
- 確率でギャーギャーいってる暇があるなら
とっととぼくのかんがえたさいきょうのげんしりょくはつでんしょ
作れやボケ学者共
- 301 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 17:05:39.22 ID:krNI5QvZ0
- ・ノアの箱舟
・ムー大陸
・アトランティス文明
いろいろ消えた文明は、ぎょーさんある。
これから、それらが無いとは言い切れないよ
- 302 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 17:07:55.68 ID:1moDjHGm0
- 東京の霞ヶ関と永田町にM10クラスの直下型で
よろしこw
あとは中国と韓国だな。
- 303 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 17:10:15.27 ID:C8MIFFnt0
- 隕石が落ちて地殻津波がおきるような場合、マグニチュードいくつくらいかな?
- 304 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 17:32:06.28 ID:ikfWXjoXO
- >>235
原発の事故確立はアメリカの試算が前提で、地震が起こらない想定。
地震は多重防護された複数の安全対策が一度に損傷する可能性があるので想定外になる。
- 305 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 17:35:34.85 ID:ikfWXjoXO
- >>298
大出力で巨大で重たい商用原子炉を海上に浮かべるのは
採算性が破綻して産業として成り立たないと思われ。
- 306 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 18:01:58.27 ID:U2F3uWW+0
- ・二十分から一時間の揺れ
・津波が一日続く
・世界的規模の被害
ということぐらいは起こりうる
程度に認識しておいてくださいねだって
そんでも生きてるうちには来んといてやー
- 307 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 19:52:13.23 ID:dGCdMp8v0
- >>159
トバ火山クラスに過ぎない。
>>161
恐竜絶滅どころか、3570万年前のチェサピーククレータクラスでもM12は軽く超えるんだが
- 308 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 19:54:33.07 ID:dGCdMp8v0
- >>172
直径400qの隕石衝突で全海洋蒸発クラスでもM15
M12で地球が割れるなんてことはありえない。
- 309 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 19:59:58.67 ID:loc+9+s70
- マグニチュードとか分かりにくいから、エネルギーに比例した表記があってもいいのに
じゃないと、M10がM9の1割増しくらいにしか思わない人が多そうだし
- 310 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:12:22.65 ID:vvilYbCHO
- 次の世界がモスラやゴジラがさ迷う壮大で夢のような世界だったらもう次世代にお譲りする
- 311 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:22:36.60 ID:PzOEP9FU0
- 1万年に1回だと結構多い方だな
過去1万年に起こったようには思えないから
そろそろ来てもおかしくないな
>>306
ノアの箱舟か
- 312 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:23:57.11 ID:ZKAxcaty0
- 朝鮮半島で大地震が起こる確率だな。
- 313 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:24:33.82 ID:JSvGnfYy0
- 地質歴学的に見ても、地球史上最大の地震はM9.5チリ地震でこれ以上は見つかっていない。
M10はあくまで理論上の最大値であり、M9台半ばが現実的な上限値である。
- 314 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:27:09.45 ID:eo5zlurM0
- それぐらいの地震で一旦リセットされないと俺の人生は救われない
- 315 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:27:12.70 ID:th9bRAvrI
- M10以上きたら地球割れるんでしょ?
- 316 :S ◆KMyTcmL3ws :2012/12/14(金) 20:33:35.39 ID:+J2Bm7px0
- ■一億年に一万回も起こると言う認識の出来ない馬鹿達が、東電や、原発推進の政治業者を代表している。
■一億年に一万回も起こると言う認識の出来ない馬鹿達が、東電や、原発推進の政治業者を代表している。
■一億年に一万回も起こると言う認識の出来ない馬鹿達が、東電や、原発推進の政治業者を代表している。
■一億年に一万回も起こると言う認識の出来ない馬鹿達が、東電や、原発推進の政治業者を代表している。
■一億年に一万回も起こると言う認識の出来ない馬鹿達が、東電や、原発推進の政治業者を代表している。
■一億年に一万回も起こると言う認識の出来ない馬鹿達が、東電や、原発推進の政治業者を代表している。
■一億年に一万回も起こると言う認識の出来ない馬鹿達が、東電や、原発推進の政治業者を代表している。
■一億年に一万回も起こると言う認識の出来ない馬鹿達が、東電や、原発推進の政治業者を代表している。
- 317 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:34:54.28 ID:CZ7wracb0
- で、前回いつよ?
- 318 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:35:55.75 ID:x3T4A81w0
- わざわざフラグ立てよって
- 319 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:40:28.91 ID:YsojmlUqO
- いつかは種が滅びるレベルの巨大隕石もまた衝突するんだから。それに比べたら大したことない。
- 320 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:41:17.08 ID:8l4ooNXa0
- 地球時計を1年で換算すると約11分に1回の割合で起きてる計算だな。
正月から大晦日までずっと11分に1回M10。
- 321 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:44:05.02 ID:o2hEKbjq0
- >>41
水中や水上で良いんだよ。
アメリカ軍みてみなよ。何百と原発運用してるだろ。
- 322 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:51:09.75 ID:O4yoEVY30
- よく地震の確率は積み上げ算というが
9999年間起こってなかったら、来年来てもおかしくないな。
箱舟伝説や各地の洪水伝説、アトランティスの話からして
前回は1万2千年前に来てて、もうエネルギーは十分溜まってたりして。
- 323 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:01:41.68 ID:loc+9+s70
- M9規模なら、生涯に2〜3回くらいは体験できそうだ
- 324 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:01:43.56 ID:XjHSTxyN0
- >>308
そもそも、M13 以上の定義が無いし、
46億年前の地球の半分が吹き飛んだ地球創世時の爆発がM12
M15 って、ビックバンかよw
お前、小学生が100兆億万度って言っているのと同じレベルの知能だろw
- 325 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:07:31.45 ID:u8QhG7aI0
- 要するに、まとめると
タイタンからのリヴァイアサンと、2体続けて連戦し倒す力が人類にあるのか!?ってことか
- 326 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:13:23.70 ID:g5zI/daP0
- 確率論なんて当てにならんだろ、地球活動期ならM9ラッシュでM10あっても
おかしくないだろ
原発事故だって1万年に1回なのに、約20年毎に大事故が起きてる
経年劣化迄考えれば、原発事故ラッシュがあってもおかしくない
理論上のM10だって、地球や太陽や宇宙の状態変化でいくらでも変わる
- 327 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:13:24.93 ID:/gG9GYJS0
- この1万年起きてないから、そろそろか
- 328 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:18:33.19 ID:loc+9+s70
- M10地震よりも、イエローストーンが破局噴火する方が確率高そうな上に被害が甚大そうで恐ろしいです
- 329 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:24:35.64 ID:XXOOAZAa0
- M10は1万年に1回でもM9はもっと早いスパンで頻発するんだから
で、M10ならトンキンは終了かな
そうなら明日お願いします
- 330 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:34:06.88 ID:5vE6A4hT0
- 人の手でやれば確率なんか関係ない
- 331 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:59:48.44 ID:fib9B/K30
- フラグ立てんな
- 332 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 22:57:31.18 ID:krNI5QvZ0
-
俺はもう、生き飽きた。
国も金も地位も、原爆も軍隊も、何もかもくれてやる。
後は、あの女が全部しょって歩けばいい。
- 333 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 22:59:42.41 ID:1hrcdLMb0
- 46億年の歴史の中で、1万年に1回って少なくないだろw
- 334 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:00:10.78 ID:dm2hC5/l0
- 明日がその一万年に一度かもね
- 335 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:01:09.39 ID:g5zI/daP0
- >>333
原発事故は1万年に1回って言われてるんだぜ
- 336 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:01:25.56 ID:T12vng2v0
- こんなこといったら
恐竜が絶滅した隕石衝突とかどうすんだってのw
- 337 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:06:51.57 ID:WDHuRNq9O
- >>333
人類が誕生してからでも既に数百回起きとるわな。
- 338 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:07:14.34 ID:1hrcdLMb0
- えーとだから、46億年の歴史で48万回あったと言うことだろ?
- 339 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:10:59.48 ID:krNI5QvZ0
- 日月地を串団子にして食う奴は出んのかえ?
- 340 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:12:20.80 ID:1hrcdLMb0
- 480000回 ← 少なくないんだけどw
- 341 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:17:33.22 ID:Qrr/UFEY0
- 生きてる間にこれからも
富士山噴火、東南海地震、関東大震災
には遭遇するんだろな
もっともその災害で死ぬかもしれんが
- 342 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:18:09.42 ID:jqVciRjS0
- >>335
原発が出来てから数十年で既にもう事故出まくりだ罠
まぁ痴呆者がいくら汚染されてもどうでもいい話
- 343 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:25:29.72 ID:ohNbvvJN0
- プルトニウムの半減期は2万年だから
確実に汚染されるわけだ。
明日がその1万年目かもしれない。
- 344 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:25:29.96 ID:g5zI/daP0
- まぁ、統計学なんていい加減なもので、地球46億年で原発事故は
大きなもので数回しかない。で、原発事故は数億年に一回だとも言える。
要は設定とか条件で確率なんて変わるんだよ。地震活動期と地震の少ない
時期を一緒くたに考えて、直前の地震の影響とかを無視して一万年に
一回と言っても何の意味も無い、明日M10が来ても1万年来ないとは言い切れない
- 345 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:25:30.51 ID:ixFsnhXO0
- 地震予知は既得権益
学術的には意味がない
予知はできない
にも関わらず、国費が投入されている
国民は怒るべきだ
- 346 :名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:30:33.34 ID:1hrcdLMb0
- >>342
311の原発事故で世界を汚染したと叫んでいる連中に一つだけ逝っておきたいのは、
日本がこの地球上でどういう連中に囲まれているのかってこと。
1945年から1998年までの間に、世界中で実施された核実験 2054回の動画
最初から時系列になってる。
そして、12:15分からは実験を行った国別になってる。これだけでも必見。
http://www.youtube.com/watch?v=fvB9HdtAjvY
- 347 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 00:47:56.37 ID:Bk4mfeXk0
- >>209
震源地が遠かったからだろw
- 348 : ◆titech.J3E :2012/12/15(土) 00:56:39.77 ID:Sbxqk/5m0
- 地震火山隕石太陽等を相手にするには、人間の側の強化が必要
短期的には、人類自体を改造するか、機械に人間の知能を移植してこれを人類の子孫とするか、
倫理宗教問題から後者の方が可能性高いか?
- 349 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 01:01:20.62 ID:fo+BPLpq0
- 原発爆発事故も何百年に一度とかのはずがチェルノブイリと福島で起きたし
地震ももっと頻度高いかもね
- 350 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 01:09:22.00 ID:XEtu9fTG0
- 地殻変動期なら火山噴火や地震が頻発してもおかしくない
静穏期と変動期を一緒くたにして1万年に1回とか意味が無い
例えば、大地震は他に火山噴火を誘発したり、更なる大地震を
誘発したりするわけだ。M10地震が有ったら、1万年後じゃなくて
すぐ後にもM10地震が発生する可能性の方が高い。。。まぁ、
確率論なんてのは、現実の地震発生予想には役に立たないと言う事
- 351 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 01:11:25.40 ID:kN+nUKZw0
- 数十万年前の遺物もあることを思えば、人類は世界が亡びるのを何度も見てきたんだな・・・
超新星爆発で夜がこなくなったり、逆に日食で太陽が消えたり、大地が引き裂け山が崩れ火が噴き出し海が押し寄せてきて・・・
ここまできたのも奇跡につぐ奇跡のたまものというのに、やれ領土寄越せだ宗教がどうだ金がないだで、毎日諍いが起きてる
はぁ
- 352 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 02:28:38.11 ID:8Hk/+8oP0
- 巨大な大陸の激しい移動をみると1万年どころか100年くらいできてそうだな。
- 353 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:34:33.10 ID:7VjcNjYf0
- >>12,32,230
みんな分かってないな。
>>4が欲しいレスはこれだ。
「杉良太郎乙」
- 354 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 11:15:33.32 ID:2jy/tdhg0
- 一万年に一回だろうが明日それが起きる確率は0では無いよね。
その大地震が来年起きる確率も一万年後に起きる確率も一緒。
- 355 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 15:13:07.57 ID:FuIl5CkRO
- フライデーが
12月29日頃に琵琶湖周辺でM7.8地震の可能性!!!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1355438525/
- 356 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 15:19:11.03 ID:ZrS37NV30
- 東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言するが、
1990年代前半バブル崩壊直後の世相の偏差値50私立新設バイオ大学はこうだった。
貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。
不良のことが苦手な教授もいたが、ザックリと校風を言うと、そんな富裕層を憎悪する共同体だ。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私には、不良や教授から勉強実験の邪魔をされて、居心地が悪い。
この大学は、モヤシ金持ちが勉強、友達作り不可能な雰囲気だ。体を壊して病気になる。
女子大生たちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。
彼女たちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。
女がモヤシへ自分の住所電話番号の紙を渡して、ストーカー濡れ衣を着せる。
女たちが、富裕層を憎悪する人たちの心をかき乱しながら、スカートをめくって私を追い回す。
不良や教授は私のことがキライなので、女が悪いのに、女を被害者にして、私を悪者に仕立て上げる。
不良や教授は、悪者にした私から教育機会を奪い、無職破滅させる。
私へ無茶な性的嫌がらせをする女は、全員、自分を美人と勘違いしている、強欲な田舎ブスだ。
モヤシ金持ちにとって、逆恨みの共同体は厳しい。
その新設バイオ大学の学部卒の上等な就職先は、小売店、食品スーパーの店員さんだ。
実験実習は丁寧にやるが、教科書は最初の数ページだけやって卒業させる世界だ。
私は、コンビニバイトを首になる人材だから理系にきたのに、
新設バイオ大学へ願書を書いたときは、小売店、食品スーパーだとは、想像もつかない。
中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。
それで、中堅上位大学へ行こう。
web-n14-00107 2012-12-15 13:44
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm59337.html 読みやすいHTMLファイル
http://up2.cache.kouploader.jp/koups2965.txt 安全なテキストファイル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1341417960/55-
- 357 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 15:22:54.20 ID:ZrS37NV30
- >>356
優先順位の問題だ。努力しなくて、成績のいい子は話は別だ。普通の成績の子の話だよ。
小中高って勉強より大切なものがある。「これは大切なんだ。どうしても譲れない。」ってね。
その「勉強より大切なもの」よりも、無理やり「勉強の優先順位」を高くしたほうがいい。
平均的な成績の子供本人が自覚して「勉強の優先順位」を強引に高めることが必要だ。
教育の世界を航海にたとえると、「お金持ちを憎む船」と「お金持ちを憎まない船」とがある。
モヤシ金持ち坊ちゃんなら、「お金持ちを憎まない船」で教育を受けたほうがいい。
「お金持ちを憎む船」とは、東京では、公立の小中、偏差値50都立高であり、大学は偏差値50大学だ。
金持ち差別について、まともな中堅上位大学を出た大人へ相談すると、さっぱり話が通じない。
金持ち差別の訴えが「被害妄想」で片付けられて話が通じないから、中堅上位大学には金持ち差別がないはずだ。
「お金持ちを憎む船」に乗ってしまうと、そこから先の航路は、正しいアドバイスをしてくれる「生身の大人」がいない。
そもそも、親が正しい人なら、モヤシ金持ちの息子を富裕層へ逆恨みする東京の公立小学校に入れない。お受験させる。
仮に東京の公立へ入れるとしても、逆恨みイジメを用心して、モヤシ息子へ何らかの格闘技を習わせるだろう。
正しい水先案内人がいないから、モヤシ坊ちゃんは「お金持ちを憎む船」の中で自分なりに考えて生きてゆかなくてはいけない。
数学者のパスカルは「人間とは、考えることができる、河川敷の雑草である。」と言った。
大雨の増水で流れに翻弄されながらも、良書を読んだり、精神世界の自由、考える自由は行使できると。
正しいアドバイスがなくても、差別に翻弄されても、最悪の状況の中で正しい選択をしろ。
逆恨みの複雑な人間関係の中で、勉強の優先順位を上げて中堅上位大学に行ったほうがいい。
偏差値50理系大学だ。最終学歴だ。
貧乏なボス教授が、高級ブランドを見ると取り乱して、子分の不良に八つ当たりする、富裕層を心底憎悪する共同体だ。
そこで私は腕と肩をつかまれて、廊下へ放り出され、誰も警察で証言してくれないから、勉強実験は無理だ。
中堅上位大学に行ったほうがいい。詳しくはリンク先へ。
- 358 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 15:25:31.61 ID:ZrS37NV30
- >>356
バイオテクノロジーの底辺大学だ。1990年代前半、偏差値50、私立新設バイオ大学だ。
貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。
不良のことが苦手な教授もいたが、ザックリと校風を言うと、そんな富裕層を憎悪する共同体だ。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私は「富裕層を憎悪する海賊船」に乗ってしまった。
手先が器用な学部生なら、読み書きソロバンできなくても、根幹実験で重宝されて、神様扱いされる。
器用な学部生は、内部のインチキ筆記テスト、韓国国内の教科書のように世界一の天才だとおだてられる。
手先が器用なのは決まってて、ほぼ女たちだ。共同体内部ではウソのクレオパトラ美人、西太后扱いされる。
標準的な男は不器用だから、「バイオの手作業」は、標準的な女が神様だ。
「女子大生(ブス)たちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。」
「女子大生(ブス)たちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。」
モヤシ金持ちだ。ヒエラルキーの低い、身体能力に欠陥のある、共通点の無いモヤシ金持ちだ。
慢心した田舎娘たちには、モヤシ金持ちへ金品献上チンコしゃぶりといったテクニックは無い。
自分たちの住所電話番号の紙を私へ渡し、私へストーカー濡れ衣を着せて、私へスカートをめくって追いかけ回す。
モヤシ坊ちゃんなら、こういう女たちには、うそをついて、まいて逃げて、無関係になったほうがいい。
こういうウソ神様扱いの女たちに見込まれて、人生をいじられると、その人生はダメになる。
私ソックリの田舎坊ちゃんが変死した。誰も警察証言はしない。私は混乱しながら考えた。
問題児の女たちが渡してきた女の住所へウソのラブレターを郵送し油断させ、不良たちへ付け届けをして、
深夜の大学に侵入し、資料をまとめて、卒業研究なしの資料発表形式でほぼ無職卒業した。
東京モヤシ坊ちゃんの私とよく似た田舎坊ちゃんが変死したので、明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。
中堅上位大学へ行ったほうがいいよ。
悪い女たちがウソ神様扱いされている共同体の大学だから、退学しておけばよかった。
- 359 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:26:26.78 ID:wGOzNSnU0
- >>346
そんな論点を無理やりずらしたこといっても
東電と日本が世界中に放射能をばら撒いた事実は消えんぞ?
- 360 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:31:54.53 ID:9RALvRy8O
- そもそも、それ以上だと球体で要られなくなるって事だろそりゃ絶対値やな。
普通にこんなの得意げに発表するのかね。
- 361 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:52:36.54 ID:7U3inh+00
- 景気良くM100くらいまで想定しろよ。
- 362 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:53:34.95 ID:QlHj45t/0
- 死ぬまでに地殻津波を見てみたい。
- 363 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 17:05:11.49 ID:FuIl5CkRO
- >>362
12月29日頃に琵琶湖周辺でM7.8地震の可能性!!!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1355438525/
- 364 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 17:08:23.59 ID:5x2DMkyT0
- >>1
エネルギーだから、
30倍激しく揺れて、30倍大きな津波が来るわけでもない。
- 365 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 17:21:27.40 ID:nqUWyzVY0
- >>362
万一見たのならその時は死ぬ時だと思われ
>>363
地殻津波の意味を知らない池沼乙
- 366 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 17:24:10.11 ID:sztI7OFK0
- つまり1億年に一度はマグニチュード100000の地震が地球を襲う、
ということだな。
- 367 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 17:26:06.06 ID:rwkBdq+v0
- 空気免震が一番簡単じゃないの?
基礎と建物の間に空気入れればいいんだし
- 368 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 17:26:33.82 ID:/WIecapHO
- >>366
理論上はマグニチュード14で地球粉砕だけどな
- 369 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 17:28:51.05 ID:PpX0r+RC0
- 1000年に一度くらいならあり得るからなぁ
- 370 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 17:29:59.33 ID:aquBfQF0O
- 東海地震も生きてるうちにはないだろうな
オリオン座の1つの星(名前忘れた)の超新星爆発とか
地球にドデカい隕石衝突とか
韓国人限定で滅亡とか
これらはないだろうな
- 371 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 17:31:33.39 ID:X86Dae370
- >>324
地球粉砕にはM20以上が必要
超新星爆発クラスでもM26はいくぞ
ビックバン?
http://www.nicovideo.jp/watch/nm18050210
- 372 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 17:33:05.66 ID:blOwaoVA0
- >>332
野田さん選挙前に2ちゃんで現実逃避ですか?w
- 373 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 17:34:56.24 ID:yb22VmWuO
- 太古の地殻変動でもM10が限界なのか。なんでこんなザックリした単位にしたw
東北震災M35、新潟震災M18とかなら分かりやすいのに
- 374 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 17:35:33.63 ID:X86Dae370
- >>368
全海洋を蒸発させるのさえM15.2が必要。
M14じゃ月も壊せない。
- 375 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 17:35:51.44 ID:GaCmWa+nO
- 一時間位揺れるのか?
- 376 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 17:42:38.76 ID:KYOaQvNk0
- 一万年に一回の地震でも明日起きるかもしれない それが確率
- 377 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:02:54.20 ID:kqsE5Pv20
- 一万年に一回
一億年に一万回
明日から3年くらい毎日来るかもしれんな
- 378 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:32:53.98 ID:iv6dd8OU0
- 人類誕生500万年としたら、誕生以降500回起きてる事になるのだが
- 379 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:40:57.60 ID:9F9Ez1Za0
- 1万年に1度じゃあ、つい最近(ヴュルム氷期)に起きてるねぇ…
どこで起きたかわかるっすか?
>>8
んちゃ砲
- 380 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:46:40.63 ID:9F9Ez1Za0
- >>307
トバでやばかったのは火山灰みたいだな
火山灰に埋まったポンペイですらイタリア半島も全滅しておらんのに…
>>373
小数点以下を使え小数点以下を
- 381 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:47:35.32 ID:AjpcY3x30
- 地震の瞬間、みんなで四股を踏めば、揺れが相殺されて何事もないんじゃね?
- 382 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:05:10.08 ID:FuIl5CkRO
- 四股ふむタイミングあうのかよ
アメブロ】 東原亜希 「息子くん、電車に飛行機に新幹線に、本当に、乗り物にハマり中。」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1355490638/
12月29日頃に琵琶湖周辺でM7.8地震の可能性!!!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1355438525/
- 383 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:12:01.59 ID:FuIl5CkRO
- 四股ふむタイミングあうのかよ
アメブロ】 東原亜希 「息子くん、電車に飛行機に新幹線に、本当に、乗り物にハマり中。」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1355490638/
12月29日頃に琵琶湖周辺でM7.8地震の可能性!!!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1355438525/
- 384 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:12:11.49 ID:vSZsDZLmO
- ボールを敷き詰めた上に建物を作ればok、地面が揺れても横には全然揺れないよ
- 385 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:53:19.94 ID:xstL/+Z/0
- タスケッティーノ船長「俺の船でよければ乗せてやるぜ」
- 386 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:05:54.84 ID:evei0bI50
- >>373
エネルギー量だけ知りたければ
J(ジュール)に換算すればいいだけだろ
ドラゴンボールのような数値の世界になるけど
- 387 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:03:04.82 ID:RpnPN8x40
- 2ちゃんで見ていったんは信じかけた
そんな強烈な地震が起きたら地球が割れる
→引力があるので万一割れても割れたそばからすぐ固着してしまう。
マグニチュードは10が至上にして最高
→特に上限は無いので無限に段位認定可能
でも学者はM10が最高だと言っている。
→三陸沖地震はM8台まででM9は無いと学者はずっと言っていた。
よって今回の場合においてはM11が有り得ると考えるべき。
- 388 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:23:45.06 ID:rZkkbzUx0
- >>387
東日本は自然の脅威が西日本より少ない、と言う前提からスタートですし
- 389 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 05:58:23.92 ID:fQZXFIyRP
- ネガティブな俺は今日が9999年と364日目だったら
どうしようとか考えてしまう(´・ω・`)
- 390 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:16:28.17 ID:YIv1lAwV0
- >>389
今年はうるう年だぞ
- 391 :名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:42:31.20 ID:geqUrha1O
- 【アメブロ】 東原亜希 「息子くん、電車に飛行機に新幹線に、本当に、乗り物にハマり中。」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1355490638/
12月29日頃に琵琶湖周辺でM7.8地震の可能性!!!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1355438525/
82 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)