■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【香川】交通死亡事故多発、熱々うどんで安全運転を啓発
- 1 :そーきそばΦ ★:2012/09/29(土) 16:17:18.57 ID:???0
-
死亡事故が頻発し、「交通死亡事故多発全県警報」が出されている中、県内で27日、交通安全のキャンペーンや催しが相次ぎ開かれた。
◇衝突を疑似体験−−高松の保育所で
高松市牟礼町牟礼にある八栗保育所では、高松北署がシートベルトやチャイルドシートなどの重要性を学んでもらう教室を開いた。
9組の親子連れが参加し、1〜3歳児を連れた母親は、衝撃体験装置に乗り、時速5キロで車が衝突した時のショックを体験した。
娘の瑞姫ちゃん(3)と体験した同市高松町の小山佳代子さん(31)は「5キロで走ってもあの衝撃。
普段の速度で抱っこしていたら子供は飛んでいくと思った」とびっくり。
同署交通1課の古川志頭明係長(57)は「シートベルトは命綱。必ず締めてください」と話していた。
◇シートベルト着用率最下位
県警交通企画課によると、県のシートベルト着用率は全国最下位の95・5%(昨年10月)だが、チャイルドシート着用率は全国14位の65・5%(今年4月)。
今年、四輪乗車中の事故で死亡した16人のうち、10人はいずれをも使用していなかった。同課はこのうち7人はシートベルトなどを使っていれば、
助かったと分析している。【伊藤遥】
◇熱々うどんで“お接待”−−三豊署前の国道11号
三豊署前の国道11号では、地域の人たちが道行くドライバーらに手打ちうどん300食を振る舞い、
「“お接待”の心で安全運転を」と呼び掛けた。
うどんは、三豊市三野町の「大見公民館うどん同好会」(白井節雄会長)の会員が26日夕から手打ちした。
27日は午前10時半ごろから同署前に張ったテント内でゆで上げ、熱々のかけうどんにしてドライバーらに提供した。
買い物に行く途中の同市詫間町詫間の中沢年男さん(67)は「改めて安全運転を意識し、ハンドルを握ります」とおいしそうにすすっていた。【松田学】
9月28日朝刊毎日新聞 9月28日(金)17時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120928-00000289-mailo-l37
- 31 :名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 14:23:42.37 ID:XjOMoOJg0
- 急がないと茹でたての時間が過ぎちまう
とかでスピード違反するんだろ
- 32 :名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 14:24:19.11 ID:4oFitbw90
- >>30
タピオカ入り?
- 33 :名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 14:27:02.95 ID:vPvtBe2kP
- 香川の死亡事故多発はいまに始まったことじゃないだろw
毎年の
恒例行事だよw
- 34 :名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 14:28:51.64 ID:SegsUBj60
- >>32
むしろタピオカ麺でない方が珍しいと思うし、タピオカ麺がダメだとも思わんが。
しかしDQN運転すればうどんがタダで食えるのか。良い話だな。
- 35 :名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 14:30:47.83 ID:4oFitbw90
- >>34
香川では、警察での取り調べ時に、カツ丼じゃなくてうどんしか出前取れないの?
- 36 :名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 14:36:48.69 ID:M/YNvHQU0
- >>35
蒸篭で製麺所から配達されて、職員と同じもんを食う
- 37 :名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 15:01:28.14 ID:+dgB29hi0
- 何にでも「うどん」や「AKB」を出せばいいというものではない
- 38 :名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 16:47:50.31 ID:2tMysxIV0
- 野菜とか色々練りこんで
うどんの栄養バランスを改良すべきだろ
うどんの味が美味しいわけじゃないんだしな
8 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★