■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【医療】 "世界初" iPS細胞で心筋細胞作り、患者6人に移植。経過良好…米ハーバード大の日本人講師ら
- 1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/10/11(木) 14:10:17.81 ID:???0
- ★iPS初の臨床応用 心筋細胞作り患者6人に移植 米ハーバード大日本人講師ら
・あらゆる細胞に分化する能力があるiPS細胞(人工多能性幹細胞)から心筋の細胞を作り、
重い心不全患者に移植する治療を、米ハーバード大の森口尚史客員講師らが6人の患者に
実施していたことが10日、関係者への取材で分かった。今年のノーベル医学・生理学賞に
輝いた京都大の山中伸弥教授がiPS細胞を作って以来、臨床応用は世界初とみられる。
関係者によると、6人のうち、初の移植を受けたのは米国人男性(34)。肝臓がんを患い、
肝臓移植を受けたが、今年2月に心臓から血液を送り出す力が低下する「虚血性心筋症」となり、
回復の見込みがなくなっていたという。
森口講師らは、移植の際に摘出された男性の肝臓から、肝細胞に変化する前の「前駆細胞」を
取り出し、細胞増殖に関わるタンパク質や薬剤を加えてiPS細胞を作製した。
作製方法は、4種類の遺伝子を注入する山中教授の手法とは異なるものだという。
森口講師らは、作製したiPS細胞を心筋細胞に変化、増殖させ、男性の心臓の約30カ所に注入。
拒絶反応はなく、心機能は徐々に回復した。
現在、男性は日常の生活を送っているという。また、その後も5人の患者に移植を行ったが、
いずれも健康状態に異常は見られないという。
森口講師らは、米国で開かれる国際会議で、この臨床結果を発表する予定。
iPS細胞をめぐり、日本では、光を感知する網膜の一部が加齢に伴って障害を受け、視力が極端に
低下する「加齢黄斑変性」の患者への臨床応用を、理化学研究所発生・再生科学総合研究
センター(神戸市)が来年度から計画している。
http://sankei.jp.msn.com/science/news/121011/scn12101112370002-n1.htm
- 2 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:10:57.03 ID:QLcVEg520
- すげええええええええええええええ
- 3 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:11:00.04 ID:aSzfk8Ja0
- マ
ジ ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
- 4 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:11:03.06 ID:FlXecvIG0
- すごいな
- 5 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:11:18.94 ID:htkmzycE0
- ほんとかよ!
- 6 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:12:24.86 ID:egzuvfmn0
- 論文の名前に中国人がいるが
- 7 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:12:31.97 ID:Hm2MZxbr0
- 以下、禿に悩むネラー心の叫び続きます。
- 8 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:12:38.87 ID:htkmzycE0
- 山中特許を回避しただと・・・?!
つーか、この技術単独でもノーベル賞ものじゃないのか
- 9 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:12:48.16 ID:GeA816sA0
- すげー。
自分の細胞から臓器作って自分に移植できる時代も近いのか。
自分の細胞なら拒絶反応もないしドナーも必要ないと。
- 10 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:12:49.14 ID:EoT34Jtt0
- アメリカに持っていかれました
- 11 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:12:51.91 ID:+4GH8BMO0
- もうそんなところまで…
膵臓のランゲルハンス島の再建を急いでくれ、糖尿病を根絶できるぞ。
- 12 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:12:56.23 ID:1G9OnWLW0
- 拒絶反応の起こらない移植手術って実感湧かないな・・夢みたいだ
- 13 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:13:07.66 ID:fEGCUaP70
- 韓国人医師も協力したに違いない
- 14 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:13:09.45 ID:d47YacJ20
- 心臓はガンになりにくいから技術が導入しやすい部位なのかな
- 15 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:13:17.07 ID:ao437pdQ0
- 素晴らしい医療に期待。
- 16 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:13:22.53 ID:VMBs7+6J0
- もう実用化されてたのか
これでうまく行くようなら紙幣の人物に使っていいな
- 17 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:13:30.72 ID:M/fQMVFk0
- つか、おなじ種類の細胞を注入するだけで、治っちゃうだな
- 18 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:13:43.96 ID:puAWPS8n0
- ノーベル賞 生理学・医学賞を受賞、おめでとうございます。
http://goo.gl/U1lxa
山中伸弥教授が「日の丸のご支援がなければ受賞できなかった」と強調。
天皇皇后両陛下に添い歩く、山中教授には侍魂がみえる。
- 19 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:13:58.79 ID:QtlU/VTZ0
- >>1
>>作製方法は、4種類の遺伝子を注入する山中教授の手法とは異なるものだという。
こっちのが本命じゃないのか?
アメリカのほうが進んでそうだな。
- 20 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:13:59.04 ID:fPyKA0jD0
- これでこどもの移植募金が無くなりますね
ある意味困る人増えるんじゃないですか
- 21 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:14:01.55 ID:UxkQ1WSK0
- 人体実験成功
- 22 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:14:17.52 ID:T105MJjV0
- もはやわけわからんな。。ほんとうにこんなことができるのか。神への冒涜レベル
- 23 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:14:20.15 ID:sw7Wo/Ld0
- 韓国人の患者も参加して貢献するニダ
- 24 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:15:02.69 ID:CJ/ZLm7P0
- ウリのチンコにそれを注入すれば、
勃起時、9cmを超える事が出来るニダ、
ちなみに平常時は5cmくらいらしいニダwwww
- 25 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:15:08.14 ID:wI3Nwu6G0
- 長期経過するとどうなるかまだわからんよ
- 26 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:15:13.25 ID:htkmzycE0
- これからは毎月のようにこういうニュースが出てくるんだろうな・・・
まさに医療革命・・・
- 27 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:15:38.38 ID:KAuF01Y50
- アメリカは2000億円の援助があるんだっけか。日本は200〜300億円。
- 28 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:16:05.29 ID:pA0NlWuJ0
- 心臓移植とかしなくていい時代が来るのかい?
- 29 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:16:17.48 ID:W4NIT+AE0
- スゲエな。
これって腹腔鏡手術でやったら悪い臓器を刻んで摘出して、
このった臓器に注射で細胞注入するだけでいいんだろ?
自分の体にあった細胞を注入して新品の部位のある臓器の完成。
- 30 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:16:23.50 ID:cYRcaRi00
- アメリカが本気になったな
日本なんてあっという間にバックミラーから消されるだろうな
- 31 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:16:59.38 ID:MSomNy84O
- 日本で臨床しようよー
患者に日本に来てもらってさー
難病治療の為に日本人が日本人から募金集めて渡米して日本人医師が治療するって、あきらかに余剰資金がかかってるでしょ
どうせ保険も効かないんだろうから手術費用は米でも日本でも同じくらいなんじゃないの?
まさか渡米は円高の恩恵があるタイプ?
なら仕方ないね
- 32 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:17:03.79 ID:KKd6sz6B0
- 早朝の辛坊のニュース解説で見たわ
- 33 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:17:11.11 ID:wWcFbhsC0
- >作製したiPS細胞を心筋細胞に変化、増殖させ、
iPS細胞が何にでも変化するってのはわかったとして、希望の細胞に変化させるにはどうやるんだろうか・・・・・
- 34 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:17:49.05 ID:Iwons2Vm0
- 優秀な人はみんなアメリカに行ってしまうんだな
- 35 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:18:01.56 ID:gS874bQVP
- 毛根のiPS細胞を早く実用化してくれ
- 36 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:18:05.17 ID:fJzgfNsG0
- 俺も鼻から上だけジョニーデップにしてもらいたいわ
口と顎はあいつよりイケテルと思ってる
- 37 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:18:05.64 ID:iHsv2WLC0
- 心臓は治せてもおまえらの毛根までは治せないんだ
すまぬ
- 38 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:18:09.88 ID:1Hx2F5nV0
- 皮膚の再生もできるのかな
- 39 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:18:12.19 ID:1xuu5lPH0
- 商品化はよ。
- 40 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:18:41.14 ID:9INsx08O0
- ハゲ直してくれよ
- 41 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:18:45.47 ID:8by/w3vC0
- K2ではすでにやってるしな。
- 42 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:18:58.59 ID:hoV3br/v0
- 頭の固い奴らには無理だろうさ
- 43 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:19:03.71 ID:M0cjHWtm0
- 毎日ゴミ箱に捨てていた我が遺伝子たちに謝罪
- 44 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:19:07.30 ID:aVNUcWhJ0
- 長生きの秘訣が「金持ちな事」って事になる時代が到来すんのかな〜
- 45 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:19:20.35 ID:CEo7s1Gg0
- この技術はアメリカの特許になるのか
喜んでいいのか悪いのか
- 46 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:19:48.68 ID:H22Hvf7s0
- >現在、男性は日常の生活を送っているという。また、その後も5人の患者に移植を行ったが、
>いずれも健康状態に異常は見られないという
すげー!
医療の進歩の瞬間だな
手術の場所が日本じゃなかったのが残念
- 47 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:19:54.74 ID:3lUNQn3N0
- ハゲばっかだなおい
- 48 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:19:56.91 ID:Zb0DYmRC0
- もしかして俺の童貞も治療できるの!?
- 49 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:20:04.44 ID:itcsU38k0
- >>20
俺も心情的にもあの類に募金する気は全くないんだが
あれって実際に悪用例とかあったの?
- 50 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:20:05.07 ID:htkmzycE0
- >>33
おれが勉強したところによると、細胞はまわりの細胞の様子を見て(つまり空気を読んで)
自分が何になればいいか決めるという。
アミノ酸とかさまざまな化学物質を調合してやることで、その”空気”を作り出して、iPS細胞を錯覚させて、
目的の細胞を作り出す。
どういうブレンドでどの細胞になるかは秘伝中の秘。というか、まだ多くは解明されてない(これから)
- 51 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:20:42.84 ID:0IvOuEat0
- >>37
治せるだろふざけんな
治せないとか信じない
- 52 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:20:46.05 ID:pz/whpnU0
- > 森口講師らは、作製したiPS細胞を心筋細胞に変化、増殖させ、男性の心臓の約30カ所に注入。
> 拒絶反応はなく、心機能は徐々に回復した。
もうSFの世界だな。
ナノマシーンを注入して治療しているようなイメージ。
- 53 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:21:27.40 ID:r8HTfpco0
- 注入で心臓疾患治るとかすごすぎ
- 54 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:21:47.03 ID:W4Q2SWbu0
- 20センチのチンポ作ってください!!
取り替えたい
- 55 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:21:48.52 ID:10f+xeum0
- 時代が変わった瞬間だな
- 56 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:22:03.37 ID:dzf0zKMv0
- 調子のんなよジャップ
- 57 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:22:04.11 ID:lQBN+EA90
- >>21
やらなきゃ死んでる。
その状況ならおれでも間違いなくやってもらってるよ。
- 58 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:22:04.69 ID:A0woObnEP
- >>22
苦しんでる人を救うために苦労した山中教授や関係者に
苦しんでる人を何も救わないのが神が文句いう資格など無い
- 59 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:22:07.11 ID:htkmzycE0
- iPS細胞の初の臨床応用例がいきなり重度の心臓病とか、ものすごいホームランだな・・・・
- 60 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:22:23.58 ID:3lUNQn3N0
- >>48
そりゃぁ無理だ
ハゲならなんとかなる
- 61 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:22:35.95 ID:UgJVsgXO0
- ピクシーダスト(妖精の粉)とiPSがあれば神になれそうな気がする
- 62 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:22:42.43 ID:1Hx2F5nV0
- >>50
俺の細胞は空気読めなそうだから怖いお・・・
- 63 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:22:46.69 ID:fpjEaKSM0
- >>48
ああ、もちろんさ!
- 64 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:23:15.90 ID:NIyGWpag0
- 拒絶反応抑制薬の製造メーカーに潰されるだろう。
営業妨害でな。実行はCIA
- 65 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:23:23.26 ID:KKd6sz6B0
- これは日本ではまだ許可が出ないとか言ってたな
2度目の移植ができないとかでホントに助かる見込みのない患者で
どうしようもないのでやったということだ
- 66 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:23:38.50 ID:htkmzycE0
- >>48
おまえの細胞からiPS細胞を作り出し培養増殖するわけだから、いくら初期化しても童貞細胞しかできないんだよ!
医学にも限界はある・・・
- 67 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:23:48.10 ID:OJT/8bd20
- そのうちドナーカード権益者からの激しい反発の声が聞こえるようになるだろうな
- 68 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:23:58.70 ID:CEo7s1Gg0
- 俺のコミュ症も治療できるかな
- 69 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:23:59.64 ID:2Kk/HW7F0
- 韓国にもこういう細胞を作った科学者がいなかったっけ?
- 70 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:24:17.37 ID:nbjZY/2J0
- 短足は治せる?
- 71 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:24:18.66 ID:LB23K0/A0
- 死ぬしかない人限定で、研究途中の技術だから責任を持たないことを署名してもらって、
どんどん治験すべき。
- 72 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:24:21.50 ID:Ssp9nm0C0
- >>51
何もかも手遅れだったんだよ…
- 73 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:24:41.58 ID:2xWBbE6B0
- 拒絶反応無しってのがスゲーよ
安心感がやべぇ
これからも頑張って下さい
- 74 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:24:45.72 ID:cYRcaRi00
- >>69
いません
あの人はただのフォトショップ職人です
- 75 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:24:52.29 ID:kXrQoUjB0
- >作製方法は、4種類の遺伝子を注入する山中教授の手法とは異なるものだという。
山中教授オワタ
やっぱりアメリカ最高や
- 76 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:24:52.67 ID:CasnLnTd0
- iPS細胞の実用化 日本では…
日本テレビ系(NNN) 10月11日(木)12時51分配信
アメリカのハーバード大学・森口尚史客員講師らが現地時間10日、
iPS細胞(=人工多能性幹細胞)を利用した治療を世界で初めて行ったことを発表した。
この治療は同大学の倫理委員会が暫定的に承認を与えたものだが、日本にはこのような
「暫定承認」の制度はない。
日本でiPS細胞を使った臨床研究を行うには、研究を行う医療機関の内部審査を経て、
国の承認を得ることが指針で決められている。
神戸市の理化学研究所が、年内にも網膜再生の臨床研究を国に申請する予定で、
世界初を目指していた。
iPS細胞を使った再生医療ではガンができる場合があり、安全性と迅速さを
どう両立させるかが課題となっている。
- 77 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:25:32.98 ID:esJiKMW40
- 失敗して鉄雄みたいになったりして
- 78 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:25:35.64 ID:i9ITW1310
- 山中先生ってもしかして世界史レベル?
- 79 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:25:40.09 ID:Gx0gxEsj0
- 拡張型心筋症が心移植なしで良くなる日が来るとは、なんという福音
- 80 :露メディアエンジョイ:2012/10/11(木) 14:25:42.98 ID:BxO2YJ4S0
- 国内でこの手術やってるだろ。太ももの筋肉組織培養して膜を作って
薄い膜を4枚重ねて心臓の側壁に貼付けると心筋に癒着して鼓動をする
という手術2週間前くらいにニュースの特集でやってたよ。
- 81 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:25:43.10 ID:m+N9HRTa0
- 黄禹錫教授の基礎的な研究の成果が花開いたな!やっぱり韓国はすごい!
- 82 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:25:54.36 ID:St/90i9O0
- 日本人すげー!!
- 83 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:26:00.08 ID:/F4Ho52D0
- 医療は広大だわ
- 84 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:26:21.33 ID:WxZ/YK600
- 実用化早すぎワロタ
- 85 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:26:23.74 ID:V4gDxIV2P
- これで粗チンは大きくできるの?
ねえ、ちんこは大きくできるの?
- 86 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:26:32.32 ID:kdrzHErV0
- 将来だれもが治療を受けられるならいいけれど・・・
- 87 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:26:42.33 ID:CEo7s1Gg0
- これ老化した内臓全とっかえして不老不死できるんじゃね
- 88 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:26:49.79 ID:sdurMSEe0
- 倫理的な問題が起こる可能性もあるが
逆に現在大きな人道的問題を解決させる可能性があるな
中国の臓器刈りとかコレが一般的な技術になれば
減少するんじゃないだろうか
- 89 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:26:52.69 ID:ao437pdQ0
- >>69
ファン・ウソツクって奴だっけ。
- 90 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:27:01.71 ID:Hm2MZxbr0
- >>69
ES細胞のファン・ウソクな。
胚由来で倫理的問題とか抱えてたけど、
再生医療で期待されてた。
論文が捏造で、ES細胞を作る技術そのもの
が全く嘘とわかるまでは。
- 91 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:27:03.29 ID:Zc30BqAn0
- すげー
そのうち一人で子供作れるようになるな
- 92 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:27:04.16 ID:HdGol/kW0
- これと同じようなので腿の筋肉培養してやる方法があったような。
- 93 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:27:49.94 ID:/nN+QM810
- あれ、山中先生方式じゃないのか
でもまた日本人なのか
どうなってんだ日本w
- 94 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:28:01.32 ID:AqaYWBhU0
- 細胞注入するだけで回復すんの?
人体すげえな
- 95 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:28:02.24 ID:T16eXXmn0
- >>85
間違いなくでかくなるね
禿も直る
- 96 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:28:24.48 ID:lO/mVaCE0
- >>88
ドナーもなんだかんだで倫理観が壁になりつつあるよな
- 97 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:28:32.28 ID:V3stVXuM0
- tesko
- 98 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:28:35.76 ID:lQBN+EA90
- >>56
es細胞ねつ造してまで世界初になりたかったバカチョン教授にいってやんなw
- 99 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:28:46.96 ID:htkmzycE0
- >>80
>>92
なるほどある程度ベースの治療法があったんだな。それで筋細胞をiPS細胞経由に変えただけで簡単に実現できた。
- 100 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:28:50.46 ID:vLvGJvXR0
- 目ん玉も作れるの?
シーレック難民は助かるの?
- 101 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:29:09.36 ID:T8bhiYEQ0
- 事故で四肢が麻痺した友人も回復する日が近いのだろうか
- 102 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:29:26.26 ID:Ssp9nm0C0
- >>95
租チンと禿はムリ、諦めろ
- 103 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:29:29.60 ID:GeA816sA0
- >>87
脳はとっかえられないな。
記憶を維持したまま脳細胞を入れ替えるような技術が
発明されない限りは。
- 104 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:29:36.08 ID:odYs35eW0
- これiPS細胞とは違うんじゃないの?
- 105 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:30:00.56 ID:EoT34Jtt0
- >>80
やってるね、大阪大学だったかな
寝たきりのかなり重病の患者が自力で生活出来る様になってた
- 106 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:30:10.68 ID:9a3stliq0
- ただでさえ人口増えてきてんのに、これ以上長生きとか…
金持ちしか受けられないから、金持ちのための延命なんだろうけど
- 107 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:30:50.72 ID:QNK1MxbC0
- アシュラ男爵じゃないけど、右半身をムッチムチの女、左阪神をイケメンにして
自分でセクロスできるような体にして欲しい。
- 108 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:30:52.07 ID:m+N9HRTa0
- >>69
黄禹錫教授な。世界の遺伝子技術に多大な貢献をした人物。
ちなみに韓国は遺伝子学では世界の最先端。
- 109 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:31:20.86 ID:lQBN+EA90
- あれ、ただのお笑い芸人じゃん?w
- 110 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:31:21.30 ID:s+Oj8cKT0
- 確かに 心臓のガンなんて聞いたことがないな。
これがアメリカの凄いところだね
日本は安全、安全と言うけれど 患者が死んだらどうにもならん。
患者【先生 iPS細胞で治して下さい】
医者【安全が確保されないから無理です】
患者【でも このままだと私は確実に死にます】
医者【貴方も わからん人だな 安全確保されないと駄目なんだよ】
ブラックユーモアだな。
- 111 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:31:26.33 ID:vLvGJvXR0
- 乙武さんに手足がはえてくるの?
- 112 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:31:26.91 ID:o2CXh3vb0
- iPS細胞とオスプレイは流行語決定だな
- 113 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:31:36.48 ID:kXrQoUjB0
- >>100
組織レベルじゃなくそういう人体の一部まるごと作成まではまだしばらくかかるだろうな
もうしばらくたったらある研究所の一室でガラス瓶には作りかけの目玉がたくさん並んでるなんて光景がでてくるな
- 114 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:31:40.32 ID:GeA816sA0
- >>101
SFにはこの手の治療法の究極の姿が描写されている。
つまり、体細胞にある刺激を加えると
どんな身体の欠損状態からでも、完全な健康体へと
身体が復元されるという治療なのだが
そーゆー最終形態に向けて、一歩ずつ進んでいるのだろうか。
- 115 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:31:45.07 ID:M0jrGigY0
- 既に分化した細胞に、がんタンパク質(後に残る遺伝子じゃなくて)を注入して分裂可能にしたんじゃ無かったっけ。
これなら分化させる手間もいらないし、細胞ががん化する可能性も少ない。
でも、注入するがんタンパク質は高価だし、それが代謝されればもう増えないわけだから、この治療はえらく高くつくんじゃないかな。
- 116 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:32:07.61 ID:AqaYWBhU0
- >>87
iPS細胞で作った細胞って言ったら赤ちゃんの時の細胞ってことだろ
つまり若返りだよな
- 117 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:32:14.76 ID:EHzaYSsq0
- 山中まったく関係ねぇwww
- 118 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:32:15.71 ID:yJPIW1dM0
- >>110
医者じゃなくて厚労省の管轄なんだから検討違いちゃうの
- 119 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:32:26.85 ID:W4Q2SWbu0
- >作製方法は、4種類の遺伝子を注入する山中教授の手法とは異なるものだという。
これで山中教授のノーベル賞取り消しになったりしないの?
- 120 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:32:47.10 ID:fTFTREmT0
- 要は実行力だよ
日本の厚労省では使用認可まで5年かかる・・・・・よくやった
これで少しは目が覚めるだろう・・・・日本も
- 121 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:32:48.85 ID:T16eXXmn0
- >>100
レーシック失敗で損傷した角膜くらいは余裕で作れるだろう
- 122 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:33:07.30 ID:5foSZkqK0
- 肝臓になる前の細胞培養して戻したの?
iPS細胞って何にでもなれる細胞の事かと思ってた
- 123 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:33:11.67 ID:m+N9HRTa0
- >>119
取り消しだよな普通。
- 124 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:33:20.94 ID:FtRsYRqk0
- >>108
如何にも朝鮮らしい全てウソだなw
- 125 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:33:23.26 ID:NrZL5fGk0
- >>100
黄班変性は来年から本格的に臨床研究が始まるらしいね
- 126 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:33:41.33 ID:el0e34d90
- 火の鳥復活編が成立しなくなるな
- 127 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:33:43.90 ID:htkmzycE0
- >>119
いやー、ならないと思うよ。ニュース読んだかぎりでは、山中教授の方法のほうが高度で汎用性も高いから。
- 128 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:33:59.32 ID:irHa6NHi0
- 毛根が生き返るぞー!!
- 129 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:34:34.41 ID:97vWA1zz0
- まぁ、どうせ先進医療なんで旧来の生命保険から何も知らずに
新しい保険に更新したやつは対象外だしw
保険会社の契約更新、特約含めて、みんなしっかり定款読んどけよwww
最新の保険商品は先進医療に該当する手術や医療行為は別枠になってることあるからなwww
- 130 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:34:36.54 ID:/IOa1slW0
- 心筋細胞とか網膜とかどうでもいいよ
まずは毛根再生の臨床をしてくれ
間に合わなくなってもしらんぞ
- 131 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:34:38.12 ID:UEIfMdB60
- すごすぎワロタ
これは明るくてナイスなニュースだ
- 132 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:34:53.41 ID:htkmzycE0
- >>122
iPS細胞を作る方法は何種類もあるということさ。山中教授の方法が決定的だけどね。
- 133 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:35:11.14 ID:xCQF9LoG0
- アメリカ人が実験体にされてます
- 134 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:35:11.92 ID:kXrQoUjB0
- ところで山中教授の業績紹介でテレビでも新聞でも
「皮膚の細胞から〜」とあるんだがあれはたまたま皮膚細胞からスタートしただけであって
皮膚の細胞がよいというわけじゃないんだよね?
- 135 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:35:15.41 ID:Hm2MZxbr0
- >>130
>間に合わなくなってもしらんぞ
しらんがなw
- 136 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:35:21.44 ID:FtRsYRqk0
- >>110
心臓ガンって聞いた事無いよね
なんでも臓器の中で心臓はガンの出来ない唯一の臓器と聞いたな
- 137 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:35:24.92 ID:jDH+XJOJ0
- >>108
その人、なんでノーベル賞とれないの?
なんで偉大な朝鮮人に受賞者いないの?
なんでなんでなんでw
- 138 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:35:27.89 ID:HFbUoOX+0
- iPSでまた何年後かにノーベル賞出そうだな
そういえば某国の最高科学者様の偉大な業績についてはどうなったんだろう?
- 139 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:35:39.58 ID:j4NiC5n00
- iPS細胞から造血幹細胞を作って白血病とかも治せるようになるんだろうな
- 140 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:35:43.27 ID:fWWZStNE0
- >>58
おみごと
- 141 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:35:49.04 ID:OJT/8bd20
- >>103
この方法なら増えなくなった脳細胞を延々に増やしていくこともできるだろ
人類の能力の限界を突破した新人類も作れる
- 142 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:36:08.65 ID:htkmzycE0
- ES細胞とはなんだったのか・・・
- 143 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:36:31.20 ID:L2tiI2IE0
- >>49
臓器移植費用を悪用する詐欺団体、募金団体は実際にいくつもありますよ
あと、悪用というか変なことする親が多いね
たとえば
陽佑ちゃんの親
自費負担ゼロ
募金は3000万円ほど余る
その後、新しいおうちを建てたそうです
あやかちゃんの親
自費負担ゼロ
募金は8000万円ほど余るが、「不測の事態に備えて」引き続き募金を続ける
ななみちゃん
「時間がありません!早くしないと死んじゃう!」と煽りまくる
しかしそれは嘘だった。成長してから移植を待つだけの時間的余裕あり
嘘がばれてもさらに「余命×カ月」と煽りまくる
- 144 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:36:31.80 ID:V3stVXuM0
- 残念ながら毛根に関しては実現不可です。
- 145 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:36:32.94 ID:lolf9NzF0
- わお、早すぎじゃねw
- 146 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:36:37.42 ID:EoT34Jtt0
- 山中先生のiPS細胞のガン化リスクはその四種類のタンパク質の
加減か他の物質の投入でかなり軽減されたらしいから
次の山中先生に期待
一番最後でいいです、オッパイ再生を…
- 147 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:36:41.07 ID:bwabwmwni
- これ不死になれるんじゃないのかw
- 148 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:37:15.29 ID:leEFd83u0
- >>100
網膜は理研cdbの高橋さんのチームで来年から臨床試験が始まるよ
- 149 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:37:18.43 ID:fTFTREmT0
- 徳洲会の徳田さん!
朗報だよ!
すぐ渡米して 筋ジフィの手術してもらいなよ
経過が良かったら ホ−キンズにも教えてやって!
- 150 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:37:26.40 ID:L8S8YuKL0
- >>75
アメリカ様に日本人がかなうわけないからね、しょうがないね
- 151 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:37:30.86 ID:F74UM4v8P
- 亀頭増大手術は劇的に進歩するな。
自分の細胞なら取り込まれないから、
本当に永続的に効果が続くものになりそう。
あと、毛根への応用も早くがんばれ。
もっと頑張れ。
- 152 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:37:36.76 ID:r8HTfpco0
- 脳の神経細胞も作れるから知的障害も根治する?
- 153 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:37:45.82 ID:DeDI7ret0
- これ、脳梗塞で脳細胞の半分近く死んだ俺の妹に朗報?
- 154 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:38:03.52 ID:s+Oj8cKT0
- 日本で海外の薬の認可が恐ろしく早かったのが【バイアグラ】だ。
老人の議員さんたちが最優先で認可させた。
- 155 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:38:07.85 ID:97vWA1zz0
- >>142
その固有名詞聞くと全世界的に思い起こされる某国の国辱www
まぁ某国では禁句になるほどの黒歴史www
- 156 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:38:22.72 ID:W4Q2SWbu0
- 森口尚史客員講師、、講師なんて下っ端関係ねーだろw
- 157 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:38:30.17 ID:TQrIxKOI0
- >>森口尚史客員講師
他のニュースでは東大の先生も兼任て書いてあった
- 158 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:38:39.64 ID:3Ol3BKNy0
- > 作製方法は、4種類の遺伝子を注入する山中教授の手法とは異なるものだという。
ここが気になるな。どの程度違った方法でやったんだろう。
遺伝子をまったく注入しないとかだったら結構日本の研究者にとってはショックだな。
- 159 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:38:41.05 ID:TZm5oTOg0
- >>119
ウソツクのESが捏造だと判明した時、世界的にこれに対する評価が下がって予算が下がっちまったんだよ
でもiPSルートで倫理的問題を回避し、且つ可能性を見出したことで再び予算が計上された
iPSルートを基盤とした特許回避型のルートは今後複数作られていくよ
当然長期的に見れば弊害が出る場合もある、が徐々に改善されていく
まだまだこれからだよiPSは
- 160 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:38:43.86 ID:RrWyS64H0
- 日本人は世界の救世主
- 161 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:39:08.26 ID:AqaYWBhU0
- >>146
シリコンじゃなくなるのか朗報だな男女ともに
- 162 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:39:09.37 ID:5F0hQw0o0
- なんとなくTウィルスを思い出すオレは間違ってるかなあ
- 163 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:39:28.18 ID:m+N9HRTa0
- >>137
だから今回は韓日共同受賞みたいなものだよ
- 164 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:39:47.04 ID:htkmzycE0
- ジュラシックパークの実現まであとすこしだな!
- 165 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:39:59.06 ID:syu9CGH50
- すごい時代になったものです
- 166 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:40:00.11 ID:yJPIW1dM0
- ID:m+N9HRTa0 哀れな朝鮮人・・
- 167 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:40:09.79 ID:x3wzxzS+0
- 現行の治療をやってるだけだとすぐに死ぬ事が確定している患者であれば
一か八かでリスクはあるが新しい治療法に望みを託す。
こんな当たり前の事が、日本では皆無。
- 168 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:40:16.98 ID:97vWA1zz0
- >>153
大変だな、がんばってくれ。まじで。俺も脳梗塞起こした親の介護してるから。
- 169 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:40:23.91 ID:DHoNw4Hj0
- アメリカは早いなってか、人材確保できんわな。あんな仕分けじゃ。
- 170 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:40:29.29 ID:A03QwvYx0
- >>85
なんか、切実感が迫ってくるww
- 171 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:40:52.61 ID:bbkUCsMW0
- 俺がロデムになれる時代が来たと考えていいのか?
- 172 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:40:53.92 ID:GeA816sA0
- 最終的には、生まれつきの遺伝疾患以外は全部治せるようになったりしてな。
でも遺伝情報を超える超人類を作ろうってのはできるのかどうか。
しかし、やがては誰かが必ず作るだろうねえ。
遺伝子組み換えによる超人類とかさ。
いよいよSFそのものの世界になってしまう。
- 173 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:40:55.40 ID:yiaDIzy20
- ノーベル賞っつうけど、人類貢献度でいえばノーベル以上の発明者たちもいるわな。
そういう人たちに財団が勝手に「おまえすげえな、金やるよ」つってるだけかもよ
まあ販促目的で素人に賞与える一部業界の名ばかり賞よりはマシかもしれんが
- 174 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:41:02.03 ID:kXrQoUjB0
- >>161
リアルな話では乳がん患者の乳房再建術にも役立つだろう
- 175 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:41:02.51 ID:u1sfEkrtO
- 若くして脊髄痛めて半身不随になって車椅子の方たちには
ほんと希望が生まれたよな! 山中さんも脊髄には力を入れてるみたいだし
早くみんなまた歩けるようになったらいいな
- 176 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:41:05.41 ID:TQrIxKOI0
- >>158
2種類の化学物質を注入て言ってた
たしか朝のフジの番組
- 177 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:41:05.73 ID:Ssp9nm0C0
- >>146
禿より切実だ、早くしてやってくれ
- 178 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:41:22.13 ID:Bl6DGv0t0
- 毛根!毛根!
- 179 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:41:30.34 ID:hsDuXMAm0
- オレの細胞から女性器作って自分に移植してふたなりになれんだろうか。
あるいは男性器2本とか。
- 180 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:41:36.10 ID:vLvGJvXR0
- レス有難う
しかしすごいなーなんか映画の世界が現実になり始めて
そのうち自分の予備とか持つ時代が来るのかな
- 181 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:42:02.93 ID:i1Gtj4e/O
- >>85
遺伝子で決まってるから無理
- 182 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:42:11.10 ID:d47YacJ20
- 人間は殺さないと死なない時代になるな
- 183 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:42:14.12 ID:724+Ki460
- もう不老不死が目の前にありそう
- 184 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:42:18.86 ID:ryW7PBBO0
- >>152
物理的には問題がないけど
OSがバグってるみたいな自閉症やアスペはips細胞じゃ治らないのか…
- 185 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:42:27.52 ID:1Hx2F5nV0
- >>164
つまり、今度こそ本物のマンガ肉だな!
- 186 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:42:30.85 ID:keUGOQH9O
- 骨髄の中にある幹細胞を、そのまま注射するというのは
だいぶ前に臨床までいってたな。患部で足りない細胞に勝手に分化するとか。
これは分化さしてから注射するんだな。
- 187 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:42:38.27 ID:Hm2MZxbr0
- >>147
なれない。脳を置き換えることが出来ないから。
仮に、人格のコピーが出来たとして、他人から見れば
同じ人格と見えても、元の個ではない。あくまでも
コピーに過ぎない。
オリジナルの人格を 移す ことが出来ない以上、
不老不死はない。
- 188 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:42:40.26 ID:mlZWMPpL0
- >>19
予算が10〜100倍はあるからな。
- 189 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:42:45.24 ID:x3wzxzS+0
- >>172
いや、ゆくゆくは遺伝子疾患も治せるよ。
そちらのほうが早いかも知れない。
- 190 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:42:49.75 ID:xlfeBFZz0
- 歯!歯!
- 191 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:42:49.92 ID:W4Q2SWbu0
- >>178
お前、孫正義だろ
- 192 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:43:11.39 ID:z3UQ/BNY0
- もう殆ど実用化してるやん
- 193 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:43:14.62 ID:LLq92mmH0
- オスプレイ反対のデモしてる連中にiPS細胞でつくった健康な脳みそを移植してあげないとな
- 194 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:43:16.65 ID:HWBUwTPF0
- ハゲにもはよはよ
- 195 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:43:26.68 ID:pOrcXnJe0
- 手術服をクリーニングして貢献してるニダ
- 196 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:43:52.18 ID:Ssp9nm0C0
- >>184
本人の脳を再生して移植、赤ん坊からやり直すって事は可能になるのかねぇ
但し、今までの記憶は全部無くなるから、それが本人と呼べるかどうかだな。
- 197 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:43:56.20 ID:Bfs829SW0
- >>29
100年後の未来とかじゃ
「手術ってオナカを開いてアレコレ切り貼りするんだぁ。昔って大変だったのね〜」
とか言ってんのか…。
- 198 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:43:58.17 ID:fZGbT4Ja0
- 凄すぎる
- 199 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:44:02.90 ID:yaBJlF6f0
- 自分ホルホルいいっすか
- 200 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:44:08.32 ID:936ycfk60
- >>20
これでやっても当分治療費はかなり高額なんじゃないの?
- 201 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:44:15.77 ID:fTFTREmT0
- 文科省・・山中教授の研究に むこう5年間で200億円の補助金 中止にしろよ
何にも支援しなかった日本人が アメリカで既に治療行為をしてるぞ
日本の厚労省じゃ ”倫理規定作成だ”とかほざいてほざいて 役人の既得権作りに 奔走するぞ
- 202 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:44:17.75 ID:5haX0i4K0
- >>1
すごいな・・・良い意味で言葉がでないわ・・・
- 203 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:44:18.53 ID:cLC95qGGO
- 娘が2歳の時急性脳症やって、九割の脳が死滅した
残りの一割で何とか生きてるが…
うちも希望もって良いのかなあ
病気から9年経ってしまったけど間に合うなら希望持ちたい
- 204 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:44:20.50 ID:ZZmxcXYE0
- 中国だとえげつない実験とかやりそうだな。
つか、命が金で買える時代到来か。
- 205 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:44:28.42 ID:cqX169GbO
- 海綿体!海綿体!
- 206 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:44:37.97 ID:wWcFbhsC0
- >>187
ばれないようにちょっとずつ脳細胞を更新していけばどうだろう
- 207 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:44:40.41 ID:GTF30QxGO
- 臨床してたんだー、はやいね
希望者続出だろうな
- 208 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:44:43.53 ID:FtRsYRqk0
- >>163
お前のレスみていると朝鮮人って
本当に惨めな生き物だと思うよ
- 209 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:44:47.51 ID:dTWPtAGy0
- まさに人類の進歩やで
これまで日本国が費やした研究費相当額は諸外国から万遍なく回収する権利があるし
他国民は率先して金を差し出すべき
- 210 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:44:57.37 ID:GwMS7YJc0
- マジですごいわ
まさに夢の技術
- 211 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:45:12.15 ID:ryW7PBBO0
- >>181
お前のレスで全韓国人が泣いた、後にファビョってる気がする
- 212 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:45:19.83 ID:vh82Amah0
- 臓器バンク失業のお知らせ
- 213 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:45:27.70 ID:3Ol3BKNy0
- >>183
それは無い。寿命は病気じゃなくて予め遺伝子に組み込まれている自然の成り行き。
むしろ種の全体の存続のために個体の死は役に立つ。
- 214 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:45:38.30 ID:MSkqOMOA0
- <丶`血´>グギギギッ!!
- 215 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:45:58.79 ID:2+YyaCL50
- やっぱiPS細胞ってすごいんだな
なんでも治るぞ
- 216 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:46:22.60 ID:s+Oj8cKT0
- ハゲはカツラを被れば解決。
最優先は 網膜と角膜 目の再生
- 217 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:46:24.93 ID:4lTWaw040
- 講師とか、もうねwww
と訳も判らずバカにする奴がいるのかと思ったら、意外にも
まともなスレだった
- 218 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:46:26.94 ID:EoT34Jtt0
- アメリカ人の心疾患はかなり深刻だからここを一番最初に急いだのかな
日本人だとなんだろう…腎臓?
- 219 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:46:28.59 ID:Bfs829SW0
- >>212を見てふと思った。
血とかも作れるんかな?そしたら輸血とか要らなくね?
スゲーなマジで。
- 220 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:46:31.35 ID:EisLNWvB0
- 問題は特許が誰のものになるかだ
結局おいしいところはアメリカに持っていかれちゃうのかね
- 221 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:46:32.15 ID:BOkZnXQn0
- 最近の技術の進歩は目覚しいな。
歯の再生医療に力を入れてくれ。
1本30万円くらいで失った歯が生えてくる時代になれば、
歯科医の俺の懐は潤うな。
- 222 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:46:55.91 ID:ZZmxcXYE0
- >>183
まあ、一瞬で爆死とかは再現不可能だろうけどなw
- 223 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:47:06.43 ID:cB+4pRQci
- 不老不死近いな
- 224 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:47:06.93 ID:pA0NlWuJ0
- これはアレかい?ハゲる前のフサフサな頃の頭皮の細胞を作って移植すれば
フサフサに戻れるのかい???
- 225 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:47:07.11 ID:bbkUCsMW0
- 俺にレスが無いってことは、ロデムはまだまだ先か
- 226 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:47:15.00 ID:x3wzxzS+0
- 3大成人病がある程度克服されるだけで、男女を問わず平均寿命は100歳を超える。
- 227 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:47:15.38 ID:TZm5oTOg0
- >>189
直せるだろうけどハードルはかなり高いよ
免疫関係の医療は妥協の嵐
10上げて9下げるを改良して10上げて8.5下げるとかしてる状態
それらを1上げて0下げることが出来れば遺伝子疾患が治る日がきっと来る
- 228 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:47:17.15 ID:leEFd83u0
- 網膜へのiPS利用した再生医療の話はこの動画がいいな
サイエンティスト・トーク「iPS細胞のテクノロジーとこれからの医療」
ttp://www.youtube.com/watch?v=f6zWkU5lrlg&feature=player_embedded
理研の高橋さんのトーク
1時間ほどあるから暇な時にでも見るといいかも
- 229 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:47:18.23 ID:fTFTREmT0
- 山中教授のノ−ベル賞を取り上げて、森口講師にそれを渡せよ!
- 230 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:47:24.19 ID:v2jRHjN40
- 髪の毛や歯に応用がきくようになったら
いったいどれ程の市場規模になるのやら
- 231 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:47:28.88 ID:rxJMYej6P
- ハゲ治るのか?
- 232 :あ:2012/10/11(木) 14:47:33.85 ID:nRoEOoal0
- >>221 今だって金が高騰して金の被せ物で
潤ってるでしょ?
- 233 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:47:45.26 ID:0zJfGENy0
- なんでチョンモドキがこのスレに湧いてるんだ?
お前ら色魔脳には無関係の世界なんだがな ...
- 234 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:47:51.90 ID:2PgwdfSp0
- >>119
アホか。
あくまでも山中iPSの派生技術だよ。
他にも特許回避の為に色々開発されてるよ。
- 235 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:47:52.60 ID:Ssp9nm0C0
- >>206
ばれない様にっておいw
と言うか、その技術が確立すれば
>>203の娘さんには有効かもしれない。
- 236 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:47:54.45 ID:kXrQoUjB0
- >>221
インプラントのメンテナンスと
普通の歯のメンテナンス(歯石除去とか虫歯の治療)と
どっちが長期的に儲かるの?
- 237 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:48:01.96 ID:Z2vzYC0Q0
- 日本人やるなぁ
- 238 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:48:06.01 ID:mlZWMPpL0
- >>187
幹細胞と呼ばれる特殊な細胞を培養した液体の成分を、脳梗塞を起こしたネズミの鼻に注入したところ、脳の細胞の修復
これで寿命は10歳以上長くなる、だろう。
http://blogs.yahoo.co.jp/nagaiufo/32941158.html
- 239 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:48:27.07 ID:YSpKe3iJP
- その前に肝臓つくれよ。
- 240 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:48:33.71 ID:XsiXtW8r0
- だんだんSFみたいになってきたな、数十年後に医療はどうなっちゃうんだろ。
- 241 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:48:35.46 ID:/jwju/Og0
- >>58
同意。
- 242 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:48:38.77 ID:u1sfEkrtO
- 山中さんが真っ先に口にしたのは
とにかく患者さんを早く助けたいって言ってたのがなにより頼もしい
きっと私利私欲の出し惜しみ無しでガンガン行ってくれる
- 243 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:48:40.11 ID:dTWPtAGy0
- >>220
山中教授の会見を見る限り抜かりはなさそうだけど
- 244 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:48:44.21 ID:4lTWaw040
- 心臓だけをとっても、ペースメーカー、心カテ等の医療機器メーカーは
今ごろ相当焦っているだろうな
- 245 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:49:05.03 ID:ZZmxcXYE0
- つかおまえら千年も二千年も引きこもりたいのかww
- 246 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:49:17.39 ID:ttnpcrCu0
- > 作製方法は、4種類の遺伝子を注入する山中教授の手法とは異なるものだという。
それだったらiPS細胞を名乗るな!
- 247 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:49:19.33 ID:V7rsYMBg0
- >>221
歯胚の段階で移植するんだろうか?
- 248 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:49:29.81 ID:TQrIxKOI0
- ID:fTFTREmT0
- 249 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:49:40.89 ID:s+Oj8cKT0
- 患者【先生 iPS細胞で治して下さい】
医者【安全が確保されないから無理です】
患者【でも このままだと私は確実に死にます】
医者【貴方も わからん人だな 安全確保されないと駄目なんだよ】
患者【私に死ねと言うんですか?】
医者【厚労省が許可してくれないんだよ】
患者【何故ですか!!】
医者【そりゃ……年金…いや何でも無い…】
ブラックユーモアだな。
- 250 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:49:45.27 ID:Gvv1owgD0
- もしもあと一年早ければジョブズは死なずにすんだんだろうか
- 251 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:49:49.08 ID:x3wzxzS+0
- そのうち、事故さえなければ死なない時代がくるだろ。
- 252 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:49:52.16 ID:ol6RXMNY0
-
へたった心臓が復活するなら、へたったチ○ポも復活するのか?!
こちらを早く実用化した方が金になりそうですけど(^0^)
- 253 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:49:55.02 ID:mlZWMPpL0
- >>203
幹細胞と呼ばれる特殊な細胞を培養した液体の成分を、脳梗塞を起こしたネズミの鼻に注入したところ、
脳の細胞の修復が促され、歩行機能が大幅に改善したとする研究結果を名古屋大学などのグループがまとめました。
脳障害の新たな治療法につながる可能性があると注目されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/nagaiufo/32941158.html
米国では培養した脳細胞を注入して再生させる事もやってたはず。
- 254 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:49:58.24 ID:cB+4pRQci
- 定期的に注射して人類皆健康で死にません!
なんてなりそうだわ。
次は宇宙ステーションか。
- 255 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:50:00.49 ID:Bfs829SW0
- >>221
身内の歯科技工士は死んでもいいのか。
- 256 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:50:09.91 ID:Z227vqls0
- 心臓移植募金するよりこっちの研究に募金したほうがより多くの人命をたすけられるということだわな
- 257 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:50:14.75 ID:3bEOTGdS0
- 山中って名字の日本人が犯罪したら「左右対照在日乙」とか言うくせに
山中って通名の在日が成功したら「誇らしい日本人だ」っていうネトウヨ
- 258 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:50:30.30 ID:Umf47qht0
- 筋肉が骨になる病気の細胞をウリの9cmに
移植すればカチカチの9cmになるニダ
この論文でメダル狙うニダ
IPSの起源は韓国にだ!!!!!!
- 259 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:50:33.88 ID:vLLo8LIO0
- 死という概念がなくなるの
- 260 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:50:42.88 ID:GeA816sA0
- >>197
だから映画のスタートレック4では、脳の血管が破裂した患者を
マッコイが頭に装置を当てるだけで治してしまってるからな。
んで、20世紀の医者の話を聞いて「暗黒時代か?」と言っている。
- 261 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:50:52.21 ID:724+Ki460
- 身体障害者ゼロになる日も近い
生保の理由が消える日も近いな
- 262 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:50:54.25 ID:lIllvO4r0
- ES細胞なんかいらんじゃん。
馬鹿ン国の馬鹿記者は、ipsなんて古い細胞で作ったものなんか気持ち悪いって
馬鹿丸出しの記事書いてたけど。
- 263 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:51:00.96 ID:nbjZY/2J0
- 人口脳みそマダー?
- 264 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:51:07.12 ID:dTWPtAGy0
- 山中教授の方法は簡単にIPS細胞を取り出せるから素晴らしいんだろ
肝臓云々は依然から言われていたけど、いちいち肝臓から取ってたんじゃ一部の富裕層にしか使えない
- 265 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:51:14.05 ID:deKs7QJB0
- ノーベル賞でこれから研究も弾んで将来の医療に貢献…とか思ってたら
実用化されててワロタ
- 266 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:51:19.41 ID:QPTypdSF0
- いずれにせよ金持ちのための技術なんだよこれも
貧乏人は早く死ねということだろ
- 267 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:51:26.36 ID:YFQyH+Rg0
- あれ?人類が不老不死になるまであと20年もかからないんじゃねーのこれ?
- 268 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:51:27.97 ID:HdGol/kW0
- 山中教授が受賞したのは初期化する4つの遺伝子特定したからでないの?
ウイルス使ってやる方法以外って事で書き換えると言うのは同じなのかな。
- 269 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:51:29.59 ID:fcxRp8vf0
- >>48
お前が童貞を失ったとき、元に戻してやることはできる!
- 270 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:51:30.80 ID:kXrQoUjB0
- >>255
かわりにIPS細胞で歯だけを特化して再生する技工士ができるだけじゃね?
- 271 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:51:31.85 ID:H+FRgmk80
- まあ、金のなる木ですな。
- 272 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:51:37.57 ID:vLvGJvXR0
- >>231
ハゲは皮膚移植で治るんじゃないの?
胸毛とか陰毛とか皮膚ごと頭に移植無理?
- 273 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:51:43.37 ID:+Kb3fn0pO
- >>221
歯の再生が一般化されたらインプラントみたいにどこのクリニックも一斉に再生ばっかやりだして価格が利益出るか出ないかまで落ちていまと同じになるよ。
小さく経営して地道に保険患者診てるのが一番よくね?
自分も開業歯科医だけど、自費は年に2、3件で基本的には保険だけでやってるよ。
- 274 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:51:47.18 ID:ZZmxcXYE0
- >>241
命を救うのは一瞬だが、その人が生き続けられる社会環境まで作られなければ、逆に残酷。
というわけでまだまだ偽善の域だろが。
- 275 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:52:02.74 ID:W4Q2SWbu0
- そして中国人は「iSP」を商標登録することを発明した
- 276 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:52:05.71 ID:/ClASP7p0
- 韓国人のファン・ウソツクかなにかがES細胞のねつ造しなかったら
もっと早く似たような研究が進んでいたかもしれないのにな……
あれのせいで研究が数年後退したと言われてるし
- 277 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:52:36.28 ID:6c+a0UHjO
- 癌化防止に目処がたったのか?臨床にはまだ早いと思ってたんだが。
- 278 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:52:39.69 ID:Z227vqls0
- >>260
臓器提供した脳死患者家族が後悔でのた打ち回るような話はやめて><
脳死状態の人間の脳が復活できるなんてわかった日にはもう・・・
- 279 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:52:39.96 ID:VBZ9Qhk10
- 医科歯科か・・・
凄いな
離散は元気ないの?
- 280 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:52:45.43 ID:5haX0i4K0
- この治療が普及するには時間かかりそうだけど・・・
健康体ばっかりになって人類が100億人超える日は
確実にきそうだな・・・
- 281 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:52:51.26 ID:bbkUCsMW0
- >>259
1,2,3,死
- 282 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:52:52.28 ID:DlQhHmv70
- 細胞の増殖ってどうやんの?
そんな短時間で増殖なんて出来なよな
豚の心臓の一部を切り取って、ips細胞をまぶすとかそんなん?w
昨日世界仰天で、皮膚移植にマウスの皮膚に細工して使ってたが、あんな感じだろうか
- 283 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:52:56.06 ID:+HDrLQbT0
- 人口増加が捗るな・・・
- 284 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:53:01.76 ID:MmR0fUwS0
- マジかw もうそんな事まで出来るとはw さすがノーベル賞級の価値が有る。
- 285 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:53:06.06 ID:kLKLzfBi0
- おまいら山中教授を褒め称えているが、実際iPS細胞からのいろいろな治療法が生まれたとしても
それらはおまいらが生きてる間はたぶん先進医療の領域にとどまるぞ。
つまり、公的な医療保険では扱われず、先進医療特約を結んだ民間医療保険に入ってないと
無理だということだ。
もう何が言いたいか分かるな。
- 286 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:53:17.32 ID:4lTWaw040
- >>269
>>48よかったな!おまえ一生童貞のままだぞ!!
- 287 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:53:24.25 ID:keUGOQH9O
- 臓器まるごとはまだ無理なんだよ。
細胞はできる、簡単な膜とか管もできるが、複雑な構造はまだ、、、
- 288 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:53:36.20 ID:ziwm0nO30
- 大日本人ハジマタ
- 289 :あ:2012/10/11(木) 14:53:38.29 ID:nRoEOoal0
- >>266 これって安く開発できて面倒なことしないから
評価されてるんじゃなかった?
- 290 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:53:38.67 ID:HvmU+mjn0
- 拒絶反応が無い上ドナー不要で生体移植が出来るようなもんか
- 291 :増健:2012/10/11(木) 14:53:42.80 ID:5sCEd1NH0
- >>246
オリジナルは4つの遺伝子だが、発がんリスクを回避するために4つの遺伝子が作り出すタンパク質だけを細胞に入れる方法とか、
いずれは消えるプラスミドにその遺伝子を組み込んで入れるとかの技術があってどれも山中教授お墨付きのiPS細胞だよ
- 292 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:53:54.61 ID:aOeKouDb0
- もうすでに実用化段階まで来てるんだな
- 293 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:53:59.64 ID:cB+4pRQci
- >>285
わかりません。
- 294 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:54:03.87 ID:EisLNWvB0
- >>264
肝臓から前駆細胞取り出して培養するのと
iPS細胞から一から分化させるのと
前者のほうが簡単そうに見えるけど、どうなのかね
- 295 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:54:07.39 ID:HdGol/kW0
- >>261
ココロノヤマイガー
- 296 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:54:15.66 ID:x3wzxzS+0
- >>283
なんだかんだで貧乏人は早死にする社会システムが出来上がるから大丈夫。
- 297 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:54:21.02 ID:QhojtSLY0
- すげぇーwwwwwwwwwwwwwww
事故にさえ気をつければもはや不死身だわww
- 298 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:54:27.83 ID:9vkZdrN90
- >>272
それ実際にあるけど、チリチリはチリチリのままだったりするからな
- 299 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:54:34.26 ID:OO2PtYQ00
- これ日本がこれから5年かけてやるっていってたやつだろ
- 300 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:54:58.62 ID:xCQF9LoG0
- これで世界の平均寿命が伸びてしまう 100歳以上がゴロゴロ
- 301 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:55:02.22 ID:Z227vqls0
- とりあえず「歯」の再生を一刻も早く実現して!
奥歯ヤバイ><
- 302 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:55:03.37 ID:ADW19zza0
- じゃ、たばこいくら吸っても、肺の交換可能ということか。
- 303 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:55:04.34 ID:Zjr4/aGz0
- >>256
心臓募金は一人だけどこっちは何十万人も助けることができるかもしれんしな。
ただ、あいかわらず資金不足なんで100円でいいから寄付してあげて。なんかまた
マラソンで寄付募集とか言ってたような気がするし
- 304 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:55:06.73 ID:GMxNZYQo0
- >>278
脳は心筋よりもはるかに複雑だろうから、いくらiPS細胞でもそう簡単に復活するとは思えんなぁ
神経損傷による半身不随とかなら光は見えそうだが・・・
- 305 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:55:31.09 ID:I9LvXmU+O
- >>90
医学の進歩を止めた男か…
- 306 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:55:31.30 ID:p2bzeQLB0
- レポメンが手術代金を回収しにくるんだろ ?
アメリカって恐ろしいよな。
- 307 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:55:34.58 ID:htkmzycE0
- またか・・・
【ノーベル賞】 韓国「ES細胞の黄禹錫ブーム」をうらやましく思った日本は、山中教授に多額の研究費投入し韓国を逆転した…韓国紙★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349934559/
- 308 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:56:10.23 ID:IuyBGd/H0
- もう先にやられてもうた・・・くやしい。ハーバード大つぎは腎臓でiPS細胞使うらしい。
- 309 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:56:11.22 ID:ZZmxcXYE0
- おまえらますます仕事がなくなるなwwww
機械の自動化で自分達の首を絞めてまたここで仕事がなくなるwww
資本主義は完全に終わりを迎えるだろなwwwww
- 310 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:56:11.95 ID:Hm2MZxbr0
- >>206
記憶に影響が出ると思う。
人格は記憶による産物だと思うので、
元の人格と言えるかどうか。
>>262
ES細胞は全て嘘だったから仕方がない。
- 311 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:56:27.75 ID:Bfs829SW0
- そのうち金持ちは人間ドックとかで
「とりあえず心臓と肝臓をオーバーホールしてきたわw」
とか言うんだろうな。歯医者で歯石を取る感覚で。
- 312 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:56:28.42 ID:ziwm0nO30
- >>285
金持ちのみ超絶長生き=年金は85歳で打ち止めってことですね!
- 313 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:56:32.16 ID:y3Gxn7Ik0
- >iPS細胞をめぐり、日本では、視力が極端に低下する
>「加齢黄斑変性」の患者への臨床応用を、理化学研究所発生・再生科学総合研究
> センター(神戸市)が来年度から計画している。
涙でてきた...知り合いが「加齢黄斑変性」を苦にして亡くなった。
早まっちゃいけなんだよね。
- 314 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:56:32.66 ID:/qqLP2HO0
- 再生医療に限定するべきだな。
生殖の医療現場にこれを導入するのは危ない臭いがプンプンするわ。悪用も横行しそうだし。
- 315 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:56:33.57 ID:cvs6v8Mk0
- >>1
日本人始まったな
- 316 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:56:46.50 ID:bbkUCsMW0
- >>90
その捏造された論文は、どこから盗んできたんだろうか?
- 317 :増健:2012/10/11(木) 14:56:56.64 ID:5sCEd1NH0
- >>264
肝臓は再生能力大きいからじゃね?
- 318 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:57:05.07 ID:aOeKouDb0
- >>259
概念は無くなりはしないだろ
ただ金持ちの自然死は減ると思う
- 319 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:57:08.88 ID:Ssp9nm0C0
- >>278
心配しなくとも一度失った記憶まで再生するわけじゃない
そうなったら同じ細胞を持った別人だよ
故に、適用できるのは3歳までとか、
乳幼児期に脳細胞が死んじゃった人になると思う
人格形成前だな
- 320 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:57:09.61 ID:HdGol/kW0
- >>302
そこまでしてたばこ吸いたいか
>>307
事実と時系列が狂っている・・・
- 321 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:57:28.58 ID:CEo7s1Gg0
- いくら万能細胞といってもハゲだけは無理
残念
- 322 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:57:41.14 ID:sMxO/UUw0
- >>277
山中iPSにしても既に癌遺伝子を除いた3つで作成可能になっている
これはiPS細胞が発表された翌年の話だよ
- 323 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:57:45.92 ID:PD9lkP5r0
- 毛根細胞の注射もそろそろか
- 324 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:57:47.21 ID:78wFpsn70
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E6%94%BF%E4%BB%A3
高橋 政代(たかはし まさよ、1962年 - )は、日本の医学者、眼科医。
京都大学助教授を経て、現在神戸理化学研究所網膜再生医療研究チームリーダー。従来、再生不可能と考えられていた網膜再生医療技術の研究・開発に取り組む。
目次
1977年 大阪教育大学附属池田中学校卒業
1980年 大阪教育大学附属高等学校池田校舎卒業
1986年 京都大学医学部卒業、京都大学医学部眼科学教室入局
1987年 関西電力病院眼科
1988年 京都大学大学院医学研究科博士課程(視覚病態学)
1992年 京都大学医学部眼科助手
1995年 アメリカ ソーク研究所研究員
1997年 京都大学視覚病態学助手復職
2001年 京都大学病院探索医療センター助教授
2006年 神戸理化学研究所 チームリーダー
- 325 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:57:49.83 ID:CmSwxQEZ0
- これって心筋細胞を作らなくても、足の筋肉なんかを培養して貼り付けても同様の治療が出来るんだよね。
iPS細胞ならではのという治療ではない。
- 326 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:57:56.00 ID:V1DhXd0p0
- 脊髄損傷で半身不随の人とかが完全復活する日が本当にやって来そうだな
- 327 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:58:39.48 ID:ziKCbTVC0
- なんだハゲは治せないのか
くだらない欠陥技術だな
- 328 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:58:43.91 ID:724+Ki460
- パラリンピックが無くなる日も近い
- 329 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:58:54.44 ID:x3wzxzS+0
- どんどん臨床が積み重なって、3年後には実用化かも知れないぞ。
- 330 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:59:01.71 ID:ZZmxcXYE0
- >>314
一度楽を覚えたら崩壊するまで何でもありで突き進むのが今までの人類だろww
絶対、条件付で管理するなんて無理ww
- 331 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:59:06.35 ID:f5CxONEb0
- とりあえず少数の重病患者を助けるより
禿げを治せるほうが金になる
急いでくれ
- 332 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:59:09.71 ID:Z227vqls0
- 893の小指も生えてくるのかw
- 333 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:59:10.72 ID:Fh3yaqARO
- 森口?ちょっと目が怖い
- 334 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:59:16.43 ID:/jwju/Og0
- >>274
お金で解決できないことと、お金で解決できることを同列に考えられても・・・
まるっきり詭弁の域。
社会環境は政治家さんにがんばってもらわないとね、まずはデフレ脱却
- 335 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:59:28.51 ID:rHl6rM3S0
- 死ぬのは仕方がないことだけど苦しいのは嫌だから簡単に治るなら喜ばしい
- 336 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:59:49.27 ID:IuyBGd/H0
- >>321 マジレスするならiPSハゲ治療はいちばん簡単で倫理問題のハードルも低い。料金がどうなるかは知らん。
- 337 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:00:04.52 ID:Ssp9nm0C0
- >>331
黙れ孫正義
- 338 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:00:06.78 ID:ipeaqxwV0
- うおおおおお
もう臨床に成功してんのか!
ノーベル賞が足りねえぞ!
- 339 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:00:07.40 ID:vE7Vima70
- ぜひ俺のM字ハゲを治してほしい。もう少数精鋭部隊しか残ってない
- 340 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:00:20.78 ID:ol6RXMNY0
- >>321
いや、わからんぞ。山中教授の頭が急にフサフサになってきたら実用化された証。
- 341 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:00:20.97 ID:z3UQ/BNY0
- 森口尚史考案の技術を使ったらしいね
ガン細胞をiPS細胞に変えて移植したらしい
ガンの初期化に成功してるのでガンそのものがそのうち
薬で治ったりするのかもねえ
- 342 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:00:21.92 ID:W4Q2SWbu0
- >>328
パラリンピックに出るために治療拒否するヤツがいるだろ、たぶんZ
- 343 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:00:23.92 ID:eG9oF5Xk0
- ある意味不労富士なの
新しいパーツを作れんのかよ
- 344 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:00:36.08 ID:4lTWaw040
- 製薬会社と医療機器メーカー大打撃、
将来的には現場の従事者が削減されて、培養するラボの人が増えるのか
となると、大手製薬会社がラボを抱え込んで一大プランテーション状態になるのか
- 345 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:00:37.08 ID:9NaWweFh0
- これで虫歯治したいなー
- 346 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:00:41.42 ID:05Ugjpcf0
- え?
実際に治ってるの?
すげえじゃん
- 347 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:00:44.45 ID:xlfeBFZz0
- >>326
イノタケはさっさとリアルを完結させないといかんな
- 348 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:00:53.68 ID:724+Ki460
- 遺体を冷凍保存中の連中は復活のチャンスがでてくるのか
- 349 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:00:54.06 ID:Bfs829SW0
- >>336
剣山みたいな注射の山で、ガンガン叩きつけて毛根iPS細胞を植え付けるんですね。
- 350 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:01:25.95 ID:vLvGJvXR0
- >>321
何故ハゲだけは無理なの?
髪の毛生やすほうが簡単なような気がするけど?
- 351 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:01:38.85 ID:P5J3uMGN0
- パンダをどんどん増やして日本製パンダとして
輸出しよう
- 352 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:01:44.53 ID:s+Oj8cKT0
- iPS細胞の優先順位 網膜 角膜 心臓 脊髄損傷
ハゲは最後だろ
- 353 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:02:00.20 ID:+lp8TDRm0
- マウスの脊髄損傷が治ったっていってただろ
マウスというのはトーテムがマウスの人間の隠語だ
だからもう臨床段階で成功してるってことなんだよ
フリーメーソンやこういう秘密結社内の最先端技術は数十年は
一般社会に公開されないのが普通だが、このisp細胞は人の命にかかわることだし
他人の臓器移植で人を殺したり臓器移植のために子を産んで売るというような
アフリカなどでの現状があるから即座に一般公開されて臨床結果を
発表してるのだと思う 人名を救えるのだからどの国どの大学が先にやっても
いいではないか?
文句言ってるやつは在日朝鮮人か?
- 354 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:02:24.27 ID:Z227vqls0
- これであと日本海から石油やメタンハイドレートの資源取れまくりになったら、日本は東日本大震災から完全に立ち直れる気がする
- 355 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:02:27.72 ID:HdGol/kW0
- >>349
どれか一本が癌細胞になります。 とか
- 356 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:02:31.46 ID:ol6RXMNY0
- >>343
落ち着け。
- 357 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:02:50.01 ID:xCQF9LoG0
- 日本が生物兵器作ったら世界を滅ぼしそうだな
- 358 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:02:50.68 ID:NrZL5fGk0
- 私のアレルギーは治る? 小麦パン食べたい。
- 359 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:02:52.10 ID:f5CxONEb0
- お前ら禿で悩んでる人を甘く見過ぎ
- 360 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:02:57.23 ID:qHQwvUWb0
- 人が死なない世界が来るのか・・・
- 361 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:03:15.04 ID:ZZmxcXYE0
- >>334
言ってる意味がわからないw
- 362 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:03:21.91 ID:QtlU/VTZ0
- 山中教授がビックリしたと言ってるね。
- 363 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:03:38.64 ID:htkmzycE0
- 不老不死は実現できます。しかし禿げになります。
- 364 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:03:45.99 ID:cvs6v8Mk0
- >>316
そりゃ京大からに決まってるだろ
- 365 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:04:06.56 ID:IuyBGd/H0
- 最も目指すべきは腎臓再生やで。糖尿腎不全治療の決定版、まさにブレイクスルーになる。
糖尿病・人工透析さえ無くなれば国家の健康保険料金の負担も一気に解決出来る。
- 366 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:04:07.82 ID:uJNorZ3w0
- どんなに凄い医療技術が登場しても俺のバカは治せない。
直せたらノーベル賞どころではない。
- 367 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:04:12.53 ID:invx9OeZ0
- ES細胞とは何だったのかってレベルだな
- 368 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:04:15.12 ID:CmSwxQEZ0
- >>352
ビジネス的にはハゲが一番早く来るだろう。市場が大きいから。
- 369 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:04:14.92 ID:uSOAWORXO
- 何だか希望が出てきたww
- 370 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:04:25.42 ID:G5pJCM3T0
- これが癌治療まで応用されると死ぬ人少なくなって、老害天国がさらに進むのでは。。
- 371 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:04:29.83 ID:05Ugjpcf0
- 遺伝的にハゲはハゲるんだから
iPS細胞を使っても、結局またハゲ散らかるんじゃないの?
- 372 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:04:48.36 ID:QhojtSLY0
- しかし、40億年後にはアンドロメダ銀河と天の川銀河は衝突して地球は死亡してしまう・・
なんとかiPS細胞で、地球や太陽を救えないものだろうか?
- 373 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:04:51.73 ID:mlZWMPpL0
- >>327
もう米国で臨床をやっているぞ。
日本人も何人か渡米して治療しているwww
細胞外マトリックスによる毛髪再生医療に成功
http://hairclone.blog63.fc2.com/blog-entry-152.html
- 374 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:05:19.33 ID:EoT34Jtt0
- 山中先生はハゲ薬でもう一度ノーベル賞を受賞する
- 375 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:05:20.87 ID:htkmzycE0
- >>371
若い毛根細胞を作り出すわけだから、最低20年は保つとおもう。
- 376 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:05:26.84 ID:ZZmxcXYE0
- いずれキムジョンオンが自分の頭を持って演説する画像が見られるようになるなw
- 377 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:05:30.37 ID:ol6RXMNY0
-
自分で自分のiPS細胞を培養できるキットが売り出されたら、売った奴は1兆円の大金持ちになる。
- 378 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:05:33.79 ID:cB+4pRQci
- >>340
ワロタ
- 379 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:05:35.75 ID:0lgCO4JrO
- はええw
てかこれ国策に出来んの?
- 380 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:05:45.13 ID:rHl6rM3S0
- さよならハゲ
こんにちはフサフサ
- 381 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:05:54.99 ID:pz/whpnU0
- しかし今更ふさふさのブルース・ウィリスはちょっと違和感があるw
- 382 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:05:55.63 ID:xdLWA85T0
- >>54
まず、チンポを切ります
次に‥
- 383 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:05:57.44 ID:k5QsGKTx0
- 山中と違って化学物質でってのに今までの治療とあんま変わりなくね?って
思った。でもオズラは、明日までの命なら適用したいよなぁみたいな事を
言ってて、至急ハゲをなおしたいってメッセージだったのかもしれない。
- 384 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:06:01.98 ID:s+Oj8cKT0
- 332 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 14:59:09.71 ID:Z227vqls0
893の小指も生えてくるのかw
↑
既に魔法の粉と言うのが欧米にある 指が生えて元通りになる
テレビで見た 凄かった
- 385 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:06:19.93 ID:x3wzxzS+0
- こんなの序の口だろ。
世界での死にかけの患者を使ったiPS実験ラッシュの始まり。
山中教授の想像の100倍速で臨床が進む。
- 386 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:06:20.91 ID:Bfs829SW0
- >>367
それでもES細胞のほうがiPS細胞より優位だって何かで読んだよ。
受精卵の初期化レベルが0なら、ESはレベル1、iPSはレベル2みたいな。
- 387 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:06:29.05 ID:CmSwxQEZ0
- >>367
ダイレクトリプログラミングで、「iPS細胞とは何だったのか」という時代も来るぞ。
- 388 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:06:37.45 ID:P7DzljRR0
- 実用化はまだ先って話じゃなかったっけ?もうできるのかい
- 389 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:06:43.89 ID:HdGol/kW0
- http://attrip.jp/wp-content/uploads/2012/09/20120916-175853.jpg
- 390 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:06:44.73 ID:mohGtPha0
- >>24
ドラえもん
- 391 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:06:49.74 ID:wkTSgY6I0
- >>17
何かの原因で、細胞が本来の働きをしなくなって症状が出るわけだから
本来の働きをする細胞を入れてやれば回復するんですよ
糖尿病なんかも同じだね、すげーぞこれ
- 392 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:06:58.76 ID:htkmzycE0
- 頭に塗るだけで頭皮の皮膚細胞をiPS細胞に初期化し毛根細胞に変化させる究極の毛生え薬!
山中教授!マラソンなんかしとる場合じゃないですぞ。この発明で二度目のノーベル賞を!
- 393 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:07:01.66 ID:qkIi7bsN0
- 採取す細胞も若い頃の方が良いのか知らんが
子供のへその緒冷凍保存ビジネス出来るんじゃね
- 394 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:07:10.40 ID:Tm4rNkwyO
- アメリカはもう臨床応用してるのか
すごいわ
- 395 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:07:43.62 ID:9aJzJZf40
- どうせ今助かっても数年後にはドーナツやピザを食いまくって心臓がアボンってなるんだろ
- 396 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:07:47.27 ID:QE67DDnS0
- 不老不死になり、一生満員電車で通勤だなw
- 397 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:07:48.09 ID:cvs6v8Mk0
- >>326
脊椎開いて脊髄かきわけて手術という難関があるから
マウスで成功してても人間でのハードルは高そうだけどな
マウスと違って手術失敗のリスクが高すぎるからね
- 398 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:07:50.38 ID:z3UQ/BNY0
- >>371
iPS細胞は細胞の若返りがあるので
ハゲが治るといえなくもない
- 399 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:07:52.36 ID:vLvGJvXR0
- やっぱり2chはハゲが多いんだねw
仲間がたくさんいると思うと悲しいくなる
- 400 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:07:57.71 ID:bSxYsXW1O
- あら?何年か前に心筋梗塞を起こした部位にiPS細胞で培養したシートを貼って完治したって言ってなかったか?
- 401 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:08:04.21 ID:eLAvaPsv0
- どーでもいいことだが、山中教授がやわらか教授に聞こえてならぬ
- 402 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:08:17.78 ID:Zjr4/aGz0
- >>90
あの、ES細胞自体は別にデタラメではないです。その中のうち、
黄教授の研究が捏造だったということで
- 403 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:08:21.24 ID:4lTWaw040
- アラブの大富豪や金持ちの華僑が観光がてらにこぞって日本に注射をうちに来るんですね。。。
胸熱
- 404 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:08:30.58 ID:Bfs829SW0
- >>393
それはもうやってるっしょ。
- 405 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:08:42.45 ID:7QRExp4I0
- 他人からの臓器提供無しで移植手術もかのうになるんだよな?
病気で苦しんでる人達にはほんと夢の様な話だな
- 406 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:08:56.56 ID:cB+4pRQci
- >>394
新しいものを認めない日本
- 407 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:08:59.93 ID:iZFF0iwD0
- >>22
元々自分の遺伝子なんだから冒涜でもなんでもなくね?
顔の火傷に尻の皮膚を移植するのと同じ
- 408 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:09:14.94 ID:wkTSgY6I0
- >>405
これで、子供を使った死ぬ死ぬ詐欺も根絶できるな
- 409 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:09:15.60 ID:0lgCO4JrO
- 死期の世界は存在しないってユダヤだっけ?
現世にしがみつくべく殺到するだろうな
まさに不老不死
- 410 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:09:33.08 ID:HdGol/kW0
- >>392
陰毛が生えたり、金髪だったり
- 411 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:10:14.12 ID:ub75Aqk70
- 手術できるのは金持ちだけだろ?
- 412 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:10:16.45 ID:cvs6v8Mk0
- >>331
アンカーでヤマヒロさんがインタビューで山中教授に突っ込んだら
ぼけて返してたからあるかもな
- 413 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:10:22.75 ID:aOeKouDb0
- ハゲはそのうち再生医療でなんとかなるだろ
自然ハゲがむしろ格好良くみえる時代が来るかもしれない
- 414 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:10:25.37 ID:p2bzeQLB0
- >>350
生まれた時から元々ハゲになる遺伝子持ってんだから
それを基にiSPを作ってもハゲになる運命は変わらんのでは?
- 415 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:10:26.34 ID:7QRExp4I0
- 世の中のハゲ達の活性も上がってくるなwww
- 416 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:10:32.41 ID:W4Q2SWbu0
- 始皇帝も喜んでるだろ
- 417 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:11:02.29 ID:IuyBGd/H0
- iPSの火傷皮膚再生と歯ぐき(歯髄再生)とハゲ再生の臨床はもう既にはじまてる。
今年来年中に角膜と白血病もいけるとおも。
でも目指すべきは腎臓細胞再生やで。世界中で一番待ち望まれているよ。
- 418 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:11:15.08 ID:rHl6rM3S0
- 運命は変えられる
- 419 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:11:33.74 ID:Ssp9nm0C0
- >>415
2chでさえこのザマだよ、全く、禿には手が付けられん
- 420 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:11:41.82 ID:3+lmXuTq0
- 少しだけチンコ大きくなる細胞出来ないかな
少しだけでいいんだ
- 421 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:11:43.59 ID:HdGol/kW0
- >>409
日本の政権にしがみついてる奴らどうにかして・・・・
>>412
でも、禿の似合う人って生えたら生えたで「誰あんた?」になりそう。
- 422 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:11:53.81 ID:cB+4pRQci
- >>414
!?
- 423 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:11:55.22 ID:ZZmxcXYE0
- おまえらはげが治っても結局何かで悩み続けるんだろうな。
- 424 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:11:55.64 ID:QhojtSLY0
- 長友\(^o^)/オワタ
- 425 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:11:58.73 ID:Bfs829SW0
- 美容整形とかも捗りそうだな。
40代女子って言葉も馬鹿にできない時代が来るかも知れん…。
- 426 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:12:12.59 ID:724+Ki460
- 後のバイオハザードの原因でした・・・
- 427 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:12:13.38 ID:GsbRtRCg0
- >>366
つ アルジャーノンに花束を
- 428 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:12:14.66 ID:ol6RXMNY0
- これ
その後また別のものに変化しちゃうなんてことはないのかな
10年位後で
- 429 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:12:20.69 ID:GTF30QxGO
- >>276
韓国人って本当にゴミだな…ゴミだなあ
- 430 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:12:28.19 ID:7q8mibw80
- ギリシャ神話とかエジプトの神話に、殺された人のパーツを探して生き返らせるとか、これとよく似た話があったんじゃなかったかな
- 431 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:12:34.76 ID:z3UQ/BNY0
- >>387
あれは細胞が若返らないので老人に対してはあんま使えんね
まあ初期化されるiPS細胞の方が将来性はあるかな
ガン化の問題に関しても実際に移植して問題ない段階まで来てるしな
- 432 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:12:54.98 ID:0lgCO4JrO
- >>414
それでも20年ぐらいはもつんじゃね?w
- 433 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:13:01.29 ID:Zjr4/aGz0
- >>405
臓器の立体培養はまだ難しいです。あと動物愛護団体が騒ぐかも
- 434 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:13:04.97 ID:7QRExp4I0
- >>425
二次元のロリババアは大歓迎だがリアルは勘弁して下さい
- 435 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:13:21.67 ID:qkIi7bsN0
- 山中教授の髪がいつの間にかガードン博士のようにフサフサに
- 436 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:13:30.56 ID:pz/whpnU0
- >>423
そしてまたハゲるとw
抜け毛の一番の原因は遺伝でもホルモンでもなくストレスだからな
- 437 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:13:33.39 ID:ol6RXMNY0
- >>420
気持ちはわかる。
- 438 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:14:08.34 ID:UwUsGUMn0
- 心筋を増強したり 肺胞を増殖したり 循環器系を外科的に強化できるなら
オリンピックの意味は無くなるな
- 439 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:14:20.26 ID:6dS1WrzX0
- 今ウジTV「知りたがり」で日本人はノーベル賞で騒ぎすぎ
こんなに騒いでるの世界で日本だけとか言ってるぞ
朝鮮人余程悔しいんだなwww
- 440 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:14:26.84 ID:IuyBGd/H0
- 後、美容整形業界もブレイクスルーが来るやろなぁ。お顔の完全若返り再生とか。
- 441 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:14:45.59 ID:CsNaP3Lw0
- もう死んでしまった毛根は無理です
- 442 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:14:55.25 ID:htkmzycE0
- >>438
ついに検知不能の生体ドーピングの時代か・・・
- 443 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:15:04.75 ID:HdGol/kW0
- >>276
少なくとも二年後の研究成果が今見れてたかもしれない。
と考えると大罪だわな。
- 444 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:15:14.18 ID:W4Q2SWbu0
- リーブ21を倒産させろ!!
- 445 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:15:35.64 ID:15efxSf60
- 腕の筋肉にiPS細胞からつくった筋細胞を盛れば、ボディビルダー真っ青のマッチョマンができるんですか
- 446 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:15:48.78 ID:mlZWMPpL0
- >>425
20代とかの若い頃の細胞を冷凍保存するサービスとか既にあるぞ。
日本の美容整形で。
- 447 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:15:52.74 ID:xlfeBFZz0
- >>443
ジョブズは生きてたかも
- 448 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:15:59.97 ID:0lgCO4JrO
- 10万円札作って山中さんにしようぜ
- 449 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:16:03.08 ID:oSm7zy4c0
- http://www.ip.rcast.u-tokyo.ac.jp/member/moriguchi/moriguchi_01.htm
- 450 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:16:04.95 ID:9aJzJZf40
- >>414
そこの部分も技術的には可能になるだろうが倫理上の問題があるから
何度も生えてくるようにするしかないな
ips細胞はそういう意味でも実用的な研究だな
- 451 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:16:20.23 ID:iZFF0iwD0
- >>436
ストレスもだし、生活習慣だろうしな。
脂物食って、酒飲んで、タバコ吸って、ピザって脂汗ギトギトで毛細血管ドロドロなら、
3歳の毛母細胞に若返ってもすぐにまたハゲるだろうし
- 452 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:16:24.26 ID:p2bzeQLB0
- こんなのよりも、
人工臓器やサイボーグの研究はよ
- 453 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:16:41.66 ID:G/5D/Adq0
- つーか、山中教授もアメリカ行った方が良いんじゃないの?
糞民主党政権じゃ、潰されるだけだし。
このまま日本にいても、才能を持て余して終ってしまいそう…
- 454 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:16:46.98 ID:y2vQGvaxO
- まず造歯細胞から始めるといんちき歯科医は死亡だな
- 455 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:17:55.78 ID:ZzsbSty10
- すげー!鳥肌立った!
もしかして治らない病気なくなる?
- 456 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:18:36.67 ID:0lgCO4JrO
- >>447
うわああああ
確かにな
アメリカ人に聞かせてやりたい
- 457 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:18:40.54 ID:kgUDA+Ww0
- >>453
それ散々言われまくってるだろうよ
それでも日本に居続けてくれてるその訳を考えろ
- 458 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:19:16.98 ID:Bfs829SW0
- >>454
でも、ただの虫歯も水道水にフッ素を入れれば良いのを歯科医師会が反対して実現しない
って噂を聞いたから、権力使って歯だけにはiPS細胞を使っちゃいけないみたいなルールができるかも…
- 459 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:19:18.65 ID:rHl6rM3S0
- お前らも髪の毛ぐらい取っとけよな
- 460 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:19:22.90 ID:HdGol/kW0
- >>453
アメリカにも研究の拠点もってたんじゃなかったっけ?
今もあるのか知らんが。
山中教授がサンフランシスコの研究所を辞めてから日本に帰国した理由
「娘が小学校に上がるので家族が帰国し、アメリカで一人の生活が始まったら
研究所のボスの秘書が突然嬉しそうになって、やたらデートに誘われるようになりました。
その秘書が女性だったら良かったんだけど、男性で…
サンフランシスコはゲイの人が多いので有名で、(カリフォルニア州は)同性同士でも結婚できるし…
だんだん怖くなってきて、日本に帰ろうと決めました。」
http://www.youtube.com/watch?v=ReKaknHHyTM#t=3267s
- 461 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:19:38.43 ID:cB+4pRQci
- >>457
英語が喋れないんだな。
- 462 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:19:46.72 ID:mlZWMPpL0
- >>444
アデランス・リサーチ・インスティテュート(ARIR ) 髪の悩みを解決する細胞再生技術で第一人者であるバイオテクノ. ロジー企業
細胞培養による毛髪再生
http://www.aderans.com/ir/management/pdf/m_management_handout_2.pdf
- 463 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:19:54.93 ID:Hm2MZxbr0
- >>326
一番成果が現れそうな予感。
- 464 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:20:10.74 ID:bv5Mimn50
- これが日本でできるようにすれば、中国やアラブの富裕層から金を巻き上げることができるのに
- 465 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:20:22.82 ID:TMYkfy330
- 心臓移植の代わりになるの?
- 466 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:20:35.76 ID:S6jXPWe/O
- 乙武さんは手足が生えるとしてもいらないとツイートしてたが
実際生やしてみたらどんな感想を持つのか
- 467 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:20:38.93 ID:QZukj/tL0
- これはすごい
- 468 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:20:48.77 ID:GTF30QxGO
- >>439
売国テレビチョンネルざまあ
朝鮮人は生きてるだけで人の足引っ張るんだな
- 469 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:20:51.74 ID:gBxX6yTQ0
- アメリカとは仲良くしとくべきだな
- 470 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:20:54.14 ID:TZm5oTOg0
- >>463
マジレスすると直った瞬間相当数が死ぬ
- 471 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:21:22.31 ID:iZFF0iwD0
- >>457
んだ、、
こういうドル箱なうえに軍事転用可能な技術だとアメリカにいるほうが遥かに危ないw
脳とかアルツハイマーの研究者で射殺された教授とかいたよね、、10年ぐらい前。
- 472 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:21:24.75 ID:rUEYv1v60
- バイオハザード セブ〜ン
- 473 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:21:28.04 ID:vLvGJvXR0
- >>414
さっきから間違えている人が多いw
- 474 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:21:31.65 ID:0lgCO4JrO
- >>460
うけるww
- 475 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:21:34.42 ID:Zjr4/aGz0
- >>443
捏造があったためにES細胞の研究が停滞したのもあるけど、
iPSの論文も遅らせざるを得なかった。
ほんと迷惑な国だ・・・
- 476 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:21:46.12 ID:IPy3HwFs0
- >>103
EaseUS ToDo Backup v5.0では無理かな
- 477 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:22:13.80 ID:FNZFi+7z0
- まぁなんだ、アメリカ様が人体実験やってくださってるんだから
ありがたく見守ろうや。
- 478 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:22:25.97 ID:HdGol/kW0
- >>326
その一人目が立ち上がった瞬間のVTRとか数ヶ月TVで流され続けそうだな・・・
- 479 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:22:27.67 ID:sUoEyqzt0
- いやー、人間がどんどん死ねなくなっていくなぁ・・・
- 480 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:22:38.11 ID:bv5Mimn50
- さすが韓国視点だなフジテレビは
- 481 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:22:39.61 ID:H+lOEk1o0
- 応用はやすぎ
そして神速で特許回避されたのか
- 482 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/11(木) 15:22:40.32 ID:eysv5UqbO
- 20年後ぐらいに第三のガンみたいな問題がでそうだが、
それまで健康に生きてられるなら初期の人体実験の被験者も本望だろう。
- 483 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:22:40.56 ID:DNKUugVcO
- >>460
www
- 484 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:22:47.10 ID:CsNaP3Lw0
- しかし日本人対日本人って、どれだけ凄いんだ日本人
- 485 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:22:49.08 ID:mlZWMPpL0
- >>326>>397>>463>>470
人類に福音。脳梗塞、脳卒中、パーキンソン、脊髄損傷、それにたぶんアルツハイマーはもう大丈夫。
http://blogs.yahoo.co.jp/nagaiufo/32941158.html
- 486 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:22:49.81 ID:xCQF9LoG0
- ここ100年の科学技術の進歩が恐ろしく早い
もう100年後はどうなってるんだ
- 487 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:23:02.08 ID:y2vQGvaxO
- >>458
そうなんだ〜
こうなると最後まで抵抗する勢力が何処なのか、気になるよねw
…ひょっとして葬儀屋さんかな?
- 488 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:23:15.75 ID:Hu35Fzrb0
- 日本人がノーベル賞取ったと言っても、結局アメリカの力なんだよね。
今までの人はほとんどアメリカの力で取ったと言って良い。
村上春樹が取ったとしてもアメリカ文学の模倣みたいなもんだし。
- 489 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:23:16.16 ID:cB+4pRQci
- >>276
大罪じゃないか
- 490 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:23:19.38 ID:sNxOzGISI
- この患者さん良かったな。脳梗塞もiPSで治せないかなー
- 491 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:23:40.08 ID:ec/GQdTX0
- 俺の亀頭もiPS細胞の注射を望んでるようです
- 492 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:24:03.38 ID:Bfs829SW0
- >>460
ダレダレになった括約筋を治して欲しかったんだよ、きっと。
- 493 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:24:26.88 ID:vLvGJvXR0
- >>433
3Dプリンターを使って作れないかな〜
- 494 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:24:39.56 ID:ICNZ/9SO0
- 結局、アメリカ様が一番はやいんだよ。
日本は優秀な技術があっても法の不備で遅い上に、判断できる知能を上が持ってないから
なにをやるにしても後手後手
- 495 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:24:43.56 ID:0lgCO4JrO
- 歴史の目撃者になったな〜
しかも日本人が成し遂げたんだぜ?凄いよ
- 496 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:24:50.69 ID:W4Q2SWbu0
- >>486
原発の核燃料があっさり処理出来るようになると思う
希望を込めて
- 497 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:25:08.18 ID:+4GH8BMO0
- >>427
人工的にフサフサにしてもまた急速に禿げるのか…
- 498 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:25:28.30 ID:wkTSgY6I0
- >>411
現行の移植手術より安くなるだろ
提供者から摘出する手間と金がかからないんだから
- 499 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:25:29.09 ID:bpuFWw+Y0
- >>273
「ラバーダム使ってくれ」
とか
「詰め物はレジン充填で、あ、保険適用で」
っていう客はやっぱぶち殺したい?
- 500 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:26:12.28 ID:sziWH1XyO
- これ以上ジジババが長生きしてどうするよ?
脳みそにも使えるのか?
- 501 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:26:21.38 ID:y2vQGvaxO
- >>478
まるでキリストだなw
「立ちなさい」と命じるとたちどころに起き上がった
- 502 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:26:31.92 ID:xlfeBFZz0
- >>460
日本人男性はもてるらしいからな…
- 503 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:26:39.06 ID:5mj9rPau0
- おお治るのね、これは凄い。
- 504 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:26:48.18 ID:vLvGJvXR0
- チンコと頭皮だけ若返ることを希望します
- 505 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:27:01.65 ID:TVSBd1430
- 俺の乱視が治るなら山中さんにケツの処女を捧げるぜ!
- 506 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:27:10.33 ID:TIxDHh3j0
- マイクロプロセサ・DNA解析特許の二の舞か・・・
政治力の差で又アメリカにおいしい莫大な利権を取られるのかな
- 507 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:27:20.83 ID:HdGol/kW0
- >>493
一個づつバラバラの細胞を、ああいう感じに整形できればなぁw
- 508 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:27:21.69 ID:W4Q2SWbu0
- >>500
定年が80才になるんだよ
働け
- 509 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:27:25.38 ID:KhoM8EcO0
- アトランタ五輪でパーキンソン病のモハメドアリが聖火をともして注目されたが、
将来、iPS細胞で健康に戻ったモハメドアリがまた聖火をともすことになったりして。
- 510 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:27:44.51 ID:P+2zgmQe0
- >>435
それがサインだ。
いや、勝利の狼煙。
- 511 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:27:46.37 ID:oQXgOsG10
- どんだけ方法あるんだっていう
他にも細胞作る方法探せばあるんじゃ無いか
- 512 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:27:56.91 ID:bPFXgF3u0
- 来年は森口先生か。
- 513 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:28:12.38 ID:ZYg+vvQc0
- 皮膚移植が必要になるような火傷や怪我でもiPSを注射したり塗ったりするだけで治る予感
- 514 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:28:29.50 ID:DNKUugVcO
- >>478
ぜひ患者は日本人でやってほしい
- 515 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:28:36.03 ID:CsNaP3Lw0
- 東大対京大 凄い事になってきましたwww
- 516 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:28:37.90 ID:cqLtJcht0
- こういうの、死刑囚使ってバンバンやれよ。
被害者に賠償金を支払うことのできない死刑囚は競りに出して、製薬会社に売って、その売却金額を被害者への賠償金にあてろ。
製薬会社も、普段できない新薬や新手術方法の実験に使えて、どっちにとっても良案だろ。
3人殺して死刑のクズが、将来数千人を救う新薬の開発に役立つってんだから、お釈迦様も喜ぶはずだ。
- 517 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:28:38.21 ID:aOeKouDb0
- iPS細胞関連のスレだと必ずハゲが治るかどうかの話題になるなw
もはや様式美といっていい
- 518 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:28:46.22 ID:EvaFLj+C0
- >>27
白アリ共の訳分からん天下り先に流す金はあるのになw
- 519 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:29:05.87 ID:tOP98iH30
- 民主党のゴミどもが研究費減らすから遅れを取ってるじゃないか。
どー責任とるんだよ蓮舫!
- 520 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:29:07.27 ID:/jwju/Og0
- >>460
やっぱおもしろい人なんだなw
- 521 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:29:50.96 ID:C1dlDxcB0
- iPS細胞でオチンチン作って移植したら、老人でもビンビンになんの?
- 522 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:30:05.73 ID:HdGol/kW0
- >>519
ツィートが7日で止まってるそうだw
今なんか書き込んだらフルボッコだろう。
- 523 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:30:38.93 ID:34RKWEMPO
- 自分と同じ細胞だから拒否反応とかないから、凄い技術だよな。
近いうちに視力が悪くてメガネとか火傷の皮膚とかなら治りそうで期待。
- 524 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:31:08.23 ID:ZZmxcXYE0
- >>508
ますます仕事がなくなるのになw
- 525 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:32:00.82 ID:TZm5oTOg0
- >>485
脊髄の問題は瞬間的に脳に信号が届く事
肉体は尚っても精神が持たなくてパニック障害になる
でもそれなら良い方で、情報過多で精神が死ぬ
- 526 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:32:11.71 ID:Hm2MZxbr0
- >>460
そりゃあ帰りたくもなるわw
- 527 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:32:12.43 ID:jDc+3XZD0
- 髪の神よ・・・
- 528 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:32:15.21 ID:VJ9nj0UA0
- >>51
毛穴自体を再生させるのは可能だろうが
研究の優先順位的にかなり先のことになりそう
- 529 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:32:25.35 ID:OilyNhFn0
- 6人も手術してるならもう少し早く発表すればいいのに
ハーバード大もやらしいことするな
- 530 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:32:40.37 ID:VACs0oL60
- 東大はプライドを捨ててまき直しを図るべき。
一応、日本の頭脳なのに。
- 531 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:32:53.61 ID:P+2zgmQe0
- iPSはドラマがあるな。
白い巨頭以来の医療小説の名作が書けるかもしれん。
- 532 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:32:58.76 ID:2qaxEoxA0
- いやマジで凄いよ。山中教授はそりゃノーベル賞取るわ。
でもこのIPS細胞ってその部分意外にも成り得たものってどこ行くんだろうな。
臓器だけ作れるって言ってもそれ以外の人間になれるはずだった細胞も有るんだろうし。
- 533 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:33:30.25 ID:2KVxEZIO0
- なんかよく分からないけどスゲえええ
- 534 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:33:42.46 ID:w7ykERJ90
- つか日本人すげえ
- 535 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:33:48.79 ID:n27bnPE30
- こりゃ本気でアメリカの科学者が言ってたように
人類は20年以内に不老不死になるかも知れないな…
- 536 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:33:51.09 ID:y2vQGvaxO
- 多分このips細胞治療の民間普及は倫理的にハードルが高くなるだろう
バチカンの教皇やイスラム辺りから始めた方がいいかもね
- 537 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:34:47.00 ID:0dEJKmc+0
- >>486
100年後には寿命が150歳ぐらい、しかも老化も抑えられるので
100歳でも現在の50歳ぐらい
再生医療とサイボーグの技術が両方発展してる
生まれる前に遺伝子チェックで早期ガンとか健康問題が修正される
- 538 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:34:49.85 ID:6tmMkrsb0
- >>460
ほんと苦労人だよなあ
- 539 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:34:51.93 ID:I9LvXmU+O
- >>375
ホルモン若ハゲだと直ぐに毛根よわらないかな?
- 540 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:35:03.81 ID:Hm2MZxbr0
- >>528
一番母数が多いだろうから、民間企業が手を付けると思うよ。
宗教絡みも説得しやすいし、倫理的ハードルが低い。
- 541 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:35:06.59 ID:uqr/NnLH0
- この技術を応用すれば、脳以外はずっと若いまま、なんてことが可能になるんだろうか
- 542 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:35:08.04 ID:2wU8GXRY0
- さっそく成功かあ
凄いなIPS
- 543 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:35:16.19 ID:R6Cz96wN0
- これで何億も募金集めて海外で臓器移植することもなくなるな。
- 544 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:35:34.68 ID:Zjr4/aGz0
- >>514
日本がやると立ち上がる瞬間CMに入るぞ。これでめい一杯ひっぱって
VTRが終わるとお笑い芸人がギャーギャー騒ぐだけっていう
>>523
いや、拒絶反応の問題はあるみたい。ただこれも自分の細胞を培養して
投薬前に確認とかできるようになるかも
- 545 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:35:37.72 ID:P+2zgmQe0
- 厚労省は歯の再生には冷たい感じだよな。
歯科医師会をボコボコにしてでも良いから、研究予算をドカーンと回して
あげて欲しいわ。
- 546 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:35:44.97 ID:yvbj48az0
- ハゲは自分の母親のお父さんに影響されるという話を聞いたことある。
ちなみに俺の父親は20代後半から薄くなって禿げてるが、
自分は40過ぎた今でも大丈夫。
- 547 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:36:06.72 ID:TMeFLrG70
- 日本も加速させないとアメリカはこれから必死でやるぞ
- 548 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:36:10.03 ID:rjLwjm0/0
- SUGE-YOw
- 549 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:36:25.65 ID:0lgCO4JrO
- 天皇陛下も長生きできる?
次が心配だからできるだけ頑張って頂きたいのだが…
- 550 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:36:25.69 ID:htkmzycE0
- >>532
iPS細胞はレゴのブロックだと思うと分かりやすいよ。
ブロックをくっつけて、なにかの細胞になる。組み合わせでなんの細胞にもなれる。万能細胞とはそういうこと。
他の部位になれるはずの細胞ってのは、ブロックが余らないかぎり出ないし、
ブロックが余れば、それはなんの部位にもなれる。
- 551 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:36:40.57 ID:xCQsFaIbO
- 義手義足の技術士が路頭に迷うの?
- 552 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:37:00.89 ID:lM6zj+kW0
- とうとう来たか!
すごい時代に居合わせたもんだ
- 553 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:37:03.05 ID:5EGLhr3S0
- >>460
ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、
- 554 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:37:39.19 ID:HdGol/kW0
- >>531
>>460
このエピソードも入るのか・・・
- 555 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:37:42.90 ID:Xrg0gzj30
- 新しい歯がほしい。
- 556 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:37:47.32 ID:tNhMOesE0
- ほー、再生医療が進んでいくのは医療にとって朗報だな
難病とされる病気も治る時代がすぐそこまで来てるみたいだな
- 557 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:38:01.31 ID:DPs1NQxa0
- 今年のノーベル医学賞はips細胞の研究で山中伸弥教授に決まったのだった
2chではネトウヨが大喜び「ニッポンバンザイ!!」「韓国に勝ったぞ!!」と狂喜乱舞するのだ
しかし、ノーベル賞の会見に現れた山中教授は涙ながらに語るのだ、
「実は自分は韓国人で私の研究は兄の研究を元にしたのです」
そこに現れたのはなんと韓国の黄禹錫教授ではないか、
山中教授の話は続く、実は自分たちは兄弟だったがノーベル医学賞を狙う
日本の公安の陰謀により幼い頃に韓国から拉致されて来たのだったと、、
こうして、ノーベル医学賞は黄禹錫教授と山中教授の共同受賞となり、
韓国発の自然科学分野でのノーベル賞となったのだ、しかも拉致していた事が
バレた日本はそれまで受賞していたノーベル賞をすべて剥奪され
ノーベル委員会は日本の科学の起源は韓国という事で韓国にそれを送ったのだ
数年後、韓国はノーベル大国となりIPS細胞やニュートリノの輸出で毎年10000兆
ドルを稼ぐ経済大国になっていた
一方、日本はノーベル賞を失い特許料を毎年、韓国に払うので赤字になって
破綻したのだった
国民投票で対馬や九州は割譲することになり
ソウルには日本人の不法滞在者が受賞者が溢れ
大使館員がその都度よびだされ注意されるのであった
- 558 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:38:05.76 ID:6DAXMV3W0
- 細胞の注入だけで良いんだとすれば,
その場で目的の臓器の一部として成長・定着するってことになるはずだけど,
そのコントロールってちゃんとできるのかな。
ガン化したりしない?
まぁそんな事ぐらいは想定済みだろうけど。
- 559 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:38:08.71 ID:H6oHSrgX0
- 何でこんな時に、日本は民主党政権なんだろ。
- 560 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:38:27.03 ID:fJrLSyct0
- おーIPS始まってんのか
いいのう
- 561 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:38:36.33 ID:DiIgofWtP
- カネヒキリはこれやって
再起不能からウソみたいに
腱が丈夫になったんだけ?
まぁ違う足ぶっ壊れて引退だけどさ
- 562 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:38:44.11 ID:y2vQGvaxO
- >>545
普段 「健康は丈夫な歯から」とか「自分の歯を残しましょう」とか言ってるのにねw
まあ再生歯科が生まれても美容歯科は残るだろうな
- 563 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:38:59.53 ID:1GtrocFA0
- 10年後。
仏教大学の珍念助手らは、作製したiPS細胞を毛母細胞に変化、増殖させ、男性の頭皮の約30カ所に注入。
拒絶反応はなく、頭髪は徐々に回復した。
- 564 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:39:00.46 ID:ziwm0nO30
- >>532
そのままほっときゃヒトになるんじゃないの?
なんらかの方法で、この臓器に分化しるって命令をしてる
- 565 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:39:09.87 ID:bcLPKwqN0
- でも結局お金がないと恩恵に預かれないんですよ
金持ちは永遠の生命を得て
貧乏人は永遠に奴隷の再生産を繰り返すんですよ
- 566 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:39:21.89 ID:KqLyBKg10
- >>550
助けて!
いつもヒンジのパーツが余りません
- 567 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:39:57.55 ID:S/MsS4Nai
- >作製方法は、4種類の遺伝子を注入する山中教授の手法とは異なるものだという。
ジャップまた負けたのかwwwwwwwwwwwww
- 568 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:40:00.23 ID:Aw/iYI0q0
- これは凄い
- 569 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:40:00.98 ID:G8ucDzom0
-
日本すげぇな
世界中の移植手術なんかの医療を覆すのか
- 570 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:40:08.00 ID:cgatIRcP0
- やっぱり実用化されてなんぼだよな
待ち望んでいる患者さんを早く助けてください
- 571 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:40:46.61 ID:1E6xOhVI0
-
山中教授の本当の研究目的は、ハゲの治療 間違いない
応援してますぅぅぅぅ〜
- 572 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:40:49.90 ID:NwRE7nxm0
- 夢の様な話だけど、性格がひねくれてるせいで素直に喜べないな
ips細胞が原因となって引き起こされる新たな病とか出てきそう
- 573 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:41:57.14 ID:ziwm0nO30
- 心筋ってのもがん化するの?
しにくいからやってみたとか?
- 574 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:42:05.03 ID:MZkql7QN0
- 歯も生やすことが出来るんだよね
前歯一本だけ差し歯で、ずっと嫌だった
早く導入されないかな
- 575 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:42:15.22 ID:/jwju/Og0
- >>562
消毒する方法はいいけど、削る方法は治療といわないで応急処置とでも言ってほしいわ
虫歯になっても歯医者行けば治ると思い込んで軽視していた人間もいるんです・・・
- 576 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:42:19.29 ID:HdGol/kW0
- >>559
麻生の時の予算のままなら、まだ研究は先にいけてた筈だ。
とくダネで仕分けの影響で京大で若い研究者から切られそうってニュースやってた
けど、天下り官僚切るルールも無いまま金だけ減らしてそういう事態になった。
俺の記憶違いでなければその時TV出てたのがこないだのマウスの卵子作った人だったような・・・
- 577 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:42:20.60 ID:ZYg+vvQc0
- 指の切断も第一関節くらいなら簡単に再生出来そう
- 578 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:42:29.89 ID:UBGVtfuk0
- 来年に初の臨床試験目指してたが完全に出し抜かれたな。
しかもすでに8ヵ月も経ってる。制度の違いもあるが 臨床段階で差が広がりそうだ。
遺伝子じゃなく化学物質を使って作成したそうだから癌化のリスクもなくて特許も回避してるんじゃないか?
- 579 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:42:42.19 ID:PTzZKiFn0
- >>460
凄い人だねこの人
同じ時代に生きててこんな凄い日本人もいるんだなって自分を振り返って泣けてくる
- 580 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:43:27.46 ID:ySuKT25y0
- >>561
カネヒキリともう1件やったはず。口蓋炎エントラップメントだっけ?
喉鳴りも治るかも・・・。
- 581 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:44:19.21 ID:k0hxofdX0
- 特許戦争起きるで
日本の総力を上げて特許とれよ!
ミンスじゃ無理か…
- 582 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:44:27.02 ID:OElqGxsm0
- 脳みそ入れ替えりゃ永遠の命も可能なのか?まぁ死ぬみたいなもんだっが
- 583 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:44:35.83 ID:+R9fbeF/0
- 俺の細胞から脳みそを作って入れ替えて見たい。
- 584 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:45:10.52 ID:OW8Ijvyf0
- >>62
空気読めないと悪性腫瘍になるのか……
- 585 : 【関電 74.5 %】 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/11(木) 15:45:26.24 ID:gBpuLEFJ0
- こんな感じ?
________________________
<○√ <○√ <○√ <○√
‖ ‖ ‖ ‖
くく iPS くく iPS くく iPS くく iPS
- 586 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:45:43.71 ID:G8ucDzom0
-
山中教授は未来で野口英夫の様にお札になってそう
- 587 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:45:46.36 ID:vLvGJvXR0
- >>564
ピノコを作れるとかいいなー
- 588 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:46:09.49 ID:QLKfBzh10
- 凄いね。
さすがノーベル賞!
今後の医療の神様は山中さん!
- 589 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:46:15.64 ID:uJNorZ3w0
- >>579
オカマが怖くて逃げてきたって書いてあるだけじゃんw
なんでそんなに卑屈になるんだよw
- 590 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:47:20.82 ID:OzR5Njro0
- 頼むから人間のこれ以上寿命伸ばさないで!
地球上人大杉。
- 591 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:47:42.16 ID:OElqGxsm0
- とりあえずおれのこすりすぎて真っ黒になった部分を元のピンク色にもどしてほしい
- 592 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:48:10.04 ID:fkirqhbi0
- 急ぎゃいいってもんでもないよ。
難病治療ができるってことは、命そのもの一からカスタマイズできるって
ことでもあるんだから、iPS細胞が第二のダイナマイトになりかねない。
山中先生の手法であれそうでない方法であれ、人にも適用できることが
わかった今こそ、より慎重にならないといけないなと思う。
山中先生もこの先生もそのヘンはよくわかってらっしゃるだろうけどねw
- 593 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:48:14.69 ID:G8ucDzom0
- >>586
訂正 野口英世
>>590
変な日本語だな
- 594 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:48:30.33 ID:TZm5oTOg0
- >>590
安心しろ、実験終わって認可された瞬間至る所で変死事件起きて返って人口減るから
- 595 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:48:59.41 ID:2wU8GXRY0
- 普通の市民が気軽に出来る日はいつになるのかな
待ってる人たくさんいるしはやく日常化するといいな
- 596 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:49:25.51 ID:uJNorZ3w0
- >>590
大丈夫。ゴキブリ食えば食料は尽きないから。
- 597 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:49:25.57 ID:dcLkfNSn0
- >>1
これは、、注射したら脳細胞増やせるじゃないか
でも自分の脳細胞か〜
あんまり役に立たんかも
- 598 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:50:10.95 ID:ZYg+vvQc0
- >>583
自分の細胞から作り治しても脳が良くなるとは思えない
- 599 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:50:51.28 ID:twNuyQpn0
- 脳細胞すら再生可能性ってこと?永遠の命も現実に
- 600 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:50:53.75 ID:AtEGcgoX0
- >>324
今度は池田校舎かよ
平野校舎はだめだな
- 601 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:51:00.84 ID:G8ucDzom0
-
何この真正馬鹿は?⇒ >>567
- 602 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:51:12.01 ID:P+2zgmQe0
- >>598
まぁ何でも作ってみようよ。
捨てるのは簡単だよ。
- 603 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:51:42.62 ID:fkirqhbi0
- >>590
同意、人口もだけど生産性の低いジジババを
長く生かしておくこと自体が無意味だ。
今ですら医療費やらの福祉にどんだけ使われてるかとw
- 604 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:52:03.24 ID:aNGVTARg0
- まあips細胞の特許の縛りを免れるために
いろいろな再生技術が生み出されるだろうな。
将来的には、どの技術が簡単か、コストが安いかの
競争になるだろう。
- 605 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:52:17.04 ID:dcLkfNSn0
- 脳細胞増やしたら、増設メモリみたいになるかな
- 606 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:52:26.60 ID:gimwYdgLO
- 俺の左手指四本しかないんだけど、どうなのよ、どうにかなるの?
- 607 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:52:43.65 ID:ufWDdNjx0
- 倫理問題とかはアメリカには関係ないんか?
山中教授の言うとおり「早すぎるわな」
- 608 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:52:51.56 ID:0lgCO4JrO
- >>590
心配しなくても選ばれし者だけになるよ
資本主義教が世界の宗教であるうちはね
- 609 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:52:54.16 ID:lB2XS3RJ0
- なんか実際的な利用がいきなり進んだような
- 610 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:52:55.11 ID:m+N9HRTa0
- >>601
だって今回のノーベル賞の内容と違うわけでしょ?やり方が。
ノーベル賞取り消しとかにならないのかね?
- 611 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:53:10.78 ID:DzM9wX0R0
- でもお高いんでしょう?
- 612 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:54:07.63 ID:y2vQGvaxO
- >>604
… <`∀´>チャンスニダ
- 613 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:54:13.64 ID:ZYg+vvQc0
- >>611
1億5千万だそうだ
- 614 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:54:13.79 ID:QLKfBzh10
- >>592
確かにそうだな。
メディアは人間に役立つことばかりを取り上げてるが・・・
ターゲットの人から細胞を1個盗る。
盗った細胞で人間を再生。
犯人の言うことを聞くように教育してターゲットを殺害、まるごと取り替える。
こんな犯罪もあるだろうな。
きちんと管理してとんでもない事態だけは避けて欲しい。
- 615 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:54:17.59 ID:K1UdwyO7O
- 将来歳による上下関係が厳しくなって
2ちゃんも90歳ぐらいの若造は100年ロムってろってのが現実になるかも
- 616 :名無しさん@12周年:2012/10/11(木) 15:54:36.97 ID:ZdNPMY5b0
- iPS細胞の研究費12年度
アメリカ1000億円
日本 60億円 ぐらいだったはずw
- 617 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:54:39.09 ID:qJc9ZIPvO
- すげえな……もう臨床で成果があがってんのか
まあ数年後の経過を見てみなきゃ成功とは言えんのかも知れんが
しかし人口臓器や人口皮膚のメーカーは戦々恐々としてんのかな?
iPS細胞による治療が一般化したらおまんま食い上げだよな
- 618 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:54:49.28 ID:IVdB5AVb0
- さっきからハゲを治せとかどんだけ2ちゃんねらーはハゲが多いんだよw
毛を生やすのとは逆に毛深い体毛を薄くする方法はないのか?
ハゲより毛深い人の悩みの方が深刻。
- 619 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:55:17.03 ID:OzR5Njro0
- >>590
すまんwこのオッチョコチョイもIPS細胞を使えばあるいは・・・いやなんでもない。
>>594
結局死ぬんだから無駄な医療費使って長生きしようと思う事ないじゃんね。
>>596
ゴキブリが食用として品種改良されたとしても、それ食って長生きしたい奴がどれほどいるんだろ?
- 620 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:55:23.65 ID:bbimQah20
- 将来的には自分の細胞からクローン人間を創り
自分の脳だけを取り出し、クローンの脳と交換する
こんな事が可能になるんだろ
体は15歳、物の考え方が80歳
- 621 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:55:28.90 ID:Zjr4/aGz0
- >>603
逆だ。ジジババを健康体にしてガンガン働かせて若者はニートなるべき。
60歳から就職活動でいいだろ
- 622 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:56:24.87 ID:KApjxSBs0
- >>617
せめてアメリカの3分の1はほしい
- 623 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:56:49.02 ID:P+2zgmQe0
- しかし、人類の勝利って感じだけど、こういう時って危ないんだよな。
経験的に。
- 624 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:56:52.94 ID:deteUVgMO
- >>460
だんだんそっちに目覚めてしまいそうな自分が恐くなって帰国か
- 625 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:57:01.43 ID:3cNse8nE0
- >>382
添え木で上下にちょっと引っ張って縫合します
完治する頃には少し伸びてます
これを繰り返します
- 626 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:57:04.78 ID:HdGol/kW0
- >>614
いきなり成人作れないし。えらい手間だな・・・・
- 627 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:57:15.51 ID:7hBG1qz1O
- 平均寿命が資産に比例する
- 628 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:57:18.55 ID:uJNorZ3w0
- >>617
人口臓器とのハイブリッドが出てくるよ
一定の臓器を全部この細胞で取り替えるには金も時間もかかりすぎだから
- 629 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:57:29.69 ID:aOeKouDb0
- >>623
最長老様…
- 630 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:57:45.45 ID:5mj9rPau0
- 亡くなった人の骨や髪の毛から
元の人を再生出来るのかね?
- 631 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:57:49.21 ID:OzR5Njro0
- >>621
60歳から就活してる爺多いぞw長生きしすぎなんだってマジで。
- 632 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:57:51.66 ID:rICUbfIn0
- はっはー これでもう募金詐欺できなくなるぜ〜
何が生活水準を落とさずにだよ!ボケが子供のためなら全財産
売るくらいの努力見せてから助けを乞えや!!!
- 633 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:58:02.80 ID:Thec3eUu0
- 不老不死も夢ではないな
- 634 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:58:14.27 ID:I9LvXmU+O
- >>546
羨ましい。俺の逆パターンだな。
親兄弟親戚ハゲなしで俺だけ胸毛全開、若ハゲだよ… 唯一死んだ母方の祖父だけはげだった(胸毛無し)
22くらいで一気に薄くなり今30だが性格かわったよ。人生において諦めを覚えた
- 635 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:58:22.24 ID:2ndv+bUG0
- 山中教授は脊椎損傷に熱心なんだろ?
田んぼに飛び込んだアナウンサーが待ってるぞ
- 636 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:59:12.89 ID:QLKfBzh10
- >>622
日本は税金の無駄遣いになる面もある。
山中さんが言っていた「実験動物の飼育要員」の問題も、
ミンス政権やらせると従業員は全員公務員でほとんど出勤しないって事態にもなりかねない。
国政を改革しながら地道に進めたい。
- 637 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 15:59:43.34 ID:y2vQGvaxO
- >>617
いや、人工臓器やその他は生体とのインターフェースに問題があった訳だけど、ips細胞をワンクッション入れれば生体との親和性も高まると考えられるよ
適材適所の医療技術が進歩するのを期待したい
- 638 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:00:00.11 ID:OzR5Njro0
- >>632
ブラックジャック先生もこのスレ読んでたんですね!
- 639 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:00:05.48 ID:a6lVrB/i0
- これ臨床が日本ではできないから、アメリカでやったんだろうね。
なので、そのことはみんな知っていたから、山中さんがノーベル賞をもらったってことね。
- 640 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:00:12.24 ID:Thec3eUu0
- 数十年後には不老不死が実現しているかもとなると金を貯めておく必要があるな
- 641 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:00:34.67 ID:OW8Ijvyf0
- >>625
それどんどん細くならね?
- 642 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:00:35.99 ID:UBGVtfuk0
- >>604
特許回避もあるが山中因子だと癌化のリスクが大きい。癌遺伝子とレトロウィルス使わない方法もできてるけど、まだ効率が悪いんじゃなかったかな。
ips細胞だと拒否反応が7割の確率で起きるなんて論文もあったが、ありゃ間違いだったか?
- 643 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:00:40.01 ID:aOeKouDb0
- ケンタロウさんのも治る?
- 644 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:00:58.25 ID:htkmzycE0
- >>640
不老不死が実現しなくても数十年後にむけて金を貯めとけよw
- 645 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:01:28.34 ID:G8ucDzom0
- >>610
いや、なんでもないこれ以上絡んでこないで
馬鹿がうつるといけないw
- 646 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:01:28.88 ID:fkirqhbi0
- >>621
ジジババも成年(一応20歳以上にしておくか、さすがに赤ちゃんはムリポだからな)も
みんな自分の食い扶持は自分で働いて稼いで賄うって言うんならそれでもいい。
健康保険だけ残して、年金廃止できるしな。生きるも死ぬも自己責任でいいよw
- 647 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:01:59.18 ID:KqLyBKg10
- >>589
多分、オカマに捕まっちゃったんだろうね。
- 648 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:02:02.72 ID:pd3xb4yJO
- >>639
そうっぽいね
もう実績出来ちまったわけか
- 649 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:02:04.51 ID:HmE/AjBF0
- でもこれってガンになる可能性高いんでしょ?
心臓とかのガンになりにくいトコ以外はまだまだ時間かかるんじゃないの?
でも、ハゲ治療だったら、ガンのリスクを省みない治験希望者多そうだなw
- 650 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:02:31.30 ID:C1dlDxcB0
- >>634
俺も胸毛すごいけど、頭はフサフサなんだよな。
胸毛あるから将来ハゲると思ってたけど、46才でまだハゲてない。
- 651 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:02:45.55 ID:QLKfBzh10
- 厚労省は慎重とかで評価も出来るが、
新製品や新技術に消極的とかの問題もある。
慎重にするか積極的にするかこの辺の議論を盛んにすることだな。
これに関してはミンス流でなくて自民党のやり方のほうが信用できそうw
- 652 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:03:08.19 ID:xlfeBFZz0
- >>630
記憶消えてるのに同じ人なのか?
- 653 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:03:26.13 ID:yw+g95fG0
- そんなのはいいからさっさと禿げを治療しろよ
- 654 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:04:22.72 ID:a6lVrB/i0
- >>642
4つ以外の遺伝子からもできることは最初の頃からわかっていた。
その要因まではつかめていなかったが、最先端ではそれがすでに解明されていると。
山中さんがノーベル賞をもらったのは製造方法じゃなくて、初めてiPS細胞をつくったから。
- 655 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:04:55.70 ID:QLKfBzh10
- >>652
生物学的にはまったく同じ人間。
社会的・文化的には何の共通点もない別の人間w
- 656 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:05:03.55 ID:qJc9ZIPvO
- >>628
なるほどなあ
言われてみりゃ確かにそうか
あと思い出したけど
こういう医療技術の発展って、いずれ必ず美容整形に利用されるんだよな……
世界中の難病患者が救われるのは素晴らしいことだと思うけど
美醜の見栄に取り付かれた人間に利用されるのはヤダなあ
- 657 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:05:10.78 ID:ai9/CgKa0
- >>639
なるほど
ips細胞でこの記事みたいな人を治療できるということが証明されたから今回の受賞ってことか
こういう治療結果があるのも知らずにノーベル賞受賞した山中教授すげー!とか言ってた数日前の俺馬鹿みたいだな
この情報を持った上で、何故山中教授がips細胞でノーベル賞を受賞できたのか解説できたら
周りから一目おかれる存在になれたかもしれないw
- 658 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:05:18.05 ID:JSNLNsQS0
- た…大変だぁあああ
- 659 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:05:57.10 ID:aOeKouDb0
- ハゲに悩む人は無茶苦茶多いから治療法を導いて特許とったら巨万の富を生むよ
世界一の金持ちになんじゃない
- 660 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:06:37.98 ID:lkD2eadS0
- 白血病とか血液関係の病気は今すぐにでも治りそうだな
- 661 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:06:39.53 ID:y2vQGvaxO
- >>651
あの捏造従軍慰安婦問題を談話にしちゃった河野洋平あたりを真っ先にやったらどうかなw?
条件はips肝細胞注入の代わりに河野談話の取り消し表明
- 662 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:07:57.79 ID:htkmzycE0
- >>656
美容整形っていうと、つまりハゲを治すとかか。
美醜の見栄に取り付かれた人間に利用されるのはヤダねえ
- 663 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:07:58.82 ID:8aizhjse0
- 処女膜再生
- 664 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:08:02.87 ID:MZkql7QN0
- >>649
高くはない
なる可能性は低いがある
- 665 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:08:09.28 ID:rICUbfIn0
- >>659
みんなフサフサが当たり前の世の中になって
今度は禿が魅力的になったりしてな・・・・・ないか
- 666 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:08:12.77 ID:ejmBsqwl0
- 一番乗りの臨床がアメリカかよ。
日本何やってんだ。
- 667 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:08:45.25 ID:G8ucDzom0
-
韓国人の嫉妬が醜いなw
- 668 : ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 16:10:06.72 ID:rMFMdcOH0
- この日本人講師はノーベル賞候補に上がるの?
- 669 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:10:14.64 ID:t6hvLQHi0
- >>659
ハゲくらいでガタガタ言うなよw
一番後回しでいい。難病をどんどん治せ!
最後は癌との戦いになるだろうな。医者の仕事も随分変わるかも。怪我の外科治療とかも
切った縫ったより、iPS皮膚細胞移植するとか皮膚シート貼り付けるとか簡単になるかもね。
- 670 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:10:44.62 ID:qqYmIu1L0
- >>666
臨床で先をとられるのは仕方ないよ
法律の問題だし
- 671 : ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 16:11:11.12 ID:rMFMdcOH0
- >>666
臨床応用の規模が違いすぎる
日本の臨床実験をアメリカでする事も多い
- 672 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:11:33.15 ID:yN+xq9ov0
- >>649
現状、死を待つ身なら、それでも十分だろ。
ガンになったからって必ず死ぬわけでもない。
- 673 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:11:35.66 ID:WiPN9Qbq0
- 肝臓造ってくれ
心臓よりは比較的簡単だと思うのだがどうだろう?
- 674 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:12:16.34 ID:aOeKouDb0
- >>669
難病の治療法確立は重要だと思うが、いかんせん患者数が少ない
儲かるのは一般人が悩みを抱えてるジャンルだわ
最終的には金金金だからね
- 675 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:12:35.41 ID:v6m02YSBO
- >>662
そうか?美醜に差がなくなれば、人の内面だけで評価できるから好都合じゃないか。
- 676 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:12:36.00 ID:znkljEOV0
- >>153
おまえニートでよかったな。
- 677 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:12:41.56 ID:qn0EO5HM0
- 倫理問題も大変だな〜
アスリートといわれる人たちが、筋肉細胞注射しても判らないもんな
- 678 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:12:48.10 ID:TZm5oTOg0
- >>659
素人発想だけどハゲてる連中の髪の毛ってのは、
髪の毛が悪いんじゃなくて髪の毛に栄養を送る頭皮の機能に問題がある
つまり頭皮の機能が悪い部分の頭皮の機能が良い部分を基点として再生させれば未来があるんじゃなかろうか
- 679 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:12:53.30 ID:lkD2eadS0
- これで遺伝子のエラーを修正する技術が開発されたら
ガンも治療できるようになるんだろうな
と言うか遺伝子をいじれるようになったら超人作りそう
- 680 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:13:09.87 ID:K9s8zZMk0
- 癌化は、動物実験レベルで発生したんだけど
癌の原因になる遺伝子を除いてiPS細胞を作り出すことに成功。
癌化の心配は、少なくなった。
実用化は始まったばかりなので、薬の副作用と同じで
いろいろ問題はでてくる。
- 681 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:13:10.38 ID:qJc9ZIPvO
- >>662
知らんけど禿げ治療が美容か医療かは両論あるんじゃねーの
てか別に女の整形に限って言ったんじゃないよ。
そう噛みつきなさんな。
- 682 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:13:11.44 ID:t6hvLQHi0
- >>666
日本は最後に成果だけ貰うからな。それも厚生省が許可するまで10年以上かかる。
本当情けないよ。先見の明のある政治家や科学者育成に理解のある政治家なんて日本にいないんだもん。
- 683 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:13:25.70 ID:UBGVtfuk0
- >>670
大学の裁量で臨床試験の暫定認証ができるらしいな。
- 684 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:13:39.63 ID:Zjr4/aGz0
- >>656
すでに美容整形では応用されてるみたい。
自分の皮膚からイキの良い細胞を作って皮下に注射して
シミや小じわをとるっていう
- 685 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:13:48.67 ID:/cQLoj1QP
- すごいことになってきた
- 686 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:14:18.48 ID:qqYmIu1L0
- >>649
これの経過が良好なら、末期ガンでもどうにかなるかもしれん
現状のガンの治療と言えば、ガンを内臓ごとぶった切って、転移してたらまた
ぶった切っての繰り返しで、再生なんかしないからな
チキンレースというか消耗戦というか
- 687 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:14:21.14 ID:eV8T2e8i0
- これやべえよ
一人で子供ができるようになっちまう
- 688 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:14:30.33 ID:giU3KT4W0
- ハゲに朗報
iPS細胞
- 689 : ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 16:14:46.58 ID:rMFMdcOH0
- >>673
心筋はかなり単純な組織
肝臓は立体構築が難しいから無理
三次元での再現って早々できないよ
臓器の生成が難しいのは人体が三次元的存在だから
…本当は生まれた時にクローン作っといて
それ保管しとくのが一番いいんだよ
人体なら三次元に培養してくれる
- 690 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:14:48.07 ID:PWn3nzm40
- >>285
庶民でも実験体にはなれるんでね?
- 691 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:15:04.37 ID:d+9NSwDw0
- >>33
タンパク質、化学物質、遺伝子など色々
- 692 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:15:09.45 ID:h3U3oclh0
- 残念ながら禿げは難しいと思う
禿げた頭皮に細胞注入しても禿げた頭皮が増えるだけ
そもそも禿げは皮膚が損傷して起こってるのではなく
ホルモン等、他の要因が作用している
もちろん、やけど等で皮膚が損傷して毛が生えない場合は有効
- 693 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:15:22.78 ID:Bfs829SW0
- >>670
そう聞くと、なんか杉田玄白が幕府に腑分けの許しを待ってるみたいだな。
日本の伝統なんか。
- 694 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:15:51.45 ID:QLKfBzh10
- 発展が急すぎて怖いな。
山中さんも自覚しているような発言だが、
倫理とかの文系の警告・助言を重視してくれぐれも間違いのない発展を期待したい。
- 695 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:16:03.20 ID:znkljEOV0
- ねぇこれって食肉も作れるの?もう牛とか殺さなくていいの?
- 696 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:16:06.77 ID:a1Wyg3rk0
- 寿命以外では死ななくナルニア国物語
- 697 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:16:12.90 ID:t6hvLQHi0
- >>686
なるほど。がん細胞を含む組織を思いっきり大きく切除して、替りにiPSから
作った組織を移植すればいいのか。脳以外なら何とでもできそうだな。
- 698 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:16:25.92 ID:WiPN9Qbq0
- >>682
政治家にだけ転嫁するなよ
普通のその辺のおっちゃんやおばちゃんだって
「そんなの何の役に立つ?」
「訳の分からんものに金使うぐらいなら税金下げろ」
とか言うヤツばっかだぜ?
そういう奴らが選ぶんだからそんな政治家が幅を利かすのは当たり前
- 699 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:16:32.07 ID:K1UdwyO7O
- >>682
だってなんか事故があったら左巻きがてぐすねひいて待ってるし
- 700 : ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 16:16:48.27 ID:rMFMdcOH0
- シート状のものだったら今後5年で臨床応用できるようになるだろうな
- 701 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:17:06.05 ID:0QgIwd6c0
- ガチですげえな・・
すでに実用化されてたのか・・・
- 702 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:17:21.90 ID:34RKWEMPO
- 早めにボーダー決めないとニュータイプが出来ちゃうな。
例えば、癌なら癌、視力低下なら視力低下って証明して公的機関に了承もらわないと禁止とかさ。
本気出せばIQMAX身体能力MAXとかの人間でも出来るのかな。
- 703 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:17:32.47 ID:KaxQ4aa40
- オマイらのちん毛から、毛髪に移植できる日も近いな (´・ω・`)
- 704 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:17:39.02 ID:NIyGWpag0
- 次は薄毛対策だ、患者の第一号は山中さんw
- 705 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:18:25.68 ID:uzcpwX/70
- 日本はダイレクト・リプログラミングも研究してるの?研究費出してるの?
これもIPSがなかったら無かったであろう技術らしいが
なんか良さげだぞ?
こっちが再生医療の主流になり可能性は無いのか?
詳しい人教えてください
- 706 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:18:44.51 ID:tRVPSGw20
- 本当にがん化しないんだろうか
慎重に安全完全を目指す日本、とりあえずやってから問題あれば善後策を考えるアメリカ
- 707 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:19:00.69 ID:qqYmIu1L0
- >>702
しかし、一番の問題はニュータイプを作って何が問題なのかって事だぞ
優れた人間を誕生させる事が何故問題なんだ?
- 708 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:19:21.64 ID:0QgIwd6c0
- 視神経と眼球を作れば、失明も克服できるわけか
なんてもの凄い技術だ
- 709 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:20:26.35 ID:UmOXfgIv0
- 日本が発見してもアメリカが金を出して実証して利益はアメリカのモノかw
相変わらず日本は遅れてるなw
- 710 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:20:27.82 ID:UBGVtfuk0
- 何故ハゲの話題が中心にw
確かにハゲをフサフサにできたらノーベル賞かも
- 711 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:20:32.09 ID:yNpjg/R40
- 医療に関しては、日本は厚労省が糞だから
アメリカには逆立ちしたって敵わない。
- 712 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:20:37.23 ID:qRNhrr6H0
- 脳細胞を作って大脳に注入してもらえると
頭が少しは良くなるかな
あ、自分の細胞だから無理だろうな、きっと
「iPSでリセットしてもらったぞ!大脳に埋め込まれたぞ!」
「うわ、スカスカ。まあ移動して、たるいし、まず、休むか」
- 713 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:20:39.61 ID:2uuKiS1UO
- >>700アレ絶対、美容整形からオファーあるね。ババアが群がる。
- 714 : ◆65537KeAAA :2012/10/11(木) 16:20:41.35 ID:RDS9edzW0 ?PLT(13000)
- もうココまで来てるのかよ
スゲェなぁ
そのうち肝臓とかも出来るようになるといいなぁ
- 715 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:20:51.77 ID:8WZKEo4O0
- 早くハゲの治療薬をたのむ
- 716 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:20:55.98 ID:Tfgf0LX6O
- これは心筋症の自分にとって朗報だ。
突然死さえケアしとけば普通に生きられそうだ。
- 717 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:21:06.84 ID:t6hvLQHi0
- >>698
医療や科学の研究分野でそんなこと言う奴いないだろ。政治家がそういう
言い訳をしてるだけだよ。基礎研究関連では利権構造があまりないから(全くないわけでもないけど)
政治家の票や政治資金に繋がらないから、予算をもっと自分のフィールドに回したがってるだけ。
科学に予算を回しても、大した票田にはならない。
- 718 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:21:21.31 ID:xGMzZWM40
- 案外心筋や脳の方が細胞増殖させ易くて、皮膚とかのが難しそうな感じがする。
真皮→表皮まではそんなでも無くても、毛根や角質層までって割と複雑じゃん?
まあ重い病気や怪我から治せるのは良いこと、かな…。
アレルギーやアトピーは、まだまだだろうなあ。後回しにされそうだし。
- 719 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:21:46.03 ID:Otl+8ij40
- iPS細胞の再生医療、耳については全然話題聞かないんだよ。
耳の細胞は一回死んだら復活しないとわかってるだけに
一番臨床しやすそうな耳の分野にも光を当ててほしいな
- 720 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:21:57.86 ID:YC23/Wxn0
- ハゲハゲうるせえなw
>作製方法は、4種類の遺伝子を注入する山中教授の手法とは異なるものだという。
作製方法は違うようだが、
中山教授は少しは貢献してるの?
根本的な考え方とかさ。
せっかくノーベル賞なのに他でもっと進んでたとか悲しいんだが・・・
- 721 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:22:07.62 ID:rHANhx7T0
- 【ノーベル賞】 韓国「ES細胞の黄禹錫ブーム」をうらやましく思った日本は、山中教授に多額の研究費投入し韓国を逆転した…韓国紙★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349934559/
- 722 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:22:25.45 ID:0QgIwd6c0
- Z武さんに手足つけてやれよ
- 723 : ◆65537KeAAA :2012/10/11(木) 16:22:55.04 ID:RDS9edzW0 ?PLT(13000)
- >>719
「耳の細胞」ってなんだ?
鼓膜?耳たぶ?
- 724 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:23:12.73 ID:Fyh7YMNz0
- >>48
おまいの細胞からおまいの女の子を作って好きにしてくれ。
- 725 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:23:26.64 ID:Zjr4/aGz0
- >>697
いや、現実はもっと効率がいい。iPS技術を使ってガンの抗体を作って培養して注射。
すでにマウスでは良好な結果が出てる
- 726 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:23:40.92 ID:2nS61TpK0
- >>709
どっちにしても特許はフリーだったんきゃなかったっけ?
広く研究ができるように。
- 727 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:23:47.48 ID:WiPN9Qbq0
- >>707
神の領域に踏み込む事になるからだろ
たとえば宇宙開発とか特殊環境で作業させるために
強化人間を造ってとかもいずれは出来るだろうけど
本人がそれ以外の人生を望んだときどうするかだ
強化されたニートならまだいいけど犯罪者になったらどうするよw
>>722
本人曰く「イラネ(笑)」ってよw
- 728 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:24:14.19 ID:INh+eGw00
- はよ脊髄損傷の治療はじめろよ
寝たきりの人とか車イスの人がまた歩けるようになったらスゴイやろ
- 729 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:24:27.49 ID:aOeKouDb0
- >>722
ご本人は「いらない」と仰ってるそうです
まぁ無理強いすべきじゃないだろうw
- 730 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:25:12.33 ID:P+2zgmQe0
- 確かにあきらめてた人に希望を与えるだけでもすばらしい技術だよな。
- 731 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:25:40.94 ID:0dcYKB4b0
- 不老不死へ近づいてしまうのか
- 732 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:26:04.93 ID:htkmzycE0
- >>727
強化人間の警察が対処するさ。
強化人間を作ったていどで神の領域wとかちっちゃいちっちゃい
- 733 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:26:05.49 ID:tuJyAIU30
- 成功率100%かよ。人類は新たなステージに立ったな。
- 734 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:26:47.08 ID:cDwVeG0/0
- なんだよ
アメリカの方が先にいってるじゃんw
- 735 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:27:18.14 ID:htkmzycE0
- >>728
寝具メーカーと車椅子メーカーは大打撃だな・・・
- 736 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:27:25.59 ID:ai9/CgKa0
- >>703
河童ハゲの人の河童部分だけチリチリした毛生えてるのシュールだな
- 737 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:27:31.25 ID:qJc9ZIPvO
- >>684
まじか…… orz
整形の蔓延はほんとに止めて欲しいわ
- 738 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:27:42.19 ID:t6hvLQHi0
- >>726
いずれにしろ日本じゃこういう研究できないし、科学者は冷遇されてるから
日本じゃ生活もできない。博士号取る年齢考えたら、30くらいでもろくな収入ない
からね。結婚して子供育てることもできない。日本は科学者を育成する環境じゃない。
大学院で学生が学費払う国なんて異常。教授の下で日夜研究・労働してんだから
本来給料を貰う側だ。欧米じゃ給料が出るのが常識。
- 739 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:27:56.24 ID:2G1JwJm90
-
もうそんなに進んでいたのかっ!?
- 740 : ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 16:28:14.02 ID:rMFMdcOH0
- >>733
こういうのは経過みて定着すてるかどうか確認しないと
でもマウスで成功してんなら人でも成功するだろうね
心筋だし
心筋ってすでに細胞シートってあった気がする
iPS細胞じゃなかったけどさ
- 741 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:28:41.79 ID:AAOM2+q60
- すごい治療の仕方だな
- 742 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:28:43.77 ID:sU3OQWDH0
- ありがとう民主党
- 743 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:29:05.10 ID:2wU8GXRY0
- 注射打つたけで難病が治るとかほんとすげーよな
- 744 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:29:10.88 ID:388EGOx+0
- もうアメリカの技術でいいよ…
劣等日本は全然ダメだから
- 745 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:29:18.35 ID:kDJKHQbdi
- >>720
iPS細胞が使える、と最初に証明した功績は山中さんにあるんじゃないかな。
- 746 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:29:33.93 ID:By9lMT1v0
- 黄禹錫
- 747 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:30:11.31 ID:xGMzZWM40
- 一方、未だに飲み水一つで、命が左右されてる人が億単位でいるのにね。
遂に、究極の持てる者と持たざる者に、分かれる時代が来るのかな。
- 748 : ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 16:30:15.73 ID:rMFMdcOH0
- >>731
脳が200年しか持たないから不老不死は無理
量子コンピュターと脳チップ化を進めないと
ただ記憶を移しただけの存在は果たして己と言えるのだろうか
- 749 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:30:17.97 ID:gkvh1pe1O
- また韓国人のうめき声と、歯ぎしりが聞こえるwww
- 750 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:30:34.67 ID:gjTy19VJ0
- 次は脊髄と毛根だな
- 751 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:30:44.66 ID:RJgYJ9FGO
- じゃあ頭も永遠にハゲなくなるのかな?
- 752 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:31:22.98 ID:M0vHOQ+80
- ソフバン禿が金にものを言わせてiPS植毛したりすんのかな
- 753 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:31:36.26 ID:KaxQ4aa40
- >>719 >>723
蝸牛管劣化の事か ?
- 754 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:31:37.05 ID:+6iMC10i0
- >>326
パラリンピック協会が訴えてくるな
- 755 : ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 16:31:49.25 ID:rMFMdcOH0
- >>745
今の所iPSの概念を考え出したのが山中センセになってるから大丈夫だろ
最初の基本特許は欧米でもおさえてた筈
日本は特許フリーにする事のが多いよね
雨と特許合戦すると確実に負けるから
- 756 :消費税増税反対:2012/10/11(木) 16:32:01.04 ID:iZEzKfTyO
- すげーや
- 757 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:32:02.57 ID:pp07zm4I0
- iPS毛髪細胞とかすごそうだな
- 758 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:32:20.04 ID:c6Fg2kF00
-
【iPS心筋移植、日本なら書類の山…森口講師インタビュー】
◆患者6人の内訳は。
いずれも米国籍で、日系の患者も1人。ハーバード傘下の同じ病院の患者だ。
最初の患者は肝臓移植を受けていたため、心臓が悪くなったのに次の移植の
機会がなかなか得られなかった。心筋梗塞や狭心症、糖尿病も持ち、
仮に心臓移植をやっても難しかっただろう。ほかの5人も、慢性虚血性で重症の心不全。
危険因子を多く抱えていた。3人は何か治療しなければ死んでいただろう。他の3人も
1か月くらいしかもたない状況だった。患者たちの容体は安定し、1人は社会復帰して働いている。
◆日本と米国の違いは。
日本なら規制が色々あってできなかっただろう。
このまま日本でやっても書類の山をためるだけだった。
こうした試みで100%の安全性を求めるのは困難。親方日の丸ではダメ。
本気なら(金を)出せよと。私は自腹も切っている。
若い人が動けるシステムを作らないといけない。
◆資金調達は。
資金は、大学院生らがボストンのベンチャーキャピタルに
行って集めてくれた。ベンチャーからの資金は1億5000万円くらい。
ハーバードの名前が効いたかも。(日本では)研究に税金が使われる。
そうすると「成果を上げなければならない」との縛りが生まれ、リスクを避けがちだ。
米国と日本では、ベンチャーの数も、目利きできる人の数も違う。
臨床ではビジネスに結びつけなければダメ。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121011-OYT1T01001.htm?from=ylist
患者も金をかけており、見合う効果をリターンしなければいけない。その視点が抜けている。
- 759 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:32:32.08 ID:J1UYYMm70
- 韓国人の研究員もお茶くみしてたらしいぞ。
- 760 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:32:37.94 ID:UBGVtfuk0
- >>726
学術研究に関しては無料
- 761 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:32:40.52 ID:xnmZBQd80
- ヘルニアは治るのか 頼む
- 762 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:33:10.71 ID:gi9/7Z4E0
- 格差の広がるオーダーメイド医療時代の幕開け
一部の富裕層以外に定年という概念はなくなり、
医療費を払う為におまえらは一生働き続けるんや
- 763 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:33:26.33 ID:SHkhrgXz0
- 具体的にどんな病気が治る見込みがあるのか教えて欲しいわ
- 764 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:33:26.67 ID:uzcpwX/70
- 山中さんは特許料取らないとか言ってるらしいが
研究費足りないのだからしっかりと特許料を取って
それを研究費として使うべきだと思うんだよ
それが進歩を加速させる可能性があるんだから
特許料を取っても誰も文句言わないよ
- 765 : ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 16:34:00.42 ID:rMFMdcOH0
- >>758
この人が一応今回の研究のボスでいいのかな
- 766 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:34:05.04 ID:5x1qNph10
- 心臓って癌になることあるの?
- 767 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:34:22.06 ID:2uuKiS1UO
- >>737美容注射の胎盤プラセンタもな、白血病治療の研究だった。
その後、力仕事の回復に利くってんで、男の患者が多かったのに、
今や美容目的のババアばかり。そして大量に必要になると中国人やら未開地から…。
- 768 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:34:31.52 ID:Y3eStYkX0
- 出来上がった細胞をもっと物理的にくっつけたりするもんだと思ってたら
ぶっ込んだら後は身体が勝手にやってくれるのか。すげーな…
iPSシャンプーはよ('A`)
- 769 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:34:35.19 ID:+6iMC10i0
- >>764
日本の研究機関に対しての話だよ
- 770 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:35:11.51 ID:J1UYYMm70
- 癌化の心配はなし?
- 771 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:35:18.85 ID:WiPN9Qbq0
- それにしても・・・・
お前らそんなに髪の毛に植え・・いや飢えていたのか(泣
- 772 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:35:19.69 ID:YfXYzJ1A0
- 肝臓の細胞を使ったというのが少し理解不能・・・
- 773 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:35:38.69 ID:9INsx08O0
- 山中教授に似てると言われた、全然にてねーよ、頭か?w
フサフサになりてーな
- 774 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:35:56.82 ID:uzcpwX/70
- >>758
こういう行動力ってアメリカ凄いな
訴訟大国なのに怖く無いのだろうか
- 775 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:36:03.99 ID:2JHf5G2h0
- うええええええええすげぇw
- 776 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:36:19.84 ID:t6hvLQHi0
- >>764
> 山中さんは特許料取らないとか言ってるらしいが
特許取っとかないと別の奴に盗まれて特許取られちゃうぞ。
特許は先に申請した者勝ちだから。
普通はそれを避けるために特許取った上で無償公開するんだけどな。
- 777 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:36:34.28 ID:rjNhBBRM0
- 山中さんの特許を回避するための技術開発なんだろうけど、
それでも京大グループが自分たちの技術を安価で提供し続ける限り
他の派生技術も安く提供せざるを得ないから、
治療に必要な費用のハードルが下がる速度は早くなりそうだね
だからこその知的財産重視なんだろうな。
- 778 : ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 16:36:37.24 ID:rMFMdcOH0
- >>770
論文よまないと判らないけど
心筋って基本増殖しないから癌化のリスクは低いだろうな
- 779 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:36:45.26 ID:G7vbSF270
- 癌化が問題点だけど、もともと癌の患者には問題ないのか。
最初は癌患者専用治療になるかもな。
- 780 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:36:55.14 ID:P+2zgmQe0
- お前ら優しいな。
韓国人のこと思い出してあげてるんだ。
- 781 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:37:04.18 ID:CQqIjn/Z0
-
日本はすげぇーな
高校生クイズとか見ていると日本の未来は決して暗くないと思う
やはり教育と技術しかねーよな資源のない島国は…
- 782 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:37:25.89 ID:J1UYYMm70
- >>776
先願主義と言っても、先に論文で発表されたような技術は特許取れないんじゃ?
- 783 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:37:39.42 ID:Zjr4/aGz0
- >>764
特許料を取ると研究できない施設が出てくる。誰もが自由に研究できるようにして
競争を作ってスピードを上げてる。
山中先生が特許を取るのは他の誰かが特許ビジネスを始めないための保護のため
- 784 : ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 16:38:16.22 ID:rMFMdcOH0
- >>777
日本の狙いはそっちだよね
特許フリーにすることでワザと活性化させて普及させる
企業とかが薬にするなら取ると思うけどさ
学術利用にはお金取らんだろ
- 785 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:38:39.77 ID:7zc+caVZ0
- マジかよ・・・これ結構大事件なのに
なんで今まで報道されなかった
- 786 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:38:43.37 ID:8gWA4mkc0
- ノーベル賞で浮かれてる間にアメリカに臨床で抜かれそうだな
アメリカは年間3000億円からの研究費だっけ?
iPS細胞はビッグビジネスになり始めた
- 787 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:38:50.08 ID:OkQARYm80
- これって山中さんのノーベル賞取り消しになるんじゃないの
こっちが先に成果出したんだから
- 788 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:38:55.36 ID:KaxQ4aa40
- >>758
米国では白内障は目薬で治せるのに、日本ではその薬の認可が降りずに手術だけなんだよな。
- 789 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:39:08.49 ID:HqvZIoE80
- これ、脳死の人にやったら脳細胞復活で治るんじゃね?
- 790 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:39:15.12 ID:kDJKHQbdi
- >>776
特許はとっても特許料はとらないんじゃないか?
- 791 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:39:30.25 ID:iSvWvEqYP
- >>774
流石にそこんとこは事前に根回ししてんじゃね?
「失敗しても当方は責任持ちません」的な契約書書かせてるとか
断ったら死ぬしかないんだからサインもするだろ
- 792 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:39:38.58 ID:gjTy19VJ0
- >>772
iPS細胞なんだから、極論すれば皮膚や髪の毛からとったって良いんだよ
心筋細胞にしやすく、かつリスクの低いのが肝臓だったんじゃねぇの?
- 793 : ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 16:39:41.95 ID:rMFMdcOH0
- >>783
でもこの森口センセは特許派みたいだね
お金なきゃ研究できないから仕方ない
- 794 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:39:46.30 ID:2JHf5G2h0
- >>774
だから誓約書を書かせる。
「仮に死んでも訴えません」みたいな
これがアメリカのやり方
- 795 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:39:55.73 ID:uzcpwX/70
- >>769
じゃあ実用化されたら研究費が入って
より進歩する可能性があるのか
- 796 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:39:59.01 ID:22TfnOYl0
- もっと予算をあげていれば
日本の方が早く進めたかもしれないのに
- 797 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:40:45.30 ID:SHkhrgXz0
- 骨細胞で虫歯なおる?
- 798 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:40:56.28 ID:7oySXU9z0
- >>森口講師らは、移植の際に摘出された男性の肝臓から、肝細胞に変化する前の「前駆細胞」を
>>取り出し、細胞増殖に関わるタンパク質や薬剤を加えてiPS細胞を作製した。
これもiPS細胞ということになるのか。初期化というより、少しだけネジを戻して、
心筋細胞に変化させたような。
- 799 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:41:00.92 ID:G7vbSF270
- >>772
初期の技術は、癌遺伝子を使ってたらしいから、
癌化してる肝臓は使いやすいんじゃないの。
- 800 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:41:20.25 ID:KaxQ4aa40
- >>684
リアル、ロリ婆の出現 ><
- 801 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:41:26.22 ID:npXq+o/Q0
- どっちにしろ貧乏人には関係無い話か
- 802 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:41:33.28 ID:UBGVtfuk0
- >>758
院生が資金調達までやったのか……。凄いな。
- 803 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:41:36.46 ID:KLxrN1E30
- いくらIPS細胞をつかってチンポを作っても、遺伝子的に小さいことが確定してるから
再生させても元のサイズになるんじゃねえの?
- 804 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:42:09.34 ID:uzcpwX/70
- >>783
特許料ってそんなに高いのか?
特許料取って研究費にして欲しいが
- 805 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:42:10.68 ID:TZm5oTOg0
- >>789
この治療法はお前が買い物でスーパーに行ってレジによったら人がいたので列を作って並んだ
そんな感じのいわゆる「周りに合わせる」って機能を持つ万能細胞の特性を利用した治療法
もし空気読んだ先が脳死の原因箇所だった場合、治療費だけが掛かる
- 806 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:42:29.25 ID:mS+PuXTE0
- ノーベル賞はうれしいけどなんか気持ち悪いな
- 807 : ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 16:42:42.03 ID:rMFMdcOH0
- >>787
だから基礎と応用は別だと
>>797
治らない
歯は再生しない
歯の三次元培養って論文読んだ事あるけど道遠そうだな
10年で抜けるインプラントのがまだ近道だ
- 808 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:42:47.73 ID:TkYWlnBP0
- >>796
どうせ安全面とか法整備とか朝鮮系の嫌がらせでgdgdだろ
- 809 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:43:13.76 ID:uDOJF+gQ0
- 事故死以外で死ななくなって、ますます高齢化社会が進むのか・・・。
- 810 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:43:28.24 ID:GfA4qW0l0
- >>803
そこで2本に増やすわけだ
- 811 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:43:33.55 ID:qRNhrr6H0
- こんな自分が増えては
申し訳が無い
- 812 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:43:50.18 ID:y+EbaKKs0
- 麻生はやっぱ凄いなよ麻生政権の頃に山中教授の所に150億円予算付けてんだもんな。
そんでもって民主になって鳩山政権が50億に減らしやがったwwwそんでもって仕訳だもんな。
- 813 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:44:00.28 ID:iSvWvEqYP
- >>803
健康な状態の自分になるだけだからな
遺伝的な要素が強いもの(たとえばハゲとかw)は
定期的にやらないとすぐ元に戻ってしまうかもしれん
- 814 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:44:33.10 ID:2uuKiS1UO
- >>797ずいぶん前に、親知らずを取っておくと、
将来別の歯に培養移植出来るとか言ってた。
そうなると、スポーツ選手の怪我引退も無くなるな。
競走馬の予後不良もひょっとしたら…。
- 815 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:44:42.45 ID:7oySXU9z0
- >>720
方法なんかどうでもいい。初期化できるということを示したことが功績です。
- 816 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:44:45.46 ID:mS+PuXTE0
- >>809
臓器若返らせて死なないとかあるかもね
- 817 : ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 16:45:01.69 ID:rMFMdcOH0
- 禿は剃るかカツラにしろよ
禿ても死なないだろ
- 818 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:45:27.18 ID:TZm5oTOg0
- >>804
特許の価値次第、酷いもんは一つの会社作れる程度の金が毎年掛かる
- 819 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:45:30.25 ID:Buuwr8lT0
- 心臓を新たに作って移植じゃなく、注入するだけで機能回復するのか!
予想してた事と良い方に違ってて喜びと驚きだ
紛争であっけなく死ぬ人と最先端医療で助かる人
こういう部分でも進化すれば良いのにね
- 820 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:45:42.05 ID:Zjr4/aGz0
- >>804
すごく安くしてるらしい
- 821 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:46:10.17 ID:dK4j2OQV0
- アホだな、日本は。倫理とかどーでもいいんだろうに。
ていうか、アメリカに「研究するな」って止められたんだろうな。
アメリカはさっさと「スーパーソルジャー」作り出して
安価に軍備強化するぞ。
金のかかる軍事兵器を作るより、超人兵士を一万人
作って紛争地に送るほうが手っ取り早いってのw
キャプテンアメリカの話が本当になってしまったわ。
- 822 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:46:25.83 ID:9yVFZjaL0
- 日本では本人が死に対し挑戦して死んでも 医師は業務上過失致死に問われる。
だから完全に死にかけの患者でしか実験出来ない。
iPS細胞でも最初から助からないと判ってて死んでからどのくらい治ってるか調べて
医学が進歩すると思うか。
日本の医学は永久に進歩しない。
- 823 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:46:46.46 ID:uzcpwX/70
- 日本は国立大片っ端から
500億くらいばら撒いても良いと思うんだが
中国の黄砂対策に1兆7000億くらい出すと
宣言したりする前にする事があるだろう
- 824 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:46:57.80 ID:t6hvLQHi0
- >>774
> 訴訟大国なのに怖く無いのだろうか
訴訟大国である一方で、訴訟保険とかも充実してるし、刑事罰に当たるような
行為でもしない限り、医者が矢面に立たされることはない仕組みが作られてるよ。
仕方ないミスとかなら病院や行政が責任を負うし、そういう場合に患者を補償する仕組みも
あるから、患者側の不満もそれほど大きくない。
もちろんあまりにミスばかりしてるヘボ医者は病院から切られるけどね。
アメリカは訴訟大国の面ばかり強調されるけど、日本の医者の方が訴訟は怖い。
- 825 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:47:20.22 ID:cDlGjFqQ0
- >>136
心筋細胞は殆ど寿命と同じだけ働き続けるから
癌という細胞の新規作成時のエラーが出来ることは滅多にない
- 826 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:47:40.70 ID:2uuKiS1UO
- 死ぬ死ぬ募金の終焉w
- 827 : ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 16:47:44.28 ID:rMFMdcOH0
- だから日本のかなり多くの企業は治験は海外でやってるってばよ
- 828 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:47:57.83 ID:82Yiz2ci0
- >>807
歯茎は再生するん?
- 829 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:47:59.85 ID:eqwOPShb0
- >>823
日本の大学は左翼教授が牛耳ってるからダメだよ。
またその金が支那チョンに使われるだけだ。
- 830 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:48:12.92 ID:Z7X83t4L0
- orz・・・皮と海綿体を間違えちゃったw
- 831 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:48:32.25 ID:DOB+001B0
- >>809
いいや、IPS臓器を買える金持ちと買えない貧乏人の二極化すると見た。
で、金持ちたちは無限の命を手に入れてついに趣味で人間狩りまで始めて・・・・。
- 832 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:48:51.73 ID:pp07zm4I0
- まあ日本人の気質として医療に100パーセントの安全を求めてしまって元も子もなくなるからなあ
アメリカみたいに訴訟はあってもリスクを乗り越えて実施できるシステムが欲しい所かもな
- 833 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:48:56.93 ID:J1UYYMm70
- >>824
アメリカの場合は、契約社会だから、臨床試験に参加しても
賠償責任を問わないと予め契約して治療を受ける。
日本も簡単な紙切れ書くけどな。
- 834 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:49:20.37 ID:iSvWvEqYP
- >>816
全体とっかえならいいけど出来立て臓器と年老いた臓器が
ひとつの体に同居して大丈夫なんだろうか
後記憶は細胞が蘇った所で復活しないからまた別の研究しないとだめだな
それこそPCみたいに外付け装置に記録しといて
新しい脳に移す方法とかさ
- 835 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:49:24.19 ID:22TfnOYl0
- なんかアメリカに持つていかれるの悔しい
- 836 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:49:44.45 ID:Pn5xb5FI0
- これって要するに老化しないんだよね?
永遠の命が手に入れられるんじゃないのか?
- 837 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:49:50.68 ID:lKToO2bki
- やべえ出し抜かれたか
- 838 : ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 16:50:09.05 ID:rMFMdcOH0
- >>828
研究はしてるみたいだけど
基本的にまだ無理
- 839 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:50:30.10 ID:Fyh7YMNz0
- >>831
で、貧乏人はただで機械の体をくれる星を目指すわけだな。
- 840 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:50:52.81 ID:aJQyUqpK0
- >>836
どんだけ頑張った所で脳がそんなにもたん
- 841 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:50:55.36 ID:bAje88N70
- あーあ先を越されたな
民主党政権による仕分けのせいで遅れた、なんてことではないと思いたいが
>作製したiPS細胞を心筋細胞に変化、増殖させ、男性の心臓の約30カ所に注入。
>拒絶反応はなく、心機能は徐々に回復した。
元の臓器があればiPS細胞を注入でいいんだな
外で臓器の形になるまで増殖させて移植するみたいなイメージだったから、
それに比べるとかなり手軽だったw
- 842 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:50:59.09 ID:Qiqd/99W0
- 実用はえーな、むしろノーベル賞が遅かったのか
- 843 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:51:16.48 ID:Cc0wX7uPO
- >>830
ωの袋を増殖させてムササビ飛行術をマスターするんだ!
- 844 : ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 16:51:47.87 ID:rMFMdcOH0
- >>842
いやノーベル賞糞早かったよ
6年で取ったじゃないか
- 845 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:52:13.22 ID:e6BHK14i0
- 「死の間際、これしかなかった」iPS心筋移植
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121011-OYT1T00882.htm?from=top
- 846 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:52:32.24 ID:UikMC4O2P
- すごいなやっぱ隠れてやってたんだ
インシュリン作りまくる人工臓器なんて5年以内にできるだろなw
- 847 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:53:16.33 ID:aOeKouDb0
- ガードン先生が高齢だったからだろうけど山中さん早く受賞できてよかったね
- 848 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:53:21.29 ID:UBGVtfuk0
- まぁこのままなら一ヵ月で死ぬと分かってたらリスクはあっても臨床試験承諾するだろうな。
しかし六人成功か。
- 849 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:53:25.64 ID:Qiqd/99W0
- こういう事例があると、無知なオレでも、
どういう研究で、どんだけ凄いのか。わかりやすい。
- 850 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:53:35.39 ID:kDJKHQbdi
- >>819
「注入」と言っても一般的に考えられているそれとは違うんじゃないかな?
あと、上のレス見ると、筋肉の細胞を貼り付けるとかは前からやってたらしいぞ。
- 851 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:53:36.68 ID:2uuKiS1UO
- 俺、脳細胞が再生したら真面目に勉強するは。
- 852 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:53:58.89 ID:eTu0zSdqO
- 森口尚史
もりぐち・ひさし
64年生まれ
奈良県出身
95年東京医科歯科大学大学院医学系研究科修了
98年米ハーバード大医学部客員研究員
00年東大助教授
06年東大特任教授(システム生物医学)などを経て現職
また関西人か
- 853 : ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 16:54:16.71 ID:rMFMdcOH0
- 実用化はこの人が最初になるんだろうけど
この人もノーベル賞取るのか気になる
- 854 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:54:46.58 ID:NycPjS3j0
- >>50
各部の細胞を作るためのレシピか
何かゲームにできそうだな
- 855 : ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 16:55:23.50 ID:rMFMdcOH0
- >>852
東大のセンセか
やったじゃないか>東大
- 856 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:55:23.77 ID:SRBUuhT00
- まずアメリカで実用化され、諸外国で普通に行われるようになり、日本に伝わるのは
それから数十年後。それまでの間日本では「iPSで○○ちゃんを救え」募金を集めて渡米
する現象が見られると予言するよ。
- 857 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:55:33.08 ID:g+l3D/Wo0
- こういう臨床が大事なんだよな。
クローンとか大げさな前提で語るバカが多いから先に進まないだけで。
- 858 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:55:37.76 ID:kDJKHQbdi
- >>821
>倫理とかどーでもいいんだろうに。
といって突っ走った先生が韓国にいてな…
- 859 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:55:54.22 ID:PHDRXtCvO
- うーわ すげえな やっぱり事例があると馬鹿な俺でも分かりやすい
- 860 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:56:53.20 ID:KaxQ4aa40
- >>839
iPS細胞の星に行って、原料にされるのか・・・
- 861 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:57:13.19 ID:8gWA4mkc0
- >>836
不老長寿は可能だろう
- 862 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:57:31.67 ID:dxxshlaS0
- >>844
実用化が本格化する前でよかったんじゃね。
次は、実用化がらみで3人受賞って感じかな。
- 863 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:57:34.97 ID:2JHf5G2h0
- 幹細胞を注入してそこに特定の酵素を与えることで分化(筋肉に変えたり、細胞に変えたり)させてるんだけど、
「似た働きをする細胞の塊」を作るのがまだ限度で、それを「臓器」としての機能にどう繋げていくかってのはまだまだ研究が膨大に必要だからなぁ
肝臓をまるまる一つ作るにしてもどこに血管がつながってるのかとか、人間の知能ではまだまだ達せないところもある。
- 864 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:57:40.97 ID:p/fL9GD20
- おいこれ阪大でやってたぞ。。。
- 865 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:58:07.05 ID:G2cLtwsR0
- チンコに注入すれば短小も解決しそうだな。
- 866 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:58:07.38 ID:2uuKiS1UO
- iPS細胞を武器にするアニメ。
- 867 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:58:12.01 ID:iTrQ/tRV0
- もう実用レベルなんだな
- 868 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:58:12.14 ID:ecQNNxZn0
- 日本はこういう治験だとか承認制度だかが
利権まみれでとんでもなく動きが遅いって
あのブラックジャックになんたらに描いてあったな
- 869 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:58:18.42 ID:SF0hVEj50
- 手術が成功したと証明されるなら、心臓移植手術並の大偉業となるぞ。
また、未来の日本人ノーベル医学・生理学賞受賞候補が生まれるな。
- 870 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:58:35.15 ID:NafZlISVO
- 特許料ちゃんと取ってんだろうな
それで日本の研究費にまわせ
- 871 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:59:06.93 ID:e6BHK14i0
- >>857
あるある
- 872 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:59:22.29 ID:KaxQ4aa40
- >>836
不老の秘密は猫にあるな。
子供猫と親猫が、ほとんど区別つかん ><
人間で言ったら、42歳の母親と、17歳の娘の区別がつかないようなもの
- 873 : ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 16:59:32.37 ID:rMFMdcOH0
- これ>>1に米ハーバード大の日本人講師って書いてあるけど
現職は東大やんか…
東大ってかけよ紛らわしいから
ハーバードと共同研究でもしてるんでっしょ
- 874 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:59:34.94 ID:JMygpUGn0
- iPSから作った臓器も拒否反応起こすことがあるって記事出てたけど、
全く出なかったのか?この6人。
- 875 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:59:51.46 ID:EHzaYSsq0
- 山中早速終了のお知らせwwww
- 876 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 16:59:57.16 ID:WkrKAo2+O
- すべての細胞に移植すれば若返ることも可能なんじゃないかと
- 877 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:00:07.89 ID:kDJKHQbdi
- >>1
> 関係者によると、6人のうち、初の移植を受けたのは米国人男性(34)。肝臓がんを患い、
> 肝臓移植を受けたが、今年2月に心臓から血液を送り出す力が低下する「虚血性心筋症」となり、
> 回復の見込みがなくなっていたという。
> 現在、男性は日常の生活を送っているという。また、その後も5人の患者に移植を行ったが、
> いずれも健康状態に異常は見られないという。
世紀の大ニュースだと思うんだが…
誇張されてるのかな?
- 878 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:00:13.54 ID:TR+uwhJU0
- おいおい、恐ろしいものを作ってしまったかもしれんぞ。
製薬会社、医者は廃業続出かもな。
- 879 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:00:31.93 ID:UUlK32Rz0
- ミャンマーに5000億円債権放棄とか頭おかしいんじゃないか?
なんで消費税増税なんだよ。ふざけんな。
- 880 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:01:08.45 ID:fkirqhbi0
- >>804
特許料込で結局治療費となって払うのは治療受ける人なんだよ。
皆健康保険制度がないアメリカさんでは、個人で医療保険入ってても
できるだけ保険料が下りないように努力する(企業も議員)。
結果医療費高騰→一部の金持ちしか満足な治療が受けられない
この状況にならないようにするために、山中先生は敢えて特許とって、
学術研究目的の使用なら無償、それ以外でも特許料を格安に抑えて、
研究が進むように、そして多くの人がその恩恵を受けられるように苦心
したんだよ。この点だけでも平和賞とのダブル受賞されてもいいかもしれん。
- 881 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:01:52.36 ID:Otl+8ij40
- >>723>>753
すまん言葉足りずだった、内耳だね。
蝸牛もそうだし、有毛細胞とかその辺りの再生不可能とされている細胞にも光を当てて欲しいな〜
って。
- 882 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:02:00.24 ID:8DEjc9sj0
- 人の臓器移植するよりいいだろ
親子間の生体肝、腎臓移植より
よっぽどモラル的に問題ないと思うんだが
- 883 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:02:12.02 ID:3hLppr+C0
- >>868
遅いだろうなあ
そもそも山中教授が今回ノーベル賞とった研究なんて2006年のやつだろ
本来ならもっと進んでないといけないはずなのにな
- 884 : ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 17:03:08.34 ID:rMFMdcOH0
- もしかしたら東大は特任教授で任期切れしたから
今はハーバードなのかな
- 885 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:03:24.79 ID:ywu2i7cG0
- 死ぬ死ぬ詐欺の人たちどうすんの?
注射で心臓病が直るようになったら、何億円ももらえないよ?
- 886 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:04:01.46 ID:8gWA4mkc0
- >>878
なに言ってんだ、通常の医療の他に再生医療が出来る医者が
更に足りなくなるんだよ
- 887 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:04:02.51 ID:hCM4eQ2r0
- 山中教授にもんじゅと核融合の研究費を回してあげて
- 888 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:04:12.80 ID:yeBp1vjz0
- 頭皮に使えば髪の毛が復活するの?
- 889 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:04:40.69 ID:TZm5oTOg0
- >>877
潜伏期間や経過後の副作用や弊害ってのは一年程度じゃ分からない
この手術結果はその後の経過も含めて現在精査されてる最中
メディアが声を上げるのはそれが完成してから
- 890 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:04:41.82 ID:yct33X7x0
- ドクターイエロー発狂wwwwww
- 891 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:04:46.03 ID:7SyAHEvQ0
- >>1は山中教授の成果がなくてもできていたようだけど
>>1は手術で摘出した肝臓を基にiPS細胞作成して、、、、って流れだけど、
山中教授の方法では皮膚の細胞からiPS細胞を作成できて、
皮膚の細胞を入手するのは簡単だから、
患者の負担がほぼない、有益、それはノーベル賞モノって話でしょ
- 892 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:04:53.76 ID:rjNhBBRM0
- >>784
企業に対してもかなりの普及価格で出すと思うよ。
もちろん潤沢な研究費が得られる範囲で。
あんまり安くすると研究機関の参入が減ってかえって問題が大きいけど、
いまは、莫大な予算持ってるアメリカの研究機関に
日本の製薬会社の資金だって持って行かれてるだろうし、
利用権の安さを餌に誘導するのは一つの手
- 893 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:05:03.16 ID:gu141ArE0
- 凄いな蓮舫先生の威力がこんなところで発揮されるとは
- 894 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:05:03.33 ID:p/fL9GD20
- >>884
もうハーバードに取られるよ
- 895 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:05:06.97 ID:xnmZBQd80
- >>872
おまえの猫も、おまえと親父の区別がつかねえと思ってるよ
- 896 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:05:07.22 ID:w/5+xbzz0
- もうここまで来てんのかよ
- 897 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:05:28.46 ID:8DEjc9sj0
- >>877
関西では結構報道してたよ
東京ではやってないの?
日本じゃできないから、アメリカでやってるって
アメリカだと、ほかに治療法ない人が本人納得ということで緊急避難的にやるのはOKだが
日本ではまず認められないって
- 898 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:05:52.59 ID:UBGVtfuk0
- >>874
出なかったんだろうな。出たら今頃死んでる。
その拒否反応の論文自体どの程度の信憑性か分からんし
- 899 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:05:56.15 ID:e6BHK14i0
- まぁこれも生命倫理の違いなのかもな
- 900 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:05:58.82 ID:TR+uwhJU0
- >>886
90歳のおじぃちゃんのティンポも復活でヒャッホーでいいってことだな。
ヒャッホー
- 901 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:07:11.01 ID:jcCV7pHYO
- 実家が関西で、インタビューでも関西弁だけど、どこ出身なんだ?
- 902 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:07:22.63 ID:pRGw8oKf0
- 細胞自体の寿命は決まっているからISP細胞だけでは細胞寿命を越えられないんじゃね?
- 903 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:07:36.05 ID:GHYV4olA0
- >>19
コロンブスの卵と同じ理屈だよ
森口さんの研究はウィルスを使って四種類の遺伝子を細胞に定着させる方法では無いだけ
やってることは紛れもないiPS細胞の作成
- 904 : ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 17:07:43.16 ID:rMFMdcOH0
- >>894
ハーバードというかベンチャーっぽいよな
特任教授のシステムの弊害か
任期5年だかんね
- 905 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:07:48.01 ID:uzcpwX/70
- >>880
凄い人なんだな
- 906 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:08:03.93 ID:ywu2i7cG0
- 安全性重視とかいってるけど、日本の場合は利権だろ。
フライングで成果を上げる奴が出たら困るから、認可を
遅らせて、他の研究者が追いつくのを待つ。
日本が医療で最先端に立つなんて無理無理。
- 907 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:08:29.23 ID:1qQ5w1DA0
- >>873
休職にして留学してるんじゃないのかね
- 908 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:08:29.72 ID:nXi/F8+q0
- 臓器移植も必要なくなる日がくるな
部分的な欠損はもう実用化レベルも近いとは
利権を失う人間も大勢出るとはいえ人類の大きな進歩だな
もうこの研究はiPS一本に世界中でしぼられていくんだろうな
- 909 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:08:30.10 ID:Uk27NIcj0
- iPS細胞でもうここまで出来ちゃっているのか・・・
- 910 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:08:44.53 ID:OW8Ijvyf0
- >>729
ロボコップ実現するのと、どっちが近道なんだろうか
- 911 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:09:05.17 ID:2JHf5G2h0
- たとえばiPS細胞でまるまる心臓作ろうとしても単なる筋肉の肉塊しかつくれないし
心室も作られないからそのままでは患者に移植出来ない。
そういう臓器の組織や構造なんかはまだまだトレースできないらしい。
あくまで今のiPS細胞は欠けてる細胞を補完&増殖させる程度。それでも活用方法は多いけどね。
- 912 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:09:20.18 ID:rjNhBBRM0
- >>807
あれ?歯は唾液中のカルシウムである程度再生するようなことをためしてガッテンで言ってたような
- 913 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:09:21.79 ID:9INsx08O0
- まあ毛根再生させてもホルモンだかなんだかのせいで無駄なのかな
- 914 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:09:34.82 ID:8DEjc9sj0
- どっかの政治家や芸能人がやらせた
子から先の短い親への臓器移植の方がよっぽど倫理的にゆがんでると思う
- 915 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:09:38.89 ID:gu141ArE0
- ハーバードは蓮舫先生にいくら払ったんだろうな
あ、でも結局やったのは日本人じゃ意味ないか
- 916 : ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 17:09:45.95 ID:rMFMdcOH0
- >>907
東大検索してみたけど出てこないんだよ
研究室もリンク切れしてるし
特任の任期切れてアメリカに避難中なんじゃね?
- 917 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:09:52.98 ID:22TfnOYl0
- >>862
実用化がらみでも貰えるんか
最初に見つけたのと比べると
そこまでの功績とも思えんが
- 918 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:10:03.30 ID:UUlK32Rz0
- ミャンマーに5000億円債権放棄とか頭おかしいんじゃないか?
なんで消費税増税なんだよ。ふざけんな。
海外債権放棄をする限り消費税増税は断固反対する。
ミャンマーに5000億円債権放棄とか頭おかしいんじゃないか?
なんで消費税増税なんだよ。ふざけんな。
海外債権放棄をする限り消費税増税は断固反対する
ミャンマーに5000億円債権放棄とか頭おかしいんじゃないか?
なんで消費税増税なんだよ。ふざけんな。
海外債権放棄をする限り消費税増税は断固反対する。
。ミャンマーに5000億円債権放棄とか頭おかしいんじゃないか?
なんで消費税増税なんだよ。ふざけんな。
海外債権放棄をする限り消費税増税は断固反対する。
ミャンマーに5000億円債権放棄とか頭おかしいんじゃないか?
なんで消費税増税なんだよ。ふざけんな。
海外債権放棄をする限り消費税増税は断固反対する。
- 919 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:10:25.08 ID:L1soEuas0
- ドナーの負担とか考えるとほんと凄い時代になったな
- 920 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:10:43.70 ID:t84i9olb0
- >>176
なんか怖いな。<化学物質
4種の遺伝子を入れて作るのと、化学物質か…。
- 921 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:11:15.07 ID:Otl+8ij40
- >>911
現状それだけでもかなりの範囲をカバーできるでしょうね
- 922 : ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 17:11:22.18 ID:rMFMdcOH0
- >>912
それはフッ素で歯が少しだけ丈夫になるとか
その程度のレベル
知覚過敏は専用の歯磨き粉で歯磨きすれば
軽減するよ
というか日本は幼少期からフッ素処理しとけよな
- 923 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:11:58.68 ID:jvlede4R0
- お前らどんだけ禿げ治したいんだよ
- 924 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:11:58.95 ID:7SyAHEvQ0
- >>912
再生と修復って違わないか?
トカゲの尻尾が再生するのと、歯が再生するのでは話が違う。
- 925 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:12:05.58 ID:KaxQ4aa40
- >>912
それ、歯石じゃあねえ ?
- 926 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:12:11.49 ID:TR+uwhJU0
- >>920
醤油、酢、砂糖、塩で( ・∀・)b OK?
- 927 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:12:24.27 ID:pagHLP8v0
- >>923
うるせー
- 928 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:12:38.89 ID:exaPE49K0
- なんか近いうちに人体の全部位をとっかえること出来そうだな
人類の寿命が永遠になりそう
- 929 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:12:41.13 ID:ucw6sZvS0
- どこかで毛母細胞の実験モニター募集してない?
- 930 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:12:43.57 ID:gu141ArE0
- >>777
ヒトゲノム解析で大半は日本がやったのに同じ理由で日本は特許を取らないようにしていたら
アメリカが特許とりまくりでボロボロになった反省が生きてますね
- 931 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:12:51.16 ID:rjNhBBRM0
- >>853
取らないだろうね。応用研究だし、やったことは独自のiPS細胞から筋細胞作っただけ。
その独自iPSも前駆細胞由来のものは比較的容易
- 932 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:13:33.95 ID:8DEjc9sj0
- 日本のマスコミはバカだからクローンだの卵子だのと人つくる方の話題にもってってるけど
こっちが一番最初に望まれることだろうに
倫理をいうなら移植よりiPS細胞の方がよっぽど納得できる
- 933 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:13:34.86 ID:lYu17Uis0
- 俺、両目円錐角膜という病気で目が凄く悪くてハードコンタクトしてなんとかギリギリ免許の更新ができる(両目視力0.6くらい)
くらいしか見えないのだけど、目玉もiPS細胞から作れないかな? 両目2.0になったらこんな嬉しいことは無い。
- 934 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:13:58.83 ID:Zjr4/aGz0
- >>905
http://www.corporate-legal.jp/houmu_news980/
>京都大学は、学術研究に原則無償で使用を許諾し、商業目的にも
安い特許料で使用を認めている。
>米などの民間企業が特許を取得した場合は、研究でiPS細胞を
用いる際にも高額な特許料の支払いを求められるおそれがあったため、/略
流石やで
- 935 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:14:14.81 ID:eSK+YDlJ0
- 失敗したら日本人の責任ですか??
- 936 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:14:19.82 ID:RV1w24Lm0
- 米国では盲腸治すのですら医療費300万近くかかるのに、こーゆう最先端の医療は
どのぐらいかかるのだろうか・・・
- 937 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:14:32.54 ID:sK/JgSAJ0
- 山中教授がipsの基礎を確立し、そこから更に加速度的により安全に
早く、大量にと応用が進められている。山中教授が望んでいることであるとは
いえ、特許を企業に独占されるのは今後の発展の為にも良くない。
京大チームには頑張ってほしい。
- 938 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:14:51.35 ID:ywu2i7cG0
- >>158
逆じゃね?山中教授のやり方よりも、格段に安くないと、
仮に特許をとっててもそっちの方法を使う研究者は出ないだろ。
京大の特許は、特許の独占を防ぐ目的だし。
- 939 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:15:59.38 ID:TR+uwhJU0
- >>933
なれたらいいね。でも、ぼやけて見えるほうがいい時もある。わかるなw
- 940 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:16:13.56 ID:lDnJW0dW0
- 拡張型心筋症にも応用できるのかな?
- 941 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:16:30.11 ID:FETX81OC0
- >>937
過去ログよく読めば、その危惧は少ないようだよ。
山中教授そのものは、特許でやたら儲けるつもりは無いようだし。
- 942 : ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 17:16:43.87 ID:rMFMdcOH0
- >>933
角膜はiPSで培養可能範囲だと思うから
希望あるんじゃね
レーザーで視神経焼かれた自分はもうダメぽ
- 943 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:16:48.33 ID:rGPmoDzP0
- はじまったな
人類補完計画
200年の寿命、死なない人間
- 944 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:16:51.81 ID:rjNhBBRM0
- >>930
linuxのリナスがlinuxの特許取ったのと同じだね
- 945 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:16:57.00 ID:MIwC1LI80
- 山中氏が50歳でこの人は48歳くらいか。
この年齢でこれだけの成果をあげるのはたいしたもんだな。
団塊以下の世代に期待できそうだね、自分も頑張る。
- 946 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:17:11.85 ID:ywu2i7cG0
- >>933
アラフォーで視力2.0の俺が来ましたよ。
他の人よりも、早く老眼が出て、近くのものが
まったく見えなくなるよ。
- 947 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:17:22.37 ID:8aizhjse0
- ハゲの部分にやって、ハゲが増殖したら笑えるw
- 948 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:17:24.27 ID:TZm5oTOg0
- アメリカ様は過去にとある医療技術の特許を超高額設定にしたために、その研究分野をつぶした前科あるしな
- 949 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:17:47.26 ID:OrKYsmKs0
- もしかして、天然痘ウィルスにips細胞組み込めば
飛躍的に人間の健康が高まるかも…
- 950 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:18:02.02 ID:4fnhK/6h0
- >>36
よう、ジョニー・デブ!
- 951 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:18:32.56 ID:3TICwNRIO
- また日本人かよ
- 952 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:19:32.96 ID:FHa78RjI0
- >>942
視神経もいけるんじゃね?
- 953 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:19:44.87 ID:rjNhBBRM0
- 日本人が成果出してるのはうれしいけど
日本の頭脳が海外に行っちゃってることの証拠でもあるんだよな
日本にいたら生活すら苦しいのが、アメリカに行けば良好な
研究環境までついてくるんだから、行くしかないよな。
これが財務省主導の緊縮財政の結果ってことだろうね
- 954 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:19:49.14 ID:KaxQ4aa40
- >>947
iPS細胞って、ようは自分の細胞だから
ハゲの細胞をリセットしてから頭皮に育てても、やっぱりハゲるんじゃあねえ ?
- 955 : ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 17:20:12.45 ID:rMFMdcOH0
- >>923
治験って逆にお金貰えたんじゃ…
- 956 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:20:12.67 ID:a3l4y4N00
- あ〜あ、結局、利権はアメリカに持っていかれるのか
- 957 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:20:38.36 ID:FETX81OC0
- でも、これアメリカだからできたんだよな。
弁護士たてて、先端医療だからってもしもダメでも訴えないという形にしたらしい。
日本じゃこういう形とれないもんな。なぜだろうね。
失敗したらマスコミが「不完全な技術で人体実験をした」とバッシングするかもね。
過去にそういうことあったし。
- 958 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:20:48.02 ID:32wmxjtS0
- 日本政府が馬鹿なせいで、アメリカに抜かれてしまった。
- 959 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:21:38.31 ID:ySuxjg+m0
- お袋の変形性膝関節症が早く直る日がくればいいな
- 960 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:21:44.59 ID:DUbUX3d80
- 神様 神様 神様 神様 神様 神様
凄い 凄い 凄い 凄い 凄い 凄い
- 961 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:22:28.61 ID:4ARlMBx10
- 頭が良くなる方法はありませんか?
ボケ老人は回復しますか?
精神病者は?
- 962 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:22:41.97 ID:rjNhBBRM0
- >>946
老眼も治るんじゃ?
というか老化についてはテロメラーゼの研究のほうが有効な気がする。
もちろんその研究にもiPS細胞使うだろうけど
>>957
日本じゃ弱者保護の建前でそういうの出来ないからねぇ
- 963 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:22:57.51 ID:UBGVtfuk0
- iPS初の臨床応用 山中教授「ビックリ」
アメリカのハーバード大学・森口尚史客員講師らが現地時間10日、iPS細胞(=人工多能性幹細胞)を利用した治療を世界で初めて行ったと発表したことについて、
iPS細胞を開発した京都大学・山中伸弥教授は11日、日本テレビの取材に対し、「論文を読まないとわからないが、とにかくビックリしている。もし報道されている通りであれば、早いという印象です」とコメントした。(10/11 15:18)
全然情報入ってなかったんだな……
- 964 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:23:28.12 ID:A1k7c9tx0
- 日本じゃなくてアメリカだから
ネトウヨざまあ
地震またくるから
- 965 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:23:52.83 ID:FHa78RjI0
- >>963
宣伝効果抜群だなぁ・・
- 966 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:24:41.67 ID:8aizhjse0
- 歯医者とか物凄く変わるんじゃねえの
- 967 : ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 17:25:11.54 ID:rMFMdcOH0
- もともとiPSは競争激しい分野だったし
雨が先んじるのは仕方ない
今回は責任者が日本人だったからまだマシ
この人日本に帰ってこれるといいね
- 968 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:25:12.78 ID:22TfnOYl0
- >>933
自分も円錐角膜だったけど角膜移植で来た
それでもコンタクト無しではほとんど見えないからなあ
- 969 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:25:27.47 ID:0dsJKcf4i
- >>10
当然だろうな
レンホーを恨むしかない
- 970 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:25:57.52 ID:TR+uwhJU0
- >>964
韓国中国での実用化は100年後。ざまぁ
- 971 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:26:02.80 ID:FHa78RjI0
- >>966
親知らずあるといいらしいね。歯の再生につかえるとか
- 972 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:26:30.53 ID:2M/DeDPF0
- >>964
キーボード打つ時に火病発症してるぞ
生きるの辛いならやめてもいいんだぞ日本人コンプ・白人コンプ丸出しのチョンくぅーんww
誰もお前に生きることを強制していない
- 973 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:26:34.54 ID:UBGVtfuk0
- 弁護士立ち合いで「研究中の治療を私は受けます」と了承
ただ、iPS細胞を作るやり方が山中教授とは違っていた。山中は皮膚細胞に4つの遺伝子を加えて作るが、森口グループは肝臓の細胞に特定の2つの化学物質を加えて作った。
キャスターの菊川怜「いろんな流派が出てきそうですね」
小倉「ハーバード大も、心不全で手のほどこしようがないからこの方法をとったんでしょう。臓器移植のために子どもがアメリカに渡ったりしてるでしょう、今度はこのために行きたいという人が出かねない」
読売の記事にも、そうした患者から「早く実現してほしい」という声が載っている。笠井は「安全性の確認がありますから、今回は『研究中の治療を私は受けます』というのを弁護士立ち会いで了承しているそうです」
菊川「いまは順調でも、副作用が出る可能性もあるから」
小倉「患者の立場で、このままだと助からないとわかっていればやってもらいますよね」
為末大(元プロ陸上選手)「アメリカはリスクを本人が理解すればOKだが、日本の場合はルールがまず決まらないと、というのがある」
自己責任というやつだ。日本社会にはまだ「お上が」というのが根強い。文化といえなくもないが…。
- 974 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:27:04.26 ID:Ok6bVhoo0
- ips細胞からじゃないけど、阪大は心筋シートとか言うのを作って移植してるよな
- 975 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:27:44.36 ID:Kh3cL0Pv0
- iPS細胞の凄いところはiPS細胞を使った治療法の開発ですらノーベル賞級だと言うこと
- 976 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:28:02.91 ID:jVheFu6H0
- 脳の大部分は使ってないらしいからその部分を若い細胞にできたら
人間死なないな
どうすんだ カオスだろ
- 977 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:28:10.32 ID:EJAqtZx30
- >>957
死にかかってる人が居たら人体実験していいなんてアメリカでも通用せんよ。
この人の法的な問題は回避できても、倫理的に問題ありとされたら、
iPSの臨床研究が大きく遅れる。
これでがんのために死んだら、10年どころじゃすまなくなるぞ。
- 978 : ◆UMAAgzjryk :2012/10/11(木) 17:28:54.23 ID:rMFMdcOH0
- >>977
この人もともと末期癌だし…
- 979 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:29:54.84 ID:iTrQ/tRV0
- マモーがこんなに早く実現されるとはモンキーパンチもビックリだ
- 980 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:30:03.42 ID:rjNhBBRM0
- >>976
皮膚細胞でいいだろ。
>>977
リスクを十分説明していたら倫理問題にはならないよ。
- 981 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:31:09.66 ID:jj/DlCVY0
- 山中教授と違う方法ってことは、
特許はどうなるの?
てかiPS細胞っていろんな方法でできちゃうのかい?
- 982 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:31:12.41 ID:SHkhrgXz0
- アルツも治りそう
- 983 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:31:35.49 ID:SSNLgVOZ0
- 歯は?
- 984 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:31:38.44 ID:+T90GcuKP
- >>103
いや、今回のケースと同じように
脳に注射器でIPS細胞突っ込めば勝手に癒着と増殖するのではないか?
心臓の筋肉よりも動いてない分、楽にできそうな気がするが
- 985 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:31:58.97 ID:gowHeKa/0
- 「心臓移植以外治らない」と言われた疾患が減るわけだね。
スゴイことだ。感動する。
- 986 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:32:17.27 ID:TR+uwhJU0
- >>981
もうじき、中国ですごい方法でできちゃいます。死ぬけどwww
- 987 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:32:37.56 ID:22TfnOYl0
- >>963
山中教授も本当はアメリカで研究したいのでは?
アメリカでやれば規制がゆるいからどんどん成果を出せるわけだから
気の毒だよ
- 988 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:32:55.94 ID:9SrvQzx70
- 臓器問題がついに解決?
凄すぎるわww
- 989 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:34:24.98 ID:rjNhBBRM0
- >>987
アメリカで成果出したら、莫大な特許料をとらない道はなくなるので
山中さんがやりたいこととは違う。
成果出したり裕福になるためだけならアメリカのほうが良いけど
あえて日本で世界中の患者に安価な治療法を提供する道を選んだ。
- 990 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:35:18.99 ID:UBGVtfuk0
- >>981
回避してるんじゃないかなぁ。基本特許がどう関わるか分からんけど。
- 991 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:35:21.62 ID:8DEjc9sj0
- >>977
この人は末期がんで、移植も一度失敗してるってさ
一度失敗したら再度は許されないらしいよ
後は死ぬだけだった
だから本人の要望で緊急避難的にやった
もともと死ぬ人だったんだから、死んだら〜なんて無意味
- 992 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:36:07.23 ID:iSvWvEqYP
- >>984
そうして生まれた脳細胞は記憶も知能もない新生児並みだぞ
健康とはいえ体がある程度大人なのにそれじゃ困らないか?
- 993 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:37:10.80 ID:P+2zgmQe0
- よく考えたら、例えば臓器移植法とかむちゃくちゃ悩ましい法律とか全部
粉砕してしまう可能性すらあるんだよな。
マジで革命だよ。ある種平和的な体制崩壊。
- 994 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:37:24.33 ID:t84i9olb0
- >>991
じゃないとやはりまだ怖くて出来ないのかな。失敗したら、数十年の単位で研究に遅れが出る
- 995 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:37:28.83 ID:rjNhBBRM0
- >>992
委縮した脳が再生する過程で有効になるんじゃないか?
脳って結構融通効くな組織らしいから
- 996 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:37:45.73 ID:+T90GcuKP
- 馬鹿だよな日本は
日本人が開発したものなのに
結局のところ、日本の患者は治す際にアメリカに特許料を支払わざるをえない
- 997 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:37:48.99 ID:SJUAawwy0
- >>989
そこがこの人の凄いところ
- 998 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:38:07.07 ID:Xsx69Kyl0
- >>989
そこにしびれるあこがれる。
ただ、現地にはモーホー多くて日本に帰ってきたと言う説もある。
- 999 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:38:24.49 ID:uB8moxy40
- >>49
たしか募金集ってて手術したんだけどだめで死んじゃって星に名前つけるとか言い出したのいたな
- 1000 :名無しさん@13周年:2012/10/11(木) 17:38:32.40 ID:OCdo0dg10
- これが韓国最高科学者の成れの果てよ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/35/af60dd85909d207737c095055c39a7a2.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/af/3ea7f35f82ac449fff9d67657b2240cf.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c8/e1343ba9d7ab1d21fb03bf2d639494eb.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/be/9c52f0a5415f6b9dff41e951ad2d4d47.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a5/0e7ba8d486f752c2c18978f5f248c65b.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/eb/74cec3aef092aab915509097168bc674.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d0/055601e52468f89a91b3ab33c8dc9825.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a0/6710abb363f95877d2f965fc7b25cbf1.jpg
誰が何と言おうと 世界の英雄"ES細胞"
♪ ∧_∧∩ ♪ ∧_∧∩ ♪ ∧_∧∩
♪ <*`∀´> ♪ <*`∀´> ♪ <*`∀´>
( つ く ( つ く ( つ く
( \ ( \ ( \
レ' ⌒ヽ フ レ' ⌒ヽ フ レ' ⌒ヽ フ
あきらめないでください 最後まで貫いてください
♪ ∩∧_∧ ♪ ∩∧_∧ ♪ ∩∧_∧
♪ <*`∀´> ♪ <*`∀´> ♪ <*`∀´>
> ⊂) > ⊂) > ⊂)
/ ) / ) / )
<_ / ⌒ ソ <_ / ⌒ ソ <_ / ⌒ ソ
http://blog-imgs-30.fc2.com/s/w/i/switch101/20051207203529-1.jpg
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
209 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★