■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】岡山の用水路で数千匹のザリガニ出現、2年ぶり2度目
- 1 :ベガスρ ★:2012/10/19(金) 13:56:30.18 ID:???0
- ”数千匹のザリガニ出現 岡山の用水路”
アメリカザリガニが、岡山市東区神崎町の用水路で2年ぶりに大量出現している。
数千匹はいるとみられ、異様な光景となっている。
東区の同所から北幸田にかけての住宅地にある用水路(幅0.5〜1.8メートル)で、
ほぼ締め切った水門から下流約400メートル間に出現。水深は浅く、
体長5〜10センチサイズが体の半分ほどを水面から出して密集している。
昼間は天敵のカラスなどに見つからないよう、約20カ所ある橋の下などに
約300匹ずつが身を寄せ合っている。
この場所では2010年にも大量出現。地元住民によると、昨年は異常発生しなかったが、
今年は今月初旬から姿を現し始めた。
県内の野生生物研究者らでつくる岡山野生生物調査会によると、気温が下がり、
冬眠に適した場所を探して用水路をさかのぼり、行き止まりとなった上流部分に
集まった可能性があるという。
画像(苦手な人は閲覧注意)
用水路の橋の下で大量出現しているアメリカザリガニ
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/images/2012/10/19/2012101909225054-1.jpg
山陽新聞
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2012101909225054
- 2 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 13:57:05.44 ID:pZjvb5fR0
- 宝の山やないか
- 3 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 13:58:09.46 ID:PlzssIoa0
- >>1
┏┓ ┏━┓┏┓ ┏━━━━┓
┏┓ .┏┓┏┓ ┏┓ ┏┓┗┛ ┏┓ ┗┓┃┗┛ ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓ ┃┃┃┃ ┃┃┏━┛┗┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┏┓┏┓┏━━━┓┗┛ ┃┃
┗┓┏━┛ ┃┃┗┛ ┃┃┗━┓┏┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┗┛┃┃┗━━━┛ ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓┃┗━━┓┃┃┏━┛┗┓ ┏┛┃┃┃ ┃┃ ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛┗━━┓┃┃┃┃┏┓┏┛ ┗━┛┃┃ ┃┃┏┓ ┗┛
┃┃┏━━┓┏━━┛┃┃┃┃┗┛┃ ┏┛┃ ┃┃┃┗━━┓ ┏┓
┗┛┗━━┛┗━━━┛┗┛┗━━┛ ┗━┛ ┗┛┗━━━┛ ┗┛
- 4 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 13:58:28.76 ID:soCiaEmV0
- 冬眠させてやれ
- 5 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 13:58:42.73 ID:ORcZ896xP
- 食糧確保!
- 6 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 13:58:45.43 ID:37CTgaJP0
- 食ったらいいんじゃね
- 7 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 13:58:46.82 ID:2HiSf46Y0
- 甲子園の話かよ
- 8 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 13:58:51.62 ID:p2jt+TkV0
- 食用にしようぜ
- 9 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 13:59:05.79 ID:x19e5KFD0
- 英国人や中国人、大喜び
- 10 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 13:59:16.84 ID:td5KCYVe0
- 大都会はちがう
- 11 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 13:59:17.82 ID:nzEobveb0
- 冬眠なんてさせずに全部海に流しちゃえ!w
- 12 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 13:59:20.18 ID:hGmdRlX10
- だれか捨てた?
- 13 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 13:59:29.48 ID:NTTr5QLb0
- 警察は何やってんだよ!
- 14 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 13:59:33.71 ID:h1BCOoYx0
- 麻生久美子歓喜
- 15 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 13:59:35.01 ID:QNH2cjVOO
- 甲子園出場みたく言うな
- 16 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 13:59:59.70 ID:pV0NmYzf0
- 北区と南区の用水路には居なかった
- 17 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:00:14.57 ID:4HUn52l30
- 大至急スルメ買ってこないと!
- 18 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:00:37.59 ID:yjBnk61h0
- 天ぷらにすると無茶苦茶旨いぞ。ザリガニ
近場なら捕まえにいくんだがなぁ
- 19 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:00:37.99 ID:1zU07YSF0
- 餌がなくて共食いの悪寒
- 20 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:00:39.19 ID:N4Bn5nsdO
- ボラは?ボラ大量発生まだ?
カラスミにしよう
- 21 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:00:40.35 ID:kEccXRv50
- うまそうwwww
- 22 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:00:51.53 ID:ZUQQixoJ0
- まじ?日本侵略??
- 23 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:00:58.22 ID:dO/nrK+e0
- ザリガニをフライにすると美味しい。
- 24 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:01:00.82 ID:bbNeNrjjO
- アメリカザリガニつまんない。
- 25 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:01:16.64 ID:jeO5y8TtO
- ザリガニ群か
激熱と見せかけてハイワロなんだろうな
- 26 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:01:19.56 ID:Fdxx7x9Y0
- するとこのまま越冬するのか
それと一番右手前のヤツ・・南無・・
- 27 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:01:25.21 ID:RloWSpMt0
- さすがに生では食えん。背綿抜いて尾の身をフライにするかよくゆでて
わさび醤油で。
- 28 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:01:42.13 ID:d1Xf0cr50
- 清水健太郎から見たらまだまだだな
- 29 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:01:51.64 ID:p2jt+TkV0
- うん、綺麗な水で泥を吐かせたら普通に美味いと思う
つうかフランス人は食ってるよね
- 30 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:02:08.53 ID:YwgkfaFy0
- 一週間くらい前に赤とんぼが大量発生してキモかった。
あんま一遍に出てこられても嫌だね。
- 31 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:02:13.78 ID:omxq3u2l0
- ザリガニも食ってパワーアップッ!
ブヂュブブヂュルつぶしてひきずりこみジャムにしてくれるぜェーーーッ
- 32 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:02:22.02 ID:F3Xh6mUm0
- >>3
うみみゃあ!
- 33 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:02:33.72 ID:nzEobveb0
- >>1
網ですくって泥抜きしてやれば食用として行けそうだな
食用として日本に入ってきたものだし
しっかり調理してやれば美味いはずなんだけどな・・・・・
- 34 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:02:43.99 ID:iTre9luU0
- 昔思ったが、ザリガニを大量に煮たらイイ出汁とれるんじゃね?
- 35 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:02:46.63 ID:0afVQPb30
- から揚げで食えるかな
- 36 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:02:54.61 ID:/mazMb8S0
- こんだけ居ても共食いですぐ数減らすだろ
- 37 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:02:59.67 ID:VcZbaGZ+0
- 是は岡山震源地また確定だな ...
- 38 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:03:00.61 ID:2yA2dVRk0
- 泥臭いだけ・・食えん
- 39 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:03:11.38 ID:gabHcRKT0
- 日本最後の安全地帯である岡山もついに最期を迎えるのか
- 40 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:03:13.53 ID:ZCtfrcZz0
- >>3
くそっ、こんなのでw
- 41 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:03:18.22 ID:MbZtkuJi0
- スルメで釣れるんだよな。
入れ食いだな。
- 42 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:03:25.13 ID:Q/PtdiSO0
- からすから身を守る技を知っているとか
凄いな
- 43 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:03:39.70 ID:ScZXy3MD0
- こんなに大量発生して
エサはなんなの
- 44 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:03:40.84 ID:ORcZ896xP
- >>38
天然物は、泥抜きしてやらないとダメよ
- 45 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:04:04.55 ID:SKjHwq5n0
- おい
お前ら
現地で写真とってこい
- 46 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:04:33.99 ID:pV0NmYzf0
- 岡山が自然災害で無くなる時は
四国はもちろんお前らの大好きなビッグダディも死ぬぞ
- 47 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:04:35.16 ID:fVLm94gvi
- マッカチンだらけ
- 48 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:04:45.59 ID:QQwaETMu0
- マッカチン
- 49 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:04:47.17 ID:uoYXlqAR0
- ちゃんと下ごしらえすれば旨いんだろうけど
子供の頃さんざん汚い下水の流れるとこで捕まえたから
あれを食おうとは到底思えんわ。
- 50 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:04:56.67 ID:GnTXGaV00
- 優勝おめでとう!
- 51 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:05:06.08 ID:45Ay44QiP
- 一番奥に巨大なクイーン・ザリガニと卵が沢山あるはずだ
この前、映画でそーいうの見た
- 52 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:05:10.50 ID:yaaJ54Lz0
- どうみてもハサミ付きのエビ、これがカニってこたぁない。
- 53 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:05:19.03 ID:NWGv3Fd30
- 北欧じゃ高級食材らしい
小指くらいしか身はないんだけど、一匹で約200円也
- 54 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:05:23.94 ID:yjBnk61h0
- >>38
3~4日、綺麗な水の中で絶食させればOK
泥臭さはほとんどなくなる
ただ、それ以上やると、何匹か共食いで食われるwww
- 55 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:05:28.47 ID:o+fzvuxD0
- つ...釣りてぇ...ww
>>41
最初の一匹だけな
二匹めからは一匹目の尻尾を使って釣る
- 56 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:05:32.30 ID:N4Bn5nsdO
- >>22
侵略ザリガニ娘ザリ!ザーリザリザリ!
- 57 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:05:39.83 ID:VWryh6gr0
- あの足の短い猫
- 58 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:06:28.09 ID:53LAQb4w0
- 今夜はご馳走アルよ
- 59 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:06:41.13 ID:UadxFTh00
- 中国人はザリガニ食べるらしいから
中国人が集まりそうな話題だな。
- 60 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:07:12.67 ID:C9aKaR1a0
- ここまでイカ娘なし
お前らもっと頑張れよ
- 61 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:07:16.20 ID:zo7Ibm8K0
- ただでさえ寄生虫がいるザリガニなのにドブ川側溝にいれば
200%寄生虫が付いてるのは明らかwww
- 62 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:07:18.07 ID:PSwN3/FvP
- 日本人だとザリガニはペット感覚だからキツいでしょ
ゲテモノと変わらん。味は想像できるけど
- 63 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:07:36.12 ID:ZCtfrcZz0
- >>53
それだ!次回の山賊ダイアリーはザリガニだな
「北欧じゃ高級食材らしい」とかそのまま言うぞ
せっかく岡山なんだし
- 64 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:07:42.39 ID:tsg6LMGp0
- これ出現するはっきりとした理由とかわかったの?
- 65 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:07:56.72 ID:Z7dAygPqO
- >>31
ハンサム先輩、無敵のイエローテンパランスで何とかしてくださいよォォーーッ!
- 66 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:07:57.79 ID:Vbrw2IN/P
- >>14
意味がよくわからん
- 67 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:08:07.35 ID:p2jt+TkV0
- >>64
大都会だから
- 68 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:08:18.67 ID:KY5OZ9nxO
- 食糧難の時代の救世主
- 69 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:08:31.86 ID:fGafxebt0
- 大都会岡山は古来からウリ達の領土ニダ
- 70 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:08:56.02 ID:9h6Bh6HP0
- フィンランド人を派遣しろ
あっという間に食べ尽くしてくれる
- 71 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:08:57.67 ID:FuF82R6b0
- __,.-‐´ ` ‐-. _ ,.、
_,-‐´ __,..-────‐-、_ 7\ /\ / \
,.-´ _,.-‐´ `-/ \___/ \ / \
/ _-´ / / ̄/ >__/ /7 \
,-、 _ -‐-、/ / / / / ̄ ̄/ / ̄ ̄
i  ̄,-, .i __,.-─二‐-、_ / / / /__/ /_/ \
ヽ_/ ´_,.-‐´__ / / i ヽ ヽ ヽ / /_/ / ̄ ̄ ̄7 \  ̄
_,.-二==-‐´ ̄ ヽ. / / / / i i ./ / ̄/ /___/ /7\
-‐´ _,- _,.-───‐´ / / / / / ! / / /__,────,  ̄ \
_,.-´ // i i/ / ./ / / / / \ / ̄ ̄ ̄// / ̄ ̄ ̄
/ (__ ! / / / / /_/ X_ .// /
! ヽ ヽ_/ _,-´__,-´ / ,─, _/ \_// /
\___ノ  ̄ ̄ ̄ /,-─‐´ ´-´ \ ̄ ̄ ̄ /
| | \ /
! ! ___,-、 _ _ 、 _ \___ノ _
! ! | |_||_||__ __| |__ _〉 〉__ヽ` ∠= |`| __ _ _〉 〉_
ヽ ヽ. | |/|▽||ヽ | | .! ! | | ヽ_ ,-,iヽヽ |ニ| |ニ| 「i | | 〉 , .ヽヽヽ r‐´r‐、
ヽ ヽ //r-,「|_,-、  ̄〉 /_二_ /L// ヽノ . -| |-//.| ! ! レ.! ヽノ //r、__二
\ \ ´ ┴┴─‐ -‐´`ー-´ ´ ` ´ ,ヘヽ-‐ ´ヽノ `´ ` `ー‐´
- 72 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:09:11.21 ID:uTN9ZihQO
- >>4
ザリカニ以外のカエルのような冬眠する生き物も行き止まりで苦しんでいるのかな?
- 73 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:09:21.73 ID:10P3ZFdd0
- 子供の頃、爺ちゃん世代はトーチカと呼んでたな、穴に隠れているから。
現代人の俺はアメリカザリガニと言ってた。
- 74 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:09:47.34 ID:uEW3Yq0P0
- エビより美味いらしいな
- 75 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:10:49.47 ID:x19e5KFD0
- >>54
ズガニみたいに南瓜放り込むんだよ
- 76 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:10:51.35 ID:UekKUVQC0
- 二年ぶり二度目
甲子園出場かwwwwwwwwww
- 77 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:12:14.02 ID:SumSgIax0
- 江田五月が悪い
岡山の物は買わない。
復興費流用の罪は重い。
参議院選挙で岡山県民は落す義務がある
参議院は不要。糞民主はもっと不要
- 78 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:12:33.95 ID:z6eQ6WWT0
- きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
- 79 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:13:42.22 ID:N4Bn5nsdO
- >>1
>気温が下がり、冬眠に適した場所を探して用水路をさかのぼり、行き止まりとなった上流部分に
>集まった可能性があるという。
ザリガニ「あれ?ここ行き止まりじゃね?俺たち冬越しできずに全滅じゃね?」
大勢のザリガニが絶望に打ち拉がれていると思うと泣けてきた
2年前はどうなったんだ?ほぼ全滅?
- 80 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:14:09.20 ID:fxoibIfP0
- まっかちんかよ!!
- 81 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:14:21.57 ID:0D4B7wbj0
- ヨロイ元帥「ここまでザリガーナなし・・・・・・」
- 82 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:14:24.08 ID:uoLoWH920
- スタッフがおいしくいただきました
- 83 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:15:09.45 ID:AaVCY6W5O
- 〜年ぶり〜度目いいたいだけやないか
- 84 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:15:26.13 ID:bbbqIl9m0
- 昔は子供のおもちゃだったのに今は高級食材
大トロと牛タン並の昇格だね
- 85 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:15:26.59 ID:U0+IA98Y0
- 今の子はザリガニ釣りやるのかな
- 86 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:15:28.99 ID:F5Tdh0mV0
- >>80
(´・ω・`)違うで、岡山ではトーチカって言うんじゃ。
- 87 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:15:33.09 ID:oZUcW0jF0
- 中国に輸出
- 88 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:16:14.77 ID:N4Bn5nsdO
- >>72
行き止まり=デスゾーンか
- 89 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:16:26.11 ID:Q/PtdiSO0
- >>61
ザリガニの背腸を取れば寄生虫とか関係無い
し茹でれば普通に食べられるよ、
頭は庭トリの好物だし棄てる所が無い。
- 90 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:17:08.20 ID:PT/anoKq0
-
このあたりに卵をバラまいてる奴かいるということか?(笑)
- 91 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:17:15.81 ID:YdvlTd820
- 将来、夢はぶどーかんとか言う子が
友達の家の風呂に貯める作業が捗るな
- 92 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:17:24.16 ID:9oWEc9OV0
- ナマポに支給してやれ
- 93 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:17:24.93 ID:vyYRndFc0
- 川魚系は、ドロ臭いから、誰か周辺で養殖して販売してくんない。
それならフライで食う気が起きるわ。
- 94 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:17:58.60 ID:6C+JhFyeO
- 水質がどうなのか分からんから食うのは怖いな
- 95 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:19:09.71 ID:yHJaJK850
- 流石大都会は違うぜ!
- 96 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:19:43.10 ID:rYkEDJLe0
- ttp://shanghai-2.up.269g.net/image/zarigani1.jpg
- 97 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:20:18.41 ID:jJ9m1QHi0
- ザリガニで我慢しようかしら
- 98 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:20:22.76 ID:tsg6LMGp0
- これどーすんの?
大量処分とかかわいそうだから行き止まりをなんとかしてやれよ
- 99 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:21:08.57 ID:TuXsNHFzO
- 小さい頃 水槽で飼ってたな 死んだら悲しくて金魚屋やペットショップさがしまわって 何年も一緒だったから ザリガニ見ると今でも 胸がキュンとなる
一匹300円〜800円位したぞ
- 100 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:21:26.45 ID:1qnG0P2H0
-
これって単に孵化したザリガニが行き場が無いだけじゃ?
普通に川にこれぐらいなら沸くぞ。
- 101 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:23:14.23 ID:ENiwEayZO
- >>17
スルメっつーかスメルじゃね
臭そう
- 102 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:23:17.95 ID:2K8Hsqb10
- ザリガニって臭いよね・・
- 103 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:23:26.78 ID:tyS8k5510
- ザリガニ甲子園か
幼稚園の子供たちを放してやれば大喜びするぞ
- 104 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:23:36.86 ID:pTZ1YNDBP
- これ死んだら壮絶に臭うぞ
- 105 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:24:33.02 ID:64bd/nzY0
- 捕まえて食べればエエやん。
- 106 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:24:41.74 ID:r+fJOAPq0
- 鯖ばっか食わせて青くしろ
- 107 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:25:13.56 ID:RHSvTfJl0
- http://www.flickr.com/photos/troom/1310320875/
このくらいのが日本にもいてほしい
- 108 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:25:31.43 ID:AvOY0GIkO
- カワイソス
冬眠もさせてもらえないのか
- 109 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:25:49.47 ID:1rLvDVw80
- 昔釣りエサ用に大量に捕獲して冷凍してた
- 110 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:25:52.03 ID:m53DU1300
- パンチ佐藤の声で再生された
- 111 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:25:58.49 ID:k8IHpiV2O
- 鳥に食べられてしまうで
- 112 :美少女:2012/10/19(金) 14:27:16.76 ID:fPRFzYPp0
- いっしょに泳いだらきれいだと思い半裸で泳ぎました
- 113 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:28:08.58 ID:wvMEE87i0
- 大きいのは潰して小さいのはそのまま干物にして
ニワトリの飼料にまぜてる
ことしはトウモロコシが高そうだから
これだけ大量発生してくれるとエサ代が嬉しい。
- 114 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:28:40.63 ID:0YSyuktO0
- >>2
好きなだけ持って帰れよ。
- 115 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:28:41.62 ID:QDwukzQ10
- これから共食いを始め最後に残った1匹が…
- 116 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:28:43.36 ID:TuXsNHFzO
- ザリガニの母ちゃんは卵を胴体にくっつけたまま 孵化して2〜3ミリの赤ちゃんになるまで抱えて歩くんだ 細い糸みたいので腹にくっついてる
そいつらが 一斉に離れていくときの感動ったら
透き通った子エビが ガラス細工みたいにかわいくて・・・今でも夢にみることがあるな
- 117 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:29:33.91 ID:jiCAzBs80
- ザリガニも食ってパワーアップッ!
- 118 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:29:44.51 ID:2XMfSYsm0
- 二年前の今頃に出現したのなら、来年の三月に来るのか。
- 119 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:30:32.58 ID:g//fF1fE0
- / / / / / / /
/ / / / / /
ビュー ,.、 ,.、 / /
/ / ∠二二、ヽ / /
/ / / (( ´・ω・`)) ちょっとザリガニの様子見てくる
/ ~~ :~~~〈 /
/ / ノ : _,,..ゝ /
/ / (,,..,)二i_,∠ / /
- 120 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:31:02.67 ID:Sta8wVRe0
- 台風来て一気に流されるから放っておけばいいよ
- 121 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:31:32.57 ID:80YOX+9t0
- >>47
マンチカンだらけなら…
- 122 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:31:32.98 ID:ENiwEayZO
- >>81
ナで終わると言うことはメスなん?
- 123 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:32:53.05 ID:BtVzQGxF0
- ご近所さんじゃないか
- 124 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:33:00.43 ID:0D4B7wbj0
- >>119
喰われるぞ。
- 125 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:33:47.82 ID:nVkMq/Pe0
- チョンにはご馳走だな
- 126 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:33:59.05 ID:g8n95Aq80
- >>51
生で食べるのか?アフォか?
- 127 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:34:25.69 ID:ZTGoFji80
- マッカチン釣りしてぇ
- 128 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:35:13.89 ID:TNH94vOe0
- 川エビと違って、ザリガニは食えないだろ...
- 129 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:35:50.19 ID:eaN7UQJO0
- >>3
エヘさまー
- 130 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:37:11.71 ID:FP73wpoL0
- 矢川のマッカチンは最強だった★
- 131 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:39:13.56 ID:WT4+OBoP0
- >>1
綺麗な用水路だな
小さい頃、もっと汚い用水路でザリガニ釣りしたわ
- 132 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:40:55.87 ID:NoVHMZwC0
- おーベータだ、ベータだ
- 133 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:41:05.81 ID:FnuYmbSW0
- >>70
> フィンランド人を派遣しろ
> あっという間に食べ尽くしてくれる
書こうと思ってたら、咲子された
- 134 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:41:19.25 ID:9iT7pheb0
- 誰もとらないって事はキタネェ川なんじゃね?
- 135 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:42:52.39 ID:+dpzKL600
- 北海道の阿寒湖も、昔、養殖だかなんだかのために放したアメリカザリガニが
増えてしまって、天然記念物のマリモをモシャモシャ食ってるニュース映像を見た事がある。
- 136 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:43:38.58 ID:DLzTMj6k0
- ザリガニって背わたに毒あるんだっけ?
- 137 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:44:20.28 ID:1veBNvR70
- カラスはグルメなんだな
- 138 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:45:22.55 ID:g//fF1fEO
- 小学生大喜びだなwwwwwwwww
- 139 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:45:56.16 ID:Qysr2sQd0
- 中国人大喜びじゃん
うちの近所の川でザリガニとって食べてるよ
おいしいって言ってたけど。
なんで日本人はザリガニ食べないの?て逆に聞かれた(*´д`*)
- 140 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:46:26.55 ID:9OqzBVhl0
- ザリガニがちんこくせええ
- 141 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:47:03.24 ID:Vpga27x90
- >>139
あいつら池の鯉も持って行くからな
- 142 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:47:03.78 ID:HtQXfnLb0
- 尻尾剥いて餌にするとよく釣れるんだよなw
- 143 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:49:35.80 ID:veXN8juN0
- 伊勢エビ大量発生なら良かったのに
- 144 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:50:02.39 ID:VKKBBAR4O
- なまぽの食料に。
- 145 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:50:41.91 ID:FS7ALjsT0
- ざりがにのおうさまマッカチン
- 146 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:51:00.60 ID:khz3q/Qv0
- 巨大生物だー!!
殲滅したはずなのにっなぜ!?
- 147 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:51:44.46 ID:ORcZ896xP
- >>128
アメリカザリガニは、もともと食用ですぜ!
- 148 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:52:19.65 ID:WT4+OBoP0
- >>139
中国人って、机以外の足の付いてるものなら
何でも食うって本当なんだなぁ
アグネスも浅草寺の鳩が美味そう、なんで食べないのとか言ってた
- 149 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:53:38.00 ID:tmlNKtw40
- 海は素敵だな 恋してるからさ
誰も知らない 真っ赤な恋を♪
- 150 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:53:57.36 ID:4BE1QVG10
- 近くに中国人住んで無いのか?
居たら1日かからず居なくなるぞ
あいつら普通に食べるからな
- 151 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:56:03.54 ID:QJq+sihE0
- ザリガニは美味い
- 152 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:57:44.53 ID:gl1RmSba0
- 千葉。茨城県民なら、普通に食べるだろ。
実際、まずくはない。
- 153 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:58:03.26 ID:tmlNKtw40
- >>150
エビ好きだよね
ハワイ行った時バイキングで中国人団体がボイルしたエビが出てくるなり山盛り全部取ってってむさぼりついてた。
他にもっと美味しい料理いっぱいあるのに
- 154 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:00:32.12 ID:QJq+sihE0
- >>1
画像ムカつく!!!!
ピントあってねえし、小さいし。
- 155 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:02:27.71 ID:h4UzKHuz0
- 身に重金属とか蓄積してるだろ 食えるわけねえ
- 156 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:03:38.12 ID:zeu++ie6O
- >>128 本物の馬鹿発見!
アメザリの脳みそ以外。
- 157 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:04:41.49 ID:yLkR47CN0
- 泥抜きして唐揚げにでもしようぜ
- 158 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:06:16.84 ID:eMpml5ssO
- ザリガニ「去年は震災あったんで自粛しました」
- 159 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:07:44.34 ID:IZIz+O1G0
- ザリガニの点滴であるアライグマを輸入して放すのだ
- 160 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:11:03.11 ID:0FVbOY0H0
- >>155
ヘヴィーメタルだぜヒャッハー
ま,俺は食わん
- 161 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:12:32.99 ID:+suL9v0d0
- 西川口にザリガニを食べられる店がある
- 162 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:13:43.66 ID:pON9+hV40
- ザリガニも食ってパワーアップッ!
- 163 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:14:32.03 ID:YQLlt3zQO
- ガキの頃なら大喜びで釣竿にスルメイカの干しきれを持ってったのになぁ…
- 164 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:16:20.99 ID:yLkR47CN0
- >>159
欧州だとアライグマ増えすぎてすごい問題になってるらしいぞ
ゴミあさりは序の口で、家の中まで入ってきて冷蔵庫開けて食い荒らすレベルだとか
- 165 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:16:33.04 ID:1FJozG9kO
- >>162
あったなそんなのw
- 166 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:17:25.30 ID:nkYC7FsW0
- しかし岡山(倉敷も)ってなんであんなに市内に用水路が多いんだ?
しかも水たぷたぷ。その水面と横にある家の庭の地面がツライチだったりする。
謎だ。
- 167 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:21:03.22 ID:Lrb5Flz+0
- なぜか、クリスマス島を思いだした
- 168 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:21:33.47 ID:N22TFxiT0
- えっ?
家の近くの用水路の脇の道路に一面ザリガニがいて
しょうがないからジャリジャリ引きながら車飛ばしたことがあったけど?
うちの地域が一番目だぜよ?
- 169 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:21:55.98 ID:1FJozG9kO
- >>152
食わねーよボケw
何適当なこと言ってんだ
寄生虫や農薬で汚染されてんだぞ
養殖してるんなら別だが
- 170 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:22:05.52 ID:yLkR47CN0
- 日当たりがいいしか取り得がないとか言われてるし、農作盛んなんでしょ
過去形かもわからんけど
- 171 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:26:29.46 ID:7aR/tSrd0
- 岡山び激震が襲う
- 172 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:29:20.58 ID:g5MJAJIoi
- 死んだら臭い
- 173 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:32:14.00 ID:wETs17V8O
- ロブスターってザリガニの一種なんじゃなかったけ?
成分的に食える状態のザリガニなら料理次第で儲け話になるんじゃないのかな?
害悪しかないならご愁傷さまだけど、、、
- 174 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:32:18.13 ID:nKc7zYHp0
- もう名産にしちゃえば良いじゃん
フレンチの店で食うと5匹で2000とかするんだし食い放題1000円で売り出せよ
- 175 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:33:04.23 ID:42emPhdMP
- >>1
スレタイw
- 176 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:33:05.12 ID:omxq3u2l0
- >>164
そういう個体は5番アイアンでチャーシューメンすりゃいい
- 177 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:33:13.58 ID:d05sWpFY0
- 来年また大地震がくるな。
- 178 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:33:37.18 ID:CLXQAhiNO
- 5年前から倉敷に住んでるけど用水路の多さにビビるわ。
しょっちゅう車が落ちて警察呼んでるの見掛けるし。
用水路に蓋したら道路広くなっていいのにって思う
- 179 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:34:24.41 ID:jkrkgc690
- 明日岡山行くんだけど、装備見直した方がいいのかな?
- 180 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:34:36.94 ID:2DDh1z4m0
- 淡水だからすごくいい釣り餌や肥料になるんじゃないの
寒さで死ぬまで放置とかもったいない
- 181 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:38:46.05 ID:KQKLoluI0
- ザリガニが旨いなんてほざいて野生児ぶってるのはテナガも食ったこと無いもやしw
味は殆ど無いし身もわずか
- 182 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:39:32.74 ID:gl1RmSba0
- >>169
チバラギの人間は、寄生虫や農薬なんて気にしてねえだろ。そもそも。w
- 183 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:39:40.06 ID:n8hBEpb90
- 中国に売り飛ばせば高値で売れるんじゃねえの
ヨーロッパで上海ガニが大繁殖して処理に困ってたら中国人が買い取って漁師がウハウハしてるとかyahooのニュースでこの前読んだぞ
- 184 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:42:13.37 ID:RuEhYWWF0
- 聞いたこともない町名だなと思ったら、
吉井川よりも東だった。
- 185 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:42:38.32 ID:070UInnA0
- 食べた事はないけど子供の頃遊びで焼いてみたら海老みたいないい匂いがしてた
- 186 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:44:53.43 ID:IKyh6WWz0
- >>135
ウチダザリガニじゃね?
- 187 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:44:55.72 ID:h7t7JRp8O
- >>169
なら野生の鰻や鮭も食べれないのか?
- 188 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:48:00.57 ID:vnQDbEh/0
- >>1
水の神様が売国ミンスにお怒りのご様子ですな
- 189 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:48:02.10 ID:WCdfnLYS0
- 子供の頃にこの光景に出会いたかったわ
- 190 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:48:54.45 ID:75Jn2/W60
- 誰か、平沢さんちの上の子を呼んでくるんだ
- 191 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:49:05.42 ID:EKSAXuf00
- カニみたいな味なんだろ?
よかったじゃん。。
- 192 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:49:05.79 ID:IKyh6WWz0
- >>164
日本でも問題になってるよ
どっかのアニメのせいでペットで大量に飼われて棄てられて。
http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/L-ho-12.html
- 193 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:49:54.95 ID:dXD2m20W0
- 中国に
食料として
輸出だな
- 194 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:51:40.93 ID:AvMEePTi0
- >>191
少し臭い、
味は悪くない、そもそも食用だから当然か?
- 195 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:51:43.89 ID:ccuebk6J0
- >>6
その昔食用として輸入したのだよアメリカザリガニ
- 196 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:53:48.47 ID:Ku0ZdOdCO
- かまぼこ投げ入れてみてえ
- 197 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:53:58.74 ID:Z+f8lE0f0
- >>3
不覚にも
- 198 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:55:29.31 ID:FfsJ2ohQ0
- 違うよ、輸入されたのは食用ガエルのエサとして
- 199 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:57:11.75 ID:eF4Bd2eq0
-
用水路は、水中生物で保護を必要とする生物は居ないので、
ザリガニがいくら繁殖しても、問題にはならない。
そのうちに共食いをして、適正な数に自然淘汰されるので、
少々気持ち悪いかもしれないが、気にする必要は無い。
などと魚先生はほざいていたい
- 200 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 16:00:18.82 ID:d3NVFcgi0
- 父ーちゃんが、スッポンの生餌用に獲りに行ってた。
- 201 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 16:01:05.09 ID:RHsk4uN+0
- 大都会岡山が開発が凄い
マンションがどんどん建ってる
晴れの国 フルーツ王国 災害0
実際は広島より良い、 交通の便がとくに。
- 202 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 16:01:11.34 ID:CkMeRl8qO
- >>185
遊びで焼かれたほうの身にもなれよ
- 203 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 16:07:05.15 ID:we0E52fX0
- >>166
開発するために用水路を引いていた名残だな
市街地が急拡大したから仕方がない
- 204 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 16:07:58.71 ID:n8Wb6Izh0
- ザリガニおいしいよ!!
菌持ってるっていっても、ちゃんと熱通せば問題ないよ。
心配なら唐揚げにすると良い。
- 205 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 16:08:01.74 ID:wwIc0HjEO
- 昔、ザリガニを釣って次々に道路に投げて車に潰させていたのは俺です。
セミに爆竹つけて飛ばせて爆破したのも俺です。
すいませんすいません…
- 206 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 16:08:19.74 ID:zregHrE70
- 茹でて乾燥してから粉砕したら鯉の餌にいいぞ
鯉の赤色が濃くなるからガキの頃集めさせられた思い出があるな
- 207 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 16:09:25.90 ID:AhWeMT9p0
- むかしエビチリ風味に調理したことがあるが、不味くて食えん。
食用はあきらめろ。
- 208 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 16:09:51.93 ID:Q1JUwNXtO
- >>1
うじゃうじゃいると気持ち悪いな
- 209 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 16:12:05.09 ID:eF4Bd2eq0
- うちの猫が、頭からがぶりついて食べちゃった事があった
- 210 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 16:14:53.58 ID:B5hlFzRw0
- これ一昨年も見たな
前の家の小学校低学年くらいの子供が「足の踏み場もないくらいいた」つってたのが
なんかおかしかった
- 211 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 16:15:06.30 ID:V3+JYXjr0
- こんなの埼玉の田舎の方じゃ普通だよ
埼玉だとザリの他にザリを食うための鴨がウジャウジャいるよ
- 212 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 16:15:22.47 ID:MRwQqpcfO
- >>205
カエルのケツにストロー刺して空気入れて破裂させたのも君だね?
- 213 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 16:20:34.73 ID:xLWcbVvY0
- マッカチンは小学生が喜ぶだろう。
- 214 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 16:21:00.83 ID:rtWkGEQh0
- 子供達ウレピー!
- 215 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 16:24:43.68 ID:wwIc0HjEO
- >>212それは違うw
今そんなガキ見たらボコボコにしたるわ!!
- 216 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 16:27:26.25 ID:kR2KnvO3O
- 裏山の沢でザリガニ釣ってた小学生当時の俺が見たら、狂喜乱舞するわこれ
あの当時は一匹釣るのも一苦労だったからな〜
- 217 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 16:28:16.95 ID:0jB9cfVB0
- >>33、>>195
食用は食用でも>>198が言うようにカエル様のご飯として導入されたんだ。
まあ日本のフランス料理屋の多くで「エクルヴィス」とかこじゃれた名前で
食われてるのは事実だけどな。
最初から人間用として入ってきたのは、阿寒湖とかで問題になってる
ウチダザリガニだったと思う。アメザリより大きくて美味いらしい。
- 218 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 16:29:13.76 ID:llh/vA0A0
- ひょっと
して たぶん どうせ どうやら やっぱり また 逝ってよし
岡山 岡山 岡山 岡山 岡山 岡山か 岡山
┝━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━━┥
駅前 男衆祭 はよー サリガニ 天満屋 江田 ギリギリ
ジープ アー しねー 一杯 陸上部 菅直人 政令都市
∧____∧ /)
/::::::::::::::::::..ヽ ( i )))、
/、-''" ̄~"'''-、l / /
| ● , ● lノ /
!. 人 / /
\___ _/ ,/
/ /´
- 219 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 16:30:57.36 ID:b5q8dDLM0
- あのキンキン声のやつか
- 220 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 16:32:54.15 ID:LuJj2oaJ0
- 最近近所で見なくなったな昔はいっぱいいたけど
- 221 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 16:37:17.16 ID:m+gI+P500
- >>3
うみみゅみゅぁ!
- 222 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 16:38:28.10 ID:RnWPmdq/O
- 常連校になれるかな
- 223 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 16:40:15.58 ID:SDuVhh/r0
- >>166
そりゃ、市内平野部の8割近くが海抜0メーター地帯なんだから仕方がないよ。
詳しくは岡山干拓の歴史をググってごらん。
- 224 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 16:42:24.84 ID:s8UVFZIz0
- 子供の頃、ようトーチカ取りしょーたなあ
- 225 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 16:49:04.71 ID:vRom1QdyP
- ドライアイス置いたら全滅しそうだな
- 226 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 16:49:40.62 ID:tJ8PWUVb0
- >>115
え、えびボクサー?!
- 227 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 16:50:39.48 ID:/0pGC94k0
- 「今、ザリガニ釣りがナウイ!」
とメディアに流行らせもらえよ
ザリガールとか
- 228 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 16:54:39.46 ID:9ZU+wLUq0
- 冬眠する場所が無いだけなんじゃ・・・
ザリガニは冬眠のためにもぐる土の場所が無くて、
みんなで体あわせて寒さを凌いでいるんだろ。
なんか可愛そうだな
- 229 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 16:55:11.26 ID:6rF2ZpoWP
- 画像見るとどうって事ないな。
昔なら珍しくもないレベル。
- 230 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:11:30.37 ID:VutLtzUv0
- 俺が30年以上昔に住んでた田舎の小さい小さい用水路にも少しザリガニがいた。
なんかみんなちっちゃかった。色も全然赤くなくてなんか泥みたいな色。
その色のおかげで最初みたときは天然のザリガニ自体には感動したけど色にはがっかりしたわ。
カニみたいな真っ赤なザリガニに憧れたわ−。
- 231 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:16:40.35 ID:6yX7n8GT0
- 用水路の大量繁殖っていうと
どじょうがあったな、極太のが大量に沸いてた
- 232 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:19:06.62 ID:1qTOl/sd0
- >>223
香川住民だけど岡山干拓で調べたらすごすぎて腰抜かしたわ、ありがとう。
岡山市がエラい内陸なのが昔から不思議だったんだけど、こういうわけだったのか。
しかも早島は本当に島だったんだな・・・すごすぎる。
- 233 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:21:43.68 ID:faLFJdB20
- スウェーデンのザリガニ祭りって有名だよな
ザリガニのイラスト入った紙ナプキンと△形のパーティ帽身につけて
ザリガニイラストで部屋飾り付けてワインとか飲みながら
真っ赤に茹であがった山盛りのザリガニ食ってパーティすんの
あとフランス料理でも割と高級食材扱いだしアメリカでも南部あたりでは結構食う
- 234 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:24:27.43 ID:8aK9Sl1n0
- あそこは幽霊が出るってじいさんから聞いた
- 235 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:30:26.05 ID:0FVbOY0H0
- >>232
児島もな
- 236 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:31:09.79 ID:A0CelZs/O
- 最近なんでも閲覧注意とあるな。
- 237 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:35:28.13 ID:FnuYmbSW0
- > ザリガールとか
www爆笑www
このレス、センスいいなぁ。
- 238 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:36:16.33 ID:cVVqfYbs0
- >>233
内陸部でイナゴやハモを無理して食うのと同じだろ
普通のエビやカニが手に入るところで金出して食う気になるもんじゃない
- 239 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:42:55.55 ID:JoWV9bcq0
- これも固有種だから、保護しないといけないな。
- 240 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:44:27.25 ID:a4Jnm5bb0
- >>1
スゲエザリガニ密度ww
でも外来種か…ニホンザリガニだったらもっと嬉しかったのにな
- 241 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:57:49.51 ID:uwwz0b3e0
- 2年前‥
- 242 :かわぶた大王ninja:2012/10/19(金) 18:01:03.06 ID:tF91hj5G0
- ゆるす。
野田、全部喰え。
- 243 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 18:21:10.97 ID:IyrVNqoJ0
- 賜杯みたいな言い方
- 244 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 18:35:09.95 ID:4d6hKwAL0
- 地震でも起きるの?
- 245 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 18:42:59.59 ID:rOZ3+alr0
- >>232
岡山、倉敷辺りは地区単位でも”島”が付く地名がやたら多いわ
宇野線も今の地図を見れば宇野まで行くのにまっすぐ南に行けばいいものを
わざわざ南西に向かって茶屋町から南東に向かってるのも建設当時の海岸線らしい
- 246 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:07:12.21 ID:eF4Bd2eq0
-
日本ザリガニなら、乾杯
。。。やっぱし、アメリカザリガニだった・・・orz
- 247 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:10:44.14 ID:xF537VEF0
- >>63
山賊ダイアリーの猟期以外の時に使えるネタとして
作者に教えたいなw
ブログやってるんだよね
- 248 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:13:18.83 ID:rs6i6I+60
- 寄生虫はどうなん
- 249 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:14:10.01 ID:JgzH/F2q0
- なんでザリガニのでかいのをマッカチンていうんだろう?
やっぱりあれ?
あれなの?
- 250 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:15:13.93 ID:LIA+IEMw0
- アメリカザリガニって最初は食用として輸入されたんだっけ?
- 251 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:16:07.86 ID:mtJCF8780
- http://papyrus-net.com/gairaiseibutu/index.html
ザリガニの食べ方
- 252 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:16:09.54 ID:4/i4QO5yO
- 伊勢海老の大量養殖に成功!
- 253 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:16:26.40 ID:YSIRrjLE0
- \ザリガニダー!!/
- 254 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:18:54.83 ID:vKNXIXbv0
- >>66
小学校の時、家が貧乏で釣ったザリガニを食ってたそうだ
- 255 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:20:47.30 ID:KyGpJ68o0
- じいちゃんの家の横を流れる小川に罠を仕掛けると
モクズガニ(鹿児島ではヤマタロガニと呼ぶ)がいっぱいかかって
味噌汁に入れるとたまらなく良いダシが出る
アメリカザリガニも似たような感じじゃないかな
- 256 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:22:43.91 ID:kzfHGm/i0
- ザリガニって泥抜き大変で身も大して詰まってないと聞いたが
- 257 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:23:10.46 ID:qt7S73XZ0
- 数千匹というと如何にも多そうに思える。だがちょっと待って欲しい。
『師団の有力な一部であるザリガニが出現』
用水路には数コ連隊規模のザリガニいると見られ、昼間はカラスに
見つからないよう橋の下に中隊単位で身をよせ合っている。
言い換えるだけでその勢力がどの程度かを的確にイメージし得る。
- 258 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:23:45.78 ID:DN3YZPlE0
- 見た目とか捕まえる楽しさはあるんだが
生臭いのが嫌だったな・・・
- 259 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:25:24.70 ID:KMwqv9J2O
- ザリガニって味は海老に似てるのか?カニに似てるのか?
- 260 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:29:05.42 ID:IPD/JuWmO
- 岡山県にはヌートリアとアライグマが沢山いるんだろ?
- 261 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:29:47.65 ID:ZjMK9DH20
- 飼ってるザリガニが脱皮した
きれいに脱皮するねえ
- 262 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:29:50.40 ID:nelbpjNx0
- たいてい数日で死んで臭くなるから
持って帰らないことにした遠いあの日
- 263 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:31:31.43 ID:kiS5nqal0
- つまり日本ザリガニが死滅したと言う事だよ
>>260
アライグマは見た事無いけどヌートリアならよく夜の池を泳いでる
- 264 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:32:02.53 ID:wF6yGxguO
- >>259
固い伊勢海老のような感じ
- 265 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:35:14.50 ID:sOSmL2uO0
- まっかちんだろ
- 266 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:36:18.44 ID:sGMT31CC0
- >>265
うん、まっかちんだ
- 267 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:37:43.31 ID:athHbMZ60
- 腹に青い線がはいってるのがオスだっけ?
- 268 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:40:50.79 ID:qt7S73XZ0
- 俺に構わず先に行け! http://www.k2.dion.ne.jp/~sarabook/LOVELOG_IMG/07021183E836083_83U838A83K83j82CC83p83X835E.jpg
以下ザリガニのスプラッター
ザリガニの剥き身 http://www17.plala.or.jp/JCRC/fo010706-1.jpg
ザリガニゼリー http://www17.plala.or.jp/JCRC/fo010706-2.jpg
ザリ天むすび http://www17.plala.or.jp/JCRC/fo010706-3.jpg
ザリガニサラダ http://www17.plala.or.jp/JCRC/fo010706-4.jpg
http://img01.hamazo.tv/usr/mikihito/%E8%8C%B9%E3%81%A7%E3%82%B6%E3%83%AA%E3%82%AC%E3%83%8B.jpg
ザリガニの唐揚 http://www17.plala.or.jp/JCRC/fo010706-5.jpg
ザリガニの釜茹で http://www17.plala.or.jp/JCRC/fo01.jpg
ザリガニ澄まし汁 http://www17.plala.or.jp/JCRC/fo03.jpg
ザリガニご飯 http://www17.plala.or.jp/JCRC/fo04.jpg
ザリガニ味噌汁 http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/ac/b7/kunnsei58/folder/1791863/img_1791863_66079297_1?1327207035
ザリガニスープ http://www.geocities.jp/fw_life/syoku/soup2.jpg
- 269 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:49:29.91 ID:N4Bn5nsdO
- >>263
日本ザリガニがあまりにも今の日本人状態過ぎて泣いた
>茶色で体長はわずか6センチほどしかありません。そして、その住みかは意外なことに森の中。
>冷たく綺麗な水でないと生きられないため、北海道と東北地方の湧き水が出るような水辺にしかいないのです。
>大きな石の下などに巣穴を掘り、流れてくる落ち葉を食べながらひっそりと暮らしています。
>しかし、近年は野山の開発や、外来種のザリガニなどが生息域を広げるに伴い、ニホンザリガニは激減し、絶滅危惧種となってしまいました。
赤いザリガニ…アメザリ
茶色いザリガニ…ニホザリか
今までアメザリしか見た事ないわ
ニホザリを増やそう
- 270 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:57:37.12 ID:OjqdSo/H0
- 寄生虫だらけだぞ、やめとけ死ぬぞ
- 271 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:58:33.02 ID:Sta8wVRe0
- 日本ザリガニは見たことないや どこにいるんだろ
- 272 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:03:30.06 ID:m9my4mJY0
- アメリカンザリガリ
アメリカザリガニ
どっち?
- 273 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:09:49.90 ID:IZIz+O1G0
- 在日アメリカザリガニ
- 274 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:25:46.42 ID:DN3YZPlE0
- ニホンザリガニ絶滅危惧種なのか・・
30代の俺が子供の頃はまだ山の小川なんかにいたものだが。
- 275 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:33:13.26 ID:vKNXIXbv0
- ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f7/2e/johnny_a_depp2001/folder/33035/img_33035_55749698_0?1225993750
- 276 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:40:53.89 ID:HsvOWDnI0
- アメリカ南部の名物料理
- 277 :まにあ:2012/10/19(金) 20:47:10.38 ID:Pqueofu30
- (*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
えびふりや喰い放題や内科!!!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
なんか知らんけど¿
- 278 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:51:40.12 ID:wOIXT5SK0
- 小型のロブスターでしょ
- 279 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:52:06.09 ID:tJ8PWUVb0
- ガキのころは良く捕まえにいってたなあ
身の回りじゃマッカチンじゃなくてアッカンとか呼んでた
ごくごくたまーに脱皮したてのふにゃふにゃとか
腹の下に卵をずらりぶら下げたメスとか捕まえたら
ちょっとしたヒーローになれた
- 280 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:52:06.52 ID:5S/WZBGz0
- マジでどこにでもいるな
ド田舎の山の方のドブにもいたし
学校帰ってニボシをエサに釣りに行ったな
水曜が午前中授業でよ
さっさと帰って獲るのが楽しみだった
一回川にもいたな
流れの強いトコにはいないはずだが
ドブから移動してきた個体だろーな
獲り尽くして小さいのしかいなかったが
毎年繁殖してたなそんでも
- 281 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:59:18.66 ID:b6EAu+Kd0
- >>238
違う違う、>>233が言ってる地域ではザリガニがその「普通のエビ・カニ」のグループに入るんだよ。
- 282 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:02:12.41 ID:NgDcoKlz0
- >>1の画像と元記事サイトが重すぎで見られねえ
- 283 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:08:28.64 ID:ugxFXq+C0
- 釣り餌にいいな!
- 284 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:09:01.09 ID:d/3YoP1P0
- >>282
落ちてんじゃない 最強大都会 岡山の新聞だからな
- 285 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:09:54.57 ID:aLAf5W/KO
- 地震の前触れだ
間違いない
- 286 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:10:34.67 ID:b/mQdG+w0
- エビフリャー好きな名古屋人、獲りにいけよ
- 287 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:26:05.31 ID:NeSieGJP0
- 昔、うちの爺さんが、伊勢海老見つけたって言って、持って帰ってきたのがザリガニだったな。
- 288 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:28:06.81 ID:f27W/NEz0
- 農薬の改良が進んだんで田んぼの生き物が戻ってきた
- 289 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:29:24.71 ID:QZtmJDhZ0
- 粉砕してバイオ燃料にしろ。
- 290 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:34:32.05 ID:eF4Bd2eq0
- >>268
げろげろーーーーーーーーー
こんなもん、誰が食うんだ
- 291 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:59:57.53 ID:djfpARaI0
- いやここは水がきれいだから、ものすごくおいしんじゃないの。
- 292 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:05:59.44 ID:0EwJU7jn0
- 出川、出番だ
- 293 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:08:27.58 ID:Id4ea0Fm0
- これは男の夢だな
- 294 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:11:10.78 ID:/0pGC94k0
- >>268
ザリガニプリンを忘れとるやないか
- 295 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:11:24.72 ID:882wlf/G0
- 唯の仕業だな
- 296 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:12:15.32 ID:XYl1LNoNO
- 昔、岡山大学の横のどぶ川でザリガニとってたわ。
- 297 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:13:36.14 ID:fuh8h4D+0
- 用水路にエサあんの?
- 298 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:15:05.96 ID:IZIz+O1G0
- 茹でて鶏の餌にしたって話を聞いたことがある
- 299 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:23:45.46 ID:eF4Bd2eq0
- 戦後は、主食の1つだったのかな?。
イナゴは聞くけど。
- 300 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:23:53.11 ID:0GWiFP9B0
- ロブスターいっぱいなのじゃー
- 301 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:24:01.07 ID:xm+5N1go0
- 食うなら火通せよ絶対
- 302 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:25:39.25 ID:i5qLsa0a0
- ナマポ廃止したら、ザリガニとか鯉とかイナゴが居なくなるんだろうな・・・w
場所によっては、飼い犬とか野良猫がいなくなるなもなww
- 303 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:26:19.60 ID:d/3YoP1P0
- 手長エビの方が品があるが ドブにはいないね
- 304 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:27:21.68 ID:4DNfW00c0
- 30センチの巨大ザリガニが取れたのはどこだっけか
- 305 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:28:03.93 ID:trRUGDLk0
- 岡山の東とか南ってすげえ広大な田んぼだよな
また広大なくせに道路がちゃんと整備されてないというどうしようもない地域だからな
- 306 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:28:17.19 ID:5OA/C96Y0
- ザリガニ食べて寄生虫とか大丈夫なの?
- 307 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:28:17.27 ID:MZot+Pk+O
- うちのザリガニ
ttp://mup.vip2ch.com/dl?f=35452
- 308 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:28:32.13 ID:za1YG7q4O
- これがウナギとかだったらいいのにな。
ザリガニとか誰得だよ。
- 309 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:31:13.71 ID:V5PIW0hG0
- ミンチにして魚の餌にしちゃえばいいのに
金もらえるならよろこんで全滅させにいくが。
- 310 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:31:40.91 ID:8z7MD3VO0
- アメリカ人や中国人ならパーティー開くレベル
- 311 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:34:24.64 ID:MZot+Pk+O
- 脱皮直後
ttp://mup.vip2ch.com/dl?f=35454
- 312 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:34:30.73 ID:3yrGgGis0
- 北欧人が見たら興奮するかもねw
- 313 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:35:06.90 ID:Fe/Wwu8/O
- >>268
んー
普通に旨そうに見えるんだが。。。
- 314 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:36:43.21 ID:MZot+Pk+O
- ザリガニって可愛いよ
餌くれーってバンザイするんだぜ?
- 315 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:36:48.74 ID:rDKxqjs30
- どうにもザリガニの腐った臭いが彷彿として嫌悪感が先立つ
- 316 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:38:08.68 ID:oPvCIkF70
- 明日の夕飯はロブスターじゃけんの
- 317 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:38:56.97 ID:ndzzd6QeO
- >>306
ボイルするから大丈夫。うまいよ。
- 318 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:39:17.49 ID:vCOFTI/fO
- >>31
ナッちゃんの偽物でつか??
- 319 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:39:36.39 ID:1qTOl/sd0
- >>245
http://suido-ishizue.jp/nihon/07/05_1.html
いわれてみれば確かに・・・
高速道路で岡山によく行くけど、ほとんどが干拓地だったとは驚きました。
- 320 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:43:15.98 ID:JoWV9bcq0
- >>268
うっひょー。
美味そう。
こんなの作る奥さんが欲しい。
- 321 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:43:45.97 ID:/bcxiWWR0
- 珍しいな。ガキの頃はどこの川や溝でも当たり前の様にいたんだが、
最近全然見ないな。
- 322 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:45:37.11 ID:qt7S73XZ0
- >>290
「おい!親父!ら〜めんにザリガニが入っとるやないかぁ?!ぁ?」
「それは具です」
http://www.jayamagata.or.jp/sanchoku/radio/2006/images/IMG_0962_1.JPG
- 323 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:56:25.14 ID:i5qLsa0a0
- >>322
尼崎なら20万請求されるレベルw
- 324 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:56:34.34 ID:zu0bp3aS0
- >>68
今は飽食の時代だよ
- 325 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:59:17.08 ID:ubysiB/BO
- >>268
現物見るのは嫌だな
殻むいてフリッターにしてくれ
- 326 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:08:37.61 ID:8aNtJo8BO
- 2年ぶり2度目の出場か。
やるな。
- 327 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:13:38.38 ID:GohzYFNK0
- 小学生の頃、ザリガニさんをたくさん捕まえてきてバケツで飼ってた。
夏休みに、ばあちゃん家に行ってる間に、みんな死んじゃった。
未だにエビを見ると、ザリガニさんみたいで気の毒に思えて食えない。
- 328 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:14:14.60 ID:eddh++8T0
- 巨大地震は来年か
- 329 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:14:32.21 ID:Azf0TlF/0
- この前田んぼ見に行ったんだけどザリガニはいなくて大きいタニシだらけだった
あれも気持ち悪いな
- 330 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:16:16.66 ID:eOdJa8Ot0
- ガキのころ、鎌倉のおばさんちの近くの貯水池で よくザリガニ釣りをやったもんだ。
ザリガニって飼ってると臭くなるがそれは管理が悪いからと聞いた。
ちなみに日本固有のニホンザリガニは水の綺麗な清流にしか住めないので
今は生息地がほとんど山の奥だとNHKでやっていた。
- 331 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:18:25.42 ID:mK/pgMab0
- アバウトにいえば「ロブスター」だろ
食っちまおうぜ
- 332 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:25:55.69 ID:X6enEx6xO
- >>329
大タニシの卵は気味が悪い
ショッキングピンクの塊は悪趣味
- 333 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:28:39.18 ID:mDQ/s1ks0
- 絶賛不正受給中の次長課長の河本ファミリーにケンミンショーで食わせてやれ!
- 334 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:29:01.45 ID:xm+5N1go0
- >>319
その地図の国道30号ってのも実は当時堤防だった所。
- 335 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:29:20.64 ID:JjEzY4cLO
- オレなら30はイケる
かなり旨いから
- 336 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:30:19.73 ID:yDBF29ny0
- 対象スレ:【社会】岡山の用水路で数千匹のザリガニ出現、2年ぶり2度目
キーワード:地震
抽出レス数:4
対象スレ:【社会】岡山の用水路で数千匹のザリガニ出現、2年ぶり2度目
キーワード:放射能
抽出レス数:0
さすがに放射脳はいないか?w
- 337 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:30:42.70 ID:AybulTIF0
- アメザリ美味しいよ
- 338 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:31:02.44 ID:+h/bYOCi0
- ロブスター
- 339 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:37:17.17 ID:rgUmgomT0
- アメリカザリガニは,ニュー・オリンズの名物料理ですね。
以下のサイトに載っています。
http://nola.exblog.jp/11093313
ニュー・オリンズのもう1つの名物はナマズです。
http://nynokaze.exblog.jp/12487333/
- 340 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:37:24.40 ID:Ncm8esNwP
- 綺麗な水に放して泥抜きしたあと背綿を取ればちっちゃい伊勢海老みたいなもんだと思う
- 341 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:39:56.18 ID:yDBF29ny0
- ザリガニよりも
むしろ鳩とかカラスとかムクドリ料理を流行らせてほしいわ
- 342 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:40:27.50 ID:E757ZIod0
- もっと美味しく食べられるものを大量発生してくれよ
- 343 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:40:55.24 ID:xKYQh9RxO
- 釣って釣りまくりたい
- 344 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:41:50.79 ID:dtPjEhov0
- 宇宙からの難民なんだよ
大事にしてやれ
- 345 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:42:18.60 ID:dz6CMXzi0
- 食ったことないなぁ
- 346 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:48:19.43 ID:4+KG1unAP
- >>329
ジャンボタニシか!
あれは凄まじいね。
外来種が沸く用水路か。
- 347 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:55:16.73 ID:vCOFTI/fO
- >>307
綺麗な小石ですね
- 348 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:56:04.33 ID:unjQn1Hb0
- 甲子園じゃあるまいしw
- 349 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 00:00:15.60 ID:crQWRGO90
- マッカチンキターーーッ
- 350 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 01:03:48.53 ID:ZgPMz64R0
- うぉー、エビガニいっぱい
- 351 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 01:47:24.00 ID:gRjk0Bst0
- >>305
元々、海だったんだからしゃーない。藤田辺りは戦後に完成したんだし。
むしろ岡南あたりは結構、発展したほうだと思う。
>>319
岡山・倉敷の平野部は、元々ほぼ海だったと考えていいよ。
いくらか点在する丘が元々島だったと考えたら、
岡山平野は典型的な多島美の海だったろうね。
- 352 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 03:41:45.48 ID:gQNkZnm8P
- 泥みたいな色した小さい天然のザリガニをダサいと思っていた子供の頃の俺。。。
日本ザリガニさんごめんなさい;;
- 353 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 07:47:28.73 ID:8gOP7eri0
- 都会に持っていって一匹100円で売ればいい
- 354 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 07:47:34.39 ID:SEXeaBlX0
- 以前巨大化した集団ザリガニが人間襲う小説読んだが、たしかに怖いな。
- 355 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 07:55:38.00 ID:myUD+eVp0
- 昔中国で食った時は泥臭くて食えたもんじゃなかったが
大都会産なら水も綺麗そうだしまだましかもね
- 356 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 07:56:58.52 ID:esGElJiwO
- >>352 ニホンザリガニじゃないよ。
あれもアメリカ原産
- 357 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:00:01.21 ID:20Mz0dhf0
- 唯、大興奮!
- 358 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:16:04.61 ID:orTYCha4P
- この状態だと共食いだけが生存の術だな。
- 359 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:18:36.77 ID:J8F/zMuX0
- ザリガニってエビなの?
- 360 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:55:37.80 ID:fwjcg2wj0
- 稲刈りの頃、田んぼに引いてた水路の水を止めちゃうから
段々水路が乾いていってこうなるんだよな
ここまで集まってるのは見たことないけど
- 361 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 11:00:41.88 ID:2c2Xe0xPO
- 死体を放りこんだら一晩で白骨化しそうだな
- 362 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 12:06:51.73 ID:BPdLXicO0
- 岡山の人はブラックタイガーや伊勢エビを買わなくていいな。
道端で獲り放題だ。
- 363 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 18:37:04.53 ID:CjtjBsBH0
- ┌‐─┐口口 \  ̄\ / ̄ / j
└‐┐│ /l \ \ / / lヽ ノ _|_\
┌‐┘│ | ヽ ヽ | | / ヽ ̄ | _|
└‐─┘ _ \ ` ‐ヽ ヽ ё ё / / ‐ .::::, \
┌─┘└┐\ __ l |/| |__/|| | l __.:::/ ヽ | ―
└‐ァ ┌┘ \// / :::\/ .:::/ i |〈_
. //| │ /\| 人/_人 :::::|/\ /
. ` └┘ //\| / |∪| ::::::|/\\ < ├─``
///\|/ ヽノ ::::::|/\\ ヽ └─
/ / /\_____/ヽ \ i
/ /( <`ヽ __.:::ヽ /. │
/ / \_) ヽ (___::) / │
/ / ヽ ::::|  ̄ヽ
/ / / /\ :::| i /
; ,./ / ( ( ヽ ::| l /_、
・, ,.゛ ~ ~';, ‘; /, / ) ∪ /
, ,; ;-・ (_/ /
- 364 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:29:55.38 ID:zHhX3B1b0
- 友人の子どもがこういうの好きだから、何十匹か捕まえてプレゼントしたい
- 365 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:14:00.62 ID:sc0qobmp0
- 塩分嫌って一箇所に集まるんだっけ
- 366 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:37:54.35 ID:3rKjKq+H0
- >>250
ちがう
- 367 :名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 19:23:36.22 ID:6TthPPOT0
- 名古屋港水族館 ウミガメの養殖やってる
http://www.cmsite.co.jp/nagoyaaqua/?4053040759N6TrvUmx3Fi7Wj
- 368 :名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 19:42:05.51 ID:vUjF9YY00
- https://twitter.com/kazuzari
http://photozou.jp/photo/photo_only/925027/89528247
- 369 :名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 19:49:03.73 ID:a3N29Vwf0
- >>319
この色塗り小学校の社会科でやったなw
俺の地元は家建てようとすると縄文や弥生の遺跡が出て来て調査団が入って工事が一旦ストップすることが多かった
そのたびに「昔はこの辺は海岸線だったんじゃぁ」と聞かされたものだ
- 370 :立川市民:2012/10/21(日) 22:29:22.98 ID:1w+mhdLY0
- エビフライになるな
大きさの割に身が小さいためエビ天丼には
8−12匹は必要
爪はカニに似た味なんだって
- 371 :名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 02:24:03.25 ID:gFySG9/q0
- >>22
/ / _,,.... -─- ....,,_ \ \
/ /ゝ'": : : : : : : : : : : : :゛'''.. \ \
./ : : : : 从 : : : : : : : : :イ.., : : : : ヽ \
/ / : : : : :‐イ丿\: : : : :/‐レi─ : : : : 、 〉
〈 ./: : : : : :/ __ \/ ___ヽ: : : : : : ∨
∨: : : : : ://,丁ヽ ゙ "/丁,ヽ l : : : : : :|
レi : : : /:|| |ノ し| |ノ しl | |: : : : :N
ゝ: /: :|ゝ ヘ rソ 、 ゝヘrノノ |: ヘ: :/
∧'|: :l ⊂⊃ ____ ⊂⊃l: :|∧
/ : : !: :ト |´ `| イ: :| : :、 <エビでゲソー
/ : :/ :l :レ ⌒ン'ヽ 丿 ⌒ヽ: :!ヽ : :、
- 372 :名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 02:48:15.17 ID:ZJh45GN60
- ザリガニも多いけど海まで遠いのに家の庭でよくカニを見る
横のドブではメダカもいっぱい^^
その代わり夜8時ともなると 外は犬とウリ坊しか歩いてなく
民家の明かりも消えてる方が多い
で、朝4時5時の暗い内から 近所の年寄りが大声で井戸端会議を始める
あ〜〜〜都会で住みたい
- 373 :名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 02:57:30.44 ID:dtoC+VI70
- >>217
しょうがないので阿寒はウチダザリガニを
仏料理店に売ってたりするね
- 374 :名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 03:03:05.87 ID:X0Apf4/wO
- マッカチンて正式名?
家の母ちゃんはザリガニを思い出すからってエビ食べないw
共食いさせてたの思い出すらしい
のわりには、子供の頃に小さいエビをバター炒めにしてよく食べさせられてたけど(´・ω・`)
- 375 :名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 03:04:43.34 ID:54KPi6T90
- >>164
ザリガニがそんなんだったらマジ怖いな
- 376 :名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 03:07:10.71 ID:xhKEH+MM0
- >>1
昔からよくある
俺もガキの頃、大元地区の用水路で何度か見た
- 377 :名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 03:08:54.13 ID:VRvRiik+0
- ザリガニって普通にいるだろ
天敵いないからどんどん増える
今年は東北でカメムシ大発生らしいが
大雪になるらしいな
- 378 :名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 03:11:11.40 ID:c2DRpGlsO
- 近くで誰か新田だろ
- 379 :名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 03:12:58.78 ID:xoGe0jHuO
- >>372
都会なんてろくなもんじゃないよ。Uターンすりゃ良かったな〜
- 380 :名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 03:13:59.28 ID:eInE9p1A0
- >>374
東京の下町あたりだけじゃね?そう言うのw
下町育ちの人がそう言ってたな、俺は品川だけど使わないし。
- 381 :名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 03:15:38.95 ID:a3pL72dEO
- モンハンはやらないのかな
- 382 :名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 03:19:34.94 ID:f/jGSEUfO
- >>374
そ、それザリガニやでぇ…
- 383 :名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 03:21:55.93 ID:6VLe+Eqg0
- 美味そうだな
- 384 :名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 03:24:48.87 ID:hpc6Z4cTO
- マッカチンすら繁殖してると言うのにオマイラは…
- 385 :名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 03:30:29.95 ID:dvFtzZEuO
- 岡山県と言えばヌートリア
- 386 :名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 03:42:56.54 ID:z/DR6Rc10
- 美味しいよね
- 387 :名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 03:45:03.72 ID:DkXZ6x400
- ザリガニは水草滅茶苦茶食べてくれるから
藻とか大発生してる池とかで活躍するわ
- 388 :ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/10/22(月) 03:45:41.36 ID:DbrCQcUN0
- ザリガニのハサミにゴムバンドを装着する
誰にでも出来る簡単なお仕事です
やりたい
- 389 :名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 03:51:54.54 ID:bjFcObXj0
- 数時間綺麗な淡水につけて、
ゆでて皮むき
ワインとバターで炒めたら
セレブもオマールエビと勘違いするおいしさ
芸能人格付けでやってたわ
- 390 :名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 04:20:22.12 ID:sDEXhcvyO
- OH MY ザリガール♪
- 391 :名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 05:04:10.10 ID:iJAz/pij0
- 黒鯛、石鯛釣りの特エサ
釣り板で晒すなよ
- 392 :名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 12:58:37.67 ID:X0Apf4/wO
- >>380
え?そうなの
下町じゃなくて横浜だけどそんなに狭い範囲だったんだw
まぁ、60年前なんでどこも似たような田舎だね
(´・ω・`)
>>382
親子代々マッカチン言ってたw
- 393 :名無しさん@13周年:2012/10/22(月) 21:51:17.55 ID:ypr9Jcgx0
- アメリカザリガニは塩茹でに限る
築地市場でもよく売ってるが
日によって仕入れない日もあったりする高級食材
農薬を使っていない場所でしか獲れないから
自分で捕獲するなら意外だが民家のそばの水路が狙い目なんだぜ
- 394 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 03:42:53.68 ID:1NO1+iRV0
- こんなもんマトモに食える訳ねーだろ。
戦後ですら、食ってないだろ
- 395 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 03:46:30.08 ID:LTpe21WE0
- 卵の数半端ないから天敵居ないとどうしようもないわな
- 396 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 03:52:14.80 ID:vJ9PfdMr0
-
これも 岡山支配の悪徳政治家江田五月のオカゲかなああ 近年 岡山は異常なコトが連発しるね
大型水ネズミ大発生とか 中学生の集団強盗事件とか 徳島殺人犯の隠れ家とか 尼崎殺人死体遺棄とか
江田のお誘いなのか 中国人や韓国人が やたら増えているそうだね・・・
- 397 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 03:56:21.01 ID:ZqZjQ1sf0
- ザリガニ美味しいのに
http://farm8.staticflickr.com/7239/7192111178_2501acf28d_z.jpg
- 398 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 03:59:02.34 ID:ZqZjQ1sf0
- 子供でも食べてる
http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/216/216164_m.jpg
- 399 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 04:04:11.97 ID:859q+xppO
- >>372
それ、野犬だろ…
- 400 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 04:05:52.56 ID:PmK08AFD0
- スペインで食ったパエリアにザリガニ入ってた
確かにカニみたいな味で美味かったよ
いや、アメリカザリガニではないと思うが
- 401 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 04:06:10.50 ID:PDB/f3U20
- ザリガニ
うまいぞ
くえ
- 402 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 04:10:13.33 ID:vJ9PfdMr0
-
今をときめくA級戦犯な江田ザリガニ料理で売り出したら エエんちゃうか 岡山新名物になるぞ!
シナ風味仕立てとカン風味仕立てと2本立て!
- 403 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 04:14:40.22 ID:41FiQKNl0
- 国策で食糧危機に備えていろんなところに放流してるんだろうな
昆虫食とか家庭菜園、野菜工場なんかを流行らせているのもね
どういう未来を想定しているんだろう
- 404 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 06:07:19.68 ID:Cw1BgdSp0
- 野生のザリガニは泥抜きが大変なんだよな。
それさえなければ食用にできる
- 405 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 06:10:52.65 ID:O2c1wI000
- そんなに美味いなら養殖して大儲けだろうwやって見せてよw
- 406 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 08:13:55.41 ID:BdGFoNwF0
- 放射能の拡散が
ついにここまで・・・。
- 407 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 08:32:26.76 ID:1spBAdQj0
- >>405そのつもりが失敗して、現在のような状態になっているのだが
- 408 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 08:38:22.48 ID:D69TkHvEO
- ジャンボタニシはキモい
- 409 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 08:41:17.65 ID:P1qZXDlyO
- 前兆違うからねー
はいはい解散解散
- 410 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 08:54:30.69 ID:DVAA+LHH0
- エビフライみたいにしたら誰も気づかないよな。
俺はアレルギーがあるから食べられないけど
- 411 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 08:55:25.88 ID:H+dock530
- >>7
旭出身だろ?
- 412 :下ねたおじさん:2012/10/23(火) 08:57:29.15 ID:s4Z60GA30
- おれの足の間にもマッカチンが一匹おるぞ。
みる?
ああ、ハサミはないんじゃ。
- 413 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 08:58:18.57 ID:XdnRBVc90
- 喜ぶのは小学生と出川だけ
- 414 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 09:00:32.60 ID:0rnKUYFhO
- 水門を開けて下さい!
- 415 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 09:03:50.43 ID:PRypGqlY0
- >>9
スウェーデンやフィンランドでも食うで。近所に住んでたチョンの一家も
たらい一杯獲ってきて食っとった。
- 416 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 09:09:13.78 ID:FBrYd13h0
- 美味しいと聞いたことがあるが食べようとは思わんなww
- 417 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 09:11:18.65 ID:dcBSz8GN0
- もしかして地震が来るん?
- 418 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 09:11:47.72 ID:BQIW1doY0
- うちの近所の用水路もウヨウヨいたけど
ここ3年で全くいなくなった
- 419 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 09:12:57.15 ID:TmKtm0f7P
- ザリガニって美味しいってきくが実際食べたことある人いる?
- 420 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 09:14:26.61 ID:btGrNeaRO
- >>412
脱皮はまだですか?
- 421 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 09:15:01.49 ID:Hz8S9XpF0
- そういえば、こんな名前のお笑いコンビがいたような、、、
気のせいだったかな
- 422 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 09:29:29.91 ID:rBbxtC460
- >>419
昭和天皇の料理番だった秋山篤蔵が、食材として生きたままを日本に輸入した。
身は美味であるが、身を食べる目的よりもソース(アメリケーヌ)の材料として用いられる。
輸入直後、ザリガニが厨房から大量脱走し、回収されなかったザリガニが日本中に広がってしまった。
- 423 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 09:32:56.43 ID:rGKQvwYZ0
- ザリガニ食べ放題だな。
- 424 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 09:44:55.32 ID:zGl/TrZX0
-
}゙i 「i
ノ | l | ヽ
ト、 | | | l { /}
ヽ ヽ 〈、 i、 | |.ム / !
. ヽ ヾ,、_rL | | _r}∠>=‐' /
\ : ∵爻、 ヽ |! j゙ソ゛.: . /
ヽ ∵ ヾk l||! _}i}∴ ∵ /
\ ∵{=、, cr炎ro _fiヾk: :/
ヽ∠__ノァt-、 /,仝yハ ∠rtゝ-‐ '
ゞニヾハ. }K以ムハ //> ′
>、ヽ }ニネネ冫:i/∠、
/へ\ `ー八‐‐'_/' へヽ
〃 >,才¨^¨弋ヽニニヾk
{/,<- '/ / \\ 「|l|
|{ トi′ > 〉 {.{l}
|l /7 // !|
{{ 〈ハ} z'_/ k!
- 425 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 09:47:44.96 ID:Ou0LLMhBO
- >>422は全くのデタラメなんで真に受けないように
食用ガエルの餌としてセットで導入された
食べることは想定されてないよ
- 426 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 09:53:17.02 ID:VAbogjNW0
- エビチリにしたらわからないと思う。
渡り鳥がきている地域に撒いてやれば喜びそう
- 427 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 10:00:40.25 ID:OwkI2vU90
- 喰えるのか?マジレスだが
- 428 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 10:16:16.95 ID:n1FbgBZwO
- 食えるけどマズイ。美味ければ市場に出回る
- 429 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 10:32:06.54 ID:0rnKUYFhO
- >>424
,.、 ,.、
ヽ'::':/
}:::{
l:::|
i:yァ|:::l
l:(.ノ:::l ムツンバイになれよ
,.r:::'':::!:::ヽ゚;~ __,
.〈;;;:::::::::::::::゙:i,,__,〃 `
/~:::y'''::::-:::〈ー‐"
/::::::/:::::::::::::〈:、
/:::::/:::::::::::::/ ヾ!
,:'!::::/:::::::::::::〈:、 l:!
. 〃ゝ〈_:::;;;:::ノ .l:l ヽ、
_〃 l:!
´ ヽ、
- 430 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 10:46:39.00 ID:QSTVjZXv0
- ワニガメ生態研究所がもらってたのはこれか
- 431 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:02:16.96 ID:4r4w0nr80
- >>425
食用カエルの餌として入ってきたけど、
本場北アメリカでは食ってるだろ?
- 432 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 11:12:26.99 ID:FUR5dsqG0
- 田舎なんかカエルとか、普通にウヨウヨいるから別に驚かないよ
- 433 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 13:26:25.19 ID:dkpECV3c0
- 10年ほど前マクドがサンドイッチ店出して、その店の一押しメニューがザリガニサンドだった
ことを覚えてる人も少ないだろうな
- 434 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 13:51:55.94 ID:h0lZL3U70
- 食感はエビに似てるらしいな。
でもドブ臭いらしい。
- 435 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 15:04:31.38 ID:4r4w0nr80
- >>434
そりゃ野生のはドブみたいなトコにすんでいるからなぁ
食用のは、きれいな水で養殖して泥抜きもするんじゃないかなぁ?
- 436 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 15:07:24.97 ID:p+CEre/3O
- 北朝鮮なら大喜びして食うよ
- 437 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 16:10:16.59 ID:bcaZNEns0
- >>1
俺が餓鬼のころの近所の用水も、毎年こんな感じだったなぁ。懐かしい
- 438 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 17:04:19.95 ID:FBrYd13h0
- >>437
小さな用水に、よくライギョがいたような気がするけど最近見ないね。
- 439 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 17:48:12.74 ID:hl/r/BSi0
- フランス料理の高級食材「エクルヴィス(ヨーロッパザリガニ)」の代用品
- 440 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 18:00:36.22 ID:5Sd0ulc2P
- うちの娘が1匹飼ってる。
結局、水替えとか、自分がやってるけど・・
もう、2ヶ月以上生きてるな
- 441 :名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 20:57:55.23 ID:G++ZGy4jO
- こんなとこにいるザリガニは臭そうだ
- 442 :名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 01:57:41.09 ID:aO7/mM6p0
- >>428
築地で普通に売ってるよ
80 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)