■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】「食料品には消費税をかけず、ぜいたく品には数十%の税をかけるべきだ」 田中真紀子文科相★2
- 1 :そーきそばΦ ★:2012/10/12(金) 15:08:38.51 ID:???0
- 田中真紀子文部科学相は12日の閣議後記者会見で、消費増税に関連し「私はかねがね複数税率論者だ」と述べ、
生活必需品の税率引き下げなどを柱とする複数税率を導入すべきだとの考えを示した。
文科相は「低所得者や障害者ら弱者も食事はする。(消費税は)食料品にはかけず、
高級品やぜいたく品には数十%をかける(べきだ)」と持論を展開した。
時事通信 10月12日(金)13時19分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121012-00000088-jij-pol
過去スレ ★1 2012/10/12(金) 13:29:25.42
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350016165/
- 2 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:09:54.30 ID:r/2oKS380
- 贅沢品てなに?
- 3 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:09:58.48 ID:q2XefPBh0
- 数十%ってなんだよ。幅ありすぎだろ。肝心なとこ曖昧にしやがって
- 4 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:10:19.25 ID:831w67T80
-
THE 口だけ
- 5 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:10:57.50 ID:RqK0B9Sq0
-
しゃべるな
- 6 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:11:15.26 ID:KYmVAtHg0
- 物品税復活か。
- 7 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:11:23.96 ID:pFj3eoqJ0
- ただのVATだろそれ
- 8 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:11:29.81 ID:jqJpPLDI0
- 要するに消費税導入以前に戻せってことだな
車とか今戻すと凄いことになるぞw
- 9 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:11:31.70 ID:/pTRSX+b0
- 議論するだけ無駄
- 10 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:12:14.43 ID:LK7acHPL0
- こんらんするわ
- 11 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:12:15.66 ID:Zk7bs9We0
- スティグリッツも同じこと言ってるね。
俺も贅沢税は賛成
分厚い中間層が経済的には重要
- 12 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:12:21.68 ID:fcdqF/+b0
- 物品税は欠陥税制だから、消費税を導入したんじゃなかったのか。
- 13 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:12:24.11 ID:r/2oKS380
- プロ用のカメラとかレンズって百万越え当たり前なんだが、
これも高級品になるのか?
殺す気か!?
- 14 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:12:28.65 ID:UiYZWKsG0
- キャビアとか松茸は?
- 15 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:12:41.51 ID:nLEvnOfyP
- それより痴呆公務員の給料3割カットまだぁ?
- 16 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:12:50.65 ID:IBK5/A+w0
- 低所得な仕事をしてる奴は障害者。
- 17 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:13:09.31 ID:m9i1nz9F0
- 高所得者から搾り取れよ
- 18 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:13:23.67 ID:/8bk1GX60
- 昔そうだった
- 19 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:13:25.13 ID:whSH1sbQ0
- 賛成、食い物は0にすべき
でも、豚は財務省の犬だからやらないだろうな
豚のくせに犬ってヘンだけど
- 20 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:13:45.30 ID:xDnnQxSgO
- そんなこといいから、性犯罪を犯した教師を実名報道して、二度と他の学区で働けないようにしろよ。
- 21 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:13:45.38 ID:Rgue+95A0
- 文科省だから何吠えたってムダ。
ムダなのわかってて人気取り。
- 22 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:13:53.43 ID:OQ77mBUdO
- 真紀子は本当に馬鹿だな
まずは自分のやるべきことをやれよ
文科相には文科相の仕事があるだろうが
- 23 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:14:00.99 ID:/pTRSX+b0
- >>14
無税
- 24 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:14:20.28 ID:A9FJe4HTO
- 節税女王が偉そうに
- 25 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:14:22.31 ID:wWwcOZCN0
-
半恒久的消費物を無税(石油・消耗品・食料品・ライフライン系)
遊行・行楽業に税(パチンコ&メーカーも含む)
嗜好品に嗜好税を上乗せ
自動車維持に毎年掛かる税は1500CC以下に掛かっていた分を以上のクラスに負担させる
(ハイブリッドは排気量X2で参照、電気自動車は別途クラスを用意)
年収が生活保護受給より下の世帯は、所得税・住民税・健康保険の免除
人口増やして税収増額なら↑みたいにしろよと
- 26 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:14:27.61 ID:017PH7Mc0
- 967 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 14:51:47.85 ID:1YxgCwOa0 [3/3]
>>949
大都会は月極め駐車場で車庫証明発行してくれるのか?
田舎だと絶対にそんな事やらせて貰えないぞ
前スレのかなり衝撃的なレスだったのだが田舎の駐車場付一軒家じゃない人は車庫証明どうするの?
絶対とまで言い切ってるが100%嘘だよね?
- 27 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:14:30.09 ID:u5RdHuS30
- 貧乏人からかすめ取るのが本来の目的だから
贅沢品にだけかけるのは絶対やらないだろ
- 28 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:14:33.71 ID:LK7acHPL0
- キャビアは食品だから大丈夫
まきこのいうぜいたく品ってなーに
だれがきめるの
献金しだいでゆるくしてもらえたりするの?
- 29 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:15:34.29 ID:b5NJzcfK0
- >>22
馬鹿だからしょうがないよ
でもこんなバカは政治家にたくさんいるでしょ
- 30 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:15:55.03 ID:/uN6EyOu0
- 韓国・中国製品にもな〜
- 31 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:15:55.32 ID:EmLa2doS0
- >>2
タラコ トビコ カズノコ イクラ カラスミ キャビア
さあ、どっから?
- 32 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:16:05.93 ID:P3pmh4cS0
- >>26
真の田舎は車庫証明自体が必要ない
- 33 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:16:10.91 ID:r/2oKS380
- >>28
そうなんだよ
プロ機材って高いんだぞ
高級品扱いされたらどうすりゃいいんだ
- 34 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:16:52.18 ID:rbCcGirM0
- 牛肉は課税対象になります
- 35 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:17:25.79 ID:ahGqBAgr0
- 金持ちは高級品を 免税店で買いますからぁ
貧乏人あわれすwwww
- 36 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:18:04.23 ID:eGtKbrsl0
- >>12
日本人は贅沢は敵だっ!(キリッ
とか言っちゃってトコトン贅沢せずに耐えちゃう民族だからね
呼吸したら税金を取るぐらいの強制力がないと無理っぽいわさ
- 37 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:18:52.00 ID:zu4+I42N0
- 贅沢品:真紀子が買うもの
- 38 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:18:52.06 ID:9h3Zowqg0
- 増税怪獣マキゴン参上!
- 39 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:19:40.29 ID:CR2wzs5c0
- 何か愚かかって
こいつはこんな事、実行しようとかはまったく思っていないんだよな
消費税が上がった時に
私は食料品はあげないようにと言ったんですがと釈明して庶民の味方を気取るために言っているだけ
- 40 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:19:59.22 ID:M4Afb2oP0
- 贅沢品って何だろう
炊飯器とかルンバとかかな
プリンもぜいたく品だよな
- 41 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:20:04.07 ID:pFj3eoqJ0
- でも、これ導入したら区分によるロビー活動が凄まじい事になるんだろうな。
- 42 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:20:04.49 ID:p1IWIfoR0
- 値段によって税率変えちゃ駄目なの?
一万円まで5%とか十万円以上なら20%とか。
- 43 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:20:19.66 ID:zrRaoZe70
- >>33
仕事で使うなら必要経費
趣味でプロ用使うなら贅沢品
- 44 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:20:32.95 ID:DWzOHt+00
- 2000CCの車は贅沢品ですか?
- 45 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:21:39.14 ID:soZafji50
- おやつは食料品ですか?ぜいたく品ですか?
- 46 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:21:39.41 ID:zrRaoZe70
- >>42
伝票小分けにして下さい! 乱立予想
- 47 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:21:40.70 ID:zu4+I42N0
- 贅沢品:3500円カレー
- 48 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:21:52.42 ID:CR2wzs5c0
- >>42
少しはクビの上についているものを使おうよ・・・
- 49 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:21:51.55 ID:JlYcROJK0
- 現代日本には、かってのぜいたく品、高級品とよばれていたものはほとんどございません。
食料品こそ価格の高い物が増えております。
昔は、女子大生でもグッチのハンドバッグなどを平気でもっていましたが。
- 50 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:22:22.63 ID:pFj3eoqJ0
- >>42
外食での一万円と、車の10万円はどっちが贅沢かという問題が。
- 51 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:22:38.58 ID:LK7acHPL0
- オリエンタル工業のドールはぜいたく品なのだろうか
人間関係の面倒さや維持費を換算したら安いから庶民価格なのか
どっちなのだろうか
- 52 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:22:48.34 ID:bsuc/ti/0
- 彼女も嫁も贅沢品
- 53 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:23:01.90 ID:rmjgpl9M0
- ぜいたく品って具体的にどんなものを指すんだよ
- 54 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:23:02.71 ID:NWe7xwJN0
- >>1
不法滞在の外国人労働者を救う為だけの民主党
何の為に、消費税を増税すんだ?
所得補足が出来ない奴等からも取るのが、直間比率の変更だろ
( ゚д゚)、ペッ
- 55 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:23:18.48 ID:E1My9zm/O
- 言ってることは正論だが、このババァは嫌い!
- 56 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:23:18.37 ID:sBPNVH53O
- 贅沢品てどうやって決めるんだ?
パチンコ玉には特に重税かけてね
- 57 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:23:53.33 ID:r/2oKS380
- >>43
業務用なら免税・減税になるならそれで(半分)納得ですが
- 58 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:23:59.29 ID:U4vCZ9ma0
- でもとりっぱぐれがないのでやっぱり食料品にもかけます(キリッ
- 59 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:24:02.16 ID:8AsX1QKd0
- 何を贅沢品とするかと税率次第かなあ
うまくやらないと税収足りなくなるし、経済的には冷え込みそう
- 60 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:24:18.23 ID:/iCZJS6z0
- 野田ブタも財務省も給付措置だぞ
これ言ったら内閣不一致なんだよ
- 61 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:24:24.40 ID:/bmpjVQu0
- 不景気にやることかよ老害
- 62 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:24:45.58 ID:GQmZZHWj0
- >>1
ぜいたく品って20万以上の物にして欲しい
庶民が年に数回手にするようなものにはかけないで欲しい
- 63 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:24:50.46 ID:P7eiJDsO0
- 昔の物品税復活か?
ゴルフクラブに3ナンバー乗用車に高額所得税課税するのか?
後は100万以上の宝石にも課税だな。
- 64 :ナナシー ◆7Z771Znye6 :2012/10/12(金) 15:24:53.83 ID:FpKVvJy6O
- >>53
貴金属は間違いなく贅沢品だろう。
- 65 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:24:56.66 ID:zrRaoZe70
- >>53
俺が持ってない物
- 66 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:24:56.95 ID:ZfFO9WE20
- さあ、真紀子の撹乱大作戦が始まりますた。
- 67 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:25:04.45 ID:7GjpxKFU0
- 前スレ982氏
月に一回のご馳走=贅沢をする日なら
その日だけ課税されるのは虐めじゃないよ
実際ご馳走食べるんだから
だから食料品限定すれば良いんじゃない?
キャビアはどうするって、非課税だからキャビア買おうなんて思わないでしょ
最初から金持ちしか買わないから良いじゃん
- 68 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:25:09.50 ID:3xrrtfdG0
- ヨーロッパじゃ当たり前の
付加価値税のこと言っただけじゃん
オマエら何騒いでんの?
- 69 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:25:17.25 ID:DWzOHt+00
- 食料にはかけないってどこかの国ではやってるわな
- 70 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:25:46.51 ID:+E9acbQ50
- じゃあ自分達が扱ってる品物が贅沢品にされないように
いっぱい政治献金しなくちゃだわ
- 71 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:25:56.20 ID:FhbpOS9D0
- まぁ言うだけならタダですからね、言うだけでやるとは言ってません^^
- 72 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:26:08.50 ID:IqSg90K4O
- そんな甘言には騙されんよ。
- 73 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:26:20.63 ID:OXUSPsBb0
- 税は単純で分かりやすいほうがいい、という原則を忘れるな
- 74 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:26:28.68 ID:31lddQUF0
- 消費税のメリットは逃れられない故の景気に左右されにくい(消費が3%落ち込んだとしても税収は3%しか減らない)安定税収なのであって
高級品のみに重く課税したら景気の影響をモロに被ってその産業が死ぬ+税収が減るだけ
つまり
高級品(と言っても普通の人なら週1月1で買うレベルのもの)が売れなくなる
→そして高級品を取り扱ってる会社の業績が悪化
→社員は減収orリストラで更に高級品が売れなくなる
→税収は半端ない勢いで落ちる
→そして税収を確保するために「高級品」のハードルがどんどん下がっていく
…とこうなる
- 75 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:26:39.82 ID:72tkZ1BlO
- 物品税復活かな?
- 76 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:26:40.51 ID:M4Afb2oP0
- まあデザインものとかアートwと呼ばれるものはすべてぜいたく品でいいよ
iPhoneもねw
- 77 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:26:42.78 ID:Smvreu5U0
- 海外いくとサービス税とかVATとかあって混乱する
総額表示はやめないで欲しい
- 78 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:26:49.70 ID:Eesp/vVo0
- パチンコの重税も必要
- 79 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:26:55.68 ID:5ER6UAi30
- 消費税じゃなくて所得税と法人税の累進性を強化すれば、全て事足りる。
必需品のゼロ減税は大賛成だが、贅沢品を増税しても贅沢品の需要が減るだけで意味が無い。
まずは格差縮小のために富裕層や経団連の金庫にたまってる金を累進性強化で吐き出させるべき。
- 80 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:26:55.83 ID:r/2oKS380
- >>53
饅頭怖い、の話もあるし
人により何が贅沢かなんてわからん
外国でもやってることだし、同様の議論が噴出している中で妙なことを言いたくはないが、区分は難しいよね
- 81 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:27:06.83 ID:LK7acHPL0
- モンプチはどうなるの?
- 82 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:27:18.66 ID:qIu3NqRt0
- 物品税の時代に戻せ
ただ贅沢品の区別はなかったはず
贅沢品に重く課税というのは正しい考えだと思うが
実務上難しいんだよな
- 83 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:27:19.41 ID:YOZ1uplp0
- たばこみたいに、品名名指しでやれば良いけど
経済から反発必至だろうなあw
どこかの国でファーストフードを店で食べると贅沢品で消費税かかるけど
家に持ち帰るとかからないとか実例はあるんだけどね
- 84 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:27:22.08 ID:R4bsR3i40
- 新聞には100パー掛けろ
- 85 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:27:37.83 ID:DuBCmlGu0
- 3500円のカツカレーには税金はかかるのですか?
- 86 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:27:49.74 ID:L9OgiegN0
- 庶民には家だって車だって必要。
家も車も非課税ね。
ネットは基本的人権なんて言われる時代だから、パソコン、スマフォも非課税ね。
エアコンやテレビ冷蔵庫も、生活必需品だから非課税ね。
- 87 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:27:53.54 ID:NWe7xwJN0
- >>63
昔、もっと円が安い時代は
それが、舶来品に対する非関税障壁になってた
- 88 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:28:03.08 ID:hLzkB2Bp0
- 食料品が非課税なら消費税上げた意味ねぇだろw
ホント異端児だな眞紀子は。
- 89 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:28:07.81 ID:fVWOXBgX0
- 今はバーコードで細かくできる
マツタケは消費税30%でも買うだろう、キャビアやフカヒレも
車も軽は無税、排気量がでかい、車体がでかい、重い
外車は全部50%でもいい
- 90 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:28:10.83 ID:WyHLbIbhO
- >>51
その論理だと彼女がいる=贅沢品、よって彼女持ちに贅沢税をかけようが正しい論立て方向になるなw
まあ結婚は墓場なので結婚してないで彼女がいる奴と浮気不倫の奴に限るってなるなw
- 91 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:28:11.49 ID:P7eiJDsO0
- 5000円以上の飲食にも税金かかってたよな?
- 92 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:28:15.12 ID:IlOO9Dee0
- ペットのエサが人のエサより高くなるとかいいな
- 93 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:28:17.46 ID:DWzOHt+00
- >>71
やるなんて言える立場じゃないだろ、あくまで文科大臣のつぶやきでしかないんだから
- 94 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:28:24.34 ID:6FHPCaUL0
- カツカレーは贅沢品なんですね、わかります。
まず在日朝鮮人に渡してる生活保護をやめろ
話はそれからだ( ゚д゚)、ペッ
- 95 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:28:25.96 ID:U4vCZ9ma0
- 給付付き税額控除はマイナンバーとかまた反発されて時間かかるからやめます(キリっ
- 96 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:28:28.17 ID:nxu+GJWS0
- まあ珍しく正論なんだよね
食品や生活必需品に課税すると人件費が上がるという
単純な構造になる
で風俗とかテレビゲームとか酒とか賭博とかの享楽品は、
実は高いほうが良い、こういうのは安くするとダメ
浪費することがステータスになるからね
- 97 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:28:37.90 ID:LePQR1Np0
- 物品税に戻すの?
- 98 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:28:46.26 ID:8B3B0tqB0
- 贅沢っていう言葉が悪いんだよな。
- 99 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:29:04.02 ID:g/UYihm90
- 贅沢品 アラスカ カレーランチ
- 100 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:29:06.36 ID:fNWSaD7P0
- 高級品と必需品を、どう分けるのか。
- 101 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:29:14.09 ID:bjOMedSoO
- 賛成
- 102 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:29:23.86 ID:3/zgfZDh0
- 同じものでも高いのから安いのまであるから単価で決めるといいのかね。
食料品は 100g 当たり 100 円 までは無税、それ以上は云々、
外食は 1 人 1 回の支払い当たり 2,000 円 までは 5% それ以上はうんたら、
自動車は 200 万円までのは 10% それ以上はどうたら、…
でも結局区分が難しいだろうな。 ( ´・ω・) お菓子は 300 円までは無税ですか?
- 103 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:29:28.98 ID:fPKHsI6c0
- いいじゃん
何が問題が?
贅沢ってタバコや酒、ブランドやパチンコとかでしょ?
浮浪者みたいな人たちが酒タバコやってる自体おかしいだろ
それだけが楽しみってアホか
- 104 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:29:30.58 ID:zu4+I42N0
- 真紀子の動向に目が注がれ
野田のボロ隠しによる延命術の大成功に
乗せられる小市民どもよ
- 105 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:29:45.19 ID:dwW49qh00
- >>1
あなたは財務大臣じゃない。
金融大臣でも外務大臣でもない。
自分の仕事をしろ。
- 106 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:29:53.38 ID:r/2oKS380
- >>68
晩飯一回に閾値以上のカネをつかったら税率アップというのは分かりやすいと思ったよ
- 107 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:30:03.68 ID:pFj3eoqJ0
- >>73
政治家は人気商売な異常、判りやすい増税なんてことはできないんだわ・・・
- 108 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:30:21.57 ID:Eob+BEGH0
- やっぱり化粧品とかじゃない? ← 数十%
- 109 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:30:24.61 ID:hjhOOrq40
- 食料品だけでなく生活用品もかけちゃだめ
- 110 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:30:29.68 ID:zrRaoZe70
- >>81
ご主人様の特別無税!
- 111 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:30:57.73 ID:P7eiJDsO0
- そんな事よりもベンツやBMWに乗ってて身障者マーク貼ってる連中どうにかしろよ。
国産300万以下の車に乗って身障者マークの利益教授するのはわかるけど、
ベンツ乗ってて店舗近くの身障者用駐車場使う連中に罰与えろよ。
- 112 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:30:58.49 ID:lz5ncMc+0
- 一番高くして欲しいのはこのおばさんが使ってる化粧品。
- 113 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:31:07.25 ID:lxnEY2Qh0
- 贅沢税の導入か
これも一つの案だが、一部業界を押さえられるかが鍵
こいつは駄目人間かと思ったが、懐古主義だったんだな
食料小売店が潰れる予感
- 114 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:31:22.44 ID:9S6l/xRk0
- イケメン税をいますぐ導入しろ
- 115 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:31:30.21 ID:OTypJJKv0
-
パチンコ税はまだですか?
まったくの無駄で潰れた方が日本の為になるよw
- 116 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:31:38.50 ID:RVoru5rf0
- 新聞はすでに高級品
- 117 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:32:12.63 ID:BlJCAHOF0
- 結局、パチンコは無税になるのか
- 118 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:32:16.57 ID:LCqiHTB/0
- 嫁の居ない俺には、自炊が必須になるのは痛い。
- 119 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:32:20.66 ID:kv8b7ZP+0
- 食品は非課税でも原材料とか添加物、包装なんかに課税されたら結局だめだろ
- 120 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:32:27.08 ID:OVfdBnzY0
- やれやれ。消費税を廃止して、物品税や娯楽施設利用税を復活しろってか。
この婆さん、これまで政治家として何を勉強してきたんだろうな。無知すぎる。
- 121 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:32:27.73 ID:HVS3dxEG0
- 物品税でどれだけ失敗したのか
まさかこの人良く分かっていないのでは・・・
- 122 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:32:31.06 ID:DWzOHt+00
- 50万の指輪にかけるとしても若者が結婚のためになけなしの50万出すのと
金持ちが気分だけで出す50万じゃ全然意味が違うんだけどな
- 123 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:32:37.09 ID:9wKLGcf80
- 贅沢品っていうから難しくなる気がするなぁ.
付加価値税を導入している国って,基本的に税率を高くして,食料品や水道代とかに対して
軽減税率を適用するとかじゃね?
- 124 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:32:47.66 ID:M4Afb2oP0
- エステやネイル、美容室も贅沢なサービスだな
- 125 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:32:48.12 ID:Y7/LBtlK0
- ちょっと前にポテトチップには課税されるけどビスケットはセーフとかニュースあったよね
- 126 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:33:16.19 ID:rgf6RqlFO
- 何に税率かけるかで業界から寄付合戦になってウマイ^^
- 127 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:33:24.16 ID:KE8//WxS0
- Mac Proは課税、iMacは非課税
MacBook Proは課税、MacBook Airは非課税 とか?
- 128 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:34:01.49 ID:rg0hJX540
- >>125
あのニュースでプリングルスがポテチじゃないと知った
- 129 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:34:03.31 ID:plYVJAApO
- 自家用車は排気量を税率にすればいい。
1Lなら10%、2Lなら20%。。。みたいに。
5Lなら50%。
- 130 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:34:05.73 ID:ESz9lf5f0
- じゃあ、浪費税というものをこさえて、金を使えば使うほど税が軽減されるという
システムで相殺させよう。
- 131 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:34:09.09 ID:LePQR1Np0
- >>127
全部課税で税率いじると思う
- 132 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:34:16.13 ID:UAXmuGw00
- ぜいたく品とその他、というよりは、
生活必需品とその他、が適切だな。
- 133 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:34:17.93 ID:W8o4FP6F0
- 庶民のフリ来たーーーーーーーーーーーーーーー!!
- 134 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:34:18.11 ID:4Y7BqzSs0
- 正直な話、消費税は駄目駄目な税
物品税に戻した方が良いよ
- 135 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:34:30.56 ID:VAQD2Cno0
- >>31
越後交通の運賃
- 136 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:34:35.79 ID:R2A/2xyz0
- 言うだけじゃなくて実行してくれよ
- 137 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:34:46.89 ID:r/2oKS380
- >>31
> >>2
>
> タラコ トビコ カズノコ イクラ カラスミ キャビア
>
> さあ、どっから?
キャビア>カラスミ>タラコ>カズノコ>イクラ
根拠=俺の下、好み
トビコは食ったことないから知らんし、どっから贅沢なのかも知らん
- 138 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:34:55.67 ID:Oiz3gEaJ0
- 複雑な税制にするとデメリットが多くなるぞ。
だいたい贅沢品の定義が難しい。辛子明太子は食品だがキャビアは贅沢品か?
自分の業界の商品は贅沢品にしないでくれとか、会計が面倒になるとかね。
10%程度なら広く薄く同率で良いんじゃないかと思う。
- 139 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:34:55.83 ID:kGEZN9iK0
-
たまには良いこと言うね。
どうせ、国民の受けを狙っているんだろ?
- 140 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:34:57.36 ID:xQ1TbS9y0
-
■増税する前に公務員・準公務員・みなし公務員を徹底的にリストラしろ!!
早くリストラしろ!! 早くリストラしろ!! 早くリストラしろ!!
早くリストラしろ!! 早くリストラしろ!! 早くリストラしろ!!
早くリストラしろ!! 早くリストラしろ!! 早くリストラしろ!!
■増税する前に公務員・準公務員・みなし公務員を徹底的にリストラしろ!!
- 141 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:34:57.57 ID:Z4D5/uwZ0
- 正しく税金を使わないんだから 盗るな!
- 142 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:35:24.57 ID:+YoTV/Bc0
- >>2
物品税の復活だろ だったら前に物品税かかってたのと同じものが贅沢税対象じゃね?w
シャンプー無税、リンス物品税ありだったからまたややこしい世界が戻ってくるなw
そういや、
およげ!たいやきくんのレコードは動揺枠で無税、黒ネコのタンゴは歌謡曲枠で課税だったな
これから動揺ブームくるで!
- 143 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:35:25.24 ID:cXV9pi3rP
- マキコ一人が何を言おうが、
2014年4月に8%、
2015年10月に10%
になるのは覆らないんだろ?
政治パフォーマンスやめれ
- 144 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:35:30.12 ID:pFj3eoqJ0
- >>129
燃費を税率にすりゃいい気がする。
- 145 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:35:36.91 ID:nxu+GJWS0
- >>122
それは若い貧乏なヤツが婚約者に50万も出すことが美談になるんであって
そこで値踏みしたら美談にならねぇだろ
縁起物は高くて良いんだよ
- 146 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:35:54.08 ID:JS4OQOkk0
- >>103
日本のメーカーのテレビや白物家電が韓国や中国からの輸入品より高い高級品認定されたら?
- 147 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:36:07.58 ID:XTo7xTaDO
- 文化省の仕事に専念するべき
話はそれからだ
- 148 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:36:12.43 ID:OTypJJKv0
-
パチンコはスルー さすが朝鮮民主党だ
- 149 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:36:18.49 ID:kv6300+60
- パチンコには娯楽税かけろよな
- 150 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:36:19.74 ID:mP7bn35kO
- 言うのは簡単
- 151 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:36:42.46 ID:NHVuiTzl0
- 数十%・・・・
99%かもなwww
- 152 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:36:42.48 ID:7GjpxKFU0
- 高級品を高くの部分を見ると線引きが難しいから色々問題あるけど
食料品を非課税にする分には問題ないと思う
まぁその分税収が減るから他は高くなるだろうけど
- 153 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:37:12.56 ID:r/2oKS380
- >>142
詳しいですね
物品税はモノポリーしか実感してないです俺は
- 154 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:37:14.21 ID:+sYStTcy0
- 嫁は贅沢
子供は贅沢
老人ホームは贅沢
- 155 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:37:15.44 ID:fqBqq12wI
- 真紀子なんかスルーしろマスゴミ。
- 156 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:37:17.35 ID:Oiz3gEaJ0
- >>144
ガソリン税で済むじゃないか
- 157 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:37:24.14 ID:qkUH73ye0
- >>1
大賛成。
イギリスは細分化されてて、人間が生きるのに必要な基礎食品は非常に安い。
だから暮らしやすい。
そういう社会にするべきだ。
どうせ増税しても、無駄に浪費するのは目に見えてるんだ。
消費税取ってもネコババする店だってこれまでにあった。
食料品も日常生活品は基本非課税に。
そうすれば、生活保護費下げても全然困らない。
- 158 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:37:25.25 ID:Us0Ip1nm0
- いくらなんでもマキコの言い分が正しいだろ
- 159 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:37:44.16 ID:W8o4FP6F0
- んな事より解散して木っ端みじんに死ね。
どうせ日本の為には使わないんだからおまえらは。
- 160 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:38:05.53 ID:xIPZk8Q/P
-
資産持ってる人に消費させないでどおするw
- 161 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:38:33.95 ID:J0q1uhIh0
- パソコン税
インターネット税
ゲーム税
マンガ税
アニメ税
2ちゃん税
- 162 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:38:47.70 ID:UKpT7W2N0
- パチンコに大量に税金かければいいんじゃね
- 163 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:39:00.00 ID:DiH9hIft0
- 消費税ににも累進性を持たせたら、どうなんだ?
- 164 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:39:00.65 ID:D9Kq5CHr0
- とりあえずマキコと越後交通に100パーセントの税金をかけとけ。
- 165 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:39:11.95 ID:KE8//WxS0
- >>131
課税対象になったらやだなぁ
iMac21.5インチなんかしょぼいんだから、非課税でいいよー
- 166 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:39:16.91 ID:pFj3eoqJ0
- >>161
アニメ、漫画、ゲームは娯楽だから恐らく税率高めになるぞ?
- 167 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:39:18.26 ID:WyHLbIbhO
- >>115
警察含め議員にも色々繋がりがあるから贅沢に分類されない可能性が割とありえるレベル。
- 168 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:39:24.08 ID:HVS3dxEG0
- パーセンテージまで既定路線で詰めているのに
庶民派ぶったしらじらしいパフォーマンスだわ。
こんなのを通しているのだから、民度を表わしているのかな・・・
- 169 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:39:24.34 ID:q4TtTMH20
- 馬鹿なこと言ってるけど
こんな馬鹿発言に
共感しちゃう馬鹿国民もいっぱいいるんだよな…
- 170 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:39:33.96 ID:qkUH73ye0
- イギリスはパンは非課税だがビスケット(クッキー)は課税。
細かくすると作業が増えるなどと言う官僚がいるが
それは言い逃れ。
まとめて取った方が自分達が得するというだけ。
- 171 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:39:50.19 ID:31lddQUF0
- >>140
お前が貧乏なのは公務員のせいじゃなくてデフレのせいなんだよ
- 172 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:39:50.55 ID:vMsSdCNp0
- 真紀子の発言にも税金かけた方がいいね
- 173 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:40:15.76 ID:0xt1aPtj0
- 地方は車無いと生活出来ないから
税金下げてくれマジで
- 174 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:40:17.28 ID:fAWRO0Oi0
- 年収500万以上は10%の確率で全額ボッシュート。(ハンマーチャンスあり)
- 175 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:40:29.37 ID:W8o4FP6F0
-
そもそもろくな税金の使い方してねえやつらが
取る方法あれこれ言う資格なんかねえんだよ!!
- 176 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:40:29.90 ID:M1BkNIke0
- この税制を実行するには公務員の数を増やさなきゃ無理って聞いたけど?
- 177 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:40:33.93 ID:M4Afb2oP0
- もうめんどくさいから所得税100%にしちゃえよ
必要なものはすべて配給で
- 178 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:40:40.59 ID:SAUp/jqz0
- アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%! メキシコ :15%→0%!
オーストラリア :10% →0%! フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19% →6% ポルトガル;19%→5%
ドイツ ;17% →6%
- 179 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:40:51.31 ID:LM4atxd+0
- >>157
>>170
物品税 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A9%E5%93%81%E7%A8%8E
消費税でなく、ただの物品税になるだけ。
過去の物品税の失敗を読め。
これ海外の話でなくて、日本の話なだからな。
- 180 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:41:04.07 ID:DWzOHt+00
- ユニクロはセーフでデパートの服はアウトか
- 181 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:41:09.64 ID:EzMEVmX40
- 細かく規定しなくても、例えば食品非課税にするだけで貧乏人には随分優しくなる
- 182 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:41:11.22 ID:YWjVRE950
- こんな利権でがんじがらめな国でどうやって線引するんだよ
ただでさえ政治の実行力ゼロだってのに
- 183 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:41:25.43 ID:NWe7xwJN0
- >>170
作業が増えるのは、納税義務者だよ?
- 184 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:41:32.88 ID:OTypJJKv0
-
お金を使ってもらって景気を良くするんじゃなくて、更に景気悪くする案とは参ったぜwwwwwwww
観光は贅沢かな? 軽自動車は贅沢じゃないよね パチンコは言い訳無しに贅沢だぬ お酒はギリギリか 服飾品は駄目か
- 185 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:41:33.35 ID:2J0KiJsZ0
- 公務員税100%で解決。
- 186 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:41:57.89 ID:vylH7+PV0
- さあはじまったぞw
- 187 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:42:01.10 ID:fVWOXBgX0
- 吉野家は無税だろう、サイゼリアとかも
3500円のカレーライスは50%かけていい、あたりまえ
- 188 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:42:10.10 ID:+sYStTcy0
- 原発は贅沢じゃないか
- 189 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:42:22.06 ID:zrRaoZe70
- >>144
エコカーほど税金高いのか?w
- 190 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:42:30.06 ID:MWwB2X14O
- こんだけ景気が冷え込んでると、みんな必要最低限の物しか買ってねーだろ。
- 191 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:42:30.79 ID:cqvXDrXH0
- >>173
自宅から半径何キロ以内に
公共交通機関がない場合は税金を安くするとかな。
まあそうすると住民票を移して不正するバカが出て来るんだろうけど。
- 192 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:42:32.34 ID:is8GeGQ90
- 食べ物0%はたすかるなあ
たまにはいいこと言うじゃない
- 193 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:42:35.82 ID:zljqJIxq0
- 生活保護者は低率の方しか買っちゃダメとか、パチンコ玉買ったら贅沢品課税とかなら許す。
- 194 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:42:37.08 ID:sxZhWgzB0
- 普段の+だと
「贅沢品にかけろ、食料品にかけるな」
マータネトウヨ二枚舌
- 195 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:42:40.66 ID:Dm2tX+Yn0
- スーパー、薬局で買う物は据え置きにして
その他を上げるだけでいいじゃん
- 196 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:42:44.76 ID:FzmKXDRu0
- 逆に安価な食料品にカロリー税やるべき
菓子パン1個100円で650kcalとかキチガイじみた食い物
あんな粗悪なもの売りつけて都心にビルを建てて社員たちも贅沢できるほど
儲けまくるなんてのは間違ってる
食ってるやつをどんどん病院送りにしておきながら
医療費が削減できるから、みんなが買わなくなって全体の税収減になろうが問題ない
- 197 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:42:45.46 ID:M4Afb2oP0
- 子どもはぜいたく品
- 198 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:42:48.44 ID:o2DjAa9r0
- まともなこといったww
- 199 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:43:09.62 ID:V9abLsA/0
- 3,000円のカツカレーは50%課税でオケ
- 200 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:43:15.93 ID:KE8//WxS0
- >>161
収入の7割くらい持ってかれてしまうどころか、
作り手側はさらに徴収されてしまいそうだ…
- 201 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:43:16.83 ID:CGebXO0k0
- TENGAは贅沢品。
- 202 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:43:17.57 ID:Y7/LBtlK0
- 経済格差が付きすぎてもう従来の社会主義が通らない国になってしまったんだから
金持ちと貧乏人が消費するもんを分けた方がいいよ
- 203 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:43:21.89 ID:qaWJoT+R0
- >>1
今頃かよ
って言うか何で文部科学省の大臣になった途端にこんあ事を…
またかき回す気か
- 204 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:43:36.26 ID:ySem9pr4P
- >>1
増税は全て反対だよ
当たり前だろ?
- 205 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:43:36.60 ID:hDeV5MAvP
- >>170
複雑な税制で余計な仕事が増えた方が雇用創出になるからいいじゃんね。
しかも日本国内でしかできない仕事だから、海外に移転もクソもない。
- 206 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:43:37.15 ID:t/PdZZme0
- 贅沢品って新聞とかNHKの受信料
- 207 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:43:46.56 ID:xZfwYEbw0
- 記念真紀子は基地外
そんな事より次世代の人材を育成しろ
- 208 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:44:08.68 ID:DWzOHt+00
- ピンサロはセーフ、ソープはアウト
- 209 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:44:39.26 ID:pJOB1fkN0
- あー、ますます金持ちが金使わなくなる政策ね
ネットで海外製品を通販した方が安上がりだよね
日本国内で高い税金払って贅沢品買う必要ないわ
- 210 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:44:42.95 ID:NMEjvt6FO
- その為には消費税は地方管理にするしかないな
田舎で車が贅沢品扱いになったら酷い
いやまあ保険と同じ様に等級とかグレード決めてもいいけどさ
高級車、外車は消費税高くてもいいよ
あれですよね、なまぽで認められてるエアコンとかTV、携帯電話とかって贅沢品には入らないよね当然
- 211 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:44:47.45 ID:rX9/qQ5w0
- そのなけなしの食費を削った金が悪党のゴロで
好き勝手の贅沢三昧に使われてるってのはそうとうないかりが沸くよな。
リストラされた奴らはこいつらの責任みたいなもんなのに。
今時怒りは経営陣やトップに全部向けるもんだよ。
- 212 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:44:52.08 ID:ueJwsrca0
- ヨーロッパでは食料品などの消費税を軽くしているところは現実にある
問題も多いようだが 実現可能だ
真紀子さん以外の人にいってほしかったw
- 213 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:45:09.74 ID:fAWRO0Oi0
- そこでTPPですよw
- 214 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:45:21.05 ID:OTypJJKv0
-
ホテルは贅沢
外食も贅沢
パチンコは問答無用
洋服もこの際、贅沢
化粧品や健康補助食品も贅沢
家電も贅沢
100万円以上の車は贅沢
美容室も贅沢
- 215 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:45:24.94 ID:L82Yqqvd0
- 存在自体が贅沢な人に言われてもね
- 216 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:45:26.53 ID:8kR1eNLk0
- 最初ッから元の物品税で良いって90年代から言われてただろ。
消費税上げてよくなった国なんてねーよ。
- 217 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:45:28.66 ID:9b/7b4vi0
- どっからが贅沢品かで議論して高級食材は贅沢品じゃないのかとまた議論して…
- 218 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:45:33.40 ID:XOI2BBVz0
- 法務大臣がヤクザとお付き合いだもの。
文科相が税を決めるくらい、どうって
ことはない。
- 219 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:45:36.39 ID:1W2YkTrH0
- 食べ物にもぜいたく品あるでしょ
キャビアとかトリュフとかフォアグラはいうまでもなく、何万円もするような魚とか上等なうなぎとか
松坂牛とか神戸牛だって金持ち向けだしなぁ
食い物かそうでないかっていう線引きよりも、この範疇のものでいくら以下のものには無税、
っていう方式のほうがいいのでは
- 220 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:45:41.98 ID:tYccRfZp0
- CDも税を高くすればいいよ
なあカスラックwww
- 221 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:45:50.13 ID:qkUH73ye0
- >>173
そだね。
田舎は交通網がないから車必須。
減額すべきだ。
都会は車ない方が渋滞なくて営業車がスイスイ走れる。
電車もバスも長くても15分おきには来る。
- 222 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:46:10.99 ID:VxAeKTlu0
- 食品と生活用品以外は全部、贅沢品というくくりでいいと思う
- 223 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:46:24.94 ID:2J0KiJsZ0
- 全然働かない公務員に高額の給料、日本の国は贅沢しすぎ。
- 224 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:46:28.26 ID:k/hT6Zak0
- 贅沢品の基準がはっきりしないとね
- 225 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:46:37.35 ID:W8o4FP6F0
-
民主は税金にタカるな
民主の税政策に取り合うやつがいるかよw
- 226 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:46:37.72 ID:OhJvcWKd0
- 贅沢品の定義ってどうなってるんだ
漫画(書籍)やTCG(玩具)に引っかかると俺何もできなくなるぞ
- 227 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:46:39.43 ID:is8GeGQ90
- ぜいたく品=嗜好品なら反対だ
10万くらいより上の買い物に課税するならやってよし
- 228 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:46:51.68 ID:vBS475ABO
- 全く必要ない
公務員の取り分を減らす それだけですむ話
今すぐやれ それ以外の案は聞かない
- 229 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:47:12.93 ID:cXV9pi3rP
- >>159
だよな
総理大臣が政治生命をかける、とまで言って強行した消費増税の形を
同じ民主党の大臣、議員にひっくり返させることは絶対に不可能
- 230 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:47:15.99 ID:WyHLbIbhO
- >>161
税の何重取りする気だよw
- 231 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:47:17.84 ID:+YoTV/Bc0
- >>179
およげ!たいやきくん問題ちゃんと載ってるんだ えらいじゃん
> アニメソングについても童謡扱いとするレコード会社もあった。
> しかし、1986年、ポニーとキャニオン・レコードが童謡扱いとしていた
> アニメソングのレコードの一部について、東京国税局は
> 「童謡に該当せず、課税対象」と判断したため、物品税約4000万円を追徴され
アニソンリスク高いなw
とりあえず必殺技を連呼してたら無税でお願いします
あと水木一郎が歌うと無税というのもお願いします
- 232 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:47:31.91 ID:Eh93PPWm0
- 物品税が正しくて消費税は間違ってた
と認めたことになるね
消費税導入した当時の政治家吊し上げよう
- 233 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:47:31.86 ID:A7GleATl0
-
インターネットはぜいたく品です
- 234 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:47:42.14 ID:pHDnr9DYO
- そんな事すればマイホームも高級外車も宝石もブランド品も一般庶民に手が出せなくなる。やっぱり平等にすべて同じ税率がいい
- 235 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:48:41.58 ID:J0q1uhIh0
- なおテレビ税、新聞税などは掛からない模様
- 236 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:48:44.33 ID:42Jd9CCK0
- 贅沢品ったら、貴金属、スーパーブランド、スーパーカーくらいか?
億ションも入るのかな?
5万のおせちや1本1万の松茸もか?
豪華ディナーなんてのは?
基準があいまいになるのは明らかww
自分は一律で構わないよ
ナマポの規制や議員削減、公務員天国を無くせばな
- 237 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:49:06.20 ID:k/hT6Zak0
- スーパーの食料品とかは
5%据え置きがいいと思う
可能なら無税でもいいと思うんだ
外食は贅沢だから課税してもいいかな…
でも外食産業の人は困るだろうしなぁ…
- 238 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:49:09.05 ID:P40isjuN0
- かりにも閣僚の一員なんだからこの発言はどうかとおもうわw
よけいごたごたするだろw
任命した野田首相はどう思ってるんだろう。
- 239 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:49:12.52 ID:b6xwtD2y0
- 観光バスでの観光は贅沢なので税率30パーぐらいでもいいよね?まきこちゃん
- 240 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:49:14.32 ID:DWzOHt+00
- 金持ちから取るって発想なら消費じゃなく所得か資産で取ればいい
- 241 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:49:17.02 ID:r/2oKS380
- >>227
> ぜいたく品=嗜好品なら反対だ
> 10万くらいより上の買い物に課税するならやってよし
お前…
- 242 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:49:21.50 ID:t7JIccp70
-
利権が産まれて与党はウハウハですね、わかります。
- 243 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:49:22.13 ID:/ggOsd9v0
- 掃除機は
3万円の機種まで5%
7万円までが10%
15万までが20%
で、ダイソン死亡
- 244 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:49:25.82 ID:eGtKbrsl0
- >>185
公務員に限らず職業税ってのもいいかもな
もちろん公務員が一番の重税でw
- 245 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:49:50.63 ID:UKXOZcvL0
- 物品税復活希望
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tax/1213635041/
- 246 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:50:01.34 ID:7NXsf5wn0
- 物品税に戻せよ
- 247 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:50:03.98 ID:dwW49qh00
- >>227
( ;∀;)
- 248 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:50:28.17 ID:enq0KfJT0
- 民主党が野党のときに言ってたような案だな。
あきらめろ真紀子。今必要なのは政権交代ではないだろうか。
- 249 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:50:36.64 ID:VxAeKTlu0
- 漫画やおもちゃも贅沢品だよ。
そんなものなくても生きていけるしな
- 250 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:50:47.11 ID:is8GeGQ90
- だまれ中金持ちども!
真紀子はいいこといった
俺みたいな貧乏人には、素晴らしい提案なんだよ
- 251 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:50:52.99 ID:Rx1AH9h50
- まず犯罪者に重税だろうなぁ
次に宗教団体に重税
あと永住許可税だな
- 252 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:50:53.00 ID:+AXTQPkf0
- 文科省大臣なのにな(´・ω・`)
こいつがいる間に南京大虐殺3000万人とかで教科書に載せそう
- 253 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:51:16.21 ID:JS4OQOkk0
- モンドセレクション金賞の物は贅沢
- 254 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:51:23.21 ID:qkUH73ye0
- >>218
野党に、山口組系ヤクザ(層化)がいるんだから
田中の場合、最初から予測出来ただろう。
暴力団繋がりなら信濃町がすぐに情報が出せる。
身辺洗わなかったのか?
- 255 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:52:11.56 ID:Hu4WSufh0
- >>2
ラーメンに税金はかからねーが
チャーシューメンは贅沢だから、税金かけるってことだろ
半炒飯+餃子セットなんて贅沢すぎるから200%だ
- 256 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:52:34.29 ID:51KhcWgo0
- >>244
無職はどうなるの?
- 257 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:52:36.36 ID:bP0lRpUZO
- 眞紀子自体に課税しろよ
- 258 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:52:39.85 ID:CRnESz3C0
- 税金なんてめんどくさいことはしないで
私有財産をいったんすべて国有化し、貧乏人に分配しろ。
- 259 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:52:50.13 ID:UiWBfxmM0
- こいつ何大臣?
- 260 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:53:06.77 ID:pZ1fMUsa0
- 食料品は、同じ重さにおける価格差で贅沢品かどうかを判断すればいい。
100グラム500円未満は非課税。
100グラム1000円未満は5%。
100グラム5000円未満は10%。
100グラム10000円未満は15%。
100グラム10000円以上は20%。
とか。
- 261 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:53:10.44 ID:KE8//WxS0
- >>237
外食は贅沢っても、食べるものによるよね
単身者だと自炊よりも安く食事できたりするし
町の定食屋さんメニューなら、
栄養バランスも著しく偏らずに済むし
- 262 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:53:10.53 ID:oKn7IPYg0
- ぜいたく品の消費金額はいくらかのデータない?
- 263 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:53:23.15 ID:aUkcJN/mO
- 言っておくが 女房は贅沢品じゃ無いからな!
あんな物に30%とか税金かけないでくれよおぉ
- 264 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:53:26.54 ID:H2OikzHEO
- 珍しく良いこと言った
なんか裏があるの?
- 265 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:53:38.63 ID:NN0AX6ZY0
- さっさと解散してくれ
こんなアホに喋らせるな
- 266 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:53:53.80 ID:dwW49qh00
- >>237
特定の中小企業潰して楽しいか?
- 267 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:53:58.98 ID:31lddQUF0
- このババアのデフレ促進政策をマンセーしてるような愚民が3年前民主党に入れたんだろうな
- 268 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:54:12.36 ID:3xrrtfdG0
- 物品税廃止、消費税導入は
高級車等贅沢品をもっと売りたい大企業
つまり財界の圧力。
金持ちはケチだから1300万のブツが
1030万で買えるとなると飛びつく。
- 269 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:54:20.91 ID:NUua/ZYY0
- 真紀子に初めて同意した。
- 270 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:54:29.84 ID:42Jd9CCK0
- >>237
外食だって、牛丼やほか弁も一応外食なんだよ
それも贅沢品なの?
それだとマジ日本経済\(^o^)/
- 271 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:54:32.81 ID:0f9JglOJ0
- >>25
>遊行・行楽業に税(パチンコ&メーカー
>嗜好品に嗜好税を上乗せ
>年収が生活保護受給より下の世帯は、所得税・住民税・健康保険の免除
大賛成!
これで行こうぜ
- 272 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:54:35.36 ID:apaSKbD0O
- 埼玉で失業したらSGフィ○ダーに登録して白岡勤務希望してみろ。すぐ採用されるから。日払いあり。冷蔵庫だよ。
- 273 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:54:51.80 ID:fVWOXBgX0
- こんな資源が大切な時に、ウナギとか食べるのは生意気だもんな
生意気な事をする国民には、大臣特別課税でさらに10%増し
トロとかも生意気、ビールも生意気だし、大吟醸とかは無制限に課税
- 274 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:54:53.29 ID:TiucHOMy0
- 自動車にガムつけて食品で売り出すぞw
- 275 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:54:58.86 ID:xI72vyuIO
- 日本料理店は非課税で、料亭は課税にするんですね
- 276 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:55:03.65 ID:UD1C0Ayd0
- 時給千円も現実化出来ない民主党には無理(w
- 277 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:55:11.89 ID:U/f/4RwK0
- 政治家の経費は公務以外認めなければ増税は半分になるわ
- 278 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:55:14.83 ID:m1gvAT0k0
- 煙草を二千円以上に値上げしろや
- 279 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:55:17.59 ID:1LJcO09C0
- >>1
人はパンのみで生きるに有らず
みんな同じ税率で何がいけないか、さっぱり分らない
誰も買わなく成るかも知れない物に頼るのが恒久財源なんて笑わせるな
一度、こいつの頭の具合を誰か観てやれよ
コシヒカリのもみ殻とワラで出来てるんじゃないか
- 280 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:55:29.02 ID:+YoTV/Bc0
- >>253
それいいなw
大阪の水道水、モンドセレクション金賞受賞なので
ttp://news.mynavi.jp/news/2011/05/24/039/index.html
大阪民国だけ水道水大増税www
- 281 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:55:39.01 ID:54AXzfFX0
- パチンコや風俗に税金かけろ
- 282 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:55:45.72 ID:lf20g2mx0
- もともと消費税は、すべての物品の売買に
薄く広く税をかけるというもので、3%だった。
しかし5%にあがって、広く薄くから異なるものになった。
10%にあげるのなら、欧米と同じように最終販売品のみかけるべきだし、
衣食住には税率を下げるべきだ。
ちなみに、これと同じものを日本は物品税という名称でかけていた。
結局、先人の方が知恵があったわけだ。
- 283 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:56:13.38 ID:m5JDnQ8R0
- 今でも地方特別消費税っていって、
所謂、不要不急なぜいたく品には課税されてるけどなwww
それが消費税にバージョンアップするだけだろ
特別に反対する理由も見当たらんし、
だからと言って賛成もしない
結局、税としてとられる額は変わらんのだからさ
- 284 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:56:26.28 ID:qkUH73ye0
- 宗教法人課税、公務員の中で一番高い地方公務員の給料下げ
だけで消費税上げなくても楽勝。
でも官僚に蹴飛ばされて、上げると宣言した以上細分化した課税がいいだろう。
- 285 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:56:53.86 ID:sR+IdJDN0
- まさか「金持ち税」論者とは。。。
非常に見損なった。
- 286 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:57:07.83 ID:+1KzAfMV0
- >>29
こんな馬鹿を文科相にしちゃう民主党
- 287 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:57:15.93 ID:qI7fBA4fO
- 田中真紀子
文部科学外交金融経済産業国土交通防衛大臣を命ずる。
- 288 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:57:16.69 ID:SdWZgKA50
- 2か所以上の広い屋敷、広い庭、別荘...
贅沢品だよねー、マッキーw
- 289 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:57:23.09 ID:0UJgQrhA0
- 「ぜいたく品」というから論議の対象になる。基本的に全部に課税で、
例外商品の非課税品目を作ると言った方がいいような気がする。細かな
区分をせずに、医療、食品、教育とかね。
- 290 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:57:35.87 ID:31lddQUF0
- >>264
耳触りが良くてお前みたいなアホにはウケるけど
実際は経済を衰退させるデフレ促進政策だから
- 291 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:57:49.63 ID:Dm2tX+Yn0
- どっちみちいつか必ず消費税20%だからな
いつかやらんとあかんことでしょ
- 292 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:57:55.15 ID:8FFJrf9e0
- どうせ思いつきで言ってみただけだろ
- 293 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:58:06.08 ID:0KJill3Q0
- 今時、ケータイ(スマホ)、パソコンなんか
使えて当然の一般教養みたいな面も有るしね・・
一般的な食品が増税されたら企業は増税分をリストラ、サビ残で埋め合わせして
価格維持するだろうから
返って景気や雇用や生保や自殺、犯罪に影響しそうだし・・
- 294 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:58:08.63 ID:hsnSrNyT0
- さすが角栄の娘。
解散総選挙を睨んでの発言だなコレ。
普段の真紀子なら絶対に言わないな。何故なら3%の時も5%の時も
一言も言ってないし。庶民からすれば3%→5%でも負担だからな。
前回で一切触れてないのに、今回触れるのは解散を睨んでるだけ。
まさに親と一緒で腹黒い女だ。
- 295 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:58:10.54 ID:w4vAbnL70
- 金額でいいじゃん。
自動車200万以上30% 外食1人5000以上20%とか
- 296 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:59:05.52 ID:UKXOZcvL0
- 経団連が消費税に固執するわけ
http://sun.ap.teacup.com/souun/148.html
消費税率がアップすると輸出企業の利益が自動的に増大する仕組み
http://sun.ap.teacup.com/souun/1258.html
- 297 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:59:14.95 ID:QL7jPnbQ0
-
・・・・ あたりまえだけど、とうぜん真紀子の思いつきだよねこれ。
消費税改正法なんて作ってる様子も無ければ通す算段も見積もれないもんね。
ひょっとしてあれか?
「近いうち解散」やら
「復興資金流用追求の小委員会つぶし」やら
「田中法務大臣の外国人献金とヤクザとの関係」やらやら
をこれでケムに巻いてごまかそうってのか?
マスコミがそれに乗っかる相談がすでにできてるってことですかね?
- 298 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:59:15.69 ID:fVWOXBgX0
- トップバリュは無税に決まってる、
ープヌードルは5% カップヌードルは10%
250円贅沢カップは20%に決まってる
- 299 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 15:59:58.05 ID:RHsKvzr3O
- 閣内不一致だろ。これ
- 300 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:00:00.15 ID:hNwij6cP0
- 貧乏人には魚なんて贅沢ザマス→サンマに重税
こんなの端金、清貧ザマス→キャビア無税
- 301 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:00:02.18 ID:I2Q0/3dS0
- 贅沢って基準が判らないけど
高額品を扱ってる業者は、今だってシンドイのに
死ねって言ってるようなもんだね
- 302 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:00:23.69 ID:7VhbuAc00
- 1.5リッター以上の車には、50%ぐらいかけてもいいよ
- 303 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:00:25.68 ID:SdWZgKA50
- 仕組み的に面倒。
確定申告で還付される方が楽
- 304 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:00:29.06 ID:eGtKbrsl0
- 衣食住は憲法で保障されているので贅沢税は無税
それ以外は贅沢税でおk
- 305 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:00:38.23 ID:+1KzAfMV0
- >>194
マータネトウヨ?
ネトウヨが言ってたの?
なんでわかるの?
- 306 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:00:39.48 ID:WyHLbIbhO
- >>182
結果的に、利権のあるなしで線引きされるだろうね。
下手すると、中身ほぼ同じオレンジジュースが原価ほぼ一緒でも
100%搾ってそのままのA社は贅沢品、そこにちょっと香料着色料入れたB社は必需品になる可能性もある。
- 307 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:00:47.47 ID:sYrIONpV0
- 新卒で一人暮らし始まるしこれから色々そろえる人→増税
もう一財産築き家も趣味の物も一通り持ってる人→減税
- 308 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:00:52.50 ID:w4vAbnL70
- 食品(素材) 無税の代わりに所得税1000万以上の累進を以前に戻す。とかもありだろ
- 309 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:01:16.10 ID:9htsCr080
- 美容院とか癒し推しの店は課税で、切って掃除機で吸い取るだけの1000円カットは非課税になるってことかな?
- 310 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:01:16.57 ID:4BpKE2zeO
- アホか 消費税上げなんか無しだわ どんだけ日本国民へ背信行為してきたと思ってんだよ もう役人なんざ信用できんわ
- 311 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:01:23.54 ID:ri8v++cK0
- 真紀子も河野も、政治の手法が古すぎる。
昔は庶民に情報の共有方法が無く、選挙民はバカばかりだったが、今はネットがある。
コロニー内だけのセコイ利益誘導より、グローバルな国益が庶民レベルで求められているのに
どうしてそれが分からないのか。
- 312 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:02:06.41 ID:1jvZfI6Y0
- 車には消費税100%でいいだろ
- 313 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:02:15.26 ID:Rx1AH9h50
- 給与格差の頂点に居座るマスゴミに重税しないとウソでしょw
- 314 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:02:39.45 ID:1LJcO09C0
- 食品は非課税
野菜丸ごとは非課税、カット野菜は贅沢品だから課税
半切りのキャベツや白菜もカットしてあるから課税対象
こんなアホな事を始めそうだからヤメておけ
恥かしくなるわ
- 315 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:02:48.12 ID:+1KzAfMV0
- 大津の件とかどうにかしろよ
あと、朝鮮学校は無償化するな
自分の仕事をやれ
- 316 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:03:16.11 ID:w4vAbnL70
- まず役人と国会議員の給料を、中小零細含めた平均所得と連動させればいい。その上で税を考えよう。
これだけで現行の半分になるんじゃね?
- 317 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:03:17.32 ID:qkUH73ye0
- >>309
そしたら野田はまたファミリーカットに戻るかな。
- 318 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:03:19.68 ID:L82Yqqvd0
- 吉牛と100円マックは勘弁して下さい
- 319 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:03:23.35 ID:SD2+PSxw0
- あれだけ消費増税は避けられないって煽った新聞には数百%かけよう
- 320 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:03:39.93 ID:1W2YkTrH0
- ほかのやり方としては、低所得の人には低所得カードなるものを配布して、
スーパー等でレジでみせると無税になるってのはどうかね
レベル1から5くらいまで分けて
- 321 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:04:00.15 ID:Sew+D/v/0
- イングランドがそうだよね。生鮮食料品&デイリーフーズは無税
- 322 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:04:09.64 ID:RHsKvzr3O
- まずは生活保護Gメンからだろ
あれをどうにかしないと、世論が増税させないよ
- 323 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:04:21.33 ID:MimpUpzi0
- >>1
世界中で至極あたりまえなことなのに、なんで日本ではできないんだろうか??
抵抗してる勢力が財務省や公務員なのはよくわかるが
- 324 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:04:35.25 ID:Hu4WSufh0
- 生ビールは贅沢品
発泡酒を飲めってことだろ?
- 325 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:04:38.51 ID:DWbbe0el0
- 保存用冷凍冷蔵庫付きの牛肉1kg 238,000円非課税 とか
IH炊飯器付きのコシヒカリ1g 48,000円 とか
- 326 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:05:00.20 ID:7yLlsjJJ0
- アニソンは複雑になるな
水木は非課税で水樹は課税になったりするわけか...
- 327 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:05:02.74 ID:J0+zFlXQ0
- >>1
それじゃ、生活保護貰っている奴は、消費税がかかるものは買ってはいけない、ってことにしとけ
- 328 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:05:17.23 ID:WyHLbIbhO
- >>293
中小だともうリストラも錆残もやり過ぎてそこから搾り出す余裕なんてないんじゃね。
- 329 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:05:51.91 ID:Az6sTcpp0
- 公務員の給料を半減しろおおおおおおおおおうううう
- 330 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:05:56.81 ID:fVWOXBgX0
- イオンは無税、高島屋は20%だな
サンガリアは無税、爽健美茶は10%、自販機で冷温は20%
- 331 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:05:57.41 ID:qkUH73ye0
-
そうそう、消費税もだが文科大臣は
●宗教法人課税
●大津暴行死亡事件
●教員採用見直し(社会人経験必須)
●朝鮮韓国お詫び土下座強要の修学旅行禁止
関係者処分
これしなくちゃいかんだろう。
- 332 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:05:58.88 ID:JS4OQOkk0
- >>320
政府お墨付きの貧乏はやだなぁ。
貧乏にかわりはないんだけど。
- 333 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:06:21.02 ID:UKXOZcvL0
- 総論賛成 各論反対の典型だなw
- 334 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2012/10/12(金) 16:06:31.21 ID:J+ZWxltgO
- >>319
広告費も100%越えでいいbear
- 335 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:06:43.02 ID:RHsKvzr3O
- ネットで情報得られるんだから
新聞は贅沢品だな
- 336 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:07:18.19 ID:HAzbj6QK0
- >>326
音楽や映画は娯楽品だから、課税対象になる
>>1
てかこれEU方式だろ?良い案だと思うんだけどね。
- 337 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:07:18.52 ID:5n+H32ac0
- 台湾情報 贅沢税のその後。
贅沢税が課されようとも、高所得者の消費行動には変わりはなかった…贅沢税があるからこそ、さらにブランド価値が上がる
http://taiwannews.blog100.fc2.com/blog-entry-105.html
台湾、ぜいたく税導入も住宅価格上昇 台湾 ニュース | EMEye - 新興国情報
http://www.emeye.jp/disp/TWN/2011/0929/stockname_0929_048/0/
- 338 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:07:18.76 ID:u7hBvZFRO
- >>327
ヨーロッパだと昔からそんな感じ
なんか、あっちじゃ当たり前のことなんだよねマキコが言ってるのって
- 339 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:07:19.83 ID:w4vAbnL70
- 役人、マスゴミ、議員の給料が高すぎるだろ。 一種の特権にいるんだから給料は全国民の平均にするべし。
必死で国民にためになるように働くだろ。
今の状況で年収の高い所から取ってやろうという発想がマスゴミにも政治家にも役人にも出るわけない。
自分の収入削るんだから
- 340 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:07:54.29 ID:SdWZgKA50
- >>331
宗教法人は課税されてるし、文科相の仕事じゃない。
- 341 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:08:04.00 ID:ueJwsrca0
- 経済学では 所得弾力性という誤訳でわけが分からん言葉があってな
内容的にはそれで生活必需儒品と それ以外をわけれないことはない
- 342 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:08:20.42 ID:0UJgQrhA0
- よく食品を例に出して反論する人がいるけど、食品と食事は違う。キャビア
を店で購入した場合には「食品」。レストランで食べると「食事」。「食品」
の場合には非課税でもいいと思うよ。金持ちはレストランで食べるだろ普通。
さんまも魚屋やスーパーで買えば「食品」、定食屋で食えば「食事」だ。
- 343 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:08:39.22 ID:WyHLbIbhO
- >>309
業界自体に二分するような対抗勢力も圧力もないからやるならそんなの関係なく全部贅沢で処理だろう。
散髪行為=贅沢って基準にされて。
- 344 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:09:06.46 ID:yl5lSvaWO
- どうせならないんだろ
- 345 :日本人:2012/10/12(金) 16:09:08.98 ID:ou1+M1Kc0
- 昔、物品税と言うのがあった。宝石など贅沢品の小売価格が37,500円以上のものに
15%の物品税を課すと言うものだ。ただこれはいろんな弊害があり決して税収が増える
事にはならなかった。当時は税務職員も専門の職員がいたし、年1回の税務調査も必要で
会社も税務署も大変な思いをしたものだ。また国会議員の地元からの圧力で地域経済の発展を妨げる
として、高額で何百万円もするような着物反物や輪島漆器などは免税。庶民の結婚指輪5万円
には15%追加。まったく不公平な税金だったのだ。田中真紀子は何を血迷ったのかそれを復活
させようなんて時代錯誤もいいとこだ。
- 346 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:10:25.63 ID:yGELjm7P0
- >>1
何で健全な国民から増税するの?
不正した議員や公務員や犯罪者からどんどん罰金取れば増税なんてしなくていいだろ!!
日本国民は不正議員や犯罪者から金を徴収しろと声を挙げるべき!!
- 347 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:10:44.77 ID:JS4OQOkk0
- >>345
運用の問題で税制の問題じゃないじゃん。
- 348 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:10:55.71 ID:4BpKE2zeO
- 外国にバラまきまくってるODA廃止すればいい話。 メンツの為に余裕こいて八方美人してる場合かよ
- 349 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:11:01.01 ID:7GjpxKFU0
- 実際なまぽってスクーター、バイク、車とか
買っちゃダメなんじゃなかったっけ
あくまで自立するまでの支援だから
インターネットは仕事を探す為に必要ということにすればOKだったような気がするが
タバコはOKなんだよなーメンヘラはタバコで落ち着くから必要ってことらしいけど
東京での話しなので地方はわかんないですけど
- 350 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:11:06.78 ID:dwW49qh00
- >>345
飲食税もそんな感じだったね。
一人当たり幾ら以上課税とかだったから、人数ごまかして領収証切ったりして抜け穴だらけで真面目な店が馬鹿を見ていた。
- 351 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:11:23.28 ID:1LJcO09C0
- パンツは非課税、パンティーは課税になる
アンダーシャツは非課税、ブラジャーは課税
タイツは非課税、ストッキングは課税
セーラー服は非課税、メイド服は課税
面白そうではあるんだがww
- 352 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:12:42.86 ID:SdWZgKA50
- 現実的に考えたら一律で取って
貧乏人には金を与えるのが良いだろ。
- 353 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:13:02.34 ID:wCu4FK0T0
- 贅沢品といっても、車とか東京や大阪では不要でも地方じゃ必須なものとかあるからな。
一番近くの商店が5キロ先とかざら。
- 354 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:13:05.07 ID:5n+H32ac0
- 【ロシア】 2012年にも奢侈税導入 最初に課税対象となるのは、市場価格が高い「家屋・ヨット・自動車」
http://unkar.org/r/newsplus/1329554802
プーチン首相 奢侈税導入の必要性を訴える: The Voice of Russia
http://japanese.ruvr.ru/2012/02/11/65786242.html
- 355 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:13:15.94 ID:MimpUpzi0
- >>346
「とり易いところから苦労なく楽して取りたい」 これが財務省、国税局・公務員の見解。
税が取り立て上手く行けば自分達の給料だしな
- 356 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:13:30.63 ID:6Tsauina0
- まず政治家と公務員に税金かけろよ。
- 357 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:13:32.72 ID:yUGjPMgM0
- 車増税します詐偽で新車購入続出。
- 358 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:14:19.35 ID:g8kC02eZ0
- カテゴリーごとに分けたら各団体のロビー活動と圧力で大量の族議員が生まれること必定
政治的に更に交代するよ
消費税はチョンからもヤクザからも老人からも金持ちからも満遍なく取れるって事を忘れるな
無論,その前に公務員利権にメスを入れること必須なんだが
- 359 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:14:40.25 ID:QG1zXasA0
-
パチンコなんか5000%くらい税金かけろよ!!
パチンコなんか5000%くらい税金かけろよ!!
パチンコなんか5000%くらい税金かけろよ!!
パチンコなんか5000%くらい税金かけろよ!!
パチンコなんか5000%くらい税金かけろよ!!
- 360 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:14:41.83 ID:I7eDIi4w0
- アメリカが黙っていないだろ。TPP以前の問題だって。
- 361 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:14:46.42 ID:OqnBiHVB0
- というか外国では消費税から食料品は除外が当たり前なのに
日本の政治家でこれを声高に言う者が誰一人いなかったことのほうが異常
俺でさえ消費税が5%になった時点でその知識はあったよ
- 362 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:14:52.02 ID:WyHLbIbhO
- >>349
パチンコOK、煙草OK、酒OK、車バイクも地域によってOK
他には国産牛の焼肉パーティーOK、子供がシニアリーグ通うのOK、一食で回転寿司26皿食べる暮らしでもOKとかもあるなw
- 363 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:15:46.50 ID:VZWtqQ7V0
- 「贅沢品」とは、
政治家の采配でどうにでもなるもので幾らでも利権や賄賂として活用可能なもの。
- 364 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:15:52.80 ID:3Hn4cKgg0
- まあ生活必需品と、ぜいたく品を同率にしなくてもいいわな
鶏肉も安いのは50円に消費税5パーセントのままで
ブランド地鶏は200円に物品消費税で20パーセントにするとか
物品税の方にはシールでも貼れ
- 365 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:16:21.18 ID:4BpKE2zeO
- 原発事故後の責任もとれてないような政治家や、役人が何を言ったところで 説得力ゼロだから
- 366 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:16:39.33 ID:+V/d7z8X0
- >>1
日本にとって一番の贅沢品は、在日を飼っている事です。
- 367 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:17:08.01 ID:L82Yqqvd0
- コンビニのオニギリはどうなんの
- 368 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:17:12.86 ID:5n+H32ac0
- アメリカ消費税は日本と何が違う??
ほとんどの州では、必需品である食品には消費税をかけていません。
(添付地図で、色がついているところは、食品に税金がかかります)
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/a/m/e/amefuji/chart-sales-tax-states2_convert_20090616110032.gif
http://amefuji.blog22.fc2.com/blog-entry-104.html
- 369 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:17:17.35 ID:zXKNaEx00
- 贅沢品とそれ以外を区別出来るわけないだろw
商品毎に審査するのかよww 審査だけでどんだけ税金使うんだよw
だからこいつ馬鹿なんだよ
- 370 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:17:17.91 ID:e1O7l2TC0
- そもそも何のために税金を強制徴収してるか
民主党議員は原点に戻って考えろよ
公務員や政治家の暮らしを良くしたり
地位を守る為のものじゃないだろうが
国民の暮らしを良くする為に集めてるんだろうが
まず公務員の年収を400万以下の国民の平均給与レベルにしろ
不景気で退職金さえ無い企業もあるのに
公務員はボーナス増額ってキチガイかよ
こんな収入より支出が多いことばかりしてるから
税収が足りなくなり借金が増えるんだよ
赤字国債を簡単に発行しすぎだろうが
そのほとんどが公務員の給料だというから二度呆れた
- 371 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:17:43.53 ID:HAzbj6QK0
- >>363
それを言うなら、今回の増税の影響を受けなくてすむように設置してある
大企業向けの各種控除だって利権や賄賂の温床
- 372 :y:2012/10/12(金) 16:17:56.36 ID:ytzd+qUV0
-
「私は貧乏人です!トホホ」という住所氏名写真付きネームカードを首からかけている人は
なんでも税率0%。
「私はセレブ、お金持ちで偉い」というカードをかけている人
はなんでも50%。
なにもかけない人は店の客査定で税率20%内で取り放題。
財務省職員はなんでも40%。
閣僚 在任中モノが買えない。
おでこに刺青で貧乏人 全国食べ放題飲み放題抱き放題保証。
- 373 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:17:58.30 ID:Yfn9MQRq0
- 隠遁生活時にはろくな活動もしなかったくせに
日が当たった途端に人気取り発言か
悪い意味で政治家の鑑だな
- 374 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:18:05.25 ID:DuIWkp5pO
- >>349
スレチだけど、ナマポ開始時に持っていれば、売却などしてそれが無くなったらナマポを出すって事で、原チャリや車はナマポで切り詰めて後から買うのはOKらしい。
- 375 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:18:11.06 ID:Ef9MPAzD0
- 文科相がなんで財政について口出ししてるの?
- 376 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:18:37.52 ID:5i7M8rzM0
- どれが贅沢品で、どれが贅沢品じゃないのか決める部署ができてシロアリ公務員大喜び。
贅沢品にしたくない企業業界の賄賂で政治家大喜びになるだけだからやめとけ。
- 377 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:18:42.75 ID:QberQc/70
- もう嘘はいいよ
- 378 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:19:16.42 ID:3Hn4cKgg0
- >>369
産地偽装もあるもんな
失礼
- 379 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:19:21.12 ID:fVWOXBgX0
- 贅沢な生活を国民がしすぎてるから、国が厳しくしつけていかないと
ゴルフとか贅沢だな、20%は最低ラインだな、ブランドやベンツも
飛行機とかも生意気だから20%だな、ハイオクはレギュラーの倍でいい
- 380 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:19:21.86 ID:k0gUpsx70
- 普通に累進課税すればいいじゃないか。
- 381 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:19:33.26 ID:jfzJHvot0
- 数十%てwww
- 382 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:19:41.27 ID:HII02oze0
- 昔は、細かい品目別課税が不可能だったが、今はコンピュータで処理すれ
ばいいだけで、かなり細かい課税ができるはず。シャツは1000円以下0
パーセント、2000円以下5パーセント3000円以下10パーセントとやれば
いい。ついでにPOSの更新に補助金でも出せば、IT屋にも金がまわるし。
すべて一律の消費税というのは、最低。
- 383 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:19:42.14 ID:SigI0iaO0
- 安倍ちゃんが食べた3500円のカツカレーは非課税
朝日新聞のアラスカの5000円カツ無しカレーは課税でお願いします
- 384 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:20:06.29 ID:L82Yqqvd0
- >>372
おでこに刺青で肉といれると牛丼がタダで食える訳か
- 385 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:20:08.98 ID:MaMi+QzF0
- >>364
こういう発想をする奴の意味がわからん
安い鶏肉を買うのが貧乏人で、ブランド地鶏を買うのは金持ちかもしれんが、
安い鶏肉を生産してるのが貧乏人で、
ブランド地鶏を生産してるのは金持ち、じゃねえだろ
売れなくなったら給料が3割減だの半分だのになるわけで、
それで貧乏人にどんな得があるんだ
- 386 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:20:19.77 ID:7GjpxKFU0
- >>362
まじですか、何その優遇ぶり
この恩恵が在日に流れてるのは許せないね
とりあえずなまぽ整理してから言えが、定番になるなぁ
酒、パチンコとかないわ
嗜好品、娯楽費まで与えてるとか
- 387 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:20:36.01 ID:1LJcO09C0
- 自動車だけに高率で課税するのは、憲法で保障されている移動の自由を制限する怖れがあるから憲法違反だ
屁理屈なんてどうにでもコネル人間がいるんだから本当に出来るのか?
その内、F35は贅沢だから、零戦にしろ。とか言いそうだわ。このババア
- 388 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:20:55.59 ID:qkUH73ye0
- 宗教法人管轄は二分されてる。
東京都と文科省。
文科省が〆れば東京都もやり易い。
- 389 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:21:47.63 ID:WyHLbIbhO
- >>358
まあ大企業ほど還付されて取れなかったとか、売上が低い個人商店を控除したのは失敗だったとか、
結果的に経団連だけは得した形だな。
消費税は例外を作らないことと、優遇措置を作らないことが前提だからな。
現行制度でも穴は結構あるからな。
- 390 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:21:51.59 ID:kfAMCOCR0
- >>157
あの古臭い国なら良いけど、日本は工業・加工国で
全てにおいて税金は安い方が経済効果が高い。
田中が言っている事は、日本の安くて良い工業製品に
高税率を掛ける言い訳。
それで、益々国内工業が衰退すればどうなるかは想像出来ると思うが。
- 391 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:22:22.93 ID:4BpKE2zeO
- 文科省は日教組や 大津市の件を解決してくれたらいいんだよ
- 392 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:22:33.09 ID:7GjpxKFU0
- >>374
情報ありがと、知らなかった
なまぽで貯金とかないわー
- 393 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:22:55.55 ID:5i7M8rzM0
- >>382
金額で線引きする原則を貫ければいいが、絶対家は例外、車は例外とか
金と権力を持ってる業界企業にだけ都合の良いように例外ができるもが目に見えてるわ。
- 394 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:23:07.43 ID:Y8JtvG7r0
- ついこの間消費税法案通したのに何言ってんだこの馬鹿
- 395 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:23:43.55 ID:4QQVubE70
- まずパチンコに遊戯税50%
景品交換税50%
パチンコ屋にパチンコ店営業税で利益の70%
これで10兆ぐらい浮くだろ
- 396 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:23:50.70 ID:3MJqI6s+0
- 言いたい事はわかる
実際に実施している国もある
生活必需品は無税で、お酒やお菓子、ジャンクフードの税率を上げる
俺としてはオタク税を取るべきかと
フィギアは100% 鉄道模型は500% エロゲは5000% とか
- 397 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:24:19.33 ID:mNFBXdgx0
- やめろよ、ナマポから唯一搾り取れる税なんだぜ?
むしろ食料品には厚く、贅沢品にも・・・厚くだな。
あと、パチンコに何故課税せん!
- 398 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:25:25.17 ID:QyXJTAm50
- マキコに税金かけろよ
- 399 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:25:46.53 ID:LM4atxd+0
- カナダのドーナツ、5個買うなら高税率で、6個買うなら低税率。
イギリスのチョコレート、お菓子としてなら高税率で、板チョコなら低税率。
複数税率なんかはじめたら、何がなんだかわけがわからなくなるぞ。
目先の話で考えたらいけない。
- 400 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:25:55.97 ID:HAzbj6QK0
- >>392
いやいや、嘘を真に受けるなw
自転車はしらんが車は自分名義で所有する場合許可が必要
貯金も同じく資産とみなされるからアウト
- 401 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:26:05.88 ID:3MJqI6s+0
- 自家用車もぜいたく品なので
税率1000%位にするべきだな
交通事故も減るし公害も減るし良い事だらけじゃん
- 402 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:26:45.08 ID:p1IWIfoR0
- 全部内税にして、物価が高騰。見事、デフレ解消!
- 403 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2012/10/12(金) 16:26:46.55 ID:J+ZWxltgO
- 本物のレクサスおまけ付きチロルチョコは
当然、非課税bear
- 404 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:27:13.44 ID:BOgGXgJ80
- 消費税を撤廃して物品税に戻せばいいって話でしょ
もともと外国には消費税みたいなキチガイ税はありませんよ
消費に罰金かけてるのは日本だけです
- 405 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:27:26.10 ID:DgbyoUFa0
- 逆だろ。
贅沢品が消費されて経済が回るんだし、
食料品は絶対に税金とりぱっぐれない。
- 406 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:27:31.56 ID:3Hn4cKgg0
- >>385
サクランボ
旨い物は黙ってても売れる
僕は外国産の安いのより、山形産のほうが好き
つっても全部がそうなるわけも無いよなあ
指摘ありがとう生産者視点を抜かしてたわゴメン
- 407 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:27:46.13 ID:2z/8gWoU0
- 食料品無税はいいとして
ぜいたく品とやらの線引きをどこでするかだよな。
- 408 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:27:46.60 ID:WyHLbIbhO
- >>384
間違いなく刺青シールが在日間で流行るわな。
- 409 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:27:54.17 ID:+YoTV/Bc0
- >>345
古い大蔵委員会の衆院議事録(kokkai.ndl.go.jp)見てもそんな議事ばっかりだよね
・輪島漆器に着する物品税軽減に関する請願
・輸出麻真田用セロフアンに対する物品税免除の請願
・山中漆器に対する物品税軽減に関する請願
・人造バターの物品税撤廃に関する請願
きりがないw
こんな議題で貴重な時間が消費されるだけの国会
なにが課税されるかも政治色が入るし
- 410 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:28:09.60 ID:9nWKBFNJ0
- >「食料品には消費税をかけず、ぜいたく品には数十%の税をかけるべきだ」
全面的に賛成だが
贅沢品の定義で揉めそうだな
線引きが難しすぎるし、線引きしても法の抜け穴を使い
軽自動車みたいなのが登場するかもしれない
それが軽みたいに後の日本に良い結果ならいいが
抜け穴使ってとんでもない物が登場する危険性もあるしなぁ
- 411 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:28:16.70 ID:5n+H32ac0
- 消費税は、日本にしか存在しない悪税 /マスコミや政府の偽報道 (1/2) ジャーナリズム/ウェブリブログ
http://journalism-blog.at.webry.info/201202/article_3.html
消費税は、日本にしか存在しない悪税 /マスコミや政府の偽報道 (2/2) ジャーナリズム/ウェブリブログ
http://journalism-blog.at.webry.info/201205/article_1.html
- 412 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:28:22.38 ID:RFV471TXO
- 発展途上国からみたら米も肉も電気も贅沢品だな…。携帯電話なんか超(ry
- 413 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:28:49.20 ID:HTHe68UM0
- 記念真紀子さん、支援します
- 414 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:28:55.10 ID:d6PCrUzk0
- この田中の糞ババアもたまにはいいこと言うじゃないか
衣食住には0%、車とか贅沢品には200%でよかろう
- 415 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:28:56.03 ID:JS4OQOkk0
- >>385
今だってブランド地鶏とかブランド牛買ってる層は安いって理由で
ブロイラーや輸入牛肉にはいかないだろ。
俺程度でも値段でコメの質落としたり中国産野菜にしたりはできない。
- 416 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:29:23.58 ID:BOgGXgJ80
- ヤクザや在日や密入国者には消費税100%でよかろうもん
- 417 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:29:50.56 ID:FXA5B3Ty0
- 俺みたいな貧乏人にとっては大賛成
食えてりゃ死なないんだし
- 418 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:30:03.73 ID:kfAMCOCR0
- >>312
トヨタ関連だけでGDPの10%だが?
ホンダ・日産・スズキその他が減収減益になれば日本の経済が傾く。
- 419 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:30:06.12 ID:r2qDYWqW0
- >>179
ここいくつかの内閣は、「物品税の失敗」なんかと比べ物にならないレベルの「別の意味の失敗」をしていて、
それで景気が悪いんだから、案外、物品税再導入でバランス取れるかもしれないぞ?
- 420 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:30:07.49 ID:dJ+J30vG0
- 消費税でゴチャゴチャするより、もっと根本的にやることがある。
・国民総番号制
(戸籍や社会保障も全部一元化して、個人認証付きカードを持たせる)
・全取引の子マネー化を義務化し、現金の流通をなくす
(端末はタダで配る、システムとセンタは国が作成し運営、
認定制度などを設けて民間参入も可能とする)
これをやるだけで、取引が透明化され、多分税収は今の倍以上はいけるんじゃないか。
毎年入ってくる税収に比べれば、これにかかる経費は微々たるもの。
以前より高齢者の零細店舗なども減り、今後も減少して、逆に民間電子マネーは
拡大の一途で、電子マネー導入のハードルも急速に下がってきた。
- 421 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:30:13.11 ID:HAzbj6QK0
- >>410
結局そういう部分でマキオじゃ信用ならんというか・・・ねw
そもそも文部科学大臣だしwww
- 422 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:30:36.05 ID:4132EvV30
- うるせー
なにが贅沢かどうかなんか、お上に決めて欲しくねーわ
- 423 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:30:49.22 ID:017PH7Mc0
- >>382
売るほうは1度PCに登録したらいいだけだけど
買うほう(企業)の会計処理はめちゃくちゃ大変だぞ
感覚的には伝票入力の手間が3〜5倍くらいになりそう
- 424 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:31:03.62 ID:d6PCrUzk0
- >>407
金持ちが好みそうなものに200%かければよい
ブランド品とか高級車とか別荘とか宝石とか
- 425 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:31:08.47 ID:VrW/5T2i0
- 寝ぼけたこと言ってんじゃねーーぞ田中
食料品とぜいたく品どうやって区別するんだよヴァカァ
もうちょっと考えて発言しろよ
- 426 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:31:23.28 ID:4QQVubE70
- さらにパチンコ屋で不正が見つかった場合は即許可取り消し
脱税は重加算税5000%
パチンコ屋は潰れたら個人消費が上がる事は韓国で既に証明されてるからな
韓国じゃ10%だったが
日本じゃ最低3割以上消費に回るんじゃないか?
という事は20兆の3割だから、約7兆円が直接消費に回ることになる
パチンカスはアホだから「貯蓄」という概念など無い
だから恐らくは3割よりもっと消費へ回るだろう
そうなると、経済効果は消費税を3%減税した以上の効果が見込める
さらには反日団体の資金源が無くなるので世界中で行われてるキャンペーンの規模が縮小する
まさに絶大な効果
- 427 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:31:59.05 ID:WyHLbIbhO
- >>399
テイクアウトしたら低税率とかもあるよ。
テイクアウトしてそのまま店先のテーブルで食べるとかどう考えてもテイクアウトじゃないだろってレベル。
- 428 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:32:05.32 ID:EzjVRjcCO
- >>1
BBAやるじゃーん。全面的に支持するわぁw
- 429 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:32:19.60 ID:HII02oze0
- ぜいたく品買う金持ちは、10パーセント高くてもかうよ。
金が余っているんだから。ぜいたく品に多く課税すると
税収が下がるというのは、貧乏人的発想。
ビトンとかベンツとかは40パーセントくらい課税しても
売れ行きはそんなに変わらん。
- 430 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:32:26.07 ID:BOgGXgJ80
- 教育費や食料品に消費税かけてる日本って異常なんだよ
物品税でいいじゃん
外国もそうなんだし
宝石とかは税率高くていいだろう
- 431 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:32:43.29 ID:E1reJl/1P
- >>1
大賛成
なぜこれをしないのか
高級料亭も税率30%とかにしなさいよ
- 432 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:33:10.55 ID:BLei+3ga0
- アホらしい。
課税方法を議論する前に社会保障政策を決めろ。
それが決まらない限り必要な税収が決まらない。
いくら必要なのかもわからない状態で課税方法を議論しても無意味。
- 433 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:33:22.52 ID:x/m7oxl10
- 正論ですね
- 434 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:33:24.31 ID:d6PCrUzk0
- >>418
だからレクサス、ポルシェ、ベンツ、マセラッティ、フェラーリなどには200%
普通のトヨタ、日産、VWなどには0%でよい
- 435 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:33:31.45 ID:Zy0tnWlYi
- 金持ちが日本で金を使わなくなる
なんてことはないの?
- 436 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:33:47.70 ID:DydFcl7P0
- 真紀子「カツカレーはぜいたく品なので税金50%かけます!」
- 437 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:33:54.49 ID:F2dTSTRtO
- 女トリューニヒト
- 438 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:33:59.65 ID:CKjlZ3TV0
- 線引きは確かに難しいよな
ワインなんかにしても5000円以上は高級品って言ったら4999円だから贅沢税なしとかやりそうだし
段階で分けてもいいかもね
- 439 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:34:15.97 ID:VrW/5T2i0
- >>431
単純な話でないんだって
そもそもぜいたく品ってなんなんだ?って
定義することから始めることになる
- 440 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:34:26.72 ID:BOgGXgJ80
- ヨミウリが消費税増税に大賛成だったな
新聞は消費税50%でもいいんじゃね
- 441 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:34:39.55 ID:WazAvPGA0
- i 7は贅沢品ですか、そうですか。
- 442 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:34:41.48 ID:7GjpxKFU0
- >>400
了解、ありがとですー
- 443 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:34:47.93 ID:8vsdK9XpO
- この案は賛成だな。
- 444 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:35:10.35 ID:9t+QuESf0
- ごちゃごちゃ面倒なことをせず、消費税を30%にして
日本人国籍を持つ者に商品券とかで定額還元すればいいんじゃね?
- 445 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:35:11.90 ID:UYALOVvA0
- 松茸や高級フルーツも課税していいんじゃね?w
- 446 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:35:17.98 ID:JS4OQOkk0
- >>435
なるだろ。
貧乏人だって円高利用してebayとか米Amazonから買ってるんだから。
- 447 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:35:34.90 ID:G62dC4Wi0
- 100円のエノキの消費税は5円
10000円のマツタケの消費税は500円
十分平等じゃん
- 448 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:35:42.15 ID:d6PCrUzk0
- >>439
そこは主観が入らざるを得ないし不公平感も出るがそれでもやるべき
独裁者と言われても強引にやるべきこともある
- 449 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:35:56.13 ID:9sHaKu2+0
- で、いつ取り消す?
- 450 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:36:18.80 ID:4BpKE2zeO
- てか文科省大臣務まるのか? 外国人問題山積みだぞ
- 451 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:36:19.62 ID:HvYa7Igv0
- 要するに物品税でしょ。
- 452 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:36:33.58 ID:vLf4UR800
- 贅沢品っつーと
玩具、ゲームや漫画やDVDなんかだな
家電製品も大半贅沢品でいいだろ
- 453 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:36:44.96 ID:WyHLbIbhO
- >>400
まあ介護理由や障害理由だと下りやすい(精神障害が車運転すんなよってツッコミたいが別の話)が、
地方で足が無いと生活困窮と認定された場合でも通るな。
むしろ一定額越えて車が買える程の貯金の方が無理だろうな、まんま隠し財産w
- 454 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:36:54.59 ID:YiKJ0rem0
-
政府紙幣を刷って
政府債務を解消させ
消費税を1%にし
固定資産税、株式譲渡益税、所得税、その他多くの税金を廃止または大幅減税
これでOK
- 455 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:37:00.90 ID:SJf97svh0
- これは賛成だわ
海外と同じやり方
ただし田舎の車関連の税金は見逃してやれ
電車ないんだから車で生活するしかないだろ
- 456 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:37:14.18 ID:09HJmcrd0
- まあ賛成。問題はどこで線引きするとかいう事だね。
個人的には人が生きて行くのに最低限必要な品物、サービスと
決めるといいと思う。日々の食料品、医療、薬品、低額な衣服、
公共サービスとか公共交通とかかな。たしかにどこかで線を引く
ので矛盾的な部分も出てくるだろうけど許容したい。
手続きが..とか色々言うけど財務省が一律の課税を
したいだけ。ヨーロッパに出来て日本に出来ない事はない。
- 457 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:37:19.09 ID:nDsVpJ/w0
- 大臣が思いつきで喋るな
- 458 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:37:26.35 ID:P8GL6FrP0
- >>448
エ、エロは?エロ関連は性活必需品に入るんですか?!
- 459 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:37:30.63 ID:p1IWIfoR0
- お札の価値を二割ほど下げてはいかが。
一万円札で八千円までしか買えないの。WWW
- 460 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:37:33.13 ID:Zy0tnWlYi
- 文科省と関係ない発言は控えろババァ
- 461 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:37:33.68 ID:r2qDYWqW0
- >>439
それの専門委員会くらい作ったっていい気がするが?Ren4より100倍は有意義。
すでに導入実績持ってる国もあるんだから、ノウハウをかっぱr
- 462 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:37:34.32 ID:HII02oze0
- クルマも、車種によって税率変えてけばいいだけだろ
- 463 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:37:34.96 ID:r/2oKS380
- >>396
> 俺としてはオタク税を取るべきかと
> フィギアは100% 鉄道模型は500% エロゲは5000% とか
断固として反対する
- 464 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:37:37.35 ID:cjNyCUVX0
- テレビ新聞の広告税導入の方が先だろ!
- 465 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:37:47.23 ID:zvYn6fah0
- 物品税復活希望!
- 466 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:37:50.41 ID:d6PCrUzk0
- >>447
平等じゃない
金持ちにとっての500円は貧乏人の5円よりも小さいから
貧乏人の5円に匹敵させるなら金持ちは5万円くらいにするべき
- 467 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:37:51.64 ID:/WKxDLlP0
- まずは真紀子の買うものから50%の税金かけてはどうか
- 468 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:37:59.22 ID:QORJFPT70
- 。。贅沢品。。
↓
Made in Japan
- 469 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:38:01.09 ID:BOgGXgJ80
- 消費税が社会保障費に使われる保証なんてどこにもないのにw
アメリカのドル買ったり、下朝鮮に恵んでやるだけだよ
増税する前にアメリカの外債を100兆円売ったほうがいいね
あと、パチンコとカルト宗教に重課税の政策が必要だよ
- 470 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:38:05.57 ID:pZ1fMUsa0
- 最低限の衣食住、水道光熱費、インフラ、医療、一条校の学費、予算申請通る業務用品等以外は贅沢品。
- 471 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:38:20.02 ID:4QQVubE70
- >>425
一般家庭の一人分の3食x1年x人数分+ある程度の遊興費分
これを算出して、3月末の時点で申告すればこれを控除して税金還付ってのはどうだろう
1年だとスパン長すぎるから1月ごとに申告、がいいかな
でかなり金使って消費に貢献してる人にも優遇措置を講じておけば良いんじゃね
月額1千万以上消費したら消費税が0.1%減額とかで
- 472 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:38:26.91 ID:2z/8gWoU0
- ぜいたく品ってなんなんだよ
酒やタバコも値上げしろよ
- 473 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:38:28.38 ID:UFrK76yVO
- さすが真紀子さんだな
- 474 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:38:38.04 ID:G62dC4Wi0
- その線引きに利権が生まれる
- 475 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:38:40.55 ID:RIOIUPF20
- 景気落ち込んできたのに本当にあげる気かよバカかこいつら
- 476 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:39:03.01 ID:dwW49qh00
- >>456
それでヨーロッパはどうなったよ。
増収だったか?
ドイツを除く殆どの国はむしろ最悪な財政状況じゃないか。
- 477 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:39:05.82 ID:j7Sfn3BN0
- ギャンブルと酒にもっと税金かけろ
- 478 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:39:09.58 ID:WNbMmhcL0
- >>446
それは貧乏人の発想なんじゃないか?今だってわざわざ海外の高価なブランド品を買い漁ってるじゃないか。
- 479 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:39:17.84 ID:vgBAsn2RO
- この間のDL禁止法みたいな曖昧な奴は勘弁な
- 480 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:39:31.07 ID:YabEw2Tk0
- 食料品の税率まで上げなくてもいいだろう。
- 481 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:39:34.97 ID:fe4q7O1V0
- いいこというじゃん
だが前途多難だな まずはインボイス式の導入
それから利権の排除は大変だ
なんでウチの商品がぜいたく品であそこの商品がぜいたく品じゃないんだよというクレームが殺到するんで
調整が必要
あと、税収が増えないw
- 482 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:39:35.90 ID:/42CeuGa0
- 贅沢品の筆頭である自動車産業は猛反発だろうな
- 483 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:39:40.14 ID:Y6rkOZQ90
- 欧州車には全て100パーでいいだろ
日本は車に関税かけてないしボッタ価格で荒稼ぎしてんだし
欧州に日本の金が垂れ流しなってるだけなんだから
- 484 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:39:42.76 ID:ytZWPXYkO
- 消費税増税して物価が高騰する
とか思うじゃん
導入されて、5%になって、それから今まで
価格が上がったものを探す方がめんどくさいんじゃないかな?
結局、高いものは売れなくなり、安いものもぎりぎりしか売れなくなる
全然税収なんか増えてないんですよマジで
- 485 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:39:46.43 ID:m5JDnQ8R0
- >>439
既にぜいたく品と分類できるものには、○○税のように課税がなされている
だからぜいたく品が何か?なんて悩む必要もない
- 486 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:39:56.17 ID:JS4OQOkk0
- >>458
U18は贅沢品、それ以上は必需品でいいよ。
- 487 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:40:04.78 ID:2YoJb78z0
- 慶安の御触書基準で
- 488 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:40:09.93 ID:SJf97svh0
- >>459
世界中の国が許すわけないだろ
それが許されるならとっくにやって円高解消してるわ
- 489 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:40:17.28 ID:1vrudVdB0
- 生理用品に1000%課税とかくるん?
みんな経血垂れ流しなるん?
- 490 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:40:20.74 ID:P2TGP1fR0
- 物品税に戻せタコ
- 491 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:40:22.77 ID:BOgGXgJ80
- 野田や岡田が早く死ねばいいのにな
- 492 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:40:26.52 ID:pZ1fMUsa0
- >>397
それは不正受給を取り締まるべきが筋であって、正当受給してる人は絞りとる必要ないだろ。
- 493 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:40:27.09 ID:L82Yqqvd0
- 使わないチンコは贅沢だから課税対象だな
- 494 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:40:33.50 ID:FLccj5Yj0
- 消費税20%にして、国民全員一律の毎月5万円のベーシックインカムがいいよ。
- 495 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:40:35.34 ID:QORJFPT70
- 100円ショップは無税
- 496 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:40:36.97 ID:UKXOZcvL0
- 税金は金持ちから取れ 富裕税を導入すれば消費税はいらない
http://books.rakuten.co.jp/rb/item/11778701/
政府もマスコミも隠蔽している真実。
消費税5%アップ=10兆円。
富裕税1%導入=80兆円。
- 497 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:40:39.23 ID:RKYB037P0
- やるかどうかは別として、増税議論のときは「カイガイガー」とか言ってるのに、
軽減税率にはあまり触れないのはおかしいと思ってた。
- 498 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:41:15.41 ID:c9deI5wE0
- 贅沢税賛成は貧乏人
- 499 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:41:24.80 ID:VrW/5T2i0
- >>471
大臣の思い付き発言は問題あると思うけど
食料品とかぜいたく品で税率を変えること自体は反対してないです
このまま消費税が増税されていったら 生活できなくなるって
還付するってのもいいかもね この手のソフトとか税理士とかもうかりそうだし
一番得するのは税務署 仕事に溢れない
- 500 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:41:25.80 ID:E6FwXxh80
- 通常、衣食住、医療にはかけないのが当たり前だろ
>>1
賛成
- 501 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:41:32.36 ID:JS4OQOkk0
- >>493
俺のチンコ見てから言え
- 502 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:41:40.20 ID:HII02oze0
- 金持ちは、高いとわかっていても高島屋とかで買うんだよ。
金持ち相手のデパートには、必ず専用カウンターがある。
そこに行けば、店員が案内してくれて、ツケで買える。
値段の10パーセントや20パーセント、全く関係ないってこと
- 503 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:41:49.41 ID:eTY2Sydh0
- 贅沢品の基準選考に手心加えてもらうために食品業界が寄付してくれるのを当てにしてる、
ていのいい脅迫だろ。
- 504 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:41:56.85 ID:G62dC4Wi0
- 消費税なんて触る必要ない
所得税の累進課税を昔に戻せばいいだけだよ
- 505 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:42:21.64 ID:v1AgDs+/0
- ヨーロッパ各国の消費税、
最大の失敗は、税率を細かく分けたこと。
食品も均等に行う日本式に戻したくてたまらない。
- 506 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:42:25.57 ID:P8GL6FrP0
- >>486
U18って・・・そりゃご禁制品じゃないですかw
- 507 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:42:35.31 ID:fu48vE6W0
- 7000円のHDD買おうと思ってるんだが、
消費税数十パーセントという事は1400円以上の消費税が掛かるという事に
- 508 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:42:44.63 ID:7osxrYEt0
- これには賛成だな
ぶっちゃけ、土方の兄ちゃんみたいな社会層が彼女にヴィトンのバッグや財布を買い与えてる日本って
もの凄く変だよ、おかしいよ
- 509 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:43:04.27 ID:Q0mML1Rp0
- 簡単に区別が付くのなら楽なんだけどね
- 510 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:43:09.18 ID:WNbMmhcL0
- >>506
おまえら、続きは署でやってもらおうかw
- 511 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:43:19.55 ID:BOgGXgJ80
- 何でも全部に一律の税金をかけるのなら
逆にゼイタク品とかにかけてる税金の意味が疑わしい
完全に二重課税で法律違反やってるんだし
- 512 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:43:30.53 ID:fe4q7O1V0
- 日本の歳入における消費税の割合はすでに欧米並み
もう充分庶民からとってんだよね
まあ金持ち国家だから、ヨーロッパ以上の重税にしても大丈夫だろうという判断かな
- 513 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:43:33.08 ID:017PH7Mc0
- >>471
国民全員が確定申告するのか?
毎月国民全員が還付請求するのか?
言ってる事が荒唐無稽すぎる
- 514 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:43:44.89 ID:WyHLbIbhO
- >>423
そして恐怖の包括取引に…
何か適当に色々入ってる服を一箱999円で何万箱、後半は明らかに調整臭い、布の切れっぱしが一枚入っただけのサイコロキャラメルサイズの小さい箱が何万箱と…
って取引を考えるな、俺ならw
- 515 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:43:50.19 ID:I5lc3Ktl0
- >>439
贅沢品かどうかではなく
生命維持に最低限必要なものかどうかで分けるんだよ
要は食い物は非課税とすればいいだけ
食い物を食わない奴なんていないからな
それがキャビアやら高給食材だろうとどうでもいい
食い物さえ非課税になれば消費税20パーセントでもいいよ
- 516 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:43:59.50 ID:4QQVubE70
- ちゅうかまずは特別永住を含めた外国人への生活保護を廃止にすべき
普通の国なら自分で生活できないなら強制送還
- 517 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:44:09.66 ID:VrW/5T2i0
- >>505
2つ3つぐらいに分けるぐらいだとダメなの?
- 518 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:44:12.00 ID:OhyhU4D3O
- ホントにホンモノの馬鹿だな
何をもって贅沢品とするんだ?
で限られた贅沢品で税収が望めるのか?
そういう問題じゃないんだよ
増税はやむを得ないが今することに問題があるんだよ
大衆迎合なホンモノの馬鹿
黙ってろ北京ダック
- 519 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:44:19.70 ID:I09A1SNn0
- イクラは贅沢品なの?
中トロは?
ゴディバのチョコは?
誰が贅沢品かを決めるんだい?財務省の役人の日常生活が基準なの?
- 520 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:44:23.99 ID:CKjlZ3TV0
-
んで大企業様は消費税分はまけろって下に圧制するんだろ?
- 521 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:44:24.89 ID:vVntdQi+0
- >>469
確かに、朝鮮玉入れに課税を重くするのはいいな
困るのはパチンカスとゴミ経営者どもだけ。
- 522 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:44:36.65 ID:pH/PuqVL0
- >>120
「全体戦争の今の時代に於いては、経済は、政治と戦争の基本的武器である。最も経済効率の高い戦法は、常に、あらゆる方法で、その国を経済的沈滞――不景気に陥れることである」
スイス政府編纂『民間防衛』より
- 523 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:44:41.47 ID:5i7M8rzM0
- >>455
お前ひとりにしたって車は見逃してやれとか言うんだぞ。
これが1億2000万人もいればどういうことになるくらい想像もつかんのか。
- 524 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:44:46.87 ID:fu48vE6W0
- お前らって結局民主党が大好きになる程度の脳みそしかもってないから
こんな奴に騙されちゃうんだよ
- 525 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:45:05.04 ID:BOgGXgJ80
- 先に朝鮮に貸してるおカネを返してもらえよ
- 526 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:45:15.04 ID:0qs1jEzi0
- 何この小学生みたいな意見www
- 527 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:45:15.48 ID:p1IWIfoR0
- ジャンル分けだけでも気の遠くなるような作業だからなあ。
とてもお役人様がやるとは思えない。
政府の持ってる資産が結構ある筈なんだけど、
なんであれに手をつけないかな。
- 528 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:45:16.50 ID:GRpXGjpm0
- >>435
イタリアでイタリアの金持ちがフェラーリ買わないみたいな構図だなw
- 529 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:45:25.01 ID:P8GL6FrP0
- >>519
贅沢品
贅沢品
贅沢品
- 530 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:45:37.73 ID:kcTEWUkD0
- お前文部科学大臣だろ?
- 531 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:45:42.79 ID:iBTSdLTF0
- >>477
それでも発泡酒は許して。とか、このお酒は料理酒なので飲食品に入れてください。とかいろいろまかり通っちゃう
- 532 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:46:07.62 ID:RYI/cLfD0
- 「高いなら買わなくていい商品」だけ税率高くする意味無いだろwwwww
買わなくなるだけ
- 533 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:46:11.52 ID:jtKX/rfoO
- 自分が子供の頃は
贅沢品に課税する物品税というのがあった
それが消費税導入と入れ代わりに
物品税が廃止になった……ような記憶がある
物品税廃止&消費税3%(当時)で安くなったのって
子供の自分が買える範囲ではCDだけだったな
- 534 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:46:13.17 ID:7x1+BUWZ0
- 消費税廃止物品税復活ですね。
閣内不一致です。マスゴミはここぞばかり叩かないと。
自民時代は叩きましたよね。
スルーですか。反権力でない反自民のカスゴミは。
- 535 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:46:17.64 ID:bA5ua1Ff0
- 社会に貢献してない○○は生きているだけで贅沢だ
- 536 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:46:28.12 ID:4QQVubE70
- >>513
しなきゃ損するだけって話だよ
申告すれば払ってた消費税からいくらか還付されるってだけだからね
スーパーの会員カードみたいにレジで通せば消費額加算されるシステム作れれば良いんだけどね
導入して無いところはレシート領収書でやるとして
- 537 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:46:34.78 ID:I09A1SNn0
- >>494
日本国民に限定して、さらに納税者番号単位での支給なら考えてもいい。
- 538 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:46:37.84 ID:YFZXVcsgP
- 早速クビにして貰おうか
- 539 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:46:38.04 ID:/WxoRwZq0
- イギリスの議会みたいに、コレはケーキかビスケットかって議論するのか
- 540 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:46:46.91 ID:BOgGXgJ80
- 何をゼイタク品とするか、なんてバカな議論をしても仕方がない
消費税自体が憲法違反なんだよ
- 541 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:47:02.49 ID:N2Oxai8e0
- 贅沢品て何?
どうでもいいけど贅沢品を伝統の技術と匠の手練で作ってる小さな町工場は
大増税で商売が冷え込み
生活必需品を大量生産して儲かってる大企業は減税でラッキーと
非常に不平等な税政じゃないのソレ?
中小企業つぶし?
- 542 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:47:07.32 ID:1vrudVdB0
- 一度消費税0%の社会実験してみて
- 543 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:47:09.84 ID:4KoXChNXO
- ブリーフは税金0でトランクスとボクサーは贅沢品だから20%でお願いします
- 544 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:47:11.77 ID:eTY2Sydh0
- >>508
先端技術の粋である製品が数千円で価格競争してる横で、
広告宣伝に引っかかって、数万〜数十万〜数百万もするただの布きれや石ころを
ありがたがってる人間が多い事の方が、
ものすごく変でおかしいと俺には感じられるがw
- 545 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:47:47.58 ID:pZ1fMUsa0
- >>455
田舎のみんなが増税苦で車を手放せば、
バスなどの公共交通のニーズが増えて
採算がとれるようになる。
- 546 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:47:50.10 ID:fe4q7O1V0
- いまのままでは分けるのは無理
加工品とかあるからな
インボイス式ならまあやれないことはない
ヨーロッパではやってんだからさ
大変なのは日本人は公平馬鹿だってこと
研究費だって、皆に公平に配れよって圧力がかかる
ノーベル賞とってようやく、なら差をつけられてもしょうがないかと納得する
- 547 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:47:56.24 ID:P8GL6FrP0
- >>477
ギャンブルは既にやった時点で税金に等しいものをお国に抜かれてるんですが・・・まだ必要?
あ、朝鮮玉入れは別ね
- 548 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:48:02.18 ID:LCOq+HUe0
- 1食1000円超えたら贅沢品
食材は、500円/100g超えたら贅沢品
- 549 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:48:03.30 ID:FLy7VLSP0
- ぜいたく品に課税するんじゃなくて、
全ての商品に課税しつつ、
生活に必要最低限と認可された品のみ免税するって考えでやるべき
価格や生産工程などで無駄がなく、最低限の生産をしてるという場合に限る
そして生活保護者には免税品のみ購入可能なマネーカードを配布
これで完璧だろ
- 550 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:48:06.32 ID:QORJFPT70
- 国産和牛、国産松茸はぜいたく品?
だよね
- 551 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:48:19.10 ID:VrW/5T2i0
- >>536
もしやるとしたら国民総背番号とか導入しないとダメかもね
一人一人に番号持たせて 買うときとかカード提示してそれ集計して
どっかで一括管理するシステム。。。どっかの団体が反対しそうだけど
- 552 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:48:20.20 ID:OlntwF1y0
- バイブは高級品でローターは必需品ってことでいいの?
- 553 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:48:20.89 ID:fu48vE6W0
- >>520
企業はそもそも消費税フリー
輸出とか内需とか無関係に全てフリー
- 554 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:48:40.31 ID:BOgGXgJ80
- マスコミや政府の偽報道 消費税は、日本にしか存在しない悪税 「ジャーナリズム」より転載
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マスコミや政府の偽報道 消費税は、日本にしか存在しない悪税
消費税とは、日本にしか存在しない、憲法違反の税制度では.
マスコミや政府の偽りの報道
消費税とは、日本にしか存在しない、世界最悪の税金だ。
これほど、基本的人権を無視した悪税は、どこの国にもないだろう
憲法違反ではないだろうか。
水、米から、住居から、基本的人権のものまで、税金をとるというのだから、
マスコミや、政府の、偽りの翻訳に、だまされてはいけない
ヨーロッパや、アメリカなどは、Value Added Tax (VAT)は、、
消費税とは、まったく違う税金だ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
欧米 付加価値税 = Value Added Tax (VAT)
生活必需品以外、にかける税
日本 (旧) 物品税
生活必需品以外、にかける税
日本 (現在) 消費税 = Consumption Tax
生活必需品、 にかける税
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それを、日本政府やマスコミは
欧米のVATを消費税と翻訳している
日本国民をだましている
- 555 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:48:51.78 ID:09HJmcrd0
- >>476
ヨーロッパにできて日本に出来ない事はないというのは
線引き、仕組みの事だよ。ヨーロッパにできて日本の役人が
できない訳はない。
税収が上がらないのは税の取り方にも絡んで来るだろうが
何より経済状態がどうかという事。あれだけの経済危機で
失業率が悪く不景気だと税収は増えないでしょう。
- 556 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:49:06.15 ID:TBqkGR510
- 真紀子だから反射的に叩くのはおかしいな
言ってる事は悪くない
ただ実行できないだけだ
- 557 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:49:20.57 ID:pH/PuqVL0
- >>120
■消費税は「外患誘致」
◆消費税増税から、3〜5年後に景気は減速していく。いわば、「三年殺し!」
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2012/03/2203d28eb59dcc6eff03d7afdc0da6bd.png
- 558 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:49:30.22 ID:hwJj06yc0
- どうせ奇妙な理屈をつけて、米、麦、粟、稗、パン、塩、味噌、醤油はぜいたく品として課税対象なんだろ。
- 559 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:49:53.31 ID:YLO0AvNB0
- このババアは、議員になっても閣僚になっても適当な事を言うだけなんだよな
で、言いっぱなしで具体的に法案にまとめたりはしない
- 560 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:49:56.80 ID:DMBkm8AJ0
- >>2
パチンコ
生きていくのに、便利な生活を送るのにま〜〜ったく必要のない本来なら余った金でする遊びだ。
海外カジノのように30〜40%のゲーミング税(遊技税)をかければ20兆円産業の6〜8兆円も税収がある。
そして今、本来ならゲーミング税として国や自治体が回収するべきお金をパチンコ屋が儲けてる。
4円で玉買って2.5円前後で換金するだろ?その差額こそが本来のゲーミング税になるはずのお金。
パチンコをギャンブルに認定して合法化し、3店方式なんかやめさせて景品交換所で等価交換、
ユーザーは今まで通り2.5円前後で換金し差額は税収として国に納めるべき。
実現すれば日本各地にちりばめられたパチンコ屋で世界最大のギャンブル税収が見込める。
誰も困らない。困るのは在日パチンコオーナーだけ。いや今までが法律の目をかいくぐって儲けすぎてただけだから
困ったとは言わせない。
- 561 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:50:18.09 ID:1HKcv1vXO
- 何をもって、贅沢品とそれ以外を線引きするのかと。
安酒だって、量買えば高級洋酒並みの価格になるのに。
- 562 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:50:29.10 ID:I09A1SNn0
- >>529
イクラも、本物は贅沢品だけどスーパーとか回転寿司のゼラチンの偽物は日常品になるよね?
- 563 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:50:46.39 ID:BOgGXgJ80
- 海外のVATは、国民が生きていくうえで、必要なものからは、税金はかかっていない
Valueのあるものから税金をとっているだけである
消費税ができる前に、日本には、上記の記した、物品税というものがあった
物品税は、25%であった
これは、海外のVAT同じく、生活必需品からは、税金をかけていなかった
過去にもどすべきだ
この物品税こそ、海外でいうVATに、似ている税である、
付加価値税(VAT)も、日本の物品税も、どちらも、生活必需品にかける税金ではないので、
いくら上げても、人が死ぬようなことはない。
その物品税を、廃止して、消費税という、基本的人権に違反するような税をつくったのだ
これは、基本的人権に違反する、憲法違反の税金ではないか、と思う。
世界中、どこにも、このような基本的人権を、無視した、税システムは、存在しない
即刻、消費税は、廃止し、物品税に、もどすべきだ
生活必需品から税金をとる国なんか、どこにもない。
あるいは、海外と同じく、VAT (付加価値税)を創設すればよい、これらは、いずれも、
生活必需品にかける税金ではない。
- 564 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:50:59.04 ID:5UwS5TRS0
- たしかにその通り、だけど他のお金持ち政治家は反対。
- 565 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:51:09.50 ID:4QQVubE70
- >>551
インフラに結構投資がかかりそうなのが難点だよね
でも広まれば、消費者は申告時のレシートとかメンドクサイからシステム導入してる所で買うようになるだろうから
販売側もそのシステム導入してるレジシステムとかを導入、となると思うんだけどね
というかパチンコに税金かけるだけで数兆円は簡単に浮くだろうに
20兆円産業なんだから
- 566 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:51:12.55 ID:wbJZgLzr0
- とりあえず、生活保護費を何とかしてからだ! 百歩譲って、
在日外国人への生活保護費に所得税徴収で、どう?w
- 567 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:51:12.89 ID:5Qa2Z2d2O
- 税率だけは外国のまねをしてシステムはまねをしない
いいところを見習うべきだ
- 568 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:51:31.50 ID:pH/PuqVL0
- >>120
■消費税は「外患誘致」
◆10%への消費税増税でGDPが4〜6%程度棄損する
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2012/03/09d3edf663ac88214a27ae9775a0467b.png
- 569 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:51:38.49 ID:5i7M8rzM0
- >>556
実現する方法がない絵空事を言うのは小説家漫画家がやることで
政治家としてはやっぱり真紀子はダメだわと言わざるを得ない。
- 570 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:51:45.26 ID:pZ1fMUsa0
- >>541
売上1000万以下の企業は消費税収めなくていいはずだが。
- 571 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:51:52.69 ID:QORJFPT70
- 国産大豆、国産小麦は贅沢品?
かもね
- 572 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:52:12.27 ID:eTY2Sydh0
- 新商品なんて毎年何百、何千と出てくるわけだし、輸入品とか合わせたら余裕で万超えるだろ。
どれをどうカテゴライズするか管理する部署を作らざるを得ないし、そうなると余裕で税収マイナスだろ。
こんなの作って喜ぶのは馬鹿と役人だけ。
- 573 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:52:18.14 ID:tFeVnR2T0
- この手の発言 → 富裕層に増税 → 不公平だ → 消費増税 →
この手の発言 →
- 574 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:52:22.64 ID:VrW/5T2i0
- >>562
そういうのが盲点かもよ
ゼラチンイクラを本物として売って。。。利ざや+贅沢品の税金の利益が上がる
可能性があるよ
- 575 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:52:25.10 ID:Zy0tnWlYi
- 税収得るのが目的なんだから、むしろ生活必需品だけ消費税をかけて、贅沢品は無税に。
安定した消費税収入が得られる。
金持ちは贅沢品を買いやすくなって金が回って景気回復。
なんてコトはダメなの?
- 576 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:52:28.81 ID:YabEw2Tk0
- >>562
どちらも食料品という括りでいいだろう。
んで、人工イクラだからといって安いわけではない。
- 577 : 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/12(金) 16:52:28.75 ID:vzGXOw2KP
- べき論はいい。実行してくれ。餓死しないで済む人が減る。
- 578 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:52:29.25 ID:z2xZOWAN0
- その前にてめーら無能政治家の給料減らせババア
大好きなワールドスタンダードとやらに照らし合わせて見ろ
日本ほど能力と歳費の額が反比例してる国はねーぞ
- 579 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:52:32.54 ID:PvUxbjlE0
- そんなことより相続税の税率をもっと上げろよ
あんなおばはんが目白の一等地に住めることがおかしい
- 580 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:52:44.27 ID:9O6zWkbi0
- ぱちんこ税をとるべし。
贅沢だからね。
- 581 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:52:51.54 ID:BOgGXgJ80
- 物品税であれば、25%であろうと、30%であろうと、国民を自殺においこむようなことはない。
消費税とは、首絞め税である。
水を飲ませてくれ。と死にかけている人にも、税金を払えと。
米をいっぱいだけ、食べさせてくれ、、と懇願する貧しい人にも、税金を払えと、
寒さで、凍え死にそうな人に、暖をとる水道光熱費からも、税金を払え。。
自宅を買うにも税金を払えと。
こんな悪税は、世界中、どこにも、ない。
それを、日本のマスコミや政府は、物品税と似た税金の、海外の付加価値税(VAT)のことを
消費税、と訳している、とんでもない、偽りで、国民をだましている
これほど、国民をだましている、偽りの誤訳はない
意図的な誤訳 であり、ごまかしているのである。
消費税なんて、悪税は、世界中、どこにも、存在しない、
基本的人権を無視した、憲法違反だと思う
- 582 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:53:02.73 ID:rtyH1GX20
- 言ってることは正しいやん
言ってる本人が実行力ゼロのゴミってだけで
- 583 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:53:04.18 ID:6emw7tDi0
- この婆ちゃんは副総理くらいになったつもりなんかな。
- 584 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:53:10.11 ID:Xj8pZptS0
- 世界ではそれが普通なんだが
日本の消費税がおかしいって知らない人が多いな
ゆとりか?
- 585 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:53:21.86 ID:4QQVubE70
- >>566
廃止した方が早いじゃん
そもそも国民じゃない人間に支給する法的根拠が無いんだし
- 586 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:53:26.80 ID:kcTEWUkD0
- 朝日新聞社内の3675円ビーフカレーは?
- 587 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:53:29.44 ID:TBqkGR510
- 生活保護税導入なんてのはどうだろうか?
- 588 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:53:36.59 ID:RKYB037P0
- >>572
海外ではやってるじゃんか。
問題は日本の場合、絶対政治家と企業の利権絡みでおかしくなることだな。
- 589 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:53:36.94 ID:sgtUIhBX0
- >>1
こういう素人でも中二病でも誰もが思いつく改善を絶対に実施しない悲しい日本事情。
- 590 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:53:41.93 ID:fu48vE6W0
- >>563
お前の「海外」って狭いのな
軽減税率適用国は多いが、生活必需品の付加価値税0%は少数派だぞ
- 591 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:53:42.15 ID:42Jd9CCK0
- >>515
そうか!お前は衣服も身に着けない原住民、裸族なんだな
衣食住、これがあっての現代人だろ
- 592 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:53:46.18 ID:pH/PuqVL0
- >>120
★【対日経済制裁】消費税とは、日本にしか存在しない、世界最悪の税金
http://journalism-blog.at.webry.info/201202/article_3.html
↓
◆2657年の消費税増税以降、日本だけが、デフレスパイラル
http://blog-imgs-30.fc2.com/s/h/a/shavetail/20101002203047d99.jpg
- 593 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:54:01.11 ID:x/m7oxl10
- 正論でもこの手の案は財務省は嫌がるだろう
- 594 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:54:28.49 ID:Mj2+x6b40
- 基本的に必要なものしか買わないのに
なにがぜいたく品になるのかちゃんと言えよ
- 595 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:54:32.16 ID:BOgGXgJ80
- 消費増税のための詭弁の1つに
「 日本の消費税はわずかに5%。
それに対し、イギリスは17.5%、フランスは19.6%、スウェーデンは25%。
他の先進国と比べ、日本国民は負担が少ないので増税 」
というものがある。
イギリスの消費税は確かに17.5%だが、食料品はゼロ。
フランスやスウェーデンにしても、食料品の消費税は、それぞれ5.5%、12%と低い。
さらに破綻しているのは、国民の公的負担は、別に消費税に限らないという点。
政府の公的支出 ( 社会保障支出、公共事業費、教育費など ) を国民が負担しているのは、2つあるからだ。
1つは税金、2つ目が健康保険料や年金保険料などの社会保障負担。
国民所得に対する租税負担率と社会保障負担率を合計したものを、国民負担率と呼ぶ。
国民が政府支出のためにどの程度負担を強いられているかは、まず国民負担率で比較されるべきで、
「 税金の一部 」 に過ぎない消費税の税率で語られるのは、詭弁も甚だしい。
日 本 の 国 民 負 担 率 は 40 % で 、主 要 国 で は 平 均 水 準 。
し か も 、 社 会 保 障 の 負 担 に 限 れ ば 、
実 は 日 本 国 民 は 英 仏 SWE よ り も 多 く 負 担 し て い る!!
全体像を知らせずに 「 税と社会保障の一体改革 」 を語るな! 日本政府と財務省とマスゴミ!! ( 怒り )
- 596 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:54:33.17 ID:sL4o9UKC0
- ちょっと賛成。
ブティックの服とか宝石なんかは増税して良いと思う
- 597 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:54:35.42 ID:VrW/5T2i0
- >>575
アメはそれやって失敗した
- 598 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:54:50.52 ID:qOWwyq5N0
- 日本の累進課税制度
1974年 2007年
年収-税率 年収-税率
1 60万円 10%
2 120万円 12%
3 180万円 14% 195万円 5%
4 240万円 16%
5 300万円 18% 330万円 10%
6 400万円 21%
7 500万円 24%
8 600万円 27% 695万円 20%
9 700万円 30%
10 800万円 34% 900万円 23%
11 1000万円 38%
12 1200万円 42%
13 1500万円 46% 1800万円 40%
14 2000万円 50%
15 3000万円 55%
16 4000万円 60%
17 6000万円 65%
18 8000万円 70%
19 8000万円超 75%
累進課税は人類の智慧だと思ってましたが、国民がバラエティ番組を見ている間に骨抜きされてますた
- 599 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:55:04.54 ID:5WfhGsqN0
- で?
お前は自分の仕事しろよ。
今の立場は、ケチ付けるだけの馬鹿でもチョンでも出来る仕事ですか?
- 600 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:55:16.80 ID:DB65BcvFP
- >>426
まさに絶大な効果。
抜本改革に現政権は及び腰、経済は弥縫策。違法賭博は野放し。
まったく、アイディアなし。
まず、半島の悪あがきの元を絶たないと。
自分で自分の首絞めてるニッポン
在日の北朝鮮送金ルート「朝銀&パチンコ」を断て!
http://www.youtube.com/watch?v=VdycnTA1PGQ
北朝鮮にミサイルを発射させるな、資金源のパチンコを根絶せよ
http://blogs.yahoo.co.jp/x1konno/27212022.html
【パチンコ】政治家やマスメディアが絶対触れない深刻でダークなパチンコ業界
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338110895/
パチンコチェーンストア協会の政治分野アドバイザー名簿が更新される。民主38名、自民11名、その他5名
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308147685/
【違法献金】 菅首相に献金した男性はパチンコ店を経営する会社の代表取締役
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299804018/
"焼肉屋の次はパチンコ屋" 民主・前原氏、また在日韓国人から献金…15年以上前から継続、計100万円
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314853621/
パチンコ規制で、半島の増長に歯止め。
バクチ依存症根絶・自殺と犯罪激減♪
最終的に、年間20兆円の安定した復興財源捻出→国債累積歯止め→経済再生\(^o^)/
- 601 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:55:31.08 ID:017PH7Mc0
- >>536
税務署の人員今の10倍は必要になるぞ
毎月5200万世帯の処理とか無理に決まってるだろ・・・
ちょっと考えればわかるだろ
やるなら消費税一律○%にしてBIの形で全世帯に還付
これで生保廃止にできるし逆累進性も解消され作業も大幅に簡略化される
- 602 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:55:43.66 ID:cXB2Xxby0
- こいつら増税しないって言ってたの忘れてんだろ
働かない外国人追い返すところからやれよ
- 603 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:55:44.27 ID:w7ljsDy40
-
思いつきで軽々しく論じるキチガイ
田中真紀子は政治家としての資質は無いね。芸人もどき以下だ。
- 604 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:55:47.10 ID:QORJFPT70
- 国産家電は贅沢品?
我が家ではね
- 605 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:55:50.96 ID:v0VsdkMiO
- ステーキやフカヒレ等高級食材はぜいたくじゃないの?
- 606 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:55:53.42 ID:fu48vE6W0
- >>586
他国の例で言えば外食は基本ぜいたく品
もちろんすき家の牛丼もぜいたく品として消費税は数十パーセント取られる
- 607 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:55:55.93 ID:pH/PuqVL0
- >>120
★【対日経済制裁】消費税とは、日本にしか存在しない、世界最悪の税金
http://journalism-blog.at.webry.info/201202/article_3.html
↓
◆2657年の消費税増税以降、平均給与は物価の下落より大きく減少
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20121008-1.jpg
- 608 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:55:59.88 ID:WyHLbIbhO
- >>545
利益率を考えたらその程度じゃ良くて1〜2本増えたら万歳って程度。
一方で利便性の損失は大きいって丸わかりだから、結局そういう連中ほど手放さない。
- 609 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:56:09.58 ID:r7qGL2Z/0
- また余計な事をしゃべくり始めたな
- 610 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:56:23.00 ID:5i7M8rzM0
- >>593
むしろ財務省は国税に加えて、企業に贅沢品認定というカードまで増えて大喜びだろ。
- 611 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:56:28.61 ID:bmKB8ueY0
- ちょっと頑張って郊外に戸建て買って、ちょっと頑張って新車買って
ちょっと頑張って二人目産んで、っていう中間層こそ国力の源なのに
それを贅沢だからって税率あげてちゃ駄目でしょ。
車買えない層に媚売るんじゃなくて、車買える層を増やすのが政治家の仕事。
あれこれ考えて税率きめても、政治家が業界の陳情でおいしい思いするだけだよ。
- 612 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:57:11.53 ID:YZ3Yl0m+0
- いいから国会議員を半分にしろ
マキコみたいな中国の議員を全員間引きすればよい
- 613 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:57:17.19 ID:Xj8pZptS0
- お前ら次の選挙で自民が負ける前提で話してるなw
一応安倍が総理なら消費税増税はないんだぜ?
少なくとも景気が回復するまでは
- 614 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:57:30.00 ID:BOgGXgJ80
- 消費税が増税されると必ず5年ぐらい後にアメリカが中東で戦争やらかすんだよなぁ
- 615 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:57:37.31 ID:Itqf8epy0
- お菓子のおまけに贅沢品つければ解決だろ。景品法かなんかで引っかかるの?
- 616 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:58:04.46 ID:pH/PuqVL0
- >>120
★【対日経済制裁】消費税とは、日本にしか存在しない、世界最悪の税金
↓
◆2657年の消費税増税以降、非正規雇用比率は増加、平均給与は減少
http://stat.ameba.jp/user_images/20110531/13/akiran1969/0a/f3/j/o0605048311261941233.jpg
- 617 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:58:12.28 ID:VrW/5T2i0
- >>609
みんなどうにかしないとならないって解ってるけど
どうにもならん状況で我慢してるのに・・・
騒ぎ大きくするだけ無責任発言としか思えないです
- 618 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:58:12.72 ID:017PH7Mc0
- >>579
お前らがあまりにも相続税について騒ぐから重い腰を上げて極めて近い将来改正されます
なおこの改正で大幅に割を食うのは中流から下流家庭ですw
- 619 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:58:24.81 ID:YabEw2Tk0
- >>615
つけるおまけの市場での価値による。
- 620 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:58:27.61 ID:0UJgQrhA0
- 贅沢品に課税しますというから、贅沢の線引きが難しくなるんだよ。全部に
課税するけど、課税しない品目を作ります。でいい。
- 621 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:58:41.21 ID:k0AlNVh30
- 消費税は廃止すべき
- 622 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:59:02.86 ID:WyHLbIbhO
- >>567
悪い制度のきわめて一部に都合のいい部分だけ摘んで後はそいつらに使い勝手よくオリジナルってパターンは多いな。
派遣制度とかがその最たるもの。
- 623 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:59:09.89 ID:BOgGXgJ80
- ありがとう野田さん
本当にありがとう
あなたは本当に立派な政治家です
マニュフェストで国民をだまして政権の座に就き
マニュフェスト違反の消費税を増税した
素晴らしい政治家です
あなたは橋本首相のように、そのうちさっさと死ぬのでしょうけど
残された日本国民はあなたを、あなたがやったことを決して忘れません
そして、あなたが死んだ頃、国民への社会保障費は削られるのが目に見えます
ありがとう野田さん、本当にありがとう、地獄へ落としてくれて!
日本国民は、あなたのことを日本国民を地獄へ突き落す最高の政治家の中の政治家と思っています。
国民をだます技術に長け、官僚、外圧には、とても良く耳を貸される素晴らしさ。
こんな素晴らしい政治家を過去、我々は見たことも聞いたこともありません。
野田さん、ほんとうにありがとう。そしてお疲れ様でした。
- 624 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:59:13.91 ID:4QQVubE70
- >>593
何も考えずに簡単に金が出てくる打ち出の小槌だからな・・・
>>600
20兆はそのまま財源にはならないよ・・
パチンカスがパチンコに注ぎ込む金が20兆円という話だからね
つまり今までパチンコへ投入されてた金が消費へ流れ込んで、国内の景気へ影響を及ぼすって事だよ
まぁ、消費が増えれば税収も上がるけど、20兆円ってわけではない
- 625 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:59:18.19 ID:dwW49qh00
- >>611
まったくもってそのとおり
- 626 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:59:20.46 ID:FiRJ6dMR0
- 不景気だから外食傾向は減ったとは言え、日本(国内需要)を何とか支えてるのも食だ。
しかし、贅沢品(具体的に何だ?)に高い税率をかければ消費者は購入を手控え、税収は下がる。
すると税収確保の為に、結果的に食が課税されて、重くのしかかるだけじゃないの?
だとすれば、我々が一番消費する食品にも軽い税をかけて、薄く広く集めた方が良くないのか?
無税なんて可能なのかいな?
- 627 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:59:27.72 ID:+RH9X3XW0
- 2年で良いから、消費税0にしたら景気浮揚するとおもうんだけど・・・
逆転の発送してほしいな その間赤字国債でも何でもしてさ
- 628 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:59:34.39 ID:I09A1SNn0
- >>574
日本壊滅が党是の民主党政権なら、食料品も国産は贅沢品で
中韓からの輸入は無税にしそうだな。
- 629 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 16:59:52.86 ID:QohzhHp1O
- また婆がわけのわからんことを
- 630 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:00:15.47 ID:pH/PuqVL0
- >>120
★【対日経済制裁】消費税とは、日本にしか存在しない、世界最悪の税金
↓
◆消費税増税以降、非正規雇用比率は増加、平均給与は減少
↓
◆非正規雇用の増加が日本国の少子化の大きな要因となっている
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/3256.gif
- 631 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:00:23.38 ID:f/cWG/eR0
- 俺、貧乏だけど、金持ちから多く税金取れと言うが、子供の頃から金持ちになるべく、コツコツ脇目も降らず努力して高給取りになったやつと、40過ぎまで夢追人やってて貧困してるやつの可処分所得額が大差なくなる社会は衰退すると思うがどうか?
子供の頃から金持ちになるべく、コツコツ脇目も降らず努力しても貧困なってるやつのことはシラネ
- 632 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:00:24.51 ID:Fqbaseku0
- 選挙前は
贅沢品に数十パーセント税をかけて食料品無税にするべきだ。
あり得ないとは思うけれどもし次の選挙で民主党が勝ったら
実際計算してみたら食料品無税化の減収分をとても贅沢品の増税分では
まかなえないことがわかったので出来ません。国民との約束?
食料品にはかけず、 高級品やぜいたく品には数十%をかけるべきだ。
とは言いましたがやりますとは言ってない。
と必ず言いますよ、民主党は。
- 633 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:00:25.99 ID:VrW/5T2i0
- >>628
なんか内乱起きそう
- 634 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:00:46.56 ID:pZ1fMUsa0
- >>608
既に車を持ってて手放さないなら、消費税増税しても関係ないんじゃね?
- 635 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:01:14.64 ID:YERov7tx0
- この手の事は巷でもよく出る話
政治家ならもっと具体策を出さないと
- 636 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:01:21.21 ID:XHS0XnMX0
- ぜいたく品とか言うと 松茸は?フォアグラは?とか言い出す面倒臭い人が出てくるから
食は全部無税にすりゃ良いじゃん。
何も金持ちがぜいたく品しか食わない訳でも無いんだし
- 637 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:01:23.05 ID:N6bFWAa90
- パチンコに税なんかいらねえ
潰したらその金がまわる
あとは宗教だ
- 638 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:01:26.75 ID:BOgGXgJ80
- 今日の消費税引き上げ法案の国会だが、自民と公明のしたたかさが浮き彫りになったな。
賛成演説しておきながら、法案提出の主体である野田内閣民主党をさんざん攻撃しておきながら
自分の増税賛成の理由はほとんど触れない狡猾さだ。これは公明も同じ。
選挙の時に民主党と我々は消費税を上げる目的が違うとでも言うのだろう。公明も同じ。
結局、消費税を上げた責任は全部民主党に被って貰うということだろう。
さすが「泥棒政府」と揶揄された自公政権だけのことはある。責任転嫁もお家芸。
いつも1年中選挙のことばかり考えてるのが自民党だから、政策協力なんて金輪際する気は無い。
それがこの消費税で同じ行動を取ることはハッキリわかるじゃないか。
民主党内閣では少なくとも社会保障に振り向ける努力はする。しかしもし、自民公明内閣に
なったらこの消費税分は経済成長名目で取り上げられる。還元されない。
つまりここに目標があるから同一行動を取ったのだ。大泥棒は油断もスキも無い。
- 639 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:01:29.73 ID:QORJFPT70
- >>628
100円ショップは100円にしてよ
- 640 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:01:44.11 ID:+aDiRtQC0
- エネルギー税・無駄遣い税を導入すればいい
- 641 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:01:50.88 ID:oPVaHybW0
- >>13
仕事で使う分には非課税じゃね?
- 642 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:02:10.35 ID:eTY2Sydh0
- >>610
定年後の天下り先がかなり増えると期待してるだろうなw
- 643 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:02:10.97 ID:HII02oze0
- 企業は消費税払ってないわけじゃないぞ。
10万円で仕入れたものを15万円で売ると
(5万円-経費)×消費税率を納税するのが基本。
なぜかというと、材料の5万円と経費(家賃など)は
すでに支払い段階で消費税がのっているから。
ただし、この経費には人件費が含まれない。
下請けは、親会社から消費税分くらいは値切られているわけで、
これ以上増税すると、消費税が支払えなくなる中小企業が続出するだろう。
- 644 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:02:24.92 ID:pH/PuqVL0
- >>120
★【対日経済制裁】消費税とは、日本にしか存在しない、世界最悪の税金
http://journalism-blog.at.webry.info/201202/article_3.html
↓
◆2657年の消費税増税以降、日本だけ下がり続ける民間労働者の賃金
http://img.chess443.net/S2003/upload/2012012700005_2.jpg
- 645 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:02:30.87 ID:BbDQzPh60
- 真紀子がまともな発言をした!
日本全滅の兆候だな
- 646 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:02:45.84 ID:l7QXcIzm0
- ゲーム機、アニメBD(除くDVD)、漫画本、割り箸には50%くらい贅沢税つけていいと思います
- 647 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:02:46.24 ID:JlnxgtbF0
- うーむ。言うだけなら、誰でもできる話。日本の消費税は、欧米の付加価値税と
違って、消費者への課税なので、複数税率にするなら、さらに手間をかけて
付加価値税に切り替える必要があると思う。事務処理大変そうwwww。
- 648 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:02:49.45 ID:YP9ik5Pt0
- 消費税の前にはぜいたく品に税金掛かってたよね。
- 649 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:02:57.51 ID:+RH9X3XW0
- 一応、来年10月に景気悪いと判断したら増税見送りなんだろ?
こんな不景気に増税したら余計税収落ち込むぞ
- 650 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:02:58.49 ID:sYskXA0dO
- >>636
犬は無税ニダ
- 651 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:03:03.77 ID:4QQVubE70
- >>611
投票するのが馬鹿ばっかなんだからしょうがない
もうこの国は本当にダメなのかもしれない
パチンコ屋と金貸し、奴隷仲介のピンハネが栄えて、政治家も経済界も自分の利益追求のみ
いつからどうしてこうなった
- 652 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:03:05.72 ID:6vbdapFr0
- 献金団体は免税という伝統
- 653 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:03:09.19 ID:JS4OQOkk0
- >>627
たった5%支払い減っても買うもの増えるかなぁ。
それより絶望的に高い国保や年金や住民税が減れば目に見えて手取り増えるから
何か買い物しそうだけど。
- 654 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:03:09.10 ID:BOgGXgJ80
- 確実に潰れるサービス業界小売業界
アパレルブランド店
個人居酒屋
ディスカウント
酒屋
理髪店美容院
生産工場
品揃えが良い店ほど早く潰れる
百貨店総合モールなんか営業するほど体力が落ちて倒産。
失業者は、サービス業を中心に増えるぞ。
また1日の雇用時間を3時間〜5時間しか働けない会社が増えるぞ。
非正規がフルタイムで働けない雇用体制が更に拡がる。
生産関連の企業にしても受注数冷え込みから内部から失業者を出してしまうだろうよ。
失業者は、更に15〜20%近く増えるな。
電車飛び込みも増える。ナマポも肥大する。
福利厚生を会社から受けれない労働者が増えるだけ
税収ダウンの始まり
何処までも公務員を守った付けは、もうすぐ来るぞ。
- 655 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:03:26.98 ID:RKYB037P0
- >>634
ガソリン代にもオイル交換代にも車検代にも消費税がかかるじゃん
- 656 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:03:36.46 ID:N6bFWAa90
- 韓国にも北朝鮮にも無いパチンコ屋
それを日本で朝鮮人がやっている
パチンコ屋を潰せ。
すぐに潰せ。
- 657 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:03:43.26 ID:+W2WoeWu0
- まともな事言っているな。生活必需品には普通課税しない。
マスコミも貧乏人が損な時だけ欧米ガーは対象外だからな
- 658 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:03:44.21 ID:DdN6GEdH0
- 米 味噌 麦 鶏肉 塩 砂糖 電気水道ガス 1000円以下の服 軽トラ 軽自動車 本田カブ
コレで十分
- 659 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:04:12.77 ID:ouklwQMFP
- 資産を持つことは罪なのか?他人より豊かな生活を送ることは罪なのか?
金の回りを絞るような政策ばかり立案して日本を縮小均衡させるつもりか?
心の底から「クタバレ民主党」と思う。
衆愚政治を地で行きやがって。
- 660 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:04:18.88 ID:pZ1fMUsa0
- >>655
それに掛かって車が維持できないってなら、車を手放すじゃん。
>>545に戻る。
- 661 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:04:33.47 ID:pH/PuqVL0
- >>120
★【対日経済制裁】消費税とは、日本にしか存在しない、世界最悪の税金
↓
◆2657年の消費税増税以降、日本だけ下がり続ける国家公務員の給与
http://img.chess443.net/S2003/upload/2012012700005_3.jpg
- 662 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:04:33.57 ID:BoyMUZq10
- 贅沢品の範囲って誰が定義するの?
- 663 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:04:41.72 ID:rLxl6PWi0
- 景気が後退するだけじゃね?
結局必需品の消費量なんてそれほど上下するものじゃないだろうし
贅沢品で景気って動いている訳でしょ?
- 664 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:04:45.66 ID:3KFaWToJ0
- 300万以上の車や50万以上の貴金属にはかけていいと思う。金余ってる人しか買わないわけだし。
- 665 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:05:07.93 ID:09HJmcrd0
- ていうか安易に消費税をあげて増収させようとする魂胆が
いやらしい。一旦全ての税を点検しあるいは税の創設も検討し
全体で見た時にどうなのかというの議論をすべき。
でないと何年後にまた値上げを言い出し気が付いたら
15%も20%もあり得るぞ。
- 666 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:05:12.48 ID:7b8/Ka4k0
- もういいよ、無理だよ民主党には
- 667 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:05:15.41 ID:42Jd9CCK0
- >>627
昔はな
今はその分貯金に回して結局無駄だよ
期限付きならなおさら
- 668 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:05:18.44 ID:4QQVubE70
- >>653
消費は増えるよ
これまでのデータと世界中の国の事例見ても明らか
- 669 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:05:24.81 ID:BOgGXgJ80
- そもそも日本に財政危機なんて無くて我が国の財政は全く健全な状態なのだが
それだとアメリカとEUが困る
日本がこれ以上強くなったら嫌だ、ガタガタのアメリカとEUに歩調をあわせない
日本は儲けすぎです!
こういう馬鹿なことを言ってるのがアメリカとEU
それに同調してるのが日銀と金融庁と自民です
財務省はどっちがどっちというほどでもない
彼らの財源はあくまで日本の予算が力の源なので、そこまでアメリカにへつらうこともない
金融庁は竹中の子分みたいなもんなんで、100%売国奴。ピュアな売国奴。
売国奴会計士を何人も集めて圧縮して売国ブラックホールになったのが
金融庁だと考えれば良い。
そして日銀と金融庁に肩入れしてるのが自民党。これは民主党ではない。
これは断定できる。金融庁は自民の分家みたいなものだと思っていい。
しかし、今は自民が野党なので・・・その仲介役として担ぎ出されたのが野田なのです。
これでゴミが分かったでしょう。
自民、金融庁、野田、公明党、読売です。
- 670 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:05:27.80 ID:sYskXA0dO
- >>662
3500円のカツカレーは贅沢品
- 671 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:05:31.47 ID:m2b/9AHk0
- 複数税率は検討の余地があるだろ。
このままいったら自民でも民主でも最低15%までは上げるんだからさ
- 672 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:05:40.09 ID:+RH9X3XW0
- 共産主義化か・・・金持ち逃げてくぞ
- 673 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:05:49.56 ID:QORJFPT70
- >>660
いや、車が要らない土地に引っ越すほうが早い
- 674 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:06:03.85 ID:XHS0XnMX0
- >>82 だから結局逆進性を無くすには消費税をいじくるより
所得税の累進を強化&法人税率UPすりゃ良いんだよね
そもそも法人税なんて利益でなきゃかからないんだから税率上げれば利益で無いように金吐き出すよ
- 675 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:06:08.68 ID:BOmeu/AXO
- >>662
田中真紀子文部大臣
- 676 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:06:28.94 ID:AAp5o3S10
- >>2
牛肉
- 677 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:06:42.30 ID:pH/PuqVL0
- >>120
★【対日経済制裁】消費税とは、日本にしか存在しない、世界最悪の税金
http://journalism-blog.at.webry.info/201202/article_3.html
↓
◆2657年の消費税増税以降、下がり続ける日本国民の所得
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20121003-1.jpg
- 678 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:06:58.49 ID:JS4OQOkk0
- >>676
昭和かw
- 679 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:07:09.94 ID:Xsq7g71O0
- 不況続きのスペインでは最早物々交換が流行なのだそうだ
税を集めることよりも、経済を上向きにするほうが先だ
- 680 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:07:15.23 ID:pukUjyRe0
- プロ機材ってプロが使うなら経費扱いだよね。
素人が使うなら贅沢品
- 681 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:07:15.33 ID:HNUWm/aj0
- 本当に消費税で税収上げたかったら、
食料品とか生活必需品にこそ消費税かけるべき。
いやでもみんな絶対買うんだしさ。
- 682 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:07:20.66 ID:BOgGXgJ80
- 消費税や社会保障費増税のおかげでデフレから抜け出せず
国内でモノが売れないからメーカーは自ずから海外へ活路を探し
輸出依存となっていたところに円高なんだから赤字も当然
政治の問題だろ
- 683 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:07:35.99 ID:5hKq+rug0
- 誰が判断するんだ?
どうせ官僚にやらせるんだろ
- 684 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:07:52.53 ID:HII02oze0
- 「金持ちの税負担を大きくすると、金持ちが日本から逃げる」
というのは、自分が税金を払いたくない議員のいいわけだろ。
じゃなかったら、アメリカに移住してアメリカの議員やれよ!
英語もろくにできないくせに。
- 685 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:07:52.83 ID:I09A1SNn0
- >>649
そんなモノは役所が発表するんだから
いっくらでも嘘つける。
しかも景気条項はあくまで努力目標だから、条件は無いも同然。
- 686 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:08:07.87 ID:4QQVubE70
- >>669
そうそう。日本の財政状況は先進国の中でも一番良い
馬鹿に家計と国家財政を混同させてミスリードさせて煽ってる奴らが多すぎる
したり顔で「ギリシアみたいになる!」とか喚いてる馬鹿をみると
この国は本当に教育レベルが高いんだろうかと疑問を感じる
- 687 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:08:29.85 ID:mF1U/ip40
- 素人が口出すな。以上。
- 688 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:08:31.51 ID:H5NrR3rL0
- 物品税か
今なら漏れなく消費税との二重課税になりそうだな
- 689 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:08:38.95 ID:BOgGXgJ80
- ◇ トータルの税金 (先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中)2008年 世界経済フォーラムレポート
10 Luxembourg.......................21.0 税金が安い国
14 Hong Kong SAR .............24.2 ↑
18 Singapore ..........................27.9 |
21 Ireland .................................28.8 |
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
35 Korea, Rep. .......................33.7
36 Israel ....................................33.9
47 United Kingdom ..............35.3
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5 |
99 Austria.................................54.5 |
99 Sweden................................54.5 ↓
101 Japan.................................55.4 税金が高い国
↑実質税金である健康保険や年金、失業保険などによる還元、食料品など非課税分野など複雑な要素を加味してある
日本とスウェーデンの税負担はほぼ同じである。
- 690 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:08:45.69 ID:FiRJ6dMR0
- >>1
頭ん中が未だに昭和中期なんだな、田中の先生はww
- 691 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:08:54.38 ID:pH/PuqVL0
- >>120
★【対日経済制裁】消費税とは、日本にしか存在しない、世界最悪の税金
↓
2672年6月27日 消費税増税で、日本は終了⇒「生活保護99万人増、1.7兆円増加」「GDPが6兆5600億円押し下げられる」
http://www.news-postseven.com/archives/20120627_124029.html
- 692 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:09:01.94 ID:pZ1fMUsa0
- >>673
それでもいい。
どっちにしても田舎者の車購入を非課税にする理由は無いな。
- 693 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:09:34.31 ID:QohzhHp1O
- 消費を敵視して皆で貧乏になろうってか。もう共産主義で良いじゃん。
誰かプロレタリアート革命起こせよ
- 694 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:09:43.18 ID:29jeuf2Q0
- 「金持ちから取る」と言いながら
法人税は引き下げるし 公務員も減らさない
- 695 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:09:47.92 ID:r4zoTNH10
- もうやだ・・・・
- 696 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:09:50.65 ID:hIAlfNxA0
- 今消費税を払っていない零細企業にきちんと払わせたら、増税の必要性は無いらしいよね。
消費税らしき端をつけた値札をつけたところが多いけど、今は公然とネコババしているわけで・・・
- 697 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:10:12.94 ID:sYskXA0dO
- ラムネ菓子のオマケに車付ければ食料品扱いだよね?
- 698 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:10:26.94 ID:+RH9X3XW0
- 食料品に消費税0%で良いだろ 食いもん以外はかけてもいい
非正規の年収100万台増えてきてんのに、餓死者増えるぞ
- 699 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:10:41.09 ID:Xsq7g71O0
- >>674
日本が競わなければいけないのがアジアなのが泣き所で
どこも法人税が安いんだよ
- 700 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:10:44.43 ID:MimpUpzi0
- >>632
まあ、党首が政治生命を賭けて財務省様のご意向を実現したんだからミエミエだな
それ言ったら自民党もなんだが・・
- 701 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:10:49.59 ID:gUjRYJlP0
- レトルトカレーのおまけに18禁ゲームを付けちゃおう
- 702 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:10:58.75 ID:HII02oze0
- 税率がどんなに上がろうと、日本は赤字国家、国民は貧乏。
官僚と議員に、日本を黒字にしようという
とか国民を豊かにしようという気持ちが全くないから。
- 703 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:11:03.01 ID:PNBTKPXr0
- どっちにしろ成長戦略はないってことで。
- 704 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:11:05.87 ID:A2rva+ui0
- 食料品作るor獲る為にかかる分には消費税かかるんだろ。
ビニールハウスの暖房代だったり船のガソリン?石油?代だったり。
結局値段に反映されるんじゃね?
- 705 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:11:18.71 ID:XHS0XnMX0
- >>668 時限的に廃止して時期がきたら時限延長
これを数年繰り返せば結果税収自体はあがると思うんだけどね
ただ、これをしちゃうと色んな物ごとが「解決」しちゃう事は財務省側も判ってるからやらないだろうね。
デフレ状態で増税したほうが有利な連中がルールを作ってるんだから
- 706 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:11:24.36 ID:BOgGXgJ80
- 648 可愛い奥様 sage New! 2012/06/26(火) 15:48:25.66 ID:P3KciRib0
消費税増税に反対票を投じた国士議員 (産経新聞調べ・敬称略)
元民主党
小沢一郎、東祥三、山岡賢次、牧義夫、鈴木克昌、樋高剛、小宮山泰子、
青木愛、太田和美、岡島一正、辻恵、階猛、松崎 哲久、古賀敬章、
横山北斗、相原史乃、石井章、石原洋 三郎、大谷啓、大山昌宏、
岡本英子、笠原多見子、金子健一、川島智太郎、菊池長右エ門、
木村剛司、京野公子、熊谷貞俊、黒田雄、菅川洋、瑞慶覧 長敏、高松和夫、
玉城デニー 、中野渡詔子、畑浩治、萩原仁、福嶋健一郎、水野智彦、
三宅雪子、村上史好、山田正彦、加藤学、中川治、橘秀徳、中津川博郷
その他の議員
亀井静香、
追加して拡散よろ
- 707 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:11:32.86 ID:Qdvu46H4P
- 400円カップめんは
- 708 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:11:34.81 ID:dBrqeDG80
- 手始めに、目白の大御殿に500%の地租を
- 709 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:12:14.41 ID:TeGgnPlS0
- 金に余裕があるからこそ贅沢品を買うんだから税金高くして当然だな。
それにしても、こういうのってどうせ「夢」を語ってるだけなのが虚しいなw
- 710 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:12:24.04 ID:W0+ON5sO0
- 1万円未満 消費税5%
1万円以上 消費税8%
10万円以上 消費税10%
100万円以上 消費税15%
1000万以上 消費税20%
1億円以上 消費税30%
#ただし不動産は除く
- 711 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:12:33.05 ID:NMEjvt6FO
- つーか昔の所得税の累進課税でいいよ
マジで
金持ちの所得税減らすよ!
けど消費税(物品税的になる?)で贅沢品からはとるよ!
痛いのは多くの平民以下
イミフ
- 712 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:12:46.00 ID:5i7M8rzM0
- >>693
この国は世界でも稀に見る単一民族とローカル言語のおかげで、金持ちをいじめても流出しなかったということを忘れてる。
これだけグローバル化が進んで英語教育、金融の電子化やってたら心配しなくてももう今までのような半共産主義のようなやり方ではうまく行かないよ。
- 713 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:12:49.24 ID:N2Oxai8e0
- >>570
輸入関税と一緒で
自分の商品価格に高額な消費税かけられたら
売れたものも売れなくなるだろうが
- 714 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:12:51.03 ID:USTUC6Yk0
- 食料品も100g単価で出して300円以上は高級品
- 715 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:12:51.66 ID:dwW49qh00
- >>659
人の人の 人の幸せ祈るより
我が身を守る欲の皮
それほどゆがんだニッポンの
人の心が生み出した
民主党
- 716 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:13:12.66 ID:pH/PuqVL0
- >>120
★【対日経済制裁】消費税
↓
◆2657年に増税をせずに、3%成長を維持していたら、今頃GDPは750兆円を超えていた
http://www.the-liberty.com/itemimg/images/articles/2011/9/zouzei05.jpg
年収500万円の人は750万円に、年収1000万円の人は1500万円の収入を手にしていた。
- 717 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:13:22.79 ID:RuqYa57A0
- >>1
その贅沢品の定義があいまいだから廃止されたのが物品税だろ。
公共交通機関が整備された都会じゃ乗用車は趣味の贅沢品でも、田舎じゃ死活問題の必需品だぞ。
おばはん、あんたはもういいから、黙っとけ。
- 718 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:13:28.20 ID:RKYB037P0
- >>654
小さい薬局も潰れるよ。
- 719 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:13:37.46 ID:HII02oze0
- 消費税よりも前に宗教法人に80パーセントくらい課税しろよな。
何も生産せずに、社会の血を吸っているダニみたいなもんだろ。
それ言ってるの、小沢だけってどういうことだ?
- 720 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:13:57.68 ID:IGkaL6yS0
- ウチの商品は消費税かけないってことでよろしくお願いしますよセンセ
あ、これつまらないものですが
- 721 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:14:00.32 ID:ouklwQMFP
- >>693
結局、民主党の政策は「皆で平等に貧乏になりましょう。」
ってことに尽きる。
「あなたがゆとりのない生活をしているのに豊かな生活を送る人は
許せませんよね」って妬み嫉みを煽ってるだけ。
機会の平等は保証されるべきだが結果の平等なんか保証する必要はない。
- 722 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:14:12.82 ID:XHS0XnMX0
- >>699
「給料払ったり設備投資するより利益だして法人税払った方が得!!」
っていう状態のアジアの他国を追従しても景気に良い事なんてコレっぽちもないんだがね
- 723 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:14:16.48 ID:BOgGXgJ80
- 選挙で掲げた公約を守らない政治家・政党は万死に値する
選挙制度も国民主権も否定したことになる
次の選挙では何を指標に国民は投票すればいいのだろうか?
今の民主党執行部は全員議員を辞めて自ら進んで刑務所に入るべき
国民をペテンにかけ裏切った罪は重い
- 724 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:14:20.47 ID:3rxQfrA6O
- ブランド品
ルンバとか食器洗い器
モザイク消し機などあまり必要でない家電製品
エステ
美容整形
- 725 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:14:26.04 ID:61M6hCnf0
- ぜいたく品の範囲、定義が難しいな
食料品にしたってピンからキリまである
- 726 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/12(金) 17:14:31.57 ID:gzeUHJwl0
- >>702
国民に仕事を与えて適正な報酬を与えることが国家の役割
いまはデフレが進行して、仕事を続けていると報酬が減る状態
そのため、税収が減っている 決して赤字ということではない。デフレです。
- 727 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:14:47.38 ID:+RH9X3XW0
- 消費税増税したら、価格転嫁出来ない小売とか個人商店が今より消えてなくなるんだろうな
イオンとか岡田はウハウハかよ
- 728 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:14:57.25 ID:EQocWPpM0
- TENGAは0%
至極は50%
オリエント工業は80%
- 729 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:15:05.27 ID:jNGJAwTi0
- >>68
ここは日本ですよ
- 730 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:15:19.34 ID:W0+ON5sO0
- 贅沢品の定義は難しい。
だから金額で線引きするしかない>>710
- 731 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:15:22.86 ID:pH/PuqVL0
- >>120
★【対日経済制裁】消費税とは、日本にしか存在しない、世界最悪の税金
http://journalism-blog.at.webry.info/201202/article_3.html
↓
◆2649年の消費税導入による経済損失額は5000兆円、国民一人当たりの損害は4000万円
http://pds.exblog.jp/pds/1/201201/06/10/d0230610_5182920.jpg
- 732 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:16:06.58 ID:sYskXA0dO
- >>728
使い捨ては贅沢品だろ。
- 733 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:16:37.12 ID:BOgGXgJ80
- 【平成24年6月26日に消費税増税賛成票を投じた素晴らしい議員たち】
【自民党】
220.逢沢 一郎 自民 岡山1 221.赤澤 亮正 自民 鳥取2 222.秋葉 賢也 自民 (比)東北 223.麻生 太郎 自民 福岡8
224.安倍 晋三 自民 山口4 225.あべ 俊子 自民 (比)中国 226.甘利 明 自民 (比)南関東 227.石田 真敏 自民 (比)近畿
228.石破 茂 自民 鳥取1 229.石原 伸晃 自民 東京8 230.伊東 良孝 自民 北海道7 231.稲田 朋美 自民 福井1
232.井上 信治 自民 東京25 233.伊吹 文明 自民 (比)近畿 234.今津 寛 自民 (比)北海道 235.今村 雅弘 自民 (比)九州
236.岩屋 毅 自民 (比)九州 237.江渡 聡徳 自民 青森2 238.江藤 拓 自民 宮崎2 239.遠藤 利明 自民 (比)東北
240.大島 理森 自民 青森3 241.大野 功統 自民 香川3 242.小里 泰弘 自民 鹿児島4 243.小野寺 五典 自民 宮城6
【平成24年6月26日に消費税増税賛成票を投じた素晴らしい議員たち】
【自民党】
244.小渕 優子 自民 群馬5 245.梶山 弘志 自民 茨城4 246.加藤 勝信 自民 岡山5 247.加藤 紘一 自民 山形3
248.金子 一義 自民 岐阜4 249.金子 恭之 自民 熊本5 250.金田 勝年 自民 (比)東北 251.鴨下 一郎 自民 (比)東京都
252.河井 克行 自民 (比)中国 253.川崎 二郎 自民(比)東海 254.河村 建夫 自民 山口3 255.城内 実 自民 静岡7
256.岸田 文雄 自民 広島1 257.北村 茂男 自民(比)北陸信越 258.北村 誠吾 自民 (比)九州 259.木村 太郎 自民 青森4
260.小池 百合子 自民(比)東京都 261.小泉 進次郎 自民 神奈川11 262.小泉 龍司 自民 埼玉11 263.河野 太郎 自民 神奈川15
264.高村 正彦 自民 山口1 265.古賀 誠 自民 福岡7 266.後藤田 正純 自民 徳島3 267.近藤 三津枝 自民 (比)近畿
- 734 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:16:38.82 ID:QLdIUJlN0
- 消費税増税失敗フラグキターー!!w
- 735 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:16:39.38 ID:uQNVHa/R0
- 食料品は消費税ゼロ、ってことは、外食は贅沢品だから数十%なのか。
ファミレスだって贅沢だよな。自炊に比べれば。
コンビニ弁当は当然贅沢品だよな。ホカ弁は?
- 736 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:16:45.70 ID:PxWfdsP20
- こいつ憎しで発言全て叩こうって手合が居るな
- 737 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:16:55.69 ID:MimpUpzi0
- >>712
国税で整えた国のインフラを利用して商売し、儲け、
その豊かな収入から一部を国へお返しすることすら、「イジメ」 と感じる被害妄想癖じゃ韓国人と変らないじゃないか???
それを売国というんだよ。
日本の国庫の金を韓国に移し、韓国政府からゼニを受け取る経団連ってそういう人種でしょ?
- 738 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:17:11.34 ID:fu48vE6W0
- >>681
食品から得られる消費税税収なんて全体の2割しかないので
0%にしても問題ないし、実は低所得者にとっても5%程度なら負担は殆ど無い
実際には減反と貸した方が遥かに低所得者には優しい行為であって
食品0%にした所で実際には大した低所得者の負担軽減にはならん
- 739 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:17:32.21 ID:pH/PuqVL0
- >>120
★【対日経済制裁】消費税とは、日本にしか存在しない、世界最悪の税金
http://journalism-blog.at.webry.info/201202/article_3.html
↓
◆2649年の消費税導入以降、日本国の税収は下がり続けている
http://www.garbagenews.com/img11/gn-20110614-05.gif
- 740 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:17:36.02 ID:FiRJ6dMR0
- 呼吸税
小便税
大便税
まだ色々と税金かける物がありますよ。
- 741 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:17:38.29 ID:5UwS5TRS0
- 田中真紀子がそう言っても、日本の政治家のだれも聞いたためしがない。
世の中、金持ちが有利になるような仕組みづくりがガッチリ決まってる。
- 742 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:18:07.29 ID:BOgGXgJ80
- 【平成24年6月26日に消費税増税賛成票を投じた素晴らしい議員たち】
【自民党】
268.齋藤 健 自民 (比)南関東 269.坂本 哲志 自民 熊本3 270.佐田 玄一郎 自民 (比)北関東 271.佐藤 勉 自民 (比)北関東
272.塩崎 恭久 自民 愛媛1 273.塩谷 立 自民 (比)東海 274.柴山 昌彦 自民 (比)北関東 275.下村 博文 自民 東京11
276.新藤 義孝 自民 (比)北関東 277.菅 義偉 自民 神奈川2 278.菅原 一秀 自民 (比)東京都 279.平 将明 自民 (比)東京都
280.高市 早苗 自民 (比)近畿 279.高木 毅 自民 福井3 280.竹下 亘 自民 島根2 281.武田 良太 自民 福岡11
282.武部 勤 自民 (比)北海道 283.竹本 直一 自民 (比)近畿 284.橘 慶一郎 自民 富山3 285.田中 和徳 自民 (比)南関東
286.棚橋 泰文 自民 岐阜2 287.谷 公一 自民 (比)近畿 289.谷垣 禎一 自民 京都5 290.谷川 弥一 自民 (比)九州
【平成24年6月26日に消費税増税賛成票を投じた素晴らしい議員たち】
【自民党】
292.谷畑 孝 自民 (比)近畿 293.田野瀬良太郎 自民 奈良4 294.田村 憲久 自民 (比)東海 295.徳田 毅 自民 鹿児島2
296.永岡 桂子 自民 (比)北関東 297.長島 忠美 自民(比)北陸信越 298.長勢 甚遠 自民 (比)北陸信越 299.中谷 元 自民 高知2
300.中村 喜四郎 自民 茨城7 301.二階 俊博 自民 和歌山3 302.西野 あきら 自民 大阪13 303.西村 康稔 自民 兵庫9
304.丹羽 秀樹 自民 愛知6 305.額賀 福志郎 自民(比)北関東 306.野田 聖子 自民 (比)東海 307.野田 毅 自民 (比)九州
308.馳 浩 自民 (比)北陸信越 309.浜田 靖一 自民 千葉12 310.林 幹雄 自民 (比)南関東 311.平井 たくや 自民 (比)四国
312.平沢 勝栄 自民 東京17 313.福井 照 自民 高知1 314.福田 康夫 自民 群馬4 315.古川 禎久 自民 宮崎3
- 743 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:18:18.88 ID:qtJFA2Jo0
- リッターバイクとか普通に20%ぐらい消費税かけられそうwww
- 744 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:18:29.01 ID:RuqYa57A0
- 725 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:14:26.04 ID:61M6hCnf0
>ぜいたく品の範囲、定義が難しいな
>食料品にしたってピンからキリまである
民主党なら、日本産の食料品は贅沢品、中韓産の食料品は必需品として課税するんだよw
- 745 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:18:31.92 ID:UAE9RqUX0
- まず浮かぶのが化粧品や健康補助食品だろうな。
- 746 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:18:32.85 ID:SEnGoFGS0
- これはだいたい賛成だよ
食品にも5パーセントくらいならかけてもいいけど
- 747 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:18:39.83 ID:85YAtqx10
- んでその贅沢品ってのは何を指すのかね。
線引きが難しすぎるし不公平感が強すぎるわな。
一番良い解決方法は消費税廃止だわな。
しかしこいつら消費税消費税って頭おかしいよなあ。
消費税ばっかりじゃん。
- 748 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:18:40.08 ID:RKYB037P0
- >>660
みんなが手放してバスが増便されるまでどうやって生きてくの?
実際バスがないんだから他のとこ削ってでも手放せないだろ。
- 749 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:18:44.20 ID:pJOB1fkN0
- あーめんどくせ
最初から完璧に全部分けようとかするから
いつまでたっても事が進まないんだろ
「まず米を無税」にすりゃいいじゃん
いったん決めたら変更や追加しちゃいけない訳でもないし
米だけでも早く安くなるんならそれに越した事はないだろ
物品と税率決めるだけで5年も10年もかけて
消費税は現状維持のままってのとどっちがマシよ
- 750 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:18:44.51 ID:jNGJAwTi0
- これはあれか
国産は高いから贅沢だ、課税対象
安い中韓製を買わせる
こう言うことか
- 751 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:18:57.31 ID:EQocWPpM0
- また若者のなんたら離れが加速するうううううううwwwwwwwwwwwwwww
- 752 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:19:05.96 ID:ok05SB3ZP
- >>2
贅沢品・・・車とか女とか・・・
- 753 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:19:12.38 ID:ifEfgr1g0
- 企業献金目当てだろ
脱法商品で贅沢品指定から逃れられれば企業は儲かるからな
やるなら消費税で一律とって生活必需品の分頭割りで一律還付が適当
- 754 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:19:21.16 ID:RF8IUn8t0
- だからもう民主はいいんだよ
さっさと解散して国民に信を問えよ
- 755 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:19:22.98 ID:+RH9X3XW0
- 年内解散なんだし、何もならん 大臣になったし、何か言っとくかくらいのことだろ?
- 756 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:19:26.09 ID:ytyRrteh0
- >>1
そして日本人から金持ちがいなくなり 高価なものは支那畜が買い占めるように
なるのですね。
富豪支那畜のツアー大歓迎となってまた物が言えなくなるのですね。わかります。
- 757 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:19:39.38 ID:dwW49qh00
- >>720
業界あげてやるよね。
>>728
冗談で書いているのだと思うが、
オリエント工業の人達は、「障害などにより性交渉の機会をもてない人達」のために技術革新を繰り返しながら真剣に作ってるらしいよ。
- 758 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:19:39.73 ID:BOgGXgJ80
- 【平成24年6月26日に消費税増税賛成票を投じた素晴らしい議員たち】
【層化党】
341.赤松 正雄 公明 (比)近畿 342.池坊 保子 公明 (比)近畿 343.石井 啓一 公明 (比)北関東 344.石田 祝稔 公明 (比)四国
345.稲津 久 公明 (比)北海道 346.井上 義久 公明 (比)東北 347.漆原 良夫 公明 (比)北陸信越 348.江田 康幸 公明 (比)九州
349.遠藤 乙彦 公明 (比)北関東 350.大口 善徳 公明 (比)東海 賛成 351.斉藤 鉄夫 公明 (比)中国 352.坂口 力 公明 (比)東海
353.佐藤 茂樹 公明 (比)近畿 354.高木 美智代 公明 (比)東京都 355.高木 陽介 公明 (比)東京都 356.竹内 譲 公明 (比)近畿
357.遠山 清彦 公明 (比)九州 358.富田 茂之 公明 (比)南関東 359.西 博義 公明 (比)近畿 360.東 順治 公明 (比)九州
361.古屋 範子 公明 (比)南関東
【平成24年6月26日に消費税増税賛成票を投じた素晴らしい議員たち】
【無所属】
362.衛藤 征士郎 無 (比)九州
363.土肥 隆一 無 兵庫3
欠 席(賛成と同じ)
364.与謝野 馨 365.中川 秀直 自民 広島
- 759 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:19:40.84 ID:pH/PuqVL0
- >>120
★【対日経済制裁】消費税とは、日本にしか存在しない、世界最悪の税金
http://journalism-blog.at.webry.info/201202/article_3.html
↓
◆2649年の消費税導入以降、所得税と法人税の税収は下がり続けている
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/011.gif
- 760 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:19:40.94 ID:HNUWm/aj0
- >>718
影響が出ない業界探す方が難しいくらいだよな。
ほとんど全員苦しむことになるはず。
消費税上がった瞬間、全国民が節約するんだし。
節約するつもりなくても、今まで稼いで月給30万円は
消費税が上がっても、月給は上がらないんだから
使える金額は今までと同じで、全商品値上がりなんだから。
- 761 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:20:07.86 ID:Z+3X0fr+0
- 食品無税やるなら
オマケ付きガムがガム付きオモチャになるだけだ。
- 762 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:20:29.93 ID:Tw1OPdvNO
- ★欧州並みの消費税の軽減策を設けると、消費税率10%にしても消費税収はたった約1兆円しか増えない →食料品・日用品への軽減税率はできない
■「消費税の逆進性を緩和できるくらい、消費税の軽減策を実行」した場合どうなるか?
◆消費税率と、国民所得に占める消費課税(消費税収)の割合[財務省のHPより]
▽日 本 :消費税率… 5.0% 国民所得に占める割合… 6.9%(消費税率の1.38倍)
▽イギリス:消費税率…17.5% 国民所得に占める割合…13.7%(消費税率の0.783倍)
▽ドイツ :消費税率…19.0% 国民所得に占める割合…14.2%(消費税率の0.747倍)
▽フランス:消費税率…19.6% 国民所得に占める割合…14.6%(消費税率の0.744倍)
▽スウェーデン:消費税率…25.0% 国民所得に占める割合…17.4%(消費税率の0.696倍)
スウェーデンは、消費税率が日本の5倍なのに、国民所得に占める割合は日本(6.9%)の5倍にならず3倍以下
◆国民所得に占める消費課税(消費税収)の割合
▽軽減税率のない日本…消費税率の1.38倍 ▽軽減税率のある国の平均…消費税率の0.75倍
つまり、『消費税の逆進性を緩和するくらい十分な軽減策を設けると、消費税収は単純には伸びない』。
この意味は『消費税方式では、当初考える税率では足りなくなる』ということ。これで、果たして「消費税方式の方が財源を確保しやすい」と言えるのか。
■「英・独・仏並みの軽減策を設け、その上で消費税を10%に上げた」場合どうなるか?
「国民所得に占める消費課税の割合…消費税率の約0.75倍」だから、見込まれる消費税収(国民所得に占める消費課税の割合)は7.5%。
従来の6.9%から0.6%しか増えない。歳入に換算すると、税収増は1兆円以下。
これでは財源として使えない。
■それでも、財源を消費税の増税によって捻出した場合…
それは、「軽減策は実施しない」ことを意味する。軽減策は掛け声だけで、消費税の逆進性はそのまま。
- 763 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:20:30.46 ID:FiRJ6dMR0
- >>756
現状でもそうなってきてるけどなw
- 764 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:21:00.44 ID:gRh+X3nm0
- >>730
金額で線引すると今度は消費税を逃れるために車とかパーツ販売で小分けして売りだしそうだな 最後は自分で組み立ててください
とかなってさw 100万×15%=15万 10万×10%×10=10万 で自分で組み立てたら5万もお得ですよwとかなりそうだわw
- 765 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:21:16.05 ID:dsay8i6S0
- やべぇ、正論言ってる
- 766 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:21:26.00 ID:5kPlsVeb0
- 賛成。酒とたばこに10000%ぐらいかけたらいい
- 767 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:21:28.16 ID:+XfHe+MuO
- このBBA関係ない省庁の話ばっかだな
文科相としてはチョン校無償化の発言しかしてねぇだろ
- 768 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:21:29.10 ID:ok05SB3ZP
- このばーちゃん、自分の興味のないもの以外はすべて「贅沢品」で括りそうだな。
で、自分の使うものは「日常品」として優遇。
こんなキチガイ、さっさと政界から追い出せよ、まじで
- 769 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:21:34.11 ID:RF8IUn8t0
- 欧州を見てみろ
消費税を導入したら国が滅びる
- 770 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:21:35.66 ID:6nNBHQuoO
- 朝日新聞やパチンコが贅沢品ではないでしょうか?
- 771 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:21:47.65 ID:22DVxU5C0
- 別に贅沢品増税で食品無税でもいいけどさ
それやったらただでさえきつくなってる物作り産業が壊滅的な打撃受けるんじゃないの?
食品メーカーは万々歳かもしれんが車やTVとか電子機器メーカーは死ぬぞ?
- 772 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:21:48.78 ID:mlsfh/aQ0
-
>食料品には消費税をかけず、ぜいたく品には数十%の税をかけるべきだ
↑これって、「そのとおり!」って思うかも知れなけど案外面倒なんだよ。
カリフォルニアが、これをやってる。
例えば、レストラン内で食べると課税だけど、持ち帰りは非課税とか。
あらゆるケースについて、定めないといけないから、結構大変なんだよな。
- 773 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:21:49.96 ID:pH/PuqVL0
- >>120
★【対日経済制裁】消費税とは、日本にしか存在しない、世界最悪の税金
↓
◆2657年の消費税増税以降、日本国の防衛費も下がり続けている
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f4/0b555c35ef3ca55b2ceda2648129da58.jpg
- 774 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:21:56.07 ID:85YAtqx10
- 新聞社もあれだけ消費税増税に賛成してたけど
あいつら自分の売上が落ちるのわかってないのかね。
自分たちは税率据え置いてもらうから売上落ちないとか思ってるけど
他の固定費諸々全てが圧迫されるんだから新聞を解約することを選択する人が増えるだろうに。
- 775 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:22:15.37 ID:WJL6uPsk0
- 言うだけじゃなくて今の政権でそれをどうやって実現するのか説明しろよ
べらべら言うだけの奴にはもうウンザリしてるんだよ
- 776 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:22:24.44 ID:+RH9X3XW0
- 田中は金持ちだから消費税? こんな感じだろ
- 777 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:22:30.80 ID:38Q2ohSD0
- ヤル気もないくせに言うなよな、それが達成できるんまで他のこと提案するなよ。
- 778 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:22:39.32 ID:QkfMcCj80
- 余計景気が悪くなるだけと思う
- 779 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:22:49.85 ID:BOgGXgJ80
- 110 名無しさん@13周年 New! 2012/06/20(水) 22:52:51.92 ID:7KKxdfJT0
●ダウンロード違法化に関与した議員リスト
委員 阿部 俊子 53歳 自民党(無派閥) 比例中国ブロック (岡山3区)
委員 甘利 明 63歳 自民党(山崎派) 比例南関東ブロック(神奈川13区) (新自由クラブ→自民党)
委員 遠藤 利明 62歳 自民党(古賀派) 比例東北ブロック (山形1区)
委員 河村 建夫 70歳 自民党(伊吹派) 山口3区
委員 下村 博文 58歳 自民党(町村派) 東京11区 (新自由クラブ→無所属→自民党)
委員 田野瀬 良太郎 70歳 自民党(山崎派) 奈良4区
委員 永岡 桂子 59歳 自民党(麻生派) 比例北関東ブロック (茨城7区)
委員 古屋 圭司 58歳 自民党 (志帥会) 比例東海ブロック (岐阜5区)
委員 富田 茂之 59歳 公明党 比例南関東ブロック
委員 三輪 信昭 70歳 新党きづな 比例東海ブロック
委員 土肥 隆一 73歳 無所属 兵庫3区 (社会党→民主改革連合→民主党(菅・横路グループ→無所属) <=( ・∀・)
★自民党が目指すは「自公政権が支配する北朝鮮」
- 780 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:22:52.57 ID:QORJFPT70
- 効果がわからないような健康食品とか
無農薬有機野菜とか
明らかに贅沢品なわけだが
- 781 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:22:54.04 ID:IGkaL6yS0
- まんま近所のおばちゃんの発想だろこれ
- 782 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:23:00.76 ID:fVWOXBgX0
- 車なら軽と5ナンバーは無税、3ナンバーは贅沢品だから倍
外車は100%課税だな、家も町内の平均の広さの3割を超えたら
贅沢だから倍の消費税
- 783 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:23:05.96 ID:MOFGJLEW0
- 定義できない話だから却下だな
一律でいい
とりあえず車の税金下げろ
- 784 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:23:08.12 ID:5UwS5TRS0
- しかし消費税ってモノもくれないのに金だけふんだくれるいい作戦だな。
- 785 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:23:09.36 ID:SigI0iaO0
- 産経新聞は非課税で朝日新聞は100%課税で
- 786 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:23:46.43 ID:mzx0VpjD0
- これは正論
- 787 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:23:59.50 ID:oseoKwIJ0
- 田中真紀子w
さっさと田舎に帰ってお父さんの残してくれた米びつを磨けよ
もう角栄はチンカスでさえない汚泥、分解されつくしたデタトリスなんだよ
- 788 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:24:03.67 ID:pH/PuqVL0
- >>120
★【対日経済制裁】消費税とは、日本にしか存在しない、世界最悪の税金
↓
◆2649年の消費税導入以来、日本人の人命損失66万9319人―自殺者14年連続3万人超え
http://stat.ameba.jp/user_images/20120111/18/kokkoippan/19/49/g/o0631055511729251159.gif
- 789 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:24:07.64 ID:RKYB037P0
- >>772
逆に言うと「面倒だから」「大変だから」程度の理由で国民の生活に大きくかかわる税制を決めてほしくない。
実際はそれだけの理由じゃないだろうけどさ。
- 790 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:24:12.95 ID:Tw1OPdvNO
- >>762
■軽減税率のない日本消費税率の実効税率は1.38倍だから、8%は11.0%、10%は13.8%になる。
■消費税率を上げても、軽減税率を設けたら、実際に得られる消費税収はあまり増えない。
軽減税率ありの場合、消費税収に当たる実効税率は0.75掛けになる
消費税率10%にしても実効税率は7.5%(0.75倍)で、現在5%の実効税率6.9%(1.38倍)に比べ0.6%しか増えず、1兆円以下しか消費税収が増えないという悲惨な結果が待っている。
- 791 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:24:36.94 ID:xr+Eh8nj0
- >>2
パソコンとかネット関連機器は無茶苦茶な税金をかけるつもりだろ。
全くミンスも役人もカスだよ。
- 792 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:24:39.33 ID:WYdvKO0S0
- >>1
で、その意見を首相とかにいって了承もらったの?
どうせできない妄想話言ってるだけだろ
- 793 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:24:40.70 ID:UMUjd8Kl0
- >>153
消費税増税騒ぎの時に調べたら物品税なるものが出てきて
「へー昔の日本にはこんなのあったんだ」
となった人は少なからずいると思うぞ
- 794 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:24:42.43 ID:FtZNEcag0
- 自動車は生活必需品だろ・・・
贅沢品扱いするなら崩壊した地方の公共交通網を復活させるのが先だ
- 795 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:24:46.43 ID:3HK45nOtP
- なぜ今さらこんなことを言う。
選挙対策だろ。
無責任すぎる
- 796 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:25:22.20 ID:dwW49qh00
- >>789
自分で書いてあるから解っていると思うが、業界団体による利権誘導の温床になるんだよ。
- 797 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:25:31.68 ID:7GjpxKFU0
- まきこに税制をどうにかする権限はないから文科省大臣としての実績を出して
↓朝鮮とか在日とか中国とかあたりの
- 798 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:25:33.42 ID:BOgGXgJ80
- マニフェスト、イギリスで始まりました。
ルールがあるんです。
書いてあることは命懸けで実行する。
書いてないことはやらないんです。
それがルールです。
書いてないことを平気でやる。
これっておかしいと思いませんか。
書いてあったことは四年間何にもやらないで、
書いてないことは平気でやる。
それはマニフェストを語る資格がないと、
いうふうにぜひみなさん思っていただきたいと思います。
その一丁目一番地、税金の無駄遣いは許さないということです。
天下りを許さない、渡りは許さない。
それを、徹底していきたいと思います。
消費税1%分は、二兆五千億円です。
十二兆六千億円ということは、消費税5%ということです。
消費税5%分のみなさんの税金に、天下り法人がぶら下がってる。
シロアリがたかってるんです。
それなのに、シロアリ退治しないで、今度は消費税引き上げるんですか?
消費税の税収が二十兆円になるなら、またシロアリがたかるかもしれません。
鳩山さんが四年間消費税を引き上げないといったのは、そこなんです。
シロアリを退治して、天下り法人をなくして、天下りをなくす。
そこから始めなければ、消費税を引き上げる話はおかしいんです。
徹底して税金の無駄遣いをなくしていく。
それが民主党の考え方です。
これを街頭で大音量でながそうぜっ
野田総理 マニフェスト 書いてあることは命懸けで実行
- 799 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:25:36.38 ID:9aGzf/R80
- 車、酒、タバコ、宝石・貴金属、皮革製品、音楽・映像、家電、外食、各種サービス
どうしても導入しなけりゃならんのならこの辺は増税対象でよろしくお願いします。
- 800 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:25:42.21 ID:RuqYa57A0
- >>785
じゃあ毎日新聞は200%課税で、日本経済新聞は500%課税くらいが妥当かしら。
- 801 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:25:49.29 ID:QORJFPT70
- >>794
客が乗らないバスは贅沢じゃないんですか?
- 802 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:25:55.60 ID:VC9xnJEU0
- 田中真紀子「世の中には3種類の人間しかいない、敵か家族か使用人」
- 803 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:26:09.22 ID:XHS0XnMX0
- >>728 障害者用物品の譲渡は非課税です オリエント工業製品は・・・
- 804 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:26:13.10 ID:pH/PuqVL0
- >>120
■自民党の「景気条項」はまやかし
■平智之「なぜ附則18条が景気弾力条項(ストップ条項)になっていないか?」
http://t-taira.net/blog/%E3%81%AA%E3%81%9C%E9%99%84%E5%89%8718%E6%9D%A1%E3%81%8C%E6%99%AF%E6%B0%97%E5%BC%BE%E5%8A%9B%E6%9D%A1%E9%A0%85.pdf
- 805 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:26:33.13 ID:qWl7yCFS0
- 俺の趣味のイタリア産からすみボッタルガは、食品だから非課税だよな。
- 806 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:26:38.34 ID:fu48vE6W0
- >>1は一見貧困層に優しそうな提案に見えるかもしれないが
とんでもない詐欺だぞ
「エンゲル係数は最底辺の貧困層でも3割程度しかない」
食品消費税が0%になっても他が20パーセント以上になったらどうなるか考えてみろ
「貧困層の負担は一律10%増税より1.4倍多くなる」が答えだ
お前らが大賛成して神扱いしている田中はメチャメチャ増税しますといっているんだぞ?
自民は軽減税率を採用するという事で全体としては10%も増税されないのに
もっと増税しますといってる奴に大賛成しているんだよ
- 807 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:26:38.83 ID:Magtqf090
- 1万円以上の服やアクセサリー、宝石類は、確実に贅沢品。
消費税10%以上でいいと思うよ。
- 808 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:27:02.59 ID:HNUWm/aj0
- >>785
新聞が消費税批判しないところを見ると、
新聞は消費税除外になるのかな・・・
ただでさえ、売れない新聞を5%値上げしたら
売れないどころか解約する人増るだろうに。
- 809 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:27:02.94 ID:1Vn8xb160
- 野田内閣の方針は給付付き税額控除か8%未満を上限とする軽減税率かということで
あって、一部につき税率引き下げや免除の話はかまわないが、8%以上の税率について
話をするなら、今すぐ大臣を辞めて、一議員に戻って主張してもらいたい(´・ω・`)
- 810 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:27:11.92 ID:0D0Ud4Nn0
- >>783
人を殺す凶器にはもっと課税すべき(現行の10倍ぐらい
税金が安いから無駄に乗り回すバカが多いんだよ
貧乏人は乗れなくなったらかなり渋滞も事故も減る
- 811 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:27:26.09 ID:4dBt6+Yu0
- じゃ、増税法案全部チャラということで。一から出直し。野田政権全否定。
- 812 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:27:39.79 ID:7b8/Ka4k0
- 景気回復考えたほうが早いんじゃないの
- 813 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:27:48.41 ID:BOgGXgJ80
- デフレだって?物価が下がってるなんてのは大ウソ
原油価格の高騰やらで企業は普通に値上げして国民を苦しめてる
食料品や燃料などは軒並み値上がりしてるし
土地もたいして安くなっていない
そもそも税金はまったく下がっていない(比率アップで重税化)
ちくわ買ったら以前は5本100円だったのが、今は4本で100円だぞ
内容を減らして価格維持ってwただの値上げじゃん
デフレなのは衣服とかプラスチック製品の中国から輸入しているモノぐらい
しかも粗悪品が多い
国民の暮らしが厳しいのは当たり前
さらに消費税増税?
どっち向いて政治やってんの
- 814 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:27:51.87 ID:FtZNEcag0
- >801
車が贅沢品になって滅べばバスに乗るしかないだろ
- 815 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:28:21.27 ID:pH/PuqVL0
- >>120
★消費税導入・増税
↓
経済悪化⇒失業・倒産・非正規・自殺が増加
↓
国民所得減少⇒結婚・人口も減少⇒少子高齢化⇒移民1000万人
↓
GDP減少
↓
税収減少
↓
財政悪化⇒防衛費削減
↓
財務省「財政悪化したから消費税増税w」⇒★
- 816 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:28:32.49 ID:ok05SB3ZP
- >>807
1万円・・・まじかそれw
- 817 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:28:39.64 ID:UpAtItD/0
- この人、土井たか子と同じ臭いがするんだよな。
- 818 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:28:55.58 ID:Magtqf090
- >>794
100万以上の車は重課税でいいんじゃね?
- 819 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:29:16.13 ID:7GjpxKFU0
- >>807
じゃぱネットやショップチャンネルが怒りそうw
せめて10万に
- 820 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:29:17.67 ID:5UwS5TRS0
- まず高級車と宝石には税金をドカッとかけるべきだな。
- 821 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:29:19.80 ID:22DVxU5C0
- 賃金が下がる一方でデフレの今増税したら更に金を使わなくなって金が回らなくなって更にデフレになるだけのような気が
- 822 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:29:20.75 ID:FWUngKNy0
- 何で韓国ではパチンコは禁止なのに、日本では良いのでつか
- 823 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:29:31.09 ID:RKYB037P0
- >>796
わかってはいるが、スレでは品目の話ばかりだし・・・。
政治家に利益誘導されにくいシステムってないのかね。
- 824 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:29:56.75 ID:r/ZZRpEj0
- >>725
ぜいたく品の定義ね。
昔、ピアニストがグランドピアノを購入これは贅沢か?とかがあったな。
正直言って、消費税で徴収するのが可笑しい。
社会福祉費が財政を圧迫しているなら、社会福祉税・特定目的税にしないと、
何に使われるか分かったもんじゃない。
こいつらは消費税UP前提の話で、景気や収入はお構いなし。
「逆累進課税率をUPする事の誤魔化し」
食料だけか、生活必需品は?
何を持って中間価格のモノとするのも定義が難しいが、
中間価格のモノはどうする?。
- 825 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:30:13.99 ID:BwCyGYhd0
- 賛成、さすが民主党だよ
自民党なら全てに10%とか頭の悪いことしか言わなかったところだ
- 826 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:30:16.27 ID:p8kWZZ3j0
- 食料品とか贅沢ではない消費として月に3万円?と設定、
その分の消費税額払い戻しでいいだろ。
シンプルで公平。
- 827 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:30:16.99 ID:fH+8ng760
- それなら累進課税きつくするのでいいんじゃないの
- 828 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:30:18.00 ID:BOgGXgJ80
- 増税の正当性がまったくないんだよなあ
これをやりますから増税でお願いしますってんならわかるんだけど、
結局これはできませんが増税はします、だろ?
さらにもっと増税します、海外にはばら撒きます、景気がもっと悪くなったらもっと増税します
- 829 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:30:30.39 ID:pH/PuqVL0
- >>120
■消費税導入・増税⇒失業・倒産・非正規・自殺は増加し、国民所得・結婚・人口・GDP・税収・防衛費は減少
★☆ 消費税増税に賛成票を入れた363人の議員リスト ★☆
http://sky.geocities.jp/aoshi0707/shouhizeisannsei363list.txt
- 830 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:30:41.47 ID:bA5ua1Ff0
- 線引きが難しいととこだねコレ。
だから金稼いで「贅沢」三昧の人から徴収すればいいんだよ。
官僚閣僚とかさw
- 831 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:30:41.81 ID:9aGzf/R80
- パチンコは50%くらい取っていいと思う。
- 832 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:31:23.37 ID:4KoXChNXO
- 中国産 消費税0%
日本産 消費税15%
外国産 消費税5%
かな
- 833 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:31:36.57 ID:LoT2upgM0
- 食品に限らず商品の価格によって累進課税にしていけばいい
売価で1000円までは非課税、10000円までは5%とか
高くなるほどどんどん課税していけばいいよ
- 834 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:31:42.26 ID:fu48vE6W0
- >>806は「数十パーセント」が20%であったらの話であり、
もっと高いのであれば貧困層に対する負担も当然一律10%増税よりも負担は酷くなる
- 835 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:31:56.92 ID:Iu1aFUtY0
- 今の国会議員は歳費で飯を食っている市議会議員レベル。
国益とかそういうことは一切考えていない。ただ長く議員の座に座って飯食っているだけの乞食どもに過ぎない。
マニフェストは国民を欺くツール。聞こえはいいが実現不可能な事を言って人気取り。
- 836 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:32:06.34 ID:ok05SB3ZP
- >>825
ミンス党は何やってももう手遅れw
つか、何やっても戯言にしか聞こえないw
ま、これは真性の戯言なんだけどねw
- 837 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:32:09.56 ID:4dBt6+Yu0
- そういうことは総理に直接言えよ。閣僚だろうが。
- 838 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:32:12.13 ID:dwW49qh00
- >>823
そんなシステムがあったら、石油会社のオーナーであるアメリカ副大統領が在任中にイラク攻撃なんて事は無くなるだろうねw
- 839 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:32:13.73 ID:MOFGJLEW0
- タンス預金に税金かければいいんだよ
- 840 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:32:37.62 ID:THc5jlzH0
- それをやろうとすると現行の帳簿方式では絶対無理だな。
- 841 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:32:41.42 ID:pH/PuqVL0
- >>120
「いわゆる保守系と呼ばれている人、特に日本の安全保障強化を語る人々まで、経済的自虐史観に捉われている人が少なくない。安全保障の強化は、税収が増えなければ実現できない。そして、税収を増やすには名目GDPを成長させなければならない」
経済的自虐史観|三橋貴明オフィシャルブログより
- 842 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:32:41.70 ID:BOgGXgJ80
- ウソのマニュフェストで国民をだまして政権について
4年間シロアリのように国に寄生し、国民を苦しめるために好き勝手やります
日本では、これを【民主主義】、【選挙制度】、【政党政治】などと呼んでいます
さて、次回の選挙では、どんなサギフェストで国民をだますのでしょうか?
- 843 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:33:08.75 ID:fH+8ng760
- 逆に
食料品からも取れるから
安定財源なんでしょうが
累進きつくして所得税でとればいいやんか
- 844 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:33:11.18 ID:r/ZZRpEj0
- >>765
どこが?
- 845 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:33:19.87 ID:snPnjYMA0
- きちんと適応できるならいいんだろうけどな。
抜け道を使う奴が出ると、まじめにやっている人が立ちゆかなくなって、
競走に負けるという場合もあるしな。
まあ今もそれは変わらないか。
- 846 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:33:24.41 ID:qWl7yCFS0
- 高校生が死ぬ思いで買う彼女へのペンダント、重価税。
ウィンター黒トリュフ瓶詰め、非課税。
- 847 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:33:25.18 ID:s/gKtQVsO
- これだから媚中ババァは・・・
確実に取れるところからしっかり確保しなきゃ駄目だろが、税収は
- 848 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:33:28.45 ID:QORJFPT70
- >>814
コストの掛かる場所に住むことは贅沢なんですよ。
- 849 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:33:28.63 ID:P8WuFGfOO
- 消費税取るなら他の税金全部廃止しろよボケ
- 850 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:33:46.10 ID:HNUWm/aj0
- >>842
次の民主党のマニフェスト、一体何書くんだろうな。
で、誰がそれ信用するんだろう?
- 851 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:33:51.79 ID:mlsfh/aQ0
-
そもそも、消費税を上げること自体がおかしい。
例えば、復興予算 が、何に使われてる?
この使途を考えた連中が、消費税を含めた税金の使途を考えてるんだろ。
復興予算 をみて、「カネが足らないから、増税します」って
納得できる話か???
もっと、問題の根本 を考えよーぜw
問題の根本は、税金の使途を決めてる連中・・・
つまり「カネの問題」ではなく「ヒトの問題」だ。
- 852 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:34:14.11 ID:Bz8siDTd0
- 貴様ら政治家のその判断は無理だ止めろ
- 853 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:34:15.51 ID:uIbb9++A0
- 生活必需品と贅沢品と税率を分けると、利権構造につながりやすい
その贅沢品が売れなくなれば、経済に直結する
言うは易し
- 854 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:34:23.30 ID:7GjpxKFU0
- そのミンスも元はといえば自民の分裂なんだよねぇ
それでこのていたらく、維新に任せるとか国が滅ぶよw
- 855 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:34:27.52 ID:BOgGXgJ80
- 震災時、韓国へのODAによる5兆円献金
IMFへ5兆円拠出
GDP2位の中国へのODA献金
これなくすだけで増税しなくてもよくなる
ODAで他国で献金し続けたいから増税せざる負えなくなる
- 856 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:34:42.49 ID:UPKi7NBI0
- >>850
もう同じ事書けないよね (´・ω・`)
- 857 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:34:50.38 ID:pH/PuqVL0
- >>120
「そもそも、経済的自虐史観主義者たちが推進しているTPPや増税は、インフレ対策であり、デフレ対策ではない」
続 経済的自虐史観|三橋貴明オフィシャルブログより
- 858 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:34:55.69 ID:TU2YNsnO0
- 子供みたいなこと云ってるな
- 859 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:35:13.73 ID:fVWOXBgX0
- 食料品は基本無税で、マツタケやキャビアなどの例外だけ分ければいい
100円ショップも無税だし、スタミナ太郎も無税
ニューオータニは全部贅沢品でいい
- 860 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:35:19.20 ID:Yfdc7MrgO
- 値段で仕切ればいい
ここからここまでが無税それ以上は重税と物事に分ければいい
- 861 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:35:22.98 ID:4dBt6+Yu0
- コイツのせいで採決全部やり直すのかよ。だったらそうしろよ。
オレはいいけどノブタはなんて言うんだよ。
- 862 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:35:54.87 ID:1bTe1A0Q0
- 「外国の消費税はもっと高いところがあるから日本はまだ低い」
と言われている外国ってだいたいこうだよね。
食料品とかには消費税あまりとっていない
- 863 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:35:59.71 ID:ok05SB3ZP
- >>818
そっちじゃねぇよ。
世界で一番安い日本の車両代金なんてこれ以上安くなくても別にいい。
問題は維持費でしかないし。
ガソリン税やら重量税もう少し見なおせ
あと月極駐車場料金、地価下がってるくせに異様に高すぎ。
なんか規制しろよ、あれ。
- 864 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/12(金) 17:36:18.91 ID:gzeUHJwl0
- >>855
増税は元々不要
国内で金を使えば済む話
- 865 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:36:21.94 ID:jfsoDqmy0
- 物品税廃止して消費税したのにまた物品税にもどすのか。
- 866 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:36:27.92 ID:kDeN3IEF0
- なんかコレすると
類似品(例、バターVSマーガリン・鶏肉VS牛肉)だけどその業界の力(政治家への上納金の多寡)で
数字変わりそうで怖いのだが。
- 867 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:36:28.56 ID:IhBZI+U40
- いちいちすべてに消費税かけてたら、徴収だけで莫大な手間かかるだろ?
で、今、ものすごいいい案が浮かんだんだが、
工場出荷段階で税金かけるってどうよ?
各工場単位で監視したらいいだけだからものすごい予算が削減できるぞ
これ、ものすごいいい案じゃね?
- 868 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:36:30.57 ID:TioyLX7O0
- 1000万円を超える乗用車には70%とかで良いんだよ
住宅も2000万以下は非課税1億円を超えたら50%とかで良い
- 869 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:36:42.20 ID:ALxcQfGEO
- 文部科学全然関係ないな
酔っ払ってるのか?
- 870 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:36:44.28 ID:RKYB037P0
- >>838
そりゃそうだがw
いやまあとりあえず今回の税の話だけでいいんだけどね。
海外では課税対象品の利益誘導問題はどうなんだろ。
- 871 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:36:46.65 ID:JOA05Zvb0
- そんなことより、世襲議員が税金払わずに引き継げる政治資金などを
辞めるべき。もともと税金もあるんだから、議員を辞めたら、事務所に
ある金は全て国庫に返すべき。儀委員の数も多すぎます。
- 872 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:36:53.37 ID:BOgGXgJ80
- A級戦犯の野田政権の閣僚たち
野田 佳彦(55)首相
岡田 克也(58)副総理
安住 淳(50)財務相
小宮山洋子(63)厚労相
輿石 東(76)幹事長
樽床 伸二(52)幹事長代行
前原 誠司(50)政調会長
仙谷 由人(66)政調会長代行
藤井 裕久(79)元財務相
長妻 昭(52)元厚労相
馬淵 澄夫(51)元国交相
鹿野 道彦(70)前農水相
田中 慶秋(74)副代表
- 873 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:36:59.56 ID:pH/PuqVL0
- >>120
■自民党の「景気条項」はまやかし
◆日本では収入が1億円を超えると税負担がガクンと下がる(これ自民党がやった)
http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2010/zei001f/02.gif
- 874 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:37:18.71 ID:/W1QK2V40
- ほんの一握りの金持ちから物品税取るよりも
大勢いる貧乏人から税金取った方が実入りが良いんだから
財務省は絶対に真紀子の案は呑まないだろ
- 875 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:37:25.51 ID:fH+8ng760
- まずTV局からもっと電波使用料取れよ
安すぎだろ
だからケータイ代日本は高いんだよ
- 876 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:37:31.79 ID:OmKg0cwjO
-
若者の贅沢品離れ
- 877 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:37:37.45 ID:XdCrXRQ20
- 真紀子はすでに贅沢し放題。ゆえにいくら税金かけても自分はOK。
- 878 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:37:42.63 ID:fu48vE6W0
-
自民は軽減税率採用なので例えば「食品5%」「それ以外10%」とする
最底辺貧困層のエンゲル係数は3割なので
自民は【最底辺貧困層に対し8.5%増税】
民主田中は
「食品0%」「それ以外は20%」とすると
民主は【最底辺貧困層に対し14%増税】
こんな内容で民主支持しちゃうネトウヨは本当に頭が悪い
コメやパンが安く買いたいなら消費税より減反政策や価格統制を止めろといった方が
遥かに安くなるという事も理解できない位頭が悪い
- 879 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:38:01.83 ID:HNUWm/aj0
- >>856
同じことかけないから、もっと素晴らしいこと書くはず。
そしてそのマニフェストをメディアが大絶賛。
「これは楽しみなマニフェストですね」
「これは日本にとって明るい希望が見えてきました」
「今度こそ民主党はやってくれる。その地盤はととのっている」
とかコメンテーターの絶賛が楽しみ。
- 880 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:38:10.23 ID:mlsfh/aQ0
-
こんな「ぜいたく品だけに、課税します」は、ガス抜きだからw
消費税増税そのものが、大間違い だから。
復興予算の使途 を考えてる連中が、「消費税増税」を唱えてるんだぞ。
復興予算で、なんで沖縄の道路や省庁の建物の改修なんだよwww
消費税増税しても、使途を決める連中が同一人物なんだから、
復興予算の二の舞ってことは理解できるよね?
それに、カネに色はついてないし。
- 881 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:38:24.13 ID:y3+Q9HXk0
- 真紀子はんそんな事言うとクビなるよ
- 882 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:38:36.60 ID:yZPx3n4w0
- 一律で10%より更に上げていくなんて言うやつよりはマシだな
- 883 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:38:44.42 ID:TBqkGR510
- 口に入るものは全て無税でいいだろ
米や野菜、お菓子から松坂牛、内服薬まで全部無税にすればおk
この中で必需品と贅沢品の線を引くのは難しいだろう
ただし薬でも塗り薬は駄目な
- 884 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:38:50.40 ID:7b8/Ka4k0
- 第3のビールみたいに、食べられる宝石、食べられる車が出てくるはず
- 885 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:38:56.36 ID:3IAsuDFm0
- >>1
担当部署の大臣じゃないでしょ?w
- 886 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:38:57.07 ID:oG5nLsGyO
- お受験幼稚園、お受験小学校の学費、でかい車なんかには贅沢税かけていいかもね
- 887 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:39:05.60 ID:F1PIJGiD0
- 贅沢な食品も有るし
政治家様がお食事会によく利用する料亭とかは贅沢じゃないの?
子供が遊ぶオモチャとかも考えようによっちゃ贅沢品じゃないの?
何を持って贅沢なの?
- 888 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:39:09.48 ID:pH/PuqVL0
- >>120
■外国為替資金特別会計では年度によって1.3〜30兆円もの大金が使われている
http://shinyu-kai.net/3-3-6
◆日本の外貨準備高の増大は、貿易収支ではなく、主として日本国財務省の為替介入によるもの
http://yomo-uni.iza.ne.jp/images/user/20120624/1846456.png
- 889 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:39:19.17 ID:BOgGXgJ80
- 次回選挙では、
取りあえず「消費税増税に賛成票を投じた売国議員」には
絶対に投票しないことだ
- 890 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:39:32.17 ID:5UwS5TRS0
- はよ消費税なくせ、国民はそれを望んでる。
- 891 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:39:54.07 ID:fU0pcf3B0
- 業界団体と政治家の癒着がさらに深まるだけだ
いかにも真紀子が考えそうなことだが
- 892 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:40:03.17 ID:vS18zmev0
- 田中支持してる訳じゃないけど、この意見には賛成。
他の物は我慢できても、食品だけは買わずには生活出来ない。
非課税にしてくれたらホント助かるのに…。
- 893 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:40:13.81 ID:fH+8ng760
- その前に景気回復でしょうが
- 894 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:40:22.52 ID:Q3VZlg9F0
- 酒税みたいに商品ごとにメーカーから徴収するしかないだろ
- 895 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:40:48.80 ID:tplvMppX0
- また人気取りの愚衆政治か。こんなのに騙される奴もいい加減目を覚ませよ。
- 896 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:40:51.59 ID:7RH+eVwn0
- 物品税復活されればいいだけ
もちろん、消費税復活を煽った新聞や雑誌メディアなかは
有限実行で高い物品税かけてもらって結構
何せ嗜好品だからね
- 897 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:41:08.71 ID:8DID/BjW0
- これ以上お金掛かるならもう車手放したいよ…
田舎だからどうしようもないけど…
- 898 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:41:15.66 ID:871sYfA80
- 発泡酒値上げで韓国産発泡酒が捗る?
- 899 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:41:18.05 ID:pH/PuqVL0
- >>120
■一般会計(消費税)から特別会計(外国為替資金)への繰り入れがある
http://homepage2.nifty.com/700/file/what_tokubetukaikei.pdf
◆消費税⇒政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒米ドル⇒米国債(対米ナマポ)
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/2-131.jpg
- 900 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:41:19.24 ID:VNQ8xiYp0
- どこから贅沢品に含まれるかの選定は天下り団体が決めます
税金をかけられたくなければお布施を忘れずにw
- 901 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:41:34.83 ID:QORJFPT70
- >>897
軽トラにしろ
- 902 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:41:38.17 ID:7GjpxKFU0
- >>889
それが徹底出来たら良いんだけどねー
癒着議員の多い地方区では、大臣になる家系が当選するんだよね
もっと啓蒙を進めないとダメだね
- 903 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:41:41.22 ID:5i7M8rzM0
- >>737
国はインフラを整備し、企業はそこで投資をし、雇用を生み納税をする、というギブアンドテイクなんだよ。片方にだけ利益があったわけでは決してない。
まずそこは勘違いしてはいけない。
そしてそれを支えていたのは本来は経済原理なはずなんだよ。仁義や情のような形のないものではなくね。
そもそも国の浮沈を考える上で、愛国心や仁義でしか繋ぎ止められない状況というのは異常だということに気付くべき。
- 904 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:41:41.75 ID:2mzSCgEW0
- 食料品安くし隊
うふふ
- 905 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:41:48.29 ID:fu48vE6W0
- もっと言えば安倍はデフレ脱却するまで増税はしませんといっている
お前らが大本命視する民主がゴミに見えるほど良い政策をやろうとしている
お前らは一律10%以上の増税を目指す民主田中の大ファンなんだよな?
がんばって民主に投票してくれたまえ
- 906 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:42:22.88 ID:MCBgVg9xO
- 贅沢品って昭和の臭いがするなw
このモノ余りの時代に、何をもって贅沢するのかね?
- 907 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:42:23.97 ID:mlsfh/aQ0
-
「ぜいたく品にだけ課税します」に賛成するってことは、
「消費税増税を肯定します」ってことだからな。
バカ頭でも、よーく考えて発言しなきゃダメだぞw
消費税増税は、復興予算の捻出で所得税が上がったのと同じ構図だから。
復興予算の現状は、消費税の将来だから。
消費税増税は、必ず 復興予算の二の舞 になる。
- 908 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:42:28.12 ID:nQEyprA10
- この人の文部大臣は適任だよね。
省庁も大臣も仕事しなくても誰もが諦めているからね。
文部大臣が税に意見するぐらいならイジメ対策をねぇ。
- 909 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:42:30.40 ID:UdpPIo3N0
- カツカレーは何%?
- 910 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:42:37.69 ID:VALfPilBP
- 食料品は税率高くても、生きてく為に買わざるを得ない。税率関係なく需要はある。
贅沢品は税金が高いなら買わなくても済む。
景気への影響からすれば、食料品の税金を上げて贅沢品を下げるべき。
- 911 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:42:40.31 ID:UPKi7NBI0
- >>879
もうそこまでは無理だろう、小沢が飛び出したし
自民党にはあの過去の民主叩きのCMを再び放送して欲しい
ほとんど予言通りなのだから
- 912 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:43:15.94 ID:Yfdc7MrgO
- >>878
一生5〜10%の税率ならいいが今のままだとそのうち一律で20%にあげられかねないからな
食品無課税の方がじゅうぶんありがたい
- 913 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:43:17.77 ID:rDUIS5/g0
- 真紀子嫌いだが、これには同意。
- 914 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:43:27.64 ID:pH/PuqVL0
- >>120
★米国債購入に毎年14.5兆円!日本国民の血税で、米国の財政を支えている
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001817820110927002.htm
◆日本の外貨準備高の増大は、米国の戦争と相関関係にある
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/52/FCR_JP_y.png
- 915 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:43:36.15 ID:8DID/BjW0
- >>901
ミッション運転できないw
今の車壊れたら安い軽でも買う事にするよ
- 916 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:43:59.25 ID:RKYB037P0
- >>878
日本の場合、金がないとき一番に削るのが食費だからな。
貧乏人はエンゲル係数が高いという法則を無視する国。
- 917 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:44:54.34 ID:WPdCNEY2O
- わざわざ下痢便マフラー取り付けてる、改造車とか増税すればいいのに。
- 918 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:44:54.87 ID:jdnoeZdZ0
- ぜいたく品の定義にもよるけど伝統工芸なんか狙い撃ちだわな。
手間ひまかかって量産できないものほど高級になる。
日本文化衰退するけどどうなんこれ。
- 919 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:45:14.82 ID:rpIGmL6V0
- 「ぜいたく」だと思う人の価値観が違うので、よくわかりません
g1000円の肉は贅沢だと思うけど、真紀子にとっては日常でしょ
さっさと更迭PART2
- 920 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:45:18.10 ID:7b8/Ka4k0
- とりあえず、3500円のカツカレー、ホテルのバーの
カクテル1000円、400円のカップラーメンは贅沢
庶民には手が届かないとされてる
鳩山が通うバーの、ミネラルウォーター (500ml)3500円、
氷2500円は贅沢じゃない
- 921 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:45:24.27 ID:4DWp4RrOO
- だからインターネット使用料や携帯通話料を見直して課税対象にしろって、無法すぎるんだから
- 922 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:45:29.93 ID:5UwS5TRS0
- 増税議員のリストアップよろしく
- 923 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:45:37.84 ID:dYiQhQhA0
- 物品税復活は無理
製造業の利権が強すぎて、普通自動車23%の税率は復活できない
GDPに貢献しないで日本にたかる今の製造業を潰さないと
- 924 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:45:39.88 ID:pH/PuqVL0
- >>120
★為替介入(対外ナマポ支給)の仕組み
1.日本国財務省が政府短期証券を国内銀行などに発行し、日本円を借りる(=国の借金)
2.“国の借金を増やして”、借りてきた日本円を米ドルに両替する(=為替介入)
3.残った米ドルで、米国債を購入して塩漬けで全損(=対米ナマポ)
- 925 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:45:47.62 ID:FXA5B3Ty0
- >>910
なにそのディストピアな世界観
- 926 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:45:48.73 ID:6e1YTvz3O
- >>910
景気を更に悪化させてどうするアホか
- 927 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:46:22.48 ID:R85ljF1k0
- 何をもって贅沢品とするか、またその税率をいくつにするかは議論の余地があるとしても、
基本的な方向性はこれでいいと思う
- 928 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:46:22.65 ID:s/AEZG6BO
- >>911
3バカトリオが、船の舵を手放すCMの事?
- 929 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:46:29.07 ID:bxG6Ejvp0
- 田中は『陳情』のうまみを熟知しているね。
例外また例外の、複雑な税制にするほど、介入する政治化に献金が集まるんだよ。
- 930 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:46:52.12 ID:MCBgVg9xO
- 贅沢云々を語るなら、まずモノの価値を決めてもらわんと
- 931 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:47:04.00 ID:myUuXTwJ0
- 宝石、高級腕時計には、350%課税
でいいよ
- 932 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:47:19.23 ID:e7djkQUXO
- >>915
なんかミッション乗れないとか聞くと 赤面してしまう。
自動車には全てミッション搭載なんだが…
- 933 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:47:44.06 ID:5UwS5TRS0
- 高級品の税率低いって金持ちセコすぎ、それって金持ちか疑わしい。
- 934 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:47:51.74 ID:pH/PuqVL0
- >>120
★為替介入の効用(外患誘致)
1.消費税でデフレを悪化させ、日本国の失業・倒産・非正規・自殺を増やす。
2.消費税でデフレを悪化させ、日本国の国民所得・結婚・人口・GDP・税収・防衛費を減らす。
3.日本人から搾り取った消費税で、米国・支那・南鮮が対日挟撃。
- 935 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:47:55.29 ID:fu48vE6W0
- >>910
だから消費税税収に占める食品の割合なんて2割しかないんだって
2割を上げて8割を下げて税収伸びる訳無いでしょ
- 936 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:47:58.25 ID:ifEfgr1g0
- >>789
面倒だったり大変だったりする制度の維持費がどっから出ると思ってるんだ
仕事が増えて役人が喜び、抜け道を得ようとして企業が必死こいて政治家が喜ぶだけ
そして負担は全部庶民持ち
- 937 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:48:18.13 ID:WPdCNEY2O
- >>915
軽トラックでもオートマありますよ
- 938 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:48:22.79 ID:ySem9pr4P
- >>926
そっちのが悪化はしないだろ、買わざるを得ないんだから
って言いたいのが>>910
確かにその通り
- 939 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:48:23.61 ID:FhoEIjrD0
- 真紀子も先に3つくらいはまともなこと言うんだな
- 940 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:48:40.26 ID:58quWqT2O
- うるさいから田中大臣の口にも税金かけてよ。
- 941 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:48:48.28 ID:NQ701fwq0
- 自動車や家なんかは30%ぐらいかけても良いぐらいだ
- 942 : 【関電 70.2 %】 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/12(金) 17:48:52.68 ID:Z4oh//RG0
- 昔の物品税に戻しゃいいことだろうに
- 943 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:48:57.57 ID:QORJFPT70
- 軽トラ無税でハイパワー軽トラのブームが来るのかぁ・・・・胸厚
- 944 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:49:12.96 ID:MCBgVg9xO
- 贅沢をいうなら高級食材も例外には出来んよな
- 945 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:49:19.15 ID:iD6mRZfw0
- 物品税戻せばいいじゃん
そもそも消費税以外に税金掛けて税金に消費税掛けてるのはどうすんだよ
- 946 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:49:59.70 ID:7GjpxKFU0
- 結局線引きの問題になるんだよね
食料が無課税になれば、確かに貧民層での家系は微妙によくなるだろう
でもそれは何もかも揃ってる金持ち系にとっても減税
むしろ一念発起して10年以上使う家電を買うとすれば
やっぱり貧困層にダメージが大きい
貧乏は罪ですか?
- 947 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:50:02.63 ID:UPKi7NBI0
- >>928
【自民党ネットCM】プロポーズ篇
ttp://www.youtube.com/watch?v=kZpSfahQ--0
【自民党ネットCM】ラーメン篇
ttp://www.youtube.com/watch?v=rAjj1CGxhY8
【自民党ネットCM】ブレる男たち
ttp://www.youtube.com/watch?v=9A8LnhLrz0A
- 948 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:50:15.41 ID:SfCmuoGL0
- 一年365日休まず一軒一軒人手を使って配達される新聞は贅沢品の極み
- 949 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:50:28.42 ID:EuYgaDGT0
- 贅沢税として中国韓国にいく奴は税金一万上乗せな。
- 950 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:50:30.44 ID:BOgGXgJ80
- もういい加減に国防を自国でちゃんとやれって
でないと消費税100%とかになるぞ
- 951 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:50:32.63 ID:/ZDfCWSB0
- 何度も問題になってるが「贅沢品」の線引を具体的にやってから言えよ。
言うだけならもうとっくにみんな言ってんだよ。
- 952 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:50:42.00 ID:zsJBEGCc0
- TENGAとかエロ関係に重税が課される予感
- 953 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:50:42.58 ID:xS1owV00O
- パンとクッキーで税率違うからパンみたいなクッキー作って税務署と裁判
みたいのが外国では普通にある
- 954 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:50:46.81 ID:h6YsCHM40
- それでいいんじゃないでしょうか。
- 955 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:50:54.86 ID:mNGuFJ3W0
- >>936
庶民が大した額を納税するわけ無いだろが。
- 956 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:50:58.58 ID:RKYB037P0
- >>936
言いたいことは良くわかるけど、コストがかかるからとか言う理由で、
不公平な負担がまかり通るのを放置するのもどうかと思う訳だ。
- 957 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:51:08.60 ID:JzauLEAP0
- ぜいたく品とそうでない物の線引きが難しいんじゃね?
だったら一律取って貧乏人には返した方が効率がいい
- 958 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:51:10.33 ID:5UwS5TRS0
- 野田内閣は庶民の首をギュウギュウ絞めて、そんなに面白いのか?
- 959 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:51:17.68 ID:wlNavOfUO
- 宝石屋や高級百貨店を倒産させるフラグ立てる気か
うぜー女だ
- 960 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:51:21.26 ID:1RM9Gw58P
- 所得税と相続税の上限を昭和初期の80%にすればOK。
その代わりに経費認定を甘くする。
- 961 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:51:25.42 ID:KOZAIyOP0
- 所得税・市民税・健康保険料が0になるなら
消費税10%は構わない。
- 962 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:51:30.55 ID:fu48vE6W0
- 「実施できる筈が無いという意味で反対」とかもあほすぎる
>>1は一律10%増税より遥かに増税率が高いんだぞ?
税収が下がるならそりゃ実施しづらいが、一律10%より遥かに税収が伸びるのに
実施できない筈が無いではないか
勿論国民の支持が得られないという観点から実施しづらいというのはあるが、
お前らみたいな頭の悪い考えが国民の総意であるとするならば、>>1の障害は何一つ無い
- 963 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:51:37.85 ID:cbYW8Q2/0
- めんどくさいなぁ
いっそのこと消費税廃止して物品税導入でいいんじゃないの
- 964 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:51:54.09 ID:BOgGXgJ80
- 消費税増税には反対だ
下らない議論は必要ない
- 965 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:51:58.13 ID:ku/turb70
- >>955
ちりも積もればだからなー。
- 966 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:52:05.13 ID:QORJFPT70
- >>944
宮崎のマンゴー、魚沼のコシヒカリ オワタ
- 967 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:52:12.80 ID:6e1YTvz3O
- >>938
食料品なんて今より安くしようなんて割とできるだろ
あと、910は税収と景気を同じように語ってるのでアホ扱いされても仕方がない
- 968 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:52:15.65 ID:MCBgVg9xO
- 貧乏人って何?
生活保護の人?
- 969 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:52:20.27 ID:gza4qyx1P
- ネットの通信量で課金すればいいと、何度言えばw
- 970 :名無し13周年:2012/10/12(金) 17:52:54.91 ID:M5xrJKb50
- もう終わり内閣なんだから、無駄な点数とりは止めろ。
騒ぎばかり起こす人。
次の選挙では無理だよ夫婦共に。
- 971 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:53:13.33 ID:C/nh0vMkO
- >>952
コンニャクの復権だなw
- 972 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:53:21.94 ID:ulds12VR0
- デブが食ってるものは贅沢品。消費税免除パスを保健所の健康診断の結果で発行すればいい
- 973 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:53:24.85 ID:IOWVwSbm0
- 線引きが難しいなら食料品は税率を下げるとかでもいいだろ
食料品でも贅沢品はあるかもしれんが、贅沢品の多くは食料品以外だろ
- 974 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:53:29.18 ID:SfCmuoGL0
- とりあえず2重課税をやめろ
- 975 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:53:33.63 ID:BOgGXgJ80
- 消費税が増税されたらデフレの象徴クニウロがまた良く売れるようになる
- 976 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:53:37.48 ID:5UwS5TRS0
- 金持ち優遇の消費税増税
- 977 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:54:47.44 ID:pH/PuqVL0
- >>120
★消費税⇒政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒米ドル⇒米国債(対米ナマポ)⇒イラクやイランで大量虐殺
★消費税⇒政府短期証券(国の借金)⇒日本円⇒為替介入⇒米ドル⇒支那国債(対支那ナマポ)⇒尖閣強奪
★消費税⇒南鮮国債(対南鮮ナマポ)⇒対馬強奪
- 978 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:55:30.55 ID:wC+OHLnTO
- >>1
それなら、消費税導入以前に戻せば良いじゃんw
うろ覚えだけど所得と価格に対応した累進課税な物品税だっけ?
- 979 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:55:40.68 ID:73da1mRAO
- 官僚、政治家の利権折衝が難しいからまともな連中は避ける傾向にあるんだよな
- 980 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:56:00.67 ID:ifEfgr1g0
- >>955
個々の額は問題じゃない
数が多い上何が誰の負担になってるか気づかん連中ばかり
何でもやりやすい所からとるのさ
>>956
公平性なんてもんは立場が変われば変わるもんだ
- 981 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:56:35.32 ID:5UwS5TRS0
- 外国にポーンと税金寄付して日本国民から搾り取るってのは・・・無しにしてください。
- 982 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:56:57.09 ID:pH/PuqVL0
- >>120
●寄生虫駆除の方法
一、消費税廃止(物品税復活)
一、ドル買い為替介入禁止
一、外債購入禁止(米国債・支那国債・南鮮国債)
- 983 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:57:02.28 ID:WPdCNEY2O
- >>972
デブだから安く腹一杯になる炭水化物をよく取るんだよ。
スポーツクラブは贅沢税
- 984 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:57:12.70 ID:+7C2vOnQO
- 食料品だけ増税しなきゃいい
パチ屋にも税入れろ
- 985 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:57:13.26 ID:RKYB037P0
- >>980
国民の大多数が不公平感を持つのはあまりよくないでしょ。
実際に不公平かどうかは別問題だが。
- 986 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:57:22.27 ID:ySem9pr4P
- >>967
貧乏人は結局、生活必需品以外には買えないのは一緒
つまりは政治家のお布施待ちな分損なんだよ
一律にしないのはね
兎に角、国民は増税には反対の姿勢貫けよ
日本人以外に大金流出してるのをまずやめさせないとさ
- 987 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:58:31.71 ID:DRJcYkfxP
- 食料品の定義は?
わかりにくいことするな
- 988 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:58:54.67 ID:F1PIJGiD0
- 思いついた事を口にするだけ
日本と日本人の為になる事を
この3年間で何を実行したの民主党は。
- 989 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:58:57.99 ID:d/WNUqw0O
- たまにはいいこと言うね。これなら増税ものめるかなあ…
- 990 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:59:06.54 ID:pH/PuqVL0
- >>120
●増税せずに税収を増やす方法
一、日銀法改正:物価変動率の目標を「政府」が決め、日銀は「手段の独立」を保証され、かつ総裁の罷免権を国会が持つ
一、財務省分割:日本国財務省から「国税庁」を切り離し、社会保障と合わせて「歳入庁」を設立し、内閣府の外局とする
- 991 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:59:09.76 ID:uOunE1PQO
- どの道増税で自殺者増えるな
- 992 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:59:41.89 ID:ifEfgr1g0
- >>985
「実際に不公平」かどうかなんて事自体決められないと言いたかったんだが?
大多数が不公平感持ってるから変えるべきってのはたしかに民主的といえるが
大多数のアホに不公平感抱かせれば変えるべきと言えるのは実に馬鹿げた話に思えるね
- 993 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:59:44.11 ID:tplvMppX0
- 金持ちに金使ってもらはないと経済は回りません。このババアはホント
人気取るためには所管外のことでも口出しするんだな。仕事しろよ。
- 994 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:59:48.13 ID:AV9ZhyxJ0
- マキコサンが仕事をこなしたニュースはまだかね。
- 995 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 17:59:57.63 ID:eRsUCqGK0
- 新聞は50%でいいよ
- 996 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:00:02.01 ID:ecSK/Ulm0
- 法律違反なんだから消費税そのもの見直せよ
- 997 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:00:07.21 ID:5UwS5TRS0
- 食料品だけ増税しなきゃいい に賛成(ただし一食1万以上を除く)
- 998 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:00:11.98 ID:aixjOepG0
- この意見だけは支持するけど媚び売ってるだけでしょ。前から誰ともなく言ってきたことじゃん。
文科省真紀子とか勘弁してくれ。
- 999 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:00:42.25 ID:WPdCNEY2O
- 真紀子
「うふふ」
- 1000 :名無しさん@13周年:2012/10/12(金) 18:00:42.44 ID:bxtDdWv80
- >>6
結局のところバブルを後押ししてた物品税が一番まともな税制なんだよな
自民党が潰して消費税に変えたせいで20年不況になってる
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
231 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★