■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【企業】 Windows8、スタートメニュー復活か
- 1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/11/14(水) 11:23:57.59 ID:???0
- ★ウィンドウズ8、スタートメニュー復活か 部門トップ突然の辞任で観測強まる
・ソフトウエア世界最大手、米マイクロソフトが、発売したばかりのパソコン向け最新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」の
設計を変更するのではないかとの観測が強まっている。歴代のウィンドウズに採用されてきた「スタートメニュー」が
廃止されたことで、利用者から戸惑いの声が上がっていることに加え、同社のウィンドウズ事業部門トップが、最新版の
発売後わずか半月で突然退職したことが憶測を呼んでいる。
同社は12日、ウィンドウズ部門を率いてきたスティーブン・シノフスキー氏が辞任すると発表した。同氏はバルマー
最高経営責任者(CEO)の後任候補の一人と目されてきた幹部。さらに辞任のタイミングが最新版を発売直後
だったため、関係者の話題を集めている。13日の米紙USAトゥデー(電子版)によると、最新版からスタートメニューが
消えたことで「どう操作すればよいのか」と、とまどう利用者が多いという。スタートメニューをなくしたのは、ウィンドウズの
搭載ハードウエアが伝統的なパソコンから携帯端末に移行し、タッチパネル方式による操作が主流になるとして
シノフスキー氏が、社内を説得したためだという。
これが不評だったことで同氏が解職されたとの見方が出ている。USAトゥデーは、シノフスキー氏の後任である
ジュリー・ラーソングリーン氏が最新版の改修を指揮するのではないかとする関係者の見方を紹介している。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121114/biz12111410200002-n1.htm
- 2 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:24:45.78 ID:xnJJSrIz0
- 初めての2ゲット!
- 3 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:25:23.03 ID:tHL61AvY0
- windows8って昔のDOSメニューみたいだよな
- 4 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:25:47.14 ID:IyMw14iv0
- え?今までのもあったじゃん
- 5 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:25:59.55 ID:W3SZ0AaG0
- せっかくキレイなグレアパネルにしたのに
何で銀行ATMのように画面を油まみれにしなきゃいかんのだ
いちいち腕上げて画面触ってたら仕事にならんだろうが。
- 6 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:26:01.45 ID:TFOukwl80
- 店頭で触ってもあのトップ画面はウザすぎるな。
- 7 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:26:10.86 ID:zCcoptQg0
- 8買う気がまったくしない
7のままでいい
- 8 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:27:21.72 ID:drkwV5tx0
- たしかにスタートメニューがないと不便だな
- 9 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:27:24.81 ID:z9lTRt6U0
- もう慣れたから今のままでいいよ
- 10 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:27:29.60 ID:j/Xe2XqJ0
- 正直、従来のPC使ってるぶんには、Windows7で十分なんだわ。
- 11 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:27:40.10 ID:lLSP6qcL0
- XP SP4だせよ
- 12 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:27:43.80 ID:DE1FIuLf0
- オマイラッ!
それで未だXP使いの情弱なオイラに
今後どうすれば良いのか?
新しく買うなら何を買えば良いのか?
を優しく丁寧に詳しく教えれっ!
- 13 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:27:47.32 ID:OfI2kcozO
- Windows XPが一番使いやすい
- 14 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:28:05.58 ID:F081MVx50
- さっさとモダンUI無効化して、どうぞ
- 15 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:28:28.73 ID:zCcoptQg0
- というかXPですら不便はないぐらい
これ以上何を追及する気なのか
タブレットはタブレット端末として別に買う
- 16 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:28:37.56 ID:eOLWON5I0
- 彼はAppleに行けば仲間がいるよ
- 17 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:28:49.19 ID:tHv6hZJ50
- タッチパネルでもないのにwin8にするメリットってあんの?
- 18 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:28:56.87 ID:Kzo0ZnG40
- モバイルに参入しようとして何度も失敗し、
最後の手段として巨大なWindowsユーザーを人質にして参入したのが8
- 19 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:29:09.19 ID:U9ekFNQwO
- 菜奈は良い子
- 20 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:29:36.83 ID:KOaoSUER0
- >>12
そのままXP使っとればいい
- 21 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:29:43.15 ID:uf2uQxUd0
- 一般人はWindowsキーでスタートメニューを出すという習慣がないからな。
- 22 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:30:11.99 ID:KOaoSUER0
- >>18
だな
- 23 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:30:21.24 ID:L3E4TciT0
- シフトオフスキー氏
- 24 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:31:06.73 ID:DZrbPZRr0
- スタートメニュー廃止で解雇か・・・厳しい世界だ
- 25 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:31:07.46 ID:N3IJqyWB0
- 7や8にできて、XPにできないことって何?
- 26 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:31:16.68 ID:Okf1kj/S0
- 復活こいやー
- 27 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:31:24.82 ID:QrPfc5Aj0
- 8搭載のお手頃タブレットが出たら買ってみてもいいかもしれないけど
どう見てもPCには必要ないと思う
- 28 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:31:33.07 ID:53wxFi510
- 95→○
98→×
2000→○
Me→×
XP→○
vista→×
win7→○
win8→
この流れであってる?
- 29 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:31:53.12 ID:KkLEKZdj0
- やっぱり解雇だったのか
あのWin8の超絶糞っぷりなら200万%当然だがな
- 30 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:32:11.18 ID:Z2kXtHHG0
- この、なんとかスキーとか言うヤツ
名前からしてロシア人かね?
- 31 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:32:25.78 ID:p6YN9uA2P
- スマフォやタブレットは
手に持って使うからこそ
タッチパネルが利便性が高いんであって
普通のPCの主流にはならないよ
なぜそれがわからないのか
- 32 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:32:44.68 ID:rq52OOSo0
- XPのサポート延長付SP4売った方が儲かるんじゃね?
- 33 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:32:48.25 ID:h4ef5dBi0
- >>21
キーボードに窓キーが無いので
- 34 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:32:51.45 ID:eRs1a5p90
- >パソコンから携帯端末に移行し
この時点で間違ってるんじゃないのw
- 35 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:32:55.10 ID:DE1FIuLf0
- Win7ProのXPモードってXPで使ってた全てのソフトが使えるの?
CADは買い替えなんか出来んゾ!
- 36 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:33:03.52 ID:UxYXxZkg0
- 復活ならうれしいがあくまで憶測でしかないのがな・・・
- 37 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:33:11.55 ID:RryU4XHl0
- なんでスタートメニューから終了なのよ。
- 38 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:33:24.83 ID:3jtynPiX0
- 肝はスマホとの同期かな?
メニュー復活自体に影響はないかと思われ
ただ、PC単体で考えているならば廃止でもいいんじゃね
- 39 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:33:28.51 ID:oVxoVCgw0
- >>11
XP SP4が出たら金払っても買う
- 40 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:33:40.59 ID:rQwuNNV+0
- 2000のUIが一番使い易い
なので8のSPに2000ライクなクラシックモードを入れてください
- 41 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:33:45.55 ID:0EGQE6De0
- >>28
NTが抜けてるけど
みごとに成功と失敗バージョンがこうごにきてるんだなw
- 42 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:33:49.24 ID:6Zf1VWoL0
- スタートメニュー廃止で人生エンドか
- 43 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:34:18.26 ID:6+gJ7OeB0
- [ミ田スタート]
- 44 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:34:22.82 ID:gui0Roet0
- いい加減にXP後継を出せ、結局あれが一番使いやすいんだよ
せめて同等にいじれるようにしろ、お節介な機能もつけるな
- 45 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:35:03.43 ID:RpSpXPpE0
- 画面にアイコン置くの好きじゃないわ
3個だけショートカット置いてるだけ
- 46 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:35:14.61 ID:0VyNpinc0
- 韓国や中国でも商売してるマイクロソフトなんて絶対に不買だ
そもそも売国ミンスやソーカが邪魔さえしなれければ
いまごろは日本製のOS、TRONが世界を制覇してたのは間違いないのに
- 47 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:35:23.79 ID:YEJrA0+r0
- >>25
リア充アピール
- 48 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:35:31.67 ID:p5NEby3o0
- 7が凄すぎて
- 49 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:35:33.27 ID:IrNkQGO80
- >>37
終わりのプロセスを始めるから
- 50 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:35:43.04 ID:+rjn3Dop0
- デスクトップは、マウスが一番
マウスに合うようにUIを設計しないと
タッチパネルが便利なのは、携帯端末の話
- 51 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:35:46.34 ID:dj4Bvyx/0
- 以後XPで十分厳禁
- 52 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:36:14.55 ID:0EGQE6De0
- 7もけっこうひどいよな
エクスプローラの背景色変えるのに
わざわざレジストリエディタでやらなきゃいけないって相当な糞だぞ
- 53 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:36:25.63 ID:o7TGNIT+0
- え?スタートメニュー無いの?
知らなかったわ
私、8にしようと思ってるのに
どうしたらいいの…
- 54 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:36:26.22 ID:6uwRml0x0
- >>25
ゲーム
- 55 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:36:32.01 ID:KBZ5iICZ0
- >>37
君は懲役でも喰らってたの?
- 56 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:36:45.12 ID:53wxFi510
- >>41
あーそうかNTがあったか
2000の前だっけか?
- 57 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:36:45.52 ID:TErK6wpm0
- アホの極みだなw
タッチが主流とか底辺専用かよw
- 58 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:36:57.37 ID:ODsP6oJc0
- >>11
64bit版8でXPを動かせよ
- 59 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:37:02.56 ID:eRs1a5p90
- 最初のやつがスタートメニューの全画面表示なんじゃないの
デスクトップ行ってからのタスクバーからニョキっと出るの復活させるってことなのかね
別にそれいらないんだけどな
- 60 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:37:04.04 ID:qs/Ob1C+0
- また自己満足なUI変更か
ユーザー無視だもんな
- 61 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:37:36.43 ID:J3LY/3Zr0
- リボン廃止したWindowes 7のUIでいいよもう
というかスタートボタン廃止させるなよ おかげでわけがわからん
- 62 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:37:54.50 ID:4iSFGvsH0
- おい
おい
- 63 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:37:56.14 ID:Q08BbEXv0
- 当分7で良さそうだな
- 64 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:38:04.36 ID:1SSf/Xzu0
- 無意味な操作性改変が続くよな
ユーザーがそれを望んでいるとは到底おもえないが
- 65 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:38:07.21 ID:wM7ufCCZ0
- >>51
XPで十分だよ。
7はまだ許すけどw
8ありえんw 遊びで使うにも躊躇するのに仕事なんてあり得ないだろw
- 66 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:38:24.09 ID:3XZyNsu70
- SP1で追加?
- 67 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:38:55.02 ID:MQMFTkxy0
- >>29
発狂した人も多いんじゃないだろうか。
俺も試用開始時にメトロUIで発狂しそうになった。
「あれ、スタートメニューが無い!?」
「あれ、プログラムどうやって起動するの!?」
「あれ、終了ってどうすればいいんだ!?」
ショートカットキーで何とかして旧UI入れてしばらく使ったけど、アレ本当にひどいな。
互換性の問題が7→8で発生してるのも地味にひどい。
Hyper-V試そうにもチェック不能になってるしw
- 68 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:38:58.82 ID:0EGQE6De0
- 俺もXPが一番いいと思うわ
落ちないし軽いし痒いところににも手が行き届いてる
- 69 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:39:30.60 ID:5WbN34ue0
- 無意味に変更するな
変更するなら、前バージョンと同等の操作が可能なモードも装備しとけ
欧州の団体が圧力かけたらそういうの搭載してくれるんだろうな きっとw
- 70 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:39:45.92 ID:FxsPgwEf0
- 結論 XPは最高傑作
- 71 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:39:51.62 ID:gVPkOsCy0
- 64bitネイティブWindowsXPで充分
Windows7でも不要な機能が多い。
それ以上にWindows8はWindows95から続いてきた互換操作性を無視したクソOS。
- 72 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:39:53.19 ID:IP/PydHD0
- XPサポート延長、1年2000円程度なら出すよ。
- 73 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:39:56.14 ID:2mwPguSM0
- >>45
そんな人はbblean導入 もっとも7では上手く代替できんようだが
- 74 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:40:06.50 ID:x/AzKapu0
- UIって慣れだけど、一回慣れてるって結構重要だよね。
シャープのTVって、リモコンのUIが統一されてなくてすげー迷う。
こら売れないなぁっておもったらやっぱり売れなくなったし。
- 75 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:40:18.44 ID:J3LY/3Zr0
- >>25
MSによるサポート
- 76 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:40:28.29 ID:CL+r6P8QP
- スタートメニューが無いってその時点で想像を絶する
- 77 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:40:56.16 ID:I649jHw70
- ある程度使い慣れたけど、形が変わってるだけでスタートボタンらしきものはあるし、スタートのタブが
大アイコンで画面いっぱいに拡がる仕様になっただけといえなくもない。
まあ、糞仕様には変わりないが。俺はアイコンは小さい方がいいんだよ。今までもカスタマイズで小アイコン
にしてたのに。
- 78 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:41:06.01 ID:fA0LAGfa0
- 話半分だなぁ
スタートメニューを追加するツールはすでに複数あるからわざわざ改修を待つ必要もないし…
- 79 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:41:11.18 ID:++FmStCy0
- >>28
98って駄目だったか?Meに比べれば良かったと思うんだが
- 80 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:41:20.96 ID:lW7rVi3g0
- Vistaの開発チームも、発表後暫くして 全員Microsoftを追い出されたしなw
言われた通り作ったろうに、宮仕えは辛いものだ…w
- 81 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:41:47.44 ID:iIw5hCiM0
- 呼んだ?
- 82 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:41:47.66 ID:5WbN34ue0
- >>74
vista+同時期のオフィスでいろいろいじられたんでわからなくなったクチだけど、
なにか操作したいときはまずgoogleに聞いて読み替えを捜さないとできないな
変な場所に移動してたりしてわからない機能が多数
- 83 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:41:48.61 ID:KNHyCI0P0
- 8は、1年くらい揉まれたら良いOSになってそうな予感がするんだけどな。
メトロUIも、慣れてくるとかなり便利だぜ?
少なくとも、OS Xよりは使いやすいと思うんだが…
- 84 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:41:48.54 ID:uH6lwLLT0
- >>28
98は×つけることはない。95のSP3みたいな感じで悪くなかった。
95→98→2000(NTとの融合)までは、多くの皆さんがOSの進化を
素直に喜んでいたはずで・・・
- 85 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:41:49.55 ID:6uwRml0x0
- >>79
どちらかというと
95→△
98→○ だなw
- 86 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:41:51.11 ID:sGc87L3m0
- 8使ったことないけどスタートメニューはいらん・・・ぶっちゃけ使ってないし
検索だけあれば事足りる
- 87 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:41:56.06 ID:onetePEY0
- 携帯端末でタッチパネル操作になるのはいいが、デスクトップのスタートメニューを無くす意味がわからん
- 88 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:42:06.99 ID:rbPU1Ibx0
- やっぱりスタートボタンは必要!!
- 89 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:42:12.86 ID:kbVLHmSg0
- XPSP4を出せそうすればすべて解決だ。
- 90 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:42:29.57 ID:VwZkdMZw0
- 今はまだマウスと指が併用して使われるOSを指先オンリー操作の体系にするバカが辞めたのか
- 91 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:42:33.91 ID:n4hg84xu0
- ある技術が新しく生まれると初期段階は遅々としてるが、
しばらくすると急激な発展をして安定版が生まれる。
次の段階はまた遅々としだし、かつ碌なものが生まれない。
苦労の末、忘れた頃に新たな段階に突入する。
経営者は何が安定版かを見定める必要があるんだ。
これはOSに限らずあらゆるものに言える。
安定版とはすなわち下のAになる
@新商品・付加価値品
A良品
B格安品
- 92 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:42:35.49 ID:Eny5FsK20
- デスクトップPCでタッチパネルはいらんよな。
キネクトでマウスを動かしてっていう方が画面も汚れないしいいじゃん。
- 93 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:42:54.69 ID:e2PAn5mm0
- XP の サポート は 2014/4 までだっけ。
乗り換え期間を考えると、本当に来年 Windows 青の 9 号 が出るのだろうか。 ( ´・ω・)
- 94 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:43:03.41 ID:LdJYczaf0
- xp64sp4出せば十分
- 95 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:43:05.49 ID:eRs1a5p90
- 追加じゃなくユーザーが程度カスタマイズできるようにして欲しいな。
その辺ちょっと不足してるのは確か。
スタートボタンはいらないよ自分は。シャットダウン時だけでしょそのボタン。
- 96 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:43:16.43 ID:rp7JNA4E0
- スマホの方式って、昔日本で作っていた 電子手帳の方式まで遡って劣化しているよな。
広い画面、自由なGUIって、PCには向いているが
持ち運ぶ為の電子手帳なら、機能はボタン状に配置していたほうがやりやすい。
そして、入力はボタン状の方が、確実。
iPhone って 混乱をもたらしただけにも思える
- 97 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:43:38.16 ID:z7nn7KSP0
- え?スタートメニュー使うか?
って、XP以降デフォでスタートメニュー以外でコンピュータにアクセスする方法が
窓キー+Eで呼び出せるファイルマネージャ(エクスプローラ)以外なかったな
いらないと思うのはデスクトップにSC作りまくってたからで
メニュー無いと知らない人はそこにすらたどり着けないんだな…
- 98 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:43:39.45 ID:87PRSckq0
- >>1
やっぱりそうなるわな・・・
当方、まだエックスピーだけど買わなくてよかった
- 99 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:43:42.87 ID:evUgcfmk0
- >>53
「秀丸スタートメニュー」とか「Classic Shell」などを使えば代替出来るよ
ttp://hide.maruo.co.jp/software/hmstartmenu.html
ttp://classicshell.sourceforge.net/
- 100 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:43:56.55 ID:DZrbPZRr0
- 人間が求めるのは、「現実として」合理的な最短の手数である便利さ、ではなく
「その人間の脳内にある」合理的な最短の手数である便利さ、なんだよな
そこを読み違えたな
- 101 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:43:57.59 ID:37O6slEa0
- >>35
無理です買い替えましょう
- 102 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:44:00.71 ID:YdQVlGWe0
- ウィンドウズ8を買った馬鹿はここにはいないよね
- 103 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:44:01.88 ID:W6fKpbVI0
- 毎度、理想と顧客と流行とMacに振り回され過ぎ
- 104 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:44:05.44 ID:4SkMvqC90
- Vistaで懲りてるかと思ったらwww
- 105 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:44:42.11 ID:zCcoptQg0
- そう最新のグラフィックスとかを追求するわけでもなければ
XPで充分なんよ つまりゲーム目的として使う人以外は
- 106 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:44:48.66 ID:koKwGI6u0
- 俺、vista32bitから8の64bitにした
最初UIに戸惑いはあったが、1週間も使ったら
もうvistaには戻れないお
文句言っている奴は、ただ環境に順応出来ない
バカだろ
それこそマウスのボタンをスタート画面に
割り当てたら相当快適になるぞ
- 107 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:44:53.07 ID:cFLBpcVn0
- 98SEもたまには思い出して下さい
- 108 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:44:59.79 ID:5WbN34ue0
- >>95
画像の上で右クリックしたときの「画像をメールで送信」 なんて誰が使うのかと聞きたいw
今更IE8にバージョンアップしたんだが、「お気に入りバーに追加」を直す方法がわからない
IE7だと、お気に入りに追加できて便利だったのに、登録先がいじれない
- 109 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:45:03.44 ID:sY2rNkrl0
- XPという完成形を早く作りすぎたのが失敗だったな
- 110 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:45:09.82 ID:aR3TTpbKP
- >>28
95OSR2.5
98SecondEditionは分けた方がいい。
- 111 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:45:17.95 ID:z2c2qxXb0
- スタートメニュー有り版の発売かと思った
- 112 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:45:26.21 ID:6uwRml0x0
- >>105
CADや動画エンコするユーザーにもXPはそろそろ辛い。メモリが4GBまでというのがかなり効いてくる
- 113 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:45:44.14 ID:Bc7s6mK90
- Me→Vistaと乗り継いで今回Win_8にしたんだけど、
スタートメニュー搭載版にはUpgradeせずに使い続ける所存。
- 114 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:45:52.57 ID:p+uYbOuj0
- 別のもうなくてもかまわんのだが、つかいはじめて3か月ともなると
- 115 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:45:55.02 ID:53wxFi510
- >>79
ごめんダメって訳ではないと思う
俺は見事に○しか使ってこなかったから正直×なのかも疑問
本人が○と思えば○でいいと思うが他者の意見も聞いてみてくれ
- 116 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:45:55.01 ID:CSpm6iSf0
- >>85
95→△
98→○
98SE→◎
だと思う
- 117 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:46:05.35 ID:LTNVm6PF0
- 新しいWindows CEか・・・・
- 118 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:46:13.24 ID:mjjYEE770
- パソコンでも同じ操作させるとか馬鹿だろ
- 119 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:46:13.45 ID:x/AzKapu0
- いろんなソフトの説明書とかFAQでも、
「スタートボタンをクリックして・・・」とかの文言で始まるのが多かったりするから、
完全な初心者ってよりは、多少使ってるけど詳しくはないって人の方が大変かもね。
- 120 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:46:20.59 ID:YdQVlGWe0
- .
ビジネス向けでXP64の最新版を出しなさい!
vista以降のOSは仕事に不向き
- 121 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:46:31.14 ID:tLx1TjHq0
- マックのメニューも復活してくれ
- 122 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:46:32.79 ID:6En7rlWl0
- まだ8使ってないんだけど、どうせctrl+escで出てくるんだろ?
- 123 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:46:44.25 ID:H7HoKoN/0
- タッチパネル用UIとマウス用UIを選べるようにすればよかったのに
- 124 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:47:13.32 ID:C9GtDKEr0
- 自動車のハンドルが取り外されてタッチパネルが取り付けられた様な気分だ。
クラッシックシェルが必需品のOSだなw
- 125 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:47:27.85 ID:nL2Ewym30
- 店頭にWin8搭載モデルと書かれたパソコンが並んでたので触ってみた
・・・・・・・反応がない
タッチパネルじゃねーのかよwwwオイw
デモ機の半数以上が今までのPCにWin8入れただけしかもネット接続してねぇ
なんの為の実機だ、逆効果だろw
- 126 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:47:28.07 ID:6Zf1VWoL0
- OfficeにしろOSにしろMSは基本的な操作性を変更しすぎ
- 127 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:47:52.68 ID:h4ef5dBi0
- リビングのパソコンに8入れてみたが、明らかに大失敗。
デスクトップってのを残したなら、わざわざ変える必要無いのに。
スタートボタンを無くして一体何が良くなるのか理解できない
- 128 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:47:52.92 ID:37O6slEa0
- スタートメヌーないとコンパネ開くのが面倒
常時デスクトップに表示させるほどじゃないし
- 129 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:47:54.45 ID:1h0zshGM0
- 8のスタート画面かなり好きなんだけど
今までアプリ入れすぎて膨らんでいったすべてのプログラムが
整理されて見やすくなったのは有り難い
- 130 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:48:02.99 ID:qnu1RA9d0
- レジストリをいじったらスタートメニューが
出てくる仕掛けなだけじゃないの?
- 131 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:48:05.83 ID:KUGdDGXG0
- ___
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ ,(⌒) (⌒)、\ やったお!アキバのジャンク屋で
| /// (__人__)/// | windows8手に入れたお!外箱が汚れてて
\ ` ヽ_ノ / 文字一部消えてるけど気にしないお!
ヽ , __ , イ
/ |_"____
| l.. /lwindows 8 SE`l
ヽ 丶-.,/ |__________|
/`ー、_ノ / /
- 132 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:48:16.40 ID:bVOYVByI0
- >>12
7買っとけよ
- 133 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:48:17.78 ID:CSpm6iSf0
- >>84
個人的には64bitもうれしい。
32bitアプリでも3GBの限界までメモリを使えるようになったし。
- 134 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:48:35.00 ID:j1puSfxSP
- 今なら1200円で8にアップグレード出来るけど、
こりゃ7のままでいいみたいだな。
- 135 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:48:35.99 ID:YEJrA0+r0
- スタートだけじゃなく、コンパネから何からシステム周りを全部全画面展開するのやめろ馬鹿
後ろのウィンドウにアクチキーを表示させて、最前面のソフトに打ち込むこともあるんだよ
- 136 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:48:54.05 ID:BinyXiHg0
- 仕事用のメインPCはXp
出張先で仕事するための持ち歩き用(スタンドアロン)は2000
乗り遅れているような気もしないではないが別に不便は感じない
- 137 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:48:54.73 ID:MfEengIM0
- 店頭のを少し触ったくらいだけど、何が何だかさっぱり分からなかった。
- 138 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:49:01.13 ID:bDJkQE4O0
- やはり時期尚早だったか、買わなくて良かったぜw
- 139 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:49:02.39 ID:6uwRml0x0
- Windows8ってよく考えてみるとWindows3.1に似てるような気がする
気のせいかな
- 140 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:49:08.73 ID:5WbN34ue0
- >>125
NHKニュースで注意喚起するくらいだもんなw
http://p.twimg.com/A6IA05RCAAA7qZ0.jpg
- 141 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:49:21.29 ID:uhUjIZaJ0
- >>113
OS選定ひどすぎだろw
- 142 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:49:34.38 ID:YdQVlGWe0
- マイクロソフトは糞ソフトばかりしか出せないから
未だに会社はXP+Office2003だぞ!
いい加減にしろ
- 143 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:49:39.72 ID:rp7JNA4E0
- >>134
買うだけ買っとけ。UPGの権利ってのも ありがたいもんだぞ
- 144 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:49:41.35 ID:Mdmm7uVD0
- 割れMe使ってるけどこれは許せんな
- 145 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:49:49.54 ID:AeD5DDDS0
- ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ますますセブンに近づくじゃねーかwww
- 146 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:49:49.56 ID:49bRcWiO0
- >>105
2GB以上のHDDにデフォで対応してない時点でXPで十分なんて事はない
- 147 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:49:49.84 ID:HOf6U6iC0
- XPが一番だわ。 win7なんていきなり正規品じゃありませんとかヌカしてリカバリしないとつかえなくなったし、だんだん粗悪品になってく。
- 148 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:50:11.38 ID:qnu1RA9d0
- >>135
ワロタw
- 149 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:50:19.82 ID:++FmStCy0
- >>116
超納得
- 150 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:50:54.98 ID:/95F3DA8P
- >>127
開発者ってのは、自分の設計にコダワリがあるからね
スタートメニューがあってはならなかったんだろw
- 151 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:51:02.74 ID:evPJd6PuO
- タッチパネルは流行りだからな
利用するハード毎に考えるべきだよね
何でもかんでも統一しようとしたMSの勇み足だろ
- 152 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:51:12.36 ID:DBREdn+O0
- 担当重役が辞めるところまでアップルの真似しなくてもいいのに
- 153 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:51:18.29 ID:5WbN34ue0
- >>141
買い換えサイクルにぴったりはまっちゃうんだよこれがw
うちも同じサイクルの見込み
- 154 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:51:19.16 ID:zhJpM1G4O
- 初日俺もただのモニター触りまくってて、きっと回りから
馬鹿扱いの白い目で見られてたんだなw
- 155 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:51:22.81 ID:koKwGI6u0
- てかスタートボタン云々言っている奴等
8のスタート画面に電源ボタンが表示されていれば
殆どの奴は文句出ない気がする
あと、スタート画面から開いたカメラとかのアプリに
終了ボタンが付いていれば完璧かな
- 156 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:51:34.80 ID:Gk13ktIP0
- ああこれなら買うかもしれんかもしれない
- 157 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:51:39.79 ID:nL2Ewym30
- >>28 >>133
95△ 98X(SE○) 2k△ MeX XP○(SP2以降◎) Vista△ 7○ 8X
だな
- 158 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:51:42.70 ID:onetePEY0
- 7発売からようやく一般に浸透してきた段階じゃないのかね?
携帯端末に乗せるのはいいとして、大々的に8を売り出す必要があったのだろうか
- 159 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:51:43.17 ID:YdQVlGWe0
- >>146
え?
- 160 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:51:52.46 ID:3XZyNsu70
- スティーブン・シノフスキーがやったこと
・Officeからメニューバー、ツールバーを無くし、リボンインターフェイスをゴリ押し
・Windowsからスタートメニューを無くし、メトロUIをゴリ押し
旧バージョンの操作になれたユーザーを切り捨て、自分のいいと思うものをゴリ押しする傾向がある。
ユーザーのこと考えないやつは、解雇されて当然だと思うわ。
- 161 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:51:55.56 ID:UO9Os5vy0
- vistaの時はビックリしたけど
8はvistaどころじゃないわ
- 162 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:52:00.45 ID:n5LbRq5H0
- スタートメニューをなくしたのは、ウィンドウズの搭載ハードウエアが伝統的なパソコンから
携帯端末に移行し、タッチパネル方式による操作が主流になるとしてシノフスキー氏が、
社内を説得したためだという。
バカすぎ
- 163 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:52:01.28 ID:0EGQE6De0
- >>116
確かに
98SEは優秀だった
- 164 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:52:07.44 ID:49bRcWiO0
- >>159
間違えた2TBだった
- 165 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:52:11.17 ID:SjhMRqpy0
- 7でいいわ
8に変える意味がマジで分からん
- 166 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:52:13.96 ID:j1puSfxSP
- >>113
波乱万丈だな
- 167 :万時:2012/11/14(水) 11:52:33.92 ID:U9NPiKFW0
- 過去のシェル全部おいとけよ。
- 168 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:52:35.40 ID:KZO5QVOV0
- 有料βお疲れ様です
- 169 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:52:52.23 ID:CVPzyXwHP
- どうせあらかじめMSの空売り仕込んでんだろ
- 170 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:52:52.23 ID:6044Q3GG0
- そもそもタッチパネルなんて誰もが望んでるわけでは無いのに、アホ過ぎる
- 171 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:52:57.04 ID:PA5XUokM0
- XPより2000のUIの方が軽量簡素で見やすく使いやすかった
- 172 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:53:06.59 ID:z7nn7KSP0
- >>157
2kがSEより評価低いとか無いわ
- 173 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:53:29.98 ID:eRs1a5p90
- 思考停止の人のためにいきなりイルカちゃん登場させればいいと思う
- 174 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:53:32.12 ID:FKUjkIvt0
- 企業ユーザーのことを全く考慮してない糞OS
- 175 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:53:34.98 ID:/95F3DA8P
- >>158
それはユーザーの視点
マイクロソフトはどんどんOSを乗り換えてくれないと儲からない
- 176 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:54:05.01 ID:YdQVlGWe0
- >>171
2000は最新ハードに対応してないからなあ
- 177 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:54:06.19 ID:Fs8/RNhi0
- コンビニ端末並にダサい そして使いづらそう
- 178 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:54:15.46 ID:5WbN34ue0
- >>170
iなんとかシリーズに包囲された危機感なんだろうな
装備不足で出撃してこてんぱんにやられるんだろうw
- 179 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:54:17.70 ID:S7rqAKSQO
- 別に7で不満はありませんし
- 180 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:54:19.40 ID:6aSQ+hWu0
- ふだん2000で8のお試し版を使ってるがあまりの変わりように
一から使い方を覚えなきゃいけないような状態。
そりゃ責任者のクビが飛ぶわ。
- 181 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:54:26.53 ID:OVWRQPNdO
- リボン導入
スタートメニュー廃止
した人物だしな
多分、解雇なんだろうな
- 182 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:54:35.83 ID:ouJHoDSd0
- 今のvistaは実は使いやすい
ただ発売された当時のPCではスペックがががががが…
だからどうしても悪いイメージがついちゃうよねw
- 183 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:54:40.57 ID:xEKXUugr0
- >>28
実際はこんな感じ
95/98→○
Me→×
2000/XP→○
vista→×(ってほどでもないが。△くらいか)
win7→○
win8→△以上(○いけるんじゃないかな)
あと出始めは不具合多いがアップデートで改善されてまともになるケースが良くある。
XPやVistaがそのパターン。
- 184 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:54:41.29 ID:evUgcfmk0
- >>128
カーソルをデスクトップ画面左下端に持ってきて右クリックすると
コントロールパネルの文字を含んだメニューが現れるよ
- 185 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:54:54.77 ID:LTcXjczU0
- PC用とタブレット用で分ければよかった。
- 186 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:55:00.14 ID:KzCyZ50s0
- 今まで使ってきたOSではXPが一番安定してたな
7もまあいいんだけどカーネル41病で発狂しそうになった
あんな頻繁にブルースクリーンになるOSはじめてだったわ
- 187 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:55:30.82 ID:QrPfc5Aj0
- >>185
それだなー
- 188 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:55:58.43 ID:UWtiof9I0
- ジュリー・ラーソングリーン ユダヤくせ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜WW
- 189 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:56:00.89 ID:MfEengIM0
- >>170
ガラケーとスマホの戦いのようだな。
MSはスマホに移行したいけど失敗の様だ。
- 190 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:56:01.04 ID:lpwKrLwi0
- Win8はPT録画専用機だから、起動時にTvRockとPS3 PMSが立ち上がりさえすれば問題ないわ
- 191 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:56:01.37 ID:p6YN9uA2P
- Win8はマウスオンリーで使う場合でもタッチを想定した操作を経由しないといけない
なんでマウスでスワイプ操作しなきゃならんのだよw
- 192 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:56:04.40 ID:SHfF1HyH0
- エロゲーインスコしたらタッチメニューで晒されてしまうのん?
- 193 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:56:09.87 ID:AGFgjOMK0
- 98からXPになったときにはそんなに苦労しなかった
XPから7に変えたらけっこう大変
前のバージョンを使ってた人もスムーズに以降できるような操作体系にしてほしいよ
- 194 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:56:15.85 ID:qTWl3/vD0
- 俺としては使い勝手は98あたりが未だに良いのだが、
プログラムとかする人はやっぱり新しいOSの方がやりやすいのかね。
- 195 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:56:21.07 ID:yPaJJyWE0
- 結局メトロって、マイクロソフトのクラウドサービスを使わせるための、
指操作前提の低機能インタフェースだよね。誰得なの?つうか強制すんな。せめて消させろ
- 196 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:56:26.66 ID:iBXonksZ0
- モバイルOSとデスクトップOSは統合を目指してはいけないってのは
MacのLionの失敗でわかってたはず
しかもモバイル事業で失敗してるMSがモバイルで大成功してるApple以上に
モバイルよりのデスクトップOSを作るとは・・・
- 197 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:56:31.67 ID:z7nn7KSP0
- >>181
今ってOSとその他のソフト事業って分けられてないのか?
IE事件で分化させられたと思ったが
いずれにしろOfficeにまで出しゃばってたならMSを凋落させた張本人だな
- 198 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:56:39.68 ID:n5LbRq5H0
- >タッチパネル方式による操作が主流になるとしてシノフスキー氏が、社内を説得した
これが本当なら早い首切りは正しい判断だな。
要は「今使ってない顧客に使わせる」ことだけしか考えていなくて
「今使ってるユーザー」は何をしても勝手に付いてくると思ってる、ってことだ。
Windows7のクソみたいな初期設定も、コイツの判断だと考えると納得がいくわ。
- 199 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:56:57.88 ID:YdQVlGWe0
- ウィンドウズ8なんて会社で導入したら仕事の効率が悪くなって売り上げが下がるぞ
- 200 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:57:09.19 ID:8BYghYxO0
- >>131
www
- 201 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:57:14.69 ID:txNhkORbP
- ノート型とタブレット型に変形するPC(windows8搭載)がこなれてきた頃買う。
デスクトップと今のノートはwin7で充分
- 202 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:57:22.03 ID:DZrbPZRr0
- >>102がドヤ顔でXP使ってると想像したら、ちょっと笑えてきたw
- 203 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:57:23.68 ID:KpVaGKSz0
- >>185
まぁそうなんだよな
そもそも使用形態が違うわけでそれを同じ操作で統一しようってのが間違いだわな
- 204 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:57:30.06 ID:JpE8U6wP0
- どうせならUIをXPクラシックまで戻してくれ
- 205 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:57:31.96 ID:betttAC/0
- うーん、どうなのかねぇ
win8を使って2日たったけど
もう慣れちゃったよ。
でもタッチパネルは正直微妙だなデスクトップには
ショートカットキーのが楽だし
- 206 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:57:36.84 ID:3ttH7PoL0
- タッチパネル専用OSにするか、インストール時に従来形式を選択させればよかったのに。
画面が貧乏臭くてデスクトップ機に入れる気にならんよ
- 207 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:58:10.08 ID:azkmoKty0
- 8はスタートを切れなかったとゆーことで・・・(´・ω・`)
- 208 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:58:30.03 ID:zLvlTwYl0
- 欠陥品ワロタ
- 209 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:58:30.49 ID:BKoKEN030
- 画面に直接ペンで描ける液晶ペンタブレットを使って絵を描いてたけど、ペンと一緒に
手も画面に触れるから画面は手の油でベタベタで、しょっちゅう布で拭いてた
PCのすべての操作を指で画面に触れてやったんじゃ、すごいことになるだろう・・・
サイズの小さいスマホとかならともかく、何考えて採用したんだろう?
- 210 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:58:32.83 ID:IujA5FhS0
- クラシック画面に切り替えられないと使いものにならないのが現実でした。タッチパネルとマウス両方使わなきゃならないとかあほか。
- 211 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:58:42.79 ID:5WbN34ue0
- >>204
いろんな音も古いやつ選択できるようにして欲しい
95の「ダン!」じゃないと警告されてる気がしない
- 212 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:58:47.41 ID:falJJcDX0
- 正直Vista以降のWindowsって「想定する使われ方」をかなり絞ってて
特殊な用途やユーザの存在を無視してる希ガス
というかアプリインスコしてたらWindows Update継続中でできないとか
そんなの予めメッセージ出しておけよ
- 213 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:58:50.35 ID:mjP0kIEG0
- >>28
大正解
win9に期待すべし。
win8はMSの資本蓄積の捨て駒OS
- 214 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:58:58.91 ID:Gk13ktIP0
- で、評価版?のあたりではレジストリかなんかいじればクラシック表示できたのに
いつのまにかできないようにしてたらしいじゃん
ほんとばっかじゃねーのいう感じ
- 215 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:59:16.44 ID:yPaJJyWE0
- 「指操作の画面も選択できますよ」程度ならまだ良かったのに、メトロをマウス使いにも強制してくるのがむかつく
- 216 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:59:28.04 ID:yaF1Zgl10
- Microsoft の役割は XP の時点で終わった。
基本的な UI を変更するのは異常。
XP + Office2003 で充分。IEも7
- 217 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:59:40.23 ID:N9SPymhIP
- XPは2014でサポート終了だが、
まだ世の中の半分が使ってる今の状況、
結局再度延長サポートすると思うんだな。
- 218 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:59:41.46 ID:IOS95zVd0
- 電気屋で新しいパソコン見て来たけど殆どタッチパネル非対応じゃん。なんの意味あんの?
- 219 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:59:47.66 ID:uAqDOn8p0
- 変化についていけない情弱共なんか切り捨てていいよ。
どんな変化にも対応できるコマンドライン最強。
- 220 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:59:49.15 ID:Thb/fSdG0
- まだ5年は XPでがんばるわ
- 221 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:59:56.13 ID:SXPLzH2x0
- IE4にした時の病的な感じなのかな
- 222 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:00:16.20 ID:eG1Ff63E0
- >>1
デスクトップで基幹業務のために使うのに、
あんな、画面不要なんだよ。
だいたい、タッチ対応画面で画面は汚れるし、
腕をいちいち伸ばさなくてはいけない。
基幹業務にそんなものは不要
- 223 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:00:23.77 ID:ZjEmkym60
- 早くWindows9出せよ
- 224 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:00:24.61 ID:5Rf3ZCud0
- >>1
スタートメニューの復活は最低限に大事なことです
先日ヤマダ電機にいってPCコーナーに行ったらWin8のPCしか置いておらず、
操作の仕方が分からなかったので速攻でPCコーナーからコタツコーナーに非難しました
多分そういう人が多いはずです
- 225 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:00:24.97 ID:G54WeyWV0
- >>25
安くなってきたメモリを有効活用できない。
というか、下がり方が異様だろ。DRAM32G入れても1万せんとか…。
- 226 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:00:28.16 ID:4m2fyKoY0
- まあ、メトロは大失敗だからな
メトロの責任者はクビで後任に7の責任者ってことは7をベースに機能強化の
方針に切り替えたってことかな
いい決定だと思う
- 227 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:00:28.66 ID:Hnrwczvh0
- 8にしても
使えなくなるアプリが増えるだけでいいこと無し
- 228 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:00:32.10 ID:wyLEdlAe0
- 今さらWindowsなんて買わねーよw
Macで一通りのことできんだから
- 229 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:00:52.06 ID:W6fKpbVI0
- 手広くやるのはいいが、自爆してる
- 230 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:00:56.19 ID:Rkz0N/nS0
-
どんな薄ら馬鹿が考えてもウィンドウズユーザーが求めるものは
今の7の機能を強化する商品であって意味不明のスマホ化ではないと思いますよ
- 231 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:00:57.57 ID:0EGQE6De0
- 自信のあるOSなら
あんな安い値段で出さないだろうw
たぶん売ってる側も半信半疑だったんだよw
- 232 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:01:01.15 ID:azkmoKty0
- >>218
だってパネルにタッチするために身を乗り出さなきゃならないんだよ?
マウスの方が楽でいいじゃん(´・ω・`)
- 233 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:01:01.33 ID:Qfm6wBU50
- WindowsXP2っていうOSを出したら一番売れるかもしれんな>>44
- 234 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:01:08.38 ID:zhJpM1G4O
- 俺の8でクラシック表示するユーザーなど認めん!
とか言っちゃってたんだろな
- 235 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:01:18.32 ID:RThFJoYy0
- >シノフスキー氏が、社内を説得したためだという
説得された方にも責任あるだろw
- 236 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:01:31.72 ID:n70m/S0X0
- タッチパネルてSTB市場開拓する気ないのかよ
てっきりそっち方面攻めてくのかと思ってたら
まさかの後追いだもんな
- 237 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:01:36.82 ID:IujA5FhS0
- >>209
MSで出すスマホ用OSと共通の仕様にした。逆な話で画面が大きいからマウスも使える、ならこっちの使えるようにすれば
もっと便利に違いない!とか考えたんだろうな。首になるわけだ。
- 238 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:01:44.14 ID:LAPCxzj80
- リボンメニューがクソだわ。
ほんと把握しづらい。
やっと慣れても別アプリになるとまた配置変わってるし。
そして何よりノートで使うと画面がの縦方向がむちゃくちゃ狭くなる。
- 239 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:01:46.69 ID:7y60ArtXO
- オフィスでリボンの導入でなれるまで3割ぐらい作業効率おちたよね
賢いやつは初日から昔のツールバーのアドイン入れてたけどさ
悪夢だよな全てにいれられちゃうと
スタートボタンも初めてMacを超えたと当時思ったぐらい便利さだったな
- 240 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:02:02.69 ID:5WbN34ue0
- >>235
アップル勢力からシェアを奪い返すにはタッチパネルです とプレゼンしたら納得しそうw
- 241 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:02:07.08 ID:drkwV5tx0
- >218
タッチパネル対応になると価格が高くなる、現状何処のメーカーもあんまり
やりたくないだろ。
消費者は安いもん望んでるし
- 242 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:02:19.02 ID:6chBCpdJ0
- そもそもなんで携帯端末の事しか考えてないんだ?
- 243 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:02:40.75 ID:HQkDP1FC0
- もう、インターフェイスの改造はいいから、
新しいOS=より軽く、高速で動作するって方針でやってくれよ。そしたら買い換えするからさ。
いちいち最低動作環境のハードル上げられるのにはウンザリなんだよ。
- 244 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:02:40.86 ID:Nb5k05H+0
- >>12
新たにマシン毎買うなら、7のpro/ultimateでいい。
>>28
95→○
98→×
NT4.0→○
98se→△
2000→○
Me→×
XP→○
vista→×
win7→○
win8→
これで!
win8?×だろjk
- 245 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:03:02.01 ID:4T/5itAw0
- >>206
リボンUI採用した時のオフィス製品でも言われてたけど、
それやっちゃうと推進派の手柄にならないからだろ
- 246 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:03:37.66 ID:URq8hylk0
- どちらか選べるように設定できるようしとけばよかったのに。
そんなに難しいことじゃないんでっしょ
- 247 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:03:52.00 ID:irnfRCgW0
- なるほど、トップに馬鹿がいると救いようがない、という典型例だな。
- 248 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:03:53.88 ID:/95F3DA8P
- >>217
これどうするんだろうな
後1年半後なんて、まだXPユーザーうじゃうじゃいそう
全部、ぶった切るのか要注目だわ
- 249 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:03:54.18 ID:azkmoKty0
- >>241
でこんなのも出てるけど
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121110/etc_touch.html?ref=garank
あまり使い勝手よくないみたいね(´・ω・`)
- 250 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:03:55.94 ID:x/AzKapu0
- そういえば、オフィス系はOpenOfficeに移行しちゃったよ。
- 251 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:04:00.95 ID:m5L27Hdk0
- そりゃそうだろ、あんなでかいタイルをペタペタ貼るとか効率が悪すぎるし、
今までのユーザーに抵抗感をもたらすだけ
ビジネスモードもあるようだけど、むしろタイルをオプションとすべきだった
- 252 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:04:08.73 ID:QrPfc5Aj0
- タッチパネルで便利に扱えるのは7インチタブレットが限界
それ以上はムダに指の移動範囲が大きくて摩擦も辛くなるからPCには要らん
- 253 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:04:14.08 ID:4m2fyKoY0
- >>230
ウィンドウズユーザーが求めてるのはより使いやすくより安全で信頼性の高い
OSであって、タッチパネルを使ったオサレOSじゃないからな
バルマーもよくこんなのにオッケー出したな
- 254 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:04:19.17 ID:D0vNL1nu0
- ディスプレイに指紋が付いてるだけでも目障りで拭く奴が多いのに何を考えているのか。
- 255 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:04:20.29 ID:gQuq243x0
- >>96
だな。
タッチパネルは五感のうち視覚のみに頼って入力するが、キーボードやボタンでは触覚も使うことができる。
明らかにタッチパネルよりキーボードの方がユーザーインタフェースとして優れてるんだよ。
にもかかわらずタッチパネルの方が先進的、かっこいいと勘違いしてるバカが多い。
- 256 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:04:37.82 ID:YdQVlGWe0
- WindowsXPを標準でAHCIに対応させればいいんだよ
- 257 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:04:39.71 ID:5WbN34ue0
- >>242
OSは1台に1個必要
パソコンはそんなに伸びないだろうけど、携帯端末はどんどん売れる
だったらそこでシェア確保しとけば儲かる
iなんとか買ったからmac買った なんて話もあるから、携帯端末に乗り遅れるとパソコンも危うい
と勝手に焦ったw
- 258 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:04:41.55 ID:451N1h1F0
- 7持ってないから知らないけどスタートメニュー以外は同じと聞いたんだけど
結局そこもそうするんだな。デスクトップの話。ほとんどモダン使わないとおもう
- 259 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:04:42.56 ID:Thb/fSdG0
- 俺らにとって触れるPCはマウス/キーボードだけなんだ
それ以外は触りたくない
- 260 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:04:46.85 ID:IujA5FhS0
- >>242
携帯市場はパソコン市場の数百倍でしょ?
- 261 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:05:20.11 ID:qE/OdIlzP
- 未だにXPが使えるから困るんだよなw
ssdにしたら1分だった起動が30秒になったし
- 262 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:05:28.02 ID:CTxjlNODO
- >>228
ソリティアやフリーセルで右クリックが使えないなんてっ(><)
- 263 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:05:31.47 ID:nKyxhwrU0
- 携帯端末ならいいだろうが、
PCのディスプレイまで手が届かない人がどれだけいると思ってんだw
- 264 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:05:33.87 ID:zny6nAqGO
- コントロールパネルも使いにくいぞ
一度デスクトップに戻ってコンパネ開き直さないと出てこない項目があったり…ムダなアクション大杉
スタートメニューなんて直ぐ慣れるレベル
- 265 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:05:44.77 ID:+Kt+3F4N0
- 基本的には左下で切りかえるんだから、慣れの問題じゃなのかな
って、Win8触ったことないけどさww
- 266 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:05:50.03 ID:lpwKrLwi0
- >>216
IE7って糞みたいなCSSだから駄目じゃなかったっけ?
- 267 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:06:05.26 ID:azkmoKty0
- >>244
98は良いものだよ(´・ω・`)
- 268 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:06:17.88 ID:53wxFi510
- >>200
何かと思って>>131見たらお前の芝だけなのが笑ってしまったw
- 269 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:06:18.83 ID:0u+rbvsiP
- >>113
悪いことは言わないから、Win7買っとけ。
- 270 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:06:59.42 ID:qc+wCMO50
- おせーよ
- 271 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:07:15.08 ID:WPFFqNOC0
- 一台Win8Proいれたけど、スタートメニューだけ
直せばいいってレベルじゃないよ。
・XPモードがない
・MSのアカウントとの同期前提なのが邪魔
・Win7で動いてアプリですら動かないものがある
・USBドライバなどがWin7のものでも、作り直し必須
・IMEが馬鹿になって、INPUTで必ず日本語モードになる
・AEROもないので、デスクトップ表示自体がショボい
今のところ8はダメすぎるけど、責任者が去って
どう建て直すか次第で7を越える可能性もある。
8のいい点は7より起動が早く、動作が軽いこと
サポートしているメモリ最大量が大きいこと。
この辺は評価できるけど、アプリが動かない動かしにくいなら
OSはただのごみ。
- 272 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:07:22.02 ID:IP/PydHD0
- 無料でも入れるか考えるレベルなのに
売れる訳がない。移行するメリットもデスクトップじゃ感じないし。
- 273 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:07:22.74 ID:DNyJPqXB0
- >>182
やたらそれ最近書かれてるけど、スペック上げても微妙だったぞ
どれくらいのスペックなら快適なんだ?
- 274 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:07:24.22 ID:IujA5FhS0
- >>258
7は軽くていい。機動音変更させてくれたら言う事ないんだけどなー。XPの頃は玄田ターミネーターの「アイルビーバック」を
終了音にしていたのに。
- 275 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:07:53.99 ID:7oKpt3kN0
- >>255
どっちが優れてるってのは,用途によると思うよ
遊び用のタブレットにはタッチパネルの方が使いやすいでしょ
タッチパネルの使用をごり押ししてくるからダメなんだよね,8は
- 276 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:07:56.79 ID:Rkz0N/nS0
- >>252
おっしゃる通りだと思います
22インチの画面に近づいてタッチ操作などド近眼かといった話です
- 277 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:08:05.77 ID:+igv1KmN0
- セキュリティのアップデートさえあれば古いOSで充分なんだよな...
- 278 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:08:11.25 ID:3XZyNsu70
- 8はme以来の強烈な失敗作になるな
- 279 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:08:16.69 ID:W1vqKdsR0
- リボンも廃止してくれたらあと二本買う
- 280 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:08:16.81 ID:FHC2cCl60
- エアロを外したせいで無料のubuntuと競合する羽目になった
アホや
- 281 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:08:27.03 ID:BUY4W+100
- ClassicShellでいいんだが…デザインを普通のマルにしてほしい
(ま、著作権の問題があるんだろうが)
- 282 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:08:27.00 ID:n2ivPkvp0
- >>242
携帯端末の販売数の方が多いからな
ただ、現行でPCを所有している数を含めればまだまだPCの方が多い
その辺の観測もなくタッチゴリ押しのOSを売ろうなんてApple並の傲慢さ
- 283 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:08:32.27 ID:4m2fyKoY0
- >>244
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/d/3/d3b646f3.jpg
- 284 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:08:36.26 ID:5Rf3ZCud0
- XPからWin7に無料でアップグレードできないかしら?
PC環境はWin7に上げても問題ないくらいのスペックはあります
- 285 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:08:39.11 ID:BgWQNSzLP
- マクドナルドといいマイクロソフトといいメニュー無くすの流行ってるの?
- 286 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:08:45.36 ID:lxbvYD4/0
- >>248
なあに全然平気。
XPを狙った脅威的なウィルスを作って拡散させて
XP離れを加速さえる作戦を敢行するって。
すでに計画は練られている。
ウィルス名も決まっている。
- 287 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:09:00.34 ID:53wxFi510
- >>244
俺は敢えて断定せずに疑問符で
皆使ってきたOSに思い入れとかあるだろうしさ
- 288 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:09:11.05 ID:M0ulzooq0
- つい最近銀行に行った時に端末覗いたけど、まだXP使ってたぞ。
サポート打ち切りになったらどうすんだろ?
win8にするのか?業務止まりそうw
- 289 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:09:29.77 ID:BZJSgwJt0
- XPでクラシックモード最強
- 290 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:09:55.42 ID:ilnyc2rx0
- タイルボタンをなくせとは言わん
シェル扱いにすれば考える
- 291 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:10:06.79 ID:bT6JnHL30
- ついでにエアログラス復活も頼むよ。見た目が7と同じになりそうだが。
- 292 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:10:17.66 ID:J3LY/3Zr0
- win8って起動中のプロセスがよくわからんのが一番困る
というかそれと似たようなことでMacの使い方がよくわからなくて困る
- 293 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:10:32.63 ID:yPaJJyWE0
- >>219
やはりファイラーか
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/60/1e8151417646274b616d88516cfa3f80.jpg
ttp://news.mynavi.jp/articles/2012/04/20/msdos/images/002.jpg
- 294 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:10:36.24 ID:4LmIGRE90
- >>28
98→ME→2000の順じゃなかったっけ?
- 295 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:10:39.01 ID:IujA5FhS0
- >>273
Vista HomeでもCPUはCorei7なら、メモリは2Gあれば快適に動くよ。
- 296 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:11:03.99 ID:jAxAss6X0
- 7の起動高速化だけで良かったんや
はよ戻せ!24時間以内ニダ!
- 297 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:11:12.98 ID:azkmoKty0
- >>283
秀逸だねw
- 298 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:11:24.06 ID:IzWtHVG90
- なんでオプションでクラシック表示を選択できるようにしなかったんだ
- 299 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:11:24.52 ID:4T/5itAw0
- スタート画面でプログラム一欄見るのも一苦労とか、
ランチャーとしての最低限の役割すら果たせてない
- 300 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:11:25.53 ID:/LiqdB1F0
- 何で「タッチしないと操作できない」みたいに思ってる人がいるのか謎。
マイクロソフトが出すサーフィスですら、キーボードとタッチパッドが付いてるのに。
- 301 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:11:58.02 ID:BUY4W+100
- >>293
俺は断然フィルメンテ派
- 302 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:11:59.47 ID:YbWDrbTH0
- もう3300円で買っちゃったんだがアップデートで対応してくれんだよな?
- 303 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:12:01.68 ID:z7nn7KSP0
- >>294
2kのほうが先
- 304 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:12:06.09 ID:8oAN0M2X0
- 手元に小型タッチパネルを置いといてそこにメトロを表示させ
デスクトップのリモコン代わりに使えれば多少便利になるんじゃないか?
- 305 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:12:10.15 ID:ft6QnZiL0
- >>28
95→○
98→△
2000→○○○
Me→×××
XP→○○
vista→○
win7→○
win8→
俺的には2kが一番良かった。
- 306 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:12:15.35 ID:dJZmVGJT0
- すぐ慣れたよ
XP、Vista、7→8使ってるけど正直そんな変わらないって
むしろ2年ほど持ってたmacのほうがよっぽど慣れることが出来なかった
- 307 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:12:36.11 ID:j50lwEXwO
- やばいな
8はvista以上に売れないかも(´・ω・`)
- 308 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:13:02.01 ID:M0ulzooq0
- >>293
まさか、FDに戻ろうとはw
- 309 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:13:05.30 ID:ilnyc2rx0
- 林檎OSは毎年買わされるんだろ
大変だな
- 310 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:13:09.12 ID:jAxAss6X0
- そもそも、メトロのアプリが全然増えない事が、糞ッぷりの証明だよな
- 311 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:13:11.67 ID:ZjEmkym6i
- プレ版まではスタートメニューあったし、直ぐに復活させることは可能だろうな
- 312 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:13:12.30 ID:im8VPV740
- あまりにも地雷くさい
- 313 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:13:12.14 ID:++rwLqvX0
- PSVitaもハードウェアキーがてんこ盛りなのにUIにキーは使えず
なんでもかんでもタッチ操作強要って意味不明な仕様だったな
開発責任者の視野が狭くなるとこういうばかげたことが起こるんだと思う
- 314 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:13:14.17 ID:gHT/HLU80
- >>12
win8機を買って秀丸スタートメニューをインストール。
- 315 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:13:15.98 ID:53wxFi510
- >>294
ごめん
その辺の歴史がぶっちゃけ混乱してしまった
これじゃまるでチョンだな・・・
だれか捏造してない正しいの頼んだ!
- 316 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:13:27.45 ID:mSM0MRiN0
- オレんちのWIN8,電源入れると「スタートメニュー」すっ飛ばして勝手にデスクトップ行くんだけど。
ナニコレ?
優良バグ?w
- 317 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:13:34.26 ID:wCwgFMku0
- 8は無線LANのつながりが早いから、モバイルにはいいよ
色々な部分で改善もされているし、最初からスタートボタンが残っていればここまでたたかれるOSでもないと思う。
3300円でアップデートできるなら、やっておいても損はない。
- 318 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:13:34.39 ID:azkmoKty0
- >>288
そのシステムであるかぎりアップデートなど不必要なのでは?(´・ω・`)
- 319 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:13:43.05 ID:eG1Ff63E0
- >>273
Q6600 メモリ4G 32ビットで普通に快適だったなぁ。
Win7 x64と8G+SSDに入れ替えたら、スタートメニュー上での右クリックの反応が悪くなった。
- 320 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:13:47.80 ID:IujA5FhS0
- >>28
98は32bit仕様だからハードスペックが上がってもOSが対応できないのが弱点だが、対応ソフトの数は
膨大だから遊ぶのには十分楽しいよ。
- 321 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:14:01.57 ID:zny6nAqGO
- macのダッシュボードとか目指したんだろな…
- 322 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:14:21.59 ID:nL2Ewym30
- >>185
タブレットパックみたいのを追加インストール対応でいいんだがな
Win7インターフェイスからタッチパネル用UIに変更するソフトで
タッチパネル使う人だけ変更できるようにすればいい
- 323 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:14:29.23 ID:w43T5JSS0
- windowsなんて変わらなくて良いよ。
IEだってタブとか余計だった。
親が変化するたびについて行けなくなる。
- 324 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:14:29.48 ID:Gk13ktIP0
- UFEIファストブートだなんたらで買うのもいるんだろうなこれ
どこまでこらえ性がないかつうかSSDとかスリープでもだめかい
ほいでSATAカードとかのbiosとかも関係なくはよなんのあれ
- 325 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:15:04.54 ID:5tY3uLUX0
- Lenovoのtabletノートに慣れたらついつい画面をタッチする癖がついてしまったw
- 326 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:15:17.61 ID:jAxAss6X0
- >>46
いちばん邪魔したのは損正義
- 327 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:15:21.83 ID:49bRcWiO0
- >>294
MEはミレリアムエディションだから21世紀が始まった2001年リリースだったはず
2000は確か2000年になる前だから、2000→MEだよ
- 328 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:15:36.93 ID:7wYCVzLa0
- >>28
windows98 SE2は良かったよ。
95ー98ーMeの流れの中では最良だった。
NTー2000ーXPーVistaー7
では、うーん今でもXPが最良かな。軽いし。
- 329 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:15:56.74 ID:eG1Ff63E0
- >>293
Windowsになってから、Pyxisだなぁ。
おかげで、エクスプローラーが苦手になってしまった・・・。
- 330 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:15:57.06 ID:YbWDrbTH0
- Meは本当落ちまくったわ
最悪だった
- 331 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:16:02.09 ID:58A5m1+60
- クラシックスタイルでいいじゃん
それを廃止だなんて馬鹿だろうマイクロソフト
ユーザーのニーズを聞けよ
UIの押し売りで混乱を招くんじゃない
- 332 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:16:06.11 ID:WPFFqNOC0
- >>316
ClasicShellいれてないか?
- 333 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:16:11.60 ID:+zlflh7g0
- 劣化OSだな
- 334 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:16:11.72 ID:+igv1KmN0
- 2kは良かったけどソースコードが流出しちゃったから、早々に終わってしまった感がある
- 335 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:16:32.91 ID:BKoKEN030
- >>244
Meは、フリーズなんて日常茶飯事
突然動かなくなって「この数時間の作業は何だったんだ・・・orz」なこともしょっちゅうだった
×を3個ぐらいつけてもいいかも?
最初にMeの入ったPCを買ったから鍛えられたのか、PCの多少のトラブルには動じなく
なったw
- 336 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:16:43.90 ID:QyZtJLIGO
- SSDの為に7にしたけど、
8にする理由がない
- 337 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:16:44.56 ID:KIwELpvS0
- winキーを押したらスタートが出ると思ってました
- 338 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:16:49.96 ID:nL2Ewym30
- >>193
昔のままのI/Fだと誰も買ってくれないからw
Win7はVistaに比べればこなれたんだが
WinXPの天下が長すぎた弊害だな
- 339 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:17:25.79 ID:5Rf3ZCud0
- >>267
異論なし!
95→98のグレードアップはWindows史上最も成功した例でしょうね
- 340 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:17:26.81 ID:YbWDrbTH0
- スタートメニュー無いとコマンドプロンプト画面とか
レジストリエディタ出すの激しく面倒なんだよなあ
- 341 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:17:40.98 ID:6pYgxybi0
- 従来型のメニューにするだけで救済されるレベルなの?
ほかは問題ないんだ
- 342 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:18:25.29 ID:++rwLqvX0
- vistaは512MBのPCに入れられて売られてたんだよ
そりゃスワップしまくりで無理だわ
まだメモリが高くケチられてた時代
- 343 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:18:34.10 ID:YbWDrbTH0
- スタートメニューなんて大した手間じゃないんだし邪魔にもならないんだし入れておけば良いのに
- 344 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:18:53.65 ID:Dm9urlkP0
- >>338
そんなとはない。SSD対応やら最新CPUの機能やら使うには最新OSを使う必要がある。
UIがそのままなら移行したい奴が大半。
- 345 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:19:11.03 ID:I649jHw70
- 根が新しい物好きなんで、会社で仕事に使ってるメインマシンをアップグレードしちゃったぜ。
ブラウザのプラグインで躓いたりもしたけど、今のところなんとか使えてる。ドキドキしながら、だが。
まともに今月の給料が支給されなかったらMSを恨んでくれ、社員のみんなww
- 346 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:19:13.25 ID:4T/5itAw0
- リボンUIもドヤ顔で披露してたけど、
はっきり言って破綻してるUIだよな
同じカテゴリ内で右に左にと視線移動させられた挙句、
二段重ねになってるボタンを押下させられたり、
そこから更に選択肢がでてきたり、
項目表示のデザインが出鱈目だから、ウィンドウの天辺のバーにまで
内容を表示したりしてチグハグ感が半端ない
タッチ操作ならまだしも、マウスでやるには
五月雨式の従来メニューに圧倒的に劣る糞UIだ
- 347 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:19:17.28 ID:W3UD94JX0
- >>283
その間のはどうした?
- 348 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:19:18.28 ID:Qfm6wBU50
- そろそろ真面目に名前をつけてやってくれ
7とか8とかやる気が感じられん
- 349 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:19:27.19 ID:Vf+6AgrQ0
- >>28
また情弱XP厨の間違い探しかw
- 350 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:20:22.25 ID:WPFFqNOC0
- >>343
プレビュー版ではレジストリ弄るだけで復活した。
製品版ではできなくされた。
- 351 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:21:31.83 ID:tQiOrg3P0
- >>339
98になってUSBも正式実装されたしCDブートも出来るようになったしね
- 352 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:21:57.15 ID:eOLWON5I0
- もうキーボードにタッチパネルを組み込んじまえよ
- 353 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:21:59.71 ID:9MhG0f4H0
- PCでタッチパネル操作は疲れそうだ
UIも気色悪いし駄作OSでいい
- 354 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:22:14.84 ID:lpwKrLwi0
- これでいいじゃん
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121113/436755/
- 355 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:22:22.68 ID:+Kt+3F4N0
- _∧_∧
___( ( ´・ω・)___寒いね
/ \  ̄ ̄ ̄__\
.<\※ \____|\____ヽ
ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
\`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
- 356 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2012/11/14(水) 12:22:35.59 ID:V8w/nWOx0
- ビスタ64bitSP2は神仕様なわけだが・・・
- 357 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:22:46.59 ID:fMU0pHqn0
- vistaもsp2は結構快適。
今さらメモリやディスクの扱いが下手なxpには戻りたく無い。
- 358 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:23:11.09 ID:Rp1D44Ti0
- >>337 え?違うの?
- 359 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:23:26.33 ID:ZHvhJOcW0
- お、スタートメニュー復活なら俺として特に問題はない。
- 360 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:23:30.71 ID:451N1h1F0
- >>316
それって休止状態じゃないの
自分もスタート画面見たくないからそうしてるw
- 361 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:23:36.76 ID:++rwLqvX0
- ssdは最新OSじゃないとダメ?は?なに言ってんだ
trimくらいしか意味ない
しかもtrimなんてssdをhdd代わりにパンパンに使うでなければ効果なんて体感できない
- 362 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:23:44.16 ID:kAgIqpFB0
- >>306
どうせデスクトップ以外使ってないんだろ?
- 363 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:23:45.68 ID:IlQdqUJi0
- >>351
95はOSのHDDインストールが楽だった
- 364 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:24:10.57 ID:rq52OOSo0
- タブレットとPCの用途勘違いして出したんだろうな
タブレットはあくまで母艦あってのもの
PCはタブレットではない
- 365 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:24:21.33 ID:Vf+6AgrQ0
- >>113
vistaならサポート切れるまでそのままでいいやん
ハードが変わらないならOSだけ変える理由はないだろ
- 366 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:24:22.03 ID:v2/La5K+0
- ミノフスキー粒子の開発に失敗したのかな
- 367 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:24:34.22 ID:1J/Cixey0
- ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS
- 368 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:25:08.60 ID:DEOBpCuMO
- あまりにもダサすぎる
- 369 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:25:35.21 ID:97qOR6u30
- 併売したらええやん
- 370 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:26:36.27 ID:PdVMX/8t0
- スタートメニューもだが、ガジェットとAeroも復活してくれよ!
- 371 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:26:47.84 ID:rC1XmII00
- >>12
おれと一緒に2014一杯はXPで乗り切ろうぜ
- 372 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:27:08.90 ID:gvuMoGyM0
- 95→xp→7
がいまのところ一番いい綱渡り
- 373 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:27:34.79 ID:Vf+6AgrQ0
- >>351
98の頃はソフト的な進化よりもハードの進化が凄まじかったからなあ
98はとにかく時期がよかった面もある
- 374 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:27:49.49 ID:JRTvuhJ40
- これまで直感的に扱えたところをいちいち調べなければわからないのがめんどくさい。
電卓使うのにあれこれ調べてやっとどこにあるかわかったよ。たかが電卓でこれだよw
- 375 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:28:23.19 ID:AeD5DDDS0
- ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 優待1200円で買おうと思ったがやめとくわ
- 376 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:28:38.63 ID:+Kt+3F4N0
- USB3.0は大きいんじゃないかな
- 377 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:29:07.76 ID:yPaJJyWE0
- >>329
ほー、これか
ttp://homepage3.nifty.com/pyxis/pyx6a_img.png
なんかググってみたら2画面ファイラーなんかもあるのね。当時はx68kでTF使ってたから二画面式になじみがある
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA004117/img/screen.jpg
- 378 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:29:19.63 ID:LTcXjczU0
- 7にタブレット用を追加すればよかった。
メリットは、PCと同じソフトが使えること。
- 379 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:29:20.67 ID:MQMFTkxy0
- >>126
Office2012からは、オートシェイプの詳細設定が
画面右サイドのタブ+ツリー形式に変更してて吹いた。
線分が無限遠に伸びる2007からのShift+ドラッグも吹いたけど。
正確な寸法のオートシェイプ作りたいだけなのに
年々不便になって行くわ。
- 380 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:29:22.93 ID:+atypLmA0
- Vista以上に売れてないからな
タッチパネルの鯖ってどういう鯖なのかわからんし
UI統合がそもそもいらんので分離しなければ誰も買わない
今更分離出来るもんでもないから次期Verに期待だな
- 381 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:29:34.92 ID:PInK7CYe0
- >>1
これは酷い。
http://res1.windows.microsoft.com/resbox/ja/6.2/2012-Win8GA/08670568-c1f4-4386-9ebc-95378384f31e_11.png
http://windows-7.nnn2.com/wp-content/uploads/2011/Windows8-gamen.jpg
http://japan.cnet.com/storage/2012/07/14/3cb210000f46f5a7be9d2b22a3f99156/win8-start-screen_610x426.png
8の操作は簡単でまずwindowsキーを押しますw
http://windows-8.biz/img/win8-windowskey.jpg
- 382 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:29:39.16 ID:vhnhq0Nz0
- だから携帯端末と同じような仕様にしたらダメだと・・・
PCはPCなんだから7までと同じような操作画面にしないと
- 383 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:29:41.22 ID:j/Xe2XqJ0
- >>225
先日、ノートPCのメモリを4GB×2にしてら2,800円で済んだよ・・・
エルピーダが潰れるのも無理ないわ。
- 384 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:29:48.49 ID:LR2y2paF0
- >シノフスキー
オフィスもこいつが元凶だったのか
- 385 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:29:53.88 ID:W6fKpbVI0
- タッチ版が、さして魅力があるわけではないのが致命的
- 386 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:30:06.84 ID:GrBmpNNWP
- 3.1から使っているが2000で不自由はしていない。
- 387 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:30:13.62 ID:vvpNCLgv0
- XPも出た当初は糞ピーって言われていたし
SP1が出るまでは微妙だったんじゃね?
PCそのままで98や2000から乗り換えたら「重い重い」って言ってたしな
- 388 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:30:17.58 ID:Vf+6AgrQ0
- >>377
色使いが一瞬FDかと思ったわw
- 389 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:30:58.79 ID:ilnyc2rx0
- 窓をいくつも開いて
ながら作業できるのが魅力なのに
- 390 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:30:59.20 ID:j/Xe2XqJ0
- >>28
Win8は、SP1が出るまで待ってみようか。
- 391 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:31:20.81 ID:iSurRH5s0
- 優待1200円は一応買ったな。
NAS用OSとして使おうかな、と思っている。
常用しないならGUI周りは気にならんし。
リモートアプリを使えばAndroidタブレットを擬似モニタとして
使ってかなり良さそう。な夢を見てる。
- 392 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:31:40.29 ID:4T/5itAw0
- >>384
そいつは所謂「責任を取る責任者」で
リボンやらメトロやらを考えたスイーツ脳のバカ女は残留してる模様
- 393 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:31:43.23 ID:5Rf3ZCud0
- >>351
ぅん
そうなんですよ^^
- 394 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:32:00.75 ID:vT2G+4hQ0
- 8は大失敗だな
- 395 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:32:12.33 ID:IP/PydHD0
- 普通に考えればXPのサポート終了のタイミングで
9を出すだろ。ビジネスチャンスなんだから。
当然8はスルーだよ。
- 396 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:32:20.40 ID:9MhG0f4H0
- シノフスキーは久多良木サンと気が合いそう
- 397 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:32:36.39 ID:p8y+d8jTP
- >>387
それはハードが追いついていなかったからだし、
アホ見たいなUI採用で叩かれたわけでもなかったのでは?
- 398 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:32:45.95 ID:6cVaz4Hr0
- メトロなんざデスクトップの隅に小さく表示させればいいのに
なんでいちいち切り替えなきゃいけないかね。
- 399 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:32:59.85 ID:Ysh8ZySb0
- 中身を替えてもらうのはいいんだが、GUIは固定にしてくれよ。
毎回、いろいろ探すの面倒なんだよ。
- 400 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:33:18.01 ID:xAcmjixQ0
- 世界中が叫んでる 今すぐに〜♪
CM曲スタートメニュー復活しろってことだったんだなw
- 401 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:33:37.94 ID:8U2Sw6XC0
- アプリが強制全画面なのがウザイ
- 402 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:33:46.80 ID:efSt2Uh80
- .
何が楽しくてパソコンをタッチパネル仕様にしなくてはいけないんだよ、、wwwwwwwwwww
.
- 403 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:34:05.21 ID:z+mipEvV0
- っていうか、だったら8出す意味ってどこにもないんじゃないの?
- 404 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:34:16.65 ID:Y0UDGcQg0
- >>20 >>22
それよりお前はそのバグった2chブラウザなんとかしろ、iPhoneユーザー
- 405 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:34:29.86 ID:Vf+6AgrQ0
- >>403
Win7PCが安く買えるじゃないか
- 406 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:34:38.04 ID:WPFFqNOC0
- >>403
タブレット用だろ
- 407 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:34:43.12 ID:yffF+baKO
- さすがにXPを使い続けられたらマイクロソフトもつらいわなぁww
でもやっぱりXPで十分だしな
2014に更新しなくなるらしいけど
有料で更新してくれないかな
年間1000円ならかまわんよ
- 408 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:34:54.43 ID:49bRcWiO0
- >>398
それじゃVistaからあったサイドバーガジェットと変わらないじゃん
- 409 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:35:01.70 ID:PInK7CYe0
- >>402>>403
8の操作は簡単でまずwindowsキーを押しますw
http://windows-8.biz/img/win8-windowskey.jpg
- 410 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:35:04.24 ID:Qfm6wBU50
- >>403
いつもの捨てOSなんじゃね?
- 411 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:35:06.13 ID:o8Gq2mc80
- 当然MS社内はみんなタッチ操作してるんだろな
- 412 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:35:11.99 ID:dmSGt1Rg0
- >>401
マジで?
TV見ながら専ブラとかできねーの?
- 413 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:35:21.10 ID:ZtfYMUX10
- >>398
小さくしたら小さくしたでただのランチャーだしね
- 414 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:35:27.72 ID:JTMjIEnC0
- 何でコロコロユーザーインタフェース変えるかね
もう真新しさがないんだろ
- 415 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:35:45.55 ID:dmSGt1Rg0
- >>409
押したらどうなるんだよw
- 416 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:36:04.78 ID:Hi3W+WIf0
- スタートメニューよりもリボンインターフェースが見直される事に期待している
- 417 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:36:06.28 ID:Y/wIkLdc0
- タイルがいいとは思わないけど、
スタートメニューもどうかと思うわ
- 418 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:36:12.25 ID:jJPbuJnJ0
- わしゃ、画面から壱メートル以上離れとるのに、手が届かんがな。
- 419 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:36:19.36 ID:bmhVM5UM0
- そもそも、デスクトップをタッチパネルにする意味がない
- 420 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:36:38.93 ID:4T/5itAw0
- >>414
株主対策みたいなのもあるんじゃないの?
既に変化させることが目的になっちゃってると思う
- 421 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:36:45.10 ID:iSurRH5s0
- モダンUI考えた人もびっくりしたんじゃないの?
「え、デスクトップ用にもデフォルト表示として採用するんですか?」って。
加速度センサの有無で勝手に切り替わるようにすればよかったのにね。
- 422 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:36:47.62 ID:UrW+eWM80
- / ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ よくぞ8を買ってくれた
| (__人__) | 褒美として、XPへのダウングレード権を買う権利をやる
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \
l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--' / xp /|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ xp /|  ̄|__」/_ xp /| ̄|__,」___ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ xp  ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ xp /| / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 423 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:36:52.56 ID:rYrz6cOb0
- 8は買わない、次の9がマシなら買う
すでにwin7で十分なのに・・・
- 424 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:37:19.97 ID:WPFFqNOC0
- >>415
何も起こらなくて戸惑います
- 425 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:37:21.98 ID:PInK7CYe0
- >>415
押したらWIN7みたいで使いやすいんだろw
マウスでw
- 426 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:37:43.79 ID:z+mipEvV0
- >>407 とか
そうそう、まともなユーザーほど安定運用が至上命題なんだから、無理な新規開発するより、それくらい取ってくれた方がいいよねえ
OSの新バージョンはそれじゃなくても、ドライバの問題とかに不安を招くし。
ちょっとまえに買って手をつけられないでいるハードとか 8に対応するのかとか不安に思うもん。
- 427 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:37:45.41 ID:1h0zshGM0
- 実際今までのスタートメニューって使いにくくない?
すべてのプログラムとか増えすぎてすごい重くなってくるんだが
- 428 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:37:52.59 ID:djDnmH5c0
- まあ取り敢えずSP1出るまでは待ちだな・・・
- 429 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:38:16.75 ID:+atypLmA0
- >>422
XPへのダウングレードできるっけ?
7までじゃないの?
- 430 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:38:22.91 ID:iBXonksZ0
- >>411
MS社内はバルマーをはじめマカーだらけだろ
- 431 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:38:25.27 ID:ftNaZ0P90
- デスクトップで作業するんだから、あの画面なんか不要。
そんなことより、igoogleみたいなのを作れやハゲ
- 432 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:38:42.55 ID:Vf+6AgrQ0
- >>409
Windowsキーなんてもぎ取ってるにきまってんだろおおおおおおおおおお!
ネトゲやってると窓キー誤爆が怖いんだよな、モノによっては蔵落ちるし
- 433 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:38:44.01 ID:j50lwEXwO
- 後十年は7で十分
今ではXP以上に快適なOS化しているから(´・ω・`)
- 434 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:38:59.94 ID:wIPeRmjT0
- いまから修正してもどうにもならん。8はテスト版で9を待つべし。
- 435 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:39:20.78 ID:vN0qGI+hi
- >>416
リボンはもう少しサクサク動いて欲しいな。
使いやすいし
- 436 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:39:41.15 ID:vU/ed4h90
- ちまちま展開縮小を繰り返すよりも、ガサッと全部並べてから探す方が楽だな。
いったん位置が分かってしまえば、手間はどっちも変わらないでしょ。
- 437 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:39:42.13 ID:4T/5itAw0
- >>417
何がスタートなんだよ!スタートって書いてある横がすぐ「終了」ボタンじゃyねーか!
ってツッコミは今は昔、、、、いずれにしてもスタートボタンに相当する「各所へのアクセス手段」を用意せずにおいたのが失敗だろ
- 438 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:40:02.97 ID:PInK7CYe0
- >>415
操作はとても簡単、Windows キーを押すだけ。
どんなアプリやソフトを起動中でもWindows キーを押せばスタート画面に戻れます。
らしいwww
ちなみにスタート画面というのはメトロUI のこの画面のことをさします。
http://windows-8.biz/windows-8/cat14/
- 439 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:40:28.54 ID:5BV3WsO+0
- 椅子から画面まで1メートル以上離れてるからタッチパネルきつい
- 440 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:40:40.01 ID:Nqp6eXvVP
- あははは
迷走しすぎ
そらタッチパネルのノートもモニタもろくにないのにスタート画面だけタブレット風味にしても不便なだけだっつーの
なんで開発時に気付かないんだよアホMS
- 441 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:40:43.26 ID:XRW1ZVKY0
- ほんのささいなことだけど7は気に入らないとこがあるのでXP
- 442 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:41:21.93 ID:rEbRB3Vi0
- 期間限定で安売りされてるアップグレード版をとりあえず買っておいたが失敗だったかな
- 443 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:41:55.21 ID:4qE7R2I+0
- win8 seか。
意外と好評だったりして。
- 444 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:42:14.90 ID:PInK7CYe0
- >>432
あるあるw
突然裏に回って死んだり。
回復が出来なくなって死んだりなw
- 445 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:42:23.22 ID:kxjiOBFJ0
- つーかβ版の時点で気づけよw
- 446 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:42:37.05 ID:WixFR3FCO
- こういうの設計する人って普通の人の感覚忘れちゃってるんだろうね
アップルは使う人の事をよく考えてる
- 447 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:43:15.47 ID:E4yDNrSnO
- win7でメモ帳開くたびに画面が暗転するのやめてほしいわ
- 448 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:43:47.06 ID:j50lwEXwO
- >>437
ナインナインウインドーズナイン
変われウインドーズ7ウインドーズ9に
ナインナインウインドーズナイン
TWO ダーシュ(゚Д゚)
- 449 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:43:59.92 ID:UTTbPX8/0
- 7のPro以上なら、それで後30年は使えるわ。
ずっと、昔のエロゲもプレー出来るし。
家計できないPCとかいらんわ。
- 450 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:44:01.24 ID:m36OxMmX0
- コジマ電気の人がWindows8を詳しく説明していたけど
Windows7みたいな感じの画面にも切り替えられるぞ
そこにはスタートメニューもあったけど
- 451 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:44:55.31 ID:Y/wIkLdc0
- >>437
それがタイルになったんだろ
- 452 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:44:58.16 ID:PInK7CYe0
- >>446
たぶんトムクルーズのMIを見てアレを作ろうと思ったんじゃね?w
- 453 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:45:14.36 ID:5IChuSb70
- Microsoft Windows Virtual PC]は、[Windows XP Mode] だすんだろうな?
- 454 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:45:26.98 ID:/pj8wDXA0
- >>52
変える必要なんてないじゃん
- 455 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:45:28.06 ID:+Kt+3F4N0
- Windows先生の次回作にご期待ください
- 456 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:45:29.12 ID:rC1XmII00
- >>390
SP1でXPみたいなルックスに戻れば素敵なのに
- 457 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:45:42.31 ID:YdQVlGWe0
- ソフトは改変の度になぜ改悪するんだろう
- 458 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:45:45.75 ID:0n7lNhm/0
- MSの偶数OSは地雷
偶数 Me vista
奇数 xp 7
- 459 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:45:56.14 ID:5fiS5lMd0
- Photoshop使ってる時も拡大する時間違えて押しちゃうWindowsキー
- 460 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:46:12.94 ID:qVITBNVm0
- スタートでシャットダウンとか文句言ってたヤツに限ってスタートメニューが無い無い文句言うよな
- 461 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:46:17.42 ID:iSurRH5s0
- >>447
それはUACの設定がおかしいんじゃないのか
- 462 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:46:18.40 ID:lH//pazg0
- まぁ、kinect必須とかにならなかっただけマシかと…。
- 463 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:46:22.56 ID:unOW0G+F0
- 素人がProとか、Domain参加でもするんかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 464 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:46:49.45 ID:5Rf3ZCud0
- XPのサポート終了を2014/4から5年くらい延ばしてくれないかなぁ…
Win9とXPのSP4(有料3000円~5000円程度)を同時期発売してくれたらいいのになぁ…
- 465 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:47:06.22 ID:+atypLmA0
- >>450
そこでプログラム起動すると全画面にいくんだよ
メインはタイルの画面
DPだとレジストリいじってWin7のように使えたんだけどね
- 466 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:47:11.43 ID:kxjiOBFJ0
- 始めて操作した時は、シャットダウンすらどこでやるのか戸惑う。
- 467 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:48:13.00 ID:UYdzzVD80
- モダンUIにはスタートボタンがいらないとしても、
デスクトップにしたら以前のWindowsなんだから、
スタートボタンいるだろ。馬鹿じゃないの
- 468 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:48:15.71 ID:/e8d7Eft0
- 問題は7のSP2が出るかどうか
SP1で打ち切りっぽいが
- 469 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:48:16.52 ID:5mqMRt+s0
- 別にどうとでもなるから、いらないよ
- 470 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:48:17.26 ID:++rwLqvX0
- XPはサポートが14年4月で切れる
だから乗り換え用に今8を3300円で買っておくのは悪くない
7は20年1月まで
- 471 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:48:20.60 ID:rq52OOSo0
- >>354
この手のソフトにはアプデの度に対応するみたいな発言してたけど
責任者変わったからスルーかなあ?
- 472 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:48:21.68 ID:h7Z6vIcL0
- >>308
俺は FILMTN 使ってた。
- 473 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:48:29.67 ID:phqBjF2rT
- >>21
xpだけど初めて知ったわ
- 474 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:48:30.98 ID:vvpNCLgv0
- XPから7に以降したら糞すぎて窓から投げ捨てようかと思ったわ
まあ3日で慣れたけどやっぱりストレスを感じる
7は変な動きをし過ぎる
つるしで使うならXPが素直で一番だったな
ていうことでインターフェイスをXPライクにするか
2TBHDD超えOKな64bitXPを出せば爆売れじゃね?
- 475 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:49:05.75 ID:0fBBvedq0
- Macが一番
- 476 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:49:22.59 ID:QqCdBvTX0
- タッチパネルが主流になるワケがない
面倒すぎる
PC多用しない情弱にしかウケねーよそんなもの
- 477 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:49:27.14 ID:lH//pazg0
- 電話の方も誰得な方向に突っ走ってるし、どうなるんだろうね。
- 478 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:49:39.45 ID:kmJ0+nyLP
- ビジネス用ではXPでなんら不自由はないからな。
- 479 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:49:41.36 ID:y/P1zIZj0
- >>5
なら、なんでタッチパネルにしたんだ
- 480 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:49:44.48 ID:z+mipEvV0
- >>293
ちょ 12-03-29 って えみゅかなんかか?
- 481 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:49:48.68 ID:Vf+6AgrQ0
- >>458
>>41
お前の法則だと
偶数 me XP 7
奇数 98 2000 vista
になるなw
- 482 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:50:10.95 ID:PInK7CYe0
- >>1
糞ワロタwww
WINDOWS8での電源にきり方。
■シャットダウン・スリープのやりかた。
1.Power、Sleep、WakeUp などの電源関係キーが付いたキーボードを買う。
http://windows-8.biz/img/BSKBU02ENBK02.jpg
2.パソコンに買ったキーボードを繋げ、
シャットダウンならPower、スリープならSleep を押すと、その通りに動作します。wwwwwwwwww
- 483 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:50:34.76 ID:z+mipEvV0
- >>474
32bitのドライバ使えないんじゃない?
- 484 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:50:37.02 ID:SSofKKDO0
- 発売前から地雷臭 漂ってたけど
いよいよですか
Win7 64bで十分だよ 今んとこ
- 485 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:51:11.99 ID:YYhTPFqP0
- ちょwww折れるの速すぎだろ!
- 486 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:51:19.74 ID:adlEuZPF0
- 改変版出たら無償でダウンロードできるんだろうな?
- 487 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:51:55.67 ID:+Kt+3F4N0
- × ライトユーザーはスタート画面で完結する
○ ライトユーザーをスタート画面に隔離する
- 488 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:51:56.49 ID:6LriT9Uf0
- デフラグを98式に戻してくれ。
- 489 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:52:01.80 ID:AyHSP/O90
- 8用のマウスかうとかなり快適
- 490 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:52:09.45 ID:0EGQE6De0
- 結局あれなんじゃない?
8もSP2ぐらいになれば、みんなが評価してくれるんだよw
ただし8のSP2で出すより、9にした方が売れるだろうけどなw
- 491 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:52:18.20 ID:Vf+6AgrQ0
- >>480
Anex86使おうぜ
DOSゲーの9割以上は動くぞ
- 492 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:52:36.89 ID:WgwhVbs50
- >>25
2TBオーバー、デフォで認識
メイリオフォントはかなり綺麗で読みやすい
- 493 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:52:41.80 ID:kFhM0nrS0
- スタートメニューを復活させたらマウスで操作ができるが
タッチパネルを買わせるもくろみが終わってしまうがな
- 494 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:52:54.52 ID:WPEb+HP/0
- >>35
10万のパソコン買い換えと30〜40万のCAD買い換えはワンセットです
- 495 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:52:55.18 ID:iSurRH5s0
- というかプレビュー版を何度か試したけど、全然変わらなかったからな。
フィードバック受け取っても、全然受け取らないんだから意味が分からん。
なんのために公開してたんだ?
- 496 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:53:00.69 ID:lH//pazg0
- >>488
あれは魅入ってしまうから駄目だ! 危険だ!
- 497 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:53:23.71 ID:p8y+d8jTP
- 結局社内のパワーゲームでメトロ派が押し切って発売にこぎつけたけど、
ご覧の有様だよ状態で、反メトロ派が息を吹き返してきたってところかな?
いずれにしろリボンもメトロも”使いたい奴が使う”形式にしろや
- 498 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:53:24.84 ID:DwRxAKLB0
- なんかwindowsってあたりはずれを交互に出してる気がするw
- 499 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:53:30.73 ID:UTTbPX8/0
- >>476
会社がMacなんだけど、お洒落なだけですごく糞だわ。
50代後半の年寄りロートル上司がマック派なんで、仕方なく使ってるけど。
家では絶対マックは使いたくないな。
まあ、仕事用に仕方なく家にもマックブック有るんだけど…
- 500 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:53:36.75 ID:4qVY4WfwO
- あの…いぢめないでお答えください!
NECのノートパソコンでvirta?ビスタなんですが、このソフトを購入すればWindows8に変身するんですかぁ?
- 501 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:53:48.50 ID:j/Xe2XqJ0
- >>490
7がそのパターンじゃなかったっけ?
VistaのSP2以後の修正パッチと若干の改良を施したものを
Windows7として発売したとか。
- 502 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:54:09.40 ID:rkTIACwr0
- モバイル用や店頭ディスプレイ用にはタッチ操作でも良いと思うけど、
画面がベタベタになる操作をディスクトップに強要したのは愚かな事だ。
WiiUの様な独立した液晶Padが無いとタッチパネル操作にする意味が無い。
- 503 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:54:14.67 ID:1h0zshGM0
- 7よりは使いやすいと思うけどな
というか7はvistaとほとんど同じだしエクスプローラがちょっと使いにくかった
- 504 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:54:15.57 ID:qVITBNVm0
- >>482
いいね
そのキーボード
- 505 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:55:08.79 ID:UYdzzVD80
- WindowsXP デラックスというのを出してくれ
- 506 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:55:23.31 ID:IujA5FhS0
- >>491
うーむ、天下統一Uとドラゴンナイト4終わらせるか・・・・
- 507 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:55:26.96 ID:Vf+6AgrQ0
- >>482
昔その3ボタン付きキーボードが一時期流行ったが、
押し間違えてシャットダウン\(^o^)/になるので投げ捨てたわ
- 508 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:55:28.95 ID:fkofO1xp0
- me→vista→8とたどったヤツはこの先もろくな事ないから覚悟をし
- 509 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:55:29.50 ID:M0ulzooq0
- >>482
えっ?
- 510 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:55:38.61 ID:iSurRH5s0
- >>505
CyberLinkかよ
- 511 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:55:44.37 ID:kxjiOBFJ0
- 当然、失敗作の次は修正してくるから前より良くはなるわな。
- 512 :499:2012/11/14(水) 12:55:46.38 ID:UTTbPX8/0
- >>476 ×
↓
>>475 ○
まちがえますた。スマソ
- 513 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:55:47.93 ID:6uRXaOrN0
- >>498
今までは当たりが多すぎた
これからは四つに一つぐらいのペースでしか当たりはでない
- 514 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:56:13.51 ID:E4yDNrSnO
- だいたいデスクトップでタッチパネルなんてありえないぞ
- 515 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:56:27.46 ID:PgRCUnW50
- スタートメニューも復活なら、Win7でいいんちゃうんかと。
本来ならまだWin7のアップデートで
8の新機能をサポートさせていくような段階だったんじゃねーの?
- 516 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:56:41.52 ID:+ZV5j4NnO
- >>108
それめっちゃ使ってるわ。縮小してくれるから便利やで。
Win95で「メール受信者」という表記を初めて見たときは、日本語って難しいなと思ったけど。
- 517 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:56:50.08 ID:PInK7CYe0
- 電源切るのに何回操作させるんだよwww
■シャットダウン・スリープ・休止状態のやりかた。その3
※いずれかしか選べません。頻繁に行う終了オプションを設定してください。
1.画面右上または画面右下をポイントしてメニュー(チャーム)を表示させます。
タブレットの場合は、画面右側から画面中央に向かって指をすべらして(スワイプして)、表示。
2.[設定]をクリック(タップ)
3.コントロールパネルをクリック(タップ)
4.システムとセキュリティをクリック(タップ)
5.[電源ボタンの動作の変更]をクリック(タップ)
6.電源ボタンを押したときの動作を「シャットダウン」にして変更の保存をクリック(タップ)
スリープや休止状態が良い人はプルダウンからそちらに変更してください。
7.シャットダウンに設定された人は、すべてのプログラムを終了させてから
電源ボタンを軽く押してください。シャットダウンが行われます。
>>493
今も電源切るのにマウスが必要らしいぞw
電源キーなどのハードウェアキーがないパソコンでは
マウス操作での、シャットダウン・スリープ・再起動を行います。
2012/10/01 追記 その3の方法で電源ボタンを使ったシャットダウンの設定を紹介しました。
2012/11/07 追記 ショートカットキーでシャットダウンなどを表示する方法を紹介しました。
■シャットダウン・スリープ・再起動のやり方
1.(どのアプリを実行中でもかまわないので)画面右下(または右上)にマウスカーソルをもっていきます。
(ポイントします)
2.メニュー(チャーム)が表示されますので一番下のアイコン、[設定]をクリックします。
3.[シャットダウン]をクリックし、[スリープ]または[シャットダウン]または[再起動]を選びます。
- 518 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:56:52.79 ID:z+mipEvV0
- キーボードについてる SysRq とか ScrollRock とか Pause とか Breakとか まったくつかわないよね(´・ω・`)
- 519 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:56:58.78 ID:/pj8wDXA0
- >>194
98のような16bitOSはすぐにリソース不足に陥るから今となっては論外だわ
- 520 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:57:00.92 ID:1cLN1lt1i
- SPはださない
- 521 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:57:14.74 ID:0fBBvedq0
- >>499
どの変がクソ?
- 522 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:57:16.51 ID:dIB02TLU0
- >>500
アッパクレード版を買えばバッチグーですよ
- 523 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:57:28.94 ID:0EGQE6De0
- >>454
背景色が白だと目がおかしくなるんだよ
長時間見れない
フォルダの背景色は簡単に変えられるのに
エクスプローラーだけ白に強制する意味がわからない
- 524 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:57:34.10 ID:YdQVlGWe0
- >>504
ネコがパワーを踏んだら終了w
- 525 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:57:40.57 ID:BUY4W+100
- >>491
FDDがない(´・ω・`
- 526 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:57:43.24 ID:/Foviswu0
- XPの64ビット版で問題なかったし、Win7に変える気ならずっと7をサポートすればいいのに
なぜこう新しいOS出したがるのかね
事実上OSはウィンドウズ以外の選択肢がなくてMS社に振り回されているのに
独禁法に引っかからない理由が分からない
- 527 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:57:52.16 ID:z+mipEvV0
- >>491
ありあり φ(.. )/m/m
- 528 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:58:17.55 ID:/hfqdkYk0
- 64bitの8でビューワのGVが動いたのに驚いた
susieも64で動くベータ版が出てるしな
あとはContext Viewerさえ来てくれたら
- 529 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:58:23.03 ID:OVWRQPNdO
- officeとliveの責任者でもある人物だからな
とりあえず自己満足でUIいじるなと
企業とかは困るんだよ
- 530 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:58:37.46 ID:fkofO1xp0
- 電源切るためにスタートを押すってのもヘンだけど
- 531 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:58:39.48 ID:azkmoKty0
- >>387
XPは最初から快適だったよ
2000信者が抵抗してただけで
- 532 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:58:45.14 ID:iSurRH5s0
- XPの64bitで問題なかったって、ろくな使い方してないなw
- 533 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:59:06.44 ID:UTTbPX8/0
- >>521
家族計画ができない。
- 534 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:59:13.30 ID:BXjqTZJGP
- ディスクトップで画面にタッチw。あほかと。
- 535 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:59:13.68 ID:qVITBNVm0
- http://s3.gazo.cc/up/s3_15893.png
WindowsキーとDを同時押しして
ALTキーとF4キーを同時押し
- 536 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:59:26.95 ID:PInK7CYe0
- >>504>>507>>509
調べてみると楽しいねウィン8ってw
買わないけどw
>>524
ワロタww
- 537 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:59:34.81 ID:dzD9ZtCh0
- shellの切り替え機能だけでよかったんじゃないの?
- 538 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:59:44.62 ID:0fBBvedq0
- >>533
よく意味がわからないんだが…
- 539 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:59:45.49 ID:Vf+6AgrQ0
- >>525
なぜFDイメージをCD or MO or PDに取り込んでおかなかった・・・
- 540 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:59:46.71 ID:ExHkFZrE0
- オフィスも元に戻して
- 541 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:00:03.57 ID:kFhM0nrS0
- だいたいディスクトップもノートもタブレットも全部一緒のOSて無理だよな
- 542 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:00:06.35 ID:TKdOFXi40
- 8のスタートボタンは
秀丸とかすでにフリーで出てるだろ
- 543 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:00:08.48 ID:M0ulzooq0
- >>517
なんじゃこりゃ〜??????・
- 544 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:00:15.24 ID:6eQ8/CIh0
- >>25 XPの主流は32ビット 7は64ビットだから たくさんのメモリがXPは積めない
この差は使い方次第ではでかい
- 545 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:00:56.11 ID:uUhm4UDl0
- >>71
XPは要らない機能付けすぎた初心者情弱向けクソOS
64bitネイティブ2000がいい
- 546 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:01:24.70 ID:dzD9ZtCh0
- 正直VistaやMeよりも最悪なWindowsだよ。DOS時代から使っているがここまでひどくなったのは記憶にない
- 547 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:01:26.50 ID:t2J84Vil0
- >>482
押し間違えたり猫が踏んだら強制終了か
恐ろしすぎ
せめてctrl+dellみたいに複数にしないとダメだろw
- 548 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:01:30.90 ID:p8y+d8jTP
- >>530
そのへんは呼称の問題だからなあ…
- 549 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:01:32.51 ID:9MhG0f4H0
- 何がチャームだよなー
- 550 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:01:49.27 ID:lH//pazg0
- Win→U→Uが出来なくなった時点で何かがおかしくなってきてるような気はした。
- 551 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:01:49.70 ID:5Rf3ZCud0
- 8の立ち上がりのタイル画面は見た目安っぽいね
しかもあのスタートって左上の文字がいけないわ
- 552 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:02:03.85 ID:e2PAn5mm0
- >>524
古の G4Cube を思い起こさせる。 ( `・ω・) ねこ がそばを通っただけで起動。
- 553 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:02:14.46 ID:S9T/cFPo0
- スマホやタブレットはホームボタンがあるからスタートボタンなくても良いんだよ。
Windowsからスタートボタン取ったら、パニック時にどうすればいいかわからないだろ。
ほぼ毎回、新しいPCを支給した直後に、ホームボタンがないという電話がかかってくるから
完全に間違っているんだと思う。
- 554 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:02:18.10 ID:vvpNCLgv0
- XP、7と良作があるのに
な ん で も 新 し い O S を作 れ ば い い っ て も ん じ ゃ ね ー よ 禿 w
- 555 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:02:21.91 ID:dIB02TLU0
- >>517
ただでさえグーグルIMEと比較すると白痴同然のIME2010が
WIN8のIME2012ではステルス化するそうですね
- 556 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:02:23.75 ID:Vf+6AgrQ0
- >>547
本当にぬこに踏まれて泣いた教訓から
キーボードのキーをもぎ取る習慣がついたぜ!
- 557 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:02:37.51 ID:YKPGA5cn0
- XPが出た当時もGUIがウンコ
98のままでいいとか、2000が最高傑作とか言われてたもんさ
- 558 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:02:43.74 ID:4YJ1oHjN0
- >>524
Windows8を終了させる方法
./ ;ヽ < フゥハハハーハァー!よーしいいかー
l _,,,,,,,,_,;;;;i パソコン使い終わったから
l l''|~___;;、_y__ lミ;l いつものように電源ボタンを押すんだぞー
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | よーしよしよしよしよし
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l,
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ 彡
l l ヽr ヽ | _⊂////;`) ナデナデ
゙l゙l, l,| 彡 l,,l,,l,|,iノ∧
| ヽ ヽ _ _ ( ・∀・) ニャー
"ヽ 'j ヽヽ, ̄ ,,,,,U/"U,,
- 559 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:02:48.31 ID:vW7FJ4IR0
- >>547
DELLさんがネット通販してほしそうにそちらをみつめている
- 560 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:02:49.98 ID:0nzv9rMl0
- 実はVistaのSP2は超安定
使いもしてない情弱は発言するな馬鹿
- 561 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:03:29.07 ID:VbjWLP1gP
- 8自体は馴れてしまえば意外と悪くない。
プリインストールされているアプリはどれも糞だけど。
- 562 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:03:38.65 ID:aZFwE2S30
- 結局奥にクラシックスタイルが仕込んであるとかね
はじめっから選べるようにしとけよ馬鹿みたいな
- 563 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:03:42.99 ID:TKdOFXi40
- >>559
dellの9999祭り知ってる?
- 564 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:03:59.45 ID:YDBkeCu80
- win8の安売りはやっぱユーザーインターフェースの失敗が原因か
- 565 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:04:05.13 ID:kxjiOBFJ0
- OSが劇的に変化して、使いやすくなるとかもう無いだろ。
- 566 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:04:15.22 ID:0EGQE6De0
- >>517
電源切るのに、こんなに苦労するのかw
- 567 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:04:15.67 ID:gbsRL4eY0
- >>535
この画面。クラシックシェル入れて終了させようとすると出てくるね。
- 568 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:04:19.35 ID:DAULcUyk0
- ・XP
・2000
・98
の順で秀逸だった気がする
- 569 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:04:37.50 ID:ftNaZ0P90
- 電源ボタン押したら、シャットダウンするじゃん
- 570 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:05:06.41 ID:ckxBzLeP0
- 今なら3300円でライセンス買えるからXPから変えるか悩みどころだ。
XP機だと2TB以上のHDDが使えないのがやはり不便
>>492
メイリオはXPでも使えるよ
- 571 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:05:25.02 ID:unOW0G+F0
- officeを安くしろ
4,5万ってなんだアレ?
- 572 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:05:25.28 ID:PInK7CYe0
- >>547
それも用意されているみたいw
■シャットダウン・スリープ・再起動のやりかた。その2
1.Ctrl+Alt+Del キーを押します。
2.画面右下に電源ボタンアイコンが表示されるのでそれをクリックします。
3.[スリープ(S)][シャットダウン(U)][再起動(R)]と表示されているので
対応するキーをキーボードで押すか、行いたい動作をマウスでクリックします。
でもこんなに楽しいとは思わなかったなw
久々に大爆笑してしまったw
買わないけどwww
- 573 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:05:25.80 ID:gDbCYQGX0
- いい加減にしろ HPでダウンするだけにしろ
せめて 10年は システム更新止めて 金がもたん
- 574 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:05:47.77 ID:Vf+6AgrQ0
- >>560
vista SP2いいよな、青い画面なんてこの4年一度も見てないし、
おかしなアプリが固まっても環境には影響ないしスリープ復帰数秒だし
まあCore i5+SSD+メモリ32GBの7機の方が快適ではあるけど
- 575 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:05:55.18 ID:6eQ8/CIh0
- XPも最初は不評だった記憶がある
VISTAはイメージとして不評のままだけどPCスペックが
まともであればいいOSだといわれている
8が好評になるとは思えないけどなwww
- 576 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:06:49.72 ID:vvpNCLgv0
- >>571
Officeとか定価で売る気ないだろ
- 577 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:06:55.61 ID:aZFwE2S30
- まだVistaの話してる低脳は何なんだ?
しつこいんだよ負け犬
- 578 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:06:57.94 ID:gIjC/7L50
- ,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < 俺はもうWindows8を使ってるんだぜ
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
- 579 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:06:58.00 ID:TKdOFXi40
- >>571
今は2万くらいだろ
2台に入れられるし
- 580 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:06:58.77 ID:r/pMFtP80
- OSなんざ裏方なんだから目立っちゃだめなんだよ。
8は出しゃばり過ぎ。
- 581 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:07:09.15 ID:V9jRSSwq0
- Win3.1に似ているよね。Win3.1を思い出した。
Win3.1に似ているよね。Win3.1を思い出した。
Win3.1に似ているよね。Win3.1を思い出した。
Win3.1に似ているよね。Win3.1を思い出した。
Win3.1に似ているよね。Win3.1を思い出した。
- 582 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:07:10.12 ID:gbsRL4eY0
- >>575
SP2以降は神OSになった。
- 583 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:07:10.58 ID:JfI1BZys0
- グラフィカルなOSやりたいならアップルにでも行ってください
- 584 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:07:10.37 ID:GTNmRY3M0
- せめてチャームいじれるようにして欲しいね
設定じゃなくいきなり電源表示されてればいいよね
シャット/休止うんぬん展開されててもいいし
- 585 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:07:29.14 ID:O/uRmPXj0
- Windows7SP2だよ、8は
- 586 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:07:41.39 ID:HYMeAFLlO
- >>573
リヌックスって知ってる?
- 587 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:08:01.53 ID:4T/5itAw0
- >>575
前2つはいずれもハードウェアの環境が
OSの要望に追いついてないから出た不満が多いよね
転じて8は7より軽くて悪くないのに、操作系が壊滅的な糞っぷりで悪評
批判の根っこがまるで違うからヤバいんじゃないかなあ
- 588 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:08:05.88 ID:5dZLtkNf0
- 一応、Win + X で出るけどな。
コンパネとかタスクマネージャとか「ファイル名を指定して実行」とかのメニューだけど。
スタート画面の何がダメって、7にあるジャンプリストが使えないことなんだよなあ。
ジャンプリスト使うにはタスクバーにピン留めしかない。
仕事はドキュメントベースで進むんで、リーセント関連が機能劣化するってダメダメでしょ。
win3のころのプログラムマネージャをフルスクリーンでタッチ対応にしましたって感じだしなあ。
今年はwin8のプロモーション関連の仕事を数件やったけど、「ダメでしょ、これ」っての誰も
言い出せなくて、でも、判ってるから、無理矢理イケイケな感じで盛り上げようとしてました。
- 589 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:08:17.36 ID:Iid2fvRS0
- >最新版の改修を指揮するのではないかとする
SP1がwindows7になってたりしてなw
- 590 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:08:27.08 ID:QgtwDcaF0
- 自宅のも職場のもXPだから
これ以外触ったことがない
新しい物を否定するつもりはないが
XPが少しでも延命してくれることを願う
- 591 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:08:36.56 ID:PInK7CYe0
- >>543>>555>>566
楽しそうだよねw
こんなにネタが満載だったとは思わんかったw
- 592 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:08:41.20 ID:VHfcaH+j0
- オフロスキーを後任にすればいいじゃんなー
- 593 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:08:54.20 ID:15kLi2lLP
- >>1
> ウィンドウズの
> 搭載ハードウエアが伝統的なパソコンから携帯端末に移行し、タッチパネル方式による操作が主流になるとして
> シノフスキー氏が、社内を説得したためだという。
馬鹿じゃねえの???
トップが馬鹿なタブレット厨だったのかよ
- 594 :腐珍:2012/11/14(水) 13:09:08.52 ID:bMpSyDxw0
- おまえらもそろそろMacにしろ。
- 595 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:09:13.91 ID:OIms1cM/0
- ゲイツも草葉の陰でないてるな。。。
- 596 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:09:50.36 ID:BKoKEN030
- >>353
タッチじゃなくてキネクト(だっけ?)で全身使って遠隔操作なら運動不足解消に
いいかもしれないw
- 597 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:09:55.25 ID:OQpWCfbm0
- >>160
Office使いにくくしたのもコイツだったのか
- 598 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:09:56.44 ID:9Nl73fig0
- なんかスタトーメニュー置く非公式のツールとかパッチみたいなのあったからアレでいいじゃん。
- 599 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:10:21.92 ID:ShU7yMM10
- メトロ脱線wwww
ついでにリボンも廃止にしろ!
- 600 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:10:32.20 ID:vvpNCLgv0
- なんか面白そうなので8入れてみよっかなw
- 601 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:10:44.35 ID:M0ulzooq0
- >>572
って事は、終了するにはタスクマネージャーから終了するのが一番手っ取り早いってことか?
- 602 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:10:45.48 ID:iSurRH5s0
- 流石にもうXPはいらないわ。
- 603 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:10:58.36 ID:Vf+6AgrQ0
- >>590
vista、7を弄ると最初間違いなくエクスプローラの使いづらさに泣くぜ?
7じゃスタートメニューも使いづらくなってしまった
- 604 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:10:59.67 ID:ExHkFZrE0
- >>595
さっき社員食堂でカツカレー食ってたぞ
- 605 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:11:07.63 ID:4SzNUnIe0
- Vistaなんか未だに使ってる貧乏人の情報など用はない
- 606 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:11:36.96 ID:1GQQHsCDO
- >>597
もう慣れた
- 607 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:11:41.82 ID:gbsRL4eY0
- >>600
マゾヒストか?
- 608 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:11:42.58 ID:Gk13ktIP0
- XP不評だったん?
あのころデスクトップとしてもLinuxいじってたがXPでてもうこりゃ決定的に差があるおもた
自分がLinuxと決別するきっかけとなったXP、綺麗だし使いやすいおもたな95,98に比べ全然
- 609 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:11:44.39 ID:vNjQgaNj0
- おっとmsdnの更新でWin8キター
VMWareで動かすか
WDD行って飯食ってお土産貰ったのに何も開発してねーなあw
- 610 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:11:55.33 ID:bkz7Igx20
- >>329 >>377
俺はAFXW(あふw)派だな。まだ開発続いてるし。
STFやmint派にはこれだと思う。
http://www.h5.dion.ne.jp/~akt/index.htm
- 611 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:12:00.78 ID:Dlgag9xP0
- 音楽聞くにもフルスクリーン。素敵すぎるだろ。
- 612 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:12:33.67 ID:gIjC/7L50
- ,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < Windows8を使わない奴は情弱
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
- 613 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:12:43.66 ID:Ad7bc1hN0
- rtfももとに戻して
今のwordみたいなやつ見づらい
- 614 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:13:24.41 ID:ImPgYo530
- SP1 が出てから人柱レビューを見て導入判断する俺に死角はない。
- 615 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:13:38.72 ID:V1SWdhiB0
- わーい。
但し、賠償も!!
- 616 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:13:40.70 ID:JqElmu5W0
- >>609
PC本体の性能がまだまだだったから、糞重くしやがってと思ってたけどな
- 617 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:14:02.78 ID:Gk13ktIP0
- 音楽フルスクリーンまじ?w
- 618 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:14:04.00 ID:89krqsCd0
- それミ田ことか。
- 619 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:14:29.06 ID:dzD9ZtCh0
- >>581
3.1のが優秀だったぞ。2つのアプリだけ分割で表示できるメトロアプリというのはDos時代以来の衝撃だよ。
- 620 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:14:29.36 ID:aZFwE2S30
- >>598
アップデートで不具合出たらお前が補償してくれるのか?
- 621 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:14:32.20 ID:PMIBn28n0
- スタートメニューなんていらねーよw
クリックせずに出てくるチャームタンの方がかわいいだろ。
つかスタートメニューなんてくそランチャーつかってる情弱ってなんなの?w
- 622 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:14:55.30 ID:gbsRL4eY0
- >>611
WUXGAのモニタだが、あれには殺意を覚えた。
WQXGAとかWQHDだったら発狂するに違いない。
- 623 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:15:05.80 ID:OMadLdr90
- >>237
激しく納得。iPhone、iPadともに使っているけどiPAdでマウス操作ってまず考え付かないわ。
逆に不便になるだろうと思う。
あとXP使ってるけどドライブレターの問題で7買おうと考えてる。
NASをよく使ってる人で極力問題を起こさない簡単な方法って7導入以外にどんなのがあります?
出来るならXPのまま使いたい・・・
- 624 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:15:48.67 ID:JqElmu5W0
- >>616
>>608の間違い
- 625 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:15:49.59 ID:2u/USLQd0
- デスクトップPCにタブレット操作押し付けたらどうなるかも予測できなかったのか…
シノフスキーという馬鹿のせいでwin8は不憫な子になってしまった
- 626 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:16:01.72 ID:dzD9ZtCh0
- エクスプローラーのリボンUIは結構使いやすい。
最小化できるから問題ないだろ。問題は、デスクトップモードにいかなきゃ起動できないスタートアップだろ
- 627 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:16:13.04 ID:uUhm4UDl0
- UbuntuのUnityも電源切ることができなかった
作ってる奴は白痴だろう
仮想環境だったからそのまま切った
- 628 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:17:04.19 ID:7QpUZTyM0
- >>1
windows8 ですくとっぷばーじょん?
- 629 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:17:05.20 ID:vvpNCLgv0
- タブレットPCやスマホ用に限定すればいいのに欲を出すから・・・・
- 630 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:17:22.37 ID:ImPgYo530
- >>603
世の中には Classic Shell というものがあってだな
- 631 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:17:44.64 ID:O7h5JdN40
- >>334
早々になんて終わらなかったよ
- 632 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:18:03.54 ID:GTNmRY3M0
- 8慣れた上で微調整してほしいところで
チャームで即電源はあったほうがいいよ
- 633 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:18:09.90 ID:gbsRL4eY0
- マルチタスクが売りのWindowsなのに、メトロでシングルタスク強制っておかしいよな。
- 634 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:18:26.34 ID:bkz7Igx20
- エクスプローラでAlt+V Y Oだっけ?
Alt+T Oでオプション出なくなったのは殺意を覚えたけど、
基本エクスプローラ触らないからどうでも良かった。
アクセラレーターキー変更するなよ。
- 635 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:18:28.89 ID:9Nl73fig0
- タブレットぐらいのサイズなら手元でタッチ操作できるけど
デスクトップやらノートでタッチにすると画面が高いからすごく腕が疲れるよ。
- 636 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:18:30.58 ID:4T/5itAw0
- >>621
その肝心のチャーム様が使い物にならないから
皆イライラする原因になってるんだが・・・w
大体、タブレット端末の手指操作ならまだしも
ポインティングだけでチラチラ出たり引っ込んだりって
UIとしては最悪だろ
- 637 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:18:51.59 ID:1h0zshGM0
- デュアルディスプレイにすると片方メトロで片方デスクトップに出来るから
操作性も格段に上がるんだけどな
- 638 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:19:24.20 ID:dzD9ZtCh0
- >>630
逆に言えばClassic Shellがなければまったく使い物にならん。デスクトップモードに自動ログインさえできん。
ショートカットを作ればとかの言い訳はイラン!
- 639 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:19:39.04 ID:iSurRH5s0
- MSのwidows8の公式な使い方見てみろ。
やってる本人が使いにくそうだから。
俺いっつも「そこでタッチするんか!」って突っ込みながら見てる。
- 640 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:19:39.94 ID:4InV60en0
- デスクトップをグラドルの水着画像にして
右のティクビをタッチでスタートメニュー、左のティクビをタッチでマイコンピュータ
オ××コをタッチでコントロールパネルとか
(もちろん触ったらいろいろと反応する、声も出る)
そういう風にすれば、タッチパネルを普及させられたと思うぞ
まずは触りたくなる画面を作れよマイクロソフト
まだまだ工夫が足りん
- 641 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:19:53.13 ID:Bc2yxt5Z0
- 旧来のUIでもう出来上がっちゃってるのに無理して変えようとするから歪が生じるんだよな
車のハンドルはあの形状のままだからみんな迷わず買い換えられるのに
あげくタッチパネル可能なモニター買い替えまでセットだろ?
こういう買い替え需要を無理やり作れるほどMSに影響力はもはやないって事だな
- 642 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:20:20.17 ID:gbsRL4eY0
- >>637
大半の人間はマルチモニタなんてやってねーよ
- 643 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:20:25.50 ID:zTLZ2gwu0
- Windows95の再来とか言っておいて、こんなオチかよw
これじゃ、vistaの再来だな
- 644 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:20:32.46 ID:uUhm4UDl0
- 【東京都千代田区】 11.14・15 人権委員会設置法案絶対阻止!緊急連続国民行動(11/14・15)
日時・内容:
平成24年11月14日(水)・15日(木) 15時00分(〜17時00分)
※お手伝いいただける方は、14時にご参集ください。
【集合場所】第二議員会館前
※プラカード持参可(ただし、民族差別的なものは禁止)
※国旗以外の旗類・拡声器の持込はご遠慮下さい。
主催:頑張れ日本!全国行動委員会
【大阪】がれき受け入れ反対、韓国籍の男ら4人を逮捕 市民説明会を妨害★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352820403/
見えない何かがサムゲタンを流行らせようとしている
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352813134/
- 645 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:20:48.30 ID:+cCFgIu00
- マイクロソフトって
巨大になりすぎて膨大な従業員を
養うだけに無駄なソフトを作り続けている気がする
新商品のニーズや魅力が高くて消耗品である
工業製品やゲームソフトなどと違って
基幹OSでそれをやられると
消費者に無駄な出費や混乱を招くことが多くとても迷惑だ
そもそもOS更新のサイクルが早すぎる
MsDOSやXPまでの時代は何とか我慢できたが
これ以上、マイクロいソフトのオナニーには付き合いきれない
ビルゲーツはもうじゅうぶんに稼いだだろう
従業員に還元するか新規事業で稼いでくれ
OSをいじくりまわして遊ぶのは止めてほしい
迷惑この上ない
- 646 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:20:52.91 ID:dzD9ZtCh0
- 新しい操作で覚えたのはWin+Xだけだ。あれだけは許す
- 647 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:21:05.62 ID:5dZLtkNf0
- まあ、スタートメニューのフォルダ自体は残ってるので、
xpのスタートメニュー相当なら、タスクバーにツールバー
として登録しとけば似たような感じで出せるけどな。
自分のとAll userの2つ作ることにはなると思うけど。
- 648 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:21:15.64 ID:WPEb+HP/0
- >>209
汚れにくいディスプレイの開発で解決だw
- 649 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:21:32.10 ID:Yh0kUA6W0
- 慣れたら平気とか言ってるけど、そもそもお前らメトロ画面使ってんのかよ。あれいつ使うんだぜ
- 650 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:21:38.54 ID:tfa3+JGp0
- なんか、さっそく「スタートボタン」追加フリーソフトとか出てるし。
http://gigazine.net/news/20121018-pokki/
削って良い物と悪いものがあるんだよ。
- 651 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:22:04.17 ID:nzo4xOHW0
- >>13
> Windows XPが一番使いやすい
その通りだが
今新品を買うと
7か8しか選択肢が無い事実
- 652 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:22:12.93 ID:Vf+6AgrQ0
- >>630
まあただの一般論だな
会社のPCなんかは勝手に弄れないからな
業務じゃまだまだ2000やXPがほとんどだろうけど
- 653 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:22:13.98 ID:15kLi2lLP
- >>392
シノフスキーが主犯です
> 搭載ハードウエアが伝統的なパソコンから携帯端末に移行し、タッチパネル方式による操作が主流になるとして
> シノフスキー氏が、社内を説得したためだという。
- 654 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:22:29.61 ID:Hvit3BGl0
- 未だにxp使ってる奴なんているの?
- 655 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:22:36.75 ID:4T/5itAw0
- >>641
メトロでやるなら徹底的にやるべきだった
デスクトップそのものを廃して、旧来のデスクトップ向けアプリは
メトロUIのウィンドウ内で表示するような仕組みにまで昇華しておけば良かった
見た目ばかりに拘泥した結果がこれだよ
- 656 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:22:44.38 ID:dzD9ZtCh0
- >>649
日経新聞の日曜版お料理レシピが何気にいいぞ。それを見るためだけに使いなさいw
- 657 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:22:46.99 ID:/pj8wDXA0
- >>633
それは電池の消費を抑えるためという理由がある。PCにとっちゃどうでもいいことだが。
- 658 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:22:56.55 ID:1ybBn1hh0
- アップグレード版大安売りで、売り上げだけは過去最高じゃなかったっけ、とりあえず。
評判は悪いかもしれないけどw
それで、社長候補さようならとは厳しいな。
>>328
>windows98 SE2は良かったよ。
windows98 SEじゃないのか。Second Edition 2とかなんやねん。
2000,XPで大体完成されてたし軽かったけど、長く使ってると重くなりやすいとか、ハードの進歩に追随してくれなかったからな。。。
- 659 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:23:17.67 ID:gbsRL4eY0
- >>651
XP厨だったけど、7の方が使い勝手がいいと感じた。
- 660 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:23:20.60 ID:wI25DbsU0
- インスコしてすぐの状態だとスタート画面が上出て何の説明もなし。上にスワイプするのがまず直感的に
わからない。しかもマウスだと勢い付けて滑らせてもシャッターぽいのが上まであと数ドットというところで、
また下に落ちてしまうこともしばしば
画面が切り替わったかと思えばアカウントとパス入力を求められ
モダンUIに切り替わるがこれもデザイン的に綺麗なだけで何をすればいいのかわからず
左下にいつものデスクトップ画面っぽいのを発見しそこをクリックすることによって、やっと従来のデスクトップになる
デスクトップになってもスタートメニューがないのでまたチンプンカンプン
こんな手間のかかるOS駄目でしょう
初期の壁紙自身に矢印とマウスをここに合わせるとメニュー出るよ、とかのテキストを入れるべきだったな
- 661 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:23:28.08 ID:iSurRH5s0
- >>650
早速っていうか、8発売前から出てました
- 662 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:23:31.24 ID:5Rf3ZCud0
- >>582
ほんとに?
工場出荷状態でvista仕様のPCをXPにダウングレードして使ってるけど
サポート期限もXPより長いしvistaにアップグレードし直すのもありってことなのね
PC能力の面でXPのサポート終了時にvistaにアップグレード、Win7のOS購入、出るであろうWin9の購入…
どれがいいと思いますか?
- 663 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:23:36.79 ID:2O0yijPi0
- win8が糞なのは分かった
だが一つ前のWin7は欲しくない
XPのサポートを伸ばしてくれるなら金払ってもいい
それかWinXP_Ver2という名のUIはそのまま
DirectX11に対応した最新のWindowsXP出してくれよ
- 664 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:23:42.85 ID:Kzo0ZnG40
- リボンUIでOffice離れ
メトロUIでWindows離れ
こいつはAppleのスパイか
- 665 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:24:02.11 ID:vvpNCLgv0
- Windows8で新しい流れを作りたかっただろうね
プッ
- 666 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:24:02.79 ID:rp3Buh+r0
- >>611
え?裏で音楽聴きながら作業とか出来ないの?
- 667 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:24:07.47 ID:dzD9ZtCh0
- >>657
同じ意味かもしれんが、GPUの負担を減らすためだよな。タブレットには結構重要だな
- 668 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:24:15.87 ID:yrcFnOV30
- 8はゴミやな
- 669 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:24:27.45 ID:wwhayam80
- タッチパネルがついてないのに8を買うのかい?
- 670 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:24:41.29 ID:/2GDVvLh0
- マウスが一番いいに決まってるじゃん
- 671 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:24:52.53 ID:wI25DbsU0
- >>627
UbuntuもUnityになって一気に糞化したな
8と共通して言えることはアプリ起動させるのに検索を強要させること
- 672 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:25:32.48 ID:dzD9ZtCh0
- >>666
できるだろ。そこは腐ってもマルチタスク。ただ、音量の調整とかが難しいらしいぞw
- 673 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:25:45.78 ID:7QpUZTyM0
- >>641
出来上がってるものを延々と使われちゃ、会社の利益が出ないからな
細かい使い辛い所をコツコツと直せばいいんだけど、それじゃ
見た目が変わらない
会社の中でのし上がって行くためにも見た目重視の新しいwindowsが必要だったんだよ
首になったけどね
- 674 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:25:52.11 ID:Vf+6AgrQ0
- >>662
メモリ1GB以下ならそのままXP使っとけ
多少金かけてHDDをSSDに換装すれば快適になる
- 675 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:26:10.70 ID:HJl1wQHE0
- >>5
なんでわざわざタッチパネル機能使うんだ アホなのか
- 676 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:26:24.12 ID:uUhm4UDl0
- 組み込み向け
機能削減欠陥商品を
デスクトップOSとして売りつける
PC玄人は2000-64bit
まぁまぁはXP-新64bit
ど素人は7-64bit
スケベお触りパネル、もしもし厨()は8
これでいいよ
- 677 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:26:36.48 ID:KNeQqKpE0
- >>25
2年後以後もパッチが出る。これが一番大事。
これができてるなら、2Kでも、いや、Win98でもいいんだよ
- 678 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:26:50.84 ID:Au6x1Fd90
- >>659
けどワードは、XPのワードの方が使いやすくない?
- 679 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:27:04.57 ID:/2GDVvLh0
- そもそもOSなんか金だして買う必要ないだろ
無料にしろ
- 680 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:27:05.15 ID:lSet4dDI0
- たっちパネルって昔のワープロ専用機で使われてたくらいの技術なのに、それを製品として作れない日本の技術力・アイディアのなさが憾まれる。
- 681 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:27:08.35 ID:iSurRH5s0
- >>675
タップ前提の作りが多すぎるからだろ。
- 682 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:27:08.37 ID:dIB02TLU0
- >>663
ウインドウズXPなんて車体剛性コンニャクでエアバグなし
しかも5速マニュアルの昔のセドリックを転がして快適だと言うようなものですよ
http://motor.geocities.jp/xcdhh483/sedric330.html
- 683 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:27:20.72 ID:Yh0kUA6W0
- ゴミOSとは思わないよ。だけどユーザー側の用途が7と変わってないんだわ。w
- 684 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:27:40.67 ID:rp3Buh+r0
- >>672
さすがにそれは出来たか
しかしなんか今まで簡単に出来たことがいきなり難しくなったみたいだね
- 685 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:27:47.73 ID:vvpNCLgv0
- もう7とXPでいいやw
- 686 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:27:54.10 ID:M0ulzooq0
- 素朴な疑問だが、従来のwinを使ってきた人間じゃなくて
初めてwin8を使う人間って、どう思ってるんだろ?
- 687 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:27:56.12 ID:wwhayam80
- MSとしてはタブレットと同じOSに持って行きたいんだろ
- 688 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:28:29.08 ID:jgx+lb8P0
- どうせスタートメニューて全然使わねーし
- 689 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:28:37.71 ID:gbsRL4eY0
- >>678
Office2007だけどリボン無効にするパッチ入れてる。
- 690 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:28:43.67 ID:bkz7Igx20
- >>660
物理キーボード押せば?
ロック画面でスワイプ操作なんて必要ない。
デスクトップはWin+D覚えればWin8以外でも捗る。
- 691 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:28:44.62 ID:L0WrYBpi0
- 忍スキー
- 692 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:28:46.09 ID:4T/5itAw0
- その点Appleはうまい事iOS端末の操作をMac側に組み込んで、「人によっては」使いやすいインターフェイスを用意したよな
何より肝心なのはトラックパッドの操作を自分で選択して設定できる事
全部スワイプで処理するから戻るや進むボタン一切廃絶な!とやってたら非難轟々だっただろう
- 693 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:29:06.88 ID:AhqSxQJ5P
- >>659
ファイル管理だけは7よりXPのがいい。
- 694 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:29:10.41 ID:dzD9ZtCh0
- >>684
モダンのミュージックで再生しながら今書いているよ。本当にボリュームの設定ないからなモダンな方にはw
- 695 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:29:15.69 ID:iSh2lit90
- もうMSではなくSMソフトか
俺たちは強いられているんだ!
- 696 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:29:23.44 ID:5dZLtkNf0
- >>664
8だとエクスプローラのUIもリボン化してるしなあ。
リボンUIって縦に置けるなら悪くは無いと思うんだけど、
なんで横なんだろうな。あれ。
- 697 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:29:34.87 ID:2O0yijPi0
- >>673
見た目変わらんでもいいからXPをDirectX11に対応
シンプル、だけどフットワークの軽いOSでいい
タッチとか視覚的とかOSには不要なんだ
- 698 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:31:29.24 ID:GxglWPR6P
- 8を7のデザインにして使ってる
XPのサポートも終わるし、当分は7で十分だね
- 699 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:31:31.14 ID:7M0coBgZ0
- なんだかんだいって業務用必須という最大の強みを捨てて
ジョブスのマネをし出した時点で負けていたのだ
- 700 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:31:42.35 ID:a/J9aSHr0
- タッチパネルのどうしようもない問題点。
・モニタが汚れる。
・指や手で視認性が悪くなる。
・指の大きさ以下の細かい動きができない。
これらを事前に把握した任天堂はDSを作ったんだと。
- 701 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:32:09.63 ID:sV0z4ghXO
- OSとUI分離して売ればいいのに。
- 702 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:32:16.33 ID:wCwgFMku0
- >>637
7でデュアルやってるけどメトロでディスプレイ一つ持ってかれるのは我慢ならないな
10インチぐらいのメトロ用タッチパネルディスプレイでも付けてトリプルならやっと使い物になりそう。
- 703 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:32:16.95 ID:GTNmRY3M0
- >>666
もうモダン無視でデスクトップ来れば今までと変わらず使えるよ
WMPあるしWinAMP入れるなり好きなソフトで
- 704 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:32:17.92 ID:qVITBNVm0
- >>633
AndroidやiOSにも
- 705 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:32:41.49 ID:gTVAtruCP
- ★★☆☆★★ 人権侵害救済法案阻止! 民主党・民団・朝鮮総連に秘密警察を作らせるな! ★★☆☆★★
☆☆ 在日朝鮮人が指令する秘密警察など許せん!
☆☆ 人権委員会は、警察庁・検察庁の指示も、最高裁の指示も受けない。
☆☆ 令状なしで日本人を弾圧する秘密警察だ!
.,.v-ー''″ ミ,
,,/ ,,,, ミ
.,/ ,,|||||||,, ミ. 人権委員会設置法案絶対阻止! 緊急連続国民行動
,!′ ,,||||||||||||| .゙゙!;
.ノ ||||||||||||||||| ゙`!; 平成24年11月14日(水)15日(木)
.\., "|||||||||||||" ..ミ
. .\ "|||||||" ,.,v-r|i 第二議員会館前 15:00開始 最寄り駅:地下鉄 国会議事堂前
) "" ./ ′ .ミ, 【生中継】http://live.nicovideo.jp/watch/lv115252316
..) .,r'′ ミ.
..゙'ー‐'¨¨″ フ∧_∧
r(,,゚Д゚) 主催:頑張れ日本!全国行動委員会
.〉日本つ http://www.ganbare-nippon.net/
.⊂、 ノ
し'
☆☆ 秘密警察による民主主義弾圧阻止!野党解体阻止!選挙の形骸化阻止!民主党永久政権化工作を阻止するぞ!
☆☆ 秘密警察による自由主義弾圧阻止!言論・出版・ネット・集会・デモに対する弾圧を許すな!敵性外国人の日本支配を許すな!
主催:頑張れ日本!全国行動委員会:http://www.ganbare-nippon.net/
http://www.nicovideo.jp/watch/1352703856
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15236124
参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
★★☆☆ 朝日新聞は、朝鮮総連が人権委員になるのは当然だと書いた。売国朝日を潰せ!日本人の敵、人道の敵、朝日新聞を潰せ!! ☆☆★★
- 706 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:32:46.36 ID:gbsRL4eY0
- >>693
エクスプローラーのこと?
確かにそれは同意する。
カーソル移動すると、勝手に選択されるのは勘弁してくれ。
- 707 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:32:53.69 ID:oB8LFWz+0
- >>244
VISTAは導入時に必要なスペックが高かったせいで
評判悪いけど、OSとしては非常によくできてた。
- 708 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:33:20.12 ID:eW6BYhsC0
- >>11
- 709 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:33:38.16 ID:P3u6pmnc0
- >>664
その通り
- 710 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:33:39.56 ID:wx/C8R410
- デスクトップ用モニタは大型化。それに小型タッチパネル向け操作法を持ち込むんだからバカだろw
ちゃんと切り分けられてないから環境を整えるまでデスクとメトロ行ったり来たりするのが非常にめんどい。
- 711 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:33:42.26 ID:kG9hOcXb0
- スタートメニュー消すならファイルマネージャ復活させろや
- 712 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:33:50.49 ID:rR9mWnLa0
- まぁ、どうせWindows8は一個とばしだから、どうでも
いいといえばいいが。
しかし、XPをWin7に置き換える作業がこれから始まるんだなぁ。
まんどくさ。
- 713 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:34:01.29 ID:NFW/Bo110
- みどりの窓口の端末を見ていると、
JR東日本→タッチパネル
JR西日本→マウス
で、タッチパネルの方が使い易そうだけど、特殊な用途ならアリか
- 714 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:34:08.91 ID:US+9U9MH0
- たまにはVistaも思い出してやってください
- 715 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:34:24.32 ID:/FrhBl+M0
- Windows8もあと87回バージョンアップしたらWindows95になるんだなぁ
- 716 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:34:33.11 ID:uUhm4UDl0
- エクスプローラまわりだったら
7<<<<<<<<<<XP<<2000
だろ?w
7 産廃。コピー時のダイアログのボタンにショートカットキーがない
XP 検索周りバグだらけ勝手に暴走、SP3でも意味不明なタイミングでよく落ちる
2k インターネットショートカットを勝手に開くセキュリティ不安、動画ファイルプレビューでファイル消せない
- 717 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:35:23.93 ID:4T/5itAw0
- >>713
昔の定期券手動発行みたいなものだと
タッチタイプのインターフェイスの方がいいだろうね
要は適材適所ってこったわ
- 718 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:35:30.67 ID:vvpNCLgv0
- >>682
330いいじゃん
安全性は?だけどちょっとぶつけられただけで走行不能になる今の車とは違う頑丈さがある
- 719 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:35:47.16 ID:9tvrDLKp0
- >>662
ええ?もうVistaSP2にはならないだろう?
確か無印vistaはサポート終わってるはず
Xpよりサポートが短い次世代OS、それがvistaだったはず
- 720 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:35:50.73 ID:7QpUZTyM0
- >>700
俺のモニターなんか安物だから指で押すとグラグラするぞ
いやまぁタッチパネルじゃないけどね
- 721 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:35:55.45 ID:mSM0MRiN0
- >>332 ClasicShellは入れてない。
>>360 休止状態?(・∀・)?
よー分からんけど、ウチのは出来る子のようだ。w
リボンも目障りだから消えてくれねーかな。w
- 722 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:36:05.45 ID:P3u6pmnc0
- >>707
でもUI的にXPに劣ってるよ
VISTAは色々いじって昔のインターフェースに戻して辛うじて使えるレベル
自分は2000が一番バランスが取れてたと思ってる
- 723 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:36:13.48 ID:4m2fyKoY0
- >>704
この二つはタッチパネルモバイル機器専用OSだろう
デスクトップ専用なのにわざわざロースペックのモバイル機器用に合わせるから爆死したじゃん
- 724 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:36:27.15 ID:gbsRL4eY0
- >>707
スーパーフェッチのせいでHDDのアクセスが止まらないのに閉口した。
- 725 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:36:31.24 ID:O5iD80M60
- サブ画面で(デュアルモニター)、フォーカス奪わずに、
マウスも飛ばさずに、クリックできたらすごい便利なんだけども、
やんないよね。
つか、これできないと近未来ごっこできないじゃないか。
- 726 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:36:33.14 ID:Au6x1Fd90
- コントロールパネルはXPの方が分かりやすい
- 727 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:37:07.82 ID:nzo4xOHW0
-
俺、最近pc買って
osは7なんだけど
1200円で8に出来るとか言われても
アップデートする気は一切ないわ
スタートメニューすらない8使ったら
作業効率落ちまくりだわ
- 728 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:37:11.62 ID:n13d4z6K0
- >>719
- 729 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:37:12.84 ID:wwhayam80
- なんで Windows12 じゃないんだ?
- 730 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:37:30.51 ID:YdQVlGWe0
- Office2007でリボンUI化した影響からか、なぜかAutoDeskのソフトもリボンUIして使い難くなったw
- 731 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:37:32.28 ID:V+BW4S1bi
- またMacの真似してスタート無くしたのかよw
- 732 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:37:43.99 ID:KJduSKLN0
- 8はまあまあなんだけど、スタートキーを削ったのはアホ
見た目とかタッチに興味ない既存客を無視しすぎた
- 733 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:37:57.88 ID:uUhm4UDl0
- 2000使えない白痴はPC使わせないでいいよ
XPはクソ、パステルカラーもウザい
- 734 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:37:58.47 ID:GTNmRY3M0
- 次ぎだすときはモダンUIごっそり捨てていいよ。いらないもん
- 735 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:38:01.15 ID:2O0yijPi0
- >>698
XPはサポートも終わりだしDirectX11にも対応してないし
唯一の救い7しか逃げ道が現状ないけど
マイクロソフトがWin8をゴリ押しする為にも7のサポートも終了な!
Win8ありがたく使えや!!って言ってきたらどうする?
ここはもうWin9という名のWinXP2出すしかないんだ
- 736 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:38:08.84 ID:20LOiS020
- >>682
デビルメイクライのベンチマーク画面見たらDirectX9cでいいとか思えるわ。
後は、OpenGLで我慢するわ。餅は餅屋。
グラフィックスはグラボ作ってるシリコングラフィックスで十分だろ。
XPで十分だ。
- 737 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:38:12.89 ID:rkTIACwr0
- Windows XPが終わると同時に、Windows XP SE 2014 が出ればな。
SSE対応(PentiumIII) + 512MB未満な古いPCは切り捨てて良いから。
クライアントOSは、発売から3年の新デバイス対応追加サポートと、
そこから3年間セキュリティフィックスしてくれれば良い。
DirectXは、9.0cで十分。そこそこ映れば良し。
- 738 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:38:23.52 ID:uPnc4bbzO
- >>714
Me|ω・`)
- 739 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:38:41.25 ID:gbsRL4eY0
- >>726
XPでクラシック表示にしてたわ
- 740 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:38:47.23 ID:4T/5itAw0
- >>726
Vista以降なんであんなわかりにくいのにしたんだろうね
そもそもコンパネをどう弄ったらいいか分からないなんて奴は
ちょっと丁寧に表示があったところでどうせ分からないんだから
電話でリモートサポートするにもXP形式のダイレクトに表示がある方が良かった
- 741 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:38:53.94 ID:ea8Fh70t0
- >>30
〜スキーならユダヤ人だろ
- 742 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:39:02.14 ID:DwRxAKLB0
- ようつべのタッチパネル動画見たら画面が指紋でベタベタになってて吹いたw
デスクトップで使ったら腕上げ下げしなきゃいかんから疲れるだろうなw
文字入力は結局キーボードだから画面は机に平行に置かなければならず場所をとるw
- 743 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:39:15.26 ID:kG9hOcXb0
- ビスタとか7のエクスプローラってこれまでの固定概念を全部捨てれば
実は機能的には便利で使いやすいんだよね
今までのエクスプローラのつもりで操作するから使いづらい
ま、固定概念捨てろって言われても無理だけどな
- 744 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:39:16.22 ID:B3n/k3Om0
- いっそあのウザイUIもなくしてエクスプローラもXPと同じヤツにしておくれよ
- 745 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:39:18.39 ID:AhqSxQJ5P
- Win 8の立ち居地って
Windows Vista2 であってる?
- 746 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:39:18.97 ID:qVITBNVm0
- >>729
なんで
- 747 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:39:20.16 ID:dIB02TLU0
-
指にアダプターを付けて疑似タッチ操作が可能だったらずいぶんと意味があったんですけどね
ベッドに寝転がって操作とか
- 748 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:39:21.61 ID:wwhayam80
- つぎから iWin OS ということで
- 749 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:39:24.71 ID:Gk13ktIP0
- そういやスタートがどうこう以前に
またDVD程度見るのにコーデック別途必要とか
XP時代に戻るようなことしてんのがわけわかんない
8になりゃブルーレイ音声2chでいいから標準で見せるくらいにしてくれたらな
それだとほぼ間違いなく買っただろうがな
- 750 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:40:07.39 ID:uUhm4UDl0
- お触り板なんて猿しか使わないよ
- 751 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:40:09.86 ID:5zllbcbr0
- 肩より高いモニターをベタベタ触りながらの操作など体力的に不可能なのに
どうして強引に推し進めたのか全くわからない
30秒も経たずに肩に違和感が出てくる
遊びは元より仕事に使えるわけがない
まずはデスクにモニターを埋め込む規格作りからじゃないのかと
もちろん、今度はクビと背骨がやられるので体を水平にする事務用ベッドの規格作りが先だ
- 752 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:40:15.90 ID:5dZLtkNf0
- >>702
俺も10インチぐらいのタッチのサブディスプレイ買って、
スタートメニューをそれに固定しようかと思ってたんだけど、
マルチスクリーンにしたとき、スタート画面が出るスクリーンて
なんかの拍子に入れ替っちゃたりするんだよなあ。
あれ、固定出来んのかな?
- 753 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:40:39.52 ID:Uu+zBCWP0
- セブンの次は帰ってきた〇〇って付ければよかったのよ
帰ってきたウインドウズとかだと親父が喜んで買う
- 754 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:40:58.13 ID:7f2cevz00
- dosを入力していた立場から言わせてもらうと
3.1→X
95→◎◎
98→○
98SE→◎◎
2000→○
Me→×
XP→◎◎
vista→X
win7→○
win8→ 使ってないので評価できない
WIN95にXくれてるやつらはDOSとか3.1とか知らないで言ってるやつだろ
当時のOSで95がどれだけ画期的だったか判らないで評価に入れるな
WIN95→WIN2000までは本当にOSが進化していくのを実感できたんだよ
DOS使っていてWIN3.1はクソOSだと思ったけどWIN95で評価が激変した
今のOSと比較して95を語るなよ
- 755 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:41:10.77 ID:O5iD80M60
- >>742
そもそもがタッチパネルは、入力デバイスで出力デバイスじゃないんだ。
画面「も」写せる入力デバイスなのに、
WINの中の人は、入力もできる出力デバイスつくってるから、爆死する。
- 756 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:41:16.98 ID:Cinhhqxs0
- マカフィー、殺人事件関与?
NHK
- 757 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:41:30.41 ID:qVITBNVm0
- >>731
Macにスタートなんてあったっけ?
- 758 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:41:41.78 ID:KJduSKLN0
- win8のコンパネはえらいところに隠れていたわ
こういう大事なものは変えないように!
- 759 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:42:07.54 ID:O5iD80M60
- >>749
ライセンス料金がたかいし、DVD?まだそんなの見てる人いるの?ってことかと。
- 760 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:42:10.90 ID:6VxYDF500
- >>13
俺もそう思う
- 761 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:42:18.01 ID:+anDtIKni
- ドザーは進化についてけないまで読んだ。
- 762 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:42:24.82 ID:5Rf3ZCud0
- >>674
Core 2 Duo U7600 1.2GHz
メモリ:2048MB
ハードディスク:120GB
OS: Windows XP SP3
こんな感じです
>>719
Vistaのサポート期限は2012年4月から2017年4月まで延長になってるから一応大丈夫です
使用しているノートPCは元々 Vista Home Basic なので上記の延長の対象商品です
- 763 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:42:55.13 ID:wrrpAPBR0
- 寒い冬には、コタツの中で、ジッとした姿勢でPCを操作したい。
わざわざ手でパネルをタッチして操作するのは煩わしいよ。
体の硬い年寄りには、更に不便に感じると思うよ。
スタートメニュ−の復活は当たり前だよ。
- 764 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:42:55.39 ID:15kLi2lLP
- >>716
符号使って上位は右・下位は左、なんて愚鈍な書き方をするのを最近流行ってるのか?
- 765 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:42:59.58 ID:B3n/k3Om0
- MSE代替のやつで右クリックからウイルスチェック出来ないのも不便だ
- 766 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:43:08.35 ID:1ybBn1hh0
- >>645
MSは研究部門に結構金と人員費やしてるはず。Intelほどじゃないけど。
で、使えそうな技術だけピックアップして、新OSに載せる。
サポートコストも馬鹿にならないから、人数は仕方ないんじゃないかな。
米でも、有数の大手だし。
OSについては、禿同。
だが、ビルゲイツは、OSも他人任せだし、理想を追求する気はもうないんじゃね。
- 767 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:43:15.97 ID:5dZLtkNf0
- >>754
win2.xを使ってた身からすると、3.1は画期的に優秀でしたよ。
- 768 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:43:39.11 ID:nzo4xOHW0
- >>271
> 8のいい点は7より起動が早く、動作が軽いこと
> サポートしているメモリ最大量が大きいこと。
いやいや速度的にも
殆ど変わらないだろw
搭載メモリ最大値なんて幾ら大きくても
実際に搭載メモリは16G〜32Gぐらいなんだからw
- 769 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:43:57.46 ID:qVbGpvnk0
- コンシューマプレビューで色々触ったけど、ネットで操作方法調べながらあれこれ触るのは、ホントにめんどくさかった
- 770 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:43:58.41 ID:O5iD80M60
- >>762
それどこにもOS変える要素がない。
しいて変えるなら7だけど、メモリ倍にしないと意味なし。
- 771 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:43:59.15 ID:JQ1802QN0
- 8の次が来年だったっけ?出るんだから待ってりゃいいのに
- 772 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:44:09.18 ID:gbsRL4eY0
- >>762
dynabook SS RX2あたり?
- 773 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:45:00.05 ID:Vf+6AgrQ0
- >>754
DOS3.3Cから使ってたが、95は安定性がいまいちだったな、まあ×つけるほどじゃない
しかし95が○でvistaが×なのに、vista SP3の7が○なのは色々恥ずかしい
- 774 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:45:17.07 ID:7QpUZTyM0
- >>764
あれ気になるよなぁ
- 775 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:45:22.86 ID:xmKzxEnx0
- あのUIは「Windows RT」だけなら悪くないと思うんだがな
- 776 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:45:40.77 ID:AsMKe8YN0
- いまだにXPだけどよく考えて見たらスタートメニューなんて一切使ってないんだが
優秀なランチャーあればいらなくね?8にはないの?
- 777 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:45:41.86 ID:GTNmRY3M0
- マカーとか右クリックの感覚持ってない人がいたらきついだろね
それこそ電卓まで行けなかったりデスクトップの方もゴミ箱1個転がって
タスクバーもIEとエクスプローラちょとっとある寂しさから進まないと思う
- 778 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:45:52.84 ID:3aN7D4tUP
- >>12
お前、Windows8のスレがあると必ず出てきて同じ事聞くのな。
もういいかげんにしとけ。
- 779 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:46:05.81 ID:xSOLqeM00
- 7のサポートが20年までで
後ひとつふたつは出るだろうから8は余裕でスルーだよなぁ
XPの人は迷うだろうけど
- 780 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:46:07.46 ID:2O0yijPi0
- >>733
見た目なんか2000で十分だよな
>>736
>>737
でもその内ゲームメーカーが9Cに対応してくれなくなると困る
>>749
DVD見るコーディックは自分で用意すればいいだろ
そこはそんな手間はない
- 781 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:46:35.61 ID:Uu+zBCWP0
- >>754
いやでも今と比較したくなる気持ちはわかるよ
今と比較か一番使い勝手が良いものとの比較になってしまう傾向は避けられないと思われます
とはいえ3.1から95への変化で劇的に使いやすくなったのは同意
CD−ROMとかの光学メディアを使う気になれた
- 782 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:46:38.59 ID:iSurRH5s0
- 無線なり何なりで接続できる7インチくらいのモニタ、〆て10000円くらいで
出ればかなり良い感じになるんじゃなかなぁ。バッテリー込みで400g未満なら
かなり売れると思うが。
- 783 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:46:42.28 ID:lHn1Q2gYP
- >>21
マウス使うんけ?
ソフトの起動はデスクトップにいっばいあるショートカットか
- 784 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:46:57.71 ID:dzD9ZtCh0
- イメージが伝わるかどうか不安だが、任天堂がドヤ顔しながら背面タッチも使えますと
DSの後継機にVitaを出してきた感じだよ。3000円でアップグレードできますって所だけは現実よりましだけどw
- 785 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:47:07.21 ID:AhqSxQJ5P
- そういやWin7に載ってるカーネルはVistaのカーネルのマイナーバーションが上がったものだったけど
Win8にのってるカーネルのバージョン表記はどうなってた?
- 786 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:47:23.47 ID:O5iD80M60
- >>773
なんの用途で使ってたかで評価はかわるよ。
それにしてもMeはないけど。
全員に関係するとこだと安定性になるわけだが、
そういう意味で2000とか優秀。
少ないメモリで、起動さえすれば、落ちずに安定して使えて、過去の遺産も動く。
出た時期が半端で、ハードの対応でこけたけどな。
- 787 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:47:57.95 ID:KJduSKLN0
- win3.1とかwin95はおちまくる
明らかにnt3.5.1とかnt4〜のが優れているからw
- 788 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:48:03.91 ID:Vf+6AgrQ0
- >>780
見た目どころかソフトさえ起動するなら2kで事足りることも多いんだよな
オフゲ専用機と仮想環境じゃ2kが活躍してるわ
- 789 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:48:04.46 ID:7f2cevz00
- >>767
ごめんww
俺はDOSに慣れていたので、3.1でさえアンインストールしてDOS使ってましたw
まともに「使える」と感じて使い始めたのはWIN95からなのです
- 790 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:48:17.42 ID:Q04fkWaw0
- >>777
マカーが右クリックの感覚を持ってないって、いつの時代の話よ。
- 791 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:48:31.45 ID:dzD9ZtCh0
- >>785
6.2だな。Windows7より0.1上がったらしい
- 792 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:48:38.54 ID:4T/5itAw0
- >>776
メトロがコンパネにアクセスしやすいとか、
アプリの一覧が簡単に表示できるとかだったら
ここまで叩かれては居なかったんじゃないの
それができない、もしくは非常に面倒くさい、わかりにくいから叩かれてる
- 793 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:49:03.33 ID:20LOiS020
- マイクロソフトはなんでこんな馬鹿なまねしたんだ?
タッチパネルよりも、音声による動作制御が先だろ。
というかXP時代でもあったんだけどな。
これを進化させて、声で命令して文章書いて、コンピュータと会話しながら
PCをある程度操ったり、見たいホームページを見たり終了したり
文章を書いたりできるようにするのが先だろう。
携帯のタッチパネルよりも、どうせ真似るなら携帯やipadが装備した機能でも
こういう機能を真似てオプションで自由に選択できるようにして充実させるべきだったんだよ。
家庭用のでかいPCで画面にタッチパネルとかアホかと。
- 794 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:49:08.04 ID:rR9mWnLa0
- とりあえず、今のOSでやってること、使ってる操作感が
継続されないと、買い替える気にならないってわかって
ないんじゃねーかなー。
新し物好きのミーハーか、操作感とか変わっても全然OK
すぐ適応するぜっていうコアな連中以外は逡巡するわな。
サポ切れたり、PC買い替えたいからしょうがなくOS切り
替えしているのが実態だってのに。
- 795 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:49:30.12 ID:69si9h0Y0
- 今までみんなのレスを見ていたが、XPで良いという結論に達した。
- 796 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:49:59.04 ID:3aN7D4tUP
- >>105
7や8だと数フレームの遅延があるとかで
そういうのに拘る人はまだXPでゲームしてるらしいよ。
- 797 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:50:06.45 ID:SkFNSDi20
- タッチパネル用のOSはまた別に作れよ…
- 798 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:50:07.63 ID:PMEQjsQt0
- しょっちゅうエラー出る糞vista使ってんだけど、さっさと8にアップグレードした方が良い?
- 799 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:50:12.85 ID:ibSTzv300
- メトロUIはスーパーのレジ打ち機のパクリ
- 800 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:50:14.10 ID:USKKtwG60
- windows7のパソコン注文してたのが今日届いた。
XPから7年ぶりの買い替え。
- 801 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:50:19.75 ID:Vf+6AgrQ0
- >>789
3.1なんてDOS上から起動してたんだから、
わざわざ消さなくても良かったのにな
- 802 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:50:34.00 ID:AhqSxQJ5P
- >>791
トン
またマイナーバーション上げただけか。
つーことはコレは、事実上「Vista3」かw
- 803 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:50:55.94 ID:dzD9ZtCh0
- >>795
せめて7にしておけ。いろいろ不便はあるが便利になるから気にならなくなる。
8はいろいろやっても不便になるから皆、怒っているんだよ
- 804 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:50:57.35 ID:AsMKe8YN0
- >>781
正直エクプローラーよりも3.1のファイルマネージャーのほうが使い勝手良いと思うわあ
- 805 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:51:03.29 ID:YdQVlGWe0
- Windowsフジテレビに改名しろ
- 806 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:51:14.03 ID:7f2cevz00
- 798です・・・
古い記憶を呼び戻して見ると、WIN3.1でDOSプロンプトの状態で使っていたのが正しい表現かな
いちおうWIN3.1を立ち上げてからDOS画面に移動して操作していた
あんいんすこは、言いすぎでした(^^;
- 807 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:51:14.87 ID:sJdUtrZ40
- セキュリティの強化だけしてれば良い
- 808 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:51:30.94 ID:0EGQE6De0
- マイクロソフトにつき合わされて赤字出さなきゃいけない
PCメーカーは大変だよな
- 809 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:51:35.31 ID:g5LofK120
- Windowsは事務員が使うPCだってこと忘れたのか?
- 810 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:52:03.71 ID:JOJFx8WJ0
- 変える必要のないものは変えるな
- 811 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:52:19.58 ID:1IUyiAr10
- やはり買わなくて正解だったか
俺勝ち組(^ ^)ノ
- 812 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:52:27.52 ID:TQjSa0ng0
- XPノートでWindowsキーが邪魔過ぎて
引きはがしたというのに
- 813 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:52:46.78 ID:gbsRL4eY0
- >>804
俺DOS時代はFD派だったけど、WinFDがシェウェアだったからエクスプローラーに強制的に慣れた。
- 814 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:53:00.54 ID:Vf+6AgrQ0
- >>798
お前のエラーが出る糞頭じゃ何使っても大差ないだろう
まあ今のうちに7積んだメーカー製PCでも買っとけ
>>804
流石に3.1のファイルマネージャは今ではきついわw
2kのエクスプローラが一番使いやすい
- 815 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:53:10.13 ID:3aN7D4tUP
- >>767
Win3.1はDOSのおもちゃって認識で、メインはやっぱりDOSでした。
- 816 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:53:34.35 ID:tOtyH7LV0
- 一番はソフトの互換だよな
7やXPで動作可能だったものが
8では不可というのが多くなった
- 817 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:53:38.41 ID:tgAIJckc0
- 8も居なかった子リストに追加か…
- 818 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:53:54.70 ID:2O0yijPi0
- >>767
俺もそう思う。俺はこう
3.1→○
95→◎◎
98→○
98SE→◎◎
2000→ ◎◎
Me→×
XP→◎◎
vista→X
win7→ 使ってないので評価できない
win8→ 使ってないので評価できない
- 819 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:54:00.82 ID:O5iD80M60
- >>804
dos時代からの流れでファイルマネジャーとかそんな話なら、
WinFMとかいれときゃいんじゃないの?
いやまあ、標準でついてるファイル操作ソフトの話なのはわかるんだけどもさ。
- 820 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:54:16.29 ID:Uu+zBCWP0
- >>789
DOSはね〜フリーソフトが充実してたのよ〜
入れるとPCがどんどん使いやすくなっていくの
3.1になってからそういうフリーソフトがついていけなくなったというかついて行かなかったというか
寒い時代の到来って感じ
95あたりで復活したよね
- 821 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:54:31.15 ID:bMcFSqtE0
- >>816
また、そんなばかげたことになってるのかよ・・・Meを超えるんじゃね?
- 822 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:54:32.26 ID:6lyZR5Mo0
- そもそもOSだけ変えてもしょうもないだろう
- 823 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:54:34.09 ID:tuCQxYyz0
- 遊びメインでOSの使い方自体を謎解きゲームみたいに楽しめる俺みたいな人には向いてると思うよ。
仕事でバリバリ使ってる人にはどうかな。
- 824 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:54:40.57 ID:org9bHyH0
- シャットダウンとプログラムの位置がわからなくて友人が発狂してた
- 825 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:55:22.45 ID:dzD9ZtCh0
- >>806
DOSアプリのUIをこともあろうかメインに据えたWindowsといえば分かるはず。
ESC押して一太郎から図を描くために花子を起動するイメージ。とにかく笑えるからWindows8を使ってみなさいw
- 826 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:55:43.04 ID:r2o4YE370
- >>795
Win7のタスクバー、特にピン止めの使いやすさは戻れないな
PC経験の長さを問わず殆ど全てのユーザーが活用してる機能だと思う
Win95以来、UIにおける最大の改善点じゃないかな
- 827 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:55:54.20 ID:KJduSKLN0
- 1.いつものデスクトップ画面にいくwinキーの場所を手で記憶
2.コンパネ、エクスプローラ、よく使うアプリのショートカットをデスクトップに貼り付け
これだけで起動が早いなんちゃってwin7になるからwin3.1兄弟のような致命的ブルー画面連発osほどけなしてはいかんよ
- 828 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:56:03.37 ID:Qjm8S1dx0
- 未だに「WinXPで十分」とか言ってる情弱は井の中の蛙
例えば「そろばんで十分」と言ってるのと一緒
Win7(電卓)の便利さを使わずして決めつける食わず嫌いが大杉
「昭和の時代が一番良かった」などとぬかす時代錯誤の大馬鹿者が殆ど
- 829 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:56:05.36 ID:HlSvBNKs0
- >>776
シャットダウンは?
- 830 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:56:14.30 ID:O5iD80M60
- >>806
なんで?
CDROMのドライバもDOSレベルで組み込まなきゃならんのに、
その用途でなんでwin3.1たちあげてからDOS使う意味がある。
3.1のDOSまどって生DOSよりある部分退化してるし。
つか、win3.1って上げ下げできるから落としといたほうが安定じゃんよ。
- 831 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:56:19.84 ID:rR9mWnLa0
- >>822
OSってPCのパーツの一つみたいなもんで、最終目的じゃないんだよね。
いちいち操作感変えられると、新型出るたびにキーボードのキー配置を
勝手に変えられるのと同じような不快感があるんだよ。
- 832 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:56:28.56 ID:Vf+6AgrQ0
- >>820
3.1の頃は組める人が少なかったのと制約が多かったのがきついな
DOSには色々ドライバとかツール類に情報が何でも揃ってたし
- 833 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:56:50.44 ID:Sbh6zcK40
- お前たち、まさかWindows8をマウスで操作してるの?
バカすぎ。
タッチパネル専用だよ。
- 834 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:57:01.50 ID:1ctB1jxw0
- >>12
もうLinuxににげちゃえw
恵まれた端末環境でまったりすごせば。
- 835 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:57:44.23 ID:MaJceubK0
- 7のメニューも糞だしな
UIとしては2000が一番洗練されてた
- 836 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:57:55.89 ID:AhqSxQJ5P
- XPみたいに
Win→U→Uでシャットダウンとか
そういう使い方が出来たほうがいいとおもうのだが。
- 837 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:58:09.09 ID:ruCMk2P/0
- Start Menu Proを入れたから、どうでもいいよ
- 838 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:58:20.91 ID:2O0yijPi0
- >>816
Win95のソフトでXPで一部不具合出るけどなんとか動く物が
Win7だと動くんだろうか・・
Win8だと完全に無理なんだろうな
- 839 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:58:28.12 ID:uUhm4UDl0
- win8は発売の半年以上前からWindows板でUIクソっていわれてたから購入の興味すら湧かない
試用インストールする気すら起きない評判
- 840 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:58:41.48 ID:5Rf3ZCud0
- >>770
やはりそうですか
thx!です
>>772
いえ
Let's note CF-Y7シリーズの最終期モデルです
もう4年以上前の商品になります^^
- 841 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:58:42.00 ID:gbsRL4eY0
- >>832
DOS〜3.1はconfig.sysの編集が一番楽しかったな。
PC-9801使ってたんで分岐できなかったけど。
- 842 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:58:54.76 ID:Mrd8VL3Q0
- >>821
流石にMeは超えないだろ
- 843 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:59:03.06 ID:dzD9ZtCh0
- まぁ、結論から言えばClassic Shellいれてデスクトップに自動ログインできるようにしておけば、
そんなに不満はないんだがなw。デフォルトが不満だらけですごいんだよ。
- 844 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:59:05.96 ID:CPypb8mm0
- あ た り ま え だ
- 845 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:59:21.36 ID:5dZLtkNf0
- >>815
まあ、そうだけどさ。win2.x、3.xは、それのプロモ用アプリとか作ってたんで
使ってたけど、メインはFD(だっけ?)とかってファイラー入れたDOSだったな。
win8のスタート画面て、あの時代に戻った感じがちょっとしないでもないな。
そう言えば。
- 846 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:59:32.34 ID:Sbh6zcK40
- Windows8は、マウスとキーボードは
非対応にするべき。
- 847 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:59:33.60 ID:9MhG0f4H0
- OS操作するためにわざわざタッチパネル買うのもバカらしい
- 848 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:59:34.13 ID:lJUCYUZQ0
- ランチャーアプリさえあれば不要な気はするけど、「Windows様だぞコラ」という象徴としては
だいぶ欠けちゃうよね。
- 849 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:59:37.12 ID:O5iD80M60
- >>838
速度低下を気にしなければ、XPで動くものは原理的にはwin7で動く。
使いやすいかは別。
バーチャルの中なので・・・。
- 850 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:59:43.19 ID:9hyIXnYL0
- タッチパネルの7機にインストール使用としたらできませんでしたとか言って
また元の7に戻される 何回やってもダメでもうどうすればいいんだか
- 851 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:59:48.39 ID:ejsT9ACh0
- Windows XPだが、そろそろ Windows7 に乗り換えてもよい頃か。
- 852 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:00:18.57 ID:49bRcWiO0
- >>833
デスクトップPCやノートPCでタッチパネル専用ってキーボードから手を上げないといけないから
長時間操作に向かないじゃん
タッチパネルなんてキーボード操作を考えないスマホかタブレットだけで十分だよ
- 853 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:00:22.20 ID:bkz7Igx20
- >>829
デスクトップにフォーカス当ててAlt+F4とか、
電源ボタンでソフトPower Offになってない?
俺はWinボタン押さず、Ctrl+Esc派だけどw
- 854 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:00:27.96 ID:O5iD80M60
- >>841
メインメモリを640kbあける遊びとかしてた人ですね。
- 855 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:00:39.99 ID:E+UBn3Ay0
- XPのままでいいけど、ノートのHDDの音がきになる
- 856 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:00:41.23 ID:3aN7D4tUP
- >>841
UMBとHMAをフル活用してコンベンショナルメモリをガラ空きにするのは
パズル的な面白さがあったね。
- 857 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:00:41.76 ID:bKyheto0O
- Win8はネットブックにも一応入るみたいだし
XPも切れるから、Win8を3300円で買おうかなと
思ってたところなんだよね
スタートメニュー復活するなら買うわ
- 858 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:00:45.77 ID:Hsi0XLHK0
- 最初にWindowsキーを押して、よく分からない画面を取り除く必要があるのが地味にストレスだなw
- 859 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:00:55.40 ID:KJduSKLN0
- >>840
俺最近、r7をxpからwin8にアップグレードしたよ
3000円くらいでできるから今のうちにやっとけ
- 860 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:00:56.94 ID:Uu+zBCWP0
- >>838
マイクロソフトオフィス2000をCD-ROMでインストールしようとしたら
不明な発行元って言われた 7に
- 861 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:00:58.35 ID:AsMKe8YN0
- >>829
使ってました。全面的に謝罪します。すみませんでした。
Win,u,uを連打してるんでろくに画面見てなくて忘れてた
- 862 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:01:07.47 ID:7f2cevz00
- >>828
おまえバカだろww
いま言っているのはボタンの電卓か、タッチパネルの電卓かの違い
ボタンの電卓の方が早いだろ
慣れればタッチパネルの電卓の方が早いかもしれないと言う話しだよ
- 863 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:01:25.17 ID:gvJk74oA0
- よかった、さっそく買い替えようと、スタートボタンがなくても
気にはならないけど!
- 864 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:01:44.27 ID:dzD9ZtCh0
- >>854
このドライバはHimemに押し込めるとか、苦労しましたわw
- 865 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:01:44.87 ID:WMVzwZkz0
- XPだけどそろそろPCごと新しくしたい
7買うと高いから8にしようかと思うが
- 866 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:02:02.50 ID:zzumC+uq0
- 8が出たのに7は何で安くならないんですか?
- 867 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:02:03.87 ID:9tvrDLKp0
- >>849
>バーチャルの中なので・・・。
ちょw
それならLinuxやMacとかでもXpが動くんじゃね?
- 868 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:02:06.38 ID:O5iD80M60
- >>836
winキー→右→エンターで同じ動作
winキー→右→右で再起動も選べる。
実はキー数かわってない。
- 869 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:02:22.92 ID:Sbh6zcK40
- お前たちにお願いしたい。
今すぐ、マウスとキーボードの線を抜いてくれ。
マウスとキーボードを使えないようにするべき。
- 870 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:02:27.86 ID:ektsxkXs0
- >>749
DVDの件も非道い話だが、それが復活しても
スタートボタンが無いとやはり買わないわw
- 871 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:02:31.54 ID:1Ud759WY0
- windows Meで十分なんだが。
- 872 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:02:57.91 ID:LufHu0h00
- ショートカットキーなんてふつう知らないぜ
- 873 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:02:59.10 ID:Mrd8VL3Q0
- >>855
SSDに載せ替え・・・
XPだとAHCI関係がどうのとか有ったか?
HDD載せ替えもXPだとAFT・・・ノート用なら未だAFT非対応HDD有るか
- 874 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:03:05.29 ID:Uu+zBCWP0
- >>841
雑誌に「あなたのconfig.sys見せてください」とかのコーナーあったよね
- 875 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:03:28.46 ID:69si9h0Y0
- >>855
SSDに換えろ、各アプリやソフトの起動が激速になるぞ。
- 876 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:03:44.68 ID:O5iD80M60
- >>867
まーそうなんだけど、一応手前の画面と連携できなくもないってとこで
LinuxやMac・・・あーまあ、できるよね。LinuxやMacでも。
うん、そういうこと。
- 877 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:04:08.84 ID:Vf+6AgrQ0
- >>841
楽しかったというか必要に迫られてやらざるを得ないしなw
>>854
俺は620KBくらい?が精一杯だった気がする
何かは忘れたが、それでも目的のものは起動しなかった
- 878 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:04:14.79 ID:c1WLA9gp0
- >>25
おいらはXPから7への移行組。
Windows Meshの機能がVista以降でないと使えなくなったのが
決定的な要因。
家のPCと出先でのノートとの即時同期はとても有難いのよね。
- 879 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:04:33.00 ID:Sbh6zcK40
- マウスとキーボードを抜いた状態で、
Windows7とWindows8、どっちが使えるか評価するべき。
- 880 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:04:37.49 ID:GohqSlGE0
- これがリンゴだったら、儲さんたちの激しい擁護でスレが埋まってます
- 881 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:05:00.51 ID:S+uSW04h0
- 7は最高
今XP使ってるヤツはアホ
- 882 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:05:04.87 ID:O5iD80M60
- >>864
私は別に、config.sysの切り替えツールで、このソフトには最適な!とか、やってるのが第一段階で、
その後は、すべてのソフトが問題なく動く究極のconfig.sysを作る遊びとか、
してないよしてないよしてないよ・・・。
- 883 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:05:05.13 ID:rkTIACwr0
- >>759
あと数年でDVD-MPEG2関連特許は終了。特許料セーブするケチケチ作戦でしょ。
DVDは1996年11月商用化。あと4年で20年になる。
- 884 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:05:16.46 ID:J43ocQdg0
- XPSP4を売り出した方が売れる気がする
- 885 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:05:56.04 ID:gbsRL4eY0
- >>877
どっかの雑誌に650KB確保した猛者がいたな。
- 886 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:05:59.75 ID:O5iD80M60
- >>884
でも、買えっていったら文句いいそうですよ。
SPが優良ってどういうことよとか。
- 887 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:06:14.27 ID:Mrd8VL3Q0
- >>875
そういえばXPのノートってことはSATAじゃなくてIDEだったりする可能性も有るな・・・
- 888 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:06:15.57 ID:69si9h0Y0
- >>873
ソフトで丸ごと移行すれば大丈夫。
- 889 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:06:18.47 ID:W6O5jnOC0
- 無印発売1か月後にWin8 Second Edition発売で奇跡の大勝利!
- 890 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:06:32.69 ID:7f2cevz00
- >>874
おまえwww
なつかしいこと書くなよww
- 891 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:07:09.77 ID:AhqSxQJ5P
- あいつらは毎晩枕の下に石版置いて就寝して
朝起きたらジョブスに祝詞を捧げる奴らだからな。
- 892 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:07:30.10 ID:O5iD80M60
- >>889
奇跡もなにも、そのタイミングで移行した人が一番勝ち組じゃんよ。
- 893 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:07:56.90 ID:dzD9ZtCh0
- >>882
なんで640kで右往左往していたんだかなw今となってはいい思い出
- 894 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:08:01.91 ID:67U2JQhm0
- はッはっは。
もがけモガけ。田舎モンの分際で、ヒトを信用しないコンピューティングM$.
これを擁護する、工作員含めバカどもの気が試練。ヒトが道具に使われてど〜する。
まぁ、ペケPまでのUI思想に戻ったら、考え直してやらんでもない^^
- 895 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:08:06.89 ID:Vf+6AgrQ0
- >>885
コンベンショナルメモリが増えてる・・・だと・・・?
- 896 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:08:18.86 ID:uWUwGLmv0
- >スタートメニューをなくしたのは、ウィンドウズの搭載ハードウエアが伝統的なパソコンから
>携帯端末に移行し、タッチパネル方式による操作が主流になるとしてシノフスキー氏が、社内を説得したためだという。
なら携帯機以外で出すなよw
- 897 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:08:45.18 ID:Sbh6zcK40
- もしもだな、Windows8が失敗となると
このインターフェースに合わせられて作られているOFFICEにも
大修正が発生する。そしたら確実に社長クビだよ(公には発表はないだろうけど)。
- 898 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:08:49.10 ID:gbsRL4eY0
- >>887
ダウングレードxpは最初からAHCIのものあるよ。
俺の持ってるRX2とか。
- 899 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:09:12.54 ID:2O0yijPi0
- >>849
いやいやバーチャルのXPモードじゃなくて
ゲームだから直接Win7で動くかどうかだよ
XPだとEXEファイルをWin95互換性モードで実行で
なんとか動くんだけど・・
こういう事ってWin7で出来るの?
- 900 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:10:01.65 ID:bmFgLG9b0
- >>13
そのかわり遠隔操作ウイルスの餌食
- 901 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:10:01.94 ID:M0ulzooq0
- config.sysとかhimem.sysとかここはオッサンオバハンばかりかよ〜www
まあ俺もだが。
- 902 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:10:02.31 ID:nL2Ewym30
- iCORE以前のハードならXP、iCORE以上ならWin7
大容量メモリ&HDDやSSDがあると古いOSでは性能を発揮しない
- 903 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:10:06.87 ID:Qjm8S1dx0
- >>862
別にそれだけの話じゃねーだろ
昭和の老害ジジイは頭かたいしバカだね
可哀想にwww
- 904 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:10:17.20 ID:EVCoKOeD0
- windows2000以降の変化は全て必要ない。マイクロソフトが何のために存在しているのかよく分からない。
ただ単に運良く独占に成功しただけの企業だろう。
- 905 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:10:23.64 ID:+cCFgIu00
- そもそも
タッチパネルなんて
手油でベトベトになるだろう・・・
みなさんの手はきれいですか
あーそうですか
- 906 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:10:49.02 ID:Gk13ktIP0
- >>899
7でも互換性うんぬんのあるよ
- 907 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:10:51.98 ID:2VNqEhzm0
- 根本的に上の奴が馬鹿で「あ?これ新しくないwwwよくね?」
この時点で仕事に使いやすいとか考えないとかありえん。
くだらない機能を入れるなら軽い速いをメインに作りなさい。
新しいハードに対応するのはいいけどそのたびにどうせクソ重くなるんだから。
- 908 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:11:01.95 ID:Sbh6zcK40
- >>899
Win7のXP modeで、ショートカットを作成して95互換で動く。
ちなみに、Win8には、XP modeは無い。
- 909 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:11:14.29 ID:7f2cevz00
- あと10年もするとディスプレイは「ホログラム」になって
キーボードはタッチパネルになるのかな?
- 910 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:11:20.03 ID:dzD9ZtCh0
- >>901
Window8のUIがDos時代を思い出させてくれた。そういう意味ではいいOSだよ8は。
- 911 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:11:23.61 ID:OMadLdr90
- >>821
Meはドジっ子萌えな人のハートをワシ掴みにし、多くの動画作品が作られたが
今回はそんな物すらなさそうだなぁ。
ヲタにとってはMe(擬人化)より人気があるOSって何だろ?
- 912 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:11:53.39 ID:rR9mWnLa0
- WindowsがTVと同じ速度で立ち上がるのは
いつになるんだろうな。
- 913 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:12:25.67 ID:5Rf3ZCud0
- >>859
今の私のスペックでもWin8にアップグレードできますか?
Win8は、ここで言われているように、とっつきにくいですか?
私はWin7を使ったことがないので、その辺の使い勝手が全く分かりません
XP→Win7、XP→Win8は2~3週間使えば馴染んでくるでしょうか?
- 914 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:12:31.83 ID:+nw2PeKl0
- ランチャー使えよ
スタートボタンの階層構造面倒だろう
- 915 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:12:48.26 ID:6eQ8/CIh0
- ネトウヨのようなレイシストがはびこる島国日本を浄化してやらないとなwwwwww
- 916 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:12:59.40 ID:AhqSxQJ5P
- 発売から半年はMSの新製品を買うな! は結局今回もガチか。
>>899
Win7Pro以上にはXPモードがあるが
それ以外でも普通にEXEファイルのプロパディで互換モードとして起動ってオプションがある。
- 917 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:13:01.41 ID:qVITBNVm0
- 光学ドライブが無いスリムノートPC使ってるからDVD再生できなくても問題ない
- 918 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:13:06.05 ID:Hsi0XLHK0
- Windows7をWindows2000と同じ見た目にして使っている。
Quick Launchを復活させる方法がややこしくてビックリした。
- 919 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:13:19.15 ID:gbsRL4eY0
- >>895
駄メルコ謹製のhimem.sysもどき使って、すべてUMB、HMAに入れてた。
- 920 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:13:23.75 ID:Gk13ktIP0
- 毎回シャットダウンしなきゃスリープ復帰ですぐやん
- 921 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:13:25.00 ID:Dm9urlkP0
- >>446
アップルのシングルボタンマウスを知らないのか。
昔は、指2本使うなんてダサイ。シンプルじゃないと言ってたのに。
今は指何本?w
MSがおかしなUI導入し出したのはマカーが入社してから。
- 922 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:13:34.39 ID:Mrd8VL3Q0
- >>812
最近はTVの立ち上がりが遅いから・・・
- 923 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:13:39.02 ID:HZ2kowW90
- 8って今まであったクラシックモードみたいなのないの?
- 924 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:13:43.28 ID:E+UBn3Ay0
- >>873-875
そんな技があるのか。検討してみる
- 925 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:14:04.73 ID:H/BWT2pk0
- >>5
そこまで分かってらっしゃるのでしたら
エイトは見送るべきでした
- 926 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:14:22.54 ID:AsMKe8YN0
- おまえらおっさんだらけか
だったらWIZARDとかFILEMASTERとかBABYMAKERとか知ってるか?
あのころが一番楽しかったなあ
- 927 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:14:32.45 ID:dzD9ZtCh0
- >>917
ISOマウント機能も9月にリッピングしたBDをマウントしても再生できないからびっくりだぞ。
慌ててVirtualCloneドライブを再インストールしたわ
- 928 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:14:34.84 ID:fZoZmEf+0
- >>838
そんな時のためのVMですぞ。
しかし、MSのVirtualPCは、いまだにVGAがWindows3.1世代で困ったもんだ。
- 929 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:15:21.41 ID:O5iD80M60
- >>899
動くかもしれないし動かないかもしれない。
一応WIN7にもWIN95互換でうごかしますモードはある。
それで動かない場合でも、
バーチャルPCの中ならほぼ動く。
速度は遅くなる…が、まあ、スペックにもよるけどそこまで遅くはならない(ことが多い)
ただ、使いやすいかっちゅうと・・・ね。
- 930 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:15:22.98 ID:Uu+zBCWP0
- >>913
載せ替えするならXPを7に
8は新しいPC買ってそれにそのまま入ってるやつを使えばいいと思われます
8に載せ替えすると使い慣れたPCが「いらない子」になる
- 931 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:15:28.39 ID:rR9mWnLa0
- >>909
キーボードがテンキーレベルになってる気がする。
今の携帯電話の予想変換機能を強化させれば、左手一本で文字入力が
現実になりそう。ネトゲがやりやすい。
- 932 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:15:33.71 ID:69si9h0Y0
- 最重要な高額ソフトがWin7で動くとか動かない以前の問題を抱えている・・・
まずその高額ソフトがDL出来ないw
このままXPを使い続けるしか方法がない、ちなみにパソコンは
最新パーツを使った自作パソ。
- 933 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:16:00.61 ID:iSurRH5s0
- モダンUIが受けないのは、パクリだからだよ。
タブレット系OSだと、ルートやらとらない限り深いところは触れないし、
またそこまで触る必要もない。その仕様をそのまま持ってきてるわけで、
受けるはずがない。
スタートボタンどうこうは分かりやすいから言われてるだけ。
- 934 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:16:02.26 ID:2O0yijPi0
- >>906
>>908
そうなんだ、サンクス
Win7が出た時にオフィスとかはXPモードで全然大丈夫だけど
ゲームは難しいって聞いた様な気がしたが大丈夫なんだ・・
- 935 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:16:02.43 ID:gbsRL4eY0
- >>924
WindowsXPで安心して使えるSSDを探すスレ6台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1350230167/l50
- 936 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:16:21.31 ID:uUhm4UDl0
- >>828
ほんとだ
電卓すげええええええええええ
- 937 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:16:23.21 ID:IqWee/6c0
- >>25
GbEの高速通信
XPだと200Mbpsぐらいしかでないからな
まったく同じハードで7にすると普通に900Mぐらいでる
当然7とXPの通信だとXPが足引っ張って遅くなる
- 938 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:16:29.87 ID:nzo4xOHW0
- >>932
ちなみにXPマシンの
スペックは?
- 939 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:16:50.03 ID:M0ulzooq0
- >>910
まあ便利になったもんだよ。実際。
文書を保存しようと思ったらFDが一杯で
フォーマット済みのFDが無かった時は泣いた。
今はHDDはでかいしバックアップもあるし。
- 940 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:17:06.28 ID:IujA5FhS0
- >>923
試用版ではレジストリにVistaと同じコードがあったんで動かしてみたら使えたんだけど、正式にアップグレードしたら使えなくなった。
- 941 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:17:18.73 ID:Vf+6AgrQ0
- >>919
メルコと言えばMelwareとメルコベンチマークだな
うちはエロのMemoryServerの時期が長かった
- 942 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:17:22.35 ID:l502R0jK0
- ティム・クック「な?言った通りだろ?w」
- 943 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:17:39.51 ID:dzD9ZtCh0
- >>926
知らん!MIFESの時代だったからな。のちにVZに乗り換えたから。
ファイラーはFDだよ。
- 944 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:17:46.35 ID:DbTnPXzF0
- XPも7も8も使ってるがどれも大して操作感変わらん
8もタッチパネル特化って作りじゃないし、窓とXでスタートメニューもでる
OSなんて何でもいいわ
使いたいソフトが動けばそれでいいだろ
- 945 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:17:53.51 ID:AsMKe8YN0
- >>932
最新パーツだとXP用ドライバの入手に困るんじゃないか?
- 946 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:18:07.97 ID:0u+rbvsiP
- >>910
どこがDOSを思い出させる?
- 947 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:18:24.10 ID:hE4VlIHL0
- Win8が便利なのは、タブレット型ノートパソコンでしょう。
ノーパソにマウスつける必要なくなるし。
デスクトップは売り上げ頭打ち、外出用はiPodに占領され気味。
これからのノートは全てタブレット型になっていくんじゃね?
そういった意味では未来見てたんだけどな。
どのみち買い替え可能リア充用ではあるが。
- 948 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:18:28.84 ID:H/BWT2pk0
- XPで十分=貧乏でも幸せ
- 949 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:18:37.94 ID:dzD9ZtCh0
- >>934
VMPlayer入れればもうちょっとだけ動くかもしれんぞw
- 950 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:18:39.65 ID:KJduSKLN0
- >>913
多分同じスペック
但し、俺はssdにかんそう済み
上でも書いたが、起動の早いなんちゃってwin7にはすぐできる
- 951 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:18:44.30 ID:D5E++pCi0
- >>25
最新CPUの能力をフルに使えない。
- 952 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:19:29.07 ID:SLRfWi6o0
- わざわざスタートメニュー外した理由がわからん
- 953 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/14(水) 14:19:40.34 ID:i39r4uUt0
- >>12
たまに書いてあるコレって何????
- 954 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:19:45.05 ID:5dZLtkNf0
- >>934
XP時代のゲームなら、むしろ8のHyper-V上のXPで
動かしたほうが、アプリが想定してるスペック+αぐらい
でちょうどいいんじゃないかな?
- 955 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:19:47.77 ID:Vf+6AgrQ0
- >>828
電卓はvistaの関数電卓の方が使いやすいな・・・
>>926
今だと違法コピーで捕まるなw
- 956 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:19:48.52 ID:dzD9ZtCh0
- >>946
フルスクリーンで2分割もできますとかDOSアプリだよ、それw
- 957 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:19:57.66 ID:ELKfq3DF0
- 使ってたソフトや周辺機器が使えなくなる
言いたいのはそれだけ
- 958 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:20:24.22 ID:2O0yijPi0
- >>916
>>929
>一応WIN7にもWIN95互換でうごかしますモードはある
そうか。7にもあるんだな
- 959 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:20:28.47 ID:HZ2kowW90
- >>940
まじかー、Vistaちゃん以下やないかい
- 960 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:20:36.65 ID:U1qPescN0
- >>919
UMBやらHMAなんて、懐かしいな
command.comすらUMBに上げられるドライバ使って
コンベンショナルメモリを650KB確保とかしてたわ。
今数十GBのメモリ積んでる時代からしたらKBとか
気にするなよwwwwの世界だな。
- 961 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:20:39.46 ID:Mrd8VL3Q0
- >>953
アイフォンのなんとかって専ブラで書き込むと文字化けするとかなんとかいう話を聞いた気がしないでもない
- 962 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:20:50.94 ID:uUhm4UDl0
- 7の電卓すごいけど
必要な機能なら自作できる程度だな
あとは要らない機能
- 963 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:21:22.18 ID:7f2cevz00
- >>944
まだ8を使ってないから何ともいえないのだけど
画面を見る限り、一生使わないタイルだらけのような気がするんだけどw
しかも左上に「スタート」って子供用とか見本なのか?
- 964 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:21:35.39 ID:pKVHjn0g0
- 早く復活してくれ!使いにくくてたまらん
- 965 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:21:41.37 ID:OMadLdr90
- >>877
勝手に”人形使い”と予想。
あれでconfig.sysをいじくる人が続出したって聞いたし。
- 966 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:21:56.14 ID:UTTbPX8/0
- >>935
あと、VMWare PlayerでXPモード使うと、DirectX9.0も使える。
ただし、タダだけど導入時にいろいろ面倒くさい手続きが必要でしゅ。
- 967 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:22:06.06 ID:/jneVuP80
- XPで動くものはほぼWIN7で動く
でも相変わらずMEまでで動いたものはXP以降で動かない。
>>946
デスクトップ切り替え(笑)ってとこが。
メルコのメモリかってきたらついてきたな、そんなアプリ。
- 968 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:22:15.96 ID:1ctB1jxw0
- 早くサスペンドコマンド搭載されないかな。
ハイバネーションとシャットダウンコマンドはあるのにそれがないのはめんどくさい。
- 969 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:22:29.63 ID:TWQ2jept0
-
___________
|
| >>723
| 。
ΛΛ /
(, ゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U / E[]ヨ
U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 970 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:23:04.80 ID:69si9h0Y0
- >>938 >>945
もう、最新ではないな1年前だw
- 971 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:23:13.07 ID:KJduSKLN0
- win8で動かなかったのはalcohol52%だけ
- 972 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:24:01.65 ID:xRJgDDkm0
- win 8へメリットは何ですか、教えて…
- 973 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:24:37.68 ID:Mrd8VL3Q0
- >>970
俺みたいにHDDがAFTになるまえに駆け込みで買った口か?
- 974 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:24:57.20 ID:Q04fkWaw0
- >>872
そんな奴、世間との関わりが薄い超初心者くらいじゃないの?
使ってくうちにどこかで覚えるでしょ。
- 975 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:25:01.28 ID:WMVzwZkz0
- なんでまたパステルカラーベタ塗りにしちゃうの
DOS時代のプログラムみたい
- 976 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:25:05.67 ID:O5iD80M60
- >>960
あるいみ、XP後期にその時代がもっかいきた。
2GBと4GBの壁だな。正確には3.6Gか。
OSが対応したけど、ONにするとコケルソフトがあったり。
コンベンションナルメモリが640でも、実際は実装2Mとかあったんだよなぁ。
使えなかったけど。
RAMディスクとかなつかしす。
- 977 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:25:11.32 ID:AsMKe8YN0
- >>968
おっさんユーザーほどサスペンドを嫌うんだが
最近使い出して便利で常用中。
昔はハイバネーションとかサスペンドは安定度がウンコだった
- 978 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:25:15.37 ID:/jneVuP80
- >>972
無いよ、WIN7もvista SP3だしwin8もvista CEといっても良い。
- 979 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:25:29.63 ID:IujA5FhS0
- >>971
フリーは動かないものは結構あるよ。基本的には動いてもアドオンが死んでいたり。7で対応していたものが
駄目なので8独自の問題のようだよ。
- 980 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:25:53.26 ID:20LOiS020
- XPが貧乏人とか言ってる奴は勘違いしてる。
XPのOSの英語版を今手に入れようと思ったら新品望めば5万以上。
更にマザボとか自作用の組まないといけないから金かかる。
- 981 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:26:01.03 ID:D3i1frUX0
- windows8って,
7ででたカーネル41病は治ったの?
- 982 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:26:06.23 ID:U1qPescN0
- >>971
オラクルの11g R2もだめ
- 983 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:26:08.71 ID:O5iD80M60
- >>968
電源ボタンにわりふりゃいいんじゃね?
- 984 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:26:15.69 ID:Vf+6AgrQ0
- >>965
なんだったかねえ、まあ600KBくらい必要なのも結構あったし
ハーレムブレイドとか多かったかと思ったら、590KBだから大したことないな
ソーサリアンとかヴァリスとかその時代からやってるから記憶が薄いわw
- 985 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:26:20.32 ID:Uu+zBCWP0
- >>965
人形使いは雑誌の付録の体験版で見たことある〜
あのころの雑誌の付録は全部フロッピーディスクでね〜
雑誌規定でCD−ROMはダメだったとかそういう時代だったと思う
CDを付録に着けたら書籍扱いで販売しないといけないみたいな規則があったの
なので流通量が少なかったのよ〜
- 986 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:26:42.13 ID:wg17FXqc0
- もうさすがに128bitOSなんて出てこないよな?
これが最後の進化なら64bitOSに移行しても良いわ
- 987 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:26:44.46 ID:AyieXaz90
- Windows3.1世代のWindowsキーがないキーボードは使えないのか?
Ctrl+Escでメニューを出すことは可能だが
- 988 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:26:49.28 ID:FwZXyMhS0
- クラシックシェル入れて、設定いじって何とか使えるようになったが
デフォルトでやっておけよ
MP4ファイル再生くらい当たり前にあるだろ
- 989 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:27:07.38 ID:O5iD80M60
- >>977
復帰すると、ささってるカードまるごとなくなったりしたからな・・・OS上から・・。
- 990 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:27:34.65 ID:dzD9ZtCh0
- >>976
16Gで余っているからRAMディスク入れたWindows7を8にしたらRAMディスク勝手に無効になって、
temp効かなくてひどい目にあったわ。
- 991 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:27:49.43 ID:/jneVuP80
- >>981
直るわけないじゃん、PCに電力がきっちり供給されてませんっていう警告サインだもん。
OSじゃなくてそのパソコンがゴミ
- 992 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:27:56.83 ID:2O0yijPi0
- >>967
系統がNTの流れに切り替わったからかねぇ・・
- 993 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:28:03.76 ID:U0fhYpQD0
- とにかくwin8はwin7との連続性に欠ける。直感的に移行できない。
タッチパネルはマウスに劣る。
- 994 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:28:06.62 ID:gkbnIaks0
- DirectX10.1以降専用ゲームがなぜ10.1以降専用なのか?
現在CPUの性能が頭打ちにいる一方、GPUの性能はうなぎ登りで一昔前のスパコン並み。
ただそれを描画以外に活用するにはNVIDIA CUDAなどベンダー依存のライブラリが必要となる。
DirectX10.1は今時のグラボならどれでもGPU計算できるDirectComputeという仕組みができた。
これを活用すればCPUで計算するより何倍も、下手すると何百倍も速くなる。
>>908
その代わりのHyper-Vだろ。CPUがVT対応してないと動かないけどな
- 995 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:28:11.95 ID:O5iD80M60
- >>986
しばらくない。
心配するな。
- 996 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:28:13.24 ID:Y0UDGcQg0
- >>953
情弱iPhoneユーザーの目印、書き込んでいる本人には>>にみえている
- 997 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:28:22.24 ID:5OQpNVj00
- i3 HD5770 メモリ4GB
の構成だけど
VistaからWin7に移行すべき?
- 998 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:28:51.02 ID:xduqidl00
- シャットダウンがやり難いのも直せよな。
マイクロソフト自体がシャットダウンしてもいいけどよ。
- 999 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:28:51.23 ID:uH6lwLLT0
- >>185
分けた場合は、WindowsCEみたいに大きく普及はせず、
タブ版がiOSに負けるだけとわかっている。
ので、どうやっても勝つとわかってるデスクトップ版と
合流させて、みんなが大迷惑の巻。
MSの企業の方針としては間違ってないよ。デスクトップで
Windowsが絶対王者である以上は、その有利を使わない手は
ない。ユーザーがアホ見ただけ。
- 1000 :名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:28:53.49 ID:uUhm4UDl0
- ★★☆☆★★ 人権侵害救済法案阻止! 民主党・民団・朝鮮総連に秘密警察を作らせるな! ★★☆☆★★
☆☆ 在日朝鮮人が指令する秘密警察など許せん!
☆☆ 人権委員会は、警察庁・検察庁の指示も、最高裁の指示も受けない。
☆☆ 令状なしで日本人を弾圧する秘密警察だ!
.,.v-ー''″ ミ,
,,/ ,,,, ミ
.,/ ,,|||||||,, ミ. 人権委員会設置法案絶対阻止! 緊急連続国民行動
,!′ ,,||||||||||||| .゙゙!;
.ノ ||||||||||||||||| ゙`!; 平成24年11月14日(水)15日(木)
.\., "|||||||||||||" ..ミ
. .\ "|||||||" ,.,v-r|i 第二議員会館前 15:00開始 最寄り駅:地下鉄 国会議事堂前
) "" ./ ′ .ミ, 【生中継】http://live.nicovideo.jp/watch/lv115252316
..) .,r'′ ミ.
..゙'ー‐'¨¨″ フ∧_∧
r(,,゚Д゚) 主催:頑張れ日本!全国行動委員会
.〉日本つ http://www.ganbare-nippon.net/
.⊂、 ノ
し'
☆☆ 秘密警察による民主主義弾圧阻止!野党解体阻止!選挙の形骸化阻止!民主党永久政権化工作を阻止するぞ!
☆☆ 秘密警察による自由主義弾圧阻止!言論・出版・ネット・集会・デモに対する弾圧を許すな!敵性外国人の日本支配を許すな!
主催:頑張れ日本!全国行動委員会:http://www.ganbare-nippon.net/
http://www.nicovideo.jp/watch/1352703856
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15236124
参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
★★☆☆ 朝日新聞は、朝鮮総連が人権委員になるのは当然だと書いた。売国朝日を潰せ!日本人の敵、人道の敵、朝日新聞を潰せ!! ☆☆★★
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
221 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)