■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】関西電力、一般社員の給与削減へ…年収の1〜2割、財政が急激に悪化
- 1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/10/26(金) 20:21:20.44 ID:???0 ?PLT(12557)
- 関西電力が一般社員の給与を削減する検討に入ったことが26日、分かった。給与と賞与を含めた年収を
1〜2割カットする案が浮上している。関電は巨額赤字が続いてお り、来春の値上げを検討中。
利用者の理解を得るとともに、値上げ幅を圧縮するためにも、すでに実施済みの役員報酬カットに加え、
一般社員を含めた人件費見直しが不可避 と判断したとみられる。一般社員の給与カットが実施されれば
1951年の関電設立以来初となる。
原発の代替となる火力発電用燃料費の増加で関電は12年3月期連結決算で、2422億円と
過去最悪の最終(当期)赤字に転落。12年9月中間期も1250億円の赤字 予想と、
財務が急激に悪化。来年4月にも電気料金を値上げする検討に入っている。
*+*+ 毎日jp +*+*
http://sp.mainichi.jp/m/news.html?cid=20121026k0000e020225000c
- 2 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:22:02.06 ID:7cuuiTxk0
- 関電死
- 3 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:22:03.10 ID:H5sJhrLt0
- 東電は?
- 4 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:22:03.57 ID:2f1SPeey0
- 民主がソフトバンクの為だけに導入した電力買取42円
- 5 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:22:55.54 ID:lHnc1JhJ0
- 関電には責任無いのに、橋下と民主のせいで大変だな
- 6 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:23:13.54 ID:iKGaCE1V0
- 以下「嫌なら辞めろ代わりはいくらでもいる」でお送りいたします。
- 7 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:23:57.32 ID:iUmlrhkj0
- いいニュースだね
- 8 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:24:25.78 ID:2bnv/tGz0
- 事故おこしたわけでもないのに、東電と同じ待遇になっちゃうんだろうなあw
就職した人間にとってはいい迷惑だわ
民間会社でこんな理不尽なことは起きないからなwww
- 9 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:25:01.43 ID:1aqo2h0z0
- 関電は被害者
- 10 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:26:12.45 ID:dymFREOZ0
- 40円で買って20円で売る
- 11 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:26:39.33 ID:y2e735xy0
- 東電メシウマだろうな
- 12 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:26:54.46 ID:Cdi78xkk0
- 電力会社の総括原価方式というのは、様々な原発関連施設や核燃料廃棄物などを
全て原価として計上しないと、二年半〜三年で債務超過になる仕組みらしい。
総括原価方式に於いて原発で電気を作る限り、莫大な利益が得られるという諸刃の剣。
- 13 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:27:16.85 ID:IHyMyU800
- http://p.twipple.jp/T6pgk
- 14 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:27:18.68 ID:wRraOG9w0
- 東電は焼け太りしてるんだっけ?
- 15 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:27:49.19 ID:ZpdWOm370
- 馬鹿みたいに原発比率を高めた経営責任がある。
断じて被害者ではない。
- 16 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:27:57.45 ID:4Rhvqzbh0
-
関西電力の平均年収945万円か 大阪市の要請した資料から判明
http://media.yucasee.jp/posts/index/10592?la=nr3
関西電力の平成22年度の総人件費が2387億9000万円で、
従業員一人あたりにすれば約945万円となることがわかった。
株主の大阪市の要請に応じて提出した資料から判明した。
総人件費2387億9000万円、その中から役員報酬、
業務委託費や退職給付金などを除くと、2097億73000万円となる。
従業員数は2万2207人(平成23年3月末時点)ということで
計算すれば、従業員一人あたり平均は約945万円となる。
ボーナスの一人あたり平均支給は197万8900円。
「雑給」という用途不明の項目もあり、合計で17億4100万円となっている。
- 17 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:28:41.60 ID:zxn27THYO
- 東電社員さまはむしろ闇手当てをむさぼってます
- 18 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:28:42.27 ID:XNEsEWEx0
- 1〜2割カットもカットされたら、
平均給与1千万切ってしまうじゃないか
ただの大企業になってしまう。
- 19 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:28:43.42 ID:xokCt1pq0
-
二割削減でも
正社員の平均年収は 一千万超え
の電力会社
- 20 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:28:47.05 ID:2bnv/tGz0
- 別にミスしたわけでもない企業が給与を2割以上削減に追い込まれたら
脱原発は大失敗
と言えるなwww
全電力会社が同じことになるからなあwww
- 21 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:29:05.01 ID:lHnc1JhJ0
- >>15
事故起こしたわけでもないのにヒスおこした連中のせいで被害受けてるだろw
- 22 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:29:44.10 ID:6Esi6UzL0
- >>1
ダウト
- 23 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:29:54.62 ID:z/uHAMPU0
- 危険な迷惑施設バカスカ無計画に建てて火力減らすからこうなる
- 24 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:30:00.60 ID:mhirrxVW0
- で
なんぼにすんねん!
- 25 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:30:26.53 ID:rioVG5uoO
- 貧乏人のひがみ
- 26 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:30:54.12 ID:udAUnxf70
- 脱原発なんて、ただのヒステリーだからな
- 27 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:31:01.27 ID:bYzr3fBzO ?2BP(22)
- >>6
電力会社のこと知らなすぎだわ
事務職ですら超専門的知識すぎて代わりは簡単にはみつからんよ
オームの法則すら解らん一般人には受付すら無理レベル
だから会社側も簡単には嫌なら辞めろは言えない
- 28 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:31:50.04 ID:O2VzqPw4O
- 関電が倒産したら関西は破滅するの?
- 29 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:32:09.33 ID:1E6mxMHt0
- 維新もそうだが、原発廃炉も1日にしてならずなのに
なんで稼動に向けての動きを反対するのかねー。
ステロイドだって突然やめたらあばばばばだぞ。
- 30 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:33:09.20 ID:P8cXBlFY0
- 公務員はもうずっと給料削減されてるのに、
なんでこいつらは削減してこなかったの?
- 31 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:33:12.85 ID:bEdSJu/D0
- 1000マンとか幹部やコア社員の事指摘されても
一般は皆さんと同レベルですよ
- 32 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:33:16.47 ID:43IkWFD/0
- 電気代安くなるのならじゃんじゃん下げて
年収500万円くらいにしてもいいんじゃね?
独占企業なので倒産やリストラとか心配しないで働けるし
300万円でも真面目な人なら働きたいだろうし
じゃんじゃんカットすればいいんじゃね?
- 33 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:33:43.45 ID:C1Y87Iu+0
- こいつら貰いすぎてんだから2割くらい減ったところで
屁でもないだろ。中身バカだしww
- 34 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:34:15.53 ID:egomE6As0
- 役員報酬からだよね。こういうことは
- 35 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:35:09.52 ID:ywa4/8H+0
- 財務が悪化してんだから仕方ないよなあw
ありとあらゆる逆風に備えるのが民間企業の経営だよなw
- 36 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:35:25.38 ID:VNAbfTed0
- ここじゃない電力会社管轄の住人だが、甥っ子ちゃんがその電力に勤めているのだが
家庭持ちの場合、子供の習い事費も出るって言ってたのですが
これってホントかしら。
- 37 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:37:28.51 ID:OOL1IfsL0
- >>1
>すでに実施済みの役員報酬カットに加え
削減実績が不明記
東電のように、ぶら下がり企業の削減目標と実績も情報開示するように
大飯原発の津波対策は出来ないよねw
人工物では、三陸沖の巨大堤防のように流される危険性もあるので永久に皆無
また、活断層の上に建てられている為、固定費削減しながら凌ぐしか方法は見当たらない
- 38 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:37:37.74 ID:ud8xuNuF0
- 電気料金大幅値上の布石。
電力業界では人件費の割合が低く燃料費や設備費・修繕費が殆どを閉める。
- 39 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:37:42.50 ID:8TUIJNdG0
- 黒部の太陽の関電が落ちぶれたものだな。
- 40 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:38:02.27 ID:sc3cDqpW0
- 役員の報酬平均は3000万だけどね。20人で6億4500万。外部は5人で1億。
- 41 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:38:24.52 ID:sv5CinOK0
- 民主党のせいだな。電力不安を引き起こして企業を疲弊させ、おまけに年間6兆円規模の国富流出。
あれが国内向けの支払なら文句は言わんが、消費税増税分に近い金額がただ海外へ出ていくだけだ。
- 42 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:38:29.91 ID:uDTaK6W50
- もともと原発動かすのにも
税金からお金ばら撒いてるし
優遇された中で高給取りなんだから
半分でもいいぐらいだ。
- 43 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:40:12.82 ID:z/uHAMPU0
- >>29
安全性が確保できてないからね
ようするに今まで危険な状態で運用していたことが発覚して稼動させられなくなっとるわけよ
大飯の足元にも活断層があると言われてるのに稼動させたら絶対に止めさせない立てこもりテロリスト状態だしな
御話しになんないわ
事故がおきても絶対責任もとらねーしな、こいつら
- 44 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:40:41.49 ID:SoDk4kq+0
- 東電は民主党の労組の庭だから税金で給与引き上げ。
原発事故を起ころうが安泰。
関電は、労組利権に厳しい橋下がいるから原発事故がなくてもコンプライアンスがきいている。
民主党=労組=利権=寄生虫=癌
- 45 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:42:53.62 ID:qOOaprsEO
- 役員報酬をカットしろよ
クズ企業だな
- 46 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:44:05.93 ID:feHJFik40
- これが、民間企業(限りなく官に近いがw)のヤリ方
さあ次は、公務員給与の2割カットだなww
- 47 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:45:15.09 ID:7WGG9LzG0
- 関電の高給は有名。後輩が絶対に(メーカーの)先輩には負けませんって言ってた。
- 48 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:45:34.35 ID:HQMNBr+j0
- 公務員のようなゴミ給料と一緒にするなよ
カットしたって公務員などとは格段に違うのだよ。格段になw
- 49 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:46:10.05 ID:dt545rjh0
- いきなり2割も給料減ったら生活設計が大変だ
それより配当半分にしろよ
- 50 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:46:47.41 ID:BVm15FY10
- >>1
無知かもしれんけど財政っておかしくない?
- 51 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:46:52.34 ID:uXk5y1IP0
- TV対策に出したお金が数兆円なかったっけ? >電力会社の合同で
各社で割ったとしても値上げ&給料下げ分は余裕で取り戻せそうなんだがw
- 52 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:47:47.53 ID:sv5CinOK0
- >>49
既に無配決定で発表済み。
- 53 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:47:59.31 ID:feHJFik40
- >>48
関電はすでに無配だっつーのw
このまま原発再開させないと、マジ潰れるよ・・・相当電気料金上げないとw
- 54 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:49:16.06 ID:ofZWlo250
- 関西電力は原発動いてるのに財政悪化
一方東電は原発爆発させておいて国からの支援で賃金アップを画策中
- 55 :53:2012/10/26(金) 20:50:11.58 ID:feHJFik40
- アンカミスったw
>>49 にな
このまま(大飯原発以外の)原発再開させないと・・・
- 56 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:52:02.57 ID:VGF4/uI50
- 役員減らせよ
- 57 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:53:09.87 ID:gcPln3pCO
- 諸悪の根源である、総括原価方式の撤廃を早く!
- 58 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:55:01.09 ID:/JBnESgq0
- もっともっと
- 59 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 20:56:34.05 ID:7do4RHYp0
- 関電は少しは空気よめるようになったようだな
- 60 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:02:13.96 ID:gQI4Y6R10
- >>57
総括原価を撤廃したらダメだろうが、馬鹿な奴w
市場価格なら、何倍に値上げされることか・・・
総括原価さま、ありがとう!
- 61 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:03:08.04 ID:8knWx6Ui0
- >>8
このままいくと来年には債務超過だからな
それにごっそり社員給与削らないと値上げ認めてくれないし
- 62 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:05:57.13 ID:XqguxB5P0
- 原発再稼動すれば即座に解決なのにな。
- 63 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:07:53.26 ID:qMtzx9J60
- 原発依存度を上げまくった旧経営陣に退職金の返還とか求めないの?
何処かが事故ればこうなるのはわかってるのに、火力で対応できないまで依存度上げるって、責任ある地域独占企業がやっていいことではないだろう
- 64 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:08:06.36 ID:dhSIl5TB0
- 次はいよいよ電気料金大幅値上げで家庭直撃ですね。
- 65 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:12:40.09 ID:feHJFik40
- >>64
そーゆー事だなw マジ勘弁してほしい
家庭以上に企業も大ダメージだし、景気悪化に拍車がかかる
反原発叫んでる奴らのみが負担すればいいのにw
- 66 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:13:20.99 ID:WkmWvI8R0
- 業績悪化?
発電量不足だ省エネだの騒いだからだろw
- 67 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:14:03.72 ID:OOL1IfsL0
-
旧経営陣、定年退職組みの企業年金負担率も下げればOKだよね
- 68 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:20:08.98 ID:C1Y87Iu+0
- アホが「電気足りません。節電節電」と宣伝して
顧客がそれに協力して節電したら
売上落ちるのは当たり前だろうがww
- 69 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:25:02.42 ID:Hfu2rEZM0
-
お前らに、東京電力と関西電力(笑)の違いを教えてやろう
経営が悪化すると、社員の給与を削減するのが「関西電力」
経営が悪化すると、値上げして職員にボーナスを支給するのが「東京電力」
つまり、何が言いたいかというと、
関西電力の社員、ざまぁぁぁぁぁwwwwwwww
- 70 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:26:11.43 ID:OOL1IfsL0
- >>68
今まで努力なしでウハウハだった売り上げが、突如右肩下がりになった
なーんも努力しないで売り上げが伸びません
利用者に電気料金の値上げしますって宣言したけど、国が認めなかった ←今ここ
- 71 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:32:30.81 ID:WkmWvI8R0
- 国の金で発電したのを売ってウハウハだったのになw
自力で発電したのを売ろうにも電力足りないアピールで売り上げ激減w
ばかなの?
- 72 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:34:33.23 ID:VKAwQEoK0
- おまいらの血税は、
我々のボーナスになります。
ありがとう。
by東京電力
- 73 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:44:20.87 ID:2vKXQwKu0
- 関電は大阪ガスと切磋琢磨しながら色々努力してただけに
とばっちりとしか言いようがないわ
- 74 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:45:05.99 ID:IOtOJIL40
- >>70-71
ウハウハとかバカすぎ(笑)戦後から電力政策をほぼ任せきりにされて、けど総括原価方式で需要を満たす
設備投資は出来てきたが制度が変更され、さらに電力需要が伸びず、送電設備の経年劣化が
激増して苦しんでる状態だというのに。けどそんな中で制度変更によって電気料金が下がるという
需要家にとっては美味しい状況だったのにな。また制度変わるから今後は知らねえけど。
まあお前らみたいな無能は電力会社と一緒に沈んでろよwwwwwバカは自爆がお似合いだわwwwww
- 75 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:47:02.21 ID:pdtyNWEH0
- 最初から原発つくらなかったら、コスト安かったのに。
これから廃炉の費用がズッシリ載ってくるよ
- 76 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:53:34.69 ID:KXNesv/U0
- 元の年収がアホみたいに高いんだから、二割くらいどうってことないよな
- 77 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:53:44.66 ID:IKIx/OJ/0
- 東電は給料あげたんじゃなかったっけ?
- 78 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:57:11.87 ID:C1Y87Iu+0
- 「給料下げました詐欺」ww
- 79 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 21:58:30.94 ID:HzSUw7rM0
- 頭いいやつが電気会社に入りまくってるから給料高いんだよな
海外ってそんなにエリートが電気会社に入ったりするものなのかね
接待ばかりやってるみたいだし
- 80 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:00:28.96 ID:OOL1IfsL0
- ズル賢い輩が電力会社に就職した、金儲けだけ先行し、安全は無し
- 81 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:07:05.37 ID:e5W84NzZ0
- 関西電力はなにも悪いことしてないのに、
東京電力と、無能な政治家たちによってたかって傷めつけられただけ。
そして、とんでもなく頭の悪い無能たちが、有能な人間が理不尽な目に合っているのを
ざまあみろと喜ぶ。
いつから日本はこんなに程度の低い国になったんだ?
- 82 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:13:39.34 ID:IOtOJIL40
- >>79
電力事業なんて新規参入しにくい業界だから海外も公務員体質。
副業でやってるところ(鉄鋼業みたいなとこ)は別だがな。
現場作業が外注中心のとこはよりエリートが多い。
- 83 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:17:07.29 ID:/IWcfeZr0
- 役員と年寄りの給料を大幅に削っとけ。
若手の技術屋はあまり減らさない方がいい。
- 84 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:25:21.21 ID:k7ZgNapM0
- >>16
役員がすげー貰ってんだよ。
- 85 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:39:15.41 ID:BTh6xUP50
- >>81
収益悪化なら給与減はしゃあないわな
つか当然な事を今までやってこなかっただけじゃねえの?利用者が気にしてなさすぎて
- 86 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:46:23.69 ID:IOtOJIL40
- >>16
(人件費ー業務委託費−役員報酬−退職給付金)÷従業員数=社員の平均年収
っていくらなんでもバカすぎじゃない?
- 87 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:49:21.38 ID:9Plep260P
- >>16
一人当たりで割るところまでは良いけど
それを「年収(記事タイトル)」とか言っちゃうのは大ウソだろ
その計算じゃ保険の会社負担分も含んでるよ
採用の経費とかも入ってんじゃないかな
- 88 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:58:54.61 ID:4JPSf1tC0
- >>30
されてへん、されてへんww
公務員は50%カットがデフォ。
- 89 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:00:41.23 ID:EM72P/Fe0
- 今までアホみたいな制度を盾にして暴利をむさぼってきたからな
単に努力が足りなかっただけ()だろ
- 90 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:19:29.22 ID:4Rhvqzbh0
- >>86
>>87
調べてみた。
関西電力の平均年収は806万円だった。
ソース
http://nensyu-labo.com/kigyou_kepco.htm
- 91 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:30:05.86 ID:4Rhvqzbh0
- 電力業界平均年収ランキング
1 東北電力 837万円
2 中部電力 834万円
3 九州電力 828万円
4 J-POWER 824万円
5 北海道電力 817万円
6 関西電力 806万円 ←ココ!!
- 92 :名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 23:45:26.50 ID:yBdLLTiK0
-
反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1340355339/12
- 93 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:08:47.20 ID:WGMSJFwK0
- 橋下災禍
- 94 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:12:28.06 ID:vFC7789N0
- 原発反対署名してる奴らに電気供給しなければ今の規模でも黒字に出来るんじゃね?
- 95 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:15:01.58 ID:WGMSJFwK0
- 橋下徹で大阪は終わったと思う人の数52クチだけ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1350795610/
諸悪の根源、インフラテロリスト橋下を糾弾したい方は上記スレまでお越しください。
なお、12月以降、橋下・松井のリコール請求が行われる模様です。
- 96 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:15:36.30 ID:goiaRCpC0
- 電気代の大半が燃料費だから、給料減らしたくらいでは焼け石に水
大幅値上げか原発稼働の2択しかない
- 97 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:16:35.48 ID:fqd+nOVj0
- 値上げするしかないわけか。
- 98 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:33:11.66 ID:1DDVtD710
- 大阪市職員並みに下げるには3割カットくらいしないとね
40歳で1000万円の関電
40歳で650万円の大阪市職員…
- 99 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:57:25.58 ID:wqJzvLFj0
- 燃料の切り替えしたのが効いてるのか
消費者の節電意識の高まりが効いてるのか
- 100 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:58:42.97 ID:2E8HN5Np0
- 東電は税金で補填だから関係無いもんな
- 101 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:59:27.04 ID:Vh2EEl0A0
- 原発なしのエネットやPPSは関電より電気代安いんだよね。
原発に多額の税金をつぎこんでも関電の電気代がバカ高いのはなぜなんだろうね。
原発は火力よりも安いんじゃないのかよ(苦笑)
関電の役員や社員の給料なんて大幅カットが当たり前。
東電みたいにメスを入れたらおかしな経費がいっぱい出てくると思うぜ。
経産省は安易に値上げを認めるなよ。
- 102 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:59:43.86 ID:F6KWA34J0
- で管理職の給与は右肩上がりってことか。
- 103 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:03:55.08 ID:Vh2EEl0A0
- 平均年収806万円って...
半額くらいカットしても普通の年収じゃないか。
- 104 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:04:54.85 ID:V1CthbB10
- >>101
自社発電のおこぼれをごく少数の企業向けに供給している超小規模会社と、
その地域のほぼ全部の企業、家庭の電力を安定供給する大規模施設が必要な会社とを
比較するのは馬鹿にしかみえませんよ?w
橋下的な詭弁ですな。
ものすごく一部の有利な条件だけで言いくるめようとして、
その背景にあるものを見せない、誤魔化す手法は。
- 105 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:30:57.17 ID:Vh2EEl0A0
- >>104
普通は大規模化するとコスト安になるんだけどねえ。
PPSのように小規模なのが「有利な条件」と言うなら、
既存電力会社も小規模化すればいいじゃん。
ちなみに大企業は関電の高い電気代を嫌って自家発を進めてるよね。
この自家発も火力発電だよ。
- 106 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:34:33.46 ID:ACDgb0s70
- >>81
沈黙して長引かせればズルズルと原発再稼動できると国民を舐めてかかったからだよ
最初から安全性や万が一の場合の対処とかちゃんと説明責任を果たしてれば
ここまでこじれなかったというのに
- 107 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:36:08.48 ID:a22C6qDm0
- 電力会社をいじめたところで日本が良くなる訳ではない
どうすれば日本の景気が回復するのか
これを理性的に考えて欲しい
今、日本は岐路に立っている
舵取りを間違えば国が滅びると思う
- 108 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:00:52.34 ID:TcAyK9t50
- >>107
電力会社の利権経営を認めてたら、経済への悪影響も甚大だと思うぞ。
原発事故以降明らかになってきた電力会社のおかしさは徹底的に正すべきだよ。
- 109 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:03:15.64 ID:a6WsW6hS0
- 稼動していない停止中の原発は、
維持費が非常にかかる巨大な不良債権。
原発を稼動しなければ債務超過で電力会社は経営危機に陥ります。
だから安全性や賠償責任は二の次で、
嘘を吐いてでも原発を稼動させたいのです。
あと、原子炉は長く使った方が電力会社は儲かるので、
廃炉はできるだけ先延ばしにさせて下さい。
ついでに、赤字も埋めたいので便乗値上げさせて貰います。
つまり電力会社は
電力が足りないから原発を稼働したいのではなく、
電力会社が赤字になってしまうので原発を稼働したいのです。
(表向きは電力が足りないから原発を稼働したいという理由にしていますが)
どうか御理解の程をm(_ _)m
PS:もし原発が大事故を起こしても、電力会社だけでは責任を到底負えません。
申し訳ありませんが国民の皆様が電気料金値上げや税金の形で
責任を負ってください・・・
- 110 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:18:31.19 ID:TcAyK9t50
- 原発は早く廃止決定して計画的に廃炉するのが経済的なんだよね。
困るのは原発に投入されてる巨額の税金で潤ってきた原子力ムラの人たちだけでしょ。
関電の社員さんたちもそのおこぼれにあずかってきたんだから給与削減は当然だね。
- 111 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 02:21:32.27 ID:V1CthbB10
- >>105
なんでコスト安になるのか説明しないのね。
送電に掛かるコストは無視ですか。
あなたの言うように小規模な自家発電施設を何故企業が持たないかなんて
コストがかかるからに決まってるでしょうが。
あくまでも大阪ガスのような自社インフラを維持するための施設の余剰電力を
売っているからコストが安く見えるのであって、
一般電力会社と同様に電気販売のための施設作って運営しようとしたら
高い値段をつけざるを得ないから。
- 112 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:31:34.58 ID:IFZIFJzS0
- >>109
儲かるから動かしたいとか企業として当然の行動原則じゃん。今みたいに赤字なのに火力動かしてる状態こそ
おかしい訳で。普通の企業だったら供給絞るか値上げするから。安全基準を未だに策定出来ない行政が怠慢なわけ。
現状認識をきちんと出来ないバカは意見言うな。邪魔なんだよお前らみたいなバカは。
- 113 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 07:03:02.47 ID:uasezLMT0
- 一回潰してみますか?w
そして損正義にでも買い取ってもらいますか?w
- 114 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 07:06:38.95 ID:uSdm9imu0
- >>110
一部の不公平に金儲けしてたヤツだけが
損する話で終わらないから、どうにもならなくて困ってる
・・・って現実に気づいてないの?反原発の人は。
- 115 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 08:56:12.55 ID:w5/hGEzM0
- >>20
原発依存率50%は経営判断ミスだろ。こんなアホなことをしたのは関電だけだ。
- 116 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:06:38.92 ID:ImrOa3Sq0
- >>112
次事故ったら日本経済終了な状況で原発が稼働している状況はもっとおかしいがな。
なんで行政が安全基準を策定できないかといえば、今回の震災レベルの災害を安全基準に反映しようとしたら、
今ある50基近い原発なんてとでもじゃないけど維持管理できないから。
本来ならば今回の震災を教訓にして、新たな安全基準を作って、基準を満たせないい原発をどんどん廃炉にして
いかなきゃならないんだが、新安全基準で地元の原発を廃炉にされると困る連中が頑強に反対しててまともな安全
基準がつくれない。
原発の下に活断層が見つかったら、活断層があっても原発を作っていいように法律を変えようなんて言いだす連中を
まずなんとかしないと、まともな安全基準策定なんて無理だよ。
- 117 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:15:40.28 ID:SHGa7XfE0
- 他の業界に比べて経営努力が無さ過ぎる。
給料が減るのは当然だろう。
今後、日本国内では原発ゼロ、電力料金値上げ阻止、電力会社いじめの
ポピュリズムが 一層激化するのが自明なのに、海外事業のプランがない。
関電社員の給与はシャープの半分くらいでいい。
- 118 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:52:00.02 ID:U57ccyyw0
- >>116
近頃「安全な原発を」から「事故ってもええやん」に摩り替えてきてるよな
危険だわ
- 119 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 11:16:58.64 ID:8TSlmMBs0
- 次福島クラスの事故が起きる可能性は無いわけではないが、発生確率はものすごく低い。外部電源対策を強化すれば、同様の事故はほぼ防げる。しかも福島の事故は可動の有無には関係無い。建物そのものの耐震性は女川で証明されている。
一方、原発を動かさないことで年間3兆の国富が海外に流失して、近い内に確実に日本経済を破綻させる。原発による対中、露抑止力もなくなり、尖閣に対する圧力も高まる。
つまり、発生確率が極めて低いリスクと高いリスクのどちらを回避するかということで、国家として普通に考えると原発再稼働しかないと思うが…
エネルギー問題は国防問題なんだが、利権とか言ってるやつは視野が狭い。
- 120 :東電無罪:2012/10/27(土) 11:17:04.96 ID:0uxKU6ds0
- もっとも原発依存率が高い関電さんは大変でしょう。
無配になり、日本の優良株、優良企業がまた経営危機に直面しています。
給料は減額で有能な社員が去っていく。
必要な設備投資にも支障が出るでしょう。
電力の安定供給というのは、10年後、20年後を見据えて、常に発電所の更新をし無くてはならないし、火力の燃料の手当ても長期契約と短期契約を組み合わせ長期的な展望が必要。
電力の安定供給のためには、まず、経営の安定が必要不可欠。
経営が不安定なら、先を見越した戦略が立てられません。どうか、国民のひなさまはこの点をしっかり理解していただいて、
原発再稼働か電気料金の値上げかという選択をしなければなりません。
電力の安定供給は国の基盤です。これが脅かされるようですと、停電が頻発し、社会的損失は計り知れない。経済は停滞し、途上国になってしまうでしょう。
貧しくても停電があっても心豊かな生活という選択肢を取る人もいるでしょうが、それは困るという人も多くいると思います。。
- 121 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 11:28:03.28 ID:JzLJty4x0
- 年収900万とか…どこの王侯貴族だよw
今時年収200万円台なんてザラ、100万円台でも立派に生活できるのに
原発減らして大幅減益になるのに賞与払うのはおかしいだろ
- 122 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 11:30:26.30 ID:+iMOPJb20
- 関電はえらいな。
関電病院は地域の中核病院として機能してるし、自ら賃下げだし。
それにひきかえ盗狂電力と来たら・・・
- 123 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 11:47:35.53 ID:6fyD5kKZ0
- eoのサービスだけは関電独自で最後まで死守してもらいたい。
外部からなんや言われても、KDDIなんぞに売り払うなよ。
- 124 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 11:57:10.16 ID:8kn19QdI0
- 値上げ申請はタダでは行えない
何もせずに申請したら国に無駄な出費や資産を調べ上げられるから、
その前に給料を落としたから良いよね?って先手撃つ必要がある
正直、天下りする先に金が回れば、下っ端の給与なんてどうでもいい
- 125 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 12:15:17.61 ID:sESHGhmiP
- 当たり前
そもそも今までの給与が異常に高すぎ
民間の企業の平均年間給与が596万で関西電力は800万
これは関西電力に限った話じゃなくて、九電力全てが700〜800万と異常に高い
しかも給与だけじゃなくて、福利厚生費、企業年金なども含めたら、他業種よりも目茶苦茶な厚遇なのは東電によって明らかになった
電力会社がそんなに高い給与水準を今まで許されていた事の方がおかしい
地域独占のインフラ業である電力会社の職員が、それほどの厚遇を受けられる正当性や整合性は一体どこにあるのか
消費者には選択の余地の無く、電気料金は税金同然、
そして料金には全てコストを乗っけて決められる
そのようにして、今まで好き放題に不況も何も関係無しに、消費者から搾取して暴利を貪り、高給を不当に得てきた
2割カットどころか半減くらいでちょうどいい
経産省は電力会社が暴利を貪るのを看過するな
なんのために料金を許認可制にしてるのか
こんなことは許されていい話ではない
- 126 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 12:37:57.16 ID:mu0atqV80
- 電力の7割は自由化されていて、自由に選択できるんじゃなかった?w
地域独占は3割だから、その部分は賃金カットすればいいんじゃない
全て地域独占で賃金高いとか言ってるのは、嘘っぽくて駄目だねw
- 127 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 12:39:42.95 ID:0AiBXBzvO
- >>122
阪大系だよ
- 128 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 12:41:56.92 ID:17tlQTJf0
- まあ公的資金でボーナス出すよりはるかにマシだわ
- 129 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 12:43:06.07 ID:RPbOf5ClO
- アメリカの5倍近い利益率があるのに赤字なんだぜ?
どれたけ無駄で杜撰な経営をしてるかってことがわかるよな
- 130 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 15:12:10.62 ID:fRl6vI3I0
- 経営努力が足りないから逆さや〜(^q^)
一般家庭は1割強値上げぇ〜(^q^)
企業向けは2割〜3割強値上げぇ〜(^q^)
経営努力が足りないから関西電力社員は給与減らされて当然〜(^q^)
原発再稼働はオレが食い止めてやった〜(^q^)
我々労働者に喧嘩を売っておるな、ハシゲは。
お前は勤労者から税金せしめて賎しく飯食うとんのや。
こんなんされたら、皆飯の食い上げやわ。頭パッパラパーやさい理解できよらへんのんやろうは。
もうほんまにさっさとリコールせなあかんわ。
- 131 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 15:54:49.24 ID:M/CbXRpA0
- 関西電力をはじめ電力会社の平均年収はおよそ800万円。
大企業の平均年収596万円と比べてもめちゃくちゃ高額。
一割や二割の削減なんて微々たるもの。
電力会社は原発マネー(税金)の政・官・財・学への還流(買収)でやりたい放題を許されてきた。
独占企業としての地位も総括原価方式もそうだ。
いいかげんに電力会社のやりたい放題は終わりにしようよ。
- 132 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 15:59:01.64 ID:V58dtNAm0
- 同じ理屈を国とか自治体にも
応用してくれ
- 133 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 16:00:27.77 ID:s0DBfuk00
- アホ菅の犠牲者
- 134 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 16:00:59.80 ID:m5jEY6q70
- >>1
社長、取締役は下げません
- 135 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 16:03:16.80 ID:q2pHd+5Z0
- 半額ぐらいまで下げてやれよ
辞めたいヤツはどんどん辞めていけ
- 136 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 16:03:46.96 ID:zx3518wRO
- >>1
遺憾です
@9503株主
- 137 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 16:12:25.20 ID:M/CbXRpA0
- マスコミは関西電力の資産やおかしな金の流れをもっと暴露してほしいね。
東電のときはそれなりに報道してたけど、関電についてはまるで報道しない。
TVじゃ毎日関電のCMをバンバン流してるけど、あれって実質的な買収だろ。
競争相手のない関電にCMの必要なんて本来ないんだからな。
- 138 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 17:03:50.12 ID:JzLJty4x0
- 電気代値上げ分で社員のボーナス払うとかw
- 139 :東電無罪:2012/10/27(土) 17:30:17.72 ID:0uxKU6ds0
- 電力会社は、優良企業であり、優れた者が集まってます。それなりの待遇が当然です。
優れたものが優良企業に集まるのは理の当然です。優れた者とそうでないものが同じ待遇だったら、
それは共産主義であり、そういう社会は滅ぶでしょう。
- 140 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 17:31:30.85 ID:05ElZ4aZ0
- 年収1000万円が900万円になるのか
- 141 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 17:32:17.00 ID:RBO/qMnP0
- 民主党のせいで気の毒に。
- 142 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 17:33:56.52 ID:DUlLroB10
- 経産省、枝野、氏ね
- 143 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 17:36:19.52 ID:2PsT/D8w0
- 関電は原発比率が高くてそれが大前提の料金体系なのに
原発止めたら財政悪化するのは当然だわ
- 144 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 17:43:57.68 ID:MXD6X/Hl0
- 関電は夏の「再稼動しないと電力足りない恫喝」で関西人の多くから嫌われてるからな。
この程度の人件費抑制ではすまないだろうね。
- 145 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 17:47:26.76 ID:BM/Wa8md0
- ガソリンの値段が高騰すれば、石油会社の人間は給与下げてるのか?
それと一緒やろ?みんなが原発反対の世の中を作って行ったのだから、
少々の値上げぐらい我慢して、やって行こうや。
- 146 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 17:54:32.89 ID:2PsT/D8w0
- 電力なんて所詮インフラだからな
給料は普通でいい
今は高すぎる 下げて当然だね
- 147 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 17:56:54.50 ID:PtXwWzx+0
- >>125
大赤字なのに「暴利」もないだろ。
- 148 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 17:56:56.33 ID:thU/Gy6h0
- 知り合いに関電の従業員がたくさんいるんだが、あいつらの話を聞いていると
関電は民営化する必要があると思えてくる。
- 149 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 18:03:19.76 ID:uWDK2jMIO
- 関電の無配で大阪市の配当金50億がパー
橋下ってその分なに削るのかな?
- 150 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 18:11:19.11 ID:+VV7R8VF0
- 次は送電線設備の更新か…20年来言われている低抵抗の電線は実用化してるのかなあw
ま、できてたとしてもどーせ国の金で整備するんだよな?
あほくさ
- 151 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 18:12:50.70 ID:MXD6X/Hl0
- >>145
関西電力が原発を断念するならともかく、
彼らは原発堅持に奔走してるし、
再稼動はもちろんのこと自民党政権に戻ったら未着工の原発すら新設するつもりだよ。
しかも「原発が動かないから料金値上げ」なんて恫喝に料金問題を使ってるのが実体だろ。
- 152 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 18:14:46.05 ID:FNyy6iBB0
- 嫌なら辞めろ代わりはいくらでもいる
- 153 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 18:15:32.91 ID:/mxmGwIL0
- で、倒電は?
- 154 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 18:17:55.98 ID:yNBae4ay0
-
大企業平均よりはるかに高いキチガイ給料なんだから、
1〜2割削減でもまだ大企業平均より高いでしょ
4割削減で、ちょうど「大企業」レベル。
普通の企業レベルにするには 6割削減 が妥当だよ
- 155 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 18:26:58.65 ID:tugCVsl70
- >>151
>再稼動はもちろんのこと自民党政権に戻ったら未着工の原発すら新設するつもりだよ。
なにか問題あるの?
- 156 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 18:41:48.43 ID:QoO5j1Bz0
- 正直こんなにもらっていいのかなって罪悪感はある
- 157 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 18:43:05.93 ID:GlmU53hp0
- 完全に被害者w
- 158 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 18:44:25.98 ID:ZN/CGbGX0
-
利権団体は、総じて給与が高すぎる。
やってることは、誰でも出来るマニュアル作業。
- 159 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 18:49:48.71 ID:MDDg9nn60
- 関西電気保安協会を潰せばOK
- 160 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 18:50:41.05 ID:Eqpv3Ha50
- >>1
さぁ、これから恐怖のはじまりはじまり、パチパチパチ(^-^)//""パチパチ
在阪の企業は、次々と賃金下げするよ
儲かるのは、橋下グループの企業だけ
早く、傘下に下らないとね
いそげいそげ
- 161 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 20:51:29.10 ID:su9eNeYB0
- >>12
諸刃、じゃねーだろ。
原発利権側だけ得をして、一般消費者が損をする、一方通行だろが。
だから、電力会社は原発にこだわってるんだろ。
- 162 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:14:59.62 ID:fRl6vI3I0
- >>161
じゃあ燃料代お前払って
- 163 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:16:52.63 ID:SVKmUf7m0
- つーか関電がどんな悪いことをしたのか教えてよw>アホの皆さん
- 164 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:20:29.33 ID:wHYagcFa0
- 日本人ってさ、他よりちょっと楽して金多めにもらってる連中に対して
本当にうるさいよね
そういう職に就けばいいじゃんとも思うけどよく考えたら、
就かないんじゃなくて就けないんだよな
- 165 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:24:27.97 ID:yug+bx6L0
- 安全性皆無の原発に傾倒するあたり関電はかなりのアホだろ給与3割減らして原発ゼロにしろ
- 166 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:30:07.42 ID:G1Xj3jpK0
- 福一で
原発を爆発させたら、なぜか会社儲かるってバカなスキーム前例作ったからな。
そろそろ関電も一発やるんじゃねぇの。
- 167 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:53:30.67 ID:aCg5yaEc0
- >>166
関西人が関東人のようなおとなしい人種と思ってか・・・
ややこしい連中も多いし血の気が荒いから死人がでるわ
- 168 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:57:20.88 ID:v0Uefv5g0
- 1,2割カットなんて生活出来ないレベルじゃないから
大したことないだろ
- 169 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 22:59:33.11 ID:fRl6vI3I0
- ほんま反原発の嘘つきナマポとハシシタはたまらんわ。
あんな人間の腐った屑に付き合わされて電力は足りないわ電気代は値上げされるわ、踏んだり蹴ったりや。
太陽光発電で夕方以降の電気が足らんのじゃ話にならんわ。
- 170 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 23:00:57.77 ID:ouiKUELs0
- 欺瞞の報いだ。まだまだこんなもので済むと思なよ。
- 171 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 23:11:49.32 ID:0rhkGHrn0
- もともと高給なのがおかしいと思うのだが
- 172 :名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 00:04:24.49 ID:zAa5eVux0
- ここの社員はチョー楽しとるで。ホンマに。
- 173 :名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 00:14:00.48 ID:rpYcQBWF0
- 東電win
- 174 :名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 01:27:12.96 ID:hKUTZJc20
- 関西電力の平均年収はおよそ800万。
大企業の平均年収と比べてもバカ高い。
値上げを検討するならもっと削減するのが当たり前。
八木なんていくらもらってるんだよ。
- 175 :名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 01:32:01.69 ID:KcItRN4A0
- 電気料金値上げすればいいだけなのに。
独占企業だから誰も逆らえないわけだし。
橋下市長の人気を見ても分かる通り、時代は独裁だぜ。
下らない民意など鼻にも掛けないのが格好いいとされる。
- 176 :名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 01:41:06.73 ID:i2XeIMuR0
- それなら料金値上げじゃなくて原発再稼動でよかろう。それがそもそもの原因なのだし。
- 177 :名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 01:42:27.44 ID:iQP7US5o0
- 電気代値上げして絞りとって、ほとぼり冷めたら給料も役員報酬も戻してウハウハってシナリオだろ
- 178 :名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 03:50:40.21 ID:QqzKlKN/0
- >>176
電力会社の方ですか。
- 179 :名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 03:53:49.54 ID:GnV4EJG+0
- 東電のとばっちりだよな。
確かに高かったのかも知れないけど。
- 180 :名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 06:24:15.45 ID:0b4hPwpw0
- >>149
一方東電の大株主の東京都は高税収のせいか無配でも全然平気っぽいな
- 181 :分電盤太:2012/10/28(日) 07:04:19.24 ID:7BT2OJ2X0
- >>176
全面自由化すれば査定を受けずに済むからな。
全面自由化の前に料金値上げするとすれば、
たぶん電力会社側が社員の給与水準を下げたいだけ
かと。
- 182 :名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:33:34.49 ID:saQODP9U0
- 7割は自由化されてるんだろ
なら、給与水準が高い云々は、下流の鬱憤晴らしにしか見えないw
- 183 :名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:37:58.23 ID:JbM0eK0YO
- 原発の維持、管理費カットの為に現在稼働中の大飯以外破棄すれば良い。
どうせ動かせい原発を、こんだけ大量に維持してれば赤字にならない方がおかしい。
- 184 :名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:39:53.45 ID:devM1bZL0
- やっぱ電力会社のクズどもには社会の常識っていうものを教えてやらんとな
- 185 :名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:42:33.83 ID:UE6IsVxE0
- >>163
企業の業績悪化の理由に悪い事したから、とかないからw
- 186 :名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:45:20.77 ID:UE6IsVxE0
- これで電気代を上がればあげるほど節電されたり
自家発電されてシェアを落とすアリ地獄。
- 187 :名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:46:25.94 ID:ApJY34Ri0
- 奴らの為に電気代値上げクルー
- 188 :名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:46:38.40 ID:r8qeQvCZ0
- 配当を見送ったせいで大阪市の収入が数十億ふっとんでる
大阪はもう終わりだろな
維新の会(笑)
- 189 :名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 09:46:51.50 ID:/IHRVlKX0
- もともと電力会社は馬鹿みたいに
給料も厚生もいいじゃん
もっと削れ
- 190 :分電盤太:2012/10/28(日) 10:35:55.01 ID:7BT2OJ2X0
- >>189
配当はどうすればいい?
値上げ後も無配継続すべきと?
- 191 :名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 14:25:21.51 ID:i2XeIMuR0
- >>178
原発再稼動主張=電力社員ですか。随分おめでたいですね。
>>181
給料水準が社会問題になっている以上、経営者は経営課題ととらえているから
給与水準を下げたいだろうね。ただ、全面自由化は国の方針次第だから、電力
会社個々の考えではどうにもならない気がする。
- 192 :名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 18:11:27.77 ID:R3ljalIf0
- 関西電力をはじめ電力会社は世間の嫌われ者。
飲み屋でも電力会社であることが他の客にバレないように飲んでるのが実状。
早く原発を断念したほうがいいんじゃないのかな。
- 193 :名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 20:04:26.73 ID:Lz6wDMvq0
- 電気料金上がるのはなぁ…
給料そのままでいいから原発動かしてくれ
- 194 :名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 20:15:44.01 ID:mNHmJ1Zb0
- 嫌なら辞めろ代わりはいくらでもいる
- 195 :名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 20:21:49.70 ID:saQODP9U0
- ストライキすればいいんじゃない?
- 196 :名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 20:25:50.31 ID:Gh2Qm6QtQ
- 電力企業の社員食堂で福島産を消費しようとか一切出てこないよな
よっぽど食べたくないんだろうww
- 197 :名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 20:26:55.68 ID:9wLugvcU0
- 東電の原発事故からの巻き添えなんでしょ?
各電力会社は原発再稼動の道筋の為に
当時の東電経営陣に取らせて
損害分も東電に請求すれば良いと思うよ
- 198 :名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 20:28:17.09 ID:YDps1TqO0
- 値上げするなら原発を再起動しろ
- 199 :名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 20:34:07.81 ID:g3S/1cAH0
- >>197
で、東京の奴らが電気代でその分を払うとw
- 200 :名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 20:39:15.77 ID:fAFm+ToV0
- 半官半民だから、電力値上げするなら仕方なかろう。
原発動かしても良いと思うけどね。
- 201 :名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 00:18:58.33 ID:9SCK8Wk40
- >>196
電力社員食堂ってどんなものを食ってるの?その食材産地はどこなの?
- 202 :名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 00:37:48.46 ID:sOcQslSB0
- >>196
http://www.kepco.co.jp/pressre/2011/0425-1j.html
- 203 :名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:35:17.68 ID:+ECNHKjy0
- マスコミは関西電力のおかしな経費をもっと報道しろよ。
- 204 :名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:42:56.95 ID:nJYx1VqK0
- 値上げ阻止のための再稼働なら要らぬわ
- 205 :名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:50:44.58 ID:4MDlsOAdO
- 電力値上げに巨額の貿易赤字
反原発の人達はどうしてくれるんですかね
- 206 :名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 02:51:59.37 ID:BcSysRBQ0
- 節電すれば、赤字になるw
- 207 :名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 05:25:50.68 ID:sr3UYhOM0
- >>197
東電に比べると規制料金単価は半分以下なのに、とばっちりだなw
でも、原発行政・業界って括りでみると、別の電力会社は北朝鮮みたいに
プロパガンダ番組作って安全アピールとか(株価操作にしか見えないが)
被害予測や災害時の安全基準や協力体制、代替エネルギー研究
投資などを怠けて今の結果になったから自業自得感は否めないな
本当に競争してるなら、規制厳しくして付いてこれない競合を潰して
生き残る手段もあるわけで、資本主義を本当に機能させようとするなら
そういうインセンティブが働くようにしなきゃ駄目だったんだろ
原発行政60年分の怠惰のツケなんだから
1年2年で片付くと考える方が甘すぎだわ
- 208 :名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 14:47:52.67 ID:9SCK8Wk40
- >>207
代替エネ研究は国がやるべきだし、実際にもんじゅは文科省所管。
ただ、核融合にしろ自然エネにしろあまりに理想先行で、2030年までに商業ベースに
乗せられる発電方法がない。宇宙太陽光発電とか、何十年先だよって話。
- 209 :名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 15:51:40.46 ID:Sq00nO7A0
- そこで水車小屋発電ですよ
- 210 :名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:01:06.40 ID:c9sET1On0
-
関西電力の福利厚生施設の充実ぶりを知ればお前らは唖然とするかもしれない。
温泉旅館から社員専用の病院までな。
- 211 :名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 16:04:21.65 ID:VgaTjUqp0
- 料金値上げじゃなくて原発再稼動でよかろう。それがそもそもの原因なのだし。
- 212 :名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 19:47:30.68 ID:nEW5g8PE0
- >>210
適当な嘘つくなよ
関電病院は一般に開放されてるだろ
- 213 :名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 21:10:09.24 ID:rd9gCnKK0
- 関西電力はいいかげんに原発利権を断念したほうがいいんじゃないの。
原発再稼動のために電力不足恫喝のウソがばれたら、今度は料金値上げで恫喝か。
こんなことしてるかぎり関西人の批判は関電に向かうだけだよ。
関西のTVのいくつかは経費内容にメスを入れるみたいだしね。
- 214 :名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 21:11:57.64 ID:EdDnpJWG0
- 社員向け手当ても可視化しておかないと本当に削減されたのかどうか分からないぞ
- 215 :名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 21:16:06.34 ID:xL08/3XWO
- でも大間に原発は作るんでしょ?
なんで今作るかなあ?
- 216 :名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 23:33:21.22 ID:eerR/Si/0
- 戦後ずっと電力事業独占してて、毎年自転車操業だったのか?
今まで溜め込んだ分どこにやったんだね?んん?
事故やトラブルや世界相場の変動で赤字になる時のための補填だろう。
- 217 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 00:27:51.75 ID:259GiyQo0
- こいつらが必要以上に儲からなくなるのが健全なんじゃないか
- 218 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 00:30:22.91 ID:L4rwp26F0
- 九州の電気が何とか持ってるのは関西の原子力のお陰
反原発のテロリストはちゃんとその辺も調べとけよ
- 219 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 00:41:48.59 ID:8eQnsu0m0
- 東電社員は電気料金値上げでウハウハ
- 220 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 00:42:54.89 ID:ugf9xTYQ0
- >>1重要免震棟とベントフィルターはいつになったら装備するんですか???
- 221 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 00:43:16.51 ID:OLfcIgrt0
- 電力会社は、だらしない企業だと思う。
- 222 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 01:05:01.44 ID:/KurGHfh0
- 値上げするなら他の無駄な支出ガツガツ削れ
- 223 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 01:12:36.00 ID:le2O3U+tO
- 年収400くらいでやれよ
値上げはするな
- 224 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 01:15:10.57 ID:nJOI8FTj0
- 大阪ガスの営業利益2・4倍に 平成24年4〜9月期
2012.10.29 20:18
大阪ガスが29日発表した平成24年4〜9月期連結決算は、売上高が前年同期比12・6%増の6298億円、本業のもうけを示す営業利益が2・4倍の448億円、最終利益が2・8倍の308億円で増収増益だった。
ガス事業では、液化天然ガス(LNG)の値上がりによる都市ガス販売単価の上昇で増収となった。関西電力への販売電力量の増加も売り上げ増に貢献したが、通期の業績予想は変更しなかった。
- 225 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 01:18:21.73 ID:kN+1T1DY0
- >>188
ま-橋下にとっては大阪市・大阪府は国政の踏み台だからなあ。
極論すれば、目の前の票さえ取れれば5年先、10年先の大阪が
どうなろうが知ったことじゃないって感じだし。
- 226 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 01:35:11.80 ID:TNhde/jg0
- もともと超高給なんだから1,2割減ってもたいしたことないだろ
超立派な家をローン組んで買ったりしてなければ
- 227 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 06:53:10.21 ID:rE1hib5D0
- 電力会社は7割が高卒なのに、大卒平均を基準にするとかなめてるだろ!
こいつらは40代で高卒の平均給与が1000万超える給与体系だったんだぞ!
2割カットしても、高卒の40代給与が800万だ!
- 228 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 06:53:17.60 ID:7Wv+dv7I0
- 原発は動かすな
でも電気料金は上げるな
社員の給料はもっと下げろ、2割じゃ甘い
oh…
- 229 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 06:57:56.98 ID:rE1hib5D0
- 電力会社は従業員の7割が高卒・高専卒なのに、大卒平均を基準にするとかなめてるだろ!
こいつらは47〜48才ので高卒平均給与が1000万超える以上な賃金体系だったんだぞ!
2割カットしても、高卒の40代後半給与が800万だ!
寡占と総括原価方式(お手盛り給与も含めかかった全てのコストに
利益を上乗せする方式)で決められる高額な電気料金によって
高卒で年収1000万を超える電力会社の異常な平均給与
◆電力会社
年齢階層 高卒年収
20〜24 404万円
25〜29 508万円
30〜34 614万円
35〜39 735万円
40〜44 860万円
45〜49 966万円
50〜54 1064万円
55〜59 1060万円
出典:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data16/20108.xls
- 230 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 07:08:12.93 ID:rE1hib5D0
- 電力会社は従業員の7割が高卒・高専卒なのに、大卒平均を基準にして値上げ申請の
人件費を審査するとかなめてるだろ!
こいつらは今まで47〜48才の高卒平均年収が1000万超える以上な賃金体系だったんだぞ!
2割カットしても、40代後半の高卒平均年収が800万だ!
寡占と総括原価方式(お手盛り給与も含めかかった全てのコストに利益を上乗せする方式)で決められる
高額な電気料金によって、高卒が50歳前で平均年収1000万を超える電力会社の異常な給与
◆電力会社
年齢階層 高卒年収
20〜24 404万円
25〜29 508万円
30〜34 614万円
35〜39 735万円
40〜44 860万円
45〜49 966万円
50〜54 1064万円
55〜59 1060万円
出典:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data16/20108.xls
- 231 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 07:13:18.25 ID:aiaD+Qko0
- どんどん電気料金を値上げすればいいよ
関西人のデモ厨たちが自ら望んだことじゃんwwwwww
望みどおりにしてやれ。どんどん電気料金を値上げしろ
自 業 自 得 だw
- 232 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 07:23:46.87 ID:NtFdj2QV0
- >>5
何故そこに東電を加えないのか。
- 233 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 07:23:49.63 ID:G0+qoeLM0
- 二割減っても福利厚生は並みの大企業よりはるかに上だからな
日本の電力会社おかしいってまじで
- 234 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 07:25:24.86 ID:7Wv+dv7I0
- じゃあ高卒で入ればよかったのに
電力会社の厚遇は原発事故前から解ってたことだしだから人気が高く倍率も高い
- 235 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 07:30:39.59 ID:rE1hib5D0
-
電力会社は従業員の7割が高卒・高専卒なのに、大卒平均を基準にして値上げ申請の
人件費を審査するとかなめてるだろ!
こいつらは今まで47〜48才の高卒平均年収が1000万超える以上な賃金体系だったんだぞ!
2割カットても、47〜48才の高卒平均年収が800万だ!
寡占と総括原価方式(お手盛り給与も含めかかった全てのコストに利益を上乗せする方式)で決められる
高額な電気料金によって、高卒が50歳前で平均年収1000万を超える電力会社の異常な給与
◆電力会社
年齢階層 高卒年収
20〜24 404万円
25〜29 508万円
30〜34 614万円
35〜39 735万円
40〜44 860万円
45〜49 966万円
50〜54 1064万円
55〜59 1060万円
出典:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data16/20108.xls
- 236 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 07:32:30.32 ID:pZYZvFtmO ?2BP(22)
- もともと高給だったとかそんなレベルじゃないんだよ
原発止めたことでそれらの施設が不良債権に反転したから
ものすごい赤字が雪だるま式に膨らんでる
2割程度のカットでは到底追い付かないだろ
- 237 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 07:35:27.64 ID:6W8NOLRZ0
- たねまきジャーナルを潰してみたら、自分の会社も潰れそうになっています、ですか。
- 238 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 07:36:57.45 ID:KzYfFfVu0
- 福一は駄目により仕組まれたテロ
脱原発を促し、化石燃料を大量に消費させ、放射性物質を撒き散らし、日本の農業・漁業・畜産業を壊滅させてTPPの参加を促し、
関税障壁をとっぱらって食糧輸入を増加させ、日本を貿易赤字国・経常赤字国にし、日本の冨を掠め取り
(経常赤字になるということは日本人の金融資産が減っていくということ)、国債発行を困難にさせ、
公的保険、年金を崩壊させて、日本人を貧乏にさせ
最終的にはその不満を右傾化に持って行き、中国と戦争させようとしている
@日本のブランドを低下させ貿易黒字を減少させる。
メディアを通じ日本が放射能汚染された国であることをプロパガンダし、日本製品(観光客も含め)を忌避させる。
直前のトヨタパッシングからも明らか
A脱原発を促し、化石燃料を大量に使用させることで輸入額を増大させ、日本の貿易黒字を減らす。
現に日本の貿易収支は10月までで大幅な赤字である。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1550
B東日本の農地、太平洋を放射能物質で汚染し、日本の農業、漁業、畜産業を壊滅させることで
日本の食料輸入を増加させ、貿易黒字を減らす。さらにTTPの参加を煽って日本を従属化
- 239 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 07:39:47.90 ID:x4Pl1I+xO
-
サンキューハッス
やはり俺たちのハシシタさんは偉大だなwwwww
ほんと大阪人がうらやましいはwwwww
- 240 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 08:10:02.90 ID:NnFX4JSl0
- >>43
府市統合本部との会合で
「国が安全と言ったので稼働したので、事故が起きた場合の責任は国に取ってもらう」と明言したからな。
事故が起きても責任は取らない。
- 241 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 09:22:41.47 ID:VAeIg7Js0
- 無能な文系管理職報酬削減が第一だ
感電社長は盗電バカ社長廣瀬とともに
原子炉放り込め 無能やろう
- 242 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 10:26:06.91 ID:v3PbULl50
- 電力会社が病院持ってるのは解せないなぁ。社員が被曝しちゃった時に情報統制でもやるつもりなのかね。
- 243 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 11:11:52.26 ID:VAeIg7Js0
- >>242
関連工事会社を含め感電、落下、土木機械挟まれ事故
対策なんだ
SF6ガス(電離)中毒事故も多い
労災隠れ蓑なんだ
- 244 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 11:20:30.05 ID:KnEon57b0
- >>1
全社員20%カットでも207億円
年間赤字見込額が4500億円
やらないよりはマシだが、焼け石に水程度だな
- 245 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 11:39:33.44 ID:VAeIg7Js0
- 役員 管理職カットが先だ
感電社長も盗電バカ社長廣瀬同等のバカだけど
悪知恵は働くな 感電!
- 246 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 13:57:59.61 ID:Sn/HgAywO
- 関西言語(主に大阪)の糞知識
「いらち(苛ち)」=「直ぐにキレる奴」=「超弩短気な奴」=「アホ」
例:普通に車で道を走ってたら、後ろからクラックションを鳴りまくし、煽ってくる奴は、イラっちだ!気を付けろ
- 247 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:09:33.17 ID:q+Jgs4aF0
-
「関西電力 給与2割減でも まだまだ高給 もっと下げて良い。」
「関西電力 給与2割減でも まだまだ高給 もっと下げて良い。」
「関西電力 給与2割減でも まだまだ高給 もっと下げて良い。」
「関西電力 給与2割減でも まだまだ高給 もっと下げて良い。」
「関西電力 給与2割減でも まだまだ高給 もっと下げて良い。」
- 248 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 19:40:16.94 ID:33Zxc7wm0
- 電気値上げ全国に拡大 関電が表明、各社も検討
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/K2012102906120.html
北海道、東北、関東、関西、四国、九州が電気料金値上げを決定
家庭向けが10%程度、企業向けが20〜30%電気代を値上げ
工場逃げるねこれは・・・域内雇用も減るよ
さらに消費税増税や保険料値上げで景気悪化は確実
財務省や経団連はアホだし
対中関係の悪化も深刻だから・・いよいよ日本経済の終わりが見えてきたか?
- 249 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 20:48:55.70 ID:aVEwwRvv0
- 42円買取今すぐやめろ
20%上がるとはありえないわ
- 250 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:14:35.82 ID:cBWkJOGB0
- 電力会社のやりたい放題はもうたくさんだよ。
総括原価方式も地域独占も早く潰さないとダメ。
公約に掲げる政党はないのか。
自民も民主も電力会社との癒着はいいかげんに清算してくれよ。
- 251 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 21:48:04.62 ID:7bnmNwbC0
- >>235
うわ、犬HKの半分しかもらってねえのか
電力会社の社員、お気の毒
- 252 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:00:51.70 ID:7Wv+dv7I0
- >>251
どう考えても薄給だよな
これ以上下げろというのは酷だわ…
- 253 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 22:33:44.52 ID:2R6DzXjy0
- >>250
地域独占のおかげで今の価格で抑えられているという見方もできる。
自由化されていたら燃料費高騰分を即価格に反映されて高騰しているし、
真っ先に上がるのは家庭向け。
総括原価だって原価を確実に回収して利益を上乗せするというだけであって、
できるかできないかは別として企業であれば当然のことを国が保障しているだけのこと。
- 254 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:11:52.81 ID:7fy1/oCI0
- 大企業並みといっても、大企業にもピンキリあるだろうに
新しい料金原価算定規則見ても、規模とか業種を勘案と書いてある
ミソクソ一緒にした議論はおかしいね
- 255 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:12:08.72 ID:d07hlcCB0
- 関電に限らず全ての電力会社は、さっさと総括原価方式をやめろ
頭わいとる
- 256 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:14:10.96 ID:sZAiaXx20
- >>255
いい加減電気料金の計算法が10年以上前に変わったことを勉強したら?
無能が口出す姿は無様を通り越して不愉快だわ。
- 257 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:20:37.46 ID:d07hlcCB0
- >>256
【速報】経産省の「総括原価方式撤廃」「発送電分離」に早速関西電力が反発
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342185750/
- 258 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:30:35.36 ID:sZAiaXx20
- >>257
記事読んでも「発送電分離」にしか反発してないんだけど。
お前みたいなレベルじゃ勉強は無理だわな。すまん期待し過ぎた。
- 259 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:40:11.49 ID:2R6DzXjy0
- >>257
発送電分離するならPPSと条件が完全に同じになるので、
既存電力会社は競争上不利になる最終保障を拒否すると思う。
ちょっとでも支払いが悪くなると容赦なく送電停止になるぞ。
- 260 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:42:40.86 ID:d07hlcCB0
- >>258
ほんまだわ。失礼。震災後、ずっと総括原価方式の問題にされてるのは周知の事実だろ
そもそも、>>256で主張で計算法は変わったと一見ずれた返答なんだが
総括原価方式が廃止さてたというのか、それとも否か?
- 261 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:50:48.73 ID:q+Jgs4aF0
-
「関西電力 給与2割減でも まだまだ高給 もっと下げて良い。」
「関西電力 給与2割減でも まだまだ高給 もっと下げて良い。」
「関西電力 給与2割減でも まだまだ高給 もっと下げて良い。」
「関西電力 給与2割減でも まだまだ高給 もっと下げて良い。」
「関西電力 給与2割減でも まだまだ高給 もっと下げて良い。」
- 262 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:55:51.33 ID:gPySVT3M0
- インフラ独占なのに余力ねーのな
- 263 :名無しさん@13周年:2012/10/30(火) 23:56:25.93 ID:KTxwwMCG0
- 電力会社はLNGの輸入が増えて大赤字。
ガス会社はLNGで利益を上げて、発電までしてる。
経産省は無視してこれからは家庭内発電に切り替えて電力会社を
潰すまでがんばろう!
- 264 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:00:14.44 ID:LavN4Vgf0
- 東京の一部のアカに感化されて原発反対とか抜かしてたボケ責任取れや
- 265 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:03:12.15 ID:7D5CvUKl0
- 本社ビルを売らないところを見ると、
まだまだ、財政的に安定していると言う事。
計算センターも改築して、金、有り余るところと。
あの、社長も値上げという度にニコニコ笑っているしw。
- 266 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:07:13.57 ID:Kp8Tr+0I0
- 総括原価云々いっても現在の価格は今の火力の焚き増し・増設を見込んだ設定じゃないからな。
燃料費調整制度も円高による差益増<燃料費の増大になっていて、原価>電気料金になっている。
自由化されていて総括原価じゃなければ、とっくに値上げされている。
- 267 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:07:46.95 ID:xqrpUZNo0
- >>253
冗談で言ってるのかな。
地域独占でなく競争なら経営を効率化して価格を下げシェア拡大を目指すだろ。
地域独占で総括原価方式であるがゆえにおかしな経費が目白押し。
東電を見れば一目瞭然だと思うけど。
せめて地方公営企業のように議会承認を必要としないとダメだな。
政治家も消費者の声を一切無視はできないし野党もあるからそれなりの指摘はする。
電気料金のように経産省の承認では天下り先に厳しくあたるはずもない。
ちなみに一部自由化によって生まれたエネットやPPSは関電よりも安い。
関電のように巨額の原発マネーを税金から投入されもせず、
関電にバカ高い送電線使用量を払っても、なお関電よりエネットのほうが安いんだぜ。
- 268 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:14:23.04 ID:UZGCsEsv0
- 役員報酬全カットで社員の何割が食えるの?
- 269 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:19:12.81 ID:Kp8Tr+0I0
- >>267
競争であれば、支払い悪い客やクレームの多い客には売らないという選択もできるが、
そこを地域独占という特権を与えて、そういうことをできないようにしている側面もあるんだぞ。
変な経費や査定については電力会社ではなく経産省の体質の問題。
PPSがすべての場合で安いとは限らない。
関電だって本当の良客にはPPSが対抗できないくらいの安さで売っている。
入札なんかの場合、既存電力会社は、結果が公表されるから、公開されている価格でしか入札しないし、
PPSは公開されている価格からkWhあたり1銭安くするだけでも落札できる。
それがフェアかどうかは別問題だけどな。
- 270 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:20:18.33 ID:4whKdHCY0
- >>260
テレビの評論家が鼻高らかに語ってる「コストが高いと儲かる」みたいな計算法はとっくの昔から議論されてもう変更されてんだよ。
インフラである以上市場原理に任せるわけにはいかないけど安くしたいという思いがあって新計算法が導入されて世界一であった
電気料金が大幅に下がった。電力会社間で競争原理が働いてな。未だに世界一高いとか言ってるボケもいるが。
競争原理が働いてコストが高すぎると「適正な事業報酬」が得られない制度になってるってことで今の制度は総括原価方式とはいえない。
「周知の事実」ってその周囲がバカなだけ。
現行の電気料金の計算法は利用者にとってお得で事業者にあまり利が無い制度。
2002年時点で東電ですら全面自由化(=総括原価方式の完全廃止)に反対してないだろ。
http://www.tepco.co.jp/corporateinfo/company/jiyuuka/kangae/index-j.html
お前みたいに勉強せずテレビに流される奴が多いからバカな世論形成するし、選挙でバカを選ぶんだ。
ほんと迷惑
- 271 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:23:51.33 ID:NpwEFDBX0
- 電気料金を二種類用意して、原発稼動に反対用と賛成用に分ければ良い。
原発をそれ以外の手段に変えることによって発生した負担分は、全部前者に払ってもらおう。
その代わりに、もし将来関電が原発事故を起こした時の利用者の負担増は、全部後者が負うことで良いから。
- 272 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:26:09.84 ID:xqrpUZNo0
- >>269
そういう問題のすり替えこそ電力会社への国民の批判の原因だと思うよ。
「査定については経産省の体質の問題」で電力会社に責任はないなんて通用しない。
天下りの受け入れを通して経産省とのズブズブの関係を作ってきたのは電力会社だろ。
いずれにせよ「経産省の体質」を前提とするなら経産省の査定だけの地域独占はもう認められんよ。
- 273 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:32:41.37 ID:cdC8vkmE0
- >>270
お前さんは、総括原価方式の一番の問題点をわざと避けてるだろ
人件費、広告費、助成金という名目での研究機関、議員、天下り団体、関連団体などへの
利権を守るための支援賛同者への資金を、広く国民の押し付けてるとこだろ
- 274 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:33:46.87 ID:4whKdHCY0
- >>267
冗談は顔だけにしてくれ。
「競争なら経営を効率化してシェア拡大を目指す」ような業態じゃねえんだよ電力事業は。
だから海外で失敗しまくってんだろうが。
一つでも質問に答えてみろ。
総括原価方式ってずっと鳴いてるけどどういう計算で電気料金が決まるか言ってみて?
巨額の原発マネーは地方公共団体に流される金じゃないの?関電の資産に計上される費用が税金で出てるの?
PPSの料金体系も知らずに「安い」ってどういうこと?安い理由を「企業努力」のみに由来すると思ってんの?
バカ高い送電線使用料で比較する意味は?関電も会計分離されてて「同じ土俵」で計算されてるじゃん。
- 275 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:38:46.21 ID:cdC8vkmE0
- >>269
>競争であれば、支払い悪い客やクレームの多い客には売らないという選択もできるが、
なら滞納者の電気とめてやんなよ
>変な経費や査定については電力会社ではなく経産省の体質の問題。
民間なのに、公務員並の穿った論理だな
>PPSがすべての場合で安いとは限らない。
つまり一部だけ安い事例もあるが、大半はそうでないんだろ
その一部って、まさか大企業とか言わんといてね
- 276 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:39:44.54 ID:4whKdHCY0
- >>273
いつまで総括原価方式は積み上げ方式だけだと思ってんの?
- 277 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:40:57.87 ID:t+n52W38O
- まだまだ減らせる
- 278 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:41:38.88 ID:zKM6KY1g0
- 給与が高いと言われるが、マジレスすると3交代勤務や客先都合の夜間休日出勤だって多い。
春先の新年度は転居関連事務が多いし、設備の点検作業も多くて残業も増える。
製造業じゃないから期間工はいないし、派遣や臨時の比率も低い。
だから、電力同様に総括原価方式のガス会社と比較すると、総合職の給料は安いのが現実。
そもそも従業員1000人規模をメルクマークにした朝日の報道は意図的なミスリード。
そんな小さい所帯じゃないし。
太陽光発電にしても、ドイツは高い価格で買い取りを始めた結果、電気料金の高騰を招いたが、
朝日新聞は日本でも法案が通るまでは料金高騰はスルーしておいて、通った途端に高騰問題を
とりあげ始めた。靖国のA級戦犯合祀と同じで、マッチポンプな共産主義者ってのが奴らの本性。
- 279 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:43:28.14 ID:cdC8vkmE0
- >>276
>人件費、広告費、助成金という名目での研究機関、議員、天下り団体、関連団体などへの
これらの資金は、一体どこから捻出してると言うのかね?
- 280 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:44:21.40 ID:xqrpUZNo0
- >>274
どうやら電力会社の関係者みたいだけど、どこが競争になじまない業態なのかちゃんと説明してくれよ。
税金から原発に投入される巨額のマネーは、本来税金からではなく電力会社の経費とされるへきもの。
それを税金で賄っている関西電力よりも、そうした恩恵のないPPSのほうが安いと言ってるんだよ。
本来の競争であれば関電もエネットも税金投入はなしでやらないとダメだろ。
PPSのほうが関電よりも安いのは事実。
原発が割高なのか、関電の経営におかしな経費が含まれてるのか、
理由はいろいろだろうが事実は事実。
- 281 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:46:04.73 ID:4whKdHCY0
- >>279
何度も言わせんな。いつまで「積み上げ方式」だと思ってんだ?
レートベースでその費用を捻出して「何が問題」なんだ?
- 282 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:48:32.58 ID:Kp8Tr+0I0
- >>272
だからこそ今のところ天下りとか関係のない消費者庁が口挟むようになったんだろう。
消費者庁の連中が庶民のためじゃなく、自分たちの天下り先を探して介入しているのなら大笑いだけどな。
消費者庁の連中が電力会社に天下りするようならそれだけ電力会社は怖いってことだなw
>>275
慈善事業じゃないんだからあまりにも払いが悪けりゃさすがに止めるだろ。
自由化とはいえ独禁法や非対称規制で制限されてんだから、
年間何kWh以上とか大企業にうまくはまるように条件設定しているに決まってんだろ。
- 283 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:53:31.18 ID:cdC8vkmE0
- >>281
>レートベースでその費用を捻出して「何が問題」なんだ?
うわw、馬脚を現した
そのレートベースを上げる為の事業展開を行って、国民に本来不必要な負担を強いてんだろ
- 284 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:57:47.89 ID:cdC8vkmE0
- >>282
>慈善事業じゃないんだからあまりにも払いが悪けりゃさすがに止めるだろ。
一見正論だが、資産の有無にかかわらず、最初から各々の顧客の選択肢はないんだから
>>267の主張の整合性は崩れてるぞ
- 285 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 00:58:20.20 ID:2GhoBQHI0
- 東電 「料金値上げしたらメッチャ儲かってワロタ」
関電 「!(ピコーン)」
- 286 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:02:44.72 ID:4whKdHCY0
- >>280
はいはい関係者レッテルね。アホは氏ねばいいのに。
>どこが競争になじまない業態なのかちゃんと説明してくれよ
質問する前に海外で失敗事例あるんだから調べたら?
ヒントに設備投資に金と時間がとてもかかるってのを教えてあげるよ。
>税金から原発に投入される巨額のマネー
だからそれは「どこに」「どういう名目で」投入されてる金なの?
税金投入されてるとしたら会計的にもすごく問題なんだけど。
>PPSのほうが関電よりも安いのは事実。
「どの契約の時」に安いの?なんで>>269で「全てで安いわけではない」って指摘されてんのに
目塞いでんの?
- 287 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:04:47.70 ID:xqrpUZNo0
- >>278
>そもそも従業員1000人規模をメルクマークにした朝日の報道は意図的なミスリード。
>そんな小さい所帯じゃないし。
めちゃくちゃな理屈だな。
そんな理屈が通るならもっと所帯の大きい公務員の人事院勧告は不当ってことになるぜ。
なにせ人事院勧告は「企業規模50人以上でかつ事業所規模50人以上の民間事業所」に準拠だからな。
バカ高い公務員の給与水準よりも更に高い基準をメルクマークにしてくれてる朝日に感謝すべきなんじゃないの。
普通ならせめて公務員なみの「「従業員50人規模」をメルクマークに報道するのが妥当だろ。
- 288 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:05:09.02 ID:Kp8Tr+0I0
- >>284
ん?言っていることがよくわからないんだが、
地域独占の対価として、どんなに金払いが悪くても送電しつづけろってこと?
地域独占かつ行政でやっている水道ですら金払いが悪ければ止まるのに
まがりなりにも民間企業である電力会社が止めちゃいけないという理屈がわからない。
- 289 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:05:12.77 ID:4whKdHCY0
- >>283
レートベースって誰が決めるんだ?
- 290 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:07:11.85 ID:GOwsNMi8P
- 危険厨がすべて悪い
危険厨を恨め
- 291 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:07:58.56 ID:Hhw4sXg10
-
現金がなくてバッテリーも買えなさそうだなww
- 292 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:12:56.09 ID:cdC8vkmE0
- >>286
>税金から原発に投入される巨額のマネー
まずは電源開発促進税なんじゃねえのか
>>288
つ>>269では、
支払い悪い客やクレームの多い客にも、電力会社は拒む事ができないって主張してるぞ
>>289
表面上、政府の方針だが、
実質は利権に群がる政治家、官僚、電力会社の三位一体だろ
- 293 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:14:20.96 ID:xqrpUZNo0
- >>286
原発関連に投入されてる税金なんて、
研究開発関連の補助金から、立地自治体への交付金まで、あげきれないくらいあるだろ。
本来は関西電力がまかなうべき経費が税金で支出されてるってこと。
それだけ優遇されてるにもかかわらず、PPSより高いって話だよ。
契約の一部にPPSより安い部分があろうと、大半の契約で関電がPPSより高いのは事実だろ。
だからこそ大阪市の庁舎も競争入札でPPSなんじゃないのかよ。
関電ではないが経産省の庁舎さえもPPSだしな。
いずれにせよ関西電力のやりたい放題はもう許されるものではないってこと。
- 294 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:14:53.28 ID:zKM6KY1g0
- >>287
じゃあ朝日はナゼ人事院勧告を引き合いに出さなかったんでしょうかね?
公務員じゃないのに人事院勧告を当てはめるのは、さすがに暴論だから目がつきにくい
従業員規模の部分で誤魔化したとしか思えません。
この長期のデフレ下で値下げもせず、記者クラブ制度や特殊指定でしたっけ?政府保護に
どっぷり漬かりつつ、サラリーマンとしては最高給を貰ってる朝日新聞に偉そうに言われたくはない。
朝日新聞は経済面でも政治でも売国奴なんだから、経団連加盟企業は出稿をとりやめるべきですね。
- 295 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:21:33.61 ID:xqrpUZNo0
- >>294
広告主である関西電力に配慮したんじゃないの。
それと経産省の方針が「従業員1000人規模」だからね。
いずれにせよ電力会社とのデキレース。
平均年収800万以上で10〜20%の人件費削減で値上げOKなんてありえんよ。
- 296 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:22:06.46 ID:Kp8Tr+0I0
- 総括原価は原価+利益という企業として普通の姿だから何が問題なのかわからんが、
電力会社が置かれている本来のポジションから逸脱した宣伝費・販促費・交際費などを
計上してきたのは事実だからその辺の改善は必要だろうな。
>>292
電気を供給すること自体は拒めないが、支払いが悪ければ送電を停止することはできる。
要は需要家が欲しいと言ったらそこに電気を引っ張って送ることは拒否できないけど、
その後、支払いが悪ければ、送電を止めたり、最悪の場合、設備を撤去することができる。
供給義務と送電停止は矛盾しない。これは各社の供給約款に書いてある。
- 297 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:28:20.11 ID:4whKdHCY0
- >>292
>まずは電源開発促進税なんじゃねえのか
あ?原発の「どこに」投入されてんだよ。火力水力自然エネには投入されてねえのかよ。
ボケてんのかてめえ
>表面上、政府の方針だが、実質は利権に群がる政治家、官僚、電力会社の三位一体だろ
ただのイメージじゃん。この方式の問題点とか語れないならこの話題もういいわ。
お前とやり取りしてて全く意味が無い。
- 298 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:31:55.48 ID:zKM6KY1g0
- >>295
広告主に配慮した?ガスと競争するオール電化広告も否定されて出稿できなく
なったから配慮の必要もないでしょう。
経産省は朝日新聞記事を間に受けた枝野の意向を受けただけでしょうね。
平均から休日出勤・深夜出動や残業、3交代手当て分を割り戻したら幾らだと思います?
- 299 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:38:43.64 ID:4whKdHCY0
- >>293
その立地自治体への交付金は原発立地地域だけなのか?
電力会社の発電設備のある地域だけなのか?PPSは払ってんのか?
研究開発関連の成果は電力会社だけしか使えないのか?
今大間に作ろうとしてる原発はどこの会社の原発なんだ?
PPSが安いのは「大半の契約」でなくて「役所が中心」ってことに気付けないのか?
バカは氏ねよ。イメージでしか語れない、情報も精査出来ないバカが多いせいで
まともな人間がどんだけ迷惑被ってると思ってやがる
- 300 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:40:29.96 ID:cdC8vkmE0
- >>296
その原価に、不必要な物をまぜてるのが根本の問題なんだろ
>>297
質問に質問で返してばかりでかえすなよ
なら電源開発促進税が、どんだけの割合が原発以外に使用されたんだ?
>ただのイメージじゃん。この方式の問題点とか語れないならこの話題もういいわ
イメージでなく、議員には献金、官僚には省の権限や天下りという形で
目に見えて還元されとるがな
あ、あと太鼓持ちの大学もな
- 301 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:49:20.50 ID:4whKdHCY0
- >>300
質問してきてねえじゃねえか。
その不必要なものを精査するのは誰なんだよ。
電源開発促進税は電力会社だけが使えるものじゃねえだろ。
火力水力太陽光でPPSも電力会社と同じ金額使えてるだろ。
原発の割合が多い=PPSも原発に参加しやすくなるってことだろ。
お前が何を問題にしてるのかが理解出来ねえわ
- 302 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:51:36.40 ID:1LUq8sMe0
- 関西電力のやりたい放題はそろそろオシマイ。
経産省が認めようとしても関西人はそうはいかないよ。
維新の松井が以前TVで関電が値上げするなら座り込みをやると大見得切ってたがどうすんだろうね。
維新が日和っても、古賀はTVのコメンテーターもしてるしメスを入れるだろうな。
まあ関西から立候補予定の政治家は、経産省に圧力かけて関電にメスを入れさせてほしいね。
関西人は立候補予定者の行動やアピールをしっかり見てるからな。
電力票より一般の票のほうがデカイよー。
- 303 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:54:53.06 ID:cdC8vkmE0
- >>301
>その不必要なものを精査するのは誰なんだよ。
世論が口々に不必要と精査してるものが反映されない現状が問題だろ
>電源開発促進税は電力会社だけが使えるものじゃねえだろ。
独占的でないだけで、結局は電力村で使われてんだろ
- 304 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:56:55.38 ID:Kf26uWmN0
- 東電のとばっちりか・・・
肝心の東電はどうなってんだか
- 305 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:58:06.90 ID:1LUq8sMe0
- >>301
PPSの事業規模を考えればPPSが原発に参入できるはずもないのにバカみたい。
実質は原発を保有する関西電力や既存の電力会社への優遇なのにね。
こういうペテン論法を使うから電力会社や官僚が批判されてるのにな。
- 306 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 01:58:47.88 ID:gRHNHUP00
- 下請けの給料は下げません キリッ
- 307 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 02:01:31.21 ID:RAgn5wXZ0
- 原発建てた
って時点で超絶大失敗なわけだからさ
そこで地道な道を選んでいれば今頃神電認定
- 308 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 02:02:33.73 ID:1LUq8sMe0
- PPSと電力会社が同じ条件で競争できるようにしなきゃいけないね。
一般家庭とPPSの契約を禁じる不当な規制は撤廃すべきだし、
原発事業への巨額の税金投入も廃止だな。
立地自治体への税金からの交付金なしに原発が維持できるか楽しみだわ。
- 309 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 02:04:51.64 ID:wru80OHy0
- 電力会社は従業員の7割が高卒・高専卒なのに、日本の大企業平均(596万)を基準にして
値上げ申請の人件費を審査するとかなめてるだろ!
値上げ申請するなら、従業員の大部分を占める高卒の人件費は、最低でも日本の高卒平均給与と
同等以下まで下げろ屑。
こいつらは今まで47〜48才で高卒平均年収が1000万超える異常な賃金体系だったんだぞ!
2割カットても、47〜48才で高卒平均年収が800万だ!
寡占と総括原価方式(お手盛り給与も含めかかった全てのコストに利益を上乗せする方式)で決められる
高額な電気料金によって、高卒が50歳前で平均年収1000万を超える電力会社の異常な給与
◆電力会社
年齢階層 高卒年収
20〜24 404万円
25〜29 508万円
30〜34 614万円
35〜39 735万円
40〜44 860万円
45〜49 966万円
50〜54 1064万円
55〜59 1060万円
出典:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data16/20108.xls
- 310 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 03:03:33.93 ID:Fc1Dcn6u0
-
だって 湯水のごとく 貰ってきたんだろww
何を言ってるんだろww
嫌なら 直ぐヤメレ!!
あまちゃん だったのを思い知るだろうが 時既に遅しだ
- 311 :分電盤太:2012/10/31(水) 05:21:18.07 ID:Xpg/+D0N0
- 「総括原価方式は止めろ!」と言うけれど、
そういう人は完全自由化で電力会社を好きに
選べるようになれば、結果的に電気料金が上がっても
いいのかな?
- 312 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 06:28:56.81 ID:AFHKbmU/0
- 夏の再稼動のための計画停電恫喝や火力増強サポタージュとかを見るかぎり、
関西電力には自浄作用が全くないと判断せざるをえないね。
ある意味では東電よりも質が悪い。
大阪市顧問の古賀さんなんかTVで「関電は停電テロもやりかねない」と言ってたもんな。
今回の料金値上げ表明も再稼動への恫喝だし、
経費の中身を丸裸にして、徹底的に経費削減を求めないとね。
- 313 :分電盤太:2012/10/31(水) 06:50:23.54 ID:Xpg/+D0N0
- >>312
完全自由化で良くない?
- 314 :感電:2012/10/31(水) 10:41:42.96 ID:726dtsbC0
- 感電社長の時間給料25万円
盗電バカ社長廣瀬の時間給料13万円(事故後)
これを維持するための値上げ?
古い水力、火力発電所設備、発電・変電機器
保守・機器新製に多額な費用がかかることはわかる。
- 315 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 10:43:26.93 ID:UjwyC0ZJ0
- 給与で1〜2割削減ってことは下請け工事は最低でも3割カットだな
業者さん頑張ってイ`
- 316 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:09:20.45 ID:Hmxm5Rjh0
- もっと削減しろよ。
平均年収800万円以上なんだろ。
- 317 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 16:22:43.10 ID:SZ3f4DAO0
- もともとぼってた話だろ。
どうせ年金も高いままだろ。
再エネ買取すれば安くなるとか言ってた詐欺師のソフトバンク孫正義は
太陽光パネル作らず1兆57000億で企業買収。
再エネ買取法で国民負担させてやり逃げ。
しかも買収資金も円高対応緊急ファシリティという特別会計を利用した税金から。
電気会社、ソフトバンクと腐りまくり。
- 318 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 18:26:31.43 ID:hQP7OSnU0
- ●ココス (バイトしている知人が野菜は絶対口にしたらあかんって)
●ビッグボーイ (米は福島県産と明記)
●ジョリーパスタ(福島産、土壌汚染地域産使用)
●吉野家 (福島産、土壌汚染地域産使用)
●餃子の王将 (福島産、土壌汚染地域産使用)
●セブンイレブン(福島産、土壌汚染地域産使用)
●サブウェイ (福島産、土壌汚染地域産使用)
http://breakingnew-site.seesaa.net/article/209047129.html
「食べて応援してた神奈川の落合克宏平塚市長さん甲状腺腫瘍摘出手術だそうで。」
https://twitter.com/onodekita
「じつは家族を疎開させている東電社員は沢山いる。京都は避難民を多く受け入れているが、
転入生は東電社員の子どもだらけ。彼らは(東電社員の)親の指示で給食を食べない。
言ってることとやってることがまるで違うが、これが彼らの本音」(IWJ・岩上安身)
https://twitter.com/Fibrodysplasia
東電全社員を福島派遣するとのニュース。
まともな賠償金を払ってこない東電が年間10万人も体制で除染などの支援にあたるとのこと。
原発事故で人生を狂わせた人達に8万円という賠償、一方で社員へのボーナスが復活する。
さらには来年柏崎を再稼働する必要があるため、国民へのアピールが必要。
http://twitter.com/ykabasawa
「キムタクはとっくに沖縄の北谷のマンションに、
奥さんもお子さんも北谷の一階が保育園のマンションに居ます。
昨日北谷のキムタクのマンションのそばの焼肉屋さんにキムチを買いに行って、そこで話を聞きました。
芸能界にも家族を守るために動く人は居るんですね」https://twitter.com/kinositakouta
- 319 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:19:29.02 ID:d3z1hFcQ0
- >>303
>世論が口々に不必要と精査してるものが反映されない現状が問題だろ
今まで無関心だっただろうが。こういう社会情勢になり、気づいて「これは変えていこうね」なら
わかるけど「悪の組織だ!」とか被害者ぶるのもいい加減にしとけやボケが。
主権者の意識あんのかテメエは
>独占的でないだけで、結局は電力村で使われてんだろ
はいはいまたイメージね。ほんと知識が無いんだな。現実使ってるじゃねえか。
>>305
原発優遇にしてたのは電力会社のためではなくて原発推進が国の方針だったからだろ。
問題点履き違えてるバカは見てて呆れるわ。
ところで卸電気事業者のJPOWERも原発参入するけどそこんとこどうなの?
- 320 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:31:27.76 ID:DtSsWD490
- >>290
原発事故を起こした東電が悪い
恨むべきは東電
てか、関電の体質も東電と変わらないし事故が起きたのも必然、いつ関電がやらかしても不思議じゃない
そけなら電力会社が悪いってことでええんやw
- 321 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 19:54:17.58 ID:NpT0IFeXP
- 一般企業平均くらいの賃金になりそうなので、電気料値上げします!
- 322 :名無しさん@13周年:2012/10/31(水) 20:14:41.65 ID:DlX4FFvo0
- たかりがひどくなりそう
89 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)