■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【企業】模型販売の「河合商会」が倒産 プラモデル「風物詩シリーズ」「Nゲージ」で人気
- 1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2012/10/17(水) 22:17:01.59 ID:???0
- 東京都足立区に本拠を置く模型販売の「河合商会」は、10月15日付で事業を停止し事後処理を弁護士に一任したことが明らかになりました。帝国データバンクおよび東京商工リサーチによると、今後は自己破産を申請する見通しとのことです。
1971年に設立の同社は、鉄道模型やプラモデルの販売を主力に事業を展開し、
ジオラマの「箱庭シリーズ」や屋台など懐かしのプラモデル「風物詩シリーズ」、
「Nゲージ」などの鉄道模型が人気を得ていました。
しかし、世界的な景気低迷により人気が高まっていたアジア地域での
販売が落ち込んだことに加え、東日本大震災による国内販売の悪化や円高による
海外販売の低迷なども重なったため、これ以上の事業継続は困難と判断し今回の措置に至ったようです。
http://www.kawaihobby.co.jp/fuubutusi/04.jpg
http://www.fukeiki.com/2012/10/kawai-hobby.html
- 2 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:17:37.50 ID:LBos9W1d0
-
- 3 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:17:42.04 ID:w+QVIjkn0
- ショックだ
- 4 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:18:53.00 ID:61GQxdpb0
- 模型好きだからは、かなりショックだわ・・・
- 5 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2012/10/17(水) 22:18:54.55 ID:IRwwoyu90
- ここの「農家」作ったことあります
なんだろうすっごい悲しい(;Д;)
- 6 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:19:10.50 ID:v4DHa+U60
- えー殆どプラモ作らない俺でも知ってるところだ
- 7 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:19:11.76 ID:x7Ch8dat0
- 擬人化できなかったか
- 8 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:19:36.53 ID:bd2fjA9y0
- カワイモデルと間違える奴が何人くらい出てくるかな?
- 9 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:19:40.07 ID:IxMlppIE0
- あー風物詩シリーズかw
俺も農家作ったわw
- 10 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:19:59.47 ID:ESUNOPLX0
- まじかよ
- 11 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:20:03.85 ID:6ZPMVowr0
- なんかどっかの板で阿鼻叫喚になってそうだな
- 12 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:20:26.70 ID:hSik/cQr0
- やっぱビッグワンガムには勝てないか
- 13 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:21:16.55 ID:I32MoX4T0
- (´・ω・`)ショボーン
- 14 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:21:55.73 ID:FXIsxucsO
- プラモデルかぁ、おっとっとと、たまご飛行機は作ったなぁ
- 15 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:22:06.01 ID:idmR/pD80
- エルエスってまだあるの?
- 16 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:22:25.23 ID:3DFxjq6G0
- 縁結びで有名な「渡し場」はプレミアつくかもな
- 17 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:22:50.73 ID:tmnlRw7qO
- 親父が集めてた40年前くらいのNゲージがあるんだが、ヤフオクで売れるかしら?
- 18 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:24:05.60 ID:6d64EzjwO
- 記憶にないわ
でもロゴみたらわかるかも
- 19 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:24:41.77 ID:bwUYlzyw0
- ホンダF1
高騰だな
- 20 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:24:47.17 ID:N+DYLhDE0
- 俺も風物誌は作ったわナツカシス
この国の美しいものがどんどんと壊れて行く予感ですなあ
- 21 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:25:00.91 ID:3DFxjq6G0
- 尼が売り切ればかりになってるw
今日の昼はけっこう残ってたのに
- 22 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:25:29.74 ID:5JbnHsNM0
- Nゲージで貨車編成が好きな人間にはかなりショックなニュース
最近は他社からいい製品が出ているけどね
- 23 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:26:32.17 ID:cyQ20Z/d0
- これって本物の種とか植えて
ハサミで揃えたりするやつだよね
子供のころは難しくって作れなかったわ
- 24 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:27:03.92 ID:eli/WV5w0
- 模型屋始めようと思って問屋に相談しにいったら「止めときなさい」って言われた、、
酷いらしいよ模型業界。
- 25 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:27:49.55 ID:adRyPV4D0
- チューペットがなくなった時もショックだったけど…。
懐かしいものがどんどん消えてゆく…(´;ω;`)
- 26 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:27:57.66 ID:h2g4wHPU0
- 企業とか公共施設とか住宅とかの展示模型とかを請け負って
食い繋いでいけんかったのか
- 27 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:28:09.29 ID:tmnlRw7qO
- ラジコンカーも出してたような
- 28 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:28:20.28 ID:jz/VR3dL0
- ずさんな経営だろうな
帝国データバンク
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3676.html
- 29 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:28:29.18 ID:iWLsOQEU0
- まじか、農家作ったことあるわ。
- 30 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:28:29.75 ID:1MOhGL2b0
- 貴重なNゲージが・・・
- 31 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:28:41.52 ID:BbyxeWO1O
- >>24
バンダイでさえガンプラが傾いてるからねえ
- 32 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:30:10.76 ID:7rkc5A3o0
- マジで泣ける
てか、泣いてる俺
- 33 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:30:14.20 ID:RCLN8MiN0
- おぼっちゃんが持ってたな。欲しかったけど
我慢してラジコンいった。
- 34 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:30:58.72 ID:ivgcGkik0
- >>24
地方都市在住だが、
この15年ぐらいで市内の10件位の模型屋全滅。
今はネット通販で購入してる。
かなり厳しいと思うよ。
- 35 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:31:41.99 ID:p+jeVRP40
- Nゲージってまだあったんだな
前なんとかさんがなんとかしてくれるだろ
- 36 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:31:45.08 ID:NNfvRuLB0
- 石破茂も草葉の陰で泣いてるな
- 37 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:31:49.77 ID:2h7B+zar0
- プラモって値段上がってるよな
あんな高いもん買わないってーの
- 38 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:32:15.20 ID:ufVJW4GRO
- >>31
age相当売れなかったらしいね
- 39 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:33:25.99 ID:f49D1n7M0
- 農家とかおでん屋台とか作ったな
- 40 :パチンコ市場は20兆円:2012/10/17(水) 22:33:26.35 ID:2xiCTT4h0
- >>1
朝鮮人経営、北朝鮮への送金、中毒、犯罪、借金、自殺、育児放棄、破産
脱税、産業腐敗、マスコミ政治家警察との癒着、膨大な電力消費、ナマポでパチンコ
数多のパチンコの問題点を一つにまとめ
日本国民がとれる効果的な方法もとりあげてある分かり易い動画
なぜパチンコは悪なのか?
http://www.youtube.com/watch?v=kBSFDQZgiIY
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17408092
◆首相官邸:意見箱 https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
◆官公庁へのメッセージ送付 http://www.e-gov.go.jp/ (右下のe-Govご意見箱)
◆警察庁:意見箱 https://www.npa.go.jp/goiken/
◆東京地方検察庁 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006
◆twitter 議員まとめサイト http://politter.com/chiefs/
◆twitter 国民の声 https://twitter.com/kokumin_koe/
◆民主党 http://www.dpj.or.jp/contact/contact
◆自民党 https://ssl.jimin.jp/m/contact
◆公明党 http://www.komei.or.jp/more/twitter/
◆みんなの党 https://www.your-party.jp/contact/mail.cgi
◆たちあがれ日本 https://www.tachiagare.jp/contact.php
◆国民新党 http://kokumin.or.jp/index.php/pages/contact_us
◆共産党 http://www.jcp.or.jp/web_info/mail.html
◆社民党 http://www5.sdp.or.jp/central/inq/inq.htm
◆大阪維新の会 https://www.oneosaka.jp/contact/
- 41 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:33:36.26 ID:xSMK6Gt00
- もう30年以上前に、なんかの屋台の模型作ったような
いずれ、童遊社からでるんだろうな。
- 42 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:33:54.12 ID:BOMKb7ja0
- 乱脈経営とか不動産のせいじゃなくて?
ショックだわ
- 43 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:33:59.63 ID:DbB4JpAg0
- 関水金属 ttp://www.katomodels.com/
トミーテック ttp://www.tomytec.co.jp/
グリーンマックス ttp://www.greenmax.co.jp/
マイクロエース ttp://www.microace-arii.co.jp/
ワールド工芸 ttp://world-kougei.com/
- 44 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:34:04.50 ID:kPt/gH670
- Nゲージ
って超有名じゃないっすか
- 45 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:34:04.75 ID:AKwCyMYH0
- ネタで石焼芋の屋台を作ったことあるな
- 46 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:34:17.20 ID:+JxG8bMe0
- おっさんもガキも作る時間も無いだろうし
場所もないだろうしな
雑誌の作例も綺麗すぎてあれ見ると作る気無くなる気もする
- 47 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:34:21.30 ID:ZskHbyD1P
- まぁ、ガンプラでも苦戦している中で風景は厳しいだろうな
俺も作ったわ・・・
実際模型屋が激減しているよな
俺がガキの頃、結構個人商店込みでそこらにあったのに今や大手くらいしか
- 48 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:34:21.76 ID:hpJqYPmE0
- TVゲームの普及で子供がプラモデルを作らなくなったんだろうね
日本の製造業も、プラモを作った子供が成長してよき技術者になったのに、
その過程も崩壊したんだよね、多分。
- 49 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:34:23.00 ID:KIfZB8lPO
- 子供の頃、近所に住んでたからすごく悲しいお
最近忙しくて、暇ができたらまたチマチマ作ろうと思ってたのに…
- 50 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:34:33.11 ID:UJN+ra6f0
- ええええええええええええええ?
マジで?
って、この会社知らない
- 51 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:34:52.35 ID:JWXNvkQdO
- 変な草を生やして遊ぶ、田舎の駅造ってから鉄道模型にハマりました。
ありがとう河合模型。
- 52 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:35:16.87 ID:h3QNJjYH0
- ,━━━ヽ
┃ ┃
┃ ― ― ┃
[| ´ ∪ ` |]
| ー |
\__o__/
/~ ∨ `ヽ
/_ SoftBank|__|
| | HAWKS | |
| ̄ ̄■|〓〓回〓■  ̄ ̄|
|__●| |_| ●__|
|\ \ Λ ) \
|| ̄ ̄ ̄■ ■ ̄ ̄ ̄ ̄||
(_ヽ (_ヽ
- 53 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:35:36.98 ID:ZVSQG85u0
- マジかよ・・・金型ハセガワあたりが引き継いでくれ・・・
- 54 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:35:50.16 ID:6KMS7/zG0
- ガンプラはまず高過ぎるよ。
完成度は初代の頃に比べたら比較にならない高さだけど、
何千円もそうそう払えない。
- 55 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:35:51.59 ID:0/5UvTE90
- 大人用プラモってイメージが強いね
よくパッケージを見て中身を見てニヤニヤしてたな
- 56 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:36:03.69 ID:wHNbqhUy0
- こういっちゃアレだけど、棚の隅っこでホコリかぶってるイメージ>和風建築・屋台
回転しないから箱が日焼けしてるの見たぞ
- 57 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:36:19.56 ID:kPt/gH670
- >>47
すっかり忘れてた、街なかでも模型屋ってたしかに結構あったな・・
- 58 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:36:21.54 ID:aCJd8SO70
- 慌てて貨車買ってきた
- 59 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:37:01.23 ID:JQ6lzcdX0
- まあ時代の変化だわな
今までありがとうね
- 60 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:37:10.40 ID:eli/WV5w0
- みんな悲しいと思ったら模型買えよ、
最近工具から揃えてモデラーに復帰したんだけど、
やっぱり面白い、
拡大ルーペ以前に老眼鏡が必用な事に気付かされたけどね。
- 61 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:37:13.92 ID:G+3Bw8he0
- バンダイあたりが買収すればいいのになぁ
KAWAIの鉄道模型結構出来は良いだろ
- 62 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:37:20.32 ID:GRaSZcUi0
- 田宮は大丈夫なん?
- 63 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:37:21.43 ID:trFDoKMC0
- 残念過ぎる。
- 64 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:37:29.36 ID:3SHShrnz0
- アパート暮らしの人とか模型難しいだろうね
持ち家でも家族のことを考えると自由に造れないしね
接着剤は無臭、模型は着色済みでないとこの先生き残れないんじゃね?
- 65 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:37:39.74 ID:EQTi6fhO0
- ああ、箱庭シリーズのあれか…
草が生えている部分は本物の種を植えるんだよね
- 66 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:37:54.59 ID:JWXNvkQdO
- >>46
作例の人も>>46の解釈や技術力からはじまてるんだぜ
- 67 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:37:57.12 ID:xSMK6Gt00
- >>37
えっと…今は、30代以上のおっさん共が主な顧客。
- 68 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:38:23.53 ID:v4DHa+U60
- ディアゴスティーニの影響は無いのかな?
あれも売れてるとは思えんけどw
- 69 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:38:29.27 ID:vo9Oux1uO
- 田舎のほうだと模型屋自体が少なくなってて。
ホームセンターや大型電気店の中で販売してるけど品揃えがねぇ。
- 70 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:38:36.56 ID:KLFiB+oM0
- リニアとかけいおんのフィギアを使った学校ジオラマとか
時代に合った物を発表したら良かったかも試練。
- 71 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:39:14.29 ID:bwUYlzyw0
- >>46
雑誌は見ない
資料も見ない
どうせ、自分しか見ないし作る過程が楽しいと割り切り
筆塗で隙間も大体埋めるだけ
- 72 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:39:14.73 ID:an9qd1G0P
- 鉄道模型オワコンかな
ネットとスマホとデジタル一眼のおかげで、ハードル低くなって
乗り鉄、撮り鉄はむしろ増えていると思う。
ドクターイエローなんて一般人でも知ってるし。
- 73 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:39:29.28 ID:kUcdZ+E80
- また、民死党の犠牲者が・・・
- 74 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:39:34.89 ID:l087gcQtO
- セキ3000を20両買ったが、6両が不良品だった。。ュ
- 75 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:40:15.60 ID:Z5zIf+VW0
- プラモデルといえば
イマイのサンダーバードシリーズと
田宮のタンクを思い浮かべる俺とは
すこし時代がずれている
- 76 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:40:36.83 ID:+JxG8bMe0
- >>57
本屋と一緒で品揃え良いところに集中しちゃうよやっぱ
まあ子供向けの店なんてファミコン店すらもう見かけないしなあ
- 77 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:40:37.58 ID:v4DHa+U60
- よく知らんけど型とかあるんだろ
どこに流れるんだろう
- 78 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:40:49.11 ID:KLFiB+oM0
- 農家を応用して人形の頭に植物が生えるやつもあったな。
- 79 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:40:59.07 ID:yM2ob7iC0
- 味はあるが、特定の年代・世代の人間しか食い付かなそうなシリーズだな
無くなると分かった途端に、高値が付いたりするのかな?市場在庫は豊富そうだけど
- 80 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:41:56.52 ID:eli/WV5w0
- >>34
らしいね、
問屋さんで昔通ったお店の名前聞いてみたら一軒も残ってなかった。
今や近所に一軒もセメダインすら売ってないもんな、、
かく言う自分もアキバ周辺と通販だけどね。
- 81 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:42:31.93 ID:Qo7HH99Y0
- 風物詩シリーズの渡し場のおっさんを首吊りで吊るして幽霊屋敷風にしたジオラマが怖かった
- 82 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:42:44.42 ID:2zIvEsxT0
- 懐かしい水車小屋とダンゴ屋作ったわ
はたして近年、新製品が出ていたんだろうか
- 83 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:43:08.04 ID:6DIketzD0
- 風物詩シリーズ「河合商会」をリリースして〆
- 84 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:43:08.96 ID:3SHShrnz0
- 学生時代に100個くらい作ったな
スプレー買う金がないから筆塗りでどこまでスプレー塗りに近づけるかやっていたな
今見てもなかなかの出来栄え(もう造れないけどw)
- 85 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:43:21.62 ID:x3tR4dtN0
- タミヤのプラモデルも凄い値段が高騰しているよね・・・。
つい10年前は1/24のスポーツカーシリーズとか1200円前後で買えたのが今や3000円ぐらいするw。
これじゃ、買わなくなるわ・・・。
- 86 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:43:34.71 ID:zCY5SS260
- がああああん
風物詩シリーズ、隠居したらやろうと思ってたのに;;
助けてあげて! ハセガワさん!
- 87 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:43:41.14 ID:AOjWXJmf0
- 模型やミニチュアが好きな人って、飲んで面白い人は誰もいなかったなあ。
- 88 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:43:41.84 ID:nOVyQr9y0
- アオシマあたりが金型引き取って生産続けてくれんかねぇ
- 89 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:44:11.35 ID:pt3sGh0hO
- >>68
ああいうのって、売れ行き悪いと途中で中止になるんだよね
知人がドールハウスだかをこつこつと作っていたのに、
いきなり終了されて未完成のでかい城みたいなのを前に途方に暮れてた
- 90 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:44:36.83 ID:8N88WOMZ0
- 小さい頃にプラ模型作りを経験せずに大人になると
物作りへの感覚が鈍くなって文系脳になるって
爺ちゃんが言ってた。
- 91 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:44:44.17 ID:HGFjbcSwO
- Nゲージって何?
模型とか全く分からん俺が目にしたことあるくらい有名なもの?
- 92 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:45:35.75 ID:1x+cdu190
- プラレールアドバンスに敗北
- 93 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:45:51.94 ID:A2Me2jz80
- イマイが倒産したときほどのショックはないな
- 94 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:46:02.35 ID:EQTi6fhO0
- >>91
>>43
- 95 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:46:33.21 ID:ogcKWPwVO
- ハセガワあたりに逝かれると結構嫌だ
- 96 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:46:40.75 ID:JfvCMYX/0
- もはや模型がどこに売ってるかわからなくなっていたなあ。
昔はうちで売ってたのに。
模型屋ではなかったけど、文房具やら生活雑貨、お菓子やパン、プラモデルを売ってた。
- 97 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:46:48.46 ID:IDjxE9WDO
- FUJIMIが、ホワイトナイトになってあげれば。
- 98 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:46:50.13 ID:6KMS7/zG0
- >>91
動く電車の模型。糞高い。
数十年前は有名だった。
- 99 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:47:14.42 ID:xSMK6Gt00
- オレの実家の町、今年、純粋な模型店はとうとうゼロになった。
あと5年ぐらいのうちに、個人営業の店はほぼ全滅すると思われ。
玩具店兼業とかラジコン店兼業が細々と残るかもしらんが、
玩具店は、遠からず少子化で無くなるだろうし、ラジコン店は、ラジコン専業になるだろうな。
- 100 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:47:15.97 ID:fNHxqUJxO
- 風物死シリーズ
- 101 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:47:49.20 ID:ex2O6Q4oP
- 会社の忘年会の幹事やったとき、ビンゴ大会の賞品で「おでん屋」出したわ。
もちろんウケ狙いだけどw
- 102 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:47:56.98 ID:f/om7psS0
- バンダイはガンプラはアレだけどダンボール戦機が売れてるからなんとかなってるが
- 103 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:48:01.91 ID:Rx59rPzT0
- 五重塔の芝生が生えなかったのは悔しかったなぁ
- 104 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:48:04.94 ID:JptoIRMz0
- うわっ、模型作らない自分でも聞いた事がある所が逝っちゃったか。
子供のころはNゲージが欲しかったなあ。
- 105 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:48:37.92 ID:/A7kqFMZ0
- (´・ω・) カワイソス
- 106 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:48:43.55 ID:Hd717Isz0
- これは悲しい
ここ数年買ってあげられなくて本当にごめん
- 107 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:48:59.33 ID:Xdz7JSnp0
- 部屋が広ければNゲージは買ってたな
- 108 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:49:17.34 ID:OXYZ6bwQ0
- プラモって作ってるときは楽しいけど、できたあとの扱いに困るんだよな
置き場所ないし、だんだんホコリかぶるし。
- 109 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:49:17.55 ID:jlLnKfMY0
- 模型屋って何でこんなに儲からなくなったんだ?
おれが子供の頃は近所に数件あったのに、今は一軒も無い。
- 110 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:49:24.17 ID:6zupdT8H0
- >>64
無音の加工法、無臭で塗膜が強い塗料、または
アクティブサイレンサーや有機溶剤をも無臭無毒化する装置が欲しい
都市部でこれらを気にしない人は感覚が隣の国の人たちに近いんだと思う
- 111 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:49:28.38 ID:60w8QEVQ0
- 中国辺りが結構高く買いそうだな。
- 112 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:49:48.06 ID:A2Me2jz80
- >>90
小さい頃からプラ模型作ってるとシンナーで脳をやられるぞと おどされた記憶はある
- 113 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:50:30.33 ID:Z5zIf+VW0
- >>91
レールのハバが9mm(nine gauge)の
鉄道模型。
ほかにHOとかもある。
たぶんどこかで一度は目にしているはず。
- 114 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:51:09.46 ID:WoauP1aMO
- Nゲージ無くなるとマニア涙目だな
- 115 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:51:40.47 ID:g3AheZx50
- 昔ならプラモデル作ってたような若者が今では3DCGの造形に逝ってンだろ
- 116 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:51:50.04 ID:+hf37ugs0
- 今はアキバとか大きいところで買うっていっても、その、「そうだプラモ買おう」っていう心の最初の動因は、
子供の頃に見たおもちゃ屋のプラモデルのずらっと並んだ感じから来てるわけで、
今の子供はその原風景を知らないまま育ってしまうんだなぁ
- 117 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:52:31.05 ID:6KMS7/zG0
- >>110
最近のガンプラは塗装不要の方向に行ってるね。
リアルグレードシリーズなんかは組み立ててシール貼るだけで
塗装したかの様な出来映え。但しやっぱり高過ぎる。
- 118 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:52:34.04 ID:U+5LXldl0
- 焼き芋屋の屋台のプラモとかのメーカーかな
- 119 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:52:45.13 ID:BxunbWA80
- >>85
そんなにするのか…
500円くらいで買ってた記憶しかないわw
- 120 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:52:46.21 ID:n+VlxOdw0
- ショックだ・・・
別にオタクでもないがあったら見入ってしまう。普通に「よく出来てんな・・・・・」って感心するのに・・・・って近場に観る場所ないけどね。
テレビで流れてるだけでも「面白そう。。。。」て思う
- 121 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:53:54.28 ID:ME8n7Iln0
- キ100が最初で最後の河合商会で買った製品になったな
もっとも、旧TOMIX製品だが
- 122 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:54:05.66 ID:xgSqPHil0
- 「こんなの誰が買うんだ?」ってラインナップのあるメーカーはもうアオシマだけか。
- 123 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:54:29.19 ID:yfWUrzMR0
- 風物詩シリーズがなくなるのは残念だ
あのセンス関西かと思ったら本社東京なのなw
- 124 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:54:31.85 ID:j6gtLQlx0
- 鉄オタは健在なのに、Nゲージが売れなくなってるのはなぜ?
- 125 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:54:46.18 ID:jHMIlkOu0
- プラモデルに「行水」なる怪しげなものがあるんだけどココのじゃないよな
- 126 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:55:20.96 ID:S7Ojbo6+0
- 「現代風物詩シリーズ」を出せばよかったのに・・・
@東京タワーVSスカイタワー
Aフクイチ4連弾
B海保と漁船
C離島シリーズ「@尖閣」「A竹島」「B色丹」「D歯舞」「E国後」「D択捉」
D脱線!パクリ新幹線
- 127 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:55:30.92 ID:HGFjbcSwO
- >>94>>98
これガキの頃友達の家で見たことあるわ、そいつの親父がやってた
高いのか…確かに凄く細かかったような
- 128 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:55:57.31 ID:bbCM1RLpO
- 嫁が旦那のNゲージ売り捌いたコピペ貼られた?
- 129 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:56:41.70 ID:FSLOCF45O
- >>124
展開するには広い場所が必要だから、という理由が霞むくらい不況だから。
- 130 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:56:45.10 ID:xgSqPHil0
- プラモって言えばタミヤだけどかっこいい正統派モデルしか出さないからイヤなのよね。
- 131 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:56:51.29 ID:gdr6tuI70
- >>96
あー、それ、全部トイザらスに売ってるよ。
- 132 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:56:52.97 ID:yfWUrzMR0
- >>126
スカイツリーだまぬけ
- 133 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:57:06.78 ID:6KMS7/zG0
- >>124
デフレの時代に福沢諭吉がバンバン飛んで行くシリーズに
手を出せるヤツはそうそう居ない。いくら鉄道好きでもね。
- 134 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:57:10.32 ID:xSMK6Gt00
- >>126
Bは、別メーカーであったような気がする。
海保と不審船だったか… うろおぼえ
- 135 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:57:17.39 ID:1R8bK1EK0
- おいおい、タミヤやアオシマは大丈夫だろうな⁈
- 136 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:57:57.79 ID:FOe3gNZ3O
- 今のプラモ高杉。昼飯500円以下なのに7、8千円もしたら買えない。
- 137 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:58:51.84 ID:PK0bVu0s0
- >>130
工作キットは絶妙なゆるさだけどなw
- 138 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:59:32.39 ID:eli/WV5w0
- 模型全般的に売れてないのは世界中の事らしいよ、
最大の若年のユーザ層をゲームに取られたのは世の流れだろうな。
- 139 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 22:59:36.00 ID:AKwCyMYH0
- >>134
WLの巡視船に不審船がついてるモデルがあるよ
- 140 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:00:45.08 ID:2h7B+zar0
- >>67
30代のおっさんだろうがプラモ1個3000円は高いってーの
- 141 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:01:03.02 ID:rryN93Qr0
- アオシマのおおたかやな
- 142 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:01:33.67 ID:xSMK6Gt00
- >>139
ぐぐった。アオシマですな。
ttp://newsoku318.blog134.fc2.com/blog-entry-829.html
- 143 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:02:01.36 ID:L2+4CSLCO
- 今までお疲れ様でした
- 144 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:02:14.67 ID:1YolNXWKO
- 田舎の農家は作ったなぁ。
ご冥福をお祈りします。
- 145 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:03:03.59 ID:hdxFvOnv0
- オッサンになって鉄模熱復活したが5年ほどで冷めちまった
トラ2両セット買って1回開けただけだわ…すまぬ…
- 146 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:03:34.19 ID:ONhriQeg0
- >>138
ゲームもおもちゃも売れてないよ…
少子化+不況+通信費で
- 147 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:04:11.06 ID:f23/rn1L0
- >>1
趣味の会社が倒産したからって、そんなにかわいしょーかい?
- 148 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:04:27.18 ID:xSMK6Gt00
- >>140
うん、そのとおり。
だから、業界が冷えこんでんです。
でも、大人をターゲットにせざるを得ないんだな。
- 149 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:05:48.60 ID:6bIMJ0YD0
- >>8
ノシ
- 150 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:05:55.72 ID:gqIWw6aA0
- 積水金属は大丈夫か…
- 151 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:06:31.37 ID:Bpu/yTCQP
- http://www.mid-9.com/1m-kawai.htm
貨車ばっかり作ってるんだな、業界では隙間を埋める的なポジション?
- 152 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:06:45.15 ID:+hf37ugs0
- >>148
ニッチ産業の宿命だな
「買え。買わなきゃ潰れるぞ」という企業からの脅迫商法と駆け引きしないといけないw
- 153 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:07:14.26 ID:t5OXthd0O
- くだらないプラモが増えたよな
組み立てて飾る時代は終わった
あり得ない戦いを再現しないと
今ピカチュウをフルボッコするジム軍団を製作してるからちょっと待て
- 154 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:07:40.48 ID:hpv4Avxp0
- 塗装がド素人でも簡単にできる革命的なものがあればなあ
- 155 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:07:51.72 ID:ln7Tnyg90
- 模型屋がダメならおもちゃ屋もダメ。
みんなアマゾンで買うから。
あとガキの絶対数が団塊の世代の十分のいくつかでパイのでかさそのものが
最悪。
- 156 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:07:58.19 ID:6bIMJ0YD0
- お前ら、イマイのロボダッチ復刻版を大人買いしてやってください
- 157 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:07:59.50 ID:Lu4dJFHu0
- >>1
昔子供の頃、夏休みに茶室みたいなん作った時に、
芝生?みたいな種いれて育てる奴は衝撃的だったわ。
パーツに藁?が入ってたり変にテンション上がったっけ。
でその後、ボウフラ沸いてて殺虫剤ふったっけ。
衝撃的な人生初ジオラマだったなぁ・・・
- 158 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:08:30.60 ID:adRyPV4D0
- >>68
神田の古本屋に戦艦大和の全セットが売ってたけど、
店ももてあましてるのか汚れ放題だった。
- 159 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:08:39.49 ID:gHtoEqf10
- >>152
ファーストガンダムのリアルタイム信者が打ち切りを逃れるために泣きながら変なキャラグッズ買ってたのと似てるな
- 160 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:08:54.27 ID:AKwCyMYH0
- >>142
いや、実際に尖閣諸島中国漁船衝突事件の現場にいた巡視船 PL-61 「はてるま」の模型だよ。
ピットロードから出ています。
http://www.1999.co.jp/10147781
- 161 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:09:03.67 ID:yfWUrzMR0
- 俺たちのハセガワアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 162 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:09:16.72 ID:2vBu0L2U0
- 寂しいわ・・・
子供の頃はこういうコアなプラモよく売ってたな
- 163 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:09:44.38 ID:6KMS7/zG0
- >>157
あんな所にもボウフラって沸くのか。驚いたw
- 164 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:10:28.76 ID:hpv4Avxp0
- >>159
そんなのあったの?リアルタイム信者なんていたの?
- 165 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:10:46.31 ID:0an2+/utO
- >>158
この前ヤフオクで零戦のセットが7万円ほどで落札されてた。
- 166 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:10:52.63 ID:Ukc9KC9B0
- 扇風機とか自転車のプラモもか
屋台のプラモ作りてぇ
- 167 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:11:09.43 ID:Q43RUScO0
- >>132
東京には、スカイタワーもあるんだぜ
- 168 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:11:53.29 ID:bGme0Ls+0
- プラモ好きだから、学生の時にプラモメーカーとかオモチャ屋とか、結構面接受けにいったわ。
こういうニュース見ると、自分の好きなことやってる会社でなくて、
給料&福利厚生重視で日経225の大手一部上場に入社して本当に良かったって、いましみじみ思うわ。
- 169 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:11:56.56 ID:V2PVnMuK0
- ありえん・・・ブログやらでファンに相談しろよ
- 170 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:13:24.13 ID:6uYArI7N0
- >>89
あえてドールハウスに限って言うがあれは酷かった。
材料選びからカットや部品成型の技術悪すぎ。
割れ、耐久度不足、寸足らず、木の節目の部分を使用とかむちゃくちゃw
で結局パーツを自作する羽目になる。
当時販売店の本屋にもクレーム一杯寄せられていて、こうここの商品は扱わない!ってキレてたw
あと付け足すなら縮尺でか過ぎ。価格高すぎ。
他のシリーズは使う気にもならんかったから知らん
- 171 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:13:36.99 ID:gO9J8XEW0
- ここのか忘れたけどNゲージ用「田舎の駅」が
高架複々線化前の東武伊勢崎線新田駅そのままで笑った記憶がある。
- 172 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:13:43.31 ID:gHtoEqf10
- >>164
リアルタイム信者はガンダムが子供に人気無さすぎて子供向けグッズが売れないから必死で塗り絵とか買ってたらしい
結果は打ち切りだったけど
- 173 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:13:46.88 ID:lG/1GNHiO
- >>38
ガフラン(敵MS)がAmazonで四十五円だった…
- 174 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:14:25.14 ID:07w7T94D0
- 同じ模型会社のボークスはドール部門で保っているようなものだが、この会社もいつまで保つか。
- 175 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:14:28.76 ID:zYtRKSr+0
- ロボダッチかと思ったら
あれはイマイだった
- 176 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:14:34.29 ID:eli/WV5w0
- 海洋堂だけか価値抜けは、、
- 177 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:14:46.13 ID:5k4LHszK0
- 金型は守れ。海外に流出させてはならない。
- 178 :D員 ◆ze124km/Mc :2012/10/17(水) 23:15:10.19 ID:iLKlwPYz0
- 河合のNゲージ車両を100両くらい持ってるぞ
絶版プレミア品になるなら売るかw
- 179 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:15:14.74 ID:j6mgOKiH0
- ピットロードとかのレジン英巡洋艦シリーズ、いっぱい積んでる。
パーツキットも一杯買って。一緒に積んで。
何時作れるんだろう。グランドフリート。
…最近、模型屋つーものが無くなって、セメント…接着剤すら気軽に買えない状況なんだ。って気付いた。
Nゲージは実家の倉庫に小学校当時の金額で数十万円分眠ってる。
- 180 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:15:19.93 ID:1k4mOyYr0
- >>142
プラモデル界の狂犬に爆吹いた。
アトランジャー出したとこだよな?
- 181 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:15:25.14 ID:Ukc9KC9B0
- 栄進堂は本業が馬主w
- 182 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:16:02.00 ID:i41PMcPp0
- >>150
KATOが倒れる時は世界大恐慌のとき。
MADE IN JAPANなので応援してる。
- 183 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:16:55.72 ID:hpv4Avxp0
- Ageの売上相当ひどかったらしいな
ダンボール戦機は今も好調なのか?
- 184 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:17:15.78 ID:IyF9NFXMO
- なんで倒産しちゃうんだよ…
- 185 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:17:30.22 ID:PAZyGHFZ0
- >>108
ケースに入れるのだ
- 186 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:18:06.01 ID:P8cZcry10
- >>150
積水はこの不況下に本社兼ショールームの立て直しするくらいだから大丈夫だと思う。
マイクロエース(かつての有井模型)は以前ほど勢いが無くて
予約(鉄道模型は生産数が少ないから予約分+αしか店が発注しない)が少ないと
「印刷物の手配都合につき申し訳ございませんが今回の生産は中止いたします」
という理由で生産中止を繰り返してる。
へたな不良在庫抱えて倒産するよりはいいだろうけど・・・
- 187 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:18:07.80 ID:xSMK6Gt00
- >>160
お〜。
模型業界って、結構こういう話題性のあるものによく飛びついて売りっぱなしってのが多かったな。
まぁ、ピットロードはマジでやってんのかもしらんけど。
函館にMig25が、強行着陸すれば、ろくに資料もないのにMig25出してみたり
エリマキトカゲが話題になれば、エリマキトカゲ出してみたり。
スーパーカーブームの頃からなんら体質かわらん。
- 188 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:18:09.89 ID:kZ/nBx4x0
- >>173
www
そりゃあ模型屋も無くなるわ・・・
- 189 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:18:44.42 ID:0Y3w2RJG0
- Nゲージの方では貨車に特化して他メーカーと競合しない路線を進んでたけど
元々の購買層が他メーカーで出すような車両より少なかったんだろうなぁ・・・。
- 190 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:19:26.37 ID:Lu4dJFHu0
- >>163
うちって山に近くて蚊が多かったんだ。
あと今考えるとどう考えても水入れすぎ。
浸る程度をこまめに、ってのが良かったんだろうけどw
止水状態だしどんどん水質も悪化して・・・
デスクトップビオトープと言えなくもなかったんだろうけどw
殺虫剤でせっかく生えた芝生は枯れ、
ボウフラの死骸と共に世紀末な風景になったジオラマは捨てられてしまったっけ。
今だとまだ少しはまともに造れるのかなぁ。
ちょっと思い出してしまったw
- 191 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:20:10.88 ID:8Nj6GzzN0
- >>90
以前にも模型関連のスレが立った時に
プラモデルなんざ説明書見ればバカでも作れる。よって無意味。
プログラムは自分で考えてゼロから作るから至高のものづくり。
悔しかったら素材から部品全部作ってみろ。
とか抜かしてるアホが居た位だからなぁ。
何か勘違いしてる奴が増えたのも確かだ。
ID土方の俺だってプラモ大好きだしこんな事抜かすアホとは仕事したくない。
>>177 Yes,そこから出来る製品が古くなっても金型その物が技術の塊。簡単に流さないで欲しい。
- 192 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:20:42.69 ID:rryN93Qr0
- KATOは関水じゃ
- 193 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:20:55.65 ID:hpv4Avxp0
- >>185
安くていいケースがなくて困ってる
ダイソーのコレクションケースは取り寄せ無理だし
いつ入荷されるかわかんないし・・・
- 194 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:20:59.23 ID:j6mgOKiH0
- >>189
貨車の人は、本当に大量に(数を揃えないと雰囲気が出ない)買うんだけど。
そもそも、貨車の人ってのが限られてしまうからな。
- 195 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:21:30.17 ID:Ukc9KC9B0
- トミックスの造形の甘さに、誰も触れないようだなw
- 196 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:21:38.97 ID:21/NgDmB0
- おでんの屋台とか作ったな(´・ω・`)
- 197 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:22:04.23 ID:Jv+fBVlM0
- 静岡ホビーショーでは元気だったのになあ
orz
- 198 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:22:39.87 ID:oYuQxwbK0
-
田宮と河合
が2大ブランドだったような
ガキの頃のイメージだけど
- 199 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:23:10.98 ID:yfWUrzMR0
- >>195
俺が消防のころはTOMIXが最高のブランドだったぜ
KATOはバカにされてた
- 200 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:23:19.23 ID:m5GoRKv00
- >>25
ナカーマ(´;ω;`)
http://www.youtube.com/watch?v=12Boow9Uw1E
- 201 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:23:36.51 ID:EQTi6fhO0
- >>142 >>180
青島といえばこれも
ttp://www.aoshima-bk.co.jp/scripts/shouhin/series_index.aspx?cl_id=3&ot_id=36&si_id=527
妙にリアルな冷凍マグロw
- 202 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:24:02.17 ID:xSMK6Gt00
- >>153
いや、プラモのくだらなさは(というかプラモ業界のどうしようもなさ)、昔からです。
消費者を欺く商品をいっぱい売りまくったのがプラモ業界です。
- 203 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:24:02.66 ID:P8cZcry10
- >>177,199
残念ながら河合の鉄道模型に関して言えば中国生産&あちらさんのOEM
なので金型は向こうの物なのだ
箱庭レイアウトやおでん屋の金型は国内にあるかも
- 204 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:24:11.81 ID:rryN93Qr0
- 機関車のスカートが首振りとかな
- 205 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:24:34.14 ID:OM/9C79L0
- 屋台ののれんとか提灯をけいおんとかにしとけばバカ売れだった
- 206 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:26:34.37 ID:yfWUrzMR0
- アオシマは縮尺モデリングおかしくね
これノーマルのFX400だよ?
http://www.aoshima-bk.co.jp/scripts/shouhin/shohin-shosai.aspx?cl_id=3&ot_id=4&si_id=125&code_a=04151
- 207 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:26:38.02 ID:j6mgOKiH0
- >>204
アレは酷かったな。
ずしっと来る重さは良かったけど。
しかし。エンドウの真鍮製EF-58を買った後、積水のEF-58が出た時には泣いた。
実物が走ってたし、見慣れてるはずなのに。今まで疑問に思わなかった自分に。
- 208 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:27:04.30 ID:5JbnHsNM0
- 最近はtomixが国鉄貨車の製品化を頑張ってる
- 209 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:27:32.54 ID:Ukc9KC9B0
- >>199
関水金属のブランドが「KATO」って意味が分からんかったw
- 210 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:27:43.12 ID:71eYBRIG0
- 模型も今は3DCGの時代
- 211 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:27:57.45 ID:iRLSY93Z0
- 昔の電柱とか家屋の模型と97式改の模型を組み合わせたジオラマ作ったな。
- 212 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:28:47.95 ID:yfWUrzMR0
- プラモは金型が小さくて開発コスト安いから
売れなさそうでもとりあえず発売してみっかてのができるんだよな
クルマやバイクだとこうはいかないが
- 213 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:29:56.54 ID:1nbr7afZ0
- 禿もこういう会社を採算度外視で助けろよ
日本の文化だろうが
- 214 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:30:15.64 ID:/er975zT0
- 学校の教材でも扱わないと生き残れないだろ模型屋なんて
- 215 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:31:31.23 ID:gqIWw6aA0
- オオタキとLS とMGC の倒産は痛いなぁ…
- 216 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:31:44.71 ID:MS1GQTCo0
- 民主党が政権交代したときに自民からの景気対策をパワーアップして対策してれば
こんな事にはならんかったかもしらんのにな
増税だけしてマニフェストは皆撤回してきたからな 不景気にもなるさ
気持ちの余裕は景気が良くなきゃ生まれないからな
- 217 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:32:07.21 ID:Ukc9KC9B0
- 何気に押し入れに、サンダーバード2号「超特大」新品が眠ってた
プレミア付いてるんかな?
- 218 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:33:25.30 ID:xSMK6Gt00
- >>210
斯くして、プラモもメイドイン支那に席巻されるわけで。
そういや、今思い出したけど
初期のTOMIXって、箱が黄色で「香港製」って書いてあったよな。
- 219 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:33:34.36 ID:tlrD9g+v0
- よく売れずに店の隅でホコリかぶってるとかネタにされるやつだな
城シリーズと並んで
- 220 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:35:05.85 ID:kZ/nBx4x0
- >>218
Dragonは”使用しません”パーツてんこもりだったなw
- 221 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:35:37.05 ID:dE4EgIvH0
- >>218
それが後に河合の貨車となったの。生産が中国に移ったらしいけど。
- 222 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:35:47.11 ID:BDPAfb/6O
- きゃあああああああ
(-人-;)
まぢか?欲しい物あったのに!
- 223 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:35:49.61 ID:AKwCyMYH0
- このメーカーじゃないけど、WL 1/700の駆逐艦が1,260円とか吃驚した。
- 224 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:36:07.33 ID:5JbnHsNM0
- KATOはねじの一本まで国産(自社生産)だからすごいよなw
- 225 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:37:01.09 ID:9gD5QRTd0
- 型さえ無事ならどっかが引き継ぐだろ アオシマあたりが
- 226 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:37:01.62 ID:wSQZk/tT0
- 弱い者から淘汰される。
これ、革命政権の運命アル。
- 227 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:37:50.70 ID:yfWUrzMR0
- こち亀で都内の駄菓子屋に眠ってるプレミアプラモを
無知な店主を騙して安く買い取る話は面白かったなw
- 228 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:38:44.00 ID:JAAzcIzz0
- マニアックすぎた
- 229 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:38:47.45 ID:0an2+/utO
- >>215
MGCって昔、雑誌の裏表紙とかに広告載せてたモデルガンの会社だよな?
潰れたのか。
- 230 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:39:33.00 ID:j6mgOKiH0
- >>223
うむ。安い。
- 231 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:39:33.31 ID:ColRIaVK0
- よく今までもったもんだ。
話は変わるが、バンダイとタミヤってどっちが技術力上なの?
- 232 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:40:58.30 ID:c6Fg8aUb0
- 泣いても笑っても最後の昭和が今こと絶えた
- 233 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:41:46.38 ID:9LciroY/O
- Σ( ̄Д ̄;)!!
- 234 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:42:19.17 ID:xSMK6Gt00
- >>220
ドラゴンって、昔はどええかげんな間違いだらけのモールドかつ、インストも間違いだらけだったけど
今や、モールドだけはタミヤ並みのAFVを出してるけど
設計「日本人」、製造「中国人」というのは本当なんだろうか?
あまりにも、リリース速度が速いんだが。設計も中国でコンピュータ使ってやってるとしか思えんのだ。
う〜ん、スレチだな、
すまね。
- 235 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:42:27.26 ID:BDPAfb/6O
- (-_-;)y-~
ワフ25000が気に入ったから、ワフシリーズ集めようと思ってたのに…
トムフも欲しかったのに…
こういうの見てると、車掌さんが物扱いされてた風情に涙するんだよね。
- 236 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:43:39.35 ID:sYK8JMwA0
- 大作のその後。
ハリウッドに就職したはいいが、特撮がCGに取って代わられて
リストラされた。(悲)
- 237 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:44:01.29 ID:D0hP3oHC0
- ええええええええええええええええええええええ
って知らない(´・ω・`)
タミヤとHASEGAWAしかしらない
- 238 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:44:04.54 ID:Ukc9KC9B0
- 重量感のKATO、塗装のTOMIX
- 239 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:44:28.88 ID:mdNUbqHy0
- お前ら、レールはKATO派?TOMIX派なの?
- 240 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:45:24.80 ID:P87psOnR0
- 箱庭シリーズなくなるのは辛いな
- 241 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:46:07.01 ID:kZ/nBx4x0
- >>234
今はマシになったのか。
幼少時に、キャタピラを1個1個リベット留めするような作業やらされて買わなくなった覚えがある。
- 242 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:47:08.79 ID:Ukc9KC9B0
- >>239
トミックス派、畳の上にはトミックスの方が良いようだw
- 243 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:47:21.06 ID:r8LydRZU0
- ハセガワやアオシマは?
- 244 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:48:53.49 ID:BDPAfb/6O
- (-_-;)y-~
10月に入ってから、大隅國小河院を調べていたなぁ…まだ継続して調べているが。
レールはTOMIX。ワイドカントレールに移行したいが資金難。
- 245 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:48:58.80 ID:+/5X0QuH0
- 「渡し場」つくったのに・・・
あれ岸辺の葦とか種からちゃんと育てるすごいやつだったな。上手く育たなくて渡し場がカビだらけの発展途上国みたいになったのはいい思い出
- 246 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:49:10.47 ID:xSMK6Gt00
- >>238
へぇ、今はそう言われてんの?
昔、tomixのEF-81を、なけなしの小遣いはたいて買ったら
運転台のガラスが、黒塗りモールドでごまかしてあって
がっかりしたもんだった。
もちろん、今は作り直してあるんだよね?
- 247 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:51:30.30 ID:BATYIIMP0
- >>241
それ、むしろ高額品じゃね?
- 248 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:51:39.42 ID:zR+1e67oO
- >>231
タミヤは、プラモデルではトップだろ。
- 249 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:51:42.46 ID:rryN93Qr0
- 神サイトで検索すると
- 250 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:52:27.50 ID:XBmv0Xmn0
- :::::::: ┌─────────────────────┐
:::::::: | 河合商会がやられたようだな…… │
::::: ┌───└───────────v───┬────-─┘
::::: | フフフ…奴は模型業界の中でも最弱 … |
┌──└────────v──┬───────┘
| 箱庭シリーズがもたないとは... |
| 模型業界の面汚しよ │
└────v─────────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ )
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\ ' `
バンダイ タミヤ ハセガワ 日本模型
- 251 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:54:29.25 ID:AT9oeCiu0
- 河合商会を知ってる奴がこんなにいるとわ。ちょっと感動したw
- 252 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:54:45.67 ID:xSMK6Gt00
- >>241
今は、連結済みキャタと、一個一個つなげてやるヤツ両方入ってて、選択できるようになってる。
しかも、一個一個つなげる方も、すでにランナーから外れていて、接着剤なしでつなげることができる。
要は、つなげてから接着剤を垂らしてやればいいという親切設計。とても中国人の仕事とは思えない。
- 253 :名無しさん@13周年:2012/10/17(水) 23:58:11.86 ID:kZ/nBx4x0
- >>247
値段は覚えてない。
>>252
おおお、もう熱した釘はいらないのかw
- 254 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:00:50.46 ID:h8vbi0Nm0
- 4個で200円のプラモの小学校低学年の頃は、中学生になったらタミヤの1/35に憧れ、
タミヤでガンガン作りまくった厨房の頃は、もう少し年嵩になったらNゲージやウォーターラインになると思い、
大人になったら寺や城や箱庭プラモになるんだろうな…って思ってたが。
全然作らなくなって、今こんなニュース聞いたらむしょうに寂しくなった(´;ω;`)
- 255 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:01:13.73 ID:xSMK6Gt00
- >>253
熱した釘、というか熱したマイナスドライバーだと思うが
それって、タミヤの古いMMシリーズじゃね?
- 256 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:01:54.24 ID:L3xppJNa0
- 悲しいな。
子供の時茶屋だか屋台の奴にガンプラ置いて写真撮ったっけな・・。
- 257 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:02:29.64 ID:DK4Io5H90
- 買ったことないけど、これはショックだな
- 258 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:02:34.69 ID:+bzMvBWWO
- (-_-;)y-~
冗談抜きに、お父さんの親戚に河合姓ありますがな。
小島貞博自殺クラスのショック満載やわ。
- 259 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:03:41.38 ID:3YQ/Zih20
- カワイモデルかと思った
びっくりさせんな
- 260 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:04:59.79 ID:WW90RcPU0
- 水車小屋作ったんだよなあ。
在庫まだあるw
- 261 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:06:05.67 ID:iRLSY93Z0
- 長谷川とファインモールドも逝きそうな気がする。エアガンメーカーもマルしんは行くだろうな。
- 262 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:10:28.08 ID:aEfGeJZ90
- >>221
元の鞘に収まったんだですね。
古いキットとはいえ、トムフがいまだにあるというのは貴重ですが
倒産後の金型の行方が心配です。
- 263 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:10:47.29 ID:zoL8nVge0
- 貨物なんてトミックス製ばっかりだな
- 264 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:12:29.23 ID:+bzMvBWWO
- (-_-;)y-~
こうなんてか、茨木で裁判やった時、検事Kが目撃者150人なんて言うから、
河合の貨車とか買ったんだけどな。
- 265 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:16:30.35 ID:+bzMvBWWO
- 10/15に河合死亡。
俺は笑えばいいのか、在庫探しに走らねばならぬのか…
- 266 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:16:42.76 ID:+cn9pIL30
- わーこの駄菓子屋持ってる!ショックでかい
- 267 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:17:06.72 ID:HrjaWjCN0
- 模型屋なくなって不思議がってる奴らはネット通販使ってないの?
- 268 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:18:55.97 ID:PiFubNQk0
- 田宮と河合
河合はちょっとマイナーなイメージ
カタログの後半に載っていたような
- 269 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:21:01.73 ID:qg1YIngF0
- amazonで箱庭シリーズ見てみた。
願いがかなうとか、恋が成就するとか、どんなアイテムなんだよ
- 270 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:23:03.16 ID:9lioxF2q0
- >>269
2ch発祥だっけか?
- 271 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:23:14.74 ID:0tu3XpMt0
- 風物詩シリーズ「すし屋」タマラソ
- 272 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:28:24.05 ID:+bzMvBWWO
- 昨日、時間無くて無精髭のまま。
いまも無精髭のまま。
- 273 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:32:14.80 ID:CL94N8Mz0
- 日本人が好きな二次元ロリのフィギュア作ってたらこんな事にはならなかった
- 274 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:32:35.94 ID:Sb//IB7VO
- >>261
マルシンはモデルガンは副業みたいなもんだから潰れない。
- 275 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:36:00.72 ID:mM1ls8wu0
- >>191
プラモ好きな奴でたまにこういうのいるな。
プラモなんて何が面白いのか分からんかったわ。
俺はありあわせのもので色々(モーターとか)作ってたけどなw
当然スムーズになんて動きゃしないが、一応動くようなものは作ってた。
プラモなんて馬鹿でも作れるというのは事実だろw
型が合うようにお膳立てされてるんだから。
- 276 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:36:17.44 ID:0pv2PMBn0
- 昔のプラモ屋には、夢が詰まってたな。
タミヤのミリタリーシリーズ、F1、バイク、ラジコン(グラスホッパーやホーネット、
クルーザー、戦闘機(海外製)、軍艦シリーズ、宇宙戦艦ヤマトやガンダム、
モデルガン(コクサイだったかな?)、城や水車小屋や屋台、Nゲージまで。
子供の頃は、プラモ屋に行けば見てるだけで楽しかったもんだが、なんだかアッけないな。
- 277 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:39:08.74 ID:WW90RcPU0
- ゆとりしかいないからなあ。
学習と科学も無くなったし。
- 278 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:39:22.21 ID:aBO07eJx0
- 夜勤明けの明後日には
伏木海陸運送のホキを買いに行かねば・・・
電化のホキも・・・
CTタキ10両は確保済み
- 279 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:40:28.72 ID:MAuSKoGq0
- >>1>>157
俺が子供のときにみた衝撃のプラモは、森の石松が顔面をかち割られたて
その生首がゼンマイ駆動で走るヤツ。
誰だよあんなの企画したヤツw
- 280 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:40:36.24 ID:mM1ls8wu0
- 少子化の影響なのに、ゆとりとか持ち出してくるのって馬鹿なの?
ゆとり教育世代じゃないのに、ゆとり教育受けたのよりも馬鹿ってことなの?
救いようがないね。
- 281 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:41:21.29 ID:43hOaIBE0
- >>175
店頭でロボダッチを見付けて、おお、懐かしいと思ってパッケージを見たらなぜかアオシマだった
- 282 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:43:43.47 ID:PFFTW+0mO
- 昔このシリーズが何故か好きで、他の奴らはガンダムとか作ってる中で
俺だけ屋台とか農家やお城ばっかり買ってたな
ある日店のお兄ちゃんに真顔で
「これ…面白いの?」と言われた
- 283 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:43:53.34 ID:ZfwB+Cgi0
- >>276
グラスホッパーやホーネットは再販していま買えるじゃん
- 284 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:44:43.95 ID:WW90RcPU0
- 城はともかく屋台は子供向きじゃないと思うw
- 285 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:46:04.84 ID:XjOy9zbu0
- 家電メーカーとかの倒産を民主党のせいにするのは、まだわかるけど、
中小の模型メーカーの倒産を民主党のせいにしてる奴はアホ。
- 286 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:46:08.04 ID:ZfwB+Cgi0
- 「金魚すくい」
- 287 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:46:15.29 ID:43hOaIBE0
- >>206
アオシマってこう言っちゃ悪いが、ずーとB級なんだよなあ
商品センスも作りも
ガンプラ最盛期にアオシマのイデオンを買って作りの悪さに閉口したよ
- 288 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:46:23.53 ID:0pv2PMBn0
- >>283
今、何のプラモが買えるか・買いたいかの話をしてる訳じゃねーよ、アホ。
- 289 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:46:50.45 ID:+bzMvBWWO
- レーザーカットのペーパークラフトなんかあるから、
プラスチックにこだわる必要はなさそうだな。
- 290 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:47:10.18 ID:WW90RcPU0
- アオシマはDQN御用達。
- 291 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:47:38.63 ID:eMQoSXqg0
- 大量の人口いる団塊JRが生産者に回って、半分の人口しかいない世代に物売りつけても無理。
つか、団塊JRが子供作らなかったのだから自業自得だけど。物作る前にガキ作れ。
- 292 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:48:02.39 ID:SiIZmAlc0
- プラモは企画のセンスが悪い
もっと頑張れるはず
- 293 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:49:06.18 ID:zkTKXRm40
- ハセガワだったっけ?ウォーターラインシリーズ。
あれはよく作ったけど今もあるのかな?
- 294 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:49:45.61 ID:ngB1PCwv0
- >>292
じゃお前がとりあえずコミケでも何でも売れるものを出展してみろよ
- 295 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:50:27.79 ID:WW90RcPU0
- 人口が増えてもゆとりにはプラモ作る知能が無いんだから。。。
- 296 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:50:48.99 ID:MXD8agJT0
- 先週末の模型ショーではそんな感じでもなかったんだけどなあ・・・
冬発売の新製品発表もあったし。
- 297 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:52:58.48 ID:+bzMvBWWO
- >>291 まあ、そう言うな。
飛び抜けて失業者が多く、まやかしの景気回復でできた雇用はゆとりーんに取られるんだ。
ほんとに悲惨な世代なんだよ。
- 298 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:53:05.88 ID:WW90RcPU0
- >>293
あれは数社で出してるよ。
三段甲板の赤城もあるぞ。
- 299 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:53:08.58 ID:Ui2HJ0Ue0
- >>293
ウォーターラインはハセガワとアオシマとタミヤだな
今もあるよ
- 300 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:53:51.71 ID:0pv2PMBn0
- 昔ガンプラブームの折りには、ビームライフルのプラモ(メーカーは忘れ、値段は高かったような)
まで買う奴が居たのに、30年の月日の流れは大きいな。
- 301 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:54:42.55 ID:0yt315mb0
- 興味ないけどNゲージのマニアは悲しむのかな
- 302 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:55:12.26 ID:ZfwB+Cgi0
- >>300
それは知らんが
武器セットとホワイトベースだけやたら売れ残ってたのは覚えてる
- 303 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:55:43.19 ID:pQ49Sdw70
- 判断の分かれ道で「もしかしたら潰れるかも」とニュース流すべきだったな。
そうすれば客が戻ってきたかもしれない。
このスレにいるやつもこのニュースに触れるまでプラモなんか忘れ去ってたろw
- 304 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:56:30.75 ID:WW90RcPU0
- >>300
それは知らんが
ザクレロとアッザムだけやたら売れ残ってたのは覚えてる
- 305 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:56:57.37 ID:KwOR2AP0P
- 免税店やら土産物屋において外人相手に売ればいいのに。
仏像リボルテックなんかも売れると思うぞ。
- 306 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:56:59.43 ID:zkTKXRm40
- >>298
そうなんだ。
ちょっとamazonのぞいてくる。
- 307 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 00:57:48.70 ID:MAuSKoGq0
- >>1
負債総額って幾ら位なんだろう?
>>300
さいきん近所のジョーシン電機とか行っても、ガンダムばかりで
戦車とか戦闘機とか軍艦とか売ってないからなぁ。
それに近頃、火薬キャップを入れて撃つモデルガンのキット売ってないけど
法律とか変わったのかな?あれ好きだったんだけど。
- 308 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:00:17.90 ID:pgsUCelbO
- タミヤの1/35ミリタリーシリーズが値上げしたのはいつ頃だったのかね?
- 309 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:00:37.73 ID:waA3m4S80
- >>279
最近清水次郎長伝にハマってる俺は凄く見たいぞそれw
- 310 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:00:54.44 ID:WW90RcPU0
- http://www.1999.co.jp/10070221
長谷川だったw三隻買って塗り分けるんだぞw
- 311 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:02:17.12 ID:0yt315mb0
- 水車小屋を作った記憶があるがこれだったのかな
- 312 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:04:00.52 ID:TUq5oHnWO
- >>305
その案で俺金持ちになるわ。
数年後テレビで>>305のおかげと言うぞw
- 313 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:04:46.42 ID:v0znExaM0
- 本物の草植えるやつだっけか
- 314 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:05:13.37 ID:dhF2jh+E0
- 河合の貨車シリーズとジオラマ素材はどっかのメーカーで引き継いで欲しい
Nゲージのジオラマ作っているのでマジ困る
- 315 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:07:50.62 ID:Nx+6XngO0
- >屋台など懐かしのプラモデル「風物詩シリーズ」、
目の付け所がマニアックだなぁ…マニアにしか売れないだろう。
- 316 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:08:12.66 ID:ZfwB+Cgi0
- ユザワヤのせいもある
ユザワヤは模型に対するパッションが足りない
とりあえずプラモの箱をΙΙΙΙΙ
こうやって縦に置くのはやめろ
プラモのロマンをまるでわかっていない
- 317 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:09:05.07 ID:sdZOlptz0
- 箱庭シリーズ で実際に種まいて農家を作った。
一月後、草が枯れ、天明の大飢饉で死んだ百姓の家になってた。
- 318 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:10:26.55 ID:Nx+6XngO0
- >>317
生々しいプラモだなwww
- 319 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:10:41.29 ID:+bzMvBWWO
- (-_-;)y-~
推定負債額1億って、やっぱり小さいな。
民主党がちょろまかした復興費で100年は戦えただろうに。
- 320 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:13:23.75 ID:0pv2PMBn0
- >>307
ブックオフのリサイクルコーナーに、古いプラモデルがたくさん置いて会ったなぁ。
さすがに買おうとは思わないがw
モデルガンは完成品を買った方が早いのと、弾が出る方(BB弾)の方にシフトしたんじゃないのかな。
- 321 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:13:27.27 ID:WW90RcPU0
- http://www.doyusha-model.com/
この辺で拾ってくれんかな。通天閣w
- 322 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:13:46.94 ID:ZfwB+Cgi0
- アオシマのプラモを買ったことがない俺は
それが密かな誇りだったりする
- 323 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:16:56.31 ID:UFDEBrmW0
- >>303
今転売屋か何か知らんが河合商会の模型が恐ろしい勢いで店頭から消えてるからな
俺が記憶する限りここまで河合の模型が売れたことはない
廃止した鉄道とかもそうだけどもっとうまくやればなぁ
死ぬ死ぬサギであったとしても俺は恨まないよ
悔しいなぁ
- 324 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:17:17.83 ID:0yt315mb0
- プラモは色塗るのが面倒くさいし今では完成品のほうが売れるからな
真ゲッターロボの超合金も作ってたみたいだけど駄目だったか
- 325 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:19:37.06 ID:WW90RcPU0
- ま〜缶こーひーのおまけに自衛艦ついてるからなw
- 326 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:20:24.30 ID:wvWq7+uE0
- >>50
マジで?
- 327 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:20:53.66 ID:+bzMvBWWO
- おぅ、河合商会貨物、もう通販では入手できんだろう…
店回りしかないぞ。
- 328 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:21:06.08 ID:4ld+wk8W0
- >>300
でも、ガンダムも売れなさ過ぎて玩具会社一つ潰してるんだよね
- 329 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:26:08.61 ID:ByVT3czG0
- >>279
【アオシマ/ハセガワ】誰が作る?マニアック過ぎるプラモデル展示場【イマイ/アリイ】
http://matome.naver.jp/odai/2125205315463038352
- 330 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:27:13.76 ID:05YG1o6o0
- 人口がどんどん減ってくるから、人気の度合いが20年前と同じでも
売り上げは下がってしまう。厳しい時代やで。
- 331 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:29:02.02 ID:SFXzqxeM0
- 寂しい話だな
トーマスのプラレールは売れてるみたいだけどNゲージは精巧で
おもちゃ感覚じゃないから時代に合わなくなったのかな?
- 332 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:30:16.68 ID:WcavK4YX0
- バンダイ出番だぞ
農家ver.K
MG渡し舟を出すチャンス
- 333 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:31:11.83 ID:WW90RcPU0
- 鉄道模型はやっぱモラが無くなったのが痛いね。
- 334 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:35:31.13 ID:fjJ6ZbFg0
- 今の子はゲームはするがこの様なプラモは作らないからな
プラモ作るって、いい歳した方々が
色々制作道具が揃ったプラモ作りの秘密基地みたいな場所借りて
仕事終わりに一杯飲む感覚で作っているんでしょ
でも、このジャンルは難しいと思う
大人から子供まで興味湧かないよ、
でも、これで買い占める者が現れるか
- 335 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:37:58.58 ID:Y+HS7I+R0
-
Nゲージと言えば 関水金属 高田馬場
- 336 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:39:16.62 ID:9fTLpqqz0
- キャンディーズの歌聞きながら「寿司屋」作ったことある。
塗料が赤しかなかったから、マグロのにぎりだけになっちゃった。
- 337 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:39:35.00 ID:Nx+6XngO0
- >>329
クソワロタwwww
濃すぎる世界だなwwww
いきなり赤穂浪士の密談はきついwwwwwww
- 338 :コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2012/10/18(木) 01:39:45.64 ID:DmTzERf20 ?2BP(34)
- Nゲージより他にもっと面白いことあるからね。
- 339 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:40:13.00 ID:FlZINcC60
- 両さんがNゲージは小さいからNIHONゲージのNだってセリフ思い出した
- 340 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:41:53.72 ID:uq7TcbTz0
- 本日弟が童貞を卒業いたしました。
を思い出した。
- 341 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:42:51.16 ID:ZfwB+Cgi0
- >>333
も・・ら・・
まさか模型とラジオのことか?
懐かしくてしねるwwwwwwwww
- 342 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:44:01.29 ID:z4tjYgBm0
- 毎日模型作ってる俺だがこんなメーカーは知らんな
- 343 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:46:32.10 ID:PE4MhzYT0
- ここのプラモ難度高すぎ
絶対見本写真通りできない
- 344 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:47:35.19 ID:2Gu6HkbC0
- 知らない間にどんどん値上げした静岡系よりこういう下町のメーカーが潰れちゃうんだな
- 345 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:48:39.40 ID:27CY+5O00
- >>329
寿司Qまだ売ってるぞ・・・
http://www.aoshima-bk.co.jp/scripts/shouhin/series_index.aspx?cl_id=3&ot_id=22&si_id=29
- 346 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:49:16.71 ID:K6AHOCS60
- >>329
タミヤ「1/35 歴史・人物シリーズ 忠臣蔵 大石内蔵助」 これはよくできてた
つーか 歴史人物模型って海外じゃ定番だろ
- 347 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 01:50:41.34 ID:WW90RcPU0
- >>346
あの辺のプラモは箱を開けて。。。。。塗装に絶望してフタ閉めたよw
- 348 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 02:09:54.27 ID:tUVOKdVp0
- 昭和がずんどこ無くなっていくなあ
- 349 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 02:12:06.10 ID:tUVOKdVp0
- 民主党政権になってから、古き良き日本も昭和もどんどん破壊されていく
- 350 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 02:14:55.73 ID:hbdu4a/Z0
- うわぁ、また一つ日本の文化が消えた
- 351 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 02:36:54.58 ID:6QPcrdxf0
- >>52
今日も打てなかったねw
- 352 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 02:40:29.34 ID:MVG8kVAB0
- そういや、プラモデル屋も見なくなったね
ウォーゲームとかは神田の本屋にあるんかね?
- 353 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 02:43:33.62 ID:f6U6ZYcu0
- >>329
昔はプラモが売れまくったから何でも作れたんだろうなあ
因みにタミヤの武将シリーズは名作だよ
- 354 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 02:46:14.66 ID:9SYHy0tb0
- うちの近所は辛うじて、一軒だけまだ営業してるぜ>模型店。
店内の半分のスペースが模型コーナー、残りはゲーム、カードその他
たまに塗料とか買いにいくけどスケール物のプラモは埃被ってるor箱が変色してるw
でも、田舎なのに頑張ってる模型店があるのは恵まれてるのかも・・・
- 355 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 02:47:19.93 ID:mM1ls8wu0
- >>352
昔と変わらず本屋でもホビー専門店でも売ってると思うけど。
点数が増えてるのか減ってるのかは分からんけど。
- 356 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 02:47:20.48 ID:XcGrI+J90
- いま思うとバンダイの空前のガンプラ買えないブームはバンダイの品不足商法ではなかろうか
あんなもん金型に流し込んであとはプラモの箱と説明書印刷してハイできあがり
なのに品不足なんてことがあるのだろうか??
- 357 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 02:51:56.49 ID:OFdm5k2L0
- >>356
俺はあの世代が転売の味を覚え、その後のGショック、エアマックスから現在のヤフオクまで繋がってるとおもう。
- 358 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 03:17:56.56 ID:XOapK0if0
- >>329
タミヤ「1/35 歴史・人物シリーズ 忠臣蔵 大石内蔵助」持ってるわ。
その中では、
・アオシマ「1/35 日本の歴史ミニチュアモデル元禄時代赤穂浪士 密談」
・アオシマ「1/35 徳川戦国絵巻・江戸風情」
・オオタキ「1/24 横綱土俵入」
が良いねぇ。再販して欲しい。
- 359 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 03:24:14.03 ID:bZRuauO70
- バンダイがガンプラ売れないのはageが不人気過ぎたからだろ?
- 360 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 04:30:41.34 ID:sAtaB+wy0
- ガンプラはプラモ業界じゃ一強だよ
ウォーターラインシリーズなんて売れなさすぎで
250円だった駆逐艦が700円
500円だった巡洋艦が1500円
750円だった戦艦が2500円
になっちゃったよ
- 361 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 04:58:36.46 ID:+bzMvBWWO
- フルハルですよ、フルハル。
フジミ加賀のフルハルを待っている。
- 362 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 05:00:06.93 ID:/kQ48N/E0
- そば屋の屋台作ったぞ
- 363 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 05:03:00.09 ID:WNfSQYPW0
- これは地味にショック。
後は団地のアオシマ、愛知県庁のファインモールドに期待か。
- 364 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 05:04:30.19 ID:VQIJpS4w0
- アオシマの100円合体プラモ→ロボダッチ→バンダイのスーパーロボット→ガンプラ→マクロス→ダグラム→ドルバック→エルガイム→田宮の工作シリーズ→ウルトラ怪獣→ガンダムのフラウ
俺の華麗な模型遍歴だよ(´・ω・`)
- 365 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 05:07:24.23 ID:mNgU0H3O0
- >>356
バンダイが完全無罪とは言わないけど、
プラモなんて基本的に細く長く売るもので、大増産体制を敷くのはリスキーすぎる
- 366 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 05:13:07.70 ID:hC+WGfaT0
- 最近プラムって会社がシルフィードってゲームに出てきた戦闘機のプラモを販売したけど
コトブキヤや海洋堂、ウェーブにボークスと新しい会社が出てきてる
時代の流れだね、何も無く消えてくわけじゃない変っていくんだよ
- 367 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 05:15:33.77 ID:+cn9pIL30
- おでんの屋台作ったときはランナー削り出しておでんの具自作したっけ・・・
風物詩シリーズはミニチュア感があって良かった
ああ〜なくなっちゃうのかぁ〜惜しいなぁ〜
- 368 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 05:19:53.21 ID:KuvpQNUs0
- >>24
今日プラカラー買いに行こうとしたら模型屋が市内に二軒しか無くなってた
しかも片方休み
昔は3町内おきくらいであったのに
- 369 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 05:25:02.08 ID:Puqlh4QV0
- 猫飼ってから作らなくなったわ
- 370 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 05:25:48.28 ID:WNfSQYPW0
- プラモを創りたいが接着剤の臭いが駄目になってしまった。
今は東京スカイツリーとか接着剤無しで創れる物ばかり。
昔はスケールモデルを良く創ったんだがなあ。
- 371 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 05:26:32.35 ID:COZyg9lD0
- 温泉宿のプラモ押し入れにある
- 372 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 05:28:27.34 ID:WNfSQYPW0
- >>119
駆逐艦のウオーターラインシリーズなんて昔200円で買えたのが3000円が平均値だもんなあ。
- 373 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 05:30:58.14 ID:KuvpQNUs0
- >>329
模型射出成形機YD-2wwwwww
- 374 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 05:32:10.44 ID:qCiYyWEf0
- プラモデルなんて一箱で2000円くらいだろ?
世の中にいったいプラモデルを買う人がどのくらいいて、
どのくらいの頻度で買うかを想像すれば
定食屋の方が遙かに儲かると思わざるを得ないね。
- 375 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 05:41:15.84 ID:0/IXoihK0
- 社員10人で売上落ちたとはいえ2億5千万あるなら再建できるのでは
- 376 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 05:46:12.12 ID:KuvpQNUs0
- >>89
俺同僚もその被害に遭ったw
- 377 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 05:52:31.88 ID:zo0XEVZu0
- もっと民主がマトモだったら・・・
- 378 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 05:55:31.73 ID:+ffktrBy0
- 先日模型屋行ってみたけど客がいなかったな ヤマダ電機がプラモ売ってるからかな
- 379 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 05:56:49.67 ID:W/8dd1vR0
- ガキの頃に屋台のプラモ作ったことあるけど
ここの奴だったのかな
- 380 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 06:00:59.48 ID:7QVfvwIQ0
- あーガキの頃寿司屋とかうなぎ屋作ったなあ。
寿司屋なんて小さなマグロの握りのために
赤の塗料1色必要なんだよな、他には使わないのにw
出来上がるとジオラマ的で、写真撮ったりしたよ。
台座に接着剤着けて、砂の様なもので地面を
作るんだよなあ。懐かしいなあ。
無くなるのは残念。これも時代かねえ。
完成品で手軽に手に入る食玩にも押されたかな。
- 381 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 06:01:41.55 ID:gVbeL5dKO
- ショックだな。
とはいえ、最近プラモデル買ってないから、残念がる資格ないかもだが。
作る時間とスペースとるから、パカパカ買うわけにいかないのがな〜。
- 382 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 06:02:11.50 ID:mNgU0H3O0
- >>378
ネット通販のせいだろ
- 383 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 06:03:12.12 ID:bNUuM+v90
- 青島に受け継いで貰うしかないな
- 384 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 06:08:13.06 ID:RzNgM5tm0
- >>140
そりゃ、マスターグレードとかの高級プラモだな
ちゃんと1000円前後のハイグレードや500円前後のファーストグレードも売ってる
要はもうプラモデルに興味がないだけだろ
- 385 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 06:08:15.58 ID:XOapK0if0
- 【写真で巡る】全日本模型ホビーショー/その6 | ラジ館PRESS
http://press.radiokaikan.jp/?p=30117&page=2
河合商会
http://press.radiokaikan.jp/wp-content/uploads/2012/10/IMG_1506.jpg
http://press.radiokaikan.jp/wp-content/uploads/2012/10/IMG_1507.jpg
http://press.radiokaikan.jp/wp-content/uploads/2012/10/IMG_1509.jpg
http://press.radiokaikan.jp/wp-content/uploads/2012/10/IMG_1510.jpg
http://press.radiokaikan.jp/wp-content/uploads/2012/10/IMG_1513.jpg
http://press.radiokaikan.jp/wp-content/uploads/2012/10/IMG_1514.jpg
http://press.radiokaikan.jp/wp-content/uploads/2012/10/IMG_1515.jpg
- 386 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 06:11:19.20 ID:H1tgQePb0
- >>329
おっとっと自動車は作った記憶があるな
その画像のやつじゃないけど
- 387 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 06:11:56.39 ID:CGWoHVcv0
- >>375
材料となる原油価格が高騰が予想されるから
火達磨になる前に撤退って感じじゃないかな
- 388 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 06:14:21.38 ID:FhVg6ZJP0
- 子供の頃に風鈴の屋台を作った記憶がある。
中高生以降は鉄道模型を買ったなあ。
なんか結構ショックだわ。
- 389 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 06:16:33.73 ID:XVZ6vpQ2O
- >>378
大型量販店のプラモ売場はすごいよな
ガキの頃を思い出して覗いてみると、あり得ない品揃えだわ
とくにプラモよりも、ツールなどの周辺商品が充実している
それでもネットには敵わないんだからなぁ
直径5mmの球形磁石をネットで買えたとき、スゲー時代になったと実感したわ
こんなもん街で探しても絶対に見つからんw
- 390 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 06:17:05.42 ID:7EunbvRF0
- プラモデルの全盛期って昭和40年代だろ
娯楽の少なかったインフレの時の趣味なんだよな
今じゃ、そこそこの値段でそこそこのクオリティーの完成品が手に入るんだもん
わざわざ自分で作んないよね
- 391 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 06:19:53.54 ID:K6AHOCS60
- プラモデルの値段が子供から遊離した嚆矢はオイルショック以降だろ
- 392 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 06:22:49.51 ID:RzNgM5tm0
- 最近の5000円以上のバンダイのプラモデルを完成(素組み)させたものは、
パーツ数・色分け・可動・造形の面で2〜3万円くらいの完成品に匹敵する
メラニンスポンジで軽くツヤ消し状態にすると尚由し
- 393 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 06:24:12.57 ID:HOY4qCOh0
- >>385
2012年に風物詩シリーズはさすがに見劣りするなw
- 394 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 06:30:00.62 ID:vUOV/hKE0
- >>392
メラミンスポンジだろ
- 395 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 06:30:47.27 ID:7QVfvwIQ0
- >>329
うおお、懐かしすぎるものがたくさんw
今買うと超レアで高いんだろうな。
ステレオコンポセットのプラモとか作ったなあ。
きちんとレコードとジャケットまでついていた。
ギターとかラジカセのプラモなどなど
今考えると、買ってどうするんだ的な物だが
ミニチュア感がたまらないんだよな。
タイムスリップグリコなんかは
その系統だよな。また再販しないかなあ。
- 396 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 06:36:21.43 ID:rrB4sp2y0
- タミヤの工作シリーズ→GM旧型国電→1/72 戦車→1/72 戦闘機
どうせ俺はゆとりですよ
- 397 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 06:54:33.99 ID:Q0bIHVk40
- >>370
スチロール樹脂(ポリスチレン)専用だけど、オレンジの香りで人体に無害なリモネン系の接着剤が出ている。
今は接着よりも塗装の方が問題。
- 398 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 06:55:19.89 ID:TPxsEYkZ0
- きかんしゃトーマスがCGになっちまったくらいだから。
- 399 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:00:57.94 ID:7QVfvwIQ0
- >>391
いや100円で宇宙戦艦ヤマトシリーズがあったころは
まだそんなに高いものではなかったはず。
さらばのあたりでも100円だったしな。
初代マクロスの頃も300円マクロスなど
まだ子供でも手が出せる値段。
やはりファミコンのヒット前後じゃないか?
プラモ市場が小さくなり、そのころから値段も高いプラモが多くなった感じがする。
- 400 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:02:56.84 ID:A5e/nGgEO
- ザクの腕がつけられなかった俺は…
- 401 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:07:25.07 ID:+bzMvBWWO
- 腕なんて飾りなんです
- 402 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:08:41.33 ID:HovLdxfC0
- 新作の銭湯いつでるのか、楽しみにしてた俺まじ泣き。
しかし、ゆえ有って購入する事はできぬ・・・。
- 403 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:08:41.71 ID:Lyd4Nn34O
- 風景シリーズを1/12や1/6スケールで出せば良かったのに
武装神姫(1/12)や1/6ドールと合わせたい奴に売れたろ
- 404 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:10:48.75 ID:7QVfvwIQ0
- さすがに1/6の風景はデカ過ぎじゃないか?w
- 405 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:11:07.46 ID:sYMTiBbA0
- プラモは好きだが、ガンプラだけは理解不能
- 406 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:11:26.13 ID:mNgU0H3O0
- 数十年前のプラモに現代の需要を予測しろと?
- 407 :Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2012/10/18(木) 07:12:10.24 ID:ZAA2YuW+0
- 民主党が滅茶苦茶にした日本には二度と取り返しのつかないものが
数えきれないほどあるよな…。
- 408 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:12:33.41 ID:Wk/Kj+YVO
- >>399
80年代半ばくらい以降かな?
ガンダムの頃は300円がスタンダードサイズだったのが、ザブングルから
500円になったような。
- 409 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:14:41.33 ID:vWNpO9Q40
- 昭和52年頃に流行ったサーキットの狼って漫画のキャラを印刷した
プラモデルが今でも売られていて懐かしかったw
- 410 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:14:50.95 ID:Lyd4Nn34O
- >>404
デカいんだけどさw
リーメントのミニチュアと合わせたり出来るし
ドールイベントなんかでも背景や家具その他は人気だよ
- 411 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:14:53.61 ID:s8V/2OTq0
- 器用な奴なら、自分で作ってしまいそうな感じだな・・
- 412 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:17:08.27 ID:s8V/2OTq0
- どうしても、デアゴスティーニとくらべると・・・
- 413 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:17:42.17 ID:l4aIoBh8O
- >>405
そろそろスケモもスナップフィットや塗装フリー採用すべき
一向に技術革新ないよね
- 414 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:17:51.98 ID:mggm3ylj0
- 売れるわけねーwww
- 415 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:18:04.52 ID:XOapK0if0
- >>399
ヤマトのメカコレクションシリーズと言えば、ヤマト2199の影響なのか
いま再販してるやつかなり売れてるね。
ヨドバシアキバの売り場を見てると、最近何度か大量に入荷してるが
ヤマト・古代艦・アンドロメダ辺りは毎回結構あっという間に売り切れてる。
- 416 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:18:40.20 ID:BWviCPdtO
- >>329
アリワロタw。
まさかの1/1スケールなら更に笑えるがw。
- 417 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:20:14.37 ID:7QVfvwIQ0
- >>408
おお、そうだったかもしれん。
ダグラム派だったがちょっと値段上がってたな。
少しづつ値段が上がっていき、ついには
ガキが簡単に買える値段では無くなった感じか。
- 418 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:21:38.43 ID:1gu1HbZ30
- オレ様は48歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
- 419 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:23:01.10 ID:u4EB8nZjO
- >>413
今は接着剤不要のスナップキットで塗装しなくても見栄えのする複数カラー成型色で
見事なパーツ分割だったりするんだよ。
- 420 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:24:09.73 ID:XPuRHyDx0
- >>419
スケールモデルでそういうの出てるの?
どこの会社?
- 421 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:24:18.22 ID:orSqY24H0
- 風物詩なくなるのか、、、。
井戸つくったよ。井戸。
夜店の引き物で当てたんだけどな。
当てたというかハズレなんだけどな。
百式につられてやっちまったよ。
- 422 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:24:44.97 ID:rduCZc6g0
- 作った奴を売ってくれよ。
- 423 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:25:04.98 ID:adA+T8b90
- 商売として成立する需要がないからしかたがないね・・・・・。
- 424 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:25:25.84 ID:u+r0qCh20
- そうか。昔は千代田区に本社があったと記憶してたんだが…カワイモデル
カワイの157系。独特の技法.入念そのものの仕上げで…常に人気100パーセント
'78/3の鉄道ファソ誌の広告だw
- 425 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:26:33.93 ID:7QVfvwIQ0
- >>410
そうだったのか。
そういう世界があるんだな。
いや趣味の世界は広いなあ。
部屋が狭いおらには無理すぎるw
- 426 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:27:28.01 ID:orSqY24H0
- あと次の年はおでん屋台つくったよ。
おでん屋台。
夜店の引き物で当てたんだけどな。
当てたというかハズレなんだけどな。
キュベレイにつられてやっちまったよ。
- 427 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:29:09.11 ID:LOGVTT4f0
- 古くからある模型屋行くと、必ず隅の方に
埃被っておいてある、情景シリーズ・・・・
懐かしい
- 428 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:34:33.11 ID:FxDnhnMX0
- 子供の頃よく作ったなぁ。
田舎の駅はホームと駅舎に麦球を装備できたはず。
草がうまくそだったときは嬉しかった。
寂しいけどもう時代の流れなんだな。
ちなみに大人になった俺は今は買うのは美少女フィギュアばかりだ。
- 429 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:36:45.68 ID:FxDnhnMX0
- >>122
デコトラシリーズってまだあるのかな?w
- 430 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:36:57.56 ID:JqKeVGLo0
- 河合商会と川合モデルは別だと
- 431 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:38:09.74 ID:Lyd4Nn34O
- >>425
1/6ならまだマシ
1/4級で40cm前後、1/3級だと60〜70cm
これ1部屋潰して撮影セット組んだりする
出来が良いセットだとヤフオクで25万とかなぁ
- 432 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:38:17.72 ID:7QVfvwIQ0
- >>415
また再販してるんだな。
前回の再販時には200円だったのでいくつか確保した。
今も200円かな。
アンドロメダは100円の当時も人気があって
田舎の俺はなかなか手に入らなかった。
しかし古代艦が人気というのはマニアだなあw
- 433 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:40:30.23 ID:nRxeGyTl0
- http://file.rockaplababy.kamakurablog.com/yuniplra1-2.jpg
- 434 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:41:01.43 ID:vYi6c60JO
- リラックマin農家とかコラボしてスイーツ女子に模型流行らせてよ(;ω;)
日経トレンディさん、東京ウォーカーたのむよー
ステマでもなんでもいいから
- 435 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:41:45.70 ID:7QVfvwIQ0
- >>431
なんというセレブな趣味w
好きなものにそれだけできる情熱と金銭があるのは
羨ましいかぎりだなw
- 436 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:42:13.84 ID:PL4V+U4IO
- 屋台シリーズって、芝生の種が付いてたやつ?
まだ会社が続いてたことに驚いた(笑)
- 437 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:43:47.21 ID:nVSxpFq7P
- あらら残念・・・と思ったが、
こういうのは最初から作るのがいいもんだよな。
浅草の助六のミニチュア玩具が憧れ。
- 438 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:44:24.73 ID:oqUNRg0c0
- >>429
マスターグレード級の一番星が出てます
- 439 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:45:29.59 ID:nhI1pgHf0
- マジか…
模型屋。
どうしようもない悪ガキが、模型屋の娘だけはいじめなかったんだよな…
えっ、お前、あそこんちなのか、おー、あそこか、へぇー、って言って。
模型屋は聖地だったようなもの。
- 440 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:46:24.20 ID:Zo7F0jjJ0
- マクロス金型のガッカリ度
低 良
長谷川>有井>>>>今井
- 441 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:46:30.82 ID:IEyFard5O
- >>415
4つ合体させてヤマトになるやつかと思った。
- 442 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:46:56.47 ID:zw4ABvFl0
- ガキの頃、友達の影響でNゲージにハマりかけたけど
貨物車両をいくつか買ったところで、すぐに飽きて別の友人にまとめて売った
という、どうでもいいこと思い出したわ
- 443 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:49:33.24 ID:3A4dsU9p0
- 民主政権は日本を滅ぼす
- 444 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:51:31.31 ID:XPuRHyDx0
- >>439
俺は今でも、半分埃かぶったような模型が乱雑に積み上げられてる昔ながらの模型屋を夢で見るわ
刷り込まれるくらい、ワクワクした空間だったんだろうなー
- 445 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:52:40.58 ID:KbugqQuo0
- 月寒にできた模型のジョーって
円山にあった店が引っ越してきたんでいんだよね?
- 446 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:53:28.33 ID:7QVfvwIQ0
- >>426
いや、ある意味当たりだ。
井戸とおでんが深い思い出として残ったんだからな。
百式が当たっても最後は爆竹とエアガンで
首だけ残って粉々になったのを見て
腹抱えて笑って終わり。それも楽しいけどなw
- 447 :370:2012/10/18(木) 07:56:06.38 ID:WNfSQYPW0
- >>397
亀レスになってしまったがトンクス!
そう言うのが出てるのか。もう一度スケールをやってみるかな。
- 448 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:59:09.31 ID:nRxeGyTl0
- これを買いたいんだが躊躇している
http://www.aoshima-bk.co.jp/kokuchi/old/gunanjima/
- 449 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 07:59:55.96 ID:q7urfubE0
- >>444
あー
わかるわー
戦闘機なんて全く興味ないのになんでかすげー格好よく見えるんだよ
- 450 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 08:04:39.66 ID:7QVfvwIQ0
- >>441
懐かしいなおいw
あれ100円の縮小版のような物と、
500円ぐらいのデカイ物の2種類あったんだよな。
当然金持ちはデカイ物、おらは100円もので
全部揃ってないパターンなw
- 451 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 08:07:05.72 ID:t0yms7F1O
- 未組み立てのアオシマの8トラカラオケと
FMスタジオのプラモデルるならあるけど高く売れるかな?
- 452 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 08:09:42.10 ID:7QVfvwIQ0
- >>448
見た瞬間、お?!と思ったが、もうちょっと
細かいディテール欲しい気もするな。
実物みてないから難しいけど
- 453 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 08:18:26.83 ID:G75PITss0
- >>128 「鉄道模型を捨ててから、夫の様子がおかしい」
上にコレクションについての話がありましたけど
私は夫のコレクションを捨ててしまって後悔した立場でした
鉄道模型でしたけど
かなり古い模型がまさに大量(線路も敷いてて一部屋使っていた)という感じでした
結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが
毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい
留守中に業者を呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました
帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました
残っていた模型も全部処分してくれたのですごく嬉しかったです
でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました
会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり
今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまって
あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが
夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい
かえって私が苦しくなってしまいました
これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです
こういう場合ってどうしたらいいんでしょう
- 454 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 08:35:21.46 ID:GV85NR1N0
- >>17
売れるよ。
俺、買ってるもん。
>>22
KATOやTOMIXが安くて丈夫なもの販売するようになったからなあ。
- 455 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 08:39:30.76 ID:GV85NR1N0
- >>448
スゲー、面白そう。
でも、ちょっと高いな。
- 456 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 08:39:41.41 ID:SE+jaJLz0
- スマホに使う金で毎月二つくらいプラモが買えそう
- 457 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 08:45:57.44 ID:plzbMuJY0
- >>329
タミヤの1/35 歴史・人物シリーズだと、大石内蔵助の他に
大石主税 八人組が未組み立てで家にあるな。
あと、刀や城、鎧兜みたいな模型は作ったことがある。
普段は軍艦、軍用機、軍用車両、車、バイクが中心だが。
Nゲージもやっているので、河合の貨車は少しだがあるな。
- 458 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 08:49:07.48 ID:f4QJ3tVt0
- >>399
そういや 駄菓子屋に100円でなんだか知らんがカッコ良いの沢山並んでたな
駄菓子屋で買って外で作る
今の子供は、こんな事しないもんなww
ガチャガチャで出たパーツが5個位の飛行機すら組み立てられないのには、笑ったww
ハードオフで 日曜に農家を315円でGETしたばかりなのにww
- 459 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 08:49:08.10 ID:b6FUB1Ik0
- 風物詩シリーズ作ったよ・・・もう買えなくなるのか
金型をどこか他の会社が買って販売続けて欲しいね
- 460 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 08:50:38.88 ID:vZAdDyg60
- あのだれが買っているのかわからない建物系か・・
- 461 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 08:54:45.60 ID:nLAqmHwD0
- 佃煮屋とかのプラモあったけどここかね
どこに需要があるんだろうとは思ったが
- 462 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:02:27.64 ID:f4QJ3tVt0
- >>461
20年位前だけど 行きつけの模型屋で腐女子と思われる女が買ってたな
渋い趣味だなと思いながら見てたら店主が
あの人は、あのシリーズ集めてる 中々巧いとか言ってたww
自分は、ガンプラww
今は、その模型屋も無い orz
- 463 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:04:00.64 ID:qmnSS5bi0
- 本来日本で流通するはずの金が、シナ鮮人にあれだけ行ってるんだ
これからもバンバン潰れるよ
- 464 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:05:39.32 ID:hzrqYcGi0
- ガンプラ高すぎとか言ってるやつ居るけど、
逆にガンプラが大量生産で価格破壊しちゃってるんだよね。
よく考えてみればあれだけの模型(RG)を2000円そこそこで売ってるのがびっくりだ。
そうすると、他の模型全般が異常に高く見えちゃってますます悪循環じゃないの?
ちょっと高めでもひっそりと長く続けて欲しいね、こういった業界は。
- 465 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:10:05.34 ID:eQsiOVef0
- 今模型業界で一番売れてるのはバンダイのダンボール戦機ってやつだな
2年経たずにシリーズ累計430万個売れてるみたい
ガンプラが以前ほど売れなくなったと言われてるけど、
ガンダムAGEは合計230万個出荷している(シリーズ物最下位だけど)
スマッシュヒットな作品もないことはない
やばいのはスケモメーカーでハセガワやフジミなんていつ潰れてもおかしくない
初回出荷で1000〜3000個なんてのがザラだし、なんとか凌いで欲しいが厳しいだろうな
- 466 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:15:30.82 ID:5Nc6qmF90
- 元鉄道模型メーカー社員だけど、
まだこれからもこうやって廃業はぞろぞろ出てくるだろうね
今までは何とかやってこれても経営者の高齢化や、リーマンショック後の
売上低迷は深刻だからねえ Nゲージが全然売れないからねえ
- 467 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:17:27.15 ID:D0RifKaB0
- 屋敷もってる農家のおっさんが2Fの40畳をNゲージ専用にしてたが
これ知ったらどうなるんだろうなw
- 468 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:17:35.64 ID:XjrffpKY0
- ガンプラっていえば、ペプシのガンプラのシールを貯めているんだが、
応募ハガキが店頭にないから困ってるんだ。
- 469 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:18:29.67 ID:uWMZHxRk0
- 風物詩シリーズが
ガーン
- 470 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:19:41.07 ID:g8Y1X9ca0
- >>1
峠の茶屋
- 471 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:19:54.95 ID:f4QJ3tVt0
- >>465
金もねーけど 作る時間も無いからなww
ハードOFFで買った 姫路城やゼロ戦とか華麗に放置中だしな300円とかで落ちてると
買ってきちゃうww
今は、ハードオフもこんな値段で出してないけどww
日曜に 農家が315円なので 久しぶりにGETしたww
- 472 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:21:25.36 ID:BMlARQCq0
- >>1
とっとと救済しろよ。救済すべき案件だろうがぁぁぁ
- 473 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:23:50.81 ID:6ByRO3se0
- >>467
そんなの店に現物が無くなるまでに在庫をゲットに決まってんだろ
- 474 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:28:48.89 ID:LfvYi2Q1P
-
つうか、プラモデルじゃないから
- 475 :名無しさん@十一周年:2012/10/18(木) 09:35:36.37 ID:KhNTI8LK0
- 子供がプラモ造るの見てたら、最初から色分けされてるわ、手で簡単に
枠から外せてバリも出ないわ、昔と違って今は至れり尽くせりなんだな。
値段物凄い高いけど。
- 476 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:39:36.27 ID:oLyoLd/t0
- 屋台からやり直したらええやないか
- 477 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:41:25.22 ID:OIEP36Cs0
- フィギュアのせいだろ
限りある客層を分けたらそうなるわな
- 478 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:41:44.70 ID:9l+Vb6xX0
- 金型だけは国内に残せよ。
- 479 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:42:15.58 ID:1k7hveRZ0
- 「風物詩シリーズ」,密林では軒並み「現在取扱いできません」だな
- 480 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:43:29.94 ID:s4ipYtdj0
- バンダイも最新作のガンダムAGEが盛大にコケたから辛いだろうな
- 481 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:47:27.23 ID:cJk5HDQE0
- おれ、学研のNゲージ持っているけどプレミア付くのかしら?
- 482 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:48:14.25 ID:f4QJ3tVt0
- >>480
とりあえず 全てのガンダムを見てきた俺でも見なかったからなww
時間帯も悪いよな 日曜17:30なんて外で遊んでる時間だろww
- 483 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:48:15.09 ID:JVqZyS0e0
- >>453
良コピペだなぁ
いい旦那さんだな
今まで自分の趣味を優先してばかりで奥さんを蔑ろにしていたことに気づいたんだろうなぁ
強制的に奪われない限り、そんなもの本当は必要ないんだってことに気づけない哀れな人って
いっぱいいるもんな
- 484 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:49:18.47 ID:K9M3ncGC0
-
「定年後はプラモ三昧」と心に誓いながら毎日がんばっている人を知っている。
かわいそうに。。
- 485 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:50:13.87 ID:QUXMQZ610
- >>480
バンダイはサンライズ全力投球の「ガンダムユニコーン」が好調で、
あんまり気にしてないらしい。
- 486 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:51:07.32 ID:klOY3hmV0
- この会社の商品には過去にも現在にも一切興味が無かったけど、なんか悲しいな。
- 487 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:51:31.70 ID:dCsBjlTG0
- ブルートレインとか、Nゲージで集めたなー。
当時は一回り大きいHOゲージの方が人気があったかな。
- 488 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:52:53.06 ID:Wq4iIou90
- >>483
あなた、今、自分がちょっとかっこいいと思ってますよね
- 489 :279:2012/10/18(木) 09:52:59.12 ID:MAuSKoGq0
- >>329
凄い世界観のプラモだなw
そう言えば一頃デコトラのプラモとかヤフオクで万単位で取引されてたよなぁ。
マニアックなプラモで思い出したけど、モーターで駆動する、マツダの
ロータリーエンジンのスケルトンモデル持ってたな。
ちゃんと遊星ギヤでオモギリ型のローターが繭型のハウジング内をくるくる回り
ムギ球が点火ランプのスパークみたいにピカピカ光ってたな。
- 490 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:53:00.37 ID:vyL4KLbb0
- 童友社とか青島もヤバイエリアに片足突っ込んでるんだろうな…
- 491 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:53:39.05 ID:dPbIzSdy0
- 地元の貴重な有名企業が… (´;ω;`)
- 492 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:53:47.04 ID:/p86jt1s0
- 箱庭はまだしも屋台は作って楽しいのか?
- 493 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:54:02.19 ID:cCf0b8l20
- なんとなく作らずに保存してある
「佃煮や」もプレミアついちゃったりするのかな?
- 494 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:56:54.73 ID:PmVlBtBs0
- ロボダッチの会社か…と思ったら違った
- 495 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:57:30.58 ID:8Awnbv/D0
- >>492
機関銃片手に持ったタミヤのドイツ兵にここのおでん屋台を引かせてみたら「あ、プラモデルって凄く面白い」と感動した。
- 496 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:57:47.84 ID:Lyd4Nn34O
- 俺の地元で同じ世代の奴は
日本の城・日本の風景・屋台=ガンプラの抱き合わせだ
- 497 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 09:59:51.49 ID:oLyoLd/t0
- >>490
青島は痛シリーズでV字回復したんじゃないの?
- 498 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 10:05:05.46 ID:T5QXL5+s0
- >>483
>>483
- 499 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 10:05:46.93 ID:fzDcVvr+0
- 日本の役人が潰したんだよな
円高放置で20年不景気にしたまんま。
恨みを感じるわ。
- 500 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 10:06:52.57 ID:Cr/WuD720
- そば屋が作りたかったが、実際模型屋に行くと違うのを買ってしまうのの
繰り返しだったなあ。結局作ってないや。
Nゲージやってたのは知らなかった。
- 501 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 10:08:20.03 ID:SxqJfS6v0
- あの草の種が欲しい。
品種は何?
- 502 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 10:08:59.44 ID:JVqZyS0e0
- >>488
ネタをネタと見抜けない人は(ry
はっ、これもネタか
なんちてー
- 503 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 10:09:49.81 ID:fzDcVvr+0
- これって、どこかの会社が引き継ぐとかないんだうね。
もうなくなるって言うのが実感無い。
- 504 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 10:11:26.18 ID:9vqbN33/0
- 今は完成品フィギュアでないと売れんよ。
- 505 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 10:11:43.74 ID:yqNMVFjk0
- また昭和が・・
森の水車小屋とか峠の茶屋、などなつかしす
草は実際の芝生の種をまいて、生えてくるのを待つって仕様は好きだったな
- 506 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 10:13:34.84 ID:3Ml8t4E90
- 焼き芋の屋台とか誰が買うんだって思ってた
- 507 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 10:13:59.79 ID:JVqZyS0e0
- 左翼ならこういう時破壊と創造とかいうんだろうな
なくなったら新しくそれに代わるものを生み出せばいいじゃない、とかね
でも、この会社に代わって同等以上の品質のものを作り出してくれるところなんてないだろうな
- 508 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 10:15:52.24 ID:f4QJ3tVt0
- >>501
日曜に農家を手に入れたんだけど クローバーが咲くとか箱に書いて有ったような?
クローバーなのかね?
- 509 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 10:21:51.57 ID:Cr/WuD720
- >>501
この会社と関係ないけどジオラマ用の芝生栽培キットなら売ってるよ。
- 510 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 10:23:34.58 ID:kI4CbP1Z0
- 何も知らずにHOゲージを集めてたら、
友達にデカ!と言われたのを思い出す。
- 511 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 10:44:16.94 ID:wNkWmVQK0
- 箱庭シリーズは城のプラモを手掛けている童友社あたりが受け継いでくれると良いのだが
といっても童友社もそんな余裕ないか
童友社もどこか河合商会と似た商品ラインナップだから危なそうだ
今の内に日本の城シリーズを買い揃えておいた方が良いかもしれない
- 512 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 10:45:11.01 ID:1i1wYOM+0
- プラモなんて子供が気軽に買える値段じゃなくなったし、
そもそも子供の数が半減以下だし、
大人はプラモなんて作ってる余裕無いし・・・
うん、倒産して当たり前じゃないかな
- 513 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 10:47:09.23 ID:AtJPyucc0
- 風景とかこういうの正直出来が良くないんだよね
お菓子のおまけのでかいバージョンというか
パーツはでかいのが少数でモールドもっさり
合わせ目の隙間あきまくり
造形をごまかすためなのかでかいシールが入っていて
それ貼っていかにも安っぽい出来で完成ということになる
子供の目から見てもオモチャくささは否めなかった
- 514 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 10:51:54.10 ID:Djom5Plb0
- アオシマやフジミが生き残ってるのも不思議だな
- 515 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 10:55:01.90 ID:i4R1r+Ld0
- >>514
「フジミ」だけに・・・
- 516 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 11:00:15.88 ID:s4ipYtdj0
- ふうんそういうことか
- 517 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 11:01:18.61 ID:OPfduppH0
- なんだかんだ言いながら、一度は作った事ある人多いんじゃないか
風物詩シリーズ。
- 518 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 11:03:51.21 ID:1+f4I+wz0
- >>448
元のサイズがでかいだけにこれが限界なのかなぁ、彩色のせいもあるんだろけどちょっと大雑把に見えるのが残念な感じ。
これこそデアゴ向けの模型になりそうじゃないかな?ブロックごとの当時と今の写真や様子なんか解説つけて分割してもう少し大きくして細かいところも作りこんで出したら売れるんでないかな
- 519 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 11:05:01.98 ID:ExQWMexjO
- 残念だけど、被害が大きくなる前に自主廃業って感じだな。
負債も所有資産で賄えそうだし。
都内自社ビルでしょ。
後は金型の紛失が防げれば。
- 520 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 11:07:21.23 ID:MBp21y8p0
- >>1
これを思い出したけど、違うメーカー??
http://hamusoku.com/archives/356651.html
- 521 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 11:07:36.25 ID:fH+5s1MtO
- >>519
そう、金型が大事
童友社あたりが管理して欲しい
…LS再販しないかな
- 522 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 11:09:26.07 ID:aT94GmQV0
- 負債1億なら金型でなんとかなるレベル。
ネット専業出続けて欲しい。
- 523 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 11:10:54.63 ID:mAdYuRTg0
- がーん!
- 524 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 11:11:57.85 ID:kerx1w49O
- デッカい鉄道プラ[(゜∇゜)
- 525 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 11:15:22.06 ID:kerx1w49O
- マイクロエース頑張って
- 526 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 11:17:14.07 ID:1i1wYOM+0
- 儲からないし管理費用かかるしで、
引き取り手がいなけりゃ金型は屑鉄じゃない?
売れる見込みの無いプラモの金型なんて
どこが欲しがるかなぁ?
- 527 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 11:19:49.66 ID:RuR+6FEY0
- 円高対策をしない弊害が身近に迫っている。
- 528 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 11:24:43.72 ID:5kORF1ry0
- なんで少ない小遣いで数あるプラモの中からわざわざ
屋台や農家なんて選ぶんだよ
って思っていた時期がありました
ごめんなさい
- 529 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 11:27:00.41 ID:meC6LJ6J0
- Nゲージって鉄道模型のスタンダードだと思ってたけど
いや全然詳しい訳じゃないけと名前はよく聞くので
- 530 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 11:30:36.88 ID:mNgU0H3O0
- >>526
たしか「資産」扱いで持ってるだけでも税金がかかるんだっけか
- 531 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 11:31:13.50 ID:kerx1w49O
- >>103
ワシは生えたがw
- 532 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 11:32:42.44 ID:P52czXMd0
- >>529
スタンダードだよ、少なくとも日本では
ただ、規格だからこの会社の占有ではない
メルクリン破綻後のZゲージは...
- 533 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 11:32:53.87 ID:YDsBtGSE0
- 近所の模型屋にWLシリーズの現物が見たくて行ったら、
半径10キロ以内の模型屋は軒並み潰れてた・・・
かなり離れた町の模型屋に行ったら、最近のから絶版物まで有って抉るの楽しかったw
- 534 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 11:35:15.71 ID:kerx1w49O
- 大島 買った奴居ねーか?w
- 535 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 11:35:27.71 ID:68qRySKt0
- 未開封品入手できれば、オクで高値つくな
今うるか、もう少したってから売るか
転売屋は、悩むところだろうな
- 536 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 11:39:13.13 ID:WbRYMbKP0
- >>535
そこまで値が飛び上がるとも思えんし、
転売屋にしたって置き場に困るだけだと思うがなあ?
- 537 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 11:39:14.58 ID:B91R8QLrO
- NゲージシリーズなんかCM流せばバカ売れしそうだけどな
プラレールだって売れるんだから
昔の寝台特急のシリーズでも復刻してみろよ
プラモと違って面倒じゃないから超楽しいぞ
家中レールだらけにしたくなるくらい
- 538 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 11:39:41.76 ID:KPLLgMh80
- 子供のころあほみたいにプラモ作ってた。Nゲージは知ってるけど
ここのプラモは知らんかったよ。箱横に描かれてるシリーズ全車種
造ったら納得みたいなw
- 539 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 11:43:09.99 ID:nLAqmHwD0
- ガキの頃、プラレールよりNゲージに惹かれていたなぁ
当然高いので買ってもらえるわけも無かったが
今は鉄ヲタでも何でもないけど、嘆いている人の気持ちはわかるわ
まぁ、購入もしないで言いたいこと言ってるだけだが実に寂しいね
- 540 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 11:44:41.34 ID:i4R1r+Ld0
- >>537
河合のNゲージラインナップは貨車ばっかだぞw
- 541 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 11:46:08.34 ID:P52czXMd0
- >家中レールだらけにしたくなるくらい
だから困るんだって
- 542 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 11:49:33.44 ID:HcjPIvXJ0
- >>329
ワロタw 個人的には
アリイ「びっくり!スパイ新兵器 ボタン電話」 のダンベル持ったやつれた女の人
ナカムラ「およげ!こいちゃん」バンダイ「動物ボウリング いのしし」
ナカムラ「秘密兵器シリーズNo.2 秘密テープレコーダー」 がナイス
- 543 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 11:55:12.98 ID:bNfFjJS60
- >>279
楽器とか自転車はスケールさえ合えば新たな需要があったりするんだよ
数年前「けいおん」人気の頃にドラムセットとか捌けてる
- 544 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 11:55:25.91 ID:fJbrCgbx0
- お前らの好きな腕時計とかスマホとかをプラモ化したらよくね?
1/2スケールぐらいで
- 545 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/18(木) 11:57:55.16 ID:3lPIDfcp0
- >>520
な ん て い い は な し だ ! !
というかそのスレの997
なぜそんなこと言ったし…
- 546 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 11:59:31.92 ID:P52czXMd0
- >>544
もうあるがな
- 547 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 12:00:25.94 ID:ZiSdtpwJ0
- そういえば昔、洗濯機とか掃除機とか扇風機のプラモデルとか売ってたなぁ。
誰が買うんだ、あんなもの?
- 548 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 12:04:02.94 ID:5xwceEOV0
- ここの貨物列車シリーズはなかなか捨てがたい
TOMIXあたりで吸収合併して欲しい
箱庭シリーズはNゲージとおなじ1/150ならいいのにと思っていた
- 549 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 12:07:45.37 ID:EemOAxhT0
- 3年ほど前まではまったく市場に無かったんだが
ここ数年はやたら模型店に入荷されてたんだよな、箱庭シリーズ。
復権かと思ったんだが、在庫処分だったんだなあ。
っつーわけで今なら大きな模型店いきゃ結構まだ揃ってるはずだぞ。
屋台シリーズとかも。種まく奴も今年入ってた。
- 550 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 12:10:34.07 ID:wvWq7+uE0
- >>359
あれはsageと改名すべき
- 551 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 12:10:49.28 ID:0y26AhTq0
- えええええ
- 552 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 12:15:16.51 ID:HkDPGiwb0
- どう考えても死ぬまでに作りきれない量のプラモをストックしてしまった俺は
模型屋の売り上げに貢献する資格を失ったのさ・・・
河合商会さん、力になれず申し訳なかった。
- 553 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 12:18:36.25 ID:0y26AhTq0
- 風物詩とかすごいロングランだったよね
団子屋とか作ったわ
「まだ売ってんだ〜」て横目で見てたのに・・・
- 554 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 12:31:26.30 ID:vH2e/3YTP
- 河合商会ってなんだと思ったら
風物詩シリーズのやつだったのか
むかし祭りのくじ引きで当たった記憶あるが
そういえば最近見なくなったけど
特賞クラスのガンダムのでかいプラモデル
死ぬほどほしかったな
- 555 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 12:35:13.49 ID:7scRj2lD0
- あったような気がする程度で手出したことなく詳しくないないなこのシリーズ。
プラモは主に車で後からムギ球つけて布団の中で光らせただけで喜んでた。
今考えるとくだらんけどさw
- 556 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 12:37:11.11 ID:OPfduppH0
- >>547
扇風機は作った。
電池で動くから、一応使えたw
- 557 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 12:40:43.59 ID:6YWQpPzT0
- ストラクチャー系の美術屋さん御用達の
「ライケン」とかカラーパウダーとかも
作ってた会社よね?
和人形作る時に出る「桐粉」でパウダー作って
とか何とか聞いた事ある。
何かの本だったかな?
- 558 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 12:41:34.48 ID:oSs8qR1j0
- >>366
逆だ、PLUMのほうが会社としては新しい
- 559 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 12:47:05.42 ID:jtycSTEL0
- おれも農家作った
みんな農家作ってるんだな
- 560 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:02:40.88 ID:J8EvZ8yE0
- これも民主党のせいだな
- 561 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:03:56.57 ID:5/R1bYKV0
- 残念でたまらんわ
- 562 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:04:58.12 ID:MZL6gfwc0
- 風物詩シリーズって何?
1/64松中とかあんの?
- 563 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:05:58.43 ID:ht0AfN/A0
- 近所の模型屋も無くなったなあ
子供も少ないし
何かを作るっていう遊びがなくなっていくのは寂しいな
- 564 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:09:04.59 ID:o7592oe90
- 大人になればプラモなんかいくらでも作れると思ったもんだけどね
そんなお金も時間も無しときてるw
- 565 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:10:09.21 ID:ExQWMexjO
- >>564
金はあるけど時間がないな。
- 566 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:12:42.76 ID:vH2e/3YTP
- 最近は高いプラモデル買う金あったら
オリエント工業の人形がほしくなった
- 567 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:13:09.53 ID:PdKpD7Ef0
- >>564
昔ほど作る情熱もな…。
俺が子供の頃にMG程度でいいからあのクオリティのガンプラがあったら狂喜したろうなあ…。
- 568 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:20:21.46 ID:D0RifKaB0
- アマゾンでそろそろ完売しそうな勢いだな
- 569 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:31:00.01 ID:opFPtGWL0
- >>564
俺は金はあるけど時間と上手に作る技術が無いや
- 570 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:34:53.55 ID:YQG3tCLI0
- もしかして風物詩シリーズはぷれみあつくかも
- 571 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 13:38:02.56 ID:PazwhBzu0
- どこかで見たことあるなと思ったら
このスレで渡し場つくってた
本日弟が童貞を卒業いたしました
http://hamusoku.com/archives/356651.html
- 572 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 14:00:18.33 ID:wruHl4ufP
- 種撒くと、なんかの草がはえてくるやつがあったな。
しかし、草なので枯れるとおしまいw
- 573 :Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2012/10/18(木) 14:03:06.42 ID:ZAA2YuW+0
- はるか昔、中学生時代に模型部のキャプテンをやってたんだけど、
今現在との最も大きな違いといえば無限に時間をかけられるような
感覚だったことかな。
ブレンガンキャリアのミニジオラマで賞を貰ったことがあるけど
地面(石膏)にキャタピラの跡つけるにしても草が踏みつぶされてる
状態を再現したりキャタピラ自体には泥に見立てた溶いたパテを
塗りたくって彩色したり今思えば途方もない時間をかけてたよ。
金がなくてピースコンさえ買えず全部筆塗りだったから色むらは
泥はねやオイル汚れが付いてるような塗装をして誤摩化すんだけど
上手くいかなければ何度でも何度でもやり直してた。
今なら最新の器具を揃えて塗料も各タイプそれぞれ全色買いを
簡単にできるだろうけど、あの根気と情熱は絶対にもう持てない。
- 574 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 14:03:58.97 ID:RTkVV7TU0
- >>572
枯れるとこまでいかず芽すら出なかった、幼い頃の悲しい思い出・・・
毎日毎日穴があくほど眺めて凄く楽しみにしてたんだけどなぁ
買ってくれたじいちゃんばあちゃんがなぐさめてくれたっけ
もう二人とも居ないが
- 575 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 14:05:53.59 ID:HEsRVXVKP
- 新発売
風物詩シリーズ「倒産した会社ビル」
※壊れた事務机付属
- 576 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 14:17:02.99 ID:OPfduppH0
- トラックのミニュチュアとか色々やってたみたいだけど、
鉄道模型と、風物詩シリーズはどこかが、買い取るのかな
- 577 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 14:21:55.30 ID:ExQWMexjO
- >>575
事務机はハセガワがキット化してるよ。
- 578 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 14:27:39.31 ID:GatiO1Mp0
- どーせどっかがシリーズパクるだろ
- 579 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 14:28:56.21 ID:ExQWMexjO
- >>576
鉄道系は自社品ではないから絶版。
他社が販売を引き継ぐのは、自社クオリティの問題から難しいかも。
製造元が販売をしてくれれば良いが、中国だからなあ。
風物詩シリーズは童友社が買うかも。
- 580 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 14:31:40.56 ID:GV85NR1N0
- 河合の貨車って精密に作られてるけど、壊れやすいのが難点でなあ・・・・・
- 581 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 14:32:03.64 ID:5Axe18490
- へえあのカワイがねえ…
アナログおもちゃ会社はこの少子化とデジタル化じゃもうどうしようもないんだろうな
- 582 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 14:33:09.27 ID:BT/5daHW0
- >>352
書泉(グランデ3F)いけばあるよ
ドイツゲームの方がだんだん大きくなってくるが
- 583 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 14:49:58.02 ID:aDnT5oBf0
- Nゲ−ジは高すぎる。昔に比べて安くなったって言っても
先頭車両は1万円超え、客車も5連から7連でやはり1万円超え
精巧だけれども小さすぎてボリュ−ム不足
退職後の爺さんが 退職金で買う値段じゃあな---フアンの層が広がらないよ
タカラトミ−のプラレ-ルの 新シリ−ズでいいよ
意外と良いよな。まるっきり馬鹿にはできないよな!貧乏人の俺たちには
ただレ−ルだけは もう少し写実的にナ
ヨ−ロッパでも 昨年確かに 有名プラモデルメ−カ−が潰れたよナ
後はタカラトミ−にもう少し 大人でも楽しめるレベルにして貰えば十分だよ
- 584 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 14:57:25.79 ID:PXdYbUTV0
- うわぁぁぁ!9歳の子供にNゲージねだられて「高校生になったら買ってあげる」
って約束していたのに〜
- 585 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 15:08:42.31 ID:ZzOMobsz0
- いまどき金型を中国に依存しているところはこれから生き残り無理だろうね
輸出もそうだが工場生産もいつ妨害されてもおかしくないし
そういう意味ではグッスマあたりもどうなんだろうね
- 586 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 15:24:43.90 ID:frPZNfJM0
- >>583
大人の趣味に数万が高いって?
貧乏人相手にすると、貧乏が伝染るから黙ってろ
- 587 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 15:35:16.46 ID:oyfaV6Ze0
- >>36
ちょっw
- 588 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 15:41:13.13 ID:oyfaV6Ze0
- 中国製彩色済フィギュアに押されたんだな
- 589 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 15:55:26.97 ID:sJESiSme0
- >>586
確かに高齢者ってパチンコとかで平気で何万も使うよね
他に趣味見つけてその分野に金落として欲しいもんだ
- 590 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 15:57:00.31 ID:QMhGSSM80
- >>563
今の子供は組立てプラモより着色済みの出来上がってる中国製のプラモしか知らないんだろうなあ
- 591 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 16:37:13.21 ID:k+Odoqnt0
- 河合商会が倒産してから、夫の様子がおかしい
- 592 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 17:12:53.89 ID:JI+j9H/v0
- >>583
しかも最近は編成単位でのセット売りばかり(新型電車のモデルに特に多い)で
単品売りが機関車か客車くらいでほとんどない、生産が1回こっきりで一度買い損なうと
手に入れるのが難しくなる、ストラクチャーも変にディティールを細かくして値を吊り上げる…
>>586
乞食は黙ってろ
- 593 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 17:29:21.20 ID:JqKeVGLo0
- ニチモもやばそう 金型を新造できないとか
貴重な浮かべて遊べる戦艦が…
- 594 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 17:30:04.17 ID:TvBycVOwO
- さっき近所の寂れた模型店で、草が生える金閣寺と水車小屋、紙芝居と屋台買ってきた。
店のおばちゃんによると、このシリーズは外人さんのお土産に人気があったそうだ。
- 595 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 17:35:30.73 ID:ExQWMexjO
- 金型だけは散逸しないようにしてほしいわ。
- 596 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 17:37:54.03 ID:xQv5zmSn0
- 昔ザクの入荷日に行列できたんだぞなんて言っても嘘付き扱いされちゃうもんなぁ
ガンプラカラー懐かしいなぁ
- 597 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 17:38:03.92 ID:MAuSKoGq0
- >>564
俺は最近ペーパークラフトに嵌ってる。
型紙ダウンロードしてプリンターで印刷するだけやからな。
最近のペーパークラフトは凄いからなぁ。一例だけど。
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/entertainment/papercraft/ultra/vmax/index.html
ttp://cp.c-ij.com/en/contents/3154/sagrada_familia/index.html
ttp://www.saturn.dti.ne.jp/~eastern/pcraft/main.html
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~hamanaga/ThumbLink/Thumb00.html
ttp://uhu02.way-nifty.com/photos/kansei/a_24.html
海外のサイトとかも凄いよ。
>>572
付属の品が麻の種とかだったら倒産しなかったろうにな。
- 598 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 17:42:18.39 ID:5S/eopug0
- 本物の芝生の種が入ってたプラモデル出してたのここ?
- 599 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 17:48:49.38 ID:nwJbQhaO0
- 小学生の頃、同級生がGSX1100Sの「エンジンだけ」のプラモデル発売を熱く語ってて引いた
- 600 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 17:51:44.67 ID:yqNMVFjk0
- >>598
多分そうだと思う
自分の書き込みの他にも複数書いてる人いるから
生えてきた芝生が刈れると、たしか交換用の芝生の種の通信販売とかもしてたはず
- 601 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 17:58:16.28 ID:xK4iz+lW0
- 「風物詩シリーズ」ってこれ?
哀愁探偵1756 プラモデル
http://videosearch.seesaa.jp/search?kw=%E5%93%80%E6%84%81%E6%8E%A2%E5%81%B51756%20%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB
- 602 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 17:59:16.67 ID:3nfZssteO
- 工場見学してみたかったな
- 603 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 17:59:33.28 ID:ueThewT70
- Nゲージって単なる統一規格?それともこの会社の商標なの?
もうNゲージなくなっちゃうん?
- 604 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 18:01:18.28 ID:JqKeVGLo0
- 国際規格じゃ
- 605 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 18:01:22.99 ID:qT6bkqF40
- >>603
Nゲージは規格だから無くならないさ。
無くなったら貧乏人のオタが困るよ。
- 606 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 18:01:39.32 ID:R9l5o4+9P
- えー、屋台のプラモデルなくなっちゃうの?
先日、ヨドバシのおもちゃ売り場で、懐かしいなあ、って見てたのに。
これは、今のうちに買っておいたほうがいいかな。
って、アマゾンは、全品「お取り扱いできません」になっとるわ。
- 607 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 18:10:59.46 ID:3nfZssteO
- CMも無いからな
いいCMが出来そうなんだけど
無理だわな…
- 608 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 18:12:20.66 ID:qT6bkqF40
- >>606
他所が金型買って売る気がするけど。
- 609 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 18:33:58.24 ID:O79KCZYe0
- >>341
俺もおれも
- 610 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 18:49:14.02 ID:TbNWTmG90
- 日本のいい文化がまた一つ消える感じだな
時代の流れと不況かあ
- 611 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 18:55:18.87 ID:BT/5daHW0
- >>564
確かに時間がない
それ以上に塗装をしようとすると文句をいわれる殴られる
(母親にも殴られたことがなかったのに)
- 612 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 19:07:28.92 ID:FxDnhnMX0
- >>547
小便小僧のプラモもあった。
モーターと電池で実際に小便が出たwww
- 613 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 19:08:55.72 ID:zkTKXRm40
- 銭湯が減ってプラモの潜水艦で遊ぶ場所がなくなった。
青の6号シリーズ好きだったな。
- 614 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 19:25:30.34 ID:MbAKAyeq0
- >>199
そんなことはない。
過去から現在までTOMIXがKATOを品質で上回ったことはない。
- 615 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 19:33:45.05 ID:tjZgm1tN0
- すべては国鉄を民営化したことが諸悪の根源
かつてのように在来線特急・急行・寝台列車を運行すべき
そうすれば模型業界も潤うだろう
- 616 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 19:36:44.27 ID:etY/pRPX0
- 830件(76.6%) 国民の生活 (小沢一郎)
159件(14.7%) 自民党 (安倍晋三)
13件(1.2%) 大阪維新の会 (橋下徹)
11件(1.0%) 減税日本・平安 (河村たかし)
5件(0.5%) 新党大地・真民主(鈴木宗男)
3件(0.3%) 民主党 (野田佳彦)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1349008911/5
さて、小沢さんという政治家がいることを、そろそろ日本人は忘れかけてます。
なぜかというとテレビは小沢の「お」の字も言わない、テレビに小沢は呼ばれない。
新聞にも小沢という字は出てこない、完全なる報道統制が敷かれています。
小沢新党についての記事は一切書かれません、それは新聞もテレビも通信社も全部同じです。
多分ね、小沢っていうのが入ってると記事が弾かれるようなソフトがね、使われてると思います(笑)。
で記者さんも小沢を入れると記事にならないからもう書くの辞めちゃったと。
電通からそういうね堅いキツイ御達しが出てると思います。
とにかく国民に小沢の存在を忘れさせろと、一切話題にするなと。
それほど裏社会は小沢さんを恐れてるんです。
http://www.youtube.com/watch?v=L-v7UagtgpM
- 617 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 19:39:20.70 ID:fH+5s1MtO
- >>613
あれはゴム動力のジュニアばっかり作ってた
ホントはサブマリン707のでかいヤツが欲しかったけど模型屋さんで眺めるだけだったわ
- 618 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 19:56:19.39 ID:fpeP0QVK0
- >>556
ノシ
- 619 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 20:14:39.66 ID:mOFPxJep0
- 円高・デフレが国策だから仕方ない
- 620 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 20:19:36.89 ID:TcIBPjXz0
- おまいら心配すんな、金型はどうせどっかが引き取るよ。
引き取り手もなくスクラップになるならマジで俺が買い取るわ。
- 621 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 20:20:20.78 ID:7QVfvwIQ0
- >>464
いやガンプラは値段以上のクオリティーを持っているのは認めてるよ。
ただ小学生の頃に高額プラモは
手が出しにくいんじゃないかという事。
ましてや今は昔と違いカードゲームやTVゲームなど
遊びの道具が増えすぎなぐらいだ。
敢えてプラモに走る層は少なくなり
プラモ屋が無くなるのは必然。
しかしそれを寂しい事だと思うわけよ。
この風物詩シリーズなどを知っている層は特にな。
- 622 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 20:23:17.30 ID:7QVfvwIQ0
- >>542
俺も笑ったよ
宇宙地下秘密
ってどういうことだ?とかなw
- 623 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 20:24:49.81 ID:+owdiGx90
- 近所(と言っても車で30分くらいかかるが)のプラモ屋もガンプラやダンボール戦機のコーナーは子供からおっさんまでいるのに
奥にあるスケールモデルコーナーの人口密度の低さと年齢層の高さと言ったら…
- 624 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 20:26:05.84 ID:kvBi68JJ0
- 結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
- 625 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 20:26:26.93 ID:Wk/Kj+YVO
- 子供の頃、お出掛けの日曜に、たまにプラモ屋さん連れてってもらうの
楽しみだったな。
室内全方位、ありとあらゆるプラモがあって、学生や大人が作った
塗装済みのガンダムやタイガー戦車をショーケース越しに眺めては、
大きくなったら自分もこんなの作ろうと憧れたもんだ。
今もそのプラモ屋さんは移転して狭くはなったけど、まだ頑張ってる。
ラジコンの大会を定期的にやってるみたいだけど、そういうので
利益得ているのかな?
今どき定価販売で、お世辞にも流行ってる気配無いし…
- 626 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 20:27:44.65 ID:WW90RcPU0
- プラモ屋は趣味でやるもんだよ。
- 627 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 20:28:14.40 ID:aBO07eJx0
- >>614
巨大機関車狂信者乙
- 628 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 20:30:17.00 ID:Wky/DSki0
- >>329
アリイ「ひょうきんアニマルシリーズ ラッコ」のパッケージしたのコメント笑った
ゼンマイで本物そっくりに走!
走るのかよww
- 629 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 20:30:35.41 ID:jK5bwT3gO
- スケール正しいNゲージのワムハチさえ出しておけば、
今頃左うちわの生活だったろうに・・
- 630 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 20:42:48.77 ID:FxDnhnMX0
- >>556
扇風機のプラモで匂いの出る粒が入れられる奴があった。
いまUSB電源で売ればそれなりに需要ありそうじゃね?w
- 631 :窓際政策秘書改め窓際被告@洋行帰り ◆XJHikokuWU :2012/10/18(木) 20:44:48.53 ID:E8rfQgWA0
- ( ´D`)ノ<アイデアルが倒産した時くらいショック
- 632 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 20:48:23.14 ID:pgQ8yphr0
- 鉄道模型って糞高いもんな
この不景気じゃ仕方ない
- 633 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 20:53:08.32 ID:aZlpKzDX0
- 嗜好品に金を払う層が減ってるからな。
これも時代の流れか。
- 634 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 20:53:19.58 ID:tw1ND03P0
- うちの近所に10年以上放置されている元鉄道模型店の建物がある。
たぶん個人経営だったんだろうけど模型店の看板を外すカネも無いのだろうか。
- 635 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 21:00:09.26 ID:+owdiGx90
- >>633
とりあえずアオシマとフジミにはお布施の意味も込めて毎月ウォーターラインや痛車を買ってるわ
- 636 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 21:02:55.52 ID:bbPx6bgW0
- Nゲージってジョーシンの福袋のイメージしかないよ
- 637 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 21:03:41.71 ID:ap1Frfm40
- 誰もが一度は作ったことがある
- 638 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 21:07:53.85 ID:Q3AOcl860
- >>466
まじか
秋葉原に10年前にはなかった鉄道模型を取り扱う店が何軒かあったのを見て
ブームなのかなって思ってたけど
- 639 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 21:08:19.56 ID:sq7YieDW0
-
バンダイが金型買い取って
MGスペース茶屋とか出したら買う
茶屋の屋根に鎮座するビームランチャーとか胸熱
- 640 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 21:11:10.23 ID:+bzMvBWWO
- ケロン人付けたら売れるやろ。
- 641 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 21:12:26.18 ID:BW13cA1v0
- >>621
あとな、子供はプラモをオリジナルに改造して遊んだりもする。
キット2つ買ったりして。
でも、組むだけで完璧な物ができちゃったら改造する気も、色塗る気すら起きんわな。
高いからプラモ同士を激しく戦わせるのも躊躇するしな。
プラモの単価が上がって作って飾るような遊びになっていったら子供は離れるわな。
- 642 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 21:17:00.15 ID:fkBmvd3f0
- >>54
2000円も払えないとかどんなに貧乏なんだよw
他に軽く数千円使ってるものもあるだろ?
- 643 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 21:17:23.08 ID:eIQVW1ls0
- 資本主義を支持したせいで
どんどん潰れるね
資本主義者は嬉しいだろ
弱者は死ねて理論だから
- 644 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 21:18:01.96 ID:hSHWovky0
- 最近の糞ガキはプラモデルとか作らないのかなぁ?
- 645 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 21:20:02.51 ID:n7JbbPm90
- かなえられない夢を小さな形で実現させてくれるプラモだったのに
- 646 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 21:20:33.73 ID:WW90RcPU0
- ゆとりは携帯会社に金巻き上げられるだけの知能しかないから。本屋も悲惨だよ。
日本人には次の世代がいない。変な妖怪みたいなのばかりになってしまった。。。
- 647 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 21:25:24.10 ID:QHwCb/zb0
- もう20万も出せば個人で3Dプリンタを買える時代だからな。
スマフォを使って3Dスキャンもできるようだし。
- 648 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 21:27:17.49 ID:sq7YieDW0
-
メダカが飼える池付きのアクアリウム風物詩とかで魚類ファンを取り込んだり
とかムリだったのかな
- 649 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 21:27:51.63 ID:+bzMvBWWO
- 艦スペプレゼント応募ハガキ完成〜!
\(^_^)/
明日出しとこ
- 650 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 21:32:10.02 ID:aZlpKzDX0
- >>642
今の若い世代はプラモに2000円とか絶対払わないと思う。
- 651 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 21:33:58.58 ID:OPfduppH0
- 今の子はプラモよりもゲームだから
時代の流れだわな。
残念だけど。
- 652 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 21:34:24.25 ID:Kxzbc7WV0
- ラジコン見ないな
- 653 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 21:35:24.57 ID:YQG3tCLI0
- ダンボール戦機は人気だよ。
- 654 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 21:43:19.64 ID:8+bzUIL90
- http://www.satv.co.jp/0300program/0040shonnaitv/back/20120619.html
ウチの地元じゃ女子アナにプラモデル作らせたりしてるけど、プラモデルってこういうメディアでのPRが弱い気がするな
- 655 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 21:50:38.75 ID:+bzMvBWWO
- ダンボール戦機の主人公山野バンってまじか?
- 656 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 21:55:54.51 ID:fkBmvd3f0
- >>614
それはないw
バラツキがあるとはいえ最近のTOMIXの質向上は目覚ましいよ
加藤原理主義者は認めないがね
- 657 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 21:59:50.84 ID:WW90RcPU0
- グリーンマックスはまだ生きてるんだ。
- 658 :466:2012/10/18(木) 22:00:04.46 ID:5Nc6qmF90
- >>638 鉄道模型を取り扱ってる店は5年くらい前から秋葉原には結構ありましたねえ
今は個人店を中心に廃業続出でNゲージは5年前とは違い2割引でも売れない時代になりました
今までは細々と何とかやれて来た状況ですが、原材料価格の上昇、少量多品種生産で
価格が上がり、昔のようには売れないですねえ KATO、TOMIXはNが売れないのでHOに活路を見出し始めたりしてるのですが
HOも金属製模型の価格が上昇し、プラ製に移行期に入っています
これから2〜3年の間に再編淘汰はかなり進むと思います
- 659 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:14:02.50 ID:cdPjm+6o0
- はやく20系客車8両、EF58
レール半径1メートル分
ヘッドライト、テールライト、客車内照明つきで出してみろよ
これをスターターパックとして19800円で出してみろ
CM流せば10000セットは売れる!
次は583系「金星」8両
ヘッドライト、ヘッドマーク、室内照明、行き先表示板点灯
24000円で
- 660 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:14:20.24 ID:ljsU/kAu0
- 箱庭シリーズよく買ってたなぁ。すっかりご無沙汰してたが・・・ちょっと責任を感じる一方で
これも時代の流れかと寂しさもある(´・ω・`)
>>24
ガレキとか、更にこじらせて原型師になるような本気の人たちか、
彩色済みの出来合いを買って鑑賞を楽しむライト層か、
模型業界も二極化してきちゃったよな・・・時代の流れといえばそれまでだけど
プラモデルが廃れていくのは寂しいぜ。
- 661 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:16:18.40 ID:cdPjm+6o0
- プラモデルは教材にしてもいいと思うけどな
クルマのプラモデルなんか最高のものづくりのきっかけじゃん
スマホばっかのスカスカ人間化を食い止めようよ
- 662 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:18:47.57 ID:cdPjm+6o0
- >>642
今のガンプラ高くはないんだけど、なんか夢がないんだよ
スナップキットなのに作るの億劫だし。どうしてだろう
モビルスーツより戦艦作らせろ
マゼランやサラミスのリアルグレードなら3000円でほしいわ
艦橋と航行灯でも光らせろ
- 663 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:19:06.20 ID:XOapK0if0
- >>654
さすが静岡だな。
- 664 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:20:28.13 ID:ZF3MmzI40
- ガンキャノンとセットで水車小屋売ってたわ
今なら水車小屋目当てで抱き合わせガンキャノン買ってただろな
- 665 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:20:35.90 ID:ljsU/kAu0
- まぁ一つのものを持ち上げるために違うものをディスるのはイクナイ(・A・)
教材といえば、小さい頃はデラックスビックワンガムのおまけ(本体)を
夢中になって組み立ててプラモ好きになったんだが、
今はそんな感じの食玩は絶滅しちゃったよね・・・
- 666 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:21:33.11 ID:+bzMvBWWO
- 夏休みの宿題プラモデル禁止だったが、資金力の差が出るから駄目というのが理由だった。
じゃあ、ゴミ拾ってきて、なんか作れってのか?ってな。
- 667 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:22:12.16 ID:cdPjm+6o0
- 大体ガンプラ、目が光らないのがふざけてる
モビルスーツの肝はポーズより光なんだよ
スイッチ入れたらぼぅっと目が光ったらかっこいいだろ
昔は1/60ザクはムギ球で光ったが光りすぎと、電池寿命が大変だった
今なら発光抑えたLEDで、スイッチ1つでオブジェとして飾れるのを作れ
- 668 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:22:18.98 ID:kP6qk/Dj0
- 子供のころTOMIXのNゲージ買ってたわ
- 669 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:22:20.70 ID:Z6AbvCCJP
- カワイって初代マクロスのプラモ出してなかったっけ?
- 670 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:23:24.39 ID:R8jOBsVK0
- >>667
そんなもの自分で改造するものだろ。
どんだけレベルが低いんだ。
- 671 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:24:38.15 ID:kW9oLCth0
- 戦争もの専門なので正直興味無いわ。。。
- 672 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:24:48.41 ID:cdPjm+6o0
- >>670
ガンダムの目なんか穴開けられねえよw
はじめからキット作っとけばいいじゃない
だからガンプラ離れするんだよ
- 673 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:24:57.10 ID:ljsU/kAu0
- >>662
年とって時間がなくなったのと、自分の感性が慣れちゃって鈍くなったせいじゃないかな。
かくいう自分も感性が鈍くなっちゃってときめく感じが少なくて寂しいぜ。
>>54 >>642
HGUCなら600円ぐらいで買えるのもあるよ。
- 674 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:26:18.80 ID:U5S4d44f0
- プラモデルは「色塗り」にどれだけの金と労力をつぎ込めるかが
マニアになるか否かの境界線だと思う
エアブラシを使うようになったらマニアへの第一歩だわ
- 675 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:27:07.72 ID:WW90RcPU0
- 塗装はメッサーシュミットが難しいんだよな〜
- 676 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:28:05.45 ID:HHmBsqBT0
- >>674
エアブラシも随分安くなったからねぇ
コンプレッサーとセットで2万くらいできちんと使えるものが買える
- 677 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:31:13.08 ID:WW90RcPU0
- レベルもパクトラも無いんだな。
最近グンゼも名前変わって高くなった。
- 678 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:31:33.34 ID:cdPjm+6o0
- エアブラシは戦車のキットで使ったなあ
- 679 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:32:00.63 ID:D33sX2cy0
- プラモの思い出
タミヤの1/35MMを一生懸命作る。
ウェザリングも一生懸命施す。
↓
我ながら最高の出来だと、自分でも感動。
↓
学校に行ってる間に、カーちゃんに捨てられる。燃えないゴミの日に・・・
・゜・(ノД`)・゜・。
- 680 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:33:39.65 ID:U5S4d44f0
- オスプレイとかの模型とか出たら買うやつはいそうだな
ハセガワあたりやってくれんかな
・・HPみたらずいぶんキャラクターものが増えた印象だが
昔は「飛行機ならハセガワ」といわれたもんだが
- 681 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:34:39.03 ID:+owdiGx90
- >>645
ウォーターラインシリーズを並べて連合艦隊再現とか
○○沖海戦の陣形とか作れたもんな
- 682 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:35:15.29 ID:+bzMvBWWO
- 田宮1/72零戦32型待ち。
- 683 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:37:05.27 ID:+owdiGx90
- >>680
今イタレリかどっかから出てるよ
来年の春にはハセガワも出すらしい
- 684 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:37:54.03 ID:M2szlF1K0
- 少子化の影響
- 685 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:38:13.74 ID:pa5B1pcQ0
- 友達のガンプラを作ったそばから爆竹やエアーガンで破壊して遊んでいました。
ごめんなさい。
- 686 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:40:13.44 ID:QHwCb/zb0
- >>680
オスプレイは既にタミヤが模型化してるし
海外メーカーがラジコン化してる。
- 687 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:43:09.53 ID:D33sX2cy0
- 70年代終わり頃のタミヤニュースで
韓国製のデッドコピーに海外市場取られて
大損害が出てるとか、既に書かれてたもんなぁ。
今じゃ、ミリタリー系のスケールモデルは
タミヤやハセガワですらアカデミー相手に
苦戦中だし。
プラモも液晶パネルみたいになるのかな?
- 688 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:43:48.18 ID:w9XyVChdO
- こういう会社の倒産話は聞きたくないニュースだな〜
なんとか頑張って細々とでも続けていけないもんかね〜
なんか寂しくなるわ
- 689 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:44:28.63 ID:TAoHPrqr0
- >>672
MGならLEDで目が光る差し替えようの頭だけのキット売ってたと思うんだけど
- 690 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:45:07.66 ID:fkBmvd3f0
- >>672
ガキかよ
- 691 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:46:10.22 ID:mwwxtpPW0
- もうちょっと足掻いてから潰れてくれよ
農家や蕎麦屋のおっさん向け知名度は圧倒的だから協力してやれたのに
- 692 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:47:49.21 ID:5geANyH60
- >>687
それ以前に3Dプリンタもローコスト化が進んでるからな。
タミヤの絶妙なデフォルメやハセガワの繊細なモールドが、
ロストテクノロジーとして語られる日が来るかもね。
- 693 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:48:48.09 ID:HHmBsqBT0
- >>688
金型だけ他所に引き取られて再販されるケースはあるが
これはどうだろう
- 694 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:52:03.98 ID:buki5/+E0
- >>687
タミヤの会長が言っていたけど、静岡市小鹿628が住所の模型メーカーが支那にあるって。
パッケージから説明書、ランナー、全部コピー。
うっかり買った人は、日本のタミヤに文句言ってくるってさ。
(現在のタミヤの住所は静岡市駿河区恩田原)
- 695 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:56:00.48 ID:giXUdiS00
- >>659
そこまで安くないけど、割引率の高い店なら近い金額で買えるよ。
- 696 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:56:08.37 ID:XOapK0if0
- >>680
《2012模型ホビーショー》ハセガワが1/72オスプレイ開発進行中と発表!
http://www.omohan.com/announces/view/436
http://www.omohan.com/uploads/images/mokehase029.jpg
イタレリ プラモデル 1/48 V-22 オスプレイ[タミヤ]《11月予約》
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=TOY-SCL2-15728
イタレリ プラモデル 1/72 V-22 オスプレイ[タミヤ]《12月予約》
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=TOY-SCL2-15729
香港ブロンコモデル プラモデル 1/350 米海兵隊MV-22Bオスプレイ輸送機2機入[バウマン]《11月予約》
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?scode=TOY-SCL2-15785
<全日本日本ホビーショー>へ行ってきたのだ@ オスプレイのラジコン!
http://blogs.yahoo.co.jp/ashop0076/46731620.html
- 697 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 22:56:24.31 ID:rSBeE7nx0
- 「プラモデル」という言葉は知ってても
プラモデルが趣味の人以外は本質を知らないんだよ。
子供に、物つくりの難しさや楽しさ、目的を達成したときの充実感を教えるのに、
これほどいい教材はない。
だが教師は、プラモデルなんて触ったこともないくせして、ほとんどの人が否定派。
ミリタリー物なんかは歴史の勉強にもなるしな。
特に学校では教えない近代史に強くなる。
- 698 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 23:01:12.64 ID:WW90RcPU0
- 教員にとって子供は儲けるための家畜でしかないからね。
家畜が知性や人間性や主体性を持ってしまうと畜産家は面倒だから。
だから悪意を持って潰すわけで。教員は教育上有害なんだよ。
- 699 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 23:04:25.39 ID:eIoN4S+80
- 子ども達がもちっと大きくなったら
作ろうと思ってたのになあ
自閉症の息子がジオラマ大好きで
毎日毎日トミカや粘土で街を作っている
自分が民家とか店とか作ってやって
実家の三階で特大ジオラマ帝国作りたかった…
残念。。
- 700 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 23:06:02.99 ID:ByVT3czG0
- >>697
俺は中学生になってもプラモデルとブロックで遊んでて、美大卒業後の今ではプロの彫刻家になりました。
- 701 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 23:06:19.99 ID:4OS4E8tm0
- >>697
学校でプラモ学んでも意味ないと思うがなあ…。
設定だの時代背景だの、あれはやっぱり好きだからこそ詳しくなるもんだと思うぞ。
- 702 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 23:08:06.00 ID:hNYf+HxA0
- 関水金属はなんだかって名前に変わって落合の方に行ってまったな
- 703 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 23:11:41.11 ID:y0DbBMO70
- >>654
山田卓司さんってTVチャンピオン出てた人やないか。
浜松出身だったんか。
- 704 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 23:18:29.56 ID:5gjtou3c0
- >701
機械メーカーで設計開発の仕事やってるけど
工学部出なのにプラモやラジコンで遊んだり
自転車とかのメカにも興味持ったことない人が多くて、
そういうのは設計部門じゃ全然使い物にならん。
- 705 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 23:25:20.23 ID:+bzMvBWWO
- N産に行ったそういうバカを一人知っている。
スカGの設計をやりたいとほざいていたが、田宮のGTRも作れない奴が設計なんか無理と突き放した。
- 706 :名無しさん@13周年:2012/10/18(木) 23:58:15.43 ID:AHxQJLr80
- >>661
日本のものづくりは、ただでさえハード偏重なんだ。
ソフト作りを学ばせようぜ。
- 707 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 00:07:07.92 ID:8h0Wo/Ru0
- モーターで回転する日立のレトロ扇風機のプラモとか作ったわ。
- 708 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 00:09:37.52 ID:YWqsgopJ0
- 他社が金型を引き取って再販されんじゃねーの?
- 709 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 00:12:19.21 ID:wRbxfMn50
- >>704-705
金型や部品一つ作るのでも、金型の抜き勾配とか、部品の材質により比熱の違いから
膨張率とかも考えなきゃ駄目だもんな。
- 710 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 00:31:33.59 ID:pj4Hjs5Q0
- >>340
かっちゃん元気かな
農家の娘とうまくやってるのかな
- 711 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 00:37:05.80 ID:WgNPbsWe0
- ミクBMW2012仕様が見たいってのに
先日のホビーショーでフジミは不参加。
やべえんちゃうか?
- 712 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 00:43:47.61 ID:xTX1/NFc0
- >>710
>>571から誘導されてまとめ全部読んだ。
リアルタイムで参加したかったよ…
もう5年たってるし、うまくいってたら子供とかできてるよね。
近況スレたててくれないかな。
- 713 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 00:47:13.84 ID:Bma7B8IJ0
- あら残念。
子供の頃に、芝が生える小さな田んぼ付きの田舎民家を作った時はワクワクしたなあ。
- 714 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 00:53:42.45 ID:CsfOQGCx0
- 箱庭シリーズ 1/60 渡し場 組立キット 河合商会
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FN30K4
- 715 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 00:57:10.12 ID:kFcZ7yc50
- >>714
なんでレビューが恋愛成就製品ですみたいな妙なステマ大会になってんだよwww
- 716 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 01:02:06.33 ID:h+LGFINi0
- アリイ
- 717 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 01:02:58.52 ID:9ithFSJv0
- Nゲージの金型は中国にあるんでなかった?
年末にセキ3000セット発売とあったから期待したのにな。
- 718 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 01:04:34.89 ID:h+LGFINi0
- イマイ
- 719 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 01:05:51.69 ID:FTxyPy0vO
- ドンマイ
- 720 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 01:09:57.50 ID:PQXe0cHO0
- 関水金属とかNゲージ部門を買い取れば良いのに。
- 721 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 01:10:12.36 ID:h+LGFINi0
- タカトクトイス
- 722 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 01:12:24.82 ID:h+LGFINi0
- エルエス
- 723 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 01:17:12.24 ID:y3z6APkY0
- 子供の時、プラモやラジコンで遊んだ経験があると無いとでは
技術系、特に設計関係の仕事だと差がでるよな
- 724 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 01:28:08.55 ID:FTxyPy0vO
- 完成品募集して展示会でも開けばいいのにな
百貨店でさ
近代日本模型展w
- 725 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 01:29:06.09 ID:WdsmbgZq0
- え・・・Nゲージなくなっちゃうの・・・?
冗談だよね・・・?
- 726 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 01:37:56.14 ID:XVzLWeMN0
- >>723
最近の子供があまりにも不器用で運動音痴なのでびっくりした。
- 727 :(: ゚Д゚);→:8 ◆EFvlPnIYE33o :2012/10/19(金) 01:41:16.87 ID:vDfVaySc0
- (: ゚Д゚)鉄道模型押入れにしまってある
こういうニュースはなんかさびしいな
- 728 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 01:44:39.29 ID:CFIICbLb0
- >>710
渡し場知ってる人がこんなにいるとは。
自分も同じことが脳裏を一瞬よぎりました。サーセンw
- 729 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 01:51:05.95 ID:CFIICbLb0
- 余談だが
>>710
あの時は突っ込まなかったが、かっちゃん、あまり渡し場作り自体は上手くないと思うんだ。
茅葺き屋根が段だら模様になってたし(・∀・)
>>723
プラモやラジコン歴が無くても大丈夫だとは思うが、工作系の何かに対して興味を持つ心が
ないと辛い仕事かもね。弱電でもプログラミングでも良いと思うが、何かを改造したり改良したり
するのを楽しいと思えるというかワクワク感が持てない人には辛いと思う。たまたま物理が得意
でテストの点数がとれたから電気工学に進んで開発者になりました、っていうのはどこかで
壁にブチ当たると思う(もちろんそれを破れる人もいるけど)。
- 730 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 02:00:29.22 ID:K3EB6HXn0
- >>275
>プラモなんて馬鹿でも作れるというのは事実だろw
>型が合うようにお膳立てされてるんだから。
その台詞はこのスレを読んでから言うべき。
【アリイ】有井製作所PART-5【原理主義】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1344074644/
- 731 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 02:04:21.63 ID:q5LMOe0K0
- 懐かしい
30年前にラーメン屋とたこ焼き屋と
紙芝居屋の屋台のプラモを作ったわ
- 732 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 02:06:01.20 ID:mcy0ONdL0
- 割り箸とマッチ棒でつくればいいやん
- 733 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 02:07:50.82 ID:q5LMOe0K0
- ここのNゲージは記憶にないわ
北千住に住んでいたが、プラモデル屋は3軒全滅したよ
- 734 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 02:10:27.94 ID:8h0Wo/Ru0
- プラレールは健在なの?
- 735 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 02:13:12.65 ID:DK5K6WtJ0
- >>723
プラモは大した差でないんじゃねえかな。うーむプラモじゃ簡単すぎて微妙だな
モデリングになってくると分野が違うし、機械工学的に見れば後天的にアレと同じ経験はいくらでも積める気が
親の日曜大工を手伝ってたとかラジオ組み立てたことあるとかになるとちょっと違うと思うがプラモはなぁ
- 736 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 02:15:22.99 ID:XL+sOccJ0
- KSKタイプのCタンクも再発して欲しかったなぁ
- 737 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 02:16:04.29 ID:xVr4xgIE0
- 先月あった、「関西AFVの会」。
力作ぞろいでね、眼福だったわあ。
戦車模型は素敵だよ。
- 738 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 02:23:04.41 ID:IGivpA6D0
- 数年前の城模型の流行りで潤ってたんじゃなかったっけ?
アリイあたりが引き取るかな?
- 739 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 02:23:46.21 ID:XVzLWeMN0
- >>735
今だから簡単だと思うだけで、
おれが始めて作ったガンキャノンは接着剤で指紋だらけになったぞ。
小学校低学年には手先の器用さの練習にちょうどいいよ。
- 740 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 02:24:49.09 ID:vnLD9FYD0
- しかしHPに乗ってるラインナップのニッチな事よ
これをある意味倒産して当然ととるか、文化の深み広がりを失うとするかで
大きく今後の日本の分水嶺たりうる出来事やで
- 741 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 02:26:58.25 ID:XVzLWeMN0
- 1億人以上も人口がいるのにニッチな分野の商売できないってほうがおかしい。
日本がデフレでどんだけ不景気かってことだ。
- 742 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 02:32:44.74 ID:IGivpA6D0
- カタログ見てみたら城模型はやってないみたいだな
>>741
プラモデルはニッチ狙いなんて言ってられるような呑気な商売じゃなく、大量に売れなきゃ商売にならんだろ
- 743 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 02:37:40.64 ID:q5LMOe0K0
- あの農家や駅の畑って植物が枯れたらどうするの?
リアルで植物だったよな
- 744 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 02:38:07.42 ID:B6Zb8LoS0
- 何にでもブームがある。
むしろいま金を持ってる団塊向けのマニアックなプラモの開発が望まれる。
ポンペイの復元ジオラマとか、ハムレットの登場人物シリーズとか、
音楽家のお墓シリーズとか作ってみたい。
- 745 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 03:06:11.32 ID:RRCqGROM0
- >>744
ポンペイどんぐらい広いか知らないだろオタク
- 746 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 03:09:21.17 ID:IGivpA6D0
- >>744
そういうことはチープ感が出てしまうプラモデルに望むことではないんじゃね?
メーカーとしても、金型の開発費ってスゲー掛かるんだぜ
大量に売れるもんじゃなきゃペイ出来ない
- 747 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 03:11:01.12 ID:CFIICbLb0
- >>734
プラレールは知育玩具として子供とお母さんに大人気。
3歳の甥っ子が両親の思惑関係なしに、着々と鉄の道を歩んでてコワイ。
- 748 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 03:11:22.09 ID:iXvP4QOt0
- >>743
別売りの種が用意されてたぞ。
枯れた後に、実際に種だけ買ったって奴は一人も知らないが。
- 749 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 03:12:47.22 ID:p1V4LDT30
- 学研のプランクトンの卵別売りで買ったがまだしまってある。どうしようコレw
- 750 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 03:14:41.00 ID:unwJbkT40
- >>746
音楽や出版じゃパソコンの普及で小規模多品種ビジネスが広まったけど
立体物は金型起こし以外に方法なかったのかな?1000くらい売れりゃ
元が取れる体制で毎月新作とかやってれば固定ファンつかめた気がする。
風物詩シリーズはファンは居たけど一通り作りきったらもう終わりだったもんな。
- 751 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 03:14:42.40 ID:CFIICbLb0
- >>735
自分で改造する精神があるならプラモでいいと思う。
ガンプラでもムギ球入れてカメラアイ光らせるのに始まり、
ラストシューティングのジオラマ作ってニヤニヤしてた小学生は
確実に素養ある。
- 752 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 03:20:19.63 ID:CFIICbLb0
- >>744
団塊向けはディアゴスティーニあたりが
週刊SLを作るとかで狙ってると思う。
プラモは薄利多売だから割りに合わないね(´・ω・`)
いつか木製帆船模型に手を出してみたいが
恐ろしい噂話ばかり聞くので勇気が出ないぜ。
- 753 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 03:22:01.16 ID:xQY7Eh7Y0
- >>742
昔は日本も貧乏だったけど、プラモ商売が成り立ってたのさ。
娯楽の変遷ってのも勿論あるけど、ニッチがまるきり目算の立たない国ってやっぱ不健全なんだよ。
- 754 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 03:28:07.10 ID:p1V4LDT30
- 製造業のいる地域なら売れるだろさ。
日本でプラモは用済みなのさ。
- 755 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 03:58:03.11 ID:q5LMOe0K0
- >>748
へぇ
知らなかったよ
渡し船は俺の時代は出ていなかったな
金魚屋台 寿司屋 水車
紙芝居 ラーメン屋台 おでん屋台
があった記憶がある
- 756 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 04:01:59.25 ID:TghYfgGs0
- もう模型作りは子供のホビーじゃないんだろうな
メーカーもガンプラ以外はおっさん層にシフトしてるし。デアゴなんかいい例
ちなみに安土城制作中だ・・・
- 757 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 04:02:47.16 ID:q5LMOe0K0
- あと夜店もあったな
プロパンガスがついていた
今はああいう屋台自体がないから、若い人には馴染みがないんじゃないかね
プラモデルは塗装がネックだったな
塗装しないとパッケージの出来みたいにはならないしさ
んで、俺は不器用だから塗装が下手くそだし
- 758 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 04:06:47.85 ID:q5LMOe0K0
- 今は完成品の時代でしょ
グリーンマックスですら、完成品をよく出しているし
組み立てて塗装までしてとなると手間で嫌がるだろうね
特に鉄道の真鍮キットなんか若い世代は廃れていくかもね
- 759 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 04:11:19.56 ID:mb/VSYYg0
- 昔の子どもはプラモデル作って遊んだもんだけどね
トイザらスいっても売ってない始末だし
ものづくり日本はこーゆーところから駄目になるんだろうなあ
- 760 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 04:13:12.74 ID:sJSiWNBb0
- メルクリンがあるからいいじゃないか
- 761 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 04:25:59.64 ID:XbWxpkQi0
- >>756
ガンプラも明らかに高額化して金のある大人のおもちゃになってる
最新キットに関しては子供はもう買えないところにきてる
ダンボール戦機がぎりぎり1000円で子供向けなんだろうなあ
でもこれも値上がり傾向でな
ただバンダイのプラモデルは基本的に国産だから頑張ってると思うよ
バンダイ以外のメーカーのは高すぎて子供のホビーって感じはもうないよ
- 762 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 04:38:26.79 ID:xtqw1OSo0
- 昭和の思い出がどんどん消えてゆくなあ
寂しいよ
- 763 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 04:43:37.67 ID:xtqw1OSo0
- 俺が小学生のときは空前のガンプラブームで、
新松戸のダイエーでガンプラの発売日に開店前から小学生が並んで
開店と同時に殺到してエスカレーターで将棋倒しになる事件があったくらい、
プラモデルの人口は多かったんだよな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9
ここにも書いてあるけど
- 764 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 04:44:42.29 ID:49isI9Fe0
- ガンプラがあればいいだろ
電車なんか作って何が楽しいんだ
- 765 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 04:46:04.19 ID:xtqw1OSo0
- http://www.kawaihobby.co.jp/fuubutusi/index.htm
この風物詩シリーズがたまらなく懐かしい
秋の風物詩、CSで打てなくてうなだれる松中選手とか作れば良かったのにな
- 766 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 04:47:14.68 ID:vnLD9FYD0
- 年収は上がってこないのに
携帯電話をはじめとした家庭の出費が明らかに増えてる
震災増税、CO2増税、自然エネ料金上乗せ、消費税増税
この先を想像すると暗澹たる思いになるぜよ
今後この手の倒産がつぎつぎ起きそうだな
- 767 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 04:50:05.42 ID:xtqw1OSo0
- http://www.kawaihobby.co.jp/n/
鉄道模型は貨車とか蒸気機関車とかそっちだったのか
だから知らなかったんだな
当時は積水金属 しなのマイクロ カト トミックス
みどりや グリーンマックスとか
電車のNはこっちだったな
- 768 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 04:50:47.28 ID:pHbG/kTUI
- >>765
今なら阿部だな
- 769 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 04:51:23.69 ID:GTEz4Z5+0
- 子供が自発的にプラモデルに興味を持つなんて事はないから
結局親が買い与えてないって事でしょ
- 770 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 04:56:13.98 ID:xtqw1OSo0
- 俺も今の時代に生まれていたらたぶんゲームやネットばかりしているかも
あの時代は娯楽が今よりも少なかったからね
外で遊んだり野球したりサッカーしたり、
プラモを作ったり漫画を読んだりアニメを見たりで
完結していた
- 771 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 05:04:28.07 ID:4ZTI8oXUO
- B6は名作だった。
- 772 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 05:11:48.37 ID:P1eUmkUy0
- 興味ひくかどうかは置いといて
建造物やジオラマのプラモってお子様には製作難易度高いんじゃないのか?
かといって大人になると作る暇ないし
子供の頃、帆船のプラモにチャレンジしたが途中でギブアップしたぞ
- 773 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 05:20:07.05 ID:AdxTqGBN0
- >>769
小2の時に親が「まだ(年齢的に)早いから駄目」と言われたが駄々をこねて戦艦大和のプラモを買ってもらったわ
あれがなければ今頃ウォーターラインシリーズやMMシリーズなんかは見向きもしなかったと思う
- 774 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 05:26:16.07 ID:gKMnfMdd0
- 城シリーズを作ってる会社はまだ何とかやってるらしい
(´・ω・`)
- 775 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 05:26:26.54 ID:rSm2gmwwO
- ガンプラ全盛期でも
温泉宿作ってたな
ムギ球とか芝とか
ガンプラなんかより風流で癒される
- 776 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 05:33:13.18 ID:xtqw1OSo0
- 親にねだって鉄道模型を買ってもらっていたけど
今考えたらとんでもないガキだったわ
家が比較的裕福だったし時代的にも裕福だったんだろうが
あんな高いものを買わせて、とても申し訳ないよ
- 777 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 05:36:30.20 ID:ZrQH+u1d0
- >>770
その時あるもので楽しんでしまうのが子供だと思う
充分楽しかっただろ?
- 778 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 05:36:36.59 ID:p0bZ2ypmO
- わーん。・゜゜(ノД`)デフレの馬鹿野郎
- 779 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 06:01:38.75 ID:xtqw1OSo0
- >>777
今の時代よりも楽しかった気がするよ
時間ももっとゆっくり流れていたし、
四季もはっきりしていたし、年末正月もあったし
- 780 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 06:11:32.04 ID:unjhqAbQ0
- おもちゃ売り場見る限り、プラレールの一人勝ちっぽいな
去年アドバンス出してから、ますます売り場面積広げてる感じ
レゴは動力系の商品がここ数年で一気に充実したから、俺も大人買いしてるわ
- 781 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 06:13:35.79 ID:nuMUFZ7C0
- 海洋堂とは違って時代の荒波に乗れなかったな・・・・・
カンブリア宮殿【オタクを超えた精巧さ!大英博物館も認める技術集団】
http://video.fc2.com/content/20120928rRV7cPFL
- 782 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 06:17:59.57 ID:2OeWER7E0
- プラモ女子とかNゲージ女子を流行らせれば良い…
- 783 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 06:19:30.91 ID:FozKqO6d0
- 今はいずれもMMDで作っててCGで動かせる
鉄道も街もお祭りの屋台も飛行機や戦車まで
マニアが専門に作って只で配ってるからね
時代が変わったんだよ
ニコニコでMMDで検索すればおったまげる
- 784 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 06:27:21.64 ID:Q/K/tefOO
- で、金型がディアゴスティーニに回るんですね。
- 785 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 06:28:57.20 ID:G2uveWgo0
- >>777
> >>770
> その時あるもので楽しんでしまうのが子供だと思う
> 充分楽しかっただろ?
漫画、アニメは一方的に受信するだけ
ゲームは加金の嵐で金吸い取られる、携帯もネットも
高校卒業までは、漫画もアニメもゲームもネットも携帯も制限させたほうがいい。
アニメオタクのように空気読めないコミュ障害になってしまう。
実際に自分の手で何か作ったり、体験したりという経験がないと
人間社会で暮らしていけない人になってしまう
- 786 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 06:31:34.22 ID:G2uveWgo0
- >>781
海洋堂ってくだらないところだな。動画を見たけど。
型を作ってそこに樹脂を入れて、中国人に塗装をやらせて
日本では買っても置き場がないし、どんどん捨てられて
こんなもの芸術でも何でもないよ。何を勘違いしてんだ?という感じ。
プラモとかは自分で組み立て塗装をするからまだいいけど、
フィギュアとかほんと、ゴミ。
- 787 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 06:33:57.66 ID:NNWmDJaK0
- >>779
年とりゃ嫌でも時間の流れが速く感じるもんなんだよ
- 788 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 07:07:11.42 ID:q5LMOe0K0
- >>780
プラレールは持っていたな。
でもデパートの模型売り場に行ってからは、鉄道模型のとりこになってしまった
- 789 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 07:10:16.42 ID:NPkKksYnO
- なんと……(;゚Д゚)
- 790 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 07:11:10.84 ID:IIP5/bFe0
- 自分の人生における1日の時間割合はどんどん小さくなっていくからな。
1歳の赤ちゃんなら1/365
10歳の小学生なら1/3650
30歳のおっさんなら1/10950
- 791 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 07:22:10.37 ID:levWDIEkO
- >>769
プラモに限らず、親に買い与えられてから始まる趣味なんて
ほとんど無いだろ…
80年代ならプラモやラジコン、90年代TVゲーム、何にしても子供自身が
メディアや友達からの情報で興味を持って、親にねだるもんだろう。
- 792 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 07:33:11.18 ID:8aYQwB5H0
- 特に幼児期とか、親に買ってもらったことがきっかけになることもあるだろうし、
親の影響をムキになって否定する程のことでもなかろう
- 793 :いおん@携帯 ◆ion0229.6Y :2012/10/19(金) 07:34:14.55 株 ID:K0beJrY3P ?S★(1728400)
- 箱庭つくって結婚まで行ってしまう話無かった?
- 794 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 07:35:38.00 ID:j85s9vg10
- 俺が小学生の頃、初めて作ったプラモデルがタミヤ1/48のホーカーシドレーハリアー。
友人が遊びに来たときに「これ飛ぶの?」と言って2階ベランダから投げた。
当然、飛ぶわけもなく力作はアスファルトに叩き付けられコナゴナになった。
泣いた。
それからと言うもの小学生の間は河合の風物詩シリーズばかり作ってたのだが潰れるとは・・・・;;
- 795 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 07:36:25.38 ID:EdDhxEY10
- 親に超絶に普及しなかった某ホビーパソコン買い与えられて、
根っからのパソコン少年になってしまった俺って特殊なのか?
その後のファミベーは自分からねだったけどな。
- 796 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 07:44:39.62 ID:j85s9vg10
- >>769
昔は近所に玩具店や模型店や駄菓子屋や本屋と模型屋が合体したような店が沢山あって
子供が自転車で行ける範囲に色々あったので手に取ったり見たりして興味が沸いたんだよね。
今は、模型屋も団塊の世代をターゲットにしたままだから、郊外の大型店やネットショップに売り場が移ってしまい
子供たちの行動範囲に気軽に見たり触れたり買ったりする場所が無くなってしまった・・・・
>>795
コモドールMAXマシンやぴゅう太?w
- 797 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 08:28:03.84 ID:GezTsQbD0
- >>788
オレの家には、プラレールの初代のセットがあったな。モーターがついてなくて、
手で押して遊ぶヤツ。今だったら、プレミアがついてるんだろうか。
- 798 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 08:28:42.69 ID:Y8oOswi5P
- >>793
あったねw 弟が部屋に女連れ込んでイヤンとかアハンとか言わせてるのにるのに
お兄ちゃんは部屋で渡し場と農家作ってたんだよねww
- 799 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 08:30:44.11 ID:GezTsQbD0
- >>786
でも、フィギュアは生き残ってるから、勝ち組だよ。それに、海洋堂は造形が素晴らしいよ。
お前も、高知の博物館に行ってみたら? 山奥で生きにくいけど。
- 800 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 08:33:18.43 ID:tbOjXiXa0
- 写真でさ、実物をミニチュアぽく撮るモードってあるけど
逆にミニチュアを実物ぽく撮るモードってのもあってもいいんじゃね。
- 801 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 08:34:07.41 ID:GezTsQbD0
- >>785
いや、プラモに興味がなくて、全然作らなかったオレでも、ちゃんとコミュがとれて、
普通の生活を送れてるぞ。自分と同じ事をしないと、まともな人間にならない、って
言うことこそ、コミュ障害じゃないのか。ああ、オレはモノを作る趣味がないから、
図画工作や技術家庭家も大嫌いだったしな。
- 802 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 08:35:21.84 ID:q5LMOe0K0
- >>796
あったねえ
店前に子供のチャリが沢山停まっていて、
駄菓子とか食べてるんだよな
入り口には、ゲームが置いてあって
俺はよくカップラーメンを食べてたわ
- 803 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 08:38:11.79 ID:/10Wegky0
- >>333
その一方で貧乏で鉄道模型など買えない我が家では
「初歩のラジオ」で2石レフレックスラジオの製作に勤しんだのであった
- 804 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 08:40:30.87 ID:q5LMOe0K0
- >>774
城は歴女に需要があるのかね
- 805 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 09:06:49.10 ID:G2uveWgo0
- >>799
これからは海洋堂は廃れるだろ。
日本はフィギュアの文化がない、などとアホな社長がほざいてたが
日本は家屋が狭いし、あんなくっだらなもの置く場所がない
それに造形が素晴らしいとかいって、カエルの置物を見せてたけど
そっくりのカエルより、現実のカエルのが可愛いし綺麗だしね。
うちの土間にいるヒキガエルちゃんは、お腹がひんやりしてプヨプヨして
金玉みたいな触り心地で気持ちいいしね。
そこまで再現してみろと。
現実に勝るものは、一点もので、彫刻や絵画など、
やはり寺だとか美術館にあってしかるべきものだし
大量生産のまがい物なんて家にあっても仕方ないよ。
それに樹脂だとか、プラスティックや塗料の耐用年数を考えると
100年は持たないだろうな。そういう価値のないものはいらない。
日本人は自然の造形の素晴らしさを知っていたから
フィギュアだの人形だのにはあまり関心がなかったんだと思うよ。
- 806 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 09:09:40.16 ID:G2uveWgo0
- >>801
キモオタの言う、コミュニケーション取れているは信用ならない。
- 807 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 10:39:34.98 ID:KtLjZtx90
- >>805
フギュアとかなんて本人以外にはゴミなんだから、
100年保っても意味がないぞw
- 808 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 11:04:02.69 ID:G2uveWgo0
- ゴミになってしまうものは価値がない。
本人が大事に思っていても長持ちしないのは意味ない。
盆栽とかのほうが凄いじゃん。
自然のままの木を使って、しかも樹齢100年以上はザラ。
大量生産品より、
職人が木を削って作った一点ものが欲しい。ヒノキなら1000年以上持つし。
- 809 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 11:09:15.92 ID:G2uveWgo0
- 海洋堂の技術が凄いっていうけど、
それなら実物のカエルなり動物なりを見たほうがいいじゃんと
どうしても思ってしまう
プラモデルで自分の手で作るという行為には大事な意味があると思うよ。
でも、
金型に樹脂を流し込んで大量生産するフィギュアは
芸術的価値は永遠に付かないと思う。時間が立てば立つほど
単に劣化するだけで風合いのようなものは出ないしな。
- 810 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 11:49:41.55 ID:Fc5zAggh0
- 昔から買ったプラモが作らずに箱積みになって屋根裏にある
食玩は小さいが良くできてるしスペース取らないから飾るには調度いい
プラモは作るのに手間がかかるし高額だし廃れるのは仕方ないな
- 811 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 11:53:50.58 ID:Ura0jLoQ0
- この不景気の中、天賞堂、カツミ、遠藤、井門など1両ウン万円、機関車なら20〜50万する
真鍮製HOはよく存続できるなあ
やっぱこういうメーカーは借金してでも買う信者や金に困らない成功者を常連お得意様付けてるのが
大きいのかな?
- 812 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 11:59:32.53 ID:558hVDTsO
- >>811
その辺は模型と言うより工芸品に近いカテゴリだろうね。
陶芸とか。
- 813 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 12:03:53.94 ID:UOj/XWDbO
- >>811
本業は不動産業ですから。欧州の鉄道模型メーカーが全滅したのにね。
- 814 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 12:04:28.70 ID:len+DObXO
- >>808
盆栽手入れしないとすぐゴミになるじゃん
愛ちゃん盆栽ならそんな事ないけどな
- 815 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 12:08:25.77 ID:UOj/XWDbO
- >>811平気で40年は使える電化製品だから。きちんと箱にしまえば、塗装も劣化しない。プラには無い強み。
天賞堂は50年前の金属模型でも修理してくれる。
- 816 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 12:17:06.17 ID:F+IC7JlG0
- 日本のおもちゃメーカーTOMYに20年前のおもちゃを修理依頼したら
無料で修理してくれたけどおもちゃメーカーは基本すばらしい。
- 817 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 12:30:44.81 ID:ZAY1QF2B0
- >>773
同じ年齢の頃に誕生日のプレゼントで貰ったのが
マックス模型のドラゴン・ワゴン
スティングレーやTB2号の方が欲しかったが
無事ソビエト車両好きになりました
- 818 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 13:30:57.10 ID:1SCFc2jT0
- >>809
自分の手で作るという事だけを重要視するなら
折り紙や電子工作とかのほうが上等だなw
プラモデルとフィギュアなんて大差無いよ
- 819 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 13:40:01.70 ID:X6S/M9Uf0
-
リーマンショックが悪い。
- 820 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 13:44:14.01 ID:sAuzW7ac0
- ついに終わったか
子供の頃Nゲージにはまったからな 寂しいわ
- 821 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 13:55:23.28 ID:G2uveWgo0
- >>814
盆栽は手入れしたら数百年いけるけど、
フィギュアは手入れしても数十年ぐらいだろ
手入れのしようもないよな。 布でふいてやるぐらいで。
中国製のフィギュアってどのくらい持つものかね?
何しても数百年は無理だな。
>>818
一番上等なのは、木で作ること。
ヒノキなら1000年。
昔の大工はミクロン単位で道具を研いだり木を削ることができる。
外国でマネのできない日本の技術って
そのミクロン単位で、物を作れる能力、技術者だよ
木をたくさん使って建物を作るということは
1ミリ違えば、完成時に5センチ建物が傾くとかになってしまう。
木が時間を経過してねじれたりもする そのくせも読まないといけない
鉄や樹脂でニュっと出せばラクだろうけど
マイクロミリを感知できる能力や感覚というものは失われるよね
自分で実際に体験する、しかも自然のように難しいものを相手に
物を創造していくってことは人間の能力を最大限に育てるために
大切なことではないかと思ってな
- 822 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:31:05.09 ID:xVr4xgIE0
- ID:G2uveWgo0さんは、何を造っているのでしょうか。
実際に手を動かしている人はこんな事は言わないですね。
海洋堂に個人的な怨恨でもありそう。
- 823 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:34:52.34 ID:uHZxoHXF0
- >>818
よく理解できない
折り紙というのはどのレベルのことをいっているの
国会議事堂をつくれとかハシブトガラスを作れとかそのレベル
電子工作はどのレベル(回路図の設計から?)
キットをかってきてはんだ付けならプラモデルより下になるだろうけど
パーツ屋があまりないので キット以外の閾が相当高いが
あとフィギュアは ガレージキットを組み立てる
改造部品をつくる
人前にだせるレベルの原型を作る でスキルの幅かなりちがうが
- 824 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:52:07.41 ID:5eTCOpVhO
- >>818
フィギュアは金型製に限らないんだけどな
ワンオフ物もあるし
量産の完成品フィギュアに限ればプラモデルと大差ないが
- 825 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:52:36.72 ID:G2uveWgo0
- >>822
原型の人は凄いんだろうなとは思うが
金型作って、そこに樹脂を流し込んで、中国人を大量に雇って
流れ作業で色塗りさせるのは、凄くもなんともない。
あなたの価値観ではこれが凄いんだろうね
- 826 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:55:27.07 ID:5eTCOpVhO
- >>821
ミリタリーのスケールモデルを作り込んでる奴らだけは凄いと思う
装甲の高低差を1/100やらで再現するのに塗装の厚みを利用したり
- 827 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:57:56.45 ID:G2uveWgo0
- >>826
うん。そういうのは良いと思う。 手順が少ない、多いにしろ
何か自分が手を加えて作るというのは良いと思うよ。
物作りのキッカケになるし。
でも、完成品の大量生産品のフィギュアを買ってくるだけ
面倒だから、それで満足、中国人の色塗りGJ!wっていうのは
何かつまらんよね。 日本人が劣化しちゃったんだなあと思う。
- 828 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 14:59:33.46 ID:5eTCOpVhO
- >>825
それは海洋堂なんかの「ABSやPVC製で塗装済み完成品」のフィギュアに限るんだけど
ガイアの夜明けの海洋堂の回を見た程度しか「フィギュア」についての知識ないんじゃないかな
そればかりじゃないので話がズレてる
- 829 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:04:30.66 ID:5eTCOpVhO
- >>827
いや、フィギュアも自作すること多いんだよ
2chでも完成品フィギュアならおもちゃ板で、ガレージキットその他自作手順が入るのは模型板と分かれてる
金型でなくシリコン型での小ロット生産もあるし
PVCやABSを金型で抜いて中国で流れ作業で塗って、ってのはコレクタブルフィギュア
自作系と違うものなんだよね
- 830 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:08:56.57 ID:G2uveWgo0
- >>828
大英博物館から依頼がきたとかそれも見たよ。
でも、海洋堂の作ってるもの、商売の柱は食玩などでしょ。
それは集めてもしょうがないし、置く場所もないし、長持ちしないし
自分にとっては価値がない。
とにかく長持ちしないものは、自分にとっては価値なし。
消えてなくなるものだから。
>>829
小ロットだって、型に原料いれて固めてるだけじゃん。
- 831 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:33:17.99 ID:5eTCOpVhO
- >>830
だから、海洋堂みたいなのはフィギュアの中でも「大量生産の完成品」て1ジャンル
「完成品」でない自作系のフィギュアも多いし、
完成品の中でも食玩のような中国量産塗装とは限らない
職人的な完成品工房みたいなのも結構な数存在してる
シリコン型で生産するのはほぼ自作系のガレージキット
金型と違って1ロット15〜20が限界だし型を抜く側にも技術がいる
組立や塗装も買った側による
テレビで見た「フィギュア」の端っこだけで語るからズレてるんだよ
完成品や中国生産でうんたら、はごく一部の話
盆栽だけで「園芸」全般を語るようなもん
- 832 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 15:33:19.05 ID:XZ2q2/Wh0
- >>753
なんでそこまでニッチありきで物を言いたがるw
今時の金型代って数百万、数千万円の世界で、一気に大量販売出来るか、長年相応の数が売れ続けなけりゃ成り立たない
もちろん中韓に外注出せば、割安だけどな
- 833 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 16:02:13.01 ID:G2uveWgo0
- >>831
大部分が大量生産のシナ製でしょ。 一部は違うtかどうでもいいよ。
どっちにしろ長持ちしないんだし。
- 834 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 16:12:34.92 ID:uHZxoHXF0
- >>833
あなたは手を動かすことに価値を見いだしていうのではなかったの
ならば修正・改変が容易にできることを評価しないの?
長持ちすることはそれとあいいれないことが多いと思うが
- 835 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 16:21:47.77 ID:TLAqBVE30
- >>785
今の子供はゲームもアニメもほとんど見てないやってないでしょ
(ガンプラなんかはアニメ見て欲しがるような物だしw)
海洋堂だって美少女フィギュアだって買ってるのは、「大人」だ
公園にも子供はほとんどいない(うるさいって叱られる始末)
今の子供はなにしてるかっていうと勉強
4時過ぎに帰ってきて10時くらいまで塾で過ごす
遊ぶ時間なんてない
- 836 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 16:33:04.24 ID:y27VCaWY0
- >>151
ワム80000 20両セットフイタ
- 837 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 16:49:31.96 ID:y27VCaWY0
- >>323
それは銚子電鉄のことでつか?
- 838 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 16:56:32.25 ID:G2uveWgo0
- >>834
プラモデルを300年長持ちさせてみなよ
>>835
ツイッターや2ちゃんねるや二コ動画見てると引きこもりのアニメオタクが
いっぱいいる。
- 839 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 16:57:33.01 ID:CFIICbLb0
- >>753
プラモは大量生産で薄利多売じゃないと厳しいので、案外ニッチ向けの商売じゃないよ。
模型でニッチというとガレキとか木製模型、金属模型で、こういうのはニッチに
高額で売りつけることでなんとか成立してる。
プラモは安価なので元々マニア向けだとなかなか採算が厳しいんだと思う。
- 840 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:06:29.69 ID:3k4InAxL0
- こういうジャンルにこそ税金つぎ込んででも保護して
後世まで継承すべきなのにな
箱庭や盆栽に近い感性っていうか美しく精緻なミニチュア組み立てる
日本人の郷愁が凝縮された大事な文化だろうに
- 841 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:12:57.55 ID:PYFvrlCjO
- 言っちゃ悪いが、ID:G2uveWgo0 が普段周りの人達と円滑に
コミュニケーションとれてるとは、とても思えないんだが…
- 842 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:17:41.66 ID:CFIICbLb0
- >>805-806
自分の感性に合わないものを否定するだけってのもまた感性が鈍いと思う。
>>806に至っては、コミュニケーション取れてないに決まってるだろという決めつけで
何の根拠もない。アニオタにもコミュニケーション取れる人もいれば、モデラー
で世間とはうまく折り合いがつけられない人もいる。もちろんその逆もいる。
日本人がフィギュアとか人形とか興味ないってこともない。
仏教の伝来とともに仏像文化は日本の文化の中核の1つとなったし、
民間では平安には流し雛が既にあったし、
桃の節句の雛人形、丹後の節句の五月人形、菊の節句の菊人形、
嫁入りのときの衣装人形、江戸のからくり人形、人形浄瑠璃、文楽etcetcと
民間の習俗から機能的な面白さをもったもの、無形文化財まで幅広く人形は愛されてきた。
ビスクドールなど海外の人形にも影響を与えているし、自然崇拝があったから
人形文化が発展しなかったという説はどうも賛同できない。
むしろアニミズムは物に魂が宿るという考えを持つから、偶像とは相性がいい。
宗派にもよるが、中世以前のキリスト教やイスラム教など、偶像崇拝を禁止する
のはむしろ一神教によく見られる傾向だと思うよ。
海洋堂が崇高な文化集団と評されるような風潮に嫌気がさしてるのは
自分も同じだ。彼らはあくまで大衆文化であり消費を前提とした
物を作る集団だと思う。
ただ、深海生物フィギュアみたいなマニアックな生物のフィギュアは好きだけどね。
テンガンムネエソとかハオリムシとか、セレクションも面白い。
- 843 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:20:50.35 ID:3knCg3rl0
- いつも通る道筋に、プラモ卸問屋屋さんがある。
入ったら、小売はしないと断られてしまった。
小売もして欲しいと思った。
- 844 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:22:25.49 ID:CFIICbLb0
- >>811
グローバル化によって大量生産を前提とした安価なマス向けの消費物と、
職人的技術を追求したニッチ向けの高価な工芸品とに二極化してるんだろうね。
ネットの普及によってニッチ分野も実は全日本、全世界から受注を取ることが
容易になったという意味で恩恵を受けてる会社もあるし。
俺はプラモも大好きなので、
中途半端なプラモデルが一番打撃を受けてるのは寂しいなぁ。
- 845 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:23:14.95 ID:dj8DqSlq0
- 中坊のころ、族車のプラモデルを部屋に飾ろうと買ったんだが
作り始めて5分で投げ出したな。
設計図に怒鳴ったの覚えてる。
- 846 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:24:42.88 ID:CsfOQGCx0
- プラモデルの話題で思い出話に花が咲いてるほのぼのしたスレだったのに、
いきなり海洋堂の完成品フィギュアを持ち出して馬鹿にし出したやつの
おかげで殺伐とした流れになってるな…
- 847 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:25:47.83 ID:plQDu6J30
- 「農家」ってどの部分にモーター使うの?
- 848 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:28:32.96 ID:i65kFMTM0
- お店プラモ とりあえず買ってみたけど
絶対、見本みたく完成しなくてガッカリした思い出が
- 849 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:34:17.32 ID:CFIICbLb0
- >>823
まぁ何でも極めた人ってのはすごいからな。そして入門向けもある。
何かをageる代わりに何かをdisるってのは自分の美学には合わないな。
好みの差とか、その道に興味のない人にでも訴えやすいわかりやすさとかは
あると思うけどね。
- 850 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:41:49.83 ID:zgQpEI4E0
- 店のショーケースのシャアザク、スコープドッグ、ティガー戦車、ポルシェ911……
店の中に入ると出迎えてくれる、ロボダッチの楽しそうなでかい箱……
何もかもみな懐かしい……
- 851 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:42:51.02 ID:CFIICbLb0
- >>714-715
レビューのネタ度が素晴らしいな。
幸運のなんとかネックレスみたいだ。
- 852 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:48:18.23 ID:j85s9vg10
- ヤフオクやマケプレで商品が循環しちゃってるのも不景気の原因なんだよなぁ・・・・
便利だけど。
- 853 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:48:31.94 ID:G2uveWgo0
- >>842
アニメオタクにコミュ障害が多いのは事実だもん。
アニメや漫画ばっかり見て、引きこもりが多いから。
- 854 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:50:41.27 ID:G2uveWgo0
- 物には全て価値があり、価値には順位がある。
長持ちしなければ、消えてなくなる
しかも大量に生産されている
中国人が作ってる。
それを無理やり、芸術だのって持ち上げないで欲しい。くだらないから。
- 855 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 17:59:59.44 ID:0qPg2bYq0
- ID:G2uveWgo0
なあ、いつまでも自分の好き嫌いレベルの持論を無理くり維持せんが為に、意固地になってんじゃないよ、みっともない
- 856 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 18:07:30.82 ID:TLAqBVE30
- この理論だとヤマト戦艦やガンプラやバルキリーもダメなんだろうか?
アニメ派生なんだが…
まあこの辺も見てるのも買ってるのも、アラフォーなんだがw
- 857 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 18:07:47.76 ID:PfD6LlRH0
- プラモ作りからPC内での3Dモデリングに転向した人は多い気がする。
フライトシム用のシナリー作りとか
機体やオブジェ作りとか、
精神的にプラモ作りとよく似てる感じ。
- 858 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 18:11:51.48 ID:G2uveWgo0
- 雛人形、五月の節句とか、コケシ
身代わりであったり、災厄避け
今のフィギュアのように、人形自体を愛でるために作ったのとちょっと違う
からくり人形だって「カラクリ」という仕組みが基本で
人形を愛でるというのも違う
単純に日本は狭いから、今は、置き場に困るから邪魔というのと、
または、日本人は
道具としてや、祭礼など、物に何かの役目が付加されたものでないと
単に「物」だけでは価値があると感じないんじゃないかな。
- 859 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 18:11:53.64 ID:PfD6LlRH0
- 実際、海外だとフライトシムやトレインシム向けの
シナリーデータやモデルデータ販売が
商売として成り立ってるもんなぁ。
- 860 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 18:14:50.23 ID:G2uveWgo0
- >>855
何度も言うけど、大量生産されて数十年しか持たない中国人に薄給で作らせてるようなもの価値ないよね?
日本語がわかるかなあ? 認めたくないのは分かるけど認めようよ。
- 861 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 18:19:11.57 ID:B6Zb8LoS0
- >>787
心臓の鼓動数と反比例するらしいね。
象の一日はねずみのそれより短く感じられるらしい
- 862 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 18:22:29.40 ID:uHZxoHXF0
- >>860
なぜ長期保存できるというどうでもいいことにそこまでこだわる
精巧で緻密な模型ほど壊れやすい
プラモデルにしろガレキにしろ丁寧にあつかわないとすぐこわれる
それは欠点ではあるが、造形物としての価値部分とは別な問題だ
- 863 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 18:26:31.07 ID:0qPg2bYq0
- >>860
オレは単に、オマエのどーでもいい持論展開がくどいって言ってるだけなんだがw
- 864 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 18:29:34.69 ID:G2uveWgo0
- >>862
長期保存できなければ、韓国のように何もない国になるんだぞ?
今の時代に作ったもの、下手すれば数百年後、何も残らないという事態になるぞ
アンティークとして価値が出るには、残ってなきゃ話にならないわけだし。
お前さんが買ったゴミみたいなフィギュア、価値でないからな。
>>863
お前の存在こそがどーでもいい。
鉛入り中国製のフィギュア集めてナメたり触ったりしてればw?
- 865 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 18:31:33.32 ID:0qPg2bYq0
- 何だコレ?
ネトウヨさんが無理くり板違いネタを引っ張って頑張っちゃってんのか?
- 866 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 18:33:20.61 ID:5eTCOpVhO
- >>854
日本人原型師が日本国内で作ったキットを買って、自分で組み立てて塗装するフィギュアはどうなんだよ
そもそも立体造形は、原型の美がまず重要で、それを複製販売してんだろ
海洋堂のは「量産される立体造形物」としての完成度と「国外での安定量産手法」が評価されてる訳で
盆栽の美とも木造建築物の美とも本質からして異なるじゃないか
刷り上がった木版画には価値がないのか?あれも紙に刷られたものは保たないし量産品だぞ
例えば安価な完成品で評価されてる海洋堂は、中国人を使っても塗装クオリティを下げないやり方を取ってる
知識があまりにも足りない上に、美や芸術性・創造性の捉え方が狭量かつ偏向しすぎだ
と言ってる俺は荒木元太郎のソードシルバーを2キット入手してるガレキオタ
完成品も食玩にも興味ないわー
- 867 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 18:40:14.95 ID:0qPg2bYq0
- マスプロ製品を語る上で引き合いに出すとしたらポスターアートや服飾デザインだろうに、
体良く盆栽とか持ち出すってのは詭弁だよなあw
単に狭視野なんじゃなく、ヒキョーなタチなんだろうな
- 868 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 18:41:53.95 ID:rXR1q8gk0
- そもそも、スレの本題からはズレ過ぎだし。
- 869 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 18:43:16.28 ID:CFIICbLb0
- >>861
それだと子供の方が心拍数が多いから1日を短く感じることになる。
自分は薬の影響で心拍数が3割増しぐらいになったけど、
急に時間感覚が変化するようになったことはなかったなぁ。
時間感覚が生物とか年代によって変化することはあると思うけども、
たとえば年をとると今までに過ごしてきた時間の総和が長くなるから
それに対して1年が相対的に短くなって短く感じる、という効果も
影響してると思うな。年とって時間感覚が早くなった、死ぬのがコワイ。
といって抑鬱状態になった人に、日記をかかせて1日を詳細に記録し
思い出してもらって、あれ、1日ってよくかみしめると案外長いね、
と再認識してもらう治療法もあるぐらいだし。
>>864
模型とは違う話になるけど、長期保存できない故の美ってのもあると思うけどね。
花火とか桜を愛でる心みたいに。雪像とか氷彫刻みたいに。
壊れるもの自体に価値を見いだすわび、さびという精神性もある。
1000年前の像が保存されていてもパラダイムシフトが起こって文化と認識されなければ意味がない。
大事なのは認識の部分でしょ。韓国は長期保存できないから何もない国ってんじゃなくて、
芸術を認める精神性が無くて、支配民族が変わるたびに破壊を繰り返してきたことで
精神的断絶が起こったというだけなんじゃないかねぇ。
- 870 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 18:43:34.66 ID:h30ZdEUG0
- 子供のころ言った模型店で天井までプラモが
うずたかく積まれていたのを今でも覚えてるな
- 871 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 18:44:42.18 ID:G2uveWgo0
- >>866
そのキットの素材はなんなのよ? 長持ちしなけりゃ、全てゴミになっていくだけ。
本物の金持ちや目利きが、中国製のフィギュアやキットwで作ったものを買うと思う?
>>867
キモオタが逆ギレですかw 中国製のフィギュアをナメまわしてればいいだろ。
それで満足なんだろうから。
- 872 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 18:49:21.25 ID:0qPg2bYq0
- オレの一体どこをどう勘ぐったらキモオタ成分がw
もう涙目で妄想世界に浸って、都合良く「敵」の姿を脳内に創り出して、出鱈目に噛み付くしかねえかwww
- 873 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 18:53:12.38 ID:0qPg2bYq0
- >>870
そういう町の模型屋の隅っこには、今でも>>1のカワイ製品が積まれてたりするが、
ヨドバシみたいな流行りものの大量販売では、手に入らないかもしれんね
- 874 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 18:53:43.83 ID:CFIICbLb0
- 安価だからしょうがないけど、渡し場に代表されるような茅葺き屋根の再現モデルって難しいよね。
実際の茅葺き屋根は重層構造だし。
ちなみに婆ちゃんの家の茅葺き屋根が台風で吹っ飛ばされて作り直したんだが、
今や職人さんが少なくなったために高価になったらしく1000万ぐらいかかった(´・ω・`)
- 875 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 18:55:24.50 ID:G2uveWgo0
- >>869
雪像や氷彫刻は消えてなくなるけど、
フィギュアは、劣化したゴムのカタマリみたいなゴミになって美しくないだろw
ゴミにワビサビ感じますか?
パラダイムシフトとか、アホなこと言ってるけど
何千年前の●●が発見されましたと、やっぱり価値として判断される一番の理由じゃないか。
韓国にも素晴らしい技術者はいたと思うが、
日本と違って皇室や神道というのが無かったから
虐殺や破壊が起こったり、物を大事にするという感覚がなかったのかもしれない。
あと、日本という気候が良いというのもある。
雨が多すぎても乾燥しすぎても物が残らない。
- 876 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 18:55:29.80 ID:CFIICbLb0
- >>873
うちの近所にまだ営業してる個人経営の模型屋が2軒あるが、
いずれも模型がうず高く積み上げられてそんな感じだね。
一応雑然とジャンル分けはされているがカオスな雰囲気が残る店。
経営者も高齢だし、あと何年続けてくれるかな。
- 877 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 18:57:34.13 ID:CFIICbLb0
- >>875
まぁもう主張は分かったから、落ち着いて河合商会の思い出を語ろうじゃないか。
- 878 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 18:58:42.15 ID:0qPg2bYq0
- >>874
鉄道模型や、昨今流行りの城や情景模型のマニアは、色んなマテリアルと技術を集合して再現するよな
それを万人が楽しめるキットでってなると、箒の草みたいなので茅葺き屋根を作れってなってたり、
猫の草みたいな種でぞんざいに田んぼを表現する、>>1の製品レベルになるな
- 879 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:02:59.94 ID:h30ZdEUG0
- >>876
まだそんな店が残っているのか、うらやましい
俺の行ってた店はとうの昔に無くなってしまった。
当時でもおじいさんだった店主は全く愛想がなく話すのが怖かったわw
でも自分で探しきれないからおじいさんに聞かないわけにいかなかった
先日子供の誕生日プレゼント買いにトイザらス行ったら
ほんの少しだけプラモコーナーあったね、全然人いなかったけど
3DS買ってきましたw
- 880 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:07:12.58 ID:0qPg2bYq0
- 今時プラキットっつうと、ガンダムなどのアニメ物か、子供じゃ組めない精度高過ぎなスケールモデルが殆どで、
何れもおっきいおともだちが銭金を厭わずってもんだから、敷居が高いよな
そういう奴がちょっと面白いかも?ってカワイ製品を手にしても、まず精度が低くてまた棚に戻すわな
そういうマニア以外の遊びとしては、今時プラモデルは選択肢に入ってないしねえ
どうしても拘ってやりたいって人は、鉄道模型店でマテリアルを手に入れてよりマニアックに行くだけだ
- 881 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:07:13.42 ID:G2uveWgo0
- 金持ちは、ドカっと大金だして職人が作った素材が良い長持ちするものを買う。
高いから大切にするし、良い職人が作ったものだから壊れない
アンティークや美術品として価値が出る。
本当に良いもので一点物が欲しい・・とは思わないのかな。
価値観が違うみたいだからしょーがないやね。
みんなが良いもの欲しがったら職人も大変だしね。
- 882 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:08:04.74 ID:uHZxoHXF0
- >>876
近くの模型店はかなり前に全滅した
塗料や接着剤のような消耗品しか買わず
キットは秋葉原の量販店でかっていた人間に残念がる資格ないとも思うが
後悔というか複雑な気持ちだ
- 883 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:09:43.45 ID:0qPg2bYq0
- >>881
壊れないって・・・w
最低限模型の話をしろよw
模型の話をしてる積りなら、オマエは無知過ぎて語る資格無い
- 884 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:13:35.48 ID:CsfOQGCx0
- 真性アスペってやっぱ凄いな。ゾっとする。
- 885 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:13:38.20 ID:0qPg2bYq0
- >>882
グーグルマップで「模型」をキーに検索すると、町の模型店が案外残ってたりする
しかし、古本屋の背取り同様にコレクターが目ぼしい物は買い漁ってて、中古市場で価値ある物は無いそうだな
- 886 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:21:44.55 ID:CFIICbLb0
- >>878
河合の箱庭シリーズは種から作る草にこだわってたり妙なこだわりはあるよね。
チープだけどオリジナリティーはあると思う。
>>879
店主は愛想ないな。なぜか模型屋の店主って愛想ないイメージがある。
中には子供の遊ぶスペースを店内に作ってフレンドリーな人もいるんだろうけど。
ちなみに該当店は一見しただけでは店と分からないぐらい敷居が高い。
売上げほとんどないらしいが、金持ちの息子らしく、収入はアパートの家賃収入メインで、
模型屋は完全に趣味でやっている模様。
もう1軒は店頭にRX-78と御輿とF-16が並ぶシュールな空間を作っていて、
多分店主は70代ぐらいだと思われる。
- 887 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:23:22.19 ID:0qPg2bYq0
- 風物詩シリーズと似た匂いのプラキットでは、昨今城模型が流行ったよな
ユーザの多くはお手軽に自由な発想で楽しむということではなく、スケールモデルとしての精度を高める方向に行ってると思うが
アオシマが魚市場の電動ターレ、マグロ付きなんてのを出してたが、こういう製品がターゲットとしては近いのかな
- 888 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:25:57.07 ID:p1V4LDT30
- アオシマは潰れていいわ。アレだけはいらん。
- 889 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:26:42.78 ID:4ebmX2RdP
- 小学生の時箱絵の入浴してる女の絵を見て、誕生日プレゼントに
河合の温泉宿のプラモ買ってもらったなw
裸の女の部品が無くてガックリしたっけ
- 890 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:30:44.12 ID:G+rFtLgI0
- 俺の通ってる店の内、
A店・・ガンプラブーム時に抱き合わせ等々アコギな商売。
今でも人気商品には定価よりも高い値付け。
B店・・「見るだけの人はお断り」・・外から店の在庫が分かるエスパー客向け?
- 891 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:30:58.49 ID:0qPg2bYq0
- >>886
足立区に店先にアウディ、外見はカフェな店がある
中は、難しくてマニアしか作れず、高くて買えもしないいレーシングカーのガレージキットのみどっさりって店があるわ
その近くに昔ながらの町の模型屋も地味にあって、今時はどっちの店も子供は行かない
ミニ四駆流行りの頃は、模型屋も活気付いたんだけどね
やっぱ子供が食い付かないと先は萎むわなー
- 892 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:35:10.16 ID:VcZbaGZ+0
- わぁ倒産か...
何処かタカラトミーとか吸収してくれないものか
これは痛い バンダイとかエポック社は助けられないのか
- 893 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:35:23.43 ID:uHZxoHXF0
- >>888
ときどき他のメーカの出さないようなすばらしいものを出すところだぞ
痛車をはじめたところだし
自前の「イカ釣り漁船」のキットを流用してイカ娘の痛漁船をつくるところだぞ
(イカ釣り漁船の手持ちがあるところがすばらしくないか)
- 894 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:35:27.90 ID:i65kFMTM0
- >>888
俺はどこも潰れてほしくない
- 895 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:38:37.58 ID:CsfOQGCx0
- >>882
俺も新品は主にヨドバシで買ってるのでその気持ち分かるわぁ。
これ↓も自分のこと言われてる気になるw まぁ一応レオでも結構買ってたけどさ。
衝撃!レオナルド閉店/それまくる話(39)
http://ameblo.jp/addicto/entry-11320275990.html
自分の家に積んどく代わりに、絶版キットの倉庫のつもりでレオナルドを考えてしまい、
その幻想を抱き続けるためには、在庫の変動なんてないに限るので、店を訪れては
何も売れていないのを確認して、「しめしめ、まだあるから大丈夫」と、これまた
何も買わずに店を出る、の繰り返しで、それが結局、レオナルドを死に追いやったわけだ。
- 896 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:39:54.70 ID:4ebmX2RdP
- >>893
最近だとパトカーデカールがすごく良い
ちゃんと全都道府県警察を網羅してくれて、尚且つその県警限定のマーク
なんかも再現してて嬉しい
- 897 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:41:23.54 ID:G+rFtLgI0
- 子供が気軽に買える値段じゃないものな。
青島の100円の合体物(青島オリジナル部分が逝かれてるw)とか
バンダイの300円のロボット物
ちょっとお小遣いを貯めて長谷川の1000円前後の軍用機とか。
高価だから誕生日orクリスマスのプレゼント需要だけに後退。
そして子供の選択肢からは外れて忘れ去られていく・・
気安くブンドドしたり爆竹したり出来ないよ(爆竹は今時、売ってないか?)
- 898 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:42:32.86 ID:p1V4LDT30
- ナナロクしりーずがあったけどな。
買いやすい値段だったが。
- 899 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:44:02.19 ID:6EstwYKn0
- なんだ?河合商会?知らんぞ。おまえらどんなけオッサンだよ・・
- 900 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:48:48.67 ID:4ebmX2RdP
- >>895
たしかに貴重なプラモもあったけどで絶版されてなくてまだ一般の店で
買えるプラモは新品より数十円安いか逆に新品より高かったりしたな
特にヨドバシとの価格差は広く、同じキットならヨドバシのほうが安かった
って感じだった
秋葉原の本店は足繁く通ってたけど買ったのは2回ぐらいだったな
- 901 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:55:07.87 ID:CsfOQGCx0
- >>888
アオシマは頑張ってるほうだろ。潰れていいような企業じゃない。
扶桑と山城とか何度も改良してくれる、香港のドラゴン並みに
ユーザーの期待に応えてくれる国内メーカーは貴重だよ。
- 902 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:57:56.31 ID:xVr4xgIE0
- で、結局、ID:G2uveWgo0さんは何を造る人なんでしょうか。
一昔前によくいた、展示会に来るけどひたすら粗探しと文句つけに励むだけで、
自分では何も作らない、作れない人かしら。
>825
あれだけのクオリティで大量生産する。
滅茶苦茶凄い事ですよ。
文句ばかり言うだけのID:G2uveWgo0さんには、理解できないでしょうね。
ひょっとして価格が安いのが気に入らないのかな。
- 903 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 19:59:53.32 ID:Hm5SklzQO
- 正直、鉄道模型の売り上げって良くないのかね?
河合に限らず、実は富技も過渡も経営が厳しい可能性もあるな。
- 904 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:06:08.66 ID:G+rFtLgI0
- 鉄道模型は医者とか理系の人にはファンが多いイメージだけど。
普通の模型店が鉄道模型と萌え人形の2系統に絞っていたよ。
- 905 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:12:46.03 ID:CsfOQGCx0
- >>900
レオは、会員になるとあの値札から半額や4割引とかで買える機会が
一年中頻繁にあったんだよ。
とりあえず「レオナルドLG」が在庫と本を引き継いでくれたのはありがたい。
- 906 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:13:36.67 ID:Xp8oUyMA0
- >>903
鉄道模型は場所食うからなあ
購買層が限られすぎんじゃねーの?
- 907 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:15:48.04 ID:p1V4LDT30
- >>904
その辺は買う人は金かけるから合理的ではある。
まあプラモじゃ無いけどw
- 908 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:19:30.62 ID:xVr4xgIE0
- レオナルドは、大阪・西中島南方にもありました。
変な、もとい、変わった店だったなあ。
すぐに潰れたような気がします。
- 909 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:19:35.61 ID:G+rFtLgI0
- 鉄道模型で思い出した。
「ある商品(仮にクハ101とか)を下さい」と客。
店主が在庫を出して来ると、ソレを手に取って舐めるように見て
線路に置いて動かしてみて
「コレの在庫を全部出して下さい」と。
一個一個を上記の様に吟味して「コレを下さい」若しくはキャンセル。
凄く神経質な人が客層だな。大変だなと思った
- 910 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:23:32.40 ID:wRbxfMn50
- >>723
ラジコンはまだまだ高価だったのでUコンで楽しんでた。
ラジコン技術もUコン技術も購読してたけど、古本のUコン技術は
オークションで一冊1万近い価格で売れて驚いたもんだ。
でもゼロ戦とかGeeBee Racerとか名機といわれた機種の
設計図が掲載された号は手放せず現在も所有してる。
- 911 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:25:50.83 ID:p1V4LDT30
- Uコンって死語だからなあ。空中モータのやつは持ってたが、
エンジンなのだろうね。
- 912 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:26:58.23 ID:Xp8oUyMA0
- >>909
さすがにそんな変人は標準指標にならんだろw
- 913 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:28:15.12 ID:S/6sFwZD0
- >>1
童友社がアップをはじめましたっ てか
間違いなく童友社が再販するから 安心しろ
- 914 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:32:15.66 ID:p1V4LDT30
- 童友社の兜作りかけなのを思い出しちまったw
塗装にこだわると難しいんだよな。。。
- 915 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:37:50.30 ID:wRbxfMn50
- >>911
エンヤ、とかFUJIとか、OSとかの1〜2ccくらいの小さなエンジンだったけど
中学生だけど分解掃除とかやってたからなぁ。
ちなみに模型エンジンの最高峰の一つ
CURTISS OX−5 1/4スケール
ttp://www.airbum.com/NeatShtpix/NeatShtOX-5.html
- 916 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:37:53.57 ID:PzPn9yIK0
- >>888
100円の合体ロボのキット出してたのアオシマじゃなかったっけ?
アレはガンプラが出る前の少年たちのプラモへの入り口だったぞ。
- 917 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:44:37.88 ID:ih2hdpXw0
- なんでも買ってもらえる金持ちのボンボンに生まれたかったぞw
ノモシカツナ・告廣誌雜之和昭
http://blogs.yahoo.co.jp/thatseurobeat/folder/238293.html
- 918 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 20:47:24.00 ID:G+rFtLgI0
- >>916
アトランジャーとか懐かしす
カウンタックまでもが合体モノに
- 919 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:00:45.65 ID:rOZ3+alr0
- 合体カウンタックはスーパーカーブームの時に合体ヤマトはアニメのヤマトが出た頃に商品化されたのかなぁ
他に、エリマキトカゲとかスパイの秘密兵器なんかもやっぱその時代のブームに乗って商品化されたのだろうか
今もその調子で商品化されてたとしたらどんなのがプラモ化されてたんだろ
鉄道模型やらないから社名見ても判らなかったけれど草が生える模型は見たことがあった。大人の模型だなと思ってた。
風物詩シリーズでよく今までやってこれたなと思う。三丁目の夕日が映画化されたあたりに昭和の町並の模型なんか出してたらよかったんでないかなぁ
メーカーさんがなくなっちゃうのは悲しいね
- 920 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:02:52.29 ID:p1V4LDT30
- >>915
オシレーチングエンジンとか模型用ロータリーとかも
あったけどエンジンは手が出なかったなあ。
使い捨てロケットエンジンもあったなw
- 921 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:04:38.63 ID:qcg50Hkq0
- 秋葉原の中央通りに凄く怪しい鉄道模型屋があるんだよな
店の親父も相当なくせ者だ
- 922 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:21:48.27 ID:/Xy2531N0
- 鉄道模型部門は元々の製造納入会社が
引き継ぐようですな
先ずは一安心
- 923 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:25:24.73 ID:XHMDgmlG0
- >>921
はぃぃ〜
- 924 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:43:04.03 ID:tNHISLm/0
- >>821
マイクロミリ・・・一億万円に匹敵するバカさを感じるな。w
- 925 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 21:47:24.26 ID:wRbxfMn50
- >>920
タイガーロケッティーは持ってるよ。まだ固形燃料の予備も箱で相当ストックがある。
本体とノズル付きの蓋の凄い簡単な構造だけど、バネが緊急時の減圧バルブみたいな
感じの構造だったな。しかし当時あんなのよく小中学生向けに売ってたよなぁw
- 926 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:12:18.35 ID:1SCFc2jT0
- >>821
だからキミのその理屈だと
プラモデルなんて下の下だと自ずから言ってるようなものだろう
後世に残るものにしか価値を感じないとか馬鹿げてる
- 927 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:19:31.50 ID:xTX1/NFc0
- もう構うなよ鬱陶しい
- 928 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:40:33.62 ID:tmlNKtw40
- プラレールには勝てなかったってこと?
- 929 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:43:59.81 ID:C5EQPK9d0
- 箱庭シリーズのおかけでかっちゃんが幸せになった件。@VIP
- 930 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:46:36.08 ID:DOAKwSTm0
- 童友社のモーターで浮上と潜行するやつ作ったけど浮上せず江戸川に消えた
- 931 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 22:50:39.24 ID:KzY5uYzY0
- >>909
キットを手作りしている完成品だから、数両を見比べると微妙にばらつきがある。
塗装の上手下手、ステッカー位置の決まり具合と外れは、確実にあった。
だから大きめの量販店で、同一車両数両を眺め回し、気に入った物を買うのはあっただろう。
(鉄道模型なんて、ゲージスケールだから好みじゃ無いが、
買い物を頼まれた時は、吟味して買った物だ。
動かして気に入らないとなれば、避けたくなる心情も理解は出来るが、
そこまでやるのなら、自分でまとめ買いし、気に入った物だけ手元に残して、
処分しろと言いたいね。オークションで売るのは無しで。買う奴が可哀想だから)
- 932 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:28:32.39 ID:WaW6Pl070
- >>641
それで各関節を共通化させてるLBXが売れてんのか。
- 933 :名無しさん@13周年:2012/10/19(金) 23:42:50.40 ID:YopGJWvV0
- >>932
あれはゲームでも同じだから。
とはいえシステム上セッティングに幅がないがら結局同じ種類のパーツをそろえないとボーナスが受けられない。
プラモデルはその辺改造したり色塗ったりで本当に自分だけのが作れる…。
- 934 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 01:10:36.39 ID:F7NiLqMW0
- >>918
合体カウンタックw
俺が作ってたのはそっちだったのか。
昨日からさがしてて合体戦艦ヤマトみてもこれじゃないと思ってたんだがw
- 935 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 01:30:20.81 ID:K6Nf0AvX0
- 箱のジャケットデザインも秀逸で哀愁があって屋台とかこんな店で食べてみたいなと思いながら組み立てたのも子供の頃のいい思い出
そば屋やってた叔父が完成したそば屋のキットみて「これ店に飾るからくれ」って言ってきたけどガキの俺にとっては宝物だったので断った
この会社のキット見てると本当に日本人としての心の暖かみに触れる事ができたんだよね
いい思い出をありがとう河合商会
- 936 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 01:56:39.90 ID:k3215cPL0
- いまのガキ共はめんどくさいことしねえからな。
出来上がりのプラモが売ってるぐらいだし。
プラモの醍醐味は実物を調べて自分なりに改造してより実物に近づけて
いくのが面白いんだけどな。多分今のガキどもにはそれがダサく見えるんだろなw
- 937 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 03:34:23.99 ID:2lGeJNSV0
- >>936
今のプラモは子供のおこずかいでは買えない値段になっているのではないでしょうか
昔は50円のものがあったし、部品点数が少なくて、出来が悪くても立体化されたものは高かった記憶があります。
今は完成品を安く求めるのでしたらガチャポンがありますしね。
- 938 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 04:12:28.38 ID:uLF1mYBP0
- 今でもヤマトメカコレとか200円で買えるけどね
でも流通がかわりすぎちゃって
普段子供が行くようなところで気軽に買える場所がなくなったのも大きいと思うよ
ケロッグとか森永チョコスナックのおまけプラモとかもないしね
- 939 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 04:13:07.79 ID:GHDQRDDZP
- 貴重なB6蒸気機関車が
貴重なCタイプスイッチャーが
貴重なキ100除雪車が
- 940 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 04:15:42.13 ID:OmHIFJxv0
- >>939
キ100はTOMIXのもあるだろ。もう作ってないのかな?
- 941 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 04:40:27.62 ID:OOZX6+uf0
- >>919
エリマキトカゲはなにかが出ていたな
そんなブームがあったね
- 942 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 04:56:10.37 ID:kPNiqJQ50
- くっそー完全に乗り遅れたわ
アマゾンもヨドバシもどこも売り切れ
金型が結構痛んでそうだったから
他のメーカーから再販も難しいだろうなあ
- 943 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 05:17:10.76 ID:dK0muBjC0
- 中国製だからしばらくしたら工場から直で入ってくるのとちゃう?
- 944 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 05:36:21.12 ID:MVdQ3LPrO
- 俺は、雪が降ってきたら何故かプラモを持ち出したくなるんだよ
- 945 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 05:42:50.87 ID:1xe3OJdmP
- >>938
ビッグ1ガムみたいなプラモ入門キットが無いのは痛い
- 946 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 05:49:12.05 ID:OmHIFJxv0
- >>945
懐かしいなあ。
大和が人気だったよな。
今は200円のガチャガチャで塗装済みの結構精巧な大和があるけどな。
ttp://toypara.com/catalog.cgi?products/gasya/hobbygacya/rengou.html
- 947 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 05:58:27.80 ID:C3LYnBGa0
- 風物詩シリーズに「コンビニ」とか追加していったらどうだったんだろう。
- 948 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 06:01:38.64 ID:C3LYnBGa0
- 県内でも模型屋は残ってるが、主力はラジコンと、フィギュア(完成品)だ。
- 949 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 07:40:53.84 ID:5px2KVmUO
- 気がつけば地元の模型店殆ど閉店してるわ。
ファミコンショップの類いも全滅に近いし、幼少から10代の行きつけは
もう記憶の中にしか無いんだなあ。寂しい。
- 950 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 07:52:59.10 ID:MVdQ3LPrO
- 地元は田舎中の田舎だが
売れてないけど新品屋から中古屋まで沢山あるw
- 951 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:20:12.13 ID:7ZIc9niq0
- ウン十年前におでんの屋台とか作ったわ。
なんとも残念だね。
- 952 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 08:52:29.30 ID:thng+1c40
- 格安で売られてるかも知れんから今のうちに買い集めるのも手だな。昼になったらイエローサブマリン行くわ。
- 953 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:09:49.97 ID:IN/IGTt90
- バイクのプラモはエンジン構造とかがよくわかって
結構面白かった
だけどバイクの予備知識がなかったので
カラーリングが結構派手でデザインが面白そうな
ホンダMVX250Fを最初にチョイスしたことは黒歴史・・
あんな悪評だらけのバイクとは知らなかったんだよ・・
- 954 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:18:32.00 ID:7InxH4qM0
- >>931
時々行くハンドペイントの磁器ショップで、頼まなくても在庫見せて選ばせてくれるよ。
そういうものじゃないのか。それだけばらつきがあるのもどうかと思うがw
- 955 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:21:05.92 ID:7InxH4qM0
- >>938
コンビニエンスストア売りで大戦機の小スケールキット(食玩?)買ったけど、
子供向けじゃなかったろうな...
- 956 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:27:57.64 ID:FKMWMw9E0
- このスレ+とは思えねえw
お前らみんな模型板住民だろww
- 957 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 09:41:40.71 ID:s4yKX6hK0
- ド田舎に育ったもんで近所におもちゃ屋なんてなかった
駄菓子屋も兼ねたよろず屋が2か月に1回くらいガキ向けのプラモを仕入れるんだけど、
それが楽しみでねえ
まだ消費税もなかった時代だから100円、200円、500円くらいのラインナップがあったけど
こづかい握りしめて買いに行って、あっという間に売りきれになってたよ
なつかしい
- 958 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:25:50.67 ID:thng+1c40
- >>956+民も普通にプラモ作ってるだろ。61式戦車とかを昔の日本軍塗装にして1954年に正式採用されたと仮想した14式重戦車とか
名乗らせるツワモノもいるらしい。
- 959 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:37:19.10 ID:UWkjhFZs0
- 模型板過疎なうえに変なの居ついちゃっているからなぁ
- 960 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:38:14.61 ID:jNXpbIkX0
- >>945
それは同意、ビッグワンガム以外にもガム付きでやわらかい樹脂のキットが入ったやつとかも作った覚えがある。切りすぎると修正が利かないんだよね。ビッグワンガムの金型はどうなってるんだろか
>>947
メーカーさんが終了してからであれだけれど風物詩シリーズで平成版とかいってコミケとかワンフェス会場なんてのもどうだろ。
金魚やさんとか屋台があるならさお竹やさんとかも、焼き芋やさんなら昔のリアカータイプから今の自動車タイプとか
個人的には電話ボックスや公衆電話機の今昔みたいな時代で変化あるようなアイテムなんか面白そうだなと思ったり。
>>946
そのシリーズ知らなかった。近所にあったら回しまくってたかも
入門用としてならチョコエッグなんかいいのかなぁ、あれも自動車や飛行機のシリーズあるからどうだろ、鉄道シリーズもあったのかな
- 961 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 10:47:56.03 ID:7InxH4qM0
- >>960
ビッグワンガムのおまけ(本体?)で、トヨタ・セラあったんだよね、
NSX,フェアレディZ,GT−Rと同時発売で。
まとめ買いしておけばよかった.....
- 962 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 13:55:12.75 ID:dOUdY6KO0
- >>1
ロボダッチのイマイといい、情景模型でおなじみの河合まで・・・。
おれが好きなものがどんどん潰れてく・・・。
いまでは完全アウトのロボダッチ土人シリーズのクロンボらを
おでんの屋台模型に配置して、お店屋さんごっこしてるときが
無上の喜びだった幼少時代・・・orz
- 963 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:19:38.70 ID:Rq6vj8qhO
- >>956
>このスレ+とは思えねえw
>お前らみんな模型板住民だろww
お前、知らないのか?
自分の職業や興味があるスレが、N+に立つと移動して来るんだよ。
だから、当然、専門知識も豊富だ。
で、ウヨ連呼が『無職ネトウヨ』と侮辱して、
嫌韓・反韓を増やしているwww
- 964 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:37:12.21 ID:oIvy3phk0
- まあ、2chでの「○○板住人」なんてのは、「その板も見てる人達」って以上の意味はないしな。
当然、一つの板しか見ない人ばかりじゃない。
- 965 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:06:49.69 ID:Rq6vj8qhO
- >>964
だよな。
俺も元々は、仕事関係の板に居た。
たまたま、この板に仕事関係のニュースが有ったのでレスした。
『ネトウヨ』が分からなくて質問したら、『無職ネトウヨ』と侮辱された。
そいつを、必死チェッカーで検索したら天皇陛下を『日王』とレスしていた。
それまでは、嫌韓でも反韓でも、なかったが『嫌韓・反韓』になったwww
- 966 : 【12.9m】 【東電 65.6 %】 :2012/10/20(土) 15:23:26.89 ID:uAs3opn40
- ありゃぁ
寂しくなるな
- 967 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:41:04.37 ID:diYIzA3Q0
- >>945
ビッグ1ガムは数年前に復刻してたけど売れなかった模様
戦隊とトランスフォーマーの食玩プラモはいまだあるけど
3-500円だし合体前提で揃えると2-3000円になる
20年前のTFガムのプラモは、
玩具そのまま縮小再現してたけど
今は玩具自体が複雑化してるのと子供が作れないので
組み換え変形にまで簡略化されてる
- 968 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:07:37.86 ID:kRy/tqYD0
- >>945
俺も小さい頃はビッグワンガムばっかり買ってた。
ああいうのは本当模型好きへの入口になるよね。
- 969 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:07:51.61 ID:Cn3G378u0
- ボトムズの食玩プラモが凄かった
足裏ローラー再現してるし、ラビドリードッグやツヴァークはこれでしか手に入らなかった
- 970 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:11:29.47 ID:kRy/tqYD0
- >>956
つーか+板専門の住民ってそんなに多いわけではないと思うし、他のニュースチェックしてる
ついでに自分の興味のある分野のスレを見つけて潜り込むとかいうことはよくある。
みんなそれなりに知識があるからマニアックなスレになり、右でも左でも政治的プロパガンダ
みたいなレスはスルーされ、一見さんは話についていけなくなってそっとスレを去り、
更に濃くなっていくと。
野生動物に人が襲われたとかいうスレなんかも最後は野生動物マメ知識披露合戦みたいに
なることが多いぜ。
- 971 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 17:31:33.77 ID:uwf+Vobm0
- https://twitter.com/hobbysearch_mt/status/259209817888018432
この引継ぎ会社どこ?
- 972 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:07:32.65 ID:k6JEei+G0
- 1/700の艦船キットが昔では考えられないほど出てるけど得れてるのだろうか?
心配だ
- 973 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 19:13:30.50 ID:TeT757aP0
- >>972
1/700の艦船模型はアオシマとフジミが積極的に新製品をほぼ毎月出してくれてるんだが
近所の模型店では入荷と同時に大体が完売してるから結構売れてるんじゃないかと思う
逆にハセガワとタミヤはそこまで積極的に出さなくなってしまったが
- 974 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 20:30:17.83 ID:OJHk+J1L0
- >967
あら、ビッグ1ガム、再版してましたか。
「コンコルド」は何機も買って作ったものです。
買っておけば良かったなあ。
- 975 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:01:18.50 ID:Rq6vj8qhO
- >>973
フジミは、ウォーターラインシリーズの4社組合から
離脱してから頑張っているね。
あと、ピットロードも独自に頑張っている。
- 976 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:08:07.11 ID:4lGUWz9A0
- >>571
すぐそれを思い出したw
- 977 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 21:38:28.98 ID:diYIzA3Q0
- >>974
復刻第1弾しか目にしなかったけど、第2弾で打ち切られたらしい
その第2弾でレオパルト2出てたのをさっき知って大後悔中
戦車だけ集めてたのがまだ残ってるけど、それ持ってなかったし
- 978 :名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 22:45:56.94 ID:Cn3G378u0
- ウォーターラインシリーズってなんか損した気分にならねぇ?
フルハルとの選択式にしたらいいのに
- 979 :名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 00:00:14.11 ID:Rq6vj8qhO
- >>978
その気分、良く分かる。
シリーズの最初は、各社毎に金型を作製していたので、経費削減方法だったのかも?
当時のアオシマの金型は最悪だったなw
- 980 :名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 01:13:21.75 ID:Ci5MhGPp0
- >>978
選択式のキットも存在するよ。
- 981 :名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:39:01.37 ID:IE+diWUQ0
- >>571
読んできた。河合商会という電球が切れる前の輝きを放っていた。
- 982 :名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:40:12.79 ID:EScXwH5B0
-
・・こういった老舗の会社が倒産するのは
悲しいやな・・(´・ω・`)
- 983 :名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:43:00.94 ID:mnu3mfVa0
- ショック
泣きそう
- 984 :名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:44:16.71 ID:UMcXu9ZM0
- >>31
あれはガンダムAGEが駄目杉
- 985 :名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:45:28.58 ID:tW5VJM940
- 金型だけでもどっかが引き取って保存してくれないかなー。
- 986 :名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:50:13.24 ID:IE+diWUQ0
- これは海外のBONSAIファンに受けそうなレア商品だったのに
浅草の土産物店に置くとか、全国の博物館に置くとか
販売網の工夫が必要だった。残念。
- 987 :名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:54:08.88 ID:i+i4ZYDu0
- こんなん誰が買うんだと思ってた
- 988 :名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 02:55:27.30 ID:Ro10388l0
- 国産プラモが絶滅する時が刻刻と・・・
タミヤぐらいは生き残れるかもしれんが。
- 989 :名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 05:31:44.73 ID:9LmLLHhg0
- 近所でプラモ売ってるのがヤマダ電機だけ。
今日久しぶりにプラモコーナーを見た。
ガンプラが大部分かと思ったら案外色々そろってる。
風物詩シリーズはなかった。
100円ヤマトがあったのだが、護衛艦2個だけ。
昔もいらなかったが、やはり今でもいらねえ子w
- 990 :名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 14:46:39.12 ID:7LFNo4gf0
- 100円ヤマトで人気あったのは戦闘空母や三段空母、ガミラス艦
白色彗星帝國の戦艦、空母等だったな
ヤマト除く地球防衛軍の戦艦は全くの不人気だった
- 991 :名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 14:56:34.68 ID:e5Rb5gtU0
- >>990
アンドロメダとかは人気あったんじゃ?
まあ、俺はヤマトが品切れだったから、仕方なくアンドロメダ買ったクチだけどw
- 992 :名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 15:10:14.37 ID:x18FIH6i0
- お寺とか風物詩シリーズは判るが
神輿シリーズだけは、購買層の想像がつかない。
- 993 :名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 16:58:26.12 ID:WdfdmJtd0
- >>992
MSに担がせる…とか?
外国人の人のお土産とか?
- 994 :名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 18:44:13.96 ID:EB8WJkfY0
- これは儲けのネタだわ
買い占めねば
- 995 :名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 21:13:10.73 ID:luLYWgB50
- >>991
アンドロメダマは映画とテレビで扱いが違い過ぎたw
- 996 :名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 21:19:14.81 ID:iMpoYjfyO
- タミヤの1/24スーパーカーが2000円以上で売っとる。何で?
- 997 :名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 22:14:01.72 ID:+O8ncjVL0
- >>995
未だに木星基地からコスモタイガー集結〜土星リングで
火炎直撃砲ボカチンまでは大好き
バルゼーも劇場版より男気有ったし
- 998 :名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 22:23:37.87 ID:KRfFDWkO0
- オイルタンクはもう無理か
- 999 :名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 22:28:31.62 ID:KRfFDWkO0
- 999
- 1000 :名無しさん@13周年:2012/10/21(日) 22:28:56.21 ID:5XUXJVVV0
- 1000なら河合復活
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
235 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)