■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【為替】 ウォール・ストリート・ジャーナル 「円はドルに対して41年上昇してきたが、「サヨナラ」を言うときがきたようだ」
- 1 :影の軍団子三兄弟ρ ★:2012/11/17(土) 12:52:59.17 ID:???0
- 円はドルに対して長年上昇してきたが、「サヨナラ」を言うときがきたようだ。
40年以上にわたって円は時に市場参加者を迷わせながらも上昇し続けてきた。
1971年以来、ドルは円に対して77%以上下落している。
だが今ではファンダメンタルズ要因とテクニカル要因の双方とも、あまりに多くのシグナルが円安を示しており、
向こう数カ月間でドルは円に対して5%以上上昇する可能性もある。
ドル高の方向を示す直近のシグナルは、ドルが14日に200日移動平均線がある1ドル=79.73円を突破した時に現れた。
この水準は新たな支持線になる可能性がある。
また、ドル・円相場は市場モメンタムの上下を測定するエリオット波動サイクルの前半にあるようだ。
11月初旬にみられた1ドル=80.68円の高値を5つの波動のうちの上昇第1波とすると、
円が目先大幅下落することは明らかだ。
市場は現在、第1波を上回ることになる第3波の一番上に向かっている。
最後の第5波は第3波のピークをさらに上回って、2011年4月に付けた1ドル=85.53円を目標とする可能性が高い。
現在の水準1ドル=81.15円に照らすと、85.53円はドルが円に対して5%以上上昇することになる。
そのほかのテクニカル要因も円安を示している。モメンタムを測る1つの尺度、MACD(移動平均収束拡散)は上向いている。
これは今週、12日移動平均線が26日移動平均線を抜いたときに確認された。
移動平均線の交差は方向の転換を表し、今回の場合は上向きモメンタムが高まっていることを示す。
しかし、テクニカル要因だけではなく、ファンダメンタルズ要因もドルに対する円安を示している。
1つには、来月の総選挙を経て次期首相に就任すると目される自民党の安倍晋三総裁が
大規模な追加量的緩和の可能性を示唆していることが挙げられる。
安倍氏は15日、日銀はインフレ・ターゲットを2〜3%とし、そのためには無制限の金融緩和をするべきだと述べた。
現在のインフレのゴールは1%であり、日銀は今年、これに向けて小刻みに債券購入枠を増やしてきた。
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Foreign-Currency-Markets/node_549657
>>2以降へ続く
- 2 :影の軍団子三兄弟ρ ★:2012/11/17(土) 12:53:15.90 ID:???0
- それ以上のインフレ・ターゲットに向けて無制限に債券を購入することになれば、
日本円の唯一の魅力として残っていたセーフヘイブンとしてのステータスは消え去るだろう。
さらに日本の国内総生産(GDP)は7-9月期に前年比マイナス3.5%となった。
だが、円安は日本のトップメーカーにとってありがたい話だ。ソニーやパナソニック、シャープなど、
一時は民生用エレクトロニクス業界を席巻した企業はいずれも円高と世界の競争激化によって利益が打撃を受けている。
これら企業やその他の輸出業者にとって円安は再びトップの座に返り咲くチャンスを与えてくれるかもしれない。
- 3 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:53:52.46 ID:g2sP9bBZ0
- 日本「サヨナラ!」
- 4 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:54:39.74 ID:BsxbY2em0
- 円高のうちにギブソンのギターは買ったから、これからはフェンダージャパンにしておく。
- 5 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:54:39.82 ID:482nyDui0
- すまんが日本語でたのむ
- 6 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:54:56.29 ID:7BLvq8rs0
- 無理だ
- 7 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:55:13.37 ID:Khu28Wq60
- 消費税上げても財政問題は改善し様が無いから、
壮絶な円売り円安が近い将来に起るよ。
それに備えて資産形成しとこうね。
- 8 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:55:52.20 ID:26QwSXEA0
- この言葉をあざ笑うかのように80円以下に戻すんだろうな
フラグにしか見えない
- 9 :● 在 日 韓 国 人 は ゴ キ ブ リ で あ る ●:2012/11/17(土) 12:56:10.68 ID:Di/+qmnd0
- >1
日本は汚染された
それは原発にではない
在 日 韓 国 人 ニダ
日本には 『 除鮮 』 が必要だ
日本の災害でお祭り騒ぎをする在日韓国人を絞め殺そう
日本人をパチンコ・サラ金・脅しで喰い物にする在日韓国人を叩き殺そう
民主党政権で好き勝手に制度を変えた在日韓国人を皆殺しにしよう
朝鮮、特に南朝鮮である
韓国がもっとも日本に害をなす
そして、韓国人を温かい所において腐らせたのが
在日韓国人であり、酷い腐臭を放つ
旧世代が残した 『 汚鮮 』 の後始末をしよう
在日韓国人を叩き殺せ!!
>>2 「君は在日韓国人を殺す為に今日、何をするんだい?」
↓在日韓国人の素晴らしき交渉術
http://www.youtube.com/watch?v=dJ7X-d5sRS0
- 10 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:56:13.24 ID:SAa9w6xe0
- 80円台で円安とか言ってるんだから異常だよな
早く100円に戻せ
- 11 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:56:40.76 ID:GDHhESYKO
- ようやく円安になるか
- 12 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:56:42.62 ID:rO/wUZEw0
- 日本の財産を散財させる売国政策が終わるってことだよ
- 13 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:57:11.57 ID:fp/KXEq30
- 75円から82.5円になれば、10%動いたということになる
大体10%程度は誤差だからな
まだまだ円安になるとは限らんよ
来年の3月に73円になってから90円へ向かうのかもしれんし
- 14 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:57:18.14 ID:ZhR4KP3s0
- テクはオカルト
数値解析専攻の俺様が言うんだから間違いない
- 15 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:57:22.84 ID:RIA3b86lO
- 円安で生活が苦しくなるとは思えない。
- 16 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:57:25.08 ID:yXyMOM1E0
- 騙されて損するなよ
- 17 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:57:36.90 ID:F5z6dRqR0
- プロ市民の身内によると
日本のサヨクって反日やると脳汁が出る中毒患者らしいな
病気ってこと(´・ω・`)
プロ市民を祖母に持つ者ですが質問ある?
http://bipblog.com/archives/4227830.html
- 18 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:57:57.34 ID:QoYRtK/v0
- 長期的な為替変動にあてはまるテクニカルなんてないから(笑)
- 19 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:58:21.50 ID:Q2sV433S0
- テクニカル派の言うことはよくわからん
- 20 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:58:23.53 ID:3rL0aBHDP
- ほら、さっそく来たw
プロパガンダの基本は「相手の利益につながる」ように見せること
つまり、日本が本腰を入れて円高を是正しようとすると
「それは日本の損になりますよ」みたいに言い出す
- 21 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:58:27.06 ID:7BLvq8rs0
- まだ戻りの範ちゅう
- 22 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:58:31.22 ID:F0zKWLb50
- >>5
円安になりそうだよ。つまり景気回復しそうだよってこと。
- 23 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:58:34.57 ID:A7HRbZ4vP
- 日銀から政府に直接ゼロ金利融資出来るようにすれば全て解決
このやり方で量的緩和しまくれや
- 24 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:58:42.34 ID:33QeP5yw0
- このタイミングでドル買円売りやると
嵌めこまれる。上昇トレンド確認してからでも
遅くない、一応注意してあげといたからな(´・ω・`)
- 25 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:58:46.30 ID:+Gw7s7820
- 後は原発を稼動させれば日本復活だ
- 26 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:59:27.59 ID:aVxvb2480
- 80円の5%はたった4円だろ
短気にだってそのぐらい動く可能性は常にあるだろうよ
- 27 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:59:52.07 ID:zv4gvnAg0
- 国内物価、もっと下がってもいいはずなのに。
円高差益を商社が吸収してるんだろうな。
- 28 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:00:15.75 ID:7h8tefk70
- ここ数ヶ月に限って言えば、馬鹿でも儲かる米ドルMMF。
という記事だね。
- 29 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:00:16.37 ID:jphlWjKF0
- 円安になると今度は原油高になるんだろ
- 30 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:00:27.55 ID:oz5HFfoW0
- パナやソニーが息を吹き返すのか?
- 31 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:00:40.92 ID:dN7h82OG0
- Sのサインなんですね
- 32 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:00:41.05 ID:rO/wUZEw0
- そもそも78円以下でがっつり仕込んでいない投資家なんて知らんよ
- 33 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:00:48.61 ID:ARcrn0w/0
- というか超円高じゃん
円の価値はドルに比べて格段に高いんだけどw
- 34 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:00:53.20 ID:rpNPHu8O0
- すばらしいな。
世界に冠たる有名紙が「ソニーやパナソニック、シャープ」と名前をあげて宣伝してくれたというのは。
これで、外国人からも投資があるだろうし、回復するんじゃないかな
- 35 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:01:02.09 ID:DXpxUKbS0
- 週末にちょこっと動いただけで分かるわけない。
- 36 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:01:18.53 ID:gaOXBdkh0
- GAO
- 37 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:01:19.35 ID:6+1FNFxE0
- ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \ キリッ
.// ""´ ⌒\ )
.i / \ / i ) 政権交代は最大の景気対策と
i (・ )` ´( ・) i,/ 私の言ったとおりではありませんか!
l (__人_). |
\ `ー' /
. /^〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
- 38 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:01:22.46 ID:7Vzxu+1m0
- 円相場が20%下がって、そのまま20%物価が上がるんなら日本はこんなデフレを10何年続けてませんが。
可処分所得が減って企業の内部留保になってて、それでも個人資産が300兆円増えるって、どんだけ物が売れないか、自分の国で経験してみろや。
- 39 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:01:37.51 ID:W0ICBktm0
- インフレなんて無理だよなぁ
製品や給料を高くして海外に物が売れるかって話
- 40 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:01:40.12 ID:wss/43vd0
- 全然上昇トレンドになってないじゃん。
最安値を更新し続けるドル円を買い煽るのやめてくれ。
- 41 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:01:57.04 ID:5brVz9bP0
- 円は世界最強通貨になる
- 42 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:02:01.74 ID:WOBIUoOU0
- 100円までいくと一気に製造業が息を吹き返すな。
まあ、↓お隣は非常事態宣言だけどw
http://sankei.jp.msn.com/economy/topics/economy-14690-t1.htm
- 43 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:02:06.86 ID:qKALrV5N0
- 為替は全然疎いんだが、日銀は介入でドル買い(?)してたんだから
円安になった時に売れば結構儲かることになるの?
- 44 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:02:28.88 ID:Yn4w2E+40
- 1$80円は円高
1$100円〜130円なら適正
$150円超えると円安
- 45 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:02:37.76 ID:qG3+iCqy0
- もう 終わりだね
- 46 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:03:02.22 ID:Nsxqoopr0
- >>22
そう簡単にいくかボケが!!
アホの経済界が中国依存したせいで
一番先に反映されるのは物価高だ
中国製品が4割高になったら今の構造だと消費が崩壊する
- 47 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:03:05.57 ID:4j8QcUuM0
- さよなライオン
- 48 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:03:08.17 ID:eriQPI8l0
- 俺の1ドル120円やっと換金できるのか?
- 49 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:03:11.04 ID:WVUSCfI10
- さらばドルと言ったところか
- 50 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:03:14.95 ID:Ego15df+P
- 長期の買いのラインが
81の後半くらいまで降りて来てるんだよね
そこを抜けてガッツり上髭つけて落ちてくると思う
- 51 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:03:20.63 ID:WwP3T4sw0
- そんなこと言っても100円までは下がらないんでしょう
- 52 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:03:20.86 ID:rO/wUZEw0
- まあソニーは半島の法則、パナはGM病、シャープは経営判断ミスで問題は円高じゃないけどな
- 53 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:03:35.04 ID:AZ/HfVAaO
- あざっすwww
- 54 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:03:46.82 ID:FqSTSerc0
- 円安になったら工場が国内に戻ってくると思ってる?
円安になったら給料が上がると思ってる?
円安になったら無職も就職できると思ってる?
だからおまえは死ぬまでワープワなんだよ
- 55 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:03:47.23 ID:MyDmRQa10
- 日銀総裁の白川
帰化人の可能性が高いのでは?
- 56 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:03:47.08 ID:nMq8TyHdO
- わざわざこんな事書くのはワナくせー。
- 57 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:04:05.80 ID:gVduMXRvO
- 意味が分からん。
もう一度じっくり読むことにしよう。
- 58 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:04:15.92 ID:+SRNsUcJ0
- なんで、WSJが、エリオット波動サイクルとか言ってるんですか?
なんなんですか この波動 っ
- 59 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:04:16.63 ID:T7QhlOnv0
- 2〜3円安くなったって全もってく異常な円高のままじゃんか
150円超えてから言えよ
- 60 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:04:39.59 ID:LX7fZfXH0
- 円高驀進で日本国内の輸出産業が海外に移転せざるを得ない状況に
↓
日本国内の雇用崩壊
↓
日本国内の内需縮小
↓
日本国内に安い労働力「移民」が増える
↓
日本国内労働市場の低賃金化
↓
日本国内の内需がさらに縮小
↓
工場の相次ぐ閉鎖 労働人口の減少 企業のブラック化
いったい、どうすればいいのか
- 61 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:04:41.29 ID:IaI4DUg00
- . . ..イ ......ヽ
ホッコ ホコ ....:::::ノ./\....(:::ヽ ▲
,'::::/:(__人__) \.:::ヽ、 ▲▼▲
[__________] ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
/::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ ▼▲ ▲▼ ▼▲ ▲▼
,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::::i ▼▲ ▲▼ ▼▲ ▲▼
,':::::::::::ノ彡ミ !! ', \彡;:::::::::::::::::::::| ▼▲▼ ▼▲▼
i::::::::■■■■■■■■■ァ、:::::::::::| ▲▼▲ ▲▼▲
|::::イ!¨ゝ_¨゙´`ノ ヽ´_゙゚¨ノヾ',::::::::::::} ▲▼ ▼▲ ▲▼ ▼▲
/´| ',:::::|  ̄ ' -、  ̄ ',::::::::::! ▲▼ ▼▲ ▲▼ ▼▲
| | /´{::::{ ○ ゞ‥'ン ○ |:::::::/ ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
| | / /.!:ノ, __ニ___ !/V,' ▼▲▼
__rート、 l' /.:ノ'气 トェェェェェイU` i'¨7ゞ ..▼
{ ! {、ヽ. l.:. !||' , u...U!iu ,イ||/
ハ_>Jノ l | !|||',-、 ' -‐ ,. ' .|〈. ユダヤ。ストリート。ジャーナル。
/ /{ !!!' i ' ,, トU,,.
- 62 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:04:57.89 ID:WOBIUoOU0
- >>46
ユニクロがフリース5000円とか誰が買うんだろw
- 63 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:05:02.33 ID:gh9C3Axs0
- 円安になる様に誘導してドル円の買いを沢山貯めたところで
ギリシャ危機再燃とか理由付けて円高に大きく振った後
そこで円安にするだろうな〜〜〜
- 64 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:05:06.59 ID:THuKy/3n0
- ほぼ同時期にガソリンと円が80円を切ったときがあったな
- 65 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:05:10.83 ID:Nsxqoopr0
- >>54
お前はどう思ってんだよ
意見がないノータリン
- 66 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:05:13.41 ID:wss/43vd0
- 米保険会社が高利回りのドル建て商品を日本人に売ってる時点で、ぜっったいにドルは上がらんよ。
- 67 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:05:32.85 ID:mku3FlY20
- アリーヴェデルチ
- 68 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:05:33.96 ID:c7r71YMl0
- >>46
今度はそれを英訳すんのか?
- 69 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:05:36.51 ID:5brVz9bP0
- 景気が悪いのは経営者がバカだからであって、円高とは関係ない部分が大きいと思う
消費者も同様にバカだけどね
- 70 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:05:40.41 ID:woZrDboi0
- 超絶円高が来るのか。
- 71 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:05:40.92 ID:rpNPHu8O0
- >>52
欧米で株買ってる小金持ちたちがそこまで調べてないだろう。投資会社に良いように操られてる連中は。
ウォールストリートジャーナルに載ってたら結構信じる連中多いんじゃない?
まあ、ソニー、パナソニック、シャープにとってはありがたいことに。
- 72 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:06:19.09 ID:AZ/HfVAaO
- >>48
よく…よくぞ…がんばったな……
- 73 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:06:22.10 ID:03MZL+Rm0
- >>54
既に出て行ったものが戻ってくるかは知らんが、少なくとも流出の速度は緩まるだろうね。
それと「無職」とか「ワープア」とか、コンプレックス丸出しで見苦しいから書かない方が良いよ。
- 74 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:06:26.73 ID:BRwgaNzE0
- 仮に今が80円として、50%の40円下がっても120円だろ。
それでも微妙に高いわな。
- 75 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:06:27.27 ID:wWb4o6qt0
- それはよかった。
と、言いたいところだがはめ込み臭がする。
- 76 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:06:39.76 ID:ZkJBK4SZ0
- ラジオ作って輸出してた時代に戻れるのか、うれしいかもしれんね
- 77 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:06:40.06 ID:UwMqA/Um0
- 100円をこえてくると、日本回帰とか言って、
日系企業の工場が日本に帰ってくるよw
- 78 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:06:58.05 ID:MlhbZ2jH0
- 下らない記事だ
- 79 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:06:59.65 ID:dXCujao+0
- >>27
定番PCパーツは、すぐ安くなって助かったな。
でも、アップルとかは、高値止まりのまんま><
円安で日本市場価格はどうなることやら。
- 80 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:07:13.56 ID:Ego15df+P
- ドルスイのチャート見てもわかると思うが
クライマックスなしに長期のトレンドは終われないっしょ
こっから70円前半まで落ちて短期間で80円に戻す
みな殺し相場が待ってる気がする
- 81 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:07:25.06 ID:lV3Vdc4m0
- >>54
継続的に大幅な円安になれば
さすがに国内投資は増えるし
名目所得も上がるでしょww
- 82 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:07:25.33 ID:3wt1231c0
- オバマのうちは円高なんじゃない
- 83 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:07:32.71 ID:QJnt6ZQE0
- 円高のはずなのに高いよねどんだけ代理店とってるのよ
- 84 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:07:43.89 ID:HE3bzf0Y0
- >>39
インフレがどういうことかわかってないね。
向こうにとっちゃ安くなるんだよ。こっちにとっちゃ高くなるんだよ。
- 85 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:07:54.19 ID:NM0IciVQ0
- 1ドルラーメンが本気出す時が来たか
- 86 :エラ通信! ◆0/aze39TU2 :2012/11/17(土) 13:07:54.90 ID:GUmh+FVC0
- アメリカは90円までは容認するかもしれないが、ソレより安くなることについては
全力で阻止するだろう。
- 87 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:08:19.09 ID:UGXqiWiE0
- ばんざーい!
- 88 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:08:28.41 ID:Nf7+/BrU0
- >>1
一体、なにが言いたいのかわからない駄文の典型
じゃあ、実態経済として円の水準はいくらぐらいなのか? ということは
一言も触れないで、政権かわって金融緩和すれば円安になるといってるだけ
そんなの専門家でないオレでもわかるわ
- 89 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:08:29.53 ID:OLoHE8t/i
- 1ドルは360円だろ、いつの間に80円になったんだ
- 90 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:08:49.60 ID:zva3wJTh0
- 日本のGDPに占める輸出割合は13%
G20先進国では下から4番目の低さ
そのうち半分は円決済
円安で国が潤うって言ってる奴は
株やってる奴と経済知らない馬鹿だけ
- 91 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:09:00.62 ID:jC/wG5EU0
- もっと円安に誘導しろ200円まで下落するとか言えよ
- 92 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:09:01.93 ID:wss/43vd0
- >>80
だね。
上昇トレンドに反転する前に確実に月足レベルのクライマックスが待ってるよねw
- 93 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:09:05.42 ID:SDDNVmGL0
- サムチョンの焦った顔が見たい!
- 94 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:09:11.68 ID:Z0p0i3AGO
- ドルを買って下さいってこと?
- 95 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:09:22.03 ID:b/Yw4yVq0
- 1ドル=100円になったら
相当程度助かるんだが。
- 96 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:09:31.63 ID:huH00+l60
- まだチャーティストは生息してたんだな
- 97 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:09:36.98 ID:xxBc/FkJO
- チャイナリスク以後、生産拠点の移転先として
意外にも日本が見直されている
そしてこの円安傾向
- 98 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:10:14.40 ID:UwMqA/Um0
- >>86
円売りドル買い介入?
米国が為替介入をどんだけ批判してきたと思ってんだ?
ここで介入なんてしてみろよ、米国の国際的信用は失墜するわな
- 99 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:10:41.43 ID:uGCFuiVi0
- サヨナラロボコップ
- 100 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:10:51.72 ID:VQWfOa4O0
- ついに円安になるの!?
- 101 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:11:01.93 ID:LaIexORB0
- 自民政権復帰で日本の国内事情だけなら円安方向になる事は間違いない。
しかしギリシャがザルだし、スペインもヤバイ。
世界不況だとリスク回避で結局円高になる。国際通貨のつらいところ。
まあどうなるかはわからん。
- 102 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:11:02.83 ID:AZ/HfVAaO
- 円高になっても円安になっても上手いこと行くようにしてる
それが日本
- 103 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:11:12.63 ID:b5WhwSgv0
- 円が下がって中国からの輸入品が割高になったら、
国内生産が増えて外国人が出稼ぎに来るメリットがなくなって
内需型の国になるね。素晴らしいわ。
- 104 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:11:13.27 ID:s1+TGsdjO
- そういいながら株買ってるんでしょ
- 105 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:11:15.77 ID:/Td16tgY0
- 85.53円は十分円高だと思う
- 106 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:11:22.21 ID:RaEvsRgC0
- 円安に振れても93とか95円のレベルだろ
- 107 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:11:28.31 ID:dZlbeyL70
- 85.53 なんて十分円高の範ちゅうじゃん
せいぜい「ハイパー円高」でなくなるだけだ
- 108 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:11:32.71 ID:yZbQFWXL0
- ドル60円の前触れ。
- 109 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:12:09.01 ID:lV3Vdc4m0
- >>90
輸入品との競争にも関係あるし
だいたい円安の時の方が実質GDPの伸びも大きくなるしな
- 110 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:12:12.10 ID:zva3wJTh0
- ビックマック指数では
今は円安でも円高でもないちょうどいい為替水準なんだけどな
アメリカが札を刷りすぎw
- 111 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:12:41.78 ID:XoQPMs7P0
- 100円くらいになったらまた無敵モードになりますよ
- 112 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:12:50.24 ID:T4tiX3E60
- >>1
おい、怒るぞ。
ただのテクニカルじゃねーか!
- 113 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:13:10.62 ID:33YLshyP0
- >>1
ドル刷りすぎて、機軸通貨としてどうなの?
とか言われてるのが現状じゃあ・・・
- 114 :千島列島・樺太や竹島及び尖閣諸島は日本国固有の領土です:2012/11/17(土) 13:13:18.28 ID:EL9rjg74O
- 相場詐話士が何を言う。
- 115 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:13:18.68 ID:gh9C3Axs0
- ボーナス時期になるとウォールストリートのヤカラのボーナス捻出する為に
急激に円高になるケースが多いんだよw
今の振りは12月にドルの買いが溜まった頃に暴落させて
根こそぎ刈り取る為の種まきだよw
騙されるなよw
- 116 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:13:32.27 ID:34GYtWHB0
- 基軸通貨からドルを排除して、円にしますってことか?
- 117 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:13:38.80 ID:hLZ93Fl1O
- TPPに加入したら円安になり
日本が海外の品を高く輸入してくれる寸法か
ますますエネルギーを節約しないと大変だ
- 118 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:13:39.00 ID:U3n2i7Lt0
- ここで意表を突く円安阻止の日銀介入。
いや、白川ならやりかねん。
- 119 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:14:01.88 ID:dU96A5LEO
- >>48
ガキの頃、社会勉強という名の下にお年玉の一部を1ドル360円で両替したのを思い出したw
- 120 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:14:02.60 ID:1iyrnuEV0
- 90円台半ばまで戻れば製造業が息を吹き返すな。
安倍新政権の役目は来年度中に円を90円台以上で安定させることだ
- 121 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:14:06.06 ID:CFpXpyLa0
- 専門家がシグナルで語りだしたら終わり、はめ込み
- 122 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:14:07.78 ID:HE3bzf0Y0
- >>106
それでも数年前はヒーヒー言ってたけどな〜。90円台なら何とか耐えられるとか言ってさ。
もはや懐かしい。。
- 123 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:14:17.78 ID:l3n7zyct0
- まるで自国は基軸通貨だから無敵のような言い方だな
- 124 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:14:19.70 ID:AZ/HfVAaO
- >>110
刷れば刷るほどアレだよな…
まあアメリカはもしロムニーだったら死んでたかもわからんね
- 125 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:14:36.05 ID:kXkDNe390
-
いよいよ円がなくなる日が近づいたわけです
もちろんその際にはUSダラーも一緒に消えますが
http://wpmu.org/wp-content/uploads/2012/03/money-magician-big.jpg
- 126 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:14:37.65 ID:DBRqOCbT0
- 騙されないからなw
- 127 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:14:44.83 ID:9EExI3O+0
- 円安と見せかけて円高にして儲けようとする投資家がいると見せかけて円売りで円安を狙っていると見せかけて円高。
というのが私の読みだ。
- 128 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:14:51.68 ID:JKIWUrVN0
- 波動拳!!
- 129 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:14:53.13 ID:0cmWqlBe0
- もう日本はアメリカの属国を止める
自主防衛に切り替える
完全に対等な関係を構築する
よって、国益に叶う円安は当然遂行する
最重要な友好国であることは変わらない
しかし、独立国として判断していく
- 130 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:14:53.19 ID:TN+RsocV0
- むしろ大地震やらの影響でどかんと円安にふれてもおかしくねえのに安くならんのは
アメリカがこっそりドル刷ってるせいでしょうが
- 131 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:15:01.17 ID:S46H29Sr0
- 1ドル=100円くらいになったら石油とか買う時どうなるの?
- 132 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:15:19.78 ID:KE3E9egQ0
- 中国がそろそろ沈没するから中国から逃げた投資家は日本にくる
数ヶ月円安に持っていった後ドカンと円高になるよ
- 133 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:15:32.75 ID:uY9PvlzK0
- 下がるフラグにしか思えない
- 134 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:15:48.57 ID:zva3wJTh0
- >>120
日本GDPの6%部分だけが息を吹き返すだけ
日本は製造業以外が90%を占めます。
- 135 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:15:53.75 ID:giyG1LZSO
- こいつらが言うと、まだまだ円高になりそう
- 136 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:15:54.08 ID:Q9IhO1FF0
- ファンダとテクニカルだけで勝てるなら簡単なんだけどなあw
- 137 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:16:02.70 ID:KH/LT0Dk0
- アメリカ政府は毎年出す借金が膨大すぎてアメリカ人は半分しか買い支えられない。
半分は外国人が国債買ってもらっている状態で、捻出した金で身の丈に合わない浪費をしている。
アメリカ経済なんて現状でもバブルだし、長期的にドルが上がる要素なんてあるとは思えない。
- 138 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:16:10.47 ID:Aa3lzVHCP
- 日本経済がボロボロなのは円安のせいでもなんでもないのにね。
円高のお陰で何とか生き延びていたのに,完全にとどめを刺されるわ。
- 139 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:16:24.26 ID:HE3bzf0Y0
- >>130
震災が起きて原発事故が起きて計画停電だってのに円高に振れた時は何が何だかって思ったよ。
- 140 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:16:44.20 ID:VQWfOa4O0
- 日本て製造業の国じゃなくて、サービス業の国だよね
- 141 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:16:45.12 ID:96VkJ7M/0
- >>46
元々、クズみたいな値段で仕入れてるから、そこまであがるわけねーだろ。しねよ。アホがw せいぜい10−30パーセントだ
- 142 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:16:51.01 ID:rO/wUZEw0
- 日本がデフレに慣れすぎて、本来物価はゆるやかに右肩上がりがよくて
本来なら初任給40万円、平均年収1000万円時代になっているべきことを忘れてるだろ
- 143 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:16:55.31 ID:2ny2qjCN0
- まぁとりあえず95〜100円のレンジまで戻せよ。
話はそれからだ。
- 144 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:16:55.68 ID:l3n7zyct0
- >>48
根性がすごいなw
- 145 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:17:03.69 ID:lV3Vdc4m0
- >>118
白川ならちょっとインフレになれば
普通にゼロ金利解除してベースマネー絞るな
- 146 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:17:16.67 ID:tHBy3dXl0
- >>46
対中貿易は必ずしもドルを使う必要ないぞ
- 147 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:17:40.61 ID:CbRqv/ln0
- >エリオット波動サイクル
>MACD(移動平均収束拡散)は上向いて
>移動平均線の交差は方向の転換を表し
この種のテクニカル分析はあくまで参考でしかない。これをわざと難解に論じてこけおどしに
使う人がたくさん居る。
- 148 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:18:03.37 ID:JFHQ4Kn00
- ( ゚д゚ ) ガタッ どうせそんなこといっといて!
.r ヾ 益々円高になるんだろ!!!
__|_| / ̄ ̄ ̄/_ いつもそうだよ!!どうせ裏では「日本人こういう報道にすぐ食いつくからwへへへ大儲けさせてもらうぜ!」
\/ / とか思ってんでしょ
- 149 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:18:09.53 ID:EnfIqEEl0
- コレに騙されて全財産ドル貯金するバカが現れないことを祈るばかりだ
慌て者は損をする
- 150 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:18:11.86 ID:sDFYu+Uq0
- まぁ一目均衡表も月足で今月が勝負だからね。
円ロングは来月からで十分。
- 151 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:18:20.12 ID:SGrNd2mp0
- ドルを買って放置すればスワップもつくし超儲かるのか
- 152 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:18:50.75 ID:q7jR0qnw0
- こういう新聞社などでも真実を報道していない。
民主党政権が倒れた翌日から急速に円が値下がりを始めたんだよ。
どう考えてもここ数年の経済状態を反映して円が下がり出したんではない。
円高を演出することによって利益を上げているアメリカのファンドがあったんだよ。
そして不自然なまでの円高というのは、日本の民主党という経済にうとく、外交でも
無策な政府が存在して初めて長期間続けられたんだよ。
ところが先月、日本が韓国とのスワップ協定を打ち切ったことにも見られるように
次の自民党政権になれば民主党のようなアメリカや韓国の言いなりの政策は継続されない。
そこで、アメリカのファンドは円高による利ざや稼ぎを諦めたということだろう。
- 153 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:18:58.75 ID:7h8tefk70
- ドルを大量に刷ることで、世界中を超インフレ地獄に持っていくことが可能。
- 154 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:19:08.86 ID:wrXic7tl0
- >>54
と、ニートが吠えている。
- 155 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:19:11.52 ID:a/NllBfu0
- 円安になったら
高止まりのガソリンが
どれほどになるものか
- 156 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:19:45.94 ID:zva3wJTh0
- 8ヶ月前も皆同じ事言ってたけどなwww
- 157 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:19:50.46 ID:woZrDboi0
- >>137
徳政令で借金チャラにしてアメロで再スタートだろ
ジャイアニズム顕在だし
- 158 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:20:03.58 ID:jXyflcre0
- 円を刷るとかいうけど
その金で何をするかというと
製造するんだよwwww
需要がないのにさらに供給を増やすんだよwww
- 159 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:20:28.10 ID:3ETQboVZ0
- 安倍のインフレターゲットと日銀法改正を信じるなら
ここから円高に行くことはありえないだろう
安倍政権が4年間続けば100円どころか再び120円なんてこともあるんじゃないかな
FXで円安に賭けて4年後には数億円の利益になってる人も多いだろうね
- 160 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:20:45.61 ID:HE3bzf0Y0
- >>140
基本的にはオールマイティだね。
すべての分野が一定水準以上の高いレベルで裾野が半端ない。
こんな国他にない。
- 161 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:20:49.01 ID:2MrGI5ks0
- この円高で企業はM&Aで買収したり海外進出広げられたし
これから円安に振れれば言う事無しだな
まあそれを国内に還元してくれるかは分からんが
市場はとりあえずアメの財政の崖までは様子見だろう
- 162 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:20:50.49 ID:hOdquZcG0
- 計算しやすいように1ドル100円でいい
- 163 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:20:55.52 ID:7jU0mVC50
- >>1
あんたらがドルを刷りまくってきたからな。
今度は日本が円を刷りまくる番だ。
- 164 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:21:02.19 ID:uG9tZv/P0
- しばらく放置してたが、久しぶりに銘柄チェックやっておくかな
- 165 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:21:11.98 ID:lV3Vdc4m0
- >>139
日本みたいな経済力の高い国で大災害が起きると
復興需要を見込んだ資金需要の増加を予想して
資本流入が起きるから通貨高になりやすい
金融政策が緩和的でないならば、だけど
- 166 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:21:12.22 ID:LX7fZfXH0
- 基本的な疑問なんだが・・・
世界中にドルって何ドルあるんだよ?
円は?円は何円あるんだ?
通貨には、総量規制ってないの?
アメリカは何ドルまで通貨を発行できます
日本は何円まで通貨を発行できます
世界中の国が、そーいう取り決めをしてるの?
そーいう基本的な事がわからないまま
円高とか円安とか言われても意味がわからん
- 167 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:21:16.66 ID:ch3TKbfY0
- 世界中のお金って総計でどれくらいあるのかな
1000兆ドルもないよね
- 168 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:21:19.96 ID:K/yMZkH70
- マジかよ?
全力で日経買っちゃうぞ
- 169 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:21:27.34 ID:kyeTzJ6R0
- 貿易赤字国なんだから円高圧力が弱まるのは当然でしょ。
でも大企業はすでにグローバル化を目指しているから、国内への産業回帰は無いだろう。
がんばれ中堅、中小企業。
- 170 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:21:28.04 ID:mIo++ugx0
- いま円安に振れて平気か?
燃料系
- 171 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:22:05.63 ID:kh1gZOtW0
- おらおらぶたども!!
- 172 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:22:13.30 ID:p2yR25HY0
- たぶん、まだ77-81のレンジ。
- 173 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:22:18.52 ID:u88wNzk2O
- とにかく一万円を刷って刷って刷りまくれ〜。原料はフィリピンのバナナの皮だし。
- 174 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:22:23.65 ID:pMKhAjMk0
- 嘘か本当か分からないが、もしアメリカがシェールガス・オイルの
産出を大規模に行い、これをテコに国内景気を回復できるとすれば
相当な円安が来るかもしれない。
- 175 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:22:37.78 ID:nGJQEomE0
- 円高のおかげでモノが売れなかったの?
俺はまた、ガラケーとかトヨタのように、
いいもの作ってもつまはじきにされてたためかと思ってたよ
ここで円安になったら、シャープもパナソニックも外資系になっちゃうのかもな
- 176 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:22:42.85 ID:jZ9LPwIN0
- 間違いない、80円が底、これから怒涛の円安になる
360円なんて甘い、500円も1千円越えも十分ある
ドルかっとけば、誰でも数年で資産数倍、ドル長者が続出する
- 177 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:22:43.59 ID:JFHQ4Kn00
- $
┗(^o^ )┓三 <アメリカの有力新聞がいっているんだから間違いない!ウォオオ
┏┗ 三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 178 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:22:55.73 ID:+9L14o5d0
- たった5%かよ
さっさと100円↑に戻せ
- 179 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:22:59.31 ID:o7BaS5cR0
- 円安が景気を牽引するのは確か。
円安になるのは、歓迎だよ。
今は、無策な民主党のせいで景気が最悪だから、良い兆し。
- 180 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:23:00.56 ID:S46H29Sr0
- >>131
円が1ドル=100円だった頃に戻るだけだよ (´・ω・`)
- 181 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:23:03.50 ID:DpBovhWjO
- >>137
本来アメリカは、40年前のニクソンショックの時に経済破綻している。
アメリカを中心とした金本位制は、その時点で終わったからだ。
でも、その後もドル基軸通貨体制が続いているのは、アメリカの圧倒的な軍事力のお陰だろ。
アメリカが軍事負担を減らすことは、ドルの基軸通貨としての価値を減らすことに結びつくだろな。
- 182 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:23:03.52 ID:zva3wJTh0
- 裏読み
日本はもっとドルを買って
米債務を支え続けろw
>>166
その為のビックマック指数だろ
- 183 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:23:17.45 ID:F9wF8lmO0
- みんなが円高にうんざりして、もう相場で屍体も出なくなって
久しく、あきらめて円高に適応し始めた頃に逆回しが来る。
また累々だよ。戻すに決まってると信じる連中から苅られる。
チャイナリスクでも頑張る日本企業みたいなもんが棺桶に入って並ぶ。
- 184 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:23:22.01 ID:LwslViPn0
- >>163
アメリカ様がお許しにならないよw
- 185 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:23:30.33 ID:K/yMZkH70
- >>166
円がたくさんドルに交換されると円安になる
今は経済危機で安全といわれてる円に
みんなが交換してるから円高になっている
人気があるものは値が上がるだろ?
- 186 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:23:30.96 ID:mhLRSBsg0
- もう円は待避場所にならず、ファンダメンタルに即した正常為替に戻るだけ。
価格競争力がイーブンになるには100円を突破してもらいたい。
初期の底辺国民生活は厳しくなるが、産業活性トレンドで予算の先食いが可能になるので、手当はできる。
そして、時間と共に、仕事が増える。 rerising sun!
- 187 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:23:37.83 ID:q7jR0qnw0
- 民主党のジャスコ岡田などにとっては円高によって外国からの輸入が安くなったほうが
望ましいんだよね。
民主党になってからかなり円高が進んだのに、そのわりには小麦を原料とした製品や
その他の輸入品が値下がりしていない。スーパーなどがそのぶんの利益を全部吸い上げてるんだよ。
つまり岡田は民主党政権を利用してジャスコの利益になるような円高を継続させて
日本の輸出企業を倒産させていた、ということだろう。
- 188 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:23:46.51 ID:HE3bzf0Y0
- >>174
自分で資源を握ってるとなれば価格の低下は歓迎するばかりでいられないからコントロールすると思う。
- 189 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:24:14.41 ID:ntGY3xq70
- >>1
小泉政権の時は100〜105円
それが、いまや79円
いくらなんでも行き過ぎや
- 190 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:24:23.11 ID:7TIk7sYDi
- オカルト全開記事だな。
- 191 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:24:30.92 ID:2ldjM4o90
- テクニカル厨は馬鹿
- 192 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:24:31.57 ID:cyZSmAga0
- 円高に圧力かけてんのはおまえらアメリカだろ
- 193 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:24:35.73 ID:iyJsbpVh0
- 工場がごっそり海外移転したあとで製造業が息き吹き返すつってもなあ
- 194 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:24:43.63 ID:+FZTwje20
- この円高で企業はM&Aで買収したり海外進出広げられたし
これから円安に振れれば言う事無しだな
まあそれを国内に還元してくれるかは分からんが
市場はとりあえずアメの財政の崖までは様子見だろう
- 195 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:24:50.86 ID:j8bVDWtz0
- 長期のトレンドなら、この記事通りでいいのかも。短期はわからないけど。
米国もドル一杯刷ってるし、急速な円安は進まないと思う。
- 196 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:24:55.17 ID:Aa3lzVHCP
- >>159
その時の数億円は今の数百万くらいの価値まで下落するというフラグが立ったってこと。
現物市場が高騰しだしたら完全にそのサインだぞ。
金持っている奴は不動産とか金地金に避難開始。
- 197 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:25:01.27 ID:pdg+nN3JO
- >>170
安倍総理が安全そうな原発3〜4機動かすから大丈夫
- 198 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:25:09.44 ID:c7VIrH6i0
- 世界経済がここで腰折れするとは思わないから
しばらくは円安だな
そしてしばらくして、世界バブルの崩壊と共に
全てが逆回転を始めてリーマンショック第二幕の超絶円高w
- 199 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/11/17(土) 13:25:19.32 ID:WakO3KIE0
- なーにが「さよなら」だよ
キチガイみたいにドル安誘導してたクセに
- 200 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:25:22.25 ID:jbd/lwDjO
- と言うことは円安で正解ってことだなwwww
分かり易いwwwwwwwwwww
安倍自民に投票しよっとwwwww
- 201 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:25:57.15 ID:zva3wJTh0
- 今年の酷い円高のおかげで
トヨタの利益が1兆円に復活しましたwww
- 202 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:26:22.83 ID:lx7Qz8Z+0
- >>193
そりゃもうずっと派遣を使う非人道に輸出産業は出て行けって
ネガティブキャンペーンされた得たからなぁ
- 203 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:26:25.56 ID:jZ9LPwIN0
- これから数か月が最後のドル預金、ドル商品の買い場
乗り遅れるほど損する、やっぱりドル、ドル買えば間違いがない
- 204 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:26:27.92 ID:kyeTzJ6R0
- >>197
ホントに3〜4機だけだと思ってんの?
古い炉は廃炉にして、半数以上は動かす事になると思うよ。
- 205 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:26:47.40 ID:LwslViPn0
- まあ、自民になろうが
実現可能なことは限られてるわ
金がない
シミュレーションゲームでも金ないと開墾できないだろ
- 206 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:26:49.83 ID:HE3bzf0Y0
- 一番間違いないのは、こいつらが日本のためを思ってこういうことを言ってる訳じゃないということだ。
- 207 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:26:56.69 ID:2uvpe3vt0
- >>34
はあっ?
- 208 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:26:57.36 ID:kXkDNe390
-
新しい環太平洋の通貨名は何にしましょうか
イェンドルですかね
http://www.youtube.com/watch?v=emuVLVylBiA
- 209 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:27:11.61 ID:nehp7qfd0
- サヨナラいわれると円安?
- 210 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:27:15.31 ID:Trdu5wUN0
- >>46
>アホの経済界が中国依存したせいで
依存?
数字で言ってくれないか?
- 211 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:27:23.60 ID:OyEULZgS0
- >>158
東北復興
- 212 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:27:25.55 ID:PoUKspCV0
- 1ドル1円まで持っていこうぜー
- 213 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:27:33.61 ID:o7BaS5cR0
- >>193
まだまだ日本には、工場あるよ。
ちょっと田舎の地方都市なんかじゃ、大手メーカーの下請け部品作ってるような工場がいくらでもある。
- 214 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:27:41.89 ID:K/yMZkH70
- >>201
トヨタは化け物か
- 215 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:27:43.38 ID:RVY+TdaAO
- 個人的には安易な金融緩和には反対だが、それは外人の資産を維持するためではない
こいつらに気兼ねする必要は無いぞ
- 216 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:28:18.04 ID:33QeP5yw0
- びっくりすることに、円高悪説は
すべて嘘だったことに気づくことになる。
今1ドル110円だったらとっくに日本沈没している
- 217 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:28:25.46 ID:RZqffU4A0
- >>134
残りの90%もその製造業からなんかしらの恩恵や関連があるって考えられないんだよね
- 218 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:28:41.45 ID:o7BaS5cR0
- >>214
つ カイゼン
- 219 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:29:03.91 ID:9rhmAHL/0
- 適正価格じゃないからな
さっさと修正されるべき
- 220 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:29:09.36 ID:Q9IhO1FF0
- 1ドル100円以上が続いたら、物価スライドの年金が破綻するなw
- 221 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:29:23.90 ID:LaIexORB0
- 円安になれば円を売った資金が金利の低い日本から金利の高い新興国に
流入して世界的に経済が活性化する。日本の輸出企業の株もあがる。
株が上がれば株を持ってる企業の財務も改善する。
円安はいい事だらけなんだよ。
円高は海外の資源権益や企業の買収、金融面で日本の力が拡大していくが
庶民には関係ないからな。
- 222 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:29:28.11 ID:7YTkWPSA0
- 以前の90円弱に戻せばいいよ。
- 223 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:29:28.64 ID:lx7Qz8Z+0
- >>204
安全基準に適合すればガンガン動かすって言ってたような。
まぁ減価償却しなけりゃいけないから正しいと思う。
- 224 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:29:29.05 ID:N6k4Jd5S0
- 240円くらい位でいいよ
- 225 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:29:33.28 ID:rO/wUZEw0
- 製造の量産系はもうロボットでどこでもいいんだよね実は、問題のプレミアム系が日本に回帰したり、利ざやが大きくなればいいわなそら
- 226 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:29:45.58 ID:4bcUQRf30
- 円高で安く輸入できる恩恵って余り感じなかったな
- 227 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:30:11.84 ID:w+O1g8f+0
- >>181
後段は伊藤貫氏も指摘してるね。
米国の通貨覇権と軍事覇権は一蓮托生で、
どちらかを失うと両方失い、アメリカの1極構造が終わり、
バランス・オブ・パワーの時代に戻るとか言ってたかな。
- 228 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:30:12.85 ID:+8jCFTyg0
- 数年前のテレビでは1ドル100円でも円高って言ってた気がするんだが
- 229 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:30:20.55 ID:CW6fM+OF0
- ん? オバマ再選のあと「今度は1ドル60円台も有り得る」と日本側の予測が
出ていたが。あれは何やったん? どっちが正しいの?
- 230 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:30:34.12 ID:o7BaS5cR0
- >>216
2006年頃は、1ドル120円くらいだったんだけど?
- 231 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:30:36.51 ID:uMVlxrol0
- >>166 発行量に規制は無いが、国家予算で赤字国債は何パーセントって規制
がある。これは、通貨に対する信頼を保つために、どうしても必要なものと
して、アメリカ大統領も議会が反対して、予算が組めなくなるほど、厳格に守
られている。これしないと、お金上げても、信用されなくて労働者が働かなくて
支配層が苦労する。物上げないと、動かないんでめんどくさいんだ。殺すぞって
いって、働かせるのも有りなんだが・・・・・・・・w
- 232 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:30:40.19 ID:4vCZnRBY0
- あーまた円あがるのか。
さっきこの相場で買い物しちゃったよー。
- 233 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:30:43.34 ID:jZ9LPwIN0
- ガソリンも3倍だろう、キャデラックも2千万になり
アメリカ牛肉も超高級品に戻る、小麦料理はごちそう
パンは高級なので特別な日だけ食べる、マックは記念日に行く
- 234 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:30:47.65 ID:g9+GZ96JO
- だけど 円安には ならない
まだ1年は大丈夫です
- 235 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:30:47.80 ID:HE3bzf0Y0
- >>215
安易といえば聞こえはいいが、頑なに渋り続けて20年。
ここでようやく強く推進したとしてどこが安易なのかと白川に言いたい。
20年の年月はあなたにとって安易に値する年月だったのかと。
- 236 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:31:04.51 ID:W0ICBktm0
- 今から急激円安にしたら燃料や材料が高くなって地獄を見るな
- 237 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:31:07.71 ID:HJoCVSQv0
- 90円〜100円になれば輸出関連企業は助かる。
- 238 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:31:29.73 ID:LwslViPn0
- 円安になっても輸出するものがない
物価は高騰
オワコンじゃねーか
ここ20年で新興国のキャッチアップは目を見張るものあるぞ
- 239 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:31:33.93 ID:OyEULZgS0
- サブプライム危機以降、アメリカはドルを3倍に増やした。
日本はたった1.2倍。
世の中ってのは新しい物がどんどん作られている。
それに合わせて金も増やさないと、金がレアキャラ=高価値になる。
物の価値が下がると商売は非常に厳しくなっていく。
- 240 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:31:41.08 ID:DPepQVKT0
- え?w オバマはアメリカの製造業復活狙ってるのに・・・・
これってどんなステマ?w
- 241 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:31:47.27 ID:T/4ptdKxO
- 早くサヨナラしてください
- 242 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:31:48.92 ID:vY4F3W7m0
- >>204
いいことじゃないか
- 243 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:31:53.36 ID:RCITwyms0
- >1
意訳:「お前ら損してオレを儲けさせろ」
- 244 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:31:56.23 ID:gs1szh4/O
- 辰巳天井っていうから来年までは何かしら動きがあるように見えるけど
そのあとは現状と変わらず10年は似たような状態が続くでしょ
- 245 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:32:09.55 ID:7YTkWPSA0
- 【カスゴミカスゴミ】
円高⇒ 輸出企業壊滅で、日本経済はおしまいです。
円安⇒ ドル建てGDP減少で、日本経済はおしまいです。
株価下落⇒ 日本経済はおしまいです。
株価上昇⇒ バブルの上、世界各国の上昇率に比べると、下落しているのも同じです。
日本経済はおしまいです。
GDP上昇⇒ 実感なき経済成長に過ぎません。日本経済はおしまいです。
GDP減少⇒ 日本経済はおしまいです。
世界経済縮小⇒ 外需依存の日本経済はおしまいです。
世界経済拡大⇒ 日本の存在感がなくなり、日本経済はおしまいです。
物価下落⇒ デフレで日本経済はおしまいです。
物価上昇⇒ インフレで日本経済はおしまいです。
日本が米国債を増やした⇒ 日本はアメリカの飼い犬で、日本経済はおしまいです。
日本が米国債を減らした(現実はこっち)⇒ アメリカへの影響力が薄れ、日本経済はおしまいです。
中国株価下落⇒ 調整です。日本経済はおしまいです。
中国株価六割下落⇒ 調整です。日本経済はおしまいです。
中国不動産バブル崩壊⇒ 不動産価格が正常化しています。日本経済はおしまいです。
中国貿易黒字激減⇒ 中国が内需を拡大しています。日本経済はおしまいです。
- 246 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:32:13.67 ID:TXUabqCL0
- 高度経済成長期は360円だったんだよな
- 247 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:32:30.05 ID:hpRP5Y1+0
- 美智子とエリオット波動を信じてはいけない
これが市況2の結論です
- 248 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:32:34.45 ID:lx7Qz8Z+0
- >>226
円高で内需拡大!
って言ってたジジイがいたな
- 249 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:32:35.89 ID:33QeP5yw0
- >>230
ガソリンが今の1.5倍、1リットル200円超えてる状態になっていたわけだが。
電気代はもちろん、輸送費、その他もろもろの物価が今の3割増し以上になっていて
日本の内需も死んでいただろう。
- 250 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:33:06.84 ID:o7BaS5cR0
- >>223
原発なんて、停止していてもコストかかるんだから、運転しないと損。
停止しているといっても反応はしてるんだから、危険度も無茶苦茶変わらん。
冷却止めたら、メルトダウンする。
- 251 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:33:16.35 ID:+kkJc7Cf0
- >>1
∧ ∧
/ ゙i─/ ,ヽ
/ 支 \
、.‐'`´________`゛'‐ ,
 ̄/ ─ ─ \ ̄ ̄
/ o ゚\ /゚ o \
| O ┏(__人__)┓ O |
\○ ┃ `⌒ ´ ┃○/
/ ┃ ┃ \
/ / / | _|_ ― / _|_
_/| _/| / | | ― / | ――
| | / | 丿 _/ 丿
- 252 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:33:34.64 ID:yG+RTLt8P
- 円安・・・・なんと嬉しい。
失われた20年とか言われているけど、昔のように高齢になったら、年齢に
相応しい仕事、たとえば、昔、誰に言われるでもなく、公園や街路の清掃を
日課のようにやっていたお年寄りのような人が増えれば介護保険の支出は減
ります。そして、無駄に長く生きるより静かに死んでいくという価値観に戻れ。
そうなれば、人口のボーナスも戻って、また高度成長になるんじゃないか、日本。
今の景気対策はその時のために役立つもの。整備新幹線と高規格道路に絞って
やればいい。
- 253 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:33:38.15 ID:AZ/HfVAaO
- >>245
どんだけ願ってんだよww
- 254 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:33:46.36 ID:0ZFi2VuZ0
- 日本だけ回復するのはズルい。オレも混ぜろ!
って事だよねwww
- 255 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:33:56.09 ID:jrcZg0kS0
- 円安になっても日本製品が売れないとキツイ。
長年の円高で日本製品離れが定着してしまってるからな。
「なんだ、別に日本製じゃなくても使えるじゃん」
こうなってるのが現実
- 256 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:33:57.20 ID:KBRwGDXfO
- 貿易収支がプラスなら、円高になるよね。
だから、円安にするって、海外資産を買う以外にないのでは?と思う。
ただ、いま持っている日本国の外貨資産が金ならいいが、ドルなどで資産を保有しているなら、ドルに比例して円の価値が決まるので、
実際、日本国が持っている金塊は、外貨よりビックリするほど、少ないから、
こんな、ある程度ドル・ペッグするのはが自然で円独歩高って、投機要因しかないんだよ。
だから、85円を死守すべきだった。
- 257 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:33:59.62 ID:k/KJCZ1XO
- >>216
で、そのびっくりする円高の良効果と円安の悪効果の説明は?
それとこれだけ円高なんだから今の不況は気のせいなんだよね?www
- 258 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:34:22.60 ID:KbrlrqhK0
- >>152
倒れた翌日って…….、今日じゃない?
- 259 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:34:38.13 ID:LwslViPn0
- 円安になっても20-30年前のヒット商品生産開発力はないよ
夢見すぎ
- 260 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:34:45.28 ID:HE3bzf0Y0
- >>250
動かしても止めても安全度は一切変わらないってマスコミは言いたがらないね。
- 261 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:34:47.53 ID:lV3Vdc4m0
- >>201
円安になれば
円建ての利益は名目ではさらに増えるんだが…
- 262 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:34:51.41 ID:KfAk4yZs0
- 意味深だな
何か嫌な予感がする
- 263 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:35:00.62 ID:qe/De2+k0
- >>1
なんで円高が止まると「サヨナラ」何だ?
- 264 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:35:01.41 ID:bI2YLSx40
- 70円だの80円だのちっちゃい奴らだなw
缶ジュースくらい俺がおごってやるよw
- 265 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:35:07.33 ID:PAB8i/d60
- 1ドル80円で何を言ってるんだこのバカは
- 266 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:35:10.53 ID:FqSTSerc0
- >>248
円安になったら内需が拡大するとでも?
- 267 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:35:13.76 ID:8wjtSwHJ0
- というニュースが流れている間はまだまだ上がる。
ここはショート一択
- 268 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:35:29.27 ID:fYujU3BU0
- 馬 鹿 チ ョ ン に サ ヨ ナ ラ だ ! w
- 269 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:35:29.99 ID:mw5IAO5m0
- これからどんどんガソリンが高くなっていくのですね。
食品も輸入肉ばっか食ってるからこちらとしては痛い
- 270 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:35:35.58 ID:o7BaS5cR0
- >>249
投機マネーが資源に流入してたからだろ。
ガソリン価格なんて、税金が半分以上なんだから、少々円安になったところで驚くほどは変わらんよ。
- 271 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:35:40.61 ID:+8jCFTyg0
- 円高になっても大してガソリン安くならないしもううんざりだわ
庶民にとって海外旅行以外で何か恩恵あるの?
- 272 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:35:45.90 ID:eG9BmQIC0
- >>249
日本と同じように原油をはじめとする燃料を海外からの輸入に頼ってるドイツはユーロ安で内需が死んでるかね?
- 273 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:35:46.27 ID:PPIXl+ce0
- 週末のこの手の記事はほぼ嵌め込みな件。
- 274 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:36:25.42 ID:HAzU2+Vc0
- >>249
輸入価格が1.5倍になるんであって最終価格が1.5倍になるわけじゃないよ
ガソリン税は1Lあたりの定額だから輸入価格にはリンクしないし
もちろん国内流通コストの大部分も変わらない
- 275 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:36:27.74 ID:gc5Bbe4j0
- 両建最強^^
ハゲが困るのは両建
- 276 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:36:34.55 ID:q7jR0qnw0
- ここ数年のイオンの売上高と経常利益の推移です。
良く見比べてください。売上高はそれほど伸びていないのに収益が急増しています。
これは円高による利益を消費者に還元しないで自分たちが食いつぶしているのです。
営業収益(百万円) 営業利益(百万円) 経常収益(百万円)
2012年2月期 5,206,132 195,690 212,260
2011年2月期 5,096,569 172,360 182,080
2010年2月期 5,054,394 130,193 130,198
- 277 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:36:39.00 ID:binwFPeg0
- ソーレ ソレ ソレ 円安だ
- 278 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:36:48.55 ID:+PV74/6CP
- 経常赤字定着の一歩手前なのに円安を一方的にいいことだと思ってんのはアホ。
今の内に海外資産、資源権益の購入や M&A進めとかないと、円安が悲劇の原因にだってなり得る。
- 279 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:37:00.23 ID:yzR2wYQS0
- 主要国のマネタリーベース残高の推移
http://pds.exblog.jp/pds/1/201111%2F15%2F58%2Fa0150458%5F1325945%2Ejpg
- 280 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:37:00.30 ID:GXQSP7260
- ウォール・ストリート・ジャーナル(笑
- 281 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:37:04.45 ID:A5fbZqRBO
- インフレが始まったら預金なんてあっというまに価値が半額とかなるぞ
- 282 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:37:12.28 ID:LwslViPn0
- 円安か円高かなら円高のほうが庶民には絶対いいだろ
だまされるな!
- 283 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:37:20.62 ID:7jU0mVC50
- >>259
金は経済の血液。
金の流れが止まればどんなに強力な部署でも壊死するわ。
逆に金が流れ始めたらどんなに惰弱な部署でも機能し始める。
金の流れってのは実に大事なんだよ。
これを止め続けた財務省と日銀はまさに万死に値する。
- 284 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:37:24.68 ID:HVOIXPbU0
- >>166
いい質問ですね
実は誰も知らない
通貨経済なんていい加減なもんだよ
FRBを操作してるロックフェラーやロスチャイルドも何もわかっていない
みんなわかったフリして騙し合ってるだけ
- 285 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:37:26.19 ID:HE3bzf0Y0
- >>255
逆。
やっぱり日本製以外は安かろう悪かろうだねって思われ始めてる。
中国韓国製品に対する信頼感なんてねえよ?
あいつらは肝心な部分は何も育ってない。
- 286 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:37:36.92 ID:lx7Qz8Z+0
- >>266
なると思ってる
- 287 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:37:38.15 ID:7b5vAuyd0
- >>275
両建てって結局、無ってことでしょ?
- 288 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/11/17(土) 13:37:46.50 ID:0N0l/iK5O
- なに?臭い米ドル財布に入れろってか。
- 289 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:37:54.59 ID:4bcUQRf30
- >>255
そういう企業は諦めるしかないな。他の条件は他社より有利なのに
価格面で負けてたところが救えればそれだけでも大きい
- 290 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:38:09.84 ID:3/mA6JUL0
- これは一度60円台をつけてから円安になるパターン
- 291 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:38:35.64 ID:9WYDFLEB0
- 原文は、sayonara なのか、farewell なのかどっちなんだ?
- 292 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:38:46.00 ID:fys5QZKV0
- ホントに円安で大丈夫なのか?世界(笑)
- 293 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:38:52.46 ID:Q9IhO1FF0
- 極端に円安になったら南鮮のようなスタグフレーションになる
- 294 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:39:01.90 ID:gc5Bbe4j0
- >>287
わからないなら黙っとけ
両建最強
ハゲが困るのは両建
- 295 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:39:05.25 ID:mMb836DQ0
- 日本復活ののろしだ〜!
- 296 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:39:10.70 ID:jZ9LPwIN0
- 360円になると、超インフレなので、衣食住コストが4倍で
材料費、操業代4倍、円安メリットが吹き飛んでしまう
結局高くて売れない、原材料まで国産分野だけは調子がいい
- 297 : 【関電 71.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/17(土) 13:39:18.14 ID:BrfgnXNu0
- 三尊天井形成なら 凄いことになるぜ?
まぁ 日銀次第だと思うけどね
今の経済指標では円高は限定的さ
- 298 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:39:34.66 ID:rO/wUZEw0
- >>278
仕込みを十分したから円安歓迎してるんだよ、まあクレバーな商社系は特にね
- 299 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:39:39.86 ID:FdTiABZj0
- >>46
費用の高騰がそのまま売値に反映しないのがここ最近の日本の傾向。
日本の商売は過当競争だから。
デフレの根は深いよ。
- 300 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:39:54.92 ID:ifk9aMZ30
- 120円ぐらいがちょうどいいのか?
- 301 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:39:59.69 ID:xK9HQhZuO
- これから円安誘導するんだから円安になるに決まってる。アホか?
- 302 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:40:05.10 ID:eflT3T+I0
- 1800万儲かった
- 303 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:40:09.93 ID:hwh+KQW40
- やっぱりこのところのデフレを自ら求めるような日銀の振る舞いの後ろにはアメリカがいたのかなあ
で、言うこと聞かない安倍ちゃんが総理になりそうだと
- 304 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:40:24.46 ID:IKE+g4+s0
- >>238
円高だと日本人労働者の単価も上がるわけよ。
安い給料の外人に対して、それだけでも不利。
- 305 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:40:25.75 ID:o7BaS5cR0
- >>263
円が安全な投機マネーの待避先じゃなくなったって意味だろう。
世界経済が悪化すると、投資家はとりあえず、円に資金を待避させていた。
それが、世界経済が悪化すると円高になる仕組み。
- 306 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:40:27.69 ID:DMJLWqS60
- 日本が名実ともに先進国じゃなくなるってことだ
- 307 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:40:33.36 ID:5zvbacEn0
- >>189
違うわ!(笑)小泉政権時なんて110円から120円やわwww
http://ecodb.net/exchange/usd_jpy.html
1ドル=120円のレートやったらGDPも中国に抜かれてへんで!
- 308 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:40:36.85 ID:zva3wJTh0
- 円安政策をとってきた韓国
中央銀行が大赤字 破綻寸前
国際的ウォンの信用低下 決済通貨で使用できない
輸入資源の高騰で企業原材料、庶民生活が大変
もう破綻寸前になり
日本に5,5兆のスワップラインの設定をお願いしに来てる状態
自国通貨安がいいことなんてしれている。
- 309 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:40:39.93 ID:yIuWdiG80
- アリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリ
- 310 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:40:44.59 ID:CcS7DkkUI
- やうやく円安
120円に戻る
政権交代後、円刷りまくって赤字大幅縮小
原発再開で需要バランスが化石燃料の価格変動
楽しみだな
- 311 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:40:47.80 ID:k/KJCZ1XO
- >>249
先物だろ、原油は。
そんな空論が成り立つなら団塊どもが経験したガソリン80円なんて絶対に有り得ないんだが?
そういう価格はその時の相場でしか有り得なく、比較対象になり得ないのも分からんのか?
- 312 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:40:50.55 ID:F9wF8lmO0
- こういうときには誰か天才的な曲がり屋を探して
意見を聞くのが良い。サカキバラとかな。
- 313 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:40:54.23 ID:eG9BmQIC0
- >>296
360円とか極端すぎるだろw
- 314 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:40:56.79 ID:w/hft3kq0
- 嵌め込みきたああああああああああああ
- 315 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:41:00.69 ID:tXpHa5480
- エリオットってwww最強のオカルトやないのw
サヨナラ言うなら5%なんてせこいこと言わず20%ほど戻せよw
- 316 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:41:01.89 ID:7jU0mVC50
- >>300
たぶんな。
150円くらいになったらかなりインフレになってるだろうからそれこそ増税すりゃいいんでね。
- 317 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:41:15.78 ID:yzR2wYQS0
- FX厨がスレにいるとややこしくなるな
- 318 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:41:19.33 ID:CeCynX9N0
- >>210
12350203
- 319 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:41:29.84 ID:LaIexORB0
- 年間の需給ギャップが15兆円ってのがニュースになっていたが
内需拡大は今も昔も公共事業しかない。需要である公共事業をやれば税収も
あがり国債も割合も減少するんだよ。
安倍政権は消費税を上げるタイミングにこの公共事業拡大景気を
うまく合わせることが大事。そうすれば財政と景気のバランスがとれていく。
- 320 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:41:36.35 ID:aWrFGm9eP
- 昔、株は散々やってきて為替はやってないんだけど
メカニカルというかチャートに関して「株よりは操作しずらい」と
思うのですこし信用してるんだがどうなの?
※株は懲りた、サイダー飲まなきゃ無理
- 321 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:41:50.20 ID:Xvi5pS7B0
- こんな記事が出たらそろそろ円安終了臭いねw
- 322 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:41:59.61 ID:NRlUcOkC0
- 円安は願ってもないだろ
- 323 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:42:02.86 ID:HAzU2+Vc0
- >>299
ガソリンスタンドの小売価格はあっさり上がるし
国際的な穀物高騰などもほぼストレートに価格転嫁されたけどね
- 324 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:42:06.68 ID:nn8f+pR8O
- 円は150円くらいがまっとうなとこだと思う
- 325 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:42:10.79 ID:N0mPbFwn0
- 北風と太陽みたいだな
日本人はイジワルされても怒らないしカネもださんよ
- 326 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:42:20.41 ID:JJbgcmcbi
- >>275
足し算引き算が出来ないレベルだと両建てに価値があるように思えるんだよ。
- 327 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:42:27.74 ID:mdVJg3m+0
- 当然あがるんだろうけど、、
何で今頃、急に上がるんだろ
満を持してのハメコミだな
- 328 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:42:34.74 ID:HE3bzf0Y0
- 円安じゃなくて円高緩和。
- 329 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:42:43.78 ID:GcM/h2h80
- 逆張り好きなやつが地獄を見る展開になりそうだ。
- 330 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:42:53.75 ID:72rzJCWD0
- ウォールストリートジャーナルが言うってことはw
なるほど。
- 331 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:42:56.38 ID:lV3Vdc4m0
- 常識的に考えて経済が弱ってるなら通貨安になるべき
これは病人が熱を出して体を治すのと同じ
体が弱ってるのに熱を出さない、通貨安にならない
って方が不健全で危ない状態
ギリシャはユーロ圏、日本は金融政策のデフレ姿勢で危ない状態
- 332 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:43:01.68 ID:lx7Qz8Z+0
- >>285
ぶっちゃけ中韓はそれなりのものを作ってる
ヒュンダイとトヨタを並べればトヨタのほうが品質はいいねってなるけど
価格がヒュンダイのほうがトヨタより1〜2割安いから十分選択肢に入ってくる。
メーカーはそんな胡坐をかいていられるようなモンじゃないよ
- 333 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:43:11.57 ID:oyKHOP+8O
- 嵌め込み情報きましたな
- 334 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:43:19.26 ID:vvd9gUA60
- 円安だと、外国人観光客も増えていいかもな。
おっと、中韓はお断りだ。
- 335 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:43:32.05 ID:R0R7j21B0
- 日本の製造業復活させようと思ったら1ドル500円ぐらいにして
労働者に中国人並みの生活させないと・・・
もっともその中国からも製造業は逃げ出してるわけだが
- 336 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:43:37.85 ID:/ZDoIotF0
- うわっ早速上がってるやん
- 337 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:43:44.08 ID:Tz1+hY0b0
- >>10
そうだよな。
1ドル=100円
が日本人にとって幸せだと思う
- 338 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:43:52.47 ID:jZ9LPwIN0
- 超ドル高になれば、日本の米も激安になるから
アメリカで家畜のえさとして大量に買い付けられる、米の大増産が来る
石炭も安いから、炭鉱は大儲け、米軍の給料で大名生活ができる
- 339 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:43:57.80 ID:o7BaS5cR0
- 円安になっても売れないとかアホなこと言ってるヤツいるけど、今の状況でも売れてるものは売れてるんだよ。
今のままの売れ行きでも企業の利益が上がる。これだけでも円安のメリットはある。
今どき、国内のみしか商品を売っていないメーカーは少ないから、円安になれば景気は良くなるよ。
- 340 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:44:06.94 ID:lbuZ8MxO0
- ハゲタカのポジトークきたーーーーー!
- 341 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:44:11.63 ID:7b5vAuyd0
- >>294
説明できないんだろ?w
両建て最強とか言ってる奴に質問するとみな同じ反応w
片方を外すタイミングが判断できるなら、最初から上か下かの判断も
出来るだろ?って質問すると黙るよねw
- 342 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:44:18.61 ID:yEVc9vlbO
- WBSは今日休みか
- 343 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:44:29.99 ID:tXpHa5480
- >>320
操作しずらいと言うか市場を動かすリーダーはアルゴしかおらんで
- 344 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:44:31.76 ID:w/hft3kq0
- 嵌め込みきたああああああああああああああ
- 345 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:44:37.37 ID:7jU0mVC50
- 1ドル=100円時代に始末し損なった外貨預金をようやく処理出来る時がきそうで嬉しいぜw
我慢した甲斐があったというもんだw
- 346 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:44:40.17 ID:eG9BmQIC0
- >>334
大丈夫
中韓からは難民の心配をすべき
- 347 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:44:51.18 ID:P9RK+dYy0
- ていうか、異常な円高からやっと脱出できて、日本企業は大助かり。
100円前後で推移するのが安定してよさげ?
- 348 :【為替レート】 本日は1万ウォンが744円です。:2012/11/17(土) 13:44:55.79 ID:Akfpd3W70
-
置屋のショートは大体7万ウォンですから、5千2百円ということになります。
マッサージ(*)は12万ウォンなので約9千円ということになります。
* 看板にImage Clubとある店もある。内容は日本のSoap Landと同じ。
- 349 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:45:25.86 ID:Ktk9FlLjP
- 3日で120円だな。
- 350 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:45:44.94 ID:HE3bzf0Y0
- 日本オワタなんて言ってるのは無職とかニートとか自分だけは違うという根拠のない万能感持ってる学生とかそういう戦力外の人だと思っていい。
一線で働いてる人はそんな風に思わない。
俺たちがやってやると思ってる。
- 351 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:45:47.96 ID:q7jR0qnw0
- イオンの売上高と経常利益の推移です。年度ごとの利益の推移を見比べてください。
民主党が政権を取った2009年以降に利益が急増しています。
つまり円高による利益を自分たちのふところに全部ネコババしているのです。
営業収益(百万円) 営業利益(百万円) 経常収益(百万円)
2012年2月期 5,206,132 195,690 212,260
2011年2月期 5,096,569 172,360 182,080
2010年2月期 5,054,394 130,193 130,198
2009年2月期 5,230,786 124,373 126,030
2008年2月期 5,167,366 156,040 166,326
2007年2月期 4,824,775 189,728 188,303
- 352 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:45:54.66 ID:lx7Qz8Z+0
- >>347
急激に推移すると困るから長いスパンでそれくらい落ち着くといいね
- 353 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/17(土) 13:46:16.22 ID:NbthKxzr0
- 円安歓迎!
- 354 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:46:18.37 ID:sdk6RXyS0
- 3年後180円ターゲット
ターゲット180円 - 今(80円)x 10万ドル
= 1千万円の儲け
- 355 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:46:23.77 ID:K/yMZkH70
- >>332
不況だから一般人は
多少悪くても安い物買うしな
世の中金持ちばかりじゃねーし
- 356 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:46:27.68 ID:rDCH15pG0
- 昭和生まれの俺からすると
ドル=約100円て意識が未だにある
平成生まれだと約80円が普通なのかな?
- 357 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:46:56.93 ID:Tz1+hY0b0
- >>282
いやいや、限度ってものがある。
- 358 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:47:14.94 ID:Z55PjDlh0
- ミンス下野が決まって、アメリカが下がってるのに日本の株式市場はバク上げで
ドル円は円安へ舵を切った。
ミンス党によるサムチョンなど特亜に資する売国円高無策の政策が終るのを
見越した市場の先取りが始まってる。
ガソプーがいくらつぎ込んでも戻らなかった円高の潮目が変わったのだから、
つぎの選挙で成りすまし帰化人議員ばかりの売国ミンス党消滅で、ドル円100円台
に戻るのが日本再生のカギ。
- 359 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:47:25.49 ID:7b5vAuyd0
- >>350
守るものが何一つ無い奴だよな。
奴らが愚かなのは、世の中がゼロになればリセットされて自分にもチャンスが
生まれると信じていること。
ゼロにはなってもお前にはチャンスはねーよw
- 360 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:47:46.69 ID:1rvoQ2wT0
- 松下とって、サヨナラ民主党、ありがと安倍総理、になるのか。
- 361 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:47:50.44 ID:A5fbZqRBO
- 円安になれば日本製が売れて景気はよくなるかもだけど生活は新興国並み
貧富の差が広がるだけだよ
バカだな
- 362 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:47:53.87 ID:HE3bzf0Y0
- >>356
超円高はここ数年のものだから違うでしょ
- 363 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:48:01.42 ID:tg2TpwIB0
- ここ10年中韓米に毎月日本オワタ言われてるような気がするわ
- 364 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:48:04.27 ID:rO/wUZEw0
- ここ数日の安倍ちゃん相場ではドル円の買い方は利食いと短期のHF、売り方にはアジア系中銀が必死こいてたわけだよ
- 365 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:48:06.35 ID:oKz2SxwN0
- >>356
昭和44年生まれの俺からすると、
1ドル=200円という感覚があるけどな。
それに比べたら爆裂に安い。
- 366 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:48:17.73 ID:d9WoOFhS0
- 円安は諸刃の刃でもあるけどな
円安の恩恵受けるのは輸出産業だが
日本は輸出依存率は以前よりは高いが、それほど高くない
一方で殆どを輸入に頼る資源・燃料は確実に上がる
ガソリン価格だけでなく、石油を燃料とする化学製品、
火力依存を強める電気料金などすべて上がる
俺は一般人に対しては円安はデメリットの方が大きいと
思ってるが、まあよくわからん
- 367 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:48:22.32 ID:6eZEGNwq0
- どっちにしたってマスゴミは
円安→日本はもうオシマイだぁ〜〜〜!!!!!!
円高→日本はもうオシマイだぁ〜〜〜!!!!!!
・・・っていうふうにしか報道しないよ。
- 368 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:48:28.53 ID:FqSTSerc0
- >>286
国内に工場が戻っても時給900円の派遣募集が増えるだけ
増えた収入はパチンコ屋に消えるだけ
- 369 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:48:50.36 ID:o7BaS5cR0
- >>358
アメリカは、ミンス続行で株価下がったからなw
- 370 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:48:52.67 ID:HVOIXPbU0
- >>356
俺は1ドル=360円だな
変動相場制に変えたのは今でも納得いかない
- 371 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:49:21.99 ID:EJxV5fLh0
- 120円くらいにならねえかな
- 372 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:49:27.08 ID:BiqLAltT0
- 政権交代後の日銀次第だろ
- 373 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:49:34.65 ID:vbyOnTYC0
- >>356
昔は1$=360円という時代があってだな。。。
- 374 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:49:41.15 ID:1DNFF77D0
- とりあえず110円ぐらいまで戻してほしい
80円台とか極端すぎる
- 375 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:49:50.73 ID:lx7Qz8Z+0
- >>368
国内で生産できるってどれだけ大きいかわからないの
- 376 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:49:54.21 ID:k/KJCZ1XO
- >>296
では1ドル1円ならバラ色か?
もはや日本の労働市場は壊滅で、失業率は90%だろうな。
という馬鹿な反論が必要かね?w
- 377 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:50:17.51 ID:RR80k9DCT
- >>366
要はバランスだな
- 378 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:50:20.14 ID:4KlEV6z20
- >>365
え?360円とか持ち出し制限をまだ記憶してる年代じゃ。4つ上だけど
- 379 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:51:03.95 ID:XqyCRjLE0
- 俺のユロ円95Sをどうしてくれる・・・
- 380 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:51:31.33 ID:o7BaS5cR0
- >>371
2006年に120円くらいだったのは、円キャリーで円建て債権が海外で買われて投資されていたから。
世界経済がそれくらい回復しないと120円は難しいだろうな。
- 381 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:51:42.24 ID:5zvbacEn0
- >>284
サブプライムローン問題の以前の頃に、北朝鮮がスーパー偽ドル札を刷りまくって、それがドル安誘発してアメリカ経済が立ち直ったなんて笑える噂もありましたね(笑)
- 382 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:51:47.46 ID:rkoQDy480
- ビックマック指数的には82円ぐらいなんだが84円だったら妥当なところ。
- 383 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:51:55.83 ID:/5w5BkQUT
- >>226
結局、ぜーんぶ、小売り側の儲けだろ。
- 384 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:51:56.45 ID:lV3Vdc4m0
- >>361
1ドル120円の頃の日本が新興国なみとか無いわー
税制での再分配政策は必要だろうがな
- 385 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:52:00.82 ID:vPwoGOLy0
- 2008年のリーマンショックまで、10年以上ずっと1ドル120円ぐらいだったじゃん。
100円ぐらいまで下がってもいいよ。
- 386 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:52:03.50 ID:z2EzY8xm0
- おう!早く120円にしたれやアメよ
エネルギー問題に本気になるぞ日本は
- 387 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:52:05.44 ID:lx7Qz8Z+0
- >>380
円が強いというか他が弱すぎるんだよなぁ
- 388 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:52:06.84 ID:gc5Bbe4j0
- >>341
効いてる効いてるw
両建最強
ハゲタカが困るのは両建
- 389 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:52:07.20 ID:3L/OCKBa0
- こら毛唐、アメ国債売りまくるぞ
誰に物を言っているのか
- 390 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:52:08.26 ID:EjeFxwc10
- >>20
読解力ねえな
- 391 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:52:17.32 ID:LaIexORB0
- 円高と円安と二者択一みたいにどっちがいいかという議論は不毛。
今の円高は異常だって事だよ。
円高で海外の企業や資源は次々買収していかにもよさそうだが
かわりに輸出企業は瀕死状態。
大事なのはどのくらいが日本にとって一番いいかだ。
95〜100くらいが日本にとってベストじゃないかな。
- 392 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:52:53.25 ID:3v5IWGDOO
- こんだけ80付近に長居したんだから
いきなり100円まで戻ったらそれはそれで問題だろ
90円くらいで良い
- 393 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:52:57.20 ID:5OcJHjx/0
- おれ、もし95円まで下がったら
口座の2万ドルを円に交換するんだ
- 394 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:53:01.98 ID:/5w5BkQUT
- つーか、昔の方がガソリン安かったのに、今なんでこんなにガソリン高いんだよ!
ガソリン値下げ隊のせいか?www
- 395 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:53:26.96 ID:r6qDeQz10
- 日本「すいませんねぇwww」
- 396 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:53:34.57 ID:rKAzqe470
- MRJ や H-IIA が国際競争力を得る時がきた、三菱重工の時代到来だ
- 397 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:53:39.40 ID:E9HAWZhU0
- >>366
依存高いよ
殆んどの中小が輸出企業への商売で成り立ってるから
- 398 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:53:54.97 ID:3oizHy4h0
- 雇用が増えるようになればどうでもいい
重要なのは雇用の量と質
それがいい関係で達成される為替水準であるべき
そうすれば国民にとっては大きな問題にはならないのさ
- 399 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:54:01.46 ID:o7BaS5cR0
- >>391
安ければ安いほどいいよ。
貿易依存度が高くなるけど、360円の頃に高度経済成長したのを忘れてはいけない。
そんな円安は、ありえないけどね。
- 400 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:54:11.08 ID:7b5vAuyd0
- でもさ、これだけ円高でもアメリカやハワイなどに行っても
安くなったなとは感じないんだよね。
それだけアメリカの物価が上がってるからなんだけどね。
- 401 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:54:16.20 ID:SGrNd2mp0
- >>157
http://www.treasury.gov/resource-center/data-chart-center/tic/Documents/mfh.txt
知らない間にたった1年で米国債をものすごい買わされてるんだが
アメリカがアメロ切り替えた瞬間日本も破綻するじゃないか
なんでマスコミはこれ報道しないの?
- 402 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:54:29.27 ID:eG9BmQIC0
- >>392
3年で20円ほど円高になったから3年かけて20円ほど上がったらいい
- 403 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:54:41.46 ID:tXpHa5480
- てか基軸通貨のドル安政策とか迷惑過ぎるんだよ
ドル安政策を続けるならアメリカは基軸通貨を他に譲れ
バスケットの人民元それ以前の問題だがな
- 404 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:54:57.49 ID:FqSTSerc0
- >>375
海外販売分は海外で生産して海外で消費します。
海外で稼いだ金は海外で投資して増やします。
この方針はもう変わりません。
内需?プッw
- 405 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:54:59.57 ID:rvUM4i8S0
- FXやっている奴は千載一遇のチャンスだろうな。
俺はあまりする気になれないけど(w
- 406 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:55:03.90 ID:woZrDboi0
- >>379
1ユーロ360円とは何だったのか
100円の方が計算し易いけど
- 407 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:55:11.23 ID:kXkDNe390
-
戦後の対ドルの最初の円固定価格は365円ですよ
沖縄土人は日本人が焼野原で苦しんでいたころに
米軍基地の周りに集まってドルを稼いで素敵な暮らしをしていたそうですが
- 408 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:55:15.81 ID:iTQfj1LvP
- ★★☆☆【大阪府八尾】11.25 もう待てない!ただちに拉致被害者全員を奪還しよう!大阪府民集会in八尾 ☆☆★★
平成24年11月25日(日)
八尾市文化会館(プリズムホール)大ホール
13:00 開場
13:30 開演
講 師:青山繁晴
ゲスト:横田滋、横田早紀江、有本明弘、有本嘉代子
注意:前売り入場券1000円 ※未就学児童は入場できません
http://ticket.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=1231995&rlsCd=001
問合せ:大阪ブルーリボンの会
http://www.osaka-blueribbon.org/
06−6121−2306
告知動画
http://www.youtube.com/watch?v=7mGWhNeEkXI
http://www.nicovideo.jp/watch/1352419573
参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
- 409 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:55:25.51 ID:Hlv4RTkwi
- これワナだからな
馬鹿正直にドル円ロングするなよ
円安になるにしても安易にロングしたマヌケどもを刈り取った後だからな
- 410 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:55:34.05 ID:5zvbacEn0
- この前、イギリス人と結婚した日本人女性でアメリカに住んでるっていう人の話聞いたら、
「ウォール・ストリート・ジャーナルなんて9・11の頃なんかアフガニスタンぶっ潰せとか無茶苦茶主観的なこと書いててバカらしいからフィナンシャル・タイムズに変えた」
って言ってたわ(笑)
- 411 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:56:22.38 ID:E9HAWZhU0
- >>404
自分で書いたレスもう忘れたのか
- 412 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:56:24.10 ID:GWrm8UZL0
- >>266
パナだけで下請け企業が30万社存在する
内需拡大に影響しないわけねえだろ
カス
- 413 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:56:37.56 ID:HE3bzf0Y0
- >>402
実際はそんなもんだろな。
利食いとかでブレながら動くだろうし。
月曜あたりはちょっと高くなるかも。
- 414 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:56:52.38 ID:7b5vAuyd0
- >>388
反論出来なかったり、都合悪くなると言葉が短くなるんだよねw
しまいには、氏ねとか池沼とか汚くなっていくのかな?
ほら、説明してみなよw
- 415 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:57:02.71 ID:4KlEV6z20
- 120円だ。譲れない。2002年くらいから色々やったが、分散投資がほとんどこけて、
プラスなのはチャイナだけというマイポートフォリオ。野○がなんかポートフォリオ強化を
しませんかとか意味不明なDM送ってきたけど、120円に戻ってからだ。全ては
- 416 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:57:33.66 ID:Q9IhO1FF0
- オレが初めてアメリカへ行ったのは1992年夏休み
1ドル130円くらいだったけど、アメリカの物価はすごく安いと感じた
今年の夏は1ドル80円くらいだったけど、物価は日本と変わらないと思った
物価で考えるなら今は20年前より円安w
- 417 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:57:35.80 ID:oXjJRk2J0
- >>1
このウォールストリート・ジャーナルもニューヨークタイムズと同じようにチョン資金が入っているかなら。
チョンの有利な記事を書く。(日本の新聞もそうだが、落ち目なメディアにチョンは食い込んで情報操作をしようとする)
そもそも
>さらに日本の国内総生産(GDP)は7-9月期に前年比マイナス3.5%となった
って、記事中にあるように、今年始めから円高是正で円安に突入しているからこそ、
昨年の「歴史的円高」時よりGDPがマイナスになってるんだよ。
一部の家電の輸出売り上げ(日本のGDPのわずか0.003% !) どうこうの心配よりも、
円安自体がストレートに日本のGDPを押し下げてることは、このウォールストリート・ジャーナルの記事からもハッキリしたろう。
- 418 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:57:46.76 ID:kXkDNe390
- >>157
文句があれば腕づくでどうぞ
http://americansecurityproject.org/wp-content/uploads/2012/02/800px-US_Air_Force_050411-F-1740G-001_Putting_the_bomb_in_bomber.jpg
- 419 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:57:49.07 ID:q4fip9llO
- 俺の体感だと、
一ドルが110円くらい、
ガソリンもリッターあたりそれぐらいで、
吉野家の牛丼が500円くらいだった頃が、
(定食屋なら800円〜の定食)
一番暮らしやすかったような。
- 420 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:58:07.85 ID:lV3Vdc4m0
- どの程度の円安を容認するかってのは
どの程度のインフレを容認するって事だから
高めのターゲットすりゃ、経済力に見あった値までは
通貨安に誘導できる
- 421 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:58:14.00 ID:YdF9s38h0
- なぜ日本だけが20年も経済停滞してるのだ。
この20年間で他の先進国は約2倍にGDPが伸びた。中国は20年間で12倍に伸びた。
日本だけは全く成長しなかった。現在、日本は475兆円のGDP。これは1992年と同水準。
もし、日本も他の先進国と同等に成長していれば今頃は950兆円前後だったはずだ。
失業率も3%前半だっただろう。
なぜ日本だけは全く成長できなかったのか。俺は悔しい。悔しい。悔しい。
俺は何度も何度も2ちゃんねらーに質問した。
日本が経験したバブル崩壊や長期不況の脱出方法って、かつて世界各国が経験したことないものだったのか?
人類、いや文明社会の歴史上、一度も経験がなかったから克服方法が分からなかったのか?
と。2ちゃんねらーは異口同音に答えた。
いや、歴史上、何度もあったし、克服する教科書もある。だが、日本だけはその逆の政策をしているから。デフレ脱却は容易だ。
と。1980年生まれの長期不況しか経験してない俺は涙が出るほど悔しかった。団塊の世代である父親世代や、その上の世代を恨んだ。
今まで何をやってたんだ。。俺は悔やんでも悔やみきれん。
- 422 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:58:22.61 ID:A5fbZqRBO
- 円安になったら雇用が増えるとかないと思うけど・・・
なんて単純な人たちなんだ
- 423 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:58:37.52 ID:cqpi7AUF0
- そりゃそうだ。
ドルはジャブジャブ刷りまくってるのに円は刷らせないようにしてたんだから。
- 424 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:59:01.95 ID:XqyCRjLE0
- 【緊急です!日本人必読】
常設型住民投票権で売国
国民主権の一大事
★外参権は「常設型住民投票権」と名を変え、着々と各市の条例を通過中です!
http://kokohendarou.seesaa.net/article/166446881.html
差別主義者男性を逮捕 人権擁護法違反
在日外国人女性に差別的な発言をし、女性の人権を侵害したとし
て、人権擁護印廻と警視庁は昨日、都内に住む無職男性(26)を、
人権擁護法違反(民族差別)の疑いで逮捕した。
調べによると、逮捕された男性は、近所に住む女性に対し「おは
ようございます」と発言した疑い。後日女性が人権擁護委員会に申
し立てを行った結果、男性の発言は「不当に日本語で挨拶をするこ
とを強要し、特定の外国人に対して自国語で話す権利を奪ったもの
と認められ、民族差別に相当する」と認定された。
調べに対し男性は「普通の挨拶として発言した。民族差別の意識
はなかった」と、容疑を否認している。被害にあった在日外国人女
性は、弁護士を通じて「私が差別と感じたんだから無条件で差別だ。
それは人権擁護委員会も認定している。法律に基づき、謝罪と賠償
を要求する」とのコメントを発表した。 (朝日新聞)
http://2yu.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2011/11/111118040835_6_1.jpg
- 425 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:59:08.69 ID:JTU9hNoTP
- バブル前の、140円位でOK。
- 426 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:59:17.84 ID:rpNPHu8O0
- >>177
アメリカ人は結構そんな感じだろう。
- 427 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:59:35.70 ID:eG9BmQIC0
- >>422
ドル安政策でアメリカは雇用が増えてるぞ
- 428 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:59:52.69 ID:kEbtjY3V0
- >>227
バランス・オブ・パワーの時代・・・・・
本来日本にとっては米国の支配から抜け出して自主防衛する大チャンスであり、
つまり核武装のチャンスなわけだが・・・・・・
バランス・オブ・パワー派の戦略家〜ケネス・ウォルツ氏をはじめとする〜は、
日本には核武装の資格があり、平和に貢献できる、としているのだが・・・・・・
安倍政権が20年続かないと無理だろうな。
- 429 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:00:20.09 ID:rO/wUZEw0
- そのGDP前年比はエコポイント下駄だからまああれだぞ
- 430 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:00:49.74 ID:DpBovhWjO
- >>370
35ドル=金で31gだったからな。
ニクソンショック以前は、ドルを金と交換してたんだろ。
今では、信じられないくらいのドル高だけど。
変動相場になる前のアメリカは、世界最強だった。
第二次世界大戦の好景気で、世界の富を独占したからな。
その好景気で作り上げたのが、戦後のドルを基軸とした金本位体制。
ニクソンショックまで続いた。
- 431 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:00:51.92 ID:3oizHy4h0
- 円高でもいいけどさ、
その場合は恐らく円安よりもより徹底的な富の再分配が必要になるから
- 432 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:00:57.84 ID:hUlr869J0
- >>155
160円超えたら減税されて安くなるんやで
- 433 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:00:59.61 ID:eWFJDmxd0
- 来年からは長期金利も上がっていくだろうな
- 434 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:01:02.83 ID:lV3Vdc4m0
- >>422
労働コストの需給バランスを無視すれば
そういう発想になるだろうな
- 435 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:01:11.96 ID:GWrm8UZL0
- >>422
製造業の国内回帰でググってみろよ
円安で雇用拡大するのは歴史が証明してるんだよ
カス
- 436 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:02:07.73 ID:r3pCySon0
- アメリカにも未だにチャーターみたいな時代遅れの、
間違いだらけの理論ですらない理論を振りかざすやつがいるんだな
日本の市況板の痛い奴だけだと思ってた
- 437 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:02:24.98 ID:MwbdxzIUO
- 円安になると隣国が困る訳で。
このまま100円まで行けば、家電業界も息を吹き返す。
- 438 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:02:29.95 ID:zV4OnfOG0
- >>432
あ、それとっくに撤廃されたルールだから
- 439 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:02:29.86 ID:lx7Qz8Z+0
- >>404
トヨタは300万台国内で作るって社長が宣言したばっかりじゃん
- 440 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:02:30.28 ID:tXpHa5480
- >>427
新興国に出てったサービス業以外の産業の国内回帰を進めてるからそらそうだ
その基本が通貨安政策
その代わり一度安く使った企業が人件費を増やすわけないから賃金は出てく前とは比べ物にならないくらい落ちるけどな
- 441 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:02:54.69 ID:yAZ46TbD0
- タイの洪水で現地ラインが操業停止に追い込まれたとき
日本のメーカー各社は日本で生産開始するも日本人は雇わず
タイから工員を連れてきた、メーカー側曰く日本人では技術レベルが低く任せられないらしい
もう日本は産業の空洞化どころか技術力の空洞化が進んでるんだよ
中途半端な円安は物価高以外に何ももたらさない
米国が5位に後退、日本は上位10位にも入れずか−競争力番付
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MDKVPS6K51BA01.html
GDP世界3位だの経済大国だのという幻想はもう捨てた方がいい
- 442 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:02:55.20 ID:A5fbZqRBO
- >>427
低賃金労働者が増えて、中間層が壊滅したけどね
日本も同じようになるよ
- 443 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:02:56.77 ID:kUUiDhXt0
- >>437
原発再開が最低条件だけどな
- 444 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:02:58.22 ID:3FMT/0Br0
- >>422
その国の市場に入るために工場作ってるのにな
- 445 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:03:15.74 ID:jZ9LPwIN0
- ドルで落ちると言うことは、全通貨で落ちる
外人が相当増える、タイのようになる、農業もガソリンや機械が高過ぎで
手作業、肥料や農薬という高級品は買えないから、人糞と手で雑草取り
- 446 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:03:29.22 ID:k/KJCZ1XO
- >>422
円安下でわざわざ外国人を雇うメリットは?
また、外国人が日本で働くメリットは?
雇用が増えるんじゃなくて、単労やそれに近い外国人が逃げるんだよ。
で、逃げた後の工場やコンビニや外食産業はどうすんの?って話。
- 447 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:03:35.01 ID:30F2AyrP0
- このまま円安方向だろ
ソースは北浜先生の76円割れ宣言
- 448 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:03:40.34 ID:UR35ghP6O
- ある程度上がったら仕掛けて一般投資家全部食われるんだろうなw
- 449 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:03:40.96 ID:wpq6u+5RO
- こちらこそサヨナラ
- 450 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:03:47.09 ID:5zvbacEn0
- >>422
じゃあ、偉いあなたがなぜ単純にそうならないかを説明してください。できなきゃだたあなたの妄想ですから。
- 451 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:04:04.18 ID:e/y9DW4w0
- >>435
工場が戻ってきたって日本人の雇用は増えないだろ。
あの亀山工場だって働いていたのはフィリピン人じゃないか?
輸出企業がまるで日本人を雇うかのようなミスリーディングをしているが、
彼らが雇うのは「世界で一番人件費が安い」人種のみ。
- 452 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:04:14.54 ID:JTU9hNoTP
- 金融屋は、どうだか知らねーが、円安キボンヌ。
- 453 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:04:26.99 ID:KrIHxlYR0
- むしろ円売り歓迎なんだが
- 454 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:04:31.98 ID:AxYT8e3d0
- 円高で海外のものなんて全然安くなんないだろ。
内外価格差がでかくなるだけでさ。
それどころか、企業業績が悪化して給料下がるから、購買力は逆に落ちる。
円安のほうが絶対にいい。
- 455 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:04:42.19 ID:jKRaUpss0
- >>431
インフレになると貯めてるだけの資産はどんどん価値が無くなるよ
- 456 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:05:00.01 ID:eG9BmQIC0
- >>442
貧富の差が拡がるってことだろ
当たり前だ
- 457 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:05:07.38 ID:2b07RxRI0
- >>366
内需が経済の80%、って国内の値段吊り上がってるの足し合わせただけだから
しかも成長性はほとんどない
医療や介護とその周辺が肥大化してるだけの増築繰り返す病院船
燃料も食料も出てこない
- 458 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:05:20.29 ID:qKHMuUr40
- 75.73S餅の俺、どうなるの?死ぬの?
- 459 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:05:42.48 ID:lx7Qz8Z+0
- >>441
らしいっていわれてもなぁ
そもそも連れて行くの工員じゃななくて生産技術や設備系の技術者じゃないの?
わざわざ現業つてれ行くってどこの企業?
- 460 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:05:47.22 ID:IYPGhxNT0
- ・ファンダメンタルズ要因とテクニカル要因
・市場モメンタムの上下を測定するエリオット波動サイクル
・モメンタムを測る1つの尺度、MACD(移動平均収束拡散)
・セーフヘイブン
ちょっとなに言ってるかサッパリだわ
- 461 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:06:00.37 ID:WaJV9r160
- >>451
>彼らが雇うのは「世界で一番人件費が安い」人種のみ。
それがデフレスパイラル
デフレから抜け出すには、企業が儲かり、社員の給料が上がること
企業が儲かる一番の近道はもはや円安しかない
- 462 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:06:14.47 ID:HE3bzf0Y0
- >>459
相手するな。
- 463 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:06:23.01 ID:LaIexORB0
- 円安になるという事は日本も含めて世界中の経済が活性化するという事。
それはそれでいいんだが、それはつまりバブルって事なんだよ。
リーマンショックの原因の住宅ローン担保証券も価値はないのに
アメリカ金融が価値があるように見せていた。
ギリシャ危機も結局これが遠因だからな。もう一度ドル円100円に戻すには
何らかのバブル状態を作る必要があるだろう。
- 464 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:07:03.35 ID:q4fip9llO
- >>421
80年生まれならまだ三十代前半か。
しかしながらお前等の上、
71年〜74年生まれってのがおってだな。
なぜかバブル世代と混同されるわけだが、
この年代はバラ色の人生があると思いつつ学校を出てみれば、
経済崩壊+阪神大震災で奈落の底に突き落とされた世代なんで御座る(´・ω・`)
高卒で働いた方が、
まだ就職も沢山あったというorz
- 465 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:07:25.68 ID:MwbdxzIUO
- >>451
日本人に日給5000円で働く覚悟が無いからな。
- 466 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:07:38.45 ID:2yRAPhtH0
- 是非お願いします
- 467 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:07:40.31 ID:DpBovhWjO
- ニクソンショック以前のアメリカと比べたら、ドルは格段に安くなった。
ドルの下落は、アメリカの国力低下を意味する。
1971年以前のアメリカを知るアメリカ国民は、泣くと思うべ・・。
- 468 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:07:45.60 ID:gc5Bbe4j0
- >>414
効いてる効いてるw
両建最強
ハゲタカが困るのは両建
ハゲタカは 一般に 両建 されると困る
- 469 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:08:05.36 ID:lV3Vdc4m0
- 国内工場で働いてる奴等が外人ばかりでも
そいつらは国内で消費するわけだから波及効果はある
国内消費・投資が増えれば良い
- 470 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:08:05.24 ID:e/y9DW4w0
- >>446
工場を外国から回帰させるのだから、外国では必ず失業者が増える。
そいつらだって職場がないと困るのだから、「工場がある場所」で働こうとする。
だいたい1ドルが120円ぐらいしていた頃だって、大量の不法入国者が日本に来ていたじゃないか。
現実を見ろよ。
- 471 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:08:07.83 ID:7jU0mVC50
- >>455
そこで、貯金持ちは貯金をものに変えるんでね。
これが消費促進になるのは言うまでもない。
- 472 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:08:13.90 ID:AxYT8e3d0
- 日本のドイツ車はアメリカの2倍の値段。これが同じ値段になるぐらいまで円安進ませろ。
- 473 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:08:36.53 ID:GWrm8UZL0
- >>451
ウルトラ馬鹿かおまえは
それでも日本に金が落ちるだろうが
ボケ
経済波及効果っておまえ理解できんのか
- 474 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:08:48.51 ID:ZWpCeM/I0
- >>451
製造業の工場で働いているのは全員フィリピン人なのかよ。
パートや派遣ぐらいかもしれないが間違いなく雇用は増えはするが減りはしない。
- 475 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:09:10.85 ID:pYAL6vTC0
- お前らが皆でアメリカの不動産を買えば円安になるよ。
jで受け取る賃貸収入は、円安になればなるほど増えていく。
- 476 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:09:20.63 ID:Zi3AvhIp0
- やっと、円安になるというのか
- 477 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:09:26.52 ID:sKnLXW8Z0
- ドルは刷り放題にどんどん増やしている
円はまったく刷らずに数がふえていない。
まったくの毛唐による詐欺ルールによる
バカバカしいジャイアンルールで
日本人は毛唐から搾取されている。
- 478 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:09:49.98 ID:Q9IhO1FF0
- 確実に円安になるんなら、ドル円をレバ25で全力でロングすれば数億稼げるな
- 479 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:09:56.89 ID:yAZ46TbD0
- >>459
日系企業のタイ人従業員、特例ビザで来日
http://www.news24.jp/articles/2011/11/18/06194726.html
法務省によると、今後、特例ビザで来日するタイ人労働者は約2000人に上る見込み。
情弱は恥ずかしいぞw
- 480 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:10:00.48 ID:Q4W9++ZL0
- 月曜ドル円Lしてみるかな
- 481 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:10:05.17 ID:7jU0mVC50
- >>473
経済センスないやつって、全体のサイクルでみる才能がないんだよね。
方向音痴と同じで、いくら言ってもセンスの問題だから理解させるのは難しい。
- 482 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:10:12.31 ID:te01b0i40
- 本年度と来年度の国債が短期間に大量に発行されて値崩れ確実
当然の如く円も下落
- 483 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:10:13.37 ID:B7+B2Nkr0
- 奈良、逆張りだ!
下がったところでショー豚!!
- 484 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:10:19.30 ID:npoS+jbS0
- 10円とか20円とか円安と言うなら良いが、こんなの誤差の範囲だろ!
- 485 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:10:19.34 ID:MwbdxzIUO
- 確かに。ポルシェは5万ですね。
- 486 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:10:28.05 ID:x7EwCH1B0
- アメリカはシェールガスでエネルギーの自給ができるから落ち込まないが上向きもしない。
基本的にアメリカ人は製造業が向いていないからな。
ITと国際ルールのゴリ押しが強みか。上層部はいいが中間以下がアホばっかり。
- 487 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:10:33.35 ID:AxYT8e3d0
- たった2000人で騒ぐなよwww
- 488 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:10:39.39 ID:zZzz4b5o0
- サンフランシスコのちんちん電車が通る坂道沿いの住宅が空家だらけだった
- 489 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:10:47.17 ID:n9werhIhO
- わかったからさっさと円売れやバカ共が
- 490 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:10:56.78 ID:E1w3Zq4IP
- 俺が新入社員の頃は1ドル200円くらいしたような記憶がある。
- 491 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:11:02.73 ID:rO/wUZEw0
- これでNK12000回復したら利益の半分ぐらいは経済回すのにがっつり使ってやるよ
これまでが民主の中の売国勢力のせいで円高株安の日本つぶしを放置なんてキチガイすぎたんだよ
- 492 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:11:13.73 ID:PHYJfs/d0
- 米中の思惑で日本の悪夢が現実に
「円高で日本国内の強力な産業基盤を失わせてから
急速な円安で資源も兵器も買えなくする
日本を骨抜きにするのは簡単だ」
TPPなんかやってる場合じゃないぞ
- 493 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:11:21.74 ID:plPClOeH0
- 1ドル360円時代がいつまでも続かなかった同様
100円以下が常識の時代も終わったってことだわな
- 494 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:11:39.03 ID:dw53nH8K0
- セーフヘイブン(笑)
- 495 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:11:42.85 ID:K/yMZkH70
- >>455
そう思ってリスク資産に投資する馬鹿
- 496 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:11:57.09 ID:kXkDNe390
- >>472
嘘みたいな話に聞こえるのでしょうが
米国で買うドイツからの輸入車はドイツ本国で買うよりも安いんですよ
あとゲルマンは米国やその近くでドイツ車を組み立てていますから
それはさらに安いわけですが価格調整をしでかしている状況ですね
ドイツ車メーカーの販売管理は異常な類ですからね
- 497 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:12:06.95 ID:7b5vAuyd0
- >>441
それ間違った認識だよ。
日本人の技術力が落ちたからじゃなくて、その生産ラインにに慣れた人を
教育する時間がなかったからだよ。
なんでそーいった偏った考え方になるんだろうか。
- 498 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:12:09.80 ID:bXF/a8pI0
- 今回の50円近い爆上げはアメちゃんの失敗から始まったんだぜ・・・
あの始まりのときゃ世界の終わりかと思ったわ('A`)
- 499 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:12:14.68 ID:Y2RvDg4x0
- 警戒感から、先に国債の利回りが上昇するだろ
- 500 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:12:30.04 ID:SKqqo+KmP
- 円の売り抜けに失敗した負け犬の傷の舐め合いスレww
- 501 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:12:55.50 ID:4sPvFXZX0
- 家電は無理だね〜
- 502 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:12:58.07 ID:7jU0mVC50
- >>491
隠居してるうちのおやじ、株処理し損なって今母親の財産管理団体になってんだよw
12000円まで回復したらおやじも一本立ち許されるだろうなw
- 503 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:13:15.59 ID:AxYT8e3d0
- >>496
日本で作った日本車もアメリカのほうが安い。
コレが同じ年になるまで円安にするべきだな。
円は購買力以上に高すぎる。
- 504 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:13:22.26 ID:pYAL6vTC0
- >>490
70年代の入社なら、そろそろ社長かなw
- 505 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:13:44.68 ID:Th2nsXUVO
- >>469
永住するなら消費もするが いつか帰るなり 仕送りすれば 消費はない。
我慢すればするほど 外国人の自国では 数十倍の金になる。
- 506 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:13:55.60 ID:qQuScq1x0
- >>490
何歳?
- 507 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:14:03.37 ID:te01b0i40
- リーマン・ショックの時は100円割れで88円まで円高になってこの世の終わりのような大騒ぎだった。
それに比べりゃ今でさえ十分すぎるほど円高。あと10円くらいは円安にならないと。今は単に回復局面。
- 508 : 【関電 72.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/17(土) 14:14:10.15 ID:BrfgnXNu0
- >>497
俺には手を取るようにその偏った考え方がわかるよ
- 509 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:14:23.70 ID:ZWpCeM/I0
- >>470
ID:e/y9DW4w0 また安倍嫌いな左翼か。
そうかけば「バカなネトウヨは円高を歓迎する」とでも思ったか?
あれだけ民主党のせいで日米同盟が揺らいでいるのに「揺らいでなんかいない!」とか笑止だな。
http://hissi.org/read.php/newsplus/20121117/ZS95OURXNHcw.html
【衆院選】比例投票先は自民23%、民主16% 朝日新聞世論調査
475 :名無しさん@13周年[]:2012/11/17(土) 00:22:08.31 ID:e/y9DW4w0
>>449
思ったよりも厳しい戦いになるかもしれないぞ。
インフレターゲットは確実に高齢者層に嫌われる。
国土強靭化にはみんな「また公共事業か」とウンザリしてる。
そのうえ総裁が安倍だから、誰もリーダーの実行力に期待していない。
たぶん安倍が何かやらかせば容易にひっくり返る差しかない。
【衆院解散】「この戦い、私達は、日本を取り戻すための戦い、そう位置づけています」…自民党・安倍総裁が記者会見★2
905 :名無しさん@13周年[]:2012/11/17(土) 07:18:08.10 ID:e/y9DW4w0
>>433
政治家は言葉を武器にして戦う者だ。
使う言葉には最新の注意を払わなければならない。
だが安倍は、それができていない。
同盟国の政治家が「日米同盟は大きく傷ついている」などと言ったら、アメリカはどう思うのか?
- 510 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:14:40.72 ID:rO/wUZEw0
- 在日朝鮮と中華に毒されたメディアの日本下げ報道にほんとミスリードされてる人おおすぎるわ
- 511 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:14:50.74 ID:+FHZyEwH0
- >>55
安易にコリアン帰化人認定する気は無いが、約四年前の日銀人事で時の野党民主党が唯一承認したのが白川。
他の日銀総裁候補承認に同意しなかった為、白川副総裁がスライドして総裁になった。
旧民社党系の研究団体に参加していた経緯を考えれば、民主党の身内と言えるかも知れない。
- 512 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:15:01.53 ID:A5fbZqRBO
- 円安が続けば、時給900円の雇用が増えて、アメリカのように中間層が消え貧富の差が広がるだろうが
仕事が増えて喜ぶのは、ある意味健全だな
がんばれよw
- 513 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:15:07.53 ID:Xj6RKR8fO
- 当時、バブル退治といって、日本の賃金や職場を減らせば日本は精強になる、という意見が保守派で大勢を占めていた。
実行したら失業自殺が相次ぎ、物も売れなくなって技術開発も止まってしまったわけだが。
- 514 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:15:28.26 ID:a4dTFGdX0
- 円安歓迎!中国とガチで戦ってる奴らなら歓迎してる。
- 515 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:15:40.31 ID:lx7Qz8Z+0
- >>479
ごめん、得意げに貼られても
意味が全く理解できないんだが
まず日本にタイの技術者が来るのがどういう意味なのか説明して欲しい
もしかしてそれで技術がタイ>日本っというのなら
例えば技能五輪とかアメリカでのプラントアワードで賞をもらってるとかないの?
- 516 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:15:42.62 ID:KzlB3o/s0
- 生活水準だと1ドル=120-150円ぐらいの価値ありそう
- 517 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:15:46.99 ID:o7BaS5cR0
- >>498
素人目にもサブプライムローンは危険に見えた。
プロが分からないはずがない。要するに詐欺師なんだな。
- 518 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:15:59.63 ID:q7jR0qnw0
- イオンの売上高と経常利益の推移
2009年から続いている円高放置のおかげでイオングループはこんなに儲かっています。
民主党の岡田副代表の政策のおかげですwww
営業収益(百万円) 営業利益(百万円) 経常収益(百万円)
2012年2月期 5,206,132 195,690 212,260
2011年2月期 5,096,569 172,360 182,080
2010年2月期 5,054,394 130,193 130,198
2009年2月期 5,230,786 124,373 126,030
2008年2月期 5,167,366 156,040 166,326
2007年2月期 4,824,775 189,728 188,303
- 519 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:16:04.83 ID:n9werhIhO
- >>451
フィリピン人だって日本で暮らす以上、飯だって食うし車も欲しいだろうし、時には遊びに行きたいだろ?
金が回るというのはそういうことだ。
特に移民なら本国に送金しないでパーッと使うような奴が一番いい。
- 520 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:16:13.07 ID:L8CYVk+E0
- 経済成長は緩いインフレだよなー
- 521 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:16:18.18 ID:5zvbacEn0
- >>441
そりゃ、タイ人が作ってるラインと同じ製品を作るんだから、派遣でやってた日本人にやらせるよりもタイ人にやらせるほうが確実だろうが、
それが技術レベルが低いことの証明になるのかい?お前さんのいうメーカーって一体どこの誰?そうやってマスゴミに踊らされてお前さんは前回民主党に入れたんじゃないの?
それと、競争力がないからGDP第3位が幻想って、じゃ実際GDPは何位ぐらいなんだい?上でオレが書いたが1ドル=120円ならGDPは中国押さえて第2位なんだが?
日本終わった終わったってうれしそうに書いてるが、実際ヨーロッパやらアフリカやら行って見てこいよ。まだまだ日本なんて天国さ。
- 522 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:16:21.10 ID:zva3wJTh0
- 今円安になったら
企業はバッタバッタと潰れるだろうな
- 523 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:16:21.10 ID:qQuScq1x0
- >>464
>この年代はバラ色の人生があると思いつつ学校を出てみれば、
>経済崩壊+阪神大震災で奈落の底に突き落とされた世代なんで御座る(´・ω・`)
ばら色のバブルから普通の状態に戻ったってだけだろ
最初から生き地獄で大学新卒就職率50%で人生終わってる世代よりマシだ
- 524 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:16:35.80 ID:io9kULvj0
- こんな記事が出たからにはしばらく横ばいか下落トレンド継続ですねw
- 525 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:16:42.35 ID:AxYT8e3d0
- ハーバード大 ジョルゲンソン教授
企業の収益悪化の主因をマネジメントの失敗に求める声も多いようだが、それも間違いだ。
たとえば、日本の電機メーカーの大半は、円がこれほどまでに過大評価されていなければ、
アジアのサプライチェーンの中でもっと役割を拡大できていただろう。
これら輸出セクターが、金融危機以降の日銀の失策で最も酷い被害を受けたことは明白だ。
言い換えれば、日銀がより強力な金融政策を推進するようになれば、彼らが取り返せるものも大きい。
日本企業はいまだに素晴らしい技術と洗練された製造ノウハウ、そして能力の高い人材を有している。
アジアのサプライチェーンの中でより良いポジションを確保できれば、韓国や台湾の企業を相手にもっと効果的に
戦うことが可能なはずだ。その意味では、私は日本企業の将来をさほど悲観していない。
しかし、円の過大評価を是正する措置なくして、輸出企業のトップに起死回生策を期待するのは酷というものだろう。
- 526 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:16:45.99 ID:7jU0mVC50
- >>517
金融屋は洗練された詐欺師だからね。
- 527 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:17:05.72 ID:ZWpCeM/I0
- >>470
ID:e/y9DW4w0 下の木曜日の書き込みもお前のだな。
http://hissi.org/read.php/newsplus/20121115/OGVLVkh0dzEw.html
【政治】 自民党の安倍総裁 「日銀と政策協調してインフレ目標を設け、そのリミットまで無制限に金融緩和を行う」
334 :名無しさん@13周年[sage]:2012/11/15(木) 15:37:39.49 ID:8eKVHtw10
公共事業でまた借金が増える。
日本の財政は破綻。
ハイパーインフレ、銀行倒産、経済崩壊になる。
安倍は日本を滅ぼす。
- 528 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:17:27.51 ID:fgvcXEax0
- 円高トレンドもようやく終焉か
- 529 : 【関電 72.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/17(土) 14:17:38.17 ID:BrfgnXNu0
- でもこのまま円安になると・・・
困ったことになると思うんだけど・・・
いいの? > 金融マフィアさん
- 530 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:17:41.21 ID:HiaAlpma0
- さ、外国に対して売れるものを考えよ。
- 531 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:17:51.81 ID:KzlB3o/s0
- 俺のときは1ドル360円ぐらいだったか
- 532 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:17:53.15 ID:pBMBBeKV0
- >>512
大卒の3割が無職よりよっぽどマシやな
- 533 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:18:20.74 ID:lx7Qz8Z+0
- >>528
ドルもユーロも弱いからねぇ
一時的なもんで80円前半で止まりそうな予感
- 534 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:18:23.89 ID:nARFUdZW0
- スキャだからどうでもいい
- 535 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:18:30.55 ID:LjKv1JSh0
- 為替ってのは売りたい人と買いたい人の合意でなりたつ
今外人がどれくらいの円を保有してるか分からんが、それがすべて売りに出された場合
どこまで円安が進行するかは未知数ではある
まぁ一般的に購買力平価で止まる、とは言われてるけどな
- 536 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:18:32.48 ID:te01b0i40
- 転売屋は岐路に立たされるわけか
- 537 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:19:17.15 ID:eG9BmQIC0
- >>512
資本主義社会だからな、経済活動が活発になれば貧富の差が拡大していくのは自然なこと
そうすれば富裕層に対する増税議論になる
別に構わんね
- 538 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:19:32.67 ID:7b5vAuyd0
- タイの洪水を持ちだした人
謝っちゃいなよw
- 539 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:19:53.07 ID:Q9IhO1FF0
- >>531
1971年8月より前ってことね
- 540 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:19:59.45 ID:AxYT8e3d0
- フジマキ・ジャパン社長 藤巻健史氏
日本企業が欧米企業の10分の1か100分の1の利益しかあげられない理由は明白だ。
「カンバン方式が悪い」とか「斬新な発想がない」などというテクニカルな理由ではない。
諸悪の根源は円高なのだ。
この円高は企業の努力の限界を超えている。
以前トヨタ自動車の専務が新聞で「1ドル76〜77円台は1年前に比べ約15円もの円高だ。
1台当たりの粗利益が30万円吹き飛ぶ計算だ」とおっしゃっていた。
逆にいえば、トヨタの生産台数は800万台後半だから、1ドル92円と15円円安になれば、1台あたり30万円、
全体では粗利益が2兆数千億円増えることになる。
107円なら5兆円以上だ。粗利益増が、そのまま純利益増になるほど単純ではないだろうが、
1ドルが92円になれば、トヨタは米国企業以上の純利益を上げられ107円ならば、
全世界で1、2をあらそう大儲け企業に変身することになる。
- 541 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:20:00.25 ID:lV3Vdc4m0
- 今の円安は安倍の金融政策姿勢から来る、期待での円安だから
自民党が負けたり、政権交代しても金融政策が変わらないなら
あっという間に円高に戻る
- 542 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:20:05.61 ID:Qk94zUgJ0
- 円高でも右往左往
円安でも右往左往
- 543 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:20:11.81 ID:n9werhIhO
- >>521
まてまて、ヨーロッパとアフリカ一緒にするな。
全然レベル違う
- 544 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:20:25.28 ID:kzvjBIn/0
- >>496
全然関係ないけどさ、
ドイツって本当に凄いんだな・・・
日本製が一番なんて信じてたけど、
たとえばカミソリ一つとってもドイツのジレットが圧倒的なのよ。
刃の圧倒的な深剃り、肌への優しさ両立一つとっても、
日本の貝印やフェザーなんか足元にも及ばない。
日本製も肌には優しくなったけど、キレ味が全然ダメ。
しかも基本的な持ち手側の材質や形自体が悪くて滑るわ、刃がすぐ取れるわ・・・
散々だった。
ジレットが圧倒的すぎてそりゃ店頭でごり押しされるわと思った
- 545 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:20:25.40 ID:WRLN6xXU0
- >1
えっ?
意味わからん 戦略として円高にもっていったんじゃないのか?
円安の方が日本は助かるけど アメリカにとって円高になるのは嫌だったって事?
- 546 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:20:26.25 ID:o7BaS5cR0
- >>522
円高のほうが潰れるだろ。この3年でどれだけの大手メーカーが酷いことになったか。
つか、今の超円高水準なら20円くらい円安になってもまだ円高なんだが・・・。
- 547 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:20:38.82 ID:sh9lhZAg0
- >>542
「急激な」な
学校で習ったろ
- 548 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:20:42.89 ID:e/y9DW4w0
- >>509
安倍が嫌いなのは外資系の献金規制を緩和した実績があるからだ。
円が安くなれば日本の企業を外国人が買収しやすくなる。
現に安倍の頃は、ソニーでさえ過半数を外資が占めていた。
安倍のおかげで献金規制が緩和されているから、そういう企業も自民党に献金できる。
ふざけるな、としか言いようがない。
左翼だから安倍を嫌っているわけではない。
- 549 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:21:13.96 ID:DpBovhWjO
- >>512
アメリカが世界最強の繁栄を実現した時代は、絶対的なドル高だったからな。
35ドル=金で31g
アメリカのドルを中心とした、金本位制。
当時は、銀行でドルと金を交換してたんだべ。
第二次世界大戦後のアメリカ経済は、世界の富を独占して繁栄の絶頂だった。
変動相場になった今では、信じられない話だけどね。
- 550 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:21:21.78 ID:OecXCuf0O
- >>141
クズみたいな賞品に対しての適正価格だろうが。
- 551 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:21:46.45 ID:/g0tll0k0
- (T_T)えーん
- 552 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:22:14.88 ID:5hrsaONW0
- 何が日本唯一の魅力のセーフヘイブンだよwwwwwwww
日本に潰れとでも言いたいのか
- 553 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:22:20.86 ID:zva3wJTh0
- 石油が高騰し原発の止まって
先月、経常収支が赤字転落した今
円安になったら
スタグフレーション確定なんだけどな
相当ヤバいよ
- 554 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:22:57.22 ID:7b5vAuyd0
- >>544
ブラウンの品質劣化は目を見張るものがあるよ。
- 555 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:23:13.88 ID:KzlB3o/s0
- アメリカだったら車も安く買えてガソリンも安くて税金も安くて駐車場(土地)も安いから年収300万ぐらいでもそこそこいい暮らしできそう
- 556 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:23:20.17 ID:1sltRDHIO
- >512
製造業の国内回帰で契約社員が増えるだろうが
時給幾らのバイトは増えないと思うぜ?
小泉時代に自由を謳歌してた派遣の代わりにな
- 557 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:23:34.66 ID:AxYT8e3d0
- 今、物価下落以上に給料下がってるんだぜww
なんかインフレ政策しようとすると拒否反応起こす奴がいるけど。
- 558 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:23:35.66 ID:lx7Qz8Z+0
- >>538
まぁタイだって技術レベルは低くないんだよ。
アジアだとタイにベトナム、この2トップが強い。
でも例えば日産のマーチもタイ生産で逆輸入してるけど
検査は日本でやってるんだよなぁ(新車車検ってのもあるんだろうけど)
- 559 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:23:37.55 ID:mOl9dNwv0
- 俺は1ドル84円の時に大量に米ドル買ってしまったんだよ
手数料を含めて1ドル86円以上でないと利益が無いじゃないか
- 560 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:23:42.75 ID:G93M0ks70
- さっさと円安にしろや、クソボケが
- 561 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:24:02.44 ID:yzR2wYQS0
- Sポジションとヘッジの壁を突き抜ければかなり円安に動きそうなんだけどな
トレンドがどちらに動くのだろうか
- 562 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:24:58.34 ID:te01b0i40
- これまでの日銀砲は全くもって無意味だった
- 563 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:25:13.89 ID:5zvbacEn0
- >>540
この人の超円安論とミスター円高榊原の円高論は推論でも何でもなく、もはや信念だな。
「こうあるのが望ましい」ではなく、二人とも「いずれ確実にそうなる!」って信じてるし(笑)
- 564 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:25:18.50 ID:yzQ+/uGS0
- 週明けには白川総裁が円安の流れを止めてくれる。
円の価値を守ることが日銀の役目だからさ。
- 565 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:25:47.23 ID:AxYT8e3d0
- タイの技術レベルもなにも日本が工場持ち込んで作ってるだけだろうよ(´・ω・`)
- 566 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:26:29.28 ID:ZWpCeM/I0
- >>548
つまり円高のほうがいいってか。
これで国内製造業が大ダメージを受けているのにふざけるな。
国内産業が破壊されてうれしいんだろうな。
ところでお前の支持政党を言ってみろ。
- 567 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:26:56.85 ID:HVOIXPbU0
- いくら何でも円高すぎ
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/images/5070d.gif
- 568 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:27:03.89 ID:7b5vAuyd0
- >>558
そんなのわかってるよ。
タイ洪水の一時的な労働者受け入れを、日本の技術力の空洞化の象徴にまで
誇張してるのが間違ってると教えてるんだよ。
- 569 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:27:09.78 ID:rzbV5zal0
- いざ円安になりそうってなるとなんか寂しい気がしないでもない
海外ゲームが若干高くなるな
- 570 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:27:24.17 ID:LjKv1JSh0
- 円を買ってドルを売りたい人と、
円を売ってドルを買いたい人が
どちらがどれだけ増えるかで為替ってのは決まる。
- 571 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:27:28.54 ID:5zvbacEn0
- >>543
アフリカっつってもヨーロッパに近い北アフリカの辺でアラブの春なんか起こったら辺なんだが、ひどいもんだよ。
失業率なんて平均で25%ぐらいなもんだから、田舎に行ったら50%ぐらいになるわwww
- 572 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:28:05.85 ID:1qGc4vZu0
- >>548
ソニーの過半数を外資が握ってたのは安倍ちゃんよりだいぶ前じゃ?
- 573 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:28:10.58 ID:lx7Qz8Z+0
- >>565
以外に国の差がでるんだよ。
南米とかひどいからw
- 574 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:28:26.38 ID:e/y9DW4w0
- 2006年に外資系の献金規制を緩和し、外国資本が日本の政治に影響力を持ちやすくした張本人が「円安にしましょう」と言っている。
献金が欲しいからというだけの理由でこういう法案を通した奴をどうして信用できるのか。
- 575 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:28:51.36 ID:eWCZKQju0
- 今回も84円ぐらいが天井なの?
- 576 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:29:14.51 ID:KzlB3o/s0
- >>544
日本製は例えば車だと
故障しにくくて燃費が良くて安いとかで後進国で売れてるイメージ…
- 577 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:29:34.03 ID:ZWpCeM/I0
- >>548
ところで木曜のこれはお前の書き込みか?
http://hissi.org/read.php/newsplus/20121115/OGVLVkh0dzEw.html
【政治】 自民党の安倍総裁 「日銀と政策協調してインフレ目標を設け、そのリミットまで無制限に金融緩和を行う」
334 :名無しさん@13周年[sage]:2012/11/15(木) 15:37:39.49 ID:8eKVHtw10
公共事業でまた借金が増える。
日本の財政は破綻。
ハイパーインフレ、銀行倒産、経済崩壊になる。
安倍は日本を滅ぼす。
【経済】円続落、自民・安倍総裁発言で売り加速 緩和強化観測で4月来安値[12/11/15]★2
398 :名無しさん@13周年[sage]:2012/11/15(木) 23:03:32.48 ID:8eKVHtw10
円安になったら、パソコンは上がるし、ガソリンは200円になるし、
電気代は上がるし、生活が苦しくなるだけだよ。
- 578 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:30:05.32 ID:AxYT8e3d0
- トヨタなんて、今期過去最高の販売生産台数になるってのに利益予想は全盛期の半分にすら達していない。
すべて円高のせいだ。
- 579 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:30:21.61 ID:yoJiv8Ad0
- >>521
円安になったらドル建てのGDPは減るだろw
- 580 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:30:27.59 ID:jZ9LPwIN0
- いまのうちにビフテキ食っておかないと、庶民が食えなくなる
円預金してるだけで、毎年資産が減っていく、ドル預金してるだけで
どんどん増えて、2千万円が1億円になっている
- 581 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:30:40.23 ID:7b5vAuyd0
- 円安になれば輸出企業が助かると言われているけど
いざ円安になった時に輸出する物がなかったってことにはならないでねw
- 582 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:30:44.58 ID:127Fi0010
- 何言ってやがんだ
- 583 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:30:51.49 ID:e/y9DW4w0
- >>572
んにゃ、安倍の頃だよ。
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1149971768/
外資比率が50%を超す企業からの政治献金を解禁する政治資金規正法改正案
について、民主党は原案通りでは賛成しない方針を固めた。民主党は改正自体に
は賛成だが、外資化企業の政治介入に対する懸念から修正を要求。自民党は今
国会での成立をめざしていたが、修正には応じない方針で、同改正案は衆院で継
続審議となる見通しだ。
改正を求める動きの背景にはグローバル化による外資比率の高まりがある。日本
経団連は政界への影響力を強めるため、04年に政治献金を奨励する方針を打ち
出したが、経団連の中枢を担うキヤノンやソニーなどの外資比率が50%を超え、
献金できなくなった。同様の傾向が各企業でみられるため、経団連は規制緩和を
求めてきた。
参院選をにらみ、日本経団連を「お得意様」にする自民党は4月、国内の証券市
場に上場していれば外資が50%を超す企業も献金できるよう、現行法を手直しす
る改正案を衆院に提出した。 (以下略)
- 584 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:31:06.56 ID:kwp/k6pV0
- >>581
輸出と輸入企業で喧嘩してるからなw
- 585 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:31:09.16 ID:lx7Qz8Z+0
- >>576
ドイツは部品が高いイメージがあるなぁ
商社もドイツ製ですからって国内品の倍の値段で持ってくるからなぁ
同じ規格の日本製なら半額じゃねえか
- 586 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:31:44.43 ID:XsARUox7P
- たった4円の話かよ
もっと大胆な話しろよ
- 587 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:31:54.26 ID:fp/KXEq30
- >>578
まぁ、クロス円をLしておけば良さそうだよな
レバは1で、2年間くらい寝かせておけば良い
- 588 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:31:58.31 ID:eWFJDmxd0
- 円の下落は10年に1度あるかないかの大相場になると思うが
株式バブルと割高なオーストラリアドルにも注目してる
- 589 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:32:13.90 ID:AxYT8e3d0
- >>576
日本車は別に安くないし。
VWとトヨタ比べたら、トヨタのほうが50万円ぐらい一台あたりの値段高い。
VWって日本では高いけど、海外だと糞安いぜ。
- 590 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:32:35.29 ID:1qGc4vZu0
- >>583
だからだいぶ前からだって
円高で調子悪くなってこの頃変わっただけで
- 591 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:32:55.54 ID:LaIexORB0
- 円高だから日本が安泰というわけではない。
円高が原因で経営が破綻すればシャープみたいに外国資本の手に
落ちてしまう企業が続出する。
大事なのはバランス。今の超円高は度を越しているという事。
- 592 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:33:00.73 ID:PIZfdlK80
- すでに供給過剰なのに、日本まで参加したら、小泉改革のタクシー業界みたいになりそうだな。
- 593 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:33:24.95 ID:lx7Qz8Z+0
- >>581
価格競争で国外の企業に投げてた仕事を国内に戻せるってのも大きいと思う。
円高のやばいのは輸出もあるけど国内でやるより海外に仕事だした方が安いってのもあるからね
- 594 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:33:27.18 ID:o7BaS5cR0
- >>586
トヨタは、1円安くなると経常利益が350億円上がるらしい。
- 595 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:33:30.83 ID:NUoh07e50
- わざわざ記事にするってことは
円高になるよ
- 596 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:33:36.66 ID:e/y9DW4w0
- >>577
それは違う。
円が安定資産でなくなれば、資本の一斉逃避により暴落することは考えられるが、
国内に生産手段がある以上ハイパーインフレは無い。
- 597 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:33:58.39 ID:eG9BmQIC0
- >>588
中国経済の雲行きが怪しいから豪ドルは一端大きく売られるかもしれんけどね
- 598 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:34:22.20 ID:AxYT8e3d0
- >>594
ユーロも合わせたら、400億だ。
- 599 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:34:31.09 ID:FqSTSerc0
- >>576
東南アジアでは日本車はシェアを持ってるが、全部足してもチンカス程度だよ
欧米中国でシェアを取れなきゃウンコ
- 600 :ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/11/17(土) 14:34:41.80 ID:ryLNPziU0
- 勘違いした日本たたきの記事
- 601 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:34:49.21 ID:VzxDFHeQi
- >>548
外資の比率が上がるってことは日本人が売ってるんじゃん。価値があれば売らなきゃいいだけ。
- 602 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:34:50.77 ID:V/e8wEbU0
- >>1
■グローバル新自由主義の貧困大国アメリカ
2670年2月26日 破綻国家アメリカ:米国の公的借金総額は、99兆ドル(★7900兆円)で、債務比率は700%
shimbo-yutaka.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/1099700-4d54.html
2671年9月1日 破綻国家アメリカ:米国の非公式借金総額は、211兆ドル(★1京7000兆円)
uskeizai.com/article/223585203.html
2672年10月29日 破綻国家アメリカ「破綻した米国国営保険入れ!郵政と保険、全部よこせ!」
www.hoshusokuhou.com/archives/19516882.html
- 603 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:34:51.45 ID:7b5vAuyd0
- >>594
トヨタは、1円高くなると下請けに350億円の値下げを要求するらしい。
↑これでも正解。
- 604 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:34:53.88 ID:Q9IhO1FF0
- 円安になってもガラパゴス家電は輸出出来ません
- 605 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:34:58.24 ID:h9GkL64c0
- これは円高再開っぽいなw今まで何回騙されたんだよw
- 606 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:35:05.65 ID:HE3bzf0Y0
- >>589
故障しないし丈夫だし乗り潰せるから結局安い買い物なんだよ。
- 607 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:35:26.78 ID:yoJiv8Ad0
- >>581
労働力を輸入しない限り輸出を増やせないよ
労働人口は高齢化でどんどん減るんだから
工場を海外に移すか労働者を輸入するかの二択
- 608 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:36:05.58 ID:ZNWHxp0UO
- 円安で海外の工場の稼働率を下げて日本で増産するようになるかな。
- 609 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:36:20.11 ID:/FD1ufTAO
- WSJだろ
話半分以下で聞いとこう
- 610 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:36:43.27 ID:ZWpCeM/I0
- >>602
ID:e/y9DW4w0
都合の悪い質問はスルーか。
お前の支持政党と木曜のこの書き込みはお前のものか、答えてみろよ。
http://hissi.org/read.php/newsplus/20121115/OGVLVkh0dzEw.html
- 611 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:36:51.16 ID:SdAMgmR+O
- 円高で騒いでたけど、輸入ものが安くなったかというと、あまり変わらなかったな…
- 612 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:36:54.49 ID:5zvbacEn0
- >>576
日本製って言ってもね、プリウスみたいなハイテクの塊を後進国に持って行ったって整備もできない。
後進国の日本車って言ったって、エンジンルームがスカスカで故障しても汎用部品使って自分たちですぐ直せるような後進国仕様。だから安い。燃費は大して変わらん。
ま、それでもやっぱり中国車なんかよりはずっと壊れにくいっていう一種の信仰みたいなものがあるわ(笑)
- 613 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:36:56.14 ID:gmPRAWpp0
- やっと民主暗黒政権が消えるからな
めでたし!
- 614 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:37:00.92 ID:V/e8wEbU0
- >>1
■グローバル新自由主義の破綻国家アメリカ
2672年11月11日 破綻国家アメリカ:支那とロシアは米ドルを捨て、金を取得している
www.globalresearch.ca/central-banks-are-acquiring-gold-dumping-us-dollars/22672
2672年11月17日 破綻国家アメリカ:米連邦住宅局が実質破綻―1兆1000億ドル(★90兆円)の損失
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121117-00000024-reut-bus_all
2672年11月10日 破綻国家アメリカ:世界経済の寄生虫「オレ様のルールに従え」
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121110-00000091-san-bus_all
- 615 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:37:40.10 ID:AxYT8e3d0
- 1ドル、80円が100円になったら、2万ドルの車輸出しても160万円にしかならなかったのが200万円になるんだぜ。
大助かりだわな。
- 616 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:38:02.65 ID:+O9HRkiAO
- アホだから記事読んでも全然意味がわからない
- 617 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:38:22.82 ID:4GR6Ex9t0
- おう早くしろよおう!
- 618 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:38:26.69 ID:yoJiv8Ad0
- >>606
日本製品は丈夫で長持ちだから買い替え需要が発生し難いのだよ
テレビなんか次の技術革新がない限り買い替える人間は少数派
壊れやすいというのは生産者側にはメリットが大きい
- 619 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:38:54.72 ID:kBBf1OAD0
- 120円ぐらいが適正だろ、製造業が正社員雇って安定して仕事できる環境
- 620 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:39:13.17 ID:ZWpCeM/I0
- >>610は失礼。リンク番号ミスなので訂正する。
>>583
ID:e/y9DW4w0
都合の悪い質問はスルーか。
お前の支持政党と木曜のこの書き込みはお前のものか、答えてみろよ。
http://hissi.org/read.php/newsplus/20121115/OGVLVkh0dzEw.html
- 621 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:39:23.31 ID:yzQ+/uGS0
- ドルが反転するかはまだサッパリわからん状況だが
キウイや羊はとっくに反転している。
トレンドで買うならドルじゃなくこっちにしとけ。
- 622 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:39:33.80 ID:D1+Jww9c0
- 典型的なトレンド転換だし、円高で下方修正した企業はサプライズ決算あるんじゃね
- 623 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:39:38.61 ID:QL4uvcy70
- 年末には再び1ドル77円で輸出関連シーンっていう感じだろ。
世界中リスクオフ始めてんのに。
- 624 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:39:47.65 ID:XXc0DAGG0
- >>596
>国内に生産手段がある以上ハイパーインフレは無い。
全然違うよ。ハイパーインフレは通貨に対する信用失墜だから普通のインフレとは機構が違う。
- 625 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:39:49.04 ID:AxYT8e3d0
- 円安になったら、ドル建てでみたら貧しくなったようにみえても生活水準は間違いなく上がる。
- 626 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:40:04.56 ID:eG9BmQIC0
- >>616
円高さようなら
円安こんにちわ
- 627 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:40:31.89 ID:DT9D0kP10
- 数年前には、1ドル150円のころがあったのに、70円台でもなんとか持ちこたえている
輸出企業が結構あるのが不思議なくらいだ。
今後3年以内に、120円くらいになってもいいくらいだと思う。
- 628 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:40:34.98 ID:7b5vAuyd0
- >>620
すげーーーーーーーーカッコ悪いよ。
- 629 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:40:36.44 ID:yoJiv8Ad0
- >>611
石油価格や海外の人件費が上がってるからな
円安になったら猛スピードで物価が上昇するだろう
- 630 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:40:49.86 ID:e/y9DW4w0
- >>566
「特定の支持政党を持たず、その選挙区で一番自民党を落とせる可能性が高い議員に投票する人」。
というわけで前回は民主党に投票したな。
- 631 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:41:18.13 ID:cWip1r5M0
- 去年の暮れ、若林さんの講演でも円高から円安へのトレンド転換は近い、もしくは
すでに転換した、と言っていたから、多分この記事は当たりだと思う。
でも、41年かけて円高になってきたのなら、これから続く円安トレンドも41年続く、こと
になるだろうから、そんなに慌てて円離れすることもあるまい。
状況を見ながら、対策すればいいと思う。
まあ、海外旅行したい人は、今のうちに行っておけ、ということだな。
- 632 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:41:26.95 ID:Q9IhO1FF0
- 円安になったらアマゾンが送料無料じゃなくなりそう
- 633 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:41:28.17 ID:gBe0oCiQ0
- 90円台でもまだ円高。
100円突破を目指そう。
- 634 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:41:36.82 ID:o7BaS5cR0
- 79円が81円になっただけでハイパーインフレとか言っちゃうヤツって何なの?
超円高が緩和されつつあるんだから、日本人なら歓迎すべき場面だぜ?
- 635 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:41:48.89 ID:DPepQVKT0
- >>245
韓国の悪口はそこまでにしておけw
- 636 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:41:58.49 ID:Zt8yrw6f0
- 経営の苦しくなった韓国人が日本衰退を願って
円売りの為替ディリバティブを大量に買って博打に出ている。
円安になったら韓国が大もうけするだけ。
- 637 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:41:59.42 ID:AxYT8e3d0
- サブプライムの頃だか、ゴールドマンサックスが円は100円より200円がふさわしいみたいなレポート出してたんだよな。
思いっきし外れたが。今回のWSJの予想が外れないことを願うばかり。
- 638 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:42:09.61 ID:6TSdRR2j0
- >>612
信仰じゃないよ。実際、壊れにくいからハイエースなんか大人気。
- 639 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:42:21.41 ID:rHf49Msy0
- >>589
でもVWの品質ってゴミレベルだしなぁ
ハッチバックでもリアドアの窓が20年前のハイエースみたいな開け方なんだよなぁ笑うわ
- 640 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:42:32.58 ID:/FD1ufTAO
- 言うて激動の20年だからな
360円から75円だぜ
計り知れない荒波だよ
- 641 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:42:34.31 ID:yHYEPkdz0
- (´・ω・`)その台詞・・・負け犬の死亡フラグよ・・・。でもいき過ぎた円高はよくないのよ。ジャスト100円でいいじゃん。計算簡単だし。
- 642 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:42:36.79 ID:kBBf1OAD0
- >>611
欧州ものはパスタやオリーブオイルみたいな食料品ぐらいしか安くならなかったね
何で欧州車やブランド物が安くならないのか不思議だわ
- 643 :○:2012/11/17(土) 14:42:45.83 ID:fBE3eta80
- >>366
早く原発を再稼働させないと。
- 644 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:42:51.05 ID:q4S6K9Bf0
- >>612
車に関しては、古くなって日本じゃ廃車しかないのを中東とか外国が買い付けて、バラして運んで、むこうで組み立て
プリウスとかは現地生産設備ないと整備修理できないしね
ランクルの輸出は相変わらずよ
- 645 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:42:52.76 ID:zva3wJTh0
- ここ2年でアメリカは通過の供給量を約3倍近くに増やしました。
日本は円の発行量を少しだけ増やしました。(2割くらい?)
アメリカのドルの日本の円に対する通貨の割合は大雑把に言って2.5倍くらい増えました。
2008年8月には円の為替レートは100円くらいでした。100円÷2.5=40円
通貨供給量だけで為替レートを判断はできませんが、
その側面から見ると為替レートは40円になっても不思議でないようです。
今の適正為替水準は40円ですよ。
- 646 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:43:31.37 ID:YIOdjjNg0
- 解説するとアメリカ人の頭の中ではこの曲が流れてる訳。
ttp://youtu.be/MUS7GhW8Qds
- 647 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:43:46.42 ID:4eImfM6aO
- この時期にアメリカで新世代機出す任天堂にとって神風やな
- 648 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:43:51.11 ID:s2bRpSbI0
- そうだ!!
ガソリンと灯油を買いに行こう
- 649 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:43:53.74 ID:BJHLQDXj0
- いや、マジではやく円安来ないと家電も車も死ぬわ
頼むで
- 650 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:43:53.72 ID:RXAs1R/S0
- さよなら、さよなら・・・・・・さよなら
- 651 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:44:01.75 ID:DPepQVKT0
- >>636
タイで韓国企業がライバル会社にヒットマン差し向けたニュースが有ったねw
韓国は雪崩が起きるよw
- 652 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:44:07.40 ID:H9TJNQg20
- >>544
ドイツはハサミも強い。
基本的に刃物はドイツというイメージが昔からある。
俺の親父も言っていたくらいだから、ドイツのお家芸なんだろう。
- 653 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:44:07.54 ID:IxW2C6RF0
- アメが刷りすぎなんじゃねーのか
- 654 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:44:24.20 ID:GcM/h2h80
- 日本を押さえ込むために通貨高にして競争力を奪ったが、代わりにシナがアジア太平洋地域で好き放題
困ったサムおじさんは親米派の政党誕生とともに日本支援政策に舵を切り出した。
最近の相場上昇は今後の政治情勢を見通した上での大人の判断が色濃く影響している。
- 655 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:44:34.97 ID:o7BaS5cR0
- >>618
そこは、新興国需要を目指そうぜ。
東南アジアやインドを開拓すべき。
- 656 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:44:55.37 ID:XXc0DAGG0
- >>638
紛争地域でテクニカルに使ってる車もTOYOTAかNISSANってイメージ。
- 657 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:44:57.88 ID:7b5vAuyd0
- >>632
Amazonは前の1500円以上送料無料の時が一番商品価格は安かったよ。
- 658 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:45:16.88 ID:yzQ+/uGS0
- >>642
物の値段は需給で決まる典型。
高くても買っちゃうバカが多数いるから。
- 659 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:45:24.14 ID:lYItsPdw0
- 円高になるってことはドルから見た場合の日本の賃金水準は
めっちゃ上がるってこと
円安になるとドルから見た場合の日本の賃金水準はメチャ下がるということ
つまり円安になると日本の企業は賃金を上げやすくなるということ
実際に上がるかどうかは別の問題だけど
そういう事。
- 660 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:45:26.74 ID:yoJiv8Ad0
- >>625
円高のおかげで利益を出してる企業が従業員の給与を上げてる例が皆無なのに
円安のおかげで利益をだす企業が従業員の給与を上げるだろうという希望的観測は楽観的過ぎる
これまでは給与が上がらない代わりに物価も上がらなかったが円安になれば給与が上がらず物価が上がる時代になるだけの話
- 661 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:45:28.01 ID:pGWBJN1EO
- 今ドル120円になったら海外に移転して生き延びた連中まるごと死滅するな
日本企業はいつだって反応が遅いから、円高も上がり切ってから移転、円安も下がり切ってから移転だろう
損失切りができなくてその度に縮小縮小だ
- 662 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:45:47.47 ID:ZWpCeM/I0
- >>636
ID:Zt8yrw6f0 こんなことを書いているお前の支持政党はどこだよ?
左翼のくせにまったくわざとらしいわ。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352983375/184
【政治】自民 ASEANでTPP参加表明反対
184 :名無しさん@13周年[sage]:2012/11/17(土) 12:13:56.80 ID:Zt8yrw6f0
自民党も結局売国奴だったのかwwwwwwwww
どいつもこいつも自分のことばっかり。
俺らは自民党を信じていたのに何を信じればいい。
- 663 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:45:48.52 ID:D1+Jww9c0
- >>645
じゃあさっさとショートしろよ
たぶんあっという間にクソポジに化けると思うがw
- 664 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:46:10.45 ID:DPepQVKT0
- >>544
貝印舐めてッペ?w
- 665 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:46:20.35 ID:kdlMaFRS0
- 円はドルに対して41年上昇してきたが、「サヨナラ」を言うときがきたようだ
とかなんで外人っていちいちめんどくせえ言い回しすんだよ
円はドルに対して41年上昇してきたがもうじき下がる
でいいだろってかこっちのほうがいい
- 666 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:46:37.00 ID:H9TJNQg20
- >>525
この意見には同意する。
ただ一言付け加えれば、日本の電気メーカーのトップは
馬鹿だw
自動車と比べればよく分かるだろう。まあ、自動車は
日産が崩壊して外資に買われたから、馬鹿やって
られなかっただけなんだけどなw
- 667 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:46:41.93 ID:LjKv1JSh0
- 今回の円高は通貨量はあまり関係無くてそれ以上に投資家の影響が大きかった
世界では投資家は数兆円の資産を保持ながらそれを投資して利益を上げてきた訳なんだが、
サブプライムローン崩壊後の経済で、どこに投資しても儲からず、かといって資産で保持しても目減りするやっかいなことになってた
そういう中で投資家が目を付けたのが日本円。
日銀総裁が「価値を目減りさせない」と宣言してたので投資家の格好のターゲットになってしまったってのが一つ。
言ってみれば日本円が貯金箱代わりにされてしまってた。
今回の政策で日本も貯金箱に偽札を一定量で毎年入れるよという事を宣言したわけだが、
これがどう動くかは未知数ではある
- 668 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:47:12.80 ID:Zt8yrw6f0
- >>655
TPPが本格稼働したらカースト制はかなり弱まるだろうね。
- 669 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:47:17.32 ID:n9werhIhO
- >>541
市場は多分自民党勝利を織り込んでるよ。
現職財務相の発言より阿部の言動に反応するからな。
市場は正直だよ。
- 670 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:47:18.77 ID:/Ob55PU80
- 波動拳って何かのゲームであったな
- 671 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:47:22.98 ID:kcKvWsnw0
- 伝統的に「強いドル」を追求してきたのを捨てたのはあんたらが
先ですがな。
- 672 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:47:44.16 ID:e/y9DW4w0
- >>658
全くな。
労働力だって例外じゃない。
円安になったからって給料があがるわけないだろ。
安い価格で売る奴がいれば結局安いままだぜ。
- 673 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:48:13.45 ID:Q9IhO1FF0
- >>640
なんで360円から75円が20年なんだよ
20年前のレート http://www.world401.com/kawase/dol_yen2.html
上がった下がったと騒がないでいいように円とドルを統合しちゃえ
- 674 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:48:20.25 ID:DPepQVKT0
- >>665
金が上昇してるし原油も
簡単に言うと通貨の信用が雪崩が起きてるんだよ
- 675 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:48:24.36 ID:AQ0/QYVW0
- 日本の企業が株安でも円高の間は、円が日本企業を守ってる。
円安で日本の企業が株高のときは、買収される心配ない。
円安と株安が同時に来たとき、日本は滅びる^^
- 676 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:48:27.50 ID:mToM8CXn0
- 今の状況がいくらなんでも高すぎだろ
少し前まで110〜120だったんだぞ
- 677 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:48:27.67 ID:sTdQHrZ40
- >>618
>壊れやすいというのは生産者側にはメリットが大きい
頭いいつもりになってるバカ発見w
- 678 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:48:55.02 ID:rO/wUZEw0
- >>636
HFはスパイクでそれを狩るだけだが
- 679 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:49:01.27 ID:H9TJNQg20
- >>583
この当時は安倍・自民を批判した。
投票は民主でなく、国新と共産に入れたがwww
- 680 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:49:19.61 ID:O4yHsin80
- >>645
無制限の緩和でどこまで増えるかだなー、日本の場合。
しかし、為替レート的に供給のインフレ競争になったらどうなるんだろうなこれ。
- 681 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:49:21.71 ID:rHf49Msy0
- >>638>>656
昔に比べてハイエースは壊れやすくなった
しかしそれ以上に外車はよく壊れるゴミ
- 682 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:49:25.02 ID:58dnKbwY0
- >>522
なんで?
- 683 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:49:29.15 ID:KmlLfu+30
- どこまで信じるかだけど
もう円高に勢いは無くなってるのは確かだな
- 684 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:49:46.40 ID:6K+prw510
- >>660
うちの会社は2005年前後は業績がよくて臨時ボーナス出たけど
- 685 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:50:01.07 ID:EQWhO5RL0
- >>1
ウォール・ストリート・ジャーナル
負け組の代表的なマスコミが何を言っても説得力ないね
リーマンショックのときに無能で馬鹿なのがバレちゃったからね
- 686 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:50:17.81 ID:yHYEPkdz0
- (´・ω・`)中国元のドル固定やめさせるとは言わないのね?いい加減変動為替相場移行を促しなよ。
- 687 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:50:27.84 ID:G/f5BD62O
- 100円台が妥当だろ
難しい言葉並べなくても、売国民主党政権が終わったから円安に振れるでいいから
- 688 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:50:34.28 ID:rf82KT1G0
- 85円=>100円=>120円
この流れニダ まんせー
- 689 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:50:43.23 ID:s2bRpSbI0
- ファンドのポジション解消だったりしてw
- 690 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:50:43.20 ID:o7BaS5cR0
- >>636
経済はシーソーみたいなもので、日本が円安になって企業が活性化すると、韓国経済が悪化する。
俗に言うwin-winの関係なんて、植民地のように他国に生産拠点を置いている場合にしか適用されない。
- 691 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:50:56.90 ID:DpBovhWjO
- >>665
アメリカが、ドルと金の交換を止めたニクソンショックから、41年目ということだよ。
世界の通貨で、円ほどドルに対して上昇した通貨は、他に無いと思うべ。
- 692 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:51:08.39 ID:J6vcF0P5P
- テクニカル通りに相場が動くなら誰もが巨万の富を築けるわけで
- 693 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:51:08.77 ID:/FD1ufTAO
- >>673
20年前どころじゃなかったな
30年前か
そりゃ俺も年取るわ
- 694 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:51:19.02 ID:H9TJNQg20
- >>636
そんなのは一部の韓国人だけだろ?
円高が進めば、韓国の雇用は増えるが日本の雇用は減る。
それがどういう意味か分かっているのか?
>>677
壊れ易いと壊れ難いものを探して買うからな。
- 695 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:51:24.29 ID:DPepQVKT0
- >>677
韓国製みたく色々いろんな部分が壊れたら二度と買わないからなw
ソニーは全部の部品が同時に壊れるから諦めつくけどw
- 696 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:51:32.98 ID:9F4jI3So0
- 結局円高でも小売段階では海外のものは安くならなかったな
- 697 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:51:36.04 ID:jQx25RwC0
- みんな応援してね
http://www.apr21.gr.jp/ippan/giinlist/kokkai.html
- 698 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:51:58.09 ID:IxW2C6RF0
- >>652
そして日本の包丁を使う有難がって使うドイツ人シェフが・・・
- 699 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:52:14.36 ID:fDSenkfmP
- 中国、韓国、東南アジアで生産してる企業は、日本に戻ってきたほうが良いぞw
日本で生産したほうが安くなる時代の到来だからw
- 700 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:52:30.80 ID:jCo0Le1R0
- 日本みたいな金利安い国に金流し込むな
- 701 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:52:36.19 ID:BJHLQDXj0
- >>696
ほんとだな
- 702 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:53:00.22 ID:OJ1NHKu20
- ロムニー大統領なら1ドル90円には戻っただろう うまくいくと100円
だがアメリカ民主党はドル安容認だから マイナス金利にする事だってありえる
- 703 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:53:20.62 ID:5zvbacEn0
- >>644
オレも20年落ちの、東京とかじゃ登録できないディーゼルのホーミーをパキスタン人にくれてやったわw
ランクルは海外で売ったら1000万円以上するらしいし、日本でも盗難人気車種ナンバー1だっけ?
- 704 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:53:30.39 ID:YdF9s38h0
- なぜ日本だけが20年も経済停滞してるのだ。
この20年間で他の先進国は約2倍にGDPが伸びた。中国は20年間で12倍に伸びた。
日本だけは全く成長しなかった。現在、日本は475兆円のGDP。これは1992年と同水準。
もし、日本も他の先進国と同等に成長していれば今頃は950兆円前後だったはずだ。
失業率も3%前半だっただろう。
なぜ日本だけは全く成長できなかったのか。俺は悔しい。悔しい。
- 705 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:53:59.98 ID:H9TJNQg20
- >>690
いや、それは違う。
輸出馬鹿みたいな連中が内需を抑えて、外需産業だけを
発展させるような政策(これを通常「重商主義政策」と呼ぶ)を
行う場合のみだ。
基本的に内需拡大すれば、国内は雇用が増え、海外はその
国に輸出が可能になる。日本のバブル時代、世界の経済を
引っ張っていたのは日本だった。あまりにも強すぎて、
米国が潰す方に持っていってしまったがね。
結局、米国もバブルになって、日本以上に悲惨になっている。
米国が日本より優れているのは金融政策だけだ。財政政策も
雇用も最悪。
- 706 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:54:05.69 ID:HE3bzf0Y0
- ファンドってのはそれで商売してるからどんなに不景気でも何かしらお金を動かし続けないと死んじゃうマグロみたいなもんだな。
- 707 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:54:36.41 ID:qdVEyf3w0
- オレの外貨預金は125円超えないと救われないw
- 708 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:54:36.59 ID:LX7fZfXH0
- 全財産の200万円を証拠金として投じて
米ドル/日本円のFX取引で
1ポジション=10000ドルという取引を
50ポジション分、米ドルを買っとけばイイんですね
6ヶ月後に1ドル97円まで円安になってると
ボクの口座残高は約1100万円になってるんですね?
よーし、200万円が1100万円に増える6ヶ月の旅に出発するとするか〜
- 709 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:54:38.19 ID:A5fbZqRBO
- 円安で日本復活なんて単純なレスみてるといろいろ言いたくなるが
まあ、いまの円高でいいわけないことはわかりきってる
でも、インフレターゲット3%とか、そんな上手い具合に円安になるかなあ
- 710 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:54:43.10 ID:ZWpCeM/I0
- >>630
ほう。それでは今回はどこに投票するのかね?w
もう「民主」とは言えまい。
で、この木曜の書き込みはお前のものか?
http://hissi.org/read.php/newsplus/20121115/OGVLVkh0dzEw.html
【政治】 自民党の安倍総裁 「日銀と政策協調してインフレ目標を設け、そのリミットまで無制限に金融緩和を行う」
334 :名無しさん@13周年[sage]:2012/11/15(木) 15:37:39.49 ID:8eKVHtw10
公共事業でまた借金が増える。
日本の財政は破綻。
ハイパーインフレ、銀行倒産、経済崩壊になる。
安倍は日本を滅ぼす。
- 711 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:54:45.02 ID:DPepQVKT0
- >>644
バラバラにするのは関税対策だな
完成品だと税金が半端ない
- 712 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:55:20.23 ID:crAS87FL0
- 両建て最高や!
- 713 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:55:29.32 ID:8wjtSwHJ0
- 種が尽きて市況2を卒業した人たちが大勢いますね。
あ、俺の事か。
- 714 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:55:38.92 ID:B5HG68Jk0
- 120円に戻ってほしいな
- 715 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:55:43.06 ID:q7jR0qnw0
- イオンの売上高と経常利益の推移です。年度ごとの利益の推移を見比べてください。
民主党が政権を取った2009年以降に利益が急増しています。
つまり円高による利益を自分たちのふところに全部ネコババしているのです。
売上高(百万円) 営業利益(百万円) 経常収益(百万円)
2012年2月期 5,206,132 195,690 212,260
2011年2月期 5,096,569 172,360 182,080
2010年2月期 5,054,394 130,193 130,198
2009年2月期 5,230,786 124,373 126,030
2008年2月期 5,167,366 156,040 166,326
2007年2月期 4,824,775 189,728 188,303
- 716 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:56:05.74 ID:O4yHsin80
- >>704
政治家の馬鹿が、円高のやばさを理解できなかったから。
日銀法の改正が、今の今まで振れられて居なかったから。
結局、過去に作ったルールを時代に合わせて変える事ができない日本人の気質が悪い。
苛立つよね、考えが古い連中ってさ。
- 717 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:56:08.64 ID:eG9BmQIC0
- >>713
どれくらい損したん?w
- 718 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:56:12.87 ID:WTqB/FoL0
- ドル200円ぐらいがちょうどいいよ
- 719 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:56:19.19 ID:zva3wJTh0
- 日本GDPの比率
内需 87%
輸出 13%←ココだけ良くなる
- 720 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:56:32.29 ID:o7BaS5cR0
- >>705
韓国のような日本と同じような大企業を持つ国の場合ね。
ライバル会社があるんだから、当然片方がパイを大きく食えば、片方は少ししか食えない。
- 721 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:56:35.34 ID:WfClqtaW0
- 来年の4月に海外旅行行くからちょっと待っててくれよ
- 722 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:56:39.68 ID:UDG1aLqf0
- アメリカの予想インフレ率が2%なんだから、
日本が3%の目標を掲げれば、当然、年間1%程度は円安に向かう。
で、3%のインフレ率ってのは経済にとっていいこと。
この記事も間違っていないし、
インフレ目標政策も間違っていない。
- 723 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:56:52.19 ID:H9TJNQg20
- >>709
> でも、インフレターゲット3%とか、そんな上手い具合に円安になるかなあ
それは「外需産業」だけを見た場合、しかも金融政策限定の議論だろう。
インフレターゲットは必要条件であって、十分条件ではない。
日本の場合、消費税増税という原爆投下が待っている。
まずこれをどうにかしないと、インフレターゲットによる雇用創出など
吹き飛んでしまうだろうね。
- 724 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:56:54.83 ID:DPepQVKT0
- >>709
5%とか10%になる可能性も有るからなぁ
難しいんじゃね?
でもローンの金利上限があるから年間15%以上のインフレにはなりづらいはず?w
もし年間20%のインフレ来たらローン組んで買ったほうが得だけどw
- 725 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:57:02.32 ID:S+3lU4Xp0
- ドル円は押したら買え!の相場が来るんかねぇ
円安基調が転換して
2007年の夏に死滅したミセスワタナベさん達はもう生き返らないだろうけど
あと安倍ちゃんがどこまで円の信任を失わせるかは気になってる
一度失った信任は取り戻し難い&そんなにうまく歯止めやコントロールが効くのかと
まあ今度は円安に苦しむ時代が来ると思ってるんだけどさw
- 726 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:57:06.33 ID:TvgI0AOr0
- という嵌め込みステマ
- 727 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:57:07.16 ID:vbyOnTYC0
- >>447
円安の意味わかってる?
- 728 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:57:12.67 ID:YGlylRAs0
- よしこれで反原発一人よがり運動が、根拠の無く
国民生活を崩壊する事が立証される。
- 729 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:57:17.73 ID:yoJiv8Ad0
- >>694
それは代替製品がある場合に限った話
例えばソニーのPS2がコンスタントに売れつづけていたのは壊れやすく買い換え需要が発生したから
オンリーワンの商品は壊れやすいほうが良いのだよ
- 730 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:57:26.18 ID:Uf3RcL1a0
- >>719
なわけないだろ
パナだけで下請け企業30万社
この30万社は内需だ
ボケ
- 731 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:57:43.81 ID:p4vHZvdt0
- 早く100円台に戻せよw
- 732 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:58:27.94 ID:PtTULsck0
- >>715
5年前からたいして上がってないじゃん。
- 733 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:58:28.27 ID:LjKv1JSh0
- >>722
実際は1%以上の円安になる。
なぜならその1%差を嫌って円からドルに換える投資家が急増するから
- 734 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:58:43.90 ID:SGrNd2mp0
- http://www.treasury.gov/resource-center/data-chart-center/tic/Documents/mfh.txt
アメリカがデフォルトするおt100兆円の米国債はどうなりますか?
- 735 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:58:45.13 ID:S46H29Sr0
- 資源がある国は自国の通貨が安くなっても少しは楽なんだろうなあ
資源の枯渇の問題もあるけど
- 736 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:58:59.06 ID:2CcdwczjO
- 日本人としては、アメリカ自体とサヨナラしたい
アメリカの侵略を終えて、中国や韓国とアジア共栄圏を構築するのが
戦前からの日本の夢、日本人の目標なんだ
- 737 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:59:19.54 ID:fe7p4Am3O
- 日本企業の株が外資に買われまくったのは日銀の0金利政策が原因だったんだがな。
日本の金で外資が日本企業の株を大量購入。
今度は日本企業、日本経済そのまのが完全にアメリカの傘下になりそうだな。
- 738 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:59:27.71 ID:AxYT8e3d0
- >>704
日本は、実質ではそれなりに成長している。
デフレで名目が成長していない。
実質1.5%でも日本はデフレで名目だとゼロ成長。
他の先進国は実質1.5% で、名目だと3%成長みたいな感じだろ。
人口減少してる国は、実は、結構たくさんあるがどの国もデフレに陥っていない。
明らかに日本の金融政策の失敗だな。
- 739 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:59:34.17 ID:/FD1ufTAO
- 民主党が飼ってる連中が駆逐されれば多少まともにはなる
ここからは目が離せないな
- 740 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:59:35.90 ID:SKqqo+KmP
- >>716
日銀がアホなのは円高の影響を短期でしか見てないこと
自慢じゃないが俺は70円台半ばが円の天井と読んで資産の大部分を人民元に移し替えたよ
今ではこの預金は光輝いてる
- 741 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:59:42.33 ID:rO/wUZEw0
- 結局雇用だからね、日本で雇用を失う政策をとり続けた連中は万死に値するんだよ
- 742 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:59:45.38 ID:dG/0cXlaI
- トヨタやシャープやソニーだけ儲かって、庶民は物価上昇で死亡。
- 743 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:59:50.82 ID:H9TJNQg20
- >>724
> 5%とか10%になる可能性も有るからなぁ
> 難しいんじゃね?
それはない。金融政策における中銀のコミットメントは
最強で、市場はそれに従う。そういう市場の失敗を
前提に議論したら、社会主義政策しか方法論として
なくなってしまう。
おそらく金融緩和への批判として妥当なのが、
ハイエキアンのバブル批判だろう。バブルは
金融緩和時にしか生まれないので、批判としては
正しい。但し、バブル批判だけでは経済は発展できないし、
構造改革が需要不足の時にはほとんど効果が無いことも
既に証明済み。
- 744 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:59:59.22 ID:YGlylRAs0
- 目標は180円、120円で一揉み
- 745 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:00:00.21 ID:iCY9ERdGO
- 正直ちんぷんかんぷんなんですが
警告あるいは脅し的な内容ってことですよね
蓋をあけてみないと正解はわからんのだろうけど
- 746 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:00:05.33 ID:KmlLfu+30
- >>696
海外の車やブランド品なんかでも対日は日本専用価格で売ってるからな
円高になれば日本向けの商品だけ価格をつり上げてる
- 747 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:00:12.99 ID:C8xxO2qj0
- これはどう考えるべきか
日銀の介入阻止とみるべきか円安是正支持とみるべきか
- 748 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:00:19.09 ID:o7BaS5cR0
- >>735
アメリカは、シェールガスで世界一の資源国になったからな。
コア技術の特許も世界一だし、最強すぎるだろ。
- 749 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:00:22.27 ID:knzYs5I90
- 記事を簡単に要約すれば、金の代わりに日本円を買う時代は終わった。
これで円安になるだろう。
- 750 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:00:22.60 ID:q7jR0qnw0
- >>719
経済を知らない馬鹿は引っ込んでなさいww
輸出産業に材料などを供給している中小企業が現在円高で苦しんでいる。
円安になることによって、直接輸出していないこれらの企業が復活して
その人たちの収入が増えることによる乗数効果(カンは財務大臣なのにこの意味を
知らなかった)によって、日本のGDPに与える影響は馬鹿にならない。
- 751 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:00:37.85 ID:2hDLOBepO
- とりあえず120円くらいになってから円安とかほざけ
- 752 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:00:49.64 ID:DPepQVKT0
- >>719
GDPってのは国内の生産量だから
そういうわけ方は変w
日本企業が中国で生産して日本に輸出してもGDPは減るよ
GDP信者は考えなおした方がいい
- 753 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:01:18.41 ID:WVUSCfI1O
- 早く1ドル百円位になって欲しい。
- 754 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:01:32.64 ID:IxW2C6RF0
- 【経済】日経平均、一時9000円突破 上げ幅177円超 円軟調と衆院解散を好感[12/11/16]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353036198/
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【KOSPI】韓国総合株価指数、続落1860.83[11/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1353047035/
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
- 755 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:01:46.42 ID:cdbIl4750
- 解散前にドル買っておけば良かったな
自民勝てば更に円安になるから買っておこうか?
- 756 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:01:49.81 ID:AqHXthkb0
- つまり
アメリカの国債を買わなくていいってことでつね、わかりまつ。
- 757 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:02:18.63 ID:O4yHsin80
- >>705
内需拡大って、ほぼ=インフレ状態 じゃん。
インフレ状態にないと、収入の信用が落ちるから拡大しないだろ。
結果的に、アメリカが潰すというか、ユーロとリーマンショックが日本を潰したようなものだけど
結局、通貨安にないと始まらないんじゃね。
- 758 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:02:22.37 ID:iptFEX9+0
- しかしなんかものすごく世の中激変しそうで
なんかちょっと怖くなってきたぞ
楽しみでもあるけど
- 759 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:02:46.60 ID:yzR2wYQS0
- >>719
関連企業とそれに伴う波及効果があるよ
数字上の単純な分け方はナンセンス
- 760 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:02:58.34 ID:DPepQVKT0
- >>754
wwww
- 761 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:03:05.13 ID:5zvbacEn0
- >>698
包丁っていう概念が欧米にはないのよ。やつらの包丁ってのはナイフの延長であって、「料理用ナイフ」でしかない。
中華包丁なんて「料理用ナタ」だもんな(笑)
- 762 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:03:18.36 ID:h9D/PZtU0
- >>750
元才無大臣だからなw
- 763 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:03:19.50 ID:dG/0cXlaI
- 日本は内需国で輸出はGDPの13%しかないからTPP必要ないとか言ってる連中が
円安を期待するなんて矛盾してる。頭が悪いんだな。
- 764 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:03:19.72 ID:gUtgd8ij0
- さて、畑をちゃんと耕しておくかな
- 765 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:03:20.16 ID:6TSdRR2j0
- >>729
家電、携帯、車etc オンリーワンのものなんてほとんどないがな。
- 766 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:03:34.55 ID:eWFJDmxd0
- >>736
確かに僅か数兆円の国防予算をケチってアメリカに依存した結果
アメリカの要求を呑まされて数百兆円の国富を失ったのは痛かった
- 767 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:03:51.89 ID:y3QWN2KF0
- 経済を知っている(キリッ 奴がそんな誰でも分かることを嬉しげに2chに書き込んでるのってw
- 768 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:03:57.25 ID:fe7p4Am3O
- >>750
日本の輸出産業が急激にオワコン化したのは原発事故の影響だけどな。
売れない輸出産業が円安で復活するはず無いだろ。
- 769 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:04:17.01 ID:BlUQjBuI0
- >>704
ここ100年で見れば
日本が経済成長率ダントツトップなんだけどね
- 770 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:04:43.73 ID:UDG1aLqf0
- >>733
722の話は中長期的な話であって、
実際に安部総理になって、日銀と政府が
3%インフレ率を目標に政策合意すれば、
おそらく円・ドルは85〜90円程度になるはず。
なぜなら、1%のデフレが3%のインフレに変わるから、
少なくとも4%は動くだろうって予想。
3%のインフレに実際に到達すれば、
年間1%程度の円安を継続すると考えられる。
- 771 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:04:45.19 ID:KmlLfu+30
- >>754
原発再稼動でさらに上昇です
- 772 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:04:46.53 ID:cdbIl4750
- >>748
こうなってくるとアメリカ一強の時代はもうしばらく続くだろうな
石炭の時代→イギリス、石油→アメリカ、シェール→アメリカとエネルギーを押さえてるものが世界を押さえるからな
- 773 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:04:55.44 ID:Q9IhO1FF0
- >>735
食料とエネルギーが自給出来れば通貨安でも生活できる
- 774 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:04:57.14 ID:AxYT8e3d0
- 100年前のGDPなんて推定でしかわからんし。
- 775 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:05:05.61 ID:LjKv1JSh0
- 個人的には円安は難しいと思う
一つに3%のインタゲとか成立できるわけが無い。
ジュースの値段が120円から125円…130円と年々上がっていくのを日本国民が容認できるのかということ
もう一つは仮に日本円がインフレに触れたとしても、実際に円ドル(etc)トレードが成立しなければ円安にはならない。
「日本円インフレだけど、ドル買う意味が無いからなぁ」って判断されれば、80円=ドルのまま
奇妙な現象に思われるだろうけど通貨量は一要素であって、レートの決定要因では無い(まぁ購買力平価という考え方もあるけどね)
- 776 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:05:14.61 ID:im6jLUbBT
- なんだかんだいって安倍は経済を良く知っているからな
正しくは優秀なブレーンがいるだけだけど
円安株高デフレ脱却出来る政策持っているのは安倍だけだわ
- 777 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:05:59.20 ID:mhLRSBsg0
- 円安に戻っても、従来型の企業では立ち直れん。 後進国が競争力・経済力共に向上しているから。
安さを売りにするのか、機能を売りにするのか etc コンセプト無き商品なんて作るだけ無駄。
とどのつまり、日本的な w 図体がでかいだけの総合大企業型スタイルには戻らんほうが良い。
必要な部門M&Aできるタスクフォース型企業にするべし。 自然と、会社は売り物という認識になる。
- 778 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:06:00.74 ID:j1QVYHcwO
- もう、終わりだね
円が小さくみえる
- 779 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:06:17.19 ID:o7BaS5cR0
- >>776
自民総裁選でデフレ脱却を明言してたのは安倍さんだけだったからな。
- 780 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:06:17.84 ID:O4yHsin80
- >>737
その論理だと、日本企業の株暴落してるんで、アメリカの投資家ワロスだろww
ねーわ
- 781 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:06:23.54 ID:S72zyvaY0
- >>735
そりゃシェールガスを日本に売り付けるんだって、少しはドル高にしなきゃ日本に安く輸出してしまうからじゃないの?
- 782 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:06:29.80 ID:yoJiv8Ad0
- >>765
それが今の日本の弱点なのだよ
単なる価格競争だとコストが安い海外で生産した方が勝つに決まってる
- 783 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:06:43.32 ID:H9TJNQg20
- >>757
だから、金融緩和で資産価格を引き上げる必要があるわけだよ。
その場合、金融緩和の影響を最も強く受けるのが為替市場で、
為替市場経由で内需が拡大するというだけ。
為替は経路の問題であって、水準はそれに準じたものになる。
金融緩和を行えば、円安が進み国内の資産が買われる。
その結果、投資と雇用が拡大し、個人消費が上向く。
個人消費が上向けば、そのまま内需拡大に繋がる。
議論の対象となり得るのは、財政政策のみ。金融緩和による
通貨安政策なんて、世界中どこでもやっているレベル。
日本はまだスタートラインにすら立てていない。
- 784 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:06:46.38 ID:BlUQjBuI0
- >>770 >>776
インフレは徐々に進んでくれない
どこかで制御不能に陥り、ハイパーに
そのタイミングを読めるかどうか
人為的に過ぎる金融政策はここが怖いのよ
- 785 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:06:49.46 ID:Uf3RcL1a0
- 毎年3%のインフレを続ければ
20年で借金は半額になり
金持ちの貯金は半額に目減りする
デフレ下ではその逆
格差拡大だけ
インフレは格差縮小に働く
- 786 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:06:58.31 ID:/FD1ufTAO
- 少なくともアメリカが少しでも復調しなきゃ日本もうまくはいかない
だがアメリカ復調のために日本が犠牲になるわけにもいかん
ならどうしよっか?となる
- 787 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:07:01.20 ID:vlL9/bZqO
- >>544
> たとえばカミソリ一つとってもドイツのジレットが圧倒的なのよ。
ジレットって、ドイツか???
- 788 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:07:09.60 ID:YGlylRAs0
- 円高容認は民主韓国党が仕掛けた罠。
韓国旅行と企業の韓国行きを維持したい為だけ。
円安になれば当然海外に個人財産をばら撒きには行かない。
しかしドル買いはまだ賭けの要素があるな。
- 789 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:07:29.97 ID:q7jR0qnw0
- >>768
円安になって日本製品の輸出が伸びないとしたら、クズのような品質の中国製品が
あれほど世界に輸出できる理由は何なんだ?
馬鹿チョンはもう少し現実の経済を勉強しろ。
- 790 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:07:31.89 ID:DPepQVKT0
- >>763
その13%ってのが韓国まるごと入るくらい巨大だけどな
- 791 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:07:34.08 ID:olWat5A10
- すっかり動かなくなったから煽ったつもりか?
アメリカは自身が無事に年を越せるか心配しとけ
- 792 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:07:35.71 ID:barepF+h0
- 一部の必死な日本ネガキャンはどこの指示かね
- 793 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:07:40.99 ID:yzQ+/uGS0
- >>719
日本の内需の多くは外需につながってる事を無視している。
国内企業であるトヨタに部品を納入する零細は内需にカウントされるが、
それをトヨタは海外に売る。
- 794 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:07:48.13 ID:AxYT8e3d0
- ジレットはアメリカだろww
- 795 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/17(土) 15:07:49.89 ID:eHRCN4Kh0
- テクニカル分析なんてどっちに動いても説明できる
無 意 味
- 796 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:07:52.77 ID:q4S6K9Bf0
- >>525
「円の過大評価を是正する措置」って、なにがあるのよ
- 797 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:08:20.97 ID:yYgPYNFT0
- >>729
それ販売台数多いからそう見えるだけじゃね?
- 798 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:08:22.11 ID:knzYs5I90
- >>784
逆にちょっと間違えてきつくしすぎると、弾けるしな。
資本主義である限り、バブル→弾けるを繰り返してて正常だろう、
アメリカを見てみろ。まだ元気に生きてる。
韓国も死んではいない。
- 799 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:08:41.68 ID:tfN9PWp60
- よくわからんが、アメリカ様がもう見逃してくれるってこと?
- 800 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:08:50.63 ID:n9werhIhO
- >>776
普通のブレーンでもそのくらいわかるがなw
日銀の白川とか、なんか変な宗教にでもはまってるとしか思えん。
- 801 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:09:03.74 ID:HE3bzf0Y0
- >>775
ジュースの値段が上がる状況はみんなの給料も上がってるの。
- 802 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:09:16.34 ID:IxW2C6RF0
- 【経済】日経平均、一時9000円突破 上げ幅177円超 円軟調と衆院解散を好感[12/11/16]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353036198/
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【KOSPI】韓国総合株価指数、続落1860.83[11/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1353047035/
【中国経済】中国株(終了):CSI300指数、09年以来の安値に下落[11/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1353063550/l50
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イイイイイィィィィィヤッッホォォォオオォオウ!!!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
- 803 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:09:38.77 ID:eG9BmQIC0
- >>796
安倍は緩和とマイナス金利に関する発言してる
- 804 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:09:44.01 ID:O4yHsin80
- >>736
中国と韓国は、どういう理由かしらないが、反日教育という洗脳を国民に施したので、もう無理。
世代交代するまで60年は無理じゃない。
変な洗脳をしていない、台湾、インドネシア、インド、フィリピンあたりならOK
もしかしたら、中国と韓国は、アジア共栄圏の主導を日本が取ることを見越して
反日教育を行ったのかもしれん。
- 805 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:09:48.11 ID:UDG1aLqf0
- >>784
君の意見がクソなのは、
インフレ率が高すぎる時に引き締めるのも否定する点にある。
人為的ってのが問題なら、中央銀行もいらない。
そもそも管理通貨制を採用するなって意見なのかね?
- 806 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:09:54.75 ID:ijPjWPFC0
- >>745
投資において、こういうタダで得られる情報に価値はない。
機関投資家は、自己売買部門で外向けに言ってることと
全く逆のポジションを取ってることとかよくあることだから。
ゴールドマン・サックスなんて、サブプライムローンを顧客には安全ですよと買わせといて、
崩壊を読んで、自己売買部門では売りの逆ポジを積み立てておき、巨利を上げた。
モラルも糞もない。
- 807 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:10:05.19 ID:Q9IhO1FF0
- >>785
金持ちは貯金なんかしないから
インフレでも目減りしないものに投資するよ
たぶん格差は拡大する
- 808 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:10:06.27 ID:6TSdRR2j0
- >>782
いまや家電なんてドコでも作れるから。
消費者は超高画質のテレビなんて求めてない。
コスト競争に突入するしかない。
車はまだ技術の差がでてる。
「オンリーワンなら」って言葉に騙されて全部当てはめようとすると
おかしなことになる。オンリーワンで行ける業界もあるしそうでない業界もある。
- 809 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:10:16.22 ID:6tHmiQWf0
- ばいばい、サヨク
- 810 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:10:39.39 ID:SKqqo+KmP
- >>777
日本企業が新興国の企業に対して優位な点なんかはっきり言ってない
日本企業を生かし続けたいなら為替を円安に持ってゆくしかないわけ
もちろん日本企業を見捨てるという選択肢もあるけどその場合は経常収支を維持出来ない
つまりどの道円安に振れる運命だった
- 811 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:10:55.89 ID:AxYT8e3d0
- 今は危機のソニーだってさ、過去最高益叩きだしたのついこないだの2007年だよ。
それ以降の急速な円高で一気に追い込まれた。
全ての元凶は、円高なんだよ。
- 812 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:11:21.69 ID:yYgPYNFT0
- >>787
メリケンやな
- 813 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:11:23.93 ID:n9werhIhO
- >>544
まあドイツ製で凄いのは鉄道模型くらいだよ、悪いけど。
- 814 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:11:46.95 ID:Uf3RcL1a0
- デフレ下では金持ちは投資しないだろ
それは日本の株式みればわかるだろ
投資がなければ雇用は発生しない
- 815 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:11:51.31 ID:q7jR0qnw0
- 日銀の白川は要するに「学者」なんだよ。だからすべて理論だけで割り切ろうとする。
経済学や経営学の専門家に企業を経営させると必ずその会社は倒産する。
つまり現実の経済は理論だけで割り切れない部分がある。
それを理解できない、或いは理解しようとしない人間はトップにしてはいけない。
あくまで補助的なアドバイザー程度にとどめるべき。
- 816 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:11:54.86 ID:q4S6K9Bf0
- >>803
先ずは金融緩和とマイナス金利ってのを手掛ければいいのね
- 817 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:12:05.60 ID:PWUIB6Pf0
- 1円=360ドル
の時代が来るのか
- 818 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:12:06.85 ID:O4yHsin80
- >>783
お、おう。 そうだな、俺も同じ意見だw
- 819 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:12:29.32 ID:1PX3pBoVO
- さあ、これで対米輸出競争力回復でボロ儲けや
- 820 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:12:31.01 ID:EoRZRT2IO
- 100円ぐらいで止まってくれたらいいけど
一旦火が付いたら破綻するまで下落しそう
- 821 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:13:05.08 ID:KmlLfu+30
- アメリカにはシェールがあるなら
アメリカにとってこれからのドル安は不都合じゃないだろうか
- 822 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:13:10.13 ID:ZWpCeM/I0
- >1円の円高・ドル安でトヨタは営業利益が年間340億円程度目減りし、日産自動車は200億円、
>ホンダは150億円程度の減益要因になる。円高進行に歯止めがかかれば、業績への不安感は大きく後退する。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120309/229654/
- 823 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:13:17.57 ID:lc9ikmPh0
- インテルがシャープの支援
打ち出したってことはもうすぐ
円安になるってことだよ
上手く乗っ取ったな
- 824 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:13:26.53 ID:6tHmiQWf0
- >>784
まーた、台風が怖いからむしろ種を蒔かなければ被害ゼロ理論かよwww
どんだけ2ch脳だよwww
- 825 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:13:41.87 ID:dG/0cXlaI
- 日本は内需国で輸出はGDPの13%しかないからTPP必要ないとか言ってる連中が
円安を期待するなんて矛盾してる。頭が悪いんだな
- 826 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:13:57.94 ID:BlUQjBuI0
- インフレ制御は射精寸止めするくらい難しいんじゃないかな
まあ女子供にはわからんだろうが
>>798
それでもいいけど、安倍ちゃんがリンチに合うよ
>>805
まあ程度問題だね。人為的に「過ぎる」と思うかどうか。常識的には中央銀行の独立は大事
- 827 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:13:59.98 ID:BjUvMHdlT
- GDP、年率3.5%減 3四半期ぶりマイナス成長させる超無能な野田政権がやっと終わるからな
リーマンショクも大震災もないのに、リーマンショック規模の恐慌に出来るか不思議だ
円高株安デフレ経済を推進してきた経済超音痴の野田がやめてくれる・・・
- 828 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:14:03.17 ID:IxW2C6RF0
- >>808
いかに機能削って安くするかだよなぁ・・・
省電力はウリにはなるかもしれんが大型の液晶がIGZOとかになっても
価格差が五年稼動で割に合わんとかだろうしw
- 829 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:14:09.90 ID:6K+prw510
- 内需とか外需とかの問題なのかね。内需って要するに公共事業のこと?
結局はリスクを取らない国民性が原因で新産業が育たなかったことだろ。貯金ばっかりで投資もしないし、教育も文系中心に100年前と同じことやってるわけだし、そら何も生まれないだろ。需要なんか、出てくるわけない。
田舎行けば封建時代の小作農くらいの規模で農業やってるし、よくなる要素なし。
- 830 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:14:56.00 ID:q7jR0qnw0
- >>820
円高を止めるのはなかなか難しいが、現在の日本にとって円安を止めるのはそれほど
難しくない。いざとなったら大量に保有しているアメリカ国債を売ればよい。
- 831 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:15:07.91 ID:UDG1aLqf0
- >>815
基準金利が0%でも貸し出しや設備投資が伸びないなら、
インフレ期待を高めて実質金利を下げるってのは、
理論的にも経済学的にもごくあたり前の話。
理論的に正しいことをしないのが日銀や白川。
クルーグマンなんて15年以上前から言ってる話。
- 832 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:16:10.93 ID:O4yHsin80
- >>784
世界各国が、インフレ政策をしてる場合、一箇所だけでハイパーとかありえなくね。
- 833 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:16:32.18 ID:AxYT8e3d0
- デフレだと、企業は金を借りて新しい事業に投資するインセンティブが起きない。
投資をして新しい工場をつくったとしても、デフレによって工場の価値がどんどん減ってしまうから。
投資したお金を回収するのが難しくなる。
それならば、何もしないで現金で持っていたほうが実質的に金利が付くのでいい、ということになってしまう
その結果、日本企業保有のキャッシュが過去最高になってしまった。
金が全く動いていない。
- 834 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:16:48.26 ID:UwVHLm4kT
- 安倍復活で白川ガグブルだろうなw
- 835 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:16:55.75 ID:ax9QhPGaO
- ぶっちゃけこええよ
日本死ぬなよ
- 836 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:16:57.18 ID:1iVKND+l0
- だったらいいけどね
- 837 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:17:01.92 ID:/FD1ufTAO
- プライオリティの話なら勿論国需だよ
人に余裕がなきゃ流れは止まるだろ
土人と商売なんか出来ないと証明されたろ
バカ高い授業料払わされやがって
- 838 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:17:11.61 ID:Uf3RcL1a0
- 内需と外需ってのは両翼の関係であって
外需が興れば内需も拡大する
シーソーじゃねえんだよ
ボケが
円高で日本の儲けが全部中韓に持っていかれただけだろが
- 839 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:17:15.71 ID:Di/+qmnd0
- >>36
「サヨナラ サヨナラ サヨナーラ もうすぐそこは 白い冬」
- 840 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:17:27.30 ID:YXtSMF2R0
- >>758
3年後には、まずは購入時に何も考えずに金融機関の言いなりで住宅ローンを組んだ大衆が結構な数苦しむ姿が出るだろ
変動金利の上に、年功序列終身雇用前提に年齢が上がるに従って返済金額を積み増してしかもボーナス2回傾斜なんて、身の程知らずのローンを組んだ輩のドロップアウトが続出する悪寒
ただそれは弱インフレ政策が悪いんじゃなくて、デフレ下のゼロ金利の意味を理解出来ずにローンを組んだ愚民の自業自得
そういう無茶をしてない普通の大衆は恩恵を浴せるんだが、まあご愁傷様ってことだろ
- 841 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:17:39.55 ID:H9TJNQg20
- >>768
シナも朝鮮も今まで十分保護してやっただろ?w
もう、シナや朝鮮を甘やかせるほど余裕のある国は先進国にはないんだよ。
非文明国土人が文明の甘い汁を吸えただけでも感謝しろw
これからは真の実力者が本気モードに入る時代だ。
仲間にして貰いたかったら、自力で這い上がってこい!
- 842 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:18:00.94 ID:KzlB3o/s0
- 民主が終わるからなんかこんな状況になってんの?
- 843 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:18:19.53 ID:LjKv1JSh0
- >>829
インフレになると投資&研究が活発になるので、リスクを恐れなくなってくるよ。
たとえば雑誌だってニッチな雑誌が生まれてくるかも知れない。
その辺はインフレの効能。
- 844 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:18:37.12 ID:ZWpCeM/I0
- >>830
左翼は政権交代前には「米国債を購入する売国自民!」をやっていたけれど
政権交代後にはそれがなくなったなw
もちろん政権交代後も米国債を同じように購入しているが。
日本の米国債保有額が最高に 首位中国に迫る 9月、6カ月連続増 2012/11/17 7:16
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGN1700H_X11C12A1000000/
- 845 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:18:38.35 ID:WkcQDTtM0
- >>775
ジュースは消費税が2回上がったら150円まで上げてきそう
- 846 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:18:39.25 ID:WLyGHls30
- まだまだ不自然に高いだろ。110円くらいが適当。
- 847 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:18:47.93 ID:DPepQVKT0
- >>810
東南アジアで日本人技術者 技能者 は大人気だよ
中東でも人気あるよ
ハゲのおっさんが18歳の処女に結婚せがまれるくらい中東じゃ日本の人気は高い
イスラム教だけどなw
- 848 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:18:51.97 ID:NCS+2dQ/0
- >>736
中韓から握手を求めることは絶対にないからな、、、兄貴分である俺等に奴隷として使役しろと言ってはくるが、、
こんな奴らとつるむのは止めたほうがいいって現実主義な考え方ってのは福沢諭吉以来何も状況に変化はないと思うぞw。
- 849 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:19:02.51 ID:KmlLfu+30
- >>835
円安しても景気回復しないのが一番恐ろしいことだなw
- 850 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:19:05.09 ID:HE3bzf0Y0
- >>810
僕ちゃん就職しなよw
- 851 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:19:10.66 ID:0GAEvQC80
- はよシナから引き揚げ!ソ連軍がくるぞ。
- 852 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:19:27.60 ID:AxYT8e3d0
- しかし、台湾も南チョンもどっちも介入して通貨安誘導しまくりなのにな。
先週も介入したとかいうニュースあったし。
ここらは国が小さいからお咎めないのかもしれないけどさ。
日本だけじゃね?馬鹿正直に通貨高受け止めてるのってさ。
- 853 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:19:49.64 ID:UoX20/C20
- >>839
×もうすぐそこは
○もうすぐ外は
- 854 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:20:31.01 ID:F8ZeheJY0
- 円安のデメリット見ないのはマスコミや昭和脳と同じだな
- 855 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:20:36.63 ID:YGlylRAs0
- >>820
世界に貸し出しを含めどのくらい円が給っていると思う。
そいつらが破綻する事になる。
- 856 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:21:16.71 ID:qUa0I2Gr0
- >>830
アメリカ経済は外貨の流入で辛うじて持ってるから、
それで円をコントロールするなら、その結果、日本もタダじゃ済まなそうだ。
- 857 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:21:26.10 ID:cdbIl4750
- >>800
財政破綻教の一派だと思ってる
- 858 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:21:27.90 ID:DPepQVKT0
- >>826
金融だけじゃ難しいね
モノ余りにして製造も過剰製造してダブつかせれば
土地は製造できないから土地バブルになるかもだけどw
だからといって超田舎に土地買って失敗してる前例は有るが
- 859 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:21:37.77 ID:UDG1aLqf0
- >>826
日本国民をデフレによる高失業率や所得減少で苦しめて、
毎年大量に赤字国債を政府に発行させて、
デフレスパイラルを食い止めさせるような
消極的な行動しか取れないのに目標の独立性など必要ありません。
ちなみに引き締めるほうが簡単です。
基準金利は無限に上げられるので。
- 860 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:21:40.48 ID:Uf3RcL1a0
- >>854
おまえはゆとり脳だ
昭和を馬鹿にすんな
- 861 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:21:41.97 ID:AxYT8e3d0
- 今の日本にとって、円安に、デメリットなんてねえよww
いいことしかない。
- 862 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:21:45.22 ID:eTOlwHE/0
- Sayoonara
Sweet Memories
It's Good-bye
- 863 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:21:54.68 ID:q7jR0qnw0
- イオンの売上高と経常利益の推移
民主党政権になってからの円高放置のおかげでイオンは利益が急増して笑いが止まりません。
売上高はそれほど伸びて無いのに、円高差益で利益は急増です。
売上高(百万円) 営業利益(百万円) 経常収益(百万円)
2012年2月期 5,206,132 195,690 212,260
2011年2月期 5,096,569 172,360 182,080
2010年2月期 5,054,394 130,193 130,198
2009年2月期 5,230,786 124,373 126,030
2008年2月期 5,167,366 156,040 166,326
2007年2月期 4,824,775 189,728 188,303
- 864 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:21:56.26 ID:Di/+qmnd0
- >>853
す、すまぬ…wwwwww
- 865 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:21:56.61 ID:1c5P/BYN0
- 頼むわ〜。外貨で給料もらってると日本かえっても贅沢できひん。
- 866 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:21:57.31 ID:nLP1cN9X0
- 輸出企業が生き返り輸入業者が死ぬだけ
- 867 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:21:58.35 ID:i8sX3rs70
- サヨナラ イオン
- 868 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:22:40.00 ID:B3YlCLzS0
- 長い間塩漬けにしてきた俺のドルが火を噴く日がついにきたかww
胸熱
- 869 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:22:49.29 ID:O4yHsin80
- >>829
内需とは、国内での消費の高さであり、国内での金の回りの良さの事。
金の回りを良くするための手段として、公共事業がパターンの一つにあるだけ。
リスクを取る前提として、見込める収入が必要で、デフレスパイラルの状態で投資が起こるわけがない。
- 870 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:22:57.17 ID:6TSdRR2j0
- >>828
でも安売り競争しかけた韓国勢も苦しいようだけどね。
家電はこの先、地獄だね。
- 871 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:23:25.51 ID:5tMk4MMz0
- 89円で買った、5万ドルが未だに塩漬けなんだが、
民主のアホが。
- 872 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:23:47.35 ID:tfop28Eo0
- これに釣られて損するのが相場なんだよなw
- 873 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:23:50.07 ID:YGlylRAs0
- 海外の円が戻ってくれば、ふたたび土地が上がる。
土地が上がれば担保価値が上がり、事業費が得やすくなる。
金が国内で動く。
- 874 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:23:50.69 ID:AxYT8e3d0
- チョイ前に野村だかのレポートみたら、全19業種中、円高で利益増える業種って小売だけだったぞ。
それもほんの僅か。
他は全部マイナス。
- 875 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:23:51.98 ID:AJWOgYUD0
- 85円?円安なのか?
20年前の160円まで戻せよ
金利が怖いのか?
外貨準備が増えるから抑えれるだろ
- 876 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:24:21.50 ID:4LagFGCq0
- ドルを大量に買わせそして円高にもどして破綻させると
- 877 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:25:07.32 ID:WLyGHls30
- 息を吹き返しそうな会社
松下
早川
豊田
- 878 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:25:43.29 ID:O4yHsin80
- >>847
イスラムか・・・言葉の壁が超えられるなら嫁に欲しいものだwwwハゲちゃいねーけどw
- 879 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:25:50.58 ID:g8SJ2Mz40
- |┃三
|┃ ガラッ
|┃ ≡ .∧_∧
____.|ミ\_<丶`∀´> <チョッパリ話があるニダ
|┃=__ \
|┃ ≡ ) 人 \
- 880 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:27:00.54 ID:KmlLfu+30
- >>868
俺のカーチャン91円で塩漬けしてるw
- 881 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:27:24.08 ID:LjKv1JSh0
- 円高円安って実のところ、国内での戦いなんだよね
結局国内で100円儲けるのと海外で75円儲けるのでは、輸出産業は”国内産業に勝てない”からだし、
海外で120円儲かるようになると、”国内企業に勝てるから”輸出産業は復活する
まぁ変な話
- 882 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:27:31.70 ID:8FM/W9FW0
- アメリカは資源大国になることがはっきりしたしドル高でもいいだろうな
それに白川が積極的に緩和してくれたほうが、
バーナンキもインフレ気にせず緩和しやすいだろうし
- 883 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:27:40.46 ID:4LagFGCq0
- この予想にもとづいて手を出すと痛い目に合う
- 884 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:27:42.45 ID:CdqYucif0
- >>784
日本でハイパーインフレがどの様に起きるのか説明してくれ。
核戦争後とか、中国とガチで戦争して本土が焦土とかすとか?
- 885 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:27:55.96 ID:eWCZKQju0
- 円安になったらなったで材料高ガーとか言い出すんだよな
- 886 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:27:57.03 ID:cdbIl4750
- >>871
売り時がいつになることやらw
- 887 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:27:57.11 ID:barepF+h0
- 選挙で中韓癒着の売国奴を殲滅しろってことだよ
- 888 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:28:05.56 ID:O4yHsin80
- >>880
せめてAUDならスワップが見込めたのにw
- 889 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:28:30.49 ID:6/YmSNEA0
- ドルや外国債を買いながらの数字だけの円安なら
給料が下がりながらインフレになって日本は沈没するよ
普通に政府が日本のためにお金を使っていけば好景気になるが。
- 890 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:28:42.31 ID:sQbh/rV9O
- イオン栄えて国滅ぶ
- 891 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:29:31.72 ID:R9cDhY9e0
- どのくらい円安になったら米債がいい感じに爆益になるんだろうな
なんなら180円位になったら保有債券でかなり赤字へらせるんじゃないのか?
- 892 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:29:54.61 ID:H9TJNQg20
- >>884
ちなみに終戦直後、生産設備が壊滅状態でも
ハイパーには至っていない。餓死者が続出するほど
深刻だったにも関わらずだ。
その後、生産設備が回復して、復興債を2/3日銀
引き受けにしても、インフレ率は100%を超えていない。
ハイパーなどあり得ない。
- 893 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:30:06.11 ID:X6fiLy5z0
- ふつうにポジショントークね
1か月は上がっても83円近辺まで
選挙が終わったら利益確定かつ財政の崖がどうとか欧州危機再燃とか中国経済減速とか
適当なことこじつけて再度の円高
- 894 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:30:14.08 ID:BlUQjBuI0
- >>859
デフレが日銀のせいって言う人が多いけど
白川は常識的な範囲でできることはやってるんじゃないかな
デフレの原因は、IT化・ロボット化とグローバル化による雇用機会と賃金の減少ではないかと
- 895 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:30:59.79 ID:qUa0I2Gr0
- まぁいずれにしても、ほとんどの先進国さえ第一次産業、第二次産業のウエイトが高すぎて、
需要不足に陥ってるんだがな。
小売、サービス業の拡大のスピードが全く追いついてない。
日本はその際たるもの。
- 896 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:31:52.97 ID:2BZIB7+y0
- 小売やサービス業じゃ雇用はたいして生まれないからね
製造業が復活してくれないと雇用面は駄目
- 897 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:32:04.27 ID:ir4wC5LsP
- 問題なのはこういう論調を重視しちゃう政財界にある
我々一般人は「ありえん」で終わる話
- 898 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:32:14.06 ID:O4yHsin80
- >>884
日本が北朝鮮に占領されたら、ありえるかもしれんwwww
- 899 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:32:53.38 ID:xUWyAll10
- >>884
間違えて2垓ほどお金刷ってばら撒いたら
- 900 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:32:54.71 ID:R9cDhY9e0
- >>884
負け戦争でハイパーインフレにはならんだろう。
通貨価値が「なくなる」わけで金が金じゃなくなる
どちらかと言えば、何とか勝利を収めたときに
独裁政権になったときとかかな
- 901 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:32:55.73 ID:l8de6TvY0
- >>832
日本が何故ここまで円高になったのか
@巨額の貿易黒字により円高傾向
Aアメリカが万年経常赤字によって債務増大&金融緩和によって資金流出
B欧州危機によってユーロからも資金流出
Cこれらの逃避資金が円に流入しハイパー円高
D円高によって国内生産及び消費が弱化し、デフレスパイラルへ
Eその結果資金が現金貯金と国債に偏る
円安になるとこれが逆転現象を起こす
@日本が経常赤字になり円高のアイデンティティを失い、持続した円安傾向へ突入
A海外からの逃避資金が日本から逃げ出し、さらに円安へ
B国内の現金貯金や国債投資が海外投資や国内株に移行し、円安加速
C円安により国内物価上昇で消費は更に落ち込みスタグフを起こす
- 902 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:33:00.46 ID:HE3bzf0Y0
- >>894
常識的に考えたら緩和した直後に効果は疑問だとか、乗り気じゃなかったなんてアナウンスはしないはずだけどね。
- 903 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:33:02.96 ID:UTKU4Pbp0
- 政権が交代したら景気が回復するって何年か前も同じことを・・・
いや、20年以上前から同じことやってたな
- 904 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:33:16.47 ID:LMa3jr7B0
- つまりこれから70円を割る円高ってことだねww
- 905 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:33:21.71 ID:UfPwz9hY0
- 元々230円固定で円ドルやってたんだけど
アメリカ内の企業家が文句たれたので
固定って問題は取り消し
ドルの下落を行うようにアメリカ政府は
やったわけでなー
ぶっちゃけアメリカに責任はない
なおさら各国会議で決められた事だしなー
今は水平化と見られる
後に日本の銀行が無理な貸付株価購入とか
やり始めて、それがバブルに成長
バブルを作ったのは日本の銀行!
その尻拭いって話で銀行合併
借金合併
ホンで為替円高利益!
- 906 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:33:25.58 ID:JkSTzqej0
- >>54
それが意外と戻る。
それどころか民主政権下の三年を耐えた後だと
ある意味天国のようなもの。
- 907 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:33:25.78 ID:LjKv1JSh0
- >>894
半分間違ってるけど、半分は合ってる。てか大方は有ってる。
世界的には機械化&大量生産化でデフレ基調。
間違いなく需要<供給になってる。
でも金融政策で通貨量を増やすことで意図的にインフレ(のようなもの)を演出することで投資を促してる。
インフレ分を除くとデフレだよ(この言い方もなんだけども)
- 908 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:34:29.66 ID:AxYT8e3d0
- 「スバル」好調で活況に沸く太田 富士重群馬工場フル稼働、社員採用も
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20121113/CK2012111302000161.html
円安になれば、日本の企業城下町がみんなこんな感じになるのだろう。
- 909 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:35:45.83 ID:7nmkUiwnO
- 超大国アメリカのせいで円高が止まらない
- 910 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:35:51.61 ID:F8ZeheJY0
- >>908
出稼ぎ南米人がみんな戻ってきてカーニバルだな
- 911 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:37:26.24 ID:l8de6TvY0
- 世界的に供給>>需要になる
特定層だけ儲かる仕組みなので、富裕税が加速する
貧困層へのばら撒きが増加し
富裕層が貧困層を養う構図になる
働いたら負けの時代が加速し、労働人口の減少とともに
供給が落ちていく
突き詰めると、完全自動化すれば全員ナマポ状態になる
- 912 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:37:42.25 ID:BlUQjBuI0
- >>902
その辺は問題かもねぇ。あんまり景気のいい顔してないしね
>>907
今後は日銀が緩和したマネーが世界のどの国に爆弾となって落ちるのか興味津々
- 913 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:37:45.46 ID:4LagFGCq0
- アメリカは輸出したくてしかたないから円高にもどすよ
TPPとも連動させて
- 914 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:37:48.49 ID:O4yHsin80
- >>901
逆転現象のうち、経常赤字が円高状態よりもどんどん軽減されていく時点で、ストップが掛かるわな。
- 915 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:37:50.31 ID:LjKv1JSh0
- 取引が成立してるって事は81円で買ってる馬鹿が居るってことだからな
それ考えるとこのまま延々に円安基調とは逝かないと思ってる
- 916 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:38:18.17 ID:UDG1aLqf0
- >>894
日本以外インフレ。
日本だけなのか?IT化等は?
- 917 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:38:20.51 ID:D/xmXjz60
- >>1
なんか、初めて聞いたような言葉ばかりだ……,。
- 918 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:38:37.90 ID:AxYT8e3d0
- 日本の食料なんて世界でも最高水準に高いんだから、円安になっても関税外すだけでいいんでねえの?
- 919 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:39:03.86 ID:pRCJfTF30
- Lするだけでボーナスが得られる相場きたねw
- 920 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:39:58.58 ID:SNgqvOZRO
- つまり爆発四散するってこと?
- 921 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:40:00.02 ID:q4S6K9Bf0
- >>908
好景気のひとつとしてね
傘下のパーツ工場まで忙しくなるから
仕事もあるし、給料も増える、ボーナスも増える
企業戦士、働き蟻ってことばも復活する
- 922 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:40:12.26 ID:LjKv1JSh0
- >>911
SFの世界の話になるだろうけど、政府が一定の金を回収&配布させ循環させることで、
皆が一定の生活を送れるようになる時代は来るかも知れないね
出来なくは無い。ただ自由資本主義に反するので現状は出来ないが
- 923 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:40:26.88 ID:qUa0I2Gr0
- >>896
その製造業も、新たな価値を作れるならいいんだが、
既存のパイの取り合いなら、どうしても一部後進国に流れる=需要が上がらない。
パイが増えない製造業に注力するのは茨の道だわな。
- 924 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:40:29.42 ID:Hv9+wo9g0
- チキンの俺は豪ドルをちびちび買うだけだわw
- 925 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:40:29.81 ID:tpprRIWnP
- Oh! Sayonara XD
- 926 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:40:59.44 ID:l8de6TvY0
- >>914
円安ということは資源価格と輸入物価が上がるわけだから
輸入額は今より増える
国内生産量がどれだけ増えるかが問題
アメリカを見れば分かるが、一旦産業が駆逐されると、ドル安になればなるほど経常赤字が増えていく
- 927 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:41:12.13 ID:DpBovhWjO
- >>892
100%は、軽く越えてるだろ。
戦前の金本位制では、0,25g=1円だった。
その後、第二次世界大戦後に猛烈なハイパーインフレが起きた。
インフレが終息して、1952年にIMF加盟することになるけど、その時は0,0024g=1円で加盟したんだべ。
まあ、単純に比較すると100分の1。
実際は、それ以上だろ。
- 928 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:41:28.36 ID:BlUQjBuI0
- >>916
これ見てよ
【主要国におけるロボットの稼動台数(2002年末)】
http://www.venture.nict.go.jp/var/plain/storage/images/media/images/0154/105293-1-jpn-JP/01.gif
- 929 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:41:30.89 ID:WLyGHls30
- >>854
円高を使いこなすだけの脳がないんだからしかたがない。
英国みたいに金融立国目指すのもありなんだけど、でも欧州で一番元気なのは
ユーロ安で輸出しまくってるドイツ。
ものづくりと金融立国は両立できないんだろうか。
- 930 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:41:39.69 ID:ZgUznaY90
- 日銀砲改正する前にもう一度だけ円高になってくれ。
今ノーポジなんだ。
- 931 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:41:51.40 ID:KxkNAmGj0
- 円安で輸出企業万歳じゃなくて
インフレで内需活性化の方が有り難いんだが
ま、いいか
- 932 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:42:07.10 ID:6tHmiQWf0
- >>894
それただの一因でしかないよ
世界中の先進国がデフレになるくらいの要因ではないっていうくらいの一因でしかない
- 933 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:42:07.74 ID:meSRRQOa0
- >>915
強制決済じゃ?
- 934 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:42:18.35 ID:4LagFGCq0
- あと危ないのは安倍がいまいってることが党内野党と野党からの反対でうまくいかなかった場合 超円高くるよ
- 935 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:42:29.45 ID:myibqPMf0
- しかし、モメンタムなんてもんを指標にする時点で
「君のバイオリズムが」どうたら言ってる占いと変わらんしな
- 936 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:42:37.27 ID:UfPwz9hY0
- 中国が元高で都合がいいように見られたが
中国がこれを嫌ったわけでな・・
尖閣問題とやらで望み薄
と見るよりは、日本企業を嫌って
EUに傾いたと見られる訳
でEUを拠点で活動している日本企業は
黒字となった訳かな。
- 937 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:43:25.02 ID:tpprRIWnP
- >>928
ワラタw
日本て聞いてウィーンガシャンウィーンガシャンってのを
想像する外人が多いのもうなずけるな
- 938 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:43:31.31 ID:AxYT8e3d0
- インフレにならないと実質金利下がらないから、円安にならないんじゃないかな。
- 939 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:43:38.91 ID:cdbIl4750
- 世界的に景気後退局面だから自民が復活して景気対策しまくった日本が需要を大きくして世界からの供給を引き受けなければならないときが来るかもな
- 940 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:43:44.22 ID:Y8CIWTWS0
- 日本ではなく中韓を有利にするために行動してきた国賊が消えることの意味を考えよ
- 941 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:43:52.20 ID:LjKv1JSh0
- >>916
それは金融政策でインフレに見えてるだけ。アメリカなんかは実質給与落ちてるしデフレだよ
まぁこんな騙し騙しで経済成長させてたら、そのうち世界が崩壊する気がするわ
- 942 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:44:03.27 ID:q4S6K9Bf0
- >>923
もう次世代インフラの時代になるんじゃ
電気自動車とか、発電所も自然エネルギーとか
生活様式が変わる過渡期なのかも知れん
- 943 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:44:04.64 ID:HE3bzf0Y0
- >>923
家電とか車とかコンセプトモデルはすげー欲しいものがいっぱいあるよ。
頭の硬い老人が製品化はストップかけてるんだと思う。
- 944 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:44:34.56 ID:n9werhIhO
- >>929
金融立国はポシャる時はやいからな。
英国見てりゃよくわかる。
- 945 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:45:12.78 ID:2BZIB7+y0
- 円高は日本の国益とかいっていた基地外のせいで国内の雇用がズタボロだからね
無責任に煽っていたマスコミも今回はその煽りを受けて没落したし
- 946 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:46:03.88 ID:qUa0I2Gr0
- >>911
正にそこに向かって邁進してる。
毎回毎回、サミットだかなんだかで、「持続可能な成長」を模索してるなんて
言ってることからも明らかで、このまま何のシフトもしなけりゃ、
数年後にはそこがはっきり見え始めるだろうよ。
(本当はすでに見えてるんだけど)
- 947 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:46:07.88 ID:IIsBwN740
- 円安にしたい人が書かせた記事
- 948 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:46:08.18 ID:H9TJNQg20
- >>895
> まぁいずれにしても、ほとんどの先進国さえ第一次産業、第二次産業のウエイトが高すぎて、
> 需要不足に陥ってるんだがな。
> 小売、サービス業の拡大のスピードが全く追いついてない。
意味不明だなw
通常は供給不足になるんじゃないのか?
それとも「サービス産業には需要が無い」とでも言いたいのかね?w
- 949 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:46:11.30 ID:dSw/itDL0
- 今後の日本の行く末を考えれば、円は高いのかも知れない
一方で、株価がバブル期並みに戻ることはあり得ない
円安株高という流れはどうなるかね
- 950 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:47:01.30 ID:iR1tZRNv0
- 昔に比べて今の円は高すぎるとかアホだろ
アメリカはドル擦りまくってインフレを堅持してるが
日本だけずーっとデフレ傾向なんだから1ドル80円は別に円高でもないでしょ
今円安進んだら燃料費が爆騰してそっちのほうが大変そうだけど
- 951 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:47:27.99 ID:O4yHsin80
- >>926
しかしその分、海外でモノが売れるようになる。
そもそも円安状態で黒字にならないなら、過去三角貿易なんて成立していなかった。
という見方もあるけど、本質的に景気が良い状態とは金が動く状態だろ。
収入は同じだとしても、売れない状態と売れる状態は話が違う。
あとは最初に言ったけど、先進諸国がこぞって通貨安にしている時点で
資源価格の上昇にもすぐに上限がくるでしょ。
- 952 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:47:57.29 ID:4LagFGCq0
- どっかの金融不安をあおれば簡単に円高に
- 953 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:48:22.66 ID:HE3bzf0Y0
- >>950
?寝言なら寝てる時にどうぞ、
- 954 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:48:26.01 ID:AxYT8e3d0
- 銘柄大幅入れ替えで、昔の日経平均と今の日経平均は全くの別物だから、
日経2万ぐらいいけば、時価総額でみたら、バブル期余裕で超える。
- 955 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:49:23.65 ID:4nOezfQ+0
- まあドルを刷ったところで、円だけじゃなくユーロや元も相対的に高値になる。
- 956 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:49:46.39 ID:bgDSZu4F0
- 野村証券などの企業戦略を強く意識(笑)
そんな見識だから駄目なんだよ
- 957 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:49:54.04 ID:H9TJNQg20
- >>946
だが、その方向に行けば、いずれ大量消費社会が終焉し、
技術水準、生活水準ともに大きく退化していくだろうね。
たとえば、半導体のような量産を前提にした工業製品は
姿を消すことになる。変わって手作り産業のような、
科学や教養より手作業で出来てしまう産業が復活する。
どこまで続けるかは分からないが、続けるとしたら
新石器時代のような状態になる。
中世ですら社会の持続性がなく、結果的に近世へと
移行したからな。
- 958 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:50:07.92 ID:WLyGHls30
- >>954
東電は日経入ったままなのかな?
一時は10000近く行ったが今は、、、、
- 959 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:50:33.13 ID:6wwfhaGt0
- ドモアリガットミスターロボット♪
- 960 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:51:21.34 ID:CwZjsglE0
- なんか日本語がおかしい感じが・・・。
一行目は「円はドルに対して長年上昇してきたが、『そのような円高基調に』「サヨナラ」を言うときがきたようだ。」
に訂正すべきかな。『そのような円高基調に』を追加ね。
- 961 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:51:47.90 ID:Y8CIWTWS0
- 銘柄入れ替えで右肩上がりに調整したDOW
銘柄入れ替えで日本をディスった日経
- 962 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:51:51.58 ID:jl94M/wg0
- 2〜3%は低すぎだろ。
国内経済を順調な成長軌道に乗せるには3〜4%は必要だ。
円高より消費者の消費意欲の萎えるデフレの方が問題なのであって、国際競争力などどうでもいい。
グローバル化時代が終わりを告げるこれからの時代は、内需を高めるのが先決。
- 963 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:51:57.16 ID:qUa0I2Gr0
- >>948
全然逆。
サービス業の拡充こそが需要喚起の要で、製造業から生まれる需要が低下してる分を
補うべきだけど、その成長スピードがまだまだそれに至ってないってこと。
- 964 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:52:10.84 ID:AxYT8e3d0
- 世界の企業の決済ってのはほとんどがドルでなされるんだよ。
それが120円→80円になってるんだよ。
実質実効レートでは円高でないとか全くあほな話。
- 965 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:52:39.62 ID:UDG1aLqf0
- >>894
直感的には、確かに雇用が伸びない一因かもしれないが、
原因の多くは、人件費が削りにくいというのと、
貯蓄超過ってのが機械化には関係しているように思える。
ただ、デフレとの相関については考えてみるよ。
>>941
別に金持ちが買う商品ばかりが、
CPIの構成品目ではないからインフレに見えてるだけってのは
何言ってるか理解できない。
アメリカの問題は、金持ちに対する税率が低いことかもね。
- 966 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:53:22.48 ID:H9TJNQg20
- >>929
> ものづくりと金融立国は両立できないんだろうか。
ドイツは金融も優れている。
優れているが故にユーロが紙切れにならない。
ものづくりと金融は表と裏に過ぎない。
金融立国などという馬鹿なこと言うから、英国のような
経済的な荒廃が進む。金融しかないから、
国としては実質的に終わっている。
金融は金を融通しているだけだ。
それ自体は何も価値を生み出さない。
本来はものづくりや他のサービス産業の裏方として
活躍するものだろう。
- 967 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:54:37.75 ID:e5lwyFA20
- 円安誘導と先を見越した記事、プロパガンダ、全て仕込み
アメリカは自民党Love
- 968 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:54:39.16 ID:dHiMWRtj0
- いくら対円で上がっても財政の崖を控えるドル自体がヤバいのは変わらん。
- 969 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:54:58.12 ID:UfPwz9hY0
- 半導体事業はイコール電気が必要なんで
当然発電設備の問題があるので後進国だと
かなり無理やりな話
中国でも韓国でも電気設備の老朽の問題新設の問題
アメリカ独占と見れる内容になるが金持っているロシアも
狙いどころ。技術はアメリカ独占は事実だがなw
日本の場合は原発の話がなーで半導体で内政
どうのこうのは出来ないわな
- 970 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:57:11.22 ID:lmgT5hd00
- 今は円安になるかも知れんが、選挙終わって来年になれば今度はドルがヤバくなって1ドル=70円台前半までいくかも知れんな。
- 971 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:57:20.25 ID:l8de6TvY0
- >>951
円安なら売れるかっていうとそれがまた微妙なのよ
仮に円が150円になったとしても、日本より賃金が安い国はいくらでもあるわけで
そこにある工場が今更日本に戻る訳も無く
技術的優位と産業効率化によって築いてきた黒字だから、技術の優位が殺がれた今、国内からの輸出が輸入以上に回復するかっていうと
かなり希望的観測であると言わざるを得ない
>>968
財政の崖→緊縮財政→デフレ→ドル現金価値上昇
逆に米国債が売れまくる展開になりそうな予感
- 972 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:57:42.47 ID:H9TJNQg20
- >>894
> デフレの原因は、IT化・ロボット化とグローバル化による雇用機会と賃金の減少ではないかと
そんな物は存在しない。
IT化、ロボット化は雇用を増やす。
何故ならば、ロボットやコンピューターはプログラミングやデザインが出来ないからだ。
ロボットをマトモに動かそうと考えれば、優秀な技術者が大量に必要になる。
ロボットは業際産業であるため、多数の高度な技術が必要だ。
機械工学を始め、制御工学、システム工学など多岐に渡る。
本気でIT化、ロボット化を進めたらソフト、サービスはどんどん
労働力が不足する。従ってインフレになる。
グローバル化も本来ならば雇用を増やすはずだ。
しかし現実のグローバル化は、単なる政治プロパガンダに
過ぎない。結果として、格差拡大のお題目として利用されている
にすぎない。そのため失業率が増加している。
- 973 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:57:55.09 ID:6TSdRR2j0
- >>966
ドイツはいいよなぁ。
ユーロってドイツの為にできた通貨だろって勘繰りたくなるわ。
- 974 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:59:09.75 ID:KzlB3o/s0
- アメリカは日本に資源を持つのも許してくれなかったしなあ
- 975 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:59:34.72 ID:96VkJ7M/0
- >>142
アメリカ並みの経済成長なら、もっとだな。この20年は異常だった。
- 976 :対馬も韓国領土:2012/11/17(土) 15:59:59.24 ID:uEjdnCEy0
- これからはウォンでしょwwwwwwwwwwww
円wなんてもうすぐ紙くず同然になるから変えといたほうがいいよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 977 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 16:00:27.55 ID:qUa0I2Gr0
- >>957
諸手を挙げて支持しているわけじゃないと断った上でいうと、
ベーシックインカムのようなもので、その後の世界も一定のレベルを保つことができるんじゃないかとも思わないでもない。
極々小さな労働力でいわゆる衣食住を満たし、その家内制手工業で経済活動をするというね。
- 978 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 16:00:49.42 ID:HE3bzf0Y0
- >>971
日本で日本人が働けばそれが優良顧客にもなるんだから、単純に人件費が安ければいいもんでもない。
日本企業が日本人の顧客を増やすってことは盤石になるんだよ。
- 979 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 16:00:50.97 ID:YQ+qbq+S0
- >>960
原訳文タイトルは「40年にわたる円高に「サヨナラ」を告げる時」なので
その後に続く一行目は引用のママでも意味が通る
>>1がちゃんとタイトルを引用してないのが悪い
- 980 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 16:01:50.12 ID:kyeTzJ6R0
- >>976
ファイナンス部門が壊滅状態の某国の通貨ですか?
おもしろーい(棒
- 981 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 16:01:58.90 ID:dSw/itDL0
- >>972
?
IT化はともかく、ロボット化で雇用が増える分野も出るだろうけど
製造業などロボット化で雇用が減る分野も出そうだけど?
差し引きイーブンとかね
- 982 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 16:02:18.00 ID:rewUa2qLO
- 俺も童貞に「サヨナラ」を言うときが来たようだ
- 983 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 16:03:23.65 ID:3S7chBBc0
- また、円安批判工作員がわいてるな・・・
- 984 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 16:03:48.94 ID:96VkJ7M/0
- >>966
マクロの金融政策と、いわゆる金融産業というのは、根本的に違うものだよ。別にもの作りがなくても、金融産業がなくても、
貿易赤字でもその国の経済的繁栄とはそんなに関わりがない。大事なのはGDP。
- 985 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 16:04:19.12 ID:SOxAPA3n0
- 水曜まで8600台だった株価が
今9000台って どんだけえええええ
- 986 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 16:04:53.96 ID:F9wF8lmO0
- 財政の崖ってのはy2kみたいなもんだぞ。
過ぎたら、あれ何だったの、ってなる。
- 987 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 16:05:22.66 ID:HE3bzf0Y0
- >>986
いつものプロレスだしね
- 988 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 16:05:56.56 ID:vkaqRgq9P
- アメリカのマスコミって反日がはやってるの?
- 989 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 16:06:05.13 ID:KzlB3o/s0
- 自分達の親の世代より労働環境が悪化するとか想像もしなかっただろ
- 990 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 16:06:13.30 ID:bpVHzRWd0
- >>7
120円ぐらいのとき毎日あたりが財政赤字で200円恐慌くるーとか煽ってなあ
けっきょく100円切って乗せられた奴はみんな死んだんだよ
- 991 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 16:06:37.94 ID:kyeTzJ6R0
- >>981
↓読んでみて。先進国製造業の一つの可能性。あくまで一つの可能性だけど。
MAKERS―21世紀の産業革命が始まる
20世紀的考えではダメだ。先進国であるからこそ、新しいやり方も模索しないと。
- 992 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 16:07:28.78 ID:XI5UFrKJ0
- 円安で企業が儲かっても庶民に金は回らない。
回るどころか、生活が苦しくなるので物が売れない、買えない時代は続く
企業は円安で儲かった金は別なとこに使う予定
- 993 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 16:08:17.58 ID:H9TJNQg20
- >>981
いや、ロボット化を進めていけば、ロボットの適用範囲が
∞に広がる。∞に需要も生まれる。雇用も∞になる。
極論を言えば、アンドロメダ星雲まで自動的に
運行できるシステムを開発するにはどれくらいの
労働力を投入すればいいのか?
- 994 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 16:09:21.20 ID:1iDdAj/CP
- シラカワさんと早くサヨウナラしたいDEATH!!
- 995 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 16:10:36.99 ID:Y8CIWTWS0
- つまるところ雇用がすべてな
- 996 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 16:12:02.06 ID:Sa/dxKz50
- >>976
泣かないで()
- 997 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 16:12:16.19 ID:HE3bzf0Y0
- >>993
車の登場で駕籠かきの仕事が無くなるって騒ぐのと同じだし、産業革命でも打ち壊し運動が起きたよね。
けっきょくは別の仕事ができるだけ。
- 998 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 16:14:30.65 ID:dSw/itDL0
- >>993
ロボット化が雇用コストを削減するのが目的なのに、雇用が増えたら本末転倒だねw
それよりもまず、あらゆる分野にまでロボット化を進めるほどの技術力はまだまだないでしょ
人工知能で人間並みに考えられる技術とかね
- 999 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 16:15:49.23 ID:EpJOHldE0
- >966
同意。
価値を生み出す主役は産業。
金融は産業の支柱。
政治は社会の基盤。
- 1000 :名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 16:16:10.52 ID:/tS8hX1T0
- まーたはめ込みか
選挙結果出たら円安要因は出尽くしで、また財政の崖だの欧州危機だの言い出すよ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
242 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★