■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】盗んだ太陽光パネルで照明や冷蔵庫、テレビなどを使って暮らし、ここ数年は特に仕事をしていなかった男を逮捕 /長野
- 1 :ベガスρ ★:2012/09/04(火) 00:47:09.39 ID:???0
- ”太陽光パネル盗み自宅の電気賄う 長野県警が男逮捕”
長野県警捜査3課と阿南署は3日、自宅の小屋の電気を賄うため太陽光発電パネルを盗んだとして、
窃盗の疑いで浜松市西区大山町、自称建設業橋本康宏容疑者(47)を逮捕した。
逮捕容疑は2007年7月から08年4月まで4回にわたり、愛知県豊根村と同県新城市の工事現場で、
太陽光発電パネル7枚と工事用仮設信号機1台(46万円相当)を盗んだとされる。
橋本容疑者は「発電用にパネルを買った。信号機はパネルを買った時についてきた」と否認している。
阿南署によると、橋本容疑者は実家そばにトタン張りの小屋(約13平方メートル)を建て、
1人で住んでいた。小屋には電気が通っておらず、逮捕されるまでの約5年間、
盗んだ太陽光発電パネルの電力を頼りに照明や冷蔵庫、テレビなどを使って暮らしていたという。
以前は足場の組み立てなど建設業を営んでいたが、ここ数年は特に仕事をしていなかったという。
橋本容疑者は6月、長野県阿南町で自動販売機を壊して3千円を盗んだ疑いなどで逮捕、起訴されている。
捜査員が小屋を家宅捜索した際、小屋の屋根に設置された発電パネルが見つかった。
中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012090390204823.html
- 2 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:48:02.98 ID:VRhPezL80
-
竹島=日本領 日本MAX スーパー LOVE
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346647107/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346592685/
- 3 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:48:21.59 ID:rrUJU79G0
- >>1
長野じゃなくて浜松じゃん
- 4 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:49:00.96 ID:KEg0s6iLO
- その手があったか!
- 5 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:49:41.37 ID:SWEINPb50
- パネル買って付いてくるわけねーだろ
もっとマシなウソ付け
- 6 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:50:00.35 ID:+kThxU8+0
- それぐらいで暮らせるのか
- 7 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:50:06.17 ID:eSXCTXooP
- 太陽光パネルを盗んで設置して運用できるスキルがあるなら、
普通に仕事にありつけそうな気がするが。
- 8 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:50:11.52 ID:khstd6h7P
- ナマポが一匹増えただけ
- 9 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:50:31.42 ID:F5HBjmAgO
- 「日干しになる」に新語意の誕生です。
- 10 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:50:40.48 ID:eYk8LXNkO
- 太陽を盗んだ男ですね
- 11 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:50:41.17 ID:DmZuGtMF0
- 盗んだパネルで暮らしだす
- 12 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:50:50.36 ID:N8EfinG1P
- >発電用にパネルを買った。信号機はパネルを買った時についてきた
wwwどんな店で買ったら信号がオマケでついてくるんだよwww
しかし、太陽光パネルの発電量で
照明、冷蔵庫、テレビの電力がまかなえるなんて、性能がよくなったよな
- 13 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:51:27.94 ID:QKxE5hVS0
- 震災のときは1人勝ち組だな
- 14 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:51:47.84 ID:esG41Nn90
- 現代版尾崎
- 15 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:52:00.67 ID:2OPiq/Rf0
- >>1
太陽光パネルすげぇ!
そんなに使えるのかよ
- 16 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:52:07.18 ID:NN4IZZyh0
- これでナマポだと最強だな
- 17 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:52:29.90 ID:UAJGrH4N0
- 技術色々持ってそうなのに…
- 18 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:52:34.82 ID:+u7qg38M0
- つーか食物はどーすんだよ
- 19 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:52:55.59 ID:bXcvJigw0
- >>10
ガイガーカウンターをマイク代わりに歌い出すんですね
- 20 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:53:13.97 ID:N8EfinG1P
- 「何とかかんとか OF THE DEAD」ってゾンビ映画の展開になったら
難を逃れて主人公たちの拠点施設になりそうな感じだなw
- 21 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:53:14.45 ID:1kC78Xms0
- パネルに通し番号でも振られてるのか?
- 22 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:53:14.65 ID:G+A0pF4hO
- 小屋に住むなんてステキ
- 23 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:53:53.40 ID:iaDh7apb0
- そして弁護士に生活保護の説明を受けるわけでございます
- 24 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:53:58.93 ID:/KzVYhQ1P
- >>1
>捜査員が小屋を家宅捜索した際、
そもそもなんで捜索に至ったの?
と思ったら
>長野県阿南町で自動販売機を壊して3千円を盗んだ
で別件逮捕ってことなのかな
これで捕まらなかったら今も普通に暮らしてたとw
- 25 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:54:14.84 ID:rDu5XWqt0
- なんで尾崎スレになってねぇんだよ
- 26 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:54:26.29 ID:LWJTq/R80
- トタン小屋か、エアコン無いのはキツかったろうな。
- 27 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:54:40.70 ID:0eG/hl9X0
- 信号機はパネルを買った時についてきたWWWWWW
- 28 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:54:57.44 ID:YX8XFdX00
- ♪盗んだ太陽光パネルで走り出す〜
- 29 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:54:57.89 ID:MYRHwjdV0
- パネルと信号機合わせて46万?
それぐらいのカネで生活するのに十分な電力を得られるパネルが買えるのか?
- 30 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:55:01.72 ID:DmZuGtMF0
- 俺も信号機ほしい
- 31 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:55:31.64 ID:UpvudE1G0
- 工事現場用に「ソーラー信号機」というのがあるんだよ
バッテリー内蔵型だから、ちょっと配線するだけだから技術は必要ない
出力12Vぐらいしかないと思うけど
- 32 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:55:34.04 ID:xLpZukg90
- >>7
土建業だから「コンクリートから人へ」でモロに影響を受けたんじゃね?
自民政権で列島改造やって土建国家復活すれば
元気に働けるようになるよ。
- 33 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:55:44.62 ID:bXcvJigw0
- 信号機なければバレなかったんじゃ・・・。
- 34 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:56:09.90 ID:h802pxYI0
- パネルは理解できるが、信号機は何故盗った、そして何に使ってた。
- 35 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:56:37.20 ID:4nme1lBR0
- 5年前の太陽光パネルで人1人暮らせちゃうのか。
うちも取り付けようかな。
- 36 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:56:42.85 ID:/unjdYx30
- 今は信号機がついてくるんか…
- 37 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:57:00.97 ID:tmVAmcZU0
- >>31
そういうことか
「なんで信号機?」と思ってた
- 38 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:57:01.37 ID:N8EfinG1P
- ヒキニートが必要とする電力
・PC、ディスプレイ、ネット回線
・テレビ
・ゲーム機
・エアコン
・冷蔵庫
これらを自力でまかなうには
どれくらいのパネルが必要なんだろうか
- 39 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:57:08.73 ID:I9GA3cRE0
- >>7
そんなわけあるか。
今はひどい状況だ。
- 40 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:57:10.36 ID:w1l0y8yV0
- ナマポ出すなら自活させといた方がよくね?
- 41 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:57:12.94 ID:DmZuGtMF0
- >>34
留守、うんこ中:赤
中にいます:青
- 42 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:58:05.85 ID:8Mhp7JIR0
- 君はランボーという男の事をわかっとらんようだな。
奴はどんな環境にも対応できる。
どんな所でも住め、どんな食べ物でも口に出来る男だ。
- 43 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:58:14.32 ID:7X5R0CgB0
- お天道様はちゃんと見とるんやで
- 44 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:58:18.28 ID:LGjEuABq0
- 売電すれば稼げるのに、先ずは買わないと駄目なのだよな・・・・
- 45 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:59:02.64 ID:3ryfALCP0
- >>31
なるほど、テレビも冷蔵庫も12Vの車載用のものを使えば、インバータなしに可能か?
- 46 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:59:06.24 ID:nSHCNxq20
- すごく賢いなー。おまえらも見習えよ。
- 47 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:59:09.09 ID:Nz+TFQ1t0
- 「プリンターがセットで付いてきた」って言ったら信用されたのに…
- 48 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:59:24.38 ID:U3YIeuAm0
- これが本当のエコ生活だな
- 49 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:59:34.53 ID:YVv/iNv20
- すくなくともすき家の強盗より知的に見える
- 50 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:59:40.16 ID:wPTKkr5O0
- ウンコからミドリムシを培養するユニットがあれば食もまかなえるな。
- 51 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 00:59:51.80 ID:kFhglPH20
- 100kg以上する大きいもの盗むってのも驚くが
それが5年も経ってから捕まったというのにも驚くわw
- 52 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:00:07.32 ID:LGjEuABq0
- >>31
それが46万円もするのか?!
- 53 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:00:15.13 ID:e1yS/Qzd0
- 5年前のパネルでその性能かよ
やっぱ原発いらんだろ
原発に関する全てがうそ臭い
東電の値上げもやはりおかしい
- 54 :B75:2012/09/04(火) 01:00:48.91 ID:LHlVmCKw0
- 盗んだ奴がこいつに売ったのかも知れんな。
こりゃオークション系の売買証明資料は
破棄しちゃまずそうだな、何年ぐらい保存するべかな・・・
- 55 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:01:15.22 ID:U3nUco6k0
- エコライフ
- 56 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:01:18.69 ID:9HfCsjMG0
- 盗んだ太陽光パネルでテレビ見る〜♪
- 57 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:01:26.37 ID:w1l0y8yV0
- むしろこれは表彰すべきな気がしてきた
- 58 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:01:56.99 ID:kpIRzarp0
- 橋本康宏
なんか在日っぽい。
- 59 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:01:58.37 ID:RaQlYWfF0
- ソフトバンク孫正義「日本の休耕田にパネルを貼っていけば
あっというまにエネルギー問題は解決して原発は一基もいらない」
静岡県知事「そうだそうだ!太陽光発電でいこう!」
→ そもそも日が差さないから休耕田
http://www.nicovideo.jp/watch/1317373099
- 60 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:02:11.35 ID:/sWcWI6k0
- 信号機なんてなんで盗んだの?
- 61 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:02:14.86 ID:uSmG6wn10
- 街外れに土地を確保して電気さえなんとかできれば
月2〜3万でも生活保護も受けず合法的に充分暮らしていけるものらしいね
ttp://www.blife.asia/
- 62 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:02:24.71 ID:e+fSxEzS0
- >>45
すげーwww
毎日がトレーラーハウスでキャンプみたいな生活だなww
- 63 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:02:25.65 ID:mamKp55U0
-
これは政府のステマ
- 64 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:02:33.39 ID:lBMYrtus0
- 俺なら鉄塔に住む
- 65 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:02:43.18 ID:sJeulQiW0
- >ここ数年は特に仕事をしていなかった男を逮捕
無職の男を逮捕。でいいじゃない。
ここはツッコミ所だったのか?
- 66 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:02:53.79 ID:dG0pw+dS0
- どう見ても太陽光パネルのステマ
- 67 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:02:55.57 ID:OocalGms0
- なんか
オリエンタルラジオのネタになりそうな話題だな・・
- 68 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:03:01.79 ID:JRBh/sp/O
- 信号って無線とかと思ったけど進め止まれの信号かwww
- 69 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:03:32.17 ID:6oe+pR2Y0
- 盗んだのが太陽光パネルだけなわけねーだろw
他にもいろいろギッて暮らしてたんだよ
- 70 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:03:33.40 ID:7mvWXDpOP
- 信号機(46万円相当)のオマケ付き
- 71 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:03:52.57 ID:m7s7xkUT0
- >>1
ちょっと太陽光発電パネル買ってくる
- 72 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:04:05.10 ID:UpvudE1G0
- >>45
可能だね
このオッサン、パネル7枚もパクってるから、ひょっとしたら連結して100V以上出せてたかもw
- 73 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:04:39.55 ID:mHbhZeTW0
- なんと今なら代引手数料と送料無料です
- 74 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:04:49.42 ID:5pU5m8HfO
- 盗むのはともかく、ちょっとした太陽パネルをお手軽な価格で買えば
一般家庭の電気は賄えるのか?
だったら今までの電力会社はなんなんだ?
- 75 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:04:53.05 ID:kpIRzarp0
- >>59
日本のお父さんをイヌにして日本人をおちょくっているハゲチョンのやる事には協力せん。
- 76 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:05:01.22 ID:JJNuxK7d0
- 盗んだパネルで暮らしだす♪
行く先もわからぬまま♪
長野の塀の中へ♪
- 77 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:05:06.66 ID:F9cJeZ270
- 黄金伝説に出れそうなエコな奴
- 78 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:05:38.63 ID:+KgrddXXP
- そうか・・・
ホームレスの人達に太陽電池パネルを貸し与えればいいんだ。
- 79 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:05:50.83 ID:SFGjpa/p0
- 光熱費はいいとして、食費はどうしてたんだろ
貯金切り崩してたんかな
- 80 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:06:07.34 ID:uSmG6wn10
- パネル買うところまでは頑張って
あとは月2〜4日だけ日雇い仕事or年に1月だけ住み込み仕事でもしてれば良かったのにね
でも47じゃそういう仕事も見付からないか…
- 81 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:06:17.01 ID:Alnt2JHQ0
- 次世代エコホームレス
- 82 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:06:22.71 ID:4uRjysQs0
- >>12
>照明、冷蔵庫、テレビの電力がまかなえるなんて、性能がよくなったよな
照明は小型の車用の12V電球か12VのLED照明を点けて。
冷蔵庫は車内などで使う12Vで作動する小型冷蔵庫(ペルチェ素子)を使い。
テレビは車用の小型液晶テレビ(4〜10インチくらい)を使ってたんじゃないかな。
太陽光パネルを車のバッテリーに接続して、夜間はバッテリーから電源を取って
これらの機器を作動させていたと。
普通の家で使う大型のAC100V電化製品を使っていたのではないと思われる。
- 83 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:06:38.98 ID:YCJL3ok40
- 正直、このオッサンくらい生き抜く力が自分にも欲しい。
- 84 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:06:41.63 ID:YVv/iNv20
- よいこを使って太陽光パネル生活の番組ありだな
- 85 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:08:26.30 ID:Wa+RDMjM0
- >工事用仮設信号機
って何だ?こういうのか?
何に使うの?信号機オタク?
http://www.green-cross.co.jp/produce/netis_img/netis_trafficLight.gif
http://www.h7.dion.ne.jp/~ensin/image/sd-2201a.jpg
http://www.h7.dion.ne.jp/~ensin/image/sdf-2201.jpg
- 86 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:08:32.70 ID:+bOU5qxp0
- >>71
うむ
将来に対する備えは大切だよな
- 87 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:08:35.08 ID:FDKAG0wg0
- えっ、その程度で電気OKなら、全部の家の屋根に太陽光パネルを設置すれば原子力発電いらなくない?
- 88 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:08:57.99 ID:83/YtAji0
-
この生活力はすごいな
盗んだ太陽光発電パネルで電気を作るとは
- 89 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:09:01.14 ID:qERqzvYD0
- え?
工事用のってあの小さい奴だろ
あれ7枚で一人分なら冷蔵庫とテレビ使えちゃう位発電すんのかよ
- 90 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:09:52.54 ID:xmzlEFfy0
- >>82
そこまで頭使ってたら、このオッサン凄いな。
トラックとかで使うバッテリーが沢山あったら本物だわw
- 91 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:10:12.29 ID:EOEwOCva0
- へぇー暮らせるんだ
- 92 :屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/09/04(火) 01:10:14.11 ID:xZwNnQcWi
- この人を魚釣島に放置しておけば
勝手に開拓してくれるよ
下手に税金使って刑務所に入れるより全然良いと思うけどなw
- 93 :怒髪 ◆6Ih34Awd1Q :2012/09/04(火) 01:10:31.74 ID:OjzZ5FlY0
- 窃盗の上に盗電ですか、許しがたいな。( ゚ω゚ )
- 94 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:10:35.35 ID:qB5OvLEc0
- なんというサバイバル能力
- 95 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:10:45.68 ID:AgQ9nZvO0
- >>82
なんだろう まじめに働いて納税してんのが馬鹿らしくなってきた
太陽光発電でそこまで浮浪者生活がリッチなものになるのか・・・
- 96 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:11:53.79 ID:SFGjpa/p0
- >>87
土地持ち限定だけどな
一番電気食うであろう企業とかはあんま大きな意味無いだろうなぁ
- 97 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:11:58.34 ID:iCmXxHn90
- 使えるな太陽光パネルw
楽しそうじゃん小屋生活wwwwwww
- 98 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:12:01.61 ID:xmzlEFfy0
- >>93
盗電はしてないだろ。
ソーラーパネルの自家発電だしw
- 99 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:12:13.88 ID:H7DpJ9FP0
- >>82
だよね。AC100V基準で考えるからシステムが大変。買電せず閉鎖系の太陽光
発電システムなら、ある程度の家電のカバーは可能。それ以外は電力会社から
買えばいい。DC12V家電も流行るかも。
- 100 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:12:29.36 ID:VH7xzHkaO
- やだ・・・なにこの天才
- 101 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:12:51.30 ID:cwCc43ge0
- 昨日の新聞支那太陽光パネル大手三社はすべて作り杉在庫余剰で虫の息だって。
そのディスコンの産廃生ポと左翼に1枚ずつめぐんでやれよ!
- 102 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:13:59.09 ID:Tis9vWVP0
- >>95
リッチってオマエは今どんな生活をしているのだ?
- 103 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:13:59.72 ID:tznoaQM7O
- Bライフ
で検索
- 104 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:14:11.83 ID:UCC99sLN0
- この家?の図面と配線図見たいわ
- 105 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:14:15.83 ID:vknmGf9e0
- これは流行る!
- 106 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:14:20.87 ID:6oMoPGzi0
- 電気の来てない現場で働いてると、いろいろ知恵がつくんだな。
- 107 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:14:50.65 ID:9eT0sNnq0
- エコ泥棒め
- 108 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:14:53.45 ID:L0D6bzuo0
- これは太陽光パネルのステマ
- 109 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:15:15.97 ID:iCmXxHn90
- 電気詳しくないし、馬鹿だからよく分かんねーけど、太陽光の発電(直流?)で回したモーターで取り出した交流って直より効率悪い?
- 110 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:15:21.75 ID:dYHrZloe0
- ソーラー発電で自給自足の生活っってあこがれる
一人暮だと電気代月5千円程度だろ
40万円程度のソーラーパネルで全ての電力をまかなえるかどうか分からないけど
それだけでOKだとしたら7年かからずに元がとれるな
電磁波関係の健康に影響する害はないんだろうね
- 111 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:15:55.67 ID:dJulJi8o0
- 東電から買うの止めて時価発電したいけどこりゃ太陽光発電でいけそうだな
- 112 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:16:03.75 ID:H7DpJ9FP0
- >>101
欧州、ドイツなどの中規模発電所の補助金が終わったからかな?
- 113 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:16:50.43 ID:GJ1ViBXAO
- 太陽光パネルを盗んだ男
- 114 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:16:58.29 ID:zkxpt3m8O
- 信号機は?
- 115 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:17:16.55 ID:FDKAG0wg0
- これは新しい太陽光発電のステマ
- 116 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:17:38.06 ID:YcJDzSUFO
- 太陽(光パネル)を盗んだ男
- 117 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:17:48.94 ID:YVv/iNv20
- でも屋根から太陽光パネルなんて盗もうとしたらすごい音がするはずだけどな
- 118 :はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/09/04(火) 01:17:54.87 ID:V0XfKb8U0 ?2BP(3456)
- >>1
太陽光パネルの宣伝としては大成功(・ω・`)
- 119 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:18:22.49 ID:ieuJNdrk0
- 広域電力網という支配からの独立……
このおっさんが描こうとしていた新しい世界像を
2012年当時の俺たちは、まだ誰も理解できていなかった……。
- 120 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:18:45.69 ID:iCmXxHn90
- あとはどうしても必要なネット環境をどうやってタダでゲットするかだなー。。
- 121 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:18:52.61 ID:2aPHJId90
- 家庭用を補うには原発いらないんじゃないの?
- 122 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:18:55.38 ID:hPvgmTcy0
-
パトレイバーに「地下迷宮物件」を思い出したw
- 123 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:19:42.40 ID:tznoaQM7O
- >>104
>>103
- 124 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:20:13.67 ID:XebGcPzw0
- >>112
その市場にいまから全力で乗り込もうとしてたのが、シャープなどの日本製造業
一方、禿バンクは糞高値で電力買い取らせる制度通して、韓国製パネルでウハウハ
あほらしーわ
- 125 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:20:52.54 ID:+KgrddXXP
- だがちょっと待って欲しい。
雨や曇りの日には電気が使えないということだ。
- 126 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:20:54.36 ID:SFGjpa/p0
- >>101
親が昔検討してたけど、なんか計算してみるとあんまり割りに合わない上にリスクもあるわけだからってことで止めてたな
自治体の補助金も出ない地域だったっていうのもあったらしいが
10年くらい前の話なんで今はまた違うかもしれんが、割に合うんなら売れてもよさそうなもんだけどなぁ
- 127 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:20:57.24 ID:Ew2o3cVx0
- 今は車のバッテリーに繋ぐ3000円ぐらいの格安インバーターというのがあって、
シガーソケットに繋いで車内で500wぐらいまでは楽に使える時代。
但しエンジンはアイドリングしておくこと。
- 128 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:21:16.32 ID:VnN4xY0s0
- すげーな
自然と共に生きる男www
DASH村とかメじゃねーよwww
- 129 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:21:35.81 ID:67+x0FAa0
- 盗んだパネルで暮らし出す〜♪
- 130 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:21:51.31 ID:snxYopVp0
- 自立した寄生虫わろた
- 131 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:22:33.92 ID:6Ufe46At0
-
【体操】 田中理恵「股間狙いカメラマン」に対抗した仰天措置「恥骨テーピング」(アサ芸+)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1346680736
- 132 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:23:23.58 ID:ctURCAkgP
- でも電器は生きるために必須じゃないし。こういう人ならいらない気がする
食糧が一番問題なんだから
- 133 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:23:32.81 ID:39AbC/Ht0
- えらい世紀末感やな
- 134 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:24:01.98 ID:zI+7TZlJ0
- 「発電用にパネルを買った。信号機はパネルを買った時についてきた」
ジャパネットもビックリ!
- 135 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:26:08.30 ID:psrngsoy0
- 太陽光パネルを盗んだ≠ニいう点でケチがついたが、
それで電気をまかなっていたのは立派。
この人の生活ノウハウを書籍として出版するべき。
- 136 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:26:08.52 ID:8coOMsZk0
- これは電力会社がビビるレベルだな
みんなこの生活したら電力会社一瞬で倒産
- 137 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:26:31.65 ID:YVv/iNv20
- あとは家庭菜園から野菜の種盗めばなんも要らねえ
- 138 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:26:48.41 ID:sJeulQiW0
- 結構金が掛かるイメージだが
実は安上がりに済ますいい方法があるのに
ハウスメーカー諸々は隠しているのか?
- 139 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:27:58.48 ID:uzbwda5b0
- このスレは太陽光発電パネルのステマですか?
- 140 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:28:23.22 ID:FboibJo50
- エコライフ
- 141 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:28:33.83 ID:8coOMsZk0
- 日本家電メーカー復活だな
- 142 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:31:03.22 ID:MlR11FFh0
- 山本太郎かと
- 143 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:32:36.29 ID:Hh4J++Og0
- >>11
俺は一定の評価をする
- 144 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:33:15.67 ID:wPTKkr5O0
- 自給自足の生活は資本主義経済の天敵。
税金や電気代や諸々とれなくなる。
危ない仕事をする人も減る。
- 145 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:33:26.29 ID:5nes2wZ20
- パネルメーカーの宣伝やってる奴はこのおっさん見習えよ
- 146 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:33:26.82 ID:O3PY8kHu0
- まじ太陽光パネル欲しくなった。信号機にはバッテリーもついてるのかな
- 147 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:35:16.61 ID:ZZJ62eyS0
- ♪盗んだパネルで電気出す
- 148 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:36:36.86 ID:4xI73K0A0
- チョン征義のメガソーラー発電所から、アルカニダがピストン輸送でパネルを盗む未来が
見えるようだ。盗難保険に入ってるから時々総入れ替えして母国に貢献するんじゃまいかw
- 149 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:36:52.95 ID:UjvueecJ0
- >>1
>太陽光発電パネル7枚
一体何平方センチメートルなんだぜ?
阿南か。
雪が降らない、日照さえぎるビルもない
ド田舎だからできるわざだなw
- 150 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:37:45.39 ID:ToN0sTMq0
- >>11
不意を付かれた
- 151 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:40:52.75 ID:tmFIF2Mw0
- 5年たってパネルが壊れたからまた盗もうとしてたんだろ
寿命はそんなもん
>>149
小屋は浜松だろ
- 152 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:41:05.19 ID:WLSQXl8e0
- >>144
心配するな
太陽光パネルが普及したら発電税導入するから
- 153 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:41:28.71 ID:8coOMsZk0
- 太陽光パネルって自作できないのか
誰もやらないだけで意外といけるんじゃない
- 154 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:42:23.07 ID:+gRRiE2eO
- 許してやろう
- 155 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:43:03.45 ID:tmFIF2Mw0
- >>153
秋葉に売ってるけど結構高い
実験程度にしか使えんな
- 156 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:43:49.38 ID:XebGcPzw0
- ジャスダック上場の中華パネル施工業者が25年出力保証でパネル設置しまくってんぞ
- 157 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:44:26.74 ID:u1x/LTM60
- 土地と井戸ありゃ暮らせるな、羨ましい
- 158 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:45:12.57 ID:tmFIF2Mw0
- >>156
5−6年稼いだら夜逃げだな
- 159 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:46:52.58 ID:MRoCedBU0
- これは最強のステマ
- 160 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:47:20.79 ID:KAr08Fvs0
- >>42
マスター、
あちらのランボーにトンスルを
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧ ∧
ハ,,ハ / `ー一′丶
<丶`∀´> / : : :: :: :::::ヽ
. ▼ >、/⌒ヽ | : : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、 : : :: :: :::::::/
`⌒ー′ | |::| )゙ ..::::〃:ィ´
\ | |::| /" '' : : ::⌒ヽ
____ \=::|. i 、 : ::::|____
{'〜:;} \ | ..::| : :::|::::::|;;;|
{_.:;}.... \ : :::| : :::|::::::|;;;|
- 161 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:47:43.98 ID:wPTKkr5O0
- シャープがヤバいなら太陽光パネル叩き売ってくれんかなって思ったが、
台湾が資産として活用するだろうから、安くはならんな。
- 162 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:52:50.78 ID:RIsrz2fD0
- >>38
夜や豪雨の日は発電しないのでムリ
- 163 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 01:57:40.74 ID:EqPbveeF0
- >>78
ホームレスのうちどれだけの人が本当に困ってる人か分からないけどね・・・。
- 164 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:01:34.50 ID:n0mrnsv9O
- 盗んだパネルで引きこもる〜♪
- 165 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:04:23.79 ID:mf0OtB310
- 太陽光を盗んだ男か
- 166 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:07:27.76 ID:J3VqGt1L0
- なかなか創意工夫に溢れた泥棒だな…
- 167 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:08:58.36 ID:cBA8+XGU0
- >>59
原発何%にするのかに関わらず
電気代がアホみたいに上がる理由は自然エネルギの売電のせいなんだってね
アホらしい
- 168 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:10:20.33 ID:as0y5DIJ0
- 「さらにビッグチャンス、今ならもれなく信号機一台をサービス!」
東京03〜
- 169 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:12:07.56 ID:xWuyB6OdO
- ジュリー!!!
- 170 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:12:47.99 ID:66mYGZfz0
- 電力会社を通さなければパネルって結構使えるということ?
- 171 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:15:21.98 ID:f3w/C97x0
- _______
/_/_/_/_//
/_/_/_/_//
/_/_/_/_//
−=≡ ∩∧_∧∩
−=≡ ヽ( ・ω・)/ 盗んだパネルがコーラ餅〜♪
−=≡ ( /_
−=≡ ( ⌒)
−=≡ c し'
- 172 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:15:52.02 ID:tZdiwE2e0
- お前あたま大丈夫か? >>170
脳の検査したほうがいいぞ
- 173 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:16:27.47 ID:5oESpSs/0
- 盗まないで自費で太陽光発電買って運用したら、
無職でも生活に困らないって事? >>1
やって見よう。
- 174 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:16:29.52 ID:yHg7sDuJO
- >>168
こ、これはお得!主婦も大喜び
- 175 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:16:48.17 ID:YbJJZiYG0
- やるじゃない!
- 176 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:18:13.47 ID:wTVg9OXW0
- なお、パネル、冷蔵庫、テレビはSHARP製
というステマ
- 177 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:20:02.75 ID:24+VY0pdO
- 原発マジいらんね
省エネインストラクターにスカウト
- 178 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:21:47.79 ID:fqdceO6d0
- 電気の知識あるんだな
- 179 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:22:56.55 ID:L05j4Xeh0
- 長野のマッドマックスか
- 180 :校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2012/09/04(火) 02:29:41.55 ID:qtw2zXs40
- ほい、前科の一部♪
▼------------
トラックを盗んだ疑いで再逮捕
2012.06.27 中日新聞
【長野県】県警捜査三課と阿南署は26日、窃盗の疑いで浜松市西区、自称建設業橋本康宏容疑者(47)=別の窃盗容疑で逮捕=を再逮捕した。
逮捕容疑では、橋本容疑者は2月6日から7日の間に、静岡県磐田市内の農園駐車場から2トントラックと工具類(計101万円相当)を盗んだとされる。容疑を否認している。
▲------------
去年以前の報道はなし。 5年くらい前から窃盗生活を始め、今年が年貢の納め時って事なのかな。
- 181 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:44:07.15 ID:sk9AjFFF0
- 太陽盗まれたわけじゃない。
再生すればOK。
それが、再生エネルギー。
- 182 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:46:57.53 ID:8Qlk6/Mb0
- 国産パネルだけなら20年ぐらい余裕でいける
蓄電さえ改善できれば、戸建ての家は電力会社は必要なくなるかもね
- 183 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 02:59:20.79 ID:z250uYe30
- >>11
それこそ青春だ
- 184 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:04:04.68 ID:AEzA43aQ0
- 都会で無理して住むより
多少不便でも田舎で
畑やって魚釣ってきて
庭でソーラーパネル置いて
毎朝搾りたての山羊の乳を飲み、
風呂は自作の太陽熱で沸かす
そんな暮らしも夢として
イメージしておいていいのかも
- 185 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:07:00.09 ID:Vvi/No3T0
- ECCJ 省エネルギーセンター / 省エネ大賞募集開始
http://www.eccj.or.jp/bigaward/
- 186 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:08:27.74 ID:i35Iz2tF0
- >>99
DC12Vじゃ電圧低すぎて送電ロスが馬鹿にならんから無理。
24V車向け機器がもっと増えればいいのに。
- 187 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:11:05.17 ID:q5QZB69c0
- >>184
公務員「この税収不足を助長させる反乱分子が!!」
- 188 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:11:19.03 ID:SeQUw5Kn0
- 原発なくても一般家庭に問題なしw
- 189 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:11:36.07 ID:WTzS5fpH0
- >>1
なかなか技術力のある泥棒だなw
- 190 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:12:31.52 ID:iqtqnVgt0
- おいおい家庭レベルなら太陽光でも十分なのか?
電力会社って確か利益のほとんどを家庭と中小企業から出してきたんだよな?
それなら火力に使うガソリン代もさがるし、電力会社にでかい顔されなくなるし、ソーラーさまさまになるじゃねえか。
誰かこれに詳しい人教えてくれよ。
- 191 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:15:17.72 ID:ffef920T0
- なんという涙ぐましい話
- 192 :保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/09/04(火) 03:15:51.87 ID:E8A8zE9i0
- (#゚Д゚)<ソーラーみたことか!
- 193 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:20:07.76 ID:l/yzEBf60
- 太陽光=究極のニートのエネルギー源
- 194 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:20:08.09 ID:CZVpAfX20
- 太陽光パネルのステマ
- 195 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:20:17.90 ID:DNaVhr+KO
- >>192
がんばったな
- 196 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:20:40.85 ID:gllRa5RX0
- >>188
一般じゃねーしw
特殊部隊なら問題ないことが証明されたが…
- 197 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:20:47.29 ID:yHg7sDuJO
- >>184
o
。 なんだ夢か
。ヽ从/ ゴルァ!!
ガバッ ∧∧
(゚Д゚)_
/⌒とノ)ミヽ
ノ ノ \ /
/ )/
( //
く二二二二二ノ
- 198 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:21:25.97 ID:QOsFp+WtO
- 脱原発
脱原発
脱原発
脱原発
脱原爆
- 199 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:21:46.62 ID:OP7Oif+YO
- ここまでソーラーアクエリオン無し
- 200 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:23:43.80 ID:FkcmKL1cO
- 盗んだ太陽光パネルでテレビ見る〜♪
- 201 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:24:43.28 ID:ssMJpyH20
-
たった7枚でこんな暮らしが何年もできるんなら、
やっぱ太陽光パネル最強だな。
電力会社を擁護する奴が太陽光パネルに反対するのは、
こんなもの家庭につけられたら電力会社がほとんどいらなくなっちゃうからだw
- 202 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:26:02.97 ID:bVKQjpkm0
- >>85
うんこなう
とか表示させてたんじゃない?
- 203 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:26:06.47 ID:FJKTzUr00
- 食費はどうしたの?
- 204 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:27:07.39 ID:dvGS99uO0
- あとは荒天用に家庭用蓄電池を盗んでくれば完璧だな
- 205 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:27:24.74 ID:Bc5LICZD0
- いろいろ電圧とかあるぽいけど
太陽光パネルだけでそこそこマカナエルならば
そういう企画住宅を売り出してみればいいのに
最初にある家電だけで暮らせば、電気代かかりませんよって
不安定な気はするがそこは我慢
- 206 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:30:53.93 ID:txUreR660
- 盗んだパネルで〜
47の夜〜
- 207 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:50:19.75 ID:WPEs0XGF0
- 盗んだパネルで暮らしだす♪
- 208 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 03:54:17.82 ID:z7f2y12W0
- ソーラーパネルって10年使って発電効率が1割減るらしい単純に考えて1年1%減
中国産のパネルは安く元からの発電効率がちょっと低いがそれほど大差があるものでもないらしい
しかし、怖いのが耐用年数が実質的に低いみたい。中にはわずか数年であぼーんするものもあるそうだ
- 209 :ロバくん@モバイル:2012/09/04(火) 04:02:32.68 ID:Hf4gxoFGi
- 太陽光パネルで電気代はタダになるかも
知れんが、飯代は別途調達する必要が
あるんジャマイカ!>(;・∀・)ノ
- 210 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:05:46.11 ID:ZGJcNhQA0
- 蓄電器(蓄電池)は盗まなかったの?
- 211 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:06:00.59 ID:SACeeyea0
- ひとり暮らしだったら太陽パネルだけで生きていけるってことか?
水と食事だけなんとかすれば生きていけるってこと?
- 212 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:06:51.07 ID:z7f2y12W0
- 実家の近く要は敷地内の小屋を自宅としていたんだろ?
実家に住んだり実家から電気は引けなかったのだろうか?
電気はいいとしてトイレ・風呂・洗面・炊事はどうしていたのだろう?
- 213 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:09:17.91 ID:P+aA4QRz0
- プロの泥棒さんかぁ
ちょっと憧れるわ
- 214 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:12:27.67 ID:kEyLbmYP0
- なんと!今なら太陽光パネルを買うと信号機が!あるかいw
- 215 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:35:17.21 ID:8LwXSE5tO
- 電気パクパク
友愛されても知らんぞ!
- 216 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 04:42:52.59 ID:hBjcYT4O0
- 太陽光発電とPHVプリウスで1戸だてなら原発不要。原発は都会のため。
ミサイルに1番強いのが太陽光、原発もダムも火力も風力もミサイルに弱い。
- 217 :ロバくん@モバイル:2012/09/04(火) 04:46:58.46 ID:Hf4gxoFGi
- >>211
親と同居で晩飯に困らない生活をして
ても、やはり様々な支払いなどでカネ
が居る! 収入がないから市民税や
県民税はゼロであっても国民健康保険
料はゼロじゃないし、年金も控除申請
が100%減額になるのは、前年度所得が
ゼロである必要がある!
- 218 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:01:48.81 ID:mAEc9EuI0
- >>12
昔有った現品.comって怪しげな通販サイトならそんなセットも・・・
- 219 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:23:34.64 ID:OErJUuKw0
- どれぐらいの電気が賄えるのか気になる
- 220 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:39:34.47 ID:+S+YtX5U0
- >>21
製造番号とかで、修理とか受けてるみたいだから、購入者が割り出されるんじゃないの?
知らないけど
- 221 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:43:52.67 ID:i1fs+kac0
- ナマポを一箇所に集めて、こーゆー
暮らしさせれば、電力消費減るんじゃ
ねーか?
- 222 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 05:53:23.96 ID:wu3crEJy0
- >221
減ったら電力会社の収入も減るから駄目。
- 223 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:00:50.81 ID:U7KPQIDCO
- >>216
都会というか工場の為な
工業が落ち込めば景気も落ち込む
そこんとこ原発廃絶原理主義者は理解してるのかね・・・
10年後を考えるなら、原子力エネルギー開発は推進すべき
ただし原発利権の天下り幹部、てめーらは速やかに自害しろ
- 224 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:02:54.48 ID:dB79rLgM0
- >>11
- 225 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:08:26.86 ID:W0joK9VZ0
- エアコンがあれば完璧
- 226 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:11:49.53 ID:aQpFEj2O0
- 工場のために一般家庭が割高料金払ってるのも馬鹿らしい話だわな
- 227 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:14:59.50 ID:C+/Tc1LmO
- 盗んだ太陽光パネルで走り出す
- 228 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:17:11.04 ID:i1fs+kac0
- >>227
>>11を見習えw
- 229 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:17:27.37 ID:JshaFvBW0
- そんな技術があるなら日雇いでもやればいいのに
- 230 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:18:00.00 ID:ppYmfl7U0
- 太陽光発電できるのは日中のみ。
テレビは昼しか観れないし、冷蔵庫は使い物にならんだろう。
- 231 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:23:11.26 ID:U7KPQIDCO
- >>228
物作りと物流が回らなきゃ"一般"も生活できんぞ
そもそも原子力で電気代安くなるはずだったんだけどなぁ
天下り幹部と一部の原子力学者(笑)がノーパンしゃぶしゃぶしまくってるから無意味にコストかかるんであって
純効率は火力の比じゃない
電気代を吊り上げる前にこういう奴らを吊し上げろよ
- 232 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:31:48.90 ID:HSxJTnxI0
- 自動車用バッテリーを貰って来て
DC用TVとDVDプレーヤー
DC扇風機とLED照明を付ければ完璧
- 233 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:37:59.67 ID:mSj7r3kv0
- 100万円分のパネルがあれば2kwくらい発電できるから慎ましい暮らしはできるかな
あとはバッテリーとチャーコンとインバーターと配線技術と知識だな
水が出る土地にこんな小屋建てて田畑やりながら鶏でも飼ってれば生きていけるかな
それでも金は必要だよな
- 234 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:42:41.37 ID:BYVhfXW/O
- 太陽を盗んだ男か。
映画化決定だな。
- 235 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:45:06.97 ID:Tj1sQA7V0
- 8月10日以前に NHKの支払い残り全額を支払い 送られてきた解約届けを送付した
それから 料金支払い請求書が送られてきた
支払った分を含めて もう一度払えと これは連絡ミスとして放置した
また 送ってきた
今度は 8月から9月の分 2月分の請求書送ってきた
NHKを やめるには どうしたらいいんだ テレビを捨てるだけではなく 職員に ワイロでも 贈らないとだめなのか
それとも 国会議員の紹介でも必要なのか それとも 衆議院と参議院の議決の賛成が必要か
NHKなんて 日本になければ よかったのに。
解約届けを 送ったのに 料金請求してくる NHKが民間なら 潰れてる。 政党は放送法から NHKを 全面削除しろ
解約届けを 送ったのに 料金請求してくる NHKが民間なら 潰れてる。 政党は放送法から NHKを 全面削除しろ
解約届けを 送ったのに 料金請求してくる NHKが民間なら 潰れてる。 政党は放送法から NHKを 全面削除しろ
解約届けを 送ったのに 料金請求してくる NHKが民間なら 潰れてる。 政党は放送法から NHKを 全面削除しろ
解約届けを 送ったのに 料金請求してくる NHKが民間なら 潰れてる。 政党は放送法から NHKを 全面削除しろ
解約届けを 送ったのに 料金請求してくる NHKが民間なら 潰れてる。 政党は放送法から NHKを 全面削除しろ
解約届けを 送ったのに 料金請求してくる NHKが民間なら 潰れてる。 政党は放送法から NHKを 全面削除しろ
解約届けを 送ったのに 料金請求してくる NHKが民間なら 潰れてる。 政党は放送法から NHKを 全面削除しろ
NHKなんて 日本になければ よかったのに。
- 236 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:49:18.34 ID:hBjcYT4O0
- 原発利権はシロアリ退治ができない。1基廃炉500億円、もんじゅは1兆円
太陽光42円がよほどクリーン。消費税増税分は廃炉費用に使われる。
原発、ダム風力はミサイルに弱い。国防上一番強いのは太陽光発電の分散発電。
- 237 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:51:35.13 ID:U7KPQIDCO
- 太陽光発電パネルをもっと安くしてくれりゃ良いんだが
大手メーカーは国益の為に身銭を切るべき
>>235
一度「テレビ無いよ」と断ってからはNHK系の書類は全部読まずに棄ててるが、特に問題ないな
いちいち気にする方がアホ
- 238 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:57:00.48 ID:dO3Pn1TX0
- >>11かなぁ、やっぱり
- 239 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:58:43.89 ID:9Cd/X2Hl0
- すごいやん
太陽パネル買おうぜ
どこで安く買えるの?
- 240 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 06:59:39.37 ID:U7KPQIDCO
- >>236
その言い方だと、今まで通り電気を使う家庭は馬鹿デカい太陽光発電パネルの設置を義務付けなきゃならないな
その費用はどこから出るんだ?
ライフライン利権の腐敗を何とかしなきゃ、
発電方法が変わっても問題は解決しないと思うなぁ
- 241 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:01:07.55 ID:eoLNCiOo0
- ここ数年仕事をしてないなら無職でいいだろ
でなければ俺も無職じゃないことになる
- 242 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:06:39.97 ID:vTAF7oEt0
- 太陽光パネル×ナマポで世捨て人生活も悪くない
- 243 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:06:56.49 ID:3oX5U0qR0
- >>31
>工事現場用に「ソーラー信号機」というのがあるんだよ
>バッテリー内蔵型だから、ちょっと配線するだけだから技術は必要ない
なるほど。こういうのを盗ってきたんだね。
http://www4.ocn.ne.jp/~solarsgk/products/signal/sor.html
- 244 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:15:17.40 ID:hV/yhLwj0
- 12vハウスとか作ったら売れそうだなw
それか賃貸でも100vと12v選べるようにするとか。
- 245 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:18:19.86 ID:G/lQbWNa0
- 信号機は何の為だし
- 246 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:18:45.60 ID:rMD4ouDK0
- 残念、沢田容疑者だったら良かったのに…
- 247 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:20:37.09 ID:Hgey6UmD0
- >>95
電気の効用は素晴らしいな
- 248 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:22:31.43 ID:z7f2y12W0
- >>245
内蔵されているバッテリー目当てじゃない?
- 249 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:24:57.60 ID:J4D0uKjh0
-
反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1332600343/166
- 250 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:39:53.45 ID:/hfI04kB0
- >>20
終盤にいい人になって死ぬんだなw
- 251 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 07:52:54.27 ID:U7KPQIDCO
- >>250
死んだと思わせて、事件に決着が付いたエンディング間際に
ひょっこり帰ってくる面白黒人枠かもしれんな
ウチ、パソコンと冷蔵庫とレンジくらいしか使わないんだが
どれくらいのパネルで賄えるかな
- 252 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:03:29.06 ID:kta4zock0
- 太陽光パネルがあれば数年間は無職でも暮らせる
説得力あるなw
- 253 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:06:20.39 ID:2eDgR8MAO
- もしかして電力会社や関連企業に騙されてオール電化にするより
単に太陽光パネルをつけるだけの方が安上がりになんじゃね?
- 254 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:06:36.40 ID:c09vxPc20
- >>28
字余り過ぎて、ちょっと
- 255 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:07:13.90 ID:uWOJsUBY0
- >>11
審議中・・・
- 256 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:09:11.97 ID:5coWQ8AjP
- 盗電してた駒場東大寮よかマシという
- 257 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:11:06.00 ID:gGhcOJJf0
- 俺らの理想
- 258 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:20:32.94 ID:AEzA43aQ0
- 消費税上がる前にフェラーリ買うために節約始めた
ダウンアンペア
9月から電気代ガバッと上がったからな
ガスと圧力釜でご飯炊いてみたら
15AでエアコンテレビPC余裕だった
ワンセグ7インチとスマホだけどねww
ちなみにネットはDTI3G100使い放題月490円スカイプ使ええてfax通電不要に
レンジドライヤーダブらせなければブレーカーなんて落ちない
てか一度も落ちてない
家庭の電力が
東京電力の利益の90%(^O^)
オマエラ奴隷でないとしたら何?
少しは自衛しろ
- 259 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:22:17.06 ID:ClPnhg1e0
- やっぱり原発不要じゃん
- 260 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:22:45.06 ID:HlNHQQsW0
- パネルで生活できるという見本ですか?
- 261 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:24:56.27 ID:kf87vEpH0
- この人の生活参考にして家庭用電力消費だけでも減らせないかな
原発も古いのばっかりだしさ
- 262 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:26:52.14 ID:4wL3oj3s0
- >>149
一般的な家庭用ソーラパネルって1枚1平方メートル程度で出力0.12kW程度だよ。
なので、7枚で7平方メートルで0.84kW程度だと思われる。
太陽光発電の発電率は12%程度なので、1日平均2.4kWhの電力が獲られる。
最低限発電3日分の電力を貯めるバッテリーが必要だから、12V×600Ahのバッテリーが必要。
0.84kwだと、LED照明,携帯電話,ノートPCか小型テレビ,扇風機,小型DC冷蔵庫……くらいが限界かな。
仮に電力は電力会社から買ったとしたら基本料金込みで月2000円分程度しかならないし。
>>251
一般的な家庭用の冷蔵庫を維持するだけで、最低でも0.5kWクラスのパネルは必要。
電子レンジは短時間多くの電力を使うからバッテリーとインバーターがそれなりに良い物が必要。
PCやその他の細々としたもので0.3kWクラス使うと思うから、
ざっくり言って1.0kWクラスのパネルは欲しいね。
- 263 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:27:01.26 ID:XQd91pOkO
- >>253
原発で発電した電気を使って深夜にお湯を沸かして、
20時間ぐらいたった後にお風呂のお湯として使うなんて壮大な無駄だろ。
- 264 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:28:05.63 ID:9yWGHNv6O
- なまぽ
は自家発電以外禁止にしろ
- 265 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:29:49.43 ID:KHn7Fp+m0
- >>251
最後まで、世の中がゾンビだらけになっていることに気が付かないで
普段通りのホームレス生活している本線とは関係ない黒人役だろ
- 266 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:30:47.55 ID:61ga1ECE0
- 夏天候悪いとあっという間に冷蔵庫の中身腐るな
- 267 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:34:01.40 ID:cdF/5DLY0
- 自分で設置して使えるように出来るのに
どこかで雇ってくれるところはなかったんだろか
つーかエコだろwこれぞエコじゃねーのww
- 268 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:47:41.68 ID:4d0MY3zs0
- すぐそばの実家には誰も住んでなかったのか?
- 269 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 08:50:18.31 ID:tZMajZB80
- 太陽光は家庭の電気云々程度ならある程度マスゴミやらが言ってることは間違ってないということか…
アホで売国で犯罪者で無能な政治屋の給金二年分んくらい0にして
太陽光パネルの設置推進させるのは有りかもな
同じ税金使うにしても犯罪者や無能に施す寄りはずっとマシだろう
- 270 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:05:02.94 ID:F6zdSDCZ0
- B-Lifeか
- 271 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:05:26.67 ID:dGwTPsnui
- >>12
つ 消費電力量
自宅警備員してて、無駄に電力を消費しているお前とは違うってこった。
- 272 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:15:21.27 ID:dLoyLe6y0
- >>1 の人をアフリカの砂漠に派遣したら
現地の人の役に立てるかも知れない。
- 273 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:18:23.05 ID:Hgey6UmD0
- >>1ホームレス程度の生活水準なら独立系でもなんとかなるということか
- 274 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 09:56:36.13 ID:udeRkEgz0
- ひらめいた!
ホームレス対象に太陽発電パネル貸与
- 275 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 10:07:32.06 ID:4wL3oj3s0
- >>274
借りた太陽発電パネルを売っ払って少しの現金を得て、
その後はバックれるだけだと思うw
- 276 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 10:15:32.54 ID:Hgey6UmD0
- どこでソーラーパネルを換金するんだよってとこだな。
- 277 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 10:19:03.20 ID:+bOU5qxp0
- 効率よく蓄電できるなら、別荘の電気代は0ですむんじゃね?
今、太陽光発電ってどこまで可能なの?
- 278 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 10:31:28.13 ID:mkQBMr930
- ソーラー発電って、本来こう云う使い方するもんじゃね?
出力はしょぼいが、発電所、変電所、送電網なんてでかいシステムが要らない。
贅沢しなければ、結構実用的。
- 279 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 10:36:19.53 ID:JY83W6Lm0
- ホームレスの暮らしを調べてる人が本出してたよ
今どきのホームレスは太陽光パネル設置してる
もし個人で使用する分まかなうにしても10万もかからないらしい
- 280 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 10:46:13.52 ID:UeRKxOGr0
- 自分も電気のない山の畑の敷地内に小屋を作って
電気は中古ソーラー、ディープサイクルバッテリーで蓄電
24V系列でPC19V、12V照明、他の電圧作ってる
普段居住しないので常時通電する機器はないけど
無線ネット端末、携帯電話の外部アンテナ装備
冬場は掘りごたつで暖かいしw
田舎なので自宅から数kmでこんな隠れ家実現可能
- 281 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 10:51:53.26 ID:OL5iZID80
- 被災地行けばいくらでも仕事あるだろうに。
- 282 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 10:54:37.70 ID:7SIT1kLPO
- シャープは太陽光パネルと12Vバッテリーで使える家電開発した方が良いんじゃないの
- 283 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 10:56:23.28 ID:5GjbXC7v0
- >>1
たくましいじゃないかw
- 284 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:07:43.42 ID:N7482JVP0
- 専業主婦に生まれれば、こんな苦労はしなくて済むんだ。
- 285 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:09:33.58 ID:xpEi6HcY0
- 素人がパネルだけ盗んで活用できるものなのか?
交流に変換しようとすれば、パワコンとか要るだろう。
- 286 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:14:49.64 ID:+rWnPp6q0
- 今日の日経産業新聞に出てた。
年間のエネルギーの消費量をゼロだってよ。
http://omsolar.jp/build/zero-energy.html
- 287 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:22:30.24 ID:EQbd4YEL0
- 受信料の徴収は大丈夫だったのか?
- 288 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:23:43.30 ID:ev7IoMQA0
- けっこうな技術力じゃねえか
- 289 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:26:45.10 ID:N2fsVZyS0
- こいつを太陽光パネルの営業にすればバカ売れする
- 290 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:33:32.03 ID:dSKrGk8x0
- 正直、晴れてりゃ
50インチのテレビ、パソコン、
3台クーラー入れてもまだ売電してるぜ。うちは。
- 291 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:34:21.45 ID:UUKXBeTf0
- >>284
一人でソーラー設置して発電させる位の事出来るなら普通に就職口あるって
単に人に使われるのが嫌とかその類
そんな性格で専業主婦しても離婚になるわ
- 292 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:36:33.70 ID:4j6VTCZ50
- エコライフの先駆けみたいなオッサンでワロス
- 293 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:37:23.98 ID:OO2Is2Ql0
- あと水がめがあれば完璧
- 294 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:48:57.41 ID:E7YVzVDD0
- >>293
うちの田舎に、山の上の畑があるんだが、そこには湧き水があってそこそこの
水が出てくる。横の畑に小さな家を建て(材料は自分ちの山)、畑で自給と
販売用の何か野菜を作り、炭でも焼いて現金獲得って妄想する。
今なら畑をソーラー発電所って方法もあるな。
難点は、雪が降ること。そこまで電線が来てないこと。
たまにごっつい大雪になること。
雪の積もらない、福島海側とかなら実現できそうなのに、原発であかんな。
もったいない。
- 295 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 11:58:37.96 ID:DmZuGtMF0
- >>125
冬の雪国では全滅ってことだよな
こっち雪国だし
オール電化の従姉が震災で凍死しかけた
- 296 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:06:55.45 ID:0c3LVirO0
- 雪の降るところは基本的にパネルのメーカー保証受けられないから、付けるのリスク高いよ
雪が多いとこは雹や霰が降る確率も高いから
- 297 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:19:57.97 ID:ws4YrseEP
- >>296
そうなのか
三菱は積雪どうこうをわざわざいてるから
パネルが耐えられる積雪量までなら対応するんじゃない
たしか2mくらいだったはずだが
- 298 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 12:49:07.79 ID:vyhzqL7Y0
- この人にパネルの設置お願いしてみようかな
- 299 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:40:18.40 ID:BYVhfXW/0
- 電気工事の資格があるなら、いくらでも仕事がある。
- 300 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:44:12.42 ID:ll3kVhrT0
- 大山町つうか浜松の三方原台地の上は
数年前まで全国で最も景気が良いと言われた浜松で特に工場が多い一帯で、
全国から工場勤務で集まってきた人がやたら多い地域なので、
工場の仕事が減ってリストラで無職の人すごく多いらしいからな。
彼らが元いた地域に帰らないから、浜松の求人倍率は低いまま。
ちなみに浜松のブラジル人も半分以上がこの三方原台地の上に集中してる。
- 301 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 13:50:14.56 ID:Vn9Dcmyp0
- どう考えても工事用仮設信号機1台は必要無いだろうなw
おまけってありえないだろ
- 302 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:05:44.56 ID:z2Qgbp630
- >>278>>279
設置業者とか売電がどうのとか固定概念が一瞬ですっ飛んじゃったねw
完全独立個人発電か、これ将来的にブームになったりしてね
そうなると早晩、減収減益になる盗電が難癖付けて規制がかかることになるんだろうけどw
- 303 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:12:36.89 ID:H9jTOskL0
- >>38
夜は寝て過ごすとして
PCは昼間に充電したバッテリーでそこそこ動かせるから問題はエアコンと冷蔵庫だな
冷蔵庫は車用の小型のを使うとして、車のバッテリーで苦しければ蓄電池をいいの買うしかないな
3kW分もあればなんとかなると思われる
エアコンは無理だ
- 304 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:21:35.65 ID:/BDMVvsT0
- 自動車バッテリーとインバーターかましてやってたのかな
- 305 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:25:00.04 ID:Fr/XJb1W0
- 盗みはダメだが少しスゲーと思った
- 306 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:25:35.35 ID:Hgey6UmD0
- >>301
あれ、ソーラーパネルでバッテリー充電して信号点滅させる奴だろ
りっぱな独立系システムだよ
- 307 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:30:59.26 ID:/BDMVvsT0
- パネル高すぎるから今はいらないけどな
- 308 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:32:57.28 ID:oPWzQmSZ0
- ゴミから拾い集めた電卓のソーラーパネルを並べて発電する
- 309 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:36:09.58 ID:0SlIrKg+0
- 何処の通販なの?
パネル買えば今ならなんと信号機もおつけしちゃいます!
- 310 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:36:47.43 ID:MW7ldF8V0
- 太陽光パネルのコストダウンが進まないのも
ロックフェラーとか米英石油メジャーの陰謀では
などと穿った考えをしてしまう。
まー良く分からんけど。太陽光パネル。もっと開発進んで良さそうだが。
- 311 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:37:56.31 ID:mtUwlAvw0
- ぬーすんだパーネルで恥じ知ーらず
- 312 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:38:34.71 ID:DmZuGtMF0
- 太陽光発電パネル7枚と工事用仮設信号機1台(46万円相当)
盗まなくてもその程度の初期投資でやってけるってことか
やっぱ部屋なんか借りなくてもいいんじゃね?
- 313 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:42:20.34 ID:qFBLerBr0
-
この泥棒ハイテクだなw
そのソーラー技術を売り歩けば大金持ちになったのにねw
- 314 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:45:07.18 ID:l7SXLaIyO
- 太陽光パネルのステマ
- 315 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:45:50.28 ID:7SIT1kLPO
- これ冷蔵庫の電源にしてたって事はバッテリー使ってたんだろな
とりあえず50万程度の投資でオールウェイズみたいな生活は出来る訳だ
- 316 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:46:10.85 ID:j5Qrxm3fO
- 脱原発派は太陽光パネル一枚で暮らしていけるね!
今すぐ電気を使うのやめよう!
- 317 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:48:47.25 ID:8zRtb8doO
- 近未来型自給自足生活!
- 318 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:50:00.99 ID:9+k84m5dO
- >>312
盗難の被害額って買った時の価格じゃなくて時価じゃなかったっけ?
つまり中古品扱いで使用年数に応じてどんどん価格が下がってく
- 319 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:53:37.53 ID:/7rdmBg+0
- どれくらいの出力だったんだろう
- 320 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:55:05.94 ID:tbMsbSFcO
- 盗品でなければ誉められてるなw
しかし、思ったより発電してるんだな。
少し食指が動いた。
- 321 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:55:19.75 ID:Vi2YXjgAP
- 「無職」なる珍語叩きのヲタがこのスレにはいないな。
「無職」なる珍語でヲタの標的になりたくないならば、
職を「自称」すればいいらしい。
と思ったら、>>65と>>173と>>241と>>252に変なのがいた
■■■「無職」なる「珍語」───■■■
組織をクビになれば生きていく術がなさそうな
血税ドロ警察犬とコメツキバッタの記者クラブメディアが発明した言葉。
http://unkar.org/r/newsplus/1248916464/577
http://unkar.org/r/newsplus/1248916464/573
http://unkar.org/r/newsplus/1248916464/579
年金生活の「消費者」も立派な職業だし、
ギャンブル厨も立派な経済活動。
パチンカスや、馬券買うのとほとんど変わらない株ゴロは
「無職」じゃねえのか?
ニュー速で、「無職」のような珍語を必死に振り回してるのは、
悪しき意味での「無職的心性」を有する廃人のヲタや、
瀬戸際のデモシカ痴呆公務員。
- 322 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 14:58:54.70 ID:62ZkyInb0
- こ、これは、太陽光のステマ
- 323 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:03:14.35 ID:I2jUxb+80
- テレビが売れない売れない言ってたけど
太陽光発電パネルを付ければ売れるんじゃ?w
- 324 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:03:22.92 ID:GuG0AWkI0
- >>53
原子力発電所って何十年も前に出来てるのに数十万ワットもの発電力があるんだぜ?素晴らしくない?
今更チンケな発電量の太陽光発電がもてはやされてるなんて何か怪しいよね。
- 325 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:08:31.43 ID:yOPtjvwk0
- 電気も通っていないような田舎の道路工事現場にはよく置いてあるな。
- 326 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:40:37.19 ID:H9jTOskL0
- 太陽光パネルは役立たず、と批判している官僚たちだが
官公舎には真っ先にパネルが設置されているという矛盾w
学校とか役所とかかなりの割合で太陽光パネル整備されてきてるよw
まぁ、大規模災害時に独立して電気使えるというメリットがあるから当然そうするべきなんだけどさ
耐震化とあわせて閉鎖系のシステムでどんどん作ってしまえ
- 327 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:46:43.98 ID:c9y+QmIjO
- 燃料電池+太陽光パネル(液晶)である程度使えるよ。
ただし、お値段がネックでしょう。300万円ぐらいかしら?
札幌市民から
- 328 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:47:37.13 ID:pBjhLT6a0
- >>326
そりゃ、役所や学校は基本的に太陽光パネルが発電する昼間しか営業してないし、
太陽光バネルの購入費は税金だし、壊れても修理代は税金で修理だしで、
設置コストや維持管理コストがかからないも同然だから設置してるだけ。
元が取れなくてもいいから、とりあえず設置というのがお役所仕事のデフォルトだから。
設置や維持管理コストはかかるが、一般家庭みたいに公務員が自己負担で維持する
わけではないから次々に税金使ってムダ設置してるだけ。
- 329 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:49:51.83 ID:lug0HGD/0
- フリーになれた気がした47の昼
- 330 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:55:32.83 ID:c9y+QmIjO
- やってるところは、太陽光自動追尾センサーとかオプションで付けて、
さらに凍結防止のヒーターと赤外線センサーも追加。(寒冷地)
札幌市民から
- 331 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:56:14.48 ID:Q2XlWhNk0
- 長野って日本で有数の在日朝鮮都市だよな
日本の学校遥かに上回る豪勢な設備の朝鮮人学校(製薬工場付き!)を戦後超一等地の丘の上に立て長野の街を見下ろし
更に膨大な寄付金を集めまたも一等地に校舎新築
商工会長は韓国人
東北震災の時は大した被害無かったクセに激甚災害指定され住民が申請すれば壊れた物の保障取りまくり
- 332 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:57:01.09 ID:H8nn0qHq0
- 中年になった尾崎
- 333 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 15:58:37.93 ID:5AjjR43o0
- すげーな太陽光パネルで十分に生活用の電力がまかなえるってことじゃん。
- 334 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:00:53.51 ID:aj3hw5GB0
- >信号機はパネルを買った時についてきた
まるで、シナチョン並に言い訳だなw
- 335 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:01:12.40 ID:3Y0UgmBr0
- 静岡の奴が長野で別件逮捕されたって事か
- 336 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:01:27.43 ID:m2nGO+Jr0
- SF映画に出てきそうなキャラだな
- 337 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:02:40.00 ID:AuVn3t6Q0
- 何でもやさんできそうだけど
いろいろ五月蝿いからね
自分の為にしか使えなかったか
- 338 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:04:35.77 ID:Ewzse+OH0
- ぬーすんだ パネルで あたためる〜
味付けも〜わからぬまま〜
そういや、自分がやってる工事現場でも信号機の太陽光パネルとバッテリーだけ盗んでいったやついたな
- 339 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:05:04.94 ID:aTxfx8Uv0
- >>11
- 340 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:07:13.51 ID:xwrHbQ7R0
- パネルだけじゃ電気変換できんが、コンバーターはどうしたんだ
- 341 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:07:25.41 ID:Hgey6UmD0
- ♪盗んだパネルで光りだす
- 342 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:09:26.30 ID:NokCktUr0
- >>11
許す。
- 343 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:14:10.89 ID:NokCktUr0
- >>47
ジャパネット(´・ω・`)
- 344 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:21:51.43 ID:lNyUijlPO
- 今なら太陽光パネルに、お部屋のインテリアにも最適な信号機も付いて98,000円
支払いは12回までOK
分割手数料はジャパネットが負担します。
- 345 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:25:58.70 ID:AIFQli7V0
- スマホ用のソーラー充電器充電し終わるのに10日ぐらいかかるのに信号のやつはちゃんと電気作ってそうで裏山
ちなみに中国製のもっとごついセット(ノートパソコンの電源にもなる)を買ったら
接続部分が熱で溶けて一日で壊れた
- 346 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:40:03.58 ID:ATfkVpyy0
- ♪盗んだパネルで暮らしだす
- 347 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 16:52:10.56 ID:H9jTOskL0
- >>328
自家消費してるわけじゃないんだから就業時間・営業時間は関係ないよw
無駄無駄って、事業仕分け信者さんみたいな言い方だなw
災害対策の一環として公共施設への太陽光設置は有用だと思うけどな
関係ないが官公舎ってもともと一般電力会社とのつながりは薄いね
http://www.taro.org/2012/06/post-1215.php
「驚いたのは、東京電力から買っている役所は一つもない。東電の値上げは役所にとっては他人事だ。
それだけ東京電力の電気が高いということか。」
役所名 2010年度 2011年度 2012年度
農水省 エネット エネット
経産省 丸紅 昭和シェル石油 F-Power
法務省 丸紅 F-Power
総務省 エネット エネット
総務省第二庁舎 エネット イーレックス
内閣府 エネット エネット
財務省 〜9月イーレックス 〜9月 丸紅
10月〜 丸紅 10月〜 エネット
中央合同庁舎
五号館 エネット エネット
外務省 エネット エネット F-Power
ちなみに官公舎がこれらを使ってる理由は、東電の電気より安いからで確定してるw
- 348 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:00:54.36 ID:DbIkGZiQO
- 刑務所もエコ改造よろ
- 349 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:02:38.09 ID:f5sfdhSe0
- 電気食べて生きてたのか?
- 350 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:06:52.54 ID:LNQK+r0j0
- 東電に金払いたくないからパネル買おうかなって思う
PC テレビ BRプレイヤー 冷蔵庫 扇風機を賄えるのはいくらで買えるの?
- 351 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:07:12.56 ID:/Yb9IS9L0
- つまり役所は生活保護の代わりに太陽光パネルを支給すれば
十分に生活できるって事をこの男が証明してくれたわけだ
- 352 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 17:58:09.69 ID:HKtEYFby0
- >>351
まあ個人の生活はそれでもいいけど、産業が死んで働く場所なくなるけどな。
全員なんかしら起業でもするというなら、建前上はいいかも知れないが。
産業に必要なのは、いつでも安定して安く使える電力、だ。
残念ながらそのいずれも再生可能エネルギーでは、実現できない。
プラスパネルを作るのにも、エネルギーが必要だからな。それも忘れるなよ。
- 353 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:06:47.46 ID:oPWzQmSZ0
- >>350
冷蔵庫以外はモバイル機器を利用すればどうにでもなりそうだよ
テレビやブルーレイもモバイル用あるし、扇風機は
通販でソーラー充電扇風機が売られてた
- 354 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:11:44.77 ID:5IfTpQdh0
- 今から太陽光パネル買ってくるわ
- 355 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:15:03.00 ID:DwRDoZjn0
- 二万円で10wのパネルってどのくらいつかえる?
- 356 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:26:02.05 ID:Hgey6UmD0
- >>352
単に独立系便利だなってことで
発電所が閉鎖するようなことが起きるのけ?
- 357 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:30:49.45 ID:QzBliKZF0
- 太陽光パネルを自分でメンテナンスするスキルがあれば安心だな
- 358 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:40:08.26 ID:DmZuGtMF0
- 2トントラックと工具類(計101万円相当)
+
太陽光発電パネル7枚と工事用仮設信号機1台(46万円相当)
+
実家とトタン張りの小屋(約13平方メートル)
- 359 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:52:15.85 ID:PjaRodwn0
- こういうオッサンが逮捕されるから日本はダメなんだ
- 360 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 18:59:42.05 ID:vQCDV22D0
- 嘘つきは民主盗の始まり
- 361 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:51:31.96 ID:JXi28oLb0
- >>7
残念ながら今は本当に悲惨な状況・・・
- 362 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:52:59.44 ID:NENejUmU0
- 原発いらないのかよw
- 363 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:53:32.55 ID:5tPUjtDFP
- >>11
まったく同じレスをしようとした・・・
- 364 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:54:03.62 ID:z8nTuTPJ0
- ショボイ小屋に最低限の家電なら
太陽光パネルだけで暮らせるのか?
- 365 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:55:18.61 ID:PjaRodwn0
- 自給自足しても逮捕されるから
我が国は公務員を恫喝してナマポ貰うのが生活
- 366 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 19:55:27.39 ID:maHvy3P00
- 東京電力に儲けさせないと逮捕されちゃうからね。
自前の発電が増えてボーナス1万円でも減ったら社員様激怒
- 367 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:00:10.92 ID:jMc/5U/s0
- なんかうらやましい生活w
- 368 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:01:18.81 ID:tZxaOBJd0
- 土建て今震災特需じゃなかったのかよ
- 369 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:06:43.77 ID:f7PS7QpG0
- メガソーラーって凄いんじゃね?
- 370 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:07:06.56 ID:PjaRodwn0
- >>366
勝手に川で発電すると牢屋にぶち込まれるんだって
公務員様に許可を頂かないと許されない
どこの江戸時代だよさすが独裁国ジャップ
- 371 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:20:52.49 ID:b+RY3p0a0
- んなこと、中国の農村や、東南アジアの農村じゃ当たり前だ
モンゴルの野原で移動しながらゲルに住んでる遊牧民ですら
太陽光パネルで発電して、衛星TV見たり、夜電気点けて生活しているぞ
- 372 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:30:48.45 ID:b+RY3p0a0
- アフリカの草原で暮らすマサイ族なんか
簡易太陽光パネル発電を持っていて、住まいと一緒に移動して
TVどころかスマフォまで使っていて、今の流行は、電動自転車(^_^;
- 373 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:30:53.47 ID:5CY7a5lc0
- 「神奈川県警大和署に勤務していた30歳代の4人の男性警察官が、
今年3月、後輩の20歳代の女性警察官に対して、
服を脱ぐことを強要したり、無理やりキスをしたりするなど、
集団で性的いやがらせをしていたことが、県警幹部への取材でわかった。
県警は、4人を処分する方針だが、刑事事件としては「立件できないと判断した」としている。」
- 374 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:34:22.79 ID:F39RIDMp0
- ある意味、すげー宣伝じゃねーか。太陽光パネルの。
- 375 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:37:11.19 ID:GQkUOyJF0
- >>303
冷蔵庫なら今こういうのもある
ttp://www.everydaybutton.com/2011/04/blog-post_05.html
栃木のおっさんも似たようなのを作ってたのをテレビで見た。
まあ冷凍までは無理だがね。
- 376 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:41:24.45 ID:b+RY3p0a0
- 一方、日本は、電力会社が大口の企業に安価に電力を供給するために
自分で金を出して屋根に太陽光発電を載せようがどうしようが、全ての一般家庭は、
電気は高いお金を出して、必ず電力会社から買わなければならない
金額の差し引きで利ザヤが出るっつーだけで
自分で金を出して屋根に太陽光発電を載せ、発電する
↓
発電した電気をいったん電力会社に売る
↓
電力会社から自分ちで使う電気を買う
という構図は、何も変わらない
例えば、自分で金を出して屋根に太陽光発電を載せ、発電した電気を、電力会社に@200円で売って
その電気を、電力会社が@50円から値上げした@100円で買い戻して使っている・・だけ
それが嫌な場合は、こういうシステムにしないとダメ
↓
〜ついにパナソニックから登場〜
太陽光で作った電気をリチウムイオンに貯める“住宅用創蓄連携システム”の秘密
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20120621_537973.html
- 377 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:45:56.06 ID:hQ9bqEQl0
- >>376
>自分で金を出して屋根に太陽光発電を載せようがどうしようが、全ての一般家庭は、
>電気は高いお金を出して、必ず電力会社から買わなければならない
さらっと嘘つくな
太陽光だろうが、ディーゼル発電機だろうが
電力会社と契約せずに自家発電で全部賄うのを規制する法はない
ってか、山小屋や漁師の番屋はそっちが普通だぞ
- 378 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:47:48.58 ID:b+RY3p0a0
- 【自分でカネ出して太陽光パネルを載っけた人】から見ると
自分で金を出して屋根に太陽光発電を載せ、発電する
↓
発電した電気をいったん電力会社に売る
↓
電力会社から自分ちで使う電気を買う
・・だけど、【電力会社】から見ると
他人が金を出して屋根に太陽光発電を載せ、発電する
↓
発電した電気をいったん電力会社が買う
↓
買った電気を電力会社が、金を出して屋根に太陽光発電を載せた人に売る
だから、災害や事故・計画停電などで、電力会社が電気を売ることが出来なくなると
電力会社から電気を買えなくなるので、
自分で金を出して屋根に太陽光発電を載せ、発電していても、停電になる
- 379 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:50:59.70 ID:2eDgR8MAO
- http://www.youtube.com/watch?v=gGS3tQZi0_4
太陽熱温水器も自作できるんだねwww夢がひろがりんぐwww
- 380 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:52:24.31 ID:b+RY3p0a0
- >>378 訂正
【自分でカネ出して太陽光パネルを載っけた人】から見ると・・・
自分で金を出して屋根に太陽光発電を載せ、発電する
↓
発電した電気をいったん電力会社に売る
↓
電力会社から自分ちで使う電気を買う
・・だけど、【電力会社】から見ると・・・
他人が金を出して屋根に太陽光発電を載せ、発電する
↓
発電した電気をいったん電力会社が買う
↓
買った電気を電力会社が、金を出して屋根に太陽光発電を載せた人に【も】売る
だから、災害や事故・計画停電などで、電力会社が電気を売ることが出来なくなると
【自分で金を出して屋根に太陽光発電を載せた人も】電力会社から電気を買えなくなるので、
自分で金を出して屋根に太陽光発電を載せ、発電していても、停電になる
- 381 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:52:35.71 ID:Tsxel0IO0
- >>378
これ本当なの?
自家用か売電か切り替えることは出来ないの?
- 382 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:52:40.67 ID:LWbF8ivh0
- >太陽光発電パネル7枚と工事用仮設信号機1台(46万円相当)を
いまいち興味なくて知らなかったが、意外と安いんだな
- 383 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:52:44.53 ID:Tyn3UUt90
- >>378
今は自分で切り替えできるようになってるだろ
- 384 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:55:19.08 ID:exrZUtXH0
- 海外のホームレスなんて、ジャンキーか少々おつむの弱い奴ばっかだけど
日本のホームレスは理系文系どっちも高レベルの人たちが結構いるよね
読んでる本とかテントの中で組み立ててる家電とかみると驚かされる
- 385 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:56:49.20 ID:R5k747wYO
- パワコンも盗んだのか?
パワコンからの配線はどうやったのかな?
分電盤なんか勿論ないだろうから
- 386 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:57:53.49 ID:b+RY3p0a0
- >>380 再訂正・・すまぬ(>_<)
【自分でカネ出して太陽光パネルを載っけた人】から見ると・・・
自分で金を出して屋根に太陽光発電を載せ、発電する
↓
発電した電気をいったん電力会社に売る
↓
電力会社から自分ちで使う電気を買う
・・だけど、【電力会社】から見ると・・・
他人が金を出して屋根に太陽光発電を載せ、発電する
↓
発電した電気をいったん電力会社が買う
↓
買った電気を電力会社が、金を出して屋根に太陽光発電を載せた人に【も】売る
だから、災害や事故・計画停電などで、電力会社が電気を売ることが出来なくなると
【自分で金を出して屋根に太陽光発電を載せた人も】電力会社から電気を買えなくなるので、
自分で金を出して屋根に太陽光発電を載せ、発電している昼間に
災害や事故・計画停電などで、電力会社が電気を売ることが出来なくなれば
自分で金を出して屋根に太陽光発電を載せ、発電している家も、停電になる
- 387 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:58:04.42 ID:fPSKwmz0O
- >>382
中華の過剰生産と欧州危機で、無茶苦茶値崩れしている。
シャープが傾いた理由の半分がコレ。
- 388 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 20:59:17.56 ID:ld2KuqjEO
- うちの家は非常用で二個だけ直通のコンセントある
普段は挿さない
京セラのやつ
- 389 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:01:56.80 ID:iM3JLiie0
- おっさんすげぇな
計画停電に備えて充電器と12Vバッテリーとインバータはそろえたけど太陽光パネルもほしいな
- 390 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:04:19.18 ID:b+RY3p0a0
- >>381 >>383
なっていない
今販売されている、ほとんどの(全ての・・と言っても良い)の家庭用太陽光発電システムは
災害や事故・計画停電などで、電力会社が電気を売ることが出来なくなると
1.自立運転に切り替えを自分でして
2.自立運転で供給されるコンセント(ほとんどが屋外)から、延長コードなどで電気を引っ張ってくる
以外、屋根で発電した電気は使えない・・・つまり、
屋根に太陽光発電を載せ、発電していない隣の家と同じように停電になる
太陽光発電は計画停電や災害で使えるか
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/20110323_434311.html
- 391 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:04:40.46 ID:fCca6N7o0
- 蓄電素子(蓄電体)内臓、ソーラーパネル
有るようで無いんだよな・・・現ソーラパネルの2倍の厚みぐらいのは出来ないか。
- 392 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:04:45.07 ID:UR/DGU980
- パネルはいいとしてパワコンは?
なかなか技術のあるじいさんだな
再就職できるんじゃね
- 393 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:05:36.13 ID:caW+Sp/v0
- 電気はそれでいいとしても、食料とかどうしてたんだよ
- 394 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:06:59.93 ID:LWbF8ivh0
- >>387
へぇーシャープも大変だな。
太陽光関連は、どっちかというとこれから羽振りがよくなる業界だと思ってた
- 395 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:08:15.02 ID:R5k747wYO
- なるほど
非常用の電源から引いたんだな
でもパネルからパワコンの配線はどうやった?
説明書見なきゃ素人じゃわからんぞ
- 396 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:08:35.70 ID:Tsxel0IO0
- >>390
売電が電力会社の都合でストップした場合の金銭的な保証はあるの?
- 397 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:09:06.63 ID:m2oGwMDr0
- 建設業経験あるなら東北へ行けば手取り30万円もらえるだろ
そんだけ器用なのにもったいない
- 398 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:09:17.27 ID:UR/DGU980
- >>394
国が原発なんかに金使わずにもっと補助金出してくれればな
節電しながら売電するとローン組んでても結構相殺できるんだけどね
- 399 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:12:48.38 ID:b+RY3p0a0
- >>396
停電すると系統連系が切れるとともに、パワコンの動作もストップしてしまい、太陽光発電システムとしての発電も停止してしまう
つまり、売る電気は作っていない・・・んだから、補償なんか無いよ(笑)
- 400 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:15:09.84 ID:UR/DGU980
- >>396
売電価格は10年保証されるけどな
それ以降は知らん、まあ設置費用ぐらいはほとんど元取れるだろうけど
売電止まっても節電生活は続くだろ
太陽光なんて儲けようと思ってつけるもんじゃない
エコの為だ
- 401 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:18:13.63 ID:Tsxel0IO0
- >>399
企業や自治体がやってる太陽光発電もそのクソみたいなシステムなの?
- 402 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:19:05.14 ID:b+RY3p0a0
- >>400
違うよ(笑)
停電すると系統連系が切れるとともに、パワコンの動作もストップしてしまい、太陽光発電システムとしての発電も停止してしまう。
屋内で配線・設置されている照明機器や組み込み型の電気機器、また通常のコンセントに接続されている家電機器などは
非常用コンセントに接続しなおさないかぎり、停電によって一切動作しなくなる
・・・んだから、太陽光なんて儲けるためだけのモノ(^_^;
- 403 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:20:46.48 ID:UR/DGU980
- >>401
電気の事がわかってれば、そういうシステムにしないと危険だってことがわかる
簡単に言えば、送電が止まったときに、売電用の電気が電線に入ってしまうと構造上、非常にマズいので安全の為に止まる
- 404 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:21:19.42 ID:b+RY3p0a0
- >>401
売電してるなら・・・ね
六本木ヒルズみたいに
売らなくて、自分で造った電気は、自分で溜めて、自分で使う・・ってところは違うけど(^_^;
- 405 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:25:43.98 ID:l6WS71FB0
- >>399
発電自体は停止しないでしょ。独立系コンセントは使えるよ。
ウチのほうが震度7喰らって一週間停電した時も、太陽光発電してる家では昼間は電気使ってた。
- 406 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:29:24.28 ID:8Qlk6/Mb0
- エアコンのダクトからコード入れるだけで使えるから
独立系で組めばよいのでは?配線だって針金で意外と簡単に家中にまわせるよ
- 407 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:29:38.47 ID:UR/DGU980
- >>402
停電時に動かないとエコにならないってどんな理屈だよ
- 408 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:31:50.85 ID:b+RY3p0a0
- >>405
電気が使える・・のと、家が停電している・・のとは別だよ
太陽光発電は計画停電や災害で使えるか
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/20110323_434311.html
を読んでもわかるとおり、電気が使えるっつても、停電していることには変わりはないし
部屋のシーリングライトなんか、点けることは出来ないし、
使えるっつってもせいぜい、LEDスタンドを点けることが出来る程度
それに百数十万支払うなら、騒音とか燃料とか考えなければ、へたすりゃ、発電機の方がよっぽど使える(^_^;
- 409 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:33:40.98 ID:Tsxel0IO0
- >>403>>404
なるほど、勉強になりました
「余った電機を電力会社に売れます」っていうコピーはシステムを正しく伝えてないですね
ちょっと勘違いしてました
- 410 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:33:55.46 ID:l6WS71FB0
- >>408
理屈はわかるが屁理屈だろw
LEDライトどころか、ご飯も炊けましたけど何か。
- 411 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:34:22.53 ID:UR/DGU980
- >>408
お湯沸かせてご飯炊けて、携帯充電できて、テレビ見れて
非常時にそれ以上何を求めんだよ
- 412 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:35:45.05 ID:b+RY3p0a0
- >>407
【自分でカネ出して太陽光パネルを載っけた人】は・・・
@自分で金を出して屋根に太陽光発電を載せ、発電する
A発電した電気をいったん電力会社に売る
B電力会社から自分ちで使う電気を買う
だろ?
そのBの、買う電気って、
@の、自分で金を出して屋根に太陽光発電を載せ、発電・・したために値上げされた電気なんだぜ????
エコでもなんでもねーじゃん(^_^;
- 413 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:36:10.29 ID:R5k747wYO
- >>403
デタラメ抜かすな!(笑)
余分な電気が電線に抜ければいいだけだろ
停電は電線がなくなるのか?
あと非常用コンセントがあれば停電時にも使える
冷蔵庫等のコンセントに使えば夏場なら腐らないで済む
夜は無理だかな
その為に各メーカーは蓄電器も開発中
- 414 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:36:31.85 ID:UR/DGU980
- >>409
まあ、そもそも太陽光発電の見積もりとかしたことないだろ
ちゃんとしたところで相談してたら確実に教えてくれるけどね
>>412
お前の「エコ」は金の節約の事かよ、アホか
- 415 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:36:43.60 ID:PjaRodwn0
- >>390
さすが日本最低の国だな
愚民は発電するなってか
>>1が逮捕された本当の理由が分かるな
電力会社様の権益を侵しかねないからだ
- 416 :かわぶた大王ninja:2012/09/04(火) 21:37:57.88 ID:AQ5k5ZME0
- 太陽光パネルをレンタルして、使用した分の電気を回収するという商売はどうだろう?
要は、コピー機のリース商法の電気版。
- 417 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:38:03.72 ID:b+RY3p0a0
- >>411
TVはつかないよ(^_^;
お湯沸かせてご飯炊けるぐらいなら、んなもん、カセットコンロでいいじゃん(^_^;
へたすりゃ、焚き火で十分(^_^;
- 418 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:38:35.15 ID:b8iDmCyb0
- >盗んだ太陽光発電パネルの電力を頼りに照明や冷蔵庫、テレビなどを使って暮らしていたという。
非常にエコ有能な人材に見えるが・・・
太陽光パネルメーカーは雇って営業に使えよ
使えるぞ
- 419 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:38:55.23 ID:UR/DGU980
- >>413
とりあえず、停電時に電線に電気流れたら復旧作業ができねーんだよ
作業員の安全の確保の為というのが一つの理由だ
- 420 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:40:20.41 ID:92Cws7HY0
- >>1
>信号機はパネルを買った時についてきた
信号機は付いて来んでしょ・・・
- 421 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:40:43.74 ID:Gh0M1CMU0
- 終末戦争後の人類を先取り
- 422 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:41:36.78 ID:b+RY3p0a0
- >>415
愚民は発電するなっつーよりも
愚民は発電しても良いけど、その自分で発電した電気ですら、電力会社から買え
愚民は発電しても良いけど、電力会社から電気を買わなけりゃ、その自分で発電した電気ですら、使わせねーよ
っつーことだね(^_^;
- 423 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:41:56.53 ID:R5k747wYO
- >>419
なんでできねーんだよ(笑)
- 424 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:42:01.99 ID:nJ6EFKpI0
- 捨て馬だな
- 425 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:42:07.54 ID:vczeCGubO
- >>418
パネルちょろまかしてきて配線が出来るって事だから、電気工事とかの技術があったんだろうか
- 426 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:42:21.36 ID:l6WS71FB0
- >>417
非常時のカセットコンロは貴重品なんだよー!!!!何しろ売ってないからな。
太陽光パネル付けてる家庭は、当然タダで使える電気でメシを作る。
ちょっとでも使える電気がどれだけ貴重か非常時を経験しないと分かるまい。
- 427 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:42:46.28 ID:UR/DGU980
- >>423
おまえがバカだからだよ!!!
- 428 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:43:02.84 ID:PjaRodwn0
- >>422
国「お前が作った電気はオレのモノだから金払えよ」
日本人「」
- 429 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:43:14.27 ID:rrxD9DGr0
- 立派な自給自足人
- 430 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:45:10.93 ID:PjaRodwn0
- やっぱりこうやって、国の税収にもならず
現金を使わないで生活できるような人間がでてこないように
質世に囲い込みやってるんだな、日本は
全くウジムシみたいな国だ
- 431 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:45:19.82 ID:ai6PBWph0
- いまならこの信号機をお付けして
月々たったのさんじぇんえん!
- 432 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:45:43.04 ID:b+RY3p0a0
- >>426
焚き火でいーじゃん(^_^;
照明だって、LED懐中電気と川乱(笑)
- 433 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:48:27.18 ID:b+RY3p0a0
- まぁ、同じ太陽光発電でも、こういうの
〜ついにパナソニックから登場〜
太陽光で作った電気をリチウムイオンに貯める“住宅用創蓄連携システム”の秘密
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20120621_537973.html
にすれば、災害や事故・計画停電などで、電力会社が電気を売ることが出来なくなっても
どれか一部屋ぐらいは、今までと同じ生活が出来るよ
- 434 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:48:45.21 ID:l6WS71FB0
- >>432
雪がガンガン降ってる中で焚き火なんか出来るかボケ
- 435 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:49:16.92 ID:R5k747wYO
- >>417
バーカ(笑)
お前さほんとは知らねえくせしてデタラメ抜かすな!
三相交流とか知らないだろ?(笑)
- 436 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:49:22.66 ID:UR/DGU980
- >>433
数時間な
- 437 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:53:03.88 ID:OKjgcbac0
- すげえなあ、太陽光!!!
東電に頼らなくても良くなるなあ!!!?
東電いらないなあ!!!!!!!?マジでいらねえわ東電wwwwwww
- 438 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:53:11.66 ID:b+RY3p0a0
- >>433 続き
でもね、“住宅用創蓄連携システム”で、再生エネルギー転換が進んじゃうと
一般家庭レベルの電力消費だと、電力会社なんかいらなくなっちゃう
・・・つまり、電力会社の売上げの8割を占めている一般家庭は、電力会社の客じゃ無くなっちゃう・・から
なかなか、こういうシステムは販売されないんだ・・
- 439 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:54:42.34 ID:6NsYaW2pO
- ぶっちゃけ無罪
貧乏無罪だ
- 440 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:55:51.33 ID:OKjgcbac0
- 太陽光で照明!太陽光で冷蔵庫!太陽光でテレビ!!最高や!!!!
洗脳されてただけなんや!!!!
東○いらんねん!!!!
○電この世にいらんねん!!!!!!!wwwww
- 441 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:56:22.21 ID:b+RY3p0a0
- >>435
太陽光発電は計画停電や災害で使えるか
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/20110323_434311.html
上の記事が掲載された日、シャープに修理の依頼をしたところ、素早い対応で、翌日にはサービス担当者が来てくれた。
ただ、そのとき、ちょうど曇ってしまい、再現することができなかったため、数日後、改めて快晴のときに見てもらった。
記事にも書いたとおり、井戸のモーター、IHクッキングヒーター、液晶テレビでうまく動作せず、
電圧が上がったり下がったりする旨を伝えていたのだが、そのときに担当者が自立運転でテストしたのは白熱灯。
実はこれでは問題が起こらなかったのだ。
さらに1,100Wのオーブントースターでも問題が起こらず、「太陽電池パネル、パワコンとも正常に動作している」という結論となった。
確かにテレビはやはりうまく動かなかったのだが、
「モーター類はもちろん、液晶テレビなどの電子機器も急な電力変動があるので、うまく動作しない。
あくまでも緊急用の自立運転は、電球を付ける程度のことしか想定していない」というのが担当者の言い分であり、諦めざるをえなかった。
なお、携帯電話や充電池の充電器は正常通り動作したのを確認した。
その後の実験で、オーブントースターをつけながらテレビに接続すると電圧変動比率が下がるためか、うまく動かせることがわかった。
通常の系統連系をしている状況ではまったく問題もないのだが、自立運転時の運用はかなり難しいのが実情のようだ。
これまでに日本では停電など考えられないものだったので、自立運転は軽視されていたのだろうが、
今後のパワコンはこの辺の機能をより使いやすいものに設計しなおしてもらいたいというのが、各メーカーへの率直な願いだ。
- 442 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:57:30.67 ID:PjaRodwn0
- 冷蔵庫と昼間にテレビ、夜に電灯つける程度なら
東電なんぞいらねーだろうな
そんな社会になったら経済産業省さんは困るもんね!
- 443 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:57:43.42 ID:ztZ8WB2K0
- >>439
まあ、こういう世の中になるな。
これから
- 444 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:58:35.80 ID:kWujovPK0
-
>>393
自給自足。
スーパーへ行って、そーっと商品をかばんに入れる。
- 445 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 21:58:40.16 ID:XOW80SyI0
- 太陽光だけで生活した男としてメーカーはこの男使えよ
- 446 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:00:47.92 ID:b+RY3p0a0
- >>442
うどん県なんか、ぶっちゃけ、一般家庭は電力会社なんかいらない・・と思うよ(^_^;
- 447 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:01:33.58 ID:hp2znLfu0
- 東電が不要であることがバレるから逮捕したわけか
- 448 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:01:50.22 ID:gT3H6LcQ0
- 夜はどうするんだ?
冷蔵庫の電源は供給出来ないぞ?
風力発電か?
- 449 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:03:56.15 ID:b+RY3p0a0
- >>448
〜ついにパナソニックから登場〜
太陽光で作った電気をリチウムイオンに貯める“住宅用創蓄連携システム”の秘密
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20120621_537973.html
なら、平気だよ
- 450 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:04:42.71 ID:GutQ8Naa0
- ♪盗んだパネルで自活する〜
♪電気など引かぬまま〜
- 451 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:05:51.46 ID:OKjgcbac0
- 東○だとか公○員だとか薄汚い魂の外道どもに搾取されながら暮らすのは
もうウンザリじゃないかい???
あくせく働かず質素だが何者にも拘束されない緩やかな時を過ごしてみない
かい???
時代は変わり世界は開かれる。エネルギーは無限だった。
奪い合い傷つけ合う時代は終わりを迎えるのだ。
我々の元にようやく光が差した。
- 452 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:05:57.95 ID:j+XO57VR0
- 太陽光パネルを盗まれた人間は悲しかったろうな
自分だけよければって人間が増えすぎているな
まあ東電や公務員や不正なまぽやら何やらも含めて
- 453 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:06:50.59 ID:TUkHvnRD0
- >>448
なので昼間ソーラーで電気が使えるうちに冷凍室で凍らせた保冷剤を夜は冷蔵室に入れる
自分の場合は3.11の長期停電の時に色々工夫した結果そうやってた
- 454 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:07:35.02 ID:tZxaOBJd0
- >>453
夜冷凍庫の中はどうすんの
- 455 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:08:58.49 ID:2eDgR8MAO
- >>448
唐突に「冷蔵庫電気なければただの箱」てCM思い出したw
てか、大きい氷作っておいて夜はそれで冷やせば・・・(要は大昔の冷蔵庫の原理ね)
- 456 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:09:29.16 ID:b+RY3p0a0
- >>453
っつーか
3.11の長期停電の時・・なんて
冷蔵庫が無くちゃならないモノなんて、ねーだろー(笑)
- 457 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:10:12.35 ID:Z1b1iF2U0
- >>11
「盗んだパネルで暮らしだす」
コンパクトさと切れ味が素晴らしいです
>>28
「♪盗んだ太陽光パネルで走り出す〜」
ちょっと語呂が悪く歌いにくさがありますね
>>56
「盗んだ太陽光パネルでテレビ見る〜♪」
途中が字余りですがテレビ見る所は微笑ましいですね
>>76
「盗んだパネルで暮らしだす♪
行く先もわからぬまま♪
長野の塀の中へ♪」
流れも結末もとても良くできて居ます
以上、番組では皆さんからの作品をお待ちして居ます
採用された方には番組特性ポーチを差し上げます
では、また来週
- 458 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:11:52.84 ID:b+RY3p0a0
- >>453
っつーか
3.11の長期停電の時・・なんて
冷蔵庫が無くちゃならないモノなんて、ねーだろー(笑)
売ってる方だって、配ってる方だって、電気ねーんだから(笑)
- 459 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:13:00.33 ID:TUkHvnRD0
- >>454
冷凍モノは諦めるしかなかったな
つうかそこらじゅう停電で店でも冷凍食品全部廃棄してたから新たには手に入らなかったし欲しいと思う状況も無かったな
もっとも3.11の時は夜屋外に出しておけば凍るくらいな時期だったのではある
ガソリン行列で徹夜して凍死するかと思ったくらいだからな
- 460 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:13:53.35 ID:5spKduXT0
- >>110
使っていくたびに発電効率が下がるし、そもそも外部電源無しでまともな量発電できるパネルあるの?
- 461 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:14:04.54 ID:Tr6HfmYRO
- 近所の太陽光パネルが反射して、うちのマンションをピカピカ照らす。
暑いし眩しいし、カーテン開けられない。
都会の真ん中でコレはやめてほしい。本当に。
- 462 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:14:14.90 ID:l6WS71FB0
- >>444
自給してないw
- 463 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:15:25.16 ID:b+RY3p0a0
- 結局、自分でカネ出して発電するなら
売電なんかせずに、自分で発電した分は、自分で溜めて、自分で全部使う
ようにしなきゃ、意味がない・・のさ
- 464 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:17:17.15 ID:xDr5eos40
- >信号機はパネルを買った時についてきた
ましなウソをつけ朝鮮人
- 465 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:17:24.93 ID:BoFflCYq0
- これがスマートナマポハウスの実証実験か
- 466 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:18:14.79 ID:Jdi6HBqeO
- ぶっちゃけると貧乏なら泥棒も仕方ない
- 467 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:18:19.22 ID:l6WS71FB0
- 夏だとペットボトルに水入れて、道路に放置しておくだけでお湯になるんだけどな。
問題は冬だよ冬。太陽光での雪国の自給自足は無理だ。風とか雪とか使えば少しは発電も可能だろうけど。
- 468 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:19:58.03 ID:b+RY3p0a0
- >>465
そのうち、多摩川の河川敷なんか
太陽光パネル立てたブルーシート小屋がずらーーーーっと並ぶ
ようになったりしてね(^_^;
- 469 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:20:07.79 ID:0Z9jbNlQO
- 太陽光パネルほしい
- 470 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:22:02.23 ID:/M+v299FO
- 長野と思って油断してたら、超地元だった
- 471 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:22:03.34 ID:S6VunXhZ0
- やっぱり原発はいらんなww
- 472 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:22:22.22 ID:rUJBtOLf0
- 現場仕事任せてそこから盗んでたなら自称建設業でなく
自他ともに認める土木作業員なんじゃないか?
- 473 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:22:24.79 ID:9z15GaJA0
- >>467
>風とか
風力もたぶん積雪で羽が回らなくなるんじゃないか。
融雪装置つけるのもいいが、それもまた電力食いそうだ。
なに? 風力で発電した電気で、ヒーター暖めるって?
ああ、外に回す分が余るといいね。それと風のない日には、意味ないね。
- 474 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:23:50.64 ID:R5k747wYO
- 435だけど
417ではなくて427でした
すまん
太陽パネルは直流電気しか作れない
その為に交流に変換する必要がある
それがパワコンと言われる物で
交流電気とは三相からなる電流の位相で通常家庭で使われている電圧は200Vだ
電線からは200Vと100Vの2つ電気を取れる仕組みで最近の家電は200V対応機器が増えたため200が基本となった
三相交流の方が効率的に電気を送れ機器への負荷も少ない
- 475 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:23:57.73 ID:b+RY3p0a0
- >>471
金持ちの数%が
売電なんかせずに、自分ちで発電した分は、自分で溜めて、自分ちで全部使う
ようになれば、原発なんかいらないよ・・・
- 476 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:24:53.78 ID:Hgey6UmD0
- てか、
>>448
将来は電力の需給量が増えるであろうから
それをエコな手段でまかなえないかというのが理想でないだろうか
- 477 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:26:21.47 ID:b+RY3p0a0
- つまり
電力会社が電気を止めて、停電するのは貧乏人の家
・・って社会になれば、原発なんかいらなくなるのさ・・・
- 478 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:30:54.57 ID:kro5kt050
- これ信号機なかったら怪しいと思われなかったろ
余計なものまで盗るからだ
- 479 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:34:50.37 ID:TUkHvnRD0
- >>477
バッテリー容量と価格の問題さえどうにかなればいけそうなんだけどね
電気自動車もそうだけどバッテリー性能の向上次第だ
- 480 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:34:59.28 ID:FZ0J1E5T0
- 食い物はどうしたんだ、みんな盗んでいたのか?、この男に興味あるな
- 481 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:38:46.23 ID:2eDgR8MAO
- >>480
確かにwウィークエンダーみたいな番組があったら格好のネタなのにね
- 482 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:44:09.49 ID:Zv9+gX+V0
- >実家そばにトタン張りの小屋(約13平方メートル)を建て、1人で住んでいた。
秘密基地みたいで少しあこがれるなw
どんな生活してたんだろうw
- 483 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:46:59.78 ID:hIlUfdFnO
- 自販機荒らしさえしなければ捕まらなかったのにな(´・ω・`)
- 484 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:50:19.12 ID:9z15GaJA0
- 金稼いでなかったみたいだから、金が必要だったんだろ。
自給自足? 病院行く金どうすんの? 他の必需品買う金は?
結局労働からは、逃れられないさ。まあ脱原発したら、その働く場所がどれくらい残るかも、怪しいが。
- 485 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:50:32.29 ID:Hgey6UmD0
- 朝日ソーラーでお湯は沸かせても灯りは点かないぞ、っと
- 486 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:52:06.79 ID:hwK2RU9u0
- Bライフ研究所 でクグレ
- 487 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:56:03.16 ID:1l4+0ghw0
- >>473
日本海側に住んでるが冬に風が吹かない日などない
- 488 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 22:57:31.09 ID:Hgey6UmD0
- >>473
風力からエネルギーを取り出すのに「回転」しかないと思う?
- 489 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:03:50.28 ID:9z15GaJA0
- >>487
風がどれだけ吹いても、発電量が無限に上がる訳じゃないし閾値みたいなもんがあるからな。
風速何メートル以上何メートル以下は、これだけの発電量とか。
それと風が吹きすぎても、安全のために止まるんだ。風速22m/秒以上だったかな(ものによっても違うが)
止まる時間が長かったら、凍結するぜ? その場合、回復させるのに労働者を現地に派遣するか、
風力以外の方法で発電した電力でヒーター動かすかしないと、どうにもならんと思うが。
あんまり風力に過大な期待を抱くのは、止めた方がいいよ。
他にも騒音やら落雷による停止、部品交換にかかる手間とか、デメリットも大きいからな。
作ったらハイそれまでで、半永久的に使えるしすてむじゃないよ。悪いけど。
- 490 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:07:34.78 ID:1l4+0ghw0
- >>489
それと低周波な
実際試験運用されてる地域に住んでるからよくわかるよ
- 491 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:15:24.39 ID:9z15GaJA0
- >>488
ああ、あんたがいってるのこれのことかい?
>羽を使わない風力発電
>ttp://blog.livedoor.jp/peaceasia/archives/52015686.html
知らんかったけど、大規模発電に採用されてからだな。
本当に使い物になるかどうかは。
- 492 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:18:52.86 ID:ci/0zJW30
- 巧妙な太陽光発電ステマw
- 493 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:25:28.46 ID:sgu2UbQKO
- >>1よく考えたら俺も親父の仕事場の上に住んでたわ(´・ω・`)もちろんトタンと木造のコンボ
- 494 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:25:55.17 ID:buOlGFLU0
- こことシャープ、NECスレの温度差が凄げえw
本当に同じ板なのか?w
- 495 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:31:29.12 ID:myUfd2s/0
- よくわかんないけど無性に太陽光パネルが欲しくなってきた
- 496 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:31:43.32 ID:Hgey6UmD0
- >>494
ニュース速報+で?
あっちは企業の行き先だが
こっちは未来の選択肢だし
- 497 :名無しさん@13周年:2012/09/04(火) 23:51:08.77 ID:TUkHvnRD0
- 風力はダメだ
あれは煩くてかなわん
- 498 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 00:08:06.89 ID:sXjE9iXB0
- ぬーすんだパネルで暮らしだす〜♪
- 499 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 00:33:38.95 ID:7YzCap4I0
- >>498
ふっ、それはすでに>>11にあるのさ
- 500 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 01:00:12.33 ID:VWFCA2OX0
- といって地熱とかも不安定そうだし、結局自然エネルギーは風、太陽あたりに落ち着くんだろうな
- 501 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 01:04:42.64 ID:sXjE9iXB0
- 蓄電池の性能が劇的に上がって安くなれば、発電が多少不安定でも何とかなるんだけどな。
利権守護者の日本政府がやる訳無いと思うけど、蓄電池開発に予算を大量にぶっ込むべき。
- 502 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 01:12:21.37 ID:KNN8YcgC0
- 太陽光発電とPHVプリウスで1戸だてなら原発不要。原発は都会のため。
ミサイルに1番強いのが太陽光、原発もダムも火力も風力もミサイルに弱い。
政府の試算で原発をゼロにすると電気代3万4千円になるといっているが、
大嘘だ。パラメーター多すぎで計算はでっちあげだ。天気予報と同じ
- 503 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 01:16:17.33 ID:Xs0HdkkY0
- >>7
アホでも扱えるようになってる。
現場の施工者なんてアホだらけ。
- 504 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 01:28:56.50 ID:S4JKH2Tw0
- 太陽光パネルのステマ?
- 505 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:49:58.44 ID:6Edrynuz0
- こんなのも出てきた、おもろい、買おうかな
グリーンハウス、水と塩で発電するLEDランタン 〜USB機器への給電も可能
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120903_557131.html
- 506 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:52:53.64 ID:1iefMcSU0
- 太陽光パネルとコンビニがあれば生きていけることが証明されたな
- 507 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:52:57.93 ID:GB4D8Db60
- >>7
今必要なのは能力や学歴、職歴じゃない。
そんなもんは全く役に立たない。
必要なのは、コネ。
親がサラリーマンだったら就職はあきらめた方がいい。
- 508 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 08:55:09.40 ID:s3sCsjHt0
- これが真のロハスというものか
- 509 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:02:38.37 ID:2ppxyYgY0
- ランニングコスト0で2ch出来るようにインターネットが太陽光で出来るようにしてくれ
- 510 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:04:28.51 ID:VoEZi1qQ0
- >>507
10年前と同じだな
- 511 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 09:13:31.15 ID:+XDRGpoE0
- おまえらカン拾いにくるなよ。散らかして帰るんやから。いますぐ◯◯◯
- 512 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 10:17:31.99 ID:XxpsrmaW0
- パネルとか盗んで、自分で配線とかやったのならすごい。誰にでも出来るもんじゃない。
そんな知識あるのなら、仕事出来ただろうに・・・・・。もったいない。
- 513 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:21:27.30 ID:dNwCMjFq0
- もしこれが本当なら究極のエコだな。
でも基本電気は貯められないし、蓄電してる訳でもなさそうなのに
日がないときはどうやって生活してたんだろう?
- 514 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:24:29.58 ID:nPFZhBj40
- エコ泥棒現る
- 515 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:25:27.49 ID:wwvmH5wq0
- ジャパネットたかたですらこんなもん付いてこないぞ
- 516 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:25:59.98 ID:Jh7Loc2k0
- >>513
車のバッテリーに蓄電してたんじゃね
乗用車のバッテリーは小さくてすぐにアガるけど
トラックやバスのヤツは容量もデカくてオヌヌメ
- 517 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:30:56.04 ID:mL4o9cCTO
- カッコいい親父だな。
- 518 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:32:02.32 ID:3wYnmw5H0
- よくわからんが人一人ならパネル7枚でいいのか
- 519 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:32:36.96 ID:fB8JabRn0
- 面白すぎんだろ芸人にやらせろよ
- 520 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:36:22.83 ID:Yc1NDn420
- 一ヶ月間太陽光パネル生活!
- 521 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:38:01.96 ID:Ai8y3fhM0
- 道路工事の際に使う臨時の信号機、あれは土台がデカイバッテリーだったな
うまいこと組み合わせたなw
- 522 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:38:51.75 ID:3wYnmw5H0
- 電気料金の基本料払わんくていいなら長い目で見れば得かもな
俺も十年後には太陽光パネルつけたいなそのころにはもっといいものになってるでしょ
- 523 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:39:12.68 ID:sY2nK1x1O
-
ソーラーパネルのステマ
- 524 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:39:48.53 ID:JtYc8BrM0
- こち亀でありそう
- 525 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:41:11.67 ID:3wYnmw5H0
- 太陽光パネルと公園の水と井戸水だけでライフライン賄えるなこれ下水は穴掘ってトイレにすれば肥料にもなる
- 526 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:41:45.93 ID:CPuRI/6f0
- 太陽パネルの実力スゲーなw
ほんとに電力会社いらないと言うか、
契約半分以下で済むな。
夜の非常用だけの電気ですむんじゃないか?
- 527 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:41:49.53 ID:Mbmffii0O
- >>522
藻が石油を排出してる時代ならいいんだがな
- 528 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:44:37.24 ID:8c92Uqkm0
- 俺もお金貯めて田舎に土地買って小さな家自作して同じことやってみたい。
どのくらい掛かるかな?
- 529 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:45:21.30 ID:3wYnmw5H0
- >>528寝太郎ぶろぐ
- 530 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:47:01.55 ID:CPuRI/6f0
- 夜は自分の運子を使ってTOTOのエンジンで自家発電だ。
- 531 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:48:15.48 ID:iMt6BENn0
- ぬーすんだパーネールで暮ーらし出す
- 532 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:48:24.06 ID:2vBqlJCz0
- 冷蔵庫ってペルチェ式のヤツだろ?
シガーソケットから電源とる
あれ実用にはならんぞ
- 533 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:50:01.03 ID:IoXJwf/a0
- 出所後、太陽光パネルアドバイザーとして活躍して欲しい
どんな生活してたか知らんが、太陽光パネルだけで一般家庭はいけそうじゃん
- 534 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:51:03.21 ID:umXd50uA0
- ジュリーきたー
- 535 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:51:08.31 ID:W0v6+HW0O
- パネルが安ければなあ…黒岩なんとかしろよぉ!
- 536 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:51:31.91 ID:dzWgrSYHO
- このおっさん、すげーな
生活力ありすぎだろ
- 537 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:52:07.52 ID:xfFjOJoa0
- >>1
>発電用にパネルを買った。信号機はパネルを買った時についてきた
アホだwwwwwwwwww
- 538 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:53:45.48 ID:3wYnmw5H0
- まぁ小型のテレビつけるぐらいのもんなんだろうなそれなら賄えるよ冷蔵庫はペットボトルこおらせたやつ入れとけば夜切れても腐らんだろうし
調理は外で火を使えばいい洗濯は実家近いから実家でさせてもらううんいけると思うな
- 539 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:56:48.36 ID:rPQ7f6Lf0
- あんますごくないよ。
本当に仕事のできる元土建屋ならここまでの境遇に陥ってたら
国家に対しての復讐心は尋常ではない=必ずテロ事件を起こす心理になってたはず。
復讐心が涌かないのは大して仕事のできなかった元土建屋というだけの人物。
- 540 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:59:11.10 ID:3wYnmw5H0
- 太陽光パネル調べたら何気に100wのものが一万四千円とか何だなすげー進歩してるわ
- 541 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 12:59:35.30 ID:QERct322O
- >>507
お前さんは会社で使えなさそうな奴だな
- 542 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 13:05:03.88 ID:fJc4QEJi0
- >>519
真似する人間が増えたら電力会社が困るからやらせません
- 543 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 13:08:28.60 ID:GbFLzGF90
- >>32
なんでばらまきを評価してんのお前?w
今の日本がこうなのはもとをたどれば小泉政権だろが、
バカなのかお前?
- 544 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 13:09:43.36 ID:CPuRI/6f0
- 太陽パネルだけで暮らせるか実験した
http://www.youtube.com/watch?v=GWU8aLTgR8M&feature=youtu.be
- 545 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 13:13:28.46 ID:swvSnaZG0
- ある意味すげえ
- 546 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 13:16:01.00 ID:b712fETM0
- ぬーすんだ電気で暮らし出す〜♪
- 547 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 13:18:00.56 ID:vqpJAdTmO
- エコニート
- 548 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 13:32:59.04 ID:3wYnmw5H0
- 一軒家なら太陽光で賄えるな
- 549 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 13:33:16.20 ID:/lAhtBxU0
- ぬーすんだ太陽光パネルで暮らしだす〜♪
みんな、エコな泥棒に感心しすぎw
泥棒、ぜったい駄目。
でも原発って、こういう掘立小屋&自家発電のライフスタイルなら不要だわ。
- 550 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 13:35:42.71 ID:NMWLM8RiP
- なかなかの職人だなw
- 551 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 14:43:52.87 ID:Jh7Loc2k0
- モバイル機器の充電さえできればテレビやオーディオは問題ないな
照明も非常用の手回し充電のヤツあるし、冷蔵庫は車載用にバッテリー繋げばいい
- 552 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 14:46:01.01 ID:xswTksBS0
- 面白いから無罪
- 553 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 14:56:39.16 ID:J6eW1YHG0
- 電気食って生活してたんか?w
- 554 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 15:07:00.63 ID:3wYnmw5H0
- 冷蔵庫は非電化式冷蔵庫でいいな飯は畑で野菜作ってたんじゃないの
- 555 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 17:50:48.03 ID:BRLjuLTj0
- 今ふすまくらいの大きさの太陽光パネルで発電してラジオ聞いてるけど暗くなってきたからもうすぐ聞こえなくなるよw
- 556 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 17:54:41.23 ID:5+iCp+lr0
- 仕事してないと捕まるのか
明日から働くから捕まえないでください
- 557 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 18:26:27.00 ID:GvbkaBiR0
- 発電用にパネルを買った。信号機はパネルを買った時についてきた
その店の名前は 盗んでなければ答えろ
- 558 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 18:27:27.85 ID:Ef3P8Gq00
- 盗んだパネルで暮らしだす
- 559 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 18:33:40.87 ID:/X1s5XdH0
- 専門的な知識がありそうだな
ソーラーパネルをどうやって接続や貯電するかの知識が知りたい
古くて廃品になったソーラーパネルを、どうにかして利用出来ないもんか考えたりするんだよなあ
- 560 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 18:35:11.39 ID:FZ3UO+SuO
- 盗んだパネルで エコライフ〜
- 561 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 18:35:23.38 ID:yHUkeNaTO
- >>558
尾崎
- 562 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 18:36:26.37 ID:adi69DLM0
- 反原発派は全員これをやるべき
- 563 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 18:37:30.69 ID:rALlT3xu0
- こんなことがバレたら東電と保安委に殺されてしまいますな(´・∀・`)
- 564 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 18:50:59.88 ID:wwFkfNmnO
- 信号機を栽培灯にして自給自足すれば完璧
- 565 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 18:58:20.50 ID:JJ6vwo0G0
- >橋本容疑者は実家そばにトタン張りの小屋(約13平方メートル)を建て、
>捜査員が小屋を家宅捜索した際、小屋の屋根に設置された発電パネルが見つかった。
>盗んだ太陽光発電パネルの電力を頼りに照明や冷蔵庫、テレビなどを使って暮らしていたという。
その位の面積で電力まかなえるんだな
- 566 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 19:02:39.28 ID:A0a4rU1h0
- >>558
(・ω・){不安定な電気のまま 暗い夜のとばりの中で♪
- 567 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 19:02:54.71 ID:t4o6DJ2D0
- 太陽光パネルもっと広げて売電してニワトリ飼って卵売れば
収入源も確保できる
誰も文句言えないニート生活完成だ
- 568 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 19:07:03.25 ID:1qxNuT5h0
- こういうのは、バッテリーを充電して使う
スタンドアロンという太陽光発電で
バッテリーにはインバーターというものを
付けて 100V が使えます。
安いものでも 150ワットくらい出ますので、
パソコンや照明、小さい冷蔵庫も使えます
- 569 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 19:10:37.71 ID:057tbXeyO
- >>519-520
よゐこ濱口「太陽光パネル盗ったどー」
- 570 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 19:10:58.11 ID:XuEd3tl00
- >>565
その面積で載せられるパネルといったら
こんなのが一般的だろな
http://www.naturalgoods.com/images/syouwa-pic/showa-sm55s1.jpg
- 571 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 19:11:25.05 ID:1qxNuT5h0
- 問題はバッテリーでして
車のバッテリは「常にフル充電しておく」のが
基本の使い方ですよね。 で、そう作られている。
いっぺん上げちゃうと、一発で能力がヘタって
しまいます。 だから、全部は使い切れません
- 572 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 19:13:33.59 ID:VvZqTthj0
- ほんとに太陽光発電だけで生きてたんなら修行僧みたいだけど
実際はもっといっぱい金をぬすんだりひったくったりして
生きてると思うんだよな
現実なんてそんなもん
- 573 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 19:13:46.33 ID:1qxNuT5h0
- それて、アマゾンなんかで販売されている太陽光
発電の簡易システムは、特殊なバツテリーを使用
しています。 それは
「ディープサイクルバッテリー」 というもので
カラになるまで使っても、ヘタりにくい強い奴です
- 574 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 19:15:41.24 ID:/kiS7Cnk0
- 最近は太陽光パネルを買うと信号機がオマケで付いてくるのか
チョー要らないんだけどwww
- 575 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 19:19:08.60 ID:1qxNuT5h0
- だから皆さんがお買い求めになるとすれば、こういう
ちゃんとした「ディープサイクルバッテリー」を使う
太陽光独立システムになります。
間違っても、車のバッテリなんかを使ったまがいもの
に手をだしてはいけません。
そのディープサイクルバッテリーも、数百回使えば寿命
ですので、こうした計算も必要になります
- 576 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 19:20:02.43 ID:Ux7+UXGk0
- 盗んだパネルで走りだすぅ〜♪
- 577 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 19:21:09.87 ID:/NN+llnu0
- >>378
つーか
自分で太陽光パネルを買って屋根に載せる
↓
自分でバッテリーを買ってきて太陽光パネルとつなげる
↓
そのバッテリーで電気を使う
でいいんじゃねえの?
- 578 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 19:23:39.94 ID:yEz9dC1+0
- 沢田研二の映画かとおもた
- 579 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 19:25:39.24 ID:1qxNuT5h0
- >>577
本当にそのとおりですよ
問題はバッテリーの容量と、繰り返し使える能力
でして、車載バッテリーではうまくないんです
完全放電に弱いのが車載バッテリーなので、使い
切る能力がないのです。 まあ、半分くらい使っ
たら充電するようなことでしょう
- 580 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 19:27:42.86 ID:LEulLQTR0
- 自宅がある静岡県警でもなく、犯罪現場である愛知県警でもなく、長野県警が逮捕なのか
自販機泥捕まえたら思わぬ大物だった長野県警美味いな
- 581 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 19:33:23.58 ID:23sBTYqr0
- 盗んだパネルで暮らしだす
- 582 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 20:14:51.94 ID:FUIarkoX0
- 7月にソーラー式殺虫気ってのを買ったらてんで使い物にならなかった
- 583 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 20:23:45.61 ID:XxpsrmaW0
- 夜の電気はどうしたんだろう。冷蔵庫は夜には止まっていたの?中のものは腐らなかったの?
- 584 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 20:27:19.17 ID:tSo5LfIf0
- >>583
世の中にはバッテリーというものがあってだな・・・
- 585 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 20:32:23.59 ID:3wYnmw5H0
- しょせんどんなに性能上げても太陽から取れる電力なんてたかが知れてるし
そろそろ発電性能は頭打ちだろうね頑張っても今ある最新ものの倍程度が限界じゃないのかな
あとは蓄電技術と安く作る技術の確立ぐらいだねできるものはそれでも一件屋の電力は厳しいだろうな
- 586 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 20:43:52.72 ID:2hKQCJlr0
- 太陽光パネルって結構な電力なんだな
もう原発いらないだろ
- 587 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 20:46:44.07 ID:QXZGB9k10
- 自家発電もいろいろレベルがあるんだな
- 588 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 20:49:29.38 ID:T6mgR+Vu0
- スレタイが尾崎スレになることを狙ってつけたのか気になる
- 589 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 20:52:36.77 ID:mmE8QWL2O
- 工事用仮説信号機があればソーラーパネルだけで電気の自給自足が可能ということだな
どこで売っているのだろう
- 590 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 20:57:37.11 ID:mmE8QWL2O
- あ、工事用の仮設信号機にソーラーパネルとバッテリーが両方ついてるのか
- 591 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 21:05:58.93 ID:T7VtXc860
- wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おもろそうやなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 592 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 21:06:20.68 ID:mmE8QWL2O
- やっとわかった
太陽光発電して自分で使うには
ソーラーパネルとバッテリーの仕様を確認して間にコントローラ等をはさまねばならないようだけど
仮設信号機があれば仕様の合ったパネルとバッテリーがそこにすぐ使える形で両方揃ってたわけか
- 593 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 21:08:44.44 ID:2hKQCJlr0
- >>136
ぶぶー
電気料金を値上げするだけだよー
- 594 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 21:09:03.99 ID:SUZxxj000
- >>1
例え盗んだものとはいえ、自力でここまでできるなら
普通に仕事をしても生きていけると思うがww
- 595 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 21:09:27.99 ID:Fihhzw7x0
- すげえな冷蔵庫まで動くんか
- 596 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 21:09:54.82 ID:LyP3RlrP0
- もう東電は要らんということか
- 597 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 21:11:24.96 ID:Wg+WuRDe0
- 人類はもうすぐ新しいネオ自給自足の領域に到達する
- 598 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 21:12:30.29 ID:mmE8QWL2O
- 仮設信号機とか言うからてっきり電気信号を変換する専用の機械か何かなのかと思ってたら
本当に 信号機 だったんだ
工事現場に置くための。
太陽光ですぐに使えるやつがあるんだな
バッテリーもついてて。
蓄電コントローラの別名かと思って間違えてた
- 599 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 21:13:29.17 ID:nIoos/3D0
- 犯罪もエコの時代か
- 600 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 21:14:06.13 ID:dp21xVIv0
- エコ生活として本を出すべきwww
そこらの1万円生活の芸能人よりよっぽど達者だろwっwwwwwwwwっw
- 601 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 21:14:28.41 ID:5Kv6O7Y20
- これは冤罪の匂い・・・
- 602 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 21:14:41.05 ID:CdDvjU9n0
- 実家のそばって秘密基地感覚だなw
- 603 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 21:15:26.68 ID:uiu5utj10
- 早寝早起きすれば小さなバッテリーで問題ないんだよな。
- 604 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 21:15:41.51 ID:xb4t73Wu0
- 太陽パネルなんて、ダンボール並みに安くなってるからな。
しかも、カーバッテリーはガソリンスタンドで只でもらえる。
バッテリー液は水で十分に代用可能。
金槌・釘など大工道具はゴミ捨て場を漁れば入手できる。
ベニヤ板やビニールシートも解体現場やどこででも。
一日に1kWh以下しか使わないんだし。
雨水は、降ってから30分経ってから採取を開始すると、
大気中の汚れを含まない、海から蒸発したままのほぼ純水に近い清浄さ。
- 605 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 21:16:21.00 ID:zICBZVJ00
- >>572
家庭用の200〜300万するヤツだろ
あれなら普通にドライヤーと電子レンジ同時使用とかできる
- 606 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 21:17:51.17 ID:dp21xVIv0
- >>594
今の日本でまともな仕事にありつくには技術じゃなくてコネだからwww
コネがなきゃどんなに技術があっても安くこき使われてポイ捨てされるだけだよw
- 607 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 21:18:40.80 ID:iydmji0k0
- 今の時代この無職程度の事するなら専門知識なんていらねぇよ。
車のバッテリーと太陽光パナルとそのパネルの電圧に合った
ソーラーコントローラー揃えるだけ。それに100Vインバーター
つけて家電繋げるようにすれば完了。12V車載用ならインバーター
は不要。PC組み立てよりも簡単だ。
災害時想定なら太陽光なんてクソ。
平時場所も取らないしガソリン発電機一台
買ってた方がずっとマシ。5万もしない。
- 608 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 21:19:49.26 ID:xb4t73Wu0
- >>600
すでにある。
坂口恭平『ゼロから始める都市型狩猟採集生活』
ttp://amzn.to/OYrGkv
- 609 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 21:19:58.47 ID:CLL0uoWBP
- 大容量キャパシターがあれば完璧だな。
- 610 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 21:24:06.72 ID:mmE8QWL2O
- >>607
12V車載用のカーバッテリーはガソリンスタンド行けばタダでもらえるの?
- 611 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 21:25:45.37 ID:xb4t73Wu0
- >>610
ホームレス的な辛抱強さと図々しさが必要。>>608の本に書いてあった。
- 612 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 21:26:26.25 ID:XzDlBM050
- >>610
使用済みのバッテリーで良ければ
- 613 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 21:31:00.70 ID:mmE8QWL2O
- すごいねえ
- 614 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 21:31:46.30 ID:3wYnmw5H0
- 断熱効果高いプレハブ小屋あれば電気は太陽光パネルで十分
- 615 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 21:32:19.24 ID:IyTI1jNA0
- DASH島スタッフ「ソーラーパネル・・・いいですね!いただきました」
- 616 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 21:35:23.22 ID:mmE8QWL2O
- DASH村の農耕牧畜技術とソーラーの力を合わせたら普通に自給自足できそう
- 617 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 21:38:18.66 ID:irIqII7H0
- おれもこういう実験小屋欲しいなw
ぐぐるとカーバッテリー一発+インバーターで家庭用エアコン動作させた猛者もいるし。
- 618 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 21:39:01.88 ID:mmE8QWL2O
- みんなもちょっとやってみよう
- 619 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 21:39:22.22 ID:zICBZVJ00
- >>607
エンジン発電機は煩いから住宅地だと結局肝心の夜に使えないのよね
- 620 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 21:39:54.83 ID:fCWxyfkC0
- 太陽光パネルのステマか。
- 621 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 21:44:01.27 ID:h72MTrYX0
- 太陽光パネルのはこまめにメンテナンスしないとすぐ劣化するぞ。
言うほどお気楽じゃない。
- 622 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 21:44:25.34 ID:T8gXFYFa0
- エコライフだなあ。
- 623 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 22:04:17.95 ID:rj4+Ay2Q0
- ソーラーパネル生活はけっこう快適
- 624 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 22:39:02.83 ID:2QZcOlux0
- >>578
俺みたいなおっさんにしか通じねえよw
- 625 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 23:22:55.37 ID:qbo/p27h0
- 盗んだパネルで発電しだす
- 626 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 23:24:56.16 ID:kwogOyZy0
- すげーな。永久機関じゃん
- 627 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 23:27:09.50 ID:qbo/p27h0
- >>615
だ、だん吉は…
- 628 :名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 23:32:37.66 ID:qbo/p27h0
- >>414
むふふ、「エコ」ってのはエコノミーの意味なのだ
- 629 :名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 03:23:11.23 ID:K68LOXgC0
- >>628
@自分で金を出して屋根に太陽光発電を載せ、発電する
A発電した電気をいったん電力会社に売る
B電力会社から自分ちで使う電気を買う
電力会社を養っている段階で、全然エコじゃねーよなぁ(笑)
エコなら電力会社なんて所に使うエネルギーは省いて
@自分で金を出して屋根に太陽光発電を載せ、発電する
A発電した電気を、自分で溜めて、自分で使う
にしねーとな(^_^;
- 630 :名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 09:29:58.53 ID:QMIXjGq40
- フリーダイヤルでダウンアンベアした30>15
エアコンワンセグスマホ余裕
ご飯は圧力釜でカンタンに炊く
30分浸して火をつけシューシューしたら2分後に火を消し20分も蒸らす
ガス代1回10円
- 631 :名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 09:32:15.45 ID:FJo1PL6g0
- >>543
今の日本がこうなったのは民主党の円高誘導で仕事が無くなったからだよ。
- 632 :名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 09:36:07.88 ID:TdE+wJIm0
- ある意味
太陽を盗んだ男だな かっけー
- 633 :名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 09:40:03.43 ID:0sbIb8v/0
- これからは生活保護の前に
太陽光パネルと米の支給で
- 634 :名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 09:51:45.62 ID:m1RhDn8iP
- >>1
サバイバル能力にびびった
- 635 :名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 09:52:31.03 ID:SIhPDTP0P
- 暗くなったら寝てたんだろうな
- 636 :名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 10:17:55.90 ID:rIfjnSYJ0
- というか電気の契約を最低の10アンペアにして
夜の明りと緊急用電源用を確保しておいて
後は太陽光を自家消費で良いんじゃないかな。
バッテリーとか使わないで。
それでもかなり契約料金+消費電気料が節約出来るだろ。
- 637 :名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 10:23:15.09 ID:CLgg9EBR0
- >>629
> A発電した電気を、自分で溜めて、自分で使う
溜めてって言う所に莫大なコストかかるから今のところは無理じゃないかねぇ・・・
でっかいはずみ車で充電するって言う機構はどうなったんだろう?
- 638 :名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 10:38:38.79 ID:yM4wTCh40
- ソーラーパネルの方が安上がりなら電力会社も山の中を苦労して線引っ張らな
いし、過疎地でソーラー始めて段々そっちに商売移すよね
- 639 :名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 12:12:23.73 ID:k5DjJdBY0
- ホームレスなら暗くなったら寝ればいいけど、普通の人間は夜も電気使うし
まして、産業用となるとソーラーは全然向きじゃない。
工場ごとにビル位の蓄電池用意できれば別だが。
- 640 :名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 13:03:22.86 ID:tPo6urJv0
- 太陽光パネル導入自体はそれほど難しくない
ただ殆どの家庭で屋根の葺き替えもしなければいけないので初期費用がかかる
- 641 :名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 21:55:47.57 ID:QLK0pu2i0
- 太陽光パネルが欲しくなってきた
- 642 :名無しさん@13周年:2012/09/06(木) 21:58:03.22 ID:3fKW+OBP0
- >>610
古バッテリーは金属高騰でそこそこの値段で売れる様になって来たからタダではくれないよ。
- 643 :名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 02:38:14.85 ID:ibb9tcxV0
- age
- 644 :名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 02:51:36.66 ID:zeuBieTB0
- バカウヨは孫憎し、韓国憎しで思考停止してないで、いい加減現実見ようぜ?(・∀・)
米GE イメルトCEO 原発“見切り”発言の衝撃度 編集委員
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD0607I_W2A800C1000000/?df=3
原発「安価」神話のウソ、強弁と楽観で作り上げた虚構、今や経済合理性はゼロ(1)
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/7499f2bb819d113061fed47cced06f62/page/1/
- 645 :名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 02:55:48.60 ID:+QI9yxSoP
- >>413
> 小屋には電気が通っておらず
>>403じゃないが、バカはお前の方だな
商用電源がつながっていてもそのまま流してどうする。
いくらでもながせるわけじゃないんだよ。
近所の電気釜でも爆発させるつもりか?→逆潮流
- 646 :名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 03:03:23.30 ID:MV4dc8FZ0
- >自動販売機を壊して3千円を盗んだ
自販機の修理代の方が被害者に痛そうだのう
>>644
東電は関電の2倍も高いんだよな。規制単位において
いくら生み出される電気の原価が安くてもそこに天下りや遊興費とか
全く関係無いコストを上乗せしたら安くならない。原発の問題じゃなくて
独占禁止法の問題だろうけど
http://www.tepco.co.jp/ir/kojin/ryoukin-j.html
ここに、自分達が適正競争を不当に避けて上乗せして、根拠の無い
費用を総括原価方で消費者に転嫁してますよ〜、なんて書いてないからわからんねw
- 647 :名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 03:03:45.48 ID:MxYIwFGR0
- >>413>>435
家庭用電力をまかなう蓄電池て、そんな危ないものを住宅地におかれちゃ困る。
太陽光にどんだけ夢見てんだw
おまえ、パネル屋の外回りだろ
- 648 :名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 03:11:00.14 ID:2nzmC1KQ0
- やる気があるのか無いのかよくわからんヤツだなw
- 649 :名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 03:14:24.34 ID:2om9YHrRP
- >>448
最近の冷蔵庫なら
扉さえ開けなければ
3℃から10℃まで15時間位だったりするからなぁ
夜は扉開けなければ問題無し
真空断熱マジ神
- 650 :名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 14:51:03.28 ID:sqQmkecQP
- ゾンビ物で文明崩壊後も電気が使える言い訳につかえそう
- 651 :名無しさん@13周年:2012/09/07(金) 19:04:33.71 ID:CuDfoRr30
- ここいら辺なら
水力発電もイケる
すげえ田舎で山間部だし
- 652 :名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 01:03:02.58 ID:vxhEbLTl0
- なんだ、原発要らないじゃん
- 653 :名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 01:06:58.79 ID:BQxHDK1p0
- 不謹慎だがちょっと和んだww
太陽光パネル、どんだけ万能なんだよwww
- 654 :名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 01:09:40.22 ID:KLHLQBegO
- 建設業、土木業、造園業はろくなのがいない
仕事ないからって犯罪すんな
- 655 :名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 01:46:46.26 ID:LJXQpWSDP
- >>653
宇宙ステーションなんかソーラーパネルだけで10年以上維持だし
シリコン系の発電部の寿命は50年以上(7割の発電量になるまで)
バッテリーと組み合わせれば電気代0は余裕
- 656 :名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 06:50:51.78 ID:ShRWzBKM0
- >>11まで出てなかったか
- 657 :名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 07:03:35.77 ID:HFdv4+H1O
- うちの近所にはサバイバル能力の高いのが大勢いるよ@多摩川
固定資産税払えよ不公平だろ。
- 658 :名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 08:50:41.29 ID:cyLo/xNLO
- >>413が面白いことを言っているが…
>余分な電気が電線に抜ければいいだけだろ
停電の時、復旧工事する人のことを考えて見ましょう。
系統連系運転でググれば判る
つーかパネルだけ盗んでも現実問題家電は稼動できないんだけどな。
DC-AC変換や電圧を一定化するためにはパワコンが必要だしな。
いずれにしてもパネル単体では実際に使える電気にはならない。
よしんば使える電気が発電できたとしても夜間は電力0になるの冷蔵庫などは使えないも同然。
マジな話、この事件で本当に家電は稼動していたのかが気になる。
- 659 :名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 09:21:26.43 ID:z5NHgF+Y0
- >>651
山間部には、自宅に3kwの水力発電備えてる家もあるらしいね
- 660 :名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 11:03:28.53 ID:2fhssSIZ0
- 水力発電は慣行水利がうるさくてだな……
- 661 :名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 11:07:26.58 ID:4smqh6ei0
- 太陽も水力も、土地を電力に買えてるようなものだから田舎じゃないと成立しないって
ことですね。
- 662 :名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 11:36:57.24 ID:HtCFk2R0P
- >>658
テレビや冷蔵庫が家電とは書かれてない
船のを盗んで来たなら直流24Vで繋いで使える
- 663 :名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 16:04:03.12 ID:QNGzDUGw0
- ♪盗んだパネルで暮らしだす〜
- 664 :名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 16:08:37.71 ID:sG6Uh8nc0
- VIPとかでネタスレになっているようなことを実践してる奴が居るとはw
- 665 :名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 16:10:13.75 ID:NZGQr/rQO
- 盗んだパネルで走り出す〜♪
- 666 :名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 16:11:16.12 ID:zvd/E5M+0
- 信号機?
- 667 :名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 16:13:21.32 ID:QNGzDUGw0
- 15歳なの?
- 668 :名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 16:16:52.19 ID:5aOZeU0I0
- おしいな
パネルさえちゃんと買ってれば
- 669 :名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 16:17:31.04 ID:E0ig9abY0
-
>>1
裏山歯科。
- 670 :名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 16:18:45.54 ID:K8GEZgWj0
- やっぱ太陽パネル最強なんじゃねえの
神すぎるだろ
- 671 :名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 16:21:03.29 ID:9FubDpuNO
- 3千円盗んだってのは、やっぱり限界があるんだな
- 672 :はちゅね雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/09/08(土) 16:22:35.26 ID:E0ig9abY0
-
先週くらいの新聞に小水力発電で暮らす
実験みたいなのが出てたよね。
- 673 :名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 16:40:02.26 ID:+/14uBRCO
- よく捜査員は、パネルに気付いたな。
いくら家宅捜索でも、上まで気付くのは難しいからな。
- 674 :名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 16:56:44.47 ID:TxpYqVVd0
- >>117
工事現場でって書いてあるから、設置する前のやつを盗んだんじゃね?
- 675 :名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 17:00:49.55 ID:TxpYqVVd0
- >>120
それは、無線LANの電波をゴニョゴニョするしかないんじゃね?
- 676 :名無しさん@13周年:2012/09/08(土) 21:21:06.42 ID:hAF2JjXx0
- こいつ信号機に工夫して
電力状態を信号機に表現させてたんだろ
142 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★