■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】安倍総裁 「2%を超えていけば引き締める。インフレ目標を定めた国で、ハイパーインフレになった国は世界中どこにもない」★2
- 1 :春デブリφ ★:2012/11/28(水) 20:57:22.98 ID:???0
- 安倍晋三自民党総裁は28日午後、都内で街頭演説を行い、同党が政権公約として掲げる
2%のインフレ目標について「2%を超えていけば引き締めるということだ。
インフレ目標を定めた国で、ハイパーインフレになった国は世界中どこにもない」と述べた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012112800727
前スレ 1の立った日時 11/28(水) 18:27:45
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354094865/
- 2 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:58:18.79 ID:+Kf++TTp0
- 【要拡散】
大阪毎日放送www
23:00から
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm19450467
- 3 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:59:07.29 ID:MzOHorP40
- ごく当たり前の事を言ってるのに、マスゴミは叩きまくりだからな。
- 4 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:59:47.21 ID:eUEiJjh00
- >>1関連スレ
【テレビ】某テレビ局、学者に対し「安倍の金融政策は財政破綻、ハイパーインフレになる」と批判する事を強要
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354028745/
飯田泰之:
「なんとか財政破綻とハイパーインフレとでお願いします」
「それは絶対できません」
ていうふうに言わないといけないので…。
ソース:https://www.youtube.com/watch?v=Ak35A8m9o5c
- 5 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:59:49.12 ID:UkSA9pmP0
-
【政治】「朝日は安倍というといたずらに叩くけど、いいところはきちんと認める報道はできないのか」若宮「できません。社是だからです」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1347214251/
【政治】 安倍晋三vs朝日新聞・・・若宮啓文論説主幹 「安倍氏をたたくのは朝日新聞の社是だ」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1348790454/
- 6 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:00:17.31 ID:2dRSpsma0
- これバカサヨにやさしく教える方法がないと永遠にスレが立つのか???
- 7 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:00:19.38 ID:65pqfwjX0
- >>1
http://www.youtube.com/watch?v=Lx-9XrbyeZI&feature=youtu.be
.
- 8 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:02:58.49 ID:2dRSpsma0
- >>5
ある特定の人物を叩くのが社是とは基地外じみてる
そんな会社は世界探しても朝日新聞だけだな
やっぱり、反日基地外新聞だわなあ
- 9 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:03:06.05 ID:/5TqLoY+0
- 実際どうなの?
引き締めるとなったら、金利引き上げとかだろ?
借金抱えてるとこみんなアボーンとか?
- 10 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:05:12.66 ID:PI+OLjtU0
- インフレ関係無しに増税は期限通りやること
将来に負の遺産を残さないなどと嘘吐きの、口だけ番長は日本から出て行け
- 11 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:05:37.51 ID:LHgjwZmJ0
- 赤字国債だっていまだにやめられんのに
ホントに引き締めることができるのかねぇ
- 12 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:05:40.84 ID:NosV07zU0
- >>6
N速+では金融緩和の議論は
もう何年も続く定番ネタだからなw
- 13 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:05:49.39 ID:yVknORiW0
- インフレは貨幣の価値が下がるだけ
だから今のうちに買えるもの買って貨幣から別の資産に変えとけば儲かる
- 14 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:05:55.98 ID:oKh5aAW30
- インフレ目標ではなく、給与や年金の目標を先に決めてくださいw
消費税と物価は上げないようにしてください!w
- 15 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:06:46.49 ID:Ogqe7cIU0
- 安倍なんぞに期待してる阿呆がまだいるのか?
一度総理になったものの見事にコケてケツまくった坊っちゃんにw
所詮、何も苦労してねー世襲のボンボン議員に一国の舵取りできる器なんざねーんだよ
またポンポン痛くなって恥かく前にスッこんでろや
- 16 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:08:53.98 ID:OnDMfKjn0
- 自民・石破氏、安倍総裁の金融緩和策に疑問呈す
読売新聞 11月28日(水)20時21分配信
自民党の石破幹事長は28日、東京都内での講演で、同党の安倍総裁がデフレ・円高対策として大胆な金融緩和策を掲げたことについて
「極端な円安は決して日本経済に良いことではない」と述べ、疑問を呈した。
石破氏は「我が国は内需の割合が極めて高く、輸出で稼いでいるのは15%くらいだ。円安にどれだけのメリットがあるか、きちんと論じなけ
ればいけない」と語った。
衆院選後の政権の枠組みについては「第3極が何を言っているのか、さっぱり分からない。一緒にやるのはかなりリスキーだ」とし、安倍氏が
視野に入れる日本維新の会との連携に慎重な考えを示した。
最終更新:11月28日(水)20時21分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121128-00001106-yom-pol
- 17 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:09:04.50 ID:UkSA9pmP0
-
【マスコミ】某テレビ局、経済学者に対し「安倍の金融政策は財政破綻、ハイパーインフレになる」と批判する事を強要★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354082235/
- 18 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:09:18.16 ID:snKCCeVW0
- >>12
そうか?
量的緩和の記事って+じゃ安倍のが初めてだけどな
- 19 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:11:36.62 ID:jBNAjG910
- . \ _______
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___ 2012.12.15
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´^ω^`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: いよいよ明日は選挙 民主党に入れるんだ♪
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: 民主党が勝てば円は高騰して株も安値安定
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: 就職口も増えず
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 賃金も下がって派遣は派遣のまま
|l | :| | | |l:::: すぐに増税されちゃうし色々な手当も期待できない
|l | :| | | ''"´ |l:::: 年金や貯金の心配はあるけど
|l \\[]:| | | |l:::: 牛丼の値段が上がるよりまし♪
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: 野田さんがそう言ってるから間違いない
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l:::: 早く明日にならないかなー!
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
- 20 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/28(水) 21:12:01.40 ID:pFSVi3+M0
- ハイパーインフレよりも
スタグフレーションが怖い((((;゜Д゜)))
- 21 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:12:04.24 ID:snKCCeVW0
-
>>16
ったく経済音痴のバカ石破がまた足ひっぱってやがる!!><
経済音痴でバカサヨな円高内需拡大論者が
輸出依存をただのGDP比と思いっきり誤解してるが、
輸出依存度は弾性値で、あくまで経済成長 ( GDP増 ) に対する純輸出の比率であり貢献度。
( 計量経済センスがあれば、依存度=貢献度が弾性値なのは、需要の価格弾性値などからもピンとくる筈だが、ったく )
大震災前まで、GDP成長の内訳は、純輸出額の伸びが非常に高かった。
これが産業連関で内需をけん引する。
ところがバカサヨなミンスは、企業ましてや日本国の成長を根本的に毛嫌いする。
で、報ステ古館もそうだが、「 良いデフレ論 」 「 円高内需拡大論 」 をばらまく。
「 良いデフレ論 」 や円高放置は、政府が雇用の確保をやらないと宣言する、国民への背任行為!!
失業者放置のまま消費増税すれば、大震災以上の経済破壊になる!! ( 怒り )
日銀は、復興事業と連動して、インタゲ導入しバランスシート拡大 ( 復興債引き受け ) させながら円を刷れ!!
CPI等価購買力の適正レートは、ドル128.8円 ( http://www.iima.or.jp/research_gaibu.html ) 。
最低でも130円以上に円安誘導汁!! ( 怒り )
- 22 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:12:28.26 ID:0p2i+EFZ0
- 世界初☆ミ
- 23 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:12:47.97 ID:NosV07zU0
- >>18
んなわけない
日銀の量的緩和が足りないってバッシングは大昔からやってる
- 24 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:13:04.97 ID:oKh5aAW30
- 物価下がってるか?w
給料は下がっても物価は下がってないものが多いのが実態ではないのか!?w
消費税と物価は上げるなw
- 25 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:13:54.09 ID:VLSicX2u0
- インフレターゲットを決めて
日銀に責任をもたせ
政府・日銀が一体となって努力する
誰が困るの?、インフレになると困るのはイオンですか?ユニクロですか?
いいえ、一番困るのは
サムスン・LG・現代ですよ、民主党
- 26 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:14:24.02 ID:snKCCeVW0
-
>>24
デフレになると 、 物 価 の 下 落 以 上 に 給 料 が 下 が る
給料単位からみると、給料で買える物が少なくなる 「 悪質な相対インフレ 」 。
賃金低下ではおさまらず、雇用まで破滅させるから怖い!!
実際、今の日本では、CPIの物価下落はコアコアで前年比マイナス 1 〜 2%程度。
なのに労働者賃金は、マイナス2%どころか非正規雇用化や移民労働化ではおさまらず、
今や空前絶後のリストラ大量解雇にまで発展!!
賃金下落率の大きい層の弱者と、逆に上がる層の差も顕著になり、所得格差がますます広がった。
しかも物価下落といっても、価格弾力性の低い生活必需品や教育費 ・ 公共料金は下がりにくいので、
所得減に対する相対的な負担は、低所得者層ほど増加。
■ 所得の増加とインフレの関係は 「 物価と比例するかまたは多少所得増加率のほうが高い 」
http://f.hatena.ne.jp/nabezo-r/20080606232627
⇒ デフレでは 賃 金 下 落 率 > 物 価 下 落 率 、 インフレでは 賃金上昇率 > 物価上昇率
■ 1975年 − 2010年の、日本のフィリップス曲線 ( インフレ率と失業率のトレードオフ ) が実証する真理
フィリップス曲線は、インフレ率が低くなればなるほど水平に近い
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tanakahidetomi/20100410/20100410201034.jpg
⇒ デ フ レ に よ る 雇 用 と 所 得 の 喪 失 は 、 デ フ レ に な る 程 加 速
- 27 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:14:26.29 ID:QBX14oIe0
- わけわからんレッテル貼りだけの安倍叩きって
民主がやってるにしては違和感あったが、
やっぱ第4極の小沢あたりのアレなのかねぇ。
あんまりネット慣れしてない雰囲気も含めてさ。
- 28 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:14:56.62 ID:+YOD7INe0
- 安倍ちゃん1票ちゃんといれるからまず膝元のグリーンモールなんとかしろや
- 29 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:15:37.84 ID:2dRSpsma0
- >>7
2012年11月28日 水曜アンカー D
見たよ やっぱり北朝鮮だよ野田は
だから、韓国には強く出たわけだわw
野田の拉致に関しての北朝鮮統一戦線工作員との策よくわかった
恐ろしいよ 敵国のスパイが総理をやっている日本
- 30 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:15:43.14 ID:31LH+Yr40
- ねえ。マスコミは民主の味方してるみたいだけど、
経済このままでいいと思ってるの?
民主党のやり方でどうなったか、結果はでてるよね?
繰り返すけど、このままでいいと本当に思ってるの?
- 31 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:16:39.96 ID:OemCrdRkP
- ハイパーインフレになるって言う人、根拠は言わないよね
- 32 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:17:26.87 ID:rYEJjHx/0
- せめて5%を超えたら引き締めると言えよ
逆に3%を割れば緩和すると
2では低すぎる
- 33 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:17:34.78 ID:oKh5aAW30
- みんなが欲しい量より、商品が少なくなると、値段は上がり、お金の価値が下がります。
これをインフレーション(インフレ)といいます。
w
作る量を減らすのか?w
とにかく消費税と物価は上げるなw
- 34 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:17:51.23 ID:5YEbN23E0
- 世界のどの国も経験してないのが今の日本経済なのに
そんなこと言われても信用できないな
- 35 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:18:06.97 ID:GMONrqBw0
- >1
それなんで、おまえが受け持った2006〜2007年の、世界経済が好調で、体力ある時期にやらなかったの?
余裕ある時期になにもやらなかったくせして、余裕無くなってからキツイことやり始めるってバカでしょ。
- 36 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:18:17.60 ID:qbtUoSVq0
- 増え続けた借金のGDP費が上がれば
諸外国から信用性なしというレッテルを張られ暴落するわ
自民信者の頭の悪さは異常
今すぐ死んでほしいレベル
- 37 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:20:15.45 ID:vHpIOUmf0
- 土建屋にカネ流しても、意味がないんだ。
まずゼネコンがピンハネで大儲け
↓
地方の土建会社が大儲け
↓
土建関係の末端の労働者に行く
↓
消費が少しアップする
↓
儲かった企業は、東南アジアに拠点をつくる
↓
雇用がなくなる
↓
元の木阿弥
今までもこれでダメだった。
- 38 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:22:20.93 ID:RfjcYYc70
- >>36
今日も日本国債大人気なんですけどw
- 39 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:25:56.47 ID:NUlEz/Nh0
- 公共事業促進しても将来の産業を食いつぶしてるだけでなんの解決にもなってない
- 40 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:26:08.94 ID:JYGr8vd30
- これは、賃金を上げる政策ではなくて、雇用を増やす政策だよ。
だから、賃金が上がらないということを言っても、そりゃそうだろというしかない。
- 41 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:26:51.28 ID:Qp3lpEWJ0
- 景気はどうすんだこれ?インフレ・デフレは結果だろ
結果だけで、そこにたどり着くまでの景気の対策は?
お金の価値だけ下げてどうすんだ
日本は自給自足できないのバカだろ
トリプル安でも狙う気か
- 42 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:27:20.35 ID:e5sacPzx0
- これこそが政治主導だよな
財務省に騙され不景気でも増税ありきで進めるのは政治主導とは言わないのだよ野田くん
- 43 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:30:02.27 ID:vHpIOUmf0
- >>37の意見は別の奴の意見だったんだが
これとは違う金の流れを示せる奴はいないか?
その流れがわからないと安倍の金をする政策の
正当性はないぞ。
- 44 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:30:54.69 ID:EIgSvz5b0
- >>3
日銀引受を示唆しちゃったからな。
国土強靭化計画なんて出さなければ良かったのに。
普通にインフレターゲット採用しますで良かった。
- 45 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:32:26.51 ID:4Nyc9keP0
- >>43
儲かった企業は、東南アジアに拠点をつくる
↓
円売って拠点つくるんだからちょっと円安になる
これで・・w
- 46 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:33:24.69 ID:0TMw8/480
- マッコリ安の脳みそに期待してる+民アワレwwww
- 47 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:34:43.75 ID:nIZvLX3L0
- また土建国家ですか・・
- 48 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:36:29.00 ID:mC/nc5dj0
- >>14
給与はインフレになれば上がる。
年金は諦めろ
- 49 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:37:21.49 ID:UG+KdQis0
- 安倍の言い訳って福島の原発事故起こる前の言い訳と同じ理屈だね
なった後は想定外?
- 50 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:38:07.93 ID:oKh5aAW30
- お金のある人は言い値より高く買えばいいのではないのか?w
お金の余裕のない人は言い値で買えばいいのではないのかw
- 51 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:38:19.28 ID:kSLsY+DK0
- GDP比でここまで国債を積み上げた国も日本以外に無い
インフレは歓迎もリスクがある事は肝に銘じておくべき
- 52 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:38:44.36 ID:+AwVIVsK0
- イシバの言い方だと、極端な円安なんだから
儲かった企業は、東南アジアに拠点をつくる
↓ ↓
円安で海外に工場を作っても損する
↓
日本国内に戻ってくる
↓
雇用が増加する。
- 53 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:39:13.17 ID:i5xs8Rpj0
- >>48
スタグフレーションなら上がらない。
そしてそうなる確率はハイパーインフレよりはるかに高い。
- 54 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:39:23.92 ID:bSr+FMUz0
- 嘘吐き詐欺ブタ野郎の野田よ
民主党政権は円高メリットを国益に活用しておらず、
経済を悪化させ失業者を増やし続けている
円高メリットとは単純に
「円の値打ちが下がるまで金を刷り続ける事」に他ならない。
その金で経済を建て直し、復興費用を捻出し、疲弊した企業を助け、
次代のインフラを整える
円を下げざるを得なくなる状況を作るしかない
それは「円高解消するまで円を刷り続ける」と世界を脅すしかないのだ
民主党は何かしたか?
やったのは震災復興より優先して韓国に金を恵んでやっただけだ
国民を騙してかき集めたカネを他に流用する詐欺を
平気でやってるだけじゃねぇか!
デフレで喜んでるのは生活保護されたナマポとチョンと公務員だけだろうが!
死ねよ、ブタ野郎
さあ、答えろ
民主党政権下で円高は国益か?
官僚の言いなりで増税以外に何もしない、出来ない
売国詐欺師嘘吐きブタ野郎の野田に、 民主党に、日本を託してはならない !
- 55 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:39:39.24 ID:628OvKWx0
- >>48
あがらねえよたこ
- 56 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:41:26.09 ID:3uAbTJeoO
- インフレで物価は上がるが収入は変わらず、消費税も2倍にアップ。
庶民感覚の有る、国民の為に良い方向に進んでるみたいだな。
- 57 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:41:42.54 ID:Qp3lpEWJ0
- 土建国家自体は悪いコトではない
なんだかんだと国民に還元されてるんだから
問題はゼネコン大手が全て東京ってコトと
環境破壊グライだろ
- 58 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:41:45.31 ID:0TMw8/480
- >>48は三橋みたいな自称経済学者に騙されるアホ
- 59 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:41:49.05 ID:i5xs8Rpj0
- >>52
極端なウォン安でも失業率が高止まりだった韓国見ればそれが嘘だとすぐわかる。
- 60 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:42:14.81 ID:BDWbxIu+0
- >>54
黙れチョン
- 61 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:42:31.02 ID:EIgSvz5b0
- >>43
インフレターゲットは賛成するが、土建屋に回すのは反対する。
インタゲと建設国債発行とはまた別の問題。
安倍も訳わからずに、主張してんだろうね。
その証左にインフレになったら消費税を上げると言っている。
これなあ・・・真逆の政策なんだわ。効果が相殺される。
もっとも、相殺されるのを知っているから、インフレにならないと
消費税上げないと言ってるわけだが・・・
- 62 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:42:56.72 ID:628OvKWx0
- >>55
インフラなんかいらねえんだよたこ
- 63 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:43:15.42 ID:9WHJt3bn0
- インフレターゲットとか出来るくらいならとうの昔にやっているだろう
アメリカのインフレターゲットは3%を2%に抑えるという政策だから
マイナスを2%に持ち上げるというのとは違うだろう
- 64 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:44:05.16 ID:oKh5aAW30
- 消費税ターゲットも5%にしてください!w
- 65 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:44:32.96 ID:n7vlCK8N0
- 今の0%の目標から2%に上げるだけです
- 66 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:45:16.64 ID:+AwVIVsK0
- >極端なウォン安でも失業率が高止まりだった韓国見ればそれが嘘だとすぐわかる。
韓国の産業構造と、日本は全然違うだろ。
韓国は大規模な1,2社の利益を図って、中小企業は無視。
- 67 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:45:32.84 ID:FeL+K09W0
- デフレ魔神の日銀がいるからハイパーインフレなんて起きないよ
- 68 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:47:09.89 ID:oKh5aAW30
- 電気料金とかの値上げは承知してないぞ!w
- 69 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:47:35.23 ID:mC/nc5dj0
- >>53
基本的にはインフレ=景気が良くなるだから現状でデフレで現状維持するよりは全然マシだとは思うよ。
過去にスタグフレーションになった時もどうにかなっているしね
座して死を待つよりは全然マシでしょう
- 70 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:47:42.28 ID:JYGr8vd30
- だから、これはワークシェアリングみたいなもんだよ。
給与は上がらんが、雇用数が多くなれば結果として雇用は安定する。
首切りのリスクが下がるってこと。
それでも十分すぎるほど労働者にメリットがあるだろ。
実質賃金は目減りしても、雇用が安定すれば、精神的な満足感は大きいんだよ。
今よりも賃金は少なかったけど雇用数は多かった昭和の高度成長期みたいなもん。
- 71 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:47:57.96 ID:0TMw8/480
- 好景気の結果のインフレと、インフレが好景気をもたらすっていう妄想をごっちゃにしてるFラン単細胞
- 72 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:48:04.87 ID:YU/994gG0
- >>53
ハイパーインフレはたぶん・・・ない!と思う・・・。
でも、スタグフレーションはありうるよな、肌感覚で感じる。
楽観的に^q^←こんな顔して、給料上がる!税収もあがる!インフレターゲットで万々歳だ!なんてのは、
ちょっと、危険すぎる浅はかさだと感じるよな。
- 73 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:48:11.03 ID:XfN7o0r50
- >>58
三橋はそんなこと言ってない。
金融緩和+財政出動を主張。
金融緩和だけやろうとすると
コストプッシュインフレ(スタグフレーション)を
引き起こす可能性があることは百も承知だから
財政出動による公共投資(国土強靭化)を支持している。
- 74 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:48:14.59 ID:CAPrXnVu0
- 安部が公約通り金融政策やってハイパーインフレ起こらなかったら
いまわめいてる連中はどうするんだ
- 75 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:48:40.13 ID:ieD1ITb80
- 消費税増税賛成議員血祭りリスト
http://blog-imgs-51-origin.fc2.com/k/i/n/kinokokumi/20121127044626a59.jpg
- 76 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:48:48.83 ID:aAGGLRa10
- >>74
ミンシュガー、サヨクガー
- 77 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:49:44.47 ID:oKh5aAW30
- >>64
消費税ターゲットは5%据え置きにしてください!w
- 78 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:51:48.22 ID:i5xs8Rpj0
- >>66
国内市場が死んでいて、海外マーケット頼みの企業だけが肥え太るという産業モデルは変わらない。
韓国は反面教師だ。
- 79 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:51:56.91 ID:628OvKWx0
- 為替でシナチョンと競争しなきゃならん製造業なんて日本にはいらねえんだよタコ
- 80 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:52:04.89 ID:0TMw8/480
- >>73
>財政出動による公共投資(国土強靭化)を支持している。
三橋、アホ過ぎだろ
余計悪いわwww
- 81 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:52:59.70 ID:oKh5aAW30
- >>77
消費税ターゲットは卒原発が実現するまで5%据え置きにしてください!w
- 82 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:54:14.20 ID:XfN7o0r50
- >>80
お前、金融緩和だけすれば
東北復興に予算が落ちるとでも?
頭大丈夫か?
- 83 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:54:50.86 ID:ScGeZi9V0
- インフレ=景気がいい
デフレ=景気が悪い
これ両方共間違ってるからな
- 84 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:55:16.38 ID:xmGKRkuN0
- >>1は本当なのか?
「日本で円を刷ってもハイパーインフレにはならない」←これはわかるんだが
「ハイパーインフレになった国はない」←これは本当なのか??
- 85 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:55:25.96 ID:TfnklsAJ0
- >>74
>安部が公約通り金融政策やってハイパーインフレ起こらなかったら
>いまわめいてる連中はどうするんだ
多分、知らんぷりしてるでしょ。
- 86 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:56:21.67 ID:AVlBv5nh0
- >>78
貿易赤字は放置ですか
- 87 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:57:08.13 ID:XfN7o0r50
- ID:0TMw8/480は所詮工作員か。
- 88 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:57:20.01 ID:iJwSWcie0
- スタグフは起こるだろ。このグローバル化の時代に高過ぎる日本の労働賃金がさらに上がるってのは不自然だろ
- 89 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:58:04.02 ID:0TMw8/480
- >>82
いきなり東北復興の話を出してどうしたんだ?
お前、熱でもあるのか?
- 90 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:58:17.15 ID:aAGGLRa10
- 需要の無いインフレか・・・恐ろしい。韓国が近い状態だっけ
- 91 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:58:18.10 ID:bSr+FMUz0
- どんなに働いても労働対価が安くなるデフレ
どんなに物価が安くなっても哀しみと虚しさばかりが増えていく
働いても働いても
給料は安くなり、働く時間は増えて、
やがてこの無限の地獄に耐えられなくなって
個人が壊れるか、会社が潰れて
職を失ってしまう。
いつ食えなくなるか判らない
どんなに物価が安くなったって不安でモノなんか買えない
それがデフレ
野田、民主がどれだけ真面目に働く日本人を愚弄し
堕落させ絶望させているか
野田は地獄に落ちろ
いやこのブタ野郎には地獄すら生温い
- 92 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:00:16.99 ID:4Nyc9keP0
- >>74
というか相手をやっつける為に議論してるんじゃないんだから
ハイパーインフレ起こらなかったらそれでいいんじゃないの?
ここの議論なんて投票行動に何の影響も無いでしょ
- 93 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:01:49.44 ID:+AwVIVsK0
- >90 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:58:17.15 ID:aAGGLRa10
需要の無いインフレか・・・恐ろしい。韓国が近い状態だっけ
きみの祖国韓国は考慮する必要ない。全然事情違うもの。
- 94 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:02:03.21 ID:TfnklsAJ0
- >>88
>スタグフは起こるだろ。このグローバル化の時代に高過ぎる日本の労働賃金がさらに上がるってのは不自然だろ
そもそも日本はそれほどグローバル化していない。
円安にすれば、相対的に賃金は安くなる。
- 95 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:03:06.12 ID:8Fs6sjsz0
- >>1
中韓主体政治と日本経済の閉塞感から逃れることができたら
インフレでもなんでもいいよ。世の中、劇的に変わってほしい。
- 96 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:04:35.21 ID:eq5Z6nc+0
- 自民叩きが活発だと選挙が近いんだなあと実感するなw
- 97 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:04:35.51 ID:R22Nrz7BP
- 理論と現実は違う!財政・金融政策の効果が理論通りに働くならば既に日本経済は復活している。極度にインフレを恐れる必要はない。安倍総裁が主張するように日銀の国債引き受けはアリだと思いますか?
http://vriend.jp/t/1353466722
- 98 :【デフレの日本では、決してハイパーインフレにはならない】:2012/11/28(水) 22:04:48.35 ID:9eqhR/+P0
- .
問題を解決するには、「需要を拡大する」によりデフレ・ギャップを埋めるしかないのです。
そのためには、今のところ政府支出を拡大するしかないわけですが、大変ありがたいことに、
“デフレ・ギャップ”とは「その分だけ『お金を刷って』も、
決してインフレにはならない」という「枠」を意味しているのです。
要は、適正な量(モノ・サービスの量)を上回るお金を供給してしまったときに、
初めてインフレになるということです。
逆の言い方をすれば、適正な量(=モノ・サービスの量)に達するまでは、
政府がお金をいくら刷っても、インフレにはならない(=なれない)のです。
そして、現在のお金の量と適正な量の差額を示しているのが、
まさしく“デフレ・ギャップ”ということになります。
日本の内閣府は、国内のデフレ・ギャップをGDPの8.5%(08年)と試算しています。
少なくとも、43兆円分(名目GDP550兆円の8.5%)範囲であれば、政府が紙幣を発行するなり、
或いは日銀が国債を買い取るなりして、お金を市場に供給してもインフレは起きないわけです。
つまり、政府支出を増やすことで、名目GDPを持っていけばいいわけです。
このときの政府の財源確保の手法ですが、実は幾つもあります。
オーソドックスには「国債発行&日銀の国債買取」ですが、
それだと「『国の借金』が増えるからヤダ!」と駄々をこねるならば、
政府紙幣を発行するなり、利払い不要な日銀に買い取らせた国債を「永久国債」化し、
互いの(政府と日銀)のバランスシートから消しちゃうとか、何でもいいのです。
要は、デフレ・ギャップを埋める分だけ政府が“財政出動”を行い、
(少なくとも)その金額分のお金を市場に供給すればいいのです。
ちなみにこの解決法は、ほとんど世界で唯一、日本だけが可能なものになります。
他の国は、そもそもデフレ・ギャップがそんなにあるわけではないので、
お金を市場に供給していくと、あっという間にインフレです。
この「巨大なデフレ・ギャップ」は、ある意味で日本の“財産”とも言えるのです。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10395538182.html
- 99 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:05:10.93 ID:Qp3lpEWJ0
- >>84
ハイパーインフレになった国は存在しても
インフレ目標を定めてたワケではないからな
結果としてだから、ないと言えばないんだろな
- 100 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:06:20.15 ID:0TMw8/480
- >>90
安倍は日本をスタグフレーションにしようとしてる真性のアホ
好景気の結果のインフレは確かにあるが、
インフレ=好景気ではないのが分からない
- 101 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:06:38.31 ID:iq+gWUKq0
- デフレのいま 物価の下落<賃金の下落 な状態なんだから
実質スタグフレーションと同じだろ
- 102 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:07:03.74 ID:NK3gL5nr0
- インタゲやってる国でハイパーインフレは無い。
間違いない。
で、ミンスで成立させた消費税を発動する。
法律にそう書いてある。
至極当然。
竹下が導入した消費税は至極真っ当な政策だった。
だが、1億円を地方にばら撒いて、効果無くなった。
それで無くても、イケイケドンドンの世の中で、たかが3%。
翌年には景気加熱収まらず。
で、あぼーん。
経済はたしかに手法があるかもしれん。
しかし、学問ではない。
『景気』と言うように、文字通り人間の意識そのもの。
経済学は手法。
断じて、宗教やイデオロギーでは無い。
それがそうなってるからおかしくなる。
- 103 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:07:56.80 ID:MKDVQazs0
- >>88
中国バブルが本格的に崩壊すれば、原油価格は下落すると思うが。
穀物と原油価格が下落すればスタグフは起こらないだろう。
- 104 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:07:58.40 ID:9KaDSFLa0
- もう黙れ
成蹊大卒って生きてて恥ずかしくないのか
- 105 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:08:45.01 ID:kXGxuVkj0
- 12000%のインフレなんて起こるわけないだろうがwww
- 106 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:09:05.43 ID:i5xs8Rpj0
- >>93
国内市場が死んでいているから需要が不足してデフレになっているのわからないの?
偏狭なイデオロギー振りかざすだけの経済オンチは黙ってろ。
- 107 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:10:34.27 ID:eq5Z6nc+0
- >>85
インフレ目標を設定した国でハイパーインフレになった国があればとっくに実例として
出てるでしょ
連日批判されてるんだからw
- 108 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:11:25.63 ID:kJ+z4lTNO
- 日本がハイパーインフレ?w
阿呆かと
- 109 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:12:05.99 ID:0jeKTTwH0
- 日本がハイパーインフレってネタでしょwwwwwwwwww
- 110 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:12:08.55 ID:0TMw8/480
- >>105
それ昔の定義
今は国際的な会計基準で、ハイパーインフレの定義は3年100%の物価上昇率ってなってる
そもそも悪性インフレはハイパーインフレ以外にもある(例:スタグフレーション)
- 111 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:13:56.52 ID:628OvKWx0
- どうせ金刷るんなら子供生んだら1000万円支給とか言えばいいんだよ
くだらんインフラなんかいらん
- 112 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:14:51.09 ID:0jeKTTwH0
- インフレから世界でもっとも遠い国
それが日本だろwwwwwwwwwww
- 113 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:15:27.50 ID:eq5Z6nc+0
- >>79
なるほどなあ
日本には製造業なんていらないと思ってるから民主党や日銀は円高放置なのか
- 114 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:15:47.66 ID:NK3gL5nr0
- >>110
ほー?
ソース求む。
不勉強で申し訳ない。
- 115 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:16:09.95 ID:xTr39dI+0
- >>100
今の問題は、使われない預金や、企業の内部留保など。
インフレなら、毀損を嫌うので、お金が動き出す。
- 116 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:16:12.18 ID:4Nyc9keP0
- 少子化対策に腐るほど金使って欲しいわ
子供居たら消費しまくるの当たり前なんだし
爺婆世代も喜んで金使うだろ
- 117 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:16:29.15 ID:9IiKV4JcO
- >>110
年率でざっと3割ってとこか
まあないな
- 118 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:16:36.40 ID:Ksw9oS7T0
- ジンバブエでさえハイパーインフレにはならなかったのにねw
- 119 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:17:02.70 ID:Qp3lpEWJ0
- >>107
日本はたぶんそうなるよ
簡単に言うとお金の流通の量だけの問題で
それ以外のコトは結果なのよ
インフレになったら金利上げて止めるって手がないワケではないけど
日本のお金の量が問題なのよ
現在の量だとデフレなのがそもそもおかしいのよ
流通してないないだけってコトなら止めようがなくなるのよねこれ
- 120 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:17:53.90 ID:0jeKTTwH0
- 日本は製造業と金融のバランスとれてるから、円安だろうが円高だろうが問題ない。
こんなバランスの良い国では悪性のインフレすらなりにくいのでは????
- 121 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:17:57.37 ID:YU/994gG0
- 私みたいに近所のスーパーでタイムセール卵1パック78円安い!なんて言ってる身分からすれば、
食材一つ一つに+30〜50円考えただけで、クラクラする・・・。
本当に物価上昇率(エネルギー・公共料金・食料・税金・保険・年金等に)に耐えられるほど、
給料上がると思います?無理無理!
- 122 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:18:53.66 ID:AVlBv5nh0
- >>110
必死になってインフレ叩いてるけど、
デフレスパイラルに近い現状は問題なしかい。
- 123 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:18:58.25 ID:ejtAtMFAO
- いくらカネを刷っても、銀行に積み上がるだけで意味はないと思うな。
行き場のないカネになるだけだ。
働いた分給料をもらえるような社会にならないと、結局は薬局。
一般人は収入が増えたら遣うんだから。血液の巡るような構造に出来るかが鍵。
- 124 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:19:16.90 ID:Ksw9oS7T0
- >>110
韓国のことか
バスの運賃が半年で4倍
トイレットペーパーの値段が半年で10倍
給料が半年で1/3減少
雇用が半年で減少
自殺率半年で急増
格差増加
スタグフレーションを引き起こした唯一の国、今も継続中、ウォン高でさらに悪循環
- 125 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:19:22.50 ID:eq5Z6nc+0
- >>119
現在の状況はおかしく説明はつかないけど、おそらくハイパーインフレになる?
説明としてアホすぎないか?
- 126 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:19:24.05 ID:VpKtSOvlO
- 冗談だろ
2%越えたら日銀が国債放り投げるのかよ
馬鹿言ってるんじゃねえ暴落するじゃねーか
- 127 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:19:25.34 ID:0TMw8/480
- >>114
http://www.iasplus.com/en/standards/standard28
The Standard does not establish an absolute rate at which hyperinflation is deemed to arise
- but allows judgement as to when restatement of financial statements becomes necessary. Characteristics of the economic environment of a country which indicate the existence of hyperinflation include: [IAS 29.3]
the general population prefers to keep its wealth in non-monetary assets or in a relatively stable foreign currency. Amounts of local currency held are immediately invested to maintain purchasing power;
the general population regards monetary amounts not in terms of the local currency but in terms of a relatively stable foreign currency. Prices may be quoted in that currency;
sales and purchases on credit take place at prices that compensate for the expected loss of purchasing power during the credit period, even if the period is short;
interest rates, wages, and prices are linked to a price index; and
the cumulative inflation rate over three years approaches, or exceeds, 100%.
- 128 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:20:02.14 ID:O4pL6Ny70
- 日本人はもったいない思想でハイパーインフレになんかならねえよ
円安になればいろんな意味で海外で円使うのも勿体無く感じて
国内で回すようになってさらに金回りも良くなるし
- 129 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:20:25.75 ID:Qp3lpEWJ0
- >>123
それ言い出すと一番の問題が公的債務なのよね・・・
- 130 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:20:41.99 ID:0jeKTTwH0
- 日本が悪性のインフレになるならば、世界経済は崩壊している。
日本ほど裕福でバランスのとれている国って他にあるん???
- 131 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:21:20.58 ID:xmGKRkuN0
- >>123
そのための公共事業セットだろ
- 132 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:21:24.91 ID:OvwIm62l0
- >>121
インフレで日本円下げて実質給料減らして国際競争力つけるんだよ当たり前だろ。
- 133 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:21:32.22 ID:eq5Z6nc+0
- >>123
だから強制的にめぐるようにするのが建設国債の直接引き受けだったんでしょ
まあ危険性もあるのは確かだからひっこめたみたいだけど
- 134 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:21:41.38 ID:NK3gL5nr0
- >>119
だから、公共事業すればいい。
金融緩和と公共事業。
これが経済の両輪では?
古代エジプトでもやってたんじゃーないの?
- 135 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:22:42.49 ID:Qp3lpEWJ0
- >>125
経済の動きをチキンと予測して説明できるなら
俺は今頃世界一の金持ちだよ
- 136 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:22:53.21 ID:1KqCcntU0
- >>133
最初から直接引き受けは言ってねえよ
買いオペって言ってたし
- 137 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:23:02.52 ID:0jeKTTwH0
- ハイパーインフレの心配をするなら、まず最初にインフレになってから心配をしましょう。
2、3%のインフレすらできていない。
それどころかデフレ。。。。
- 138 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:23:42.59 ID:AVlBv5nh0
- >>135
つまりお前は何もわからないから適当なことを書き込んでるだけということですな。
- 139 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:24:00.99 ID:y3pxvC2m0
- ハイパーインフレは、輸入困難になって起きる現象
・債務超過の国 外貨の借金過大
・経済封鎖された場合
この2点だけ
- 140 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:24:17.51 ID:eq5Z6nc+0
- そもそも景気回復しようしたら金融緩和+公共事業なんてのは当たり前の政策なんだよな
みんなの党とかアジェンダには成長率4%とか書いてあったが、どうやるんだよw
マスコミが批判してる安倍自民党の政策すべてやっても4%なんてできるかどうかってとこだぞw
- 141 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:24:50.90 ID:xTr39dI+0
- >>133
直接引き受けは、最初から言っていない。
が、その目はある。
安倍ちゃんは、目標は政府が定め、方法は日銀が自由に決めればよい、と言っている。
個人的には、日銀の直接引き受けでも、全然問題ないと思っている。
- 142 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:25:14.46 ID:QDsZpzNd0
- 阿倍ちゃん頑張れ。いつでもノイジーマイノリティーはいる。
- 143 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:25:29.61 ID:0jeKTTwH0
- >>139
>ハイパーインフレは、輸入困難になって起きる現象
>
>・債務超過の国 外貨の借金過大
>・経済封鎖された場合
>
>この2点だけ
だな。
日本は真逆。。。。。。。。
どうやってもハイパーインフレは不可能。。。。。
- 144 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:25:34.20 ID:Qp3lpEWJ0
- >>134
公共事業は風当たりが強いからな・・
そもそも土地がないってのもあるし
自然破壊の問題が付きまとうしな・・・
- 145 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:26:16.40 ID:628OvKWx0
- 人口減少・老人大国にインフレなんて笑わせる
生めや増やせで人口増すしかないんだよ
- 146 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:26:27.32 ID:dPe4sSvi0
- 安倍の政策の正しさ
三橋の経済理論の正しさを理解できないバカって沢山いるんだなwww
こんな連中でも知ったかぶりして株やFXをやる奴がいるんだから楽勝だwww
安倍ちゃんは力ずくでも正しい経済政策を実行すべきだよ。
結果は目に見えてるんだからwww
- 147 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:27:00.05 ID:xmGKRkuN0
- >>139
外貨の借金かぁ・・・
そんなもん抱えてる国は、マジで大変だろうなぁ(他人事)
>>141
俺も直接引き受けで問題無いと思うわ。
現状の政策としてはね。
数十年後、またアホが政権を握った時に、前例として悪用するんじゃないかと
そういう心配はあるが。
- 148 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:27:48.20 ID:g6PsB/Tj0
- ハイパーインフレにはならんだろうが
そんな小手先の方法で経済良くならんやろ
美しい日本だとか糞みたいなあいまいな事言ってないでちゃんとした目標を立てたらあとは下々がちゃんとやるから
- 149 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:27:49.85 ID:0jeKTTwH0
- 日本がハイパーインフレになるーーーーってのは、ネットが当たり前になった今は言いくるめるの不可能でしょw
- 150 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:27:52.63 ID:+Njz0hxr0
- いちいち新規の公共事業じゃなくても
高度成長期時代のボロボロのインフラ強化で
国土強靭化だけでもいいだろ
- 151 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:28:58.61 ID:nWwa+Ojz0
- 安倍さん頑張ってるけどどうせ身内の自民から足引っ張られるで。見ててみ
- 152 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:29:16.68 ID:sPV2Zrgb0
- 選挙が終わったら、自民党の勝利を祝ってプチぜいたくするわ。
みんなでちょっとずつぜいたくして、景気良くしよ。
民主党政権のままだと何が起こるか分からんから、怖くて使えんよ、金。
- 153 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:29:17.70 ID:xTr39dI+0
- >>144
公共事業は必要でしょ。
東日本大震災で「コンクリートから人へ」が間違いだと判明。
ゲリラ豪雨で、 毎年、死者が出ている。
借金してでも、防災対策すべき。
- 154 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:29:22.53 ID:o2ElFG+20
- ハイパーインフレになると給料が1億以上になるからまずないな
- 155 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:29:55.28 ID:Qp3lpEWJ0
- >>138
当たり前だろ預言者でもエスパーでもない普通の人だからな
歴史と公開してるデータからしかしか予測は立てれないだろ
- 156 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:30:14.87 ID:0jeKTTwH0
- 今の日本をハイパーインフレにする方法って、世界中の英知を集めても無理だと思うよ
- 157 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:30:22.09 ID:eq5Z6nc+0
- 東日本大震災の復旧・復興のための建設国債だけでも直接引き受けにすりゃいいと思うしな
たんたんと赤字がつみあがっていくのとどっちが危険かといったらどっちもどっちだろうし、
それなら直接引き受けでもとくに問題ないだろうしな
- 158 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:31:53.73 ID:NK3gL5nr0
- >>144
いやいや…
学校等の公共機関の耐震改修はまだまだ。
てーか、首都のインフラが耐久限界。
かつ、東海道新幹線もマズイ。
代わりにリニアをやろうとしてる。
全部やらなくて、この先を生きる若者に大八車を押せと?
(いや。これは極論だが)
インフラ整備はインフレ国家にも必要だと思う。
なんせ耐久性こそあれば、ペイ出来るから。
- 159 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:31:59.58 ID:6ij4/pIU0
- 日本の通貨が何の信用も無くなるって事だからな、ありえない
- 160 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:32:51.59 ID:P9n3lass0
- 海洋資源開発とかスパコンにも投資するんだよな。
批判はするが対案ないのが他の政党w
- 161 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:33:12.72 ID:196Or9GP0
- インフレ目標定めたからって、需要増すわけでもないし。
- 162 :安倍:2012/11/28(水) 22:33:45.85 ID:UG+KdQis0
- 旗色悪く、腹痛くなってきたので休むわ俺
- 163 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:33:49.73 ID:0jeKTTwH0
- 日本がないと成立しない製品だらけの世界で、日本がハイパーインフレって不可能。
日本の部品が世界で必要な以上、通貨の価値が壊れる状態になるのは100%無理
- 164 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:33:53.02 ID:xmGKRkuN0
- >>149
しばらく前は「ハイパーインフレ」じゃなくて「財政破綻」だったんだよ。
日本は財政破綻する! って言ってたんだよ。
どっかの誰かさんたちが。
でも、通貨発行できるということがどういうことか、ネットで理解されちゃったから、
財政破綻しないということがバレて、
次の得物としてハイパーインフレ論が選ばれた。
安倍の政策でハイパーインフレにならなかった場合、
「なりそうにない」と国民が感じた場合、
また新しい別の嘘を持ち出してくるんだろうな。
多分、次の得物はスタグフレーションとかじゃないかな?
- 165 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:34:22.54 ID:628OvKWx0
- インフレ2%⇒円安10%⇒ドルベースGDP大幅ダウン⇒自殺者急増www
- 166 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:34:48.05 ID:yUIkgH1b0
- 蛇口を開きっぱなしする馬鹿はいない。
- 167 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:35:23.40 ID:196Or9GP0
- インフレで景気回復するわけでもないし。
- 168 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:35:57.69 ID:0jeKTTwH0
- 日本の円の価値は日本が世界にていきょうしている資本財から成り立っているから、円の通貨が価値を消失することはありえない。
- 169 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:37:02.40 ID:Qp3lpEWJ0
- 公共事業で防災対策必要だし
お金が流通するしのは確かなんだけど
それをするお金なんだよね、返せないのに借金ではな
それこそ信用がなくなる
- 170 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:37:25.24 ID:628OvKWx0
- >>163
10年前の話をすんな
- 171 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:37:46.04 ID:S73XuYr50
- >>164
安倍さん前は大反対されたけどマスコミ規制やると思うよ今回はさすがに
- 172 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:37:51.25 ID:NK3gL5nr0
- >>147
引き受けと買取は違う。
政治的ニュアンスの問題。
国債は市場に流通してることが絶対。
引き受けたら、何でもかんでも有り。
そら暴落する。意味が無いもの。
あくまで、買い取ります。
これが通常。
- 173 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:38:10.25 ID:y3pxvC2m0
- >>157
円建て国債が積み上がったところで円安になるだけだよ。
- 174 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:38:37.73 ID:QvBljohJO
- >>158 あとはMADE IN JAPANのオーバースペック回帰と整備性回帰を願いたいものだ。
これがなくなってから信用がた落ちだからなぁ
- 175 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:39:07.86 ID:xTr39dI+0
- >>167
ちょっと前まで、日本の問題は巨額の貯金が消費に回らないこと。
と、ニュースでやってたと思うけど。
インフレになれば、お金の価値が下がるので、貯金が動き出すよ。
それと、日本の高度成長期はインフレだった。
- 176 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:39:40.12 ID:x7wFrv+o0
- >>156
もう一期民主にやらせるとなるかもしれん
- 177 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:39:42.98 ID:yUIkgH1b0
- >>170
日本がシェア抑えてる分野も多いし、いまだに世界一の債権国だろうがw
韓国とかが核心部品作れるようになったとでも思ってるのか?
- 178 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:39:44.06 ID:0jeKTTwH0
- >>170
今、現在もそうだろ
震災で原発の危機で学んだでしょう。
世界に日本の供給しているモノがなくなると世界は成立しない。少なくとも今はそう。
- 179 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:39:46.37 ID:i5xs8Rpj0
- >>156
安倍の政策の尻馬に乗ってハゲタカが円を投機対象にすれば簡単にハイパーインフレになるぞ。
- 180 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:40:48.50 ID:NaVlYO0i0
- FRBもECBも金刷りまくっているけど?
この20年改革やっても効果ないんだけど?
戦前通貨安競争に参加しなかったフランスは疲弊したんだけど?
- 181 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:41:39.91 ID:uPGAxOBS0
- 表向き、「社会保障と税の一体改革」で年金などの原資を確保するためだという説明は真実ではない。
年金原資に充てられるのは5%のうち1%分でしかない、と政府自身が認めているからだ。
昨日のTVタックルで、三宅久之氏が巧妙に合いの手を入れていた。「1千兆円を超える国債残高を減ら
すためには増税しかない。だから、自民党政権に代替わりしても消費税増税は避けて通れない。」と
山本一太参議院議員に言い寄った。そうして、消費税増税は時間の問題だという場の雰囲気をつくった。
たしかに、1千兆円超の国債残高がバランス・シートの負債の部に載っている。しかし、同時に
資産の部に1,079ビリオン・ドル(2012年1月現在)の米国債も載っている。
100兆円近いカネをアメリカ国債購入にあてがわれている。しかも、毎年毎年、IMF、国連など国際機関から
「やらずぶったくり」でカネをつかみ取りされている。
問題は、GDPの2倍強となった国債残高を減らさなければならない理由は日本のためではなく、
「アメリカのため」だということにある。菅元首相が唐突に消費税増税をぶちあげたとき、
「このままいったら、日本はギリシアのようになる」と叫んだ。ギリシアのようになって
一番困るのは、実はアメリカなのだ。アメリカはこれまで、日本をカネづるとして好きな時に
好きなだけ、カネをむしりとってきた。米国債だけではない。IMF、国連、WHO、世界銀行などなど
、国際機関への支出はすべてアメリカの指示である。そればかりでない。韓国への5兆円融資や
アジア、アフリカ、南米への国際貢献と称する寄付(ODA、国際協力銀行)、北朝鮮に対する
核開発停止の見返り支援などなど、アメリカの方針にしたがい、日本人はカネを供出させられてきた。
その結果が1千兆円の国債残高である。
- 182 :ハイパー火病を討伐せよ:2012/11/28(水) 22:41:44.53 ID:7aUqlCgv0
- マネタリーベース等の各国推移
http://blogs.yahoo.co.jp/suzukieisaku1/17114313.html
おいおい、日本の何倍も札刷ってる國がわんさかあるじゃねえか。
イギリスなんざ日本の2.5倍だぞ。アメリカもすげえな。
リーマンショック以降、世界的デフレを阻止するためにジャブジャブ札刷って対応してるのに白川法王様は完全無視。
他所がジャブジャブ刷ってるのに日本だけ刷らなければ、そりゃ超円高になるわ!!
ハイパーインフレ言ってるハイパー火病どもの戯言によると、金融緩和すりゃ大変な事になるんだってな。
↓おいおい、インフレ率なんざ3〜4%程度じゃねえかW
イギリスのインフレ率
http://ecodb.net/country/GB/imf_inflation.html
アメリカのインフレ率
http://ecodb.net/country/US/imf_inflation.html
日本を円高デフレにしておけばてめえら儲かるものなW
デマばっか流してんじゃねえぞ糞チョン!!
- 183 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:41:55.84 ID:yLsgfB1B0
- 白川でさえ1%のインフレも無理と言ってるのにハイパーインフレになるわけもなく
- 184 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:42:23.70 ID:0jeKTTwH0
- >>179
それでもならない。
理由はシンプルで日本は世界最大の債権国で、しかも日本の供給している部品が世界で需要があるし、それを代替できる国が存在しないから。
- 185 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:42:46.43 ID:628OvKWx0
- >>178
思い上がりだ。困ったのは海外生産中の日本企業だけ
他ははさっさと代替見つけて通常稼動
その後輸出は減る一方
- 186 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:42:56.93 ID:196Or9GP0
- >>175
他国の債券とか別のインフレに強い金融資産とかに置き換わるだけ。
本質的な需要が増すわけじゃない。
- 187 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:43:04.74 ID:VaKurasl0
- >イングランド銀行のキング総裁は、NYタイムズに
>「過剰な金融緩和でスタグフレーションを起こした」と批判されている。
>日本では「FRBやイングランド銀行は果敢にバランスシートをふくらませた。日銀もやれ」
>と勇ましいことをいう向きがあるが、FRBは3倍、イングランド銀行は4.5倍に資産を増やして
>も失業率は改善しない。
>起こったのは過剰流動性による商品価格の高騰である。
>「デフレ不況」などとデフレと不況を混同する人がいるが、デフレは不況の結果であって原因
>ではないので、結果を変えても原因は変わらない。
- 188 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:43:07.51 ID:ZzIYW1Fg0
- インフレになると政府が一番困る
国債借換債の金利が何%か上がったら、すぐギリシャ化だな
- 189 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:43:55.11 ID:NrNUndcr0
- ドイツは失業率は17%をすぐ越えた。
- 190 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:44:29.91 ID:mATQaERE0
- だいたい先進国は2%に合わせているだろ
これをコントロール出来ない日銀なら潰してしまえ
- 191 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:44:31.48 ID:y3pxvC2m0
- >>179
輸入困難、輸入物資を止められない限り
ハイパーインフレは絶対に起こりません。
- 192 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:44:33.50 ID:uPGAxOBS0
- これ以上、日本の国債残高が増えてしまうと、S&Pなど格付け会社が日本国債をさらにダウングレイド
しなければならなくなる。日本国債を買い支えているのは、日本の金融機関である。三菱UFJ、
三井住友やみずほといった銀行のバランス・シートの資産の部に計上されている日本国債を
大幅に評価減しなければならなくなる。となると、どうなるか。日本の金融秩序が崩壊するだけではない。
日本国債の借換債や新発債の引き受け手がいなくなる。結局、米国債も引き受けられない。
IMFなど海外への拠出もストップする。
これが、アメリカの傀儡たる野田政権が日本国民に増税を強いる理由である。
野田一派は増税断行後、政界から身を引くつもりだろう。小泉元首相のように
ゴールデン・パラシュートが用意されていると思われる。もう選挙の心配をする必要がない。
放射能の心配のないカリブ海で年中常夏の余生を楽しむことができる。
東北大震災のがれき処理も、本心が明らかにされていない。原発再稼働の構図と同じである
。背後で糸を引いているのはアメリカである。
なぜ、瓦礫を日本全国にばら撒く必要があるか。東北沿岸に米軍基地をつくるためだろう。
住民を高台に移し、広大な沿岸部を更地として残し、極東の指令基地をつくる。
対中国、対ロシアの前線基地として機能する地政学的に絶好のロケーションだからである。
北朝鮮のミサイル発射は脅威を増幅させるための演出に過ぎない。
- 193 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:44:33.71 ID:0jeKTTwH0
- >>185
おもい上がりじゃなくて、現実にドイツの自動車会社が困ってただろw
- 194 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:44:43.40 ID:/feEI2N40
- 物価以上に給料が上がればいいんだけどねえ。
- 195 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:44:48.96 ID:0LvsBssZ0
- >>175
貯金が動き出さないと、インフレにならないかもwww
- 196 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:44:59.11 ID:3pjSXvdB0
- 民主党のアホだと10%になっても100%になっても放置するんだろうけどな
- 197 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:45:10.27 ID:wVgojDcW0
- 麻生がそのままやってれば日本は復活してた。
しかしミンス党はその麻生の政策を仕分けなどで骨抜きにし、リーマン対策で列国
が札を刷りマネタリーベースを上げたのに日本のみがそれをしないようにした。
で、量的に円が少なくなるから円高になるのは自明の理。
このミンスの姿勢で喜んだのはシナとチョン。
日本製品をチョン政府のウォン安誘導もあって値段の面で世界から駆逐した。
これが今の日本の不況の根本原因。
要はミンス売国政権が特亜の手先として「注意深く見守る」のみの円高無策を貫き、
シナチョン企業に資する政策をあえて実行したのは明らかで、
http://www.ohmae.ac.jp/ex/asset/column/120912_1.jpg
の株価指数が明確にミンス党の売国を証明してる。これを是正する安倍の主張は
なんらおかしくない。
成りすまし帰化人議員ばかりの売国ミンス党や派生した国民生活第一など政権交代
時にミンスに所属してた全ての議員を落選させるのが救国の道。
秋篠宮様には国賊集団ミンス党追討の令旨を出していただきたいくらいw
なお、チョンカルト層化に繋がる亡国妃雅子に従う東宮は廃太子が妥当。
- 198 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:45:24.87 ID:eq5Z6nc+0
- >>182
何故か日本って周回遅れの議論平気でやるよな
太陽光発電もそうだし
ここまでだとわざと日本を衰退させるためにやってるのか?と
陰謀論信じたくなるわ
まあ外国の例を紹介するときにいいとこばっかり紹介する癖が悪い面がでてるんだろうな
- 199 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:45:30.65 ID:v7EdefZz0
- >>188
まだギリシャになる詐欺やってんのかw
- 200 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:46:10.18 ID:izwAegaC0
- .,.v-ー''″ ミ,
,,/ ,,,, ミ
.,/ ,,|||||||,, ミ.
,!′ ,,||||||||||||| .゙゙!;
ノ ||||||||||||||||| ゙`!;
..\., "|||||||||||||" ..ミ
.\ "|||||||" ,.,v-r|i
) "" ./ ′ .ミ,
.) .,r'′ ミ.
.゙'ー‐'¨¨″ フ∧_∧ . (/_~~、ヽヽ .r'´━━━━━
r(,,゚Д゚) . ひ` 3ノ ,ノ ..日 本 を.、
〉日本つ ... ヽ°イ '⌒i 取 り .戻 す.。キリッ
⊂、 ノ .. /<∨>\ ヽ、 ━━━━━━━━━
し' .. 安 .倍 .晋
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
【.大.阪.府.大.阪.市.】 12./.01(土)
国難突破!安倍救国内閣樹立!反日メディア糾弾! 国民総決起集会・国民大行動 in 大阪
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
1)集会: 12:00⇒13:00、 場所:新町北公園
12:00 集合
12:15 集会開始
13:00 デモ隊出発
2)デモ行進:13:00出発⇒14:00解散(なんば元町中公園)
新町北公園⇒御堂筋を北から南へ⇒なんば元町中公園(解散)
⇒南海なんば駅前へ移動
3)街頭演説:15:00開始⇒17:00終了、解散
場所:南海なんば駅前
登壇者:赤池誠章.前衆議院議員、椿原泰夫.京都府本部顧問、三輪和雄.常任幹事、水島総.幹事長ほか調整中。
【主 催】 頑張れ日本!全国行動委員会・本部 http://www.ganbare-nippon.net/event/diary.cgi?no=370
- 201 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:46:31.00 ID:QDsZpzNd0
- どこかで石破が(いつものことだが)裏切って、日本の輸出のGDPが15%だから
円高がいいなんてほざいていたが、このデフレでいいというのか。
円安で多少のインフレがないとこの国は持たないという一般常識がないのか。
頑張れば明日は少し楽になるという庶民の声が聞こえないのか。
なんの代替案も提案できずに後ろから鉄砲でズドンと撃つのが石破だということだ。
石破はころぶ。かならずころぶ。分かったことだ。
- 202 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:46:56.05 ID:0jeKTTwH0
- 日本の部品は、今現在でも世界で必要だし、そんな必要性を提供している国が経済封鎖をされるわけもない。。。。。。。。
ハイパーインフレはどうあがいても無理
- 203 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:46:56.65 ID:YxazFphg0
- 安倍総裁 劣化して腐っていく日本を救ってください。
侵略国中国から日本の領土 尖閣諸島を守ってください。
デフレ対策を行わない日銀 平川に切腹を命じてください。そして円安を!
このまま円高が続くと国内家電企業は壊滅です。日本の産業再建をお願いします。
産業の米と言われる安価で安定した電源の確保をお願いします。安価な電力を。
雇用を守るため日本の空洞化を防止してください。
日教組を非難すれば朝日新聞に自殺するほど叩かれるときに、子供教育のため
ゆとり教育を廃止した安倍さんの功績は忘れません。
朝日新聞の煽り報道のため社会的に抹殺された政治家は多い。自殺した議員も。
「挫折を乗り越えられた人間は本当に強い」と言われます。
三宅さんが天国から見守ります。三宅さんの思いを現実に!
安倍さん「日米同盟の強化」、「美しい国 日本」を堅実に、爆速でお願いします。
悪の枢軸 北朝鮮が大好きな日教組
偉大な将軍様から勲章を頂いた日教組幹部
日教組、自冶労が創る嘘つき民主党、日教組のドン輿石
本当にうそつき民主党と朝日新聞の反日報道に騙されました。
テレビで古舘伊知郎、みのもんたの詐欺口調、詐欺面を見ると一日が「ゆううつ」になる。
朝鮮総連、韓国民団が黒幕のパチンコ魔王「テリー伊藤」が安倍さん攻撃。
- 204 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:46:58.06 ID:marz/3wYO
- 金融緩和→廃業→インフレ→引き締め→景気悪化→金融緩和→廃業→インフレ→引き締め→景気悪化→金融緩和の流れで産業が壊滅的打撃
- 205 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:47:19.87 ID:Qp3lpEWJ0
- >>179
逆だけどね怖いのはそれもあるのよね
投機対象として円に資金が集まっているから
見向きされなくなったら簡単に終わるのよね
- 206 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:47:22.19 ID:GjqhT1W30
- インフレ税はいいと思うよ。
ただ、インフレにしても景気は良くならんよ。
つか日本以外はほとんどの国でインフレ率プラスだが
景気悪くなってる国もたくさんあるでしょうに。
自民の景気対策は公共事業の方で、インフレの方は
財政再建策と見るべきだと思う。
- 207 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:47:23.31 ID:628OvKWx0
- >>193
困ったのは一瞬だよ
設計図まで提供させて代替企業見つけてさっさと稼動したよ
その後仕事は戻らずwww
10年前の思い上がりが今の無様な姿になったんだよ
- 208 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:47:45.02 ID:NK3gL5nr0
- >>174
むしろ、今の技術で作ったらとんでも無いってば…。
都市部でやったら、公共事業は暫く要らなくなってしまう…。
東京五輪にあわせて作ったインフラ整備だよ?
今日、持ってるのは先人の技術力というより魂みたいなもんかと…。
そんな気がします。
あくまで『気のせい』で根拠無いですが、
まだ首都圏の道路が保持されてるのは、
後々の保守整備と、元来ある頑強な実体でしょう。
- 209 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:47:55.53 ID:xTr39dI+0
- >>188
買いオペすれば良い。
ギリシャ化なんかしないよ。
- 210 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:47:55.88 ID:yUIkgH1b0
- >>185
震災でわかった日米の競争力格差
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2011/03/post-2023.php
アメリカが被災しても世界は困らない
- 211 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:48:27.53 ID:AVlBv5nh0
- >>155
いや、お前の書き込みはそのレベルじゃなく、
「歴史と公開してるデータを見てもわけわからんから適当に書き込んでる」
ってことだろ。
- 212 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:48:55.10 ID:v7EdefZz0
- >>191
国内の生産能力
外貨準備高
円の対外価値
余程の天変地異でもなきゃ
速攻で供給過剰に出来るわな
ハイパーインフレなんて無理w
- 213 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:49:20.00 ID:yr1hHbmMO
- 4%までは許容 する。
- 214 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:49:24.49 ID:196Or9GP0
- 需要が増さなきゃ景気なんて回復しないよ。インフレ何%だろうが。
- 215 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:49:57.33 ID:GjqhT1W30
- >>207
BCPの観点からも国内工場の海外移転は進んでる。
震災はもちろんだけど、先日の日本触媒の事故で更に
火がついて、今は円高よりも積極的な理由になってるかもしれない。
- 216 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:50:09.73 ID:E5Mqz+EN0
- >>6
これはバカサヨには聞こえん魔法の言葉なんだよ。
- 217 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:50:27.24 ID:0jeKTTwH0
- 基本的に世界に必要性を提供している国の通貨の信用がなくなるってことはあり得ない。
ハゲタカとか関係ない。
必要性を提供している以上、中央銀行か撃退できる。というかそんな国をハゲタカは攻めない。攻めれない。
- 218 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:51:08.44 ID:yUIkgH1b0
- >>6
自民批判したいだけで、財務省とマスゴミの尻馬にのってるだけだろ。
- 219 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:51:55.73 ID:PVrh0TVs0
- インフレもデフォルト(内国債)も増税も、
全部国民の資産国が奪う量増やすだけだよ。
インフレにすりゃ景気がよくなるなんて詐欺的キャッチフレーズに騙される奴は、
インフレで不況になってる世界中の国々の現状でも見て、現実知れよ。
ギリシャなんて、安倍が最初に言ってた3%だ、マイナス成長だけどw
インフレだろうがデフレだろうが、好況の時は好況で、不況の時は不況。
日銀が今のFRBどこじゃない過激な金融緩和してた時期に、
円高進みまくっていたりもするし、これも中央銀行の緩和でコントロールするのは難しい。
日本の通貨世界最大にしてしまった時期の金融緩和ですら、結果はそんなもん。
所詮は通貨の信頼性と、その国の経済力に対する判断により、中長期でラインが決まるもんだ、為替は。
日銀が先進国じゃ異常なレベルの金融緩和行い、
日本の通貨供給量を世界最大にしてしまった現実すら知らん連中は、問題外だが。
- 220 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:52:17.10 ID:aTJhQ6wB0
- デフレ脱却へ政策を競え!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19448643
- 221 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:52:17.24 ID:Ksw9oS7T0
- マスゴミは、戦時中日本は国債を日銀に引き受けさせてジャブジャブ刷ったから終戦後日本は物価が90倍になった
ハイパーインフレは悪だ、と偏見報道しまくっててワロタ
終戦直後は工場が破壊されまくってて品不足だったというのはすべてスルー
今の日本の状況を戦後の日本と同等に比べて印象操作しまくってるな。
- 222 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:52:21.58 ID:E5Mqz+EN0
- >>214
インフレになるとっつーか、インフレ期待が上がると消費と投資が家政化するんだが?
- 223 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:52:49.36 ID:628OvKWx0
- >>210
そんな思いやり記事で自慰してんじゃねえよ
結果ゆで蛙ばっかになってしまっただよ
シナチョンよ競争しなきゃならんなんて
10年前は誰も思ってなかったし・・・
- 224 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:53:03.12 ID:v7EdefZz0
- マニフェストとか近いうちと一緒に
ハイパーインフレも禁句になりそううだな
それこそ近いうちに
- 225 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:53:10.54 ID:lGFuRngE0
- ハイパーインフレになると言っている奴は、死んだ方がいいだろ。
バカすぎる。
- 226 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:53:56.51 ID:+Zm/vN2R0
- >>180
戦前に疲弊したのはドイツと日本だろ
- 227 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:54:18.54 ID:y3pxvC2m0
- >>206
政府が出来る経済対策は、公共事業・車・家 ぐらい
物価上昇率が0%だと、家も売れない。
- 228 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:54:50.43 ID:uBQiNXlJ0
- 日本という信用絶大の経済大国においてハイパーインフレなんて極論を言い出したらそいつはもう信用に値しないよ。
イメージ操作しようとしてるもん。ここから冷静に議論しようなんて意図は皆無。
- 229 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:54:51.57 ID:E5Mqz+EN0
- >>208
いや、単にコンクリの寿命が60年だっつーだけ。後15年もするとヤバいことになってくるわ。
道路や橋の崩落とか。放っておくとだけどね。ここから耐震化かねて寿命延長すればOK。
- 230 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:55:06.43 ID:Y8o/gall0
- ハイパーインフレはなる可能性が一つある。
このまま円高続けて産業が流出しきってしまい
急に円安に転んだ場合だ。生産設備も工場もない国土に海外が釣り上げた馬鹿高い
資源や食糧、医療保険を買わされる。
その時に似たような状態になる。マスコミはロイター=ロスチャの奴隷だなw
- 231 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:55:14.56 ID:196Or9GP0
- >>217
イギリスは大敗北したけどなw
- 232 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:55:31.19 ID:Oa/XQRl10
- 不思議だよなぁー、日本を崩壊させたいシナチョンの尖兵ならむしろジンバブエ化できて好都合だろうにw
- 233 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:55:55.52 ID:xTr39dI+0
- >>219
日銀の言い分そのままだな。
>日銀が先進国じゃ異常なレベルの金融緩和行い、
>日本の通貨供給量を世界最大にしてしまった現実すら知らん連中は、問題外だが
日本は、リーマンショック後、他国と比べて、金融緩和を行っていない。
それと、景気とインフレ・デフレは別物は、そのとおりだが、
デフレのままで、いい理由にはならん。
- 234 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:56:13.69 ID:kJCsRQLx0
- もう失敗しても世界巻き込んで飛ぶ位な気持ちでやろうぜ
改革なんて容易でないし優等生に徹してもどうせジリ貧だし
- 235 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:56:30.50 ID:0jeKTTwH0
- >>230
それもない。
日本人の国民性から生まれる日本人にしかできない部品が山ほどある。しかもそれは通貨の高い、低い関係なく世界的に需要がある。
- 236 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:56:48.38 ID:NK3gL5nr0
- >>198
信じる信じないでは無くて、
確証を得たら陰謀論だと揶揄されても
確信すればいい。
我が国でそれを実践してるのは、
左翼と右翼、宗教だけ。
後はまったりした大衆だが…。
我が国の大衆は結構保守的。
というか…東洋的?…日本的?
自分もそこらで迷いを覚える。
だから、歴史をやらないとダメなんだわ。
芯が無い。自分に。
- 237 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:57:42.84 ID:E5Mqz+EN0
- >>219
今現在はデフレを理由とする不況なんだがな?そこへ海外のインタゲ競争が加わって超円高で
息の根止められそうになってんだよ。
- 238 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:57:59.39 ID:marz/3wYO
- 白川叩いてるのが楽しいから札を刷れと言ってるだけだったのか。
ハイパーインフレは起こらないって言うと顔を赤くして言い返してくる人がいて楽しいから、白川に札を刷れと言ってたのか
楽しいだろうな
- 239 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:58:07.93 ID:yOSb0zef0
- なんで2%超えたら引き締めるとか言い出してんの?ww
まさか安倍も内心ビビリ始めてる??
- 240 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:58:24.18 ID:Y8o/gall0
- それもない。
>日本人の国民性から生まれる日本人にしかできない部品が山ほどある。
>しかもそれは通貨の高い、低い関係なく世界的に需要がある。
馬鹿がw先端産業だけだろwあとは全員浮浪者かナマポだろ。
考えろゴミ左翼w
- 241 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:58:43.71 ID:0jeKTTwH0
- >>231
世界に資産をもって、そこから自動的にはいるお金に慢心したイギリスと今の日本は全然違うでしょう。
- 242 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:59:00.82 ID:196Or9GP0
- >>222
インフレ期待で景気回復とか簡単だな。
- 243 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:00:01.63 ID:v7EdefZz0
- >>238
楽しいかお前?
- 244 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:00:06.84 ID:marz/3wYO
- ハイパーインフレ起こそうぜwとか言ってたら楽しいけど自分の生活も破綻するので素直に楽しめない
- 245 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:00:40.35 ID:HahE/Zft0
- >>239
でもこういう数字って反応遅いんだと思うよw
引き締めてもしばらくしてから下がり始めるとかさw
- 246 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:00:56.79 ID:AVlBv5nh0
- >>219
http://www.stat.go.jp/data/sekai/10.htm
マネーストック参照
- 247 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:01:56.26 ID:ts3M8jBk0
- 3%でいいよ、最初の1〜2年は4〜5%になってもいい
- 248 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:02:00.12 ID:kXg+I2BW0
- >>239
インフレが止まらなくなるとか、ハイパーインフレになるとか言う馬鹿が居るから、
それに対する反論でしょう。
元々インフレターゲットとはそういうものです。
- 249 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:03:21.16 ID:marz/3wYO
- これはいじめのノリだよなw
悪乗りすると後が大変だよw
もう、大変な惨事になってるかw
いじめの副作用は知能低下
- 250 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:03:21.68 ID:Y8o/gall0
- 日本は資源国だとか金融立国とか妄想は左翼が息つくように嘘を吐くな。
妄想は沢山だゴミンスw
- 251 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:03:22.62 ID:0LvsBssZ0
- 将来不安な人ばかりなのに、金なんか使うかよ?
税金上がって年金が下がる国を信用できるかよ?
硬直化してイノベーションがない大部分の日本企業に将来性あるかよ?
政治家も企業のトップも2ちゃんの住民の
お花畑のこの国の、どこに希望があるんだよ?
たとえ、公共事業でばら撒いても、みんな貯金。
道路工事分の需要しか増えないだろ。
20兆円金ばらまいて、GDP20兆円があがり、
税収4兆円増として、16兆円の赤字が残るってのがオチ。
国内の借金は無いと同じなんていう理屈は、
赤字国債を発行してでも米国債を買ってほしい
アメリカにだまされてるんじゃね?
- 252 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:03:48.03 ID:y3pxvC2m0
- >>239
今は貧乏すぎるから、2%が精一杯。
所得が上がり始めたら3%ぐらいが良い。
- 253 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:05:30.13 ID:kmxcJ2FR0
- スタグフレーション言ってる奴らは何なの?
じゃあずっとデフレ続けるしかないじゃないですかw
- 254 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:05:34.65 ID:yOSb0zef0
- >>248
> インフレが止まらなくなるとか、ハイパーインフレになるとか言う馬鹿が居るから、
> それに対する反論でしょう。
反論になってないだろw むしろ、リフレ反対派の正しさを認めて屈したようにしか見えない。
反論するならちゃんと反論して正しいことを示し、3%でも4%でもインフレを続けると主張すべきでしょう。
- 255 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:05:53.08 ID:Qp3lpEWJ0
- >>239
年間1%〜3%内ならごく普通の伸び率だからだろ
景気が良くなればコレぐらいは普通だからな
- 256 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:07:00.23 ID:xTr39dI+0
- >>251
インフレなら、お金の価値が下がるので、ほぼ皆が、強制的にお金を使う。
- 257 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:07:30.92 ID:y3pxvC2m0
- >>251
円建ての借金なんて気にする必要ないよ。マジで。
円安に触れるだけだから。
- 258 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:07:33.99 ID:JPnYksKP0
- 今、血眼になって探してるぞマスコミ!
- 259 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:07:55.21 ID:1cqrIdmE0
- >>19
г─┐
│先│
│祖│
│代│
│々│
│の│
│墓│
┌┴─┴┐
│| 三三 |│
 ̄.凸( ̄)凸 ̄
- 260 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:08:00.03 ID:E5Mqz+EN0
- >>239
それがインタゲ。
- 261 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:08:23.28 ID:NK3gL5nr0
- >>229
んならなんで、最新で作った支那の電車は落ちる?
韓国の鉄塔は作ってる最中に曲がる?
作ったあと、橋は落ちる?
んなことあったか?
我が国で。
大規模な自然災害は別として。
作る事に責任を感じてるか居ないか。
ただそれだけ。
その極みが日本品質。
君も、きっと高品質をやってるハズだ。
意識してやってないから認知出来ないかもしれないけど。
- 262 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:09:05.52 ID:U9s9Wdpy0
- こいつの発言で株価が上がった。
それ見せつけられたら
少なくとも企業連中や株やってる奴らはこいつ支持するだろ。
そこを崩せなきゃ論破にならない。
- 263 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:09:17.90 ID:yOSb0zef0
- >>255
じゃなぜ2%超えたら引き締めるなんて言うの??
3%くらい普通なら、3%でも4%でもいいはずじゃん。
そもそもこんなアナウンスしてしまった以上、2%超えたら引き締められると投資家に足元見られて、
結局インタゲは失敗するよ。すぐ終わると分かってるのに投資するバカはいない。結局今まで日銀が
やってきたことと変わらない。
- 264 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:09:40.13 ID:rLWwfh9E0
- 正論すぎて笑うしかない
これに誰が反論できるの
基地外だけだろ
民主党は反対するな、ハイパーインフレとか日銀の独立性とか
それが日本の癌なんだよ、民主党もな
- 265 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:10:12.89 ID:E5Mqz+EN0
- >>251
インフレになれば放っておいても金使うようになるから。
- 266 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:10:18.07 ID:196Or9GP0
- インフレなら金使うとか単細胞なんだよ。
それなりの資金持ってる奴は別の資産にシフトするだけ。
いきなり服や車や家買い出すとでも思ってるのかよ。
- 267 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:11:50.43 ID:Y8o/gall0
- しばらくはジンバブエだの戦中国債だ!とか言いまくるんだろうな。
チャネルと同じレベルの批判しかできないから困る。
マスコミの奴ら東大、慶大そろってるんだろ?
というか冷静に判断できないマスコミって報道機関としてどうなの・・?
自民倒したときもそうだったけどw
- 268 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:12:09.37 ID:marz/3wYO
- いじめのノリで言ってたら駄目だよ金融緩和は生活に直接関係あるから
いじめのノリで金融緩和は俺らに関係ないよ
いじめのノリでハイパーなんちゃらなんて起こらねぇよ
いじめのノリで
- 269 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:12:14.41 ID:0jeKTTwH0
- >>257
んで円安に振れると日本の部品を供給している会社が儲けるしで、円安だろうが円高だろうが問題ないね。
- 270 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:12:37.54 ID:E5Mqz+EN0
- >>261
作ったのが40年ほど前なんだよ。いかに根性のある日本のインフラでも、コンクリの耐用年数
が60年だから、あと15年もこのままだと経年劣化でヤバイの!
- 271 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:13:18.03 ID:iq+gWUKq0
- >>266
現金預金をを株や不動産に変えるのも消費
- 272 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:13:44.98 ID:0LvsBssZ0
- >>266
その前に、金をばら撒いて公共事業やれば明日からインフレ万歳
みたいなこと言ってるやつも単細胞だよなww
- 273 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:13:58.99 ID:Qp3lpEWJ0
- >>263
それ以上だとお金のない人と若者が死ぬからだろタブン
- 274 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:14:02.05 ID:NyMfUnzk0
- そもそもインフレに転じるのかすら怪しい
- 275 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:14:11.78 ID:xTr39dI+0
- >>266
>それなりの資金持ってる奴は別の資産にシフトするだけ。
それでも十分だおw
インフレなら、お金の価値が下がり、借金の価値も下がる。
ローンの実質負担が減る。
家を建てるなら、インフレ期。
- 276 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:14:36.60 ID:DOxeFSm50
- ここまで、実際にインタゲを設定してたのにハイパーインフレになった国の実例なし。
やっぱ、安倍が正しいのか。
まぁそれ以前に、円高デフレ見守り隊の民主党その他は論外だけどな。
- 277 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:15:07.38 ID:E5Mqz+EN0
- >>263
お前バカだろー?インタゲつーのは目標超えたら引き締め、割ったらまた緩和。もっと正確には
目標超えたら通常運航へ戻すの。それで割るようならまた緩和。
- 278 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:15:30.44 ID:0jeKTTwH0
- 世界日本を羨ましいと思ってるんじゃないかな。日本ほどバランスの取れてる国はないし。
- 279 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:15:46.99 ID:196Or9GP0
- >>271
国債買ってた人が別の債券にシフトするだけで景気回復するわけないだろw
- 280 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:16:02.47 ID:nit/Uhye0
- またまた道路と体育館を造り続ける日々が始まるわけね
- 281 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:16:42.50 ID:LHgjwZmJ0
- >>275
不動産投資で一番儲かるのが高インフレから低インフレに移行する時期
一番損するのが低インフレから高インフレに移行する時期
- 282 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:16:44.29 ID:marz/3wYO
- いじめをやる人って、対象に対する無関心だから
金融緩和が何かも知らないし、金融緩和で苦しんでる痛みも知らないし
それで、今が楽しいけど、金融緩和が原因ですぐに嫌な目に合うからまたいじめを始めるよね
金融緩和が生活苦に関係ないと思ってるから札を刷れと平気で言えるし
いじめは不毛だ
- 283 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:17:08.90 ID:0LvsBssZ0
- >>277
そんなに思うように操作できると思っているのか?ww
- 284 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:17:24.88 ID:E5Mqz+EN0
- >>266
何も買わずにどうやって現金から資産をシフトするんだよ?釣りかな?
- 285 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:17:27.50 ID:yOSb0zef0
- >>273
> それ以上だとお金のない人と若者が死ぬからだろタブン
1%や2%だとお金のない人や若者は死なないのか?
>>275
> 家を建てるなら、インフレ期。
逆だろ。デフレ期に作ったローンならインフレによって債務が軽くなるけど、
インフレ期になってからローン組んだら、高い金利払わされるぞww
- 286 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:17:41.79 ID:jeBEKuGs0
- でもテレビ朝日はハイパーインフレにならないと困るんだってw
- 287 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:17:56.98 ID:196Or9GP0
- >>275
預金の一部をゴールドや別の債券に変えるだけだよw
- 288 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:19:04.12 ID:LHgjwZmJ0
- >>284
商品先物買いまくればいいんだよ
高くなった食料とエネルギーで庶民爆死
- 289 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:19:41.14 ID:y3pxvC2m0
- >>272
公共事業で食いつないで、円安にすれば国内の仕事が増える。
仕事が増えると安い賃金では求人出来ないのよ。
- 290 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:19:46.81 ID:E5Mqz+EN0
- >>283
インタゲ政策って何だと思ってたの?そういう繊細な操作なんだけど。
- 291 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:19:50.25 ID:628OvKWx0
- >>277
そんなうまく行くかボケ
- 292 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:20:38.85 ID:WQ1GAQnX0
- 韓国はインフレがつづいてるのに
格差は広がり中間所得層以下の国民は借金まみれで破たん寸前
日本もこうなる可能性はある
- 293 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:21:24.75 ID:lv5r3awT0
- 少なくとも金融緩和も財政支出もなしに景気を回復させるのはもはや不可能だよ
これだけ中国などから大量に安いものが入ってくるのにだまって注視し続ければ
いつかみんな安い海外製ではなく高い国産品を買うようになるイノベーションが起こるとでも?
一体どんな奇跡あ
- 294 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:21:59.66 ID:LHgjwZmJ0
- 日本も韓国面に落ちる日がやってキマスタ
- 295 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:22:04.59 ID:196Or9GP0
- >>284
国債の償還で外債にシフト。定期預金を外貨預金にシフト。円建ての年金を、外貨建てにシフトするだけの簡単なお仕事です。
- 296 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:23:01.40 ID:Qp3lpEWJ0
- >>285
さあそれは分からないけど
このままじゃマズイと思ってだしたラインが2%なんだろ
高学歴のお偉い官僚や経済学者やブレーンの人達が
- 297 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:23:32.84 ID:marz/3wYO
- ハイパーインフレキター\(^-^)/
誰だよ給料上がるって言ってたやつ
生活が苦しいのはデフレ以上じゃないか
- 298 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:23:33.72 ID:lv5r3awT0
- 少なくとも金融緩和も財政支出もなしに景気を回復させるのはもはや不可能だよ
これだけ中国などから大量に安いものが入ってくるのにだまって注視し続ければ
いつかみんな安い海外製ではなく高い国産品を買うようになるイノベーションが起こるとでも?
一体どんな奇跡が起こればそんな展開になるんだよ・・・
- 299 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:24:14.83 ID:LLvQtbZD0
- >>73
たぶん>>58はアレだ。
三橋のブログか著書あたりで名指しで「バカ」扱いされた自称ケイザイヒョーロンカとか
その尻尾あたりだろうw
- 300 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:24:39.00 ID:LHgjwZmJ0
- 一体日本がどんだけ金融緩和と財政支出やってきたと思ってんだ・・・
- 301 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:25:26.07 ID:ts3M8jBk0
- マスコミは、常識が広まり定着するのを妨害し、定着していた常識を混乱させる
という役割でしか存在感を示せない
今は新奇な情報より、常識が大事になってるのに
- 302 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:25:30.08 ID:yOSb0zef0
- >>296
> このままじゃマズイと思ってだしたラインが2%なんだろ
> 高学歴のお偉い官僚や経済学者やブレーンの人達が
高学歴のお偉い官僚や経済学者やブレーンの人達は皆今の時期にインフレはマズいと言っている。
素人の三橋と安倍だけが未だに量的緩和とか2%とか言ってる。
- 303 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:25:54.28 ID:Y8o/gall0
- 韓国のインフレは日本産業倒すまでの我慢なんて無茶やってるからな。
正直もたんよそろそろ。国のサイズにあってないしw
- 304 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:25:58.80 ID:ZIqPmqw90
- >>283
市場に出た貨幣が、ゾウリムシみたいに勝手に増殖でもするの?
- 305 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:26:32.15 ID:0LvsBssZ0
- 三橋って経済学者か? 自民の犬だと思っていたぞwww
- 306 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:27:05.90 ID:0jeKTTwH0
- 日銀が国民を食わせるために、雇用を提供すれば良いだけ。
日本はなんの問題もない。
一番の問題はハイパーインフレを煽る輩だよ。
- 307 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:27:38.44 ID:E5Mqz+EN0
- >>291
それがインタゲ政策だ、アホウ。日銀のさじ加減がすごく大事なんだよ。それで責任が重くなるのを
白川は嫌がってんだよな。
- 308 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:27:59.33 ID:xTr39dI+0
- >>285
インフレ期は、貨幣価値が下がるから、実質の負担が減る。
>デフレ期に作ったローンならインフレによって債務が軽くなるけど、
自分でも、書いてるじゃん。
>インフレ期になってからローン組んだら、高い金利払わされるぞww
マイルドインフレが続くなら、貨幣価値の低下による負担軽減が見込める。
金利もマイルドインフレなら、無視できるレベル。
- 309 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:28:06.62 ID:VaKurasl0
- 日経センターも警告する日本のスタグフレーション ? 浜町SCI コラム
http://www.hamacho.net/column/archives/4823
>前田氏はスタグフレーションの懸念まで言及している。
> 10年物国債の利回りが低下するほど経済に勢いがないのに、物価連動国債が買われる
>ということは、要するに不況下の物価上昇(スタグフレーション)が来ることを指し示している。
>量的緩和によるインフレ誘導で景気が上向くという単純な考えでは、むしろスタグフレーション
>を起こすだけだと指摘した。
- 310 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:28:15.06 ID:pwOcP1540
- 目標立てたらインフレになるわけでなし
というか腸より頭が弱いのだから、馬鹿の軽い神輿ってことすら理解できてないな
- 311 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:29:11.48 ID:196Or9GP0
- 物質的にはもうそれなり豊かになる一方、年金とかの将来不安は増大してるんだから、
少しインフレになっただけでじゃんじゃん金使うと思うのはただのアホ。
- 312 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:29:18.15 ID:dzgZIFuf0
- 日本だけだよ
デフレやってんのは
- 313 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:29:22.71 ID:E8RN9mzX0
- インフレターゲットをいったら、ハイパーインフレだとわざと誤認扇動してるのは、どうしょうもないねぇ
デフレのままがいいといってるのだろうか?
というか、そういう風にもっていってしまう、ふざけた報道をやっている民放はやっぱり本格的にどうにかしないと駄目でしょ。これ
新聞も毎日新聞が全く反省してないけれども、まーまーそれでも使えるとは思うが、もうテレビは本当に社会の害だろうねぇ
デフレの責任を民放マスゴミは取るの?いい加減にするべきだろうね
どうしようもない。
まーた50代当たりの隠れ団塊世代がこれに喜んでのかってるのな。おい、ドラめもん。おまえだ。何がキタコレだどアホ。自分が団塊世代と大して変わらないって自覚しろ
- 314 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:29:24.97 ID:LHgjwZmJ0
- だまって美しい日本の美しい金融政策とかゆうとけばいいのに
具体的なことを言うとすぐバカがばれる
- 315 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:29:41.90 ID:yOSb0zef0
- >>308
貨幣価値の低下が金利上昇負担よりも大きいという根拠は?
- 316 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:29:43.20 ID:0LvsBssZ0
- >>310
目標立てれば、目標どおりのインフレになるっつーのか?単純すぎww
- 317 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:29:59.53 ID:Y8o/gall0
- >年金とかの将来不安は増大してるんだから
このままデフレを続ければ年金はさらに減るwすでに削られてるだろw
- 318 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:30:01.62 ID:pNZHBmmf0
- うん、やはり安部さんはわかっていそうだな
とはいえ、財政政策の課題があるがそこらへんはこれから注視してこうかな
- 319 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:30:06.56 ID:CjXabZKI0
- 世界185カ国中デフレなのは日銀がある日本だけ
デフレで戦争になった反省からデフレにならないように金本位から管理通貨に
なったのに、ありえない日銀デフレになってる日本
長期デフレの最後にまっているのは産業壊滅によるハイパーインフレです
http://ecodb.net/ranking/imf_pcpipch.html
- 320 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:30:12.35 ID:E5Mqz+EN0
- >>300
公共事業は小泉以来減りっぱなしだよ。前原が32%さらに削ったとか言ってるだろうが?
円の刷り方も欧米とは比較にならん。
- 321 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:30:55.73 ID:xy0OMimY0
- >>276
逆に、どういう風になったらハイパーインフレになるか考えてみればいいんじゃないか
- 322 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:31:04.24 ID:1aRai71CP
- 緩和するのは大仕事だけど
引き締めは10倍のスピードでやるからな財務省は
- 323 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:31:06.04 ID:y3pxvC2m0
- >>266
今、手取り200万の人は全部使う。
その人が手取り250万になっても全部使う。
- 324 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:31:12.61 ID:0jeKTTwH0
- >>300
円の信用がある以上、まだまだ余裕。
限界がない。
- 325 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:31:15.06 ID:AgG50z3fO
- 安倍ちゃん正論
糞マスゴミは論破してみいや
- 326 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:32:10.78 ID:1c8ZcgDM0
- そんな簡単にインフレ率のコントロールができるなら
不景気もバブルも起きないけどな
- 327 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:32:14.76 ID:dzgZIFuf0
- 民間はデフレ円高経済にもううんざりなのに
- 328 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:32:43.89 ID:0LvsBssZ0
- >>323
金持ちの手取りが1000万から1500万になって、
貧乏人の手取りは200万のままってこともあるww。
- 329 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:32:44.23 ID:ZIqPmqw90
- >>300
個人の家計とか、一企業の収支目線で見れば膨大だが、
国家経済においてインフレを作り出すには全然足りないよ。
- 330 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:32:49.74 ID:l61hMUVW0
- ∧..∧
. (´・ω・`) 不景気にインフレ作ってどうすんの?
cく_>ycく__)
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! /
\ / \ ∞
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
(, )(,, ) ,,)( )( )
- 331 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:35:04.90 ID:0LvsBssZ0
- >>329
本当に金が足りないだけの理由でデフレになってるのか?
ほかにもたくさんの理由があるんじゃない?
- 332 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:35:22.42 ID:xTr39dI+0
- >>315
通常は、インフレ率に合わせて利子も上がっていく。
利子だけ勝手に爆上げすることは無い。
- 333 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:35:34.74 ID:dzgZIFuf0
- 日本だけ20年間名目成長なくて
民間の給料が2割減った
公務員は逆に上がってる
デフレがいいとかいってるのは
公務員とかチョンだけだよ
日本人労働者はもうデフレ円高経済にうんざりしている
- 334 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:35:44.87 ID:j/QEo8IE0
- >>330
不景気だからデフレでしょ。
- 335 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:36:16.60 ID:lv5r3awT0
- >>331
他には民主が小泉ですらやらなかったような極端な公共事業の削り方とかね
何で民主が地方で惨敗してるのかマスゴミは未だ理解していないけど
- 336 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:36:45.94 ID:yOSb0zef0
- >>322
バブル起こして制御しなかったこと忘れたのか?
デフレ体制の時にはデフレに適応してデフレ推進しているように、もしインフレになったら、今度はインフレで美味しい思い
できるインフレ体制に切り替えて、インフレ対策を取らなくなることは目に見えている。
だから政治家は最後の手段として「増税という切り札がある」なんて言ってるけど、
インフレ時の増税なんて現実には政治家には一番できない(やりたがらない)。
- 337 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:37:12.02 ID:pNZHBmmf0
- >>334
まさか一言でまとめるとは
- 338 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:37:24.93 ID:crmeMFcU0
- >>300
インフレが0%になった途端、日銀は引き締めた。
そしてデフレが進行し続けた罪は重い。
0%のインタゲを続けている
- 339 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:37:35.84 ID:l61hMUVW0
- >09年10大サプライズ、大半は日本株にポジティブ=ゴールドマン
>2009年 01月 13日
[東京 13日 ロイター] ゴールドマン・サックス証券(GS証券)は
13日付のリポートで、2009年の日本の株式市場で生じる可能性の
ある10のサプライズを挙げた。
GS証券は「08年が証明したように世界はサプライズに満ちている」
とした上で、08年は数々のマイナスのショックに見舞われたのに対し、
09年のサプライズは大半はポジティブなものになるとの見方を示している。
具体的には、
1)民主党が衆議院選挙で勝利し、政権を取る、
2)政府がソブリン・ウエルス・ファンド(SWF)を設立、
3)原油価格がバレル当たり80ドルを超える水準まで反騰、
4)新興国で金融危機が発生、
5)外国企業が強力なブランドと技術を有する日本の大手企業を買収、
6)政府が法人実効税率を引き下げ、
7)国内投資家が2年連続で日本株を買い越し、
8)国内機関投資家が国内企業を相手に委任状闘争を展開、
9)地政学的不安を背景に防衛費が拡大、
10)東京が2016年夏季オリンピックの開催地に決定
──が10のサプライズとなっている。
- 340 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:38:06.54 ID:acXkMasw0
- 増税額の分だけ物価あがりました
インフレ目標達成です
っていう落ちだろ
- 341 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:38:21.60 ID:196Or9GP0
- 需要が供給下回ってるからデフレだろ。
- 342 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:38:57.79 ID:yOSb0zef0
- >>332
インフレ率と利子の上昇率が同じなら、債務負担が減るってことはないね。変わらない。
- 343 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:39:08.98 ID:Qp3lpEWJ0
- これ消費税も絡んでくるから
ホントに暴動が起こるんじゃね
学生運動だって安保だの全共闘だの言ってるけど
大元は学費の値上げよ
- 344 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:39:51.82 ID:YvGiJFdD0
- 328 :無記名投票:2012/11/27(火) 13:45:29.30 ID:GTfSX0gx
247 :日出づる処の名無し:2012/11/25(日) 08:23:32.52 ID:wZTkQ83t
昨日のbsの番組のニコ生版で飯田泰之がおもしろいこと言ってた
モーニングバードで安倍さんの金融政策を尋ねられた時
財政破綻か、ハイパーインフレで答えてくれってリクエストされてるんだって
これ本当だったんだね↑
テレビ局から求められる 安倍金融政策否定発言
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19450136
- 345 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:40:01.84 ID:l61hMUVW0
- >09年10大サプライズ、大半は日本株にポジティブ=ゴールドマン
>2009年 01月 13日
それぞれの事象で予想される影響については、
1)は短期的にはネガティブだが、中長期的にはポジティブとの見方だ。
理由は、投資家は民主党政権下で改革色の弱い社会主義的な政策が
とられるとの懸念から、当初は政権交代を嫌気する公算が大きいため。
>ただ、中長期的に自民・民主両党の党分裂を招き、本格的な二大政党制
>の誕生を導き、成長・改革志向の政策の実現をもたらすなら、影響はポジティブという。
- 346 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:40:08.46 ID:lv5r3awT0
- >>336
ここまで来たら完全に日銀の手先だなぁ・・・
真冬の北海道で「火事になったらいけないからストーブもヒーターも付けません」とでも?
あるいは砂漠のど真ん中で「洪水になったらどうしよう」と延々と心配すればいいとでも?
- 347 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:40:30.84 ID:196Or9GP0
- >>339
GSが嵌め込みなのは投資やってる奴の常識。
平気で逆張りしてるから。
- 348 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:40:39.43 ID:y3pxvC2m0
- >バブル起こして制御しなかったこと忘れたのか?
バブルを知らないから、イケイケドンドンになったのさ。
今でバブルが起きるとでも思ってるのか?
- 349 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:41:06.09 ID:E5Mqz+EN0
- >>328
インフレではありえないよ。それじゃ手取り減ってるから、仕事増えるのにそれじゃ人がいなくなる。
- 350 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:41:16.51 ID:0LvsBssZ0
- >>341
人口減少・少子化・年金減少で需要が下がってるからな
- 351 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:41:59.23 ID:wiorm7Pg0
- たった2%で引き締めてどうすんだよ。
4%目標だろうが。
- 352 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:42:50.80 ID:xTr39dI+0
- >>342
>インフレ率と利子の上昇率が同じなら、債務負担が減るってことはないね。変わらない。
普通、インフレ率に合わせて利子も上がる。
もちろん、固定金利なら、金利は変わらず、実質負担は減る。
- 353 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:42:59.79 ID:WQbN4urQ0
- てゆーか、べつにバブル起こして制御不能でもいいじゃん?
なにがいけないの??
- 354 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:43:12.97 ID:dzgZIFuf0
- 日本人の貯蓄率がアメリカより低いって知ってるか?
もう金がないんだよ
みんな金がないから消費しないだけ
限界にきてんだよ
GDP増やすには消費を喚起しても無駄
インフレにしないと絶対税収なんて増えるわけがない
デフレで財政悪化が加速してんだろが
インタゲ反対論者は現実を見ろボケ
- 355 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:43:29.54 ID:E5Mqz+EN0
- >>334
デフレだから不景気なんだわ。
- 356 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:44:24.67 ID:FCAzJl/90
- この前のバブルは土地と株の資産インフレだよ。
一般の物価は何でもなかったよ。
石破が茶々入れているようだけれど
安倍総裁はぶれないでほしいね。
- 357 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:46:12.47 ID:yOSb0zef0
- >>352
> 普通、インフレ率に合わせて利子も上がる。
うん、だから意味ないね
> もちろん、固定金利なら、金利は変わらず、実質負担は減る。
所得が増えればだけど、コストプッシュインフレでは物価だけ上がって所得はそれほど増えない。
- 358 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:46:31.56 ID:Y8o/gall0
- 金がないのは派遣労働者だけだろw
- 359 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:47:44.42 ID:WQbN4urQ0
- じゃあ、ってお金刷っても狙い通りインフレになるとは限らんよ
おまいら2千円札のこと忘れた?
刷ったけど使われなかった
あれは2千円だったから・・・じゃないとすれば?
千円でも5千円でも1万円でも使われない可能性が高いね
労働者にどんどん賃金与えないから、金を刷っても誰も使えない
- 360 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:48:07.83 ID:ZIqPmqw90
- >>331
確かに今の日本のデフレの根本は「単なる通貨量不足」ではない。
「市場に流通するはずの通貨が動かない」こと。その結果として「市場での通貨量不足」が起こっている。
で、誰かが最初に大きな金額を動かす必要がある。
が、動かないものをジンバブエ風に「所持資産1億円以上の者は、半年以内に50%以上消費しないと死刑になる法律」を
成立させるわけにはいかない。
でも、それよりは国が金を借りて仕事を作った方が動くだろ?それによって市場に最初の通貨の流れを作る。
そのためには年間20兆でも30兆でも突っ込んでいいと思う。
- 361 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:48:08.13 ID:CKwYGzL+0
- 安い中国製品に国内を荒らされているのか今のデフレ日本だろ。
これをどうにかしようと思ったら関税上げるか円安に誘導するかしかないと思うんだが。
- 362 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:48:21.66 ID:E5Mqz+EN0
- >>357
お前らはなぜ必ずコストプッシュインフレを言い出す?それが起きる環境が現在あるか?
中銀のインタゲでインフレにするって言ってんのに?
- 363 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:48:49.56 ID:yOSb0zef0
- >>358
> 金がないのは派遣労働者だけだろw
日本人の貯蓄率はバブル前は20%が常識だったけど、今や3%だぞ。
貯蓄能力の低いことで世界的に有名なアメリカさえ下回ってしまった。なぜかほとんど報道されてないけど。
- 364 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:49:27.43 ID:t/UOgyNI0
- 経済評論家の上念司が、世に溢れる「経済ニュースのウソ」を暴いていく
『メディアの嘘を見抜け』。今回は、何が何でもデフレ脱却政策を容認しようと
しない日銀の反日・売国-的経済政策の原因について3つの仮説を立ててみました。
日銀は実は阿呆なのか?それとも優秀なスパイなのか?彼らが誰のために働いて
いるのかを考えていきます。
【メディアの嘘を見抜け】3つの仮説、日銀が売国奴な原因は?[桜H24/11/7]
http://www.youtube.com/watch?v=woQeLSaZrF4
【メディアの嘘を見抜け】日銀コミンテルンの岡っ引き達[桜H24/8/1]
http://www.youtube.com/watch?v=KJZvJLG_dgo
- 365 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:49:35.81 ID:y3pxvC2m0
- バブルも白人様の貪欲バルブにはかなわない。
チューリップの球根1つ=一等地の豪邸
白人様にはかなわないわ(笑)
- 366 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:49:56.48 ID:dUPFC5EzO
- バブルの成長に実体経済の成長が追い付くよう誘導すればいいだけ
日銀の鬼平とやらが、バブル潰しを強引にやってこの状況を招いたのに、その反省が未だ聞かれないのはなぜ?
- 367 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:50:13.67 ID:xTr39dI+0
- >>357
>>普通、インフレ率に合わせて利子も上がる。
>うん、だから意味ないね
インフレを受けて、遅れて利子が上がる。
>所得が増えればだけど、コストプッシュインフレでは物価だけ上がって所得はそれほど増えない
ローンの実質負担が減ることの反論になっていません。
- 368 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:50:16.12 ID:0LvsBssZ0
- ていうかさ、こういう流れもある。
グローバリゼーションで企業は国際的に競争力を強化する必要がある
ー>年功序列をやめる・正規雇用をリストラして派遣を増やす
ー>派遣は・給料が安く将来不安
ー>金は余っても使わない
ー>デフレ
- 369 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:50:22.71 ID:AVlBv5nh0
- 円高で内需拡大!景気回復!
or
円安で内需拡大!景気回復!
- 370 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:50:26.98 ID:Y8o/gall0
- むしろインフレの方が金をあたえないブラック企業は潰れやすくなるんだがな。
昼間からチャネルやってる糞みたいなゴミ零細経営者の
アホ跡取り息子とかいるだろ。そういうブラック経営者を潰すのよw
- 371 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:50:28.86 ID:CjXabZKI0
- インフレにならなければ貧乏人は永久に貧乏人のまま
インフレにならなきゃ当たり前だけど賃金は絶対に上がらないからね
- 372 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:51:14.82 ID:yOSb0zef0
- >>362
> お前らはなぜ必ずコストプッシュインフレを言い出す?それが起きる環境が現在あるか?
> 中銀のインタゲでインフレにするって言ってんのに?
円安にすると言ってるんだから、輸入材(資、とエネルギー、燃料と様々な安いアジア製品)が高騰してコストプッシュインフレになるに決まってるでしょ。
需要も生まれない。
- 373 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:52:00.85 ID:oNAhIThH0
- 2006年のイザナギ越えの時で
ドル円115円ぐらいだったかな。
シャープの賃上げが35歳の社員だけ、だったのは。
数字的に良くてもそんなもん。
- 374 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:52:19.39 ID:crmeMFcU0
- バブルの時は、土地を転がせば、誰でも儲かった。
土地は、100%値上がりした。
買って競売出せば、土地は確実に値上がりするんだから、誰もが買うだろう
そしてバブルが起こった。
財務省が、土地の売買に関する規制を行ったら、一気にバブルが弾けた。
土地が転がせなくなった。誰も土地が買えない。土地が売れない。
値上がりするはずがない。
その仕組みがITでも起こった。それがITバブル。
しかし、ITは、実態が無いので、土地の権利書のように信じるに足らなかった。
速攻はじけた。いや、はじけるまで膨らまなかった。
今の時代、何が膨らむ要素としてあるのか。土地くらいか。
- 375 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:53:01.75 ID:Qp3lpEWJ0
- >>360
儲かってるトコから税金でぶんどって
国民に還元すれば解決する
所得税上げても富裕税でもいい
まぁこれも無理なのは分かってるけどね
- 376 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:53:08.18 ID:SwnMz74i0
- >>1
ハイパーインフレなんて戦争か独裁政権でしか起きてないという事実があるしな
- 377 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:53:24.26 ID:0LvsBssZ0
- >>374
今バブリーなのは、老人介護業界じゃないか?ww
- 378 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:53:31.32 ID:WQbN4urQ0
- >>373
あれは企業の業績だけ見た「そらみみ景気」だからなぁ・・・
実際は不況の真っ只中、どこにも景気のケの字もなかった
- 379 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:53:33.07 ID:E5Mqz+EN0
- >>363
デフレだからなー。貯金したいと思っても、給与の下落が物価の下落より速い。貯金ができなく
なっている。
- 380 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:54:15.34 ID:dzgZIFuf0
- デフレ下じゃ
給料下がることはあっても
絶対に上がりません
今の手取りがずっと続くもしくはデフレ分下がっていくだけ
しかし消費税はどんどん上がっていく
地獄じゃん
失われた20年を30年に延長したいのか?
インタゲ反対論者のボンクラどもは
- 381 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:54:46.38 ID:yOSb0zef0
- >>367
> ローンの実質負担が減ることの反論になっていません。
固定金利でローンの実質負担が減るってのは、所得が増えることで実質負担が減るという意味じゃないの?
でも現実にはそれほど所得は増えないよ。コストプッシュインフレになるだけだから。
- 382 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:55:00.37 ID:AVlBv5nh0
- >>378
高度経済成長期やバブルと比較するからダメなんだよ
- 383 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:56:11.68 ID:0LvsBssZ0
- >>380
インタゲ反対論者はいないんじゃないか?安倍脳で景気を回復させられるかってことだけだろ。
- 384 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:56:49.65 ID:WQbN4urQ0
- >>379
贅沢な暮らしの人ほど減りが早いわなw
収入良くても、そのぶん支出も多ければ内情は火の車だ
- 385 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:57:05.75 ID:xTr39dI+0
- >>381
インフレ下でローンをすると、貨幣価値が下がる中、固定金利であれば実質負担は減る。
- 386 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:57:24.53 ID:E5Mqz+EN0
- >>372
2%のインフレではせいぜい戻して90円台なんだが、これでインフレなんぞ起きると思うのかね?
三年前の相場だぞ?
- 387 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:57:28.48 ID:CjXabZKI0
- インタゲ反対論者=鮮人、高校レベルの経済もわからん馬鹿、給料が上がらないと思い込むワープア
ハイパー厨、破綻厨
- 388 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:58:07.35 ID:dzgZIFuf0
- はっきり言えば
デフレをやめるだけで
景気は回復する
これは事実
- 389 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:58:11.61 ID:yOSb0zef0
- >>385
所得が増えなければ実質負担は減らないだろww
ずっと同じ額返済し続けなければならないんだから、負担は変わらない。
- 390 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:58:22.59 ID:5YEbN23E0
- 利率が上がって奨学金の返済が増えるのは辛いなあ
3%になったら100万くらい返済額が増えるわ
- 391 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:59:26.22 ID:4vnhIzxAO
- 752 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2012/11/28(水) 22:47:01.16 ID:9smHzF0Q0
重要
2012年11月28日 水曜アンカー
youtube
民主想像を超えた悪党です。
北を使って・・・いや使われてか・・・
日本世論動かそうとしています。
消される前に観といて下さい。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Lx-9XrbyeZI&amp;amp;feature=autoplay&list=ULyD6J-wGYP0E&playnext=3
各省庁とは関係なく野田が独自の奇妙なパイプで拉致被害者を帰そうとしています
しかも選挙日のギリギリ前に
- 392 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:59:40.42 ID:Y8o/gall0
- もしくは社員から絞り取った金でアーリーリタイア考えてるブラックIT会社の経営者とかな>デフレ厨
- 393 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:00:16.65 ID:SwnMz74i0
- 日本をハイパーインフレにしたいなら、以下の方法が考えられる
・米軍・ロシア軍・中国軍共同で日本を海上封鎖
・日本全土を核攻撃して徹底的に焼き尽くす
・地震兵器wで日本を沈める
・日本以外の国が一斉に滅んで、日本を経済・資源的に孤立させる
- 394 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:00:25.50 ID:ZIqPmqw90
- >>375
問題は、単なる一時金の配布では相当大規模な額でなければ「貯蓄」されてまた動かなくなる。
国民一人当たり10万円配って12兆、しかし国民の半数が貯金してしまうと6兆の効果にしかならない。
後を気にせず使う額を毎月100万、年間1200万ぐらい支給すると、1億人に配れば1440兆円になる。
金持ち全員から1円残らず搾り取っても、そんな額にはならない。
逆に金持ちだったのに所持金ゼロになる奴が何万人もナマポになっておしまい。
- 395 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:00:50.46 ID:CAI0G/ON0
- 別にインフレになっても庶民の暮らしが良くなるとは限らないだろ。
物価が所得以上に上がってしまうと生活は苦しいし、給与が上がれば仕事そのものが海外に移転するかもしれない。
でもただインフレになれば国内投資が増え株価も上がりGDPが増え税収が増える可能性がずっと高くなる。金持ちがもっとお金持ちになれる。
- 396 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:01:29.47 ID:YWc9ysvb0
- >>387
なんだ、増税とか現実さえ加味できない妄想論者か
- 397 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:03:50.35 ID:E5Mqz+EN0
- >>389
給与が増えなければインフレじゃないから。コストプッシュは起きる環境じゃねえし。
- 398 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:03:56.69 ID:y3pxvC2m0
- >>387
君、本当に頭が悪いよ。マジで。
- 399 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:04:20.40 ID:ijUpiBja0
- >>380
だがな、そこで「お札を刷る」とインフレになるのかい?(できるのかい?)
現状では無理と思うね。 二千円札と同じ、刷っても使われない(使えない)ままだろう。
まず仕事を増やすことだよ。
地方の各自治体が、有償ボランティアを行ない、その参加者を募る。
無職の者を地方財源で雇うわけだ。
わざわざ公共工事なんて発注しなくていい、地方自治体で雇用するんだ。
それしかないね、公務員改革なしで日本を底上げするには、それしかない。
- 400 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:04:43.68 ID:IovVKmRw0
- >>389
バカなのか?
それとも、わざとローンの負担の話に、所得の増減の話を混ぜて、ごまかしてるのか?
- 401 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:04:57.24 ID:dzgZIFuf0
-
デフレとは未来のない覚めない悪夢でしかない
デフレ脱却をうたう政党に票を入れるしかないよ
日本人ならね
- 402 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:05:36.36 ID:z+wcBQ9B0
- 財政破綻しても誰も困らない
日本は日本人だけのものではないから
日本なんかなくなっても世界はまわる
沖縄の米軍が本土に移って予言が実現するだろう
東大行く能力無く努力を怠ったようなごみは死ぬべき
おまえらなんで金持ってないのw
- 403 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:05:38.34 ID:hh6m1iu70
- >>386
> 2%のインフレではせいぜい戻して90円台なんだが、これでインフレなんぞ起きると思うのかね?
2%のインフレはインフレではないのか?ww
よくこの短い一文の中でここまで矛盾したことが言えるなwww>
>397
日本は資源輸入国なんだから、円安でコストプッシュになるだろ。
ちょっと石油や小麦の値段が上がっただけでどれほど市民生活に影響出たか忘れたわけじゃあるまい。
- 404 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:06:10.46 ID:a/aS2TQ50
- 20年デフレなのにハイパーインフレを心配する
マスコミ様の頭の中身をのこぎりで切り開きたいw
- 405 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:09:03.70 ID:hh6m1iu70
- >>400
> それとも、わざとローンの負担の話に、所得の増減の話を混ぜて、ごまかしてるのか?
ローン負担て所得との兼ね合いだろ。インフレになったからって返済額を減らしてくれるわけじゃないだろ??
そうじゃないというなら、一体どういうメカニズムでローン負担が軽くなるんだ??
>>404
20年デフレだからこそだろ。その間に金がじゃぶじゃぶ溜まりに溜まってしまってるからね。
溜まり過ぎてて、決壊する時には一気に決壊するぞ。
- 406 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:09:45.07 ID:dKOorYBY0
- >>403
バーカ、コストプッシュインフレに決まってんだろ!2%はインタゲによるインフレ。90円では
そんなものは起きません!
- 407 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:11:31.51 ID:ijUpiBja0
- お札を刷らないんじゃない
刷ってもインフレにならない(できない)ことを知られたくないんだ
オブチさんは2千円札という形で、これを見せた
- 408 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:11:39.25 ID:8vfZJ7AJ0
- スレ読んでも思うけど
みんな今のままじゃヤバイとは思ってるのよね
ただ、こんなシナリオ通りなればいいけど
シナリオ通りに進むとは思えないだけなんだよね
コントロールが出来ると信じられないのよね
- 409 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:13:08.97 ID:y2bcXM360
- >>405
その「決壊する時には一気に決壊する」は通貨や経済現象として何が起きるの?
2%程度のインフレターゲットが「一気」に毎月50%越えになるんだとしたら
相当解りやすい何かが起きるはずだと思うんだけど?
- 410 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:13:15.86 ID:K/wWxc8Z0
- 現時点ですらチョンすら認める円安効果
【社説】ウォン高の奇襲を受けた輸出産業の悲鳴
www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/11/23/2012112300357.html
国全体の関心が大統領選挙に向いており、誰も国内外で何が起きているかに気付いていないが、韓国の
輸出企業はウォン高で息ができない状況だ。ウォン高が進む一方で、韓国の主な輸出品目でライバルとなる
日本の円は下落しており、世界市場では韓国製品が値上がりし、日本製品が値下がりしている。
- 411 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:13:25.07 ID:aPPmPPAD0
- 紙の現金が足りなくて仕方なく刷る
そんな世の中が見たいもんです
- 412 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:14:01.46 ID:XKUNA1FN0
- TBSの安倍ちゃんキレキレだったなw
- 413 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:15:35.62 ID:OobIWrDk0
- 経済のことは詳しくないが、何もしないよりは何かした方が良いよな。
一ドル77円とか素人でも「うわぁ」と思う状態でも、今までずっと「注意深く見守る」だけだったからな。
- 414 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:15:40.70 ID:QuMWJ2OX0
- デフレって経済敗戦、世界で唯一デフレになってる情けない国
- 415 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:15:48.68 ID:CE/FuG8y0
- >どういうメカニズムでローン負担が軽くなるんだ??
まあ団塊世代がマンションを売って一軒家を買った例が一番良いかな。
- 416 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:16:06.58 ID:dKOorYBY0
- >>408
安心しろ。前の安倍政権時代に、日銀は起きそうだったインフレを抑え込んでデフレを継続させた
実績がある!インフレファイターとしちゃ優秀だから。
- 417 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:16:14.26 ID:sObyTNQU0
- 市場は勢いが付くと制御できなくなる デフレからインフレになるとき勢いが
付いちゃうかもしれんだろw ていうか勢いがないとインフレになんかならん
- 418 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:17:35.92 ID:J+iUSv1XO
- 誰も何も知らずに白川に金融緩和させてたのかよ?
- 419 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:18:02.74 ID:G+WQZnkV0
- 自民・石破氏、安倍総裁の金融緩和策に疑問呈す
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121128-OYT1T01106.htm?from=main1
- 420 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:18:33.09 ID:xUH1wP7d0
- >>419
348 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/28(水) 21:31:13.85 ID:B+80Ds+c0 [2/2]
マスゴミが捏造偏向した嘘記事書いて、それに民主党工作員がワーッって群がるいつもの光景だな
今日講演を聴いたけど、
「マスコミが言うような、ハイパーインフレのような極端な円安は、
決して日本経済に良い事ではないのは当たり前の話」
こういう話だったんだよ。でも、マスゴミフィルターを通すと安倍氏批判にはやがわり
- 421 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:19:57.36 ID:IovVKmRw0
- >>405
>ローン負担て所得との兼ね合いだろ。
レス読んでから反論してくれ。所得の話は入ってない。
インフレで貨幣価値が下がる。借金の価値も下がる。でも、ローンは固定金利。であれば実質負担は減る。
- 422 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:20:34.05 ID:L/xSDhE7O
- -2%にきっちり抑え込んでる凄腕だ。
しかも14年間ずっとだし。
目標を決めたらそこに合わせるくらい、あいつらに出来ないわけがない。
- 423 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:21:36.50 ID:NKTrOVQA0
- 日本をハイパーインフレにって、がんばっても出来ないんじゃないのか
- 424 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:22:09.17 ID:8vfZJ7AJ0
- >>416
物価だけ上がったら
物は溢れてるのに買えない状態になるよ
お金の価値だけ下げても意味がないよ
- 425 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:24:34.23 ID:J+iUSv1XO
- 白川や日銀を虐めるのはやめたほうがいいよ
白川や日銀の金融政策で俺たちの生活は簡単に吹き飛ぶんだから
- 426 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:24:49.04 ID:oU9iJGWnO
- 苦労に苦労を重ねて惨敗処理をしてきた谷垣を無視し自民党唯一頼りの昔ながらの地方票すら無視し恥知らず再登板。
小泉の息子にも完璧に愛想尽かされて…自民党再び大惨敗の要素は完全に揃った
さて…腹痛のつぎの言い訳は
- 427 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:25:05.21 ID:drMIN31h0
- 安倍ならやらかす
- 428 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:26:01.19 ID:IovVKmRw0
- 急にこの板、キムチ臭くなったなw
- 429 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:26:44.26 ID:Ri0mC2gC0
- 器用ぶった愚か者が国家の要職に就いた場合、一体どれほどの災厄をもたらすのだろうか?
今見返しても実に腹立たしい民主党のエネルギー政策の迷走と、自己正当化に躍起にな-る
日銀・白川総裁の金融政策、グローバル大企業の社長で経団連会長も兼ねる米倉弘昌氏の
硬直した発言について振り返ると共に、産経新聞の田村秀男氏の論説や、安倍晋三自民-
党総裁の反論を御紹介しながら、どちらが正しいのか考えていきます。
【デフレ脱却】民主党・日銀・経団連vs田村秀男・安倍晋三[桜H24/11/28]
http://www.youtube.com/watch?v=aSzNNzFFzs8
- 430 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:27:14.43 ID:TrP9uafr0
- 安部さんがお金コピーして
それで道路と橋作ればいいのでは?
- 431 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:27:23.44 ID:dKOorYBY0
- >>424
物価だけ上がるインフレはコストプッシュしかありえない。円が90円になってもそんなものは起きない。
だとすれば、インフレで給与が上がらないことはありえない。
- 432 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:28:00.66 ID:XHzf9vbI0
- >>426
谷垣を追い落としたのは石原の馬鹿息子と自民党長老連中で既に制裁を受けて訳だが?
むしろ馬鹿息子が自民党総裁選に敗北したことを逆恨みして
日本維新の会なんぞに合流した石原こそ非難されるべきじゃないの?
- 433 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:28:51.39 ID:ve7vTQrn0
- マスコミが安倍自民党を全力で攻撃する理由
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
- 434 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:29:12.06 ID:CE/FuG8y0
- ウォン高は助けてくれニダ・・・w
- 435 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:30:47.41 ID:oU9iJGWnO
- 結局、石破のほうが遥かに注目度も高く票も取れていた。
阿部の馬鹿間抜けは動画のクソのそんなものを高齢者が見ると本気で思っているんだろうか…
一番確実に投票する世代をこれまた無視し馬鹿なヤツら相手に何する気だよ…
ネット基地外に頼るようになったら議員も終わりだ。
- 436 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:30:59.13 ID:yMiyM5Jq0
- 給料が上がらないのは、利益を企業が溜め込むため
溜め込まないと、他から買収されちゃうからね。
それだけの話さ。
- 437 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:34:32.10 ID:8vfZJ7AJ0
- >>435
見た目もあるんじゃね
世界と並ぶと見た目も大事よ
外交なんかは信頼もあるし
- 438 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:36:06.89 ID:c4bFuopY0
- 小泉内閣のときから長期の経済成長してた要因も、
日銀によるゼロ金利政策だからな。
金融政策とは極めて重要なマクロ経済政策なんだが、
日本では全然国民的話題にならない。
アメリカのFRBが日銀並みの仕事しかしてなかったら、
メディアから袋叩きにあってるよ。
外国の中央銀行は国民の雇用にも責任を負ってるからね。
- 439 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:37:44.11 ID:fO6aBelz0
- >>423
輸出入を全部止めるくらいの事をしないと無理じゃね?
- 440 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:38:14.96 ID:QuMWJ2OX0
- >>436
企業が給料を溜め込むのはデフレだから
- 441 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:39:53.15 ID:hh6m1iu70
- >>421
> インフレで貨幣価値が下がる。借金の価値も下がる。でも、ローンは固定金利。であれば実質負担は減る。
意味のない抽象論だな。あんたがいくら「借金の価値が下がった」と言い張っても、所得が同じなら
毎月の返済額比率も変わらないのだから、負担は変わらないし、所得が減ればむしろ負担は増す。
- 442 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:40:10.54 ID:yMiyM5Jq0
- 日本は債権国だからね。海外にお金貸して、なにもしなくても、20兆円は懐に入る。
そんな国の信頼を落とすって、それより先に、日本が貸してた国が滅びるわw
日本が滅ぶ日。つまり、日本以外も滅んでいるってこと。日本が最後に残る。
- 443 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:41:51.95 ID:CE/FuG8y0
- ゲル男のあの目つきじゃ外交無理だろww
- 444 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:42:08.56 ID:dKOorYBY0
- >>441
インフレで所得が額面で上がらんとしたら、ミスして減俸喰らったときだけだ。
- 445 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:43:56.42 ID:Ur3mM1uL0
- >>436
デフレと円高でいつ赤字に転落するかわからないから、溜めこんでるだけ。
まあ上がこれやってるから、下流に金が流れないって話もあるんだけどな
- 446 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:45:32.71 ID:CE/FuG8y0
- 馬鹿だな団塊の世代は最初マンション買って価値があがったらそれを売って
マイホームを買うという方式だろw住宅ローンを組んでる奴なんていくらでもいる。
野田に言わせるとそういう奴は庶民じゃないそうだがw
- 447 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:45:50.35 ID:drMIN31h0
- 原発事故なんてない(キリッ
こういう国だからな
- 448 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:47:13.83 ID:yMiyM5Jq0
- >>440
んなことない。なんでもデフレのせいにするな。
昔は、企業間でお互いの株を持ち合って、買収されることが無かった。
今は買収されちゃう。何せ、時価会計になったんで、業績の悪い会社の株価損は、即、反映されちゃうので。
ちょっとでもリスクのある企業の株なんて、危険すぎて持ってられない。
株価を上げずに、設備投資や給料を上げ続けた結果、過剰な設備投資・人件費に繋がって
不良債権化された問題もある。
要はバランス。
しかし、みんな、安全であろう電力株に流れた。地方自治体であっても。
で、あの震災さ。東電株は下落。地方の財政も圧迫されつつある。
- 449 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:50:53.05 ID:hh6m1iu70
- >>444
> インフレで所得が額面で上がらんとしたら、ミスして減俸喰らったときだけだ。
額面上上がる可能性は否定しないが、インフレ率ほどは上がらないだろう。
だから実質所得は減る。
- 450 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:50:54.83 ID:VfQc7ebh0
- てかさ、需給ギャップの分はマネーサプライ増加してもインフレにはならないんだから無条件で40兆円ばらまけって
インフレとかそんな話は後にしてとりあえず金よこせよ
- 451 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:52:33.37 ID:ivjjfVyP0
- これで2.5%くらいになったら「止まらないインフレ特集」とかはじめるんだろ?マスゴミってそういう組織
- 452 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:56:59.64 ID:hh6m1iu70
- >>450
何言ってるの。日銀はこれまでずっとマネーサプライを増やし続けてるが、それでも全然フローが
増えないんじゃん。
http://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2009/2009honbun/image/i01010302.png
- 453 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:57:43.42 ID:G06i1DNe0
- 自浄作用もヘッタクレも無いな。クソゴミどもは一回消し飛べばいいのに…
- 454 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:58:15.33 ID:CE/FuG8y0
- あれだけ最初インタゲを批判してた自民からこういう意見がでるのは
もう背水の陣を引かないとやばいってことだろ。
断固たる決意はこういう方面に使わないとな野田豚。
- 455 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:00:12.93 ID:dKOorYBY0
- >>449
給与の上昇はインフレ率より上になるんだ。でないと物価上がれないでしょ?上げても売れないんだから
売れる線まで下がってしまう。
- 456 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:04:50.10 ID:hh6m1iu70
- >>455
> 給与の上昇はインフレ率より上になるんだ。でないと物価上がれないでしょ?
コストプッシュインフレなら給与上がらなくても物価は上がる。
>上げても売れないんだから売れる線まで下がってしまう。
それも違う。生活必需品などは価格弾力性が低く、コストアップしてもその消費は減らない(買わなきゃ
最悪死ぬわけだからね。)それは実証されていて、証拠はいくらでもある。
たとえば消費税を3%から5%に増やした時も、当初の予想に反して、消費税収入は増税分そのまま
増えて、全く減らなかった。つまり、消費は全然減らなかった。それは価格弾力性の低い生活必需品
にかかってる分が税収の大半だからだ。
だから、嗜好品はともかく、庶民の大半の消費対象である生活必需品に関しては、
「上げても売れないんだから売れる線まで下がってしまう」ということは起こらない。
- 457 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:09:23.02 ID:vSclq8hz0
- >>403
> 日本は資源輸入国なんだから、円安でコストプッシュになるだろ。
> ちょっと石油や小麦の値段が上がっただけでどれほど市民生活に影響出たか忘れたわけじゃあるまい。
ほとんど影響がなかった。
原油が大幅に上がった時ですら、消費はそれほど落ち込まなかった。
また物価の上昇も瞬間で1%を超えただけだった。
つまり、コストプッシュによるインフレはほとんど起きていない。
- 458 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:09:49.08 ID:DuL/foaM0
- >>425
もう既に生活が吹き飛んでるんだが!
- 459 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:11:33.54 ID:vSclq8hz0
- >>455
それは個別物価の話で、一般物価指数とは関係ない。
デフレの場合、売れる売れないよりも所得の伸びの方が大きい。
多くは賃金の上昇を伴いインフレーションが発生する。
賃金よりも高いインフレ率は、直ぐに調整されるのでむしろ
デフレと考えた方が良い。
- 460 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:13:45.42 ID:dKOorYBY0
- >>456
コストプッシュインフレが起きる環境にねえって言ってるだろうが?
起きるよ。デフレだと生活必需品だろうが、より安いものへのシフトが常に起きる。でなきゃ物価が下がり続ける
ことはありえんだろ。ついでに言えば、インフレで消費が増えるのは生活必需品以外な。
- 461 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:14:06.54 ID:hh6m1iu70
- >>457
> ほとんど影響がなかった。
嘘つくなwww
> 原油が大幅に上がった時ですら、消費はそれほど落ち込まなかった。
生活必需品は価格弾力性が低いからね。消費しないわけにいかない。
しかしその変わり貯蓄率が大幅に減った。バブル期の前は20%が常識だったのが、
今や3%だよ。
> つまり、コストプッシュによるインフレはほとんど起きていない。
何言ってるのwww 誰も今がコストプッシュインフレだなんて言ってないよww
- 462 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:15:52.12 ID:IovVKmRw0
- >>449
>額面上上がる可能性は否定しないが、インフレ率ほどは上がらないだろう。
>だから実質所得は減る。
論拠は?
- 463 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:17:11.26 ID:hh6m1iu70
- >>460
>デフレだと生活必需品だろうが、より安いものへのシフトが常に起きる。でなきゃ物価が下がり続ける
> ことはありえんだろ。
それは別に悪いことではない。
>ついでに言えば、インフレで消費が増えるのは生活必需品以外な。
潜在失業率が高く、その日暮らしのワープアも多いのに、生活必需品以外に消費できる余裕なんて
あるわけねーだろww
- 464 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:18:08.00 ID:CE/FuG8y0
- 団塊ジュニアが消えるまでは現在の経済規模は維持し続けないとな。
- 465 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:19:22.28 ID:hh6m1iu70
- >>462
> 論拠は?
日本人の所得上げるくらいなら、アジア人雇う方が安上がりだもの。(20年前ならともかく、今やそんなに能力差はない)
潜在失業率も高いし、所得を上げる圧力も働かない。
- 466 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:20:36.98 ID:IovVKmRw0
- >>463
インフレになれば、貨幣価値の毀損を嫌って、預金、企業の内部留保が動き出す。
- 467 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:20:40.55 ID:CE/FuG8y0
- 円高なら海外で人やとってもその金は還元できないわw
外資金融が吸い上げるだけw韓国が良い例だろw
- 468 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:21:57.90 ID:eXiju9dg0
- 残念なことに↓
・日本が米国の実質的な植民地であることを忘れている
・円安をアメがどこまで許容するか問題
・核を持つチャイナはアメと実質対等でありその意味自由裁量が効く
・従って円安景気浮揚政策は対チャイナには無意味(チョンにはOK)
・糞民主を糞呼ばわりしてるがアメ→財務省→政府への命令指示構図は不変
・日本は核を持たない限り全ての政策はアメの意向に従わざる得ない
- 469 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:21:57.76 ID:hh6m1iu70
- >>466
> インフレになれば、貨幣価値の毀損を嫌って、預金、企業の内部留保が動き出す。
外貨に切り替えるだけだろw
- 470 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:22:50.01 ID:IovVKmRw0
- >>465
それは全ての職種が海外と競合していないと成立しない。
景気が上向けば、雇用は改善する。
- 471 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:23:29.70 ID:dKOorYBY0
- >>463
悪いことだ、バカッタレ。物価が下がり続ける環境で利益を出すには人件費をそれより先に
下げなきゃならんだろうが?生活必需品はデフレであろうと買ってるわ。インフレになったから
といって、その量が増えることは無い。
- 472 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:23:44.54 ID:wST+5eRJ0
- インフレを抑制する為にインフレ目標を導入した国はあっても
デフレを克服する為にインフレ目標を導入した事例は一つも無い
- 473 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:24:55.40 ID:hh6m1iu70
- >>470
>それは全ての職種が海外と競合していないと成立しない。
今や何でも中国製韓国製台湾製があるじゃん。競合してないのは過剰に保護されてる米と農産物だけだろ。
> 景気が上向けば、雇用は改善する。
欧米はインフレでも景気向上しても雇用は大して改善してないけどな
- 474 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:25:26.73 ID:IovVKmRw0
- >>469
>外貨に切り替えるだけだろw
全てが、外貨に切り替わるのか?極論が好きだなぁ。
そして、議論に向いていないw
普通、投資は性格の違うものに分散する。
- 475 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:25:45.96 ID:y2bcXM360
- >>469
外貨に切り替えって…じゃあ、企業は大量の万札をユーロだかアメリカだかに送って
国内の倉庫にしこたまユーロ札やドル札をしまいこむの?
外国債だろうが何だろうが、普通は日本国内の現金の量には影響しないんじゃね?
- 476 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:25:49.26 ID:dKOorYBY0
- >>465
インフレになれば、企業はより質の高い労働力を求めるようになる。求人が増えるからな。
- 477 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:26:17.34 ID:cLOxOHX60
- この世の終わりを集約したギリシャみたいな国が何とかやっていけてるんだから、仮に日本の財政が機能停止しても何とかなるんじゃないかってさえ思ふ
- 478 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:26:25.15 ID:CE/FuG8y0
- 核武装は賛成だけど、日本が核もっても外交カードにうまく使えるか疑問だが
中国人の娘が風俗で安いとか言ってる団塊世代にどこまで外交能力があるかw
- 479 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:28:00.89 ID:Hu4vq+SV0
- >>1
引き締め方法ってどうするのかな。そこまで言及してほしいなー
政策金利あげると国債借り換えの時にまた借金膨らみまくるんじゃない?
- 480 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:28:06.13 ID:LBUTo5gK0
- それを、ズルズルやるんだよな 自民党は
止める!! と言って 止めたことないだろ
止めようと思えば 利害者が 料亭に招待し ナアナアで
そんなのだらけだ 自民党は! 料亭政治だ!!
だから 入れたくもないな!自民党なんか!!
というか、もう役目は 終ったぞ!!
自民党は 解散しろや それが一番いいことだ日本にとっては
- 481 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:28:08.06 ID:dKOorYBY0
- >>472
今現在アメリカとEUがやってるのは何なんだ?
- 482 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:28:38.25 ID:oUfh7kWR0
- 円から外貨に逃げれば
円安で国内産業が有利になり
名目・実質成長率が上がるから悪くないな
- 483 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:28:50.05 ID:RNKsykup0
- もうあべは経済のことしゃべるな
バカまる出しじゃないか。
こんなんが次期首相じゃ、
次も経済政策はまったく期待できないね
- 484 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:29:09.53 ID:h1QxgAqz0
- すみません。物の値段が10年前と同じではなぜいけないんですか?
成長しない資本主義ってありえないの?
- 485 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:29:32.95 ID:LBUTo5gK0
- そういうので
なんども煮え湯を飲まされてきたのに
もう覚えてもないのか?
呆れた記憶力の悪さだ!! 日本人は!!!
- 486 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:29:38.10 ID:hh6m1iu70
- >>476
> インフレになれば、企業はより質の高い労働力を求めるようになる。求人が増えるからな。
非現実的な夢物語ばかりだなあ・・・
大した能力もいらない派遣やバイトや単純労働者で今の社会は回ってるんだよ。仕事は全部
機械化により簡略化され、マニュアル化され、猿でもできるようなものばかり。
そしてそういう仕事は能力の個人差が小さい(学生バイトでも中国人でもできる)から、質とか
要求されないし給与も増えない。
- 487 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:30:04.76 ID:vyMJAS1+0
- それができれば借金1000兆円にならないよ!
- 488 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:30:05.66 ID:0rHropI30
- >>483
お前が話すな、ボンクラ
- 489 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:30:25.91 ID:xw8NFg0B0
- 日銀はリーマンショック以降、40兆円金融緩和したと言っている。
が、市中銀行はその金の87%を日銀の当座預金口座に放置している。
しかも日銀はその8割に0.1%プラス金利を約束している。
つまり、金融緩和した金を再び日銀に引き戻している。35兆円が死に金。
産経新聞11月25日 田村秀男
- 490 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:30:58.40 ID:wST+5eRJ0
- >>481
インフレの抑制
- 491 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:31:12.24 ID:RNKsykup0
- >>488
おまえが話すな、ボンクラ
- 492 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:33:10.49 ID:IovVKmRw0
- >>473
>>それは全ての職種が海外と競合していないと成立しない。
>今や何でも中国製韓国製台湾製があるじゃん。競合してないのは過剰に保護されてる米と農産物だけだろ。
仕事は生産を行うものだけじゃない。流通、小売、サービス業、観光業・・・。
それと、逆に、保護すれば国内の賃金が上がるって意味にもとれるなw
>>景気が上向けば、雇用は改善する。
>欧米はインフレでも景気向上しても雇用は大して改善してないけどな
デフレで雇用が縮小するより、素敵だと思うなw
- 493 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:34:10.88 ID:P+aPmu2y0
- >>484
簡単にいうと、お金借りてくれたら
金利をあげるよっていうマイナス金利があり得れば全く問題ない。
ただ、それがないからインフレになるぐらいの総需要がないと、
余計な失業者や稼働しない工場が生まれる。
つまりもったいないからインフレのほうがいいってこと。
- 494 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:34:50.91 ID:oUfh7kWR0
- インタゲはインフレ抑制でもデフレ抑制でもある
違うなら、下がったら下がりっぱなしで中央銀行には止められなくなるが、
一定範囲でターゲットできてるのは
中央銀行に物価変動がコントロール出来るからに他ならない
- 495 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:36:58.47 ID:kTV1kTRf0
- >>491
次の総理は誰になって欲しい?
- 496 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:37:33.75 ID:CE/FuG8y0
- 中央銀行の無い世界はネトゲでよくあるだろw
あれこそハイパーインフレかその逆しかない世界。
- 497 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:39:41.88 ID:oXHSARkX0
- これは安倍が正しい
インフレが亢進しそうであれば引き締めればいいだけ
引き締めてもインフレが止まらないと思う奴は
何故引き締めが効かないと思うのか、その理由を書けよ
- 498 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:40:17.51 ID:hh6m1iu70
- >>492
> 仕事は生産を行うものだけじゃない。流通、小売、サービス業、観光業・・・。
そういうのもかなりアジア人が入ってきてるね。
チェーン店の店員とかアジア人ばっかりだし。
> それと、逆に、保護すれば国内の賃金が上がるって意味にもとれるなw
そりゃそうだよ。関税かけてアジア製品とアジアの労働力を廃除するならね。
でも今さら米とか以外ではもうできないし、国際市場も許さないでしょう。
> デフレで雇用が縮小するより、素敵だと思うなw
デフレで雇用が縮小することはないよ。日本は4%で、欧米のどこよりも失業率少ないじゃん。
インフレの方が失業者は増える。
- 499 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:41:08.33 ID:Hu4vq+SV0
- >>497
引き締めるってどうやるの?政策金利上げ?
とすると、1000兆円の利払いどうするの?クーポン債の国債借り換えできるの?
- 500 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:41:22.66 ID:dKOorYBY0
- >>486
レスの前提がデフレなんだがな?それ全部デフレの結果な。インフレ時代を知らんだろうから
しゃあねえが。
- 501 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:43:08.29 ID:eXiju9dg0
- >>1
この程度の理屈は馬鹿民主糞白川でも百も承知。
首相討論で野ブタが切れてアメのワード言うんじゃないかてドキドキしたはw
選挙が終われば安部ちゃんのリップサービスだったて分かる話w
- 502 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:43:36.19 ID:oXHSARkX0
- >>499
>とすると、1000兆円の利払いどうするの?
日銀が買い取るに決まってる
- 503 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:43:52.39 ID:dKOorYBY0
- >>490
ネタ?日本の二の舞を踏むな!ってのが合言葉らしいんだけど?
- 504 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:44:12.64 ID:P+aPmu2y0
- >>499
基準金利を上げる。
売りオペをする。
徴税して支出しない。
白川をもう一回総裁にするw
- 505 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:44:50.98 ID:Hu4vq+SV0
- >>502
え、国債さらに増発?また利払い増えるよ。
- 506 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:45:23.18 ID:LBUTo5gK0
- >>497
そんなの自民党のコレまでを見たら
出来るわけ無いだろうが
なに見てきたんだ?? てめえ
ああ、蒲田の工場 景気悪い景気悪い 。
これ 自民党の時からだから
なにも出来ねえんだよ こいつらは!!民主党もそうだけど!!
もっと木偶なのよ!!自民党は!
- 507 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:46:09.51 ID:dKOorYBY0
- >>499
一番簡単なのは消費税を上げる。予定通りだな。
- 508 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:46:12.82 ID:CE/FuG8y0
- >この程度の理屈は馬鹿民主糞白川でも百も承知
土地を持ってる人間だけがインフレで得をする
そういう層は庶民ではない野田がか?()
- 509 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:46:32.78 ID:oXHSARkX0
- >>505
日銀が国債を買い取れば全て解決って言ってるだけ
利払い増える?
日銀の利益は国庫に還流されるから問題なし
- 510 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:48:53.93 ID:P+aPmu2y0
- >>509
そういうのを買いオペって言って、
デフレの時にする政策なんだ。
1,000兆円の既に発行されている国債は、
ほとんど固定金利だから利払いは大して増えないよバカって言っとけ。
- 511 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:49:00.67 ID:hh6m1iu70
- >>500
>それ全部デフレの結果な
デフレは結果であって原因ではない
- 512 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:49:16.16 ID:Hu4vq+SV0
- >>507
金利1%あげると利払い10兆円増えるよね。消費税8%にしても税収13兆円しか増えないよ。
- 513 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:50:16.51 ID:oXHSARkX0
- >>510
買いオペしつつ金利を引き上げても別に問題ない
ECBは金利を引き上げつつ債務国の国債を買い取っていたこともある
- 514 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:50:23.65 ID:eXiju9dg0
- >>508
そういう小さい話じゃない
アメさんの台所は火の車。円高ならアメの国債
買いやすい。表向きは自国の雇用対策。
- 515 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:51:24.96 ID:Hu4vq+SV0
- >>510
国債は必ず借り換えが必要になるから、金利上昇分はその時に効いてくるの。
固定金利なんて自転車操業してる日本には意味が無いよー
- 516 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:52:13.25 ID:qN5eoJ9TO
- 物価が上がり賃金はそのまま→脂肪
物価が上がり賃金も上昇→生産の海外移転→脂肪
- 517 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:54:10.77 ID:rduZHVac0
- 誰か教えて欲しいんだけど
インフレになったら年金って受給額上がるんじゃないの?
何で「インフレになると年金が目減りする」っていう人がいるの?
- 518 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:54:37.81 ID:CE/FuG8y0
- 偽札が大量に出る事は世の中では稀だからな。
ハイパーなんて生産設備が完全に消えないかぎりはならんよ。
- 519 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:54:41.00 ID:RNKsykup0
- >>510
国債償還するときに、借り替えの国債の金利が上がってたら、
利払い費増えるんじゃねーの。
- 520 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:55:40.00 ID:tg5bosqY0
- ならねーよ。
いくら円を刷ってもインフレにならねえ。 予言しとくわ。
ヤフオクがどんだけ過疎ってるか知ってるだろ?
ただ事じゃねーぞ、これは・・・
原付に、どんだけ燃料入れてもパワー上がらないだろ
もうガソリンを使う部分が弱りきってるんだよ、
いまさらガソリンどんだけ増やしても手遅れだ・・・・
- 521 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:56:30.99 ID:eXiju9dg0
- >>517
馬鹿だから
- 522 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:56:45.62 ID:ljeqTLbSO
- というかインフレ率>長期金利なら基本的に借り換えは可能です
GDP比では小さくなってるんだから
- 523 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:57:44.33 ID:IovVKmRw0
- >>498
>>仕事は生産を行うものだけじゃない。流通、小売、サービス業、観光業・・・。
>そういうのもかなりアジア人が入ってきてるね。
>チェーン店の店員とかアジア人ばっかりだし。
すべての職種が、アジア人に取って変われると思っているの?
好景気で、海外の安い商品・サービスと競合してなければ賃金は上がるよ。
>> それと、逆に、保護すれば国内の賃金が上がるって意味にもとれるなw
>そりゃそうだよ。関税かけてアジア製品とアジアの労働力を廃除するならね。
>でも今さら米とか以外ではもうできないし、国際市場も許さないでしょう。
賃金を上げる方法はあるのねwお墨付き頂きました。
>>デフレで雇用が縮小するより、素敵だと思うなw
>デフレで雇用が縮小することはないよ。日本は4%で、欧米のどこよりも失業率少ないじゃん。
>インフレの方が失業者は増える。
これは、欧米と比べても意味が無い。
バブル崩壊以降、失業率は上昇したまま。
- 524 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:58:13.93 ID:Hu4vq+SV0
- >>522
その状態でどうやってインフレ抑制=引き締めするかって話なんだけどw
- 525 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:59:44.56 ID:YUKXNy1O0
- 軍国少年のアへが、経済のことをしゃべるなよww
- 526 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:59:50.63 ID:qtl+GVmx0
- 日本企業のために、いますぐ安倍さんにすべてお任せしたい。
- 527 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 02:00:26.24 ID:tg5bosqY0
- その前にどうやってインフレに持ち込むんだよ?
手がねーじゃん、もうダメだわ、この国・・・・
- 528 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 02:00:30.32 ID:rJt51QI40
- -
安倍さん支持者への "人格攻撃" を正当化する生き恥反日レイシスト "立教大学:香田祐一"
http://pc.gban.jp/?p=49063.jpg
===========================================================================
香田 祐一 ・ 立教大学 Rikkyo University ・ 購読者565人
国政で自分を慰める男…安倍晋三
もはや政治家じゃなくて宗教家…安倍晋三
歴代の総理の中で下から数えて1番目…安倍晋三
日本人の中で最も恥ずかしい男…安倍晋三
ラーメンつけめん僕イケメン…安倍晋三
===========================================================================
香田 祐一 ・ 立教大学 Rikkyo University ・ 購読者572人
論じるまでもなく明らかに野田
そもそも自衛官の子が初めて総理大臣に就任したのが野田
物心ついた頃から「国防」を身近に感じながら育った人物であるという事実に議論の余地すら無い
安倍晋三なんか安倍シンゾ教の教組に過ぎない
===========================================================================
このイグアナみたいな気持ち悪い顔をした生き恥売国奴の息の根が止まるまで痛めつけてやりましょう。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/noda_cabinet/
-
- 529 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 02:02:00.73 ID:P+aPmu2y0
- >>513
引き締めたいなら、
引き締める政策だけを行ったほうが、
市場の合理的期待形成に役立ち、
それ自体が目標とするインフレ率に収斂させる。
デフレ下で、インフレターゲットを宣言する効果と同じ。
>>515
税収弾性値が1以下だったら問題。
それ以上あるから問題ない。
長期金利が上昇してるってことは、
その金利よりも高く借りてくれる融資先があり、
融資先も返済できる、つまり好景気だから。
- 530 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 02:03:18.91 ID:yMiyM5Jq0
- でも、バブルのときでさえ、物価は3%台。
それがインフレでいきなり上がるって無いだろ
世界で小麦の価格上昇、原油の上昇して、カップめんの値段があがり
ガソリン1リットル180円台になったときでさえ、日本の物価は2%台に留まったな。
- 531 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 02:06:36.27 ID:dKOorYBY0
- >>511
デフレは原因なのな?通貨の価値って、人の思い込みだけで決まるから。
- 532 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 02:08:25.79 ID:fO6aBelz0
- >>517
デフレを理由に年金支給額を下げた野田が言ってるんだから始末に終えない
- 533 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 02:08:28.14 ID:eXiju9dg0
- 野田は腰ぬけの馬鹿だなと思った時期もあった
良く考えたら誰がやっても同じ。
安部も人の子。命までは掛けられまい。中川さんみたいに。
- 534 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 02:08:33.56 ID:Hu4vq+SV0
- >>529
ごめんね、難しいことはわかんないんだけど、税収弾性値ってつまり、
好景気になれば税収がどれだけ増えるか、ってことだよね?
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.htm
今は、一番多かった時とくらべてマイナス20兆円ぐらい。
利払い2%分なんだけど、2%で金融引締めできるかな。どうかな。
- 535 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 02:08:59.07 ID:P+aPmu2y0
- >>530
基本的には、生活に欠かせない輸入材の価格が上がっても
生活が圧迫されない様に、いち早くデフレを脱却して所得を増やすしかない(生産性を上昇させるしかない)。
20%の原油高は、
平均年収が100万円の国だと、死活問題だが、
平均年収が400万円の国だと、少し困る程度。
新興国に豊かになるなとは言えないから、
対処法はより豊かになることしかない。
- 536 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 02:11:59.83 ID:eaKH1vdP0
- 安部さんが一番現実的で常識的な政策を実行しようとしてるのに
売国朝日新聞が潰そうとしてんだよな
- 537 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 02:12:57.88 ID:eXiju9dg0
- >>532
でも日本の年金は物価スライド方式だから間違ってはないんだよなw
- 538 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 02:15:18.14 ID:eaKH1vdP0
- 日銀もふざけてるよな
40兆円金融緩和したと言って銀行がその金を日銀口座に預けて
0.1%の利子貰って金を市場に回さないってどういうことだよ
- 539 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 02:15:27.20 ID:hgkWF6cS0
- 来年3月、住宅ローン3400万の融資実行なんだけど・・・
金利どうなるんだろ
せっかく長期固定が2%切ってるのに思惑とかで長期国債売られて
長期金利上昇するよね、
変動は0.7%切るかな?
- 540 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 02:15:38.09 ID:eXiju9dg0
- 日本庶民の不思議な点
アメリカ抜きで事を考える処w
- 541 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 02:17:00.61 ID:k7cSfi820
- でも、札束を抱えてパンを買いに行くとか、
1000兆円札とかやってみたい気はする。
- 542 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 02:17:58.43 ID:P+aPmu2y0
- >>534
1%の「インフレの目途」を日銀が発表しても
逆に金利は下がっている状態。
つまり、市場はインフレターゲットを採用しても、
瞬時に反応しないから、長期金利は緩やかに上昇していくと考えられる。
今の10年国債の利回りが0.7%程度。
でその配当金からも課税される。
法人が持っていれば30%程度課税される。
つまり、急激に利払いは増えない。
実質2%、名目で4%成長すれば、
3年ぐらいでプライマリーバランスが黒字化するんじゃないか。
- 543 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 02:23:59.82 ID:/Ka/mFyZ0
- 供給に対して需要が上回らなければインフレにならんわな
- 544 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 02:24:06.63 ID:/IQDaRnz0
- 中国では政府系ブログが20万個。ネット検閲官が30万人。
もちろん、ここにも出没してデタラメなことを言いまくって
日本の景気対策を妨害しているよ。
- 545 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 02:25:21.33 ID:P+aPmu2y0
- >>539
少し上がるかもね。
ただ不動産価格が上昇する前に
購入できたことをよしとすべきなんじゃないか。
インフレターゲットを明言している
安倍氏が政権与党になれなかったら今の言葉忘れてくれ。
- 546 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 02:26:16.31 ID:F+Bu/mhf0
- >>543
供給余り杉だしな
- 547 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 02:27:51.93 ID:Hu4vq+SV0
- >>542
>つまり、市場はインフレターゲットを採用しても、瞬時に反応しないから
これは違うんじゃないかな。
反応しないのは資金需要がなくて日銀の当座に積み上がってるだけだから。
なのでこれを建設国債で流通させようって安倍ちゃんの政策なんでしょ?
それと政策金利と預金利息のギャップは税率程度じゃ埋められないとおもうけどね。
- 548 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 02:33:35.91 ID:LBUTo5gK0
- もう、ドメスティックな経済政策なんて 無効なんだよ。
すぐ、外国投資家に見透かされ 奴らの肥やしになるだけだよ。
そんなのが わかってない時点で 成蹊脳
- 549 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 02:36:44.51 ID:9qvUP8cg0
- ***拡散希望***
11/26のTBS「Nスタ」で、宮城6区から出馬予定の候補者3名の映像を流した。
そのうちの一人は、震災後に被災地救済に必死で頑張ってくれた自民の小野寺議員。
その映像の後に候補者に対して「東北の人間を忘れた〜」とか
「被災地の事は殆ど考えていない、口だけ」というインタビューを流した。
これは明らかに偏向報道だ。
被災地の為に必死に頑張ってくれた議員に対してこのインタビューとは酷すぎる。
TBS・小野寺議員といえば「ひるおび」でもうつみ宮土理が小野寺議員に対して
「議員は被災地に行け!」と言った過去がある。
- 550 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 02:37:26.32 ID:LBUTo5gK0
- 俺が安倍ちゃんを 成蹊 成蹊 とばかにするのは その点よ
安倍ちゃんが 学校で習ってたこととはもう大違いなんだよ
もう 考え方が 古臭いのよ!!! ナショナリストの典型的陥り方なんだよな!!
世界との関係 を全く考えてない!!
外交面とかはともかく、経済は国家でなんかできるなんて思ってたら 時代遅れも甚だしい!!!
- 551 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 02:40:18.67 ID:LBUTo5gK0
- 日本の景気というのは
日本人が決められるものではなく
日本政府が決めることでなく
世界経済が決めることなのよ
ここまで世界と商売してきて、いい思いもしてきて
もうローカルな考え方は止めるんだ!!
- 552 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 02:41:54.93 ID:cqpw91Qk0
- 円高が原因で他国に奪われた仕事が現実にあるので、それが戻るだけでも意味はある
造船業なんかは1ドル100円なら日本がやっていたはずの仕事が
超円高という理由で韓国に奪われまくってるし。
- 553 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 02:43:18.89 ID:P+aPmu2y0
- >>547
インタゲってのは、実質金利低下で総需要を押し上げる政策。
簡単に言えば、インフレにするぞって脅して、お金を使わせる政策。
日銀の当座預金にお金を積み上げる量的緩和なんかは、
しばらくの間、安い金利にしますよっていう行動。
インタゲっていう脅しを信用させる方法として、
政府が支出を増やすって言ってみたり、
国債を目標のインフレ率を達成するまで購入するぞって言ってみたりする。
銀行は国債を持ってるとインフレに転換した時には「機会費用」分の損がでるから、
売って現金にして貸し出しを増やす動機になる。
>政策金利と預金利息のギャップ
この文章はちょっと分からない。
- 554 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 02:45:29.98 ID:d+0lOj840
- しかし、事の発端となった17日の講演で、安倍はしっかり買いオペと発言しているのね
今日のNEWS23で映像が流れたが
なのに直接引き受けだと勝手に書いたマスゴミは何なんだ一体w
文章に買いオペ発言をきちんと書いたメディアも皆無だった気がする
- 555 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 02:45:30.81 ID:LBUTo5gK0
- アダム・スミスのいう 神の見えざる手
今で言えば 国際ファンドだ 海外投資家とも言う
彼らによって調整されるんだよ だから 小手先の経済政策なんてみんな奴らの飯の種だ
そうではなく、骨格を立て直す地味なことをやらないとダメ
そうすりゃ 奴らも一目置く。 そうでなければ、草刈り場だ。
経済というのは 今そうなんだよ 安倍ちゃん。
- 556 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 03:58:55.67 ID:RqnntXecT
- 俺の中じゃマスゴミが諸悪の根源だわ
- 557 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 04:01:18.64 ID:C1wc6y140
- あれ?
3%じゃなかったのか?
もうブレた?
- 558 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 04:44:07.01 ID:+pIURxne0
- なんかブレたって言い方懐かしいな
民主時代はブレるも糞も全部嘘だったからな
- 559 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 05:00:13.31 ID:fkDveDgk0
- owata
- 560 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 06:40:19.62 ID:Sj4U/qGm0
- 551 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 02:40:18.67 ID:LBUTo5gK0
日本の景気というのは
日本人が決められるものではなく
日本政府が決めることでなく
世界経済が決めることなのよ
ここまで世界と商売してきて、いい思いもしてきて
もうローカルな考え方は止めるんだ!!
↑お前が言いたいことは、日本政府、日本企業、日本人、日本列島は韓国人のためにあるって言うことだろ。
- 561 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 06:44:04.53 ID:+UoG/jbW0
- _____
/::::::::::::::::::::::::::::::::彡:ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::彡:彡:ノ:::::ヽ
|::彡ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ:ミ::::::|
|/ \ミ:;|
(l",,,,,,,,,.. '"゙゙゙゙゙゙' |;;|
|-=・=- ( -=・=- l" |
|/// | /// ハノ
| ノ _,l) ヽ |:| ふふふ…
| / _!_ 丶 |/
/ヽ -===‐ / \
/\ \  ̄ //
\ 丶___ / /
自民・石破氏、安倍総裁の金融緩和策に疑問呈す
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121128-OYT1T01106.htm
- 562 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 06:50:14.53 ID:1vpn6S5v0
- それにしても阿倍の経済政策だけが語られてるのはなぜ
なんだろうな。民主党は与党なのに何にも経済政策語らない
のはなぜなんだろう。
- 563 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 06:53:02.04 ID:E+kTIWX+0
- そりゃ、次の首相候補だからだろ
お前アホかよ
それに阿部じゃなくて安倍な
日本人なら漢字ぐらい間違うなよ
- 564 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 07:00:01.08 ID:3ln2B+mV0
- 来年の今頃自民信者がどうなってるか楽しみ
- 565 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 07:00:44.79 ID:s1mheP1X0
- >>560
世界が金融緩和みたいな反則技(笑)を一切していないならこいつの言ってることは一理あるんだけど
既に通貨安競争に突っ走ってる今、日本に自分以外はみんな反則を当たり前のようにやってるスポーツで
一人だけ堂々とルールを守って試合に勝てと言ってるようなもんなんだよね
で、どんだけ円高デフレでもイノベーションを起こせる一部の産業だけ生き残ればいいとw
そのイノベーションだって結局は更に中国に金が流れるだけだったり
効率化、合理化を催して余計仕事を減らすようなものだったりするけどな(スマホとかその典型)
- 566 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 07:12:42.78 ID:MmEf7dda0
- >>1
だったら実例挙げてみなってことだよねー
安倍の言ってることは正しい
- 567 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 07:29:48.85 ID:IovVKmRw0
- >>564
民主信者は、この3年間について説明しろ。
- 568 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 07:44:01.64 ID:zAJL6iYR0
- >>562
アベノミックスは
金融緩和と公共事業増発中心の自民党守旧派の主張そのまま
そこをつかれると困るから石破が逃げ道を作っている>>561
- 569 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 07:45:03.27 ID:DRrieRGA0
- デフレ脱却なくして財政再建なし!日銀法を改正し白川をクビにしろ!
http://www.youtube.com/watch?v=uIrA-Y4f4qo
ほとんどの論点が短時間且つ的確にまとめられてる。
何の知識もない人は、はじめに出てくる財務省が財政破綻はありえないと言ってた事実にすら驚くかもしれないw
- 570 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 07:46:08.28 ID:WDcUAWvP0
- 200兆を10年間投入でインフレ2%って全く無根拠な電波マニュフェスト出すなら民主と同じじゃないのかw
- 571 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 07:47:54.38 ID:+xCghLhc0
- 池田信夫 @ikedanob
浜田さん以外のマクロ経済学者が安倍さんをカルトから救出しないと…
RT @chondonfa: 私の周りでも彼のバカ理論に影響を受けている人が多いです。安倍総裁のFBでは三橋貴明にいいねを押している
池田信夫 @ikedanob
三橋理論をバラマキ公共事業に適用したのが藤井理論。彼の「国土強靱化」が自民党の公約。
RT 藤井聡氏の矛盾したバラマキ政策
池田信夫 @ikedanob
橋下さんのツイートから判断すると、彼は三橋理論には感化されていない。
安倍さんはたぶんリフレと三橋の区別もついていない。彼を自民党に引き込んだのは麻生さん。自民党はカルト経済学の巣窟だ。
デフレ脱却なんて簡単だ : 池田信夫
http://agora-web.jp/archives/1503822.html
昔の記事でも書いたことだが、バカにも程度があって、リフレ派はましなほうだ。
それより愚劣なのは自民党の「国土強靱化」に代表されるバラマキ派で、その教祖が三橋貴明氏である。
彼の話は徹頭徹尾でたらめなので論評する気にもならないが、
安倍総裁がFacebookで「いいね!」をつけているというので放置できない。
- 572 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 07:54:25.54 ID:DRrieRGA0
- >>571
池田の馬鹿なんてどうでも良いよw
三橋は金融緩和と財政出動のセットが必要だと言ってるが、まったくもって正しい。
金融緩和のみ行ってもあふれた金が国内で回るとは限らず、せっかくの金融緩和も台無しになる。
米英みたいに金融緩和の効果を一部の投資銀行が海外に投資するなどして利鞘稼ぎに利用する事態になりかねないからだ。
国内で十分に金が回るためには絶対に財政出動が必要で、銭ゲバハゲタカを牽制する必要がある。
- 573 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 07:55:50.34 ID:WRArqeJ10
- 安倍のバックが三橋なんだろw
- 574 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 07:57:20.15 ID:DoMYxiy00
- インフレの心配は、せめて日本の10年物国債の金利が2%に近付いてから言ってくれよ。
現在日本国債10年物の金利は0.751%
ちなみに
米国 1.693%
英国 1.848%
ドイツ 1.434%
フランス 2.171%
カナダ 1.786%
オーストラリア 3.303%
ニュージーランド 3.535%
韓国 3.030%
- 575 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 07:58:52.02 ID:KySdpQTr0
- >>5
おっかねぇなぁ朝日新聞…そりゃぁ保守政治家から、次々死人が出るわけだ(;・∀・)
- 576 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:00:42.35 ID:zAJL6iYR0
- >>572
三橋も自民党守旧派の太鼓持ち
- 577 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:02:31.68 ID:zduc95Up0
- 2%超えたくらいで引き締めたらダメだw
- 578 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:02:49.50 ID:ykJ5X9QzO
- 安倍はハイパーインフレを起こすことが目的
真の売国奴は他でもない安倍晋三である
民主党はインフレにならないように必死で円高にしてきた、民主党こそが日本の救世主
- 579 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:03:39.08 ID:Dt7pZwZj0
- どうでもいいけどインフレ率2%ターゲットを批判してる奴は
代替案あって言ってんのかね?
- 580 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:04:30.12 ID:KySdpQTr0
- >>572
池田信夫氏の東大時代のゼミ指導教授である浜田宏一博士は、
安倍総裁の金融・経済政策のアドバイザーで、今般公約に記述
された日銀政策について、賛意のFaxを送ったそうだけど、その
ことについては、池田氏は何か反駁してないのかしら?
- 581 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:05:20.93 ID:8QGsIt720
- 現状維持、むやみに介入しないで静観
- 582 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/11/29(木) 08:09:50.89 ID:CZTWZZO80
- 引き締めそのものは、
日銀がこれまでずーーーっとやってきた、インフレ率0%コントロール
を
すればいいだけ。
引き締め出来きないなんて、あり得ない話。
- 583 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:11:08.43 ID:x+Phf5Ls0
- 朝日新聞社長に無給でこき使われる哀れな奴隷たちが朝からこんなにいるとはw
- 584 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:11:22.27 ID:PziPC9XL0
- ハイパーインフレって言ってる奴はギャグって事でいいのかな?
ハイパーインフレを起こすなんて
アインシュタインクラスの天才をもってきても無理だぜ
- 585 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:11:30.38 ID:Ur3mM1uL0
- >>579
デフレ維持で自分たちの資産の価値をキープします!
……だろ?
- 586 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:15:09.83 ID:3Djn26Cx0
- ハイパーインフレが起こるかどうかは別として、そのような動きになったら
引き締めしたって効果はない。
そんな簡単だったらハイパーインフレなんて現象はそもそも存在しない。
- 587 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:18:34.85 ID:315AUVOLO
- >>579
あれだろ、子供手当てと卒原発(笑)
- 588 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:19:46.72 ID:TuZIKIZpO
- 中央銀行が政府の施策と乖離し、且つその施策の責任を取らない様なデタラメをまずは糺すしかない。
つまり日銀法の改正が必須。
責任に裏打ちされた施策の実施。
それが始めの第一歩だ
- 589 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:20:43.99 ID:WDcUAWvP0
- 円なんてたいして流通してないのに引き締めるとかまるで自分に駒番あるみたいな面白ろ発言でやっていくつもりなのか
- 590 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:27:46.50 ID:2//63Pu60
- 目標超えてもアクセル踏み込むと思って批判してたの?
- 591 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:31:53.78 ID:DRrieRGA0
- 我はハイーパー火病ニダ!!
安部の金融政策でハイパーインフレ(13000%)になるニダ!!
120円のジュースが156万円になるニダ!!
- 592 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:32:45.30 ID:3ogQYpGt0
- 狂人化計画はよ
- 593 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:38:17.50 ID:NfIVLC6t0
- 自民党が政権を担っていた時は、庶民は安心して文句が言えた
民主党が政権を担った今は、庶民は生活していくのに四苦八苦で文句を言っている暇がない
日銀が長期デフレ期にデフレ政策を一生懸命推進したせいで、超円高
この前まで1ドル70円台、これでは、日本の製造業は価格競争で外国企業に負けている
日本から全ての製造業を海外へ移転させたいのか?
安倍氏が至極まともな経済政策を言っただけで、為替は反応し今は1ドル82円台
それでも、まだまだ超円安。どうやったら、ハイパーインフレになるんだ???
常に不安を煽って、世論を自分達に都合の良いように構築してきたマスコミの
責任を追及できるように、憲法改正だな。
無責任報道が多すぎる。
誤報道してもキチンと謝罪しない。
マスメディアを国民の手に戻さなければいけない
- 594 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:39:29.76 ID:E6qMcBzc0
- 風呂を良い湯加減まで温めるって喩え話とか国民に必要だと思うんだよな
沸騰するまで熱加えたりしませんよって
あるいは適正体重まで食べるよ 激太りになるまで食べ過ぎたりしませんよって
- 595 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:43:25.36 ID:ZxoCp+FV0
- 現状のような財政・金融政策を続けた場合、ハイパーインフレが発生する可能性が高い。しかし、2%程度
のインフレが起こるまで大胆な金融緩和を実施したならば、ハイパーインフレの発生を回避できる可能性が高くなる。
日本は、IMF定義による一般政府部門の赤字金額の対GDP比率を他国と比較し場合、日本は間違いなく
世界でダントツに多い。その原因は、社会保障費の増加や公共事業の乱発が主因であると考えられている
が、正しくない。こうした費用の増加は2番目以下の原因である。最大の原因は、歳入の伸び悩みであ
り、大元の原因はデフレである。デフレとは、預貯金や国債の保有者に対する減税であり、インフレとは預
貯金や国債の保有者に対する増税である。日本は、十数年にわたるデフレ減税の結果、財政赤字が継続
し、政府債務が恐ろしいくらい積み上がってしまった。
現在の金融政策を続ければ、デフレは継続し、政府債務も積み上がる。そこで消費税増税で財政再建とい
う話なのである。しかし、これは失敗する。1997年に消費税を増税したが、その後税収は減少し、現在は、
消費税増税前より、一般会計の税収だけで約10兆円減っている。デフレ下での消費税増税は税収を減ら
し、財政赤字の拡大を招き、累積債務の増加となる。これが続けば、いずれ間違いなく、国債価格は暴落
し、金利は急上昇する。国債発行は不可能となり、財政は破綻する。国債は日銀引受となり、ハイパーイン
フレが間違いなく起こる。
それを避けるためには、2%程度のインフレが起こるまで大胆な金融緩和を実施し、十数年間続いてきたデ
フレ減税からインフレ増税に転換することが必要なのである。これでようやく税収を増やすことができる。消
費税の増税が必要だとしても、その前提条件として、デフレからの脱却が必要なのである。
2%程度のインフレが起こるまで大胆な金融緩和を実施すると、ハイパーインフレになるのではなく、ハイ
パーインフレを回避するためには、2%程度のインフレは不可欠の手段なのである。
財政赤字の原因はデフレにあり
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
- 596 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:43:59.41 ID:E6qMcBzc0
- >>57
建築は全国規模で競争してたらダメだね
都道府県別でどの地域の会社も大事にしていかなきゃならない
- 597 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:46:48.75 ID:Mp9AxfeM0
- ここまで解説してやらないと、ホラ、分からないバカ新聞があるからさあ、
毎日新聞とか、毎日新聞とか
2ちゃねらからさえ
「インフレ目標2%」=「2%超えたら今度は金融引き締めで2%に落とす」
ことなんだと毎日新聞は教わる始末
俺は安倍さんの言うように3%でいいと思ってるんだけどね
- 598 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:59:34.91 ID:fh/iBc/E0
- お前より毎日の記者の方が賢いと思うぞw
- 599 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 09:02:55.88 ID:r894FHAe0
- >>9
規制強化、増税、開国企業への市場開放(関税引き下げ)などなど・・・
今のTPP賛成派がやろうとしてることがデフレ化政策だから、そういうことをやればインフレ抑制になる。
- 600 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 09:03:04.30 ID:4JkMhXiZ0
- “愚か者”が国家の要職に就いた場合、
一体どれほどの災厄をもたらすのだろうか?
安倍晋三 自民党総裁の反論から、考えていきます。
http:
//www.youtube.com/watch?v=aSzNNzFFzs8&fmt=34
- 601 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 09:14:33.74 ID:goMsSK2E0
- >>600
民主党が政権に就いた3年間のことを言います
- 602 :かしら:2012/11/29(木) 09:32:49.18 ID:9jUhMvQ40
- そんな禁じ手使おうと思うバカな国がなかっただけでしょ。
- 603 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 09:47:37.30 ID:VfQc7ebh0
- >>602
日本以外にもインフレターゲット導入してる国普通にあるよ
- 604 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 09:53:43.98 ID:z5qtg7Bk0
- 世界初の国になるなw
- 605 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 09:56:37.65 ID:TxF4TGTv0
- 予算+αを使うことが要求されている国にインフレをコントロールできないだろ
- 606 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:08:20.62 ID:fO6aBelz0
- >>605
日銀が0%にコントロールして無いと思ってる?
- 607 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:26:38.41 ID:TcStBfIP0
- 安倍を叩けさえすればどんな馬鹿げた主張でもいいのか
- 608 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:27:41.72 ID:zoQpK03T0
- 安倍氏なら、在日特権を廃止してくれるはずだ
だから断固支持する!
在日の生活保護を廃止せよ
注)「在日特権」「在日の正体」「在日枠東大」「朝鮮進駐軍」 で検索
- 609 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:50:51.35 ID:4HIuWqAu0
- 日本が引き締まるな…
- 610 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 12:18:39.81 ID:7Pg65gRY0
- >>80
何かいい対案を、お持ちですか?
- 611 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:15:09.44 ID:eXiju9dg0
- 三橋
自民から再出馬しろよ
本売れて金もってんだろw
- 612 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:56:34.10 ID:IgMuFVn60
- 三橋みたいなバカは何回出馬したって落選するから意味ねーだろw
- 613 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:14:23.24 ID:RKdncx3O0
- これからも円安をキープして欲しい
- 614 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:29:22.23 ID:TkOBVpSe0
- ハイパーインフレなんて、終戦後、物の供給がほとんど出来無くなったときに起こった
そんな極端な状況を憂えとどうする?今は、平成の恐慌がもっとも怖い
- 615 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:09:32.88 ID:RKdncx3O0
- 橋下→書けばいいってもんじゃない
石原→細かい事をごちゃごちゃ言ってもしょうがない
今まで政策ありきと言ってた橋下w
何だこの開き直り
金融政策も自民まるパクリw
- 616 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:56:34.69 ID:fO6aBelz0
- >>615
選挙後の連立の布石じゃね?
野党じゃ影響力弱く公約進めづらいし
- 617 :名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:38:35.99 ID:ANcCmtwJ0
- >>517
インフレ率に合わせて同じ率を増額改定するんだ。
だから、その時の政権がとぼけて忘れて放置すれば恨まれる。
で、そうやっても、実質的には得にも何にもならないよ
貰う額面は上がるけど、物価が同じ分上がっているから お得になるわけではない
- 618 :名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:39:02.89 ID:ANcCmtwJ0
- >>517
インフレ率に合わせて同じ率を増額改定するんだ。
だから、その時の政権がとぼけて忘れて放置すれば恨まれる。
で、そうやっても、実質的には得にも何にもならないよ
貰う額面は上がるけど、物価が同じ分上がっているから お得になるわけではない
- 619 :名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:41:39.61 ID:ANcCmtwJ0
- ありゃりゃ
ダブって打っちゃった ごめんなさい
またあの人に怒られちゃうかも(*^_^*)
(*^_^*)1行ごとに改行しないでやってますよ!!!(*^_^*)
- 620 :名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:02:58.11 ID:QLEYw5Xk0
- テレビ朝日からハイパーインフレ発言要請される 安倍金融政策否定発言<経済学者:飯田氏>
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm19450136
>テレ朝のモーニングバードで安倍さんの金融政策を尋ねられた時
>なんとか財政破綻とハイパーインフレで答えて下さい「お願いします」ってリクエストされた
- 621 :名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:12:26.35 ID:V6hAr6C0T
- テロ朝だのう・・・
- 622 :名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:20:35.27 ID:muMS0oYF0
- 餓死寸前なのに肥満を心配してダイエットするバカ
- 623 :名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:33:49.94 ID:WFGiW7in0
- http://edmund-burke.iza.ne.jp/blog/entry/2933524/
総選挙での投票を控えた、
読者の皆様へ。
そして、日本国民の皆様へ。
1.『撃論』、オークラ出版の新刊情報をお知らせします。
『撃論第八号』が平成24年11月26日(月)発刊予定です。
・・・総選挙の投票までに必ず読みましょう。
2.《今回の総選挙前で正しく投票するために必読の図書》の紹介
@ 『撃論第一号から第七号』、オークラ出版 ・・・真正の保守論壇誌
孫崎享氏は“中国の工作員"――外国偽情報工作幇助禁止法を制定せよ。中川八洋(筑波大学名誉教授)。
A 中川八洋『脱原発のウソと犯罪』、日新報道 ・・・左翼・極左が撒き散らす「脱原発イデオロギー」のデマゴギーを理論的に反駁するための必読書
(特に、立候補予定者者必読の書)。
B 中川八洋『TPP反対が国を滅ぼす』、PHP出版 ・・・「TPPとは何か、なぜ日本国の参加が絶対必要なのか、などが明快の必読書。
C 中川八洋『民主党大不況・ハイパーインフレ』、清流出版 ・・・民主党ほか極左・左翼政党の掲げる政策の裏に潜む悪徳思想を著者が
バーク哲学理論で炙り出して解剖した必読書。
- 624 :名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:37:38.91 ID:xfXJ6mzF0
- メディアはドラゴンボールの読み過ぎ
- 625 :名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:42:42.17 ID:bJ2UeV5A0
- .
2ちゃんねるでの不思議な現象(金融政策編)
◆アメリカが金融緩和◆
<丶`Д´>…
◆イギリスが金融緩和◆
<丶`Д´>…
◆ロシアが金融緩和◆
<丶`Д´>…
◆中国が金融緩和◆
<丶`Д´>…
◆日本が金融緩和◆
<;丶`皿´><ネトウヨうざい!! 右翼化傾向!! スレ違い!空気よめ!!
<;丶`Д´><ネトウヨ!!ネトウヨ野郎!!!
<丶`Д´><同じ日本人として恥ずかしい!!
<#丶`∀´><それっておまえらが嫌ってる韓国人と同じだなギャハ!!!
<丶`∀´><アニオタゆとり中高生ヒキ不登校低学歴無職派遣童貞ニートウヨ
<丶`∀´><発展途上国の軍事独裁政権ではあるまいし
<丶`∀´><スレチだが、なんでトンキニーズはじめカントン人は、甘い卵焼きなんか食べるんだ?
<丶`∀´><インフレ厨=円安厨=ネトウヨはバカだからそこを全く理解できていないw
<丶`∀´><自民が政権をとったら第二のジンバブエになるかもしれないぞ…
<丶`∀´><自国利益だけを追求する国は衰退の道に向かう。周辺国の利益も考慮するべきだ。
<丶`∀´><在日認定ですか? ネトウヨ乙!
<;丶`皿´><私は日本人のOLだけど、円安にはガッカリしたニダ!!!
- 626 :名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:45:23.01 ID:eQAtQmWV0
- あほか
インフレが2%で制御できるなんぞ、ネトウヨの妄想レベル
- 627 :名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 09:12:53.66 ID:3R4xuim70
- このまま長期デフレ期にデフレ政策を続け、更に消費税増税して、デフレ促進すれば
電気供給も高額になったので、日本の製造業は、日本に留まり続ける事が出来なくなるので
廃業するか、海外脱出するだろうね
雇用が激減して、更にリストラ。
そこへ、TPP参加したら、一部のグローバル企業以外生き残れないから、日本がギリシャ化するね
国の借金が1000兆円でも
国の資産は2009年度末で 期末資産=7,954兆円!
(金融資産5,508兆円(うち株式374兆円) 非金融資産2,446兆円)
正味資産(国富)=金融資産+非金融資産−期末負債=2,712兆円!
日本は資産をいっぱい持っているんですね
でも、そんな日本でも、民主党が言っている政策を続けていたら確実にギリシャ化します!
- 628 :名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:19:04.06 ID:8E2Ntqff0
- 中国軍から見て、自衛隊が“公務員”だと、尖閣の中国領海内で殺しても問題ない。
自衛隊が“兵士”であれば、ジュネーブ条約で、捕虜の生命が守られる。
4分15分秒から
http:
//www.youtube.com/watch?v=NRV0Ybf8ZXY&fmt=34
- 629 :名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:28:31.94 ID:mqqRbmcy0
- >>626
毎月一兆円以上買いオペしてんのに今0%で制御できてるじゃん
- 630 :名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:09:20.41 ID:y/Cm4BQM0
- 松尾匡(コリコリのマル経左翼だが、近経の知識が豊富なため、経済政策のみ安倍に賛同)のまとめ
http://matsuo-tadasu.ptu.jp/essay__121130.html
・日本の預貯金の3分の2は、上位3分の1の世帯によって占められていて、金融緩和の利子下落の犠牲は主におカネ持ちが払っている。
・全体の過半数の世帯が入る金融資産1200万円以下の世帯では、負債が資産を上回っているために、金融緩和で金利が下がると利払いが減ってトクになる。
・金融資産全体から、株や株の投資信託と、外貨預金、外債の投資信託を除いた残りは、物価が上がると目減りする資産と言えます。
これと、負債との大小を比べてみると、全体の4割を占める、金融資産750万円以下の世帯では、負債の方が大きい。つまり、貧しい庶民ほど、インフレになると借金が目減りしてトクになる。
・70年代のインフレ時代には物価も上がっていたけど賃金はそれを上回って上がっていた。デフレになってからは、物価も下がったけど、賃金はそれ以上に下がってきた。
- 631 :椿某腐照寝雲国彩:2012/11/30(金) 11:12:01.29 ID:1Hznpd+90
- 阿部ちゃんの経済知識は高校生以下。
危なかしくって、見ておれない。
- 632 :名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:16:32.63 ID:y/Cm4BQM0
- 最近の高校生って浜田先生と政策論交わせれるのか。凄いな。
- 633 :名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:29:58.91 ID:ELx7ZIiC0
- >>631
そうしますと、浜田教授を始めとする米国の一流大学の経済学者たちはすべて高校生以下ですな。
- 634 :名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:32:00.53 ID:4CU2kJpM0
- 日銀白川総裁の先輩が、浜田教授だろ。
もっとキッチリ教えなさいよ。ホンマ。
- 635 :名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:46:27.22 ID:73sZVBoZ0
- 他国のインタゲってデフレ誘導で使ったんじゃないの
- 636 :名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:55:42.23 ID:Ari7SsWI0
- 三橋氏は、デフレのせいで給与が下がったというが、それは結果論に過ぎないと思う。
むしろ、生産効率が上がり、外国シフトも可能になり、根本的に人余りで雇用市場が買い手市場になってしまったから
所得は減少し、正規雇用獲得困難になり、消費性向が落ちたからだと思う。
だから、インフレターゲットというかデフレ脱却のためには、ワークシェアか負の所得税しかないんじゃないかと思う。
だれもお金使わないし、労働者の給与が上がりにくいんじゃインフレなんてありえないよね。
そしてその具体的手段を提示しない自民の公約は嘘としか言いようが無い。
- 637 :名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:18:48.11 ID:Ari7SsWI0
- 技術力の低い社会=雇用と賃金の改善にインフレいる
かつて無かった現在の世界的過剰生産力=インフレのために雇用と賃金の改善がいる。というのもそうしないと立場が弱すぎるから。
この逆転に気づかれないように必死に世論誘導してるんだろうか。
雇用が安定で社会保障が安定なら誰でもお金使う。
欧州は組合の強さから、米国は謎の楽天気質から消費性向が落ちないのでデフレにはならないけど、
軍事力も資源もない日本人は強気に消費なんか出来ないよね。
- 638 :名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:31:25.66 ID:Ari7SsWI0
- 白川も消費性向が低いのでインフレになどなりっこない。
デフレを日銀のせいにするのはお門違いだと小声で言っている。
何故小声かというと、デフレは日銀の責任ではなく、雇用と所得の低下による消費性向の下落の対策を打たなかった
(所得、法人、留保、地方公務員、企業の利益ではなく活動への課税)
をしてこなかった「政府の責任」だという事実を明るみにしたいわけではないからです。
政府は上手いこと日銀に責任を転嫁して格差拡大を維持しています。
- 639 :名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:55:18.13 ID:efcdK5Qm0
- なんかここネトウヨ自民工作員が発狂してんなw
日本はこれから財政破綻するんだから、今の1000万→1万くらいの価値になるわけで
率でいったら一応ハイパーインフレだわなw
- 640 :名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:55:42.83 ID:5MTthbMF0
- なんでもいいから景気回復させてくれ
- 641 :名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:57:21.23 ID:xJncusNE0
- 安倍ってすごいな。
物価をパーセント単位で自由にコントロールできるんだな。
今世紀最大のエコノミストなんじゃね?
ノーベル経済学賞も夢じゃないな。
- 642 :名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 21:01:10.42 ID:TanaKcYQ0
- >>641
インタゲ設定してる国既にあるし
FRBがノーベル賞取れるとも思わんが
- 643 :名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 21:05:04.41 ID:uT9qOiNc0
- インフレ対策なんて、10%超えてから考えれば良い。
2%を超えたら引き締めとか、そんなのガス抜きにしかならん。
- 644 :名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:44:34.17 ID:/lpKu+DL0
- 日銀には任せておけない
安倍に何とかしてほし
- 645 :名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:36:30.88 ID:K6Ov9UrF0
- 工作員が増えてきたね
- 646 :名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:41:45.73 ID:f8hWguyH0
- 選挙近いからね
しょうがないね
- 647 :名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:48:24.48 ID:ONpDyhwz0
- 今の法律だと、日銀総裁がインフレターゲット1000%!
と言ってもだれも止められないんだよ
任期いっぱい悪事の限りを尽くす
日銀法改正あるのみ
そうすれば少しはフィードバックが効くようになる
- 648 :名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:48:55.38 ID:kNDyeNKz0
- 仮に、来年2%を超えましたとなったら、
公約の公共事業費上積み分の、「出来れば日銀に全て買い取って頂く」は
出来なくなるな。
- 649 :1th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/01(土) 17:49:27.27 ID:SPrXLFsp0
- というかハイパーインフレになったなら今ある国債は全部ほぼなかったことになるぞ。
借金を問題にしてるやつらは願ったりかなったりだろうがw
根本的に論理を理解できないやつが騒いでるな。
- 650 :名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:08:59.42 ID:ot1NwuDo0
- 万年デフレ不況にあえいでいる日本が
ハイパーインフレの危険性について議論していると知ったら、
外国人は大笑いするだろうなw
- 651 :名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:25:04.13 ID:kNDyeNKz0
- >>649
起こり得るかどうかは別としてハイパーインフレを例に上げるなら、
仮に1年で200%インフレしたとして、おっしゃるように、
国債の価値も1/2。
半分は踏み倒した事になる。
(なるように見える)
だけど、問題は「国債の発行額」
1000兆円が500兆円分の価値になったとしても、
毎年借り換えなきゃいけない分が50兆円とかある。
果たして、それだけのインフレ率でその量を買ってくれる金融機関があるだろうか。
そうなると、日銀が買い取らなきゃならなくなり、
超超高金利になって、5年ものが10000%の利子とかになり、結局最初の1000兆円分にちかい価値の支払いをしなきゃいけなくなる。
しかもその中ではだれもものが買えなくなり、税収は激減。
- 652 :名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:41:37.59 ID:uIRirESE0
- >>648
言ってる意味がようわからんぞ。
日銀の国債引き受で通貨発行するから2%のインフレが実現するんだが
既に2%達成してたらデフレ脱却したことになるので、そもそも引き受ける必要がない。
- 653 :名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:53:36.36 ID:A2M0SiXU0
- デフレは少子高齢化のせいだ、という指摘や中国など新興国を含む国際競争激化主因説もある。だが、日本と同じく少子高齢化が進む欧州、
安い中国製品がなだれ込む米国もデフレにはなっていない。
主犯はだれか。ヒントは日銀法そのものにある。同法第2条では日銀の役割について「物価の安定を図ることを通じて国民経済の
健全な発展に資する」とある。日銀に限らない。米欧をはじめ世界の中央銀行は物価安定のための政策を義務づけられている。
中央銀行の金融政策が物価を左右するというのは、数世紀にわたって試行錯誤してきた経済学上の英知なのである。
物価の継続的な下落であるデフレは「物価の不安定」であり、どの国でも「国民経済の健全な発展」を損なう。
http://tamurah.iza.ne.jp/blog/entry/2938998/
- 654 :名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:58:19.22 ID:kNDyeNKz0
- >>652
そう、引き受けたら余分に引き締めをしなくちゃならなくなる。
国債増発をやめなければ、余分に引き締めをしなくちゃならなくなる。
つまり、達成時点で国債を買い取る事もないし、公共事業費を上積みする事もない。
よって、将来の金融政策に対する約束はしてはならない。(直近はok)
- 655 :名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:59:46.74 ID:UKWi393+0
- 党首会談でも円安で日本経済を復活させるのは
安倍さんだけだとわかっただろ?
日本円で資産を持つ大多数の日本人にとって
円高デフレによる資産価値縮小は耐えられない
リフレで日本を救う安倍さんが最高!
20代以下の連中は日本を救う礎として
多少の期間収入が減るかもしれないが
日本経済が上げ潮政策で復活すれば長期的には収入は増えるから
ちゃんと大学出て正社員になっておけよ!
安倍さん最高!
- 656 :名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:26:41.28 ID:7azSlYlx0
- 日銀は多くの企業を潰した
安倍さんに期待する
- 657 :名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 12:01:03.57 ID:OmVg17Z90
- 【討論!】民主党政権“大審判”
[桜H24/12/1]
http:
//www.youtube.com/watch?v=3EShRNGc650&fmt=34
続き
http:
//www.youtube.com/watch?v=OFn3NmOY_Z0&fmt=34
続き
http:
//www.youtube.com/watch?v=sDyIAUHYKO0&fmt=34
197 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★