■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】 小学生に「セキタンって知っている?」と尋ねたら…
- 1 :九段の社で待っててねφ ★:2012/11/11(日) 14:36:02.16 ID:???0
- 小学生に「セキタンって知っている?」と尋ねたら、「のどにつける薬」との答えが返ってきた‐。
福岡市内であった石炭関係のシンポジウム。パネリストの発言が笑いを誘った
▼日本の近代化や戦後復興を支えた石炭は「黒ダイヤ」と称された。北部九州が一大産出拠点
だった。そのお膝元でも、石炭は忘れ去られようとしている
▼だが石炭の時代は終わっていない。主役が国内炭から海外炭に替わっただけだ。今でも日本の
1次エネルギー資源の4分の1を占める。原発事故以降は火力発電用燃料として重要性が高まって
きた
▼ネックは二酸化炭素(CO2)排出量の多さ。これをどう減らして燃焼効率を高めるか。九州大学、
九州電力、電源開発(Jパワー)若松研究所などが研究を競い合う。時が移り北部九州は、クリーンな
石炭利用技術の一大研究拠点である
▼「地の底のヤマ」。三井三池鉱を擁する大牟田市出身の作家西村健さんの近著が売れている。
映画監督熊谷博子さんの撮った「三池 終わらない炭鉱(やま)の物語」が、各地で再映されている。
石炭には人々の思いや地域の生活文化も詰まっている。だからこそ語り継がれるのだろう
▼9日は三井三池三川鉱の炭じん爆発事故から50年目だった。死者458人。いまだに闘病中の
一酸化炭素中毒患者もいる。石炭の過去、現在そして未来に、しっかり目を向けねばと思う。
もっとも「石炭」を知った上でのことだが。
ソース 西日本新聞 2012年11月11日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/333595
- 2 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:36:20.37 ID:H3sMywiI0
- 咳と痰
- 3 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:37:36.07 ID:xXIZvNOm0
- 「練炭ならよく知ってる」
- 4 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:37:56.45 ID:ex0LIWOa0
- 慢性気管支炎、肺気腫
- 5 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:38:25.08 ID:xMMUC1CkO
- 身近に無くなったから仕方無いだろう。
大人だって自分等の世代から外れたら分からんくなるだろうに。
- 6 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:38:25.92 ID:8M2Yl1e10
- オガライト知ってる?
- 7 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:38:51.40 ID:jEZGv8fy0
- 最近風邪が流行ってるからな
- 8 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:39:26.78 ID:jhs51xUZ0
- 小学生に「セキタンって知っている?」と声をかける事案が報告されていますので
保護者の方はお子様から目を離さぬようご注意ください
- 9 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:39:56.02 ID:IaV5HNBp0
- 漢字で書けば分かるだろ?
30代後半のオッサンが言ってみる
- 10 :はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/11/11(日) 14:39:56.21 ID:gKw/dy/l0 ?2BP(3456)
- >>1
きかんしゃトーマスには石炭出てこないのかな(・ω・`)
- 11 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:40:13.51 ID:7XW86Bzm0
- 団塊に「LNGって知っている?」と尋ねたら、「若いのがぴこぴこやってるゲームだろ?」との答えが帰ってきた-。
- 12 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:40:19.43 ID:ukIw1iPJ0
- 木炭みたいに焼肉や焼き鳥に使えないのかな、石炭って
- 13 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:40:26.78 ID:669KZraP0
- 以下 コンタック 禁止
- 14 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:40:33.94 ID:w6Omn9Rq0
- オナニーって知ってる?
- 15 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:40:50.73 ID:Z6FTwOvbT
- 【福島】「避難先にはスーパーや病院、レンタルDVD店が近くにあり便利。元の生活には戻れない」川内村の村民が村に帰ろうとしない★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352594650/
- 16 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:41:00.70 ID:QMkSzNxV0
- 龍角散
- 17 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:41:08.14 ID:USP2Yd2Y0
- 浅田飴
- 18 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:41:20.95 ID:qzhBOQd90
- うる星やつらの友引高校は石炭ストーブ
- 19 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:41:39.59 ID:bfOUmMbg0
- 隣の関君
のスレ?
- 20 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:42:02.21 ID:dA+0hZRY0
- セキタン (*´Д`)ハァハァ
- 21 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:42:19.34 ID:t/PWT3QUP
- ドラえもんの動力が原子力であることを隠蔽される時代だ
石炭が記憶から消去されてしかるべき。
- 22 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:42:28.36 ID:3JVVUyvB0
- スレタイ見てから最初に記事の▼部分を見て小学生の博学っぷりにビビりそうになった。
- 23 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:42:42.52 ID:2FB8fP8EO
- >>14
おまわりさーん
- 24 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:42:54.54 ID:bwjTtS7G0
- 「セキタンって知っている?」「のどにつける薬」
「じゃあセッカイって知ってる?」「余計なことをする(おせっかい)」
「じゃ、じゃあセメントって知ってる?」「堅い石のこと」
ナイスゆとり教育
- 25 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:43:11.15 ID:11ryivJX0
- たぶん親の偏差値も低い
- 26 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:43:27.98 ID:lnXWlCgJ0
- 安室が若くてグループで賞取ったときに
レコードって見た事無いと言って、
周囲の大人たちを驚かせていたくらいだし
- 27 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:44:02.86 ID:exs6mwal0
- 三池の事故は沢山亡くなったからな
今時、炭鉱があっても働くやついないだろう
- 28 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:44:06.74 ID:kxBJq2Ak0
- >>18
俺の通った小学校のストーブはコークスだった
ちなみに23区内
- 29 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:44:24.27 ID:cp8EH9vs0
- 逆に小学生が石炭知ってる方が気味悪いわ
- 30 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:44:38.82 ID:0PcFQahR0
- 学校のダルマストーブでも復活させたら良いかね。今の子供達だと火傷したり火災事故を起こしてまうかな。
- 31 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:44:48.33 ID:bV4SASbo0
- 古いこと何でも知ってないとアカンの?
- 32 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:44:59.50 ID:Eq0AnDxtP
- 咳と痰で、のど薬と類推したのは、ある意味賢い方。
- 33 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:45:00.25 ID:QRFOow4V0
- セキタンなんかどうでもいいから、セシウムのことを勉強しなけりゃいけない
それが今の小学生
- 34 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:45:31.91 ID:n0dHbM+o0
- カトちゃんぺっ!
- 35 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:45:32.11 ID:S7ffqFkBO
- 小学生何年生に声を掛けたんだ?
漢字で石炭と書ける子でないと意味わからないで当然。
燃えカスみたいな人は中学生に聞かずに小学生に。
しかも、漢字を知らないからカタカナで聞いていたのかよ。
石炭の漢字くらい書けるようになってからアンケートしようねw
- 36 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:46:01.59 ID:NdZ8T1g/0
- せきタン
- 37 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:46:39.75 ID:KSpSvlIh0
- >>20,36
http://oriran.com/ptrue/t10122521143970.jpg
- 38 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:46:46.03 ID:8cXdfM8A0
- 2chって知ってる?
- 39 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:47:16.47 ID:4PN9XK1m0
- 苗字に関が付いてる人のあだ名でしょ?
- 40 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:47:20.09 ID:gK3XYd2RP
- >>24
せんせ、セッカイってイシバイのことですけぇ?
- 41 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:47:21.27 ID:j4y1m7YF0
- 「友達の関たんなら知ってる」
- 42 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:47:41.57 ID:P2HvXLdv0
- 小学生にカセットテープって知っている?
テープレコーダーは?
と言うのとおんなじだな。
- 43 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:48:21.33 ID:b2b+0ver0
- そりゃ状況にもよるわな急にセキタン知ってるとか言われても意味不明
- 44 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:48:40.56 ID:wR+YdT8p0
- 月が 出た出た 月が 出た
三池炭鉱の上に 出た
あんまり 煙突が あったかいので
十五夜 お月さん けむたかろ
…炭坑節・・・如何に日本人が石炭に頼っているかが分かるなぁ。
- 45 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:49:19.68 ID:Cq8zDg+t0
- >>42
少し違うな
カセットテープとかはもうほとんど使われてないが
石炭はまだまだメインだ。
- 46 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:49:23.79 ID:1IEusZ+j0
- 小学生に「セキタンって知っている?」という事案ry
- 47 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:50:06.02 ID:28pu9qcy0
- 近くの自然史博物館では実物の石炭も触れるぜ
あれって凄い握力で握ったらダイヤモンドになるんだろ!?
- 48 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:50:10.77 ID:mZ52Q2580
- 幼稚園児がガソリンを知らないと同じ。
何の問題もない。
高校生が知らないってなら大問題だがw
- 49 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:50:21.74 ID:GKvu20wg0
- 今なら風邪の症状だな
子供の無知を嘆く前に教えるのが大人の役割だろ
- 50 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:50:54.92 ID:o7tUA5x20
- スレタイ見て「セキタン」って何だ?って俺も一瞬戸惑った。
「石炭」と書かないと分かんねえよ。
- 51 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:51:10.81 ID:2nyNrch70
- 甥に聞いたら「ああ、カーボンの事でしょ」
- 52 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:51:27.90 ID:Cq8zDg+t0
- >>47
だいたいあってる
- 53 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:51:39.56 ID:hy9bpnur0
- 近所の女子小学生に「セキニンとってよ!」と言われ、イヤな汗かいた…
つーか、何もしてね〜よ?
- 54 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:52:04.30 ID:7bYHD3Vk0
- 今の子供でも蒸気機関車を面白いと思うんだから石炭も面白がるだろ。
- 55 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:52:18.57 ID:S7ffqFkBO
- 九州の人は怒らないのかね?
笑いは相手にしたくないほどの憐れみの笑いだったりしてね。
九州と言えば製鉄。
製鉄と言えば、コークス必要。
漢字で石炭と書けずにセキタンで小学生に聞いて、勘違いするの当たり前でバカにするこの人って…
- 56 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:52:20.86 ID:2jYG80ZQ0
- >>47
そうそう。
ハンマーの室伏が高校のときの修学旅行さきでやって見せたのは伝説。
- 57 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:52:25.97 ID:dew009ks0
- 通報される
- 58 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:52:34.17 ID:j4y1m7YF0
- >>42
平成生まれにはエヴァンゲリオンみせたら
「ねぇパパ シンジの聞いてるあれなあに?ipodじゃなくてなんかクルクルまわってるよ」
- 59 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:52:56.20 ID:CIij5IHq0
- ♪月が出た 出た どこにでた ハア~ヨイヨイ 三池炭坑の上に出た
って歌を知らないと酒が楽しくないな。
- 60 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:53:01.29 ID:TRUjDFOJ0
- すれた小学生なら「通勤帰宅時間くらいに外で鳴いてる動物が吐くやつのことかな?」
って言いそうだな
- 61 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:53:05.90 ID:U0cB4ZaH0
- なんで年取ったら痰は緑色になるんだ?
- 62 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:53:44.00 ID:f4BObMc60
- 小学生でもマインクラフトやってればわかる
- 63 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:53:53.09 ID:aTeUwreb0
- 石炭ノドに浅田飴
- 64 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:54:15.04 ID:VS64vUo80
- 30代後半だが石炭の現物は見たことがない
- 65 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:54:25.43 ID:+Wi066BF0
- たどん
- 66 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:54:30.82 ID:2nyNrch70
- >>59
「そんな昭和の歌なんて知らないよ」と言われて終了
- 67 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:54:45.64 ID:oaF8k4xB0
- おいおい
ホムセンの入り口に豆炭置いてあるの見たことあるだろ
- 68 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:54:47.87 ID:s+o3itLz0
- と日記には書いておこう
- 69 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:54:49.55 ID:ZfU3qV7N0
- びんちょうタンに出てきた柔道やってる子だろ、知ってるよ
- 70 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:54:52.54 ID:FIq+59NO0
- こんどは若者の石炭離れか。
- 71 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:55:10.48 ID:i/j5vzk+0
- >>64
観光客相手にSL走らせてるところ行けば、お土産にくれるよw
- 72 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:55:28.47 ID:gCO70Y0q0
- 咳痰くれおじさんが出没したと聞いて
- 73 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:55:46.17 ID:szNWRphM0
- おまいらの麻生に訊けw
- 74 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:55:57.47 ID:nMkCTQCX0
- >>14
そこは「セーエキって知ってる?」だろうに
- 75 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:56:04.19 ID:azyA4F6vO
- サラリーマンに今朝のドル円レートとG7の国名、インドの首都を聞いてみるほうが有益
- 76 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:56:06.24 ID:55nD9k7X0
- 小学校5・6年生になると、生徒たちが当番で石炭ストーブに点火してた
今思うと、雨の日なんか濡れた石炭に古新聞と小枝束だけで
よく火がつけられたもんだと思う
- 77 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:56:08.91 ID:4jzs3rfC0
- セキたん
- 78 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/11(日) 14:56:13.29 ID:5h0SJ4bX0
- 都市伝説の関たん
- 79 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/11/11(日) 14:56:29.88 ID:hCFBOV2M0
- 関たぁ〜ん、関たぁ〜んハァハァqqqqq
- 80 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:56:30.92 ID:4U0xV1g60
- 石炭ストーブとか、もう使ってる学校は無いのかな?
まだ有りそうな気もするが・・・
あれ、突然爆発するんだよな。
- 81 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:56:50.38 ID:44oJe+Bf0
- 石炭は知らない。
黒いダイヤなら、知っている。
- 82 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:57:00.65 ID:NzRybXGBP
- 龍角散のステマかえ?
- 83 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:57:32.98 ID:dlutiLmCO
- 『セキタン?おじさん、浅田飴はクールよりニッキだよね!』
とでも言って欲しかったのか。
- 84 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:57:35.84 ID:6O881hmf0
- 世の中は移り変わっていくからしょうがないね
- 85 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:58:22.79 ID:0UT8sGy50
- びんちょうたんスレはここですか?
- 86 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:58:25.13 ID:OrpVQUy00
- セキタン(;´Д`)ハァハァ
- 87 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:58:47.19 ID:ZfU3qV7N0
- 石炭を見たことある俺は勝ち組
- 88 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:58:58.43 ID:NAewUxHYP
- クロダはね、昔カープにいたんだよ!
- 89 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:59:20.76 ID:0oKINNYG0
- 関口宏タン
- 90 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:59:31.74 ID:zeUd4gRJ0
- コール様…
- 91 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:59:44.73 ID:z9TUtUuq0
- カタカナなので萌えキャラ化と思った
- 92 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 14:59:46.02 ID:8LLrsBYn0
- 1人の小学生がギャグでいった発言を、
『今の小学生はこんな風に思ってる』っていう、 よくある『ごくまれな例を挙げてさも一般的な意見のように見せかける』をやってんなー
まぁ、2chねらーはバカだから、『今の親は児童虐待率100%』とか思い込んでるくらいアホだからしょうがないか、
日本中から集めた、キチガイの起こしたごくまれな例だけを目にし続けたことでバカになった
- 93 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:00:00.32 ID:WQLPUlap0
- ルーピーって知ってる?
- 94 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:00:24.68 ID:jV4ZZwapO
- >>76
サバイバル能力だよなぁ
今の子なんかマッチすらつけられないんだよ?
- 95 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:00:32.47 ID:TCr6oTLU0
- そりゃ、ガキにとっては清水建設ですら何やってるか分からない
変な歌でお馴染みの宗教団体にしか見えない。
- 96 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:00:39.46 ID:hsdVYkWf0
- >>87
大人でも実物見せられて即答できないやつ多そうだよな
- 97 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:00:41.26 ID:7eOikakh0
- ナンシーだろ
- 98 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:00:51.75 ID:44oJe+Bf0
- セキタン→じんたん→仁丹→喉の薬
こういう連想か?
- 99 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:00:54.03 ID:TeXQBIJH0
- 発音の問題だろ。
- 100 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:01:22.71 ID:cuWFCSV70
- 聖徳太子って知ってる?
- 101 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:01:49.05 ID:OkycKKt40
- 石炭で問題なのはNOx、SOx、PMだと思うけど。
最初に上げられるのがCO2とか、お花畑にもほどがある。
- 102 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:03:13.50 ID:ibItq0QS0
- >>6
薪代わりにストーブに入れてる
- 103 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:03:17.15 ID:s0D8oFKi0
- 現役どころか中国でバンバン燃やしててえらいことになってんじゃなかったか
- 104 :海鮮あられ ◆y9GYQjntttnw :2012/11/11(日) 15:03:21.25 ID:QKptq/W+0
- 佐倉炭・・・ハァハァ
- 105 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:03:27.45 ID:2mi2SAdO0
- >>96
つか俺も見たことないからわからん
あと名前だけの存在といえばボーキサイト
中学の時見たが茶色い石ころだったな
- 106 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:03:37.92 ID:jzDZ5uIQ0
- お父さんにあるよ。胆石
- 107 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:04:00.17 ID:8m2GMPlY0
- 気持ち悪い笑いだな。
- 108 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:04:28.77 ID:tTqbSCl90
- 石炭採掘なんてちょっと事故が起きればダース単位で人が死ぬからな。
一人二人死んだら大騒ぎする今の日本じゃ無理だろ。
- 109 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:04:32.56 ID:GNl4k0RQ0
- 石炭ストーブってのがあったな。
と思ったらまだ売ってた
tp://www.e-stove.jp/daruma/index.html
- 110 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:04:38.61 ID:ZfU3qV7N0
- タドンは炭の粉を固めたもの
豆炭や練炭は石炭の粉を固めたもの
火力が全然違う
- 111 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:04:59.08 ID:tjuoTkeC0
- セキたんを萌え擬人化・ゆるキャラ化しろよ
石炭復権のチャンス
- 112 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:05:14.48 ID:hftbUT2p0
- 俺もアラサーだが石炭の実物は見たことないな
- 113 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:05:59.04 ID:L0k0ES4K0
- >>22
読み返してみてワロタ
- 114 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:07:00.30 ID:GBbqGzAm0
- カコナール
- 115 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:07:00.36 ID:ibItq0QS0
- >>101
石炭の燃焼で発生する熱の回収が良くないと言う事だろ
ガスならバーナーの形状を割と自由に出来るけど
石炭だと石炭の燃えガラの事を考えて設計しなければいけなくなる
微細炭とか色々方法は有ってもどうしてもガスには負けてしまう
- 116 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:07:16.39 ID:tjuoTkeC0
- 萌やせるフィギュア☆セキたん
これでどうだ?商品名も考えてやったぞ
- 117 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:07:50.87 ID:bEaYWSOKP
- >>100
江戸時代の人はあんまり知らないんじゃ・・・・・
- 118 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:08:05.03 ID:ZfU3qV7N0
- 石炭を投げつけられると、とても痛い
- 119 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:08:25.56 ID:P2HvXLdv0
- >>45
は? LTOとかDATとかまだテープも現役だけど?
- 120 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:09:08.07 ID:frLsOknJ0
- コークスはみたことあるけど
てか
小学生のとき当番決めて教室にはこんだ
ストーブのうえでパンやいた
- 121 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:09:22.17 ID:Xi1Abpe90
- >「セキタンって知っている?」
せめて漢字で書けよ
- 122 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:09:24.23 ID:Au8kopt4O
- >>1
『電源開発(Jパワー)若松研究所などが研究を競い合う・・・。』
イーグルの実証施設潰しただろ?
新しいテストプラント何か立てたのか?
- 123 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:09:36.31 ID:teKnJwkP0
- と日記には書いておこう
という村地弘美の浅田飴のCMを思い出したオレの首筋から加齢臭が
- 124 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:09:37.44 ID:M2H2zpP0O
- 駅探
- 125 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:09:45.02 ID:ibItq0QS0
- >>112
理科室の好物標本の中に有ったはず
褐炭、泥炭、石炭とか
- 126 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:10:07.59 ID:NzRybXGBP
- >>120
そこは持ち込んだ餅だろー
- 127 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:10:12.62 ID:6Vvpjkw3O
- 「ごわ〜!スーパー磁力のお見舞いだ!」
♪胸の勲章、見〜てくれ
頭のプロペラ、見〜てくれ!
- 128 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:10:53.76 ID:2mi2SAdO0
- 小学生に「セキタンって知っている?」
と尋ねたら、
「日本の近代化や戦後復興を支えた石炭は「黒ダイヤ」と称された。北部九州が一大産出拠点
だった。そのお膝元でも、石炭は忘れ去られようとしている 」
との答えが返ってきた‐。
- 129 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:10:58.45 ID:LL/lVTy60
- 小学生をなめすぎだろ
見透かされて馬鹿にされたんだって気づけよ新聞屋
- 130 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:12:15.65 ID:szNWRphM0
- >>111
竪坑戦隊クロダイヤーで検索
- 131 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:12:31.19 ID:KyetXD470
- オガライトとは、オガクズを固めて造った棒状の木質系固形燃料
- 132 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:13:00.25 ID:roK3yWx+0
- 石炭という言葉は知ってても触ったことない人がほとんどだな
木炭みたいな炭だと思ってるのも多い
まさに石だな石炭は
- 133 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:13:13.60 ID:tTqbSCl90
- >>96
石油だって普通見たことないだろ。
ガソリンや灯油ですら、タンク越しでなく直接目にすることはほぼない。
- 134 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:14:04.60 ID:89bbTUoq0
- セキデンオートで遊んだことのないおっさんはいない。
- 135 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:14:16.90 ID:vqMbF8cp0
- コークス
- 136 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:14:27.49 ID:W1XjMAsM0
- 老人 「ゲンパツって知ってるか?」
子供 「しらなーい!」
- 137 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:14:50.07 ID:iXPUmEAq0
- 北炭夕張新炭鉱の爆発火災事故のリアルタイム報道に慄然とした厨房の秋。
途中まで避難テントと交信できていたのに、火災でテントが破れたと思われる
時から通信途絶。
- 138 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:17:25.62 ID:Svj02abVO
- どういうイントネーションでセキタンと言ったかだな。
発音によっては関川さんの愛称にも聞こえるし。
- 139 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:17:56.80 ID:2mi2SAdO0
- 石炭ってそのままマッチとかライター近づけたら燃えるの?
- 140 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:18:21.18 ID:zeUd4gRJ0
- >>91
コル美先生
- 141 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:19:52.38 ID:GNl4k0RQ0
- >>139
燃えない
- 142 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:20:28.60 ID:lk789WBv0
- 身近にないんだから習う前には知らなくて普通だろ
- 143 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:23:36.48 ID:4Iewq2Od0
- >>128
青田買いしたくなるな。
- 144 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:23:38.28 ID:MxQu3Z5v0
- 石炭に関連する死者は途方もない数なのに
原子力の代わりに石炭を推進しろなどという者の愚かさよ。
- 145 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:24:03.37 ID:Qfb1SLDB0
- >>139
細かい粉末にしてマッチやライターの火に吹き付ければ燃える
- 146 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:24:06.43 ID:CuPiDiK80
- >>100
知っていましゅ。当たり前でしょそんなこと!そんな無礼な質問あるか!!
- 147 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:24:15.27 ID:1oK1rgkO0
- 聖徳太子って知ってる?
- 148 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:24:29.60 ID:/IDCCyg10
- 昔、子供に「せんたくやのくまさん」って絵本を買ってあげようと、探しまわったけどなかなか見つからなくて、やっと見つけたら、「せきたんやのくまさん」だった
- 149 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:26:10.10 ID:bH7moHlE0
- ポケベルって知ってる?
- 150 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:26:49.42 ID:dtMF5SNn0
- >>148
俺は近所の子供に「洗濯屋ケンちゃん」のビデオを買ってあげた
- 151 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:26:54.45 ID:YtFIuWgO0
- 「セーエキって知ってる?ハァハァ」
- 152 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:27:16.91 ID:lk789WBv0
- 微分積分って知ってる?
- 153 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:27:31.39 ID:a3/nCnwsP
- 45年ぐらい前だろうか。小学校でバケツに石炭運ぶ当番があった。
ストーブを金網で囲み、上にヤカンを置いて蒸気を出していた。
周りで物を乾かしたり、弁当を温めたりした。団欒だった。
- 154 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:28:08.90 ID:C6qGNOvU0
- セクロスって知ってる?
- 155 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:29:24.42 ID:ETJE9IpZ0
- 聖徳太子って知ってる?
- 156 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:29:41.48 ID:89bbTUoq0
- >>151
「おじちゃんのおちんちんから膿がでた!!」
- 157 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:29:53.22 ID:HrXFYO3u0
- >>111
ついでにババたんもお願い
- 158 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:30:01.29 ID:d1Uq3vGjO
- >>58
平成生まれにとっては
エヴァンゲリオン=パチンコだと思う
- 159 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:31:06.24 ID:U2m1f/xe0
- >>153
石炭当番、なつかしい。わしは、保育園時代にその記憶がある。石油のような匂いがする石だったような気がする。
以下、おっさんの回顧録が始まります
- 160 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:32:26.06 ID:s+o3itLz0
- >>159
コークスでは
- 161 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:32:28.75 ID:UH+J2Bg+0
- また大阪か
小学生に「セキタンって知っている?」と尋ねる事案が発生
- 162 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:33:46.40 ID:TGPe7/p90
- 博物館で見たことがある
- 163 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:33:49.85 ID:UHjHn57T0
- 黒いダイヤ
- 164 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:34:05.16 ID:a3/nCnwsP
- >>159
用務員のおじさんが見に来たりしてましたね。
- 165 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:34:41.00 ID:NbelsuN3O
- 咳痰
- 166 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:34:50.00 ID:ZJeisY/w0
- せきたん♪
- 167 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:35:04.90 ID:WAem8Xp70
- 今の小学生は結構知らないもの多いよ
固定黒電話 電話ボックス レコード
カセットテープ ビデオデッキ 百科事典 モビルスーツ
切符 プロレス 対米戦 武田鉄也
- 168 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:36:44.87 ID:u8OHPowq0
- >>150
それ、ケンちゃんシリーズじゃないから。
- 169 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:37:43.19 ID:gAggFU9w0
- 石炭なくなって空気きれいになったから
浅田飴や龍角散も知らないだろ
- 170 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:39:05.55 ID:rb9Gw7sD0
- 関タソハァハァ
- 171 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:39:33.79 ID:a3/nCnwsP
- H型の煙突が無くなったね。
- 172 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:39:50.47 ID:3HgagNEQ0
- >「のどにつける薬」との答えが返ってきた
実在してなきゃ知ったかぶりw
- 173 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:40:19.34 ID:2solGrL20
- Set Key Turn!!!
- 174 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:40:21.99 ID:BMTJL7ie0
- イントネーションが変だっただけ
- 175 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:41:01.08 ID:L2dgbkPx0
- >小学生に「セキタンって知っている?」と尋ねたら
声かけ事件発生!
- 176 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:41:09.34 ID:u8OHPowq0
- >>167
×モビルスーツ
○モビルフォース
モノクロ液晶のゲームボーイ
- 177 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:41:34.61 ID:GheXvHdY0
- >>167
子供バカにし過ぎ
- 178 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:41:50.21 ID:FgS0fO6rP
- びんちょうタンなら知ってる
- 179 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:42:23.01 ID:OWtSpwhj0
- 俺も近所の小学生に声をかけてみるか
- 180 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:42:48.39 ID:T5Y3yXlG0
- 聖徳太子知ってる?
- 181 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:43:17.54 ID:YbOKx5x80
- >>167
フロッピーディスクなんかも中学生がギリギリ知ってるかなぐらいで
小学生は知らない子が多いだろうね
- 182 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:43:37.09 ID:81JksdrqO
- 浅田飴
- 183 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:43:37.62 ID:a3/nCnwsP
- 燃えた灰を焼却炉まで持って行ったな。
- 184 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:43:41.10 ID:+S3nzmzq0
- >>10
痴漢者トーマスには出てこないよw
- 185 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:43:48.60 ID:WxMbjf1Ei
- >>167
切符は、分厚い厚紙だった。
切符って切るから切符なんだよと言っても
何を言ってるんだかわからないだろうなw
今、学生さんとか切符通すって言ってるw。
- 186 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:44:13.26 ID:GxzN4caa0
- >>108
そりゃ炭鉱掘りはな。今の主力の豪州とかは露天掘りだから死者何百人なんて事態はまあ無いね。
石炭は生産国が政情安定してて反日国家が少なく、埋蔵量もあるから重要なエネルギー源なんだぜ。
火力発電の主力は石炭だし、高炉も石炭が無きゃ始まらない。枯れたエネルギーみたいに思われてるけど、まだまだ重要なエネルギー源だ。
- 187 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:44:42.03 ID:HAEw3N+D0
- セキタンゲットだぜ!
- 188 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:45:08.65 ID:Z7Ire76aO
- >>167
>今の小学生は結構知らないもの多いよ
カセットテープ
ビデオデッキ モビルスーツ 切符 プロレス →ここら辺は趣味とか家庭環境の違いで知っている子もいるぞ。
ソースは俺の小学生の娘
武田鉄也 →まあ、そうだな。
- 189 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:45:30.77 ID:G5HdwaYt0
- 通報される。
- 190 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:45:58.10 ID:TgsiGeEf0
- そのうち幼少時からタッチパネル入力が当たり前になって
紙に鉛筆やペンで書くことすら未経験の世代が出てきそうだ
- 191 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:45:58.39 ID:kQ4pzkI6O
- >>179
おまんこさん、こいつです。
- 192 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:47:23.72 ID:2mi2SAdO0
- >>185
そしてスイカやイコカによって切符って何?状態に
- 193 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:48:04.32 ID:a3/nCnwsP
- ストーブは水をかけると割れるから、消すときは石炭を入れずに
無くなって、冷めるまで待たないといけなかった。
- 194 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:49:32.82 ID:N2KwOfEF0
- トーマスやラピュタを親と一緒に見ないのか?
- 195 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:49:32.85 ID:EoS3t+xM0
- セキタン
小学生「のどにつける薬〜」
セキユ
小学生「あぶら〜」
セシウム
小学生「ウランの代表的な核分裂生成物として、ストロンチウム90と共にセシウム135、セシウム137が、
また原子炉内の反応によってセシウム134が生成される。
この中でセシウム137は比較的多量に発生しベータ線を出し半減期も約30年と長く、放射性セシウム(放射性同位体)として、
核兵器の使用(実験)による死の灰(黒い雨)や原発事故時の「放射能の雨」などの放射性降下物として環境中の存在や残留が問題となる。」
- 196 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:49:36.22 ID:AKBXXakq0
- 浅田飴
- 197 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:49:41.24 ID:o1lAw4Wt0
- デンワって何?と聞かれたことがある。
みんな「ケータイかけて」とか「メールして」なのか?
イエデンも無い家が増えてるとかいうが。
- 198 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:50:23.54 ID:C6qGNOvU0
- >>195
どこのむせるコピペだよw
- 199 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:51:07.10 ID:YtFIuWgO0
- >>156
もっと膿み出すの手伝ってくれない。ハァハァ
- 200 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:51:08.54 ID:HUgbWVmrO
- >>195
ワロタンwww
- 201 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:51:50.66 ID:CBrgj6gP0
- >>197
電話に出んわ、のネタが死んだのか・・・
- 202 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:52:37.37 ID:a3/nCnwsP
- 先生が授業中にストーブを掻き回して灰が出て
窓を開けたこともあった。
- 203 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:52:42.46 ID:BKknvOiY0
- リモートコントロールダンディで石炭で動くロボットあったろ中国産のやつ
- 204 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:52:54.40 ID:M/BlPRbfO
- 古いものが良かった〜とか言ってくるおじさんいるけど
意味が分からない
年寄り同士で話してよ…話付き合うの疲れるから近寄りたくない
- 205 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:53:10.13 ID:o1lAw4Wt0
- あと、ラジオも。ネットのじゃなく。
実物見せたら「ああ、こういうの、知ってる!」って言われました。
- 206 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:53:37.36 ID:WHmxx55B0
- 8歳の子供にカセットテープ見せたら、
ちっちゃいビデオだ〜〜wって珍しがってた
- 207 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:54:12.79 ID:4iG6YMql0
- >>129
小学生女児なら俺も舐めたいぞ
- 208 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:55:54.87 ID:bLLipIH90
- これが新萌えキャラ せきたん の誕生である
- 209 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:56:21.51 ID:5/m62ns60
- 受験の知識として必須だから、小学生じゃなくて受験を控えた中学3年生に聞けば多くが答えられるな
- 210 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:56:49.22 ID:4iG6YMql0
- その内スマホなんかも石炭やポケベルなんかと同じ扱いになるんだろうな
- 211 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:57:04.84 ID:HnM5AfoQ0
- >>128
間違ってるな。
「石炭って(何だか)知ってる?」と聞かれたら
まずは物質構成とか特性とか生成過程とか産出層の特徴を答えるべき。
石炭とは何か=日本での社会的背景を述べる、では0点。
- 212 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:57:59.26 ID:a3/nCnwsP
- 今では、石炭と言えば、蒸気機関車を見物する時と、石焼き芋の軽トラック
ぐらいでしょうか。石焼き芋も使ってないか・・・
- 213 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:58:07.13 ID:F0aO/QO80
- >>206
8歳児がビデオ知ってるのが既にミラクルなんだけど
- 214 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:59:28.74 ID:fGD/Y7C70
- セキタンにつける薬ください
- 215 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:59:35.19 ID:tBJyetxeO
- びんちょうたんのお仲間だっけ
- 216 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:59:45.36 ID:HnM5AfoQ0
- >>212
石炭ってホムセンで売ってる?
バーベキューに使えるかな
- 217 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 15:59:54.56 ID:B/YHGo2j0
- まだ中国が台頭してなかった10年以上前に、
オーストラリアで炭鉱安売りしてて、家を売り払ったか担保に入れたかして購入して、大金持ちになった奴がいる。
まあ、古くなってようが資源は資源、人の逆張りが成功の鍵。
- 218 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:00:25.86 ID:OkHfnFCl0
- なんの前触れもなく、いきなり口頭で「セキタンって知ってる」って聞いたらそりゃわかる訳ねぇわなw
老人に多い、典型的な主語がない文章。
話す本人が解っていたって、聞く方が前提条件も何も言われずにいきなりこんなこと聞かれたら誰だって解らんわwwww
- 219 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:00:28.64 ID:ocwJyU8N0
- セキ・タンと言ったら風邪
- 220 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:00:30.24 ID:yiFdQF5MO
- 中学生に聞いたら、
「ギルガメッシュの人」と答える。
- 221 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:00:42.58 ID:wzzZyTjx0
- 何々って知ってる問答は、答える気にもならない愚問
- 222 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:01:10.92 ID:w5gN5C16O
- おいらも
石炭とコークスの違いが分かりません。
- 223 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:01:19.45 ID:ynFSkovz0
- 小学校は30年近く前に卒業した俺もスレタイ分からなかったわ
カタカナで書くなんて新しすぎて「石炭」の事だと思えなかった
- 224 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:02:04.18 ID:tBJyetxeO
- >>220
ドモンの人とは答えないか。。これが時代か。。
- 225 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:02:24.23 ID:YI3Qb6cMO
- 龍角散
- 226 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:03:48.91 ID:OlB7zRN70
- >>225
うん
- 227 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:03:51.02 ID:HnM5AfoQ0
- >>218
主語って、「あなたは石炭について知っている?」ならいいのかw
- 228 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:04:58.12 ID:2EdF7f8g0
- せき☆たん
- 229 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:05:37.26 ID:aSw5UpScO
- ポポタンなら知ってる
- 230 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:05:48.74 ID:tBJyetxeO
- >>222
出てきた石炭をそのまま燃やすとガスやら硫黄分やらいろんなモノが出てきてうざいので
いったん蒸し焼きにしてそういった要らんモノを抜く。抜いたものがコークス
- 231 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:06:14.13 ID:jSLYXRMr0
- 石炭が燃えるところを見てみたくて
動画探したけど意外と見つからないんだよね。
てか見つからなかったんだけど
- 232 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:06:25.10 ID:JIUFHKuu0
- 【児童に○○知ってる?と声をかける事例が発生】
- 233 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:07:14.80 ID:E8j8GwyO0
- 黄金のSLにダイヤモンドをくべて走らせる俺はセレブだと思う
- 234 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:08:28.20 ID:dwhj1QB7P
- >>216
豆炭ならあるけどねー
それでもなかなか着火しないよ
- 235 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:08:29.52 ID:CdyiLK970
- >>167
ヒロポン中毒 チクロ サッカリン
レーザーディスク 超合金 テレホンカード
冷戦 金網デスマッチ ジャイアント馬場
MD マイコン フロッピーディスク ボンド遊び
ライブハウス武道館へようこそは先週モモクロが
小学生に教えてくれた
- 236 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:08:44.71 ID:CBrgj6gP0
- >>220
そういえば、ドルアーガの黒ギルガメスもセキタンだったっけ。
- 237 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:08:57.36 ID:ruM4j0Am0
- 小学校の頃は教室の暖房コークスのダルマストーブだった、長いことコークスって石炭みたいに
地中にコークスとして埋まってるもんだと思ってた
- 238 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:10:31.83 ID:SktImafT0
- >>1
ゞ彡' 〜ミヽ 三〜ソ ノヾヽ
/ ノノ ( ゝ
, ソヾミュ (( ソ
l j マ@ヽ =彡へミヽ (( /
|/ ー- )‐-√`@ヽ、_, ヘ r‐、ノ じゃあ君はイエスキイストス知ってるか!!
j`ヽ- ノ {!  ̄` ヽ=-''^ Y /
! /ゝ \__ ノ '' ,6 ノ そう聞かれたらどうすんだ君は!!
フウフウ-' | ゚ l!  ̄ l ・⌒ ; ! j
-───'^ /| ,r-=ミヽ、 | r‐'\
ノ \ ⌒ `ヽ /ノ ヽ
く \ ⌒ヽ プルプル ノ.: `ー
- 239 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:10:36.79 ID:zI+6Juem0
- 日本にある既存の火力発電所の多くは石炭火力だったな
電気の多くは石炭で賄っているは過言ではない
電気を石油火力で作っていると思っている情弱もいるらしいな
- 240 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:11:02.55 ID:eF5tdnxc0
- 40歳以上のオヤジにAKBの河西って知ってる?
って聞いても 知らなーい だろ。
- 241 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:11:27.18 ID:caWw1pIb0
- なんかまた捏造ぽいな
今どきの小学生が永六輔みたいな
事をいうか?
- 242 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:12:04.06 ID:JlzWxKJ90
- 大人「セキタンって知ってる?」
小学生「日本の近代化や戦後復興を支えた「黒ダイヤ」とも称される資源です。
北部九州が一大産出拠点でした。しかしそのお膝元でも、今や石炭は忘れ去られようとしていますね」
- 243 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:13:37.92 ID:Wrn9A/FU0
- >>195
毎日小学生新聞でありそうだなw
- 244 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:13:48.78 ID:Sc06rafn0
- >>24
今の小学生はゆとり教育受けてないんじゃねーの?
- 245 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:14:37.58 ID:ueJ86AmFO
- マインクラフトてゲームを小学生がやってたら石炭くらい知ってそう
- 246 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:15:22.51 ID:P2HvXLdv0
- >>96
勝ち組じゃなくて老人組だろ。
- 247 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:15:39.87 ID:jSLYXRMr0
- >>242
小学生「って毛利のおっちゃんが」
- 248 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:15:41.34 ID:rybnkgOR0
- ここは小学生が小学生を擁護するスレなのかww
- 249 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:16:59.92 ID:RQB1gzP10
- センタンの豚まんあんまんなら
- 250 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:17:31.58 ID:P2HvXLdv0
- 間違えたw
>>87
勝ち組じゃなくて老人組だろ。
- 251 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:19:17.11 ID:lr2Uo8VF0
- 40過ぎのオッサンだが石炭なんて見たこと無い。
俺が小学生時代にはもう身近な存在ではなかった。本で読んで知識として知っていただけ。
今、石炭見たいって言ったらどこで見れる?
- 252 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:19:44.11 ID:hsdVYkWf0
- >>250
いいってことよ
- 253 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:20:21.78 ID:n5hbaxkJ0
- 漢字で書けよ馬鹿
セキタンじゃ何かの略語だと思うだろ
- 254 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:21:13.27 ID:khscf4VqO
- この記者はバカすぎ
中学生になればだれでも石炭くらい習ってる
習ってたことがない小学生が知らないのは当たり前
さすが人を小馬鹿にする左翼新聞だわ
- 255 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:22:47.89 ID:CBrgj6gP0
- >>254
習わないと知らないのは当たり前、とかいう発想がゆとり。
- 256 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:23:21.36 ID:ruM4j0Am0
- >>251
いわき石炭博物館
http://www.sekitankasekikan.or.jp/
- 257 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:24:11.45 ID:6EkeptTB0
- おっさん「スライム見せたろか」
- 258 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:24:16.95 ID:KVZfIjEP0
- >>2で終わってた
- 259 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:24:20.72 ID:mi1cNYeR0
- 年代隔絶ネタw
- 260 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:24:27.02 ID:sG0Qt6VXO
- 4分の1かよ。
製鉄ぐらいにしか使ってないと思ってた。
空気汚れるから、原発復帰して石炭やめろや。
- 261 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:24:31.72 ID:YQLWHQ8u0
- 何でもたんたん付ける変なブームあったなぁ・・・
- 262 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:24:58.44 ID:jt973LB00
- そらおめー生活に石炭なんて使ってないからなw
当たり前だろそんなのは
今じゃ発電に使われるくらいだ
- 263 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:25:51.23 ID:t78rOdQa0
- うちの電車大好き5歳児は石炭知ってるぞ、SLが走る燃料って
トーマス好きな子供なら知ってるんじゃない?
- 264 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:25:52.94 ID:NzZm/M2E0
- >>251
大きなホームセンター
- 265 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:25:53.88 ID:MiPTgcGh0
- 豆炭アンカが恋しい季節となりました。
- 266 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:26:05.88 ID:Mgkq/t+n0
- >>6
知ってる。コメリで売ってるやつだろ。
- 267 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:26:34.56 ID:lr2Uo8VF0
- >256
おお、ありがとう。面白そうだな。近くに行く機会があったら寄ってみたい。
- 268 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:26:34.44 ID:TsQVXHNNO
- >>251
北朝鮮の炭鉱いけば見れるよ。気をつけてなノシ
- 269 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:26:43.81 ID:jSLYXRMr0
- >>251
そう、
炭はメジャーだけど、
石炭は石なんだよね。
それがボーボー燃えるなんて不思議
- 270 :小学生:2012/11/11(日) 16:26:55.53 ID:3QgUmRFI0
- 新聞テレビは嘘ばっかり
>>小学生に「セキタンって知っている?」と尋ねたら、「のどにつける薬」との答えが返ってきた‐。
ありえねーよドアホがwwwwww
- 271 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:29:10.26 ID:RalZOFcKO
- ふつう
レンケツタン
シベリウス法
フィッシャー&トロプッシュ法
ボタ山
コークス
粉塵爆発
普通の用語だろ?
- 272 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:29:49.65 ID:EQTau3Hc0
- カタカナ表記だと俺も一瞬何の事だか判らないわ
頭に「燃料の」とかの言葉付けりゃわかる
- 273 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:30:03.04 ID:mi1cNYeR0
- >>240
いや逆に妙にくわしい
パチスロオヤジ世代あなどりがたしw
- 274 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:30:23.93 ID:P2HvXLdv0
- 遥か未来
核融合によるエネルギーが当たり前になれば、
原発ってなんですか?被ばくってなんでるか?
ってことになるだろうね。
- 275 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:31:26.34 ID:uzNNY79z0
- オレも40代半ばのおっさんだが
実際の暮らしの中で石炭に触れたことはない
蒸気機関車の燃料として知識として知ってるぐらいだな
学生時代に九州を貧乏旅行したときに
ボタ山と炭坑の施設が物珍しかった。
ボタ山はまだあるのか?
- 276 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:31:35.26 ID:lr2Uo8VF0
- >264
ホームセンターで……売ってる……のか?炭でなくて?
- 277 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:31:54.96 ID:ikuMDuqB0
- 声掛け事案として処理
- 278 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:32:29.76 ID:EZWWDDIfO
- ラピュタぐらいは見たことあるだろう
- 279 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:33:52.11 ID:1S+rrDAg0
- 1昔前のインテルのCPUも黒いダイヤと称されて、
窃盗団の目標になっていたよな。
- 280 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:34:11.72 ID:a3/nCnwsP
- スチーム・ボーイ
- 281 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:34:28.73 ID:1au5vLxk0
- 俺んちのストーブwwのどに塗っちゃだめだwww
- 282 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:35:20.63 ID:AOgNYL0/0
- おじさんの股関の石炭を
- 283 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:36:27.45 ID:hHVuvSGq0
- 石炭?今でも有るところには有るんじゃないのか?
- 284 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:37:07.77 ID:s+o3itLz0
- 自分家がボタ山のあと地だって知らずに生活してる子もいるんだろうな
- 285 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:38:16.64 ID:NzZm/M2E0
- >>276
お取り寄せ
- 286 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:39:22.73 ID:ikuMDuqB0
- 関市のゆるキャラ
- 287 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:41:28.07 ID:JBIcCsUPO
- >>276
石炭は売ってないだろうなw
まあ実物見たって黒い石としか見えないだろうけど
小さいので良ければ岩石標本とか
大きいのは難しいけど炭鉱って日本の色々な場所に在ったから、資料館とか博物館とか在るんじゃないか
- 288 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:43:32.94 ID:jSLYXRMr0
- 石炭、見るだけじゃなくて燃やしてみたい
- 289 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:44:13.69 ID:zeUd4gRJ0
- ネタで返しただけでスレになって大変だ
- 290 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:44:41.42 ID:7YrG++KT0
- 小学生に勝ったぜ!
- 291 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:45:10.80 ID:Au8kopt4O
- >>233
オマイサン、彼女がメタリックだったり、パソコンがグランドピアノだったりする?
- 292 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:49:09.38 ID:wEK5PLI20
- セキ、タンにはコンタックって笑瓶が言ってるお
- 293 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:50:50.60 ID:OikDPHkm0
- >>6 オルガスター知ってるか?
- 294 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:53:57.96 ID:aFPIkkxO0
- セキタンは知らないがセシウムは知っている
科学が進んだ証拠じゃないか
- 295 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:54:40.52 ID:Au8kopt4O
- >>275
ボタ山自体は、ボタ(石炭を掘った時のカス)自体を撤去しなきゃ無くならない
ボタ山の上にも植物が生え、ソコがボタ山だったかは忘れられていく(因みに、自然薯が良く採れる事を知らない奴が多い)
- 296 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:55:09.31 ID:Runv6i8R0
- そういや実物みたことないな。石炭。
- 297 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:56:07.41 ID:OWb7FJkyP
- 実物見たことないわ
- 298 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:56:24.29 ID:y0xtSE3H0
- 2chにうんたん、うんたん言ってるキチガイみたいなの昔多かったがセキタンの仲間か…
- 299 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:56:43.22 ID:3APEd24l0
- ブラックダイヤ
>>269
石は石でも化石だよん
>>287
雪国ならコークスくらいは売っているのでわ
- 300 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:58:00.21 ID:KzROyEhg0
- 石炭のどこまで知ってたらOKなんだ?
- 301 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:58:11.60 ID:U9cmzD6s0
- キセタンって読んで、なんのこっちゃって考えてしまった。
このぐらい、漢字でかけと。
- 302 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:59:53.87 ID:DunTLBHD0
- のどのアレに効くって
アレじゃ分かんないわよ!!
- 303 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 16:59:57.30 ID:czooQw8Q0
- >>287
火鉢や七輪用に、練炭や豆炭に加工された石炭を売ってるだろ
- 304 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:00:04.29 ID:Y1WcdMmp0
- チコタンなら知ってる
大好きなチコタンがダンプに轢かれて死んじゃう結末という
こんな歌を左巻き教師が小学生に歌わせてたんだよwwwww
- 305 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:00:12.58 ID:lL1BaduB0
- 固まりで燃やすからで、粉にしたらええねん
- 306 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:00:14.09 ID:3APEd24l0
- >>235
マイコンは今も使ってるぞ。都市ガスのマイコンメーター
震度5以上で止まって、毎度毎度ガス会社への電話が増えるという
>>263
そうだね。SL見に行けば石炭も見られるはず
- 307 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:00:52.43 ID:MmWJNZtN0
- 薪は売ってるけど石炭・コークスは身近に売ってないな
- 308 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:01:13.51 ID:c0ZYiLhe0
- 機関車で使ってる石みたいなのと思ってたけど
実際土に埋まってるのは岩みたいに大きかったぞ
- 309 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:02:51.94 ID:dwhj1QB7P
- イエローケーキだって普通は見たことないだろ
別に燃料なんか見る必要はない
- 310 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:03:03.14 ID:eYfWBmy+0
- いきなりカタカナで話しかけられてもわからんだろ
俺でも分からんかったわ、セキタン
- 311 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:03:09.95 ID:3APEd24l0
- >>206
ちっちゃいビデオは8ミリビデオだな
8ミリフィルムでなく…(ウチには8ミリフィルムのカメラも映写機もあった…)
- 312 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:03:11.75 ID:vHCD0yy60
- 喫煙厨のキチガイ思考チェック
・ポイ捨てを不快に思う奴は嫌煙と信じて疑わない
・嫌煙はユダヤと支那畜の対日経済政策だ
・分煙や増税は禁酒法と同じだ
・○○そっくりと何かに結び付けて考える
・喫煙者の行動の落ち度や迷惑は一切棚上げ
・迷惑問題を「煙が嫌だという個人の好き嫌い」として「嫌なら出ていけ」と感情論にする
・ポイ捨てが犯罪だという認識がない
・注意すると注意の仕方が悪いと迷惑喫煙の方は全く無視する
・排ガスは酒はペットは〜と煙草以外に摩り替える
・煙草が絡むと被害者に対してマジキチだと信じ込む
1個でも該当すると素質あり、該当数が多いほどマジキチ度が高い。
- 313 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:03:35.66 ID:XHMx4U/T0
- ブロン液
- 314 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:04:17.52 ID:VIFpqexe0
- >>262
ウランも普通の生活には使われていなくて
発電に使われるくらいだけど?
- 315 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:06:53.74 ID:eMK1v1260
- はいはいゆとりゆとり
- 316 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:06:59.64 ID:eRZLM6Yc0
- 石炭:太古の植物が化石化したもの
木炭:薪を無酸素状態で蒸し焼きしたもの
練炭:木炭を成型加工したもの
豆炭:石炭を無酸素状態で蒸し焼きしたもの
であってる?
- 317 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:08:05.99 ID:dypWoGlO0
- セキタソ(;´Д`)ハァハァ
- 318 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:08:14.66 ID:zeUd4gRJ0
- /::.::.:い ジ::.::.::.::.:彡|: : ::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\:/ , ⌒} }
/::.::.::.::.:::)'::.::.::.::.:: '´ |: : : : ::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::∨ , /
'::.::.::.::.::.::'::.::.::.:; ゜ !: : : : : : : ::.::.::.::.::.: : ::.:::〈彡イ/!
/::.::.::.::.::.:::i::.::.::.:′ .: : : : : : : : ::.::.::.::.::.::.::.:::ハ:/::j )、
/::.::.::.::.::.::.:::|::.:::/_ ( 、::.::.::、::.::.\::.::.::.::.:::彡'::.::.::/彡リ __
,.:': :.::.::.::.::.::.::.:::人:::八__爻< 丶、::`:゛゛:^:⌒:"´::.::.:::∠::.:::厶 rv'⌒Vし
. /: :.::.::.::.::.::.::.::.:(::.:::ヘ {::ー'::.:::`r、 ` ー-=ニ::_:_:_::彡':::/ー:'::シ′{」::.::.:::´ ゙̄Y
{: : :.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:'. ヽ::.:::(∨ノ ヽ、:: ̄::.::.::.:/ (ヘ:.:.:.:.:.:.:.:,:ク
; : :.:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:'(  ̄ ) ̄´ 〈⌒j ‐宀'ミ'ぐ7::⌒丶、 └{ゝ-=ニフ
: : : :.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::「  ̄ (_ ノ、 `゙ヽ::.::.::.::.::.::ヽ
`、: :.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:リ `ヽ..:'゙ー'゜ (  ̄ ) ゙,::.::.::.::.::.:::l
|i::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::;  ̄ ム-‐- 、::ノ
i⌒ 八::.::.::.::.::.::.::.::.:∠ミ>、_ , :': : : : : : : ヽ
`:ー=彡::.:`::.::.::.::彡<ニ三三), -―- 、 __r<爪入: : : : : : : :/
: : : :.::.::.::.::.:::r<三三三三三》 ヽ、 '´ `゙《こ〉 ): : : : :/
- 319 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:09:43.04 ID:U9cmzD6s0
- 今のゆとり社会じゃ、大人も知らないかも知れんな。
- 320 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:10:58.48 ID:3APEd24l0
- 泥炭はサロベツ原野で見た。というか、ちょっと道を外れると泥炭だらけで靴が真っ黒になった
- 321 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:11:37.67 ID:F+qb28zu0
- 福岡で石炭知らんて
石炭と石灰の県なのに
筑豊も三池も知らんのか
香春岳が下半分しか無いのも見たこと無いのか
福岡県の自然が異常に荒廃してるのはなぜか教えるべき
- 322 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:12:05.33 ID:FZEvlBoW0
- 実物は中国に行ったときに初めて拾った
- 323 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:13:56.44 ID:F+qb28zu0
- 今の子どもはボタ山で遊んだこと無いんか
- 324 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:15:02.36 ID:Z7Ire76aO
- >>235
とりあえずMDはまだ細々と使ってる奴らいるぞ。
PCとリンクが出来る末期機種は特に重宝されてる。
- 325 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:15:33.32 ID:pUyziJD20
- 孫六か?
- 326 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:16:21.49 ID:JCbY2OBsO
- 今時、話しかけただけで逮捕だぞ。
- 327 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:17:40.36 ID:JBIcCsUPO
- >>299,>>303
石炭を見たいのに石炭の加工品を見てもなあ
黒光りする石炭をやっぱり見るべきだろう
- 328 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:18:17.52 ID:/Q9F+vA+0
- セキタンノドニ・・・といえば?
- 329 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:18:59.79 ID:Z7Ire76aO
- >>306
太陽光パネル付オール電化住宅が増えてきているから将来消えるかもな。
- 330 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:19:39.95 ID:1oK1rgkO0
- >>188
近頃の未成年に通じないワード
カセットテープ(TypeIとかIIとかwメタルテープとかw)
ビデオデッキ&テープ(VHS、βなんてもってのほかw)
MD、LD(レーザーディスクは何モノだ!)
ファミコン、カセット、フロッピーディスク
生まれた時にはCD、DVDはあたりまえ携帯ゲーム機もある
インターネットも子供の頃からあるんだから価値観も違うわな
- 331 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:21:11.14 ID:1iumcHyR0
- 炭鉱夫に「オーランチオキトリウムって知っている?」と尋ねてみてほしい
- 332 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:21:13.01 ID:gvk8Q1A00
- 石炭なんて現物みてたのは爺さん世代でバブル時代でもみたことねーだろwww
- 333 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:21:20.57 ID:/pqw0t/c0
- >>314
昔はウランって塗料に使われてたんだよな
蛍光塗料とウランを混ぜて塗ると放射線で蛍光塗料が光って、電力いらずの無限発光で便利だったとか
- 334 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:21:37.83 ID:Xe/7Si1Z0
- >>1
石炭は知ってるし、使ったこともあるが、カタカナで書かれたら別の物かと思ってしまう。
たぶん、口頭で聞かれても標準語や生まれ育った地方の方便以外のアクセントだと別の物と思うだろうな。
セキタンって見て、おれはてっきり、石平さんの息子かなんかかと思ったわw
- 335 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:21:41.87 ID:sNuQBAXQ0
- >>327
製鉄所行けばコークスに加工する前の石炭が野積みされてるが。
製鉄所の見学会とか行けば見られるだろうけど、そこまでして見ても全然面白いもんじゃないよ?w
Googleで画像検索かまして見れば十分。
- 336 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:23:16.85 ID:S5kQ/N9V0
- >>332
バブルど真ん中の年齢だけど、
小学校時代は石炭ストーブの学校にいて、
石炭運び当番をしたぞ。
- 337 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:23:49.20 ID:SIIOyGZQ0
- >>1
オイヤメロ
マジで吹いたぞ
- 338 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:25:11.63 ID:gAI/26Rg0
- まあ、石炭がないと鉄が作れないしな。
- 339 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:25:51.95 ID:gvk8Q1A00
- >>336
屑を固めた、豆炭とかだろwwww
- 340 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:25:59.42 ID:ueJ86AmFO
- 昔は石炭のお風呂よくあったよね
- 341 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:26:18.40 ID:LT1gT7wN0
- 浅田飴
- 342 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:26:24.95 ID:0Ugog6210
- 石炭の意味は知ってても、
スコップ一杯分くらいの実物すら手にしたことないな。
軽い質の悪いやつを一かけら触ったことあるだけ。@40代
- 343 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:26:39.76 ID:F+qb28zu0
- 風呂湧かすのに石炭使ってなかったか
もう石炭を使わなくなって久しいな
燃えたガラを裏のイチジクの木の辺りに捨ててたら
なぜかイチジクがよくできた
そのイチジクの木も台風で根こそぎやられたけど
- 344 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:26:54.25 ID:+JQuF4bc0
- 特級ボイラー技士の私でさえ、石炭の実物を見たのは、
小学校の頃友人宅で風呂を沸かすのに使っていた石炭の
1回きりだ。
- 345 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:27:13.77 ID:Z7Ire76aO
- >>330
>近頃の未成年に通じないワード
カセットテープ(TypeIとかIIとかwメタルテープとかw)
ビデオデッキ&テープ(VHS、βなんてもってのほかw)
MD、LD(レーザーディスクは何モノだ!)
ファミコン、カセット、フロッピーディスク
こうやって見ると磁気メディアは、完全に絶滅種なんだな。
光メディアも徐々に危なくなっているんだな。
磁気メディアは結構時間が経過しても大丈夫な場合があるんだがな。
これからの子たちはHDDがダメになったら思い出も消え去る訳か…。
- 346 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:27:26.93 ID:yhty8vsI0
- カァァァァァァァァペェッッッ
- 347 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:28:07.05 ID:jBFMjT6K0
- >>28
学校にストーブなんかなかった@高知
- 348 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:29:23.20 ID:jp5I8rH+0
- じゃあマメタンしってるか!
- 349 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:30:19.69 ID:b0f6lkUZO
- 全く欠食児童はものをしらないな
- 350 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:30:19.86 ID:Z7Ire76aO
- 今の小学校は冷暖房完備だし、黒板もホワイトボード又は電子黒板らしいからな…。
- 351 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:30:55.20 ID:t5qQbUur0
- >>333
それラジウムだろ
- 352 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:31:04.14 ID:OqzlZtHu0
- >>327
石炭割ってみると植物の葉っぱの形が意外と残っているんだよ。
それで来歴に興味持ってもらえればな。
- 353 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:31:38.85 ID:kiNSgEEf0
- 幼少期にSLのイベントで拳半分くらいの石炭を貰ったことがある。@40代
- 354 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:32:33.92 ID:gvk8Q1A00
- >>348
ホムセンで普通に売ってるわ
大体小学生とか経験少ないもの聞いたら何でも知らんっていうわw
野菜の名前ですらまともに知らない小学生だってごろごろいるだろ
- 355 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:32:43.20 ID:jp5I8rH+0
- >>327
黒曜石みたいなやつだろ、博物館で見たことあるわ
割れた表面には光沢があって独特の匂いがする
- 356 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:33:09.02 ID:HqK8aPBA0
- __
`ヽ, `ヽ
,.' -─-ヽ. その『たん』禁止ーっ!
<i iノリノ))))> ヽ(゚д゚ )ノヽ
ノl i_゚ ヮ゚ノl! _ ,..、━━━━━━━;━━━
( (i/wkつつ──ftiゞ(。゚)冫’ ;・
`/ / !_i_〉l ノゞ' `´━━━━━━━━━━━
く_/_,ルノノ
- 357 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:33:57.68 ID:Z7Ire76aO
- 石炭って家庭用だとストーブとかの暖房器具的な用途しか無いのかね?
- 358 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:34:31.42 ID:89bbTUoq0
- >>348
スズキの原チャリだろ
- 359 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:34:31.98 ID:bOmL6hRk0
- よく分からんがびんちょうタンの宣伝でもすればいいのか?
- 360 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:34:47.50 ID:F+qb28zu0
- 紙とか割り箸に火をつけて木切れを燃やしてその上に石炭乗せて
燃えるのを眺めてたら案外楽しかった
でも石炭を扱うと鼻の穴が真っ黒になる
- 361 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:34:58.24 ID:a3/nCnwsP
- >>355
石炭は触ると手が真っ黒になります。
- 362 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:35:04.43 ID:IIF+aHag0
- トーマス観てたら知ってるはず
- 363 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:35:12.32 ID:HaLyDMOc0
- √って知ってる?
私は知っています。3.141592・・・・・
- 364 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:35:18.05 ID:QmN0exle0
- セキタン喉に龍角散
- 365 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:36:00.37 ID:WYy6sKPR0
- 原発停止で石油火力を復活させてるけど
火力発電の主力は、石炭と天然ガスだろ
- 366 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:36:05.47 ID:hQkxnBEvP
- 36歳だけど
小学校1,2年のころまで石炭ストーブだったぞ
正確にはコークスって言うらしいけど
毎朝、用務員の人が全クラスの石炭用意して大変そうだった
それでストーブのそばは死ぬほど暑かった
- 367 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:36:24.21 ID:3l4kqUre0
- >>238
キラウェア!
- 368 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:37:08.98 ID:S5kQ/N9V0
- >>339
むしろその「豆炭」のほうを知らない。
コークスだった。
- 369 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:37:27.30 ID:XlJMuXrr0
- 家にまだ1トンくらいあるが 使い道が
- 370 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:37:42.45 ID:JBIcCsUPO
- >>335
それは見る人によって違うだろ
>>352
だな
- 371 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:38:08.63 ID:Ap/95kWY0
- 小学生に「セキタンって知っている?」と尋ねたら…
「新しいエロゲー?」って返ってきた。
- 372 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:38:48.93 ID:hQkxnBEvP
- 6年生なら石炭知ってるだろ
社会でやるっしょ
- 373 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:38:54.37 ID:U5J8LUfN0
- 亜炭って知ってる?
- 374 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:39:32.67 ID:gvk8Q1A00
- 東北、北海道ホイホイスレだな
- 375 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:39:35.29 ID:Y1WcdMmp0
- >>332
都内だけど石炭ストーブだったよ
日直が長方形型のコークス用バケツみたいの持って
コークス置き場からスコップでザクザク盛って来る
種火は先生が豆炭と新聞紙で付ける
- 376 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:39:57.39 ID:mOBGHQ0O0
- メガドライバーなので今の子がファンタシースター知ってるのに違和感がある。
- 377 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:40:04.66 ID:goai6vIO0
- 豆炭の原料は北チョンやベトナムから輸入してた
今でも炬燵には一番安い燃料
- 378 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:41:01.29 ID:IbExRqd90
- 浅田飴
- 379 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:41:16.37 ID:4gwqE/XL0
- 鼻糞丸めて萬金丹
- 380 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:41:23.16 ID:To7l4YDCO
- 小学生「はぁ?今はシェールガスだろ?」
- 381 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:41:57.20 ID:xMLAVCd2O
- 質問者のイントネーションでいくらでもかわる
- 382 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:42:35.98 ID:VavUfFZM0
- 【尖閣危機】局長「しばらくすれば分かる」中国海軍、多数の現役軍艦を国家海洋局に譲渡…海域派遣の海洋監視船を大幅に増強
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352620960/
【香港時事】香港紙・明報は11日、中国海軍が近く、多数の現役軍艦を国家海洋局に譲渡すると伝えた。
軍艦の転用により、沖縄県・尖閣諸島海域や南シナ海に派遣する海洋監視船を大幅に増強するとみられる。
また、同紙によると、北京で開催中の第18回中国共産党大会に出席している国家海洋局の劉賜貴局長は
尖閣海域における海洋監視船の「パトロール」について、無期限に継続する方針を示した。軍艦転用説については
明言を避けながらも、「しばらくすれば分かる」と述べた。
- 383 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:42:43.28 ID:CJJqRL9g0
- 「ねえねえボク、セキタンって知ってる〜?wwwwww」
ゆとり「地質時代に堆積した植物の遺体が、その後の地圧や地熱によって炭化してできた可燃性の岩石の事です。」
「・・・え・・・!?」
ゆとり「日本の近代化や戦後復興を支えた石炭は「黒ダイヤ」と称されました。」
「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
ゆとり「どうかしましたか?」
「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」
ゆとり「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。ちょっと頭がいいだけです
から^^」
「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(小水を漏らす)」
ゆとり「石炭の時代は終わっていません。主役が国内炭から海外炭に替わっただけです。今でも日本の 1次エネルギー資源の4分の1を占めています。」
「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(射精する)」
- 384 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:43:21.65 ID:R296F8N40
- 子供の頃、うちの爺さんが豆炭のあんか使ってたなぁ。
当時はコタツは普通の炭を使ってた。
炭用の片手鍋みたいなのをガスコンロにかけて火をつけてたなぁ。
- 385 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:43:36.51 ID:goai6vIO0
- 炭鉱夫は今で言うふくいち作業員みたいなもの
密入国の朝鮮人でも歓迎された
常磐線はいわきの炭鉱から首都圏に石炭を運ぶ為
の鉄道だった
- 386 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:43:58.71 ID:zj94qjWPO
- なんかのキャラの「セキたん」かと思った
- 387 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:46:04.39 ID:F46jNDr10
- 中毒が怖いんだよなぁ
- 388 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:47:02.04 ID:oWrvmV0v0
- 母が九州の炭鉱街の出身だけどかなりワイルドだったみたいよ?
裏の女の子はレイプされて発狂、学校帰りに牛に追っかけられる、学校帰りに人さらいに追っかけられる、etc
- 389 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:48:20.77 ID:pv59Bbem0
- 龍角散は未だに斬新
- 390 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:49:01.25 ID:/lqAKx+R0
- アッテムトと化した夕張
- 391 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:49:37.37 ID:c8sDhblI0
- >>333 ウランガラスってあったなあ
- 392 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:49:48.83 ID:2EX7Hmr60
- 半減期は1千万年
- 393 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:50:33.95 ID:NuaDiG670
- 小学生「インドのとなりの国」
- 394 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:50:46.48 ID:9DRBb3aK0
- ヽ( )`ε´( )ノ 知っているけど教えてやらない!
- 395 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:51:13.98 ID:a3/nCnwsP
- >>384
朝、アンカを開けると灰になってます。
- 396 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:52:34.00 ID:rqN8Sxrd0
- 石炭紀にシダ植物が繁茂してその遺骸が沈殿し化石化して地層になったんだよな
シダすげえな
- 397 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:54:05.94 ID:y9z76F9L0
- 50年前、すでに都会の子どもは石炭なんか見たことないはずだぞ。
ろうそくは知っているだろうけど。
- 398 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:54:28.25 ID:6Th2beLK0
- カタカタで聞かれても…
- 399 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:55:09.01 ID:MGB3XQts0
- セキタンと言えば龍角散
- 400 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:56:47.19 ID:l2kST2Jq0
- >>1
石炭酸(フェノール系 消毒殺菌剤)
咳中枢に作用するフェノールフタリン酸デキストロメトルファンは
鎮咳・去痰薬に用いられる。
- 401 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:58:59.07 ID:HhtONJS40
- 今の普通の子供はガソリンにも触れないし、むき出しの電子部品に触ることもない。
同じことだろ。
問題の所在を取り違えるな。
- 402 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:59:48.46 ID:ozTurZd5P
- 関さんの事だろ。
- 403 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 17:59:56.36 ID:35boKhWo0
- たった一人の面白答えのサンプルのみで
今の子供はみんなこうなんだって思う人って単純すぎるだろ
知ってる子もいるだろうに
- 404 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:00:10.04 ID:8EDpFLPk0
- 永六輔を知らんのか
- 405 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:00:51.54 ID:pNs5S7Ie0
- 石炭=汽車ぽっぽ
小学生にはこれだけの認識で十分だろ。
- 406 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:00:56.77 ID:smJhir+m0
- そりゃ知らんだろ
- 407 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:02:04.22 ID:jAi7DF8i0
- すいやせーん
ゆめぺりかってナンですか?
- 408 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:02:05.47 ID:wZs49tVW0
- 萌えキャラ書く小学生を探しだすのが隠蔽された真の目的
- 409 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:02:11.55 ID:rqN8Sxrd0
- >>401
石油ストーブに石油入れられないだろうね
だっせー
- 410 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:03:29.03 ID:lEnLcrNv0
- しかし・・石炭ってのも技術的進歩の無い燃料だよな。
もう少し、なんぞ利用に対しての技術的進歩って出来ないのかね???
環境だ省エネだを売りにしたいなら
日本の科学力ってもう少し気合入れても言いと思うんだけどね。
- 411 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:03:45.65 ID:PhLjOnTrO
- 沖縄の老人も関わらなかったのでは?
- 412 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:03:55.67 ID:nCKlGVT90
- カタカナで聞かれると
まず咳・痰だよねぇ・・・
- 413 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:05:07.60 ID:XvsoZkam0
- ストーブ当番をすると、朝コークスをバケツで運んで来て、夕方燃えかすを校庭のすみの
捨て場に持っていくのだけれど、水でびしょびしょなった燃えかすをもう一度乾かして
燃料にできないのだろかと不思議に思っていた
- 414 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:05:16.91 ID:rqN8Sxrd0
- でもラピュタ好んで見たことあるなら汽車に石炭とか知っててもいいよね
- 415 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:05:27.92 ID:U3ZhcgFG0
- 別に知らなくてもいいけどな
- 416 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:05:58.82 ID:DWg/Y6IgO
- >>403
読者に喜んでもらってこそのマスコミなんだから仕方がないだろ。
こういうふうな記事の書き方をすることで
「最近の子どもはゆとりで馬鹿だ!それにひきかえ自分の子どもの頃は云々かんぬん…」
と読者のジジイは気持ちよくなれるわけで。
- 417 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:07:06.90 ID:/pqw0t/c0
- >>410
最近は石炭を粉末に粉砕し、予め脱水したのち
酸素との混合比を電子制御しながら最大効率で燃焼させているが
日本的には、ありきたりの工夫だな
- 418 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:07:55.95 ID:WvMmdnLB0
- いずれ歴史を習い知ることになる
今は知っている必要はない
それとも子どもに知ってもらわなければ困ることでもあんのか?
- 419 : 【関電 67.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/11(日) 18:08:03.89 ID:uybD1d8m0
- ゴホンと言えば
- 420 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:09:33.58 ID:6ae5COs90
- 「製鉄に必要なもの」っ賢い小学生は福岡にいないのか?
- 421 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:10:01.45 ID:wZ9lEbx9O
- スレタイだけ見て
何かのキャラクターの愛称かと勘違いしたのは俺だけでいい
せきたんかわいいよせきたん
- 422 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:11:03.05 ID:UxRtcGiJ0
- >>401
子供がガソリンに触れたっていつの時代だよ
40代だけど車にセルフで入れるまで触れたことなかったよ
- 423 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:11:08.35 ID:fgCc6E8B0
- 今時の小学生なら浅田飴としか連想しないだろ。
- 424 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:11:44.11 ID:ta5J57f00
- >>26
安室ちゃんが言っていたのは
「B面ってなんですか?」
だよ。
- 425 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:11:56.40 ID:MrFqoDOo0
- 俺もカタカナ表記だけなら咳と痰かと思った
- 426 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:12:24.96 ID:GpZ/kDfN0
- セキノドカゼにルルが効く。
石炭をガス化してクリーンエネルギーにする取組みはオーストラリアあたりですでに実用化されてなかったっけ。
まだコストが高いのかね。日本の三井三池あたりが入ってたと思うけど。
映画のフラガールで炭鉱閉山の時代を詳しく取り上げてたけどエネルギー政策ってのは結局ああいうことなんだよな。
炭鉱の人たちも失職するし関連産業も衰退するし大学とか研究機関も模様替えになる。
脱原子力って口先だけで言っても文明が後退しないためには代替えエネルギーは絶対に必要なわけで
代替えにエネルギーにシフトするときにはああいう光景がまた繰り返される。
人数の規模が違うけどな。
そういう仕組みを整備する方向で脱原発って言うならわかるけどぜんぜん動きが見えないんだよな。
メタンハイドレートとかシェールガスとか景気の良い話は聞こえてくるけども。
- 427 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:14:31.49 ID:gvk8Q1A00
- >>426
ガスは結局液化する作業いるからな
- 428 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:15:52.47 ID:czooQw8Q0
- >>422
都会の流民ならともかく、まっとうな日本人なら
草刈機くらい扱うだろ
- 429 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:16:42.69 ID:uF4wRFYR0
- >>31
はげどう。
新聞(笑)のこういう画一的・悪しき伝統的なモノの見方が大嫌い。
- 430 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:18:13.37 ID:13NxHaMH0
- 石油も透明な液体だと思ってるんだろうな。
- 431 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:18:54.02 ID:qzhBOQd90
- >>221
聖徳太子って知ってる?
- 432 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:19:16.25 ID:ta5J57f00
- 石炭の表面は、普通灰色。
空気中の酸素ですぐに酸化してしまうから。
石炭を割ってみると、中から真っ黒に輝く
本当の石炭が見れる。
- 433 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:20:09.55 ID:ZCxCAE/l0
- 子供の頃行ってた床屋さんが練炭ストーブを使ってたな。
練炭を実際に使ってるのを見たのはそれだけなんで、練炭というと業務用といった感じがする。
石炭は使ってるのを見たことが無い。
- 434 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:20:36.43 ID:HhtONJS40
- >>420
重工業の時代を認識してる教師がいないからな。
- 435 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:20:37.76 ID:1IrhxCw60
- >>430
つ石油ストーブ
さあ、どうする?
- 436 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:21:02.55 ID:d+NIrrCcP
- >>401
男の子ならドライバーとか大好きで色々分解するだろ? 俺だけかw
まあガソリンは無くても灯油とかねえの?
- 437 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:21:03.45 ID:DX0VEa6SO
- 聖徳太子って知ってる?
- 438 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:21:48.44 ID:HVYMECIdO
- 性器たん
- 439 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:22:51.24 ID:B1yln5wc0
- 「原発」「放射能」って知ってる?
「しらない」
こんな世の中来るのか・。。
- 440 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:22:53.96 ID:HhtONJS40
- たぶん、
七輪が何をするものかわからなかったりもするんだよな。
- 441 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:23:39.59 ID:kS20SfMS0
- CO2って何かに使えないのかね。
どっかで固体にしてるのは見た気がするけど。
- 442 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:24:20.47 ID:padiABE50
- 浅田飴
- 443 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:26:05.93 ID:gvk8Q1A00
- >>441
炭酸ジュースのCO2は石油由来だよ
- 444 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:26:31.58 ID:Liugr14M0
- >>410
脱硫とか液体化とか、いろいろ進歩捗ってるぞ。
- 445 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:27:07.52 ID:Qfb1SLDB0
- >>441
ドライアイスとかどら嫌っす
- 446 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:27:08.15 ID:Or+Rl/UU0
- セキタンかわええ
- 447 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:27:20.71 ID:d9hXUUd9i
- >>1
パネリストの作り噺か。
- 448 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:27:35.80 ID:ta5J57f00
- >>441
アイス屋で、ドライアイスとか
もらったことないか?
- 449 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:30:08.76 ID:IimPcAm50
- >>441
二酸化炭素は-79度で昇華(固体化)して、ドライアイスとして多いに利用されているよ。
- 450 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:30:15.60 ID:d8jts43KP
- どういうシチュで「セキタンって知ってる?」って聞いたかを明示してくれないと
- 451 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:30:38.06 ID:RHYfiz0J0
- 九州ならいくら産炭地でも、家庭に石炭ストーブなんてなかっただろうから
炭鉱勤めでもないかぎりなじみが無いだろうな。
北海道なら30年前まで石炭ストーブ使ってる家もまだあったから
石炭を見たことある人はかなりいるはず。
2台ストーブ用意して交互に使うんだよ
- 452 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:31:04.53 ID:d9hXUUd9i
- >>403
そもそも本当に小学生がそう答えたのかどうかすら分からない。
あくまでパネリストが語ったエピソードでしかないわけだから、
パネリストの都合の良いように話なんていくらでも作れる。
この記事を読んで本当に>>416で書かれているような感想を抱く老人がいたとしたら
、
そいつはボケてるからさっさと隔離病棟に収容してほしいな。
- 453 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:31:25.32 ID:foTDRRpq0
- 昭和45年頃の世田谷区の小学校は石炭でストーブ焚いてたな
毎朝当番がバケツ一杯に石炭取りにいかないといけなかった
二年後名古屋の小学校に行ったらガスストーブで、驚いたよ
- 454 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:32:03.46 ID:UxRtcGiJ0
- >>428
草刈機のほうがもっと触れる機会ないだろw
農家ならよくあるのかもしれんが
- 455 :441:2012/11/11(日) 18:33:37.59 ID:kS20SfMS0
- あぁ、すまん。常温固体化の事だ。
ドライアイスは放置できないから、意味が無いし。
- 456 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:35:16.78 ID:ta5J57f00
- Lots of chocolate for me to eat
Lots of COAL makin' lots of heat
Warm face, warm hands, warm feet Oh,
wouldn't it be loverly?
(faceはファイスと発音します)
- 457 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:37:05.92 ID:k49mgFkQ0
- >>416
禿同
その一方で何回教えてもダブルクリックさえおぼつかずIMEのON/OFFの意味など到底理解できず
任せられる仕事がずいぶん制約されて社内のボトルネックになっててもそれは構わないと思ってる連中。
- 458 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:37:50.48 ID:L7r8alOl0
- 教室の天井が高いのは石炭ストーブの一酸化炭素中毒を防ぐため
この明治の規格がいまだに残ってるw
- 459 :名無し45周年:2012/11/11(日) 18:41:51.21 ID:wIaoOiNG0
- 練炭だったら女子高生ぐらいだったら知ってるんじゃない
よくあれに使われるから・・・・
- 460 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:42:13.12 ID:ct6FLNlI0
- 小学校のストーブが石炭だったな
一年生の時担任の先生が明日はさつまいもを持ってきてくださいと
翌日は焼き芋でしたね 昭和50年代の思い出
- 461 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:42:41.81 ID:OHawWBr30
- コークスとかも知らないんだろーね
- 462 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:43:10.42 ID:ta5J57f00
- >>455
ドライアイスも、1万気圧とか
かけると、常温でも固体だよ。
- 463 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:43:11.19 ID:grH/aZQ90
- ああ、ダルの声優だな
- 464 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:44:25.68 ID:fiJiUrM/0
- ブロン内服液
- 465 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:45:29.33 ID:7szpr2P20
- オブラートって大人になるまで知らんかったわ
- 466 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:45:53.69 ID:9XFP+tONO
- >>453
北区なんか昭和50年代まで石炭ストーブだったぜ
ストーブの近くの座席の生徒は、その上で給食のパンを焼けると言う特権階級だった
- 467 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:47:38.19 ID:QWe5Gw4q0
- >>1
龍角散・・・
- 468 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:47:43.86 ID:Xq+ebDFG0
- 小学生に「セキタンって知っている?」と声をかける事案が発生
不審な人物を見かけたら、安全な場所に逃げ110番してください
- 469 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:48:18.35 ID:jp5I8rH+0
- >>360
それが全部肺にくっつくとしたら?
昔のことだから事実は闇に葬られてるけど
過去に労働災害で数え切れないほどの人が逝っちゃってるからなあ
- 470 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:48:32.80 ID:OHawWBr30
- 東京隣接県の公立小学校、中学校でも冬はダルマストーブだった。
当番が石炭置き場から石炭持ってきて常に絶やさないようにストーブに
放りこんでた。
- 471 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:49:09.65 ID:tXBZc7AK0
- 絵師の人、せきタンで萌えさせてくれ
- 472 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:49:50.31 ID:9vm+wg3BP
- 別にCO2の排出なんか無視して
ガンガン炊けばいいじゃん?
中国、インド、オーストラリア
みんな鬼のように火力発電所で炊いてるじゃん?
日本だけCO2排出禁止縛りプレイして意味あるの?
原発事故が起きたんだから、火力発電所でCO2が出ても誰も文句言わないって。
- 473 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:50:01.17 ID:VVr+cVor0
- 1970年代の石油危機のとき、これから石油火力を作るの止めましょうと
世界中の電力会社で協定を結んだので。
ガス火力が主流なるまで石炭火力をわざわざ新設していたりするんですよね。
- 474 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:51:21.43 ID:jp5I8rH+0
- >>467
つ咳丹
仁丹の姉妹品でございます
- 475 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:51:28.83 ID:0NgRKHllO
- >>467
甘いな
龍角散はゴホンだ
- 476 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:51:41.79 ID:k49mgFkQ0
- 自分の小学校時代は大人がことあるごとに「昔はこうだった」という話ばかりして
今というものが不自然な仮の状態であるかのような空気だったけど、
いざ自分が大人になったら普通に最新のスマホ使いこなして今季の深夜アニメ見てる。
- 477 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:52:23.09 ID:9vm+wg3BP
- 発電の王様である火力発電所を
縛りプレイする意味があるのか?
お隣の中国が鬼のように石炭炊いて発電してるんだが?
はっきりいって、地球環境のプラスマイナスでいうならば、
中国とかインドの火力発電所を全て廃止してからの話だろ?
日本の発電所から出てくるCO2なんてたかが知れてるだろ。
- 478 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:52:32.55 ID:a3/nCnwsP
- >>466
そうそう、コッペパンを真っ黒にしていた。
- 479 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:53:03.52 ID:/ETiPijN0
- カタカナで聞かれたら咳と痰かと思ってしまうわ
消防ののどにつける薬って答えは中々良い線突いているよ
- 480 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:53:46.63 ID:dIMHg+HdO
- 初めて炭鉱を開いた明治の頃は、囚人に掘らせてたんだよな。
- 481 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:54:37.21 ID:PLkUYhQE0
- 「デボンとペルムの間!」と答える博士くんは、いたかな?w
- 482 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:54:58.07 ID:kOc47kc90
- 数十年前、大卒超エリートの一番人気の就職先は石炭関係だった。
その次に商船関係。
パッとしない学生たちが仕方ないから自動車関係にでも行くかという感じだった。
と叔父が昨日言ってたな。
- 483 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:55:09.28 ID:fPAgBVJs0
- 俺は、中学まで石炭ストーブだった。そのへんは地域、学校によって差があったけど。
バブル世代でも、石炭ストーブ経験者はかなり多いと思う。
- 484 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:55:18.70 ID:UXpMsF0z0
- 製鉄所見学すればいいだろ
- 485 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:55:26.92 ID:9vm+wg3BP
- 露天掘りにして
近所の小中学生の子供たちを集めて、石炭掘らせろよ。
イチゴ狩りみたいで楽しいだろ。
無料の労働力。
- 486 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:55:44.16 ID:1iumcHyR0
- >>472
バカ総理大臣が外に向けて大々的に約束しちゃったのでね
まあ日本国民の総意だ
俺は投票してないが仕方あるまい
- 487 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:56:20.04 ID:xIorgPZi0
- 石炭の仲間の練炭(褐炭)なんかは、酸素を含んでいて空気無くても燃えるらしいが、純度の高いやつは燃えないのかね。
- 488 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:56:26.72 ID:exs6mwal0
- >>44
まさか、煙突があったかいとは思ってないだろうな?
- 489 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:57:01.03 ID:tuW77vf60
- 中学社会科地理的分野で、八幡製鉄所を教える時に筑豊炭田の説明が必要
だが、その重要性、偉大さ&エネルギー革命に至るプロセスは、今の子どもには理解不能みたいね
- 490 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:57:01.64 ID:tkjGXwFTO
- 風邪薬のパッケージに「せき・たん」とか書いてあるのが原因と見た
- 491 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:57:45.37 ID:9vm+wg3BP
- 石炭の活用方法とガラスの製造工程とマイクロチップの製造工程だけは
いまだに俺の中で七不思議状態だわ。
この3つってロストテクノロジーか何かだろ?
本当は宇宙人が工場のなかで
人類のために一所懸命作ってくれてるんだろ?
- 492 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:58:26.38 ID:TG3fAb8x0
- >>469
陸自でも演習場で訓練する機会の多い戦闘職種の隊員が
寿命短いのはそれが原因か?
土埃の舞う中で訓練するから肺にダメージが蓄積するのかも。
しかも運動強度は高いから呼吸回数も多いし、深く吸い込むもんなあ…
- 493 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:58:46.69 ID:sNAMshfd0
- びんちょうたん は稀代のクソコンテンツだったと思う
- 494 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 18:59:48.52 ID:FdVCzZO10
- >>477
日本で一番CO2を排出している事業所は碧南火力発電所(石炭火力)だよ
- 495 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:00:17.12 ID:ta5J57f00
- >>487
炭化度の高い石炭(無煙炭とか)は火が付かない。
揮発分がある程度ないと、マジで萌えない。
- 496 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:00:29.33 ID:ONH8KI94O
- コンタックか
- 497 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:00:39.23 ID:lr9Doowq0
- セキタソ( ;´Д`)ハァハァ
- 498 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:01:53.29 ID:0NgRKHllO
- ゆとりはもう和式便器も嫌がるだろ
- 499 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:02:20.50 ID:Qfb1SLDB0
- >>476
ふと思ったが
スマホでジーコロ電話みたいに操作して電話するアプリとかウケるんじゃね?
- 500 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:03:31.47 ID:QQyXAwRJ0
- >>498
和式便器はゆとりよりもジジババが嫌がる
- 501 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:03:39.67 ID:APiKSpHLO
- キバタンなら知ってる
可愛いぞ
- 502 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:04:02.85 ID:GEGv1eO/0
- >>494
因みにそこのPR施設の名は、へきなんたんトピアと言う
- 503 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:05:08.61 ID:y++XMF8n0
- 石炭とら実物見たことあるの40歳より上の世代じゃないの?
30代でも知らんと思う
- 504 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:06:32.13 ID:ta5J57f00
- >>493
泣いちゃう画像とか、貼るなよ。
- 505 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:10:25.84 ID:k/v6E15r0
- >>44
今じゃ盆踊りか、西武ライオンズが勝った時にしか
聞けなくなっちまったな。
- 506 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:11:43.94 ID:AcW9BIww0
- 永六輔
- 507 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:12:45.90 ID:GEGv1eO/0
- 小学校の時は、暖房はだるまストーブで、交代で燃料のコークス(石炭の蒸し焼き)を運んだものだ
>>493
石炭じゃなくて木炭だけどね
- 508 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:14:21.35 ID:9iE15Z3o0
- >>1 「石炭って知っている?」ってきかないから、そんなことになるんだろ。
小学生でも石炭くらい知っているだろ。
- 509 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:17:44.58 ID:nfDz2hMg0
- 「石炭」を知らないとまずいことってあるのか?
化石燃料っていうざっくりした括りで理解していればいい気がするんだけど。
鉱山事故だって別に石炭に限ったもんじゃないから、
鉱山そのもののリスクとして知っておくべきことではあるけど、特定の炭鉱の事故がどうとか雑学必要か?
- 510 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:17:49.08 ID:xBmLs6LB0
- ポケベル知ってる?
- 511 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:18:03.01 ID:yiPmFjTAP
- >>8
それが冗談になってないのが怖いよねー
- 512 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:19:20.37 ID:3l4kqUre0
- >>509
大人はいちいち答えないものだし、なんでも聞きたがるのは子供のすることだ。
- 513 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:20:27.95 ID:k/v6E15r0
- つか蒸気機関車なんて今でも絵本とかにあるくらい
子供の憧れだろうが。力持ちの象徴といってもいいくらい。
石炭が少なくなってきたとか話の盛り上げ方の王道なんだから
実物見たことなくても存在くらいは知ってるだろう。
- 514 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:22:12.66 ID:GEGv1eO/0
- タンセキって知ってる?
- 515 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:24:09.51 ID:PEpS/vu60
- >>2
俺も全く同じこと思ったぜ
- 516 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:25:55.82 ID:s/C/e0IL0
- 大阪市内でも昭和30年代は石炭ストーブだったな。
小1の時にストーブ当番やってて、火付けは先生がしてたけど、
石炭の補充や、放課後消す作業、ガラを取って水バケツに入れるなどはやってた。
まだ火のついてる石炭を小1が扱うなど、今ならありえないだろうな。
- 517 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:30:24.54 ID:74u+XUP00
- >>510
ボケベルとか、老害に対して失礼だろ
- 518 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:34:05.76 ID:XGJf/BLd0
- ●●せきタン●●
(*´Д`)ハァハァ
長い間,日本の経済復興を支えた「燃えキャラ」。
一時期,すっかり忘れられていたが,
震災以降,その人気が復活。
キュートな黒いボディが魅力的な
「萌えキャラ」として再ブレイク!
・・・と,こんな感じか?
- 519 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:37:27.04 ID:5ZyYvRTS0
- >>498
和式便器ははみ出させるアホがいるから俺も嫌いだ
ただ時々洋式便器でもなんかこびりついてることあって、どうなってんだよって思う
- 520 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:38:44.62 ID:llBUEky30
- おおう、マジで石炭知らねーのか?
観光列車でSL走ってる所ならば、子供と一緒に乗るはずだから石炭は知ってて当然じゃねーのか?
俺は鉄分全くナシだが、小1の息子なんて、いっぱしのテッチャン気取ってて、色々なSLの外観見ただけでピタリと当てるマニアだがなぁw
ところでマジな話し、日本の明治以降から昭和40年代初めまでの日本のエネルギー事情を支えていたのは、石炭だっちゅーの。
ゆとり教育の弊害って、こんな所でも出てるか?
- 521 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:39:47.93 ID:IBIPbr740
- >>275
>>295の言うように植物に覆われてしまって、
ボタ山だってわかるものはもう無いんじゃないかな。
ただ、こういったのは墓標の如くたたずんでいるが。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%97%E5%85%8D%E9%89%B1%E6%A5%AD%E6%89%80%E7%AB%AA%E5%9D%91%E6%AB%93
- 522 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:40:04.56 ID:l00WKlrK0
- 炭団って知ってる?
- 523 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:40:33.58 ID:Tk8ClCPw0
- 二酸化炭素のことはしばらく忘れろ
デフレを脱却してからまた思い出せばいい
- 524 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:40:35.26 ID:OrpVQUy00
- 40手前のオレも石炭の実物を見たことはないわ
- 525 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:41:45.57 ID:Hk9MlrvZ0
- ゴホン!ときたら、龍角散
- 526 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:42:47.19 ID:m0WvDUim0
- まだ普通に日本も世界も石炭に依存しまくってんだから
教えてないのが異常
- 527 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:42:53.96 ID:b7LWrgou0
- せきこえのどに浅田飴
- 528 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:43:03.80 ID:nlZkGeQJ0
- まず二酸化炭素が植物を育てる為に必要だって教えようぜ。
つか、お前ら全員習ったはずなのになんで二酸化炭素が不要化のように思い込まされているのだろうか。
- 529 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:43:10.99 ID:JxKxn1f30
- セキタンには浅田アメ
- 530 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:43:38.81 ID:iajhUBZV0
- 石炭は黒いダイヤ、これヤミ知識ヤミ
って関東の子どもたちは土曜朝教えてもらうね
- 531 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:44:03.15 ID:MW9zZE560
- せきたん。ゆるキャラが出てきそうだな
- 532 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:45:33.03 ID:j4y1m7YF0
- >>431
聖徳太子のお札って知ってる?
>>510
「ポケベルが鳴らなくて」とか
電話ボックスで神速ブラインドタッチする援交女子高生 とか
- 533 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:47:11.99 ID:IBIPbr740
- >>44
>あんまり 煙突が あったかいので
>十五夜 お月さん けむたかろ
あんまり 煙突が 高いので
さぞや お月さん けむたかろ
な。
- 534 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:47:26.59 ID:9XFP+tONO
- ラピュタ観れば小学生だって石炭くらい分かるだろ(´・ω・`)
ちなみに栗の炭は跳ねるから安い
- 535 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:47:38.48 ID:XuvGsaji0
- TBSアニメーション「びんちょうタン」公式HP
http://www.tbs.co.jp/bincho/index-j.html
- 536 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:50:09.75 ID:ZfU3qV7N0
- 石炭かー、あれは地面の下に埋まってる炭で
柔らかいから爪でこするとポロポロ粉になるんだよー
と教えたら本気にしてた
30過ぎの奴に
- 537 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:51:38.31 ID:XF27T6940
- >>8そういう事件の話だと思ってスレ開いた
- 538 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:53:00.20 ID:6GnZBvTP0
- >>1
このコラムのどこがニュースですか?>九段の社で待っててねφ ★
- 539 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:53:41.08 ID:lKYuPhU90
- >>10
日本人ならきかんしゃやえもんを読ませるべき
- 540 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:54:51.00 ID:Iksf69dS0
- 最近の小学校は、石炭ストーブじゃないのか?
毎朝当番の生徒が運んだんだぞ?
- 541 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:55:14.06 ID:k49mgFkQ0
- >>499
いくつかある
iPhoneでiPodのホイールを再現するアプリは案外きちんとしたのがない
- 542 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:56:08.50 ID:GEGv1eO/0
- そういや999って石炭で動いてるんだよな
劇場版で車掌さんや鉄郎が石炭をくべるシーンがあった
- 543 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 19:59:47.37 ID:oWrvmV0v0
- 自分は36歳だけど石炭見たことないわ、練炭と豆炭なら見たことあるけど。
- 544 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 20:05:17.27 ID:F0aO/QO80
- >>542
石炭で動かすのは緊急時に手動で動かすときだけだよ。
- 545 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 20:06:20.99 ID:ZmDT1ZBm0
- S38生まれの俺でさえ本物の石炭なんて見たことない
- 546 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 20:11:06.61 ID:U0jTDuRY0
- >>540
なんで学校にストーブなんかあるの?
エアコンついてなかったの?
ネパールとかブータンとか、
どっかの山小屋みたいな学校に通ってたのかい?
- 547 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 20:13:04.92 ID:Bi/Y/Wtu0
- のどにつける薬はのどぬーるだろ
セキタンなんて聞いた事もない
- 548 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 20:13:14.19 ID:ZmDT1ZBm0
- 北海道から転校してきた友達は小学校低学年の頃は石炭ストーブだったと言ってたな
>>540は道民か?
- 549 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 20:14:21.68 ID:VHyk//Yo0
- ゆるきゃらの名前じゃね?
- 550 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 20:16:31.55 ID:y2MBNzVnO
- >>543
天国からのカキコ乙w
- 551 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 20:16:48.10 ID:OzSTDwQFO
- 下関あたりのキャラか
- 552 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 20:17:56.51 ID:Fjx9gQNzO
- 痰が絡んだらクララ
- 553 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 20:25:02.48 ID:vBjSJo6U0
- >>5
勉強のできない子の常套句だった
- 554 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 20:26:47.48 ID:y40LkWJ30
- 石炭知ってる小学生もいたかもしれないし、回答した人もいたかもしれない。
こういう記事を書きたかったから、こういう回答が返ってくるの
を待ってたかもしれない。
- 555 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 20:26:53.89 ID:5soSLva10
- カタカナで書かれたらわからんな
突然口頭でセキタン言われても何のことかわからんかもしれん
- 556 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 20:28:53.24 ID:JeyLZePT0
- キタセン ってなんじゃ?
正しい日本語つかえよ。
- 557 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 20:29:11.15 ID:iHAkdDOl0
- 浅田飴
- 558 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 20:29:13.55 ID:0QQSlJLQ0
- 石炭飴w
は〜〜〜どすこい!どすこいw
- 559 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 20:30:41.59 ID:2nnobgrVO
- 小学校の用具倉庫の付近の地面によく混じってて、
石炭探しとかやってたな。
綺麗だったし、黒曜石・カンラン石に次ぐ人気鉱物だった。
- 560 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 20:35:09.77 ID:ZfU3qV7N0
- >>559
そーだなー
割った面がピカピカしてる事を知らないんだなぁ
見たことない人は
みんなツヤ消しになってると思ってるみたい
- 561 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 20:44:03.23 ID:UbodDHin0
- >>522
家に石油ストーブが来る前はよく使っていた
- 562 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 21:01:12.76 ID:3XbQFpu20
- そのうちシンブンって知ってる?
と聞く時代が来るよ
- 563 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 21:04:28.20 ID:GEGv1eO/0
- >>544
石炭は否定しないのかw
- 564 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 21:11:51.98 ID:tXBZc7AK0
- >>518
しかも、なかなかその気になってくれない反面
一度惚れたら燃え上がる情熱的な性格の持ち主だ
- 565 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 21:11:53.92 ID:7AekrNOd0
- この質問は来月にすべきだな。
石炭って知ってる?→悪い子供がクリスマスにプレゼントされるもの
だ。
- 566 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 21:15:29.12 ID:xCz5pGBRO
- >>558
しょこたんパパが主役やってたやつかwww
- 567 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 21:23:33.17 ID:JP9GmxIW0
- >>4
山田くん、ざぶとんあげて
- 568 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 21:34:56.28 ID:9U8pjGv/0
- びんちょうタン
ちくタン
れんタン
クヌギたん
せきタンっていないよね。
- 569 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 21:38:34.95 ID:iP+A4SsL0
- 真面目に、嘘偽りなく、何の先入観もなく、「小学生に『ナカダシ』って…
って読みました。生まれてすみません。
- 570 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 21:40:11.88 ID:3GK2irQ00
- >>1
のどのイガイガの、アレね
- 571 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 21:41:08.33 ID:PDBMDkJT0
- とき はな たん ってやつか。DQ6だったかな
- 572 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 21:41:10.56 ID:ncxixRit0
- 記事書いてる奴って変な奴おおいよな
- 573 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 21:42:17.56 ID:W6JtOc7M0
- >>542
あれは石炭に見えるがプルトニウムだ
- 574 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 21:42:47.00 ID:Ly3SR3DB0
- キセタン?
- 575 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 21:43:00.96 ID:exs6mwal0
- 鉄オタなら知ってるだろ。ていうか、40代を含めて物事を知らなすぎる。いつから日本人はバカになった?
- 576 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/11(日) 21:50:47.26 ID:dnkOQQkc0
- ** 声かけ事案発生 **
最近、通学中の小学生児童に、
「セキタンって知っている?」と声を掛けられ、
追いかけられる事案が発生しています。
出来るだけ一人での登下校は避け、
もし遭遇したら親や最寄りの警察署に相談しましょう。
- 577 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 21:52:47.11 ID:GEGv1eO/0
- >>573
死ぬだろw
- 578 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 21:57:37.68 ID:F0aO/QO80
- >>577
設定集みたいな本によっては「知力燃料」って書いてあるのもあるし、
「ウラン燃料らしい」と書いてあるのもあるんよ
- 579 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 22:02:16.94 ID:9U8pjGv/0
- びんちょうタンを見たら涙が出た。
友達って良いものだな。
- 580 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 22:03:28.82 ID:wmv0+c0yO
- 浅田飴
- 581 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 22:05:46.40 ID:HntLBXo80
- 風邪のときに出るものだろう。
- 582 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 22:07:53.18 ID:B2vmwKi/0
- 最近はびんちょうタンも知らない大人が多い
- 583 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 22:09:30.04 ID:Oo/DMSXEO
- くるくる、ぱぺっぴ、ぱぺっぴぽ
ひよひよ、どきっちょの。
セキタン
- 584 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 22:09:33.42 ID:v0N2RLo+O
- 炭団
- 585 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 22:09:57.25 ID:jQyjQnKt0
- 炭鉱と幽霊話は切っても切れない。
オカルト的に恐ろしい場所。
事故で生き埋めは、日常茶飯事。
人の死と引換に絞り出すエネルギー。
借金でクビが回らなくなった人が、最後に辿り着く場所。
原発と別の意味で恐ろしい。
- 586 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 22:10:33.70 ID:ta5J57f00
- >>582
思いだし泣きするから、やめれ。
- 587 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 22:12:31.99 ID:tv/kAWsNO
- そんなの俺30だってよくしらんよ
- 588 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 22:13:40.86 ID:l6vMqk030
- 関口宏と答える輩は小学生にはいなかったのか
- 589 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 22:15:56.30 ID:2hkB6ohW0
-
冬場の日直は、朝早く登校して、ストーブ用の石炭をバケツに入れ
新聞→小枝→少し大きな木→石炭
の順序で火をおこしてた。
各クラスの廊下には、万一の火事に備えて水を張ったバケツが並べられてた。
悪いことをすると、これをもって立たされたw
- 590 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 22:16:20.24 ID:JBIcCsUPO
- >>578
E=mc**2だし、999の世界ならもう何を放り込んでも良さそうだけどな
- 591 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 22:16:53.33 ID:v0N2RLo+O
- 関口宏の妻は初代コーヒールンバ
- 592 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 22:18:13.31 ID:szExJYoB0
- 今度は炭鉱事故絡みの賠償問題を蒸し返すのか?
- 593 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 22:18:21.69 ID:sWpfyWTi0
- >>12
炎が強すぎじゃ
- 594 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 22:18:59.39 ID:GEGv1eO/0
- >>578
知力燃料ってなんだよw
- 595 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 22:20:21.27 ID:6DjcYhKv0
- 「石炭」より「責任」を教えろよ
- 596 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 22:22:11.36 ID:rEWqXjcA0
- キセタン?それはイセタンだろう
- 597 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 22:28:12.59 ID:ueJ86AmF0
- せきたん、せきたん、ポポーポポー
ブロン液、ブロン液
- 598 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 22:34:15.34 ID:mFWvZxQo0
- 石綿金網はなかったことにされてるな
- 599 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 22:45:03.89 ID:n4kseE150
- >>589
>バケツ
今、バケツを持って廊下に立たせると体罰にあたるらしい。
ついでに教室から追い出して生徒に授業を受けさせないことも問題。
- 600 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 22:46:11.16 ID:X7fji1bq0
- 古い特急電車の洗面台の流しの他に小さい流しがついてるからなんだと思ったら
アレがタンつぼっていうやつなんだね
- 601 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 22:52:02.34 ID:ULMRNqAPT
- 1
- 602 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 22:53:49.06 ID:F0aO/QO80
- >>594
999の動力機関は「超次元機関ボイラー」であり、
その石炭?知力燃料?ウラン燃料?を「知力燃料室」(ボイラールーム)にくべるんだよ!
- 603 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 22:55:24.24 ID:rEWqXjcA0
- セキタンの保管場所=たん壺
- 604 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 22:57:14.63 ID:rRqPhrxx0
- ウケ狙いで言ってみたら、相手がマジに受け取っちゃって恥かかされたってのは多いな
相手側が端から見下す気満々とかいう
- 605 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 22:59:29.67 ID:rRqPhrxx0
- >>599
「やる気がないなら帰れ!」って言って相手に帰られるとコッチが謝りにいかなくちゃならないという・・・
- 606 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 22:59:40.74 ID:o1dVZ9yE0
- アメリカの豆炭は実はアメリカのモータリゼーションが産んだ産物(´・ω・`)
- 607 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 23:02:39.06 ID:0tzUyv5+P
- ナチスは石炭からガソリンを作り帝国日本は松ヤニからガソリンを作った。
- 608 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 23:06:46.84 ID:fxTRf0qE0
- >>606
豆炭知識か
- 609 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 23:15:58.92 ID:EcvPG6V20
- 具具ってたら、こんなの出てきたw
50年燃え続けてる炭鉱
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%9D%91%E5%86%85%E7%81%AB%E7%81%BD
俺は初めて知ったけど、そこそこ有名なのかな
- 610 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 23:26:43.32 ID:vGP2hWrZ0
- >>599
ついで、っていうかそっちが本当の原因ね、体罰とはちょっと違う
- 611 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 23:27:59.40 ID:lYI2O/lt0
- ξ´・ω・`ξ これってさ、『福岡市民に「バカチョンカメラって知っている?」
と尋ねたら、「ウリ達をバカにするニダ!」との答えが返ってきた‐。』
と同レベルの誹謗中傷じゃん。
っていうか、立派な年齢差別で児童蔑視発言だわ。
大の大人が小学生の反論機会がなさそうな場所で、
子供を小馬鹿にして何が笑いを誘っただか。情けないにも程があるわ。
- 612 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 23:29:15.19 ID:hG5gs0CXO
- >>609
サイレントヒルやん
- 613 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 23:33:40.92 ID:gGqkhxx20
- オレ北海道ということもあったが学校石炭ストーブだった時がある。
日直の仕事に石炭室からバケツで運んでくべるという仕事。
- 614 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 23:44:23.23 ID:0dm6wpb30
- 小学生相手に……
- 615 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 23:45:04.04 ID:JBIcCsUPO
- >>609
つべで見つけた
英語だけど映像だけでも見る価値はある気がする
http://www.youtube.com/watch?v=ZjtmaCI9_wM
>>612
リアルサイレントヒルってタイトルついてた
- 616 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 23:46:51.22 ID:c7M/shVo0
- あ、せきたんインしたお!
- 617 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 23:48:49.81 ID:Hv3TwIeW0
- セキたん(*´Д`)ハァハァ
- 618 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 23:50:43.73 ID:W/CUqW0x0
- >>1
社説レベルの記事か。
小学生は仕方ないと思うよ。ネット使える子も少ないし。
しかし、これを朝刊に載せるって大人を馬鹿にしてるんですかね。
- 619 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 23:50:44.87 ID:F+eUWNH70
- 幼稚園児は機関車トーマス見てるから
燃料になることくらいはみんな知ってるんじゃないかな
- 620 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 23:53:26.93 ID:W/CUqW0x0
- >>619
そこまでわかって見てるやついないって。
戦隊物のストーリーで恋人を奪われた主人公が取り返すためにうんぬん、
ってのあったけど、子供の時はそんなわからずにカッコエエだけだったな。
- 621 :名無しさん@13周年:2012/11/11(日) 23:59:16.84 ID:InuEx1qxT
- 変態の集まるスレ
- 622 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 00:01:12.29 ID:xkYBiCOr0
- 浅田飴だろうが!!
- 623 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 00:07:06.63 ID:DjTp/5UR0
- 粉末にして成形した豆炭なら見たことあるんだが
石の状態の石炭は見たことないや。
ホームセンターとかで売ってる?
- 624 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 00:11:07.45 ID:acIxOWAYO
- インドネシアにも燃え続けてウン十年の炭坑があるとテレビで見たような記憶があるな
- 625 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 00:12:32.64 ID:9igFq2kPT
- 咳痰
- 626 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 00:14:00.83 ID:pen0XMlM0
- 昨日のテレビ番組でボタヤマのボタが何であるか知った。酸化して使い物にならない石炭のことだったんだな。
- 627 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 00:14:39.88 ID:1hHDtzIm0
- >>623
俺も40代だがそんな感じだなあ
- 628 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 00:16:12.34 ID:HvP8hC2Q0
- >>623
コークスって言うやつかな?
北海道民だった小さい頃どっかで見たことある。
- 629 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 00:17:53.49 ID:EuwYpYGwO
- 石炭より亜炭って知ってる?
と尋ねるべきだな
- 630 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 00:18:33.85 ID:y08kfL000
- >>609
もっと凄いのは天然原子炉ってのがあった
地層の中でウランの核分裂反応が起きていたという
- 631 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 00:26:34.03 ID:rWZh3zTR0
- >>619
C61復活のDVDを買わされて、
それを毎日のように見てる息子(4歳)は、
石炭が欲しいとねだってきたよw
- 632 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 00:27:52.21 ID:nJS9sP3MP
- >>609
どーせならこっちのほうがかっこいいぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%B6
- 633 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 00:30:14.40 ID:9igFq2kPT
- 炉利
- 634 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 00:31:21.68 ID:FPk4F/Fy0
- セキたん
- 635 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 00:32:18.71 ID:l8+UrOO60
- いじわるな質問をしたんだろ
「咳、痰って知っている?」とか
- 636 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 00:37:38.05 ID:oWiqfKKB0
- 「石炭をくべろ」
これはプロレス業界用語で「さっさと試合を加速させて終わらせろ」という試合に対する隠語である。
予定時間の通り試合を終わらせないと後々の重要な試合に影響するからである
- 637 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 00:43:21.06 ID:BR0Ncuyd0
- アイスクリームです!
- 638 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 00:43:31.72 ID:4t66bDDh0
- 小学生ならセンタンなら知ってると答えるだろう
- 639 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 00:46:18.69 ID:4t66bDDh0
- >>637
それだ!
- 640 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 00:47:31.22 ID:8y9Uv9250
- 龍角散
- 641 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 00:50:23.01 ID:jZWN5bcHT
- JS
- 642 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 00:51:28.92 ID:jZWN5bcHT
- DS
- 643 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 00:57:40.93 ID:jZWN5bcHT
- 咳と痰
- 644 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 00:59:05.28 ID:flYnEP4o0
- ゆるキャラだろ
- 645 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 01:01:01.55 ID:bxkL+YGz0
- 暖房なら石炭ストーブがいいな
消してからもかなり温かい
- 646 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 01:05:02.34 ID:R06Y5edq0
- 筑豊とか夕張とかボタ山とか社会科の重要キーワードだった
- 647 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 01:05:26.90 ID:/vjZWXCdO
- >>630
天然だから環境に優しいんですね?身体にも良さそう(。・ω・)
- 648 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 01:05:59.56 ID:5MBw2ZDz0
- 天地を喰らうのやつね
- 649 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 01:07:21.85 ID:rxy/eG9X0
- 多分、今の小学生は、ガソリンが石油から出来ていることも知らないだろう。
日教組の御蔭でな。
- 650 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 01:09:16.90 ID:KDszRzQ/0
- デレッキしってっかデレッキ
- 651 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 01:09:44.70 ID:NG3a8zSmO
- 民団なら知ってる
- 652 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 01:11:59.51 ID:AxuSJy+x0
- ハァハァ
- 653 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 01:12:04.37 ID:bxkL+YGz0
- >>650
知ってる。昔は悪戯なんかするとあれで叩かれた
- 654 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 01:14:42.55 ID:+Wn3NIpy0
- せきタンってゆるキャラ
- 655 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 01:15:18.36 ID:or7WlaxB0
- (特定の)小学生に聞いたら知らなかった、という理由で
世間から忘れ去られようとしている、とは無理やり感があるな。
小学生に「iPS細胞って知っている?」と尋ねたら知らないと思うが
別に忘れ去られようとしているわけではないだろ。
- 656 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 01:16:24.81 ID:gfJB43sA0
- >>654
がそリンっていう相方もいる
- 657 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 01:17:59.44 ID:+CYHTe0f0
- >>1
そこは「龍角散」でしょ
- 658 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 01:20:27.66 ID:XNgedgzv0
- 痰入りキムチ
- 659 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 01:25:24.70 ID:laPbX9gm0
- 逆に今の大人だと、小学館の図鑑でも大きな扱いのアノマロカリスとか知らんもんな
- 660 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 01:48:01.56 ID:lyH/fVHw0
- >>656
もくタン仲間はずれにするなよw
- 661 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 01:48:05.19 ID:KKyg/QUh0
- 木の棒と組み合わせるとたいまつが四つ手に入るんだ
- 662 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 01:53:53.10 ID:Mp3F/XzM0
- あ〜げない♪パク
- 663 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 02:00:08.80 ID:kYgRnW4H0
- 何の脈絡も無しに質問したら大人でも戸惑うだろ
- 664 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 02:00:22.39 ID:7qk9lcJiO
- 大八車って知ってる? っつーようなもんだろ。
目にしないし聞きもしねーんだから知らなくて当然。
- 665 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 02:02:31.72 ID:Gr6ciSbS0
- 石炭は今も製鉄では必要なモノなんだよねえ
- 666 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 02:05:51.15 ID:4g8cC8KpO
- 中国だと まだまだ現役なんだが
日本だとみないね
- 667 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 02:07:31.06 ID:N3AEcnlXO
- 機関車知ってたら石炭知ってるだろ。
今の小学生は機関車を知らないのか
- 668 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 02:12:13.42 ID:F/KSWEMN0
- 見たことない奴はたくさんいるだろうな、今となっては
- 669 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 02:17:34.58 ID:Mp3F/XzM0
- 石油は燃える水
石炭は燃える石
そして彼が燃える支店長だ。
- 670 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 02:25:21.84 ID:Su0Uncoj0
- 小学生に「セックスって知っている?」と尋ねたら…
__[警]
( ) ('A`)
( )Vノ )
| | | |
- 671 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 02:29:56.52 ID:K/+eUJmA0
- せきたんはなづまりにコンタック。
- 672 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 02:30:30.60 ID:Gr6ciSbS0
- 亜炭のほうがもう知らない人のほうが多いかも
- 673 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 02:33:18.53 ID:kdA9H8IqT
- パン2
- 674 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 02:35:52.64 ID:LhvoMNkJ0
- せきたん、せきたん、せきたん、せきたん、せきたん、せきたん、せきたん、せきたん、せきたん、せきたん。
腎臓にたまるのは?
胆石。
- 675 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 02:39:15.97 ID:kdA9H8IqT
- 小
- 676 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 03:16:41.34 ID:jN+GAZ4P0
- >>61
胆汁性嘔吐じゃないか?
病院行け。
- 677 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 03:19:04.94 ID:nhtsuU9s0
- セキタンて朝鮮人が日本向けの朝鮮漬けに入れる奴の事か?
- 678 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 03:19:30.03 ID:Av6MEStg0
- 実物で石炭見たことないもん
- 679 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 03:21:14.60 ID:ULcFQt2j0
- >>667
いまはディーゼルか電気
- 680 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 03:26:10.92 ID:V+IplojM0
- 炭鉱は日本じゃ色々ありすぎたしな
- 681 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 03:30:04.45 ID:k/wv87KX0
- キシャって知ってる?ダッチョって知ってる?マメタンって知ってる?アラカンって知ってる?
- 682 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 06:00:37.83 ID:42AfdAF70
- マメタンってこんなのか
http://i4.ytimg.com/vi/pkmtjlxoVII/mqdefault.jpg
http://i4.ytimg.com/vi/k30miBdbjFI/mqdefault.jpg
- 683 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 06:29:27.68 ID:jajsbJYBO
- 案の定浅田飴スレ
- 684 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 07:08:22.10 ID:xoRhVQ9a0
- 反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1340355339/12
- 685 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 07:13:24.15 ID:cDvcz7lt0
- むしろ、「ノドの薬」と言えることがすごい。
俺なら普通に知らないって言うだけだろうな。
- 686 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 07:20:15.88 ID:XctiSki/i
- >>9
おっさんは黙ってろ!
と同じく30代後半が言ってみる。
- 687 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 07:24:00.24 ID:d+/RYnelO
- これ、イントネーションが変だっただけだろ。
これだけ答える小学生だったら「石炭なんかバカみたいなこと聞く訳ないし」と深読みした線もある
- 688 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 07:39:27.07 ID:qyjASn9EO
- 炭も知らんやろな
- 689 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 07:42:05.01 ID:DSGwC5oG0
- >>14
女川第二中学
- 690 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 07:43:56.89 ID:j53pWwVP0
- ダイアル回す動作しても電話って分からないからな
- 691 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 07:45:57.60 ID:nVX8M6uW0
- 「舞姫」の冒頭「石炭をば早や積み果てつ。」でいきなりつまづくわけか
- 692 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 07:49:47.24 ID:Efi79Dr00
- http://products.alchemist-net.co.jp/products/bincho/img/bin_top.jpg
- 693 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 07:49:53.68 ID:9z0J19g2O
- マインクラフトをやっておけばこんな事にはならなかった
- 694 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 07:52:29.21 ID:UKG/ey46O
- 小学生に「キーセンって知っている?」と尋ねたら…
- 695 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 07:54:54.01 ID:FTEGGE1/0
- せきたんねぇ・・・
もう蒸気機関車走ってないし、見た事も無いだろうからなぁ・・・
- 696 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 07:56:19.57 ID:h7TxR7N20
- 関(修一)タン
- 697 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 07:56:20.70 ID:nVX8M6uW0
- >>692
そいつは木炭だ
- 698 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 07:56:52.97 ID:1mKkssl50
- セキタンノドに浅田飴
- 699 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 07:58:20.50 ID:E4L/DJ+r0
- 通学路で小学生が「セキタンって知っている?」と尋ねられる事件発生--滋賀
- 700 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 07:58:48.26 ID:2n/lwHOeO
- 小学校の時分、祖父に連れられては汽車を見に行った。
デゴイチが石炭を満載した貨車を54両牽いて走った。
夕暮れ時だった。
- 701 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 08:00:12.39 ID:WYdfVmO30
- セキタンじゃ分からないだろ。石炭って書けよ。
- 702 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 08:03:42.32 ID:FiWQ0Q91O
- 今時の小学生が石炭に触れる機会は
将来練炭自殺で世話になるくらいじゃないか
(´・ω・`)
- 703 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 08:04:43.10 ID:TiUD5gyL0
- ポケモンか
- 704 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 08:09:01.61 ID:ekKGZzUwO
- >>702
おいおい;
でも納得
- 705 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 08:10:25.63 ID:5H6LbSvUO
- え、練炭自殺は入手し易いバーベキューの木炭じゃなかったっけ?
- 706 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 08:10:42.96 ID:GFHK7ijEO
- 大人だってセキタンってかかれたらわからんわ
薬と答えられたのは柔軟な頭してるね
ルパンって知ってる?といわれて
アルセール ルパンのほうを正解にしてるようなもんだろ
- 707 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 08:12:36.16 ID:0SQOdbTmO
- ちゃんとセキシンタンと言わなきゃだめだろ。
中黄太乙!
- 708 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 08:14:55.76 ID:yAMzWfxBO
- 昭和60年代でも学校は石炭ストーブだったな
- 709 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 08:15:11.16 ID:4g8cC8KpO
- 牛タンでもいいだろ
えっ小学生はだめ
- 710 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 08:18:47.97 ID:NUdsCRjM0
- 赤心丹
- 711 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 08:28:50.28 ID:gy2xPvdy0
- ビンチョウたんの仲間かセキたんて
- 712 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 08:29:22.96 ID:BsmDOmKw0
- >>271
傾向
レンケツタンとは何か
対策
訛りを直せ
>>456
傾向
なによ、それ!
対策
ちゅう坊、逝け
- 713 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 08:29:32.56 ID:0FzdG376O
- きんたん
せんきんたん
まんきんたん
- 714 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 08:30:18.38 ID:M6mBzeOB0
- 風邪引いたら苦しいよね。
- 715 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 08:33:13.40 ID:AD84Rhfn0
- >>702
おまいは練炭と石炭の違いも分からんのか?w
のど薬以下だぞ?w
- 716 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 08:34:23.82 ID:LPHigkAg0
- センタンの王将アイスなら知ってる
- 717 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 08:37:07.13 ID:sOpDw/OVP
- 山口の実家に帰省してSLやまぐち号の石炭もらったり
お墓わきの崖の露出石炭層採掘してた小学生の夏休み
- 718 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 08:38:16.16 ID:gA/F5zJ00
- >>1
小学生の頃、親に「もし戦争でご飯がなくなったらどうする?」と言われ
「お米屋で買えばいいよ」って言ったら
「バカじゃないのか、こいつ」と言われ凄く笑われた
今でもトラウマ
今でもムカツク
そりゃ小学生くらいの時は分からないよ
誰だってそうだろ?嘲笑うんじゃねえよ
- 719 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 08:41:06.49 ID:AD84Rhfn0
- >>718
和製マリー・アントワネットだなw きにすんなw
- 720 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 08:42:33.28 ID:G5HCR/lh0
- >>718
いや、一年生や二年生ならわかるが、もし5.6年生でそれだったら馬鹿と言われても仕方ない
- 721 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 08:42:57.19 ID:gA/F5zJ00
- 成人に「セキタンって知っている?」と同じ事聞いてみろ
侮辱だぞ
すると、小学生に聞いた意義は何だったのか?
子供相手におちょくったという事になるだろう
石炭関係のシンポジウムは最低だな
子供をダシに嘲笑うのか?
笑われた方は「公衆の面前であの時みんな俺をおちょくってバカにしたのか」と忘れないもんだぞ
分かってやってんのか
- 722 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 08:49:47.31 ID:Jv7l/PU/0
- 女子小学生のタンなら飲みたい
- 723 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 08:51:31.80 ID:RgQvNPnn0
- >原発事故以降は火力発電用燃料として重要性が高まってきた
おいおい。CO2 25%削減はどうなったんだよwwwwwwwww
- 724 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 08:54:28.93 ID:5x14KfoMO
- 本が好きな子は知ってる率高そうだし、高学年なら当然知ってるだろうがね。
それ以外の子に聞いて知らなかったとしても、特別あげつらうような事じゃないだろ。大人げない。
- 725 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 08:58:31.91 ID:AD84Rhfn0
- もう何年も石炭なんて見てないからなぁ・・・しょうがないんじゃ?
でも、こんなカッチカチの真っ黒な石がほんとうに燃えるの???と、最初に見た時の感動は忘れてないな。
- 726 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 09:04:20.68 ID:tlLKqEtI0
- しらねぇよそんなユルキャラ
- 727 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 09:05:04.70 ID:4g8cC8KpO
- 黒いダイヤ て答えたら小学生じゃないな
- 728 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 09:09:44.43 ID:bIs6AuO+0
- 小学校の頃の教室のストーブは石炭ストーブだった
ストーブ係ってのがあって石炭置き場から石炭運んでストーブ維持してたなぁ
- 729 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 09:14:19.67 ID:Jv7l/PU/0
- びっくりした時とか衝撃を受けた時って、頭の中が一瞬真っ白になる時ってあるよね。
私はこれまでの人生で3回、頭の中が真っ白になったことがありました。
一番最初は、キスした時に口の中に舌が入ってきたとき。
唇と唇が触れ合う程度のキスならそれまでもしたことがありましたが、
初めて舌が入ってきたときは、その感触に一瞬すべてが理解不能になり頭の中が真っ白になりました。
- 730 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 09:15:31.99 ID:or7WlaxB0
- 小学生に「セキタンって知っている?」と尋ねたら、
「日本の近代化や戦後復興を支え「黒ダイヤ」と称されたものだよ。北部九州が
一大産出拠点だったんだよね。そのお膝元でも、石炭は忘れ去られようとしているけど、
でも、石炭の時代は終わっていないよ。主役が国内炭から海外炭に替わっただけさ。
今でも日本の1次エネルギー資源の4分の1を占めるんだ。原発事故以降は
火力発電用燃料として重要性が高まってきたしね。
ネックはO2排出量の多さだよね。これをどう減らして燃焼効率を高めるか。
九州大学、九州電力、電源開発若松研究所などが研究を競い合ってるよ。
時が移り北部九州は、クリーンな 石炭利用技術の一大研究拠点なんだ。
「地の底のヤマ」っていう、大牟田市出身の作家西村健さんの近著も売れてるよね。
映画監督熊谷博子さんの撮った「三池 終わらない炭鉱の物語」も、各地で再映されてる。
石炭には人々の思いや地域の生活文化も詰まっている。だからこそ語り継がれるんだろ。
そういえば、11月9日は三井三池三川鉱の炭じん爆発事故から50年目だったよね。
死者458人。いまだに闘病中の 一酸化炭素中毒患者もいる。石炭の過去、現在そして未来に、
しっかり目を向けねばと、僕は思うよ」
との答えが返ってきた‐。
- 731 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 09:16:17.51 ID:FiWQ0Q91O
- >>715
石炭の粉を固めたのが練炭だろ
何言ってんのよ
(´・ω・`)
- 732 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 09:19:32.34 ID:/vjZWXCdO
- >>730
小学生なら普通だよな(。・ω・)
- 733 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 09:21:52.42 ID:up/rYXom0
- 苦労して掘り出してるのに
本当に尖閣に資源があるなら、
とっくにそっちに移ってるよなww
- 734 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 09:22:29.52 ID:Gr4C7YkSP
- >>728
教室にまでストーブがあったって雪国だけだよね?
静岡県出身だが、冷房は全教室だったけど暖房は職員室にだけだった。
先生ずるいと思ったもんだ。
- 735 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 09:23:12.11 ID:WkT1FPLZ0
- ダルマストーブに石炭を入れる時の音が好きだった。
- 736 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 09:23:52.00 ID:Aoy5+b+LO
- 石炭ってまた注目されてんだけどな
特に発電で。
- 737 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 09:24:23.51 ID:nwvu6mDkO
- >>730 そんな小学生いやだw
- 738 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 09:29:07.76 ID:bIs6AuO+0
- >>734
え?
俺は大阪だよ
今は知らないけど昔は全教室にストーブあったよ
- 739 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 09:29:16.12 ID:u5BU2IoUP
- 赤丹
- 740 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 09:30:54.48 ID:4ESVOLih0
- ・・・・せき たん
r ―――――-- 、
,ィ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽヽ、
//__, ィ―――、――、 \ヽ、
∠_/´7 : : : : ィ´ : : : : : : :ハ`ヽ、 \ \
/ : : / : : / : : // : : /: :! :ヽ :\ ヽ \
/: : //: : / : : /: :/: : : ノ: : |: : !ヽ: : ヽ ヽ ヽ
/: : : /: : /: :/: : /: : /: :i ∧: : :|: :ヽ! } /\ヽ
! i : : !: :/: :/: : /: : /ィ: : /: : ヽ: :!: : : ! Y_ ヽヽ
.!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } | `ヽ、 ヽ!
! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈 !: : : : !: : : :! /! `ヽ!
|〉、ヽ ! ゙ミミ三、 // `〈__! : : /: : : :イ: :!
| 「ヽ!`ゝ::: ミ、、_ 〉へ : : :ノ :|: :|
| | ヽヽ :::: l ::: `゙゙=ミ/: :/:/ /: ! : !
| | ヽ \ !ーァ ::: /:// /: : |: :|
! .\ \ `´ ,イ⌒ア^〉 /| : : !: :!
/| }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / / /: :! : : |: :!
/: ! >-、_ 7―、`/ ノ /: : :! : : ヽ:|
/ : : / /\ /==Y〈`-"⌒ヽ< / : : : |: : : : :ヽ
- 741 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 09:31:35.04 ID:tlLKqEtI0
- 小学生に「セキタンって知っている?」と尋ねたら…
逮捕
- 742 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 09:32:14.04 ID:5x14KfoMO
- 良い歳した俺でも
なんか黒くて燃やせる物質、としか答えられない件
- 743 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 09:32:18.71 ID:D9/L1gCW0
- なんかまた通報されたのかと思った
- 744 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 09:35:59.59 ID:It9Z7P/L0
- 片仮名でセキタンなんて書かれると誰だってわからんわい
石炭は鉄鋼産業が存在する限り永遠に必要。
また今も火力発電の燃料の結構大きな部分を占めている。
- 745 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 09:36:24.99 ID:Ctiqegj/0
- 石炭て
幼稚園の頃にトーマス好きだった小学生なら知ってるだろうけどな
- 746 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 09:36:51.02 ID:psl6RBHt0
- いまでも火力発電所では大量に使われているんだよ。
- 747 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 09:38:03.88 ID:GI+6ojL90
- 「DDTって知っている?」と尋ねたら
「プロレス技」と返ってくる感じか?
- 748 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 09:39:40.89 ID:z9G59rwlO
- 赤化革命イメージキャラクターのセキタンや
ゆるキャラやで
- 749 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 09:40:41.54 ID:Px833nbE0
- 理不尽逮捕系ではなくて良かった。
- 750 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 09:43:27.54 ID:QTHYPDybO
- >>730
超ウルトラスーパー進学塾に一家で心血を注いでるお宅の子が言いそう。
テレビで得意気に。
- 751 :牙邏慧忍者 ◆PfeoZ2.1Uo :2012/11/12(月) 09:49:06.19 ID:yAv9OfKUO
- >>737
Σ(゚□゚;)…コ、コナン並み…
- 752 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 09:51:42.35 ID:Jv7l/PU/0
- >>751
って、テレビでやってたよ〜^^;;
- 753 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 09:52:10.12 ID:bfOftgVV0
- 小学校の時にストーブ係りだった
朝早く行って、コークスをバケツにくんできて、火をつける
冬のにおいがした でも火遊び感覚で楽しかった
- 754 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 09:53:11.25 ID:LSQ7te840
- SPって知ってる?
スペシャル番組 ・・・テレビオタ
ショートプログラム ・・・フィギュアオタ
サービスパック ・・・パソコンオタ
ボディーガード ・・・軍事オタ
- 755 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 09:53:54.92 ID:nbemkUUW0
- 浅田飴と言いたくなる
- 756 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 09:57:24.54 ID:8XsWd/W/0
- 同じことを尋ねたら警官が来て職質された
- 757 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 10:01:26.36 ID:wlrECsJ/O
- 石炭
咳痰
関タソ
好きなの選べ
- 758 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 10:02:12.25 ID:bfOftgVV0
- ストーブの真っ赤な石炭の中に一円玉を入れたら、どうなるかなんて実験もしたな
一円は瞬時に溶けてしまった
10円だとどうなるだろう?という声が出たが、当時の10円は貴重だった
それでも提供する勇者が現れ、10円玉を投入した
10円玉は一円と違い、真っ赤になったままなかなか溶けなかった
もう溶けないんじゃないの?なんて言ってたら、ちゅるんと溶けて下に落ちてしまった
放課後、後片付けの時に、下から銅のかすが出てきた
- 759 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 10:09:22.27 ID:mxvEuJKvi
- いっそ“せきタン”って萌えキャラつくったら?wwwwwww
- 760 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 10:39:55.97 ID:80pCPQjR0
- セキシンタンって知ってる?
- 761 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:25:01.81 ID:qd4NgQrw0
- もう忘れても構わない遺物なんだろ
- 762 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:41:35.22 ID:1aNeGsYz0
- 石炭飴だろ。ワープ装置の燃料なんだよな。
- 763 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:34:32.98 ID:Wnw+JYQq0
- >>158
平成生まれだけど、カセットテープくらい知ってるし、エヴァもテレビで見てたわ
- 764 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:53:50.16 ID:WK578CEY0
- >>758
うーん
当時のままの貴方が2ちゃんねるに書き込んでるような文体ですな
- 765 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:57:41.18 ID:b6SCmhJMO
- >>758
それ犯罪だろ
- 766 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:58:21.65 ID:Tw9oiewN0
- 複数回答があるんだから別にいいだろアホか
- 767 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 13:00:29.09 ID:XTEGuXOb0
- 小学生でも普通に知ってる。
たまたまそんな答えがあったというだけ。
- 768 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 13:05:43.89 ID:MIGwj0PD0
- タンセキ(胆石)なら(´・ω・`)
- 769 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 13:18:53.58 ID:OcJskktX0
- > ▼ネックは二酸化炭素(CO2)排出量の多さ。これをどう減らして燃焼効率を高めるか。
CO2発生抑制と燃焼効率アップ、両立できんのかこれ
- 770 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 13:36:42.69 ID:Awyo/2fG0
- >>1
犬みたいなキャラクターのアニメ
- 771 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:08:26.19 ID:QERx/0kF0
- 大阪万博の年くらいまでは、用務員室の裏にやまのようにつんであったな。
- 772 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:09:50.34 ID:l0KqNOao0
- 咳痰のどに
- 773 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:10:02.31 ID:EQE6bcR+0
- ん?火力発電のこと習うときに教わるだろ石炭
あと蒸気機関
- 774 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:11:20.54 ID:ICFfCi2B0
- ブラウン管って知ってる?
- 775 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:17:44.86 ID:zxL+djpqP
- コークスなら鍛造の授業で使ってたけど、石炭は見たことねーな
- 776 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:28:14.14 ID:xFZaL9a10
- テレビ版スーパーマンで石炭を強力な握力で握ってダイヤモンドにするシーンがあったな。
- 777 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:30:16.53 ID:YJqArzBF0
- >>324
めっちゃ便利に使ってるw
今やダイソで105円なので助かるw
- 778 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:32:24.95 ID:G2f9xISZ0
- 木造校舎とともに石炭ストーブも消えた
- 779 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:34:02.64 ID:1uLil4xCO
- ルルが効く
- 780 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:37:28.49 ID:j8LLrzn90
-
セキタンといえば浅田飴じゃないんですか
http://pds.exblog.jp/pds/1/201001/24/34/c0217534_221146100.jpg
- 781 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:40:47.42 ID:3EHTES/e0
- 今では、石炭は完全な産業用資源だからな…鉄鉱石などと同じ。
要するに教え方が悪いんだよ。鉄鉱石を見たことのある小学生は僅少だろうが、
「テッコーセキ」が何であるかは、社会科や理科で教えれば問題なく理解はする。
未だに、ストーブで焚いている発想で聞くから、おかしなことになる。
- 782 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:41:53.13 ID:ApXud010P
- 小学校の頃、鉱物標本を授業で見た気がするな
- 783 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:42:45.10 ID:YJqArzBF0
- >>345
銀行や郵便局の磁気カードがあるじゃんと思ったら、あれも絶滅危惧か?ひょっとすると
切符は磁気だな
- 784 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:48:22.90 ID:t9+8R438P
- 福岡市で小学生に「セキタンって知っている?」と声をかけてくる事案が発生
やっぱりこんなスレになってた
- 785 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 16:02:24.97 ID:YJqArzBF0
- 「れんたん」ってレンコンに似てるから蓮炭だと思ってた
- 786 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 16:04:33.35 ID:eawuaHBu0
- RPFでいいじゃん
- 787 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 16:13:50.23 ID:4c0YGv9T0
- 40代後半だけど石炭の実物は見たことがないな・・
- 788 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 16:16:58.56 ID:FMqx5vNP0
- まあ、コールタールとコールガールぐらいの違いだ
- 789 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 16:32:17.78 ID:3e5RVi440
- >>783
同じような色してるからか?
- 790 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 16:39:03.61 ID:GudogdLX0
- テレホンカードよりは知ってるかもしれないだろ
- 791 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 16:58:20.84 ID:2DMNcLxxO
- ストーブの燃料ってレスをちらほら見るけど、
あれは石炭には違いないがそのままではなく、
石炭を蒸し焼きにしたコークスだよ
- 792 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:03:18.61 ID:Gnp2Ymar0
- ディーン・セキたん
- 793 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:22:08.01 ID:Jv7l/PU/0
- >>729
二度目は、女子のおしっこを飲んだとき。
19歳の子に、コップにおしっこをしてもらってそのあと帰ってもらい部屋に一人。
あんまり量は多くなかったけど、その初めてのおしっこを口に含んだ瞬間でした。
頭の中が理解不能になり真っ白になりました。
それ以降、おしっこを飲むときに頭が真っ白になったことはありません。
ディープキスもですけど、やっぱり最初の一回、生まれて初めて味わう感触によって真っ白になるのだと思います。
1回でも経験して慣れてしまうと、次からは最初の時のような衝撃は起こらず、
なにかそんな衝撃がおこることを求めて他のことをいろいろ考えてしまいます。
- 794 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:22:30.52 ID:8l2JgKLa0
- >>758
そんなに簡単に溶けるのかと思って検索してみたら
石炭の通常燃焼温度が1350度、アルミニウムの融点が660度みたいだ
- 795 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:35:05.89 ID:Mp3F/XzM0
- >>758
おいおい、
当時の1円って
結構な価値だろ
- 796 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:37:34.74 ID:foeahfSI0
- 石炭というと、かつての花形産業で、企業の寿命30年説に出てくるのを思い出すが、
石油化学や電機も過ぎて、もう何まわりもしてるから、小学生あたりが知らないのも
無理ないな。
- 797 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:42:43.07 ID:5iW5IWY4O
- そういえば、石油の現物も見たことないよな
- 798 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:49:31.38 ID:pisNzkOy0
- 子供に話しかけたら捕まるんでないの?
- 799 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:51:31.34 ID:2DMNcLxxO
- 石油ストーブも石油、つまり原油じゃなくて、
精製した灯油だな
- 800 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:55:02.99 ID:Jv7l/PU/0
- >>793
3回目は、かなり可愛い子に唾液をペットボトルにためてくるようにお願いした時。
なんか半日以上かけて350mlのペットボトルに8割型唾をためてきてくれて、
それを見て感動。そして手に持った重さに感動しました。
そしてそのキャップをはずし、恐る恐る口をつけ・・・
中身の液体が上唇と下唇の間に割って入った瞬間んでした。頭の中が真っ白になったのは。
サラっとした唾がすっと口の中に入ってくるイメージを持っていましたが、
実際はドロっとしたえもいわれぬとろみと弾力を帯びた液体が唇を押し分けてきたときは、もうトリップ状態になりました。
そしてこの唾液はこれでは許してくれませんでした。
ちびちび飲んで味わったり、一気に口に入れてゴクンと飲んだり味わっていた時でした。
ドロドロの液体の中にさらに一段とドロドロな何か異物が、唇の間からドズルッと入ってきました。
その瞬間に再び頭の中が真っ白になりました。
その異物を舌でさぐってみて・・・・それは・・・
ここでようやくスレタイに意味がでてくるのですが、どうみても「タン」でした。
- 801 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 18:03:43.86 ID:n7DgxnyP0
- >>345
といってる人がオープンリールのレコーダしらなかったり
さらにその前の針金に録音するレコーダ見たことある方が少なかったり
- 802 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 18:07:13.47 ID:n7DgxnyP0
- 新入社員が8インチのフロッピーディスクを見てそれが何だか理解していなかった
3.5インチは存在は知っていたが使ったことはないらしい
(お前が中学の時代は使っていただろうがと思うが)
- 803 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 18:12:42.18 ID:6xLk3c2w0
- 文集のタイトルだろ?
- 804 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 18:17:02.75 ID:2DMNcLxxO
- >>801
オープンリール、親戚のうちで見た時はちょっと感動した
- 805 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 18:22:23.25 ID:jwCJa9HW0
- 最近うちにくる案件は、コンベンショナルか地熱ばっかりなんだけどな。IGCCとかGTCCはここんとこお目にかかってない。
- 806 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 18:25:01.00 ID:NzdWLNAV0
- >>718
まあ親は先生じゃないからね
アホな親に期待するのは無駄
飯を食わせてもらってるだけでもありがたいと思うしかない
- 807 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 18:32:32.14 ID:N6tt5fw30
- 尋ねたら…
もちろん答えはSLだろ。
- 808 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 18:34:12.09 ID:4ChSFyRf0
- 関たん萌え。
- 809 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 19:02:41.02 ID:ZB1ceIht0
- こんな風邪が流行ってるときにカタカナで「セキタン」なんて言ったら誰だって咳や痰だと思うだろww
- 810 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 19:12:34.01 ID:QoFseDS2O
- ほら見て!私ってばひどい扱い受けているの
だから私をかわいそうだと認定してちょうだい!
なんとかしてちょうだい!
筑豊や大牟田に住んでいると、自動的にスイッチが入る思考です
- 811 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 19:33:44.83 ID:gyWp7mFQO
- 家でどんな教育してるだろう、
日本人の親なら少なからず色々な話の流れで色々と教えるだろう、
石炭なんて汽車の話したら必ず…
あっ、日本人の親ならだった…ごめん。
- 812 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 19:38:21.76 ID:nLQ01eou0
- セキタンて、ギリシャ数詞だろ?
- 813 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 19:40:06.64 ID:GudogdLX0
- >>811
今の小学生の親って30代〜40代前半位だろ
汽車なんて走って無いから
- 814 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 19:40:51.53 ID:ncRYuWyQ0
- セキたそ〜
- 815 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 19:51:14.88 ID:qB7rWzkUO
- >>811
お前もうちょっと日本の勉強するといいよ
だから鉄は嫌われるんだよ
本当にキモチワルイ
- 816 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 19:51:54.69 ID:zBnzNcpLO
- あの日が来たからおセキタンを炊こう
- 817 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 19:54:46.78 ID:gyWp7mFQO
- >>813
俺がガキの頃でも走ってなかったわwww
世間一般の生活をし、子供をマジで育てたら言ってる事が理解できるよ、
今でも汽車の話をする事があるってね。
- 818 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 20:03:08.65 ID:0VpHpgca0
- 植物が石炭で動物が石油?
- 819 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 20:05:59.73 ID:GudogdLX0
- >>817
小6の娘が居るけど理解できません
炭素同位体による年代測定の話の流れから教える事にします
- 820 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 20:10:12.11 ID:S9GyWAIw0
- 普通に蒸気機関車知ってればわかるでしょ
トーマスでも水と石炭を補給するシーンがあるし(ナレーションでも言ってる)
- 821 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 20:12:36.58 ID:DxGju2Yy0
- 小学生にセキタンって知ってる?と尋ねる事例が発生
付近では不審者として警戒を強めている
- 822 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 20:15:12.55 ID:Jv7l/PU/0
- >>819
今もテレビで機関車トーマスとかやってるし、
絵本とか、幼児向けの乗り物の本には、機関車とかでてくるよ。
まあ娘というより息子向けの本だろうけど
- 823 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 20:26:40.44 ID:A3FcpQbI0
- そういえば甥っ子がむかし電車好きだったけど、蒸気機関車はあんまり興味なさそうだったなぁ。
今はどうだか知らんが。
- 824 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:01:50.91 ID:Mp3F/XzM0
- 後ろから敵が追ってくるんで、
車掌と一緒に機関室に石炭をスコップで投げ入れるんだよな。
- 825 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:05:57.50 ID:Jv7l/PU/0
- >>824
それでおもいだしたけど、ラピュタ
- 826 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:11:06.45 ID:6Cw9626/0
- 文脈しだいだろ。病院で聞かれて「石炭」って答えたらそっちが笑い話。
- 827 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:15:59.68 ID:WXFWluzD0
- せきタン、もくタン、ちくタン
- 828 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:23:26.45 ID:JX/zd3l/0
- / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
/ ________人 \
ノ::/━━ ヽ ヽ
|/-=・=- ━━ \/ i
/::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ i
|○/ 。 /::::::::: /⌒)
|::::人__人:::::○ ヽ )
ヽ __ \ / カッペたん
\ | .::::/.| /
\ ヽ::::ノ丿 /
_____-イ
- 829 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:23:54.71 ID:fOkYZedR0
- 小学生にセ(ry
- 830 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:25:43.55 ID:gvIWkDCiP
- ポケモンの名前だよ!
- 831 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:00:22.94 ID:B/YfLDxW0
- ビンチョウタン萌え〜
セキタン萌〜
- 832 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:02:45.49 ID:WEd9t1Hl0
- クルクルバビンチョパペッピポ ヒヤヒヤドキッチョのぉ〜木炭
- 833 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:04:36.79 ID:9HkfTXkF0
- ちょっとダブリン郊外行ってくる
- 834 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:05:00.53 ID:Jv7l/PU/0
- 友人に、関さんがいる女子児童に
「せきたんって知ってる?」って聞いたらやばいな
- 835 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:14:57.72 ID:4smW3eLN0
- 石が炭になるわけないじゃんw
- 836 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:55:29.12 ID:CrEb3ul10
- コークス!って答える小学生にはビンタしたいわw
- 837 :名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:01:50.18 ID:ZnFECazv0
- 喉に浅田飴
- 838 :名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 02:02:39.55 ID:6qpBPMkr0
- 何歳までにセキタンを知ってたら満足なの?
- 839 :名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 10:26:43.86 ID:G5soHmbo0
- 石炭って漢字で書けないバカチョンがスレ立てたのか
- 840 :名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 12:16:17.01 ID:bslwqK/O0
- あさだあめ
- 841 :名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 12:17:34.50 ID:W9J2t7hA0
- RS(・∀・)ゥィルスー!!
浅田飴ニッキがすき
- 842 :名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 12:45:41.23 ID:VDOHFXtd0
- 小学生「知ってるよ」
終了
- 843 :名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 12:53:31.99 ID:Mlbbn6WH0
- セキヤタン・・・っていうのを間違えたのかしらwww
そしたら、のどに塗る薬を連想でOKだよw
- 844 :名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 12:54:17.41 ID:26rcwNpl0
- 龍角散
- 845 :名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 12:57:40.47 ID:sbMJSc0RO
- 石炭で焼き肉焼くと超ウマいよ!やったことないけど
- 846 :名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 13:05:42.47 ID:0LRF69Hk0
- ウチにちょっとした石炭の塊があるw
- 847 :名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 13:15:25.55 ID:oMAdWvhH0
- 女の子を孕ませたら取るもんだろ?
- 848 :名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 14:49:50.77 ID:1Mfq8Szc0
- >>847
それは母子手帳だバカモン!
- 849 :名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 14:55:00.19 ID:R0Ap2Ulh0
- 萌える石炭。
- 850 :名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 16:02:50.38 ID:7fNbItr3T
- >>848
いや、セキニン、だろ…
- 851 :名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 16:10:50.93 ID:nIEUuzkZ0
- >>847
へぇ、そう・・・Nooooooooo !!!
- 852 :名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 19:17:07.32 ID:1kKJzYZE0
- >>813
秩父とかならよく見かけてると思うな
>>830
ポケモンの持ち物だろう(もくたん)
- 853 :名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 19:56:38.37 ID:XQrMz1eH0
- 鉄道ネタは子供向けのテレビ番組でも絵本でも定番だぞ
新幹線とSLは必ず出てくるから知らないわけがない
実物を見たことがあるかどうかは別として
- 854 :名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:03:08.30 ID:oJOOitGmO
- >>847
違うよ
お腹の中に小さい石ができて痛いんだよ
- 855 :名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:04:29.62 ID:fe0AQzw80
- 日本三大タンとは? それでは説明しよう
スカタン
アンポンタン
サムゲタン
- 856 :名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:07:02.28 ID:PxbxQ9c90
- >>855
スカポンタン!
155 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)