■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】iPhone5本体コスト、わずか167.50ドル…UBM「アップルの棚ぼた商品」
- 1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/09/15(土) 09:23:10.81 ID:???0 ?PLT(12557)
- アップルの最新スマートフォン「iPhone 5」の本体部品コストは、
わずか167.50ドル(約1万3千円)ほどだという。UBM TechInsightsのエンジニアが報告した。
アップルは主な携帯キャリアから、「iPhone 5」1台当たり約450ドルを受け取る。
米国の主要キャリアでは2年契約で「iPhone 5」1台の価格は199ドルから399ドル、
日本では実質ゼロ負担から2万640円で消費者に販売される。
UBSのアナリスト、スティーブン・ミルノビッチ(Steven Milunovich)氏によると、
今年末までにおよそ4200万台の「iPhone 5」が販売される見込みだという。
UBM TechInsightsは、アップルが「iPhone 5」の売上で棚ぼた式に
大金を得るだろうと述べている。
*+*+ IBTimes +*+*
http://jp.ibtimes.com/articles/35110/20120915/932382.htm
- 2 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:25:56.07 ID:WPkiYsg10
- 日本はガラケーをそのまま発展させてくれよぉ・・・
- 3 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:26:21.77 ID:MfelIDTh0
- まあどんなものでも原価なんてそんなもんだろ
踊らされている奴らは、自分で踊りたいから踊ってるんだろうし
バカにはつける薬がねーなw
- 4 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:26:36.34 ID:DtvV1WI3O
- そんなもんだろw
- 5 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:26:39.64 ID:fMJeQTV30
- 開発して発売したことを棚ボタとは言わない
- 6 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:26:56.85 ID:egS78KXZ0
- 意外とボッてないな
- 7 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:26:57.61 ID:5Q19E4JG0
- なにが棚ボタなのかわかんね
- 8 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:27:38.68 ID:XO9IQeZR0
- 電気製品はたいていそれくらいの原価率です。
それから販売促進費などの人件費や宣伝広告費がひかれて営業利益になります。
ま、ぼったくりには違いありませんがね。
- 9 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:27:40.66 ID:TUgUxQuZP
- 棚ぼたの意味が違わね?
- 10 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:27:58.03 ID:WC7NtCSU0
- ボッタ栗っすなぁw
情弱がいるから成り立つ商売
- 11 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:28:29.60 ID:eLkpkVx50
- 大量生産の部品コストだろ?部品代だけだとすれば、それでも高いぐらいだ。
- 12 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:29:26.36 ID:tn54zcQ10
- 俺これを13,000円で作れって言われても、絶対無理だわ。
- 13 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:29:40.04 ID:deyj7hCA0
- 安くて性能倍ちかくなら買い替えも考える人出るわなあ
- 14 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:29:57.30 ID:/nBCKWAX0
- これって研究開発費やマーケティングコスト、人件費、一般管理費も割り掛けた総コストで、
売上原価 ( 部材製造コスト割り掛け ) じゃないだろ。
普通、PPMでいうスター商品や金のなる木の売上原価は、
IT製品や精密機械の場合、せいぜいプライスリストの1割ぐらい。
かつての一眼レフカメラやプリンター、コピー機、
IMB汎用コンピューターやNECオフコン、PC98は全部1割以下だった。
ニコンα7000みたいに数%ってのもあった。
まだまだiPhoneはなんやかんやでスター商品でも金のなる木でもないな。
- 15 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:29:59.71 ID:7yeD6qJoO
- 日本メーカーの割合は?
- 16 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:30:22.03 ID:gXtfdXWM0
- こうやって大きな利益を生む製品を見習えって言ってるんだろう
どっかみたいにパクれという意味じゃなくてさ
- 17 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:30:44.81 ID:33KwBHO20
- コストダウンすべきでないところまでコストダウンし始めてる印象。
- 18 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:30:58.25 ID:spMDxDvW0
- 夜店で千円で売られてる光るオモチャが
問屋で47円で売られてたわ
全然棚ぼたじゃない記事に見えるけど
- 19 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:31:29.17 ID:Adbjczug0
- 4は糞だったけど4Sは質感も良かった。原価も関係するんだろう。
5はガラポン初物だし、総合プロデューサのジョブスのチェックを受けてない商品。
これだけコスト削減に走ったような製品は様子見だな
- 20 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:31:46.09 ID:YrZyOmEei
- OS、デザインの開発費混み?
サムチョンと違うんだから
そこに膨大な金がかかってると思うけど
- 21 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:31:47.65 ID:fMJeQTV30
- >>14
もしかして製造原価っていいたいのかな?
- 22 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:32:14.15 ID:GWAbyGPR0
- 開発してリスク取って大量発注して原価考えたら常識的な価格だろ。
大量に売れれば儲かるのは当然。
- 23 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:32:14.78 ID:PAvDBTJX0
- ハードの原価+ハードの研究開発費+ソフトの研究開発費+販売管理費etc.=売価
本体コストだけで売価を語るのは子供だけ^^
- 24 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:32:20.65 ID:6BhaUKQ9P
- 原価数千円で模倣品を作って大儲けするのがサムスン
原価3万くらいかけてクソみたいなスマホしか作れないのが日本メーカー
- 25 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:32:25.74 ID:rprv/oD80
- 関連商品の方がぼったくり。
- 26 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:32:36.75 ID:gdq6DOph0
- 日本の部品がーとか言ってても所詮は下請け仕事だな。
- 27 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:33:13.28 ID:LInjTG6B0
- 相変わらず「実質0円」とかいうのが意味分からんのだが。
そもそもユーザーが支払ってないお金を、通信会社が割符販売したことにして
割引するって何の得があるんだろう。
- 28 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:33:16.47 ID:sLRbA6O20
- 欲しい人が欲しいから買ってるんでしょ?
自分の意志で高級料理食いに言っても、高いって文句言う人なんだろうか?
- 29 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:33:40.46 ID:6FsN0QcA0
- 正直、ボッタクリというほどでもないな、、、
花王の原価とか見てみたら?w
- 30 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:33:42.60 ID:iqIenCxV0
- ジョブスって死んだらしいぞ
- 31 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:33:51.06 ID:pgp9YlMB0
- 開発費をかけない中韓の人達には理解できない事。
- 32 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:33:56.98 ID:YMjqcV8hO
- また原価厨か。
- 33 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:34:08.94 ID:O6ajYXJx0
- これで棚ぼたとは恥ずかしいな
- 34 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:34:13.15 ID:/nBCKWAX0
- >>21
この記者は会計のことに明るくなさそうだから、
製造原価ってどうでもとれる言葉で捨て置くのをやめただけだろ。
ちゃんと意味がとれるように「部材製造コスト割り掛け」って言ってんのに
バカだろお前w
- 35 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:34:23.35 ID:NF+xJ5qP0
- こんなん化粧用品とかボッタもボッタじゃん
- 36 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:34:24.33 ID:DTIFK4DE0
- >>14
>IMB汎用コンピューターやNECオフコン、PC98は全部1割以下だった。
IMBってどこだよ。
折角博学っぽいのに残念。
- 37 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:34:24.55 ID:3OFp9+cW0
- 結構かかってるのね
- 38 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:34:27.54 ID:eABo3RKc0
- そんな事言ったら日本の家電なんて棚ぼたどころの話じゃないだろ
- 39 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:34:30.52 ID:v2WBhhL90
- 原価房w
500万円のクラウンの原価は80万円だから
ボッタクリ
自分で部品調達して組み立てるのか
- 40 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:34:33.71 ID:Adbjczug0
- >>14
電機や精密系は優秀な所でも普通40%超えるよ
- 41 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:34:41.69 ID:w5pdLw+90
- 台風16号が韓国直撃。
裏切り者コリアン、1995年のアジア通貨危機の際、韓国は財閥が倒産して銀行も多く倒産した。韓国中央銀行は破綻し経済が停止した。
この危機を救済したのは誰?
そうです日本でした。日本が20兆円出してアジア通貨基金を創設し、韓国とタイを助けたのでした。
東日本大震災の時、日本への支援金を見れば明らかですね。
タイ国政府からは多額の支援金と物資が来ました。韓国は涙銭。
台湾からは500億円の支援金と物資が来ました。
中国からも少額の支援金。
以上から判断しても日本の友好国が何処で敵が何処か?ははっきりしている。新政権は徴兵制復活と新産業育成策を至急実施すべきだ。
- 42 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:34:52.82 ID:LT68oZyM0
- さすがにカードゲーのごとくお金を製造しているってレベルとまでは行かないかw
- 43 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:35:05.53 ID:m6q1le4a0
- os代とかブラウザ代とか入ってるんでしょ?
いいんじゃね?
- 44 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:35:33.90 ID:tSfMIzV+0
- 携帯各社の毎月の割引を多く見せる為に
わざと定価を高くしている。
ipodタッチとの価格差を見れば、
明らかに定価がおかしい。
- 45 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:36:15.83 ID:JDYFoDRb0
- >>3
作るスケールが違うから安くできる、日本では此処までは出来ない
- 46 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:36:22.10 ID:/nBCKWAX0
- >>23
>ハードの原価+ハードの研究開発費+ソフトの研究開発費+販売管理費etc.=売価
一般管理費や業務委託費、のれん代償却や固定資産割り掛け ( 減価償却 ) すら抜け落ちてる子ども( 嘲笑 )
- 47 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:37:05.63 ID:HzU+UX860
- 16GBのメモリーチップの原価は千円程度
これをちょっと多めにのせるだけで数万円高く売れるようになる
- 48 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:37:24.03 ID:WC7NtCSU0
- 林檎信者の擁護を楽しむスレ
- 49 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:37:30.86 ID:lb9kkxBC0
- ボッタクリじゃないけど、4Sと大して違いませんとか
そういうことじゃないのか
- 50 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:37:46.50 ID:PRZ8WP3Y0
- >>29
コカ・コーラとかなw
- 51 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:37:46.75 ID:Tw6lBeF70
- 棚ぼたは開発費用いらないサムスンだろw
- 52 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:38:06.16 ID:v2WBhhL90
- いやなら買うな
- 53 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:38:06.70 ID:ZfGarbNt0
- >>1
原価厨は死ねよw
- 54 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:38:11.69 ID:p+Gxpfj30
- OSの開発費用とか全く計算に入れてないだろ。
- 55 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:38:31.21 ID:/nBCKWAX0
- >>36
幼少からクラシックピアノやってる俺はタイプ打ちはマシンガン並なんだ。
けど日本語でなく慣れない英字羅列だと、ちょっとミスが生じる。
>>40
超えねーよバカ
- 56 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:38:44.81 ID:WDfp39mg0
- そんなことをいったらベンツやBMWだって鉄クズ・・・
- 57 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:38:52.01 ID:gEJeGqWk0
- 原料費と原価の違いが分からないアホですら仕事があるのに
俺に仕事が無いなんてどうかしてるぜ
- 58 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:39:17.19 ID:tSfMIzV+0
- ipodタッチが25000円なのに、その倍以上の値段。
月々割を高く見せる為に値段を高くしているだけ。
- 59 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:39:23.44 ID:VncWnGXc0
- 定価いくら?
- 60 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:39:30.57 ID:6FsN0QcA0
- >>54
記事書いた奴が、そんなものパクればタダって発想なんだよ
言わせんなよw
- 61 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:39:30.55 ID:cw19WOPsP
- >>1
これが棚ぼた式なら、製造業はなんでも棚ぼた式になるんじゃないの?
- 62 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:39:40.51 ID:mse85ETsi
- >>34
こいつバカ
- 63 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:39:57.89 ID:zuEHn6eR0
- まあほとんど売り切る自信があるからその値段で作れるとも言える。
1000万台発注してあとは注文がきたらなんていうんじゃ原価は
450ドル超える。
- 64 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:40:34.81 ID:Adbjczug0
- >>55
他の人の指摘を読んでから反論しなよ。短絡だな。
- 65 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:40:43.97 ID:/nBCKWAX0
- >>62
ソフバンチョンが歯ぎしりwwwwwwwww
- 66 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:40:47.58 ID:YNzmguvo0
- 一方、サムスンのは研究開発費がほとんどかかってないわけだがw
- 67 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:40:57.49 ID:MIF470+VI
- 1万3千円は部品代だけだろう
これで売ったら大赤字だぞ
- 68 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:41:00.96 ID:t3LBll980
- 車の原価率だって2割、3割だろ。それに人件費が乗ってくるのは当たり前。
この記者はいくらの取材原価でこんなツマラナイ記事を書いているんだろうね。
- 69 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:41:08.36 ID:2NaftoXl0
- ジェネリック薬品の本体コストなんて1%以下だけどwww
- 70 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:41:12.91 ID:9KRH0WAZ0
- そしてiOSの開発者の一人である私は1億円の報酬を得る。
コストはわずかMac1台分のみ。
- 71 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:41:19.23 ID:L/W9Q1W40
- >>14
突っ込みどころ満載だなw
俺は、ニコンにα7000はない。α7000はミノルタだ!
とでもいっておこう
- 72 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:41:31.92 ID:tSfMIzV+0
- 定価を高く設定しないと2年縛りとか出来ないだろ?
だから高くしているだけ。
- 73 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:41:35.83 ID:HWK7EBCb0
- うまい棒の原価いくらか教えろ
- 74 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:41:43.24 ID:Oun60JAO0
- アップルの商売の肝は
ライトニングだかのコネクタ形状だろ
アレの形状を売ることで儲けが出てくる
- 75 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:41:57.35 ID:4jlPdkua0
- 本体コストってそんなに高いの?すげえじゃんw
だって販売価格の3割ぐらいって意味だろ?
他の業界のほうがもっとボッタじゃねえ?
飲食業とか家電とか自動車とかを考えて見ろよwwww
- 76 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:42:11.33 ID:7CK1tbWi0
- いやなら買うな
- 77 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:43:08.40 ID:6FsN0QcA0
- しかも日本のメーカーじゃ
この値段で部品集まらないでしょ
- 78 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:43:16.71 ID:/nBCKWAX0
- >>64
他人のレスすら読んでない短絡バカはお前だろ。
>>71
おっさんじゃねえからいちいち覚えてねーわw
>>67
1行目と2行目でロジックエラーが発生してるぞ
- 79 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:43:26.32 ID:OwlJoLwQ0
- ID:/nBCKWAX0
なんか痛そうな奴だな
- 80 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:43:27.74 ID:ZJmUdRnY0
- フェラーリだって20万もしない。
- 81 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:43:37.32 ID:9mLJ2DnJ0
- 13000で作れる仕組み作った事がすげえよ
- 82 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:43:54.01 ID:4EuJdfs4O
- 開発コストは?
- 83 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:44:17.70 ID:fMJeQTV30
- >>34
得意になってるところ悪いけど
お前は売上原価と製造原価の違いでも調べて恥じ入るといいよ。
- 84 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:44:17.82 ID:cYffehRC0
- 中華アンドロスマホが300元(約4000円程度)から売られているのを見ると、
最新とはいえアイポン5が1万3千円でも大体そんなもんかって思う。
- 85 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:45:09.07 ID:wLY+plEH0
- スレタイのこれ、棚ぼたじゃなくて
濡れ手に粟って普通言わね?
- 86 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:45:10.15 ID:ZtHNNM4F0
- この記事は日本企業には約1万3千円で作れないだろ?
って記事だぞ。
- 87 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:45:13.16 ID:JJlYFylI0
- なんで儲けちゃ悪いみたいなこと言い出す馬鹿の極みが世には結構いるんだろう
値段なんて好きにしていいじゃん高くて売れなきゃ値下げするだけなのに
- 88 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:45:42.63 ID:n3jQRtNb0
- ■最先端の地図
・AppleMAP
http://livedoor.blogimg.jp/iphonech/imgs/3/e/3ee1fbd4.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/iphonech/imgs/c/a/ca6b16b0.jpg
・GoogleMAP
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjNqIBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-o-JBww.jpg
■最先端のホーム画面
・iPhoneホーム画面
http://i.imgur.com/zo26Z.jpg
http://i.imgur.com/sMeKk.jpg
・Androidホーム画面
http://andronavi.com/wp-content/uploads/2012/05/Lightning-Launcher.jpg
http://blog-imgs-52.fc2.com/j/n/x/jnxstep/device1_20120518211955.jpg
■最先端の日本語変換
お酢
http://livedoor.blogimg.jp/kuru2vip/imgs/4/9/498cd69f-s.jpg
10以下
http://livedoor.blogimg.jp/kuru2vip/imgs/f/f/ffc5c759-s.jpg
■最先端の防水機能
http://farm3.static.flickr.com/2179/5775784349_a2fd36ac58.jpg
http://4.bp.blogspot.com/_DeKbyA1zuFg/TE2lks1JsBI/AAAAAAAAAuY/ozUMgl5xApQ/s1600/ziplock.jpg
■最先端のおサイフ機能
http://px1img.getnews.jp/img/archives/osaiphone2_2.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20090905/17/iphone-review/d0/80/j/o0746041810247444030.jpg
- 89 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:45:48.00 ID:qDIcDN3q0
- 1世代遅れ運用が捗る
- 90 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:45:53.82 ID:Adbjczug0
- >>78
休日の朝から血圧上げてひとり必死だなw
- 91 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:46:03.88 ID:/nBCKWAX0
- >>79
バカなお前がそう思ってるだけ
>>83
お前が区別ついてねえだけだろバカ
稼働コストは人件費含め製造原価の割り掛けに含む。
- 92 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:46:06.02 ID:IQLMydha0
- >>75
原価というか仕切り(卸)価格が定価の半分位の商品は
ざらにあるよね。だから三割引きでも利益がでる。
- 93 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:46:18.45 ID:vpnaPPC5O
- スマートフォン興味なかったけど、テザリング対応って知ってガラケーから乗り換えること決めたわ。
- 94 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:46:18.55 ID:Oun60JAO0
- >>87
そりゃ資本主義は打倒しなきゃいかんだろ
わかってねーな
- 95 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:46:25.77 ID:Pl1cfBbUP
- 日本メーカーの上位機種スマホの部品コストは200ドル行ってるだろう。
- 96 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:46:31.52 ID:jYAMmKD70
- 何故、他のメーカーはその原価で出せないの?
何が棚ボタか。
- 97 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:46:36.29 ID:GFLfEBpt0
- >>34
涙目だなw
- 98 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:46:59.29 ID:6tZTXGmT0
- 思っていたより本体コスト高いな。
開発費とか含めれば結構利益率低い。
それ以外のところで儲けているのだろう。
- 99 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:47:11.28 ID:a3QT/fFDP
- 画面小さすぎだし、NFC非搭載だもんな。
型番変えただけで情弱に売れまくってボロ儲け。
- 100 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:47:39.99 ID:xl/cByXI0
- そもそもiPhoneには興味無い
- 101 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:48:16.20 ID:/nBCKWAX0
- >>90
まあお前みてーなバカの落書きがくればレスするわな
暇つぶしだよバカ
>>97
何ゆえに涙目なのかは決して言えない、負け犬が涙目
- 102 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:48:49.95 ID:THW8ZB3gP
- >「iPhone 5」の本体部品コストは、
って書いてある以上、製造変動費のこととしか読み取れないんだが。
お好み焼きなら「小麦粉とキャベツと玉子とお肉と天かすとソースとかつおぶし」の値段。
鉄板テーブルとか椅子とかの償却費は入ってないんじゃないかなぁ?
- 103 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:49:15.09 ID:opqwJNnT0
- >>1
棚ぼたって物作りや商売を全く理解出来てない人の記事だね。
社会人になったら分かるんだけどな…
- 104 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:49:52.84 ID:S2bs/Xhw0
- こんなの気にしていたら、ラーメンなんて食えないぞ。
- 105 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:51:01.38 ID:ixxaq37f0
- 今、iPhoneでなくてはできないこと
って特にないOSがiOSだというだけ、それだけの理由で
普通のスマホより高価格で売れるのだから関係者は
笑いが止まらないだろう
ジョブズ亡き後いつまでも品質が維持できるとも思えんが
- 106 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:51:21.40 ID:fMJeQTV30
- キチガイにキチガイだと言っても自覚できないことだけはわかった
- 107 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:51:29.20 ID:IUUSjiSA0
- >>46
それらは販売管理費に含まれるし。
無借金で利払いもないし、特別利益や特別損失は無視してもいいぐらい少ないしね。
- 108 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:52:52.65 ID:3fjhio96O
- 国内メーカー品買わない売国奴達が!
貴様らゴミ共が愛国なんて語るなよ。
- 109 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:53:43.31 ID:juUSE8JCP
- 無能な記事だな
そんなことを気にするならボッタクリ健康食品や外食産業の原価でも調べろよw
- 110 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:53:53.44 ID:QIdknA26P
- 部品代だけのコスト調べて意味あるのか。
頭弱すぎる。
他にもいろんなものがコストに乗っかってくるのに。
- 111 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:53:56.80 ID:o5lPX99S0
- ↓原価厨
- 112 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:54:01.50 ID:+3LUP1AF0
- これは棚ボタとは言わない
- 113 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:54:17.06 ID:ho6T4Dw60
- また、原価厨か。
開発費はおいくら万円だよ。
- 114 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:54:20.43 ID:GsHNPLCd0
- 棚ぼたの使い方おかしいだろ 内容もアホみたいだし
こんな記事書くバカの顔が見てえわ
そのボタモチ作ったのは誰なんだよ
- 115 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:54:27.47 ID:6FsN0QcA0
- >>108
まぁサムソン離れ進んでいるからギャラクシー買うよりマシだろうて
そんなに目くじらを立てなさんな
- 116 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:54:28.05 ID:Pl1cfBbUP
- >>104
ラーメンは外食の中では例外的に原価が高い。
- 117 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:54:29.08 ID:Pyqm74xXO
- 意外と原価高いな。
これをボッタとか言ってたらもう物買えないぞw
- 118 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:54:30.99 ID:YFjZAHIH0
- 新機種になってどうしてデカくなるかな?
操作、見易さなんだろうけど・・・
小さくても操作しやすい、見易い画期的なスマホってできないの?
- 119 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:55:01.13 ID:5JIPvhK7P
- >>106
そもぞ中国、韓国はパクるから開発費という概念がない。
原価より少し値段を上げれば利益が出る。
だから原価に開発費を入れた値段はボッタクリと感じる。
- 120 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:55:16.44 ID:oFzJi2lW0
- >>27
縛りしかないだろ。
今までは、通話料の割引で縛ってたけど
違約金には、なにかとグレーな部分がある。
本体を分割で買わせて、負担金で割引、途中解約は残金一括は法的に白だから。
- 121 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:55:31.93 ID:uzfnzLh20
- 棚ぼたの意味が分かってないよね、この記者・・・
- 122 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:56:06.83 ID:96Z0UHd4O
- >>104
それを言うならウドンだよ
ラーメンは麺仕入れやガス代がきついんだよ
- 123 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:56:10.42 ID:y/GpJCGk0
- 携帯会社は2年で20万円客から巻き上げるんだからなんだかんだ携帯会社も潤うだろう。
- 124 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:56:24.32 ID:aPtL9ArFP
- 原価厨かよ
- 125 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:56:41.38 ID:4/9JndAW0
- まさか原価で売れとか社会人ならいわないでしょ
- 126 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:56:49.61 ID:o5lPX99S0
- 外食のスレにいつも湧く奴らみたいに
自炊すりゃ良いんじゃね
部品買って作れw
- 127 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:56:52.88 ID:++FFKk9q0
- 原価厨キタ━━○(#゚∀゚)=( #)≡○)Д`)・∴'.━━ッ!!!!
原価厨キタ━━○(#゚∀゚)=( #)≡○)Д`)・∴'.━━ッ!!!!
原価厨キタ━━○(#゚∀゚)=( #)≡○)Д`)・∴'.━━ッ!!!!
原価厨キタ━━○(#゚∀゚)=( #)≡○)Д`)・∴'.━━ッ!!!!
原価厨キタ━━○(#゚∀゚)=( #)≡○)Д`)・∴'.━━ッ!!!!
原価厨キタ━━○(#゚∀゚)=( #)≡○)Д`)・∴'.━━ッ!!!!
原価厨キタ━━○(#゚∀゚)=( #)≡○)Д`)・∴'.━━ッ!!!!
原価厨キタ━━○(#゚∀゚)=( #)≡○)Д`)・∴'.━━ッ!!!!
原価厨キタ━━○(#゚∀゚)=( #)≡○)Д`)・∴'.━━ッ!!!!
原価厨キタ━━○(#゚∀゚)=( #)≡○)Д`)・∴'.━━ッ!!!!
原価厨キタ━━○(#゚∀゚)=( #)≡○)Д`)・∴'.━━ッ!!!!
原価厨キタ━━○(#゚∀゚)=( #)≡○)Д`)・∴'.━━ッ!!!!
原価厨キタ━━○(#゚∀゚)=( #)≡○)Д`)・∴'.━━ッ!!!!
原価厨キタ━━○(#゚∀゚)=( #)≡○)Д`)・∴'.━━ッ!!!!
原価厨キタ━━○(#゚∀゚)=( #)≡○)Д`)・∴'.━━ッ!!!!
原価厨キタ━━○(#゚∀゚)=( #)≡○)Д`)・∴'.━━ッ!!!!
原価厨キタ━━○(#゚∀゚)=( #)≡○)Д`)・∴'.━━ッ!!!!
原価厨キタ━━○(#゚∀゚)=( #)≡○)Д`)・∴'.━━ッ!!!!
原価厨キタ━━○(#゚∀゚)=( #)≡○)Д`)・∴'.━━ッ!!!!
原価厨キタ━━○(#゚∀゚)=( #)≡○)Д`)・∴'.━━ッ!!!!
原価厨キタ━━○(#゚∀゚)=( #)≡○)Д`)・∴'.━━ッ!!!!
原価厨キタ━━○(#゚∀゚)=( #)≡○)Д`)・∴'.━━ッ!!!!
原価厨キタ━━○(#゚∀゚)=( #)≡○)Д`)・∴'.━━ッ!!!!
原価厨キタ━━○(#゚∀゚)=( #)≡○)Д`)・∴'.━━ッ!!!!
原価厨キタ━━○(#゚∀゚)=( #)≡○)Д`)・∴'.━━ッ!!!!
原価厨キタ━━○(#゚∀゚)=( #)≡○)Д`)・∴'.━━ッ!!!!
原価厨キタ━━○(#゚∀゚)=( #)≡○)Д`)・∴'.━━ッ!!!!
原価厨キタ━━○(#゚∀゚)=( #)≡○)Д`)・∴'.━━ッ!!!!
原価厨キタ━━○(#゚∀゚)=( #)≡○)Д`)・∴'.━━ッ!!!!
原価厨キタ━━○(#゚∀゚)=( #)≡○)Д`)・∴'.━━ッ!!!!
原価厨キタ━━○(#゚∀゚)=( #)≡○)Д`)・∴'.━━ッ!!!!
原価厨キタ━━○(#゚∀゚)=( #)≡○)Д`)・∴'.━━ッ!!!!
- 128 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:57:04.86 ID:z7HoQIdv0
- 原価だけ取り上げてどーするw
- 129 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:57:11.30 ID:9wSjf1/U0
- ホンハイぼったくりすぎだろ
- 130 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:57:17.83 ID:UoUPidTr0
- 研究開発費、外注費、物流費、宣伝広告費、関節労務費、…
特に研究開発費は他社と比較にならないくらいかさんでるはず
Android採用でOS代を安くあげ、朝鮮人に至ってはデザインをまるごと盗むところまでやって、
それでもiPhoneより安くできない
ティム・クック恐るべし
- 131 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:57:21.10 ID:axSNNozM0
- いい大人が原価で決めんなよバカ
- 132 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:58:04.03 ID:nc/xKBi50
- >>1
俺は愛国者の日本人だからこんなガラクタ買わないけどね
世界が憧れる国産携帯こそ最強
ガラパゴスなどというのはマスゴミお得意の日本自虐偏向報道にすぎない
海外ではテレビも見れてネットもカメラもでき、おサイフケータイ機能まである
日本の携帯電話は憧れの的
国産携帯が海外メーカーとの競争に負けたのは製品の性能のせいではなく
単なる外交力の問題だ。俺は愛国者として国産携帯を支持し続ける
- 133 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:58:10.23 ID:QIdknA26P
- 人件費や輸送費、開発費全て除けば
どんな製品だって安いってのww
記事書いてるのはお子ちゃまなのか?
- 134 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:58:35.73 ID:evh6EV28O
- クローズドの製品が利益率いいのは昔っからだろ
コモディティ化してないんだから当然といえる
単純にクローズドの製品の利点上げてるだけじゃん
- 135 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:58:46.53 ID:unCGJgvQ0
-
$167.50の本当のコストは$45程度ですよ
- 136 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:58:48.65 ID:6FsN0QcA0
- これ、UBSは証券会社として大丈夫なの?
- 137 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 09:58:55.78 ID:IUUSjiSA0
- 昔AppleとNECの比較記事があって、どちらも売上利益率は同じぐらいだった。
じゃあ何で営業利益に大きな差が出るのかというとNECはAppleより関節経費の額が
圧倒的に多い。
要するに製造にも販売にも関係ないところでの支出の差が利益の違いになっていると
いうところだった。
NECだってApple並みに組織を効率化させればボロ儲け出来るんだよ。
理論的には。
- 138 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:00:34.55 ID:VH9nFAdh0
- >>3-8
こいつらって物わかりのいい客ぶってて簡単にぼったくれそう
- 139 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:01:36.86 ID:qN0lP2LPP
- 実際のところ低機能をペテンでごまかしているだけだからな
稀代のペテン師ジョブズが天罰で殺された今、メッキは剥がれる一方
- 140 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:02:11.55 ID:N7zC1WErO
- グリーとかモバゲーのガチャのがひどいだろ
利益率99%以上だろ
- 141 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:02:12.95 ID:zFv7/IC80
- スマホの価格競争も激しくなりそうだ
- 142 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:02:37.61 ID:BM8wLHC+0
- 部品代だけだしてぼろ儲けとかの批判ってただ批判したいだけなんだろうな
その商品のデザインやコンセプトに一番の付加価値があるよね
- 143 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:02:55.29 ID:BFhieGOG0
- >>139
と、サムスン韓国人工作員がほざいています。
- 144 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:02:56.40 ID:dZRKlog0O
- >> 132
レス乞食は黙ってろ
- 145 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:03:29.37 ID:I47ecyln0
- 部品費167.50ドルなら
加工組立てを低賃金先へ出してもトータル原価300ドル以上になるね
販管費を乗せると345ドル以上
- 146 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:03:47.59 ID:FfgqTFxA0
- うちの商品の人件費を含んだ製造コストは3500円程度
これを小売に10000円で卸してる
で小売はこれを15000円で売ってる
商売ってこんなもんだろ
- 147 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:03:53.14 ID:joSeBxQB0
- おまえら原価の話好きなだなw
- 148 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:04:04.01 ID:Qiu0gWfw0
- >>1
これってサムソンの事言ってるんじゃね
パクるとこんな感じだって
サムソン批判できないのかな
- 149 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:04:34.41 ID:IUUSjiSA0
- >>136
UBSと言えば昔iPhoneが日本で発売されたときネガティブキャンペーンを張ったところ。
ここは一貫してアンチiPhoneでブレがないので好感を持てる。
他のところは売れたら手のひら返したからなあ。
- 150 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:04:44.14 ID:aVOe2cUE0
- 棚ぼたってのは、自分で売らなくても世界中のキャリアが勝手に売ってきてくれるよって部分を指してるんじゃないの?
- 151 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:05:07.48 ID:NQ9CVxqsP
- >>139
最近かじったような人は当時のアップルを知らないからな…。
PC業界の発展をどれだけ遅らせたんだろ、アップルって。
- 152 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:05:29.93 ID:TNSVe1md0
- >>88
にほんかい=日本海
と変換される分日本人にとってiPhoneは良心的
Microsoft IMEだと
にほんかい=日本 海
と変換される
ちなみにATOKは当然のごとく
にほんかい=日本海
- 153 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:05:43.15 ID:9wSjf1/U0
- 粗利63%
こんなもんだろ
- 154 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:05:44.03 ID:+1+YxposO
- むしろもうちょい安いのかと思ってた
- 155 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:05:48.17 ID:QIdknA26P
- >>118
でかいって、横幅は持ちにくくなるから今までと同じだが。
- 156 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:06:13.14 ID:MMbopmgi0
- もっと安いと思ってた。
- 157 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:07:07.11 ID:WSmpQI1s0
- じゃあ13000円で材料買ってきて自分で作れば?
- 158 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:07:12.44 ID:6FsN0QcA0
- >>154
あの内容で部品代が、これだけだけで済んでるとしたらむしろ凄いと思うんだが
- 159 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:07:23.94 ID:Pl1cfBbUP
- >>145
組み立ては10ドル/台いかないという話です。
- 160 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:08:02.56 ID:6EuwEQ7G0
- おまえのこの記事なんてコスト0だろwww
それで金もらうなよwww
- 161 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:08:04.13 ID:FuLxKD3G0
- >>19
4の質感は糞で、4Sはよかったって?w
ツッコミどこ満載の知ったか君だな。
- 162 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:08:12.64 ID:VKTbGM9BO
- >>1
お前、頭悪いだろ?
恥ずかしくない?
- 163 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:08:46.63 ID:jpPYw8Ma0
- 実際には、ハードだけの値段じゃないからな。iOSの開発費だって結構かかってると思うぞ。
- 164 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:09:05.54 ID:RXWEZTy10
- でも粗利にしたら60%やそこらじゃないか?
林檎に入る金が450ドルでそのための費用が167.50ドルって考えでいいのか分からんが
- 165 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:09:45.98 ID:uKTLsfv+0
- 最新データ 集計期間:2012年9月3日〜9月9日
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0010.html
1位 ドコモ チョン端末
2位 ソフバン アメリカ(中身・・主に韓国・日本、組立中国) コンテンツ系はすべてアメリカに流れる売国の流れ
3位 au アメリカ(中身・・主に韓国・日本、組立中国) コンテンツ系はすべてアメリカに流れる売国の流れ
4位 ドコモ 富士通(日本)
5位 ドコモ ソニー(日本)
6位 ドコモ NEC(日本)
7位 ドコモ ソニー(日本)
8位 ドコモ シャープ(日本)
9位 ドコモ 富士通(日本)
10位 ドコモ NEC(日本)
11位 ドコモ シャープ(日本)
12位 ドコモ シャープ(日本)
13位 禿 ZTE(中国)
14位 ドコモ 富士通(日本)
15位 ドコモ パナソニック(日本)
16位 ドコモ 東芝(日本)
17位 au ソニー(日本)
18位 ソフバン アメリカ(中身・・主に韓国・日本、組立中国) コンテンツ系はすべてアメリカに流れる売国の流れ
19位 au アメリカ(中身・・主に韓国・日本、組立中国) コンテンツ系はすべてアメリカに流れる売国の流れ
20位 au HTC(台湾)
売国度
ソフバン>>au>>>>>>>>>>>ドコモ
国産スマホを売ってるキャリアはドコモだけ。
- 166 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:09:46.24 ID:4jlPdkua0
- チョンメーカーなんて原価から人件費まで激安なんじゃないの?w
- 167 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:10:12.19 ID:dKOuNBvM0
- 材料費37%くらいか、割が良いとされるラーメンが3割っていうから、
いい儲けではあるが、ボッタクリとまではいかないんじゃないかな。
しかしコレ、ソフト代とかデザイン代とか入って無いんじゃ・・・
- 168 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:10:30.34 ID:WTZ5O9fv0
- 在日の方は皆知っていて、日本人はバカのように喜んでみているCMの話
http://www.youtube.com/watch?v=Y6ftf0y6a6c#t=3m1s
「白洲次郎=白戸次郎 白洲正子=白戸正子」
戦後、在日朝鮮人を朝鮮半島に帰す政策を
裏でしてたのが白州次郎さんなんですよ
白州次郎さんに対する在日韓国人の恨みを
ソフトバンクのCMで毎日、日本人は見せられてる訳ですよ
朝鮮半島では犬の子って言うのは最大の侮辱なんですよね
黒人も最大の侮辱ですよね
ソフトバンクグループ 2009年度新卒採用リスト
ソフトバンクグループ 2009年度新卒採用 営業・企画職/エンジニア職 1230名
経営基幹職 42名
営業・企画系 30名
朝鮮大学校 9名 東京大学 6名 ソウル大学校 3名 京都大学 九州大学 高麗大学校 延世大学校 2名 一橋大学 慶応義塾大学 東北大学 梨花女子大学校 1名
エンジニア系 12名?
朝鮮大学校 3名 東京大学 ソウル大学校 2名 東京工業大学 九州大学 九州工業大学 高麗大学校 浦項工科大学校 1名・・
- 169 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:10:51.02 ID:EowwRam00
- 原価厨www
- 170 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:10:55.74 ID:CM9P4iho0
- >>1
比較のために、ギャラクシーの本体コストも公開して欲しいw
- 171 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:11:08.50 ID:FKF23AfY0
- 棚ぼたでもいい。性能の割には安く手に入るからユーザーにもメリットがある
- 172 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:11:54.15 ID:6FsN0QcA0
- >>167
アップルにはAppStoreやコネクターやらがあるからね
- 173 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:12:13.40 ID:Pl1cfBbUP
- 膨大な数が売れるから回る。
一度回らなくなると、回復は難しいが、よそは、それまでチャンスなし。
- 174 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:12:30.86 ID:Ok0G7lc00
- どの辺が棚ぼたなのか説明がない
記事の続き読むと前機種に比べて35ドルコスト上がった事しか書いてないし
- 175 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:12:41.27 ID:shpSkLHP0
- 原価が安いからボッタクリなんて思うやつは生涯地を這う
- 176 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:13:32.28 ID:NQ9CVxqsP
- ヴィッツの原価は50万くらい,カローラの原価は8万円くらい。
古くなって償却が終わった設備をふんだんに使えば原価は下がる。
新しい設備を使うとしばらくは原価は高い。人手をかけても高い。
つまり、つきつめると原価は「何を評価するのか」よくわからないものになる。
商品単体に対しての評価軸としては不適切であり、その会社が扱う商品すべての
原価の蓄積は経営上重要な意味を持つ。
ユーザー側から見ればこのような数字はなんの意味も持たない。
- 177 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:13:50.22 ID:oNFNaAuc0
- >>168
キモい消えろ
戦後とかの昔話現代まで持ってくんな老害
知るか
- 178 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:14:15.19 ID:FX2jgl/O0
- この記者はマクドナルド行って「ハンバーガーの食材原価は10円程度だから10円で売れ」ってゴネるんだろかw
- 179 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:14:38.00 ID:B9OaMMMq0
- >>175
現在進行形で地を這ってる奴らが騒いでるスレだからな。
- 180 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:14:46.85 ID:47I8F2wP0
- 製品の面白味としてはガラケーがよかっなぁ…
- 181 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:15:27.12 ID:PtVYZG/30
- 13.000円のどこがわずかだよ
こんな大量生産の組み立て品1,500円でできるだろ
- 182 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:15:54.01 ID:qwZ+3iCo0
- >>178
海からとってきた魚はタダで配らなきゃいかんのかって話だな。
- 183 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:15:56.45 ID:6FsN0QcA0
- >>181
やってみせてくれw
- 184 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:16:09.64 ID:1x75NDvM0
- ラーメンだって原価100円くらいなんだよな
- 185 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:16:13.72 ID:HX3L5sgm0
- iPhoneよりappStoreとかアドオンとかの方がぼったくりじゃねーの
>>151
当時っていつが「当時」なんだよw
AppleがPC業界の発展を遅らせたって
どこでどうやって?
- 186 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:18:21.78 ID:oNFNaAuc0
- >>1
10万するクソニーのノートパソも原価は2万しないからな。
ま、そんなもんだろ。
唯一原価と対が張れる製品はPS3
数売ってソフトウェアで勝負する予定が売れば売るほど赤字w
- 187 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:18:53.51 ID:4jlPdkua0
- そもそも今の時点でスマホに手ぇ出してるユーザーは完全にカモ。情弱
まだまだスマホは弱点が多い。まともなユーザーはガラケー+iPad
スマホ1個でなんでもまかなおうとするのはまさしく貧乏人の発想
まともなビジネスマン/OL
・日本製スーツ
・日本製レザーシューズ
・日本製カバン
・日本製ガラケー
・iPad
・日本製メガネ(フレーム&レンズ日本製)
貧乏人
・中国製のダサいTシャツ&ジーパン
・中国製サンダル
・カバンすら持ち歩かない
・韓国製スマホ()or iPhone()
・補助バッテリー()
・充電アダプタ()
・5000円セットメガネ(フレーム中国製&レンズ韓国製)
- 188 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:20:44.66 ID:lrfQBuUT0
- 部材のコストっすね。
- 189 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:20:52.35 ID:oNFNaAuc0
- >>187
せめてスーツはイタリア製オーダーで頼む
日本製なんて無知な三流芸能人しか着ない
- 190 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:21:10.78 ID:11pM8llX0
- 原価は関係ないだろ!いい加減にしろ!
それよりなぜ日本のキャリアだとアメリカの二倍設定になるのかを説明しろよ
- 191 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:21:18.86 ID:KODh+9VH0
- >>181さんが1500円で新型スマートフォンを作るところ見てみたいなぁ
- 192 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:22:10.58 ID:d0rufbcs0
- この手の物って本体よりアクセサリーが高いよな
- 193 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:22:16.54 ID:rUB08RNn0
- >>3
高い品質のものを安く売ってはいるが原価も安いってことじゃねえの
- 194 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:22:25.39 ID:+uUEOFvD0
- 日本の部品屋に利益は出ねえな。ネトウヨ脂肪
- 195 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:23:42.32 ID:Pl1cfBbUP
- 1500円だとリチウムポリマー電池でおしまいだな。
- 196 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:24:00.42 ID:MBgoQc4oO
- >>187
どうしてもメガネなきゃダメかwwwww
- 197 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:24:23.87 ID:DkGUvbH+0
- 鬼の首を取ったかのように嬉々としてこんな情報を流して何か意味あるんだろうか?
アップルが暴利を貪っているとでも言いたいんだろうか?値札に書かれている価格は、
金属や樹脂の混合物としての物理的実体にだけ付けられてるわけじゃないぞ。
それだけならガラクタだけど、このガラクタと緊密に統合されたソフトウェアやサービスと一体なんだよ。
そしてアップルはそこに凄まじいエネルギーを投入している。
それが分からんならバカだと思う。
- 198 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:24:36.33 ID:99QDkk+v0
- 液晶はDbD表示ができる1280pが搭載できるようになるまで
ずっと640pでいくのか?時代遅れ感がでちゃってるけども
- 199 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:24:42.54 ID:5iXX/d6o0
-
技術は原価じゃはかれんだろwwwwwwww
マクドナルドじゃねえんだぞwwwww
- 200 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:24:49.84 ID:11pM8llX0
- 原価は関係ないだろ!いい加減にしろ!
それよりなぜ日本のキャリアだとアメリカの二倍設定になるのかを説明しろよ
- 201 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:25:57.80 ID:5C5j2xX10
- 景気に左右されない通信業界様々だな
- 202 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:26:09.21 ID:50R2+kyi0
- わずかという程でもないけどな。こんな計算方法したら
車なんてえらい事になる。
- 203 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:26:16.43 ID:A6DwErrz0
- 支那人がタコ部屋で寝泊まりして作ってるんだろ?
奴らが怒るのもわかるわ
アップル社員がタコ部屋で作ってみ
- 204 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:26:32.34 ID:+mLZjr1C0
- アップルの製品原価は高いよ
ユーザーにとっては割安だからこれだけ売れてる
日本のスマホの原価は1割
- 205 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:26:44.42 ID:/jWDsnpU0
- 販売価格が適正なら、原価なんかを考える方がおかしい
原価は安いんだから安く売れ、なんて言ってる奴は
完成品買わないで、自分で作ればいい話し
- 206 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:26:54.97 ID:4jlPdkua0
- >>189
あのさ…レダとか生地は当然伊製でしょうが。縫製を日本で日本人のパタンナーが行うことによって「日本製」
って商品になるルールなのわかるよね?
「生地:レダ」「企画デザイン:日本」って必死に書いておいてシナでチャイニーズが縫製してるから結局「中国製」って
小さい時で書いてあるスーツがどれだけあることか
それともおまえさんはわざわざ日本で寸法測ってもらってその日本人に仕立ててもらわずに
イタリアの職人にデータ送ってイタリアの工房から届けてくれって言うの?
さすがに酔いしれどころかそれは売国奴なんじゃないの?日本人の職人に金払ってナンボだろ
このクソチョン
- 207 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:27:30.16 ID:+VWqeYYO0
- 棚ぼたとぼったくりはぜんぜん違うだろ
- 208 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:29:16.50 ID:P1rkeCI30
- 電話、パソコン、カメラ、ビデオカメラ、ゲーム機、パソコン等が全て一つで出来る。
昔はそれぞれが数万数十万で売れていた。それがたったの2万ぐらいで買える。
給料安くなるわけだし、作る人も要らなくなる。
- 209 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:29:59.66 ID:y1DTj17N0
- >>98
新しいケーブル
- 210 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:30:13.94 ID:dCd9aQ450
- 原価の話に何の意味があるんだ
1本150円のコーラの原価はいくらなんだ?
- 211 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:30:15.00 ID:4jlPdkua0
- 今後、アップルのスマホとイルボンメーカーのスマホと
どっちが部品に日本製品を多く使い、どっちが部品にシナチョソ製品を多く使うのか
わかってない香具師が多いようだな
- 212 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:30:29.91 ID:VXAoihKPO
- ここが火消しに忙しいスレね
- 213 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:30:33.04 ID:yKQkkQk30
- さむちょんは原価3000円くらいだろ、ほとんどパクリで開発費かからないから、一番の勝ち組
- 214 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:31:19.97 ID:Pl1cfBbUP
- あれだけ大量調達できるApple でさえ、これだけかかるということは、同じだけ売っているSAMSUNG以外は、勝ち目なし。
- 215 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:31:37.75 ID:Md7IfPbW0
- 中国人労働者をこき使って自殺に追い込みアメリカでは税金逃れを叩かれる
原価安いクセに交換のときは再生品(使い廻し)
バッテリー交換でぼったくり、両面ガラスというトラップを用意して破損修了もぼったくる
- 216 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:31:55.60 ID:NbWIaXSC0
- いや、原価ならその程度だろう
他にかかる費用が高いんだし…
中華の手作り工場の製品ぐらいなもんだよ
サービス皆無で人件費も浮かせたままでトータルコスト抑えれるのは
- 217 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:32:12.38 ID:+3m0HKmC0
- >>200
向こうの企業はそういうの多いよ
アメリカ以外はアメリカの2倍、アメリカ政府関連はタダかタダ同然とか
- 218 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:32:24.70 ID:2aplsqoa0
- ボーキサイトだの、鉄鉱石だの、希土類だの、
地面を掘り返せば出てくるんじゃね?
コスト0じゃん。
- 219 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:32:45.09 ID:BGV3X/En0
- 数決まってて大量に買取してるだろうし、
それ売り切るためには途中からはバラマキやんなきゃいけないんだろうし、
端末で利益が出てるとはあまり思えないな…
- 220 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:33:37.29 ID:dGDQi5usO
- >>210
缶代7円、中身3円ですw
笑いが止まらんですわw
- 221 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:35:04.75 ID:cw19WOPsP
- 棚ぼた式ってどういう意味だ?
普通、棚ぼた式って何もしないで金が落ちてくるようにがっぽがっぽ入るようなことだろ?
Appleは開発、設計、マーケティング、などもいろいろしてるから、
棚ぼた式ってなんか悪意のある言い方だな。
- 222 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:35:23.76 ID:D2GkbS5/0
- 台数はけて、この原価だろ。
- 223 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:35:39.34 ID:ZgakAS6f0
- だったら、touchの128GB出してくれよ。
- 224 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:35:40.18 ID:Pl1cfBbUP
- 広告費30-50円。
利益率はとっても低い。
- 225 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:36:02.97 ID:uOECoIsy0
- >>14
ドヤ顔の君に胸キュン!
- 226 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:36:54.01 ID:2aplsqoa0
- 初期不良がどうの、コストがどうのと、
アップルに対するくだらないネガキャンが多くなってきたな。
どこかの国が国家的に金でも出してるのか?
- 227 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:36:54.44 ID:WSmpQI1s0
- 寿司屋に行って、海からとってきたから原価タダなんだろ?だからタダで売れと言ってこい。
- 228 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:37:18.15 ID:WF/a5iXX0
- iphoneの前に使ってたアクオス携帯は本体8万円くらい払ったなあ。
- 229 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:37:32.68 ID:3Aq5uuqi0
- 儲け過ぎ
- 230 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:37:38.56 ID:8Q59tZRZ0
- > アップルの最新スマートフォン「iPhone 5」の本体部品コストは、
> わずか167.50ドル(約1万3千円)ほどだという。UBM TechInsightsのエンジニアが報告した。
(´-`).。oO(アップルの購入力考えると、相当に金かけてると言えるね…)
- 231 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:38:01.16 ID:0QI6XVL20
- ガラケーを流行遅れ
世界戦略の失敗作品のようなステマを広げた
日本のマスコミ
- 232 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:38:23.24 ID:d4JkcJKG0
- >>200
高くても勝ってくれんだから安くする必要ないだろ
- 233 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:38:57.87 ID:k6X3ZtEH0
- ・AppleMAP
http://i.imgur.com/FMPO1.jpg
・GoogleMAP
http://i.imgur.com/z0F4y.jpg
こんなゴミ機能なのに売れるって一体・・・・
- 234 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:38:58.00 ID:rZMOZznX0
- どうせ減るもんじゃないし、元はタダなんだから、(タダで)オマンコやらせろと女に迫る男がいるが、
とんでもない話
例えば、20歳の女なら、
自分で赤ちゃんから育てるとなると、食事代だけでも数百万円(=20歳に成長するまでの最低製造原価)はかかる
(その他、衣料費、住居費、教育費、医療費などを含めると1000万円以上の製造コスト)
つまり、20歳の女を自分で育てるとなると、たとえ1回やるにしても莫大なコストが必要となる
だから、彼女とやるときに食事などで数千円〜数万円おごったり、ソープで数万円払ってもむしろ安いと思うべし
- 235 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:39:09.48 ID:FX2jgl/O0
- 製品製造原価0のダウンロード販売もボッタクリだな
- 236 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:39:40.68 ID:q8TbK/Ui0
- 全ての値段は人件費、プラスチックの石油も土から出る
金属も土から出る、現地の人件費が加算されて高くなる
キリストのように無償で働けば、こんな機械は無料で配布が普通
- 237 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:40:03.50 ID:4jlPdkua0
- まーたおまえらプロパンガステマに騙されているのか
これは「尖閣防衛について沖縄ベース米軍は何のポーズもしてくれない」という批判をそらすための記事だよ
- 238 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:40:30.30 ID:6FsN0QcA0
- >>226
それそろ特許も判決ではじめてるからね
蓋があいてみて、ようやく立場を理解したんじゃなかろうかw
- 239 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:40:34.14 ID:3O9866zk0
- 材料費だけでスマホが一から作れたら苦労はしない。
それを言ったらコンタクトなんてとんでもない利益率になる。
- 240 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:40:58.09 ID:MMoXRdGY0
- これってソフトウェアの開発費は入ってるのか?
- 241 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:42:06.06 ID:6QE4XK+lP
- 本体のコストなんかより、キャリアの支払う額だな。
庭も禿も俺たちには安くして、大出血の大赤字をデータ通信の定額料金で補わなくてはならない。
- 242 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:42:14.79 ID:4jlPdkua0
- >>236
おまえサルチネスの中丸(平松ジョージ)みたいなヤツだなぁ
- 243 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:43:38.97 ID:bJMuL9Gy0
- これが成功した会社のやり方じゃん
- 244 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:44:14.86 ID:xROqSfPD0
- 商売は安く仕入れて高く売るのが基本。
これを棚ボタと表現するのは違うだろ。
棚ボタで設けているのはむしろ…
- 245 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:44:39.19 ID:jsxNWACI0
- >>36
しかも、ニコンはアルファシリーズ出してない。ミノルタだった。
- 246 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:45:10.29 ID:2aplsqoa0
- >>221
>UBM TechInsightsは、アップルが「iPhone 5」の売上で棚ぼた式に大金を得るだろうと述べている。
外人がTANABOTA METHODとか
TANABOTANAL なんて言う訳ないし。
誤訳だろ。
- 247 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:45:50.12 ID:/dCoqjzo0
- これ、部品だけ?
ぼったくりとはいえないと思うが
- 248 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:46:05.69 ID:TaFzlpMm0
- >>1
部品コストって、製造組立費はトップオフしてるのかなぁ。
組立含めてのアップルの仕入値であれば妥当というところか。
アップル仕入値:USD167
オペレーター仕入値:USD250
流通販管費(在庫込み):USD30〜50
オペレーターの2年縛りでの回収引当:USD100〜280
あたりかな?
5000万台販売で、アップルの粗利はUSD4,150,000,000
A6チップの開発費、端末の開発費、プロモーション費とか考えれば、妥当な感じ。
- 249 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:46:10.11 ID:lb9kkxBC0
- アイフォンもそうだけど、この手の情報端末は
ハード売ると言うより、そのバックについた数々のサービスを
売るのが本丸だからなぁ
これが高くなるか安くなるかは、買った奴次第っていう時代なんだろうな
- 250 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:48:05.37 ID:VveDWOjU0
- 原価厨っていつもさもしいなw
- 251 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:48:16.01 ID:6H2Eem0t0
- くだらね そんなこといったら 服飾関係なんて全部ぼったくりだろ 布と糸なんてたいしたことねえのになw
こういう 馬鹿は黙ってろや
>189
イタリア製w 高品質の日本製知らずに 縫製の劣るイタリア製選ぶとなw んでイタリア製といいつつ高級品の生地は日本製ばっかなんだどさw
- 252 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:48:48.32 ID:M/OWUZ1Z0
- 製造原価率50%っていうことだろ。
こんなのそれほど珍しいことではない。
ブランド力を持っている商品ではこの程度の原価率の低さは普通です。
化粧品なんて製造原価100円のものを千円〜2千円で売っているのもザラですよwww
- 253 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:50:18.23 ID:9Etzit6C0
- こんなゴミケータイありがたがっちゃだめだよ
- 254 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:50:21.54 ID:LBXrA8e30
- >>1
さすが中国人少女をタダ同然の賃金で酷使しただけはある。
信者が何をどう言おうと、この原価に隠された真実は変わらない。
- 255 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:50:55.53 ID:bJMuL9Gy0
- 原価厨は自分で鉄鉱石・原油・ボーキサイト・シリコン・銅鉱石を買ってきて自作しろよ
安く済むぞ
- 256 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:51:14.34 ID:xs2Dwpp70
- また原価厨が騒いでるのか
- 257 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 86.0 %】 :2012/09/15(土) 10:51:34.39 ID:RciI5zpF0
-
ジョブズ信者もそろそろ頭が冷えてきた頃だろ
- 258 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:53:04.68 ID:qwhFHddE0
- 本当に原価なのか?
原材料費じゃ?
- 259 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:54:42.20 ID:S1s/t127O
- こんなこと言い出したらコーラやジュースの中身の原価は2〜3円
SNSのゲームなんて人件費だけで何十億稼げるからボロ儲けだよな
パソコンさえあれば普通に働くより稼ぐことも出来る
こんな状態になって働きたい人なんて少なくなるわな
まともに仕事しても低賃金しか貰えないし
- 260 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:55:46.14 ID:4uI0lPp+0
- >>1
>わずか167.50ドル
凄いなw
俺は少量生産品とか特注品の開発設計やってたからこの値段には驚くばかり。
俺の感覚だと一台だけ作るなら1000万円でも無理だなこれは。
- 261 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:56:12.52 ID:cRsncQxBP
- アップルの肩もつわけじゃないが、
飲食店だって、どんなにいい素材使ってても
原価率35%がせいいっぱいだぞw
そう思うとまあこんなもんかなって数字。
文句言う奴って社会経験ないでしょw
- 262 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:57:23.36 ID:uTlwhdr90
- 本体部品コスト0円のモバゲーやグリーのデータなんて詐欺になっちまうな
- 263 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:57:24.19 ID:TSLoASss0
- マイクソソフト早くきてくれーーーーっ!!
- 264 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 10:58:48.36 ID:ixxaq37f0
- >>151
AppleIIがあったからコンシューマPCの発展はあったろう
だがiMacみたいな中身の無いお飾りPCを売ったのもApple
林檎信者はなんでも素晴らしいと言うが、功罪共に大きいのがApple
コンピュータのヒューマンインターフェイスを拡大したジョブズは偉いけど
彼のいないAppleは期待持てないのも事実
- 265 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:00:39.19 ID:yy8/75LH0
- 研究開発費やデザイン料はどうなってる
- 266 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:01:23.83 ID:RLuOzqLM0
- >>261
お前はiPhone5を食べるのか?
原価率は商品の分類によって大分変わってくるわけだけど、
通信費やソフトウェア諸々で回収できる携帯端末と一緒にするなよ
- 267 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:01:26.69 ID:GEb2BDH90
- simフリーのことじゃないのかよ
- 268 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:01:43.99 ID:iSYmXA910
- iphoneの部品を金型の設計段階から組み立ての最終段階までの工程を1人で作れば、1台数億円はするだろ!
- 269 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:01:54.86 ID:bbSD3S4V0
- あいほーんを買うために最後は自分の家族までうるって4コマ漫画は今考えると
秀逸だったなぁ。もう一度みてー。
- 270 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:03:07.34 ID:FKF23AfY0
- いろんなモノの価格が下がりデフレが進むのは消費者が物的原価しか見ないバカだからという側面もあるな
- 271 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:04:04.55 ID:WF/a5iXX0
- 普通にコストを口にしただけなのに
原価厨だ何だと攻撃してる人は
議論する能力に欠けている。
- 272 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:06:03.20 ID:/NETMTQt0
-
【反日親韓企業抗議デモ】 【日時】平成24年9月15(土) 15時半集合、16時出発
【場所】東京都新宿区柏木公園(駅五分) ・拡声器お持ちの方は是非持参協力お願いします。
・国旗・Z旗・主旨に沿ったプラカード歓迎、特に旭日旗は大歓迎。 規則厳守
【現場責任者】菊川あけみ 【主催】 日本侵略を許さない国民の会
- 273 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:08:15.93 ID:yYBJnSFk0
- 文句があるなら自分で作りゃいいだろ
- 274 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:08:53.52 ID:/jWDsnpU0
- 価格に納得できなきゃ、買わなければいいんだしね
例えば自分だと
そこらの湧き水汲んできて、2l800円で売ってるミネラルウォーターなんて
納得できないから買わない
- 275 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:10:43.21 ID:0o1meQir0
- 棚ぼた?
それを言うなら濡れ手で粟だろ
記事書いた奴ほんとに日本人か
- 276 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:11:16.88 ID:tN4BsE6U0
- ワラタ。こんな事言ってたら、全部のメーカーが棚ボタだわw
- 277 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:12:45.99 ID:yL5t1Kkb0
- 原価に3倍が定価って普通じゃん
- 278 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:12:50.91 ID:2Fx+i9jI0
- >>12
アップルだって30円でチョコ作って包装しろなんて言われたら出来ないだろ
大量に作るから出来るだけで
- 279 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:13:01.31 ID:7DcU7NGwP
- ぼろ儲けって表現が1番正しい。
- 280 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:13:04.64 ID:wihnppSB0
- むしろ、販売規模を考えれば高くね?>原価率
- 281 :911 942:2012/09/15(土) 11:14:57.41 ID:eP9SJAEB0
- >>66
サムスンよりかかってないのが日本メーカーだけどなwww
- 282 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:15:06.50 ID:6eB1Xs170
- >>1
これは棚ぼたとは言わない。訳者がアホちん
- 283 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:15:10.60 ID:XEfsNAqv0
- 昼夜を惜しんで作ったものを「棚ボタ」って言われるから恐ろしいよなあ
UBS証券のアナラーが「iPhoneなど日本では売れない」ってずっと言ってたけどアレなんだったの?
- 284 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:16:04.72 ID:wihnppSB0
- パーツ代だけで、アイデア、デザインのコストはまるで考えない。
原価厨はどこにも居ると云うことか。
- 285 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:16:11.22 ID:otDyuWkj0
- 証券アナリストって、社会にどんな貢献をしてるんだ???
- 286 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:16:24.53 ID:e/tRkAu70
- 実際はこの半分だよ
- 287 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:16:39.02 ID:RLuOzqLM0
- 稼いでる企業を妬んで叩くのは日本の悪い癖だな
これさえなければ最高の国だと思うのに
- 288 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:16:53.46 ID:jYAMmKD70
- >>130
Newsweek日本版の考えでは、パクリを許さないとスマートフォンの進化が止まるそうだ。
普通は逆だと思うんだが。
- 289 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:17:17.94 ID:Md7IfPbW0
- >>241
キャリア負担相当あるようだな
まるでTPP電話、日本の金をアメリカに送金しているようなものだ
売国製品No.1と言っても過言ではない
「iPhone 4S」取り扱いを見送った米携帯通信キャリアの言い分 - WirelessWire News
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201111080958.html
- 290 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:17:25.54 ID:saBINiMx0
- 本当にぼろもうけしてるのは通信させてるだけで大金を巻き上げる奴等
- 291 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:18:31.92 ID:QIdknA26P
- >>284
記者はパーツだけ買って組み上げれば製品になるって思ってるんでしょ。
自作PCレベルだな。
- 292 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:19:56.79 ID:eP9SJAEB0
- >>130
日本メーカーのスマホもiPhoneのパクリだけどね。
日本メーカーの場合は価格が高くて性能が悪いという誰得仕様だけど
- 293 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:20:17.93 ID:rHVR2Axr0
- 原価厨 = 池沼
なんで人件費とか輸送費とか工場の電気代とかっていう概念がないんだろうね(笑
まぁ 池沼だからしょうがない(笑
- 294 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:21:09.35 ID:83qwkwf70
- 20年ぐらい前の経験だけど、パイオニアは顧客に発送出来る状態で
定価の1/10以下じゃないとOKが出なかったよ。
- 295 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:21:11.34 ID:eP9SJAEB0
- >>288
だよな。日本メーカーがパクリスマホを出せなくなっちゃうもんな。
- 296 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:21:24.82 ID:jYAMmKD70
- >>136
スポンサーの意向に忠実って事だから、とりあえず安泰だろ。
- 297 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:21:29.20 ID:jJbd/y/UO
- パケホ定額が5985円てマジかよ。
クソたけーわ。
今までのiPhoneパケホ定額て4410円じゃなかったっけ?
LTEだからって1500円も値上がりはないわ。
むしろ4S買ったらダメなん?
- 298 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:21:46.32 ID:xcakCy6R0
- 研究開発費とか無視ですか
- 299 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:22:08.65 ID:p3ic/bXr0
- 原価の三倍てのが通例だろ
妥当な範囲にしかみえんが
- 300 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:22:56.84 ID:otDyuWkj0
- >>297
ガラケーでも、フルプラウザを使うと上限は5985円だよん。
- 301 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:23:19.85 ID:+JuomwGg0
- お笑い芸人の原価はゼロ円。 むしろマイナス
- 302 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/15(土) 11:23:26.40 ID:wuYz1XpG0
- 直接製造原価だけで語ってもね……
- 303 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:23:53.01 ID:SwgUBEQG0
- iPhone5の研究開発費は既に支払われたコスト(サンクコスト)。
一方原材料費は今後製造する毎に支払うコスト。
従って今後の企業会計に影響あるのは後者のコストのみ。証券アナリストの分析として間違ってはいない。
- 304 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:24:53.10 ID:Md7IfPbW0
- >>290
その儲けから一台あたり650ドルむしり取られたらたまらんな
アメリカにお金あげてるみたいなもんだぞ
http://www.cartoonwork.com/imourn_worker_suicides_sjpg1436.jpg
- 305 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:24:55.64 ID:M2rGTmiZ0
- >>300
そういうことを言ってるんじゃないと思うんだが
- 306 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:25:37.36 ID:EGmSqsOe0
- 案外普通の原価。
コレに開発費人件費加えたら結構トントンじゃないの?
- 307 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/15(土) 11:25:56.97 ID:wuYz1XpG0
- >>303
( ゚д゚)ポカーン
- 308 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:26:21.25 ID:0omcTrOy0
- >>306
商売でやってるのにトントンなわけねーだろ・・w
- 309 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:26:40.36 ID:KRH95rZ50
- 16GBと32GBの原価差は700円程度だが、10000円以上高く売ってる。
こんなことが出来るのがAppleの力。
- 310 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:27:13.46 ID:W1QZDii/P
- >>288
日本メーカーがパクリスマホを出せなくなるけどいいのか?
- 311 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:27:15.72 ID:ad/dJ96L0
- >>1
ttp://www.wired.com/print/gadgets/wireless/magazine/16-02/ff_iphone
語られざるストーリー:どのようにしてiPhoneがワイヤレス産業を吹き飛ばしたのか。
デモはうまくいっていなかった。
まただ。
2006年秋、遅めの朝。ほぼ1年前、スティーブはAppleの約200人のトップエンジニアにiPhoneの制作を命じた。ここにいたっても、Appleの会議室、プロトタイ
プは依然として最悪の状態だった。
ただバギーだったのではなく、全力でまっ
たく機能していなかった。かかってきた電話はコンスタントに取りこぼし、フ
ル充電になる前にバッテリーは充電をやめてしまい、データやアプリケーショ
ンはいつも決まって止まって使えなくなってしまった。問題のリストは終わり
がないように見えた。デモが終わると、ジョブズは部屋にいる全員をじっと見
つめこう言った。「我々はまだ製品を持っていない」
その影響はジョブズのいつもの癇癪よりもさらに恐ろしいものだった。このAp
pleの代表がスタッフに怒鳴るのは怖いがいつものことだった。この時の彼が比
較的平穏だったのはさらに恐ろしかった。会議に参加していたある人物はこう
言う。「あの時はAppleで数度目の寒気を覚えたよ」
- 312 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:27:23.59 ID:H1RY21k6i
- この程度で棚ボタとは言わないよ。
- 313 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:27:29.96 ID:ACu7UOYo0
- 棚ぼたの意味分かってるのか
- 314 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:27:50.36 ID:R8CZyWyo0
- そんなもんだろ
なにがわずかだ
- 315 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:28:11.16 ID:P7dZY7Br0
- 本体コストなんかより、世界中にこれだけのアホユーザーを持ってるってのは、
ほんとに何よりの財産だよな。アホは気が変わりやすいからこれからからも細
心の戦略でいかなきゃならないけど、今の段階では月一で新製品出しても、ア
ホユーザーはついてくるだろ。まったく他業種から見るとうらやましいかぎり
だ。
- 316 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:28:59.13 ID:THW8ZB3gP
- >>252
つーか、製造原価と卸値がごっちゃになってるぞw
- 317 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:29:17.05 ID:MkqQ5Stf0
- ぼられて悔しいのうwww
- 318 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:29:54.39 ID:ASWv50v90
- 1万6千円のものに興奮する信者wwwwwwwwwwwwww
- 319 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:29:54.42 ID:udzlf8CV0
- 結構高いんだな
競争が厳しい業界は原価率が高いな
- 320 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:30:05.96 ID:c/K0XluMP
- 棚ぼたって
「思わぬところでいいことがある」ってときに使うことわざじゃね?
さすがに、これは日本語に違和感を感じるわ
- 321 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:30:56.99 ID:8zmxDS7j0
- こんなので、ぼったくりって・・・
じゃあ、宅配ピザはなんなんだw
- 322 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:32:07.79 ID:omYDCxd/O
- 棚からぼたもち落ちて来てもごみ箱行きだよな
ちょっと食う気にはなれない
- 323 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:32:46.89 ID:L3gieaoH0
- ぼりすぎだろw
Appleの売上や時価総額がぼってる証拠
Sonyと同じ売上になるまでiPhone価格を下げれば
それでSonyと同等のぼり具合になるってこと
- 324 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:32:52.06 ID:1u0gWIJI0
- タナボタじゃなくて、
それを言うなら濡れ手で粟とかだろ
- 325 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:33:03.55 ID:M2rGTmiZ0
- 買った人がその価格で満足しているなら「ぼったくり」とは言えないだろう
- 326 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:34:18.22 ID:XuojOVIQ0
- ほんとにスマホが必要で使ってるやつなんてどれぐらいいるんだろうか?
電車の中を見ても、ほとんどのやつがゲームww
それ、スマホじゃなきゃいけないのかな
- 327 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:34:39.58 ID:IdNI6C5d0
- 別にその価値があれば100万円で売ってもいい。 俺は買わないけど。
ぼるとか、ぼられるってのは、他に比較する商品がある場合のはなし。
- 328 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:34:39.84 ID:HpznzXFO0
- 「部品コスト」だから材料費がということじゃね?
- 329 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:34:45.90 ID:u2tgnlIlO
- >>1
棚ぼたの使い方がおかしい
チョン認定を申請しました
パクリSAMSUNG、販売停止命令ギャラクシーへの支援ですか(´・ω・`)?
- 330 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:36:08.24 ID:xPfqtuD10
- >>326
ていうか携帯ゲーム機が必要ない
- 331 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:36:21.81 ID:XS1B9tIu0
- 原文
Apple should reap another windfall from selling the iPhone 5
windfall【名】 思いがけない大きな収入、棚ぼた式に手に入った大金
- 332 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:36:34.03 ID:hSy/vwjn0
- 新聞のコスト、わずか50銭・・・「マスコミの棚ぼた商品」
- 333 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:36:49.87 ID:jJbd/y/UO
- こんなぼったくりを並んで予約してまで買って、ぼったくりパケホプランに強制され、購入したらその足で近場のマックでぼったくりバーガーとぼったくり飲料を飲みながらいじくり倒すお前らが滑稽。
世の中の9割がぼったくりだといい加減気付け。
- 334 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:36:54.12 ID:hMl1MYhw0
- >>1
じゃコーラなんて原価と定価比から言ったら、棚からダイアモンドみたいなもんだろw
- 335 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:36:55.84 ID:q9tp/mog0
- 家で仕事してるからガラケーと新iPodでええわ
まあiPodもいらんけどw
- 336 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:37:39.66 ID:KRH95rZ50
- スペック的に同等以上のAndroid端末が半値以下で出てくるのは、時間の問題で、その時にどうなるかだが、それをやるのはおそらく中国企業。
- 337 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:38:12.82 ID:9b5XF5Bi0
- 原価厨wwwwww
- 338 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:38:25.05 ID:XuojOVIQ0
- >>330
つまりそういうことだろ。スマホに求めるのは携帯ゲームとか、その辺の子供機能w
- 339 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:38:46.71 ID:CA4vvDIi0
- 5割も原価かかってんか!
3割に抑えたまえ
- 340 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:38:53.32 ID:ERmOumo+0
- いや、全然ぼったくってないだろ。これ。
- 341 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:39:38.32 ID:XS1B9tIu0
- windfall ってのは「拾えるように、風で地面に落ちてきたもの(リンゴとか)」だから
この訳は原文どおり
- 342 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:39:50.02 ID:sZqVeE400
- 意外と原価かかっていると思うが
大量に販売できるのだから儲けも大きい。
- 343 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:40:02.33 ID:cw19WOPsP
- 原文でも棚ぼた式って書いてるのかよ?
翻訳者が勝手に悪意で「棚ぼた」って言ったんじゃないのか?
そんなこと言うなら人間の素材だけ考えればたんぱく質とかカルシウムとかだから
5000円もしないのに生命保険何千万円っておかしいって事になるだろ。
- 344 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:41:04.97 ID:xruQFkni0
- A6なんか汎用品じゃないんだし、正確な原価出すのは無理があるしな
- 345 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:41:07.81 ID:1fDvaLRZ0
- 企業が利益上げて何がおかしい
嫌なら買うなカース
- 346 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:41:21.76 ID:9kDiT0ch0
- IOSを搭載できる互換品をその値段で提供できるサードパーティがいるならともかくな
ハードウェアは同等ですとかいわれてもいらんし
- 347 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:41:43.00 ID:0qHLD5L/0
- 棚ぼた!?濡れ手に粟の間違いじゃないのか?
日本語もまともに書けないのか?
それはともかく、部品代は常識的に2割くらいだろうけどな。
差額はoperatorのsubsidyだろ、おそらく。
ようするに、何も知らない素人の僕ちゃんお得意分析。
- 348 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:41:44.67 ID:W1QZDii/P
- >>329
パクリは日本メーカーのスマホのことですよ
- 349 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:42:22.04 ID:0QS9kiyW0
- モバグリのレアカードなんて
原価0円w
- 350 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:42:45.90 ID:L3gieaoH0
- >>343
情報の金銭価値を考えろ
人には脳内の情報の価値が含まれるんだよ
超重要情報が入ったHDDを破壊するのと
新品で空っぽのHDDを破壊するのとじゃ
前者のほうがとんでもない賠償金払うことになるからな
- 351 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:43:04.12 ID:H5ShDy+h0
- iPhone ならではの比率だ
よほど数売れないと開発費すら取れない。
これをぼった栗というは素人。
- 352 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:43:17.96 ID:cw19WOPsP
- >>341
Appleとリンゴをかけてるんじゃないの?
だいたいリンゴをぽたもちに訳すのはおかしい。
味も食感も全然ちがう。
- 353 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:44:09.70 ID:VYeaTzuo0
- 思ってたよりかかってる、と思った
宣伝、人件費、梱包、運送費用込みでも高い
まあ、バカ程売れるから出来るんだろうな
日本は、機種多過ぎるんだよ
- 354 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:44:16.65 ID:EaiK2DvmO
- 飲食店は原価3割だが、あいつら悪質商法だな。
- 355 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:45:32.00 ID:Ekg0tClO0
- 原価スレは荒れる
- 356 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:45:44.23 ID:JDev0bzW0
- ひょっとして「ぼったくり」の意味で「棚ぼた」って使ってるのか?
わけわからん。書いたの日本人か?本当に。
「ぼた」の部分は「ぼったくり」でなく「ぼたもち」だぞ。
ってか、そんな説明も必要な状態なのか。
- 357 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:47:01.51 ID:CA4vvDIi0
- うちの実家の蕎麦屋は原価6割だったなw
- 358 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:47:11.75 ID:ACu7UOYo0
- 記者が馬鹿すぎるwww
濡れてに栗だろwww
- 359 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:47:22.07 ID:dVTji+mP0
- 原価が167ドルって高いだろ
ハードのみで商売してたら10万円弱くらいで売らんと儲けは厳しい
- 360 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:47:33.07 ID:4n5c4wgd0
- >>161
ツルツルペッタンが好きな人もいれば剛毛が好きな人もいる。どちらも「質感サイコー」。そういうことだ
- 361 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:48:16.48 ID:BsUsfFTO0
- >>304
中国で生産されているのをお忘れか?
中国の労働者にもかなりの額が渡っている。
もちろん労働者一人当たりでは安月給だがトータルにすると
大変な額になる。
- 362 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:48:17.19 ID:JzFz14K5O
- レクサスだって原価200万くらいだろ
- 363 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:49:21.83 ID:Obuwjb4y0
- 南朝鮮から密入国の現代慰安婦なら本体コストわずか0ヲンw
こっちの方が原価ははるかに安い。価値も安いけどw
- 364 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:51:03.57 ID:CA4vvDIi0
- 棚からぼた餅 思いがけない幸運ゲット
濡れ手に粟 労せず手に入った
どっちも不適切だな
- 365 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:52:34.37 ID:4NJ2XLDH0
- 車(カローラ)
原価22万→販売価格140万
スマホ(Android)
原価200ドル→販売価格600ドル
スーツ
原価3千円→販売価格3万円
確かこんなもんだったよな
食い物屋なんて行ったら原価厨が発狂してしまう
うまい棒くらいしか食えなくなるぞ
- 366 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:53:00.45 ID:4vh2OUWv0
- 案外安いな 買わないけど
- 367 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:53:35.61 ID:PaOilFDW0
- アナリストがこんなこというのか
宝石やファッションブランド品についても
是非原価を教えて欲しいものだ
デビアスここ見てる?
- 368 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:53:42.94 ID:Qiu0gWfw0
- せめてosの事考えてー
- 369 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:53:58.12 ID:2uiujHG90
- まあ沢山儲かるようにコスト抑えるのは常識だから
- 370 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:55:44.13 ID:tSs7OCkz0
- 部品コストで語って何がどうだってんだよ
アホじゃないの
- 371 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:55:51.10 ID:5JIPvhK7P
- >>365
原価厨は自分で部品を揃えて原価でiPhone5を作ればいいだよな。
人に作ってもらっておいて文句を言うなって事だ。
- 372 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:57:24.07 ID:3nWz8hSuP
- 付加価値を否定したらすべての商業は成立しないぞ
>>1は痴呆なのか?
- 373 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:58:06.19 ID:wSOrtJZT0
- 原価なんてどうでもいいけど
超円高なのに国内価格に全然反映されないよね〜
スマホに限った話じゃないけど代理店ボリすぎでしょw
- 374 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 11:59:56.87 ID:jYAMmKD70
- >>297
iPhone同士はFaceTimeやViber、050ばっかり使うとかして通信費を限りなくゼロにする。
自宅との通話も、これからはFaceTimeだな。
- 375 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:00:11.03 ID:NbWIaXSC0
- シンガーソングライターは原価ゼロで棚ぼたw
漫才師もアナウンサーも原価ゼロで棚ぼたw
あほかw
便所の落書き板以下の発想でモノを語るUBM TechInsightsは原価ゼロで棚ぼたw
で、棚ぼたってなに?
- 376 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:00:56.96 ID:CA4vvDIi0
- てか実質xx円って誤魔化しがムカックよな
最初から3万で売れと
- 377 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:02:08.45 ID:EbVikcyi0
- COGSだな
- 378 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:02:15.46 ID:8KgOArqp0
- Appleが機械だけ売った場合
消費者は4万円では買わないけど
キャリアが前金で肩代わりする
事によって売れるんだよな
携帯会社はローン会社の代わり
- 379 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:03:37.92 ID:jYAMmKD70
- >>310
権利保有者に払うものを払って出せばOK。
もしくは自前で開発する。複数の企業で協働しても良いだろう。
そうしてこそ、技術や商品の進化が有る。
- 380 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:04:44.74 ID:056YJ93W0
- 原価率36%くらいか?
まぁそんなもんじゃないの。
日本メーカーのがどんなもんか知らんけどさ。
- 381 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:06:38.75 ID:1ujBi4Yx0
- >アップルは主な携帯キャリアから、「iPhone 5」1台当たり約450ドルを受け取る
auやSBって右から左に現金が流れていくのを見てるだけなんだな
可愛そうに。高額パケ放題分も仕方ないね。
- 382 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:08:10.29 ID:KRH95rZ50
- >>381
Auやソフトバンクの安定した利益の高さをしらん馬鹿発見
- 383 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:08:41.21 ID:3eJFMuwD0
- こんなのを棚ぼたっていう世間知らずがw
- 384 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:09:16.62 ID:6CYwR2TE0
- 他人の会社の製品ばらして原価計算するだけで
アナリストとは片腹痛いわ
ってか、そんなんで取ってる給料の方が棚ボタ
- 385 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:10:29.50 ID:A9s5xO/dO
- まさに自炊厨だな
- 386 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:14:07.08 ID:k+ZRuLDz0
- >>1
全然棚ぼたじゃねーし
- 387 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:14:39.81 ID:ZQrE+Ac/0
- iPhoneが棚ボタ??
棚ボタをもたらすようなことってあったっけ?
ジョブズの死?
- 388 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:16:04.44 ID:6z8Ipj2J0
- 結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
- 389 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/15(土) 12:16:11.48 ID:jiK1mxee0
- そんなに原価原価うるさく言うんだったら、日本じゃなくて中国やらタイやらに行けやwww 何もかも安く済ませられるぞ
- 390 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:17:41.82 ID:JvxJ6cDm0
- 高くても売れるんだから、べつに原価が安くたって文句言うことは無い
ただ、こんなに安く作れるのなのかという驚きはあったな
- 391 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:18:28.48 ID:2SM9ZlEW0
- 棚からぼた餅ってことわざ自体がなんだかな
思いがけない幸運ってか、誰かが買っておいてくれたもんなんだろ?
その誰かに感謝しないと
- 392 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:18:45.36 ID:kTNDSbET0
- その辺にあるカフェのケーキなんて原価1割だというのに
ケーキ屋のケーキでさえ2.5割以内に抑えるってのに
- 393 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:19:05.81 ID:xLRPNsib0
- あれiPad3の方が原価高かったよね?
そして値段も安い
おかしいなこれ
- 394 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:19:39.30 ID:IN4VdgzX0
- 棚ぼた、の使い方
思いっ切り間違ってるだろ
- 395 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:20:16.47 ID:4n5c4wgd0
- >>361
確か、一台当たり4ドルも中国に落ちてるらしい
http://j.people.com.cn/94476/7900299.html
- 396 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:21:31.56 ID:ZfnGll4v0
- 棚ぼたって言葉の意味わかってないだろ
自分でしっかりブランド作って売ってるのに
- 397 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:21:58.40 ID:4n5c4wgd0
- >>381
定額オプション付けて1台のスマホで年間や2年縛りでいくらの金額を奪うのか計算してみると良い
- 398 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:22:41.79 ID:DAdqj0uaP
-
また、サムチョン母国の人達のネガキャンか w
- 399 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:23:29.53 ID:vDxYKlFc0
- PCみたいにパーツを売るビジネスが成功しそうだな
マイクロソフトがさっさと優秀なOSを出したらいいのよ
- 400 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:31:49.38 ID:fyqD4tusP
- ゲームソフトの原価(DVDとパッケージ)が100円だから、
ぼったくりって言ってるようなもんだぞ。
- 401 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:35:01.60 ID:RHS5FdOU0
- 開発生産したモノを売ることで利益を得ることを棚ぼたとは言わんよ
ボッタクリだと思うのであれば買わなければいいだけの話
- 402 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:39:34.23 ID:yrogJYLA0
- やっぱ、スマフォはサムスンに限るな
- 403 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:40:37.06 ID:LD5vAZdM0
- 原価厨には人件費とか宣伝費って概念がないからなあ
- 404 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:40:42.76 ID:McNcN4C00
- むしろ原価こんなに高いのか
- 405 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:41:20.66 ID:tWacOkVN0
- そんなにかかっているの?
という感じ。
当たり前だろ馬鹿すぎだわ。
大体末端の2割以下で製造できていなければおかしい。
- 406 : ◆65537KeAAA :2012/09/15(土) 12:42:18.85 ID:kwgrxU9k0 ?PLT(13000)
- 何処の国にも原価厨ってのは居るもんだな
- 407 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:42:50.73 ID:tWacOkVN0
- 寧ろそんなにかかっているの程度。
設計・宣伝・流通すべて無視かw
マスコミだけが馬鹿だと思ったらここにも馬鹿たくさんwww
- 408 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:43:42.69 ID:Slhf3mgs0
- 製品原価だけ計算して何の意味があるの?
この記者狂ってるの?
- 409 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:44:21.03 ID:ECZWrJKj0
- 材料費だけかよ。んなこといったらピカソの絵画だって一万円そこそこ。
- 410 : ◆65537KeAAA :2012/09/15(土) 12:44:31.34 ID:kwgrxU9k0 ?PLT(13000)
- >>403
開発費も
- 411 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:45:41.22 ID:XEfsNAqv0
- 逆に言うと証券アナリストのコストは0円ってことになるな
- 412 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:46:04.38 ID:DOxBBRcq0
- 開発研究という概念が無い民族には高く感じるんだろ
- 413 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:46:06.36 ID:kwQ5Jis60
- この記事を書いた奴も酷いが見出しとかチェックするやつとかいないのかよ。
- 414 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:46:09.58 ID:lb9kkxBC0
- >>409
安い紙に鉛筆で書いた、落書きだってウン十万ウン百万だからなぁ
- 415 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:47:03.07 ID:fyqD4tusP
- 新聞や雑誌は紙だけだからぼったくり
ネット記事は原価かからないからぼったくrk
- 416 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:47:41.94 ID:IUcA18vw0
- まぁipodtouchの値段と比べればそうだろうよ。
電話部分だけの差でそんなにある訳ないし。
- 417 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:47:46.52 ID:pOkJSvb60
- >今年末までにおよそ4200万台の「iPhone 5」が販売される見込み
意外に少ないと思ったの俺だけ?
億単位で売れるのかと思ってたら…。
- 418 : ◆65537KeAAA :2012/09/15(土) 12:47:59.04 ID:kwgrxU9k0 ?PLT(13000)
- >>414
有名な画家とかが死んじゃうと遺産相続が大変なんだってな
- 419 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:48:18.13 ID:t3V1MyVE0
- 原価だけで物事を語るのはたいてい馬鹿
- 420 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:49:10.48 ID:d5k75mT20
- 棚ボタじゃなくて濡れ手で粟では。
訳した奴のセンスねえな。
- 421 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:49:21.62 ID:5YR7A9Qr0
- 一錠数千円する薬の原価も1円いかないからな
大半は開発費と宣伝費
- 422 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:51:17.70 ID:d8MOO0A6O
- >>421
化粧品みたいだな
材料100円ぽっちの数万円する化粧品 とかな
iPhone5にAppleがいくら開発費かけてるのかは知らんが、売れるんだからそんな安く買わせる必要ないよね
- 423 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:51:33.23 ID:YsGhcJgw0
- PCの分厚いマニュアルとかサポートが別売や有料になったりとか有ったな
- 424 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:51:42.95 ID:1y5r5fJf0
- >>409
ソフトとハードは違う
- 425 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:51:43.27 ID:P7PN/Owi0
- バカが買うから適正価格だろ
- 426 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:52:40.59 ID:nb2rRaQF0
- なんかiphoneスレ多すぎて全てが世界的になんとなくステマなんだとわかってきた
これがアップル商法なんだな
もうしばらくガラケーでいよっと・・・
- 427 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:52:54.79 ID:RQHu1H240
- >>420
ボッタくりじゃ言葉が悪いから言い換えようとして
思いついたのが棚ボタだったんじゃないかな
- 428 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:54:18.57 ID:Hw1oC/FO0
- >>420
濡れ手で粟も違うだろw
どっかと違って開発はしてるんだし
- 429 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:54:33.32 ID:5yBxtS6T0
- ?
この記事、上はチェックしてないのかね?
ってか、通信業界、マスコミの方が棚ぼた率、ぼったくり率異常だろww
- 430 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:54:45.49 ID:WF/a5iXX0
- >426
アップルスレは少ないんだけど、他のスレにレスが付かずどんどん落ちていくので
- 431 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:55:25.17 ID:NDCT15OP0
- >>422
高くても売れる商品は高く売ればいい・・・んだが、
何故か日本では売れる商品まで値引き販売する習慣が出来てしまった。
アホだなあと思う。
- 432 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:55:43.06 ID:mc9+pE100
- 妥当すぎてびびったわ
- 433 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:56:32.34 ID:T8SJu3XGO
- 原価ならこんな物じゃね?
- 434 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:58:14.30 ID:Xsfz4Ivj0
-
反日サムソンは、パクリだから 技術開発費 ゼロ
反日サムソンは ぱくり
パッチもん使って喜ぶ 韓国人
- 435 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:58:37.29 ID:z+ZfrvMk0
- コーラとかアクエリの原価に比べたら可愛いもんじゃね?
- 436 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 12:59:57.88 ID:VKlhmOa60
- 思ったより全然原価高くてビビったw
- 437 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:01:27.52 ID:lekBTdue0
- 13000円ってよ
バラで部品買った時の値段だろ
大量発注の割引があるんだから
実際の部品代は半額くらいだって
- 438 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:01:58.68 ID:lb9kkxBC0
- 薬九層倍という言葉があるな
ホメオ@@シー療法でおなじみのアレとかに比べたら
この世の全てが可愛くなるぜ
- 439 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:03:57.09 ID:5ek0godI0
- 棚ボタってのはそれを何も考えずパクって売る連中の行動を指すと思う
まぁぼったかもしれんが良く言えばブランド力な訳でそれは否定されると困る
- 440 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:04:03.00 ID:MIlLEcrv0
-
それなら日本企業も安くて、いい製品をだせよ。
それさえ出来ない全滅の惨情なのかな。
- 441 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:05:08.20 ID:wfpJc+r+0
- あれ?これ商売としてはかなり良心的じゃね?
しかし、これだけ安くつくるのは日本企業には無理だわなぁ
- 442 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:05:39.39 ID:FOZFLOg20
- >>435
100円前後のたかがジュースと長らく使っていく商品を比べるお前って・・・
- 443 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:06:01.38 ID:kEEiGDl70
- 原価でこれって思ってたより高いな
これで流通や小売が利益取るんだからね
- 444 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:06:31.72 ID:d8MOO0A6O
- >>440むりむり。
4k8kとかTVの超超高画質化によるTVの販売価格あげることしか考えてないもの
んなもんマイノリティしか求めてないわ
- 445 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:06:34.95 ID:OvM8Mdy90
- キャリアが客寄せの商材として買う時の値段ならいいけどね
問題は寄せた客がAppStoreにしか金を落とさない仕様の方だわ
- 446 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:08:30.59 ID:jYAMmKD70
- >>442
長らく使う商品の方が付加価値高いのにな。
- 447 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:10:29.92 ID:lb9kkxBC0
- >>445
日本企業が同じようなハード作ってStore開いても
やたら高いみかじめ料をとって、祭りの参加者減らして盛り上がらないか
ある日アメの組織に叩かれるだけのような気もする
- 448 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:10:47.74 ID:m5C1lLxg0
- これ高いじゃん原価。
ずいぶん良心的だ。
- 449 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:12:06.42 ID:L1X5gwOz0
- だからなんだという話。
Adobe Photoshopは原価ゼロだぞ。
- 450 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:12:58.73 ID:/1vCY+Un0
- てか原価高くね?
- 451 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:14:00.63 ID:94Q38UZd0
- 画期的な商品てのは、開発にコストかかってるからなぁ
- 452 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:14:56.47 ID:ygMTePGY0
- そんなもんだろ
- 453 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:16:25.72 ID:9enNBe4G0
- スペックがうんこでも何か価値があれば売れるってことか
- 454 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:16:38.16 ID:OvM8Mdy90
- >>447
既に3割Appleやで
- 455 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:17:19.07 ID:2jVd/EcX0
- 5もミキサーにかけられて、黒い粉になるのかな?w
どんぶりーです
- 456 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:18:20.73 ID:X8RZEKZ00
- 原価を言うならドラゴンボールとかどうなる
原価はペンと紙とタバコだけだ
- 457 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:18:54.67 ID:n3dQWnJL0
- むしろ結構かかってると思ったわ。5,000円ぐらいかと思ってた。
- 458 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:19:22.46 ID:d8MOO0A6O
- >>451まぁ 4→4G→5→6みたいなチェンジでは金そんなかかってないだろうけど、iPhoneっていう商品開発までに金かかってそうだしね。
- 459 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:19:56.85 ID:4n5c4wgd0
- >>442
2年程度で買い換えられるような商品を長いとか片腹痛いw
- 460 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:20:36.66 ID:wfpJc+r+0
- >>453
まあスペック気にするのってスペック厨くらいだから
大半のユーザーはサクサク動きさえすりゃそっから先はほとんどどうでもいい
そこまでハードな使い方せんからな
無駄にハイスペックなもんつくってもオーバースペックにしかならんのよ
- 461 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:21:38.79 ID:IUcA18vw0
- ただまぁこういうのを見せられると、
実質負担金額が本当の値段で、
値引き前の値段は、安く見せるためのに設定された架空の額じゃね?
と考えたくなる。
- 462 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:22:24.12 ID:9enNBe4G0
- よくみたら1万3000円か原価にしては高いな
- 463 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:22:45.47 ID:qKV9Gg4e0
- 原価厨って棚ぼたの意味も知らんのか
- 464 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:22:49.66 ID:PwyTuJNQP
- クルマのエンジンだって5000円くらいなんだろ?
- 465 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:22:56.89 ID:a9Ia/UBg0
- 林檎信者発狂wwwwwwww
- 466 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:23:28.37 ID:gnRjclZK0
- そんな事言ったら、高級ブランド時計なんか、もっとヒドイだろ。
- 467 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:23:44.28 ID:g+byuyP70
- >>465
お前の書き込みの方が発狂してるようだが
- 468 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:24:37.64 ID:ikrCAdHZ0
- 原価厨ってDQNそのものだよな。
こう言うのがモンスタークレーマーになるんだろ
ナノとかブランド洋服の原価とか100円レベルなのに。
- 469 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:24:41.71 ID:X8RZEKZ00
- 棚ぼたは不適切としても
じゃあどうすると言われると案外うまい表現がないな
・金の卵を産む鶏
・金のなる樹
- 470 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:24:53.41 ID:d8MOO0A6O
-
4G今安いのかな
買い替えようかなみたいなのも多いからね
PCみたいだなw
- 471 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:25:10.10 ID:CNWOu8vl0
- 部品コストと本体コストを一緒にすんなよw
- 472 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:25:30.06 ID:Y+OqXjyu0
- 傘とかワニの刺繍が入っている布切れの集まりだって同じじゃん。
あっちのがよっぽどぼったくり。
- 473 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:25:38.79 ID:bSh/bvLVP
- 原価だけで考えるなんて絶句もんだな。じゃあミネラルウォーターはただで売れよ。
- 474 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:26:02.68 ID:lGqY1ysF0
- 部品でこんなにかかってるならアップルそんなに儲からないだろ。組み立て工程必要だし、梱包も必要だし。
輸送費用もかかるし。
もっと大儲けしてるのかと思ってたわ。
- 475 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:27:14.89 ID:IUUSjiSA0
- >>204
日本のスマホの方が原価は高いよ。
- 476 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:27:35.48 ID:wfpJc+r+0
- >>474
つまりApp Storeがそんだけ儲かるってことじゃね
docomoが独自の囲い込みに必死になるのも頷けるな
- 477 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:29:04.09 ID:uAxjtUNiP
- 本気で怒ってる人がいる
- 478 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:29:59.14 ID:riaCSlTP0
- >本体部品コストは、わずか167.50ドル(約1万3千円)ほど
>米国の主要キャリアでは2年契約で「iPhone 5」1台の価格は199ドルから399ドル、
>日本では実質ゼロ負担から2万640円で消費者に販売される
すげー適性価格じゃないか。
部品のコスト13000円なら、組み立て、流通含めると薄利多売+キャリアからの権益で儲け出してるだけの優良商品じゃないのか?
- 479 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:30:58.69 ID:hwWZCpKa0
- >>476
あれを簡単に手放せって方が無理があったわな
まあ対抗策がひどすぎたから今はだめだめだが
- 480 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:31:04.08 ID:v4zL59ud0
- 中国なら半分の原価で作る
- 481 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:32:25.02 ID:8wbfAKNN0
- 製造コストのみで論ずる意味が分からん...
あと、どこがどう棚ぼたなんだ?
意味不明な記事だ。
- 482 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:32:29.36 ID:A61g5zqVP
- 結構高いんだね、原価で
組み立て、梱包、輸送コスト入れると190ドル近いな
そこから小売の利益とAppleの利益が上乗せされるんだろ?
AppleはStoreで利益出す方針なのだろうけど
- 483 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:33:03.77 ID:IUUSjiSA0
- >>271
コストを正しく認識していないから原価厨と呼ばれているんでしょ。
- 484 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:33:08.30 ID:6q35ZEub0
- 部品コストで1万3千円だったら全然割高。
流通コストや人件費を考えると10万円以上で売ってもいいくらい。
販売戦略的には薄利多売だよね。
薬や化粧品、化学製品なんかだと原価率3%以下なんてざら。
- 485 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:33:46.97 ID:7p4pfkveP
- 棚ぼたって言葉使いに違和感。
- 486 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:34:21.24 ID:RLuOzqLM0
- ちなみにiPhone4やiPhone4Sの原価はいくらだったんだろう
個人的にそっちの方が気になる
- 487 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:34:48.73 ID:dB/pUc+P0
- 今回デザインがクールになったから初めて欲しいと思った
4は大人が持つにはちとダサい
- 488 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:34:52.79 ID:4n5c4wgd0
- >>469
っ「ぼろ儲け商品」 ・・・今までと大して変わらないな
- 489 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:35:26.59 ID:Ws3akj420
- おまえらだって月数万の原価(食費)で何十万も給料ぼったくってるだろ
- 490 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:35:47.39 ID:CMhnBtp80
- 商社でも無いのに棚ぼたって何だよw
そんな事を言ったらどのメーカも棚ぼたじゃん。
- 491 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:35:51.78 ID:hH39k+OU0
- >>1
他のメーカーの本体コストは出さないのかしら
そっち出したらもっと大変なことになるのかね
- 492 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:36:01.41 ID:ZFR7CotjO
- ドコモがサムスン支持だから、お友だちのメディアを使ってアップル叩きに躍起になっているのでしょう。
- 493 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:36:05.09 ID:KVzxzJJP0
- >>484
売った後はサポートに金がかかるだけのものと
売った後も定期的に金が入ってくるものをくらべてもなあ
- 494 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:37:39.50 ID:e5V5rlDP0
- 言葉を知らんなら記事書くなって、俺の腹の虫も言ってる。
- 495 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:38:52.81 ID:9Zej7jhg0
- まあなんだな
工業簿記とか原価計算とか
そんな感じだな
- 496 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:39:04.20 ID:3Aq5uuqi0
- そのうえ、Appleは研究開発費比率もかなり低い。
目先の儲けばかり考えてる会社に見える。
- 497 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:40:39.66 ID:C0m8SBgg0
-
これはまだ良心的なほうだ。
日本の携帯電話はもっと酷く、携帯電話会社の利益率は 20% を超えている。
製造原価だけでなく、サービスの人件費全部差し引いても
2割も儲けがでちゃう 暴利ボロ儲け商売
- 498 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:42:07.56 ID:hroLBp3W0
- 本体コストとかいう表現は大抵誤解を招くもとだからなあ。
>>3
そのとおりだな。
業界によっては、原価は売値の数十分の一なんて珍しくもない。
製品原価以外にいろんな費用がかかっているから、それでもぼったくりではないわけだ。
- 499 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:42:55.80 ID:UFZ0PPRO0
- ID:/nBCKWAX0
- 500 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:43:38.46 ID:IUUSjiSA0
- >>437
当然たいりょうはっちゅうを前提に計算してる。
証券アナリストがそれも考慮せず分析してたら信用性を失う。
- 501 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/15(土) 13:46:00.92 ID:yXHUZp4K0
- ボッタもクソも、自分で作れないから金出すんだろ。
それに開発やソフトだってタダじゃないだろうに、
なにがどう「棚ぼた」なのか理解できないんだが。
- 502 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:46:10.18 ID:3Aq5uuqi0
- >>478
縛りなしの単体販売価格と比べないと、意味がない。
- 503 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:47:00.51 ID:d8MOO0A6O
- >>489
8時間の労働時間を売ってるんだろ
(12時間の安売りさせられてるやつもおるがな)
- 504 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:50:42.33 ID:Q0ZJaUol0
- だったら1万3千円で作れよといいたいw
- 505 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:51:03.63 ID:HBCJX2mtO
- 思ってたほど高いね。
こりゃ林檎は良心的ぢゃね?
ちなみに小売りは原価の3割増しで販売
飲食店は原価の3倍で提供
が基本ぢゃね?
- 506 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:51:46.49 ID:y1s2zt+G0
- スマホ 使ってるけど ガラケー が 今みたいに 立て折りタイプ じゃなく
和風な 観音開き になったら買うと思う。
観音開き だと耳に当て難い? 細かい事は良いんだよ(AA略)
- 507 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:54:10.53 ID:Yfv8/JaO0
- スマホのタッチパネルよりガラケーのボタンの方が押しやすくて好き
ガラケーもこのまま残していってほしいなぁ
- 508 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:54:27.59 ID:hroLBp3W0
- >>2
マスコミが必死でスマホを持ち上げているということは、つまりスマホを買うべきではないということ。
理由も明確だ。韓国や中国の企業はスマホは作れてもガラケーを作れないから
なんとしてもガラケーを潰したいんだね。
いつもの法則「マスコミが煽る逆へ行け」からしたら、スマホは買わないのが正解。
- 509 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:54:31.18 ID:ZjHO5caj0
- 回収にモード入ったんじゃないかな
もう目新しさはない
- 510 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:55:27.60 ID:RLuOzqLM0
- >>506
俺の前使ってたガラケーが縦にも横にも開けるタイプだったよ
- 511 :undefined:2012/09/15(土) 13:55:46.40 ID:SAL4i9jI0
- 原価を材料費でしか考えられないバカってどこにでもいるんだな
- 512 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:56:25.43 ID:X9Dk1ICf0
- 輸送費とか開発費とか宣伝費とか、そういうコストを無視すればそりゃそうなるだろうさ。
IBTimesってのは小学生を騙すことを趣旨とするメディアなのかね?
- 513 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:57:12.46 ID:6ZXKHL1A0
- ボタンが無いのもコストがかからなくていいねw
- 514 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:59:32.84 ID:WQ7HkECc0
- >だったら1万3千円で作れよといいたいw
頭おかしいんじゃねーのコイツ...
- 515 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 13:59:42.72 ID:8/CLfA6O0
- >>507
テンキーのついてるスマホもあるよ
iPhoneじゃなくてアンドロイドだけど
- 516 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:00:02.72 ID:3Aq5uuqi0
- >>511
部品会社が作った部品を組み立てるだけだから簡単だよ。
- 517 :8月15日に生まれて@9月15日に恋をした8(・д・)3( ・`д・´)(.・ω:2012/09/15(土) 14:00:19.53 ID:suNqD8yJ0
- 林檎のサービスセンターって支那にあるの?
長時間サポートして貰ったからアレだけでも価値は有るんだけどwヽ(`・ω・´)
ソニーとか日本メーカーの対応が半端なくクズ過ぎる点も大きく差を開けられた原因だと
思うぞ(ただしサポート期限過ぎたら失望したけどw||д・)3
サービスぐらい充実させろよ~日本のメーカーはぁっ!
by優しい日本人からの忠告デス_φ(・_・
- 518 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:02:05.90 ID:HnoPN04y0
- Gショックなんか原価1000円しないぞ、そんなもんだろ
- 519 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:02:32.76 ID:a8bkcWhB0
- >>512
いや、製造原価至上主義者っているから実際。
ブランド物のバッグはぼったくりだの、車はアメリカより日本が高いのは搾取されてるからだの。
生活必需品や資源ならともかく、マーケティングで利益の最大化とブランドの最大化を目指すって感覚がない。
大抵そういうやつって金はあればあるだけ使ってたりする貧乏人w
- 520 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:02:46.36 ID:+N/TQH600
- ちょっとまてwww
製造原価ってそしたらソフトウェアはCDやDVDの代金で販売しなきゃならんのか
- 521 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:03:40.41 ID:KmwVluBX0
- アホな記事
- 522 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:03:59.99 ID:KQVsa7Eb0
- >>234
妙に納得です。
スマホはいずれ電卓なみにもっと安くなると思います。
- 523 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:04:23.92 ID:uE0A4J5n0
- 棚ぼたという表現は間違ってるね
- 524 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:04:28.27 ID:n7p3MvjMO
- 【悲報】 ソフトバンクのiPhone 5 パケット「容量無制限」の文字が消える 7GB制限に改悪か
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1347682345/
- 525 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:04:44.80 ID:ad/dJ96L0
-
iPhone失速は「予定通り」
--KDDI 社長
ttp://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20380524,00.htm
AppleのiPhone については
「Appleに関心がある人には魅力的な商品だが、一般ユーザーにとって本当に魅力的な端末かという点については疑問だった。だいたいこういう流れになるということは、予定されていたことではないか」とし、想定通りとの見方を示した。
ではなぜ、iPhoneは一般ユーザーを引きつけるに至らないのか。
「携帯電話をある程度使いこなしている人からすると、テンキ−入力が当たり前。また、携帯電話の日本語変換機能が非常に良くなっている。スマートフォンに比べて、圧倒的に扱いも日本語入力も楽だ」
Androidについては
「オープン化ですべてがうまくいくのかといえばそうでもない。世の中の携帯電話すべてがAndroid搭載端末になるとは思っていないし、自社の標準になるとも考えていない」とし、数ある選択肢の1つに過ぎないとした。
- 526 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:05:10.14 ID:IKTICVqS0
- >>520
そういうことだ。きっと。
- 527 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:05:59.13 ID:XKkPHt6F0
- それ言ったら、石油と鉄鉱石と希少石だけでできてることに
- 528 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:06:17.44 ID:VWL2xRyU0
- リバースエンジニアリング会社が公表するコストは部品の材料原価のみ。
だからLSIとかカスタム部品、ソフトウエアの開発コストは反映されていない。
通常販売価格の2割〜3割くらいなので、際立って低いわけではないと思う。
- 529 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:07:24.98 ID:ALZDExO40
- >>1
>部品コストは、
>わずか167.50ドル(約1万3千円)ほど
流通コストと組み立てコストは?
あと宣伝費とえーっと
- 530 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:08:20.72 ID:s35N3jZh0
- 原価の計算なんて、製造コストだけじゃ計れないって常識だろ。
- 531 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:09:14.49 ID:aGDD74Qm0
- >>519
製造原価だって材料費だけじゃないだろw
- 532 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:10:21.11 ID:GhY+oVjw0
- iPhone5(iOS6)の地図が超絶劣化!!!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1347539505/
絶対売れないでしょ。これ。。
- 533 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:10:49.33 ID:a8bkcWhB0
- >>530
そもそもいかに安く売るかなんてかんがえてない。
コンテンツ商売も含めいかに利益を最大化するか。
毎年5万出して買う奴が2.5万で買えたところで、2.5万分アップルに金を落とさないなら意味が無い。
- 534 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:12:01.49 ID:6q35ZEub0
- この記事書いた奴って、何らかの人的サービスを受けて、
請求書を見ると「あんたの給料からすると高すぎないか?」という
思考をする奴だろうな。
その金額には、交通費、会社社屋や設備の維持費、総務経理など
非生産部門の人件費、etc、様々なものが含まれているということを
理解できない奴。
- 535 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:13:20.91 ID:oB3lM40i0
- こんなの誰が買うの?
- 536 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:14:26.26 ID:KVzxzJJP0
- >>532
それ本当にそのままなの?
まあほとんどの人気にしてないみたいだし
買ったあとに気付いてもどうせ解約できないしな
- 537 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:15:10.90 ID:zsnq4qOn0
- touchに比べて高杉なんだよな
- 538 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:15:17.43 ID:VWL2xRyU0
- >>534
いや、どちらかというとリバースエンジニアリングやってる会社のステマ。
注目を集めている製品だとどの会社も解析レポートを公表する。
有料契約してる企業だと、部品単位で解析したもっと詳細なものが送られてくる。
- 539 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:17:39.20 ID:dTPo8Qfo0
- 日本はアメリカの倍で売ってますけどねw
- 540 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:17:47.30 ID:gNo1qfi20
- 漫画家や小説家に
この本に使われたインクや紙の原価は〜
って言ってるようなもんだな
- 541 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:18:29.15 ID:fyqD4tusP
- 音楽CD、ソフトウェア、医薬品、化粧品、書籍
この辺は原価率数パーセントレベルだろ。
だからってモノの値段だけじゃ作れないだろ。
- 542 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:19:08.40 ID:xFpDbuI00
- >>519
流石に本国の倍額で日本に売りつけるドイツ車メーカーを擁護するのは無理があるわ。
その値段で買うカモで商売が成り立ってるから良いとしても、批判する事自体がおかしいとかねーわ。どんだけ舶来信仰なん?
- 543 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:19:31.75 ID:Kyi1lZb70
- 原価厨は人件費やその他諸々を考えないから困ったもんだよ…
- 544 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:19:49.63 ID:+/JCLrNM0
- 電化製品でも飲食業でも3割が原価だよね
- 545 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:20:15.85 ID:zsnq4qOn0
- 携帯電話の利益の7割がapple
appleの利益の7割がiphoneなんだよ
あらゆるコスト含めてもな
- 546 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:20:29.29 ID:UjTI41ygP
- それを5〜8万で買うジャップw
- 547 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:21:43.23 ID:jJbd/y/UO
- 機種代うんぬんより、パケホ定額だとどんなに頑張っても月々7〜8千円かかるプランがクソだわ。
- 548 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:22:22.65 ID:ooRhduWM0
- なぜサービスなどの価値は無視される?
- 549 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:22:26.96 ID:wfpJc+r+0
- >>546
日本では実質ゼロ負担から2万640円で販売って書いてあるけど…
- 550 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:22:54.89 ID:NqOa9XtQ0
- >>1の文章だけだと、単なる言い掛かりにしか見えん。
棚ぼたで大金を売る、に何か向こうで知られてるものでもあるのか?
- 551 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:23:02.91 ID:Vnq3NYIB0
- アップルが自社で作っていれば原価の話をするのはおかしい
- 552 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:23:45.47 ID:wEQx0DCE0
- >>1
原価かかってる方じゃないの?
それにソフトウェアがたたで出来るのかと言いたい。
この方式で言うなら、Windowsのパッケージなんか
棚から厳禁方式で儲かるだろwwwwwwwww
- 553 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:27:14.79 ID:kk61LATG0
- 工場の償却とか開発費とか入れないでコレでしょ?
ずいぶん金かかってるなーと思うけど。
- 554 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:27:23.83 ID:1sPuwYKJ0
- >>417
年末まで3ヶ月ちょっとだし、月1400万台って相当な台数だぞ。
- 555 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:27:52.13 ID:w/FMNuld0
- 販売価格の199ドルから399ドルで十分回収できてるのに、
キャリアに450ドル請求するとはさすがアップル
しかも全販売台数のうち60パーセント以上とか条件呑ませるんだから
売れるもん作るところは違うね
通信料の高止まりに貢献してるよ
- 556 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:27:57.07 ID:NEhLh+4l0
- >>474
製造原価として捉えるなら、組み立て代も含まれてるんじゃないかな。なんなら研究開発費も。
- 557 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:28:38.72 ID:Cnrb8hXQO
- >>73
うまい棒のコスパは異常過ぎ
- 558 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:28:46.11 ID:3Aq5uuqi0
- 原価積み上げて、売値を決めてるわけではない。
どうしたら、一番儲かるかで売値を決めている。
例えば、iPadは16Gは利益率を低くして、量をさばき、貧乏人から広く稼いでいる。
64Gは利益率を高くして金持ちからがっぽり稼いでいる。
- 559 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:28:46.79 ID:dTPo8Qfo0
- 本来だと数十万円になるパケ代が6000円で済むとかありえん訳で
公正取引委員会には、パケの単価設定にメスを入れて欲しい
- 560 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:29:00.10 ID:hdIwFAS80
- まぁ、もう終わりだと思う
ジョブズいなくなって進化できなくなった
- 561 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:29:15.96 ID:QO2iOc8v0
- ラーメンを材料費だけで計算してどうすんだよ
- 562 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:29:20.70 ID:FgZLW4VAO
- コレ棚ぼたって言うのか?
- 563 :8月15日に生まれて@9月15日に恋をした8(・д・)3( ・`д・´)(.・ω:2012/09/15(土) 14:31:58.06 ID:suNqD8yJ0
- まぁ~こんな低レベル記事にお金払う方がボッタクリだと思うがwヽ(`・ω・´)
このクソ記事(別称ウンチ)で幾ら貰ってるの?((((;゚Д゚)))))))
- 564 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:32:11.50 ID:b+dVguxj0
- 自動車ですら30%強ぐらいだったっけ
どんな製品でも、原価はあれっと思うような額だよね
- 565 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:32:41.72 ID:vLuBWuJ+0
- てか、原価なんて調べたら切りねーよ
- 566 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:33:07.54 ID:6FsN0QcA0
- >>560
てか、リーク大杉
- 567 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:35:11.77 ID:ROrttYwE0
- アクセルワールドみたいな端末が出ないと次の飛躍はないな
小改良を地道に重ね、わけのわからないバージョンアップに終始することになろう
- 568 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:35:47.21 ID:L2/pR6kaO
- >>562
海老で鯛のが近いな
- 569 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:36:44.41 ID:/PbHU69r0
- マスゴミなんて何も生産していないのに他人の情報を覗き見してそれを紙面に載せるだけで金を取っている
こういうのを棚ぼたと言うのではないかね
- 570 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:37:49.84 ID:VWL2xRyU0
- この手のレポートは競合他社とか部品を納入している企業にとっては有益なんだけど、
一般人が見ても役に立たないよ。
有料版見ると、分解して部品名とメーカ名、部品の分解写真まで載ってる。
コストも紙箱とか取説までいちいち材料費幾らか計算してあるよw
今資料が手元に無いからうる覚えだけど、iphone4で箱代が$0.5くらいだったと思う。
- 571 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:39:39.27 ID:wfpJc+r+0
- そもそも棚ぼたって暴利をさす諺じゃなくね?
思いがけない幸運があったときとかにあれは棚ぼただったとか使うんじゃないの
- 572 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:42:58.86 ID:Vnq3NYIB0
- >>560
進化も何も毎回最初だけでしょ
- 573 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:43:30.99 ID:yFiAJGVY0
- デナグリwin
- 574 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:44:04.39 ID:/BCCxoBz0
-
ぼったくり商品
- 575 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:46:28.02 ID:U8m+SBru0
- 可動部が少ないのは使い減りも少ないし、とっかえひっかえされない/させない商品向けだな
- 576 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:49:46.07 ID:q/XglON30
- >>559
同意だ。
通信データ量は多くなったが、
その分、通信速度は10年前の100倍くらいになっているんだから、
実態を表したパケット代を設定しろよな。
- 577 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:49:54.04 ID:yj1s44bP0
-
ももいろクローバーZ 某番組で白短パンに水をかけられ、透け透けヒップを突き出す激エロシーン
http://otakaraworld0.blog8.fc2.com/blog-entry-1179.html
- 578 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:51:01.57 ID:PRZ8WP3Y0
- そんなことよりiPod nanoが気になる件。
- 579 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:55:12.56 ID:G7n/0c/H0
- ID:/nBCKWAX0は人のことを散々バカにしてるが、>14のせいで全く説得力がない
- 580 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:58:00.06 ID:xYC1EsSZ0
- 全然ぼってないな
むしろ良心的な価格
- 581 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 14:59:46.84 ID:xf9q184j0
- 原価計算はデフレ馬鹿が良く言うけど・・
じゃあ牛丼も携帯も素材だけ与えてあとは自分で作ってね♪
でいいんじゃね?
- 582 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 15:02:13.64 ID:FyjDGxooP
- 俺も原価ただらしい。維持費にちょっとかかったって。
- 583 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 15:09:43.89 ID:Vnq3NYIB0
- 自社で作ってないのが全て
- 584 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 15:10:27.59 ID:L6i1iG9W0
- これ部品コストで、組立コスト入ってねーんじゃねーの。
製造業の原材料費なんて普通40%超えないだろ。
- 585 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 15:11:23.49 ID:IUUSjiSA0
- >>555
日本の携帯電話買うより安いだろ。
Appleよりもっと高い値段でキャリアに卸している会社の方がよっぽどボッタクリ。
売れなくて不良在庫になるものをiPhoneより高い値で買わされるのだから。
- 586 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 15:11:59.80 ID:bbogvhQl0
- >>36
いや、随所にインチキ。
ニコンのα7000www
98だってプロセッサ単体でもプライスリストの1割以上。
- 587 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 15:15:15.74 ID:fYvv0EGv0
- お前らの着てる洋服の原価いくらか知ってるか?2~3桁とかだぞ
場合によっては1桁もある
それが5~10万で売ってるんだが
それも半分ほどは人件費に消える
- 588 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 15:18:25.78 ID:CbKIEfHx0
- この記事かいたのバカか?
この価格ならかなり高い。アンドロイド端末なんて3〜4千円
- 589 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 15:18:31.39 ID:kBkv2J+l0
- これだけ高性能のものが2万なら安いもんだ
- 590 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 15:21:46.32 ID:KYMlKp2Wi
- Apple製品の場合、ソフトウェア料金の方が高くても不思議じゃない。
実際、相当なコストがかかってるだろ。そこがAndroidと違う。
- 591 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 15:22:19.75 ID:1ZB7sbGW0
- >>584
>>1のソース元は”部品コスト”と言ってるね。
それだけでぼろ儲けみたいな記事書いたライターの質が低いんでしょう。
4インチクラスのスマホは大体部品原価は150〜170ドル。
廉価スペックの端末だと150ドル切ってるしね。
- 592 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 15:23:01.98 ID:P0UWFNYc0
- iPhone 5: Consumer Anger Over £25 Adaptor
http://uk.news.yahoo.com/iphone-5-consumer-anger-over-25-adaptor-123153324.html
アダプターにまで暴利むさぼる価格で消費者激怒w
- 593 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 15:25:31.54 ID:VWL2xRyU0
- >>585
キャリアの要求仕様に従って作ってるんだから、キャリアが買い取るのは当たり前の話。
そういう契約なんだし。
- 594 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 15:37:28.05 ID:DDRmViPC0
- つか安いのは日本だけだから
ギリシャだと割賦無しで9万近くする
- 595 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 15:38:49.10 ID:P0UWFNYc0
- >>333
なにがぼったくりってiPhoneって3ヶ月で一括0円来ること(笑)
なぜ列ぶ(笑)
- 596 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 15:44:25.95 ID:w3Lo5xMn0
- また行列シーンにマスコミが歓喜するのか
- 597 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 15:46:12.87 ID:jYAMmKD70
- >>560
他のメーカーにはジョブズって居たっけ?
- 598 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 15:51:07.50 ID:8yJAYdvn0
- コンタクトレンズの原価は20円とかそういう話?
- 599 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 15:52:45.41 ID:CbKIEfHx0
- 中東かどっかでは15万円近くしてたな
- 600 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 15:53:50.31 ID:xLRPNsib0
- >>595
3ヶ月では一括0円にはならんでしょ
ただiPhoneに限らず1年前後経てば一括0円にはなるのを7-8万で買うバカバカしさに
気づいてる層は大勢いるのは事実。
あと一括0円になると月割減るからお得感は少々薄れる
- 601 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 15:54:34.32 ID:r0m0RQPm0
- ほんとに原価170ドルだと思うなら自分で部品買ってきて組み立てればいいのに
- 602 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 15:56:34.65 ID:vORQNsTu0
- iPhoneが安いっていうより、ナゼAndroidはあんなに高いのか。
- 603 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 16:00:14.95 ID:51zqwEzC0
- この記事。テキストで2kByte未満。HTMLだとしても数十KByte。
レンタルサーバーなんて月1万円で500Gとくらいか。
10kByteだと。面倒だがざっくり0.0001円とかそういう事になる。
>>1の記事のコストは0.0001円
- 604 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 16:01:33.60 ID:VWL2xRyU0
- >>603
海外のアナリストが書いた記事を翻訳ソフトで翻訳して、
意味のわからない部分は想像でカバーして記事を書く簡単なお仕事w
- 605 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 16:07:52.24 ID:6q35ZEub0
- まぁ、このレベルの知識と洞察でプロとして金を貰って記事が書ける方が棚ボタだろ
- 606 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 16:09:25.08 ID:+MlDP62h0
- 原価がそれくらいなら売価は普通その倍だ。
- 607 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 16:18:19.61 ID:Vnq3NYIB0
- 組立コストなんてfoxconnなんだから高いわけがない
- 608 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 16:40:03.96 ID:4moOK/J70
- >>87
なんで?で思考停止するような馬鹿は黙ってろよw
- 609 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 17:01:32.21 ID:4eeErUeRP
- 原価がいくらだろうと、売価に反映させるような企業じゃないだろ
>Apple
こないだ読んだ「スティーブ・ジョブズ」で九十年代くらいのMacの原価率
50%ってビックリしたわ。Quadra950が一台売れたら数十万入ってた計算。
- 610 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 17:02:25.14 ID:4n5c4wgd0
- >>529
そう言う商品からは読み取れないコストは算出できないから語れないし煽れないから語らないのさ
- 611 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 17:03:53.61 ID:4n5c4wgd0
- >>532
googleマップが始まった頃に似てるね。有料地図無双だった時代。
- 612 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 17:09:42.80 ID:Htvou4O/0
- 化粧品や洋服より全然マシでしょ
- 613 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 17:21:20.28 ID:+EDDMyqF0
- 四半期で純利益が9000億円近い企業の主力商品なんだから実際はもっと安いだろうけどな
世界中のサプライヤーに入札させて大量発注で安く調達するんだから
これが部品代だけとかソフトウェアがどうのこうの言ってるアホはAppleの決算見てこいよ
札束刷ってると言われた往年のMSでさえ足元にも及んでないボロ儲け状態
- 614 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 17:26:13.12 ID:IUUSjiSA0
- 原価厨は馬鹿だからコストがかかってる方が商品として優れていると思っている。
機能的に1000ドルの価値がある原価200ドルの商品と、500ドルの価値がある
原価600ドルの商品があった場合に、共に800ドルで売っていた場合原価200ドルの
商品をボッタクリと感じ、原価600ドルの商品を良心的と思ってしまう。
こういう感性をしているからいつまで立っても貧乏から抜け出せないんだ。
まあ、このスレに原価厨と言われるような人間はいないみたいだが。
- 615 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 17:40:51.74 ID:ruo4yrvF0
- iphoneを一ヶ月毎に1g軽くしてったらすげー売れるんじゃね?
- 616 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 17:59:35.36 ID:edqpYZH+0
- じゃあ170ドル渡すからiPhone作ってくれ
って言ったらこいつらは作るの?
- 617 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 18:10:36.00 ID:FlNXlgIb0
- いずれにしても、砂糖水の原価率には及ばんだろ
- 618 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 18:10:41.61 ID:MJaaKphh0
- Windowsの原価はDVDかCD1枚と箱代?w
- 619 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 18:10:44.20 ID:Hw1oC/FO0
- >>447
でも最初にこの囲い込み戦法成功させたのdocomoなんだよ
i-modeのシステムって、ハートを一つにしなかっただけで個々の携帯の動作
を完全に固めてi-modeサイトですべて完結させるっていう
まさにiOSとAppleStore(iTunseStore)の関係だし
- 620 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 18:15:56.16 ID:ToYAbFvE0
-
原価率30%って棚ぼたなの?
- 621 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 18:24:57.79 ID:DDRmViPC0
- あー日本政府の費用対効果もiPhone並みにスマートになればいいのになー(チラッチラッ
- 622 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 18:31:06.94 ID:1sPuwYKJ0
- >>619
ネット上ならZaurusのSharpSpaceTown、
リアルなら任天堂のファミコンロム、
昔は囲い込み商法の方が普通だったよね。
- 623 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 18:38:53.88 ID:0wC9DHAS0
- >>63
じゃあ、iPhoneは今買おうが、半年後買おうが
すべて初期ロットってことか?
- 624 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 18:40:49.53 ID:4n5c4wgd0
- >>622
ネットなら、キャプテンシステムの方がえげつなかった
- 625 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 18:53:51.67 ID:+EDDMyqF0
- >>623
うん
最近のApple製品は不具合があったら修理せずに新品と交換するという力技やってる
iPhone4の電波不具合を全力で否定してバンパー配ってなんとか鎮火させてたのは、リコールになったときのダメージが凄まじいから
大量受注で安く作れる一方そういう弱さもある
あと液晶にしてもメモリにしても数社混合だから個体によって当たり外れがある
- 626 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 18:56:57.70 ID:1sPuwYKJ0
- >>625
iPhoneの1000万台って最初の一週間ぐらいで捌けるだろ。
- 627 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 19:12:17.32 ID:8GhZMyXr0
- >>1
輸送コストや人件費など込み込みで、その価格?
アッポゥすげぇな。
- 628 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 19:13:46.74 ID:yh2UPH9i0
- 3dsが発売された頃みたいな雰囲気
- 629 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 19:19:14.10 ID:me7NF2vnO
- >>614
スレに居もしない原価厨を1人で罵倒して優越感に浸ってるのかw
すげーな
- 630 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 19:21:23.15 ID:uMr+ZjKU0
- 三割原価なら実本体での儲けは株式の評価より儲けが少ないだろうね。
本体よりコンテンツやアプリの囲い込みアップル商法の方が旨味があるだろうね。
- 631 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 19:27:55.63 ID:Ie/FUm6wi
- >>614
原価が高ついて大ヤケドしたのがドリキャスと初期型PS3
セガはたしかサターンも原価割れしてたっけ
しかも初期型PS3って熱で溶けるようなハンダ使って致命的な欠陥背負ってんだよな
ソニーは設計にコストかけ過ぎて部品で手抜いて帳尻合わせようとするから壊れやすくなる
- 632 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 19:46:16.65 ID:QIdknA26P
- NHK教育でもクラさんとかで原価のこととかやってるのに、
記者の頭は小学生以下なの?
- 633 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 19:49:11.19 ID:++FFKk9q0
- >>627
部品代の合計だろ、企画や設計からのコストなんて計算出来ないじゃん。
- 634 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 19:50:21.43 ID:5ZO12Owg0
- うはうはだろうな
- 635 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 19:55:53.20 ID:oytwTmGS0
- 製造原価はともかく利益率は50%近いから相当だろ
- 636 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 19:57:13.07 ID:zsnq4qOn0
- >>627
部品製造に関する人件費は入ってるよw
- 637 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 20:01:07.24 ID:7Uq1bmnzO
- 僕の作ったお茶碗が10万円で100個売れた。
原価は裏山の土と間伐材だけだから、タダ見たいなもの。
それを「ボロ儲けしやがって」と嫉まれました
- 638 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 20:07:56.00 ID:7EJFP8Q90
- >>636
労務費は入っているが
営業費その他の人件費は入ってないだろ
- 639 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 20:32:32.18 ID:hbN9iOXw0
- まぁそんなもんだろ
その値段で作れって言われても無理だろ
技術力を買ってんだよ
- 640 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 20:32:56.35 ID:dgg49AeX0
- 原価厨ってどこにでもいるのな
- 641 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 20:35:49.37 ID:eaCNPx5Q0
- >実質ゼロ負担から2万640円で消費者に販売される。
こーゆーの埋めましょうって部会があったような
- 642 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 20:37:34.89 ID:uBRzQrvW0
- 逆に赤字逆ザヤが美徳ってのもおかしい話だろ
ソニーじゃねえんだからよ
- 643 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/15(土) 20:46:43.35 ID:0wCZaPey0
- そんなこと言ったら夜店で売ってる綿菓子の原価いくらだとおもってんだw
10:1ぐらいでもまだ普通
- 644 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 20:47:43.08 ID:QIdknA26P
- >>642
だな、利益が出ないと次の良い商品が作り出せなくなる
- 645 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 20:50:16.48 ID:a8bkcWhB0
- >>542
売りつける?別に日本メーカーの製品を買えばいいだけの話。
ドイツ車が欲しいから本国の倍でも買うんでしょ?
並行輸入杖諸々勘案して安いと思うならそっちで買えば良い。
ただそれだけ。
- 646 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 20:51:56.39 ID:Xl0Jxsnv0
- >>542
日本は軽自動車優遇してる閉鎖的なマーケットだからさww
- 647 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 21:01:01.70 ID:L1xSnzZm0
- 大量発注、大量生産できるから原価は安くできるんだよ
- 648 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 21:04:14.58 ID:NDutlhQN0
- その後のソフトウェアサポートにいくら掛かると思っているのだ
儲けがなきゃ売ったきりになるだろう
- 649 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 21:07:57.22 ID:4n5c4wgd0
- >>631
32X「・・・・・」
- 650 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 21:19:03.35 ID:S7oss2qC0
- だよな、飯食うにしても食材にかかる費用だけじゃ無いのは判る
- 651 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 21:19:52.98 ID:a8bkcWhB0
- >>648
別にプラマイゼロの為じゃ無くて、いかに儲けるかなんだから。
これが災害で苦しんでる国の支援物資とか打たないと死ぬワクチンだったら問題だけどさ。
完全な贅沢品なんだからリンゴがどこでいくらで売ろうが知った凝っちゃ無い。
リンゴが嫌なら泥でもフィーチャーフォンでも買えばいい。
- 652 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 21:21:33.77 ID:5qLDdbeEP
- つうか、iPhone5の買取価格って6万くらいでしょ。アレは何なんだろうねえ
- 653 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 21:23:23.66 ID:3YKVbheO0
- 空気の缶詰よりマシだろ
その昔それを買って喜んでた民族がいたんだよ
- 654 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 21:23:46.85 ID:3/3T9cl00
- 普通ならLSIの開発費用がばかにならない金額なんだが、一社でもこれだけ数が出ると大したこと
はなくなるんだよな。
- 655 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 21:24:05.64 ID:IUUSjiSA0
- >>623
1000万台なんてほんの一瞬だよ。
1年なら1億以上売れる。
携帯端末の中では最上級の端末にも関わらず、どの廉価機種よりも売れる。
日本のガラスマだと1機種30〜50万台売れれば良いところ。
これだけ販売台数に差があるとスケールメリットが大きく出てくる。
- 656 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 21:25:17.15 ID:TSLxySle0
- 実質ゼロ円はなんだかんだで大したもんだと思う
1万円の32Gにしたけど
- 657 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 21:26:40.02 ID:4eeErUeRP
- >>656
月々のお支払いに含まれているだけで、何も0円にはなっていないんだが。
- 658 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 21:33:57.46 ID:S7oss2qC0
- んで、また一年後には5Sが出て欲しくなる・・・と
- 659 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 21:35:05.02 ID:Zg7Orok30
- 既出かもしれないが、iPhone 4Sと比べると30ドルくらい原価アップしてる
前よりたくさん売らないと儲けは減るばかり
- 660 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 21:43:05.77 ID:f01FIziR0
- 2年縛り、日米比較
16GB $199(16,000円) → 0円
32GB $299(24,000円) → 10,320円
64GB $399(32,000円) → 20,640円
日本安すぎワロタw
- 661 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 21:47:17.97 ID:0PGRLbqgP
-
むしろ原価高いって印象受けるが
- 662 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 21:47:42.85 ID:gdgMKuSMP
- iPhoneを生み出す為に莫大なコストがかかってるって事は、
どんなシロウトでも想像できるはず
サムスンなんかはそれにタダ乗りして、まさしく製造コストと宣伝費だけが全てのコストになってるって感じだけど
- 663 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 21:49:59.65 ID:DWszGyVm0
- iPhoneシェアーは17%・・買換え需要2〜3割か
大した数じゃないわなぁ
- 664 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 21:54:04.33 ID:Lm4ucByk0
- >>660
日本は、通話料や通信料が高いからね。
2年縛りで囲い込めば、禿げの思う壺。
- 665 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 21:55:43.28 ID:k6X3ZtEH0
- >>663
こんなゴミ、売れるわけねーだろw
■最先端の地図
・AppleMAP
http://i.imgur.com/FMPO1.jpg
・GoogleMAP(比較対象)
http://i.imgur.com/z0F4y.jpg
■最先端のホーム画面
・iPhoneホーム画面
http://i.imgur.com/zo26Z.jpg
・Androidホーム画面(比較対象)
http://andronavi.com/wp-content/uploads/2012/05/Lightning-Launcher.jpg
http://blog-imgs-52.fc2.com/j/n/x/jnxstep/device1_20120518211955.jpg
■最先端の日本語変換
http://livedoor.blogimg.jp/kuru2vip/imgs/c/6/c69bc813-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kuru2vip/imgs/4/9/498cd69f-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kuru2vip/imgs/b/c/bc008a7b-s.jpg
■最先端の防水機能
http://farm3.static.flickr.com/2179/5775784349_a2fd36ac58.jpg
http://farm5.static.flickr.com/4129/5119311855_a038308825.jpg
■最先端のおサイフ機能
http://1.bp.blogspot.com/-eWODX0i_PIc/UAUMzxNI_UI/AAAAAAAACpA/op2Cu1oTXPg/s1600/202-pda003_03.jpg
http://px1img.getnews.jp/img/archives/osaiphone2_2.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20090905/17/iphone-review/d0/80/j/o0746041810247444030.jpg
- 666 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 21:57:40.61 ID:IUUSjiSA0
- >>663
17%が大したことないって他にどの機種がそれだけ売れてると思ってるの?
日本に限っても、4-6月期だと富士通の全機種よりも販売台数が多いんだが?
数十機種足してiPhone1機種以下というのが今の日本のトップメーカーなのに。
- 667 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/15(土) 21:58:28.72 ID:yXHUZp4K0
- >>605
激しく同意できるw
- 668 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 21:59:02.08 ID:MozQ18y80
- 原価厨はアホ過ぎる。部品ではandroidもそう大差ないだろう。しかしその上層部分に
かかわる社員の質が違うから完成度が違うのだよ。
けっきょく給料だけは立派に取るゴミみたいな無能が日本企業には多いから、その部分の
差がアップル製品との差になる。同じような価格でもアップル製品なら満足できるし、日本企業の
アンドロイドはガッカリするだけで大損になる。
- 669 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 21:59:51.40 ID:TQDOjU900
- >>14
「本体部品コスト」って書いてあるが...
- 670 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 21:59:53.77 ID:BIXshps90
- 原価率が37%なら普通じゃないの?
- 671 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 22:02:55.97 ID:Om5o7KQB0
- >>1
つまりiPhone導入したキャリアは、2年縛りのうち1年分はアップルに支払うわけかw
- 672 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 22:03:45.73 ID:MozQ18y80
- 日本の技術がどうの、と言ったってけっきょくハード的な部分の話でしかない。
日本から技術が流出して中国や韓国などの途上国でも生産できるようになれば、
グーグルやMSやアップルのようなソフト中心の企業にとっては好都合といえる。
ハードはようするに、ソフト面を牛耳る人々の商品を普及させるための器に過ぎないからね。
なぜ日本がモノツクリにこだわってダメになるのかがよくわかるだろう。
形質のあるものだけに「神が宿る」と考えた神道アニミズムの限界と言える。
これはハードだけ作れば「勝手に神が宿ってくれる」と考えて「仏作って魂入れず」に終わる
日本の物作り製造業の限界につながっているのだ。
つまり日本企業と日本人は「本質」を知らない。これは中国や韓国といった途上国でも同じことだがね。
本質をわかっていないので、何を作ってもゴミになってしまう時代がやってきたのだ。
そして魂を入れることができるのは、ごく一部の「本質」を知る限られた人間だけだ。
日本企業にはこれが誰一人としていない。
だからCMまでアップル丸パクリしただけのサムチョンにも勝てないのだ。
- 673 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 22:06:02.17 ID:cNAEjpa20
- >>1
この馬鹿記事誰が書いたの?
中学生か小学生?
- 674 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 22:08:40.03 ID:/81W1mHl0
- 原価で売らないと、ボッタクリとか左翼に絡まれるよね
- 675 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 22:09:35.94 ID:GkonOHtN0
- 167ドルもすんの?開発費考えたらきついだろ
apple大丈夫かよ
- 676 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 22:11:57.26 ID:cNAEjpa20
- むしろハードだけの原価としてはかなり高い
- 677 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 22:12:09.29 ID:TwAalivs0
- 何でもかんでも値下げして消費者心理を煽りまくった挙句企業には薄利しか残らず従業員の給料も安いから結局高いものが買えなくなって値下げ攻勢に食指が動く庶民が激増
さらに薄利多売が続くと製造拠点は人件費の安い海外へ材料費もコストカットデザイン料も雀の涙で徐々に粗製濫造が定着とともに日本国内の失業者が急増して社会保障予算がうなぎ上り国税を上げざるを得なくなってしまう
これ全て元を辿れば他店対抗の値下げ合戦から始まった事である
- 678 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 22:26:59.69 ID:3Aq5uuqi0
- >>662
売り上げに占める研究開発費はAppleは2%、サムスンは6%。
- 679 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 22:38:00.38 ID:e0JHtb840
- すんげぇ…
日本企業にもこのパフォで商売勝てるようにやってほしいもんだ。
いつまで海外企業に負け続ける国でいんだよw
ちなみに、それまではiPhoneとかしか選択肢ねーしww
頼むよまったく
- 680 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 22:40:41.42 ID:BIXshps90
- >>675-676
それだけ世界中で売れるんだろう。
- 681 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 22:45:40.54 ID:MozQ18y80
- 昔は日本でしか作れなかったようなものが中国や韓国、東南アジアでも
生産できるようになり、価格破壊が進んだ。
ようするに、材料は豊富にありどこからでも調達できる。
あとは料理人が良い料理を作ればいいだけ。
これがジョブズであり、アップルだ。日本は食材生産にこだわってばかりで
料理人がいない。だから利益をあげられなくなっているのだ。
- 682 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 22:47:20.46 ID:TjR1YchV0
- 原価厨は相変わらずだな
- 683 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 22:48:30.10 ID:2+L49SQg0
- さらにソフバンから買ったらぼられそうで・・・・
買うなら結局auあたりかな・・・・
- 684 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 22:51:44.28 ID:qT0gPpuD0
- 専用シリコンケースとかの方が多分ボッタかと
- 685 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 22:53:38.30 ID:MozQ18y80
- その典型がシャープだ。いきなり「亀山産の最高品質の液晶パネルを味わえ」という。
確かにパネルは良いのかもしれないが、完成品のテレビとして見ると動画処理チップの技術が
劣っていたりでグダグダ。
それなら食材は中国産や韓国産で劣るかも知れないが、安くておいしい屋台へ行った方が
コスパがずっとマシ、になる。
さらにスマホではFelicaがNFCより優れている!などと日本人は騒ぐ。だからなんなんだ、という話だ。
「一流シェフがいないのに食材だけ高級なレストラン」だらけの日本メーカーは、これからも不利な状況が
続くだろう。
自前の食材の原価と店の立地代だけは高いのに、低価格のファミレスや中国人や朝鮮人の屋台にも負ける味なのだから。
- 686 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 23:00:12.94 ID:atxntBduO
- >>685
あえて食わないのも選択肢だよ。
- 687 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 23:03:05.43 ID:zzcH7t3r0
- 無理して買わなくてもいいんだよ
- 688 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 23:08:21.29 ID:/cQy1an20
- >>3
フェラーリの原価が面白かったな〜
- 689 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 23:08:47.30 ID:f01FIziR0
- 開発費も凄いんだろうけど、1億台売れるからマジ薄まるんだろうな。
100億かかってても1台100円。強すぎ。
- 690 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 23:14:00.53 ID:t7WzHHn20
- ttp://livedoor.blogimg.jp/netasaka/imgs/2/e/2ecb5b55.jpg
- 691 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 23:14:39.91 ID:51zqwEzC0
- >>689
そういう意味では国産スマホなんて勝ち目ないよね。
1機種数万台しか売れないんだから。
一台あたりの研究開発費考えると。。。。
まぁ孫請けの孫請けみたいな場末のエンジニアが涙流してるんだろうがw
そりゃますます差が開くわwww
- 692 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 23:15:37.00 ID:Lu1sFoGa0
- 原価100円で100万円で売れる商品を開発したとしても棚ぼたとは言わない。
- 693 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 23:16:46.02 ID:1sPuwYKJ0
- >>691
OSなんてiPhoneだけじゃなくiPadも兼用だしな。
- 694 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 23:16:51.80 ID:5C6jbG+S0
- あれだけ大量に作ったらそら安くなる
それでも結構な原価じゃないの
- 695 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 23:17:45.16 ID:9PeTazKI0
- コストが正価の半分くらいって別に棚ぼたってほどでもないような
- 696 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 23:18:56.20 ID:atxntBduO
- 何でも原価をバラしたって、いずれはタダでバラまかれるし、開発、宣伝広告費、物流コスト諸々は計算してないアホな理論でドヤ顔されてもな…
- 697 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 23:19:58.48 ID:qyd5c/hp0
- >>3
そう簡単ではないないよ
日本のガラケーのハイエンドとか呼ばれてた機種は
本体の開発は滅茶苦茶金かかってたからすげー高かった
林檎電話とかソフト以外のハードは日本のガラケーの二番煎じ
とタブレットの合作見たいな物だからハードは安い
音声技術や液晶技術にカメラ技術などを林檎が自主開発してたら
こんな値段じゃすまないよ
- 698 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 23:21:22.26 ID:zaNJLW0w0
- 原価厨はグローバルだな
商売のことを分かっていないから技術屋どまりなのか?
- 699 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 23:22:52.46 ID:SgcwYlWC0
- 人件費、研究開発費、宣伝広告費、輸送費は含まないんだろ?
- 700 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 23:23:00.36 ID:jXHV6GXM0
- 正当に売って客が満足する商売をぼったくりとは言わない。
- 701 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 23:23:41.87 ID:qyd5c/hp0
- ちなみにボッタクリが酷いのはケーキ屋とかが有名
あとはペン一本10円の卸が販売時には80円から100円越えとか
も有るけど利率は凄いけど薄利だから仕方ない処がある
- 702 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 23:23:44.68 ID:7gs9QSJg0
- ID: /nBCKWAX0 (8)
性格悪すぎですね。
- 703 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 23:24:01.71 ID:b6MuGP+s0
- >>693
同バージョンのOSであれば機種の違いを意識させないってのを実現するってのは簡単なことではあるまいよ
まあiPhone、iPod touch、iPadと対応機種絞ってるのは強みだろうが
互換機がいたらもっと大変だったろうし
- 704 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 23:24:56.33 ID:LKh7eSyz0
- 国産スマホと言うか、Androidに縛られすぎなんだと思う
iOSみたいに自社独自のOS作らないとな
結局アポー以外はAndroidとWinスマホで、購入を決定付けるのは
SONYとかのブランドもしくはデザインだけで勝負みたいな感じになって嫌だわ
- 705 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 23:25:19.83 ID:eo4m+i7G0
- コスト 13000円
販売額
MNP・新規・機種変更共に本体価格は変らず
プランなしで
16G 61680円
32G 72000円
64G 82320円
※電池が取替えられません。
アップルショップにもっていけば
9800円で電池を交換しますwwwwwwwwwwww
アンドロイド機では1000円で替電池買って取替え砲台なのに
アップルはAC電源の奴隷ですwwwwwwwww
ぼろい商売だなー アップルの株もっててよかったわ
この技術で2年モデルチェンジなしとかうますぎwwwwwwwwwwww
- 706 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 23:25:38.20 ID:UfKvpVoM0
- こういうの棚ぼたとは言わない
まさに作戦どおりだろ
- 707 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 23:32:49.76 ID:b6MuGP+s0
- >>699
部品調達とか工場の立ち上げ、維持のコストとか物流システムそのもののコストとか他にも大金食う要因は一杯あると思う
- 708 :名無しさん@13周年:2012/09/15(土) 23:44:29.15 ID:0NeLRJf20
- 原価よりいかにボッタクれるかがブランド価値ってもんだから仕方ない。
初期PS3みたいに今までの購買層がそっぽを向くようにならなきゃ問題ない
- 709 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 00:30:20.66 ID:5oq14oNT0
-
iPhone 5のコード充電(笑)
| ̄|
| |
|_| ラ
| イ
| ト
| ニ
| ン
| グ
/  ̄  ̄ \
/ ::\:::/:: \
/ .<●>::::::<●> \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
- 710 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 00:30:37.42 ID:J76QAoC80
- >>704
独自の作ったらアプリがないからカスだぞ
買って使いこなして気付くようなレベルだけど
結構メーカーによって違いがあるんだけどね
- 711 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 00:37:26.48 ID:+BfxxhH20
- >>707
実際、下請けの部品屋は以前よりもかなり値切られてるそうな
- 712 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 00:41:41.34 ID:9pPTVN520
- これのコード突っ込む穴の両脇の穴から出てる綿毛みたいなのなに?
すげーダサい(笑)
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2012/09/img0305.jpg
- 713 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 00:43:35.62 ID:Pjlk9Uex0
- 人件費とか開発費とかもかかってるだろ・・・
- 714 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 00:47:41.82 ID:IRXDIwRt0
- >>703
互換機が有ったら?余程のスペックの統一でもしない限りは
Androidの様な、動作確認の為に何十機種でテストする日々が待っている。
特にスペック自慢に使われる3Dゲームなんて、若年層の煽りレビューも相まって
胃に穴が開くだろうな。
- 715 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 00:50:34.48 ID:UqdxaATs0
- >>697
特許とかそのあたりどーなってんの?(;^ω^)
- 716 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 00:51:45.64 ID:KJ50JBx1P
- >>2
ほんとにそれ思うわ、日本は独自路線を突っ走ればいい
- 717 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 00:53:12.94 ID:jfSQSgQG0
- 部品を仕入れた値段の金額だろ
俺、工業設備の会社の営業だけど
仕入れ材料が300万円だとしたら、販売金額は、だいだい1000万円だぞ
大量生産品では無いので、製造コストはiPhoneとは比べられないが
それぐらい取らなきゃ赤字だ
- 718 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 00:53:54.99 ID:Ys+kt9fT0
- >>716
キャリア様の意向で無理っす・・・。
- 719 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 00:54:18.73 ID:sDJgtycP0
- つか、製造原価がこれなら良心的な価格設定だと思うが
- 720 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 00:55:28.67 ID:YrOBGz38O
- >>19みたいな自分の持ってる機種だけ素晴らしいと思い込みたい感情論ばっかり
- 721 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 00:56:10.06 ID:UqdxaATs0
- まあ規模やらなんやらよくわからんので
近い機能のブツと比べてみないとな
- 722 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 00:56:31.13 ID:oqemF1EtP
- 原価って、部品代だけではないよ。
- 723 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 00:56:50.54 ID:/3/FTWU70
- コストがいくらだろうが俺には作れん
- 724 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 00:57:59.37 ID:jfSQSgQG0
- >>719
製造原価じゃないよ、部品の仕入れ金額
- 725 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 01:07:39.91 ID:h0TDe3bK0
- 何千万台も作ることを前提の調達コストだろ。
1万台しか作らなかったらいくらとか比較できる数字を見たい。
- 726 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 01:08:38.58 ID:oqemF1EtP
- >>725
意味ないだろ。
- 727 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 01:11:06.33 ID:6Ipn/Q080
- 人件費を載せるとアラ不思議!定価になっちゃいます
- 728 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 01:17:33.60 ID:4+zVWrIqi
- >>705
いや、電池交換する頃は機種変してるしw いまどき3GSのヤツいないだろ?
電池交換も1000円でできる ま、100均で星型ドライバー買わなきゃならんがね。
嘘情報拡散すんなハゲw
- 729 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 01:22:11.51 ID:Iu5zJPdk0
- ところで iPhone5禿げか庭どっちにする?
http://mappe.xsrv.jp/599.html
- 730 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 01:25:20.57 ID:OGhWeGE+P
- >>727
人件費ってなんだよ
開発コストとかまで含めてるのか?
研究開発なんかほとんど人件費だ
販売だって人がいなけりゃ成り立たない
人件費人件費言ってる池沼はアホなのか
- 731 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 01:26:59.76 ID:oqemF1EtP
- >>730
配賦って知ってる?
- 732 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 01:32:45.99 ID:PpJWslaf0
- >>260
オマエみたいな出来損い一人作るのに50万くらいはかかっているんだから恐ろしい話だ
- 733 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 01:56:16.61 ID:dBnq4fpT0
- 組み立てる人の人件費はいくらなんだ。
数万人くらいの人手がいりそうだが。
- 734 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:08:58.94 ID:FpyJaEhTP
- >>730
意味わからん
とにかくいろんなコストが乗るってことだろ
- 735 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:20:40.46 ID:ANlkgsYb0
- >>522
成人するまで膨大なコストを支払って、娘を一応完成品にしたにもかかわらず、
どの馬の骨かも知れない野郎に、結婚という形で奪われる(=タダ同然で買われる)父親の気持がわかるだろ
- 736 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:24:37.31 ID:PpJWslaf0
- >>522
オマエの粗チンにも膨大な金がかかっているんだから
むしろ金を貰って然るべき
体積比で考えると高級なシメジだぞ
- 737 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:28:21.60 ID:SE6W5Dk6P
- >>730
モノの値段がどう決まっていくかは、サラリーマンには必須の知識だから
常識として覚えておいても損はないと思う。
ちなみに「研究費用」は「本社費用」だから製造費用には含まれません。
もちろん、製品価格には研究費用が乗ってきますよ。
4. 「変動費」と「固定費」の性格の違いを理解しておこう
http://www.kantokushi.or.jp/lsp/no594/594_01.html
- 738 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:32:14.09 ID:PpJWslaf0
- >>737
>モノの値段がどう決まっていくか
可能な限りボッタくる
花畑牧場方式が今の主流
- 739 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:36:26.63 ID:+iy9VUc90
- いつまで続くか林檎バブル
- 740 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:37:52.24 ID:oDYhATOD0
- >>736
金を払ってまで女とやりたいという男は多いが
金を払ってまで男とやりたいという女は少ない
つまり、需要と供給の法則で男のチンポと女のマンコの価値が決まるから、
マンコの価値のほうが「市場」では圧倒的に高く、
男の製造コストが女と同様にいくらかかっても、男の完成品の価値は女ほど価値がないw
- 741 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:40:03.60 ID:VRuEa0Lg0
- 原価厨ww
こういう発想しか出来ない国民ばかりだから
日本はダメになっちゃったんだろうなあ
- 742 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:46:46.40 ID:PpJWslaf0
- >>740
だが、オナホールよりもバイブの売上げが高いのは
市場はマムコよりもティムポの供給を待っているのは明確な証拠だ
これによって明らかになった事は
金を払ってまでマムコを買いたいという男は少ないが
金を払ってまでティムポを買いたい女は多い
- 743 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:49:42.67 ID:0i9OLjdA0
- >>742
バイブを購入しているのは、主に妻、彼女、セックスフレンドなど相手にプレイを楽しむ男だよ
- 744 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:52:22.01 ID:PpJWslaf0
- >>743
使っているのが女だろ?
それともオマエの周囲ではバイブを自分のケツの穴に突っ込んでいる男がスタンダードなのか?
とある通販サイトでの主な購入層が女だしw
- 745 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 02:55:58.85 ID:90Tyw4nr0
- >>741
お前が分かってないな
Appleは、高くキャリアに買わせて
安く売れって、言ってるだぞ
結局、iPhone以外の客が割を食ってる状態。
- 746 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:28:10.44 ID:Wxc82pKE0
- >>744
(女性用)バイブ通販サイトをわざわざチェックし、バイブ通販サイトの主張をうのみにする
お前はアホかw
- 747 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:44:22.60 ID:ZuKdodnm0
- 原価/売値 なんか、画家の描く画なんかが極大だな。
JKが売る唾とかパンツなんかもそうだ。
- 748 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 03:45:55.51 ID:SE6W5Dk6P
- >>738
うーん、IT系の雑誌では、
「アップルはiPhone本体の儲けはどうでもいい。本当においしいのはitunes Store」
って良く解説されてますよ。
iPod Touchの値段(2万4千円)から考えて、
部品代が1万3千円なんてよくやってるもんだと思いますよ?
卸値7掛けぐらいなんすかね?w
- 749 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:20:46.38 ID:EOfsodWm0
- >>671
納入価格は他のメーカーも似たようなもんだ。
ただ1番の違いはiPhoneは新規の顧客を呼び込める。
Androidは買い替えの客が惰性で買って行く。
この差がiPhoneの1番の強味。
- 750 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 04:31:53.83 ID:EOfsodWm0
- >>745
他のメーカーと差はない
SAMSUNGみたいに安売りしてるメーカーだとAppleよりは安いだろうが
円高の今ならiPhoneの仕入値は5万以下。
日本のメーカーがiPhoneより高い価格でキャリアに卸しても儲けがないのは
直接製造販売にかかる経費以外の支出が大きいから。
要するに無駄な経費が多いため。
Appleの決算書見れば間接経費の少なさに驚くぞ。
- 751 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:02:58.01 ID:wOLRK/tZ0
- スマホよりはるかに使いやすく便利で先進的な日本独自の携帯路線の確立に日本製の浮沈がかかってる
- 752 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:18:29.20 ID:Y2mQi0u90
- これのどこが驚きの本体コストなんだよ・・・?
ほとほとあきれた。
以前、
「テレビ局の展望レストランのスパゲティが1500円!ボッタクリ!安くしろ!」
みたいなスレがあったが、
揃いもそろってお小遣い月1000円の小学生の社会性。
というか乞食理論。
- 753 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:21:17.71 ID:VPlmSfF/0
- お布施率の高さがAppleの魅力だよな
原価率90%とかじゃわけのわからない下請けに分散しちゃうだけだしな
- 754 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:24:37.67 ID:wVIIFBP40
- ボッタクリと言ったって個人でその金額あったって自分で作れないんだし
原価なんて意味ねぇよ
- 755 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:49:42.26 ID:8piRQUbE0
- 「棚ぼた式」って…。
「濡れ手に粟式」とか、するならそういう表現だろ。
- 756 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 05:58:21.97 ID:/sw1Gp/d0
- これぞ付加価値ってもんだな
いいものはボッタプライスだろうと売れる
- 757 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 06:01:31.11 ID:fZcbSjc+P
- 材料費だけの様だな。意外に高い。
組立工数が30分としても、中国なら高くても7、800円てところか。
これにCCと梱包費と輸送費、関税とかかるから、
アップルストアの入口に届くころには25000円くらいか。
- 758 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 06:03:12.06 ID:tf2tKcFY0
- で、原材料費以外のコスト見積りは?
- 759 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 06:05:46.23 ID:COcBwZSg0
- サムチョンの方がもっと安いだろーw
- 760 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 06:11:39.45 ID:JTiYFN5d0
- 棚ぼたの使い方間違ってね
- 761 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 06:12:59.52 ID:HvW+Gzj50
- 画面でかくなっただけ
Androidの方が良い
- 762 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 06:18:05.69 ID:JAq+bY2KO
- 原価厨はショップでiPhone買わないで
自分でアルミやシリコン採掘して作ればいいよ
- 763 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 06:20:15.35 ID:nGbHwivf0
- 画面でかくなって、テレビ見るには横幅的によくなったのか
- 764 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 06:21:54.96 ID:NOls/TC2i
- >>759
開発費かかってないからまさに棚ぼた
- 765 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 06:26:35.17 ID:tf2tKcFY0
- >>759
コピーするだけだもんな
- 766 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 06:48:44.91 ID:1TRZMRT60
- 開発費をどこで計上せよというのだ?
コピー商品売ってるとこと同列に論じるなよ
- 767 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 06:51:39.74 ID:PN+kDpMq0
- ニートならババア叩けば原価ゼロだよな
ニートに作らせて納入させれば良いじゃん
- 768 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 08:16:38.39 ID:mJeL52y3P
- うん、ぼったくりとは言わない。
買った人々に購入金額と天秤にかけた上での満足を与えている。
これはぼったくりなどと言わない。
ぼったくりが出来なくなった我々日本人のうちの可笑しな一握りの人間がそう思うのだろう。
- 769 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 08:19:25.62 ID:90Tyw4nr0
- >>750
実質0円のスマホが他にあるか?
しかも、通信費は専用プランで他より1,000円以上安買ったりする
事実が見れなくなるのは、どっかの国の人みたいだなw
- 770 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 08:34:16.89 ID:90Tyw4nr0
- 最も安い「アイフォーン5」は約200ドル。ベライゾン・ワイヤレスは、販売するほとんどのアイフォーンについて、
1台当たり449ドルをアップルに支払うことになる。
アイフォーン販売時に顧客と2年間の通信サービス契約を結んだ場合、アップルにいくらかを支払う。←ここ注目
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK823259120120913
製品1台あたりについてAppleの手にする利益がiPhone 4で全体の58.5%、iPadで30%だとする分析を公表
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111014/199312/?ST=print
- 771 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 09:20:33.39 ID:ZuKdodnm0
- 記事はアメリカ人が書いたかもしれんが、翻訳は在日がやってんだろう。
- 772 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 09:20:52.37 ID:wAuEnPjX0
- そうだよな。
iPad3はiPhone5よりも原価高かったのだが販売価格はiPhone5よりも安い
つまりiPhoneよりもiPad購入の方が特ということになる
iPadに慣れるとスマホでネットはアホくさくなるし
- 773 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 09:36:28.73 ID:d2seYIWq0
- 証券アナリストなら、寧ろAppleを評価すべきなんじゃないの?これ。
- 774 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 09:41:02.98 ID:d2seYIWq0
- >>772
iPadでは電話出来ないし。
通話機能つけて、操作用の子機をつけてくれたらiPhoneの代わりとして検討するかもしれないけど。
異なる商品を購入する際に、原価率で損得を考える?
- 775 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 09:42:27.39 ID:mJeL52y3P
- だが、iPadで電話は出来ないね
iPadを携行する事は難儀だ
つまり、iPadはノートPCの域を出ていない
広い画面と携帯性
この二つは解決できない
- 776 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 10:08:59.76 ID:EOfsodWm0
- >>770
日本でも月々割とか月額サポートとか言われてるじゃん。
別にAppleだけでなく他のメーカー向けにもやっている。
- 777 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 10:15:26.90 ID:EOfsodWm0
- >>769
実質0円のスマホ何てありふれてるわ。
ドコモのホームページに行ってオンラインショップの価格表を確認してみろ。
- 778 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 10:26:01.31 ID:6h3+BJp1i
- こんなはずかしい記事よくかけるよなw
売価の3割のどこが棚ぼたなんだか
- 779 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 10:39:39.15 ID:qu7ZdRmV0
- 二人の男が天国の門までやってきました。
一人目の男が二人目の男に尋ねました。
「どうやって死んだんだい?」
二人目の男は答えました。
「オレは凍死さ」
「へぇ、凍死のときって、どんな風に感じるものなんだい?」
一人目の男は知りたがりました。
「最初はかなりひどい気分さ。体中しびれてきて辛く、
でもそのうち感覚も無くなってきて、心の平穏が訪れるのさ。
それからは全てがすばらしく楽しいと思えてくるんだが…、
ところで君の方はどうして死んだんだ?」
一人目の男は答えました。
「心臓発作さ。どうも嫁が浮気をしているようで現場を押さえてやろうと、
連絡も入れずに家に早く帰ったのさ。
もう二階まで3段か4段飛ばして上っていって、
寝室に突入したんだ。ところがその野郎は素早く逃げたようで、
そこにはいなかった。それで今度は地下まで走って下りたんだ。
そこにもその野郎はいなかった。
なので今度は屋根裏まで急いで走って行ったんだ。
だがそこでオレの心臓はもう耐えきれず、倒れてしまったんだ」
それを聞いた二人目の男が言いました。
「君が途中で止まって冷凍庫の中を探してさえいたら、
お互いに死なずに済んだんだ」
そこに現れた三人目の男が言いました。
「君たちが彼女を途中で放置しなければ、オレが心臓発作を起すまで相手をする羽目にならなかったんだよ」
- 780 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 10:44:40.52 ID:KGRa3xVg0
- >>762
まずiPhone自体が不要だから(笑)
- 781 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 10:46:55.95 ID:p341s3Be0
- これでアップルが棚ぼたならマイクロソフトはどうなるの?
- 782 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 10:55:49.89 ID:lVc8ioAm0
- IT機器はアイデア・知財に一番金が掛かるんだとサム寸vs裁判で学んだろう。
- 783 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:00:11.03 ID:bl95dxQJ0
- オンボロイドよりマシ
- 784 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:10:23.59 ID:qu7ZdRmV0
- >>780
同意
オンボロイド携帯だらけになるまで不要だと思う
>>781
ぼた餅の落ちる棚を作っている
立付けの悪い棚を作るほど餅が落ちやすくなる
- 785 :p4027-ipbf2901hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2012/09/16(日) 11:15:45.32 ID:4lW7CqEV0
- 原価率3割弱か。
コンシューマ向けの製品と考えると、むしろ低すぎじゃないか?
営業コストとか、輸送コスト、管理コストは含まずだろ。
あ?「部品コスト」ってことは組み立てのコストは別か。ソフトウェア開発費は?
利益率5割切るんじゃないかな。
むしろ売れ残らないことを見越したダンピングにすら見えるけど。
- 786 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:17:40.34 ID:XDP5Q1bo0
- ID:Adbjczug0
これがゆとり、か。
- 787 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:19:38.51 ID:6Cqq90dL0
- これで高いとか言ってたら成分がほとんど水の化粧品とかどうなるんだよ
- 788 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:27:54.91 ID:qu7ZdRmV0
- >>785
>原価率低すぎ
>ダンピングにすら見えるけど。
オマエみたいに支離滅裂な理論の持主がゆとりの産物なんだな・・・・・
- 789 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:43:47.55 ID:Xd1hg22m0
- 開発費は含まれてないのか?
- 790 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:44:51.23 ID:3A01ODIL0
- >わずか167.50ドル(約1万3千円)ほどだという
枚糞祖父戸のOSよっかずーーっと良心的じゃん!
- 791 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 11:55:40.86 ID:pkvAOD0v0
- ipodtouchと同容量でいくら違うの?
- 792 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:11:20.26 ID:FpyJaEhTP
- >>789
部品代だけ
- 793 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:13:50.51 ID:rrGSjiU80
- その潤沢な資金でどんどん新機種開発していってくれ
世代をいくつか飛ばして買い換えればいいや
- 794 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:23:52.28 ID:XBuXugTQP
- ガラケーの誤りはアプリに逃げたこと。
電話本来の機能を追求しスマホのpim的要素から脱却すべし。
そして、低価格を追求せよ。
ネットも使用するが限定的なものにして、低価格を!!
- 795 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:29:29.11 ID:e9sLAav8O
- 開発費とかは?
パクって作るだけなら開発費はいらないもんな。サムスンは。
- 796 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:31:36.81 ID:9Uh3m5tW0
- >1
意外にコストかかってるんだなあ
1000円くらいだと思ってた。
じゃなきゃ韓国で作る意味ないし、アップルが巨大企業になれるわけないと思ってた。
- 797 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:49:49.07 ID:Iyu58Fen0
- なら本来は定価10万近くに設定しないと元取れないんじゃね?
原価8割増しの値段で売るのが常識だろ、牛丼なんて原価30円だぞ。
- 798 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:52:39.80 ID:qu7ZdRmV0
- >>797
その計算方法なら避妊具の費用すらかかっていないオマエの原価は0円だなw
- 799 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:53:58.45 ID:RL9ijJLy0
- >>785
今のCEOは在庫管理の天才。
需要をきっちりと読んでから生産するから、在庫を抱え込まない
- 800 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 12:58:38.04 ID:J76QAoC80
- キャリアに無理やり買わせてるだけじゃないの?
- 801 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:05:17.11 ID:rrGSjiU80
- とりあえず俺が買う頃にはiPhone7か8ぐらいになってそうだな
- 802 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:06:54.43 ID:R1LYI7+d0
- 意外と良心的w
- 803 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:09:12.16 ID:rrGSjiU80
- 在庫管理ってCEOの仕事だっけ?
- 804 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:19:21.79 ID:QfxN/04TP
- >>746
アマゾンだよ
- 805 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:26:32.33 ID:ACisoydY0
- 飲食の原価は3割。
それをぼったとは言わない。
- 806 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:28:42.40 ID:U27NFaOw0
- んじゃ 部品集めて組み立てれば良いじゃん
ただの箱になるけど
- 807 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:34:13.09 ID:Yyoau+ue0
- 原価にどこまで含んでるかしらんけど、
本体開発費・OS等の開発費・宣伝費用・流通コスト・諸々の人件費
まで考えたら、妥当なレベルだろうに。
儲けにならない慈善事業でもはじめろってか。
- 808 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:36:23.25 ID:283CmqfU0
- 原価厨って嫌だよな
- 809 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:38:02.89 ID:vekTtQch0
- 実質いくらは
消費者にとって最悪のリボ払い
- 810 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 13:49:02.33 ID:teK2D+Eq0
- >>809
金利かかんないなら問題なし
- 811 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:16:46.23 ID:4dXINKHQO
- 物の値段は材料費の他に研究開発費が入るのをみんな理解できてない
- 812 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:20:08.08 ID:88ittSsxP
- 残念なニュースです。
散々マスゴミがAppleサムチョン切りと報道して信者もすっかり新型SOCは台湾TSMC製
と騒いできましたが、
Apple A4,A5に引き続きA6もサムチョン製であることがほぼ確定致しましたのでお知らせ致します。
http://www.eetimes.com/electronics-news/4396151/Apple-A6-processor-is-dual-core-Cortex-A15
http://www.pcper.com/reviews/Processors/Apple-A6-SOC-Cortex-A15-Hits-Market
- 813 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:23:37.13 ID:rrGSjiU80
- おいおいマジかよ。俺台湾製の精密機器信頼してるんだぜ・・・
どこかのチョンの糞品質とか信用できねぇよ
- 814 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 14:42:11.28 ID:LA1c6IkT0
- >>812
ずっと前からSoCはサムスン製ってリークされてたぞ
A6だとかA5xだとか情報は錯綜してたけど
チップの型番刻印見ただけでも最低メモリはサムスン製だと分かる
- 815 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:01:55.28 ID:Ec2LuNjS0
- >>703
機種の違い感じまくりなんですが……
- 816 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:05:09.89 ID:huR4aF0ji
- 部品価格でこれって原価率たかすぎw
やっぱりiPhoneってPS3的なビジネスモデルなのかな?
- 817 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:33:50.04 ID:TvcDhOTS0
- >>3
原価厨乙
ただ、利益大きいなぁっていう印象はあるね
コストダウンした成果を、顧客に還元していなさそう。
- 818 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:35:38.20 ID:rrGSjiU80
- Appleに激励のメール送りたいけど、メール連絡載ってなかったや
嫌がらせとか多いから無くしたのかな?
「流石にサムスンのやり方は汚すぎる。日本での裁判結果に負けずに頑張って欲しい。」
- 819 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:47:21.94 ID:B87NbICaP
- 中国の自殺工場に感謝だな
- 820 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 15:57:04.89 ID:EOfsodWm0
- >>803
ティム・クックがAppleの現在のサプライチェーンと販売網を築いた。
どちらもライバル企業をはるかに凌駕する組織となった。
その功績でCEOになったんだよ。
だから、表のCEOがジョブズで裏のCEOがクックと言われている。
- 821 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:00:55.55 ID:EOfsodWm0
- >>817
そう考えるのが日本人が陥りやすい間違い
。
日本に蔓延するデフレは企業と消費者の未熟な考え方から起きたもの。
だってどんなに努力したって認められないんだから。
- 822 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:02:16.23 ID:rrGSjiU80
- >>820
ほぉ・・・表の役職以外の仕事の方が大きな影響を出したってことかな
やるじゃん
でもNHKだかの特番でマッキントッシュの社内抗争は流石に引いてしまったw
まぁあれだけ熱くなれるから良い製品が生まれるのね
あとゲイツにマウスカーソルシステムを話したら先にWindowsで盗まれちゃったんだっけw
つくづく激しい技術抗争(汚い意味で)に縁のある企業だねぇ・・・
- 823 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:13:52.11 ID:90Tyw4nr0
- >>777
あのー、それらはもともと安い機種なんですけど?w
頭悪い?
- 824 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:17:30.30 ID:90Tyw4nr0
- 原価厨乙とさけぶ奴は、なぜか1台当たり利益を無視する
今やアップルがハードウェアで儲けてるという認識は、世界共通なのに
- 825 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 16:44:22.28 ID:SCBhByH/P
- >>822
そもそもジョブズって素だと製品名「iMac」を「MacMan」にしようとするセンスの持ち主だからな
周囲が必死こいて説得したら「昨日よりはその名前が隙になってきたかもしれない」とか言い出して、次の日には自分が考えたように周囲に自慢しまくるという
今のAppleの仕組み作った現CEOクックもジョブズに花持たせまくってたし
端から見てると魅力的だけど実際に付き合うのは勘弁したい人種
- 826 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 17:37:31.64 ID:rrGSjiU80
- >>825
失礼かもしれないけど、日本だと織田信長が天下統一の道中そんな感じだったのかなぁ
と思ってしまう
そんなジョブズさん
- 827 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 17:52:59.51 ID:ErIarKMf0
- 部品メーカはどれだけダンピングされてんかと
そら日系部品使おうが企業は儲からないわけだ
よく日本が電子部品輸出停止すれば云々言うが
所詮下請けでいいように使われているだけという話だな。
- 828 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 18:11:35.79 ID:Ec2LuNjS0
- >>817
還元しなくても売れる以上、還元はあり得ません
- 829 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 18:24:40.68 ID:EOfsodWm0
- >>823
全然見ないでレスしてるな。
月々の割引額と2年間の累計額見てみな。
iPhone以上に割り引いている機種も沢山あるぞ。
- 830 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 18:44:42.66 ID:9UQLn5Ej0
- 案外、各国に輸出する際の関税って高い気がする。
- 831 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 18:59:26.31 ID:SE6W5Dk6P
- >>830
関税はともかく、為替は結構問題になるぞ。
原価厨が例えば「xxストアは1ドル=120円で計算してる!」とか
ドヤ顔で指摘してるけど、そりゃそうじゃん。
為替リスク取りたくないからな。
今この時点で1ドル=78円で予算組んでる勇者はいないと思うぞw
- 832 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 23:49:02.74 ID:XmeS6DiD0
-
200ドル弱でも棚ぼた儲けすぎなんて言われるのに、日本のキャリアの価格設定は異常(笑)
- 833 :名無しさん@13周年:2012/09/16(日) 23:52:05.13 ID:7RI4vLI0P
- 【速報】iPhone5のCPUはまたもサムスン製である事が判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1347805088/
ネトウヨは不買するの?
都合悪いことは無視?w
- 834 :名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 00:12:27.05 ID:VgEHq8150
- 今回のコストダウンでどれ程、日本企業が汗したことか。
- 835 :名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 00:54:27.97 ID:JXzhfZnq0
- 4以前の信者は今のうち4S買っとけ(笑)
ここから読んでけ(笑)↓
iPhone5(iOS6)の地図が超絶劣化!!!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1347539505/530
530 iPhone774G 2012/09/16(日) 18:57:49.56 ID:bYgenmFC0
羽田空港が大王製紙になっている件
- 836 :名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 01:38:28.25 ID:AT8UYs5L0
- 地図アプリ買えよ。
- 837 :名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 03:46:47.94 ID:/H8TMxQ30
- ニートに作らせれば良いじゃん
奴らに掛かれば何もかも原価0円、凄腕の価格破壊者だぞ
- 838 :名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 03:50:32.00 ID:H+4sTRvD0
- この記事書いた奴って学生?6万くらいで売られてるんだからそんなもんだろ普通。
ていうか結構原価率安くて驚いたわ。これでボッタクリて・・・
- 839 :名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 04:20:25.61 ID:W+4kRVud0
- 別に急がないなら6,7が出てからでもいいんじゃない?
Appleってgoogleほど上手くないけど、技術革新に物凄い積極的な姿勢だと感じてる。
きっと次や次々機で良い機能にして再復活するんじゃないかなぁ。
- 840 :名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 05:44:40.49 ID:EhBdz/060
- 原価厨とか言ってる奴は、一台あたり利益をなぜか見ようとしない。
そこには、アップルの傲慢さが見えてくる話だから
>>834
研究費とか言ってる奴もいるが、
アップルはデバイスを作ってる訳じゃないからなぁ
- 841 :名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 06:11:21.67 ID:Ufp3hdxU0
- >>840
アホはAppleと日本企業の間接経費を比べることもできない。
同じ粗利なら間接経費が少ない方が利益が出るに決まってる。
原価厨は間接経費を圧縮する努力をせず、製品の販売価格に乗せて売ることは
ボッタクリにならないと思い込んでいるから。
- 842 :名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 06:21:42.23 ID:xWUnYsXd0
- なんとなく、ソフトウェアは原価ゼロ円な気がしてきた
- 843 :名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 06:29:17.73 ID:Ufp3hdxU0
- >>842
原価厨の言い分だとパッケージ代とメディア代だけだから、100万もするソフトの
原価率は0.01%ぐらいなんだろうね。
- 844 :名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 06:53:36.27 ID:tMSWISBDP
- >>843
パソコンを動かす電気代が製造原価に入るのかw
- 845 :名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 07:33:10.75 ID:IfrjbPhT0
- 事務所維持費や開発パッケージを揃えるのにいくら掛かると思ってんだ。あと、人件費な。文句があるなら工数単価と消費時間を発注先に聞いてみろ
- 846 :名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 09:27:37.08 ID:uCqkaAwDi
- この記事の原価は一円くらいかな
- 847 :名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 09:30:14.52 ID:Vv9vfNGZ0
- フルモデルチェンジで
最初は色々問題がでてきそうだから
俺はクリスマス後くらいに買うよ。
そのころなら並べば買えるだろ。
- 848 :名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 10:29:04.83 ID:rBhTZ8+s0
- http://3.bp.blogspot.com/-VkZkFKz0RwU/UE9GBvt-wWI/AAAAAAAAOgw/gQNhOosyKMc/s1600/A2hCFbYCQAIw-tC.jpg
- 849 :名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:01:09.71 ID:x1vAZYW70
- >>844
製造原価で語ることの愚かしさを描いてるんだろ?
- 850 :名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:43:36.37 ID:diOWu0B+0
- わずかって言うほど安くない
- 851 :名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:53:59.42 ID:46jWnF6m0
- アップルがこの原価で棚ぼたとも思えないんだけど。
この半値ぐらいの原価なら分かるがこの程度の原価は当たり前と言うより寧ろ高いだろ。
大量やるからもう少し原価安いんじゃないのかね?
- 852 :名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:55:02.95 ID:USvDmmYg0
- 無茶苦茶高いな
- 853 :名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 11:58:31.09 ID:0wj2F0Nx0
- >>851
競合のGalaxy SシリーズとかはiPhoneのBOMの1.5倍以上だぜ
同じ金額でキャリアに卸したら、それだけでAppleの利益率が高いことがわかる
PCじゃ原価率6-7割以上なんだから、スマホやタブレットの原価率3割以下は驚異的な利益率
- 854 :名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:14:23.13 ID:giLzgBrKP
- 信じられないほどの安い原価で大儲けなのは企業努力があっての話。
ぼったくりではあるが、決して棚ぼたでは無い。
- 855 :名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:16:52.38 ID:VJXke31P0
- その分を研究開発マーケ宣伝諸々に使うんだから棚ぼたでも何でもない
- 856 :名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:22:22.75 ID:ufNHEGHM0
- 使用資本が高ければ原価が低くても儲けは少ない
- 857 :名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:23:18.21 ID:Epv6nHcg0
- >>848
45歳のイソノカツオ?
- 858 :名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:37:04.59 ID:Ufp3hdxU0
- >>853
Appleと同じように単一機種に抑えてスケールメリットを
とるかわりにきめ細かなユーザーに合わせた対応をしないか
SAMSUNGみたいに、それこそ100機種ぐらい作って細かい
ユーザーのニーズを満たすかわりにスケールメリットを
放棄するかは各企業の自由選択に任される。
Appleが儲け過ぎというなら、Appleに対して不満を言うのではなく
ライバル企業がAppleに並ぶ製品を期待した方が良い。
Appleが作る600ドルの価値があるiPhoneと同等のものを
ライバルメーカーにも安価で作れるなら自然とiPhoneの
値段も下がるのだから。
- 859 :名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 12:42:49.93 ID:4l/ZwNuf0
- >「iPhone 5」の本体部品コストは、わずか167.50ドル(約1万3千円)ほどだという。
えっ!?そんなに高いの?5千円くらいかと思ってたよ。
- 860 :名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 13:19:20.49 ID:C6BXaNJr0
- >>813
次はちゃんと外すとの噂もあるけど。
- 861 :名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 14:04:25.81 ID:x1vAZYW70
- >>813
iPhone5で他のルートの能力と品質とキャパシティの見極め中だろうね
- 862 :名無しさん@13周年:2012/09/17(月) 14:34:46.99 ID:Ufp3hdxU0
- iPhone5でディスプレイの調達先からSAMSUNGを外して3社にしたら、
シャープがやらかしてiPhoneの生産が遅れてしまった。
生産の遅れはAppleに部品を納入している他の日本メーカーの生産計画にも影響を与えた。
シャープはiPadの時もやらかしたから今回が2度目になる。
AppleはSAMSUNGから他のメーカーに部品の発注を振り替えているけど、
納品に関してはSAMSUNGに及ばない会社がほとんどという現状。
- 863 :名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 08:42:12.21 ID:aBl7wu6FP
- この記者はマクドナルドのハンバーガーとか吉野家の牛丼とかペットボトル飲料とかの原価知ってるのか?
- 864 :名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 09:37:27.84 ID:1I9UfRoB0
- >>862
そんな中で切ったんだからアップルは本気で怒ってるな
もうサムチョンだめだ
- 865 :名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 10:07:43.95 ID:ZOLbTefG0
- >>2
ほんと・・・
ドコモユーザーだけど、ガラケーでいいのに、スマホ推しばっかりでガラケーの選択肢がなくなってくる
↓
スマホ同士で比べると、iPhone1択
↓
ドコモから移ろうか
iPhone5の発売で真剣に↑考えるようになった
今の俺の携帯2年過ぎたばっかりだからまだまだ・・・の予定だったんだが、親の携帯がそろって買い替え次期で
家族割りとか料金プランのこと考えると、移るなら家族そろって今しかない感じなんだよな
- 866 :名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 10:42:14.86 ID:Ix03Ck4b0
- Appleの発表会だと
3万円ぐらいなんだよな
日本にいくと6万円になる
- 867 :名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 13:53:18.87 ID:ShW5Zr020
- >>866
Appleが発表してるのはアメリカでのAT&Tとかの販売価格
これは縛りやインセンティブを含んだ価格だから、それなしだともっと高い
iPhone US SIM Freeとかで検索してみな
- 868 :名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 14:19:42.35 ID:aBl7wu6FP
- >>866
その理論だと日本では0円になる。
- 869 :名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 17:04:10.72 ID:egTFGKS30
- なるほど。。。
- 870 :名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 17:14:33.16 ID:MhK+5tvlO
- >>761
え、さんざんAndroidは糞!って感じじゃなかった??
- 871 :名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 17:25:41.51 ID:/fzTYmwl0
- テスト
- 872 :名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 17:35:00.92 ID:BXXNgkRYO
- 生産コストはそんなもんだけど、開発コストは桁違いに大きいはずだから、その原価率は妥当な気がする
- 873 :名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 17:38:12.62 ID:PTLHnbee0
- >>872
iphoneの開発コストはそんなに大きくないよ
ジョブズの方針で基本的に最先端の技術を盛り込んでないから
- 874 :名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 17:42:59.24 ID:yiyDIY2L0
- >>873
で、具体的になんぼ?
- 875 :名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 17:43:18.94 ID:p9VhwRH7O
-
林檎なんかいらんわw
- 876 :名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 17:43:30.89 ID:Q4UvGiV/0
- 英語でも棚ぼたって言うんだ
- 877 :名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 17:45:21.57 ID:KTbMX1IE0
- >>2
だよね
何かの真似を始めた所からが、「落ち目」なんだよな 要は
独自路線の独走なら、それは評価できる 評価する
- 878 :名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 17:46:42.79 ID:+LtodzqT0
- じゃあ自分で金属、樹脂材料集めて部品手作りして同じのくみ上げてみろよ
- 879 :名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 17:50:52.17 ID:PTLHnbee0
- >>874
2011年度のアップルの研究開発費は24億ドル(iphoneだけでなくipad、apple storeなども含む)
うちiphoneだけで年間1億台出荷してる
1台あたりの研究開発コストはどうみても20ドルに遠く及ばない
- 880 :名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 17:53:01.82 ID:CFgU9t5V0
- 蕎麦屋やケーキ屋の原価率考えてみろよ…
iphone、開発費にどれだけ金掛かってるとおもってるんだ?
人件費やデザイン料を無視する朝鮮人的発想だな
- 881 :名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 17:56:06.72 ID:VK77yjuT0
- >>879-880
どっちが真実なんだw
- 882 :名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 17:58:11.33 ID:A5Wd203q0
- >>879
あんだけ儲けているんだから、まあ、分かるだろ。
高くて必要ないと思うんだったら買わなきゃいいし、
まあ、欲しいと思うんだったら買えばいいだけの話だと思うよ。
原価原価なんてビンボーたらしい話をするなよ。
- 883 :名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 17:59:28.10 ID:CFgU9t5V0
- >>879
付加価値の意味が分からない奴は、札束抱えて寝てろ
- 884 :名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 18:01:53.39 ID:7/5KayaA0
- けっこう高いんだな
- 885 :名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 18:02:55.46 ID:+LtodzqT0
- そんことよりMAC miniの新しいの来週出るとか言われてずっと待ってるんだけど
- 886 :名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 18:03:12.85 ID:PTLHnbee0
- >>883
付加価値を云々したいなら>>880みたいな頭の悪いレスはしないことだよ
現代社会では原価率の計算に人件費やデザイン料が入ってないなんて事はありえないんだから
- 887 :名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 18:05:34.15 ID:Vy3nS3Vq0
- SIMフリーは5,6万するしな
- 888 :名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 18:07:07.78 ID:0VuLrM7H0
- >>1
俺が購入予約したAUのiPhoneは実質タダだから問題なし。
- 889 :名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 18:07:49.19 ID:A5Wd203q0
- 同じ値段の商品で
原価率が高くて不満足な商品と
原価率が低くて大満足な商品と
どちらがいいかって話だ。
- 890 :名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 18:08:53.02 ID:L28FkSFo0
- そうだな家で作ったほうが安いよなw
- 891 :名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 18:15:58.35 ID:+8HgL3JD0
- 本当に167ドルなら結構良い物なんだな
- 892 :名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 18:19:51.99 ID:/vf2o2K10
- >>1
随分原価が高いな。儲かるのか?w
- 893 :名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 18:42:48.70 ID:JsBwDcyp0
- >>886
それ以前に>>1の記事は本体部品コストと言ってるわけだが
原価のことを言ってるわけじゃない
- 894 :名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 18:43:21.06 ID:iyIv+5+U0
- >>885
そろそろ来てもおかしくはないな。
ttp://buyersguide.macrumors.com/
- 895 :名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 20:53:11.28 ID:/fzTYmwl0
-
- 896 :名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 13:35:50.13 ID:TN2LcHic0
- 電気屋で半額になるってことは
原価というか仕入れ値もそれ以下だろ
- 897 :名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 14:12:40.57 ID:VT5q7SS90
- 来年には一括0円になるんだぜw
買うのバカバカしいから5からは脱iPhone派になった
- 898 :名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 17:40:39.37 ID:8YmF/7Eb0
-
- 899 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 00:55:28.32 ID:EoBa30L10
- スマホは歩留まりの悪い多点検出薄膜ディスプレイとか使っているおかげで
原価率は低くないよ
日本のメーカーがなかなかスマホに参入しなかったのは、原価率の高さにも
ある
歩留まりの悪い多点検出薄膜ディスプレイをLGが無理やりアップルに納品した
からiPhoneが生まれたと言ってもいいけど、そのせいでLGは大赤字食らった
けどね
まあ、生産しているうちに歩留まりもよくなる、市場で独占状態になれば、
値上げ交渉もできると踏んだんだろうけど、どっちもうまくいかなかった
- 900 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 01:08:33.17 ID:hlRuC8k30
- どうせ縛りなしとかsimフリーだと5万とか平気でするんだろ?
simフリーで15000円で売ってくれんかの
- 901 :名無しさん@13周年:2012/09/20(木) 02:09:01.84 ID:h2cxB0B2i
- >>899
日本語勉強してから書き直せ
191 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)