■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【静岡】10式戦車、旋回走行しながらの射撃を披露-富士総合火力演習(動画ニュース)
- 1 :そーきそばΦ ★:2012/08/24(金) 23:07:26.31 ID:???0
-
陸上自衛隊の実弾射撃演習「富士総合火力演習」が23日、東富士演習場(静岡県御殿場市など)で開催され、
最新鋭戦車「10式戦車」が6台、演習の作戦に初参加した。
難易度の高い旋回走行での射撃などを披露。10式戦車が持つ最新機能の数々をアピールした。
2010年に制式化され、今年3月、部隊に配備されたばかりの10式戦車。陸上自衛隊が導入した戦車としては、
4代目となる。今年1月、10式戦車の入魂式が行われ、そこで量産型初号機の走行が報道関係者などに
お披露目される予定であったが、機器のトラブルにより、展示のみとなっていた。
10式戦車は従来の戦車と比べ、火力、機動力、防衛力が飛躍的に向上している。特に射撃性能は高く、
90式戦車では不可能であった、蛇行しながら発砲する「スラローム射撃」を実現している。
このほか、情報機能も充実。ネットワークシステムの搭載により、ほかの戦車と射撃の連携をとることも可能となっている。【時事ドットコム編集部撮影】
ソース 時事通信
http://www.jiji.com/jc/movie?p=top527-movie02&s=547&rel=y
【静岡】目玉は初参加の10式戦車 陸上自衛隊“富士総合火力演習”、26日に実施!★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345696888/
- 2 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:08:08.30 ID:SZ6CYAxr0
- チハ改の敵ではない。
- 3 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:08:18.85 ID:4SVDbsDm0
- ついでに朝鮮人を撃ち殺してくれ。
- 4 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:08:30.77 ID:C0AdQOLn0
- ちゃんと切り替えて行けるのかな
- 5 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:08:31.59 ID:GFKtWmOD0
- 韓国軍蹴散らそうぜ
- 6 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:08:48.38 ID:bz94Dp/60
- こんにちは、あたし達はタンクデサントガール
,,,,,,,,,, .,,,,,,,,
[|★,,|,,] .[|★,,|,,] ,,,,,,,,,,
,__ ||‘‐‘||レ ||‘‐‘||レ [|★,,|,,] 三
゚゙゙゙゙゙∩0)'t`_`,/il(Y (ヽ_ ||‘‐‘||レ
_ ,,---/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゚゙゙゙゙゙∩0) ゚゙゙゙゙゙∩0)'t`゙`! 三
.l_lニニニニニニニニニ二二/..,/ ★ 〈~〉 ヽ,, _/ヽ ∠_ゝ
l:__:ll ̄`ー-- ,,__,,, ---┬−ー`--┬ _/ヽ._
_`ゝ,,________ ゙/三l三l三l三l ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄l
,,--/ ll_) (__l==lコ ====. ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l_| |___| |_l、 三
━(/_/l二二二二l ~ ~ \、 三
/二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二ニヽ ,, ::(::⌒);;)
/__/´⌒`ヽ;;;;〆´⌒`ヽ;;;;;;〆´⌒`ヽ;;;;;〆´⌒`ヽ;;;;;;〆´⌒`ヽ;;;;;〆´⌒`ヽ /´⌒`ヽヾ ;´;; ;⌒) ´゙) ;)
l::::(O)::::l 〃 γ~ヽ ゙i 〃 γ~ヽ ゙i〃 γ~ヽ ゙i ,〃 γ~ヽ ゙i〃 γ~ヽ ゙i l::::(O)::::l :;:(,,;;(´⌒;;(´⌒;;(´⌒;;(´
ヽ _,,ノ i ヽ,,ノ 〃.i ヽ,,ノ 〃i ヽ,,ノ 〃 i ヽ,,ノ 〃i ヽ,,ノ 〃ヽ _,,;; ..;;;;(´⌒;(´⌒;;(´⌒;;(´⌒;;)
"'''- .._ヽ、___,,/,_,ヽ、___,,/,_,ヽ、___,,/,_,ヽ、___,,/,_,ヽ、___,,;.(;; (;;(⌒;;(´⌒(´ ;;⌒) (::⌒;;;,,,) ;::⌒).
- 7 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:09:15.56 ID:y4+Plgt40
-
俺達の美しい竹島=日本領 日本 ● 超LOVE
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1345728796/
- 8 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:10:26.65 ID:jjM8NxQu0
-
中国にも韓国にも届かない...。
- 9 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:10:44.44 ID:mkEyHLoP0
- >蛇行しながら発砲する「スラローム射撃」
これはスゴイ
- 10 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:10:52.09 ID:kvU/7n2Z0
- 片腕タンクガール
- 11 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:12:03.50 ID:ldXS4MJJ0
- 車体の対照準格が刻々と変化してるのに、砲塔の角度が相手に対して
ピタリと一定してるのが凄いな。
これって戦車としては普通なの?
- 12 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:12:34.54 ID:SgqY9nGR0
- 次は竹島みたいな切り立った岩場でも登って行けるような多脚戦車を作って欲しい
- 13 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:12:37.88 ID:+RjNZPEPO
- 日本で使えなくても欲しい国はあるだろ
- 14 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:12:54.17 ID:dDwFAC6d0
-
見た目 普通の戦車より サイズが小さいのね
なんか 都市部攻略戦 や 山岳部侵攻とかに適していそう
- 15 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:13:03.59 ID:fTL3HPWb0
- どうしてそれで当たるの?みたいな動きしてるな
- 16 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:13:29.67 ID:hEBczRuf0
- いや、旋回しながらは撃ってない。 撃った後に旋回してる。
- 17 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:15:40.28 ID:c/gjO/t30
- >>14
90の前の74と同じ大きさじゃね?
- 18 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:16:04.91 ID:trXwrcV7O
- >>1
要するにChoo Choo TRAINのダンスをしながら射撃をするということだな
- 19 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:16:10.89 ID:dDwFAC6d0
-
とりあえず 公表では
第四世代という事らしいね。
(そもそも 第四世代戦車の定義が定まっていないみたいだけど)
- 20 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:17:04.12 ID:381wYKEo0
- 日本の橋にあわせて小さい、軽いってのがいいね!
仮に外国軍の戦車が揚陸できても、国内の移動がままならないってことでしょ?
- 21 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:17:33.17 ID:2nCa6QwM0
- ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 10式は装甲が弱いと海外奴らは見てるようだな
- 22 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:17:36.60 ID:zX/r/ZK10
- >>16
ビデオ見たのか?ちゃんと先回しながら撃ってるだろ。
もしかして、オマエはチョン?負け惜しみワロスwww
- 23 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:17:40.28 ID:RfKE5uXt0
- 砲塔後部の籠はまさかタンクデサントか!
- 24 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:17:43.47 ID:kvnrM9L00
- 皆さんドコモ・AUの「GALAXY」を買うのを止めましょう
GALAXYを作っている韓国財閥のサムスンは「独島博物館」を作っています。
「GALAXY」を狙い撃ちで不買しましょう。
これ二回だけでいいので何処かに張り付けて下さい。
文句だけじゃなく簡単に出来ることをやりましょう
協力お願い。ツイッターでも拡散してね。
- 25 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:18:06.13 ID:79EVFnHD0
- >>12
ヘリ
- 26 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:18:24.37 ID:dDwFAC6d0
- >>17
そうなんだ
勉強になります
- 27 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:18:33.35 ID:1V3DgPSJ0
- インドやベトナムには売ってあげてもいいんじゃね
トルコはどうなんだろ、こんな小回りの利くタイプは必要なのかね
- 28 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:18:53.80 ID:st8OyXra0
- >>17
いや確か都市部での運用を想定して小型軽量化してたはず。
これは輸出できれば日本の景気も良くなるんだがなー。
- 29 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:19:02.61 ID:RMBaDF0z0
- FPSゲームで戦車戦になった時に、敵がスラロームしながら正確な射撃をしてきたら絶望的になるわww
- 30 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:19:24.35 ID:9WKI/wRdi
- >>20
ままならないがその時はかなり日本側の戦局が不味いかも
揚陸されるってことは制海権や制空権がとられてるってことだし
- 31 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:19:53.69 ID:B8ud3SbW0
- 標的の近くにカメラが設置してあれば、もっといいのに
- 32 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:20:37.51 ID:MmV9YiXcP
- こごどんぼ無料漫画第6話は、総火演に夫婦でみにいく話
http://comic.mag-garden.co.jp/eden/418.html
- 33 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:20:45.91 ID:kkZ5Xn9G0
- 戦車の事はよく分からないが10式ってやたら速いよな
- 34 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:20:50.87 ID:dDwFAC6d0
- >>12
「クラタス」っていうのがあったよ。
詳しい人がいたら 教えてほしいな
- 35 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:20:56.31 ID:A2sQoZO00
- コップに水を入れてこぼざない様に射撃するのがコツだそうな。
- 36 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:21:08.94 ID:jWhVrpOL0
- >>11
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=0et5e3fGoto#t=240s
- 37 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:21:21.30 ID:VVsdqO+nP
- ぐんくつが〜
- 38 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:21:43.17 ID:/h5CBNVg0
- オスプレイと戦ったらどっちがつよいんだ・・・?
- 39 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:21:46.97 ID:0kF65ypb0
- 竹島・・・ですね わかります
- 40 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:22:15.44 ID:f6v3wXy8O
- >>12
日本ならメタルスラッグが作れると信じてる
- 41 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:23:01.89 ID:rcLGmWhK0
- 海自が全部排除するので陸自の出番はないかと
いや、国技の水泳リレーがあったか
- 42 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:23:08.67 ID:Xmp/PloE0
- ガラパゴス戦車だよ
あくまで専守防衛=国内使用前提だから
90のように重いと通行不可の橋とかあってね
攻撃力・機動量は維持して軽量コンパクト化したわけヨ
- 43 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:23:10.43 ID:dDwFAC6d0
- >>33
小さい 軽い の上に割りと馬力もあるんでしょ?
- 44 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:23:25.17 ID:jWhVrpOL0
- >>37
ぐんくつじゃねえ!!
http://www.youtube.com/watch?v=BAbB6QAweWI
- 45 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:23:51.80 ID:y+bkm56N0
- チョンとシナまで届かないから駄目だろw
- 46 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:24:11.68 ID:XgcbDDVr0
- 水陸両用にしてそのまま竹島まで攻めていけ!
- 47 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:24:28.61 ID:sPcwNUFS0
- 今時の戦車ってこんな速えぇのか?w
反則レベルで速いだろ。
昔々平塚道で追いかけられた時はこんなに速くなかったぞ。
- 48 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:24:53.31 ID:PuNgYzyG0
- >>38
冗談で言ってるんだよな?
>>37
軍靴→ぐんか
- 49 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:24:56.76 ID:sM4O+N7H0
- すっげーかっこええけど、
急ブレーキしたとき中の人が大丈夫か心配。
- 50 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/24(金) 23:25:07.24 ID:ZfDrhHFEO
- スーファミの高解像度モードみたいに、
総合的な能力を求められる場面では使えませんとかじゃなかろうな。
- 51 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:25:40.51 ID:dDwFAC6d0
-
10式 と 例の韓国戦車
どちらが優れているの?
教えて教授?
- 52 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:26:29.62 ID:jWhVrpOL0
- >>45
奴らにはこいつの水平射撃がお似合いだぜ
http://www.youtube.com/watch?v=uRC5ocpnqj4
- 53 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:27:23.27 ID:ax8nFCKQ0
- >>43
アクティブサスペンションのおかげで変態的な挙動が可能だからなあ
- 54 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:27:32.88 ID:st8OyXra0
- 最高時速70kmだって。
やべー
- 55 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:27:41.46 ID:FvnHD5pP0
- 装甲車両は小型にするのが難しいですね。
攻撃力と防御力と機動力を上手い事合わせないと・・・
- 56 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:28:19.35 ID:gyd5itS00
- スマン 現物を見てきた 三菱に失望した
- 57 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:28:47.21 ID:mLoTbfme0
- >>50
動画見たの?
高速で動けて命中精度も高くて発射するタイミングを選ばない
装甲に関しては公表されてるデータを信じるしかないが、
取り敢えず動画で見ただけでも十分に総合的な能力は高く見えるんだが
>>51
例の 韓国戦車が 出来ていません
- 58 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:29:04.14 ID:EvKz8VOM0
- >>43
そして安い
- 59 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:29:12.81 ID:qyTJCFYh0
- >「スラローム射撃」
2台の10式をネットワークでつないで
10台の敵戦車をマシンガンのように薙ぎ払うってあれだろ
説明画を見たときは冗談にしか見えなかったが
本当にできるんだな
- 60 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:29:45.23 ID:Xmp/PloE0
- >>51
韓国の戦車?
K1なら120mm積んでバランス崩した出来損ない
K2は未だに欠陥エンジンが改修できない未熟児w
- 61 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:29:53.85 ID:xaaDQpVL0
- ドイツのキングタイガーWW2と比べるとどうでしょう?
エロイ人頼む。
- 62 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:30:13.30 ID:izOjXkDJ0
- >>51
韓国戦車は例によって外国技術をごちゃ混ぜにしてカタログスペックだけ求めた結果、トラブル続出で当分は戦力化できません。
むしろ中国の方が問題です。
- 63 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:30:19.91 ID:RMBaDF0z0
- 陸自に戦車があるからこそ、日本を占領しようとする敵国は歩兵だけでなく
戦車部隊・対戦車兵器も上陸させる必要が生じ、結果として
敵の揚陸作戦のハードルが上がる。
日本に戦車が無ければ、敵は歩兵部隊だけを上陸させればいいので
作戦のハードルが下がる。
陸自の戦車が実戦に使われることは無いのかもしれないが、
確実に抑止力として機能してる。
- 64 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:31:02.89 ID:ZI+PtyAV0
- >>60
>K1なら120mm積んでバランス崩した出来損ない
それK1A1
- 65 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:31:06.52 ID:PuNgYzyG0
- 最後の2輌並んでの射撃で右の戦車がおかしかった気がするが気のせいか?
ところでこれはいわゆる空砲ってやつかな?
- 66 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:31:07.90 ID:0kIjAuX70
- >>36
コップの水をこぼさないとか、この戦車のドライバーすげーなw
- 67 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:31:32.02 ID:gyd5itS00
- >>61
エロイタイガーWWW
こんな感じだ
- 68 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:32:40.28 ID:JiuUY63k0
- >>63
全く持ってその通り
- 69 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:32:54.55 ID:izOjXkDJ0
- >>58
装甲車の半額だもんなあ。90式ばかり高いとか叩かれたがむしろ陸自の癌は装甲車両の価格だよな。少し前まで20億とかしてたし
- 70 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:33:00.20 ID:P6UcnaizP
- >90式戦車では不可能であった、蛇行しながら発砲する「スラローム射撃」を実現している。
これちょっと違う
10式は誰が砲手でもスラローム射撃で全弾命中、スラロームしながらの連射もできる
90式でもスラローム射撃は出来るけどベテラン砲手の熟練の技が必要だし、命中率は良くなく連射はできない
- 71 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:33:15.28 ID:2cxXpjKd0
- >>1
動画見る限りド偉いぞ。
キュキュキュっと曲がりながらズドン!、だろ。
ザザーッと高速移動しながら、砲台の照準は一点ベタ付け。
ネットワーク制御で一斉射撃の微塵も狂いなし。
こええわ。
- 72 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:33:24.35 ID:ldXS4MJJ0
- >>36
いや、左右角度の話なんだが
- 73 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:33:33.09 ID:PuNgYzyG0
- >>69
ひどい値段だな
- 74 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:33:44.31 ID:7d3w/akK0
- 一世代前の90式だってなかなかなものだよな
http://www.youtube.com/watch?v=y0U7-4s1GXQ
- 75 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:34:13.80 ID:JAuDwbOWi
- >>61
WW2レベルの戦車なんかが相手なら10vs1でも10式が負ける可能性はほぼありません
- 76 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:34:16.54 ID:HpUmy7Aw0
- >>54
実際にはもっと出るが、履帯がもたないんでその速度になってる
東側の戦車なんて、耐久性無視してるから100`近く出る種類もある
- 77 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:34:36.34 ID:qRE6qUZQ0
- >>71
>ネットワーク制御で一斉射撃の微塵も狂いなし。
言い換えれば、もとの照準がずれてたら全スカ、ってこっちゃね?
- 78 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:34:43.77 ID:Xmp/PloE0
- >>61
悲しいかな、キングタイガーはヒトマルを捉えることすら出来ずに廃車になる・・
- 79 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:34:55.54 ID:RMBaDF0z0
- ドリフトしながら射撃できるなんて胸熱
- 80 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:35:45.57 ID:JiuUY63k0
- >>77
狂わないからあんしんしろ、あほ。
- 81 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:35:50.74 ID:qyTJCFYh0
- >>63
そうそう
スラローム射撃の完成で10式は10倍〜20倍の戦車と戦えることが証明された
それだけの戦車を揚陸するには敵の補給に莫大な負担をかける
つまり日本への上陸戦は不可能ということだ
- 82 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:36:15.63 ID:YSqjva3OO
- 日本に軍事力は要りません
戦争反対
- 83 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:36:17.38 ID:gyd5itS00
- 正直 日本で戦車を出す位なら 俺がAK-47で出撃するわ
M−16だったら無敵だな
戦車は、男のロマン
三菱さん そこんところは、理解して欲しい
- 84 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:36:22.47 ID:jWhVrpOL0
- >>72
左右だって、砲塔が横向いてれば安定装置効いて同じ事だよ
砲塔が前向いてて左右にロールしてもってのは意味無いし
- 85 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:36:31.49 ID:JAuDwbOWi
- >>77
現代戦車はずれないのよ。当てずっぽうで撃ってるわけじゃないんだ。
- 86 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:36:41.97 ID:XgcbDDVr0
- >>48
ゴジラ対モスラみたいでおもしろいじゃんw >10式対オスプレイ
- 87 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:36:46.23 ID:C+HK8C5N0
- >>1
なんだこの変態機動砲撃は・・・すげぇ
- 88 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:37:11.89 ID:2+k5yVFD0
- >>20
正規戦で敵の機動部隊がほいほい上陸してくる状況は、戦争としてすでに詰んでるから
夢の戦車戦などは起こらないだろう。
10式は現実的には国内テロや反体制組織の武装蜂起などへの対応になるだろうな。
例えば国会や原発を守る役目だな。
武器輸出規制がなくなれば海外で活躍する場もあるだろうが。
- 89 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:37:21.61 ID:CBTbjKi70
- >>35
豆腐配達にも使えそうだな
- 90 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:37:32.59 ID:NmgDLGTu0
- >>61
キングタイガーの自慢の装甲も現代砲の威力の前では無意味だ
- 91 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:37:59.01 ID:st8OyXra0
- >>74
10式は90式の性能で74式並の小型軽量化しているからすごい。
- 92 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:38:02.04 ID:onjJqbUTO
- >>78
一発くらいは当てさせてやろうよ。
10式が撃つのはそれからでも充分だ。
- 93 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:38:07.07 ID:JAuDwbOWi
- >>88
根本的に国防の考え方が間違ってる。
戦争起きなかったら、軍人に「税金泥棒」ってわめくタイプの発想よ、それ。
- 94 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:38:55.80 ID:JAuDwbOWi
- >>91
90式なみ、じゃないです。
攻防走のどの分野でも90式をはるかにしのぐ化物。
- 95 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:38:57.85 ID:jWhVrpOL0
- >>61
ww2時代の戦車は現代戦車から見れば移動砲台と同じ
- 96 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:39:18.60 ID:RMBaDF0z0
- >>61
あの時代の戦車の弾では、現代の戦車の装甲を貫通できない。
その前に、まず当たらないと思うけど。
- 97 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:39:40.80 ID:4p6au4jz0
- >>81
火器管制装置の精度が上がったと言うことなのですかね、スラローム。
それともアクティブサスペンションとかとの絡みがあるのでしょうか。
デモすごいですね。まあ、曲芸に終わらず、これを実践で証明できれば…
アメリカで90式で演習してたときに、あちらの司令官から行軍間射撃が
まだ甘い、あれでは敵に撃破される、と警告されてたようですが
(行軍間射撃の精度は圧倒的みたいですね)、これで改善するかな。
やっぱり実践が必要かな。
- 98 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:39:51.45 ID:hEBczRuf0
- >>22
いや、見たけど。
- 99 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:39:59.17 ID:1V3DgPSJ0
- >>89
藤原豆腐店と書かれた10式戦車が
峠をドリフトしながら射撃している
シーンを想像して興奮したw
- 100 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:40:34.98 ID:bxa7C6aY0
- >>96
当たったらどうなんの
弾かれて凹むの?
- 101 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:40:48.19 ID:JAuDwbOWi
- >>97
それは操縦時の相互警戒のノウハウが足りてないって話で、
性能の話ではなかったかと
- 102 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:40:52.98 ID:gyd5itS00
- >>88
日本は、海洋に囲まれた国だからな
イージス足りないだろ・・・・ その前に政府か・・・・
正直 人員数より、装備で戦って欲しいね
技術の国なんだから
- 103 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:40:55.89 ID:AZ1mh0XW0
- ロシアが国後島に揚陸艦を配備しはじめたから、戦車は必要だろう!
- 104 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:40:57.07 ID:ldXS4MJJ0
- >>84
スラローム射撃(左右)すげえってレスがたくさんあるけど、
これはチャレンジャーやメルカバやエイブラムスやレオパルドでも
普通にできることなのか?ってことを聞いてるんだが。
- 105 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:41:14.01 ID:xaaDQpVL0
- 流石にキングタイガーでも現代のタンクには到底及ばないか。
レス感謝。
- 106 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:41:37.51 ID:5OWg/bVI0
- 反動制御もとんでもないレベルだね。ほとんどオーバーテクノロジー
- 107 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:42:11.47 ID:dDwFAC6d0
-
10式って ドリフトもするんでしょ?w
かっちょいいね!
- 108 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:42:20.87 ID:i2dGBJVz0
- 【拡散】【人権侵害救済法案】今国会で提出、
閣議決定をすると8/23の国会で野田総理が答弁。
公明党・東議員がどさくさまぎれに質疑。
※以前、人権擁護法案はFAX抗議で廃案になったとの事。
法務省 TEL 03-3580-4111/FAX 03-3592-7393
/メール http://www.moj.go.jp/mail.html #氏名は無記名でもOKです
猛烈抗議を!!拡散願います。
- 109 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:42:28.42 ID:HpUmy7Aw0
- >>104
撃つ事だけは出来るけど精密射撃は出来ない
- 110 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:42:31.91 ID:mLoTbfme0
- >>86
オスプレイ の こうげき!
IDWS(M-134) で 10しき を こうげき! → 10しき は 0 の ダメージ をうけた!
10しき の こうげき!
M2 で オスプレイ を こうげき! → しかし、かわされてしまった!
- 111 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:42:43.42 ID:bxa7C6aY0
- >>104
2chのおにいさん達はエスパーじゃないぞ!
- 112 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:43:06.15 ID:JAuDwbOWi
- >>104
撃つだけなら機械的にはできるよ。ただ、まず命中は期待できない。
- 113 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:43:17.16 ID:ofd9k8d00
- これで相手も自分もスラローム射撃すると両方当たるの?
それとも両方外れる?
あとあたった場合って撃破になる?
- 114 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:43:33.11 ID:HJoIw6Jy0
- 戦車なんて数がそろわないと意味ありません。
- 115 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:44:15.63 ID:gyd5itS00
- >>103
マジレスしてやる
空爆で一撃
イヤァ〜 装備スレって楽しいな
>>110
オスプレイは、米国に感謝するべきだと思う
カメラに魂を吸われるバカ共が、反対してるだけ
- 116 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:44:32.17 ID:JAuDwbOWi
- >>113
両方当たる。そして一番当たりやすい砲塔正面に当たったなら一発は確実に耐える。
- 117 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:44:34.12 ID:dDwFAC6d0
-
とりあえず 10式は 北方方面隊に先行配備するのかな?
- 118 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:44:46.90 ID:1bgTPLef0
- まあ世界の三菱重工製ですからね。
制御はF15のミサイル照準システムの改良でしょう。
しかしこの手の最新鋭戦車はゲリラの手動ミサイルに
弱い欠点は共通。
- 119 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:44:59.37 ID:psaFuF+I0
- 上下で動きがバラバラなのに、中の人は大丈夫なのか
何か手品みたいだ
- 120 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:45:01.90 ID:RMBaDF0z0
- >>100
複合装甲だと、たぶん凹むか弾き返すか。
爆発反応装甲だと、派手に爆発するように見えるけど中は安全。
- 121 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:45:02.32 ID:4p6au4jz0
- >>101
うぉ、そうなんですか。相互警戒、その辺は野戦での経験がある
メリケン軍が上手ですか。
- 122 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:45:07.41 ID:WhcyX1C10
- 大した機動性だ
模型で手元にほしいな
- 123 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:45:48.78 ID:JAuDwbOWi
- >>114
数を揃えるための戦車です。
この超絶性能でたった7億。歩兵一個分隊を25年維持するだけの金額で購入できます。
- 124 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:46:15.14 ID:2cxXpjKd0
- しかしこれ、乗ってる人は大丈夫なのか?
一○式の動きが鋭敏すぎて、ヒトは三半規管ぐらんぐらん揺らされてそう。
- 125 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:46:33.09 ID:jZSzo9HlP
- ラジコンヘリですらドリフト飛行できるというのに、旋回走行しながらの弾撃ちくらいでいちいち騒いでんじゃねーよ
ドリフトしながら射撃できるようになってからモノを言え。マジに。税金食いの走る棺桶がでけーつらすんな
- 126 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:46:37.42 ID:qRE6qUZQ0
- >>117
北部方面は90式で固めてるんだろ。
- 127 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:46:44.03 ID:bxa7C6aY0
- >>120
へぇー
日本の戦車に何か弾が当たるとこを見てみたいな
- 128 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:46:46.48 ID:JAuDwbOWi
- >>118
そーいうのに対しても世界でもっとも強い車両です、というか
要求仕様にモロに入ってます
- 129 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:47:35.28 ID:xfPSxE7m0
- 戦車よりも特殊部隊NINJAを結成させてほしいぜ
- 130 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:47:38.52 ID:9smJN9i+0
- 富士総合火力演習に10式戦車初参加=旋回走行での咆哮を披露
http://www.jiji.com/jc/movie?p=top527-movie02
- 131 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:47:43.40 ID:4p6au4jz0
- ここで、今話題の南朝鮮こと韓国ですよ。
ファクビョ戦車。ファビョンじゃないです。この別名黒豹戦車は韓国が
繰り出す、世界最強、無限純粋国産万能戦車です。
これだっても、スラローム射撃は簡単です。上下左右、あらゆる方向に
砲身は縦横無尽です
とか、明日の朝鮮日報に出るのかな。
- 132 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:47:46.18 ID:st8OyXra0
- >>94
すまん。そうだった。
次は戦闘機の開発に励んでもらいたい。
- 133 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:48:20.52 ID:pSsAJIOw0
- 現行のMBTとは次元が違いすぎる。
というか、足回りとか色々とキモイ。
- 134 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:48:30.90 ID:JAuDwbOWi
- >>127
耐弾試験では10式は10式の主砲に直撃5発か6発か食らっても普通に動ける結果になったとか何とか
- 135 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:48:33.93 ID:ldXS4MJJ0
- >>112
10式のスラローム射撃は当たるってことだよね?
- 136 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:48:39.30 ID:izOjXkDJ0
- >>117
北方は当分90式で十分、74式代替が最優先でしょう。今のペースだと北方に回るのは20年以上かかる
- 137 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:48:46.99 ID:UNryg+D80
- >>18
最後におばちゃんが出てくるアレか
- 138 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:49:05.51 ID:ofd9k8d00
- >>116
なるほど
スラロームしてても当たるなら回避運動としてはあまり意味なくない?
装甲を「二発は確実に〜」とかにした方が
もちろん動きながら動く目標に確実に撃てるのはすごいけど
なんかキャタピラ隠れてるように見えるけどあれは装甲?
それともなんか別のもの?
- 139 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:49:40.81 ID:/h5CBNVg0
- 動画みてきたけど、すげえな
- 140 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:49:41.73 ID:2cxXpjKd0
- >>134
化物だな。
- 141 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:49:45.10 ID:JAuDwbOWi
- >>131
韓国国内でもK2戦車の開発グダグダは問題視されてるんで…
- 142 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:50:25.01 ID:pk8R3oLe0
- HENTAIだーーーーー!
>>117
基本的には74式の更新じゃあ?
- 143 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:50:38.41 ID:4p6au4jz0
- >>130
あら、すごい。これなら戦闘中の機動に圧倒的に自由度が加わるじゃないですか!
戦車って、バックしながらも射撃できるんだ。初めて見た。素人で済みません。
- 144 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:50:56.14 ID:JAuDwbOWi
- >>138
スラローム射撃で命中を望めるのが10式だけならどうだい?
- 145 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:51:38.36 ID:bxa7C6aY0
- >>74
これって90式の砲身が全然ぶれてなくてスゴイねって事?
- 146 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:51:41.58 ID:zX/r/ZK10
- >>98
じゃあ、0:39の所見直せ。バッチリ旋回中だから。
- 147 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:51:44.40 ID:EmwFuUdp0
- ちょっと待て
世界最強の90式を超える化物って、
俺たちは銀河系制圧でも考えてるのか?
- 148 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:52:32.56 ID:dDwFAC6d0
-
データ通信は航空機と野戦通信師団との連携で
広範囲索敵が可能なんでしょ?
ちなみに 一口メモで 野戦通信士団には女性の比率が高い。
(以前 合コンをしました)
- 149 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:52:48.03 ID:jWhVrpOL0
- >>135
走りながら砲塔が動いてるでしょ、あれセンサー捕捉で標的を追尾してるのよ
んで、的に当てるのを見せるのが公開演習なの
むやみやたらな場所に撃ってるんじゃないんだぜ?
- 150 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:52:55.71 ID:2cxXpjKd0
- 三菱の株が欲しい。
- 151 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:53:19.48 ID:izOjXkDJ0
- >>123
戦車側はこんなに頑張っているのに削減されて、金食い虫の装甲車ばかり逆に優遇とか財務省はマジ弱体化に余念がないよなあ。
日本で装甲車で100キロ出すのが必要な地域がどれだけあると。200両で十分、イラクでも凹られた機動装輪は中止すべき
- 152 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:53:21.56 ID:VIP9itCk0
- >>124
90式試乗した事あるけど、驚くほどスムーズな乗り心地だった
だけど、急加速急減速時はさすがに慣性で身体が揺さぶられた
それでも座ってたり、脚を突っ張って立ってればショックは吸収できるレベルだ
- 153 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:53:52.04 ID:TzPzh9H80
- >>12
TAか
- 154 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:54:32.85 ID:pk8R3oLe0
- >>147
ほかの主立った国は最新戦車作ってないからねー
- 155 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:54:37.91 ID:EmwFuUdp0
- 中国軍なんて87式偵察車だけで蹂躙できるだろう
- 156 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:54:57.04 ID:f+V/hjIt0
- >>48
おう、2ちゃんは初めてか?
肩の力抜けよ
- 157 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:55:09.31 ID:4p6au4jz0
- >>141
国産だーとか言って、無理してますからねえ…
魚雷もダメとか言ってますよね。オーバーテクノロジーという
訳でもないから、普通に作れよ…といいたいですな。
- 158 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:55:10.72 ID:t7Pqnher0
- スラロームしながらでも当たるって、それってつまり回避しながら一方的に当てられるってことじゃ・・・
- 159 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:55:23.30 ID:HpUmy7Aw0
- >>129
ホレ、ニンジャだ
ttp://img.www3.hp-ez.com/img/cadet/a_82242_0.jpg
特殊部隊名がNINJAって、世界の軍を探すと結構あるぞ
- 160 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:55:42.98 ID:nsrXWzuJ0
- 90式が走りながら旋回してるんだが
悪路ででこぼこだらけなのに
砲身がずっとこちらを向いて動かない動画見たときは
日本人はやっぱ怖いなって思ったな
武器生産輸出始めたら、いきなり死の商人御用達の国になるに決まってる
- 161 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:56:37.46 ID:KT65TZad0
- 世界水準から見ると20年遅れ
アビオニクスは最先端のモノが入ってるからギリギリ周回遅れにはなってないが
まあ実戦なんて限りなくゼロだろうし十分だろ
- 162 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:56:43.98 ID:ldXS4MJJ0
- >>74
すげえ
これは感動するな
- 163 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:56:48.48 ID:EmwFuUdp0
- 価格が高くないのがオカシイ。もっと金満兵器で豪勢に作って欲しい。
- 164 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:56:57.77 ID:tqszyKQu0
- おそらくこれはまだ本気を出していない。
不整地や雪原で夜間攻撃ができたりするんじゃないだろうか。
などという可能性を考えると敵国は上陸を躊躇する。
- 165 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:56:59.86 ID:MBV95q1T0
- >>74
中国の96式、砲身ぷらんぷらんしすぎだろwww
あと日本の90式はこっちみんな
- 166 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:57:30.81 ID:qAlvugUR0
- >>138
戦車戦についてどれくらいのイメージをしてるか分からんのでひと通り説明するね。
第三世代戦車(90式とか)は「行進間射撃」っつーて、
走りながら2000メートル以上先の目標を正確に撃てる能力があるわけ。
で、これには条件があって、「車体に変な運動モーメントかかってない場合」。
2000メートル先だと現代戦車の速力だと弾丸が届くまでに車両1両分以上動いちゃうんで
「自分の車体に変な運動モーメントかけないように走りながら、相手の未来予想位置に弾丸を打ち込む」になるわけ。
つまり基本的には直進しつつ、砲塔を敵に向けて撃つ。回避は急減速・急加速で相手の位置予想を外すわけ
(だから90式のブレーキは導入当初は「殺人ブレーキ」と異名がついた)。
10式は直進だけでなく左右旋回しながらこれがやれる。
相手の位置予想を外しつつ、こっちだけは相手の予想位置に悠々と弾丸送り込めるわけ。
だから相手が無策に砲撃戦挑んでくる3世代・3.5世代戦車なら、ほぼ一方的な戦いが期待できる。
- 167 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:57:34.87 ID:izOjXkDJ0
- >>147
いえいえ、都市部でゲリラ掃討出来る戦車を作っただけです。
何しろ巨悪財務省のお陰で当分は圧倒的に配備数が抑えられてるのに、抑止力は果たせとか無理難題に技術陣が頑張ったお陰です。
- 168 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:57:42.06 ID:4p6au4jz0
- >>154
特性はあるにせよ、総合力では結構良いところ行きましたかね?
まあ、エイブラムズとかメルカバはその特性と実戦のノウハウが
あるから別格でしょうけれど…
- 169 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:57:50.72 ID:1bgTPLef0
- >>160
シャープを初め家電はほぼ死亡状態だが
重電は生き残る。
三菱重工、日立、東芝、IHIは隠れた
軍需産業。
これからの日本の中心産業となるはず。
- 170 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:57:56.03 ID:pSsAJIOw0
- >>154
ロシアはT-95が重すぎるということで、
計画変更でアルマータに移行、アメリカは軽量化でM1A3の研究中。
- 171 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:58:20.96 ID:6rQFDGGk0
- >>69
どこ情報だか知らんが、陸自の20億の装甲車なんて聞いたことない
異常に高額と言われた87式自走高射機関砲は16億ぐらいだが、特殊な装備で数も少ない
装甲車では89式装甲戦闘車が高額と叩かれたがそれでも6億
ドイツの最新型装甲車プーマは本体8億、オプション入れて10億近いと言われてる
アメリカ海兵隊の新型装甲車EFVは1台15億を越えて計画そのものが吹っ飛んだ
最近はどこも兵器は高価格になって問題になってる。日本だけの話じゃない
- 172 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:58:49.91 ID:uRr23PiI0
- >>125
どこのバカだ
- 173 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:59:37.40 ID:TzPzh9H80
- >>169
海外企業に家電なんて作れないだろ
- 174 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:59:41.34 ID:qAlvugUR0
- >>138
あと、キャタピラの件はいいとこに気づきましたね。
10式の特徴のひとつとして強力なセンサーを持ちつつ、極力ステルス性を高めた設計になってるんですわ。
あなたが気づいたアレは赤外線放出を抑えるためのカバー。
- 175 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:59:53.39 ID:uwOka5orI
- 10式で通勤したいです
- 176 :名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:59:59.96 ID:EmwFuUdp0
- 10式の何が素晴らしいかというと、荷台に色々モノが載せられる事だな。
カンパンとかペットボトル乗せ放題だわ。
- 177 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:01:14.61 ID:izOjXkDJ0
- >>163
お高いのをご所望なら、ゲル長官が肝煎りで作らせた機動装輪車が1台20億以上からになっております。
- 178 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:01:39.71 ID:gTy/vr780
- >>151
装甲車も重要だよ。
つーか、装甲車が無いと歩兵が機甲部隊に追従できないから、戦車があっても宝の持ち腐れになる。
ハッキリ言って、陸自普通科の機械化は、他の先進諸国に比べて大きく立ち遅れてんだよ。
- 179 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:02:41.81 ID:6dU1MiqT0
- 戦車に関しては何も心配して無い。
90式だけで中国打通作戦再演できるだろう。
10式じゃアメリカでカナダからチリまで打通できるわ。
問題はFXだ。早く国産しないと、米のバカ飛行機の魔改造程度じゃ話にならん。
- 180 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:02:45.21 ID:ixMHuMMj0
- >>145
そういうこと
中国の99式なんて砲身が上下にグラグラ揺れてて、これじゃ走行中でもまともに発砲できない
それに対して90式も激しい挙動してるのに砲身がほとんど動かない
これ恐ろしいことだよ
90式でこれだから、10式なんてどんだけバケモノなんだよ
- 181 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:03:05.70 ID:4a6dlVXp0
- >>147
90式はソ連本国仕様のT-72の大群を一方的にフルボッコすることを目標に作られた戦車ですが、
10式をその論法で語るならT-90・K2・98式等の第3世代・第3.5世代戦車の大群を一方的にフルボッコすることが目標の戦車です
ま、戦車戦だけでなく非対称戦争にまでも対応できるように手の込んだ造りになってますが。
- 182 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:03:21.03 ID:ZWqxLp6S0
- こんなもん
空から金属混ぜた重油でもぶっかけたら
タダの屑鉄
- 183 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:03:25.78 ID:s2KOpQmk0
- >>138
どっかの動画に、対戦車ミサイルのロックをはずす為とかいう演習場の解説音声が入ってたと思う。
- 184 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:03:28.27 ID:8k/3H+3i0
-
ロシアの戦車は未だに 後ろに燃料ドラムタンクを背負ってるんでしょ
後ろから 小銃でも打ち込めば 爆発するんじゃね?
- 185 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:03:48.90 ID:YFe65z9k0
- >>161
20年遅れってねぇ・・・ここ20年、ほとんどの先進国の軍隊は既存の第三世代戦車のマイナーチェンジでその場を凌いでんだけど?
- 186 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:04:40.45 ID:ElYOCZTw0
- >>181
> 90式はソ連本国仕様のT-72の大群を一方的にフルボッコすることを目標に作られた戦車ですが、
軽く想像しただけでチンコが勃ってきた。
- 187 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:05:03.89 ID:JrSv2qgm0
- >>168
メルカバはともかく、エイブラムズはアフガンとかの山地運用で困って軽量小型化した新型を作ってるよ。それが出来ない国は戦車引き上げて装甲車持ち込んだり。
でも7トン軽量化が目標とか、殆ど新設計に近いような…。
- 188 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:05:09.40 ID:lgmPse1d0
- どこが作ってるの?三菱重工?
- 189 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:05:11.65 ID:9sa0QvfQ0
- >>166
横ですが、うお!そうか、蛇行しながら射撃できれば相手の偏差射撃だか
予測射撃を無効に出来る可能性が!
一方的に打ち込めるのか。すごい。サウジアラビアに売って欲しい(笑)実戦で試して欲しいw
- 190 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:05:18.27 ID:0BBk5uc80
- >>184
燃料タンクの中には窒素が充填されてるから、ライフルで撃たれても発火しない。
- 191 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:05:25.37 ID:BTAru317i
- >>118
あんな機動する戦車に当てられるもんなら当ててみろww
お得意のRPG‐7じゃ傷もつけられんよ、ペットボトルロケットと大差ない
韓国のパルパルチョンチャやK-1、K-2じゃ比べるだけかわいそう;;
- 192 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:05:43.37 ID:3UxFD2cJ0
- >>181
ただ戦車もほどほどの性能でいいのでは。
戦艦大和じゃないが巡航ミサイルで攻撃されたら
それこそ一発で終わり。
- 193 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:06:34.39 ID:YFe65z9k0
- >>177
まじかよ・・・?
あれそんなに価格高騰していたのか。
装甲車も重要、とは言ったが、アレだけはマジで要らないな。もう開発中止しちまえ。
- 194 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:06:38.16 ID:pxofjDs2i
- >>14
都市部防衛戦 山岳部防衛戦
な。
- 195 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:06:44.67 ID:cxhxmRRS0
- >>192
ミサイルはそこまで万能じゃない
- 196 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:06:54.30 ID:IZLt0YN10
- >>192
制海権で、日本に勝てる国が米国以外にあるのかな。
制空権でもそうだけれど。
- 197 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:06:56.75 ID:FrzDvcMd0
- 変態戦車w
- 198 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:07:20.71 ID:WgagrF5Z0
- 戦前もこれくらい戦車の開発に力を入れてくれたら・・・
- 199 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:07:35.19 ID:HpUmy7Aw0
- >>192
戦車を迎撃するのに巡航ミサイルって…w
- 200 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:07:43.96 ID:9+6CFQbP0
- >>169
隠れた軍需産業と言えばエアコンのダイキン
実は砲弾作ってたりするw
- 201 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:07:44.74 ID:04C2JiEX0
- これって純国産?
職人のおっちゃんが手作業で溶接しながら一台ずつ作ってるの?
- 202 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:07:54.00 ID:qyt1XY5Z0
- >>1
着弾を映さないとか糞動画だなおい
- 203 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:07:57.39 ID:na39kMQ50
- >>180
それ第二世代MBTである96式の画像映像だから・・・
後勘違いしてる奴が多いが
砲には固定してる状態と固定はしていないがロックもしていない状態とロックしてる状態の3つがある
1は砲自身は動かず車体と一緒に全体が動く
2は射程の揺れの反動でぶらぶら
3は砲は動くが砲口は狙った方向から動かない
- 204 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:08:04.84 ID:IZabX6240
- >>192
戦車に巡航ミサイルかー
- 205 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:08:16.93 ID:DM2E6vu10
- http://blog.goo.ne.jp/hetayokosyasinnkann
総火演の写真がUPされてるブログ
- 206 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:08:34.53 ID:4a6dlVXp0
- >>192
ほどほどの性能で済ませるには数的優位が必須なんですが、
日本の場合、何をどう考えても数的優位「だけは」絶対に得られないことがわかりきってるので……
必然的に日本の兵器は海も空も陸も少数精鋭を旨としなきゃいけなくなってます。どうしようもないのです……
- 207 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:08:39.95 ID:AimgXMhyP
- 戦車のくせにオートマw
- 208 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:08:43.18 ID:9BKHyIba0
- >>200
ダイキンいけてるんだな
- 209 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:08:58.35 ID:YFe65z9k0
- >>184
あれに入ってるのは発火点の高い重油だから、銃弾を撃ちこんでも炎上したりはしない。
>>191
大型中空装甲モジュールもあるし、RPGでは側面を狙ったとしても、撃破は不可能だな。
- 210 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:08:59.36 ID:TWVlIGip0
- >>178
でもアメリカはそういうのあんま気にしないのか、運用がヘタなのか・・
イラク戦の時「パンツァーカイルだー!」とばかりにM1戦車だけ砂漠を激走
でも追いかけるオシュコシュ燃料車は整地しか走れないから置いてけぼりw
挙句焦って道を間違って、ゲリラの支配地域に突入して運転手が捕虜になっちゃったとかね
女性兵士が捕虜になったんで話題になったっけ
- 211 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:09:15.78 ID:pPcs9Sl30
- ガンダムまだー?
- 212 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:09:18.42 ID:sf8pW0CS0
- それでも、チハたんなら何としてくれる!
- 213 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:09:35.47 ID:3UxFD2cJ0
- >>196
巡航ミサイルは関係ないでしょう。
日本は残念ながら憲法9条で巡航ミサイルや
中距離ミサイルは作れない。
- 214 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:09:40.91 ID:3hGNe/NM0
- これ輸出したら世界からひっぱりダコかな。
- 215 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:10:09.34 ID:Tzgb99ly0
- >>201
国産だ
90式は砲身だけはドイツのラインメタル社製だったが、10式では国産になった
- 216 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:10:09.49 ID:4a6dlVXp0
- >>198
戦前は世界レベルだったんですよ。九七式はプレWW2期の戦車としては悪くない戦車です。
ただ、「戦争やりながら戦車の開発もする」っていう国力が無かった。
- 217 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:10:36.27 ID:oT3yZN7r0
- >>191
対戦車誘導ミサイルがあるから、安心はできない。
爆弾背負った犬が追いかけてくる場合もあるし。
犬の機動性には10式戦車も適わない。
- 218 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:10:57.92 ID:8k/3H+3i0
- >>190
なるほどね
あれは 砲弾打たれても爆発しないものなの?
- 219 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:11:20.46 ID:JrSv2qgm0
- >>198
あの時代は技術以前に工業力が圧倒的に足りなかったので…。チハも1939年の中戦車としてはそれほど引けを取る出来ではなかったけど
- 220 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:11:37.12 ID:Jxvk20MZ0
- これは是非とも市街地でのデモを見てみたい。
市街地戦で困っている国や地域が多いから、売ってくれという話になるだろうが。
- 221 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:11:39.56 ID:NjUNy1SU0
- 日本の陸軍の通常兵器では国を守ることなど到底不可能だ。
あれは侵略者の地上軍が日本の都市を無傷で手に入れようとして攻めてきたとき
徹底抗戦するぞと言う意思表示だ。都市をボロボロになるまで攻撃して国民を
皆殺しにしてでも日本を手に入れたいならば攻めて来いということだ。
実際はそうじゃないが建前としてなw
- 222 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:11:44.90 ID:34kwhmv90
- 韓国の戦車のほうがスペックは上なんだな。戦争になれば日本は負けちゃうのかよ…
K2戦車. 10式戦車
重量: 55t 44t
速度: 70km/h. 70km/h
主砲: 55口径120mm 44口径120mm
出力: 1521ps. 1200ps
- 223 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:11:49.73 ID:9sa0QvfQ0
- とりあえず、サウジアラビアとかに輸出してみてはどうか?
砂漠仕様とか、極限状態でのテストもできるのでは?メリケンでも出来るか。
- 224 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:12:11.99 ID:VulwN8+Z0
- >>214
いざって時に面倒を見てくれる国からじゃなきゃ買わないよ
戦争始まったら知らん顔してサービス停止しそうだもん。日本
- 225 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:12:42.71 ID:69YjNper0
- >>40
アラブではとっくにキャメルスラッグが実用化されている
- 226 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:13:14.32 ID:7E0PK2SE0
- >>223
そんなポイっと輸出できるかwwww
- 227 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:13:23.11 ID:JS8y55zc0
- すげえ、これがLEDミラージュのライドギグってやつか…
- 228 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:13:40.87 ID:6dU1MiqT0
- >>222
家電と一緒だな。
派手なカタログスペックだけ値が高いが実際使ってみるとまるで使い物にならない韓国製。
- 229 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:13:43.17 ID:uNy5Jeqr0
- 戦車はその国の縮図って言われるけど、ガラパゴス変態戦車って感じでまさにそうだな
- 230 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:14:06.77 ID:ixMHuMMj0
- >>216
ドイツですら遅れをとったぐらいだからねえ>>戦車開発
九七式も悪くなかったよ
T−34が衝撃的すぎただけで
- 231 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:14:20.99 ID:3nT4avDQ0
- ソ連のT34って、ドイツの4号戦車やシュトルムゲシュッツに
比べると使い勝手が悪かったが、強力な76mm砲と装甲、機動性
に優れていた(燃料満タンで500km走れていたし、雪で解けた
泥道でも軽快に動いた)。
旋回走行しながら射撃できるというのは、コンピュータ技術に
よる制御が優れているのだろうけど、実戦で役に立つのかねぇ。
損傷を受けてもユニットごと簡単に補充交換ができるように
なってればいいけど。
- 232 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:14:25.60 ID:8k/3H+3i0
- >>214
輸出だけでなく オプション装備・部品・メンテナンス代も頂けるから
いいビジネスになるよね
- 233 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:14:35.11 ID:3UxFD2cJ0
- >>221
徹底抗戦するのならもっといい方法がある。
日本の原子炉54機に10式戦車で砲を浴びせる。
これで日本侵攻は出来ない。
- 234 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:14:36.41 ID:UKNgoZ5N0
- >>214
市街地での対ゲリラ戦とかではかなり使えるだろうね。
ていうかその為に作ったものだし。
- 235 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:14:36.33 ID:LqTum+Pu0
- 海外あちこちから引き合いが来てるよ。米軍やNATOもほしがってる。
- 236 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:14:58.57 ID:BTAru317i
- >>201
たしか、初の純国産とか言ってたような……
今時、職人だけではないと思いますよ〜
機械が優れているところは機械で
人が優れいるところは人がで
より完成度の高いものにしてるともいます。
- 237 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:15:03.55 ID:E6ReeyMd0
- >>218
砲弾でタンク撃たれたら、燃料が爆発する前にマッハの爆風の速度で燃料飛散して
爆発すらしないか、車輌から離れた場所で燃え上がるだけ。
HEATなんかは車体にめり込んで熱風吹き込むから、外側のタンクには引火しないし。
- 238 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:15:04.09 ID:Tzgb99ly0
- >>222
K2は開発が絶賛炎上中
肝心なエンジンを輸入に頼ろうとしてる状態
- 239 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:15:10.08 ID:IjjW8ADR0
- この間も、レーザー光線の兵器への展開がニュースになってたけど
レーザー兵器が一般的になった世界で戦車は生き残れるの?
- 240 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:15:19.27 ID:Jxvk20MZ0
- 見に行きたいな総火演
- 241 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:15:30.40 ID:JrSv2qgm0
- >>216
工芸品開発までは出来たけど、工業品量産は出来なかったんだよね四式とか。
まあ、自衛隊になって工業力は掛けられるようにはなったけどやっぱり貧乏軍は抜けられないとか
- 242 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:15:45.05 ID:mnB38TMy0
- 変態機動に変態照準か。あとはもう空飛ぶだけだな。
現実的な物なら、相手の照準無効化でタゲ外しぐらいか。
- 243 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:16:08.48 ID:aZ3q/jmS0
- (~)
γ´⌒`ヽ しまむらで買ってき
{i:i:i:i:i:i:i:i:} ____
(´・ω・`) |: : : :゚: : :.:|
r‐'==ー-、 |:_:_: : _:_: :|
,_ノ===ニ二三ヽ ̄ ̄= ̄:| ̄ ̄`\
/ γ。 。ヽ . `____ | \
()_)二二二二二二二三三三)・l .:└==ェ=/ |l´`l `ー--、、、
/ ゞ゚==゚_',.、.::::' /_(゚ロ゚U/ |`lf'r‐┬──┐ ̄""''、
_∠ ,._─-, _─ ,_─-,‐√___ |rニ!__l____j____>、
/´ ̄ /´:〉 _/_'-`_/'-`_/'-`_/_/'/ |´、、_二二二ニニニ=、┘
|___f: :/ `=========´ |____ノ/ヽγ、:γ、::f'´V´ Vヽt:l=|
|冊_冊_|´ニニニニニニニニニニニニ|:_冊_冊_| ):{f'::. l|f':. l|:|l_:l||lt:l|t:l!:_:/
',三_三_',ノ\ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |:_冊_冊_|_ソ||_) l||l:) l|:|}:'l||l´l|:':l!:/
\三三\::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\三:三:\',::...l||l:. リ::ゞリ_ゞ'= '´
`=====`=== ''''''""´ `======゙='=''''""´
- 244 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:16:13.77 ID:EArBEeoL0
- >>222
それを見てK2が上だと思うようなら、兵器評価のセンスゼロだね
- 245 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:16:16.45 ID:YLuuUvm50
- >>229
ガラパゴス変態戦車ってのはメルカバMk4にこそ相応しい
- 246 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:16:16.92 ID:0ANVFZ3k0
- >>239
レーザーごときで戦車の装甲をどうするつもりなの?
- 247 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:16:19.70 ID:4a6dlVXp0
- >>222
WW2レベルの戦車を前提に考えるならそうでしょうね。
あの頃はそういう単純な額面上のスペック比較でもそれなりに意味がありましたから。
- 248 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:17:16.48 ID:6dU1MiqT0
- ソ連T34がすごいのは量産体制だった。これは米軍にも言えることだが。
結局戦は補給だよ兄者。
- 249 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:17:17.02 ID:qyt1XY5Z0
- ステルス戦車とかどうか
消音頑張れ
- 250 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:17:19.89 ID:9sa0QvfQ0
- >>226
朝鮮を引き合いに出すのはどうかと思いますが、そろそろ日本も
これくらいのことをしても良いのでは?
実戦で戦果を上げ、撃破されて、何が悪い、どこを改善すればと
やれば。
もちろん、国内にキチガイが居るのでそう簡単では無いと思いますが、
言い気運ですよ、今は。
- 251 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:17:20.92 ID:Tzgb99ly0
- >>231
> 損傷を受けてもユニットごと簡単に補充交換ができる
当然そうなってる
エンジンもユニット式
- 252 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:17:32.80 ID:sbpdnRyNP
- この戦車なかなか良さそうだな。
- 253 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:17:33.18 ID:Prs1NfwT0
- 【再放送】自衛隊 平成23年度富士総合火力演習@ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv103275844
今、去年の再放送やってるよぉ〜
自衛隊 平成24年度富士総合火力演習@ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/gate/lv90901466
> 2012/08/26(日) 開場:09:45 開演:10:00
- 254 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:17:34.51 ID:c87cYk+d0
- >>239
ガンダム級のビームライフルが開発されたら一撃でやられるけど、戦車を貫通できる
レーザー兵器は当分出てこない。
戦車を撃破できるビームを発射するには相当なエネルギーが必要だから、開発されたと
しても、一発撃って次のエネルギー充填までに反撃されてやられるだろうし。
- 255 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:17:35.80 ID:+CcbBMh00
- >>134
俺の記憶では90式の砲弾6発に耐えたと見た記憶がある
但し砲弾の種類までは書いてなかったな
設計ではAPFSDSにも耐えるが破壊はされるので(貫通される訳ではない)
その都度装甲を交換補修出来るようにしてある見たいな事が書いてあった
劣化ウラン弾には耐えれないだろうな
- 256 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:17:40.96 ID:AKMrgK/wO
- 今時、戦車なんてロマン兵器だろ
高機動二足歩行人型戦車はよ
- 257 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:17:48.36 ID:aUJk1t7I0
- >>33
90式の時は公称最高時速70kmだったが、それより速く見える気がする
- 258 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:17:49.63 ID:ixMHuMMj0
- >>222
そんな重厚な車体を動かすためのエンジンの開発に失敗、ドイツから輸入するという話
そもそもその開発するはずだったエンジンすらドイツからパクったという笑い話w
この時点でこんなにグダグダなのだから、まともに試験走行できるのはいつになるやらw
- 259 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:17:49.94 ID:8k/3H+3i0
- >>235
いいじゃん!! 米軍やNATOに売っちゃえば!!
いい話しだよ!!
インドだっけ 90式を欲しがってる国って?
- 260 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:17:51.84 ID:4a6dlVXp0
- >>239
レーザー兵器は対人か対弾道ミサイルなら意味はありますが、
それ以外の目標に対しては投入エネルギーと与えるダメージの比率が悪すぎて
兵器としては使い物になりません
- 261 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:18:03.06 ID:vlaBKg8iO
- >>149
マジかよ・・・
反則だろ
- 262 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:18:43.59 ID:W6a5wNvk0
- てっきり超信地旋回しながらマトリックスばりに射撃すんのかと思った
- 263 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:18:47.14 ID:bJsueJHAO
- >>182
そんなもんを機動する戦車に正確にぶっかけるって重油に誘導装置でも付いてんのか?
てゆーかそんな事が出来る距離に接近するまで近SAMも短SAMも飛んでこないと思う?
- 264 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:18:55.51 ID:EArBEeoL0
- レーザー厨に言わせると、1mくらい厚さのある複合装甲でもレーザー様の前には紙切れ同然らしいよw
だれかさんすうをおしえてあげてくださいw
- 265 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:18:55.67 ID:72a6mrzc0
- >>12
タケミカヅチ
平沢唯を指差して「この子て、確か絶対音感を持っていて楽器をするアニメだろ、えーとラッパ吹くの」
「違うよ、それはソ・ラ・ノ・ヲ・ト」
「あのパンツが飛んで行くアニメか」
- 266 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:19:11.34 ID:4a6dlVXp0
- >>255
劣化ウラン弾って普通のAPFSDSですよ?
なんか特殊な効果があるわけではないですぞ。
- 267 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:19:13.83 ID:AcVSGUKA0
- >>248
数をそろえても質が懸絶したら無意味。
大戦中のソ連軍はクルスクの戦いでのT-34-76の損害を見て
それを思い知った。
- 268 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:19:33.59 ID:UKNgoZ5N0
- >>222
額面上のスッペクで最強が決まるなら、戦艦大和は撃沈されてないわ。
- 269 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:20:02.67 ID:1vtdjPta0
- 10式売ろうと思えば売れるレベルだろうなあ。
50〜55口径もいけるらしいけど、複合装甲は外に出せないか。
- 270 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:20:04.73 ID:xZQEARRi0
- 走りながら砲撃したら命中しないだろ
- 271 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:20:12.74 ID:hdsxXKLH0
- >>222
そうなんだよ、K2は完成すれば10式の標的になれる可能性がある。
- 272 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:20:19.24 ID:na39kMQ50
- >>261
マジも何も第3世代では当たり前の機能だが・・・
実戦じゃ交戦距離は1kmかそこらだから結局正面の目標に対してしか撃つ事はないだろうけど
- 273 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:20:27.63 ID:tGFRLvRe0
- あのスラローム射撃はすげーな。
戦車VS戦車なら10式は間違いなく世界最強だな。
- 274 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:20:27.41 ID:TWVlIGip0
- >>258
走ってる動画あったぞ
うぃぃぃぃ・・ってWW2時代の戦車かよwwって遅さで信地旋回してたw
- 275 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:20:35.08 ID:P9XH+63A0
- >>238
あの国なら「10式戦車のエンジンを売るニダ!」と言ってきそうだ。
- 276 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:21:13.61 ID:XArTKI0B0
- >>231
あらかじめ予測地点を計算して攻撃するのが今のスタンス。静止、もしくは直進運動でしか効果的な攻撃しかできない他の戦車に比べて大きなアドバンテージを持つと思うけど。
- 277 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:21:22.28 ID:VulwN8+Z0
- >>270
自車も標的も走行してる状態で命中させる能力が有るとされている
- 278 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:21:27.58 ID:YFe65z9k0
- >>226
アクティブ反動制御システムはあんまり外に出したくないことだしな。
>>231
何をもって使い勝手と言うかにも依るだろうけど、赤軍兵士の蛮用に耐え、整備性も生産性も高いと、
ほとんどの面で枢軸国の中戦車を圧倒していたと言っていいね、T-34は。
- 279 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:21:39.01 ID:4a6dlVXp0
- >>272
…という割り切りで作られたのがソ連系戦車だな。
あの2000メートル以上先では命中が期待できない125ミリ砲、いい加減捨てりゃいいのに……
- 280 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:21:39.62 ID:n+s1EK5LO
- >>222
今時、カタログ値をそのまま信じてる奴がいるとはな…
焼き付くエンジン
再焼結せず粉を吹くセラミック複合装甲
弾芯が折れるAPFSDS
お粗末すぎて話しになんねぇよ
- 281 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:21:44.10 ID:ltlhoViq0
- >>260
ぺりスコープや外部視察装置焼けば戦闘力は奪えるような気もする
クルーが裸眼で覗いてたら視力も永遠に奪えるよね
- 282 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:21:45.31 ID:gmv28ilPO
- そして東松島ブルーインパルス
- 283 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:21:50.05 ID:LyfwXD64I
- 紛争地域に無償で提供したりして実績積めば注文殺到しまくりのウハウハヘブン状態?
- 284 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:21:50.65 ID:aUJk1t7I0
- >>41
海自、空自が撃ち洩らしても、
逃げ回ってヘトヘトになった敵上陸戦力を陸自が刈り取るわけだ
だから、海自空自は100%撃破を目指さなくて良い分、
非常に広い選択肢で迫ってくる敵の迎撃計画が立てられる
もし、陸自に十分な戦力が無かったら、
海自空自は100%撃破が至上命題になるので、
無理もしなきゃならなくなるし失敗の可能性も格段に上がってしまう
海自空自の選択肢を増やすために、陸自には十分な戦力が必要だよ
- 285 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:21:52.03 ID:ok7wXxJD0
- 今の日本で戦車が出なきゃならない時ってのは、制空権が奪われてるって事だよね
制空権取られてるのなら普通に航空機やヘリで狙い撃ちされて終わるよね
今の日本から制空権奪える兵力があるなら、対戦車ミサイルなんか余裕で持ってるだろうし
結論:戦車に意味は無い
- 286 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:21:57.28 ID:69YjNper0
- こんなに動いてよくキャタピラ外れんな
- 287 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:22:36.13 ID:XArTKI0B0
- >>267
あと例に出すならゴラン高原でのイスラエルとシリアの戦いですな。
- 288 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:22:52.82 ID:pxofjDs2i
- >>243
ちょっとしまむら行ってくる!
- 289 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:22:56.26 ID:4a6dlVXp0
- >>285
その論法で国防をやろうとすると、航空自衛隊と海上自衛隊の予算と規模は今の10倍にしてもまだ足りない。
- 290 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:23:01.10 ID:BTAru317i
- >>217
対戦車ミサイルもあの機動されたら
ロックオン外れちゃうんだ……
中距離多目的誘導弾ならもしくは…
でも、同じ日本製だ^^
>>182
簡単でいいな^^
- 291 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:23:06.10 ID:EtH+lxpX0
- >>270
自衛隊の公開演習では的に当たらない射撃や砲撃はプログラムに組み入れられない
必ず当たる状態じゃないと公開されない
- 292 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:23:18.44 ID:q7Z545FV0
- >>146
見た。 確かに旋回してる。
- 293 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:24:00.93 ID:ok7wXxJD0
- >>284
空自・海自・海上保安庁で十分
海自に陸戦隊を再組織させて、海上保安庁の装備に対艦レベルの火力を持たせれば十分
- 294 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:24:03.01 ID:EArBEeoL0
- 10式は駆動系と足回りの摩擦抵抗ロスをありえないほど減らすのに成功していて、
おかげで1200psのエンジンであの超機動が可能になったんであって、
K2に同じエンジン積んだってよたよた走る爆薬入り鉄棺桶ですが
- 295 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:24:17.04 ID:na39kMQ50
- >>279
2km以上先とか西側の戦車も想定してないからw
湾岸でやったら味方に当たりまくって意味なかったからな
それ以上遠く狙いたきゃイスラエルとか東側みたいに誘導弾も乗せるしかない
- 296 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:24:17.13 ID:XArTKI0B0
- >>285
でたヘリ厨が。
- 297 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:24:31.19 ID:9sa0QvfQ0
- >>275
ちょっと前までそんな感じだったんですよ。
日本にあちらの大統領が来ると、金、技術くれ(正式な要請)
少し豊かになると先端技術をくれ!ばっか。マジで。
引き出しづらくなると、敵だった朝日(北朝鮮側)とグルになって
慰安婦だ、教科書だ、竹島だとやり始めた。
- 298 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:25:15.02 ID:XArTKI0B0
- >>293
日本語で桶。
- 299 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:25:19.14 ID:ylRiEgaC0
- >>281
そんなピンポイントで狙えるなら別にレーザーじゃなくても。
- 300 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:25:20.51 ID:7T/yjen90
- >>285
制空権や制海権の無い状況下での上陸戦闘など戦史上枚挙に暇が無い
上陸戦闘が発生した後に、艦隊決戦が生じた例すらある
- 301 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:25:22.17 ID:FrzDvcMd0
- >>285
敵は内にあり
- 302 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:25:41.42 ID:2ttGbqG+0
- >>222
韓国のK2さんかそっとしといてやりなさい
開発開始の1995年から頑張ってるんだから(ちなみに10式は2002年開発開始)
完全に陳腐化してるけど。まあ今90式を作ってると思ってくれればいい
(90式は1,500psだね)
まあドイツ製パワーパック載せるから来年あたりには量産型が出る(大甘の見積り)んだろうが
価格がエライ事(韓国にとっては)になりそうだ
輸出もキツくなりそうだな…てかあれ買うならレオ2の中古買うわな普通
しかし輸出の為の見栄とはいえ、朝鮮半島で55口径120mm主砲って何か使いにくそう…
55口径砲はむしろ命中率が落ちるっていうドイツ軍(レオ2)の評価もある
(ちなみにアメリカのM1A2もイスラエルのメルカバも44口径。今の時代重要なのは多少の口径より戦車砲弾の性能)
まあT-62の改造版みたいな北相手にはいいんでなかろうか
- 303 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:25:57.80 ID:tGFRLvRe0
- 戦車なんて重くてトロくて展開させるのが大変で、対戦車ヘリのマトだからイラネ
→イラク戦争の教訓。
歩兵が戦争しないと戦争が終わらない。
歩兵を守るのは戦車。
ヘリは悪天候に弱くて、面を制圧しつづけることができない。やっぱ戦車
対非正規軍にはやっぱ戦車。
→これからの時代は、軽くて輸送が簡単で、周りの状況を素早く判断できる電子機器がある戦車だよね。
日本:もう出来ていますが、何か?
- 304 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:26:08.92 ID:bJsueJHAO
- >>216
チハたんは歩兵直協戦車としては悪くなかったがあれに対戦車戦までやらすのはさすがに酷。
空冷ディーゼルにこだわりすぎて非力なエンジンを使わざるを得ず、武装や装甲を強化する余裕も無かったし。まあぎりぎりで性能を出すのは日本人の習い性かもしれんが。
- 305 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:26:15.40 ID:7E0PK2SE0
- >>293
陸軍が無い国なんて無いだろ?
そういう事
- 306 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:26:34.93 ID:aUJk1t7I0
- >>70
熟練兵の技術を性能化してしまったのか
守られる日本国民としては素晴らしいことだが、
ちょっぴり寂しくもあるなぁ
- 307 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:26:36.31 ID:+CcbBMh00
- >>266
日本はタングステンで劣化ウラン合金は使ってない
硬度が違うでしょ
- 308 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:26:40.26 ID:X9IV9aWt0
- >>24
情弱じゃなきゃ普通にiPhoneだろ
俺はガラケーだけど
- 309 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:26:46.80 ID:3UxFD2cJ0
- >>284
まあ自衛ですからそこそこでいいのでは。
何せ最後は核ミサイルがものをいいますので
日本は持てないので無駄と思いますけどね。
- 310 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:26:58.19 ID:4a6dlVXp0
- >>302
というか、それだとK-1で別に問題ないという……w
- 311 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:26:59.02 ID:1vtdjPta0
- K2はユーロパックのほうが向いているんじゃねえの。
- 312 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:27:22.83 ID:VulwN8+Z0
- >>285
日本国内には相当数の工作員が潜伏してると思われてる
制空権が奪われる前から国内で地上戦が起きる可能性は十分ある
よってその論法は通らない
- 313 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:27:27.02 ID:ZeTMsF9J0
- >>181
90式が想定してた相手はT-80じゃないの?
- 314 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:27:35.96 ID:hdsxXKLH0
- あの機動で撃ってくるなら、ミサイルでもロケットでも戦車砲でも
飽和攻撃しないと対抗できないだろうな。
- 315 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:27:52.11 ID:c75Fq5OZ0
- k2は10式2両を貫通するらしいよな
どうやって10式の装甲調べたんだろ?
- 316 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:28:13.28 ID:Jxvk20MZ0
- >>306
これから戦車乗りには思考ユニットとして機能してもらおう。
- 317 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:28:29.63 ID:y6bZ/LW0P
- >>285
日本に侵攻する敵が、制空権を完全に得るまでは絶対陸上兵力を挙げないという
縛りプレイを強制された時にのみ通じる論法だな
- 318 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:28:37.73 ID:JrSv2qgm0
- >>260
対人に使うにもレーザーメスと同じで、傷口が焼けて塞がってしまうから割に合わないとか言われ始めてるような。
まあ、対空でのミサイル弾頭無力化には有用でしょうが
- 319 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:28:39.64 ID:tGFRLvRe0
- >>296
イラク戦争の教訓で、ヘリ厨がフルボッコにされて、
世界中で戦車の調達が増えている現実を教えてあげて。
- 320 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:28:41.16 ID:AcVSGUKA0
- >>302
K2戦車の一時事業分100台は2014年77台、2015年23台を生産する予定みたいだけど
パワーパックの輸入手続きをめぐって輸入派と国産派が揉めてるw
- 321 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:29:17.90 ID:n+s1EK5LO
- >>291
予行じゃ、01式携MATはダイレクトアタックは不発射で、ダイブは的外してた。
10式も射撃を外してるのが知ってる限り1発はある
- 322 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:29:17.82 ID:VbLt/ZuIi
- 流石に俺でも素手じゃ手こずりそうだ
- 323 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:29:18.38 ID:EArBEeoL0
- >>315
脳内K2と脳内10式に決まってるじゃないですか
- 324 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:29:19.26 ID:UH/fe1ky0
- 一番の見どころはバックしても観客席に飛び込まないことだろう
- 325 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:29:30.65 ID:3vcLA7MG0
- 戦争の勝敗のカギは火力の投射量だから、いくら10式の主砲が命中精度が高
くても、やはり数が重要。他の装甲車両と600の定数を分け合うなら、戦力
になるほどの数ではない。
- 326 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:29:41.76 ID:aUJk1t7I0
- >>94
公式には各性能とも「同等以上」じゃなかったっけ
まあ、実際には
20年前のスポーツカーと今のスポーツカーくらいの性能差はあるだろうけどね
- 327 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:29:45.04 ID:pPHrRKD+0
- 日本の戦車で最も優れているのは自動装填システム
たぶん10式では2秒かからないと思われる
- 328 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:29:48.15 ID:ZeTMsF9J0
- >>161
20年前の90式で世界水準て言われてて、
10式世代の戦車はほぼどこも開発できてないんですが。
むしろ日本の10式だけ20年先行してる状態。
- 329 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:29:53.58 ID:YFe65z9k0
- >>275
別に高値で売りつけてやるのならいいんだろうけど、55トンに1,200馬力では機動力がねぇw
- 330 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:30:11.00 ID:4a6dlVXp0
- >>313
本国仕様のT-72は湾岸のアレとは次元が違う戦車です。ナメちゃいけませんや。
……あと、T-80はあの時点で「大量に」というほどソ連でも作られてなかったっつーか……
- 331 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:30:37.37 ID:uNy5Jeqr0
- K2は永遠に完成しないでしょ、ほっといてやりなよ
- 332 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:30:42.91 ID:ok7wXxJD0
- 制空権を確保してる状況下での陸戦はほぼゲリラ戦法にならざるを得ない
補給もままならず、面制圧がまず不可能だから
結論:やっぱり戦車は要らない
- 333 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:30:55.60 ID:prFbOj7W0
- 戦争も最後は地上戦になると思うけど
今の戦争は地上戦になる前に終わるんじゃね
- 334 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:31:02.43 ID:tGFRLvRe0
- >>328
イラク戦争前に、あのコンセプトで開発をしていた自衛隊の中の人って、超賢いよな。
- 335 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:31:06.95 ID:Jxvk20MZ0
- ここまでオブイェークト!なし
- 336 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:31:24.78 ID:60FTUItc0
- >>295
しかし、イギリスのチャレンジャーは7`離れたT-72を撃破してるんだよな
ライフル砲スゴス
- 337 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:31:32.05 ID:7E0PK2SE0
- >>328
そういうのって根拠が曖昧だからなぁー
- 338 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:31:50.01 ID:LyfwXD64I
- あんなグイングイン動きながら撃ってくる奴を撃破してこいとか言われたら自分の足撃ち抜いて国に帰るわ
- 339 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:31:50.11 ID:0ANVFZ3k0
- >>264
昔、NHKでアメリカによる'94年のハイチへの侵攻に関してだったかのドキュメント番組があったんだけど、
その時、侵攻時の体験を語る現地のおっさんが
「アメリカ軍は凄かったよ。オレの目の前で車がレーザーで真っ二つになっちまった」
と、とてつもなく眉唾な話を語ってた。
- 340 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:32:00.26 ID:4a6dlVXp0
- >>333
相手が地上戦をやりたがらないようにもっていくのが陸軍の仕事。
- 341 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:32:12.87 ID:DM2E6vu10
- >>327
一方、ロシアは装填手がこなした
- 342 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:32:19.01 ID:9sa0QvfQ0
- >>330
鬼戦車T-72ですか。
- 343 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:32:22.85 ID:ZeTMsF9J0
- >>200
ダイキンはそもそもの成り立ちが砲弾、弾薬メーカーで、
エアコンは弾薬保存のための技術を民生転用したとか。
- 344 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:32:28.12 ID:8k/3H+3i0
- >>306
ですねぇ。
だけども この板の中に元自衛隊員がいるとも思いますが、
自衛隊員の給料は非常に安い上に高度な技術と命の危険を要求されるのは
なにか 理不尽な気がするよ。
- 345 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:32:33.92 ID:+mnSyPlI0
- >>222 え〜〜〜〜っとエンジンが使い物にならなくてトルコからキャンセル食らってるのだがw(いまだ未解決w)
- 346 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:32:33.99 ID:2ttGbqG+0
- >>320
あら、また伸びたのw
まあパワーパックもホイホイ売ってくれんだろうしなあ
でも国産パワーパックにしたらK2が完成する頃には日本で25式戦車誕生してると思うw
- 347 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:32:42.08 ID:d+SRLqG2P
- 10式戦車じゃRPG7やバスーカ直撃しても屁でも無い
1世代前の誘導付きの対戦車ミサイルも1発位当たっても平気だし
各種囮で当たりにくくなってるし
- 348 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:32:45.69 ID:AcVSGUKA0
- >>330
レバノン紛争でシリア軍が鹵獲したセンチュリオン戦車をゲットしたソ連軍が
105mmAPFSDS弾M111でT-80を撃ってみたら砲塔正面装甲すらあっさり貫通されて
orzしてた。
- 349 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:32:52.39 ID:IjjW8ADR0
- いや、レーザー兵器で戦車貫通はできないにしても
乗ってる戦車兵は無事でいれるの?
- 350 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:33:03.36 ID:3UxFD2cJ0
- >>332
自衛には戦車は必要ですがそれでもそこそこでいいのでは
何せ最後は核ミサイルがものをいいますので
日本は持てないので無駄と思いますけどね。
やはり核武装しないと尖閣はダメですね。
- 351 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:33:10.41 ID:4JDsnr8PP
- ちなみに自衛隊のAPFSDSを製造してるのは空調機器のダイキン工業
- 352 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:33:18.14 ID:VulwN8+Z0
- >>334
国内専用で輸出する気無いから出来た特化コンセプトじゃね?
- 353 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:33:25.41 ID:4ETq/gic0
- 軽くて速い軽戦車か
軽自動車の国にはお似合いのオモチャだな
- 354 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:33:35.96 ID:6dU1MiqT0
- 中国って日本の主要都市主要基地に核ミサイルを問答無用で乱射してきそう。
早く日本も核ミサイルと原潜と空母作ってくれ
- 355 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:33:53.36 ID:RQT0AmZA0
- 戦車戦も回避運動しながらの砲撃戦になるんでしょうね
- 356 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:33:58.71 ID:X9IV9aWt0
- >>328
日本の軍事技術は戦車が一番みたいなんですよね
専守防衛で必然なんですかねぇ
- 357 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:34:06.09 ID:hdsxXKLH0
- 実はMHIの協力会社(下請け)の町工場が作る、地味だけど高性能な部品の集大成なんだぜ。
- 358 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:34:31.63 ID:4a6dlVXp0
- >>349
レーザー兵器の問題がそこで、命中してる局所以外にはほとんどなんの影響も及ぼせないってこと。
火薬と質量をぶつける通常火砲なら命中してる局所以外にも衝撃やら何やらで大きな影響を与えられるのですが。
- 359 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:34:58.82 ID:+gIA0NPO0
- >>349
レーザーってのは焦点合わせないといけない
装甲を溶かすよう焦点合わせると、中の人はあったかいだけ(まあ実際には装甲板が沸騰爆発するが)
中の人に焦点合わせると、装甲をあたためるだけでおわる
- 360 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:34:59.97 ID:+mnSyPlI0
- >>350 日本が核武装をできないって?? そんな法律無いぞ??? 核装備なんか世論次第でどうにでもできるw
- 361 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:35:00.23 ID:7T/yjen90
- >>306
それは90式の時点で既に・・・
むかし自衛隊板で古参の機甲科隊員という人が
「90式は誰が撃っても簡単に的に当てられるので
腕自慢の古参としては複雑な思い」っつってたな
- 362 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:34:59.75 ID:Px+pbRH00
- >>290
>対戦車ミサイルもあの機動されたら
あの軌道は平坦だと判ってるところで高速で走ってる時にできる芸当で、
戦車が移動する時の速度は概ね30km/h以下で、どこに対戦車地雷が
埋まってるか判らん状況や戦車壕が掘られてるかわからない地帯、樹木が
生い茂ってる一帯では高速で高機動はできない。
そこにミサイル撃ち込まれたら、加速して高機動で避ける前にミサイル到達。
つーか、ミサイルはどこから飛んで来るから判らんから、ミサイル警報が
鳴った時点で既に着弾してアボ〜ン。
戦車の高機動はミサイルの速度に比べたらあかんぼのハイハイ同然。
- 363 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:35:02.62 ID:JrSv2qgm0
- >>303
一方、アメリカはアフガンで使いにくいM2から7トン軽量化が目標のM3を魔改造している最中であった。そんだけ軽量化するなら、むしろM1ペース近代化の方が早い気がするけど
- 364 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:35:06.02 ID:ylRiEgaC0
- >>337
湾岸戦争のときの掃海艇派遣もそんな感じだったな。
最先端だと思ってたらいつの間にか置いて行かれてた。
- 365 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:35:09.10 ID:EtH+lxpX0
- >>349
それだったらレーザーに拘らなくても高周波で中の乗員電子レンジ調理でもよくね?
そんなにレーザー好きか?
- 366 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:35:19.96 ID:B9ThivIw0
- >>14
90式が北海道での対ソ戦を想定していたのに対し「時代の変化」に合わせて日本全土で輸送できるようになったらしい
- 367 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:35:29.09 ID:UKNgoZ5N0
- >>327
しかも砲身にある程度角度があっても装填されるって言うね。
- 368 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:35:36.75 ID:7E0PK2SE0
- 戦車にミサイル積めばいいのに
- 369 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:35:47.46 ID:MwPe5dHa0
- >>315
当然脳内調査。
韓国のネチズン()笑に何を期待してるんだw
- 370 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:35:55.11 ID:4a6dlVXp0
- >>354
ひとつの国を根こそぎ核兵器で焼き滅ぼしました、さあ世界の国々よ僕達と仲良くしてよ、って言い出す国を
いったいどこの国が国際社会の一員として認めると思う?
- 371 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:35:58.55 ID:6dU1MiqT0
- でも俺は心配している。朝鮮半島とか中国大陸とかロシア領内とかアメリカ本国って悪路多いんだろ?
日本の自動車道に合わせて作られた上品な10式が米露中韓相手に打通作戦できるか心配だわ。
- 372 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:35:58.93 ID:tGFRLvRe0
- >>332
>制空権を確保してる状況下での陸戦はほぼゲリラ戦法にならざるを得ない
制空権を確保している側が、なんでゲリラ戦法するの?
それに、対ゲリラ戦に戦車が有効だと言うのはイラク戦争の教訓ですが?
- 373 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:36:18.35 ID:B9ThivIw0
- >>365
装置的には高周波照射機の方が不利そうですな
- 374 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:36:23.74 ID:cwoBRroh0
- 10式俊敏すぎワロ…
これ追いかけられたら逃げられないじゃん…
- 375 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:36:28.87 ID:8k/3H+3i0
- >>346
ドイツのパワーパックは売るのを難色示しているみたいだよ。
軍事教授に聞いてみて
- 376 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:36:33.10 ID:y6bZ/LW0P
- >>339
レーザー誘導爆弾の着弾寸前の照準レーザーがたまたま煙か何かで目視できたか
そいつがヤク中ってことで仮説が立てられてたな
- 377 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:36:44.58 ID:9sa0QvfQ0
- >>344
自衛官の待遇は戦闘が局地的にでも始まれば格段にアップしますよ。
今は消防団レベルでしょうけど。それでも、旧軍くらいでしょうね。
大将あたりから閣僚級と言われるかな。親任官になって。
- 378 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:37:00.90 ID:DM2E6vu10
- >>365
そんなものアルミ箔とか金網で防げるじゃん
- 379 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:37:10.36 ID:P9XH+63A0
- >>297
様式美ですなw
>>329
エアエンジンよりはマシでしょ?
- 380 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:37:42.37 ID:na39kMQ50
- >>328
どこがだよ・・・
C4Iすらなかった90式からようやく最新の3.5世代並の装備になっただけじゃん
- 381 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:37:44.24 ID:+CcbBMh00
- 10式耐性
正面 砲弾に耐える 側面35mm弾に耐える
上面 ミサイルの破裂破片に耐える
これ位のレベルだったと思うぞ
- 382 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:37:58.52 ID:0nihCzhYO
- >>327
今の砲弾て薬莢が紙でできてるらしいね。だから発砲すると薬莢部分は燃えてしまって何も残らない。
熱い薬莢で乗員が火傷する心配なし。パネェなあヾ(^▽^)ノ
- 383 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:38:07.20 ID:AcVSGUKA0
- >>346
ドイツからのパワーパック輸入に伴う予算増加について国会への報告や承認が無いと
指摘された記事で生産時期と数量が書かれてました。
この件を突っついた議員が国産パワーパックに関わってる会社の所在地の選出議員w
- 384 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:38:09.83 ID:YFe65z9k0
- >>365
全体を分厚い鉄板で覆った戦車の内部にどうやって電磁波を浸透させるか知りませんけどね。
>>379
砲塔トーチカにすればいいんですよ、そういう時は。
- 385 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:38:13.39 ID:EtH+lxpX0
- >>373
そこはほれ
市街地に侵攻してきた戦車隊を建屋に仕込んだ高周波装置で取り囲んでだな
- 386 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:38:28.55 ID:ZeTMsF9J0
- >>325
せめて74式と同数そろえろよ、とは思う。
- 387 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:38:28.72 ID:6dU1MiqT0
- >>370
認めると思うよ。
平気で核ミサイル撃ってくるような国、危ないからチヤホヤするのが国際政治だと思う。
悪い奴かどうかは重要じゃない。怖い奴かどうかの問題。
- 388 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:38:31.49 ID:VulwN8+Z0
- >>368
ガンランチャーって言う特殊な砲とか、砲身から発射可能なミサイルは在るよ
ロシアとか中国、イスラエルの戦車は持ってる
- 389 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:38:46.55 ID:2ttGbqG+0
- >>368
ロシアとか中国の戦車は主砲から対戦車ミサイル撃てるよ
でもあれはある意味、主砲の命中性と戦車砲弾の威力の不足を補うって意味もあるんだよね
高威力高性能の戦車砲弾があればミサイルなんか不要です
- 390 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:39:01.09 ID:4a6dlVXp0
- >>381
それ90式の仕様ですがな
- 391 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:39:01.62 ID:rdG8MmHD0
- 良く分からんけど、この10式戦車なら距離1万で大和と撃ち合って勝てる?
- 392 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:39:23.16 ID:n+s1EK5LO
- >>349
装甲を貫通出来ないのに、
どうやって中の人を殺傷すんだよ…
- 393 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:39:55.32 ID:hdsxXKLH0
- >>371 あえて突っ込むけど、自衛隊ですから。
- 394 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:39:58.85 ID:11yAaMR10
- 本気出せば強襲型ガンタンクぐらいは作れそうだな
- 395 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:40:03.20 ID:4a6dlVXp0
- >>387
そんな国際社会を前提に考えるのなら、核兵器以外の武装は不要ですよ。
- 396 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:40:11.22 ID:fOne1CkW0
-
10式の恐ろしさは砲にある。
44口径ながら55口径と同威力!
- 397 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:40:29.67 ID:DM2E6vu10
- >>391
対舟艇ミサイル積んでる子が居るじゃん
- 398 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:40:44.08 ID:6dU1MiqT0
- 砲身がF2にくっついてて、いざという時にはキャタピラ部分と切り離して空飛んで
攻撃機になれるような改造はしないのか。
- 399 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:40:50.36 ID:YFe65z9k0
- >>388
アメリカも昔、シェリダンという軽戦車に152mmガンランチャーを採用していたのは知ってるが、イスラエルが
ガンランチャーを持っていたとは初耳だったな。
- 400 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:40:51.75 ID:60FTUItc0
- >>382
紙じゃなくて合成樹脂
- 401 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:40:52.04 ID:BTAru317i
- >>222
スペックの見方知ってる??
11トンも重いし、速度は同じだけどトップスピード到達までの時間は?
その砲はどこで作るの?弾の種類は?本当に当たるの?
そのエンジンのサイズは?燃費はどう?
その前にその戦車存在してますか?
- 402 : 【関電 62.0 %】 :2012/08/25(土) 00:41:00.02 ID:x+JBjZOI0
- そんなのいいから、はよ竹島と千島列島を取り戻せや
- 403 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:41:05.92 ID:LUEDqY5F0
- >>233
戦車の砲弾じゃ無理だと思う。
戦闘機が音速近くで突っ込んでも壊れないレベル・
911で旅客機がテロの道具になるとわかってから
報道されないから、旅客機ぐらいの質量だとやばいのかも・
戦闘機は実際突っ込ませた。
- 404 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:41:09.06 ID:X9IV9aWt0
- >>309
こっちの方が現実的
http://www.youtube.com/watch?v=9DenbvnNlvI
昔から日本人は、パクッてオリジナル以上が信条
アメリカはゼロからクリエイトするのは得意だけど、あとはグダグダ
だから日米は相性がいい
- 405 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:41:14.02 ID:pPHrRKD+0
- >>396
むしろパワーアップしてるって聞いたな
なぞ技術で初速が大幅にアップしているらしい
- 406 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:41:14.10 ID:0gAA7/7r0
- つうか、ミサイルやHEAT撃ちこまれたらアウトなんだから、この際、思い切って
装甲は7.62mmが防げるくらいの装甲で十分だと思うんだがな。
装甲が薄ければ、砲弾がそのまま突き抜けていくだけだから、爆発で乗員が死傷せずに済むし。
- 407 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:41:22.57 ID:7E0PK2SE0
- >>392
中の人などいない!
- 408 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:41:25.36 ID:JrSv2qgm0
- >>356
戦車は米国に禁止する価値もない技術水準と思われたお陰で戦後は無事に育ちました。
船と空は未だに禁止の影響が大きすぎます。特に空は米国の妨害も酷い。
- 409 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:41:25.82 ID:IjjW8ADR0
- レーザー兵器好きかってwそりゃ好きだろww
光速で着弾してくれたら、敵の回避行動を無力化できるし
弾道計算も省略できるからいいんでないの?
- 410 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:41:42.32 ID:llnDnjlz0
- 自動装填システムは無いよりは有った方が断然に良いけども、
ダメコンや整備の面で
日本の戦車は実戦向きなのか疑問だな。
- 411 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:41:44.60 ID:+gIA0NPO0
- >>392
装甲が溶けない程度に全体が暖まって中の人が焼死か熱中症wで脂肪って想定をしてるとおもわれ
- 412 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:41:58.29 ID:LyfwXD64I
- 俊敏+情報連結
集団で狩りでもするのか
- 413 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:41:58.87 ID:2ttGbqG+0
- >>381
10式云々は別にして、今の時代の戦車はそのレベルだよ
側面全体で戦車主砲に耐えられる装甲持った戦車なんて存在してない
- 414 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:42:01.27 ID:OSZ3ABTJ0
- >334
いや、世界の趨勢的に湾岸、9.11やもっと言えばオウムテロの頃から非対称戦(要は対テロ)や市街地戦に耐えうる戦車・装甲車の構想ってのはあったんだ。
で、アメリカなんかはストライカー旅団等の構想から機動性重視の装甲車を、日本は火力・防護力、山岳地戦までの全方位的な構想で戦車の開発を採った。
つまりは運用上の必要性からあんなコンセプトになるのは必然だった、と言えるかもね。
……まあ、それで実際に要求性能を満たす戦車を作っちまった三菱には頭を下げざるをえない。中の人的に。
- 415 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:42:02.83 ID:ssHKpaQg0
- はよ、ニコンの光学機器と組み合わせてRWS化してくれ。
12.5mm砲がゴルゴみたくスナイプ出来るわ・・・
- 416 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:42:12.64 ID:rdG8MmHD0
- >>396
トウ発が怖そうだけどなぁ・・・
- 417 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:42:15.55 ID:VulwN8+Z0
- >>399
ガンランチャーの話とは別です
戦車砲発射型ミサイルは持ってるはず
- 418 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:42:22.39 ID:AcVSGUKA0
- >>399
LAHATという砲腔発射ミサイルがあります
http://media.moddb.com/images/groups/1/3/2074/1278798541596.jpg
- 419 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:42:30.21 ID:mkpHazJJO
- ヤキマにはいつ行くんだろ
またヤンキーの将官共の胆を冷やしてくれw
- 420 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:42:34.38 ID:AipjL7g90
- これから行ってくるぜ
関係者チケット貰えたんでw
変態機動を楽しんでくるよ
- 421 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:42:43.84 ID:aPL43j2L0
- ttp://www.liveleak.com/view?i=7e2_1342645222
ミサイルマジ無理ゲー
数キロ先から飛んでくるミサイルでどうしろと
- 422 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:42:50.21 ID:4ETq/gic0
- しょぼい口径だな
榴弾で歩兵支援するだけの軽戦車だな
- 423 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:42:53.77 ID:XArTKI0B0
- >>380
?いってる意味がわからないんだが?
うちらの他に3世代よりも上の戦車作っている国なんてあったか?
- 424 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:43:14.87 ID:60FTUItc0
- >>406
HEATじゃ撃破出来ないよ
ミサイルでも種類による
- 425 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:43:59.50 ID:sS6b433s0
- いざ島根
- 426 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:44:19.65 ID:HCkAV33k0
- 装甲が90式以上だし、異常すぎるわ。
- 427 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:44:27.83 ID:+CcbBMh00
- >>390
そっかw
- 428 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:44:32.48 ID:PhjxA6xI0
- >>343
三菱鉛筆みたいな話だなwww
- 429 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:44:56.41 ID:na39kMQ50
- >>388
東側やイスラエルのはガンランチャーではなく通常の滑空砲から発射できる砲塔発射型ミサイルだよ
利点としては射程6kmとか8kmとか通常の戦車砲の数倍の射程を持ち
射程外の車両や場合によっては天敵である攻撃ヘリに対する攻撃能力を有する事
ミサイルが主力でAPFSDSとか撃てないガンランチャーとは全然違う
- 430 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:45:00.19 ID:y6bZ/LW0P
- ナパーム弾や火炎瓶とかで戦車を火だるまにして戦車はともかく乗員を蒸し焼きにするのはむしろ古典的な戦術だが
レーザーでそれを狙うのは神がかり的な連続照射がいるな。
- 431 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:45:01.11 ID:6Sx/TIOl0
- ビックリしたのは、あの機動しながら次弾の装填をおこなってること。
装填手がいる戦車では無理。自動装填機能がついた戦車でも可能かな?
- 432 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:45:11.63 ID:r8N7DINh0
- >>222
走ることもでき無い幻のケツ戦車と比べてどうする
しかもカタログスペックで
- 433 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:45:31.21 ID:9sa0QvfQ0
- >>414
横から申し訳ないですが、アメリカは機動装輪車だっけ?
トライカー装甲車になったのかな。アレは実戦ではどうなんでしょうね。
舗装されてると圧倒的だと思いますが、不整地とか。
- 434 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:45:39.07 ID:Hrko59q+0
- 武官の反応シリーズはまだか?
- 435 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:45:57.38 ID:EtH+lxpX0
- >>421
CODってゲームでこんな視点のミッションがあってな
人間をムシケラのようにぬっころしてやったわ
機関砲や機関銃だったけどな
- 436 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:46:45.53 ID:MjmGJ5xF0
- 現代の戦争で戦車が役にたつ場面などないのだか。
- 437 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:46:49.82 ID:VB3g3i9i0
- だいたい戦が始まったら敵が日本の道路事情に配慮なんぞするかよ
いかにもお子ちゃま思考的な兵器だこと
- 438 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:46:51.69 ID:IjjW8ADR0
- >>411
ごめん。まじでそんなの想像してた。
もしくは、ラムちゃんの電撃だっちゃ的なものww
中の人だけ脂肪、もしくは気絶。戦車は鹵獲、ヤッターマンみたいな
- 439 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:47:02.89 ID:7T/yjen90
- >つーか、ミサイルはどこから飛んで来るから判らんから、ミサイル警報が
>鳴った時点で既に着弾してアボ〜ン。
なるほど
ロシア系の戦車が装備する各種アクティブ防御システムは無力であり
何の役にも立たないと、そう仰るかw
- 440 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:47:14.84 ID:tGFRLvRe0
- 海外に10式とC-2のセット販売できたら良いのになあ。
- 441 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:47:23.95 ID:JrSv2qgm0
- >>412
都市部でのゲリラ狩りも要求仕様ですので
まあ、仮想敵を考えたら正面決戦より可能性高いし
- 442 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:47:26.65 ID:ZeTMsF9J0
- >>380
C4Iは遅れてた分野だけど、自動装填装置・高度なFCS・複合装甲なんかは世界1級水準でしょ。
各国戦車が従来装備の拡張につぐ拡張でやたらと重量級になって汎用性が失われつつあるときに、
性能維持しつつ軽量化に成功し、汎用性を得たのは大きな進歩。
- 443 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:47:40.10 ID:VulwN8+Z0
- >>429
なんか誤解されたな
書き方悪かった
「ガンランチャーっていう特殊な砲がある」って話と、「砲身から発射可能なミサイル」の話は別にしたつもりだった
イスラエルの戦車がガンランチャー積んでるって言ったわけじゃないんだ
- 444 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:47:45.30 ID:X9IV9aWt0
- >>408
なるほど。
未だに純国産の民間航空機すら復活しないですもんねぇ
- 445 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:47:52.58 ID:XArTKI0B0
- >>436
- 446 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:48:00.25 ID:YFe65z9k0
- >>405
強制排煙式になって、装薬のエネルギーを効率良く使えるようになったのもあるんだろうけど。
>>406
現代の戦車はHEAT弾ぐらい耐えて当たり前だよ?
あれは複合装甲には全く通用しない。
- 447 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:48:39.46 ID:4a6dlVXp0
- >>406
そこまでラジカルじゃないけど、まあ概ねそういう発想で作られたのが戦後第二世代戦車。
で、やっぱりそれじゃダメだってのが分かった。だから第三世代戦車が生まれた、と。
- 448 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:48:50.60 ID:HCkAV33k0
- >>437
護岸工事が行き渡っていると橋を落とされたら渡河に
手間取るからな。というか、上陸できるのはアメリカぐらいだろ。
- 449 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:49:19.58 ID:ssHKpaQg0
- http://www.youtube.com/watch?v=-4a8ODHNbuA
ヘルファイア積んだこいつらにアウトレンジで攻撃仕掛けられたら負けそうだぜ。
- 450 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:49:44.79 ID:na39kMQ50
- >>423
120/125mmの主砲に複合装甲などを持つ
90式を初めとするレオパルド2A4やM1A1などは第3世代主力戦車に分類される
それに加えて
C4Iやモジュール装甲などの要素が登場した
M1A2やレオパルド2A6やルクレールなどは第3.5世代主力戦車に分類されてる
10式はどう見ても第3世代→3.5世代への進化だぞ
- 451 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:49:51.63 ID:VbCwsToU0
- これで、イージス並の対空レーダーと対空射撃可能な車両があったら無敵だな
え? もうそれに近い機能持ってるだって? 全身コンピューター戦車だな
- 452 :ninja!:2012/08/25(土) 00:50:32.55 ID:9j6wqONV0
- >>82
日本人擬装のシンチョンコロ風呂市民は有害危険
要らん、国に帰れ
- 453 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:51:03.16 ID:2ttGbqG+0
- M1A3(?)も軽量化するし、中国の99式A2もおおまかに言えば10式のコンセプトに近い
やっぱこれからの主要国の戦車は軽量化(軽装甲じゃなく)に向かうのかね?
- 454 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:51:14.45 ID:YFe65z9k0
- >>417,418
さいですか。
>>429
あー、なるほど。違いがわかってなかったw
- 455 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:51:23.07 ID:BTAru317i
- >>362
対戦車ミサイルマニアなんでそのへんは折込積みです。
実際に今までの誘導方式のミサイルでは時速30km前後でも移動してたら
射距離によっては誘導しきれません。
警報器がなるような誘導方式なら間違いなくあたりませんよ?
- 456 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:51:39.19 ID:v8bHYmt/0
- 上陸されたら泥沼ズルズル敗戦決定でしょ
なんせ中国は数は多いからなぁ
戦車は心強いけど、水際で食い止める兵器の方をお願いします
- 457 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:51:40.61 ID:n+s1EK5LO
- >>439
本格的なATGMによる待ち伏せ攻撃なら、一輌に対して数発を同時弾着させるんだから、無力だろ。
現状のAPSが想定してるのは、単発攻撃だけだよ。
- 458 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:51:55.41 ID:JrSv2qgm0
- >>433
イラクで実戦デビューしたけど損害が大きかったらしい。
その点で尚更、機動装輪車への疑念が高まったよ。ましてイラクみたいな平地ばかりならともかく、日本で生かせる場所なんて北海道しかないし
- 459 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:52:01.39 ID:DM2E6vu10
- >>451
通称ガンタンクがあるよね
- 460 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:52:04.63 ID:SBmBcLvVP ?2BP(100)
- インド、タイやベトナム、インドネシア辺りには、安価に販売してあげたいよな。同じく中国の侵略に苦しんでいる国として。
- 461 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:52:31.60 ID:AcVSGUKA0
- >>437
戦車が迂闊にヒャッハー!するとこうなる
http://www.funnyreign.com/wp-content/uploads/2011/08/awkward-tank-accident-6-e1314005097244.jpg
- 462 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:52:47.13 ID:4a6dlVXp0
- >>456
そんなに大量に上陸させる能力は中国にも韓国にもありません
地続きじゃないってのはありがたい話でしてね
- 463 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:53:01.89 ID:UKNgoZ5N0
- >>451
通称走るコンピューターだ。
- 464 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:53:09.68 ID:XArTKI0B0
- >>450
?軽量化は?
- 465 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:53:30.45 ID:vGahNzfj0
- >>459
あー、ガンダムの足をつければ機動力うpだし
- 466 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:54:06.79 ID:+CcbBMh00
- 74式は駄目みたい
http://www.youtube.com/watch?v=41EnWxS0_nA
- 467 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:54:14.45 ID:F+hJsmOP0
- >>431
それも90式では再装填の度に一度砲身を水平に戻す必要があったのが
10式は仰角を保ったまま再装填可能って聞いた、これも地味だが凄い
- 468 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:54:17.04 ID:3nT4avDQ0
- 核ミサイルがあるから、大量の消耗戦は時代遅れかな。
そこまで追い込まれる前に核が使用される。
となると、戦車は局地戦用か。それなら、生産性は低くても
精密な戦車でもいいか。
- 469 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:54:32.21 ID:4a6dlVXp0
- >>460
変に海外に流してもイスラエルや欧州経由で中国に直送されるだけです……
ま、日本国内にとどめておいても中国大好きな皆さんによって直送されるんですけどね
- 470 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:54:33.16 ID:7E0PK2SE0
- >>453
船もそうだしね
- 471 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:54:33.21 ID:4ETq/gic0
- >>456
ネトウヨが爆薬抱えて飛び込めばいいだろう
戦車も戦車以外の高い兵器も不要
- 472 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:54:43.88 ID:tGFRLvRe0
- >>456
リアルにありそうなのは、一般人のフリして入国した中国人数千人が一斉蜂起して、
地下鉄に毒ガスまいたり、原発占拠したり、そう言う事態じゃね?上陸されるより。
そう言う状況じゃ、10式戦車は、ガチ役に立ちそう。
- 473 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:55:02.53 ID:9sa0QvfQ0
- >>458
イラクでですか。本格的な戦闘でやっぱり…
やっぱり、機動装輪車は限定的で、戦車とは代替するものではないですし
運用も限定されますねえ。
舗装されてたら、機動力は圧倒的ですよね。戦車砲は積めるのか
積めないのかわからないですが、大型のは無理ですしね。
都市部制圧用ですか。
- 474 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:55:08.11 ID:bmBNn1mN0
- 信地旋回射撃とか、機械がやってるんだよね。
- 475 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:55:15.76 ID:UH/fe1ky0
- >>5
韓国軍にはマンホールで十分
- 476 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:55:26.84 ID:DgRCKFVP0
- 射程はどれくらいあるの?
- 477 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:56:01.83 ID:ZeTMsF9J0
- >>450
いちばんでかいのは性能維持しつつの軽量化でしょ。
3〜3.5世代戦車は性能拡張のために重量がどんどん増してて、
運用に支障がでるレベルになってきてる。
- 478 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:56:09.69 ID:OSZ3ABTJ0
- >420
行ってらっしゃい。
水分は1Lくらいのペットボトル持参しておくと吉。売店じゃ混んでて買えませんぜ。25日は売店やってるか知らんけど。
あとスタンド席がお勧め。シート席は前が見えませんよ。
>431
90は出来たはず。
まあ、自動装填装置のお陰で定員が減らされ、結果誰か1人でも負傷(戦死)した場合、二進も三進もいかなくなるという問題点もありますけどな。
>433
速度重視という観点では非常にいいのですが、>458の通り防護力に難アリなのでなんとも…って感じみたいですね。
まあ、米軍のことだし追加装甲+高出力エンジンとかで対策する気はします。
- 479 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:56:18.95 ID:JrSv2qgm0
- >>453
そもそも今後も戦車を新開発しそうな国が少ないからねえ。まあ、メルカバとK2以外は運用重視の小型軽量化が進むだろうね
- 480 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:57:00.60 ID:6DX4r68AO
- 汚らしい放射能ジャップはもう一度津波で数万匹死ぬべき
- 481 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2012/08/25(土) 00:57:03.67 ID:oIgGheKKO
- >>453
市街地の歩兵のRPGが相手になるんで
重戦車は不要
余裕で重戦車は走行中に撃破できるし
対歩兵と市街地の小回りが戦車のメインbear
- 482 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:57:10.30 ID:Hl0B5vvr0
- >>1
当たってるところ見えないから凄さが分からん
- 483 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:57:24.48 ID:r8N7DINh0
- >>475
あれは、あくまでも対空兵器だ
- 484 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:58:02.56 ID:4a6dlVXp0
- >>479
メルカバは空輸したり長距離を輸送したりすること考えなくていいですからねー
向こうにとっては運用重視な戦車ですよ、アレも
K2は……より優れた海外部品の輸入は恥ずかしいことじゃないんだという常識を
かの国の人々が早く身につけることを祈る、としか。
- 485 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:58:08.59 ID:60FTUItc0
- >>481
重戦車とか軽戦車なんて区分はもう無い
- 486 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:58:20.05 ID:3nT4avDQ0
- >>480
韓国の犬が何を言ってるんだかw
- 487 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:58:21.71 ID:uNy5Jeqr0
- 韓国もK2みたいな火力重視の大型戦車をいまさらつくってどうすんだろ
- 488 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:58:39.30 ID:n+s1EK5LO
- >>467
つべとかニコ動にあがってるのを見る限り、
水平に戻してるけどな。
それであれだけ速い再装填・再照準なんだから仰角保ったままの装填能力なんていらないんじゃね?
- 489 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:58:58.91 ID:UKNgoZ5N0
- >>472
むしろメインはそっちだったりする。
今までのコンセプトが戦車を倒す為の戦車出会ったのに対し、
これは迫ってくる生身の兵士を相手にする為のものになってる。
- 490 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:59:05.89 ID:aPL43j2L0
- 誰かの格言で「コンピュータは容赦ない」って台詞があったけど本当そうだと思う。
5キロ先の目標物にミサイルぶち当てるなんて昔は「あり得ない話」だったのに、
コンピュータの技術が上がった現代では、不可能ではなくなっちゃってるからな
本当いろんな意味で容赦ない事が出来るようになっちゃった。
- 491 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:59:07.28 ID:MEY3Amc70
-
竹島と尖閣に・・日本を救う究極の名案あり。
アメリカの新型輸送機オスプレーを竹島と尖閣場へ大量に緊急配備せよ!
- 492 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:59:29.49 ID:VulwN8+Z0
- 10式は軽量化の泣き所である射撃時の車体の動揺をアクティブサスでフォローするって方向に向かったけど
これの信頼性が低かったらまずいよね
ドイツとかアメリカは複雑で煩雑なシステムは避けて50t程度の重量の軽量化しか考えてないかもよ?
- 493 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:59:36.55 ID:RgH9inXVO
- >>456
キュージョー教のお花畑たちに手ぶらで突入してもらえばいい。
「非武装ですよ〜!」と言えば侵略されないらしいから。
- 494 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:59:50.64 ID:YFe65z9k0
- >>473
一番デカイのは、装甲の差だよ。
105mm砲が積めるから、火力だけなら主力戦車並を名乗ってもいいぐらいだけど、装輪の足回りでは、
100mm以上の大口径砲に耐える装甲を施すのはどうやっても不可能。
- 495 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:00:11.28 ID:gwuV5PANP
- 新種wwwwwwwwwうれwwwwwwww
- 496 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:00:17.64 ID:4ETq/gic0
- >>487
韓国は北朝鮮の機甲部隊との決戦を想定してるんだから
正面装甲と火力を重視するのが正解だろ
- 497 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:00:18.57 ID:YGL16JFb0
- 竹島は狭いから戦車じゃ無理かなw
- 498 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:00:22.50 ID:HCkAV33k0
- >>479
米露は開発しているし、開発していないというのはいいすぎだな。
- 499 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:00:25.97 ID:4a6dlVXp0
- >>487
火力重視っていうか、要するに「ウリナラでも90式キラーは作れるんだ!」したいためだけの、
まあ言ってみるなら対日対抗意識が生んだ玩具ですわ。
北朝鮮を相手にするのならK1でなんの問題もないんですから。
120o砲への換装すら要らん。
- 500 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:00:27.50 ID:na39kMQ50
- >>464
軽量化ってんのはその国のインフラに耐えられる範囲内っていう大前提を満たす事でしかなく
世代を語る上で意味を成さないよ
例えばM1A3は軽量化と言っても重量55tと言われており
これは東側の重量級の戦車以上に重い
それに一旦軽量化してから色々追加してまた太ってくのはいつもの事
つまり90式がアメリカやヨーロッパで運用されてるんなら軽量化どころかこ改修で重くなっていくだろうし
逆にM1A3がロシアや東アジアで運用されてたら既に重量オーバーで新規開発するしかなくなる
敢えて言うんなら新規開発の切欠だとは言えてもそれを世代区分の条件にはできないだろ
- 501 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:01:10.14 ID:ZeTMsF9J0
- >>456
多量の戦車を上陸させるのがそもそも大きな負担になる。
戦車上陸させればすむって話ではなく、戦車を海を越えた他国で運用し続けるには大規模な兵站能力を構築する必要がある。
島国日本に戦車部隊があることで、海越えて戦車を持ち込まなきゃ占領できなくなり、
そのためには航空優勢を維持しうる空軍力、戦車を運搬し運用できる兵站力・海運力が必要になる。
これは大きな抑止力になりうる。
- 502 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:01:29.83 ID:ssHKpaQg0
- 竹島は無人機でこっそり夜中に爆撃しよう。
- 503 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:02:06.66 ID:EJP6COI80
- 10式戦車 スラローム射撃
http://www.youtube.com/watch?v=GXGmas4ormo
戦闘ヘリ・AH-64D アパッチ
http://www.youtube.com/watch?v=z0ILH0v64QM
- 504 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:02:28.39 ID:8k/3H+3i0
- >>450
そもそも 第四世代の定義が決まっていないから
3.5世代だという話しも理屈には合わないと思うが?
どうでしょうか?
また イージス艦の対空レーダーや P3Cなどは 山間部などにはあまり役に
立たないので、原始的に野戦通信師団に頼らざる負えないよね。軍事衛星だって
詳細に把握できないし。
イージスとP3Cはあくまで海上索敵が主だから
- 505 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:02:31.23 ID:r8N7DINh0
- >>502
伊賀者一個分隊でおk
- 506 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:02:36.69 ID:2ttGbqG+0
- >>484
K2は海外輸出目的の為に、見栄張って何でもくっつけた
「ぼくのかんがえたさいきょうのせんしゃ」にしたら
開発が沈滞・価格高騰した挙句、肝心かなめな朝鮮半島という山岳地での運用に
最も適さない戦車になったでござるって感じ
地形や交通インフラとか考えたら、韓国こそ10式みたいな戦車が必要なはずなんだけどね
- 507 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:02:43.36 ID:3nT4avDQ0
- 竹島に原子力発電所を
ごめん。冗談です
- 508 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:03:24.19 ID:VulwN8+Z0
- >>484
韓国は兵器ビジネスにてを出す気満々だからなあ
トルコとかに技術売り込んでるのに主要な部品を輸入に頼るのは不味いんでしょ
- 509 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:03:57.71 ID:eLiN7LE20
- >>487
火力重視って・・・
ロシアみたいに140mm砲にするわけでもないし
所詮ルクレールの劣化コピーでしか無いよあれは
- 510 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:04:24.32 ID:vnv+Vm1h0
- 日本本土を守るためならもう戦車なんて要らないんじゃない?
ガンダムF91に出てきた敵のバグって言う人間を切り裂いたり
自爆して倒す無人兵器を開発するほうが防衛には役にたちそう。
- 511 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:04:25.31 ID:+CcbBMh00
- 日本もAPSが欲しい
K2には有るらしい
イスラエルのAPS
http://www.youtube.com/watch?v=62jzAupr044
- 512 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:04:33.54 ID:bXu74pK/0
- >>499
いや、120mm化は米軍から弾を譲って貰うための苦肉の策だったはず
- 513 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:04:44.57 ID:OSZ3ABTJ0
- >487
あちらは北朝鮮のT-72クラスを主敵と考えているならそれなりに妥当かと。
技術的には?×1万くらいですが。
- 514 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:05:12.07 ID:rJCGBPB70
- こいつならもしかしてジェットストリームアタックができるのか?!
- 515 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:05:33.24 ID:r8N7DINh0
- そのうち本格的軽戦車とか
世田谷の狭幅住宅街で運用するやつ開発しそうだな
- 516 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:06:09.05 ID:LUEDqY5F0
- >>456
MLRSがあったけど
クラスター禁止で違うミサイルつんでる。
水際ではないか。上陸後だけど。
- 517 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:06:18.57 ID:ssHKpaQg0
- >>498
米国はイスラエルから買ってるだろ?
- 518 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:06:36.99 ID:F+hJsmOP0
- つべなんかで近未来の戦車とかの動画があるけど、将来的には
戦車の装甲って強化プラスチックになる・・と言ってるけど、俄には信じ難い
実戦でプラスチック装甲って役に立つものなのかなぁ?
- 519 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:06:46.65 ID:4ETq/gic0
- 敵が攻めてきたら日本中の原発を爆破すればいい
放射能が怖くて逃げだすだろ
- 520 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:06:55.01 ID:AcVSGUKA0
- >>506
1995年に基礎研究を始めたのに
国産パワーパック開発着手が2005年というあたりが泥縄だよなあ。
- 521 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:06:59.26 ID:4a6dlVXp0
- >>511
常時電波垂れ流すんで10式の構想とは正反対の存在です
一発当たったら中身が広い範囲でグズグズになり装甲として機能しなくなる
似非複合装甲しか作れない国にとっては必要な装備かもしれませんが……
- 522 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:07:09.86 ID:QNXlmwVP0
- C130から投下するくらいの気合がほしいw
- 523 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:07:17.03 ID:B9ThivIw0
- >>516
> MLRSがあったけど
RoNではずいぶんお世話になったのに…
- 524 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:07:39.39 ID:BTAru317i
- 対戦車ミサイル好きの俺が言うのもなんだけど
日本に8kmとかの射程活かせる場所なんてほとんどないし
意外と曲がらないし横移動なんてされたらすぐ有効範囲内から出ちゃうのし
良くて装甲車、普通は歩兵が撃つのでMBTに反撃されたら即死なんで
過剰な期待はやめてあげてね^^
- 525 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:07:41.81 ID:VbCwsToU0
- 軽量化は水陸両用化にもつながりそうだな
大陸蹂躙・・・やるならこっそり大量につくれよw
- 526 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:07:48.24 ID:eGlvBFui0
- 皆さんドコモ・AUの「GALAXY」を買うのを止めましょう
GALAXYを作っている韓国財閥のサムスンは「独島博物館」を作っています。
「GALAXY」を狙い撃ちで不買しましょう。
これ二回だけでいいので何処かに張り付けて下さい。
文句だけじゃなく簡単に出来ることをやりましょう
協力お願い。ツイッターでも拡散してね。
- 527 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:08:02.20 ID:DM2E6vu10
- >>515
昔、豆タンクとか言うかわいい自走砲があったな・・・
- 528 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:08:33.02 ID:AU912uDQ0
- >>96
WW2の時と変わらず、CIWSみたいに飛んでくる弾丸をかわす以外出は来ないから、
見えてて正確に狙えば一発ぐらいはちゃんと当たるだろ。
当てるより先に10式の弾が当たるだけで
- 529 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:09:15.00 ID:XArTKI0B0
- >>500
確かに4世代の定義は決まってないから決めつけるのもなんだが
実際に自衛隊では今のところ第4世代と言っているから別に明言してもいいんでねーの?
- 530 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:09:27.63 ID:aPL43j2L0
- >>518
鋼鉄の強度は所詮鋼鉄レベルでしかないし、
それ以上を目指そうとすると新素材の開発へ、と向かったりするんじゃ無いかねぇ
- 531 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:09:43.97 ID:ZeTMsF9J0
- >>500
旧技術の拡張では重量化につぐ重量化で運用局面でのインフラにたえられなくなってるのが現状の3〜3.5世代機。
いくら高性能化しても、重量が問題で運用できる範囲が狭まって実用できなくなっては意味が無い。
その大前提を満たすための技術的ブレイクスルーを果たしたのが今回の10式。
旧世代機の拡張では対応できない分野を発展させたのは充分な進歩といえるでしょう。
- 532 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:09:49.74 ID:4a6dlVXp0
- >>518
要するに物理的防御力は弾片防御くらいにしといて、
アクティブ防護システムによる防御と誘導弾射撃による交戦距離の長大化で
被弾する可能性自体を無くそうっていう発想かと
まあ、絵空事です。 非対称戦争がこんなに激化するなんて誰も思ってなかった頃の「未来戦車」のイメージ。
- 533 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:09:58.99 ID:r8N7DINh0
- >>518
複合装甲板つことは
間に何入ってるかワカラン
樹脂系のものがサンドイッチされてても驚かん
- 534 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:09:59.82 ID:1NI9ZQb40
- シンガポールやマレーシア。インドネシアなどの東南アジア諸国が熱い視線を送ってきています。
- 535 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:10:01.85 ID:OSZ3ABTJ0
- >518
90なんかはセラミック=瀬戸物(極論)だったわけですから、将来的には可能かも。
何年先かまでは解りませんが。
- 536 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:10:19.26 ID:ZjaI3uXT0
- 移動、旋回しながらの射撃がすごいのはわかるが、
そんな戦場になりうる場所日本にあるかな?
- 537 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:10:45.68 ID:na39kMQ50
- >>515
スコーピオンたんがアップを始めました
ttp://www.youtube.com/watch?v=PWqG4IYZNHw
- 538 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:11:05.57 ID:4a6dlVXp0
- >>528
困ったことに時速50km以上で走り回る目標に対して命中弾を与える能力ってのは
WW2時代の戦車にはそもそも存在せんのであります
- 539 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:11:12.69 ID:BTAru317i
- >>527
60式自走106mm無反動砲のことかな?
あれは、可愛いですよね^^
- 540 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:11:17.31 ID:VulwN8+Z0
- >>529
それは
61式から数えて戦後第四世代目ってことじゃ?
- 541 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:11:53.67 ID:ac2fJyz00
- すでに朝鮮半島での市街戦を想定してるとか
自衛隊GJ
- 542 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:12:19.13 ID:4a6dlVXp0
- >>536
そりゃちょっと郊外に出れば畑や田んぼもいくらでも……
何も都市の中以外では戦ってはならないというルールはないんですから。
- 543 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:12:22.83 ID:9H+RJIfXO
- これって、飛んで来るミサイルとかは、撃ち落とせるの?
- 544 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:12:47.92 ID:0ANVFZ3k0
- >>540
それなら「第4世代」って書かず、「4代目」ってなるんじゃない?
- 545 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:12:59.30 ID:DM2E6vu10
- >>539
それだわ!
- 546 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:13:45.85 ID:na39kMQ50
- >>544
4代目って第4世代目の略でしょうが・・・
- 547 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:14:05.99 ID:EtH+lxpX0
- >>541
いえいえ
シナチョンの国内暴動を想定してです
87式自走機関砲が随伴するのも航空機ではなく在日が標的です
- 548 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:14:23.28 ID:r8N7DINh0
- >>544
4代目はクリスチャンじゃなかったか?
- 549 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:15:35.90 ID:8k/3H+3i0
- >>500
そうでしょうかね?
他国での侵攻作戦において 一番重要なのは
川または運河を渡る事でしょ(砂漠戦を除いて)
特に 韓国への侵攻は 絶対に不可欠で
戦車は出来る限り軽量であるべきでしょう。
水中を渡る戦車キットがありますが、せいぜい水深7〜8mが限度ですよね
川又は運河を渡れず立ち往生するなど 敵からみたらいい標的になっちゃいますね
- 550 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:15:43.50 ID:VulwN8+Z0
- >>544
そうか
ずいぶん大きく出たな自衛隊
ポスト第四世代を自衛隊が定義するとは胸アツだぜ
- 551 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:16:27.63 ID:XArTKI0B0
- >>546
いや、世界的な第4世代と言う意味でいっているぜ?
- 552 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:16:28.43 ID:3nT4avDQ0
- 対空ミサイルを充実し、航空機のコンピュータをレーザーで狂わせる。
今や戦闘機はコンピュータで飛んでるんだから。
コンピュータを破壊すれば即墜落。
戦車についてもどんなに性能が凄かろうが、コンピュータを破壊すれば
役立たずだけどね。もちろん、簡単には破壊されないように防護してる
だろうし、3台くらい搭載してるだろうけど。
- 553 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:16:54.79 ID:z0HrNLLk0
- マジすげえなこれ毎年総火演見に行ってたけどこんなの見た事ねえよw
- 554 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:17:28.78 ID:MEY3Amc70
- >>526
サムスンは「独島博物館」を作っています。
「GALAXY」を狙い撃ちで不買しましょう。
「GALAXY」を狙い撃ちで不買しましょう。
日本人の多くに知らしめよ! そふとも。
- 555 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:17:35.30 ID:+gIA0NPO0
- >>542
田んぼといえば、富山とかの屋敷林の水田で戦車戦とか萌えるな・・・
ついでに田植えとか稲刈りとか脱穀とかもできると最高だ・・・
http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1602/00010777/img00155635.jpeg
- 556 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:17:47.60 ID:af7egIEc0
- >>538
何故か動いている目標にも簡単に当てられると思ってるやつっているんだよなぁ
ボクシングだって、1m足らずの距離なのに、ダッキングとかウィービングでパンチ躱すってのにw
- 557 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:17:49.77 ID:CYhohjEx0
- マジで戦争するならオレはスーツを捨て銃を手に持つ。
- 558 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:18:30.65 ID:0ANVFZ3k0
- >>546
そんな無茶苦茶な。
ウィキペディアの「世代」の項目の中にも、
「人間や生物の世代になぞらえ、技術革新などによる技術や設計思想の入れ替わりを世代と呼ぶ」
っていう一文があるよ。
- 559 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:19:19.73 ID:AU912uDQ0
- >>536
例えば海岸。
車両は航空機でも運べるが船で運ぶのが一番効率がいいから。
- 560 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:19:24.62 ID:r8N7DINh0
- >>557
まっぱで銃持ってると捕まるぞ
- 561 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:19:37.63 ID:4gl3alJD0
- 実際どうなの10式
優秀なの?
90式は開発当時、世界第三位の性能って言われてたけど
- 562 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:19:45.55 ID:60FTUItc0
- >>549
> せいぜい水深7〜8m
74式の頃から2mだ
シュノーケル必須
- 563 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:20:18.98 ID:z0HrNLLk0
- >>543
そういうオプションもあるって話だよな
- 564 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:22:23.19 ID:d+SRLqG2P
- >>518
瀬戸物に繊維強化プラスチックと化繊の厚い生地
この辺りは普通に使っている
その辺にあるペットボトルの様なプラスチックでは無いけど
高強度の樹脂素材は普通に今の装甲に組み込まれているはず
防弾チョッキのプレートも砂や樹脂だったりするし
機動隊の盾は透明な樹脂だけど拳銃弾程度余裕で防ぐ
その上同程度の防御力のジュラルミン盾より軽いし
- 565 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:22:28.64 ID:XArTKI0B0
- >>561
かなり優秀。
ま。とりあえずヤキマまで待つとよろし。
- 566 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:22:47.39 ID:r8N7DINh0
- >>561
その手の話は当てにならない
仮に戦車そのものが優れてても
乗員の錬度、戦術運用で変わる
実戦のみが証明する
- 567 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:23:19.42 ID:na39kMQ50
- >>551
いや、俺は>>544の使い分けはおかしいって突っ込んでるだけ
後自衛隊がなんと自称しようと10式が第4世代に分類されるとは考えにくいけどな
基本的に第3.5世代水準に達したに過ぎないっていうのは上でも言ってるし
ちなみに最近出てきたアルマータの模型はもう外見見ただけでとんでもない変態だとわかるくらいだったりする
ttp://s1.uploads.ru/i/VH0C5.jpg
- 568 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:23:31.36 ID:c75Fq5OZ0
- >>561
優秀すぎるでしょ
- 569 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:24:31.63 ID:8k/3H+3i0
- >>562
その程度の水深移動しかできないのか・・・
田舎の用水路程度しか進軍できないじゃんw
- 570 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:24:43.14 ID:CRfGMp4G0
- >>350
「無駄と思いますけどね」
実にキムチ臭い日本語だw
- 571 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:25:29.99 ID:0ANVFZ3k0
- >>561
本当かどうか極めて怪しいとしか言いようが無いんだけど、
以前韓国の軍オタの掲示板で、友人が米軍に装備を調達する会社に勤めてるっていう人間の書き込みがあったんだけど、
米軍は10式に興味を持っており、これからの軽量戦車としてのロールモデルと、高く評価してるっていう事だった。
- 572 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:25:32.21 ID:VulwN8+Z0
- >>561
優秀でしょ
でも他の国が既存戦車の改造で済ませてる能力を獲得する為に、1から作っちゃった感はある
個人的意見だけど
- 573 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:25:41.28 ID:EJP6COI80
- 戦車が出てきた時点で遁走するしかない
いわんや10式をや
- 574 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:26:41.42 ID:2ttGbqG+0
- 機動戦闘車も10式の技術がフィードバックされるだろうから
開発後は100km/hからのマジドリフト中の射撃なんていう意味不明な事を見せてくれるかもしれん
いやさすがに8輪でドリフトって無理だな、うん。
>>567
最近のロシアさんには何回裏切られた事か‥(諦
てか自国陸軍の現有戦車の整備工廠能力もマトモに無いのに本当に出来るのかおそロシア
- 575 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:26:46.55 ID:8k/3H+3i0
- >>350
たしかに バカな発言だな
たぶん戦術核と戦略核の使用目的すら理解していないだろ
- 576 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:27:49.27 ID:WhyOxtyT0
- 旧式戦車からの買い替えは10式で決まり!
・小さい
・軽い
・素早い
・堅い
・強い
・賢い
・安い
もちろん、クリーンな排ガスで低燃費!
エコ時代にも対応した味方に優しく敵に厳しい戦車です。
お値段はたったの8億円!
お買い得ですよ〜
- 577 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:27:57.88 ID:kNcfZeTYi
- >>134
なにそれ怖い。
- 578 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:28:19.82 ID:c75Fq5OZ0
- >>572
90式をいくら改造しても10式には出来ないだろ
- 579 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:28:40.76 ID:na39kMQ50
- >>569
だからこういうシュノーケルつけたり
http://eaglet.skr.jp/MILITARY/PICTURE/hd_prod_leclerc_02.jpg
http://image02.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/e002dcea90c0e180.jpg
こういう浮橋を組み立てたりする
http://www.asagumo-news.com/news/200808/080821/Photo/P-DN-080821-12.jpg
http://news.sctv.com/gnxw/rdxw/201110/W020111024524157948593.jpg
- 580 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:29:02.85 ID:8k/3H+3i0
- >>561
実線での評価があればいいのだけどね?
- 581 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:29:07.67 ID:XArTKI0B0
- >>567
今のロシアには期待する方が間違っている。
まだ改修オンリーのアメリカの方がましだ。
- 582 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:29:12.87 ID:CYhohjEx0
- 8億かよwやっす 生活保護費全部なしにすれば戦車200台買えるじゃん
- 583 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:29:28.44 ID:3nk0ZwGU0
- >>543
> これって、飛んで来るミサイルとかは、撃ち落とせるの?
>
ロシアなどでミサイル迎撃システムが
あるがバトルプルーフを経ていない
ので使い物になるか分からん。
ミサイル接近をセンサーで感知して
その方向に散弾を撃つ訳だが、センサー
が誤報ゼロに絶対出来ないのと戦車が
単独でいることが少なく周囲の味方歩兵
が容易にボロ雑巾にされるので実用に
ならんと思う。
- 584 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:29:48.66 ID:ZeTMsF9J0
- >>567
上でも言ったけど、従来3,5世代戦車はその性能を獲得するために重量が過大になりすぎてて、橋梁や泥濘などインフラ・環境による運用制約が大きくなってるのが問題だと思う。
性能的に3.5世代の能力を維持しつつ、軽量化により運用範囲を大きく広げた10式は従来機より一段上の性能を獲得したと言えるんじゃないかと思いますよ。
- 585 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:29:48.74 ID:YdpILfYJ0
- >>569
なんのために、91式戦車橋があると思ってるんだw
何処の戦車でも、2m以上はシュノーケル等の装備がなかったら入れないよw
- 586 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:30:53.32 ID:VwqWH2zS0
- a-10の前ではごみくずなんでしょ。
- 587 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:32:00.67 ID:XArTKI0B0
- >>586
バルカン砲強いよな。
- 588 :ネトウヨですが何か? 【東電 65.4 %】 :2012/08/25(土) 01:32:00.84 ID:RXloz3Lj0
-
ジャマだっつーの!
∧_∧
( ・∀・ ) _
| ̄|| ̄フ二 ゝ || ̄|
| . .|| | |●| | || |
_|_||___ゝ二∠ ||_|_
| __||____||__ |
┌/ ̄ ̄ ̄ヽ―――――/ ̄ ̄ ̄\┐
/ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ  ̄ ̄ ̄.ヽ
(´⌒| ̄ ̄ ̄|| | 。 . | | ̄ ̄ ̄|(´⌒キュラキュラ
(´⌒ |ヾ二二ソ_| ̄ ゚̄∧_∧ 。゚ アイゴー!! 二二ソ(´⌒(´⌒
(´⌒(´⌒ |ヾ二二ソ|―――<゚ `Д´゚ >っ.――|ヾ二二ソ(´⌒(´⌒(´⌒
(´⌒(⌒ |ヾ二二ソ|―――(つ / ―――|ヾ二二ソ キュラキュラ(´⌒
(´⌒(´⌒ └――┘ | (⌒) └――┘(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒
.し⌒^
- 589 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:32:01.81 ID:9sa0QvfQ0
- ずれますが、これならメリケン軍の次世代戦車を共同開発できる
レベルでは?
もちろん、アメリカは多種多様な地域で「実戦」を行ってますから、
そう簡単にはいかないでしょうけど、同盟国としてノウハウを共有するのは
良いですよね。
- 590 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:32:17.39 ID:BTAru317i
- >>571
なにげに自衛隊の戦車は61式の時からアメリカさんには高評価頂いてる。
戦車じゃないけど60式自走106mm無反動砲は、これいくらなら売る?って
聞かれるくらいコンセプト的に優れたものが多いらしいです。
- 591 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:32:27.61 ID:Tbs3ORiP0
-
1000億ウォン投じ開発した対艦ミサイル「紅鮫」、目標に当たらず流失 www
http://www.hoshusokuhou.com/archives/15163520.html
- 592 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:32:39.61 ID:2C3bukG40
- 韓国の戦車の主砲って90式2両貫くんだっけ?
すげえなあ
- 593 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:32:50.80 ID:DM2E6vu10
- >>586
自衛隊のカモ技量をもってすれば・・・
- 594 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:32:52.23 ID:8k/3H+3i0
- >>579
どうもです。
シュノーケルは別として
浮き橋を簡単に設置する商品が発売されたよね(どこの外国で売っているか
は忘れた)
- 595 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:33:14.34 ID:CYhohjEx0
- >>579
中国軍の規模すげーな
- 596 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:33:16.54 ID:VulwN8+Z0
- >>578
軽量化はともかく
装甲強化、主砲強化、C4I能力、なんかは追加出来るんじゃね?
改良したいって言っても予算が出ないだろうけど
- 597 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:33:20.90 ID:2GT9bc1i0
- >>76
一番の問題は、演習してる内容が当てはまるような状況は
自衛隊の運用と国内の土地環境では極めて限られてる点ww
ショベルカーよりデカイ物体が右往左往しながら砲撃戦とか何処でやるんだよ
北海道くらいか?
- 598 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:33:28.51 ID:WXAOewJl0
- ところで中国の戦車ってどうなん??
- 599 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:33:35.06 ID:c75Fq5OZ0
- もうそろそろ多脚戦車が出てきてもいいころだろ
- 600 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:34:02.01 ID:XArTKI0B0
- >>589
するとしても資金は全て日本持ちになるんじゃない?
向こうメリケンさんは戦車作りすぎたから議会の承認降りないので資金調達出来ないし。
- 601 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:34:25.37 ID:r8N7DINh0
- >>579
水没して乗員が溺死した歩兵戦闘装甲車の話を聞いたた事がある
- 602 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:34:47.22 ID:na39kMQ50
- >>584
だからそれはその国の事情でしかないだろ?
90式の重量はアジアやロシアで言えば限界だがヨーロッパやアメリカで言えば軽過ぎるくらいだ
その国の事情のみに左右される重量の増減で世代を判断するのはありえないだろって話
- 603 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:34:54.64 ID:2ttGbqG+0
- >>598
最新鋭の戦車は馬鹿に出来ないって考えておいた方がいい
何気に西側クラスに匹敵してる
- 604 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:35:06.74 ID:HE2qSvLuO
- >>536
いろんな状況があるんじゃないかな
最も基本的な陣地戦だって、陣地で待機→移動→射撃→後退を繰り返すわけで、移動中の射撃精度が高ければそれだけ敵さんの射線に入る時間を短縮出来て生存率は上がるんじゃないかな
市街戦は敵さんの射線遮る構造物たくさんあるしね
- 605 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:35:13.06 ID:60FTUItc0
- >>596
一度計画されたが、新型を作った方が安上がりという事で計画は破棄された
- 606 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:35:36.96 ID:WXAOewJl0
- >>603
じゃあヤバいっすね日本も。
それ以前にベトナムとかもヤバそう。
- 607 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:35:39.81 ID:9sa0QvfQ0
- この10式を見ても、朝鮮人は
「ファクビョ(K2)の敵ではない!一発の砲弾で10式を2台貫く!」
とか言っちゃうんだよねえ…
陸軍高官もファクビョ最高!とかオナニーしてるんだろうな(笑)
そりゃ、北のアホンダラに国が崩壊するまで攻め込まれるわけですよ。
同じ朝鮮人だけど、北の方が賢いかもな。なまじ、旧日本で工業地帯だけあって。
- 608 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:35:44.39 ID:BTAru317i
- >>576
音も静かですよ^^
- 609 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:35:54.04 ID:8k/3H+3i0
- >>589
そしたら アメリカ以外に商品が売れないんじゃないかな?
- 610 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:36:02.32 ID:0ANVFZ3k0
- >>590
コンセプトもそうなんだろうけど、確か書き込みの内容的には、
防御力とか、ハード的にも評価されてるとかいう事だったと思う。
- 611 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:36:15.94 ID:Wg/4GkxH0
- 道民ですが、北海道はずっと90式でいくのでしょうか?
- 612 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:36:45.00 ID:c75Fq5OZ0
- >>596
てかそれしたら余計重くなっちゃうじゃん
ただでさえ90式重すぎって言われてるのに
結局10式は作られるべくして作られた
今後はこの10式を順次アップデートしてほしいけどな
- 613 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:36:52.28 ID:HCkAV33k0
- >>602
日本は複合装甲でなんとかなっちゃうでしょ。
- 614 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:36:56.83 ID:FaKklmOX0
- まあ、北海道用の戦車だからなぁ、90式は
- 615 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:37:22.07 ID:DM2E6vu10
- >>608
アイドリングなんてカチカチって音がしてるだけに聞こえたわ
- 616 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:37:53.72 ID:XArTKI0B0
- >>602
?その言葉そっくりお前に帰ってくるんじゃないか。
つかお前がそう考えているのならそれでいいんじゃないの?ただ自衛隊が明言している以上現在の日本ではマイノリティーなだけで。
- 617 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:37:57.65 ID:kNcfZeTYi
- >>587
よう、オカマ野郎
- 618 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:38:19.64 ID:r8N7DINh0
- >>614
基地、演習地周辺の橋の改修終わったしな
- 619 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:38:50.03 ID:UKNgoZ5N0
- >>599
山岳地帯や森が多い日本で一番求められてるのはそれだよね。
頑張れば作れる気がするけど。
- 620 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:39:10.77 ID:8k/3H+3i0
-
自衛隊員の給料を上げてあげてよ。マジで!!
- 621 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:39:30.92 ID:na39kMQ50
- >>616
だから日本の自称第4世代は別に否定してないだろ
それと帰ってくるって何が?
- 622 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:39:57.76 ID:xSK1j1iB0
- >>1
砲弾が全自動追尾ミサイルになればいいだけじゃね?
- 623 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:40:18.02 ID:tGFRLvRe0
- 北海道でロシアを迎え撃つのを想定した90式を重すぎると罵ったり、
本州で使う想定の10式を小さくて打撃力防御力不足と罵ったりするヤツは何なの?
ひとつの兵器が、どんな状況でもこなせると思うのは、ガンダムのみすぎだよ。
- 624 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:40:43.26 ID:CpcQhl5U0
- これで燃費がリッター20kmくらいなら通勤用に一台買ってもいいな
- 625 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:41:12.35 ID:WXAOewJl0
- >>619
多脚ではなく2本の脚ではどうでしょうか?
んで手とか頭も付けちゃう。
- 626 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:41:52.42 ID:XArTKI0B0
- >>621
判断するのはあり得ないって思いっきり否定しているじゃないですか。
- 627 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:42:02.95 ID:na39kMQ50
- >>620
既に世界最高レベルの高給取りなのにか?
自衛隊員の給料を米軍並みにするだけで自衛隊は予算の2割も浮くんだぞ・・・
まぁ、自衛隊は分類上軍人ではなく公務員だから!って言ってしまえばそれまでだが
- 628 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:42:26.02 ID:0ANVFZ3k0
- >>602
別に小さくて軽い物の方が、大きくて重い物より運びやすいっていう事に、古今東西変わりは無いと思うよ。
- 629 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:42:47.19 ID:y6bZ/LW0P
- >>572
にふ
- 630 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:42:58.05 ID:NiSIVYRJ0
- 実戦投入も近いから気合が入るな!
- 631 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:42:59.38 ID:/CEGK7GV0
- 戦車って日本では必要ないんじゃね?
上陸されたら市街地は終わりだし
こっちから侵略するのは非現実的だし
あぁ今狙われてる島に全自動で配備すればいいね
近寄ったら自動的に撃沈するよってシナに言っとけばいいし
だれの手も汚さない良い作戦だ
- 632 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:43:11.61 ID:ZLjmJfGB0
- >>576
10式って発進時の黒煙多くね?敵に位置知らせるようなものだからスモークレスにしてくれ
- 633 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:43:24.06 ID:sVwzd2K+0
- >>607
向こうの戦車兵はさすがに理解するだろう。
自分の弾は当たらず向こうは動きながら当ててくるんだから。韓国戦車が10式と戦う時は死ぬ時だよ。
- 634 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:43:40.72 ID:d+SRLqG2P
- >>597
都市部に住んでるとそう思うかもしれないけど
平野部でも市街地外れりゃ直ぐ田畑が広がっているからなぁ
- 635 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:44:00.66 ID:BTAru317i
- >>615
黒煙もあまり吹かないし動くタイミングがわかりづらかったです^^
- 636 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:44:06.77 ID:tGFRLvRe0
- >>624
90式はリッターあたり900mと聞いたような気がする。
- 637 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:44:31.71 ID:VulwN8+Z0
- >>612
「90式重すぎ」は本州で運用するには重過ぎるってことだろ
10式は74式の後継で90式の後継ではないと思う
北海道みたいな平地で遅滞行動をとりながら縦深防御するなら重くてもいいんじゃないかな
- 638 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:44:41.28 ID:r8N7DINh0
- >>622
ミサイルと戦車砲の速度の違いを考えてみそ
理論上有線ミサイルの発射地点を確認してから撃っても戦車砲のほが早く到達する
有線ミサイルは人間が照準合わせて誘導してるから
こっち向けてぶっ放されたら命中しなくても目標はずす
- 639 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:44:58.89 ID:0Sc6Jy4j0
- 陸海空以外にサイバー自衛隊もあれば尚よし
- 640 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:45:32.74 ID:na39kMQ50
- >>626
だから世界ではそう呼ばれてないよね
って話
>>631
自衛隊の戦車は実戦よりも存在そのものが存在意義みたいなもん
相手に主力戦車があるとこっちも少なくとも主力戦車を倒せる程度の戦力を上陸させなきゃいけない
その分大型な装備を運ぶ必要があるから揚陸作戦の難易度が上がる
- 641 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:45:47.90 ID:OSZ3ABTJ0
- >607
韓国軍を擁護するわけじゃないけど、あちらの国民性というかそういったものも考慮すべし。
軍人は内心『やべ、勝てん』と思っていても、それをそのまま口に出すわけにはいかないでしょ。
言ったら自国軍の限界を晒すことになるし、国民からの反発圧力の類も極大化する。
……まあ、(人のことは言えないけど)国民と総司令官がどれだけの正確な軍事的素養(≠軍ヲタ的知識)を持っているか、ってのが大事だと思いますわ。
- 642 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:45:51.11 ID:ZeTMsF9J0
- >>602
他国進攻してるアメリカが、イラク進攻にてイラクの貧弱なインフラと過大な重量増になったM1A2(初期型に比して10t程度増)で苦労したって話を聞いてます。
M1からM1A2SEPまで一環して重量増にすすんできた米戦車が、M1A3で軽量化路線に舵をきったことはその戦訓を生かしたことの証明、
かつ次世代戦車の方向性を示す一つの傾向を表してると思います。
その方向にいち早くとりくみ、実現させた10式は次世代戦車の要件を先取りしていたんじゃないかと思いますよ。
- 643 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:45:57.96 ID:8k/3H+3i0
- >>627
大卒初任給なんて 214,900円だよ いいの?
それで?
- 644 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:46:23.20 ID:DM2E6vu10
- >>639
最近、情報科って兵科ができたそうで・・・
- 645 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:46:32.48 ID:d+SRLqG2P
- >>627
自衛隊の給与基準は国家公務員だもんねー
まあ日本は公務員の平均給与自体高めだけど
それとまぁ給与安いと人集まらないしねぇ
日本じゃやっぱり軍事は嫌われてるから
- 646 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:46:40.24 ID:y6bZ/LW0P
- >>627
自衛隊員の所得を米軍並に、というなら
退職した自衛官に奨学金や就職支援をもっとがっつり出して
他の公務員や大企業に退役軍人枠で優先的に入れるようにしようぜ。
「米軍並に」するんだからな
- 647 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:46:44.84 ID:kNcfZeTYi
- >>622
確かに高威力のミサイルに弱点を狙われたら、
機動防御は意味を成さない。
ならば対空砲装備の10式合わせれば最強だな。
- 648 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:48:38.71 ID:OSZ3ABTJ0
- >627
税引き後はむしろ負けてますが何か。
あと福利厚生とか家族支援とかもっと手厚くしていただきたいものです。
- 649 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:48:48.12 ID:NiSIVYRJ0
- 動画見たけど、これと戦うことになる韓国兵も大変だなw
- 650 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:49:28.22 ID:XArTKI0B0
- >>640
そりゃそうだ。第4世代の定義が決まってないからな。
ただ否定もしていないよね?って事だろ。
- 651 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:49:32.04 ID:W7IZ/43x0
- 一生で一度位は見てみたい総火演。
- 652 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:49:36.65 ID:DM2E6vu10
- 10式の腰から下を使ったいろんなバリエーションまだかな?
- 653 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:50:11.25 ID:aPL43j2L0
- 現代の戦争って
圧倒的技術力の国家vs未発達の国家orゲリラorテロリストの戦争が想定されてることが非常に多くて、
近代戦力ve近代戦力ってまだ一度も体験したことがないんだよな
果たしてどういう戦闘になるのかはいろんな予測はあると思う
- 654 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:50:14.78 ID:8k/3H+3i0
- >>637
10式配備 有力候補は 東部方面軍ってことなの?
- 655 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:50:20.96 ID:WJk/yc1d0
- 側方射撃すると横転する戦車つくってる国があったな
すぐ近くに
- 656 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:50:59.56 ID:X9IV9aWt0
- >>651
君の街で実戦だ
- 657 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:51:17.86 ID:WUvJgEDD0
- >>624
リッター200mくらいだよ
>>635
そんなに良かったっけ?
- 658 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:51:31.22 ID:VjAP/uFJ0
- 100式はどんな戦車となっているのだろうか
- 659 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:51:56.63 ID:UKNgoZ5N0
- >>625
二本足とか無駄でしょ。
バランス悪いし。
あと頭をつける意味が分からない。手を付ける必要もない。
機械だからこそ出来るベストな形があるのに、
わざわざ人と同じ形にしていろんな制約をつける必要がない。
人型ロボは大好きだけどね。
- 660 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:52:04.36 ID:/CEGK7GV0
- >>643
震災の遺体捜索や復旧作業見てると
その給料じゃ可哀想だと思う
訓練だけが仕事じゃないからね
災害とかの出動を考えたら俺は無理
- 661 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:52:21.26 ID:r8N7DINh0
- >>648
年一回、期間半年位の官費海外旅行をつけてあげよう
その間追加の手当てもつけよう
万が一の場合は葬儀も部隊でおこなおうじゃないか
- 662 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:52:28.51 ID:uYAvz/up0
- ブレイズレイブンと10式がガチバトルしたら、どっちが勝つ?
- 663 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:52:31.34 ID:OSZ3ABTJ0
- >654
東北方〜西方(本州・四国・九州)全般に配備予定。北方は配備されてもその後。
いつ頃全数配備されるかは解りませんが。
- 664 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:52:55.11 ID:K5thLI+h0
- 最近の戦車って、こう平べったいのが流行なのかな?
昔の74式とは形が大分違うんだなぁ。。。
- 665 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:52:56.17 ID:W7IZ/43x0
- >>627
払うべきところにはちゃんと払わないとダメよ。
彼らは日本でトップクラスの重要度を誇る専門職なのだから。
それにあまり知られていないけど、年齢と地位が見合ってないと彼ら結構簡単にクビになる。
- 666 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:53:06.31 ID:tGFRLvRe0
- >>657
90式がデビューした時のテレビニュースのうろ覚え情報。
もう、20年ぐらいまえのことだから、まったく自信なし。
- 667 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:53:51.17 ID:ZLjmJfGB0
- 10式戦車でアクティブサスやFCS故障想定してマニュアルで射撃訓練ってやってないの?
もう職人技生まれなくなるぞ
- 668 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:54:15.54 ID:VulwN8+Z0
- >>654
方面「隊」だろう
知らんけど首都圏に配備されるのは確定じゃないの?
あと中韓を睨む場所
- 669 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:54:39.38 ID:WXAOewJl0
- >>659
頭にはメインカメラが付けて、手はビームライフルとかビームサーベルとか盾持たせるに決まってるじゃんw
- 670 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:54:55.49 ID:OSZ3ABTJ0
- >661
単なるPKOと部隊葬じゃないですかそれ……orz
- 671 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:55:07.60 ID:DM2E6vu10
- >>662
まさか戦車だけを同数原野に放って戦わせる気?
他の支援火器や航空機や部隊込み込みで運用評価しないとだめじゃないの?
- 672 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:56:38.63 ID:8k/3H+3i0
- >>648
ほんとだよね。海外活動に対してなんか
家族にとっちゃ一般人の海外赴任と違うんだから!
- 673 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:56:50.90 ID:XArTKI0B0
- これだけ機動力があればザク撃破できるかもな。
ギレン野望やったことある人ならわかるはず。
- 674 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:58:46.07 ID:r8N7DINh0
- >>670
あくまでも福利厚生の充実ですが...
気がついた?
- 675 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 01:59:42.14 ID:ZeTMsF9J0
- >>667
職人を必要としなくなる技術的ブレイクスルーてのが起こることで歴史の節目がくることってありますわな。
古くは、鐙の普及による騎馬兵の一般化とか、
ライフルの発展による徴兵の有効性増とか、
家電のデジタル化とか。
- 676 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:00:16.20 ID:BTAru317i
- >>627
高給取りというなら君にも一発数百円あげるから
155mm榴弾砲の時限信管の不発弾やら
たまに街中にでる朽ちかけた爆弾の処理をさせてあげよう^^
- 677 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:00:29.79 ID:aPL43j2L0
- 前線で死ぬ可能性もある米兵の給料と後方でぬくってる(失礼だとは思うけど)自衛隊の給与が、
同レベルってのもどうなのかなとは感じざる得ないけどな
別に自衛隊が命張ってないというつもりじゃ無いんだが。
言いたいニュアンスが伝わりにくいとは思うけど。
- 678 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:00:32.99 ID:0NSXoe9p0
- >>128
PG-7VR弾頭にも耐えられますか?
http://www.youtube.com/watch?v=4KYrELaXQ6k
- 679 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:00:52.42 ID:aUJk1t7I0
- >>472
東京の区外済みなんだが、
この5年ほどで駅前に中国人が厨房にいる中華料理屋が3軒増えた
元から2軒有ったのにさらに増えたんだ
で、店員も中国人の女性で、カタコトの日本語を話して愛想が良い
雰囲気からして厨房の料理人とは夫婦らしい
ひょっとして、中国の人民解放軍の一部門か何かで、
男には軍事教練プラス調理能力、
女にはお店がやりくりできるレベルの日本語と経営能力を教え込んで、
公式には除隊させて、結婚させて、
そんで日本で中華料理屋を自主採算性でやらせる、みたいなコトを
やってるんじゃないかと妄想した
出店ノウハウと食材納入とかも、専門の会社を立てて
で、ネットワーク化して情報や物資、人材の移動や補完、
イザという時には軍事活動もできて、
普段は自前で稼いでいるので維持費もあんまりかからないという
素晴らしい組織を日本国内に張り巡らせていると
なんでそんなことを思いついたのかというと、
それらの店がみんな例外なく不味かったから(´・ω・`)
「コイツら元々料理人とは思えん、
不味くても平気な……軍人なんじゃねえの?」
とか考えた
- 680 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:01:38.79 ID:8k/3H+3i0
- >>668
すまんね 間違えた「隊」ね
- 681 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:02:40.62 ID:xqob1sGJ0
- あぁでも実際に日本の戦車と外国の戦車がぶつかり合うのを見てみたい
- 682 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:03:52.94 ID:9x+oSlH/0
- 竹島で演習をしよう
- 683 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:04:23.74 ID:r8N7DINh0
- >>677
こんなに給料の高い兵卒は居ないが
自衛隊と云う特殊な軍隊の成り立ちから仕方無いかも知れん
- 684 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:06:50.36 ID:y6bZ/LW0P
- >>677
アメリカで下層クラスが盲腸になったら日本に飛行機で来て
無保険で日本の手術と入院してアメリカ帰る方が安いんで、
軍で無料で虫歯を治すために入隊したけどイラクで死んだ米兵がいたりするの知ってる?
待遇の比較なんて単なる給与額とかの一面で比べちゃダメさ
- 685 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:07:16.14 ID:8k/3H+3i0
- >>677
あなたの意見に反対はありませんが
相対的な意見かなと思います。
例えば あなたが今のお仕事で命を投げ出せる
お仕事なのでしょうか?
正直 私自身 現在の仕事で自分の命を投げ出す事が出来るかといえば
躊躇があります。
- 686 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:10:12.87 ID:r8N7DINh0
- >>685
軍人とその他比べてもなぁ
自衛隊員は基本軍人じゃ無いしなぁ
- 687 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:11:23.01 ID:6W79xfud0
- 入魂式?
- 688 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:11:39.36 ID:WJk/yc1d0
- 元々自衛隊は
給料もらいながら
ロハで大型特殊免許をゲットできるという特典が魅力で
入隊するものが多かったけど
今は下手すると
災害現場に送り込まれてグロ直視でPTSDになったり
前線に送られる可能性があるから
あんまり安穏としてられなくなっちゃんだよね
- 689 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:14:55.85 ID:jqlKqZ0f0
- >>169
ダイキンだってそうだわな。
いがいと、関与してるメーカは多いね。
- 690 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:15:37.49 ID:BTAru317i
- >>677
スラム生まれがほとんどの海兵以外はびっくりするぐらい
社会的地位が高い。
軍服マニアの友人がアメリカで米陸軍大尉の制服着て
長距離特急電車乗るのに3等車の席券買おうとしたら1等席の券が出てきて
「間違えてますよ?3等車なんですが?」と、言ったら
「大尉殿にに3等車なんて乗せられない。お金はいいので乗ってください。」と、
言われてびっくりしたって話を聞いた。
どこへ行ってもそんな感じだったらしく偽物なのに悪いな〜とか言ってた。
- 691 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:17:10.42 ID:aPL43j2L0
- >>685
一般的には命の危険がある仕事は相応に給料を高くするべき
(死ぬとそれ以降の給料を得られなくなり、生きてる間にその分の給与を払うべき)なんだが
実際の世の中は命の危険が有りながら平均給与(アメリカ兵もそうだが)って仕事がどうしてもあるんだよな、
その辺、結構不条理だよなって感じることはあるな。
どこかの大学教授がこの題材で授業とかしてみたら面白いかもしれん。命の値段とか名前付けて。
- 692 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:17:31.41 ID:VulwN8+Z0
- >>690
そのエピソードはまずいだろw
悪いな〜で済まん気が
- 693 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:17:54.37 ID:eqWUKJdp0
- 攻撃ヘリには対応できるんでしょうか?
- 694 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:19:17.81 ID:XArTKI0B0
- >>691
消防「俺も」
警察「混ぜてくれよ。」
- 695 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:21:24.91 ID:d/X+30Bz0
- なあに、トップアタックのジャベリンで一発
- 696 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:22:12.84 ID:8k/3H+3i0
- >>689
東芝府●工場で
90式戦車 見た事あるよ。
さすがにびびったよ。
三菱は相撲●工場で作ってるのかな?
- 697 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:23:00.72 ID:r8N7DINh0
- >>695
なあに、ボトムアタックの落とし穴で一発
- 698 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:23:23.43 ID:BTAru317i
- >>692
自衛隊の基地祭などにも自衛隊の制服着て
幹部自衛官に混じって談笑してたりするので止められない^^;
ちなみに国家機関でそれくらいの地位にいる人なので
半分嘘で半分本当みたいな複雑な感じ^^;
社会的地位を大きさが違うよっていうところだけ拾ってくださいw
- 699 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:23:54.38 ID:qIIWvP1a0
- 90式ってたしか相当に装甲が硬かったんでしょ?
あんまり戦車とか詳しくないけど、世界トップレベルだったとか聞いた
10式は更に硬くなってるということはもう尋常じゃない硬さなんだろうな
- 700 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:24:05.23 ID:WJk/yc1d0
- アメリカの軍も入隊してある程度就役すれば
大学に入学させてくれるってプログラムがあって
それ目当てに入隊する人も結構いるらしいしね
- 701 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:25:13.62 ID:Cn/VkR/e0
- 確か小型化したのはテロリスト対応だっけ?
- 702 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:25:45.35 ID:tLtoA/610
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm18659993
- 703 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:26:18.15 ID:r8N7DINh0
- >>698
自称ハーフとか云う金髪のかつらにパイロットの制服つう伝説の結婚詐欺師を思い出した
- 704 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:27:10.07 ID:BTAru317i
- >>694
消防はわかるが警察!てめーダメだ!!
残業代が出て刑事告訴になるような事しても無罪放免になるような
安全圏にいるオメーらはなかまじゃねええw
- 705 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:27:31.66 ID:YdpILfYJ0
- >>684
そういや、小遣い稼ぎで州軍の予備役に登録してた人たち、
州軍のイラク派兵が決まって、予備役招集かけられ、
働き手のお父さん、お母さんたちがイラクに派遣、死亡しちゃって
この先、どうしたら良いかわからない家庭とか、
農場などの重労働なのに親父がイラクで家業ができなくなったとかあったね。
- 706 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:27:45.47 ID:OSZ3ABTJ0
- >688
特典目当てなんてのはさっさと退職していただきたいもんです。
つーかバブル入隊組の後始末で平常時ですら残業の山築いてたし、3.11に至っては放棄した仕事の代行やらされてたし、やる気のない奴はとっとと去っていただきたいと仕事をしてて思いますわ。
>698
ちょっと待て。それは冗談抜きで法に問われる。
- 707 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:28:21.22 ID:VulwN8+Z0
- >>698
拾ったけど
ドイツのポストマンのジャケットがサープラスショップで売られてて、なにげに札を見たら
「これをドイツ国内で一般人が着ると逮捕されます」
って書いてあったけど、アメリカ国内でアメリカ軍人の制服着て道を歩いてコスプレで済むのか
止めたほうが良くね?
- 708 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:29:19.29 ID:8k/3H+3i0
- >>699
その装甲が日本独自の特殊装甲でアメリカ軍が欲しがったと聞いた事がある。
知っている人がいたら解説お願いします。
- 709 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:29:22.79 ID:6+D3/H4r0
- 10式戦車って自衛隊の場合どういう場面での使用が想定されてるの?
鳥取砂丘とか九十九里に敵が上陸してきた時とか?
- 710 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:29:39.65 ID:QRvtethZ0
- >>677
橋下維新の会が主張するように徴兵制を復活させればOK
国民をタダで兵役に就けることが可能になる。
ニートやヒキ、若年者の失業対策にもなるしさ。
- 711 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:29:53.87 ID:y6bZ/LW0P
- >>698
アメリカだと自分達の部隊や軍歴を騙った奴にそこの退役軍人会のじいさん達が押し掛けてゲロ吐くまで説教するし
日本でも特に警察や自衛官と誤認させる振る舞いするとガチで逮捕されるんで
大事になって社会的生命終わる前に止めてやれ。
- 712 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:30:19.40 ID:BTAru317i
- なんか戦車の話からずれてきた…
- 713 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:31:05.79 ID:1jTxo/UMO
- 装甲技術の発展の方が早くて、いわゆる戦車砲や大砲といった運動エネルギー弾では装甲を抜けない、という話になって来てる
- 714 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:31:41.40 ID:r8N7DINh0
- >>700
州軍にもその手の奨学金制度や田舎の商店主とかも、入隊、年何日かの演習参加で金貰えるつう美味しい話があって
アフガン、イラクが始まったら、12ヶ月の戦地勤務制限だかで州軍が出ることになったつう話があったね
- 715 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:31:43.37 ID:qzj6UPxt0
- >>708
どんなに堅かろうが主砲の直撃に耐えられなければ無意味。コストの無駄だ
- 716 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:33:01.84 ID:/CEGK7GV0
- >>673
ドムのホバーならともかく2足歩行のMSが時速100キロ以上で走る戦車にかつる理由がわからん
ミノフスキー粒子とかの糞設定でも地上の目視戦ならMSが有利になるわけがない
てゆうか被弾面積が違いすぎる
ペッタンコなほうが当たりにくいわな
- 717 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:33:24.41 ID:BiS9FZGZ0
- >>678
HEAT弾は余裕
自衛隊の広報情報によると自己鍛造弾のトップアタックにすら耐えれるという…
- 718 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:34:22.93 ID:8k/3H+3i0
- >>706
そんな事いっていたら 三菱の技術者なんか
評価試験の際に べらべら技術内容を公の場で喋っていましたよ。
- 719 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:34:27.09 ID:gEWD3et30
- >>709
ビルにゲリラが隠れてるので建物ごと吹っ飛ばすとか
上陸後、せまい浜辺や山間部でおたおたしてる敵を吹っ飛ばすとか
- 720 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:36:40.21 ID:BTAru317i
- >>698ですが
ご心配ありがとうございます。
最近は、聞かないので大丈夫だと思います。
- 721 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:36:56.97 ID:1JdUmx4E0
- 10式は横転しても逆さにならなければ当たるとか豪語してたな
- 722 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:37:17.45 ID:pl1/P13j0
- 韓国の戦車が、ボロ雑巾みたいになるのが楽しみだ♪
- 723 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:37:34.57 ID:9sa0QvfQ0
- >>716
ガンダムの世界では、seedい至るまで、なんか砲身が2個もある変な
戦車がやられっぱなしですよね(笑)
その一方、ガンタンクとか。まあ、荒れそうなのでやめますが。
- 724 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:37:48.18 ID:kNcfZeTYi
- >>717
A-10のアヴェンジャーには耐えれるの?
- 725 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:41:07.47 ID:8k/3H+3i0
- >>722
韓国の戦車って そんなにひどい代物なの?
なんか世界最高などと言っていたのは なんなの?
- 726 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:41:11.22 ID:OSZ3ABTJ0
- >718
内容にもよりますけどね。暗視装置の効果範囲をm単位で暴露とか、正面装甲の耐弾性能をJ単位で言ってたらアウトの筈。
『とてもよく見える』とか『とても堅い』とかなら全然問題なし。
というか、この場合身分詐称と言うことで軽犯罪法1条15に引っかかるので別の話です。
- 727 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:41:25.25 ID:92NQEwvX0
- >>707
イギリスでナチスドイツの軍服着て
「ついにロンドンを制圧したぞ!」ってやったイギリスの軍オタがいたとか。
- 728 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:41:55.54 ID:zMD5SRHu0
- 戦車は攻撃へりには勝てない。
攻撃へりは戦闘機には勝てない。
制空権を確保したものが戦場を制するのだ。今の航空自衛隊で制空権確保が出来るのか。
- 729 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:43:09.32 ID:BTAru317i
- ガンダム厨は走ってミニ四駆に
勝てるかどうか考えてから
ここにおいで^^
- 730 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:43:29.37 ID:BiS9FZGZ0
- >>716
SFにケチをつけたら終わりだぜ…?
ザクが戦車に対してどうして優位かをしりたいのなら
イグルー重力戦線2巻マジお勧め
- 731 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:45:07.93 ID:1jTxo/UMO
- 市街地や航空基地を襲うコマンドやゲリラには戦闘機も戦闘ヘリも勝てないけどな。
陸軍は敵に上陸されても終わりにならない為にいる
- 732 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:45:11.34 ID:VulwN8+Z0
- >>727
そいつどうなったんだろうな
しかし頭が痛くなる話が出てくるな
この国は大丈夫か
- 733 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:45:44.66 ID:8k/3H+3i0
- >>726
なるほど 有難うございました。
- 734 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:46:10.47 ID:BTAru317i
- >>728
迫撃砲やら榴弾砲やらの砲弾が飛び交ってるところに
攻撃ヘリは対機甲戦闘用の高度を保ってられないの知ってる?
- 735 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:47:42.33 ID:92NQEwvX0
- ガノタだが、ミノフスキー粒子がない現実世界で
ガンダムが強いとか弱いとか言うのが馬鹿げてる。
>>732
ドイツみたいにナチスの服着ちゃいけないって法律はイギリスにはないし、
無罪だろうな。
- 736 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:48:54.69 ID:9sa0QvfQ0
- >>725
世界最高、これでレオパルド2やM1A6だかなんだかに匹敵する
世界最強、絶対純国産重戦車みたいに触れ込んでて、日本の90式を
一発の砲弾で2台串刺しに出来るとか言ってましたよ。
フランスのルクレールのコピーみたいですが。エンジンはドイツのを
1台だけ買ってみて、パクってみたようで。
自信をつけて、これが純国産エンジン(パワーパック)ですと謳ってみたけど
これが欠陥品。全然ダメ。
ドイツに謝って、もう一度売ってください、とかやってるみたいで。
その他にもトラブルがあるようで、全然ダメみたいよ。
装甲はモジュラー複合装甲だかでルクレールに近いんではないんですかね。
90式どころか、10式にも及ばないと思いますが。
- 737 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:49:27.99 ID:y6bZ/LW0P
- >>727
http://www.sinzirarenai.com/england/ss.jpg
この命知らずどもだな。
というか日本がその手の認識が異常に薄いだけで、
国内だけでなく外国にも影響力を与えて簡単に国際問題を起こせる
軍人という存在を騙ったらどの国でも法的にも社会的にも終了する。
(その次が警察や司法機関)
- 738 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:49:44.80 ID:iiLwgeEC0
- >>725
まさに絵に描いた餅だよ、完成してないどころか詰んでるんだから
- 739 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:50:22.75 ID:F1JMv+uI0
- 日本のメカトロ技術は世界一です
ミクロン代の制度なんて朝飯前です
- 740 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:50:31.15 ID:ow7vKEKUO
- >>728
日本と韓国のパイロットのレベルは雲泥の差。
アメリカ 日本 イスラエルが世界トップクラス。
- 741 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:50:34.46 ID:BTAru317i
- >>725
起源は7万年前とか言っちゃう人たちですし……
ウリナラファンタジーってやつですな
- 742 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:50:38.78 ID:Koqffipk0
- ほこxたて名物
絶対に貫通しないドリルvs韓国戦車
フジならやってくれそう
- 743 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:50:48.94 ID:d+SRLqG2P
- 米軍なんて永住権目当ての外国人や貧乏学生が多いんだろ?
とくに陸、海兵の前線は
それにちょっと前まで徴兵制だったので
余り高い給料は払えないだろ
特に下士官以下には
給料安いと言ったってGDP比でかなり軍事予算に金使ってる国だからな
- 744 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:52:09.29 ID:Sm8jXyM10
-
http://www.youtube.com/watch?v=p4mqGvIlstE
http://www.youtube.com/watch?v=jXxZs2Ky7rY
- 745 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:53:25.05 ID:hromR9210
- そう言えば日本の戦車と中国の戦車の比較動画あったよな
中国の方は砲身のブレがやばかった
地面の凸凹と戦車自体の動きに合わせて砲身がバウンバウン
日本のは砲身がほとんどブレてなかった
まあ中国の戦車も今はどうなってるかはわからないけどね
動画見て、差が出るもんなんだなあとしみじみ思ったわ
- 746 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:54:27.39 ID:8k/3H+3i0
-
10式も 外国産のパワーパック使ってるの?
- 747 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:54:28.55 ID:d+SRLqG2P
- >>728
戦車単独での行動はまずしないので
自走対空砲車とか歩兵の携行式対空ミサイルがあるのに
ほいほいヘリで飛んで大丈夫か?
- 748 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:54:33.31 ID:gEWD3et30
- >>742
核ミサイルと憲法九条のお経詠唱対決もやって欲しい
- 749 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:54:36.91 ID:r8N7DINh0
- >>725
世界最高だよ!
移動不可だったり
戦車でお花を咲かせたり
http://livedoor.blogimg.jp/warakan2ch/imgs/b/8/b871e7bb.jpg
こんな芸当が出来るのは韓国だけ!
- 750 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:56:00.40 ID:F1JMv+uI0
- チョンの砲塔より、産業用三菱サーボの方が精度高そうだな
- 751 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:56:03.70 ID:OSZ3ABTJ0
- >736
FCSやC4I機能の充実の方が大事なんですけどねぇ。そんな性能を要求する軍人が悪いのか、火力だけを期待する国民が悪いのか……。
- 752 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:57:20.52 ID:8k/3H+3i0
- >>749
もう!
夜中なのに 爆笑してしまったじゃないですか!!
- 753 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:01:22.12 ID:9sa0QvfQ0
- >>751
素人ではありますが、ディスカバリーチャンネルだの、ヒストリーチャンネルだのを
みてますと、おっしゃることがよくわかります。イスラエルなど中東戦争であきらかですかねえ。
戦車戦があれほど生々しいとは想像してませんでした。
欲しい機能を兵士達に、が無いんですよね。朝鮮は。
- 754 :デュナン・ナッツ:2012/08/25(土) 03:01:35.49 ID:ieqQTuoe0
- GAU-8タンクを開発すれば良い。
搭載量3万発位で。
- 755 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:06:13.59 ID:b3jZhq8r0
- >>746
三菱謹製4ストターボディーゼル1200馬力でございます
- 756 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:11:28.20 ID:b3jZhq8r0
- >>754
あれは装甲の薄い上面に機体速度を上乗せして叩きつけるから脅威なのであって
正面からMBTにただ撃っても蛙の面に小便です。速攻撃破されるのがオチ
敵陣地に撃ち込んでミンチ製造機として使う方がまだ有効ですな
- 757 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:12:50.49 ID:8k/3H+3i0
- >>755
おおぅ
国産で1200馬力もあるのですか。
日本の技術はスゲー
- 758 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:17:07.00 ID:EArBEeoL0
- 30mm砲弾を3万発って頭わいてるんですか?
艦載用のゴールキーパーすら1200発程度なのに
- 759 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:18:14.44 ID:QEhGM7b90
- 肝心の命中精度はどうなん?
銃なんかは走りながら撃っても弾がバラけて標的には全然あたらないらしいけど
戦車はそのへんコンピュータかなんかが補正してくれるの?
お互い動きまわってる戦車同士の戦いってなんかすごい絵になりそう。
- 760 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:18:26.51 ID:b3jZhq8r0
- >>757
その前の90式では2ストターボディーゼルで1500馬力でしたから
10式のはこれでも小型化と単価抑えるために控え目にしているそうです
他にも単価抑えるために色々性能は妥協しています
- 761 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:22:54.96 ID:c75Fq5OZ0
- >>759
最近の戦車の走り回ってる姿見れば分かるよ
車体やらがグワングワン上下してても砲身は微動だにせず一点を狙ってるから
昔のは撃つ度にいちいち止まって狙ってたけど
- 762 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:26:00.52 ID:hromR9210
- >>759
ちょっと古いけど比較動画見つけた
これ見ると良く分かるかも
http://www.youtube.com/watch?v=5S-tARDgbt0
http://www.youtube.com/watch?v=dEcmsJmCHDQ
- 763 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:28:38.22 ID:OSBEyyQn0
- すでにアーマードトルーパーやな
- 764 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:30:36.18 ID:8k/3H+3i0
- >>759
民生用で標的補正は存在します。
標的移動方向予測に対して砲または銃などの台座回転など可能です。
- 765 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:31:02.01 ID:RgpcoTfyO
- >>763
あかん
それじゃ弱くなっとる
- 766 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:31:54.64 ID:b3jZhq8r0
- >>759
つべで他角度からの動画がありましたが全弾命中してました
こいつは自車の照準にデジタル補正とアクティブサスペンションで安定した射撃が可能です
地味ですが後退行進射の時にそれが如実に顕れてます。90式の後退時の姿勢と較べたら解ります
後退時にわざと尻を上げて安定した射撃姿勢を取っているのが特徴的です
- 767 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:33:29.03 ID:OSBEyyQn0
- >>765
そんな凄いのか
- 768 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:35:19.45 ID:RgpcoTfyO
- つうか、技術の進歩って怖いな
90式の行進間射撃も凄いと思ったけど、10式はさらに凄いから
- 769 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:37:59.52 ID:EArBEeoL0
- >>759
車体の姿勢変化を相殺するだけでなく、砲にかかっている加速度も
常に照準に反映し続けるシステムです。
だからスラローム射撃のように発射の瞬間に横Gがかかっていても外しません。
それから、この先は推測ですが、10式の場合は受動的な砲身制御だけではなくて、
砲身を通過中の弾速を精密に測り、発射の直前に弾頭を最終プログラミングして、
飛翔中の砲弾自身に弾道を微調整させるシステムになっているのではないかと思われます。
これは CIWS では既に実用化されている技術なので、最新の10式にできない理由は無いです
- 770 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:41:00.08 ID:cAUo/dSg0
- これ中東に売れんかな。
- 771 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:41:00.45 ID:b3jZhq8r0
- >>768
90でも後退行進射は困難だとされていたのがいとも簡単にやってのけるようになりましたからねぇ…
装甲もモジュールで硬軟自在、ネットワーク連携で無駄なく目標を血祭りとか敵からしたら悪夢ですねコレは
- 772 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:41:16.24 ID:d+SRLqG2P
- >>759
その辺は補正してくれる、その射撃管制が10式は凄い
スラローム走行しながら1000m先を走る4トントラックに
100発中98発は当たる位
それとアサルトライフルや拳銃と比べて
砲身が長いし弾の大きさに対する工作精度が高いので
固定で撃った場合のばらけ方も少ないよ
- 773 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:43:21.16 ID:5QxV3pv20
- 俺なんてカルネージハートで射撃プログラム組んでもまったく当たってくれないのに・・・
- 774 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:44:46.97 ID:P4E2/3Ie0
- オスプレイで竹島に渡れ!
- 775 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:46:40.46 ID:z5gASIix0
- >>1
富士総合火力演習のインターネットライブ映像配信について
http://www.mod.go.jp/gsdf/fan/fire_power/live.html
> 当日会場に来られない方や、より多くの方に富士総合火力演習をご覧頂くために、
> インターネットによるライブ映像配信を実施しております。
>
> 今年もニコニコ生放送による放送が決定いたしました。
> よって、ニコニコ生放送とUSTREAMの2コチャンネルにて配信を実施します。
> なお、当日ご覧頂くのが困難な方については、ニコニコ生放送のタイムシフト機能等を御活用下さい。
>
> ※ 配信予定日時:平成24年8月26日(日) 10:00〜12:00頃
自衛隊 平成24年度富士総合火力演習@ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv90901466
富士総合火力演習 (そうかえん)
http://www.ustream.tv/channel/富士総合火力演習-そうかえん
- 776 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:48:06.01 ID:A+cBX9mP0
- まあ、本州配備だとトーチカ扱いだろw
- 777 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:48:08.07 ID:b3jZhq8r0
- >>769
そのうちボフォースの3P弾みたいな多目的弾を対溜の代わりに積んで
弾導補正と併せて更なる効率化を推進するつもりかもしれませんね
万が一にも敵が現れたら同情したくなるな
- 778 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:49:02.93 ID:6VM8G5RM0
- 早くこの新型戦車でウトロ地区一斉砲撃してくれよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 779 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:49:55.16 ID:8HenIVQO0
- サスペンションに関しては90式に比べてダウングレードさせてなかったか?
良く言えば簡素化と言い換える事も出来るけど
- 780 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:51:13.74 ID:MbabqruS0
- タチコマ早う
- 781 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:52:55.65 ID:b3jZhq8r0
- >>776
戦車は元々移動トーチカですし、それでいいんですよ
それよりも随伴のFVが全然数が揃わない方が問題というか
次期のFV候補はどうなってるんでしょう?
- 782 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:54:12.29 ID:92NQEwvX0
- >>779
むしろ90式が油圧ダウングレードさせてたような。74と同じことを50tにさせるのが間違ってるわけで。
車体傾斜機能を復活させた10式がそんなにダウングレードされてるようには思わないな。
- 783 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:54:12.76 ID:5QxV3pv20
- ベトナムに輸出しよう
- 784 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:57:00.88 ID:QEhGM7b90
- 戦車ってトロいイメージあったけど
そんな精度あるんじゃ戦場で視界に現れたらションベンちびる自信あるわ(´・ω・`)
- 785 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:59:10.05 ID:8k/3H+3i0
-
辞書で外交戦争って調べたけど
そんな単語ねぇし、
朝鮮人って 何がしたいの?
- 786 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 03:59:40.07 ID:b3jZhq8r0
- >>779
構造はともかく、フル油気圧制御出来るから実質グレードアップじゃないですか?
90より輪転1つ減ってますがヨーコントロール復活しましたし
今思えば一部トーションバーってのもかなり妥協したんでしょうね
- 787 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 04:00:13.08 ID:3FfvW9ci0
- >>785
あの国はちょいちょい国としてどうしたいか分からん事するんだよなあw
- 788 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 04:00:17.57 ID:5QxV3pv20
- ザ・パシフィックでチハたん出ただけで米兵が恐慌起こしてたぞw
その後やられるんだけどwww
- 789 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 04:04:21.32 ID:8HenIVQO0
- >>769
後半はないわ。
ロシアのミサイル砲弾を別にすると、西側で戦車砲を使った誘導砲弾は存在しない。
砲弾自身が補正を掛ける場合、対象との距離や角度の変化を捉え続けなければいけないけど、
それには最低限レーダーやIRセンサーと動翼かスラスターが必要になる。
戦車砲弾の意義は安い事なので、そこまでコストを掛ける事は出来ないし、そこまでするなら
ミサイルにした方がいい。
それに、砲身のどこを見ても砲弾の速度を計測するセンサーやデータを書き込む装置が見え
ないので無理でしょう。韓国軍のK11複合型小銃からのインスパイアっぽい気がしますけどね。
- 790 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 04:07:54.57 ID:c75Fq5OZ0
- しかしコンピュータ制御で命中率上がるのは結構だがロマンも何もないわ
もう無人遠隔操作でいいじゃんてレベル
- 791 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 04:08:45.85 ID:b3jZhq8r0
- >>788
そりゃ歩兵にとっちゃ戦車は悪夢ですからパニック起こしますよ
他にも溜弾は(死)神、迫撃砲は悪魔ってね
- 792 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 04:09:47.26 ID:BAJtfa390
- >>784
戦車はトロくないよ
ジャングルで日本軍が使ってたのを想像するとトロそうだけど、実際はすごいスピードが出る
二次大戦当時からアフリカ戦線では戦車のドッグファイト(?)があったくらい
- 793 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 04:14:08.45 ID:c75Fq5OZ0
- 戦車がトロイのはww1ぐらいまでだろ
ww2でもチャーチルとかはトロかったけど
重戦車と呼ばれるのでもだいたい40kmは出た
- 794 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 04:16:37.18 ID:yxjE+dPP0
- 軍事には戦術ってのがあんだよ!
戦車に弱点があっても、弱点を安易にさらしたりしないのが常識。
歩兵は弱点だらけだけど実際にはそんな簡単に弾に当たってくれたりしない。
対戦車ミサイル敵歩兵をあらかじめ発見しておくの、偵察で。
- 795 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 04:20:03.04 ID:BTx3vokw0
- 馬韓国が国家破綻寸前。日本に「借りてやるぞ」と韓国国民
向けにかっこつけて言ったが、調子こいて天皇陛下も土下座
させろと言ったんで・・日本国民のスイッチがONになり、
事実上「日韓戦争」開戦。で、あてにしてた中国が、朝鮮人
はうっとおしいとなったら、韓国やけくそで対馬侵攻、玄海
爆破なんてことになるかも。
自衛隊さん10式を対馬に配備しといて。
玄海も警備してくれてる?
いざとなったら、のぶたの指揮待ってたら日本が滅亡する
から自己の愛国心にしたがって即座に迎撃してね。
憲法9条とか気にしないでいいから。
- 796 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 04:25:16.47 ID:5/ZvB8r70
- >>789
ないだろうね
あの加速度と圧力に耐える機構という技術的問題があるし、
コストがとんでもないことになる。普通のAPFSDSでも100万近くするからな
ただ、発射速度のより遅い榴弾での戦車砲用誘導砲弾は米軍が実用化しつつある
半分ミサイルに近いタイプだけど
- 797 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 04:26:48.68 ID:6mOTb63ZO
- >>792
うむ、アメさんのシャーマンも日本の戦車と
同じくらいですな
ドイツやソ連が巨大砲をもった鉄騎兵を目指したのでしょうがあちらは見晴らしのよい草原が多い
こちらの方は南方ジャングルでの狭い道をすりぬけなければいけなかったし
- 798 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/08/25(土) 04:43:15.29 ID:7HT8xuKB0
- >>684
( ^▽^)<アメリカのお医者さんは訴訟が怖いので
大した手術じゃなくても かなり綿密に検査して
丁寧に手術するらしいね
それでものすごい高額になる
保険に加入してないと とても払えない
- 799 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 04:47:51.99 ID:SQPXCeAD0
- チハタンの子孫も立派になったもんだ
- 800 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 04:49:54.55 ID:F1JMv+uI0
- zzからf91へ
戦車も同じ
- 801 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 04:51:49.91 ID:3vcLA7MG0
- 戦車の定数とか、くだらんモノは無くせ。
- 802 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 04:53:26.02 ID:NjXGccEz0
- 戦車必要ないとか言ってるアホがおるけど
内憂である在日とそのシンパがこれだけのさばってるんだから
むしろ内地での地上戦・ゲリラ戦はもっとも警戒すべきで
それに有効なのは戦車なんだから、日本にとっては相当重要な兵器やろ
- 803 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 04:54:01.46 ID:W3Ade0mw0
- >>690
戦後、旧伯爵家の人がイギリスの空港に降りたら貴族用のゲートに案内された
って話を思いだすなあ。
「日本に貴族制度が無くなったかどうかは問題ではない。
我々は貴族をこちらにお通しするのがつとめなのです」みたいな
- 804 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 04:57:24.26 ID:Sm8jXyM10
- >>798
高額の理由はさらに訴訟保険と顧問弁護費と保険などの請求に関わる事務経費です
いつもニコニコ現金払いだともの凄く値引きをしてくれます
http://articles.latimes.com/2012/may/27/business/la-fi-medical-prices-20120527
- 805 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/08/25(土) 04:59:13.10 ID:7HT8xuKB0
- >>804
( ^▽^)<なるへそ
- 806 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 05:03:11.42 ID:V9GAyc1A0
-
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/army/1334931367/260
米陸軍の装備関連会社の友人曰く10式が米陸軍に興味を持たれてるって話
MCSが無くなった今10式は軽量なMBTだし、性能も高く評価されてて
M829も撃てる且つ耐えられるならええんでねーのって感じかな?
- 807 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 05:06:18.14 ID:T87yQ61F0
- 確かにいい戦車だよコレ・・・
世界最高水準の技術を結晶させた「革新性の無い」いかにも日本的な戦車
失敗のないように無難にこじんまりと纏める能力はさすがだ
任務の多用途化に即した小型化は世界の趨勢になりつつあるのでこれも良し
運用局面が限定されまくる大型戦車作ろうとして挫折しつつある隣国より先見性はある
問題は調達ペースが遅すぎると言われた90式より
更に少ない年間調達数か・・・戦車定数の絡みで調達ペース上げられない
- 808 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 05:06:55.56 ID:TKkvlBbl0
- 90のほうがかっこええな
- 809 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 05:08:17.19 ID:Sm8jXyM10
- >>792
ハニーウェル製黒煙など吐かないガスターバインエンジンと
アリソンの前進4速/後退2速の変速機を搭載したエイブラムズの最高速度は67km/h(電子的に制限)
0-32km/h加速は7秒
パワーウエイトレシオ 21.6馬力/トン
航続距離426km
燃費255m/L
http://www.army-technology.com/projects/abrams/
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/land/m1.htm
- 810 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 05:08:40.00 ID:8KCYgQB70
- 10式も大和みたいに自分の砲弾喰らっても耐えられること想定して装甲作ってんの?
- 811 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 05:09:58.99 ID:MHCkaSFS0
- 旋回しながら撃って当たるとかすげえな。まっすぐ飛ばないだろうに
- 812 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 05:11:03.60 ID:Y4XXwRPc0
- 富士総合火力演習、
この武骨なネーミングセンスがけっこう好きだ
- 813 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 05:12:11.32 ID:d+SRLqG2P
- >>810
正面なら嘘かホントか5発食らっても行動出来るらしい
全周でRPG7には耐える
- 814 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 05:13:45.57 ID:uRZXNyyj0
- >>200
うちのメーカーが水爆用の特殊レンズ作ってるのと似てるな
- 815 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 05:17:38.42 ID:nVuRwk9i0
- >>336
G-13式戦車
- 816 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 05:22:21.74 ID:jXz/YUxt0
- 今井雅之がテレビで戦車の運転席でオナニーするって聞いてから
そういう目でしか見られない。
- 817 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 05:24:12.50 ID:6VM8G5RM0
- さっさと半島に上陸して今度こそチョンを皆殺しにしようぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 818 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 05:26:51.58 ID:WJGNETNI0
- 10をしばらく見た後90見るとどっしりとした重戦車みたいで
やっぱ90の方がかっこいいな
- 819 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 05:32:27.67 ID:KaOXQ0w60
- >>810
それなら90式てもやってる
10式は弾芯を改良して劣化ウラン弾並みの貫徹能力を備えた上で
初速を強化した新型砲弾でも200メートルの距離なら通らないよ
- 820 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 05:32:32.14 ID:c75Fq5OZ0
- 90のデザインはもうちょっと古くさい
- 821 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 05:34:56.01 ID:ghu2vrOt0
- >12
甲脚砲だろ、常識的に考えて
- 822 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 05:36:35.16 ID:c75Fq5OZ0
- >>819
正直APFSDS弾で貫通しないとは思えないけどな
それなら現状圧倒的に世界一の戦車になると思う
他の重戦車より10t以上軽いのに
- 823 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 05:36:55.17 ID:CRR/lRQZ0
- >>12
ttp://iyasakado.com/steel/2leggedtank.htm
こうか
- 824 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 05:37:13.07 ID:F9vozlkW0
- 在日シナチョンミンチ製造器
- 825 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 05:38:37.82 ID:SYA9Ie/R0
- >>587
〜今日もA−10学校に朝が来た〜
「お早うクソッタレ共!ところでジョナスン訓練生、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!磯臭いF−18乗り共がアヴェンジャーを指して『バルカン砲』と抜かしやがったため
7砲身パンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、低空で殴りあうには1にも2にもクソ度胸だ
曳航弾をクラッカー程度に感じなければ一人前とは言えん。今回のジョナスン訓練生の件は不問に処そう。
だがアヴェンジャーを知らないオカマの海軍機乗りでも士官は士官だ。訓練生の貴様はそこを忘れないように。
ではA−10訓、詠唱始めッ!!!!」
何のために生まれた!?
――A−10に乗るためだ!!
何のためにA−10に乗るんだ!?
――ゴミを吹っ飛ばすためだ!!
A−10は何故飛ぶんだ!?
――アヴェンジャーを運ぶためだ!!
お前が敵にすべき事は何だ!?
――機首と同軸アヴェンジャー!!!
アヴェンジャーは何故30_なんだ!?
――F16のオカマ野郎が20_だからだ!!
アヴェンジャーとは何だ!?
――撃つまで撃たれ、撃った後は撃たれない!!
A−10とは何だ!?
――アパッチより強く!F−16より強く!F−111より強く!どれよりも安い!!
A−10乗りが食うものは!?
――ステーキとウィスキー!!
ロブスターとワインを食うのは誰だ!?
――前線早漏F−16!!ミサイル終わればおケツをまくるッ!!
お前の親父は誰だ!?
――ベトコン殺しのスカイレイダー!!音速機とは気合いが違うッ!!
我等空軍攻撃機!機銃上等!ミサイル上等!被弾が怖くて空が飛べるか!!(×3回)
- 826 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/08/25(土) 05:41:55.40 ID:7HT8xuKB0
- >>336
∧∧
( =゚-゚)<90式よか74式のが命中精度はいいらしいからね
- 827 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 05:42:21.43 ID:1G1KWmVfO
- >>813
西側の最新型ならどこの戦車も1発目で正面は通らないよ。何発かではなく1発目を受けて割れたセラミックスタイルの場所にもう1回当たると抜ける
たまたま同じとこに中ってしまうかどうかだけが問題
- 828 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 05:43:05.56 ID:WuYN1Ude0
- これは酷いぐんくつの音ですね
- 829 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 05:43:19.13 ID:UfiuyQw0O
- >>807
西側各国の戦車が軒並み60t超えって状況で10式は44tだぞ?
パンターより軽いんだぞ?
冒険しすぎだろ
- 830 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 05:45:06.32 ID:2j4J9Iyx0
- アメリカ何でも欲しがるなぁ
LAVも欲しそうにしてたらしいしw
- 831 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 05:47:12.90 ID:x09OeL6b0
- >難易度の高い旋回走行での射撃などを披露。
へえ〜、それでヘルファイヤかわせるのか、大和ジャップ?
- 832 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 05:47:49.15 ID:WeeZm+iL0
- これいくらくらいすんのかな
- 833 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/08/25(土) 05:48:12.39 ID:7HT8xuKB0
-
∧∧
( =゚-゚)<これだけ動けると
軽い車体に主力戦車のエンジン積んだ
中国の05式水陸両用戦車を追いかけられるね
http://www.youtube.com/watch?v=Vw3-4lODwz8
( ^▽^)<全部 潰すw
- 834 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 05:55:30.08 ID:c75Fq5OZ0
- 多脚といえばこういうのだろ
http://www.tierra.ne.jp/~ryuk/MODELS/ModelWorks2005_04/Ltank01.JPG
http://auctions.c.yimg.jp/img247.auctions.yahoo.co.jp/users/0/0/8/9/kmetosuk-img600x450-1338586552t7pgqg81437.jpg
- 835 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 05:56:06.18 ID:cgrcb5Je0
- >>2
この10式が、当時のマレーにあったら、インパールはどう変わっただろうな...変わらんか、燃料がないものな。w
- 836 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 05:56:26.70 ID:9BKHyIba0
- >>825
久々に読めて楽しかったよ。
あんがと。
まじで、こういう暑苦しい空気も今の日本には必要だよな。
- 837 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 05:58:56.09 ID:jR0cdu+90
- これが戦後の戦車と同じく活躍せず訓練だけで終ることを願う
- 838 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:01:51.14 ID:jR0cdu+90
- >>807
菱の代門の人が
戦車は利益ほとんどないっていってた
- 839 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/08/25(土) 06:05:02.19 ID:7HT8xuKB0
-
∧∧
( =゚-゚)<http://www.youtube.com/watch?v=y0U7-4s1GXQ
http://www.youtube.com/watch?v=lkJrKk90MBk
( ^▽^)<http://www.youtube.com/watch?v=E4dgXUdVNd4&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=YQDCVXiiHLE
http://www.youtube.com/watch?v=tAJjTlQpz3Y&hd=1
- 840 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:05:53.66 ID:2j4J9Iyx0
- スーパーカーのパトカーみたいに
誰か多脚メカを寄付すれば、自衛隊の装備にw
- 841 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:06:14.48 ID:KaOXQ0w60
- >>822
世界一は無いだろ アメリカさんは劣化ウラン装甲で対応してるし
10式は面積を小さくする事によってとか言ってるの聞くけどさ
たぶんナノレベルで金属の質を研究してるから重量あたりの対弾性
が良好な素材なんだと思うぞ
10式の場合はセラミックが熱で割れた所が再癒着するらしいし
- 842 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:09:27.71 ID:c9HxL+CG0
- >セラミックが熱で割れた所が再癒着するらしいし
- 843 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:10:33.23 ID:KaOXQ0w60
- >>842
>セラミックが割れた所が熱で再癒着するらしい
のタイプミスw
- 844 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:10:41.51 ID:apuVdCJDO
- 細かいとこは忘れたから箇条書きにするけど、中国の軍事雑誌での10式への評価
・日本が公表している防御力は誇大評価だ。世界の標準的戦車より軽いから、防御力がそれらより高い筈がない。
・高い射撃精度は一定の評価を与えるが、遠距離での高い射撃精度は侵略戦争を意識している。
・砲塔後部の柵形装甲は、中空式装甲としては多少機能する程度。
※注・因みに、最後の“柵形装甲”ってのは、雑具入れの砲搭バスケットのこと。
- 845 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/08/25(土) 06:12:54.91 ID:7HT8xuKB0
-
( ^▽^)<ネコ入れとく
- 846 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:14:21.21 ID:cgrcb5Je0
- >>844
防御力に関しては完全に材料依存だから、実物を手にしなきゃ、外観での評価は無理だろうなぁ。
ロシアの戦車だって、ロシアの冶金技術であの装甲になるんで、形だけ真似しても意味ないし。
- 847 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:14:56.33 ID:KaOXQ0w60
- >>844
自分達の技術が低いもんだから重量が軽い=穴が開きやすいと思ってんだよな
金属の結晶などから研究して軽くて丈夫な物を開発しているとは考えないのだろうか
- 848 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:28:37.75 ID:5c6D9nTPP
- >>844
防御力=重量
なんつー法則をまだ後生大事に抱えてる馬鹿って残ってるんだ
天然記念物じゃね?
と言うか、バスケット程度で「多少機能する」なら十分だろうよ
- 849 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:39:59.33 ID:7skLd9oB0
- >>59
とても頼もしい機能なんだけど
ネットワークの弱点として二台のうち一台が破壊された場合、途端に攻撃力が10台分→1台分に下がってしまう事も
考慮に入れておかないと
- 850 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:41:30.56 ID:yLpGnt3l0
- 燃費が気になるw
- 851 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:44:58.97 ID:5c6D9nTPP
- >>850
8気筒4サイクルディーゼルエンジンのようなので、
10気筒2サイクルディーゼルエンジンの90式より燃費は良いかと
あと発電専用のAPUもあるので待機状態ではメインエンジン切って発電機だけ回すことも可能だろうし
- 852 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:49:25.71 ID:nEW2KVx90
- >>1
時事の糞動画だったけど、これはいい戦車
- 853 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:51:22.02 ID:0NSXoe9p0
- >>717
PG-7VR弾頭は二段式になってるけど大丈夫なの
信じていいんだね
- 854 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:52:40.40 ID:rCBH57hk0
- >>8
国内のテロリストを粉砕するのが主務ですが? 。゚m9(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッ
- 855 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:53:44.82 ID:5c6D9nTPP
- >>853
正面装甲部分なら余裕だろう
空間装甲的な砲塔側面モジュールや、後部バスケット部分は2段式食らうとキツいだろうが。
増加装甲を装備した48トン状態なら側面でも耐えられると思う
- 856 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:54:08.13 ID:nEW2KVx90
- >>8
ハイハイ、そうだね
w
- 857 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:55:19.74 ID:mjNPjzC5P
- BGMはこれで
http://www.youtube.com/watch?v=cz58F_HnXIk
- 858 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:57:22.50 ID:xLiTaFHZ0
- 軽戦車というか戦車模型だけの戦車戦力で大陸に乗り込んだのだから
「物量がー」遥か以前の
- 859 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:59:06.02 ID:sRlcGAle0
- この10式の映像見たら、各国の陸軍欲しくてたまらないだろうな。
っていうか凄すぎるよ。移動旋回砲撃、急停車速射、後進砲撃&後進旋回砲撃なんて漫画の世界。
実際できる戦車なんてほとんど無敵に近い。
要はジグザグ走行しながら、2キロ先にグループでリンクしながら打てるわけだから、
敵戦車や留弾砲はレンジ内でも当たりはしないため、簡単に前線突破できる。
まるでシャア専用だな。こりゃ、びっくりだわ。
- 860 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:02:16.98 ID:YFjjDXYb0
- 市街地戦特化としてこれ以上の車両はないな
兵器部門においてはガラパゴス技術は最高やな
- 861 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:03:14.71 ID:4eDW1naq0
- 大戦略はよ
- 862 : ◆aWfrM7UWWY :2012/08/25(土) 07:15:41.89 ID:N2/nrGfd0
- >>859
武器輸出が禁止されていなければ一年間に200両作って100両分は輸出(ただし安価型)とかできるのにな
その場合の製造費は日本国内で使用する場合よりも二割近く安くできる
クレヨンしんちゃんの有名作品はアッパレ戦国が有名だが、爆発!温泉わくわく大決戦もなかなかの作品だ
なぜなら74式(改)の陣列を成して、田んぼが広がる日本の風景をバックに、急速走行し戦車砲を振り回しながら蟹歩きしたりドリフトする描写があるからな
- 863 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:20:30.98 ID:Pyl0+dtm0
- 最前列とスタンド最上段は席取れたかい?
演目中に立つ奴
頭越しにカメラ構える奴
ガキが立っててお構い無しの親
遠慮なく怒鳴るからな
- 864 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:23:11.45 ID:tBBzgdlZi
- >>849
一両にならないと発生しない「弱点」だけどね
- 865 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:24:34.98 ID:5c6D9nTPP
- >>864
そこらへん理解してない普通科の中隊長が
配属された戦車小隊を分散運用しようとしちゃうんやな
- 866 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:28:45.19 ID:fOFwo/eN0
- なんかコンパクトになった感じだな
- 867 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:32:02.74 ID:Or1+q4Lh0
- 韓中戦争のために一家に1台・・・
- 868 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:35:28.26 ID:opJpKlmk0
- こいつでT34やシャーマンを駆逐したかった
97式乗員のご先祖様ごめん
- 869 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:37:01.29 ID:5c6D9nTPP
- >>868
軍事雑誌に載ってる推定装甲厚を見ると74式でティーガー2とほぼ同等の厚さと言う
装甲材質の進歩やエンジンの信頼性とか考えると時代の流れって残酷だわ
- 870 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:38:00.54 ID:Pyl0+dtm0
- 熱中症には気を付けてね
トイレコントロールもね
なのは戦争より楽だけど、でも日頃、屋内仕事の人には厳しいかも
- 871 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:38:29.47 ID:W3Ade0mw0
- トータルイクリプスのアバンタイトルで信地旋回の描写にこだわってたな
総合火力演習に合わせたのかなw
- 872 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:40:57.17 ID:/COg3TtN0
- 180度方向転換砲撃、回避機動砲撃、撤退機動砲撃
命中命中命中・・・たのもしすぎるわ
- 873 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:42:02.18 ID:HXbCy98U0
- 戦車ってこんなに早く動くんだな
10式に限らずなめてたわ
- 874 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:43:53.35 ID:71CKczuTP
- 演習はかなりのお金がかかっているから、納税者は見ないと損だぞ。
- 875 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:45:08.15 ID:nQM4hYpo0
- 23日にこれ観てきたよ。確かにすごいなあと思った
でもね、10式だけじゃなく90式も74式もどれも急発進すると大量の黒煙が排気されるのはなんでだろ
エンジンがダメなのかなあとちょっと心配になった
- 876 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:46:58.58 ID:Ts6WOtzY0
- 74式のプラモ完成したところだが
こいつとほぼ同サイズなんだよなぁ。
M1やチャレ2のデカさと比べたらほんとコンパクトやね。
同時進行で作ってる96WAPCの方が大柄に見えるくらい。
ヒトマルのプラモはよw
- 877 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:47:38.22 ID:L56G84Pr0
- >>875
ディーゼルエンジンなんだから、しゃーないべw いっそのことガスタービンにでもするか?
米軍みたいな金持ち国じゃないと、ちとアレだがw
- 878 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:54:27.92 ID:nQM4hYpo0
- >>877
あ、あの黒煙はディーゼルエンジンなら仕方ないってことか。だったら安心した
- 879 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:05:31.97 ID:Ts6WOtzY0
- >>877
でもレオ2とかあんな黒煙吐かないよね?
チャレ2も吐くけどここまで黒くは無かったような。
対策しないのかな。
- 880 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:05:37.26 ID:Aw163+YA0
- K2を役立たずのブリキ缶に汁!
- 881 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:18:05.38 ID:+qnt50iFP
- でも首相が交戦命令出さないんですよね
- 882 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:19:03.20 ID:S/w9hQsy0
- 90式で問題になってた、自動装填砲のジャミング問題は
解決されたの?
- 883 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:29:14.50 ID:apuVdCJDO
- >>882
90式のは初期不良だっただけで、解決したんじゃなかったか?
- 884 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:35:39.78 ID:j3PMiwJOO
- で?
同数のガチンコ対決で、この10式に勝てるMBTは現時点で存在するの?
- 885 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:40:02.29 ID:U87Ifbqti
- >>882
問題にも何にもなってない。
- 886 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:40:43.52 ID:U87Ifbqti
- >>879
エコカー減税欲しいわけじゃないんで…
- 887 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:42:41.28 ID:Ts6WOtzY0
- >>886
・・・・・。
目視で発見される率があがるだろが・・・・・・・。
- 888 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:45:03.39 ID:U87Ifbqti
- >>887
急加速が必要な状況って、既に発見されてる状態だぜ?
停止時に大量の黒煙吐くのならともかく。
- 889 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:47:36.09 ID:5c6D9nTPP
- >>887-888
潜伏状態ならAPUだけまわしてるよね
- 890 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:50:51.24 ID:BTx3vokw0
- ∧__∧
( ・ω・´)_,「!. r-ュ
G,ロ`i' ロ l゚l---,i l.゚.l匹! . n
,,┌‐┬‐‐┐ニl 印,」___,上!____ l1
r──/ ̄└‐┴‐‐┘..ニニニニl〜 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ,──ュ
ll__/〜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ L。__,-‐-、」 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、____|
ll //' |=.{.(○)}.| ヽ、 . l
`,/_________,,. -''"|_o__`ー''_:|"''- .,______ヽ┘
"'' - .,ニニニニニニニニニlニニニニニニlニニニニニニニニニニニ,フ,二二〃 ̄ ̄l
_,.. - ─''_"  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r────,,r. ,,. -‐─┴───┴┐
/___,,〈roュ_________________,roュ_,/____,/,.-''. l _,」
,/____,ソ',  ̄  ̄ '-.,_____,,'! ∧ l l',
l!圭圭圭圭!', ',i!圭圭圭圭.', ::: .l lソ
i!圭圭圭圭i',________________',!圭圭圭圭l'──┴‐─‐───'';j
. l!圭圭圭圭i!____,,,...----──────----....,,,,,,i!圭圭圭圭!:::Y´Y´Y´Y´Y`Y´Y:::/
ヾ弐弐弐弐ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ヾ弐弐弐弐、:i:::::!::::l:::::l::: !::::!::: !:/
ヾ戔戔戔戔ヾ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ..................................ゞ戔戔戔戔、,ソ,,ソ ,,ソ,,ソ..ソ ,,.ソ
- 891 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:51:16.30 ID:J4Heo0uy0
- 10式にはバトロイドモードないの?
- 892 :かわぶた大王ninja:2012/08/25(土) 08:51:36.81 ID:qzYUW5Kp0
- >>835
あの当時に10式持ってたら、
アメリカ本土に直接上陸だよ
- 893 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:51:40.45 ID:Yaj0LBpU0
- マツダ開発の低圧縮クリーンディーゼルエンジンを戦車用に開発して搭載したら
燃費もパワーも環境性能も上がるなw
- 894 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:54:38.71 ID:s81DiB0J0
- >>884
実戦経験のあるアメリカのM−1やイスラエルのメルカバには…
- 895 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:55:03.85 ID:5c6D9nTPP
- >>835
>>892
港のクレーンで引き上げできずに立ち往生してたと思います
- 896 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:55:13.85 ID:BTx3vokw0
-
─┬=====┬─┬─┬
ヽ┴-----┴ 、/_ /
==||:|: 乃 :|: 「r-┴──o
____________ |:|:__ :|: ||--┬┘
|ミ///ロ-D/ ~~|ミ|丘百~((==___
. └┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
ゝ(◎)(◎∩◎)(◎)(∩)ノ三ノ──ノ三ノ
- 897 : ◆aWfrM7UWWY :2012/08/25(土) 08:57:00.56 ID:N2/nrGfd0
- >>891
http://www.enryu.jp/t52/images/photo01_main.jpg
まずは、こいつをガンタンク型に進化させてウォーターンクにしないとな
- 898 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:57:01.53 ID:EiW4ZHoP0
- 総合火力演習て平日にやるのな。
見に行けないな
- 899 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:57:13.04 ID:U87Ifbqti
- >>894
とくにどっちかに極端に有利なフィールドでない限り10式の圧勝。
実戦経験はその兵器の市場価値を大きく左右しますが
性能そのものの上げ底として機能するわけじゃないんで。
- 900 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:57:31.39 ID:5c6D9nTPP
- >>894
メルカバって車体前面装甲が紙だぞ
いや、エンジンがあるから対HEATには強いが、
対徹甲弾だと速攻ブチ抜かれる程度の薄い複合装甲パネルと基本装甲板しかない
まぁ、だからメルカバは対戦車戦だと基本的に車体部分を埋めた陣地防御が基本になるんだが
- 901 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 08:58:00.38 ID:U87Ifbqti
- >>895
世界初のRORO船を作ることに…はならんだろうなあw
- 902 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:03:07.10 ID:1U9V7kVF0
- スラローム射撃って
砲塔部にジャイロ的なもんがあるのかね
- 903 : ◆aWfrM7UWWY :2012/08/25(土) 09:03:41.89 ID:N2/nrGfd0
- >>901
世界に先駆けてあきつ丸や神洲丸やにぎつ丸という強襲揚陸艦をつくったんだぞ!
さらにドン亀という輸送潜水艦やDMVの元祖的な装甲機関車(線路で弾薬を運び、無ければ自走する)もあったんだぞ!
日本陸軍は世界の海兵隊の目標だ!
- 904 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:03:48.82 ID:usaFSlRt0
- 他国に対抗しようとするあまり重装備の巨大戦車導入しても移動すらままならないし国土にあった小柄な戦車でいいんじゃね
運用第一スペック活かすも殺すも運用次第だから
- 905 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:03:57.12 ID:r1dURf0/0
- >>52
すごいな、百発百中かな。
- 906 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:05:15.41 ID:YIRcQTTV0
- ただいまの砲弾は御殿場市商工会議所のご提供でした て言ってるね
- 907 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:06:34.82 ID:EiW4ZHoP0
- >>905
これに限らず自衛隊の命中率て凄いらしい。
外すとキチガイが奇声あげながら発狂してくるらしい
- 908 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:07:07.42 ID:U87Ifbqti
- >>902
ついてる。
ジャイロスタビライザー自体は戦後第二世代戦車あたりからは必須装備だけどね
10式はそれにコンピュータ制御のアクティブサスを組み合わせ
能動的に反動を抑え込むように姿勢制御ができる
それによって旋回時の動的姿勢変化をリアルタイムで打ち消しながら安定した砲撃ができる、と。
- 909 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:07:15.34 ID:B0yNODSj0
- いまどき戦車ってww
って思うけどすごいのか?
- 910 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:07:43.95 ID:ZcQVSZZf0
- 次は国産戦闘機を
- 911 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:07:47.41 ID:QtCWndbX0
- 訓練用にみずぽ人形を
- 912 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:08:44.08 ID:U87Ifbqti
- >>909
むしろ21世紀に入って戦車の有り難みが世界中で再確認されてます
- 913 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:08:46.92 ID:w43gz1Ko0
- >>696
>三菱は相撲●工場で作ってるのかな?
試作1号が、相模原の工場の駐車場で試運転した日に、米国の商用衛星が
撮影してます。(誰かが情報流した)
- 914 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:10:11.03 ID:8HenIVQO0
- >>892
10式を輸送できる船がないし、船があってもそれを護衛する戦艦・護衛艦がない。
奇跡的にアメリカまで到達できても砲弾も燃料も確保できない。
隊員の水や食料すら確保できないだろう。要するに兵站能力がなければ無意味。
- 915 :かわぶた大王ninja:2012/08/25(土) 09:11:45.42 ID:qzYUW5Kp0
- >>895
適当な河川に入り込んで周辺制圧。
海岸を海と陸から挟撃しながら南を目指してパナマ運河制圧。
油田と精油所をゲリラ的に襲撃して、
守りにくいところは徹底的に破壊。
守りやすいところは制圧して日本向けにどんどん輸送。
あとはもう、煮るなり焼くなり好きなように出来る。
- 916 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:11:57.06 ID:QtC8hLEB0
- 世界最強戦車は10式って事でOKですか?
- 917 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:13:51.28 ID:yYRPxHd30
- 海外経験ってヤキマ演習場以外あるの?
- 918 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:15:14.82 ID:Yaj0LBpU0
- 世界の戦車開発のペースは極端に落ちててあんま新型投入されてないからな
10式はそういう意味でも最新型でかなりの高性能
- 919 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:15:18.26 ID:5c6D9nTPP
- >>915
多分潜水艦に輸送艦ごと沈められるオチだと思うけどねぇ
- 920 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:16:53.54 ID:YOrXWCa40
- 一刻も早く朝鮮人を粉々にブッ殺してくれますように
- 921 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:17:11.49 ID:9E9ZSkfx0
-
役立たずの自衛隊、竹島を奪還して来い。
- 922 :かわぶた大王ninja:2012/08/25(土) 09:17:17.35 ID:qzYUW5Kp0
- >>914
あの装甲と機動力があれば、上に乗っかってる大砲なんてなんでもいい。
大砲とっぱらって、6人乗りにして、
ひたすら手榴弾ばらまきながら走り続けるだけでも勝てるわ。
- 923 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:17:22.67 ID:R5whXmaD0
- 無敵なのは演習だけなんじゃないの
油気圧式アクティブサスとか実戦で脆弱そうだわ
性能追求で余裕のない設計とかありそう
ゼロ戦に通じるものを感じる
- 924 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:17:34.40 ID:tW3CWnJI0
- 10式戦車はともかく
89式小銃くらい輸出できないものかね。
フィリピン軍なんていまだにM16使ってるんだろ?
89式の方が絶対使いやすいよ。
- 925 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:18:04.14 ID:+Toa5+k60
- 10式戦車隊で尖閣、竹島を砲撃し、すべてを破壊せよ。といっても海上は無理だね。
俺としては空飛ぶ戦車といわれるA10のような攻撃機を配備した方が国防上は
有利かなと思うのだが・・・
- 926 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:18:36.88 ID:5c6D9nTPP
- >>923
むしろ最初から発展改良前提で組まれてるんですが
まぁ野外整備で何処まで出来るのかてのは懸念材料ではあるが
- 927 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:21:03.69 ID:U87Ifbqti
- >>926
外征用の戦車ではないですね
あくまでも日本国内での運用が基本
- 928 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:21:28.62 ID:2eKqNnV70
- >>909
沖縄本土決戦知ってるよね。
あれを想定してるから戦車は必須。
- 929 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:22:47.32 ID:t8vZ4MDq0
- ゲルとキヨタニが
↓
- 930 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:23:48.62 ID:70g1kiSq0
- 90式「正面からエイブラムス級の有翼徹甲弾7発食らっても平気で自走できますが何か」
10式「脱着装甲で正面だけでなく側面も重装甲にできますが何か」
A-10「正面?側面?上から狙う俺には関係ないぜ、フゥハハハーハァー」
- 931 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:23:58.38 ID:U87Ifbqti
- >>925
まずそれは空の装備。空に陸の手伝いしかできない装備持たせるのは予算的に無駄が大きい。
さらに航空攻撃は効率が悪い。あんだけ絶対航空優勢がありろくな遮蔽物がなかった湾岸・イラク戦争でも
イラク陸上戦力は航空攻撃では致命的な損失受けてない。
- 932 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:24:50.25 ID:U87Ifbqti
- >>930
しかしいかにA-10でも見えてない敵への攻撃は出来ない…
- 933 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:25:41.46 ID:5c6D9nTPP
- >>927
トランスポーターを山盛り使って足回りの負担を可能な限り減らし、
かつ前線後方にエンジン等を丸ごと交換できる移動工場みたいなのを展開できるなら…
アメリカくらいか、そんなのが出来るのは
>>931
アメリカがあんだけ爆撃してもT-72は8割以上が残存してたんだよなぁ…
- 934 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:28:48.98 ID:HmtjEb9oO
- A-10とかゲパルトやローランドで簡単に落とされるんで、作ったことなかったが
- 935 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:36:56.54 ID:SZ384RC10
- A-10なんて貧乏途上国相手の旧式兵器だからな。
- 936 : ◆aWfrM7UWWY :2012/08/25(土) 09:41:04.98 ID:N2/nrGfd0
- >>916
世界最強はいかないだろう、東洋最強でいいだろ、それか世界最高峰
- 937 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:48:33.31 ID:8LiIkzDs0
- よくわからんが空軍>越えられない壁>陸軍じゃないのか
最強の陸上兵器とか意味あんのか飛行機作れよ
- 938 : ◆aWfrM7UWWY :2012/08/25(土) 09:50:11.28 ID:N2/nrGfd0
- >>930
戦車は隊列を持って始めて効果を発揮する、一両々の力は高が知れているが
5両 10両と集まり、時に固まって、時に数10mの距離を開けて陣形を作り、時には分散化させて情報を共有しあいながら包み込みに入ったり
戦車だけじゃなく地対空戦闘力を持った車両や近接に強い車両や攻撃・観測ヘリを複数持って行動し、対空防御もある陸上艦隊となる。
戦車らを横一文字に並ばせて撃つ姿は正しく陸上戦艦だ
- 939 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:50:59.10 ID:U87Ifbqti
- >>937
その認識でアメリカが何度も戦後痛い目をみたことを思い出そう
- 940 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:52:53.90 ID:XvgUl+6MO
- >>745
青眼に構えた剣豪に詰め寄られるような。あの動画凄いよね。
- 941 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:54:20.70 ID:5c6D9nTPP
- >>937
湾岸でエイブラムスが無かったら、アメリカは共和国親衛隊を倒せなかったよ
米があれだけ執拗に空爆しても、T-72の8割以上が地上戦開始時点で残存してたんだから
- 942 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:57:10.01 ID:z0HrNLLk0
- >>914
ナッチャンワールドがあるだろ
- 943 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 09:59:25.30 ID:oJMtVSrTO
- >>941
イラクのこと?
- 944 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:01:10.40 ID:YLuuUvm50
- >>937
航空機は戦車に強いが対空火器に弱い
対空火器は航空機に強いが陸上兵器に弱い
要するにじゃんけんなのよこういうのって
- 945 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:01:17.08 ID:YFe65z9k0
- >>941
二割消し飛んでるなら、『空爆だけで壊滅した』という表現は何も間違ってないと思う。
まぁ、数的には壊滅でも、直接地上を制圧される訳じゃないから、建て直しは利くんだろうけどね。
- 946 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:01:40.30 ID:5c6D9nTPP
- >>943
91年の湾岸戦争のイラク軍
- 947 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:01:45.77 ID:8KyQ3FyG0
- え、ナンチャンがどうしたって?(難聴)
- 948 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:03:45.53 ID:YFe65z9k0
- >>937
航空爆撃だけでは、敵地上部隊に打撃を与える事はできても、敗走させる事はできません。
>>944
チョモルメランは無いからね。いかにうまく「後出し」するか、それが戦術と言うやつ。
- 949 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:04:37.46 ID:5c6D9nTPP
- >>945
しかし再のT-72のうち中1100両前後は生き残ってるからな
- 950 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:06:45.70 ID:ei04DWmb0
- >>51
完成すらしていない戦車と比較してどうすんだ?
- 951 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:08:22.68 ID:VuH/X0KbO
- やぶさめやってみてくれ
- 952 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:12:19.93 ID:AEjhuRDg0
- 100発100中の大砲(甲)1基と100発1中の大砲(乙)100基とどちらがつよいか
お互いに打ち合うと、(甲)1基と(乙)1基が破壊され
(乙)99基が勝ち残ることになる
何が言いたいかと言うと、「戦いは数だよ」
- 953 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:13:01.69 ID:T87yQ61F0
- 10式戦車・・・
満州の原野や半島で暴れてみたいな!!
- 954 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:13:38.89 ID:9E9ZSkfx0
- 遊んでばかりいないで、自衛隊は竹島奪還計画をつくれ。
- 955 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:16:03.77 ID:SK/0npI70
- 出前のバイクにこの装置つけたら超安定するだろうな
- 956 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:16:28.07 ID:ua3Nsi9R0
- 犠牲を考えずにただ特攻するだけならともかく、
中国やロシアが日本に攻め込むとか無理だな
- 957 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:16:32.83 ID:VuH/X0KbO
- エイブラムスに余裕で勝てる戦車か。やっぱりワクワクするな。
あと50年くらいは現役でいけるな。
- 958 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:18:27.91 ID:wynL4wzw0
- >>1
戦車は何両と数える。
これ豆な。
- 959 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:22:07.53 ID:SZ384RC10
- >>952
俺なら甲一両が乙百両と戦ってる間に航空機で空爆させるね。
そうすれば100発1中が1000発1中くらいに精度が下がる。
もしくは射程限界ギリギリで甲一両を運用する。百両の戦車の大群なんてすぐどこに居るか分かるし。
これでも同様に
まぁ952が言いたいのは、そういう話ではないんだろうけど
- 960 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:22:09.00 ID:70g1kiSq0
- >>957
ほぼ互角
- 961 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:25:20.23 ID:BrqLZ5Jr0
- 対戦闘ヘリ戦だと全く無力な戦車
陸軍の兵器だと戦闘ヘリが最強でしょ
- 962 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:27:15.95 ID:h16F0tAAO
- いいぞ、いいぞ。
これで朝鮮半島を縦横無尽に走ってくれ!
- 963 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:29:08.12 ID:ua3Nsi9R0
- >>961
対空車両と一緒に行動すればよくね?
- 964 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:29:27.57 ID:q91q5dKI0
- 石原「核武装すれば自衛隊なんか無くていい、その方が効率的」
- 965 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:32:10.34 ID:h+gEp0iL0
- >>483
アハトアハトの例もあるじゃないか
- 966 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:32:35.68 ID:U87Ifbqti
- >>945
どうせ戦力自乗で考えてるんだろうけど、
それはそのあとに陸軍ぶつけるときの話だぞ?
今みたいな戦車不要論の論点で持ち出したら、
八割残った敵に空軍基地が蹂躙されて終わりって結論にしかならない。
戦術の基本はハンマーと金床に例えられる。
ただ叩くだけじゃダメージは与えられんのよ、相手を抑え込む何かがなきゃあ。
- 967 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:34:02.75 ID:U87Ifbqti
- >>961
最近の戦車のFCSは攻撃ヘリ程度なら撃墜できる域になってきておりまして…
- 968 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:36:27.88 ID:uCssEvg50
- >>945
2割撃破で壊滅かどうかは、
部隊全体の2割なのか、戦闘車輌の2割なのかで、
全く話が変わるんじゃなかろうか?
- 969 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:36:34.07 ID:5c6D9nTPP
- >>967
米は戦車用の対空砲弾も保有してるからなぁ
射程2000mだから、10km先から撃ってくるヘルファイアがあいてだと何もならんが
- 970 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:36:39.20 ID:vZj8K83A0
- A−10を次期救難捜索機に!
あくまで、救難捜索機と言い張って購入すべし!
- 971 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:38:58.63 ID:5c6D9nTPP
- >>968
T-72の20%弱、装甲車が30%弱破壊
ただ戦車から離れた位置で野営してる部隊も結構あったので人的被害はどんなもんか
- 972 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:40:11.25 ID:6PZnA1DA0
- >>970
領海に遭難船らしき船を発見、なにも応答しないので直接視認に
ヴォォォォォー
そんな船はいませんでした^^
ですね
- 973 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:40:55.24 ID:T87yQ61F0
- http://photo.sankei.jp.msn.com/essay/~/media/essay/2012/08/0822fuji/20120821fuji_17.jpg
http://photo.sankei.jp.msn.com/essay/~/media/essay/2012/08/0822fuji/20120821fuji_3.jpg
http://photo.sankei.jp.msn.com/essay/~/media/essay/2012/08/0822fuji/20120821fuji_7.jpg
(〃▽〃)
- 974 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:46:10.37 ID:Z95Ur0KD0
- 攻撃力だけなら74式も最新の戦車と遜色ないんだけどな。
砲弾の貫通力上がってるし。
- 975 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:48:27.98 ID:BrqLZ5Jr0
- 戦闘ヘリはチャフやフレアを装備している機体もあるんで
地対空ミサイルで撃墜するのって難しいよね
で、長距離からヘルファイヤでロックされた戦闘車両は格好のマトですよ
20o機関砲の威力も凄まじいし
- 976 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:49:23.61 ID:vZj8K83A0
- >>972
いやーwww
そんなーwww
そんなあからさまなーwww
あくまで、救難捜索機ですからね、CSARに特化した。
- 977 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:49:32.38 ID:hJjmjURvO
- >74の攻撃力もそれなり
流石にそれは…
貫通力だとか距離だとか以前に当てる能力が人力なんだから
絶望的な開きがあると思うけどな
- 978 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:49:49.62 ID:Qd7iWbaZ0
- >>967
韓国では、
「k2戦車は先進的で、ヘリも撃破出来る」
ってはしゃいでたんだな。
そんなもん、日本が20年以上前に通った道なのに。
- 979 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:50:33.91 ID:SZ384RC10
- >>975
日本本土に戦闘ヘリなんてはるばるやって来ません。
何らかの方法でやってきても、戦闘機の前ではウンコ以下のゴミクズです。
- 980 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:50:35.46 ID:QtC8hLEB0
- >>952
ドズル乙
- 981 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:51:36.66 ID:hVpMcdKp0
- 次はモーターヘッドに当てられる戦車の開発だな
- 982 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:52:05.68 ID:U87Ifbqti
- >>974
いや、さすがに105ミリ砲の限界が…
あとハンターキラー能力にも疑問が。総合的な攻撃力でも辛いもんがあるよ。
- 983 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:53:35.27 ID:srMxqg6L0
- とにかく油断はするな
- 984 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:53:45.48 ID:NVr1oP9X0
-
この、ネタ戦車ランキングがマジだった件
http://www.nicovideo.jp/watch/nm14034253
中国の99A2やロシアのT-90ですら、砲身のブラブラスタビライザーは改善していないからな。
結局あれは、巨大な125mm砲と砲塔の容量不足で適切なスタビライザーが搭載出来ないからかなあ。
- 985 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:53:50.78 ID:rqqwR6xp0
- 最近、よく似たようなスレ見てフムフムと似非軍ヲタしてるけど、
その高性能さに驚く。
アクティブ・サスペンション
前後無段階AT 1200ps 4サイクル水冷ディーゼル(バックでも70km/s)
高性能複合装甲
走行時照準指導追尾システム
ステルス機能
他戦力連携システムC4I
ぬめぬめと高速で動く10式見ると、正直、怖ぇぇぇよ。
それに比べると空関係はやっぱり立ち遅れてるのかな。
- 986 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:54:06.91 ID:sF0G738ZO
- >>981 テレポーテーションする敵を時空ごと粉砕するのかよw
- 987 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:54:42.91 ID:U87Ifbqti
- >>975
同世代の対空車両の前には一方的に落とされます。
結局搭載量の制約による探知能力の低さが
航空万能論にとどめをさしたんですわ
- 988 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:55:25.22 ID:8KCYgQB70
- 絶対貫かれない装甲を持った戦車と
当たれば絶対破壊できる砲を持った戦車が戦ったらどうなるの?
- 989 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:56:27.49 ID:U87Ifbqti
- >>984
砲自体の制約で遠距離では当たらないんですわ
- 990 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 10:59:15.14 ID:BrqLZ5Jr0
- >>979
俺は陸軍の兵器に限って話をしているんだがね
どんな兵器でも引っ張り出してきてもいいならICBM&核兵器が最強、ってつまらん結論になるよ
>>987
戦闘ヘリってレーダーでも探知できない超低空飛行できるらしいけど
対空車両って戦闘ヘリの強襲に対応できるのかな
- 991 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:00:51.30 ID:hVpMcdKp0
- そろそろガンヘッドは作れそうだよな
- 992 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:02:14.55 ID:sF0G738ZO
- >>987 そのへんが動物と違うんだな。
オカメインコなんかガラス窓にひっついた埃が、飼い主が身じろぎしたときの空気のゆらぎで、フワフワゆらぐさまを見て楽しんでるレベルだからなー
外なんかでも「今日はカラス騒がないな」と思ったら何キロも先でワシが舞ってたとか翌日聞くしな。
- 993 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:03:44.55 ID:U87Ifbqti
- >>990
対戦車ヘリ側にだけ強力な索敵支援があれば対戦車ヘリ側が先制できますが、
それは対戦車ヘリの能力ではなくデータリンクのおかげ。
それなら戦車で戦っても全く同じです。費用は戦車の数分の一で済みますが。
どっちもとくにデータリンクもなく偶発的に遭遇するという状態なら
警戒飛行してないヘリが先に発見されアウトレンジされて終わりですし
どっちも相手の存在に気づいているのなら交換率で地上側のほうが圧倒的に有利です
- 994 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:06:44.85 ID:NVr1oP9X0
- >>990
戦闘ヘリは低空でNOEしながら、すなわち稜線近くを飛んでいるから、
対空車輌からすれば戦闘ヘリの射界に入る=自車の射界に戦闘ヘリが入る
で、何れにせよ、先に見つけたほうが有利なのは変わらない。。
但し、戦闘ヘリは対空車輌と比較すれば攻撃に時間が掛かる。
遠距離や対空戦車だと機関砲では役に立たないから対戦車ミサイルを使うからね。
ロックオンする迄に対空車輌に見つかれば機関砲で返り討ちにされるから、
戦闘ヘリが常に有利って事は先ず無い。
- 995 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:10:22.56 ID:K5thLI+h0
- >>839
<http://www.youtube.com/watch?v=y0U7-4s1GXQ
すげーわ、10式の砲身が移動中にぶれない。。
- 996 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:10:44.65 ID:U87Ifbqti
- >>993ミス。戦車の方がずっと安い、だw
- 997 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:17:28.56 ID:sy1ci9Rn0
- >>995
まちがえた、90式でしたw
- 998 :そーきそばΦ ★:2012/08/25(土) 11:28:50.44 ID:???0
- 継続
【静岡】10式戦車、旋回走行しながらの射撃を披露-富士総合火力演習(動画ニュース)★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345861716/
- 999 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:29:24.97 ID:8QEY9uUE0
- >>118
ゲリラが持つ携帯ロケットのための、モジュラー装甲じゃなかったっけ?
- 1000 :名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:31:01.63 ID:11xOmvF30
- 1000なら韓国軍を蹴散らします。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
255 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★