■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【話題】 アポロ計画で宇宙飛行士らが月面に立てた計6本の星条旗のうち、11号のアームストロング船長らが立てた旗だけ行方不明
- 1 :影の大門軍団φ ★:2012/07/31(火) 09:23:36.29 ID:???0
- 1960〜70年代の米国の有人月探査プロジェクト、アポロ計画で宇宙飛行士らが
月面に立てた計6本の星条旗のうち、5本が約40年たった現在も同じ場所に残っていることが30日、分かった。
航空宇宙局(NASA)の研究者がブログで明らかにした。
それによれば、NASAの月周回探査機「ルナ・リコネサンス・オービター」(LRO)が星条旗の立てられた場所を撮影。
これだけでは不鮮明なため、画像に写り込んだ星条旗のものとみられる影を分析し、5本が健在だと断定した。
一方、所在を確認できなかったのは、69年に人類初の月面着陸を成し遂げた
アポロ11号のアームストロング船長らが立てた旗。
11号の乗員は、月面を離れる着陸船のロケット噴射で旗が飛ばされてしまったと回顧しており、
その通りの事態が起きた可能性が高い。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012073100236
http://spaceinfo.jaxa.jp/files/1521.jpg
- 2 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:24:22.71 ID:CkbKWpUl0
- 月にも天狗っているのな
- 3 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:24:36.61 ID:JQWynNyT0
- ttp://l.yimg.com/bt/api/res/1.2/7xOh49O.jYaJicqn8Ko.yg--/YXBwaWQ9eW5ld3M7Zmk9aW5zZXQ7aD02MzA7cT04NTt3PTYzMA--/http://l.yimg.com/os/156/2012/07/29/2-moon-madhura-jpg_170537.jpg
- 4 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:25:17.40 ID:u4lisHZ70
- いっぽんぐらいいいんじゃね
- 5 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:26:37.44 ID:V6UFMBJf0
- ハリウッドのスタジオの小道具入れを探してみるんだ
- 6 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:26:40.17 ID:3uJYMdFF0
- >>3
おいおい
影がおかしいぞ
- 7 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:26:40.44 ID:YKkOY8ku0
- 貼っとくぞ
世界のスーパームーン
ttp://livedoor.blogimg.jp/zzkplus/imgs/2/7/27815283.jpg ギリシャ、アテネ
ttp://livedoor.blogimg.jp/zzkplus/imgs/f/d/fda0f4df.jpg カナダ、トロント
ttp://livedoor.blogimg.jp/zzkplus/imgs/6/f/6fcab678.jpg 英国、エセックス
ttp://livedoor.blogimg.jp/zzkplus/imgs/5/c/5c3912c4.jpg 米国、ワシントンD.C
ttp://livedoor.blogimg.jp/zzkplus/imgs/f/8/f80cffaf.jpg 英国、ロンドン
ttp://livedoor.blogimg.jp/zzkplus/imgs/7/5/7534d16a.jpg オーストラリア、ウィリアムズタウン
ttp://livedoor.blogimg.jp/zzkplus/imgs/e/3/e350adb3.jpg ノルウェー、トロンハイム
ttp://livedoor.blogimg.jp/zzkplus/imgs/1/f/1f9dd390.jpg ブリスベン、オーストラリア
ttp://livedoor.blogimg.jp/zzkplus/imgs/7/d/7da3bb5f.jpg ポルトガル
ttp://livedoor.blogimg.jp/zzkplus/imgs/8/5/85a23a57.jpg 米国、コロラド
ttp://livedoor.blogimg.jp/zzkplus/imgs/0/b/0b07f5b8.jpg オランダ
ttp://livedoor.blogimg.jp/zzkplus/imgs/0/5/05c784fc.jpg インド、バンガロール
ttp://livedoor.blogimg.jp/zzkplus/imgs/2/5/25040ed5.jpg ブラジル、サンタカタリーナ
ttp://livedoor.blogimg.jp/zzkplus/imgs/5/0/50a2a612.jpg オランダ、北ホラント
ttp://livedoor.blogimg.jp/zzkplus/imgs/e/3/e3901b36.jpg 米国、ニューヨーク
ttp://livedoor.blogimg.jp/zzkplus/imgs/0/0/00f4fa04.jpg チリ、ビーニャ・デル・マル
ttp://livedoor.blogimg.jp/zzkplus/imgs/d/9/d9251696.jpg 米国、ジョージア
ttp://livedoor.blogimg.jp/zzkplus/imgs/3/1/316f4801.jpg 米国、フロリダ
ttp://livedoor.blogimg.jp/zzkplus/imgs/9/a/9a5f498a.jpg メキシコ、メキシコシティ
ttp://livedoor.blogimg.jp/zzkplus/imgs/b/9/b9b236a9.jpg フランス
ttp://livedoor.blogimg.jp/zzkplus/imgs/2/1/21bef9bf.jpg ペルー、リマ
ttp://livedoor.blogimg.jp/zzkplus/imgs/9/c/9c373ddf.jpg 米国、ニューメキシコ
ttp://livedoor.blogimg.jp/zzkplus/imgs/f/6/f6a41ba7.jpg 米国、ミシガン
ttp://livedoor.blogimg.jp/zzkplus/imgs/3/4/349202c5-s.jpg ドイツ
ttp://livedoor.blogimg.jp/zzkplus/imgs/7/5/7503e9f5.jpg ポルトガル、リスボン
- 8 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:26:51.25 ID:JdvyyVJe0
- >>3
仕事速いな チャリで来たもあるのかな?
- 9 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:27:16.21 ID:mKS44Mff0
-
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 10 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:27:21.58 ID:0R5qlm700
- 風で飛んでいったか、それとも月には行ってないのか・・・
- 11 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:27:27.04 ID:foCaTmMN0
- >月面を離れる着陸船のロケット噴射
月の六倍の重力がある地上でも発射台が必要なのに
着陸船に装備されている噴射力で
月の重力に逆らえるわけないだろ
- 12 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:27:38.93 ID:bHkmIthi0
- あwやwしwい・・・
- 13 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:27:44.82 ID:5ePPcZ6W0
- アリゾナの砂漠で見たよ
- 14 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:27:56.51 ID:qESZd/Jy0
- 五本が正常なのか
二本が正常なら
- 15 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:28:16.57 ID:aM+wHOws0
- ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
.// ""´ ⌒\ ) キリッ
.i / \ / i )
i (・ )` ´( ・) i,/
l (__人_) | 犯人は宇宙人だ!
\ `ー' /
/^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ
| ___゙___、rヾイソ⊃
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"|
|) ○ ○ ○ (|
/″ ルーピー"\
/________ \
 ̄ ∪∪ ∪ ∪ ∪∪  ̄
∬ ∬ ∬
∬ ∬ ∬ ∬
- 16 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:28:18.69 ID:Fft/lE+A0
- >月面を離れる着陸船のロケット噴射で旗が飛ばされてしまった
ものすごい風圧なんだろうなあ。
- 17 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:28:41.02 ID:9MzMl0Zv0
- 陰謀フラグとあわせればピッタリ6本!
- 18 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:29:15.90 ID:/3VBH/+B0
- アームストロング船長は月に着陸していないから旗立てられなかった
- 19 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:29:30.77 ID:MVC5frBe0
- そういえば、厨二病患者がよく陰謀論にするよなw
ご自慢の邪気眼で月まで見通せるらしいので
そこでは何もないらしいからw
- 20 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:29:36.16 ID:foCaTmMN0
- >>16
だよなww
- 21 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:29:41.60 ID:/R8jFVoW0
- >>11
月の重力下での着陸船上部は
地球の重力下で飛行するF-22やフランカーよりパワフル
- 22 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:29:57.31 ID:+0aJGbLA0
- また気持ち悪い陰謀論の応酬になるんだろうな
- 23 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:30:14.06 ID:lIqoveB8O
- やっぱりな
- 24 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:30:22.23 ID:xQvJHeZS0
- だれかパットインしやがった・・
LRO着陸地点画像ただし古い
http://www.nasa.gov/mission_pages/LRO/multimedia/lroimages/apollosites.html
11号
http://www.nasa.gov/images/content/369234main_lroc_apollo11labeled_256x256.jpg
15号
http://www.nasa.gov/images/content/369238main_lroc_apollo15labeled_256x256.jpg
16号
http://www.nasa.gov/images/content/369240main_lroc_apollo16labeled_256x256.jpg
17号
http://www.nasa.gov/images/content/369242main_lroc_apollo17labeled_256x256.jpg
14号
http://www.nasa.gov/images/content/369236main_lroc_apollo14labeled_522x256.jpg
位置関係
http://www.nasa.gov/images/content/369299main_apollolandinglocator_540.jpg
- 25 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:31:22.50 ID:tZNwgYJn0
- まぁ七本あったより良いじゃないか
- 26 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:31:43.98 ID:YtoX+NUd0
- そういや ヤ○オクで見かけたな
- 27 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:32:03.34 ID:OknexUMb0
- 月着陸船の土台に「この粗大ゴミは回収できません」とか、
シールが貼ってあったら面白いだろうな。
- 28 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:32:07.56 ID:cPjeYtD20
- 着陸した当時の映像また流せよ
陰謀派の方が絶対多くなるから
- 29 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:32:18.97 ID:Bs26Y1F20
- 今の技術でもういちど月面に行って、もちろんライブ中継してほしい。
どうも色々うそ臭い。
- 30 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:33:08.48 ID:MVC5frBe0
- 真性の厨二病患者が言うのに
世界制服を企むロックフェラーとロスチャの陰謀なんだとさ
そいつは日夜、月面の石をめぐって刺客と戦っているらしい
その石は月面着陸の真相が含まれてて他人に見せることはできないらしい。
あとなんか色々言ってたけど、正直、ファルシのルシ状態で
何言ってるかよくわからなかったw
- 31 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:33:56.96 ID:VLhsPEk30
- 飛ばされたって本人言ってるじゃんww 立ってなくてあたりまえ
- 32 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:34:32.17 ID:EVeKsPlz0
- >>11
?
- 33 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:34:40.37 ID:Ekn4r7pkO
- >>3
クソワロタw
- 34 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:34:41.30 ID:mX5h6el40
- 最初から無かった説を、あえてここで。
- 35 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:34:55.04 ID:6QiQ769o0
- >>1
>5本が約40年たった現在も同じ場所に残っていることが30日、分かった
で、ナゼかアメリカは独断で、その地域への立ち入りを永久に禁止したんだよなw
- 36 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:35:03.60 ID:sFj9Schd0
- >>25
「俺の名を言ってみろ!」 (`・ω・´) ← お月様。
- 37 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:35:33.65 ID:kopPdfPd0
- >11号のアームストロング船長らが立てた旗だけ行方不明
宇宙人が記念に持って行ったのだと思うよ。
- 38 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:35:35.59 ID:XKMyzwIg0
- >>32
発射台で推力を生み出しているらしいよw
- 39 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:35:36.47 ID:tnNLu7Vx0
- 裏側のUFOの基地に立ててあったよ
- 40 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:36:17.56 ID:A6teirlC0
- >>3
仕事し過ぎwちょっとは安めw
- 41 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:36:23.05 ID:ambAVSwZP
- >>3
足跡が無いからインチキ写真だ
- 42 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:37:00.55 ID:xV1keC020
-
,イ」_ |ヽ_| l、
/└-.二| ヽ,ゝl 結局…遅かれ早かれ こんな悲しみだけが広がって
l ,.-ー\/. 、l アポロの真実を押しつぶすのだ
| /.__';_..ン、
/ /<二> <二>!゙、 ならば肯定派は自分の手で科学的に疑惑を裁いて
//--─'( _●_)`ーミヘ アポロに対して社会に対して贖罪しなければならん
<-''彡、 |∪| 、` ̄ ̄ヽ
/ __ ヽノ Y ̄) 何故それが解らんのだ…
(___) Y_ノ
\ |
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 43 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:37:12.72 ID:xQvJHeZS0
- >>39
カップ切りなおしたのか、でけえグリーンだな
- 44 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:37:40.53 ID:P+kUaA7D0
- 月は月震という地震があるので、その震動で倒れたのだろう
- 45 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:38:11.65 ID:7zkYWbL20
- なんでアポロは星条旗を立てたの?太極旗じゃダメなの?
- 46 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:39:20.43 ID:fKSWuRFn0
- どっちにしろ数年後には中国に抜かれる(旗を)
- 47 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:39:32.60 ID:NS9Dv81N0
- >>35
そりゃそうだ。 アメリカ様が将来にわたって俺達が月に一番乗りしたんじゃ! どーだエライだろ!
と世界中に示し続けるために、着陸現場から記念品ドロとかでないようにしたいからな。
支那人とかが月面に着陸して、アポロの遺品を全て回収して”なかったこと”にでもしてみろよw
又は持ち帰ってオクに出す輩が続出すること間違いないからなw
- 48 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:40:02.87 ID:9H5DforZ0
- もともと置いてなかったんだから これは狂言だな
- 49 :チンコうせい:2012/07/31(火) 09:40:27.56 ID:i2jhDdlBO
- たしか、どこかの砂漠で撮影したんだよね。
『カプリコン1』懐かしいね
砂漠で逃げる主人公の宇宙飛行士が、空腹のあまり、ガラガラヘビを捕まえて腹を割いて食べるシーンには、驚いたね(*_*)
- 50 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:40:37.29 ID:pz7qcqo00
- >>34
予算を兵器開発に流用する為に半分だけ飛ばした
という説を言ったら双方からスルーされた事がある
- 51 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:40:49.29 ID:Rtnzk1j6O
- 後続パイロットの誰かが記念に引っこ抜いたんだろう。
- 52 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:40:49.83 ID:0+OIUepM0
- いかにも行ったかのようにしたいウソwww
- 53 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:41:10.17 ID:/1g2BU6H0
- はいはい。捏造っていいたいんだろ。はいはい
- 54 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:41:10.70 ID:foCaTmMN0
- >>38
設備もないのにどうやってまともに飛びたてるんだよ
地上でも普通に失敗するのに
- 55 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:41:15.94 ID:vmIZp6ro0
- 中国人が極秘でミサイルで吹き飛ばした (将来の領有権を主張する為に)・・・・に・・・一票
- 56 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:42:15.65 ID:fhvJG5b1P
- 見てた人が吹き飛ばされたって言ってるのに
その可能性が高いってのは飛行士を信用してないのか
- 57 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:42:20.97 ID:tMHJgWs00
- 拾ったんで警察に届けておいたよ
- 58 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:42:35.10 ID:y3Yh3wrI0
- エイリアンが持ち去ったんだろ
- 59 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:43:06.19 ID:kwZa9hW40
- >>54
あれだ
みんなでせーので宇宙に放り投げ、投げた瞬間ジャンプで乗るんだよ
男塾出身ならできるはずだ
- 60 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:43:21.44 ID:gHA7Px/sO
- 浜の真砂は尽きるとも 世に陰謀厨のネタは尽きまじ
- 61 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:43:54.52 ID:xV1keC020
- >>56
> 見てた人が吹き飛ばされたって言ってるのに
> その可能性が高いってのは飛行士を信用してないのか
だって
吹き飛ばされるような 大気 のない 月面での話だからなwww
- 62 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:44:25.59 ID:diWA/wdg0
- 今後有人月面着陸なんてコストばっかりかかって科学的には実りのない
国威発揚しかメリットがない馬鹿な事業をやる可能性が最も高いのは中国
「アポロの月着陸は捏造」と書き込みしているのは人類初の偉業を中国のものにさせたい中共の犬
- 63 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:44:51.89 ID:aFrJmM9P0
- マナーの低い観光客が盗んだんだろ
火星人かな
- 64 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:45:23.00 ID:XJOJVrOn0
- >>61
じゃあどうやって月から離陸するんだよw
- 65 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:45:44.60 ID:ms9nkElq0
- >>61
「僕の考えでは旗が吹き飛ばされるには大気が必要です!」
「義務教育受け直すか?」
- 66 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:45:55.56 ID:lIqoveB8O
- こんなこともあろうかと吹き飛ばされたと言ってある
- 67 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:46:34.99 ID:dDZUYf9a0
- >>54
上下二分割可能な着陸船の下部が
月面で発射台の役を果たすのだが
- 68 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:46:36.22 ID:bHkmIthi0
- コーラのビンとか王冠は何処に落ちてるの?
- 69 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:46:57.41 ID:mietl10G0
- 天狗じゃ!天狗の仕業じゃ!(AA略
- 70 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:47:07.19 ID:yaL3zDh+0
- あれならハリウッドの小道具屋がとっくに密売しました 今はアガ・ハーンの秘密の部屋に飾ってあります
- 71 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:47:25.13 ID:y3Yh3wrI0
- >>67
当時のプロジェクトのことを何も知らない、資料本すら読んだことのない連中が
レスしまくってる感じで、なんかウンザリするよな。
- 72 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:47:41.72 ID:kwZa9hW40
- >>65
どちらかというと噴射された熱で燃えちゃいましたの方が好きだな
- 73 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:48:25.68 ID:hE5Omf1T0
- うそつきはアメリカのはじまり
- 74 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:48:32.62 ID:1EKAww6kO
- 月着陸捏造説を唱える土人がまだいると聞いてやってきました。
- 75 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:48:47.98 ID:xQvJHeZS0
- >当時のプロジェクトのことを何も知らない、資料本すら読んだことのない連中
それだけだったら別にいいんじゃね
- 76 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:48:54.35 ID:OA8qqa+r0
- >>61
ねぇねぇ、ひょっとしてロケットって空気が無いと飛ばないと思ってる?
- 77 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:49:00.07 ID:yiUUFACTO
- またチョン観光客が盗んだのか…
- 78 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:49:33.77 ID:gbSruf6E0
- 俺の隣りで寝てるよ
- 79 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:50:15.06 ID:Rtnzk1j6O
- 月には間違いなく行ったと思ってるけど
彼ら月でサンタクロースと会ったんじゃないの?
- 80 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:50:34.17 ID:fPwtgVQW0
- 関係者はどんどん死んでいくだろうし
あと10年もしたら真実を発表かもな
中国は月に意地でも行くだろうし
- 81 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:50:37.48 ID:H5+4acDX0
- 俺が先週抜いたよ
- 82 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:50:57.61 ID:clBnLWgD0
- 旗のアームがストロングじゃなかったんだな。
- 83 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:51:24.35 ID:uX7N2oUo0
- どうせチョンのいたずらだろ
- 84 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:51:25.54 ID:MHgPPaR30
- あれってやっぱり持って帰ってきちゃったのまずかったのかな。
- 85 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:51:44.74 ID:pupEROXI0
- >>71
当時リアルタイムで中継を観ていたが
最近のBSのコズミックフロントの月面車の回を観るまで
月面車の折りたたみ方とか台座の空いた場所を利用した収容スペースとか
恥ずかしながら知りませんでしたw
- 86 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:51:46.67 ID:y3Yh3wrI0
- 悲しいのは、ソ連とアメリカの威信がかかった、いわばアメリカにとっても
「なにがなんでも、コスト度外視していいからとにかくソ連に勝たなきゃメンツが
たもてん」ってことで、国家予算を蕩尽して作られたサターン級ロケットは
それ以降、もう作られてないことだな。
実質の、ロストテクノロジーになった。サターンロケットを超える出力のロケットを、
人類は未だに手に出来ていない。
ソ連の顔に泥を塗って満足した後のアメリカの宇宙計画は、基本、コスパ路線に
もどったのは、見ての通り。
スペースシャトルももともと「使い捨てはもったいないから何回も使える宇宙船つくろうぜ、コスパコスパ」
って発想でつくられたもんだし
そのスペースシャトルも実はコスパが悪いことが判明したので凍結されて「やっちいロケットでいいや、コスパコスパ」
って感じに今は落ち着いてる。
米ソ二大大国のメンツの張り合い、みたいなもんじゃないと、カネをドブにすてる勢いで
やっちまえるプロジェクトってのは、なかなかできない。
- 87 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:51:51.73 ID:BwnYCIvb0
- 問題は、音は確実に修正してあるんだろ?
- 88 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:52:00.15 ID:bHkmIthi0
- コレが問題の映像だな
http://www.youtube.com/watch?v=tZ1uE8Ow680
- 89 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:52:05.60 ID:uTpZjMwn0
- 1本チャチャチャ、1本チャチャチャ
- 90 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:52:11.10 ID:ao0jwNiE0
- まあ、ほとんどブッツケ本番で月までいって帰ってきちゃうとこがすげーわな。
しかも40年前にw
「40年もたってアポロ計画以降だれも行ってないってのも凄いですよね♪」
「1人くらい行っても良さそうなのになw 地球外に拠点を作るのはメリットあるだろうしなw」
- 91 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:52:46.19 ID:IXDVxYsT0
- 月着陸捏造説ってリアルでも言ってるのかな?
それとも名無しのネットだけ?
- 92 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:52:54.54 ID:xV1keC020
- ねぇねぇ
∩___∩ ∩___∩ 月面に設置したレーザー反射鏡
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶| どれひとつとして
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 まともにレーザー返さないのに
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | アメリカ星条旗は5本も健在なんだってw
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/ ねぇねぇ 今どんな気持ち?
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::|ニコニコ ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
- 93 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:53:27.21 ID:rQlbOquh0
- 月面着陸懐疑派の書いた本で
ルイ・アームストロング船長って書いたヤツがあったよな。
- 94 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:53:50.10 ID:qQdgDaEY0
- 旗を立て直しに逝くミッションが必要だな。
できれば有人で。
月の文明への手土産は何がいいだろう?
月の3Dジグソーパズルとかで地球のセルロース文化をアピールとかどうだ?
- 95 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:54:02.02 ID:ZNhAG4JJ0
- >>11と>>54のID:foCaTmMN0、>>61の ID:xV1keC020の厨二っぷりがものすごいな
- 96 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:54:38.15 ID:BBR5plzw0
- ねぇ、本当に月に行ったの?
なんであれ以来誰も行ってないの?
サルって言われるかも知れないけど、やっぱり月に行ったのは嘘のような気がする
- 97 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:54:50.10 ID:IT2pI/p80
- 間違って、旭日旗を持っていったやつじゃなかったっけ。
イギリスのテレビ番組でやってた。
- 98 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:54:50.47 ID:Z/uk/XSr0
- NASAにいる友人がアリゾナで見つけた
って言ってた
おっと、宅配便が届いたみたいなので
後でな
- 99 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:54:54.13 ID:zZfGxFiE0
- 月で踊るハッピールーピーのショットはまだか?
- 100 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:55:11.94 ID:kraCJxvz0
- >>93
サッチモなら飛べそうな気もするわw
- 101 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:55:29.19 ID:c92DC3Ml0
- >>90
> まあ、ほとんどブッツケ本番で月までいって帰ってきちゃうとこがすげーわな。
最初の宇宙船のマーキュリー計画とか
ランデブー・ドッキングを実験したジェミニ計画とか
アポロ計画も11号以前の8、9、10号で何やったか知ってるの
- 102 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:55:34.50 ID:ETpaJX3Q0
- >>92
月との距離が正確に測れているのはその反射板のおかげですが…
- 103 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:55:47.38 ID:+7mqlAbY0
- なぜか月周回衛星「かぐや」には写らない星条旗w
- 104 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:56:00.15 ID:LxzlYee20
- >ハリウッド
リアリティを出すために現地でロケしてきたらしいな
- 105 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:56:14.11 ID:iP1pmViY0
- またお前らの仕業だろw
- 106 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:56:42.63 ID:6QiQ769o0
- >>47
低知識が考えそうなことだなw
万が一、中国宇宙船アポロ着陸地付近に着陸すれば、それらは逐一、地球上の画面で確認できる。
アメリカや世界中の宇宙研究機関が注視してる中で、中国がアメリカの「アポロ遺跡」をどう処分出来るって言うんだ?w
- 107 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:56:46.39 ID:Grv76j+T0
- >>96
当時やってたことを今やらないのがおかしいなら
当時は人を月に送り込んだと捏造したのに今は捏造してないのもおかしいな
- 108 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:57:24.42 ID:kraCJxvz0
- >>105
何でばれた?
- 109 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:57:36.74 ID:kwZa9hW40
- >>88
なんか宇宙に行ってみたくなった
そこで死んでもいいや
- 110 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:57:43.24 ID:xQvJHeZS0
- >>90
昔の乱暴テクノロジーてのも確かに凄いと思うことはある
200m超え飛行船が空を闊歩し、飛行船に収納した飛行機が発着した時代は70年も前なんだ
ツェッペリンNTでさえやっと75メートルだぜ
- 111 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:57:52.36 ID:NS9Dv81N0
- >>92
いや、アポロのおいたレーザー反射鏡のおかげで、月が地球から年々3センチ強も離れていっていることとかが
判明したんですが?
- 112 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:57:53.50 ID:JkCFyVI00
- >>96
>なんであれ以来誰も行ってないの?
費用がアホみたいにかかるだけで、リターンが何もないから。
月に行って、月の石ころをとってくるために、国家予算の物凄い部分を食われるわけだが。
そんなことするなら、もっと便益の見込めそうな分野にリソースを振り向けるだろ。
一国のリソースってのは無限じゃないんだ。
なにかデカいことをやろうとすれば、そのぶんだけ、他にまわす資源が減る。
当然のことながら。
日本が行きたいってんなら、日本がやってみるといいけど、スパコンとか
そんなチャチいもんとは比じゃない予算がかかることは覚悟したほうがいい。
そのためだけに増税、ってのもありえるぐらい。
- 113 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:58:10.29 ID:G6IWDtCz0
- 宇宙には紫外線や放射線など危険な宇宙線がいっぱいなのに
宇宙飛行士はピンピンしてるよね
- 114 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:58:40.10 ID:4J1Er5IS0
- どうせグレイとかいう宇宙人に助けてもらって月行ったんだろw
正直に吐いちゃえよ
- 115 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:58:42.51 ID:gSKwiM7N0
- >>96
深海探査の深度記録も
映画監督のジェームズ・キャメロンが最近になって自分の小遣いで船を買って潜水するまで50年近く破られなかった
あれも捏造?
- 116 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:59:05.30 ID:bjbY3n3n0
- >>76
お前も>>61並みの馬鹿だな
- 117 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:59:35.52 ID:jphpCN/f0
- 地球と月の距離って
お前らが思ってる以上に めちゃくちゃ遠いから
- 118 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:59:38.50 ID:mX5h6el40
- 1本目が無いなんて、これは歴史の常識なのさ。
あるほうが、むしろおかしい。無ければ全てスムーズに説明できる。
- 119 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:59:39.39 ID:LULZAuhY0
- 月はアメリカのもの
- 120 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 09:59:39.80 ID:AJphKofD0
- アポロ計画で初めて月面に降り立った飛行士が
コーラの空き瓶が捨てられているのを発見した、というジョークがあったなあw
- 121 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:00:01.12 ID:QZnIOtOb0
- そりゃ
インチキだもん
- 122 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:00:02.39 ID:NS9Dv81N0
- >>106
アホだなw 月にも観光客が押し寄せる時代の話をしてるんだろうがw 近々の将来の話なんか
してねーわ、ボケw
- 123 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:00:07.55 ID:xV1keC020
- >>102
> >>92
> 月との距離が正確に測れているのはその反射板のおかげですが…
>我が国では、岡山の天文台にある国内最大口径の74インチ(188cm)の
>反射望遠鏡を利用することになった。1969年夏ごろより開発に着手し、
>1971年2月の実験に於いて月面よりの反射光信号を捕らえることに成功した。
>そのとき、多くの国内の新聞にも報道された。
http://www.geocities.jp/mahbohdoufu/index.html
<質問内容>
「日本では某何がし氏が月のレーザー反射板の観測に成功したはずだが
その真偽は?、成功したって書いてあるサイトもあるが?」
<質問氏1に対する国立天文台からの回答>
ご質問にお答えいたします。 (ID=20060125214437778)
1970年代当時、実際に観測実験に関わっていた研究者に確認いたしましたところ、
「堂平観測所で月面反射鏡によるレーザー測距を行おうと試みていたことは事実
だが、「月」に向けてレーザーを発射するまで至らなかった」とのことです。
ご覧になったWebサイトに書かれてあることが何をもとにして書かれたものなの
かはこちらではわかりかねます。
<質問氏2国立天文台からの回答>
ご質問にお答えいたします。 (ID=20060125215905295)
古在さんが書かれた以下の論文を取り寄せ確認をしてみました。
Y.Kozai, Lunar laser ranging experiments in Japan, Space Research XII,
211-217, 1972
この論文には、1971年に東京天文台岡山天体物理観測所で行われた観測実験に
ついて書かれています。論文自体は「月面から何らかの信号を検知した」と
いう主旨で書かれていますが、著者も論文の中で、「これが本当のリターンか
どうかあやぶむ人もいるが、我々はこれが本物だと信じている。」と書いていま
すように、戻ってきたレーザーのノイズに対する信号強度が弱く、信号が戻るま
での時間も理論値とのずれが大きいため、はっきりと「成功」とはいえないような結果となっています。
- 124 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:00:30.80 ID:BqDzBWzNP
- アリゾナの撮影所に置き忘れた
- 125 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:00:34.59 ID:uTpZjMwn0
- 月面にはGLAYがいる
- 126 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:01:00.64 ID:N3tWDhWS0
- どうせ行ってないスレ
- 127 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:01:31.58 ID:x9+Vp6Kr0
- >>80
21世紀にもなって月へ行くのに努力など土人もいいとこでお笑いですよ
中国人はせいぜい頑張ってください
http://www.youtube.com/watch?v=3x2Ufp4KaUI
http://www.youtube.com/watch?v=AdDE16rQ0u4
- 128 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:01:51.98 ID:gPrMIZvA0
- またチョンがパクッタんか。
- 129 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:01:52.04 ID:2nj4EjWI0
- 冷戦時代にファミコン並のコンピュータで月に行けたはずが何で今はやらないのか
何でNASA内部で厳重に保管されていたはずの月の石が全部紛失したのか
「実際は月に行ってないよ」説を支持するわけじゃないが色々と胡散臭すぎ
- 130 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:02:06.61 ID:4J1Er5IS0
- >>123
ワロタw
- 131 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:02:22.76 ID:kwZa9hW40
- >>125
うさぎさんはどこいったん?
- 132 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:02:48.33 ID:h3Hz4a5L0
- >>96
当時小学生だった
アポロ8号あたりですでに月面スレスレを周回して地球に帰還してたんだよ
11号はそれにちょっとミッションが加わっただけだから、着陸自体は可能だったはずだしねつ造はないよ
- 133 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:03:57.72 ID:bjYPiz8b0
- 伸身の新月面が描く放物線は
栄光への懸け橋だ
- 134 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:04:03.00 ID:DNjzXfmu0
- >>129
はやぶさも民生用のパソコンよりショボいCPUじゃん
あれも捏造か?
- 135 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:04:27.01 ID:kraCJxvz0
- >>131
スタッフが美味しく(rya
- 136 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:05:18.13 ID:XyTLK8rC0
- またアルコン人の仕業か
- 137 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:05:27.21 ID:GbBrCTcH0
- というか、アポロ計画は全体で17号まであって、11号だけが突出して有名になりすぎてるけど、
他のプロジェクトで残ってる残骸とかも大量にあるから、否定のしようがないんだが。
そもそもNASAがなんで紛失しても気にならないほど、大量の月の石を持ってるかを考えたことがあるか。
11号とその星条旗のことだけ考えてる奴はアホなんじゃないかといつも思う。
- 138 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:05:47.31 ID:Fjo8AK0Q0
- ヒビトがイタズラで隠したんだろう
- 139 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:06:43.10 ID:MhPJ43oRO
- はやぶさのサンプルリターンは信じてもアポロ計画の成功は信じられん奴らがいるんだな
- 140 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:06:58.82 ID:hx2wcR8c0
- >>1
アメリカは捏造とか工作が得意だからな
- 141 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:07:04.78 ID:QKsYZ7d00
- 誰だよハリウッドのスタジオから旗を盗んだのは
- 142 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:07:07.48 ID:f7U5Ir940
- >>129
ファミコンはお前よりずっと計算早いよ
- 143 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:07:13.02 ID:xV1keC020
-
簡単に事実を述べよう
人類が
バンアレンタイの外側で活動出来る宇宙服を所持出来ているのであれば
福1原発の事故処理に
誰も手がつけられないような事態には陥っていないって事だよwwww
- 144 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:07:26.87 ID:Y4RLzO5Y0
- 嘘だった派のエサがきたねw
- 145 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:07:37.66 ID:fPwtgVQW0
- 12号からの着陸だと60年代に間に合わなかったんだよな
どーしても11号までに月着陸を成功させなければならなかったのは確かだった
- 146 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:08:35.80 ID:NFHVaW270
- >>129
月の石は別に「厳重」になんか保管されてなくて、持ち帰られたその当時から
各国や研究機関に貸し出しまくりだったし。
別に全部紛失なんてしてない。なくなってのは、アホみたいにゴロゴロしてる
月の石の一部だ。
ちなみに、NASAが計画全体で月から持ち帰った月の石は総量で数百キロに達するといわれてる。
ちっとも貴重品じゃないw
紛失したとか言ってるが、アメリカのそこらの博物館に展示されてるぞ。今この瞬間にもw
- 147 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:08:47.63 ID:s79jivHX0
- かぐやでとって来た写真見たらあんじゃね?
- 148 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:09:42.28 ID:Grv76j+T0
- 捏造派って放射線は一種類しかないと思ってそう
- 149 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:09:55.23 ID:h3Hz4a5L0
- アームストロングとオルドリンでどちらが世界出始めて月面に降り立つ栄誉を手にするかで確執があったんだよな
アポロで月を周回してるだけだったコリンズの立場って・・・
- 150 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:09:57.65 ID:6ib2zVETO
- >>129
君が五兆円くらいポンと出せば簡単に行けるよ
- 151 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:10:10.50 ID:Fft/lE+A0
- マーズパスファインダーなんか8085だったが、宇宙線に晒されることを
考えると、限界まで細密化されたCPUは具合が悪い。
- 152 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:10:18.12 ID:ms9nkElq0
- >>129
JAXAのサイトでも見て、捏造だと主張する人の考える「科学」の特徴を学ぶよろし。
自然なことがどう不自然に見えているのか、人の陥りやすい罠に気付ける。
- 153 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:10:58.44 ID:KQoAZBwH0
- さすが天才は違うな。
近くに立てたら噴射で旗が飛ぶだろうってことは、思いつきもしなかったんだろうな。
最初から、残しておくつもりもなかったのかも知れないが。
- 154 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:11:27.35 ID:AJphKofD0
- >>115
それは例えが不適切だな。
深海の記録が破られなかったのは、50年前に既に深海の一番深いところに行ってしまい
「世界にこれより深い海がない」から、破りようがないという理由だから。
- 155 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:11:28.05 ID:6QiQ769o0
- >>122
このカスタレがw
将来、観光客が月面に気楽に行けるような状況になった時には、
すでにアメリカの月面施設が「アポロ遺跡」の周りをビッシリ固めているだろうよw
(コイツ、中卒か?w)
- 156 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:11:28.70 ID:mX5h6el40
- >>143
宇宙飛行士のガン発生率が、想定されるよりカナリ低く。しかも、健康面で
カナリ充実した老後生活でNHKのインタビューに答えたりしてるしな。
まあ、こっちの方が不思議すぎるよな。(わからない人にヒント:放射線)
原爆被爆者とかは、ガンと戦いながら生きてるのにな。。
- 157 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:12:05.12 ID:8aCO19LG0
- >>146
ただの長石だからなwww
- 158 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:12:07.81 ID:2Xym02xL0
- >>103
月面から100キロ上空で撮影してるのに
ちっこい旗なんか映る訳ないだろう?
- 159 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:12:26.97 ID:Grv76j+T0
- ソ連のルナ16・20・24号、ルノホート1号2号は捏造って話題は出ないよね
- 160 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:12:27.08 ID:aMIirOGJ0
- 時期にオークションに出るそうだ、スタート価格は2000onzらしい。
- 161 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:12:48.70 ID:TwRbVhJiP
- >>147
モルダーあなた疲れているのよ
- 162 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:12:54.08 ID:0CRmH4Yp0
- >>150
日本は設備資本が乏しい状態からのスタートだから5兆円じゃ足りないかな。
推力がとてつもなくデカいロケットの試験のための設備とかもゼロから用意しなきゃいけないし。
今からスタートさせるとしたら、10年プロジェクト、その10年間でかかる
トータルの総経費50兆オーバーぐらいの予算を見込んで計上すれば、
人間を送り込んで、帰還させるぐらいの規模のことができるかもしれない。
- 163 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:12:57.79 ID:sFj9Schd0
- そりゃ40年もたてば、風で飛ばされているだろ?
- 164 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:13:14.35 ID:kraCJxvz0
- 吹き飛ばされただけなら、多分土が掛かっているだけだから何時かは見つかるかも試練ね
まあ最悪溶けたかも知れんが
- 165 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:13:22.42 ID:Fg67ZFlZ0
- ジョシュ・ブローリンが持ってるらしいよ
- 166 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:13:22.53 ID:tg4wylGh0
- アームストロングは月行ってないよ
高校卒業程度の脳みそあったら状況証拠だけで結論できる
陰謀“論”とか言っちゃうのは中卒レベルの残念な人
- 167 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:14:15.89 ID:kwZa9hW40
- >>158
邪魔する大気が存在しないからむしろ見つけやすいじゃないの?
- 168 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:14:20.87 ID:nCvXsdP70
- 月って大気が無いから小さい隕石でもそのまま落ちてくるんでしょ?
つまりあれだ、クレーターを作らない程度(直径5cm位)の隕石が、
星条旗のポールのど真ん中に垂直に落ちてきて、星条旗ごと地中に
埋れてしまったのだよ。釘を打つようにな
- 169 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:14:35.48 ID:CTnnk4730
- スカリーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
- 170 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:14:59.40 ID:hGedPjE80
- >>159
そもそも存在自体知らないんだろw
オクラ入りになったソ連の一人乗り月着陸船とか
- 171 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:15:20.60 ID:VLGi5OCL0
- 観てないしタイトルも忘れたけど月面着陸はウソだったて映画昔公開されてたね
- 172 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:15:30.54 ID:ZNhAG4JJ0
- >>90
アポロ11号の前にアポロ7号〜10号で事前のリハーサルはやってるぞ
そのうちアポロ10号では実際に月着陸船に乗って着陸寸前まで降下している
そもそも有人のジェミニや無人のレインジャー、サーベイヤー、ルナ・オービターといった一連の計画も
アポロ計画のための技術習得や月の事前探査といった一種のリハーサルだからな
>>96
月着陸自体がソ連との意地の張り合いの産物だから
ソ連に勝てたら大金かけて行く意味もなくなったから行ってないだけのこと
- 173 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:15:35.79 ID:kraCJxvz0
- >>163
空気嫁
- 174 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:15:50.66 ID:ao0jwNiE0
- まあ、バンアレンに分布している電子やら陽子の運動エネルギー量は100MeVとかだろう。
命知らずの計画もあったものだなw
「人体はどうなるのでしょうか♪」
「さあどうなるんだろうなw アポロの成功を考えるに大丈夫なんじゃないかとw」
- 175 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:16:12.96 ID:e+4ltpFj0
- > 11号の乗員は、月面を離れる着陸船のロケット噴射で旗が飛ばされてしまったと回顧しており、
> その通りの事態が起きた可能性が高い。
なんだよこの文章。乗員がそう証言してるなら、その通りなんだろw
- 176 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:16:19.03 ID:vgedKMqmP
- 昔は全部行ってない論だったのに今は部分的に行ってないとかの話になってんだな
いろんな結果で行ってるのが明確になってきたから徐々に範囲狭めてんの?
- 177 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:16:21.52 ID:TaLbHHuS0
- モルダーわたし疲れてるのよ
- 178 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:18:02.98 ID:BBR5plzw0
- あれ撮影しているのって、何で撮影したの?
当時はデジカメないしビデオテープ?
てかビデオ程度じゃ電磁波とかで映像とか消えちゃうんじゃないの?
それにあのショボい機体で発着陸とかできるの?
やっぱりあやしいわw
- 179 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:18:07.49 ID:s79jivHX0
- >>174
この下の「」部分なんのセリフ?
- 180 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:18:28.06 ID:51vSz7KH0
- 盗んだヤツは早く返してやれよ
- 181 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:18:29.40 ID:p0T5CyKL0
- アレは特撮だの、嘘だとか、もうね。。
- 182 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:18:40.46 ID:Us8KFwHs0
- 月の裏側には木々や水があって、人が住んでるんだぜ。
おまいら知らなかっただろ?
- 183 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:19:00.76 ID:vgedKMqmP
- そういえば東方でこれの話あったな
糞漫画だったけど
- 184 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:19:05.82 ID:jWRadyqn0
- ねつ造があったとかなかったとか
なんで断言できるの
- 185 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:19:24.61 ID:TwRbVhJiP
- >>174
モルダーやっぱりあなた疲れているのよ
- 186 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:19:29.31 ID:gXBxhS2a0
- ハリウッドの倉庫に保管されているよ
- 187 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:19:33.99 ID:zbECPhkR0
- >>16
なるほどw
- 188 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:19:50.14 ID:kwZa9hW40
- >>182
なんかそんな漫画あったな
セラフィックフェザーだっけ?違ってたら修正おね
- 189 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:19:58.50 ID:vBWqtrFe0
- >>3
アメリカのテレビドラマで普通にありそう
- 190 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:20:14.23 ID:RFUoU4Qa0
- >>178
今の…というよりひと昔前のハンディカム並みに小型化された特注のビデオカメラ
- 191 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:20:17.48 ID:h3Hz4a5L0
- カヲルはいなかったのか
- 192 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:20:24.91 ID:VLGi5OCL0
- >>182
ベガ星連合軍の前線基地があるんだよ
グレンダイザーで言ってたろ
- 193 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:20:39.44 ID:HOP5pfSHO
- 信じるか信じないかは
あなた次第です
- 194 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:21:11.90 ID:aavflxhD0
- >>182
どっちが裏側なんだ?
- 195 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:22:14.62 ID:hivUfcjd0
- >>1
関係ないけど、今うちの子どもの間で人生ゲームが流行ってるんだけど、
あれの「火星人が来たので接待して$○○払う」ってのが未だに腑に落ちない。
どうして国家規模の事業を個人で支払うんだ?w
- 196 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:22:17.97 ID:ecyanrJG0
- >>178
サウンド8とかじゃないのかな
- 197 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:22:24.90 ID:BBR5plzw0
- >>182 なんかムーで読んだ記憶あるわw
- 198 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:22:40.36 ID:ZNhAG4JJ0
- >>178
月の表面重力は地球の6分の1しかないんだが
アポロ着陸船のエンジン推力と質量なら月面の重力に逆らうのは可能だよ
地球上じゃ引きずりおろされるだけだがな
- 199 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:23:20.10 ID:lewSMJn00
- >>7
38万キロも離れててこんな大きく見えるんだから
実際はかなりでかいんだろうなあ
- 200 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:23:23.07 ID:KT4Snb690
- >>158
100キロ上空って地球のスパイ衛星より全然低くね?
- 201 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:23:39.87 ID:ms9nkElq0
- >>179
「物をあまり考えてなくて、人の言う事を鵜呑みにするキャラクター」の発言なんだろう。
普通に説明が付く事を疑問点として挙げて、
「お前らもっと物を考えろよ!」と有り難いお言葉をかけて下さっているつもりなんだろう。
- 202 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:23:55.57 ID:1o7VdEtO0
- 40年も宇宙線に晒されても健在なのか。
布地の素材なんだろ?
- 203 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:24:51.46 ID:zCqbfuLB0
- 火星人「あっ!返すの忘れてた!」
- 204 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:24:59.63 ID:PTiAZwz/0
- いや、もう月へ着陸できる技術はあったんだよ、アメリカ
ただ、当時はソ連と競争してたから
じっくり腰を据えてやってる余裕がなかっただけ
現場としても、政局に巻き込まれてプレッシャー掛けられるより
さっさと月面着陸したことにして
そのあと、じっくり研究できる環境を整える方がありがたかっただろう
- 205 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:26:09.34 ID:mX5h6el40
- >>163
そうそう、月面には常に風速20mを越す風が。。って、オイッ!w
- 206 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:26:30.74 ID:LMdu1PMw0
- >>3
インドクオリティー
- 207 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:26:49.27 ID:ao0jwNiE0
- >>201
いや、2人で書いているんだがw 説明させんな恥ずかしいw
「地球物理学と基礎医学の学者でございます♪」
「♪は女ってことだ。OK?w」
- 208 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:26:55.81 ID:nNDcZiseO
- なぜだか『かぐや』には発見できず、アメリカにしか発見できない着陸痕www
- 209 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:26:55.39 ID:mf5t/mqrO ?2BP(22)
- はた迷惑な話だな
- 210 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:26:57.84 ID:n659CCf+0
- 陰謀論者が元気ないな
エイプリルフールは来年だけどもっと無駄に騒いでいけよ
- 211 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:27:10.59 ID:Grv76j+T0
- 捏造厨ってNASAの言うことを信用してないはずなのに
NSASAソースのヴァンアレン帯の存在は信じて疑わないよね
- 212 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:27:32.00 ID:51vSz7KH0
- 月の裏側にはUFOの基地がある。
- 213 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:27:38.91 ID:lewSMJn00
- 今時アポロが月面に着陸して帰ってきた
なんてまともなやつなら誰も信じてないだろ
今でも信じてるのは一部の洗脳が強くかかったやつくらいだろ
- 214 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:28:11.15 ID:4J1Er5IS0
- >>158
アメリカのスパイ衛星とか新聞の見出しとか読めるレベルとかいう噂はどこへ行った
- 215 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:28:17.61 ID:EBXxFoBm0
- >>208
ン?カグヤが発見した奴もあったはずだが?
- 216 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:28:26.14 ID:s79jivHX0
- >>207
ほ、ほんとに恥ずかしいなおまえ・・・
- 217 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:28:29.69 ID:VimHVgma0
- 確かラスベガスの質屋で売られていた。
チャムニーとかいうやつが
「これ、月面の旗」とか言ってた。
- 218 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:28:42.32 ID:BRn5OXhR0
- >>202
宇宙線がなんだと思ってるんだ?
- 219 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:29:08.71 ID:ms9nkElq0
- >>207
今まで様々な気持ち悪いレスを見て来たが、この病気は本当に初めて見るな。
正常な人が病気のキャラを想像して演じてるんだとしたら天才的だ。
- 220 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:29:09.09 ID:ZNhAG4JJ0
- >>213
マトモな奴ならそもそも厨二くさい陰謀論に染まったりしませんw
- 221 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:29:20.10 ID:ao0jwNiE0
- >>216
なんの知識も無いオマエのほうが恥ずかしいってのw
「若い頃勉強してなかったんでしょうね♪」
- 222 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:29:30.15 ID:kCiFMV2j0
- >>208
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080520_kaguya_j.html
- 223 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:30:21.38 ID:vgedKMqmP
- 旗はともかく台座は?
- 224 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:30:22.65 ID:ew+L+wwR0
- インチキ
- 225 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:31:16.85 ID:O8D43k8C0
- 捏造だと仮定して
・ライブ映像を中継したオーストラリアの人たちの口はどうやって閉じさせたのか
・当時最大のライバルソ連が指摘しないのは何故
・月の石を他国の研究機関に渡したのは何故
・後年他国(特に欧、中国、インド)が月探査するのはどうやってごまかすつもりだったのか
- 226 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:31:20.07 ID:u1Muelkv0
- いくら重力が地球の6分の1だとは言え、月着陸船のあれっぽっちの燃料で
月周回軌道に乗る速度まで加速出来るものなのか?
少なくとも、マッハ5くらいまで加速しないといけないんでしょ
- 227 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:33:20.85 ID:AwxMM8/a0
- >>28
原本は上書きしちゃって残ってません
今残ってる映像は、民間のテレビ局なんかに残ってた映像を回収したやつ
- 228 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:33:32.70 ID:HGuzLGUx0
- 旗が吹き飛ぶぐらいだから
人類の最初の月の足跡なんて跡形もないんだろうなあ
- 229 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:33:43.37 ID:+j4Q3Y3a0
- >>156
体表面から放射線を受けるのと放射性廃棄物の粉塵を呼吸して体内から被曝するのは同じ?
- 230 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:33:48.29 ID:Hle1qHs+0
- >>214
最新鋭のスパイ衛星なんて高いじゃん
寿命越えてまで使ってたスペシャも更新できない今のNASAにそんな金が有るわけないだろ
- 231 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:33:50.94 ID:Grv76j+T0
- つか捏造だったなら「アームストロングが立てた旗は健在です(キリッ」って捏造できるのに
なんで見つかりませんとか言う必要があるの?
- 232 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:34:05.42 ID:mcECRCkA0
- 数年後あれは旧ソ連に勝とうとするあまり、ロケのセットだと言う話しがあった
よな。もしかして当たり…
- 233 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:34:07.62 ID:USinYMM+0
- >>226
計算したのなら詳細に書けよ
「あれっぽっち」なんて主観は要らない
- 234 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:34:17.78 ID:mX5h6el40
- >>211
ん?NASAを全面的に信じた場合、NASA発表内容同士で矛盾が発生する
って事で陰謀説が発生してしまっているワケだが。。?
- 235 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:34:38.36 ID:QTANTMdbO
- 月の裏側の地下は空洞だらけなんだ
巨大な地下空間がたくさんあって宇宙人の探査機の遺跡が…
- 236 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:35:12.12 ID:8uns3ag3O
- >>202
風化しないからな。木綿かなんかだったのでは。
宇宙でボロボロになるのは樹脂やゴム系。
最近はアウトガスを嫌って樹脂は使わないな。
基盤のガラス樹脂くらいか。
- 237 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:35:22.80 ID:BRn5OXhR0
- >>234
例えば?
- 238 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:35:51.44 ID:AwxMM8/a0
- >>230
スペースシャトルはもっと再利用できる予定だったんだけど実際は劣化がひどくて維持が大変だったことと、
完璧に修理しないとちょっとした傷で爆発することがわかっちゃったから、
だったら使い捨てのロケットの方が安くて安全じゃない? となっただけ
- 239 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:36:01.05 ID:lVRKveCn0
- 月って人の手のひらの大きさ位しかないんだってな
- 240 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:36:06.96 ID:3KpfU/po0
- 風で飛ばされたんじゃね?
- 241 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:36:12.69 ID:4J1Er5IS0
- >.230
冷戦時代の技術の話だけどな
- 242 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:36:18.89 ID:NRy31seW0
- >>234
> NASA発表内容同士で矛盾
具体例を挙げてください
- 243 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:36:25.82 ID:TwRbVhJiP
- ID:ao0jwNiE0
すまんガチだったのか
- 244 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:36:26.75 ID:ms9nkElq0
- >>226
自分には説明できない、ってのは当たり前すぎて、
実際に計算した結果の文書などを無視して疑う根拠になどなりようもなく。
つか、「この文書の通りにできるなら確かに成功しただろうが、
こんな技術はなかったはずだ」とか主張するならともかく、
どんな説明がされてるかも踏まえずに、よくそういうことを言うな。
- 245 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:36:50.75 ID:lewSMJn00
- 今でも信じてるやつって別に悪い奴じゃない
ただ純真すぎるんだよね
だから洗脳にがっちり嵌る
>>239
手の平サイズw
- 246 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:37:18.86 ID:oOwgZscN0
- 一本目の失敗を二本目からは生かしたってことだな。
- 247 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:37:27.08 ID:1o7VdEtO0
- >>218
知らないの?
それぐらいググれよ
低能はこれだから困るw
- 248 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:37:37.08 ID:kCiFMV2j0
- >>238
それでもつい最近無人小型往還機で衛星打ち上げたんじゃなかったか?
- 249 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:37:49.24 ID:HGuzLGUx0
- 捏造派にも
「11号だけ捏造」と「アポロ計画全て捏造」の二種類いるよね
- 250 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:38:00.35 ID:UpHg7Ggk0
- 月兎が持ってったんじゃね?
そのうち何処かの竹林に落っこちてくるよ
- 251 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:38:07.54 ID:WLvN64ta0
- そりゃある訳ないぽw
- 252 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:38:13.03 ID:Wvh52ENAO
- オークションに流れた、きっとテンバイヤーの仕業
- 253 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:38:20.77 ID:EBXxFoBm0
- NASAなんて研究者がみんな何処かの大学や企業からの出向で、3年もすれば元板組織に戻る。だから、機密保持なんて出来ないんだが……
当時最新最先端だった形状記憶合金もあっと今に流れ出して、日本でブラのワイヤーになってたりなw
- 254 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:38:26.61 ID:eKIZfLMYP
- >>1
その旗なら、ハリウッドにあるよ
- 255 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:38:50.65 ID:77yct/wb0
- まあオリンピックみたいなもんだよね
- 256 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:39:04.09 ID:QZhOc2pN0
- >>90
科学技術は衰退しているのかもしらんね。
情報化だけどんどん高度で高速になっていくけど。
ボイジャーなんて太陽系外に行こうとしているのに、未だに通信出来るんだぜ。
核燃料電池だって。
- 257 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:39:11.07 ID:kwZa9hW40
- 13号の映画は見たけどな
- 258 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:39:18.26 ID:s79jivHX0
- 月行ってない派って全部行ってないのか一部行ったのか有人は行ってないよなのかどんな派閥が居るん?
確か月には鏡があって観測できるらしいけどそこまで肯定しない派閥おるん?
- 259 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:39:20.85 ID:suAV4oqO0
- >>245
「信じて」じゃねえよ
捏造だと主張する側に立証責任がある
立証しろ
- 260 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:40:22.97 ID:1/XKUGAG0
- え、今頃撮影したの?
技術的にはとっくの昔に確率されてたのに?
おかしいわ〜、なんかおかしいわ〜〜。
- 261 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:40:29.67 ID:ZNhAG4JJ0
- >>226
月着陸船の上昇段の質量は4.5トンで推力は15kN
これなら3m/s^2以上の加速度を発生させられるから、10分も動作できれば
月周回に必要な速度まで加速できると思うが
そのくらいの燃料は積んであるだろう
- 262 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:40:45.91 ID:BRn5OXhR0
- >>247
知ってるなら、放射線で劣化しないことぐらいわかりそうだが。
>>236も答えてるだろ。
顔真っ赤にしてアホなレスをする前に
自分の知識のなさを恥じたほうがいい。
そうじゃないと成長しないよ?
- 263 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:41:36.27 ID:AwxMM8/a0
- >>260
かぐやは撮影してなかったのかな?
月の表面を、NHKご自慢のハイビジョンカメラでくまなく撮影してたはずだけど
- 264 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:41:53.84 ID:mX5h6el40
- >>242
ん?だからそれこそが、バンアレン帯外の放射線量に関してなんだが?
アームストロングは、福一内に入っても、全くの健康体で帰ってこれる特異
体質だったのかな???
- 265 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:42:06.85 ID:hnBHGbqA0
- >>1
11号でアームストロング船長らが立てた旗が
帰還のロケット噴射で吹き飛んだのって有名な話だろ。
なんて「行方不明」なんてタイトルで書くんだよ。
- 266 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:42:08.69 ID:KQoAZBwH0
- >>258
俺の場合、失敗したときに備えて、捏造映像用意しておいた派。
で、いつものNASAの杜撰な管理によって、どれが本物かわからなくなって捏造も公開しちゃったか、
思惑あってわざと公開してるか。
UFO・宇宙人関連は、軍事技術(の失敗)を隠すためのミスディレクション派。
だから、陰謀論否定派こそまんまと踊らされてるよ派。
- 267 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:42:10.64 ID:EBXxFoBm0
- >>263
してるって……
- 268 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:42:26.51 ID:kCiFMV2j0
- >>256
衰退してるんじゃなくて一般人がどんどん理解出来なくなってるだけじゃない?
今使ってるPCだって性能的には若干進化の鈍化があっても
一日とかそういうレベルで進化してるのに凄いと感じる人は少ないでしょ
- 269 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:42:46.86 ID:8Cis6VEf0
- 逆に13号が捏造しようもない事故やってるんだから11号も行ってるだろ
たいして時期も変わらないわけだし
- 270 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:42:55.18 ID:lewSMJn00
- 子供の夢は壊しちゃいけないが
大きいお友達が今でも夢を見続けてるって
あんまりいいことじゃないよねw
まあ悪い奴じゃないからあまり責めたくはないけど
さすがにアポロ月面着陸とかちょっと恥ずかしいよねw
- 271 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:43:11.69 ID:3KpfU/po0
- そんな日もある。
- 272 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:43:42.24 ID:Grv76j+T0
- 「11号だけ捏造」
12号以降本当に行く気があるなら11号だけ捏造する意味が不明
「アポロ計画全て捏造」
8号では「LMの開発も間に合ってます(キリッ」と捏造できるのにそれもしてないのが意味不明その他
- 273 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:44:08.79 ID:DxHxORIG0
- >>226
たしかに。素人目に見ても数十秒の噴射でマッハ5まで加速できるとは思えん。
- 274 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:44:34.15 ID:ao0jwNiE0
- ま、技術の進歩は著しい。フクシマの対放射線技術も相当のものがあるだろう。頑張ってもらいたいw
「いまさら月旅行などどうでもいいと♪」
「ま、たいしたメリットもない。そもそも40年前の話しだからなw」
- 275 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:44:35.54 ID:ZNhAG4JJ0
- >>270
鏡見た方がいいぞお前
いい歳こいた大人が厨二病に染まってるのってあんまいいことじゃないを通り越して犯罪だろwww
- 276 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:45:00.85 ID:9wOVPEm3O
- >>245
神戸小学生首切り事件の少年Aは冤罪で無罪と妄論を吐く団体に所属してる人ですね?
反米団体はこれだから馬鹿にされるんだよ。
実際、馬鹿だしw
- 277 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:45:21.84 ID:XH8mnII40
- もう陰謀厨なんていないだろ。
俺たちアマチュア無線家はアポロ計画のレーザー反射鏡使って月で反射させて
返ってくる自分の電波の強弱をアポロ以前と以後で確かにその違いを確認している。
アポロが何かをあそこに置いてきたことは確かなんだよ。
未だに嘘だなんて言ってる奴は宗教か
- 278 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:45:34.51 ID:etu7BBi+O
- フォーゼがぱくったのをみた
- 279 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:45:48.36 ID:xV1keC020
-
一方
ロシアでは、えんぴつを使った。。
- 280 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:46:14.39 ID:lewSMJn00
- >>226
地球の打ち上げ装置の6分の1程度のものがあるならまだしも
着陸船のみだからねえw
まあそもそもそんな発射台は月でなんて作れっこないけどw
ああ、もう真剣に行ったと言ってるやつみてると笑えてきたよw
- 281 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:46:22.22 ID:0Hd8y+UT0
- >>256
冷戦時代は金の使い方が違った
F1ロケットとか、すごすぎて度肝抜かれる
- 282 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:46:23.59 ID:3KpfU/po0
- >>262
>知ってるなら、放射線で劣化しないことぐらいわかりそうだが。
木綿の主成分はセルロースなんだから、
宇宙線を浴びれば劣化するんじゃね?
セルロースの放射線分解って有名だろ。
- 283 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:46:26.61 ID:t4smaFms0
- >>3 なぜはっぴ姿のハッピーポッポが居ないのか説明を求める。
- 284 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:46:46.94 ID:4sv98+g4P
- こう言う紛失物って某オークションで見つかることが良くあるよなw
- 285 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:47:15.87 ID:qKr6H8ns0
- 月の大気は薄いけど存在するからな?
- 286 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:47:23.25 ID:mX5h6el40
- ヒント:宇宙から遠隔操作でボーガンを撃っても、月面に旗を立てる事は可能。
- 287 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:48:08.31 ID:YY3Zmj6I0
- だから11号が捏造で、それ以降が本当なのです(^o^)ノ
- 288 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:48:10.28 ID:1o7VdEtO0
- >>262
木綿のような有機物が太陽からの強烈な宇宙線で劣化しないと?
すごいねw
- 289 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:48:17.32 ID:vgedKMqmP
- >>286
サイズ的にバリスタだろそれ
- 290 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:48:26.14 ID:KQoAZBwH0
- NASAの技術的なことはともかく、技術以外の面でキレイな組織だと思ってるのは、
どんだけお花畑かアメポチ脳なんだと。
- 291 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:48:49.70 ID:bn+iEJ+N0
- 一方、ロシアは北極海の真ん中に旗を立てた(実話)
- 292 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:49:13.49 ID:Grv76j+T0
- >>280
ソ連のルナ16・20・24号も捏造だと思ってるのか?
- 293 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:49:16.81 ID:iyTW+VPi0
- >>286
月周回可能な技術があるのに
着陸せずに帰ってくんのw
- 294 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:49:55.69 ID:GoYfZm830
- もう日本が月面探査車ぐらい送れるだろうに
なにやってんの
早く行けよ
- 295 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:50:26.26 ID:+5kq94okO
- >>1
空気がないのに旗が風になびいてるように見えるな。
『カプリコン1』のスタジオ撮影説もある。
- 296 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:50:42.51 ID:ms9nkElq0
- >>294
食糧が配給制になりますがよろしいですか?
- 297 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:51:06.03 ID:p4otJh2Y0
- 月面着陸いまだに信じてる奴なんて宇宙オタクくらいだろ
今だって世界の叡智を結集しても行けるかどうか分からん
陰謀とかいうんだったらコスパが悪いからなんて言い訳しないで行ってみろっての
- 298 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:51:20.56 ID:0Hd8y+UT0
- 正直月なんて、行っても何もないしね
宇宙は金にならないね
- 299 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:51:23.01 ID:ZNhAG4JJ0
- >>280
真性のアホだなお前
月の第一宇宙速度自体が地球の5分の1とかそんなレベルなのにそんな大がかりな発射台なんていらねーよ
重力が6分の1だから打ち上げ装置も6分の1の規模が必要です(キリッ てか??
こんな程度の知識しかない癖に「もう真剣に行ったと言ってるやつみてると笑えてきたよw」とか何のギャグだよwww
- 300 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:51:52.80 ID:QZhOc2pN0
- >>268
サターンロケット並の推力をだす液体燃料ロケットは、今はもう作れないんだよな。
で、個体燃料ロケットではサターンロケット並の推力は到底出せない。
我々が必要、不必要と取捨選択していった要素技術が、必ずしも
正当進化とは限らないって話。
結局、エンジニアリングにおける技術ってのは必要がないと洗練されない。
国家間、民族間に紛争に終始して、地表は荒廃し
資源を食い尽くし文明が後退する、未来もありうるよな。
実際問題、高度資本主義なんてのも虚業の塊に成り果てているじゃん。
世界経済が完全に停滞した後に来るものは戦争と、毎度相場が決まっている。
- 301 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:52:08.25 ID:DxHxORIG0
- というか40年前に何回も行ってたのになぜぴたっと行かなくなったのかと。
コスト削減は進んでるはずなのになぜかコストを問題にして行かない。
- 302 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:52:39.21 ID:ZJVyWz/00
- アポロ11号が月面に置いたコーナーキューブ(レーザー反射鏡)
14号、15号でもコーナーキューブが設置されており、地球と月の正確な距離
を精密に測定することができる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Apollo_11_Lunar_Laser_Ranging_Experiment.jpg
- 303 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:52:54.41 ID:KQoAZBwH0
- でもシナは月面行く気マンマンでしょ?
- 304 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:52:58.84 ID:yonWK3Gs0
- チョンコの嫌がらせだな
- 305 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:53:08.54 ID:6GOIyCLk0
- >>263
かぐやは確かにハイビジョン撮影で月を撮ったが、あれ写っている範囲で日本列島が半分は入るような広さを撮ってるからな。
そんな広さをハイビジョン程度で撮影してたら、アメリカが100m×100mの超巨大な旗置いてても粒子1個分にもならんだろう。
- 306 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:53:13.38 ID:1o7VdEtO0
- >>300
予算さえあれば作れるだろ。
失われた超技術でもあんの?
- 307 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:53:34.64 ID:qWz3iFX90
- >>104
すげえ
さすがジョンフォード以来のハリウッド魂だぜ
ミッドウェーじゃ命捨てて日本軍空襲撮ってるし(しかも演出までして)
- 308 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:53:48.63 ID:Mo8G+axc0
- 11号は偽装だからな…
- 309 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:54:08.55 ID:VPUSIGFh0
- 一部は本物で一部は捏造。だから議論がもめるんだ。
月から月大気圏脱出の連続動画を公表すればいいだけなのに、
それが無いのはアポロにその能力が無い(無かった)からでしょ。
ということは、ロケットに2台のアポロを積んで一台は月面へ向かわせ
一台は月大気圏で周回させておいたんじゃないの?だから
月にはジャミラがいると思うよ。大統領を殺せる国だからなんでもあり。
- 310 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:54:31.76 ID:hnBHGbqA0
- >>96
>ねぇ、本当に月に行ったの?
6回も月に行った。
>なんであれ以来誰も行ってないの?
そんなことフォン・ブラウンだって予想できなかっただろうね。
ソ連が月面着陸を断念するなんて誰も予想できなかった。
>サルって言われるかも知れないけど、やっぱり月に行ったのは嘘のような気がする
なんで嘘を6回も繰り返す必要があるんだよ。
- 311 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:54:32.69 ID:O/ihTQFr0
- >>301
技術が進歩しているのに20世紀に商業フライトしていた超音速旅客機って
21世紀の今には存在しないねw
技術が進歩してコスト削減可能なのにねw
なんでだろうねw
- 312 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:54:35.98 ID:lewSMJn00
- こー怖っw
純真って怖いね
麻原に洗脳された信者がサリンを撒いたけど
そういうことを良いことと思えるのも純真ならではだからねw
怖い怖いw
- 313 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:54:49.12 ID:QZhOc2pN0
- >>281
そう。結局、何にリソースを投入するか?って話なんだよね。
で、金が回ってこないと技術は発展しないどころか、消えてしまう。
金さえあれば今でも作れる!って話は、結局タラレバなんですよね。
- 314 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:54:57.29 ID:tmsnGSMw0
- スタッフが持って帰ったんじゃないの?
- 315 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:55:17.05 ID:f6oHihsN0
- この手のスレでは、必ず「アポロは月に行っていない」という
人間が出てきて、疑似科学の知識を駆使して論争吹っかけるんだよなあ。
- 316 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:55:50.14 ID:ZNhAG4JJ0
- >>306
技術ってのは続けてないと結構簡単に散逸しちゃうんだよ
そしたら結局一から作り直しになる
失われた超技術とまではいかないけど、当時のノウハウは失われてると言っていい
設計図だけで何でもサラッと作れりゃ苦労しないって
- 317 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:56:15.10 ID:DxHxORIG0
- >>299
発射台の規模はともかく。
あの着陸船にどれだけの燃料量が積めるって言うんだ?
あれじゃあ、途中で失速して堕ちてくるよ。なのに無事重力圏から離脱って。
着陸船だけ100年後の技術で作られてんのかよ?スゲーなw
- 318 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:56:22.14 ID:XH8mnII40
- >>302
それに世界中のアマチュア無線家が高指向のアンテナを自作したりして
電波をぶつけて帰ってくる電波の強弱を確認したんだな。
11号以前と以後では電波の跳ね返りが雲泥の差。
設置する場面はリアルタイムで実況されてたからごまかしも無理。
なのに陰謀や捏造派って何を根拠に行っているのだろう。
素人でもアポロ計画は事実だってわかるのに
- 319 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:56:44.90 ID:Grv76j+T0
- 捏造派で真性と釣りの割合はどうなんだろうね
- 320 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:57:09.44 ID:UUiT8wHn0
- >>3
ムーン踊るマハラジャ
- 321 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:57:42.38 ID:lewSMJn00
- 行った派で真性と釣りの割合はどうなんだろうね
- 322 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:57:43.88 ID:ZNhAG4JJ0
- >>312
いい歳ぶっこいてリアルでMMRやってるお前の方が怖いわw
初歩的な理系の知識すらない馬鹿の分際で偉そうに語るなよ
- 323 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:58:03.63 ID:mX5h6el40
- >>293
周回しなくても、ボーガンの矢は立てれると、今回のアーチェリーメダリストが
実証。。
- 324 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:58:05.14 ID:Io8EIIG70
- 早く日本人が月へ行けよ
- 325 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:58:14.90 ID:ms9nkElq0
- >>317
数十秒の噴射、って具体的には何秒なんだ?
燃料はどれだけ積んでたと思ってるんだ?
失速するのはどこらへんでだ?
調べりゃわかることを調べずに、なぜ結論だけ先に出すんだ?
- 326 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:58:22.80 ID:qWz3iFX90
- >>149
コリンズ「争ってどっちもしね」
- 327 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:58:31.61 ID:hnBHGbqA0
- >>96
>なんであれ以来誰も行ってないの?
アポロ計画のサターンVロケットって大阪の通天閣(高さ100m)より大きいんだよ。
通天閣が空へ昇っていくのを想像してみるといい。そりゃ壮大なものだ。
これが使い捨てなんだから、そりゃ金がかかるよ。
学術目的でやるには採算が合わない。
>>308
>11号は偽装だからな…
アポロ11号で採取した月の石は、その年のうちに日本を含め、世界140の研究グループに
配られています。日本の大阪万博でも展示されています。
11号の月の石が偽物なら12〜17号の月の石と比較してばれるでしょ。
- 328 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:58:34.89 ID:4J1Er5IS0
- 昔から火の無いところに煙は立たないと言って、
すべてはアメリカという国に信用が無いのが原因
真珠湾しかり、ベトナム、イラク戦争しかり
アポロ計画を実行したのが日本なら誰もここまで疑うまい
- 329 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:59:02.43 ID:MVC5frBe0
- 捏造派?
単なる厨二病の間違いだろw
- 330 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:59:24.28 ID:KQoAZBwH0
- 捏造信じるのも、NASAの発表ならなんでも信じるのも、同じようなもん。
人それを思考停止という。
- 331 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 10:59:32.13 ID:iGE2xFOM0
- 月に行った証拠として、いまいちはっきり
した映像が無いのは何故なんだ
- 332 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:00:04.32 ID:DxHxORIG0
- >>311
ソニックブームと騒音だろ。
21世紀になってるのにそんなことも解決できないから消えたんだろ。
- 333 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:00:13.23 ID:qNo5G+Vw0
- ヒント:今の仮面ライダーは月に基地がある。
- 334 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:00:25.49 ID:LULZAuhY0
- 目的は、月に立つアメリカの国旗を全世界に配信してアメリカの国力を示すこと。
だから現場の不明瞭な映像より、訓練のときの綺麗な映像の方がよかったの。
- 335 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:00:47.01 ID:ms9nkElq0
- >>330
思考停止というのは、根拠があって信じている物を「なんでも信じてる」と言い張り、
一つずつの事柄について、なぜ信じられるかの話をされてもさっぱり理解できない事を言う。
- 336 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:01:00.38 ID:ZNhAG4JJ0
- >>317
ちょっと前のレス見てみろ
10分も作動できれば月周回に必要な速度まで加速可能だっつーの
重力圏から離脱する必要もねーわw
- 337 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:01:23.88 ID:tZNwgYJn0
- >>316
戦艦長門、陸奥以降、海軍軍縮条約で建艦が禁止させてたから
大和を作る時、大口径砲の製造ノウハウを知る人が現場に殆どいなくて大変だったらしいな
- 338 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:01:44.73 ID:MVC5frBe0
- 「信用がある国」を逆に言ってほしいものだが
そんなものあると思ってるとしたらお前の頭の中
世界平和とか人類皆兄弟とかお花畑で満開なんだろうなw
- 339 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:01:50.15 ID:QZhOc2pN0
- >>306
必要ないor代替のものが優れているという理由で、失われたテクノロジーは
既に五万とあるんじゃないの。1960年代なんて、トランジスタすらない。
真空管で計算機、コントロールユニット作ってた。
さすがに電子機器制御は、宇宙線への耐性を含めて、現代の方が圧倒していると思うけど。
国家や企業の思惑の方向性が、必ずしも人類の文明の進化の方向を向いているとは
限らないですよね。
特に国家を超えるような企業体の巨大化は、20世紀以前の国家体を基本とした社会とは
別の方向に行きそうで興味深い。
- 340 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:02:02.59 ID:NV/kxuGA0
- 捏造馬鹿によると
航空宇宙技術はムーアの法則並みに進歩していなければならないらしい
- 341 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:02:40.93 ID:p4otJh2Y0
- アポロ計画の背景に冷戦構造があったんだから
確実に成功する保証がなければ生放送なんかするわけない
いまだにロケットだって失敗するのにそこまでの技術があったわけがない
目を覚ませ、宇宙オタク
- 342 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:02:56.06 ID:lewSMJn00
- あの時の米ソの宇宙開発は熾烈を極めてたみたいだね
そんな競争ではいつも米はソ連に負けていた
そんな時アポロ計画が持ち上がって有人月面着陸で一気に逆転、
というまさにハリウッドばりのハッピーエンドストーリーw
- 343 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:03:15.68 ID:qWz3iFX90
- >>309
>月から月大気圏
ここで笑って下さい
さて問題です
木星の大気圏とはどこまでを指すのだろうか、木星がガス惑星というなら木星=木星大気圏なのか
- 344 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:03:34.80 ID:myy+X1030
- ああ、それなら家にあるわ。
- 345 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:03:49.47 ID:J9OepMG90
- ヤフオクで誰か売ってるよ
- 346 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:04:02.50 ID:BLusT5Jy0
- だ・か・ら 月面に行ってないんだってば〜
- 347 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:04:26.56 ID:1o7VdEtO0
- >>316
だから、どんな技術が失われたんだよ?
どんなノウハウが失われたんだよ?
- 348 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:04:28.83 ID:TwRbVhJiP
- 月面ちゃくりく?ないないwねーよwww
言っとくけど核ミサイルとかも持ってないしwww
あとビンラディンもいないしツインタワーなんか最初から建ってないからw
でもグレーはいるから
だよね?
- 349 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:04:50.31 ID:ZNhAG4JJ0
- >>341
目をあけながら寝言ほざいてるお前みたいな奴に言われてもな
>>342
それが事実だがどこに草を生やす要素があるんだ?
お前の厨二っぷりの方がよっぽど見てて笑えるんだが・・・
- 350 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:05:00.35 ID:vBWqtrFe0
- 次の世界的なイノベーションは何だろうね。
綺麗な核兵器あたりかな。
- 351 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:05:33.65 ID:04VsQ5XD0
- What a wonderful space
- 352 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:05:33.79 ID:Grv76j+T0
- >>341
捏造が途中で露見せず確実に成功する保証があったと信じてるんだな
- 353 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:06:06.05 ID:yunVRrHJ0
- 風で飛ばされちゃったんじゃね
- 354 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:06:19.79 ID:+5kq94okO
- 「旗はグレイが持っていったのです」矢追純一
- 355 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:06:20.83 ID:rS2uaO5F0
-
人類が月に行ったと錯覚させるニュース
- 356 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:06:23.10 ID:DxHxORIG0
- >>325
全部自分で穴掘んなな。どの辺で堕ちて来る?
噴射する燃料がなくなったらw
あのおもちゃ臭がプンプンするSF機械にガスタンク並みの容量が
あるとでもいうのか?
- 357 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:06:27.71 ID:MVC5frBe0
- 「行ってない」とか厨二病を発病してるやつは
ムー愛読者でオカルト板に真顔で出入りしてるキモイ奴ばっかりらしい
- 358 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:08:02.17 ID:ZNhAG4JJ0
- >>347
数十トンの物体を月まで放り投げられるだけのパワーを持ったロケットを作るためのノウハウ
あんだけ大掛かりなものが数十年経っても設計図だけでサクッと作れると思ってんの??
- 359 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:08:03.26 ID:XH8mnII40
- アポロ捏造厨のアホって地球温暖化は嘘だと叫んだり9.11はアメリカの自作による
陰謀だと叫んだりするバカと同じ奴らがほとんどだろ。
- 360 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:08:06.98 ID:qWz3iFX90
- >>339
ギザのピラミッドも作れない
あれが単なる石材を積み上げた物なら必ず壊れてしまう
いわゆるピラミッドセメントなる物の再現製造が出来ない
- 361 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:08:23.51 ID:ms9nkElq0
- >>356
それはつまり、お前は実際の容量を知らないから、判断できない、ってことだよな。
- 362 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:08:25.66 ID:KQoAZBwH0
- 捏造否定派だって、シナの宇宙開発には捏造だとか合成だとか言ってたり、
イラクの大量破壊兵器だってあると言ってたりしてただろう。
- 363 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:08:51.15 ID:ZNhAG4JJ0
- >>356
で、お前の脳内じゃそのSF機械はどのくらいの時間噴射していられると思うわけ?
- 364 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:09:05.86 ID:p4otJh2Y0
- 事前に用意したビデオ流すことに失敗することはないから
- 365 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:09:21.03 ID:9b4DrBVq0
- >>3
大分県なら猫がいるはず
- 366 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:09:22.16 ID:3KpfU/po0
- >>358
>数十トンの物体を月まで放り投げられるだけのパワーを持ったロケットを作るためのノウハウ
別に月まで放り投げる必要は無いんじゃね?
数十トンの物体を第二宇宙速度にできればいいだけのことで。
- 367 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:09:23.98 ID:fEJYeE6s0
- 月の人にとって6は縁起が悪いんだよ。しらなかったの?
ちなみに5はとってもいいらしい。
- 368 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:09:58.45 ID:1o7VdEtO0
- >>358
金さえあれば作れるだろ。
なんでそんなにムキになってんの?
科学文明を憎んでいるの?w
頭湧いてんの?w
- 369 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:10:10.08 ID:ZNhAG4JJ0
- >>366
第二宇宙速度まで加速する = 月まで放り投げる だと思ってくれ
- 370 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:10:15.04 ID:ZBnR6u7h0
- 否定派の人に、地球と月までの距離をどうやって測っているか説明して欲しいね
- 371 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:10:16.32 ID:aQj/V0++0
- え、こないだebayで落札したけど。アポロ11号の旗。
ニセモノだったのかな!
- 372 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:10:22.08 ID:Xnv/rO5oP
- >>357
ムー読者は「宇宙人がもっていった。星を傷つけた復讐にくる」くらい言ってほしい
- 373 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:10:24.86 ID:hnBHGbqA0
- >>328
>昔から火の無いところに煙は立たないと言って、
その「火の無いところ」というのは何もない平凡な日常のことを言うのだ。日本語は正しく使え。
偉大なる偉業には寄生虫がたかる。おまえのように陰謀論に夢中になる馬鹿が大勢いるから、
トンデモ本が絶えないんだよ。あと「火のない所に煙は立たず」とはよく言うけれど、
煙を出さずに大火事を起こすのは難しいんですよ。
そして、煙の出ない大火事こそ、アポロの捏造論なわけですよ。
アポロ計画にはウォーターゲート事件のような内部告発という煙がまったく出ていない。
捏造なら矛盾のない内部告発の大合唱になっていなければおかしいわけです。
>真珠湾しかり、ベトナム、イラク戦争しかり
その程度の嘘も隠蔽できなかった国家に70万人も関与したアポロ計画の真相を
40年以上も隠蔽できるはずないだろ。
>アポロ計画を実行したのが日本なら誰もここまで疑うまい
日本だって満州事変や上海事変で自作自演してるだろ。日本の政治家だって嘘は言う。
- 374 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:10:50.94 ID:lewSMJn00
- 行ったと強硬に言ってるやつも何かをただ信じてるだけ
行ってないと言う奴はNASA発の情報にある程度科学的見地に基づいて
反論なりをしてる(科学レベルは専門家からここにいる素人まで様々だが)
その意味で行ったと強硬いう奴は要するにただの妄信なんだよねw
- 375 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:11:04.21 ID:VplXAWHFP
- じゃあその飛ばされた旗は今も宇宙空間を漂ってるって事か胸熱だな
- 376 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:11:10.07 ID:Grv76j+T0
- >>364
事前に用意したビデオであるという証拠は?
- 377 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:11:18.77 ID:mX5h6el40
- >>342
その方が低予算で済むしね。むしろ成功【した】映像を、後から流してくれた
方が、まだ信憑性はあった。
50%未満の成功率しかなさそうな予算暴食宇宙計画のネタをリアルタイムで
放映して大成功♪ハリウッド的に美しすぎたな。
そして、ソ連が宇宙予算を大幅削減させて、この話は終止符を打つ。NASA
は月より遠い「火星」に話題(計画)をスイッチさせていく。そう、より他国
が「検証のしずらい」エリアへと計画をスイッチして行くのだ。
- 378 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:11:41.95 ID:DxHxORIG0
- >>361
体積の計算も出来なさそうなお前よりはマシだけどな。
だが、素人目に見ても明らかな矛盾と言うのはやはり素朴な疑問が湧くんだよ。
それからお前みたいに執拗にソース出せ、詳細データ出せと自分の無知を
棚に上げて逆切れする奴見てるとやはりおかしいと思う
- 379 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:11:45.82 ID:p4otJh2Y0
- >>352
事前に用意したビデオ流すことに失敗することはないから
コスパ云々行ってないでもういっぺん行ってみろよw
- 380 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:12:08.20 ID:QZhOc2pN0
- まぁ大学の研究室見ていれば、技術が衰退していく現場なんてすぐに
想像つくんだけどな。理論はドキュメントに残せるんだけど、製造技術を
含めたエンジニアリングって、衰退するのは10年も要らないよ。
本に書いてあるから、設計図があるから、モノが作れるってのは大間違い。
- 381 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:12:18.14 ID:ZNhAG4JJ0
- >>368
金さえあれば、な
今の世界のどこにそんな金があんの?
>>374
その反論とやらは全部論破されたものばかりだったろーがw
- 382 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:12:57.15 ID:xV1keC020
-
現代のJAXAでさえも ムリw と答える放射線遮蔽を 40年前のNASAが、当・時・だ・け・ 実現出来た不思議w
宇宙服の役割に放射線防御はない・・JAXA
Q:国際宇宙ステーション(ISS)や宇宙服には放射線から防護する目的の
シールドはあるのでしょうか?
A:打上げ可能な重量などの関係から、現在のところISSや宇宙服には、
放射線の遮へいのみを目的とするシールドのようなものは設けられていません。
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/faq_env_03.html
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/faq_env_06.html
- 383 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:13:38.27 ID:Grv76j+T0
- >>379
なんであれ以来アメリカはおろかどの国も人を月に送り込んだと捏造しないの?
もういっぺん捏造してくれよ
- 384 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:14:31.64 ID:Qw5t+QkZ0
- それ、オレがやったんすよ。
- 385 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:14:42.59 ID:ZNhAG4JJ0
- >>378
石油ストーブの灯油タンクはあんなに小さいのに何時間も燃えるわけだが?
戦闘機の燃料タンクはあんなに小さいのに数時間飛んでいられるわけだが?
燃料の体積だけで作動可能時間が決まるわけないだろ
- 386 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:14:50.10 ID:3JIZTfev0
- 旗が残ってるはずないだろう
月なんて放射線や紫外線が地球レベルの比じゃないほど降り注ぐんだから
アメリカクオリティーの小道具なんてこれらにやられて
とっくにボロボロになってなきゃおかしい
それを40年経った今でも残ってるなど、アメリカはいつまで嘘つくんだよ
- 387 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:15:12.60 ID:1ZETbwavP
- ヤンキーは、大嘘つき
- 388 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:15:27.20 ID:s01o1aQy0
- アポロが月に立てたもうひとつの旗。
ほんとはこっち立てたかったのな。
悪魔崇拝フリーメーソンの旗な。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2-rwBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1-LwBgw.jpg
そんで、アメリカ国旗の元デザインはこれな。
ルシファー(悪魔サタン)の目玉な。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7IHxBgw.jpg
- 389 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:15:28.96 ID:7Qw6YoeF0
- もうアポロは捏造だったと認めチャイナyo
- 390 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:15:45.96 ID:0Hd8y+UT0
- >>378
固体燃料なら体積小さいでしょ
第一、離陸できないなんて穴があれば、ソ連に論破されておしまいだろ
- 391 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:15:51.37 ID:LULZAuhY0
- >>380
さすが学士様は言うことが違う。
- 392 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:15:58.44 ID:p4otJh2Y0
- >>376
月に行ったって証拠は?w
なんで二つの説に分かれちゃうか分からないとか頭湧いてるの?w
>>383
冷戦構造が背景にあっことも認めないの?
ロマンもいいけどもっと大人になりなw
- 393 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:16:12.84 ID:lewSMJn00
- 捏造派「今月に行かないのはなぜ?」
行った派「予算の問題」
捏造派「火星には今でもバンバン飛ばしてるよね(まあこれも非常に胡散臭いw)?
スペースシャトルも飛ばしまくってたよね?あれだけ高コストなスペースシャトルを」
行った派「ぐぬぬ」
- 394 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:16:25.02 ID:QZhOc2pN0
- > ID:1o7VdEtO0
文系か、文系ですらないただのバカの典型例だわ。
金かけてもすぐには作れないんだよ。
そりゃ、金かけて5年、10年待てば大抵なんとかなるだろうけどさ。
特に物質工、材料工学みたいなジャンルの技術って、失われると大変なんだよ。
- 395 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:17:21.58 ID:mX5h6el40
- >>382
そ、だから一本目は「元からない」の方が、説明はスムーズにできるように
なる。
当時の世界クラスの科学者が(これは必ずしも是とは思わないが)、なぜに
新興宗教や第三国やテロ等々に、「頭脳流出」したか?もある程度説明が
つく。
科学者の良心が残っている人間にとっては、「嘘の片棒」なんぞを担がされる
よりは、まだ「そっちの方がマシ」と思っちまった人も少なからずいたって
事なだけかもしれない。。
- 396 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:17:40.91 ID:dZaGKjibO
- 月面で旗がなびいているという映像があると聞いた事があるけど
そんな事あるの?
- 397 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:17:45.98 ID:Jgvs6oMp0
- 今月、今月に行く
- 398 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:17:47.51 ID:bqI0Uvb9O
- どうでもいいニュースだなwww
- 399 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:17:50.46 ID:qWz3iFX90
- >>368
金があっても作れないものはいくらでもある
金さえあればこの世に存在する何もかも買えるかもしれない、だがこの世に存在しないものは作るしかないのさ
いくら金を積んでも作る人間がいなければ手に入らないのさ
お前こそが全宇宙の技術者を愚弄している事に気づけ
- 400 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:17:55.17 ID:/myn0Lw60
- >>156
>カナリ充実した老後生活でNHKのインタビューに答えたりしてるしな。
若い頃に突出した体力と知力で選抜され、その後に十分な訓練と栄誉があたえられた
人間の老後が充実するのが、それほど不思議かな?
- 401 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:18:04.40 ID:DxHxORIG0
- >>373
なあ、福島第一原子力発電所って所は東京電力って言うデカイ会社が関わってて
下請けもすげえいる。東電本体は理系エリートの粒ぞろいだ。
それがすげえ間抜けなぶっ飛び方をして放射性物質を世界中にぶちまけ続けてるんだけど、
この国の庶民層は真相を知らされない。
世界にもいい加減にしろ、突っ込まれてるんだが
「ただちに影響はない。問題なし。それより絆で復興、食べて応援、疑うなら風評被害で
お前らバカ」って言い続けてる官僚組織と民主党政権が現在も運営稼働中なんだか、どうすりゃいいんだ?
- 402 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:18:19.86 ID:TwRbVhJiP
- >>384
返せよ
- 403 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:18:43.62 ID:3KpfU/po0
- >>394
>物質工、材料工学
月に人間が行かなくなっただけのことで、
土星や太陽系外に宇宙船を飛ばし続けてるのに、
物質工学や材料工学が衰退するのか?
- 404 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:18:59.26 ID:aO62ZGNb0
- 月でも旗ってはためくものなの?
疑問に思ったら、なんだか安っぽいSFセットみたいに見えてきたww
- 405 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:19:04.76 ID:RXDtUqzc0
- スピルバーグが失敗したか。それともこれも演出か?
- 406 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:19:08.56 ID:r0LVnkNX0
- 未来人が、博物館収蔵品として持ってっちゃったんだろw
- 407 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:19:51.86 ID:ZNhAG4JJ0
- >>393
アポロ計画と無人惑星探査じゃかかるコストが全然違うだろ
「ぐぬぬ」とかアホかこいつ
- 408 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:19:53.73 ID:Grv76j+T0
- >>392
サーベイヤー3号のパーツはどうやって地球に持って帰ったと思ってるの?
>なんで二つの説に分かれちゃうか
バラエティー番組のネタを鵜呑みにしちゃうやつがいるから
- 409 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:20:14.50 ID:lewSMJn00
- >>393
第二章
捏造派「今月に行かないのはなぜ?」
行った派「月には研究価値がない」
捏造派「何も分ってない月に研究価値がないってどういうこと?
誰も入ったことのない洞窟の探検を価値がないと決め付けて
最初から諦める探検家がどこにいるの?」
行った派「ぐぬぬ」
- 410 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:20:31.36 ID:KQoAZBwH0
- どうせここで必死で捏造否定してる奴も、アメリカ(または欧米)以外の捏造はそこまで必死にならないからな。
純粋な技術はともかく、アメリカに夢見るのはやめた方がいいと思うよ。
- 411 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:21:09.00 ID:1o7VdEtO0
- >>381
話すり替えてんじゃねーぞ
馬鹿じゃねーの?
いい年したオッサンで無職なんだろ?
こんなとこで文句垂れて酒のんで一日終わるんだろw
あんたの人生だ、楽しんでよw
- 412 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:22:32.00 ID:PzR+XAnf0
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3258606.png
- 413 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:22:34.50 ID:QZhOc2pN0
- >>403
宇宙だけの話じゃないよ。身近なところでは建材でもいいし、樹脂でもいい。
基本的に分子構造によるブレイクスルーなど流行廃りの早い業界だから。
製造する設備から再現って話になると、そもそも再現が出来ずに再設計に
なることもザラです。
- 414 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:22:48.74 ID:AJphKofD0
- >>382
ISSや宇宙服に放射線の遮蔽能力がないのなら
それはつまり、「放射線の遮蔽はそもそも不要」ってことじゃないか。
その環境で宇宙飛行士は平気で暮らしているのだから。
- 415 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:22:55.92 ID:y0Uxu78M0
- >>3
糞ワロタ
- 416 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:23:10.20 ID:HGuzLGUx0
- まあここで捏造派の言うようなこと事が事実だというなら
当時のソ連がそこに無人探査機送り込んで「捏造だ」と宣伝する大チャンスなんだがなあ
少なくとも威信の掛かったライバルのソ連は「本物」と認めてる訳なんだけど
- 417 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:23:16.38 ID:ZNhAG4JJ0
- >>410
むしろ何故そこまで必死に捏造だと喚くのかお前の思考回路が知りたいわ
将来月面のLMの降下段の実物が撮影されたらどう言い訳すんの?レプリカか無人探査機か何かだと喚き散らすわけ??
- 418 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:23:25.24 ID:8ZOMON0V0
- この一歩は小さな一歩と言いながら降りる姿を
どうやって外から撮ってるか疑問なんだよな。
- 419 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:24:11.67 ID:Eplr0dThO
- ひと昔前になんかのFPSでアポロ計画の月面スタジオが出てきたなw
真相は知らん
微妙に嘘と真実が混じってるというのが一番近いのかも?
それとて、あれだけの巨費を投じた国家プロジェクトだから
公開出来ない部分もたくさんあるだろうし…
- 420 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:24:25.81 ID:kHvBmllN0
- いまだに捏造だと思ってるバカ多いんだなw
- 421 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:24:52.13 ID:UCSPuJywP
- なんだかんだで大量破壊兵器はありませんでしたてへぺろ
と早期にあっさり認めちゃう体質の米がこんなことでいまさら粘る意味がなくねっていう
宇宙開発も昔ほどコスト突っ込まれて無いから守るものもないし
- 422 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:24:52.18 ID:9q2RYSHZ0
- 複数IDがここまで必死に捏造だと騒ぐ姿の異様さを見ると
どういう人種かなんとなくわかってくるね
- 423 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:25:29.27 ID:o8MSw+cMP
- orz ← アームストロング
- 424 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:25:29.75 ID:qWz3iFX90
- 哲学書や聖典は残っていても
それらを実践するものがいなくなれば
それらは失われた哲学であり宗教なのさ
科学と技術の違いがわからん奴が多すぎる
- 425 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:25:38.25 ID:lewSMJn00
- >>414
どの宇宙飛行士?w
それって地球の大気圏のすぐ近くを回ってる宇宙飛行士?w
そこと放射線だらけの地球から何万キロも離れた宇宙空間を比べるのは
オバマとタイガーウッズの政治力を比べるくらいの間違いだと思うよw
- 426 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:25:46.50 ID:cB76zXtp0
- 当時の資料紛失しただの旗も何故か月面から無くなっただのとアホみたいなことばっか
- 427 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:25:47.40 ID:hnBHGbqA0
- >>410
おまえ「アメリカが〜」と意識し過ぎ。
- 428 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:26:13.01 ID:ZNhAG4JJ0
- >>411
頭湧いてる奴に馬鹿じゃねーの?って言われてもな・・・
無職でもないし人並み以上の給料は貰ってる
(社会人なら平日昼間に書き込みできるわけないとか言うなよ?)
で、急に個人攻撃になったのは話のすり替えじゃないわけね
自称馬鹿じゃない馬鹿って言うことが違うねwwwwwwwwww
- 429 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:26:32.11 ID:wNHe2fNK0
- 宇宙における放射線量とか危険度とか当時は良くわかってなかったからなあw
- 430 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:27:14.08 ID:jtvADDDLO
- アメリカは月に行って無いニダ
日本の原発に反対ニダ
全ては韓国が起源ニダ
ウンコはおいしいニダ
これが朝鮮人の思考
- 431 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:28:10.88 ID:KQoAZBwH0
- >>417
俺のレスを読めば、その書き込みが的外れだってことがわかるよ。
IDくらいたどれるだろう。
- 432 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:28:12.98 ID:1ZETbwavP
- アメリカは「2001年」の映像に惚れ込んで
キューブリック監督に金を払って
砂漠にある空軍基地の一角に
体育館みたいなセットを組んだんだよ
だから時々、突風が吹くと、その影響が出るんだよ
風になびく旗もそのためです
キューブリックはこれで儲けたため
その後はあんまりガツガツと仕事しなくなった
- 433 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:28:12.96 ID:so+xLC0t0
-
チョン系アメリカ人 ← これで謎が解けた!
- 434 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:28:22.49 ID:ADnNI0vU0
- 旗くらい簡単に探せるだろ?スコールだってあの広い宇宙からリノア見つけたんだぜ
- 435 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:28:36.56 ID:QZhOc2pN0
- >>429
確実に寿命縮めているよな。相当、放射線被曝しているはず。
- 436 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:29:07.96 ID:1o7VdEtO0
- >>428
こちらは最初から金があれば作れるだろと言ってるのに
技術が〜ノウハウが〜w
これが馬鹿以外の何者なんすか?
>無職でもないし人並み以上の給料は貰ってる
>(社会人なら平日昼間に書き込みできるわけないとか言うなよ?)
あちゃーw
そこまで言うなら給与明細でもUPしてよw
言い出しっぺはオッサンだからなw
逃げんなよw
- 437 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:29:17.07 ID:gEd0W23J0
- 旗の影って細くて見えないだけ?
- 438 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:29:27.02 ID:tZNwgYJn0
- 捏造って……
アポロ1号〜10号まで地味に一歩ずつやって来た上で11号の月着陸なのに (´;ω;`)
- 439 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:30:16.78 ID:gHA7Px/sO
- また月に行ってくれんかのう
今は昔と違って映像も鮮明だし、いろんなデータも取れるだろう。新しい発見も有るかも知れない
かかるお金は文字通り天文学的な数字になるかもだが、それでもまた生きてる内に月のリアルタイム映像をみたいもんだ
- 440 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:30:45.47 ID:MOKjy0da0
- アポロ11号はすべてが嘘だったと確定したのに、なにをいまさら言ってんだ
- 441 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:30:56.62 ID:k35IEi7B0
- 懐疑厨どもの妄想に付き合うのもタイヘンだな。
スルーしとけよ!
- 442 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:31:16.98 ID:AJphKofD0
- >>425
ISSの宇宙飛行士だよ。
>>382はつまり、「放射線遮蔽は不要」という証拠だろ。
地球から数万キロ離れた場所では違うと言うのなら
ISSの回っている地上400kmくらいと、地上数万キロくらいでは
どれだけ放射線の量が違うのか、データを出してから話してくれ。
- 443 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:31:32.41 ID:hnBHGbqA0
- >>426
>当時の資料紛失しただの旗も何故か月面から無くなっただのとアホみたいなことばっか
何故かじゃないだろ。ロケット噴射で吹き飛んだとリアルタイムで公表してるでしょ。
それに着陸台は残ってるから旗だけ発見されなかったとしても捏造の証拠にはできませんね。
そもそも捏造なら公表はしないはずだ。バカ正直に公表する義務などない。
陰謀なら隠蔽するはずだ。
- 444 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:31:49.49 ID:KQoAZBwH0
- 俺は昔に、イラクに大量破壊兵器あるってレスしてる奴が、他のスレでは必死にこういう陰謀論否定してる奴を見てから、
そういう奴を放置するのはよくないと思うようになった。
- 445 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:32:06.99 ID:mX5h6el40
- アメリアイヤハートは信じるが、アームストロングは信じない。
これ、常識。もう無理だって、行った派。。今まで良く頑張ったよ。。
- 446 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:32:27.94 ID:Grv76j+T0
- 捏造派ってサーベイヤーは疑ってないの?
- 447 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:32:48.30 ID:iYmdn4mQ0
- まぁ、仮に月に言ってなかったとしても
それを認めた所で今の技術が衰退するわけでもないしな
月に行ったけど旗を立て忘れてあとから映像だけ作ったとかでも同じだし
正直言うとどうでもいい話かな…
どんな展開になるかは気になるけどw
- 448 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:33:08.01 ID:7Qw6YoeF0
- 行った派の人ってなんでそんなに必死なの???
いいじゃん昔の事だし
嘘だったって言っチャイナよyo
心が楽になるぜえw
- 449 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:33:12.38 ID:WeOfwYsa0
- >>432
キューブリックは映画監督で特撮の専門家ではない
2001年宇宙の旅の特撮担当はダグラス・トランブル
- 450 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:34:13.63 ID:p2shJIdw0
- いまどき捏造を認めない奴ってどんだけ情弱なんだよ。
- 451 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:34:47.63 ID:p4otJh2Y0
- >>408
>サーベイヤー3号のパーツはどうやって地球に持って帰ったと思ってるの?
本当にバカなんだなお前は
月面着陸を捏造だっていっんだからこれも捏造と考えてると分かるだろ
いつまでも夢みれて純粋なんだなw
- 452 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:34:57.14 ID:Grv76j+T0
- >>449
日本でいうなら特撮映像が必要なのに円谷英二じゃなくて本多猪四郎をつれてくるようなものだな
- 453 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:35:16.35 ID:9q2RYSHZ0
- 都市伝説ネタでなんでもフリーメーソンに繋げたりする「信じるか信じないかは貴方次第」とかいう芸人を思い出す
- 454 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:35:28.13 ID:hnBHGbqA0
- >>440
>アポロ11号はすべてが嘘だったと確定したのに、なにをいまさら言ってんだ
そりゃおまえが決めることじゃないんだよ。
詭弁のガイドライン
その5.資料を示さず自論が支持されていると思わせる
ニュートリノが光より速いかどうかは誰が判定するんですか?
科学者たちですね。
アポロの真相もそれと同じ。
- 455 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:36:29.87 ID:gHA7Px/sO
- こういうスレはこうでないとなw
- 456 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:37:04.49 ID:TxhPqHpU0
- 当時の技術で、月に着陸してからさらにロケットで脱出するってできるわけねーよw
- 457 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:37:16.16 ID:DTvb4Q2G0
- 捏造だと主張する側に立証責任がある
NASA由来ではない物証を持って来い
- 458 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:37:40.29 ID:KzQWCnfLi
- 風で飛んでまうわw
- 459 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:38:05.88 ID:z2N6s+lCO
- ロシアが引っこ抜いたに
決まってる
- 460 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:38:57.79 ID:ZoEUgJkF0
- 天狗のしわざじゃねえの?
- 461 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:39:34.59 ID:JQWynNyT0
- 重力が1/6という事は、
重力圏外への脱出力は、地球の1/●で良いんだよ、
さあ答えろ
- 462 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:40:01.33 ID:R8zr83H/0
- 空気は無くてもロケット噴射で旗は飛ぶだろ
- 463 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:40:01.67 ID:iYmdn4mQ0
- >>459
少しだけ考えたwww
ありえないと思うけどwww
- 464 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:40:24.43 ID:p2shJIdw0
- 当時の技術で月に着陸できるわけがない。アホか。
- 465 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:40:32.32 ID:ATUK2QKW0
- まっ、旗はどうでもイイや、着陸船の発射台とか、月面探査車とかどうなっているのかな?
- 466 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:40:34.53 ID:lewSMJn00
- 「アポロは有人月面着陸したんだ!」
ってもはや釣りにもならないよねw
- 467 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:40:46.75 ID:ZNhAG4JJ0
- >>436
だから金があっても技術とノウハウがなきゃ作れねーって何度も言わすな
ゼロから作る = 失敗と成功を積み重ねてノウハウを蓄積していく ってことだろ
>逃げんなよw
無職とか個人攻撃始めたのはお前だろーが
何でそれに付き合って給与明細晒す必要があんの?馬鹿じゃねーかw
- 468 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:40:47.80 ID:KQoAZBwH0
- 陰謀論否定派は、シナの宇宙開発をどれだけ信じてるのかは気になる。
- 469 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:41:46.73 ID:ZNhAG4JJ0
- >>465
そのままの状態で放置されてる
隕石が衝突して壊れたとか未確認飛行物体が持ち去ったとかでない限りね
- 470 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:42:13.08 ID:hnBHGbqA0
- >>448
>行った派の人ってなんでそんなに必死なの???
捏造厨の主張が突っ込みどころ満載だからだよ。
>いまどき捏造を認めない奴ってどんだけ情弱なんだよ。
理詰めの議論で負けっぱなしなのによく言うよ。
悔しかったら宇宙科学の国際会議で捏造説を主張してみろ。
- 471 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:42:24.52 ID:kBoVjuLE0
- 月の中の人もヘタレだな。全部取っ払っちゃったて、手出しできないのにw
- 472 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:42:46.56 ID:Ye1lk+En0
- >>369
第二宇宙速度を出さなくっても月に行けるよ
ttp://spaceinfo.jaxa.jp/ja/traveling_moon.html
- 473 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:42:57.08 ID:aavflxhD0
- だからオレだと何度も言ってるだろ
もうブツはねえぞオークションでナニしちゃったから
- 474 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:43:10.03 ID:lD7rE8nX0
- S 「ほんとに常識なんですか」
A 「みんな知ってるよ、宇宙飛行士なら。だから、プーチンがああ言ったのも、
とくに『報復』を意図したものじゃなくて、ただ口が滑っただけかもしれない」
S 「いつからご存知なんですか」
A 「ロシアで宇宙飛行士の訓練を受けてるときに知った。訓練を始めて5〜6か月後かな」
S 「訓練を受ける前は知らなかった?」
A 「そうだ。私も 『月面着陸神話』 を信じ切ってた(笑)」
S 「タブーじゃないんですか、『神話』 をこわすのは?」
A 「表向きはタブーだ。でも、この虚構を理解できないやつは宇宙飛行士じゃない」
S 「ロシア人宇宙飛行士から聞いたんですか」
A 「そうだ」
- 475 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:43:23.13 ID:1ZETbwavP
- 明らかに捏造で
関係者も全員死んだから
「ごめんね、てへっ」って言ってるんだろ
すでに2000年ごろに「うっかり」資料を全部廃棄してるわけだが
うっかり廃棄する訳がないな
- 476 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:43:23.91 ID:GVMximbu0
- つうかなんで旗確認するのに月周回探査機じゃなきゃいけないんだ?
地球からでも確認できそうな気がするが
- 477 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:43:50.83 ID:Grv76j+T0
- >>451
でソ連のルナ16・20・24号、ルノホート1号2号も捏造だと思ってるのか?
- 478 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:44:07.09 ID:fswEaIMI0
- だって、行ってないから有るはず無いだろ
- 479 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:44:11.20 ID:mX5h6el40
- @月にアメリカが最初に人間を立たせたよ♪
A地球の外(月まで間)にはバンアレン帯がありその外は放射線が危険だお♪
どっちも、ソ連向けの誇大広告、乙。
@とAの自己矛盾をずっと自分で背負っておいきなさい。。(クスクスw)
「嘘かもしれないが当時は必要だった」って言えばまだ許せない事もないが。
- 480 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:44:23.10 ID:ib7pIZBj0
- >>474
ロシア語のソースくれ
- 481 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:44:43.66 ID:kHvBmllN0
- 捏造だと思ってる奴って、もしかして月に一回しか行ってないとでも思ってるのか?
当時の技術で月に行ける訳がないから捏造だ、っていうのが根拠なんだろうが、
捏造説のある11号のすぐ数ヶ月後にまた月に行ってるし、合計6回も行っている。
数ヶ月で急に飛躍的に技術が伸びたってのか?それらの旗も残ってるのに全部捏造だって言うのかね。
- 482 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:44:54.87 ID:3eyxaTLy0
- >>425
遮蔽物がほとんどない宇宙空間で距離によってそんなに差が出るのかね?
- 483 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:44:58.00 ID:hnBHGbqA0
- アポロ捏造論の最大の泣き所は宇宙科学の専門家からまったく支持されていないことだ。
テレビでもお笑い芸人が司会のバラエティ番組でネタにしただけだし、
日本の情報誌でも特集したのは月刊ムーぐらいだろ。
- 484 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:45:46.81 ID:TxhPqHpU0
- 友人での月面着陸wは一回成功してるのに何でまたチャレンジしないのかな〜w
おかしいな〜w
- 485 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:46:11.63 ID:lD7rE8nX0
- S 「どんなふうに」
A 「訓練は宇宙飛行そのものにかかわるものと、ロシア語会話とが平行して進められる。
初めは私はロシア語がぜんぜんわからないから、同僚の宇宙飛行士たちとも通訳を通してしか話せないし、
通訳はタテマエしか訳さない。でも、そのうちロシア語が上達して来ると、冗談とかプライベートな会話とかも直接可能になって来る」
S 「じゃあ、最初はジョークとして聞いたんですか」
A 「いや。真顔で質問した(笑)。飛行計画全体を話していたときだ。
当初、通訳からは、宇宙飛行を終えたロケットのカプセルはロシアの大地に『着陸』すると聞かされていた。
米国は海洋国家なので『着水』だが、広大な国土を持つロシア(ソ連)の場合、 機密保持の意味もあって、
カプセルは自国領内に着陸させて回収するというわけだ」
S 「理にかなってますね」
A 「でも、広大な国土のどこに落ちるかわからないから銃を持って行く、銃の使い方も訓練する、と聞いておかしいと思い始めた。
『カプセルは地上のクルーに何日も発見されない場合がある。その場合、 狼や熊が襲って来ることがあるから、
それを追い払う銃が要る』というのだが、なんかおかしい」
- 486 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:46:22.75 ID:o3nqTjyi0
- 人類は月面に行ってないんだから当たり前だな。
- 487 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:46:24.15 ID:EUsNtvZ00
- なんでこんな伸びるのか謎
- 488 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:46:31.90 ID:LsMN7p3r0
- どうやったら音もなく着陸できるの?
外じゃないよ、船内の
- 489 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:47:17.29 ID:1ZETbwavP
- 大槻教授は
あんなもん行ったわけがないでしょう
といつも明言してる
大槻さんってバラエティの人に見えるが
いちおう物理学・工学では高い業績がある人間です
ぐぐれば分かる
- 490 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:47:21.32 ID:KQoAZBwH0
- 月の石だって、価値ないとか言って偽物貸し出していいわけないからな。
- 491 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:47:51.91 ID:0QLJ9FIG0
- >>11
着陸船のスペックからして、離脱に必要な出力は十分得られるんだけど?
計算してみりゃわかるよ。
それとも、スペックが嘘だとでも言いたいのかな?
- 492 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:48:02.61 ID:83zsw/Wc0
- ドラゴに奪われたんだ
- 493 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:48:24.55 ID:8QqVtTOK0
- >>76
だって、ロケットは上面と下面の圧力差で飛ぶんだろ。
- 494 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:48:51.43 ID:XH8mnII40
- 捏造厨ってなんでこんなにバカなんだ。
事実を事実として認めないと科学は認識できないよ。
ゆとりの弊害か
とにかくアポロ11号以下アポロ計画の月着陸とそれを人自身がやり遂げたのは事実。
ソースはNASAが全部公開してるし月の石持ってる世界各国も確認してるしアポロの
恩恵で月までの距離なんて正確に測っている日本を筆頭に先進国は事実を確認している。
アマチュア無線化でさえアポロの軌跡をトレースして無線を傍受して競い合ったり
月に置いてきたレーザー反射板に電波を当ててそれ以前との違いを確認してるのに。
アポロを捏造と言うのは何かの
宗教ですか?
- 495 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:48:52.52 ID:hnBHGbqA0
- >>484
>友人での月面着陸wは一回成功してるのに何でまたチャレンジしないのかな〜w
>おかしいな〜w
6回も成功しているよ。情弱君w
- 496 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:49:03.16 ID:zrYK6lRX0
- 毎回この手の話題になると捏造だと騒ぐアホが湧く
- 497 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:49:19.93 ID:lD7rE8nX0
- S 「なぜ」
A 「月に宇宙船を着陸させるほどの技術を持つ国が、なんで地球上で予定どおりの地点にカプセルを着陸させられないんだ?
『広大な国土のどこかに着陸』というと一見、機密保持に気を配っているようだが、
要するに、上から乱暴に『投げ落とす』ってことだろ? その程度の技術しかないのかってことになる」
S 「それは地上での話ですよね」
A 「もちろんそうだが、地上でできないことは月面上でもできない」
S 「そうとは限らないでしょう」
A 「いや、待ってくれ。重要なのは、SF映画に出て来るような上品な着陸方法は、ロシアでも米国でも絶対にできないってことなんだ」
S 「上品な着陸?」
A 「お尻を地面に向けて、エンジンの噴射を少しずつ弱くしながら垂直に降りて来る」
S 「ああ、わかります。『サンダーバード』の1号も3号もそうやって戻って来ますね」
A 「そんなの、地球上のどこでも実現してない。アポロ計画でも10号まではぜんぜんやってない。
なのに、11号になると急に、月着陸船が垂直噴射しながら月面に降りたことになってる」
- 498 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:49:41.86 ID:ATUK2QKW0
- >>469
では、写真に写っているんだ。早くだせばいいのにね。
- 499 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:51:06.38 ID:ZNhAG4JJ0
- >>493
全然違う
物体が自分の持ってる質量の一部を高速で一方向に射出すると、物体はその反作用で反対方向に動き出す
ロケットの原理はこれ
上面と下面の圧力差って飛行機の翼が揚力を生み出す原理だろ?ロケットとははっきり言って何の関係もないぞ
- 500 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:51:19.38 ID:LsMN7p3r0
- >>1
その写真とやらを見せれ
- 501 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:51:52.80 ID:+j4Q3Y3a0
- 旗がひるがえるのがおかしいとかって、
枠入りだったっけか
で、中のたるみ部分が慣性で波打ったとかねのけ
大気のある地上では見られない、真空の低重力状態で
- 502 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:52:04.37 ID:lD7rE8nX0
- S 「でも、月面上は重力が地球上の1/6だから可能だ、とNASA(米航空宇宙局)は説明してるようですが」
A 「重力が弱くても、空気がないから」
S 「空気?」
A 「月面では空気抵抗がない。だからパラシュートは使えない」
S 「でも、とにかく重力が1/6だから、って、日本の宇宙開発関係筋も説明してますよ」
A 「百歩譲って理論上可能だとしよう。でも、事前に実験してないよね」
S 「え? いや、あの11号の着陸自体が実験みたいなものでしょう?」
A 「ぶっつけ本番?」
S 「ええ」
A 「有人飛行で?」
S 「有人?」
「ロシア(ソ連)のルナ2号は無人宇宙船だったから、軟着陸に失敗して月面に激突してもどうってことなかった」
S 「激突したんですか」
A 「もちろんだ。ロシア人の宇宙飛行士はみんな苦笑しながら認めたよ」
S 「じゃあ、失敗なんですか」
- 503 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:52:20.12 ID:p4otJh2Y0
- >>477
そこまでは否定しない
いずれにしろ未だに月に行ったって信じてる間抜けは情弱ってよりはアポロ信者だな
宗教だからNASAが捏造認めても月に行ったんだ!って言い張るよ
- 504 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:52:43.39 ID:ZNhAG4JJ0
- >>498
アポロの着陸跡の写真は既に公開されてるんだが・・・
とはいえカメラの能力の関係上はっきりその形が分かるわけではないが
将来的にはそういう写真が撮られるかもね
- 505 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:53:50.90 ID:SGnM25mpP
- 捏造派って、きのこたけのこ戦争であえてきのこ派として戦ってる様なもんだと思ってたけど、
実はマジで捏造だと思ってるのか?
- 506 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:53:55.63 ID:qXjPMgIC0
- 911陰謀論者のお仲間が居るようだな
- 507 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:54:14.43 ID:KQoAZBwH0
- 陰謀論否定派は、簡単に論破できるイージーなレスしかしないからな。
楽な仕事さ。
- 508 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:54:30.17 ID:LsMN7p3r0
- とりあえず行ったことにして、
そのうちに行けるからうやむやになると思ったんじゃ?
- 509 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:54:52.98 ID:lD7rE8nX0
- A 「無人だから軟着陸できなくても人は死なないし、とにかくロシアが先に宇宙船を月に到達させたという実績は残る。
だから失敗じゃない。
でも、米国の場合は有人飛行だから、失敗して激突すれば宇宙飛行士が死んで、米国の威信は地に落ちる……というか、
月に落ちる(笑)。 そんな危険なことを、事前に予行演習もせずにやれるかね?」
S 「しかも世界中で生中継してますからね」
A 「そうだよ。地球上でも月面上でも一度も成功していないアポロの 『お尻噴射型』 垂直着陸を、
人を乗せて、ぶっつけ本番で国家の威信を賭けて、全世界に生中継しながらやったんだ。
もし失敗して宇宙飛行士が死んだら、全世界に『死んだ』というニュースが流れる。
イチかバチかの大ばくちだ。会社の経営なら(当時のNASA幹部は)背任罪じゃないの?」
S 「なるほど。そう考えるとありえないですね」
A 「ありえないよ、絶対に、国家の威信を賭ける場面では」
- 510 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:55:17.18 ID:5VklrhB40
- >月面を離れる着陸船のロケット噴射で旗が飛ばされてしまった
どこの楽屋に飛ばされたんだ?
- 511 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:55:17.57 ID:Ijaz9atU0
- 考えてみりゃ、アメリカが月に行った証拠とされるレーザー反射鏡って、
別に着陸しなくても軌道上から投下
(100個くらい落として、2つか3つは地球を向くだろ)したとすれば、
それ以外の月着陸の物理的証拠って、地上で創作できるんだよね。
- 512 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:56:08.31 ID:AJphKofD0
- アポロ陰謀論者が、放射能危険厨とよく似てるな。
ちゃんとした計算ができず、思い込みだけであれができる/出来ないとか安全/危険と語っている。
- 513 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:56:25.79 ID:ZNhAG4JJ0
- >>502
いろいろと突っ込みどころ満載だな
>ぶっつけ本番?」
ジェミニ、サーベイヤー、レインジャー、ルナ・オービター、アポロ10号までは全てアポロ11号のための事前準備
>ロシア(ソ連)のルナ2号は無人宇宙船だったから、軟着陸に失敗して月面に激突してもどうってことなかった
ルナ2号は最初から月面にぶつける目的で打ち上げられた
>もちろんだ。ロシア人の宇宙飛行士はみんな苦笑しながら認めたよ
軟着陸なんて最初から考えてないんだが
- 514 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:56:26.86 ID:BqyQTeOA0
- これと911陰謀論はキチガイかどうしようもないアホ
- 515 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:56:47.64 ID:Grv76j+T0
- >>503
当時無人で月まで往復できるのを信じて
有人では信じない根拠は?
- 516 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:57:01.29 ID:HGuzLGUx0
- >>503
その確認手段を持つはずのソ連自身がアポロを全く疑ってないんだけどな
- 517 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:57:04.74 ID:Tc4d3snC0
- 本当に月に行って旗を立ててたんだな
俺はウソだとばかり思っていたよ
- 518 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:57:23.98 ID:lD7rE8nX0
- S 「でも、なんでソ連はいままで黙ってたんですか。アポロ11号の『成功』直後に『できっこない』って言えば……」
A 「そんなこと言って、だれが信じる?」
S 「信じるでしょ、みんな?」
A 「ロシアの言うことなんて西側のマスコミは信じないよ、とくに当時はソ連だったから」
S 「でも、米国の言ってることを『科学的に不可能』って証明することはできますよね」
A 「一般大衆は専門知識がない」
S 「西側の科学者にはあります」
A 「当時のソ連には言論の自由も学問の自由もなかった。国営放送は大凶作でも『豊作』って報道するし、
学者も……たとえばルイセンコなんていうヘンな学者が独裁者スターリンを後ろ盾にしてデタラメな遺伝学を唱えたりしてた。
ソ連は国内的にも対外的にもウソをつき続けてたんだ、『社会主義体制のもとで、人民はみんな幸せ』ってね」
- 519 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:57:34.71 ID:KQoAZBwH0
- >>514
イラクの大量破壊兵器があると信じていたキチガイはどっちに入りますか?
- 520 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:57:56.22 ID:hnBHGbqA0
- >>494
>アポロを捏造と言うのは何かの
>宗教ですか?
おそらく、最初にバラエティ番組とかネタを鵜呑みにして、鬼の首でも取った気分になって
会社や学校で言いふらしてまわったんでしょうね。
「なあ知ってるか?アポロの月面着陸は嘘だったんだぜ〜」って。
最初の感動が大きかっただけに、あきらめ切れない。自分が騙されたことを認めることができない。
陰謀論者ってのは、ほぼ例外なく自分のことを賢い人間だと思っている。
世の中の秘密を知っているのは自分だけだと高揚感にふけっている。
そんな陰謀論者が議論で敗北を認めれば自我まで破壊されてしまうわけですよ。
だから反論できなくても必死になって自分の信念を保護しなければならないわけです。
- 521 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:58:38.42 ID:ZNhAG4JJ0
- >>519
つ【詭弁のガイドライン】
お前の主張そのままだw
- 522 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:59:01.48 ID:LsMN7p3r0
- 必死ですね520
- 523 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:59:13.54 ID:1ZETbwavP
- 2000年ごろに「資料をうっかり廃棄した」
なぜかと言うと
アポロのウソ着陸からちょうど40年が経過して
当時の関係も70代以上になり
「死んだ後に捏造とバレるのは絶対に嫌だった」ため
しかし膨大な資料を全部「うっかり」したことで
ますます捏造が確定したね(笑
- 524 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 11:59:28.15 ID:0P0zZ0bK0
- つまりアポロ11号は月に行ってなかったと言いたいわけですね
- 525 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:00:14.43 ID:KQoAZBwH0
- >>521
アポロと関係ない911の陰謀とか出してるんだから同じこと。
なぜ、どちらか一方にしか言わないのか。
自分の意見を書いてみろよ。
- 526 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:00:37.67 ID:lD7rE8nX0
- S 「結局、米国にとってのアポロ計画って、なんだったんでしょう」
A 「韓国にとっての(02年の)W杯サッカーと同じだよ。国家の威信、というか体面を守るためのイベントだね」
S 「アポロ計画自体はウソじゃないですよね」
A 「もちろんロケットはちゃんと打ち上げられてる。でも、月には行かないで、地球のまわりをグルグルまわってただけだ」
S 「じゃあ、無人宇宙船を月に送ることも……」
A 「米国はできてないね、ソ連はできたけど。いや、米国も、アポロじゃなくて、サーベイヤー2号(66年)は月に送り込んでる。
もちろん着陸じゃなくて激突だけど。でも、結局ソ連(59年のルナ2号)のあとだからさ。
米国は威信を賭けて何がなんでも『人類月に立つ』っていう『史上初』の派手なイベントをやる必要があった。
場所が場所だけに、ジャーナリストが『裏付け取材』をすることはできないし、
キューブリック(68年に『2001年宇宙の旅』を監督)に頼んだかどうかはともかく、
あんな不鮮明なTV画像ぐらい、どこの映画スタジオでも作れるだろ」
S 「キューブリックはあのあと、米国を離れて英国でひきこもりをやりますよね。
もしかすると、国家的機密にかかわってたから、米国人との接触を避けたかったのでしょうか」
A 「彼のことはよく知らないが、アポロ計画にかかわった宇宙飛行士のなかに、
地球に戻ったあとヘンな行動をとるやつが多いのは確かだ。
急に宗教に目覚めて伝道師になったり、政治家になったり……
NASAの中でじっとしてると、何かまずい雰囲気だったんじゃないか」
- 527 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:01:15.21 ID:gXBxhS2a0
- 近くて遠い場所、それは月の裏側
宇宙ロケットが出来る以前に月の裏側を絵に描いた日本人がいる
- 528 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:01:16.18 ID:sNK1/kJ/0
- アポロ作戦
宇宙世紀0087年8月10日、ティターンズは月面のフォン・ブラウン市を制圧するアポロ作戦を開始。
ドゴス・ギアはフォン・ブラウン市の制空圏に入り、エゥーゴが手を引かなければ都市を全面攻撃すると脅迫する。
このため一時フォン・ブラウンはティターンズによって占領される。その後エゥーゴはフォン・ブラウン市の発電施設を占拠し、
ティターンズは撤退する。
- 529 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:01:36.36 ID:ywcm/BE+0
- しかし頭の悪い奴って本当に居るもんだと実感するスレだwwwwwwww
- 530 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:02:24.49 ID:BqyQTeOA0
- ID:lD7rE8nX0は長々コペピしてるネタがエイプリルフールネタだって知ってるのかなw
- 531 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:03:17.25 ID:TwRbVhJiP
- ID:1o7VdEtO0
そうとう頭腐った餓鬼だな
- 532 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:03:22.45 ID:hnBHGbqA0
- >>523
>2000年ごろに「資料をうっかり廃棄した」
>しかし膨大な資料を全部「うっかり」したことで
>ますます捏造が確定したね(笑
君は誰のおかげでそれを知ることができた?
証拠隠滅のためにわざわざ公表すると思ってるのか?このバカは。
こんな不祥事ももみ消せない組織に月面着陸の捏造なんてできると思ってるのか?
なんでこんなに頭悪いんだろうね。
- 533 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:03:34.89 ID:NPIaRLwKO
- 何故だか分かるだろ?スカリー!
- 534 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:03:42.70 ID:bot6v5DH0
- ねえ、捏造論者は、アポロ12号〜17号についても捏造だと思ってんの?答えてよ。
- 535 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:04:00.13 ID:p4otJh2Y0
- >>515
無人でできることは有人でもできることなの?
はやぶさが行ったらイトカワに有人で行けるね!
- 536 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:04:00.25 ID:LsMN7p3r0
- 今からでも遅くない
行って来い
- 537 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:04:05.03 ID:/aE/8FVo0
- 月探査衛星かぐやにNHKはなぜ解像度の低いカメラしか搭載しなかったのか悔やまれてしょうがないんだが。
あの頃は既に1億画素数のカメラあったのにな。
- 538 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:04:09.99 ID:vzr+zM5h0
- >>4
でもよりによって最初の一本
- 539 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:04:17.62 ID:lD7rE8nX0
- S 「なんで米国は国家的威信を賭けたんですか、実現不可能な計画に?」
A 「ケネディがバカだったからだ」
S 「え!?」
A 「(ジョン・F・)ケネディ大統領(61年当時)はうっかりできもしないことを、やる、と言ってしまった。
一度おおやけに言ってしまった以上、計画を実行しないと、米国の国家体制そのものが内外から弱く見られてしまう。
米国では、(自国を含む)西側(諸国)の自由主義体制のほうが、(ソ連など)東側(諸国)の社会主義体制より
すぐれてるってことになってたから」
S 「現実にすぐれてたでしょう、経済的には豊かだし? なにも無理して不得意な宇宙分野で勝とうとしなくても……」
A 「でも、宇宙開発の分野で社会主義国家のほうがすぐれてるってことになると、西側の国民は動揺する。
東西冷戦時代だからね。『社会主義のほうがすぐれてるんなら、米国も社会主義革命すべきだ』って考える若者が増えかねない」
S 「でも、欧州諸国はうすうす気付いてますよね、米国のウソは?」
A 「うすうすどころか、はっきり気付いてるよ(笑)。科学者じゃなくても、政治家も官僚もみんな知ってる。
だから独自に欧州宇宙機関(ESA)を創ったんだ」
S 「なんで欧州諸国は黙ってるんですか、米国のウソについて?」
A 「黙ってることが利益になると思えば、黙るよな」
S 「利益?」
A 「たとえば今年(05年)、
土星の衛星タイタンの探査はNASAとESAが共同でやったが(Hotwired日本版05年3月3日「太陽系探査が目指すもの」)、
米国が欧州独自の宇宙開発を邪魔するような、横柄な態度をとれば、ESAはいつでもばらすだろう、
どうせ公然の秘密なんだから。
でも、いまのところ『ばらされたくなかったら、協力しろ』って言って米国を脅したほうがトクだと思ってるから、
黙ってるんだろうね、きっと」
S 「でも、それはあくまで表向きのことでしょ、政府間の?」
A 「もちろんだ。民間人には関係ない。残念ながらソ連と違って、フランスには言論の自由があるから(笑)」
- 540 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:04:39.63 ID:KQoAZBwH0
- まぁ、捏造信じる馬鹿な書き込みも、なんでもかんでも陰謀論否定しちゃう馬鹿な書き込みも、
双方が自作自演で相手側貶めるためにやってるのかもな。
どっちもあまりにも馬鹿すぎる。
- 541 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:04:57.11 ID:ERrVsjOrP
- 月にはBETAがいる!
- 542 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:05:07.42 ID:3eyxaTLy0
- >>505
その例えがよくわからんw
- 543 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:05:21.50 ID:8QqVtTOK0
- >>499
マジレスしないで
出来心なんです。赦して。
- 544 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:05:54.79 ID:1ZETbwavP
- バカだな
公文書公開法があるから
そのままなら全部公開されていた
そこで「うっかり廃棄」の出番だよ
消えた理由を言わなきゃダメなのはそういうわけだ
しかしよくぞ全部捨てたもんだな
ビル1棟分ぐらいはあっただろ(笑
- 545 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:06:10.37 ID:6OScdMNe0
- 今、月行って帰るとしてどれぐらい金かかるんだろ
大富豪とかやらないのかな
- 546 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:06:20.51 ID:ZNhAG4JJ0
- >>525
俺は911の陰謀持ち出したことなどないが?
自分の意見?
「アポロが捏造だったなんていつまで信じてるんですか???」これ以外にないがね
- 547 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:07:31.58 ID:HOJrZ4jX0
- かなりまえ大槻教授がTVタックルで捏造説を信じてて、その根拠が日本に送られた月の石が地球の石だからって言ってたな。
放射線の影響とかで地球と月の石は違うらしい。
なんだかんだで大槻教授は論破されちゃって、黙っちゃったけど、大槻教授が本当に言いたかったのは
アメリカは日本にまともなサンプルを渡さなかったということなんだよな。
それを言っちゃったら学会wでの立場が悪くなるから言えなかったぽいけど。
- 548 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:07:35.76 ID:XH8mnII40
- >>527
>宇宙ロケットが出来る以前に月の裏側を絵に描いた日本人がいる
その絵見せてくれ。
ネタはムーとかネットに転がってたか。
俺でも絵に描いてご先祖様の古文書みたいに古く加工してネットに乗せれば
君みたいな奴が引っかかるだろうな。
そりゃ楽しみだな。
- 549 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:08:29.71 ID:WIInmytA0
- 日章旗たてたら、韓国人は破りに行くのかな。
- 550 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:08:37.57 ID:7Qw6YoeF0
- まあ911の大崩落も笑うとこなんだが、アポロもなあ
どっちも昔のことだしどーでも良いことだから、捏造って認めチャイナyo
- 551 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:10:31.98 ID:1o7VdEtO0
- >>467
だから、どこの技術とノウハウが失われたのか具体的に示せよ
負け犬無職乞食乙www
てめえで言い出しておいて証拠を求めると逃げるww
- 552 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:10:49.37 ID:iYmdn4mQ0
- >>540
俺はもっとレベルの高い話し合いを期待して
このスレ見てるんだけどなw
ちょっと残念
- 553 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:11:00.34 ID:lewSMJn00
- 行った派はアメリカが正義の国だって思っていそうw
- 554 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:11:05.69 ID:9H8tXqdq0
- , ;,勹
ノノ `'ミ
/ y ,,,,, ,,, ミ
/ 彡 `゚ ゚' l
〃 彡 "二二つ
| 彡 ~~~~ミ うさぎじゃ、うさぎさんの仕業じゃ
,-‐― |ll 川| ll || ll|ミ―-、
/ |ll | ヽ
/ z W`丶ノW ヽ
/ \\ / / |
/ 天 \`i / / 狗 |
- 555 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:11:14.50 ID:hnBHGbqA0
- アポロ飛行士は月面3ヶ所にレーザー反射器を設置している。
中立の視点で見ている人になら、これで十分な証拠だと思うんだけどね。
これを言ったら、捏造厨は判で押したように無人探査機で設置した言ってくるだろうけど、
それは現実的ではないです。事故が多い無人探査機を捏造に利用するのは現実的ではない。
それに隠蔽するには絶望的な規模になってしまう。
これに納得しない捏造厨にはどんな証拠を提示したって暖簾に腕押しだよ。
中国人に南京大虐殺は嘘と認めさせるよりも難しく空しい話だ。
- 556 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:13:46.76 ID:ael6vGZl0
- アメリカ人の必死さが分かるよなw
そりゃあ、当時のソ連に負けるわけ行かなかったとはいえ、
そろそろ、本当のこと教えてよ。
で、本当はケネディーとジョン・レノンは誰に殺されたの?
- 557 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:13:57.40 ID:CfzhMSUU0
- アメリカ航空宇宙史上最大の謎
おっと電話が鳴っているようだ。失礼
- 558 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:15:26.74 ID:foCaTmMN0
- >ロケット噴射で旗が飛ばされてしまった
月に大気があることが証明出来て良かったじゃん
- 559 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:17:42.71 ID:KQoAZBwH0
- >>546
>514 :名無しさん@13周年 :2012/07/31(火) 11:56:26.86 ID:BqyQTeOA0
>これと911陰謀論はキチガイかどうしようもないアホ
俺はこれにレスつけてるだけなのに、
横から入ってきて、俺は911とは言ってないって、頭おかしいのかよw
- 560 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:17:58.17 ID:lewSMJn00
- 行った派の大きなお友達は未だにサンタクロースを信じてそうw
- 561 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:18:15.45 ID:1ZETbwavP
- ソ連に負けても全然おkなんだが
ソ連を打倒するとウソをこいて予算を軍事費に使ってしまった
これが最大の問題で、関係者が必死に隠蔽したり
宇宙飛行士が危険を感じて逃げ出して
伝道師になったりした理由です
ちなみにこの軍事費に流用した一派は、ニクソン政権、ブッシュ親子政権でも
大統領側近をやっとりました
- 562 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:18:49.92 ID:qz/pzDop0
- >>558
お前、ロケットってどうやって飛んでいるか知っているか?
- 563 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:19:17.52 ID:3eyxaTLy0
- >>553
善悪と真偽は関係ないだろ
- 564 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:19:24.40 ID:Boz8DAJh0
- アポロの旗は、日本のかぐやでも確認してるから、月面に立ったのは間違いないよ
- 565 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:19:37.61 ID:ZNhAG4JJ0
- >>551
だったらてめーが俺が無職だって証拠出せよ間抜け
具体的?んなもんサターンVの設計者でもないのに分かるわけねーだろボケ
分からんでも作り続けてなければ技術が失われるなんてのは常識だ
お前は金さえ積まれれば過去に存在したものを何でも作れると思ってるんだ?ふーんすごいねーwww
- 566 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:20:39.36 ID:ZNhAG4JJ0
- >>559
いやいや未だに捏造捏造言ってるお前ほどじゃないってw
- 567 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:20:41.40 ID:o3nqTjyi0
- >>489
日本人ノーベル賞候補の推薦を頼まれるほどの権威がある人でもあるんだよな。
誰を推薦したとか言ってなかったけど。
- 568 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:20:56.96 ID:hnBHGbqA0
- >>553
>行った派はアメリカが正義の国だって思っていそうw
君の脳内は「アメリカが〜」でいっぱいか?
そんな臭い勘ぐりして自分からイデオロギーを暴露したら説得力なくすよ。
それに、科学の世界に国境はない、というのがアポロ肯定派の本意だろう。
それが証拠に関係のない話をおっぱじめるのはいつも捏造派だ。
根拠を述べずに結論だけ先に言い出すのもいつも捏造厨w
- 569 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:21:44.48 ID:3eyxaTLy0
- >>565
すでに弥生時代の銅鐸すら作れんらしいからな
- 570 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:21:57.88 ID:BQe5LdUw0
- >>557
「オレオレ アームストロングだけど」
- 571 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:22:08.59 ID:bot6v5DH0
- 捏造派は、12〜17号も捏造だと思ってんのか答えてよ。
6作品全部ハリウッドで撮影したの?
- 572 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:22:46.80 ID:9Rwpyws80
- >>59
桃白白方式かw
- 573 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:22:56.76 ID:foCaTmMN0
- 重力の中で着陸船が垂直で着陸できて
さらに難なく重力圏から脱出できたとか
ありえなさすぎる
- 574 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:23:22.36 ID:Paoey1mg0
- この手の話はロマンがあるね。
- 575 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:23:39.20 ID:qz/pzDop0
- >>569
もうすぐ東京タワーは同じ技術ではつくれなくなるらしい。
あの、鉄骨を留めているリベット。
あれを真っ赤に焼いてからハンマーで打ち込む技術が、
ロストテクノロジーになりつつあるらしい。
- 576 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:24:05.70 ID:KQoAZBwH0
- >>566
そうだね。イラクの大量破壊兵器は捏造だったね。
- 577 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:24:11.49 ID:mX5h6el40
- >>571
さようじゃ。そして、ハリウッドからのフィルムが間に合わなかったのが13号。
- 578 :百鬼夜行 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !omikuji:2012/07/31(火) 12:25:18.91 ID:a0P3IkRM0
- >ロケット噴射で旗が飛ばされてしまった
空気がないのに?
他の旗は噴射で飛ばされていないのに?
- 579 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:25:57.25 ID:o3nqTjyi0
- >>511
その通り。
別に人の手で月面に設置する必要性は全く無い。
- 580 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:26:16.31 ID:3eyxaTLy0
- >>576
そもそも大量破壊兵器の証拠って、客観的に説得力のあるものがなかったろ。
- 581 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:26:25.17 ID:/iCxUQbr0
- >>3
アームストロング「月面関係者だと思いました」
- 582 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:26:46.44 ID:bwMYtU6q0
- >>11
発射台を持って行ったんだぜ(´・ω・`)
- 583 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:26:58.91 ID:hnBHGbqA0
- >>547
大槻教授は自分の発言に責任がないようだし、
名言を避けたから捏造派からは外したほうがいいね。
↓
http://ohtsuki-yoshihiko.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-2da4.html
>私がアメリカの、世界最初の月面着陸を否定しないこと、またはコメントしないことに
>ご不満なのですね。この件ではテレビなどでたびたび申し上げてきたように、あきらか
>な根拠、証拠がないのです。私はこのとき持ち帰ったという月の石に宇宙線による特有
>な放射損傷がないことに疑問を持っております。
>しかし、このことで月面着陸がなかったという断定をくだすことはできません。
それに大槻ははっきりわかる嘘を言っている。と学会の本でも暴かれてる。
- 584 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:27:16.17 ID:lewSMJn00
- レーザー反射鏡ってサーベイヤー激突させた時の破片じゃないのかなw
- 585 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:27:17.62 ID:sJMbfuqXP
- 神舟は謎の泡が映り込んでる水中撮影疑惑だっけ
- 586 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:28:03.37 ID:ZNhAG4JJ0
- >>573
月着陸船上昇段の質量が4.5トンで上昇段エンジンの推力が15kN
これにより上昇段はおおよそ0.4G程度の加速を得ることができる
月面の重力は6分の1Gなわけだが、なぜこれで垂直上昇が不可能なのがありえなさすぎると思ったんだ?
しかも重力圏を脱出なんて全くしてない
単に母船が周回している高度まで上昇してランデブー・ドッキングしただけ
はっきり言って前提知識がなさすぎる
- 587 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:28:09.65 ID:a5A34CBW0
- >>565
相手にしなさんな。
- 588 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:28:32.26 ID:XH8mnII40
- 捏造に関わった人もとてつもない数だろうな。
ろくなCGもない当時、2001年やカプリコンのような映像はウルトラマンと同じ
ハリボテや着ぐるみを直接撮影したものがメイン。
当時映画と言えどあれだけの物を作ればその現場に関わった人は軽く1000人は
超えるんじゃないかな。
でも見ただけであの当時のSFは映画だと分かるレベル。
片やアポロ計画の実写フィルムはどんな専門家が見ても実写と確認している。
捏造ならそれを隠すのは不可能だよ。
自分が作った映像がアポロ計画として流されて黙ってる奴なんていないよ。
それともみんな消されたのか?
捏造派ってどこまでアホなんだか
- 589 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:29:34.54 ID:1o7VdEtO0
- >>565
おおーwwww
言い出しておいて逃げる典型パターンそのものでワロタwwwww
まだこんな低能がいるんだwwww
職があって結構な額を稼いでいると言い出したのはオマエだろう。
違うの?
なんでオレがオマエの無職の証明する必要があるわけ?
ロケット技術者じゃなきゃ分かるわけねえなら
技術がノウハウが失われたとか言うんじゃねえよボケが
>お前は金さえ積まれれば過去に存在したものを何でも作れると思ってるんだ?ふーんすごいねーwww
ここでもまた話のすり替えかwww
ピラミッドなんかのどうやって作ったか分からんようなモノは確かにあるが、
僅か半世紀前の航空宇宙技術が現代において失われたとかほざいてんじゃねえぞ知障
- 590 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:29:38.63 ID:e/5LT3Go0
- もう吐いちまえよ。別にみんなふーんやっぱりそうなんだーて思うだけだし
- 591 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:30:11.24 ID:qz/pzDop0
- >>580
あの時、フセイン大統領は、
「持っていない」事を積極的に証明しなきゃいけない立場だったから、
持っていることを疑う方としては、
持って居るんじゃないのかと疑問を持つだけで、事が足りた。
フセインもね、
「うちは大量破壊兵器持っているかもなあ」
ってブラフ噛まさなければ、良かったわけで。
- 592 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:30:16.90 ID:lewSMJn00
- >>586
へー
じゃ母船はずっとエンジン全開だったわけですかwww
じゃないと重力で月に激突しますよねwww
- 593 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:30:29.07 ID:7OKgYPYqO
- オークションに出品
- 594 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:30:30.18 ID:3MT3E0yK0
- お前らミクさんが一本ブッ飛ばしたのもう忘れたの?
http://www.youtube.com/watch?v=lejnOQMVwH0
- 595 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:31:58.43 ID:mX5h6el40
- >>588
>捏造に関わった人もとてつもない数だろうな。
うん、とてつもない数になっちゃってるから、利権化して隠蔽体質なんだな。
で、事故でウッカリ月の石をなくしちゃったりするワケだ。ま、嘘であれ真で
あれ、この利権団体の過渡期なのは間違い無さそうじゃ。。
- 596 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:32:02.42 ID:3eyxaTLy0
- >>591
そだね。
- 597 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:32:45.37 ID:1ZETbwavP
- 捏造に関わったのは、宇宙飛行士と撮影スタッフだ
千人もいないだろ
せいぜい数百人でおk
名声のある宇宙飛行士ですら口をつぐんだのだから
どんな目にあうかは当事者が一番よく分かっている
- 598 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:32:57.26 ID:G0xdQImf0
- 次に着陸したら、逆に10本ぐらいに増えてたりして。
- 599 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:34:05.47 ID:q94taGMl0
- 気泡なんて映ってないよ!!
気泡なんて映ってないよ!!
気泡なんて映ってないよ!!
気泡なんて映ってないよ!!
気泡なんて映ってないよ!!
- 600 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:35:07.24 ID:EUsNtvZ00
- なんだただの馴れ合いスレじゃねーかw
- 601 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:35:14.42 ID:ZLnnXxGn0
- てか、この旗誰でも観測できんの?
できるんなら陰謀論なんて一発で吹き飛ぶじゃん
- 602 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:35:46.70 ID:ZNhAG4JJ0
- >>589
まあいいや
別に俺が有職者かどうかはアポロ捏造の本筋と全然関係ねーしな
>技術がノウハウが失われたとか言うんじゃねえよボケが
お前って仕事の引き継ぎとかやったことないの?
50年前のプロジェクトを金だけ積まれて再現とか無理に決まってんだろカスwww
結局一からやり直しになるわ
>>592
・・・は?
お前頭大丈夫か??
何で周回軌道上にいる母船がエンジンふかし続けなきゃいけないんだよwww
wwwとかつける前に人工衛星の原理くらい勉強しろや
- 603 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:35:49.35 ID:fzzvuFXv0
- 月へ行ったのは嘘です!
- 604 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:36:03.31 ID:hnBHGbqA0
- >>511>>579
7年間の地震計のデータ、
宇宙風化したサーベイヤー3の分解回収、
連鎖球菌のエピソード、
地質調査、ボーリング探査、
月レゴリスの空隙率の調査は
人の手でやらないと不可能です。
百万歩譲って当て推量で捏造できるとしても
誰がそんな蛇足な捏造をするか。
- 605 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:37:53.42 ID:0S2cqB540
- >>592
人工衛星も重力圏を脱出してないのだが
地球を周回してるぞ
それと同じ事をしてるんだよ
- 606 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:37:56.48 ID:1ZETbwavP
- でこれをやった一派はベトナムにも関与している
アメリカ石油派閥の中核であるので
だれも逆らえない
逆らうとあの人みたいになります
- 607 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:37:58.17 ID:xFPiDrGYO
- むしろ「月に行った」ってのが陰謀論だろw
どうしても人類は月に行ってないとマズイ人達がいるみたいだな
- 608 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:38:43.73 ID:QMbjnUwG0
- >>82
おれは評価する
- 609 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:38:46.79 ID:lewSMJn00
- >>602
だったら
>しかも重力圏を脱出なんて全くしてない
これおかしいだろwきみが自分でいったんだよ
”重力圏”に母船が周回してるんでしょ?w
だったらロケット全開でしょwwww
まああまりにも酷いこと言ってるから絡んじゃったけど
何かごめんねw
- 610 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:38:56.11 ID:IcfbUWPr0
- 熱狂的なファンが持って帰ったんだろ
- 611 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:39:38.93 ID:o3nqTjyi0
- >>606
JFKみたいになるの。
こわいねえ
- 612 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:39:43.83 ID:HGuzLGUx0
- >>578
11号の旗は着陸船のすぐそばに立てていたのが
月からの帰還の時に「衝撃で旗が飛ばされた」と乗組員が証言したので
それを教訓にして次から着陸船から離して旗を立てるようになっただけ。
- 613 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:40:09.20 ID:sJMbfuqXP
- どんなに完璧に作れても、泡が映ってしまえば台無し
- 614 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:40:24.25 ID:zZfGxFiE0
- パウエルさんが詰め寄ったら
スカッドの部品などを小出しに提出した
大量破壊兵器とは「大量」にある兵器ではない。
少量でも人を大量破壊可能な兵器のこと。
オウムが製造した大量破壊兵器である
ボツリヌス菌、炭疽菌、VX、サリンなども現物は何一つ見つかっていない。
狭い日本でも容易に隠せた。あるいは容易に処分できた。
イラクの砂漠では砂中にミグ数機をみごとに隠していた。
- 615 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:40:55.56 ID:hnBHGbqA0
- >>603
>月へ行ったのは嘘です!
根拠を述べずに結論だけ先に言い出すのもいつも捏造厨w
「始めに捏造ありき、根拠は後から考える」という捏造厨の典型だ。
- 616 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:41:02.15 ID:BNH2xTq3P
- 21世紀の現代でさえ禿バンクのケータイは
東北で繋がらなかったんだぞ
40年前に月と往復したり、通信する技術がある訳ない
- 617 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:41:08.73 ID:lewSMJn00
- >>605
正確には重力と遠心力の丁度釣り合う所だよね
それを周回軌道上というのですよ
重力圏というのはセスナなどの飛行機が飛んでるところ
あるいは地上やそれ付近のことをいうんだよ?w
- 618 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:42:22.99 ID:DffvVn0lO
- 月は人工衛星
詳細は「ムーンマトリックス」
- 619 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:42:54.36 ID:nnFCtzkE0
- >11号のアームストロング船長らが立てた旗だけ行方不明
すまん月で野ぐそしたときに俺が使った
- 620 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:43:06.58 ID:qz/pzDop0
- ねえ、アポロねつ造派の人って、マジで主張しているの?
ネタじゃなくて?
- 621 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:43:10.59 ID:P9zjLdCP0
- 俺は素人なんだが疑問が一つ
月からどのような動力源を使って地球に戻ってきたのか
分かり易く説明してほしい
- 622 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:43:52.04 ID:LsMN7p3r0
- ほんとに隠したいネタは、あえてトンデモガセネタ当てて全体をうやむやにしてしまう
- 623 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:43:55.10 ID:kaBQxRAD0
- >>129
> 冷戦時代にファミコン並のコンピュータで月に行けたはずが何で今はやらないのか
逆にPC能力がショボかったから有人で補なわないと無理だったんだろ。
月に行くだけなら有人で有る必要性がもはや無くなったんだろ。
- 624 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:44:24.92 ID:WUW5I86D0
- 40年もほっといたら盗まれるだろ
- 625 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:44:32.31 ID:lewSMJn00
- >>620
もう立場逆転してますよ?w
このスレ見てても行ってない派の方が半分以上だと思いますけどw
- 626 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:44:46.62 ID:ZNhAG4JJ0
- >>609
>”重力圏”に母船が周回してるんでしょ?w
そうだよ
>だったらロケット全開でしょwwww
全然違う
一つ聞くけどさ、お前「重力圏」の意味わかってる??
人工衛星が地球重力圏から離脱してると思ってんの??
地上スレスレの低高度でも秒速7.9キロ以上に加速してやれば
ロケットをふかさずに地球を回り続けることはできるんだよ
実際にそれをやると大気の空力加熱で減速し燃え尽きてしまうけどな
もうちょっと人工衛星の基本原理勉強しろよ
お前のおつむの中身が酷すぎるわwww
- 627 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:44:52.78 ID:bGkix8VDO
- まだ月へ行ってきたとか言い張ってるのか思考は韓国ヒトモドキと変わらんな
- 628 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:44:58.76 ID:o3nqTjyi0
- >>612
なかなか手の込んだ演出をするもんだよね。
バカには出来ない。
- 629 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:45:16.78 ID:f6oHihsN0
- 世界中の人間が生中継見てて、世界中のプロ・アマの研究者や天文マニア、無線マニアが
おっかけてて、アメリカが通信できない時間帯はオーストラリアが代わりに通信してたというのに。
ほんの40〜50年前の世界中が注目してたビッグイベントですら、直に見てない人間からすれば
信用できないものになってしまうのか。
- 630 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:46:33.15 ID:ZNhAG4JJ0
- >>617
これで確信したわ
お前は大気圏と重力圏の意味を混同してるだろwww
- 631 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:46:38.04 ID:hnBHGbqA0
- >>607
アポロ捏造論の最大の泣き所は宇宙科学の専門家からまったく支持されていないことだ。
アポロ捏造派は未だに肯定派と同じ土俵にすら上がっていない。
南京大虐殺のでっち上げ説は歴史学者同士で白熱した論争が続いているけど、
アポロ月面着陸のでっち上げ説は科学者同士で激論になったなんて聞いたことがない。
日本の情報誌で扱ったのは月刊ムーぐらいだし、
テレビでもお笑い芸人が司会のバラエティ番組で放送しただけだw
自分が正論だと思うなら科学雑誌のインタビューや宇宙科学の会議で堂々と
主張するべきだね。それができないなら歴史教科書も定説通り。
- 632 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:46:39.02 ID:59XGspD90
- >>620
関係者も既に捏造だと認めてんのに信じてる馬鹿いるの?
自分でググッてみ
- 633 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:47:05.95 ID:LsMN7p3r0
- >>629
その理屈だけ聞けば脳タリンってわかるよ
- 634 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:47:25.59 ID:qz/pzDop0
- >>623
いや、アメリカの弾道計算って、
かなりの蓄積があるはずだからさ。
エニアックだっけ、あれも弾道計算のために作られたんだぜ。
単純な形のもの飛ばすなら、かなりの技術があったんじゃね?
- 635 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:47:29.89 ID:GmNolejo0
- >>625
サイレント・マジョリティ
ノイジー・マイノリティ
知ってる?
- 636 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:47:31.74 ID:mX5h6el40
- ライカ犬の方が数倍偉いだろう?どう考えても?
「行きましたよ」と平気で嘘をついてる被爆してないアームストロングより。
- 637 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:48:19.85 ID:BqyQTeOA0
- >>631
>テレビでもお笑い芸人が司会のバラエティ番組で放送しただけだw
そういう動画をYoutubeでみてそのまま信じる人がいるからねー
理科の時間とか増やした方がいいわー
- 638 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:49:10.76 ID:Grv76j+T0
- >>632
ひょっとして「Operation Lune」のネタのことか?
フェイクドキュメンタリーで自分でググってみ
- 639 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:49:37.15 ID:1ZETbwavP
- 本当の情報と虚偽の(信じさせるべき)情報と、完全なデマを混ぜて
複合的に情報を流すのがこの一派の特徴です
この一派は同じようなプロパガンダにより
長年アメリカ政治の裏側を支配してきたが
その手法はアポロ以前に始まり
アポロはまだ序の口にすぎない
もっとてのこんだ情報操作も朝飯前
- 640 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:50:06.02 ID:f6oHihsN0
- >>620
キリスト教原理主義から始まってる側面があるんで、
宗教的に凝り固まってる人からすれば、アポロねつ造も大真面目。
聖書では、地球は平ということになってるから、当然アポロもねつ造ということに
立場上なるわけで。
- 641 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:50:07.91 ID:hnBHGbqA0
- >>632
アポロ捏造派の主張はバラバラで一貫性がない。
これでは学界で支持されなくて当然だろう。
月の石はどうやったのか?とアポロ捏造厨に問い詰めても
「隕石だよ」
「人工石だろ」
「ただの地球の石さ」
「無人探査機で採取したのさ」
とバラバラの解答が返ってくる。
つまり、どうやって捏造したのか、
捏造厨はそれすら突き止めていないってことだ。
信憑性のある内部告発はウィキリークスにすらなく、
アポロ捏造論などただの脳内妄想論に過ぎないということだ。
- 642 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:50:14.80 ID:0QLJ9FIG0
- 質量1Nの物質を、地上で1m上昇させるのに必要なエネルギー量を、
0.2秒以内で求めることができないような厨房は、口をつぐんでいれば
いいと思うの。
- 643 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:50:15.05 ID:pAhbhmHG0
- 肯定派はアポロが撮った月の遺跡やUFO写真も肯定するの?
- 644 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:50:25.16 ID:qXjPMgIC0
- >>636
お前ペンタゴンにUAVが突っ込んだとか信じてそうだな
- 645 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:50:46.76 ID:1o7VdEtO0
- >>602
また話のすり替え乙wwwwwww
技術や知識の積み重ねを全否定ってそれこそあり得ないわwww
仕事の引き継ぎとか言ってるけど、どんなお仕事されてんですか?
特定なんかされないですから、サラッと職業紹介でもしてくれませんかね?
- 646 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:50:49.43 ID:VXB6T24p0
- >>625
このスレだけのことで、人類の偉業を否定するとはww
- 647 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:52:03.42 ID:qz/pzDop0
- >>642
あ、俺わからねーw
でも、なんか言うけどーw
- 648 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:53:00.53 ID:lewSMJn00
- >>630
ああ、ごめん
勘違いしてたw
>>646
2ちゃんは便所だけどリアル社会の縮図でもあるからねw
- 649 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:53:09.79 ID:kPQvWenY0
- アポロ計画捏造派は、911がアメリカ政府の自演だった派と被る
- 650 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:53:45.57 ID:hnBHGbqA0
- >>639
>本当の情報と虚偽の(信じさせるべき)情報と、完全なデマを混ぜて
>複合的に情報を流すのがこの一派の特徴です
つまりデマを流すリチャード・コシミズやベンジャミン・フルフォードも一派というわけだ。
- 651 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:54:04.04 ID:BqyQTeOA0
- つーかアポロとか911とか定期的にスレ立つけど
いつも陰謀論者がボコボコにされて
勝手に勝利宣言して逃亡するのしかみたことないわー
- 652 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:54:35.76 ID:Grv76j+T0
- 捏造派から捏造が「あった証拠」が全然出てこないな
- 653 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:54:42.69 ID:nKupzbs00
- 掃除のおばちゃんが掃除機ケーブルで引っかけちゃったんだろ
- 654 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:55:13.22 ID:yXEQlxet0
- 日本も中国なんかに援助しなければ
いまごろ月に日の丸くらい立てれた
本当にバカな国だわ
- 655 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:55:34.15 ID:/ySm4vn3O
- >>649
リチャード輿水かよww
- 656 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:56:12.43 ID:nlsRMTSxO
- 地球にも月っぽい所があるんだなあ
- 657 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:57:01.17 ID:mX5h6el40
- 11号の時はまだアメリカNASAはグレイ星人から「月に旗を立てる権利」を
購入できていなかった。
そしてグレイ星人はウンモ星人(その他)から何らかの方法で月を入手した。
カグヤ姫が帰った場所はウンモ星人の植民地である月(の裏側)
と考えると、全て説明がつく。
- 658 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:57:11.33 ID:th5VgcMI0
- 台風でふっと飛んだだべ
- 659 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:57:59.59 ID:+5kq94okO
- ザ・ムーン [DVD]
出演: バズ・オルドリン, アラン・ビーン ほかアポロ宇宙飛行士
★★★★☆(15)Amazonレビュー
レンタルで見たけど、やっぱり月へ行ってるな。月面を走る探索車の映像とかランデブーの映像とかCGには見えない。
- 660 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:58:13.51 ID:Grv76j+T0
- >>657
P5Qを買う権利のAAを思い出したわ
- 661 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:58:14.47 ID:1ZETbwavP
- 完全なデマを積極的に流せば
否定論者が異常者だという印象を与えることができるし
かりに万一バレた場合でもお笑いで済ますことができるわけですね
ケネディ暗殺の事後処理でも使われた方法ですね
- 662 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 12:59:15.05 ID:hnBHGbqA0
- 南京大虐殺のでっち上げ説は歴史学者同士で白熱した論争が続いているけど、
アポロ月面着陸のでっち上げ説は科学者同士で論争になったなんて聞いたことがない。
疑惑は叩けばホコリが出るんだよ。
40年以上も叩いて、学界で通用する証拠証言が見つからないのでは、
時間切れで捏造派の大差判定負けだろ。
- 663 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:00:05.00 ID:Boz8DAJh0
- 日本は有人宇宙飛行ができるかと言えば、答えはNO-
アメリカは何度も実験かさせ膨大なデーターを持った上での有人飛行なんだよ。日本はそれがない。
日本は有人宇宙飛行は無理だし、その技術もない。もし、無理にやろうとすると、
ほぼ間違いなく失敗する。宇宙技術に関しては、日本はまだまだアメリカには追いついていない。
そんへんをわからないバカが多い。
日本はスペースシャトルすらも作れない。
- 664 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:00:44.84 ID:uPQo7I/A0
- 月に行きました詐欺w
- 665 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:01:50.46 ID:kPQvWenY0
- >>649
いや、昨日ツイッターでオスプレイ云々からアポロ計画捏造説を唱えてるヤツが
911陰謀説まで唱えてるのを見たばっかだったもんで
ttp://togetter.com/li/346665
ttp://togetter.com/li/347696
- 666 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:02:23.61 ID:yuN+LqO80
- >11号の乗員は、月面を離れる着陸船のロケット噴射で旗が飛ばされてしまったと回顧しており、
その通りの事態が起きた可能性が高い。
高いじゃねーだろw
- 667 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:02:36.65 ID:5SnDvuKq0
- >>1
行方不明じゃなくて、倒れたから影で確認できないってだけじゃん。
- 668 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:03:33.96 ID:P9zjLdCP0
- 大気が無い状態で噴射着陸は技術上可能なの?
- 669 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:03:44.76 ID:NUE14oEn0
- ブログ主の素性やネットで流れてる怪情報の真偽は知らないけど、
写真だけ見るとやっぱり捏造に見える。てか、疑念が浮かばないとしたら何か変
http://americanholocaustcoming.blogspot.jp/2012/07/killer-in-colorado-courtroom-not-james.html
- 670 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:05:45.19 ID:kaBQxRAD0
- >>663
> アメリカは何度も実験かさせ膨大なデーターを持った上での有人飛行なんだよ。日本はそれがない。
ISSは有人飛行そのものだろ。
どんだけデータ獲ってるか解ってんのか?
- 671 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:05:48.02 ID:OS/H9T110
- >>668
大気有る方が色々面倒そうな感じがする俺超文系
- 672 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:06:10.80 ID:lewSMJn00
- カプリコン・1という映画面白いよw
- 673 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:06:20.62 ID:yuN+LqO80
- >>662
南京大虐殺が歴史学者の間で論争になるっていっても
東中野みたいなインチキ学者が論争になるレベルじゃないよ
- 674 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:06:50.08 ID:hnBHGbqA0
- >>659
あの時代にそんな特撮があったらオーパーツですよ。
特に月面車が巻き上げた砂煙が浮遊せずに完璧な放物線を描いている映像なんて
60年代の特撮では不可能です。
- 675 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:07:47.43 ID:ktQtcBml0
- >>663
HII-Aなら衛星軌道までいけるな
帰還が問題か(笑)
- 676 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:08:09.59 ID:aclWWMMx0
- 初号機に突き刺した
- 677 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:08:36.89 ID:yuN+LqO80
- >>662
>40年以上も叩いて、学界で通用する証拠証言が見つからないのでは、
むしろ東中野みたいなのが学会でまったく通用してないのが現実だろ
いいかげん現実を知れよ
- 678 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:09:16.76 ID:mX5h6el40
- >>674
ヒント:テープの遅まわし。
- 679 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:09:48.41 ID:Ehy/Wcj/0
- 空気の無い月面で立てた旗が風でなびいてたのワロタ
- 680 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:10:03.42 ID:KfkB4pKW0
- そのうちヤフーオークションで出品されたりしてw
- 681 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:10:13.01 ID:qQNXbXpv0
- 9.11とアポロなんで関係あるん?
ってか高層ビルが火災で数時間で全壊とかそばの関係ないビル
も倒壊とかが起こりえるとか信じてる奴がアポロ全部ホンモノだと
思ってるんかwww おいおいアブネエなあ
アポロはホンモノだろ
何回かはw
- 682 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:11:15.84 ID:qz/pzDop0
- >>679
たしか、旗の中になびかせるための空気を入れたボンベが仕込まれていたはず。
- 683 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:11:20.82 ID:lewSMJn00
- 月面車といえば月面上をぐるぐる遊びまわってたね
燃燃もったいないっすねwww
- 684 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:11:20.96 ID:l3UJCWoQ0
- 大英博物館が収集したんだろ
- 685 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:12:05.13 ID:zKmDWCbyP
- >>680
またテンバイヤーか
- 686 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:12:39.78 ID:BqyQTeOA0
- >>665
twitterでもボコボコにされてんのかwww
- 687 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:12:46.56 ID:OS/H9T110
- >>683
今流行の地球に優しいEVってやつだろ?
- 688 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:14:56.03 ID:hnBHGbqA0
- >>678
>ヒント:テープの遅まわし。
君はテープの遅まわしで砂煙が浮遊しないと思ってるわけだ?
こんな白痴が大勢いるから、お喋りの大洪水になって不毛の論争が続くわけだよ。
- 689 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:15:18.52 ID:p7SOGJGT0
- 未だにあれが本当だと思ってる奴らがいてビックリだわ
2012年でも月にいけないのに1969年にいけたわけ無いだろ
どんだけアホなんだよ
- 690 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:15:30.62 ID:0LHRTITz0
- 多少金かかってもいいから、もう一回行けばいいじゃん。
んで鮮明なカメラで旗映してさ、「うおお!やっぱアメリカすげぇ!」でいいじゃん。
軍事でも宇宙でも、お金で経済回すのには変わりないんだし。やりゃいいじゃんね。
- 691 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:16:13.05 ID:j0/jJ5Sp0
- 持って行き場のない放射性物質を月へ捨てられんのか?
打ち上げロケットが爆発したら悲惨だが六ケ所村へ捨てるよかいいだろ
- 692 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:16:49.94 ID:Z0+L1Xwk0
- これはwww
- 693 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:16:54.96 ID:M1Y6NEpW0
- >>678
大気の影響を受けたのなら、スローでも早送りでも、その影響を見て取れるだろ
- 694 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:17:00.45 ID:UejKf1gE0
- >>665
だからツイッターは馬鹿発見器だと…
- 695 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:20:52.06 ID:vVJsn76T0
- またウサギか!
- 696 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:21:13.61 ID:VXB6T24p0
- >>548
それ、福来博士が念写させた、ってヤツかww
- 697 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:21:48.38 ID:mX5h6el40
- >>688
砂粒の密度や形状によっては、空気抵抗はほとんど皆無に近い。それが目視で
判別できるレベルだと思っている君の方が少し浅墓。空気抵抗がほとんど左右
しない状態での物体の落下は少なくともテープの遅回しレベルで充分偽称は
可能。「当時はそこまで映像偽称ができない」とする根拠にならん。
バレーボールが何十メートルか飛んでる、ゴルフボースが何百メートルか
飛んでる、砲弾が何キロか飛んでる、くらいのレベルにならないと、目視で
「放物線か否か」の判別なんて、つけられるのん?
(見分けれる方がすごいな。オリンピックに審判で出れるぞw)
- 698 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:22:29.37 ID:hnBHGbqA0
- >>689
>未だにあれが本当だと思ってる奴らがいてビックリだわ
>2012年でも月にいけないのに1969年にいけたわけ無いだろ
>どんだけアホなんだよ
頭悪すぎw
いけないのではなくて、いく理由がないだけだ。
まさか君はサターンロケットの打ち上げも捏造と思ってるわけじゃないだろうね?
アポロ計画のサターンVロケットって大阪の通天閣(高さ100m)より大きいんだよ。
通天閣が空へ昇っていくのを想像してみるといい。北朝鮮が誇るテポドン2号が全長34mと
いうから、サターンロケットのスケールの大きさがわかるだろう。
これが使い捨てなんだから、そりゃ金がかかるよ。
学術目的でやるには採算が合わない。
- 699 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:22:44.35 ID:M1Y6NEpW0
- >>682
設置時の揺れが保存されて揺れ続けてるだけ
空気が無いから、揺れても減衰し辛い
旗の上にはポールが入ってる
- 700 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:22:47.22 ID:foCaTmMN0
- そもそも大気がないのに地表が砂塵だらけってのもおかしいだろ
- 701 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:23:19.93 ID:Y5a4NzlS0
- >>697
密度の形状によっては
って仮定でおわるから
オカルトがいつまでたってもなくならないんだろうなw
- 702 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:25:05.24 ID:mX5h6el40
- すげーな、砂粒の飛び具合が、空気抵抗を受けてるか受けてないか一目でわかる
達人様が降臨なされたw
オイオイ、大丈夫か?行った派。。
- 703 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:25:30.44 ID:Y5a4NzlS0
- >>700
なんで?w
月には重力あるよw
おかしいなら根拠をあげないとwww
大気がないとおかしいがつながってないよwww
- 704 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:26:06.70 ID:M1Y6NEpW0
- >>697
どんな形状と密度なら、空気抵抗が皆無に近いのかな
粒子が小さい程、影響は顕著に表れそうに思うのだが
大きいと、砂じゃなくなっちゃうし
- 705 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:27:24.55 ID:de7heTboi
- >>49
火星じゃないか?
- 706 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:27:26.41 ID:TA5LY20M0
-
ノ⌒`ヾ
γ⌒´ \
// ""´ ⌒`\. )
i;/ \ / i )
..i (・ )` ´( ・) i/
. .l (__人_) .|
. \ `ーu' / 旗ならボクだ食べたよ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
|) ○ ○ ○ (|
/″ 愛 "\
/________ \
 ̄ ∪∪ ∪ ∪ ∪∪  ̄
∬ ∬ ∬
∬ ∬ ∬ ∬
- 707 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:27:51.35 ID:nOcLWXku0
- 地球から月まで電波でも往復で約2秒かかるのに
遠隔操作でこんなに上手く撮影できるとは思えないんだが
http://www.youtube.com/watch?v=qp6VrTdopSg#t=02m15s
月から離陸する船を月に残って撮影してるのは誰?
- 708 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:28:06.00 ID:U7MwRmM90
- 最初だけ行けなかったというのも不思議だけど
月周回までは行ったんだろうね?
- 709 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:28:18.41 ID:3eyxaTLy0
- >>702
行った派なんてものはない。
普通の人は行ったと思ってるんだから、行ってない派が勝手にごく少数いるだけ。
- 710 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:28:55.60 ID:ZNhAG4JJ0
- >>645
50年前の技術資料が全て今に至るまできっちり管理・保存されてるか?
50年前の現場の技術者を今かき集めて当時の能力を発揮させられるか?
サターンVを今の技術で作ろうと思ったら結局は最初からノウハウを積み上げていかなきゃならん
現実世界はお前が考えてるように単純じゃねーんだよ
こんなことも分からん癖に「技術や知識の積み重ねを全否定とかあり得ない」とか言ってんのか
で、俺の業種が何か関係でもあんの?
- 711 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:29:08.31 ID:QQGEeBVE0
- 発射台がないのに地球への軌道に戻れるのはどうして?
- 712 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:29:22.24 ID:8CMgEfhU0
- 11号の乗員は、月面を離れる着陸船のロケット噴射で旗が飛ばされてしまったと回顧しており、
その通りの事態が起きた可能性が高い。
ダサ!!
- 713 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:29:41.11 ID:xe6voyeN0
- >>7
全部見るのめんどくさい
何番目がすごかったか教えてくれ
- 714 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:30:05.43 ID:NUE14oEn0
- そういや銃撃されて銃弾が脳の半球を貫通したガブリエル・ギフォーズ元議員の
夫も宇宙飛行士だよね。普通、銃弾が脳貫通したら豆腐みたいに衝撃波で神経
ズタズタになるだろうに、たいした麻痺もなく普通に動けて話せるまで回復してる。
信仰の力は偉大だと感嘆させられるわ
- 715 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:30:05.48 ID:FLPW7aA20
- 行ったかどうかはライバルのソ連や熱烈な天文ファンが見てんじゃねえの?
- 716 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:30:12.84 ID:mLe/tlWA0
- 月面着陸の唯一の証拠とされているのが反射鏡。
あれって着陸しないで投げ落としたんじゃねえの。
- 717 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:30:20.10 ID:0QLJ9FIG0
- >>668
なんで大気がいるの? ない方が制御しやすいじゃん
- 718 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:30:29.71 ID:foCaTmMN0
- >>703
砂とは岩石が風化・浸食・運搬される過程で生じた岩片や鉱物片などの砕屑物。
大気や水がなければその過程が起こりえないわけで
地表があんな砂粒だらけってのは考えられない
- 719 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:30:38.92 ID:de7heTboi
- >>711
発射台はあったよ
- 720 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:30:44.91 ID:MUUGC4pK0
- >>674
最近の映画のトランスフォーマー・ダークサイドムーンでさえ
月に降り立った宇宙飛行士の靴から砂煙がもうもうと
- 721 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:31:07.88 ID:8OJAiQJTP
- お前ら!大阪の万博で展示されていた月の石が行方不明らしいが
陰謀説と関係あるん? 成分を調べられるとまずいから政府が隠したとか?
- 722 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:31:10.63 ID:hnBHGbqA0
- >>697
>砂粒の密度や形状によっては、空気抵抗はほとんど皆無に近い。
そんな特別な砂粒を使うなら、月面車を走らせないほうが簡単だと君は考えないのかい?
飛行士の足跡や月面車のタイヤ跡からしてかなり細かい砂だよ。
アリゾナの砂漠を車で爆走すれば以下のように砂煙が数十メートルは尾を引くはずだ。
http://www.sser.org/wallpaper/0412/sser_wallp_0412_1_nocalender.jpg
スタジオだろうと野外だろうと、地面の砂は全て特別製で敷き詰めなければならないだろう。
それでも無理だと思うけどね。百万歩譲ってできたとしても、
誰がそんな蛇足な捏造をするかってw
- 723 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:31:31.08 ID:8CMgEfhU0
- >>711
着陸船の一部が発射台。
- 724 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:32:29.24 ID:ZNhAG4JJ0
- >>707
ちゃんと遅延を考慮してカメラを操作するタイミングを決めてたんだよ
つかこの映像って確かアポロ16号とか17号辺りのものじゃないか?
11号では離陸するLMを月面のカメラで撮影なんてやらなかったと思うが
- 725 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:32:58.81 ID:de7heTboi
- >>718
こういうのも有るよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/宇宙塵
- 726 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:33:24.77 ID:3eyxaTLy0
- >>718
月には多数の衝突痕があるんだから、細かく砕けた石があったもおかしくないだろ。
それに大気もあるし。
- 727 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:33:25.97 ID:mX5h6el40
- >>704
スケール比がわかりにくいならわかりやすく説明してあげよう。
野球の投手が、回転で必死に軌道を変化させて、10数メートルでわずか10数
センチ。空気抵抗だけで「変化を出す」ために、100倍前後の軌道が必要。
これを当時の映像一目見ただけで判別できるとしたらスゴイ。(イヤマジデ)
無風状態で、遅まわしでも、あのくらいは充分可能だよ。(これをもって
これだけで「捏造」とまでは、こっちも言わんけど)
- 728 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:33:26.99 ID:/GZaL6G70
- ルパン一味が盗んだんだな
- 729 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:34:10.76 ID:r+kk/QLl0
- >>707
> 地球から月まで電波でも往復で約2秒かかるのに
> 遠隔操作でこんなに上手く撮影できるとは思えないんだが
月面に反射鏡をリモコンで設置できるんだから
地球からの操作なんか楽勝だろ
- 730 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:34:16.67 ID:S08flu2t0
- >>711
着陸船の下半分は発射台だよ。 着陸船の上の部分の飛行士の乗った部分だけが飛び立つんだよ。
映像観たことない?
- 731 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:34:29.96 ID:ZNhAG4JJ0
- >>711
別に月着陸船単体で地球への帰還軌道に乗ったわけじゃない
月着陸船は自分自身の下半分を発射台にして上半分だけが離陸し上空の母船とドッキングする
その後母船のエンジンを吹かして月周回軌道を離脱する、ただこんだけ
- 732 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:34:48.42 ID:1o7VdEtO0
- >>710
必死にググってたのかw
オマエみたいな抽象論しか語れない馬鹿は説得力ゼロなんだよwww
「仕事の引き継ぎで分かる」とお前が言い出したんじゃないかwwwwwwwwwwwwww
だからどんな仕事なのかと聞いただけだが?wwwww
ホント、マジでこんな馬鹿がいるんだなw
おもすれーーーwww
>現実世界はお前が考えてるように単純じゃねーんだよ
マジでこんなこと言う人いるんだwww
どこのニート罵倒コピペだよwwwwwwwwwwwww
笑いが止まらんwwwwwwww
- 733 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:35:12.95 ID:kaBQxRAD0
- >>711
アポロ月着陸船
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD%E6%9C%88%E7%9D%80%E9%99%B8%E8%88%B9
下降段と上昇段によって構成され、
着陸する際は下降段のロケット噴射をブレーキに用い月面に降り、
帰還する際は下降段を発射台として、←ココ
上昇段のロケットを噴射して軌道上の司令船とドッキングする。
画像
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b6/Apollo_16_LM.jpg
- 734 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:35:38.79 ID:foCaTmMN0
- >>725
それは宇宙空間上に浮遊する粒子だろ
- 735 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:35:12.09 ID:Pv4SbDXx0
- >>718
考えられないのはお前の脳味噌がアレだからでしょw
- 736 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:36:22.54 ID:kb415X9T0
- >>734
幼稚園から科学学び直せよ
- 737 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:36:24.30 ID:qz/pzDop0
- >>727
あんたも頑張るねえw
スタジオのスチール写真でも出せば、もうちょっとは信憑性が上がるぜ?
- 738 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:36:50.44 ID:6LsrfURo0
- 司令船と着陸船がドッキング前にランデブーしてた映像は誰が撮影してたの?
- 739 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:36:53.91 ID:HGuzLGUx0
- >>718
イトカワにすら砂があったわけだが
- 740 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:37:04.80 ID:1o7VdEtO0
- >710 ID:ZNhAG4JJ0
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <「現実世界はお前が考えてるように単純じゃねーんだよ 」
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー--、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 741 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:37:09.56 ID:ZNhAG4JJ0
- >>732
お前に説得力とか言われてもな・・・
自分が馬鹿なことを盛大に書き散らさなくてもいいだろうにw
俺を必死でニートにしたいようだが、偉そうに言ってるお前は働いてんのか??
- 742 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:37:41.66 ID:hnBHGbqA0
- >>721
>お前ら!大阪の万博で展示されていた月の石が行方不明らしいが
そのネタならと学会の本で嘘と暴かれてたよ。
と学会は全面的に陰謀否定のかまえのようだね。
「人類の月面着陸はあったんだ論 と学会レポート」
http://www.rakkousha.co.jp/books/isbn01-0-togakkairepootojinrui.html
宇宙開発評論家の江藤氏もアポロ捏造説はきっぱり否定している。
- 743 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:38:04.71 ID:C6mwBb7h0
- >>727
> 無風状態で、遅まわしでも、あのくらいは充分可能だよ。(これをもって
> これだけで「捏造」とまでは、こっちも言わんけど)
自動車で砂場を走行したところを撮影して
月面車の砂塵の跳ね上げを再現しろ
その動画アップしろ
- 744 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:39:15.02 ID:1o7VdEtO0
- >>741
前レス読んで、マジで説得力があると思ってんならそれでいいよ
お前がそう思うんならそうなんだろ
お前の中ではなwwwwwwwwwww
え?
オレ?
バイク屋さんですが何か?w
- 745 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:39:25.51 ID:mX5h6el40
- >>737
ん?何をどう頑張ってるのかは知らないが、「テープの遅まわし」で絶対でき
ない要素を説明しとくれよ。「当時はそんな特殊撮影できない」なんて言う
くらいだから、当然「できない事」くらいは説明してくれる物とばかり。。?
- 746 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:39:48.18 ID:foCaTmMN0
- >>733
そもそもそれが重力の中どうやって垂直に着地出来たのか
地球上にもジェットエンジンだけで垂直に離着陸出来る乗り物ないよね
オスプレイでもプロペラついてるし
- 747 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:39:53.40 ID:1ZETbwavP
- キューブリックが完璧なアングルで撮影してるスチール写真
映像のプロでなきゃ無理だが
つい、みについた習性で最高のものを撮ってしまったな(笑
- 748 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:39:59.70 ID:SP7UkbTP0
- 最初から立ててねーんだろ
- 749 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:41:51.68 ID:/J6rGBMj0
- >>746
> 地球上にもジェットエンジンだけで垂直に離着陸出来る乗り物ないよね
> 地球上にもジェットエンジンだけで垂直に離着陸出来る乗り物ないよね
> 地球上にもジェットエンジンだけで垂直に離着陸出来る乗り物ないよね
> 地球上にもジェットエンジンだけで垂直に離着陸出来る乗り物ないよね
> 地球上にもジェットエンジンだけで垂直に離着陸出来る乗り物ないよね
> 地球上にもジェットエンジンだけで垂直に離着陸出来る乗り物ないよね
> 地球上にもジェットエンジンだけで垂直に離着陸出来る乗り物ないよね
バカは死ね
- 750 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:41:56.69 ID:3eyxaTLy0
- >>746
つ ハリアー
- 751 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:42:06.55 ID:kaBQxRAD0
- >>746
地球ごまでググレ。
- 752 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:43:05.62 ID:7QgLMxgq0
- 国が傾くくらいに金が掛かりすぎて洒落にならなくなってきたから11号で「月着陸成功」ということにして誤魔化した。
対抗していたソ連も同じ理由により、真偽について突っ込む余裕がなくなっていたからスルーした。
要するに両国とも、こんな無意味で金食い虫の自虐プロジェクトはとっとと打ち切りたかったわけ。
- 753 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:43:12.24 ID:cAS5mxvC0
- やっぱり何かいるんだな…
- 754 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:43:18.95 ID:p7SOGJGT0
- 当時のCG技術では無理とかいうけど
当時も今も月へ行く技術力なんかねーよ
どっちが大変だと思ってんだよバカ
- 755 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:43:55.25 ID:qz/pzDop0
- >>745
いや、疑問を出すのは簡単だけど、それじゃあ言っているだけじゃないか。
もっと、どーんと動かない証拠って奴を見せて貰いたいんだよな。
それとも「動かぬ証拠ならある! 動かないから持ってこられないだけだ!」
とか言い出すなら別だけど。
- 756 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:44:05.11 ID:ZNhAG4JJ0
- >>744
自分のレスに説得力あると思ってんの?
バイク屋さん・・・ねぇ
だったら仕事でバイクのエンジンとか弄ったりせんの??
技術の継承が簡単でないことくらい想像できそうなもんだがな
>>746
ハリアーってVTOL機知らんのかね?
- 757 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:44:17.60 ID:1o7VdEtO0
- >>749
バロスwww
ターボシャフトのヘリとかもダメなんすか?
- 758 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:44:25.59 ID:9QkzdnsD0
- >>724
17号の月面バギーのビデオカメラじゃないかなぁ。
11号はビデオカメラもってったけど、離陸時は着陸船窓から映した映像しかなかったとおも
- 759 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:44:35.31 ID:XFJE2kXa0
- うちの実家の庭に立ててるよ
うちのじいちゃんが昔映画関係の仕事してて
アメリカの有名な映画監督やカメラマンとも親交があって
あれ、こんな時間に誰か尋ねてきたみたいだなyぐぇ2zうへyswqふじこ
- 760 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:46:09.08 ID:KrQ2wu1y0
- 怪しい伝説 月面着陸「捏造説」に反論実験
http://ameblo.jp/emon36/entry-10947827353.html
- 761 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:46:27.87 ID:kb415X9T0
- >>746
http://www.youtube.com/watch?v=Ogm5w6RxS3A
日本のロケットですよ
- 762 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:47:00.29 ID:mX5h6el40
- 実際行くより、地球上のジオラマスタジオで、アームストロングと愉快な仲間達
がキャッキャキャッキャと遊んでいる映像を遅まわしで流して口止めした方が、
そりゃー安全で安いチケットだニャw(ニヤリ)
- 763 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:47:19.61 ID:yaL3zDh+0
- だいたいな、中共のウソまみれの宇宙開発を
世界中の関係者が本当の事として扱ってる時点で
以前何があったのかを悟るくらいの知恵は持てと
ただでさえ「21世紀は中国の時代」と称賛してるはずの連中が
なぜスペースシャトル代替の仕事を中共に頼まないのか
その辺で答えは出てるんだよ
- 764 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:48:31.76 ID:hnBHGbqA0
- アポロ捏造論の最大の泣き所は宇宙科学の専門家からまったく支持されていないことだ。
捏造派は未だにアポロ肯定派と同じ土俵にすら上がっていない。
南京大虐殺のでっち上げ説は歴史学者同士で白熱した論争が続いているけど、
アポロ月面着陸のでっち上げ説は科学者同士で激論になったなんて聞いたことがない。
日本の情報誌で扱ったのは月刊ムーぐらいだし、
テレビでもお笑い芸人が司会のバラエティ番組で放送しただけだw
自分が正論だと思うなら科学雑誌のインタビューや宇宙科学の会議で堂々と
主張するべきだね。それができないなら歴史教科書も定説通り。
- 765 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:48:50.54 ID:qz/pzDop0
- >>762
いや、だからそのスチール写真をだね。
- 766 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:48:51.93 ID:3eyxaTLy0
- >>763
そりゃ「21世紀は中国の時代」がウソだからだろ。
- 767 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:49:10.25 ID:uCIAnYMdO
- 霊界の写真とってこいよ江角
- 768 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:50:28.25 ID:TnG19B+n0
- ハリアー知らないヤツがいて驚き
映画トゥルーライズを観た事ないのだろうか
- 769 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:50:52.74 ID:HGuzLGUx0
- >>745
まず「大気中でも真空でも粒子は全く同じ挙動をする」ことを証明しないと
VTRの技術が進んだ現在、あっさり捏造がバレるわけだけど。
- 770 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:51:11.33 ID:1o7VdEtO0
- >>756
ガンガン弄るよ当然でしょ仕事だもんwww
人間離れした超高度な職人技術があるのは確かだが、
それをいとも簡単に技術の承継は難しいとか断定しちゃう口先だけのバカは
徹底的に罵倒しないとなwww
で、おまえの仕事は?
特定なんかされないから、言ってみw
お医者さん?
弁護士先生?w
- 771 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:52:06.07 ID:1ZETbwavP
- 庭に立ってる旗もアメに回収されてしまったぞ
決定的証拠だったのに
- 772 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:52:54.52 ID:lvLu1QQh0
- >>26
マ?
- 773 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:53:07.08 ID:qz/pzDop0
- >>770
生きている技術なら、そりゃ継承されるってば。
使われなくなった技術なら、衰退は思ったより早いぜ。
- 774 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:54:59.36 ID:VpDFjZag0
- >>10
なんで月で風が吹くんだよw
- 775 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:55:23.73 ID:mX5h6el40
- >>769
だからさー「あの映像」が真空じゃなきゃ成り立たないのかどうか?ってトコ
だろう?真空でも空気アリでも成り立つ範囲。「砂粒の飛び散り方」なんて。
遅まわしだけでも充分撮影可能だよ。(ま、プラスアルファくらいはやってる
かもしらんだろうけど)
- 776 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:55:40.60 ID:con9Vs820
- アームストロングって名前のやつは、ろくでもない奴ばかり
- 777 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:56:15.23 ID:hnBHGbqA0
- >>763
>だいたいな、中共のウソまみれの宇宙開発を
誰のお陰で君はそれを「ウソまみれ」とわかる?
- 778 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:56:21.49 ID:AjDPm9gH0
- >>大気が無い状態で噴射着陸は技術上可能なの?
そりゃあ何十年も月へ行けんようなったんわかるわ、単に銭のせいだけ違ゃうな。
ゆとりのせいで、今度月へ行くのん500年後やな・・・
- 779 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:56:28.23 ID:1o7VdEtO0
- >>773
だからさ、サターン作るのに使われなくなって、衰退した技術って何なの?
衰退した技術があったとして、代替技術はないの?
さっきから、それしか聞いてないんだけどさ。
- 780 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:56:36.87 ID:CfzhMSUU0
- 矢追純一 UFOスペシャル
消えた星条旗を追え!
- 781 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:57:28.47 ID:58WYqsxQ0
- ttp://www.youtube.com/watch?v=3H8bnKdf654
0:34 月面に降り立った宇宙飛行士の足から砂埃が
1:03 宇宙飛行士のアクションがどう見ても地球上の1Gの環境でワイヤーで吊られた動き
ttp://www.youtube.com/watch?v=uX2cS8wvQHI
1:34 着地する月着陸船から砂埃
1:48 旗の揺れの収束が速すぎる 真空中ならもっと揺れが持続するはず
3:15 爆発が不自然
ttp://www.youtube.com/watch?v=Py_IndUbcxc
1:10 やはり月面なのに砂埃
どう見ても特撮だと思う
- 782 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:58:14.84 ID:kb415X9T0
- >>774
離陸の時のロケットエンジンの噴射の風だよ
- 783 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:58:15.45 ID:57imuW8m0
- 狂言ですしおすし
- 784 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:59:14.32 ID:VXB6T24p0
- >>710
例えば自動車とか毎年新しいのが出るけど、お前はその度に、ノウハウゼロの
状態から設計してる、って思ってるのか? パソコンでも、家電でも何でもいいけど。
- 785 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 13:59:30.41 ID:CSvYBjd/i
- 最初は正常位?
さすがNASAわかってる
- 786 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:00:06.76 ID:PvkiCFYF0
- 飛ばされたのが判ってたから12号から旗立てる場所を着陸点から遠ざけたんだから当たり前
- 787 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:00:23.49 ID:mX5h6el40
- >>781
うむ、さすがハリウッドだよな。技術を憎んで嘘を憎まず。。あの時代は、
「上手い嘘」をつくことが、大国の条件だったしな。(戦前日本はそこまでの
奸智が少し足りなかった。。)
- 788 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:00:42.17 ID:SEdrcypc0
- >>781
>>760 ←で論破されてる内容じゃんw
- 789 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:00:46.76 ID:Grv76j+T0
- ハリアーの配備は1970年前後じゃなかったか
あれも40年以上前の技術だね
- 790 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:00:51.44 ID:qz/pzDop0
- >>779
ん、あーサターンの建造が当時と同じ手法じゃ無理だって話してたの?
そっちはしらねーな。
ただ、あれだ。
東京タワーとかに使われている、リベット打ちな。
あれも、ぼちぼち打てる奴がいなくなって、
技術的に消滅するものらしいぜ。
それでも、スカイツリーは造れただろ。
そーゆーもんじゃね?
- 791 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:00:57.55 ID:t3fFy57k0
- >>31
よくあんな着陸船で必死に月重力と戦っている最中に
旗が倒れたのだけははっきり確認してましたね(棒
- 792 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:01:11.99 ID:+5kq94okO
- alien moon
→これでYouTubeを検索すると月面にあるとされる起源不明の構造物の画像がたくさんupされてる。
いま一番の人気は中国の月面探索衛星が撮ったとされる(moon base)の画像な。
ぼんやりしてるけど基地に見えなくもないよ。
- 793 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:01:56.97 ID:emJoN2jw0
- 青3本が白3本に変わったからじゃね?
ジュリーの仕業だな
- 794 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:02:29.72 ID:3eyxaTLy0
- >>781
完全に特撮だな。なぜかHDだし。
- 795 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:02:55.38 ID:HGuzLGUx0
- >>775
今の技術なら一メートル吹き上がって一センチどころか一ミリ以下ののズレだって余裕で判断できるだろうから
ぜひ「この映像の砂の軌道は放物線からずれている。これは大気中で撮影されたものだ」
と証明してくれw誰もやらないけど
- 796 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:03:02.87 ID:kb415X9T0
- >>784
毎年新しく出てる車の部品全部、0から作ってるか
エンジンなんて使い回しだろ
H2Bが比較的早くできたのは、H2Aのエンジン使ってるからだよ
- 797 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:03:31.73 ID:GB1B004s0
- ┌─────────┐
│ .|
│ 夏厨警報! │
│ .|
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
- 798 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:03:34.47 ID:9QkzdnsD0
- >>779
巨大ロケット技術だと言われてきたわなー。ソ連もけっきょく代替はできなかったし。
でも次期月面着陸で使われるアレスVにはサターンのロケット技術も流用されてるから、
目処は立ったんだろうね
- 799 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:03:43.81 ID:1ZETbwavP
- 再現したらどっちでもできた場合は
キューブリックの撮影の秘密に近づいただけだろ
本当の天才は見えない工夫をしているから
下手するとスタジオ撮影のほうがより真実だぞ(笑
- 800 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:03:56.35 ID:yhZ51g4o0
- バラエティー番組ネタを真に受ける奴って痛いよな。
- 801 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:04:30.59 ID:Ui/DHSUOi
- 立花隆が指摘した通り、月には何かがおるんや。
- 802 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:04:43.92 ID:vgw9LUEvO
- レーザー反射板があってレーザーを発射すると反射して返ってくるらしいが
角度の問題でそれは不可能に近いんじゃないか?
角度が1度でもずれたら返ってこないよな
- 803 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:06:50.92 ID:9QkzdnsD0
- >>802
あれ、コーナーキューブなんよ
- 804 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:06:59.09 ID:3TER/MWk0
- アームストロング船長がHAHAHAって笑いながらアポロ投げたんだよね
- 805 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:07:07.15 ID:0jSAMCyVO
- 持っていった月人が今ごろ「やべ、バレタ…」と思ってるよ
そのうちこっそり返しに来てるさ
- 806 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:07:10.57 ID:VTQhPwJm0
-
東方儚月抄で語られてなかったっけ?
地上の穢れた者どもが月に旗を立てたので侵略の意図があると大騒ぎになったとかなんとか。
- 807 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:07:12.35 ID:VXB6T24p0
- >>802
月は自転の周期と、地球を回る公転の周期が同じだから、可能だよ。
- 808 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:07:31.27 ID:Grv76j+T0
- >>799
キューブリックってこのスレですでにダグラス・トランブルの名前が出てるじゃん
- 809 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:08:06.34 ID:kb415X9T0
- >>802
いや帰ってくるよ、入ってきた方向に必ず跳ね返る構造だから、火星からでも帰ってくる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96
- 810 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:08:30.36 ID:Kj81tbnW0
- カプリコン・1の見すぎw
陰謀論なんてあり得んから
全世界の研究者が口裏合わせてるとか?
んなこと出来る訳もないw
- 811 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:09:01.31 ID:9QkzdnsD0
- しかし夏休みの自由研究にはぴったりのテーマかもしれないな
- 812 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:09:50.53 ID:r2FxNFCj0
- >>787
2番目と3番目はハリウッドじゃねえw
日本公開して欲しい
- 813 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:10:44.10 ID:mX5h6el40
- >>795
君とは違う方のようだが、当方は
>674
>>>659
>あの時代にそんな特撮があったらオーパーツですよ。
>特に月面車が巻き上げた砂煙が浮遊せずに完璧な放物線を描いている映像
>なんて60年代の特撮では不可能です。
と言う論点だけに反論しただけの事。当時でも充分撮影可能である点を述べた
までで、その誤差に関しての検証の有無なんか、存じません。
誤差の差異が映像の目視や映像からの計測だけで、完全に真偽判別を確定
できると言う判断力の方が信用できないだけです。
- 814 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:12:15.49 ID:ZNhAG4JJ0
- >>770
技術が継承されてねーから今作るのは簡単じゃねーってだけのことなんだがな
サターンVが使われなくなってからそのエンジンを作ったノウハウが延々と数十年も継承されてきたと思ってんのか
エンジンは弄れるくせにこんな簡単なことも分からんような馬鹿なのか??
業種?情報に関係ある分野のサラリーマンとだけ言っとくか
医者や弁護士みたいな上等なもんじゃないがな
>>784
いくら小型・中型のロケットを作り続けてきたからといって、サターンVのF-1エンジンのような巨大なエンジンが
そう簡単に作れるわけないだろ
単純にスケールアップすりゃいいだけなら宇宙開発で苦労なんかしねーわ
お前が言ってるのは乗用車しか作ったことのない開発陣にいきなりF-1マシン作れと言ってるようなもんだ
ノウハウがなきゃゼロから積み上げるしかないんだから簡単にいくはずがない
- 815 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:12:29.44 ID:lhS5brgi0
- 月からのテークオフで吹っ飛んだ映像見たことあるな。そういえば。
見つかってないんだ。
- 816 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:12:32.16 ID:1ZETbwavP
- 研究者が口裏合わせって
そもそも宇宙飛行士でもガクブルで逃げ出してるのに
たかがアメ国立私立大学教授如きが正面切って
あの勢力に異論を言えるのかね
あの勢力はあの人をなにしたなにだぞ
- 817 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:13:01.69 ID:VaGCk1V/0
- え?記念に持って帰ったらダメだった?
ごめんごめん
- 818 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:14:07.76 ID:HGuzLGUx0
- >>813
40年たっても特撮とバレない特撮があったなら十分オーパーツだろうけどな
結局捏造捏造言ってる奴はこういう捏造を証明できる方法は一切考慮しないんだな
- 819 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:15:09.01 ID:lhS5brgi0
- え?まだ捏造とか言ってる馬鹿っているの?
- 820 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:15:15.77 ID:1o7VdEtO0
- >>790
それを全否定してるバカが粘着してんだよ
ID:ZNhAG4JJ0
↑
こいつな
- 821 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:15:39.68 ID:JMVgjPUG0
- つうか映像で捏造だの捏造じゃないだのアホ臭い
- 822 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:15:51.86 ID:vV0crksD0
- >11号の乗員は、月面を離れる着陸船のロケット噴射で旗が飛ばされてしまったと回顧しており、
>その通りの事態が起きた可能性が高い。
そう証言している以上、むしろ立ってたら問題だろ。
- 823 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:15:56.59 ID:+5kq94okO
- ピラミッドもコスタリカの巨大石球も、マヤの石垣も一番ワロスな意見は
『実際にあるんだから何とかして作ったんだろう』ってやつなw
宇宙人とか超古代文明とか持ち出さない人の意見な。
- 824 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:16:16.45 ID:jBqd/3L+0
- 案の定な展開になっててワロタ
- 825 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:16:34.52 ID:MDIIj7sL0
- >>3 影は真っ黒でないとな
- 826 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:17:22.35 ID:Grv76j+T0
- そのうちスペースシャトルも捏造扱いされるのかね?
- 827 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:17:58.24 ID:AjDPm9gH0
- >>803
>> >>802
>>あれ、コーナーキューブなんよ
厳密に言うと、アポロが持っていったレーザー反射鏡は
コーナーキューブじゃなかったはず。
どちらかというと、
原理はキャッツアイに近いものだったような記憶が・・・
- 828 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:18:03.34 ID:lIqoveB8O
- 中国の技術でも月まで行くのは簡単だが、月面着陸してまた帰ってくるのは別次元のレベル
アポロも月の周回軌道に乗るとこまでは確認出来てるが、月面に着陸したかは分からんからな
- 829 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:18:05.11 ID:lhS5brgi0
- 戦艦大和も捏造なんだろうな。
- 830 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:18:37.06 ID:lUn+LaMv0
- マッハ3+のSR71の初飛行も60年代だし、
航空宇宙関連の本質的進歩は止まったままだな。
- 831 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:20:01.64 ID:WZYb/YGL0
- チャック・イエガーが音速の壁を突破した時点でテクノロジーは完成していたんだな
- 832 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:20:28.55 ID:8OJAiQJTP
- 11号が月から持ち帰った石やなんかの成分とかでわからないの?
日本にも来てたんでしょ?
- 833 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:20:29.05 ID:lhS5brgi0
- >>828
http://www.youtube.com/watch?v=_TPzv_p83Vk
- 834 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:20:29.42 ID:AjDPm9gH0
- >>830
>>マッハ3+のSR71の初飛行も60年代だし、
>>航空宇宙関連の本質的進歩は止まったままだな。
そういやコンコルド、マッハ2で飛ぶ旅客機も無くなってしまったな、
- 835 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:20:44.64 ID:VtngHTUCO
- 発射台ってロケットがパタンと倒れないように支えてるだけなんすけど
- 836 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:21:06.43 ID:Grv76j+T0
- >>829
ヒンデンブルク号、伊400型潜、グスタフ/ドーラ砲、SR-71、コンコルドと
数えたらきりがないな
- 837 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:21:20.32 ID:t0zMnnfx0
- >>830
止まってはいないわな
日本が国家プロジェクトでやってることをアメ公は民間レベルで出来てるし
安く宇宙旅行できるしな。
- 838 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:21:33.53 ID:1o7VdEtO0
- >>814
技術ってのは姿を変えて脈々と受け継がれていくものなんだがなあ。
おまえはそれを全否定して、こちらが反論すると話をすり替えるクズだからなwww
だからよ、承継されてない技術って何なんだよ?
情報に関係のあるサラリーマンってなんだよ?www
も少し語ってくれよ、減るもんじゃねーだろwww
特定されねーからwww
おや、また言ってることが変わってますなwww
こいつ最高にバカで笑えるw
- 839 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:22:41.35 ID:BbdklSVT0
- 大阪城の石垣は宇宙人がもたらした技術によって建造されたんすよ。
- 840 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:23:05.27 ID:lIqoveB8O
- >>833
これ15号だろ
11号は確認できてない
- 841 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:23:36.15 ID:cYXeWvNY0
- 今でも月に行くことはできるけど、
当時より人間の命の値段が高騰してしまった。
あと、冷戦時代だったから、ソ連とアメリカが必死に戦ってたんだよね。
一見、夢のある時代だが、核戦争で人類は滅びるって言われてたんだぜ。
- 842 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:24:05.89 ID:cJniptyR0
- >>838
同じ姿で受け継がれていないならそれは別技術でしょ
- 843 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:24:11.54 ID:D+COAVdH0
- >>830
何を持って本質的っていうのかわからないけど、進歩してはいるだろ。
- 844 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:24:16.15 ID:0nBcXdT00
- いまのご時世プロレスに台本があるのは、プヲタのが詳しいぐらいだけど、
ほんの20年ぐらい前なら
プロレスファンからフルボッコにされた。
八百長なんて多くいる関係者が、1人2人リークしたらバレることであり、
業界で成功せず廃業した関係者すら黙っていたこと。
数十年以上に渡り、その「秘密」が業界のみならずメディアからも守られていたこと。
これに俺は衝撃を受けた。
という意味で、プロレス界よりも遥かに動く巨額や平均知能指数が多いナサには
一般ナサファンが知らない、
もっと多くのウソや秘密があると思う。公表全部がウソではないと思うが。
- 845 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:24:28.54 ID:OknexUMb0
- >>839
どうりで、城は鉄筋コンクリート製でエレベータまであるはずだ。
江戸時代の建築技術では無理だもんな。やはり、宇宙人の技術か。
- 846 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:24:37.27 ID:eI7TDQoNO
- 行ってないんだからあるわけな
- 847 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:25:12.10 ID:Kj81tbnW0
- >>841
実際に、核弾頭をつんだ飛行機がソビエトとの境界線近くを24時間、365日飛び回ってた位だしな
今も飛んでるのかねぇ?
- 848 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:25:46.35 ID:t3fFy57k0
- >>67
月着陸船(イーグル)
何処に格納してあったのか充電池無しでも動く
60年前の アポロ月面車(ルナビークル)
太陽光パネル無し蓄電池無しでも稼働可能超能力
http://ja.wikipedia.org/wiki/LRV (月面車)
ソビエト連邦の月面車(ルノホート)
http://en.wikipedia.org/wiki/Lunokhod_programme
最新の日本の月面車(ルナローバ)
http://moonstation.jp/common/qanda/qa/F616/P-019-05680.jpg
最新の中国の月面車
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/matsuura/space/071026_03.jpg
- 849 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:26:06.94 ID:J52ASSCS0
- 11号だけは嘘だから仕方ない
母船が周回しただけ
- 850 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:26:45.12 ID:JMVgjPUG0
- >>840
LROでぜんぶ確認してるやろ
- 851 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:27:58.59 ID:lIqoveB8O
- これだけ観測技術が発達しても、いまだに11号の着陸跡だけは公開されていない不思議
- 852 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:29:12.64 ID:45HsOFnh0
- 何年か前に親父が酔っ払って帰ってきた時何故かアメリカの国旗を持ってたんだが
まさか…
- 853 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:29:32.00 ID:lhS5brgi0
- スペースシャトル・オービターの重量は2030トンもあり毎回の打ち上げにはアポロに近い推力が必要だったんだけど
それでも無知な人は進化していないって思っているのかな。
- 854 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:30:15.69 ID:KrQ2wu1y0
- 月面着陸「捏造説」に反論実験
http://www.youtube.com/watch?v=n6yf0b5JrSo
- 855 :森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2012/07/31(火) 14:30:31.95 ID:midgpyZV0
- 遥か(ほるるか)。
- 856 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:33:00.49 ID:AjDPm9gH0
- >>851
>>これだけ観測技術が発達しても、
どれだけ???
- 857 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:33:38.39 ID:STa9vwiB0
- 本当に月に行ったの?
- 858 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:33:44.36 ID:JF5EXbbU0
- >>848
> 何処に格納してあったのか
BSプレミアムのコズミックフロントの月面車の回でやってたぞ
着陸船基部の一箇所だけある凹みに合わせて設計したと
- 859 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:33:47.35 ID:xt60AnpOP
- 盗んだやつ大丈夫か?
アメリカに全力で狙われるぞ。
- 860 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:34:05.43 ID:vexQ0t0t0
- NASAのスタジオで去年見たけど
誰かに盗まれたのかな?
- 861 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:35:11.12 ID:iI71aS9B0
- 月面に等身大のカーネルサンダース人形があることは
一部の人しか知られていない
- 862 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:35:39.68 ID:lhS5brgi0
- >>851
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%BC
- 863 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:36:17.47 ID:urhZxFV70
- カヲルくんが回収しました
- 864 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:36:51.93 ID:ZNhAG4JJ0
- >>838
はぁ・・・
じゃあエンジン1つでH-IIB本体3機分もの推力を誇るF-1エンジンを作るノウハウがどこに継承されてんの?
基礎技術そのものと、それを使ってサターンV級の打ち上げ能力を持つロケットを作るのは別だと気付け
理論だけで実用物が組み上げられたら世の中エンジニアなんていらねーんだよ
もうめんどくせーから源泉徴収票晒してやる
分かったらこれ以上職種ネタ引っ張んなうぜーから
http://imepic.jp/20120731/482670
- 865 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:36:59.47 ID:49oKnlH40
- 風が吹いている
- 866 :名無し:2012/07/31(火) 14:37:10.33 ID:2CBiELvg0
-
金庫の中にあるやろ
- 867 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:37:15.93 ID:CfzhMSUU0
- >>852
ドウォノクローズマイアーイズ♪
- 868 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:37:31.10 ID:iTKKB+M60
- これだけ探査機がありながら、なぜか月の裏側を調査しない不思議
NASAやJAXAってアホの集まりですか?
- 869 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:37:33.64 ID:VC4wsSh/0
- 有人でも短期間で行って帰ってこれたんだろ
無人、着陸もしないで軌道に乗せるだけでいいんだから
最新の高精度撮影グーグルスパイ衛星と交換できるだろ
不鮮明とか誤魔化してないでやれよ
- 870 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:37:35.07 ID:+dWHHkUC0
- サハラ砂漠か鳥取砂丘をもう一度よく探せ
- 871 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:38:07.02 ID:cYXeWvNY0
- いまだに一番精密な月面写真はアポロ時代に飛行士達が撮ったアナログ写真なんだぜ
豆な
- 872 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:38:50.41 ID:I5/Yj0Mj0
- 仮に旗が飛ばされたとして、旗を探すことってできないの?
月って風吹いてたっけ?砂に埋もれたのかな
- 873 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:39:32.61 ID:MvbHwhMg0
- いつも思うのだが
火星にあれだけの無人探査機を送り込めるのなら
月にも送り込めるだろうに。
1969年が月着陸の記念すべき年であれば
50年後の2019年に月無人探査機を送り込んで
これまでアポロが着陸した地点を回って先人の業績を讃える
という50周年記念行事をやれば良いのにやらない。
費用もはるかに安くてすむはずだし
火星のように太陽電池パネルが風に吹かれた砂で覆われることもない。
NASAがしなくても民間企業が行う事も可能だし
月からの中継の権利金は費用を相殺して利益を生み出すことにもなるだろう。
- 874 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:39:32.99 ID:JMVgjPUG0
- >>864
意味がわからんwww
- 875 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:39:50.07 ID:pAhbhmHG0
- >>852
親父さんApertureって会社でポータルデバイスの開発か何かしてるだろ
- 876 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:40:13.50 ID:lhS5brgi0
- >>864
今は水素エンジンの時代なのね。
スペースシャトルのエンジンって凄いんだよ。
ターボポンプってのが付いていてね。
内部で爆殺させて燃料を大量に送り込んでいるんだよ。
だから小さくても物凄い推力なんだよ。
- 877 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:40:25.79 ID:9QkzdnsD0
- >>869
アメリカ、日本、中国が無人車探査計画してるから、とりあえずそれ待ち
- 878 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:42:03.35 ID:JMVgjPUG0
- >>873
NASAも民間もそんなおふざけに使う金ないで
- 879 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:42:35.15 ID:t3EUoHjY0
- ハリウッドのスタジオで撮影したんだろ、スピルあたりが持ってったと思うw
- 880 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:43:00.67 ID:VadN24Pl0
- ライオンさんが持ってった
- 881 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:43:17.34 ID:1o7VdEtO0
- >>864
ああ言えばこう言うヤツだなwww
オウムの上祐みたいな屁理屈だけで生きてるカスがwww
必死にググッた結果が逆質問かよwww
ヘラヘラとレスする度に言うことを変えやがって恥を知れ
570万wwwwww
ま、リーマンはそんなもんだわなw
- 882 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:43:44.03 ID:qJwgCLjU0
- 月まで自作の衛星を飛ばすコンテストがあるんですが、こんなことが民間でもできるようになってしまったため、都合が悪いことがでてきました
そりゃ、アメリカが11号周辺を勝手に記念地とかいって衛星での上空通過を禁止したわけだわwww
やっぱりいってないんでしょwwwww
- 883 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:45:05.11 ID:vexQ0t0t0
- >>873
調査したんだけど地球の地質と何ら変わらず
開発しても不味いだけ
今更行っても危険なオナニーにしかならんしな
- 884 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:45:25.23 ID:MvbHwhMg0
- >>878
おふざけじゃない。ビジネスとして考えた時に利益を生み出すかだ。
今やっている五輪ビジネスを見てみろよ。
同じビジネス・モデルが適用できない根拠が見当たらない。
ある意味。五輪ビジネスよりも必要となる費用は少なくて済みそうだし
テレビ放映料などの利益率は同等以上になる可能性がある。
- 885 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:47:06.95 ID:9lGR24Y60
- アポロは実際には月に行ってない
月面着陸はスタジオで撮影した
- 886 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:48:03.99 ID:qJwgCLjU0
- >>873
Xpriseという財団とGOOGLEが共同で民間ロケットで月に衛星を一番早く持っていけた奴に賞金だすという賞を作った
今いろんな企業が月に衛星を送り込むの目指してるよ
- 887 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:48:07.99 ID:lhS5brgi0
- 月の石にはマイクロクレーターという月にしかない特徴があるんだけど。
- 888 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:48:09.90 ID:9QkzdnsD0
- >>878
ググルが2012年までに月面無人探査機送り込んで写真うpしたら、2000万ドル=34億円(2007年当時)やるよ!
とかゆってたね。額が少な過ぎて話にならんみたいだけどw
- 889 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:49:04.95 ID:tME5su8H0
- 行ってないんだから無くてあたりまえだろ
- 890 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:49:38.61 ID:EMwCe68J0
- >>885
あの撮影に対応できる大きさの真空のスタジオを作る方が
月へ行くより困難
- 891 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:50:33.11 ID:JMVgjPUG0
- >>884
数回しか盛り上がるところ無いのに利益なんて出ないやろ
NASAは単純にマンパワーもないし
民間はそんなリスキーなおふざけに手出す体力無い
- 892 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:51:19.07 ID:ZNhAG4JJ0
- >>881
は?
最初から「ノウハウが失われてるから簡単には作れない、作るとしたらほとんど一から」つーてるだろが
お前ホントに技術屋かよ
- 893 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:51:39.42 ID:qJwgCLjU0
- >>873
でも、民間で月にいけたとしても、日本政府がNECつかって月周回衛星でさえ以下の条件でおこわせた無茶な経緯がある
その条件は、11号周辺の撮影禁止と付近への接近の禁止、11号周辺で撮影した映像はアメリカが検閲後に渡すという条件
- 894 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:52:19.54 ID:gPrMIZvA0
- マジな話すると、日本の月探査機かぐやが墜落時に
11号の星条旗も一緒に吹っ飛ばしてしまったんだけどね。
- 895 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:52:20.83 ID:3eyxaTLy0
- >>883
核融合発電でも実用化されればいくんじゃない?
- 896 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:53:24.77 ID:XH8mnII40
- カプリコンだとか言ってるバカ。
今の最新CGでもアポロ乗組員の月面での自然な地球の6分の1の重力下での
動きは再現できないよ。
今の最新CGで再現したところですぐに見破られるということ。
40年以上前の当時にそんな捏造動画を撮れる技術は無いということ。
2001年宇宙の旅やカプリコン1のように素人が見ても作りものだと分かる
動画となるということ。
ウルトラマンを見ても誰も信じないけど小学生以下なら信じる者もいる。
カプリコン1だとか言ってる奴の知能レベルはその程度と言うこと。
ユーアンダースタンド
- 897 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:53:58.76 ID:OA8qqa+r0
- まぁ真空の部屋が作れたとして重力加速度は誤魔化せんわな。
物が飛んで下に落ちるまでの時間を測れば計算できるだろ。
- 898 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:54:01.68 ID:qJwgCLjU0
- >>894
アメリカとの約束で11号周辺に近づくことさえも禁止されたから、吹き飛ばしたくても無理w
- 899 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:55:56.26 ID:9QkzdnsD0
- 賞金2000万ドルの条件。
>参加チームはまず、探査機を月まで運ぶ手段を確保する必要がある。
自らロケットを開発しても、既存の企業と提携してもいい。探査機は月面を500メートル以上走行し、
周囲の光景や探査機自体を撮影した画像と、リアルタイムに近いビデオ映像など、一連のデータを送信しなければならない。
- 900 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:56:11.44 ID:qJwgCLjU0
- >>897
ヒント:大型貨物機での6分の1の重力再現と映画撮影用のカメラ
- 901 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:56:19.26 ID:t3fFy57k0
- >>893
- 902 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:56:45.93 ID:D+COAVdH0
- >>847
今は飛行機より潜水艦じゃね?
- 903 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:57:02.46 ID:lhS5brgi0
- >>900
月面車の絵はどうすんの?
- 904 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:57:05.47 ID:VC4wsSh/0
- >>890
カメラとセット傾けて取ればいいだけだろ
- 905 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:57:50.34 ID:+yrxDBxP0
- >>890 なんで真空じゃないといけないの?
- 906 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:58:00.41 ID:MvbHwhMg0
- >>891
自分はアポロが月に行っていると考えている人間だし
月着陸からの50周年を記念して
月面無人地上探査機が月面を動き回って
50年前の偉業を改めて確認する様子を見てみたいと考えている。
何か必死になって否定しているのが逆に違和感を感じさせる。
民間企業がISSに物資を輸送しましょうか?っていう時代に入りつつあるのに
何をそんなに必死になって否定しているんだ?
このような必死な否定をしていると逆に月着陸捏造疑惑を勢いづかせるだけになるぞ。
- 907 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:58:12.80 ID:JMVgjPUG0
- >>900
大型貨物機で1/6G撮影なんかやったら機内しっちゃかめっちゃかだろ
- 908 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:58:14.38 ID:0Vv4GXZz0
- >>885
いや、行ったんだが中継動画公開できなかったから
作り物(こういう時のためにスタジオセット用意済)を公開したんだよ、全世界が注目してんのに
中継できませんはないからねー、アメリカの威信に関わる、
公開できなかった理由は諸説ある、月面映像非公開説から
中継機器不備説、ソビエト妨害説、宇宙人妨害説 等々。
行った証拠は、月面に設置されたレーザー反射板(実際に人間が月面に降りないと
設置出来ない)
- 909 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:58:20.11 ID:qJwgCLjU0
- >>903
模型ってしってます?
- 910 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:59:16.80 ID:VC4wsSh/0
- >>893
(あ・・・これ有人月面着陸〜探査生還してないな)
- 911 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:59:41.00 ID:3eyxaTLy0
- >>906
否定しないと「認めた」って言われるじゃん。
- 912 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 14:59:55.38 ID:qcZkUZZ8O
- 月の表面にコウモリの絵が描かれてたんだよな
- 913 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:00:23.29 ID:rSxSOAMt0
- >>885
それなんてカプリコン1?
- 914 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:00:24.15 ID:Ouxfd+dP0
- アームストロング船長は一番有名だから、旗を見に来た誰かが持っていたんだよ。よくある話だ。
- 915 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:01:06.31 ID:JMVgjPUG0
- >>906
必死とか勢いづくとか病気過ぎるやろ
月におろしてアポロツアーやって終わりなんて採算取れるわけ無いじゃん
って言ってるだけやで
- 916 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:01:17.14 ID:5axLctSY0
- まだ月には行ってないなんて与太話信じてるやつがいんのか
あんなもん取り上げたのとんでも本くらいだったろうに
- 917 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:01:22.27 ID:gPrMIZvA0
- 久々に「From the Earth to the Moon」が観たくなった。
- 918 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:01:25.67 ID:PO+4CVqb0
- アポロは同じ時間で往復している。ここがネック。
空気抵抗のない月では着陸するには、
スピード落とすためのエネルギーが相当必要。
(重力圏を脱出した時のスピードを持っている時以上のエネルギー)
そして、月から地球へ帰るのにも、ほぼ同じ速さで帰っていることから
相当なエネルギーが必要。(上記と同じエネルギー量)
要するに、このエネルギーを収納するスペースが無い
連絡船と着陸船は不自然。
しかるに、嘘と断定
- 919 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:01:34.96 ID:XH8mnII40
- >>906
>自分はアポロが月に行っていると考えている人間だし
考えるものではない
事実は事実として動かしようがない。
みんな確認したろ。
君は地球の丸さなんて実感したことないだろ。
でも丸いことは事実として受け入れてるだろ。
それくらいの事実。
考えたり思うものではない
- 920 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:01:45.60 ID:VadN24Pl0
- >>864
給料少ないのなwwwww
- 921 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:01:52.75 ID:RZvkY9wq0
- ポポロン
- 922 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:01:57.09 ID:zKmDWCbyP
- カプリコが食べたくなるスレだ
- 923 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:02:07.89 ID:lhS5brgi0
- >>909
http://www.youtube.com/watch?v=v3PZYcaRqpo
どんだけデカイ飛行機が必要なんだよ笑
- 924 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:02:43.69 ID:lddkzwyP0
- >>30
とりあえずお前は精神病院に20年ぐらい入ってろw
もし本当にんな事言つてるやつがいるんなら
そのソース全部出してみるんだな
- 925 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:02:44.97 ID:vizbSGT10
- ごめん、コンビニ行く途中俺がパクった
- 926 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:02:54.77 ID:D+COAVdH0
- >>900
飛行機でやるとしても中の人がまっすぐ立ってられない。
あと、そんなに長い時間飛行機は降下できない。
- 927 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:02:57.86 ID:Kj81tbnW0
- >>913
月着陸捏造説の殆どがカプリコン1以降に急速に増えたってのは
今の子は知らないんだろうな
- 928 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:03:45.06 ID:MvbHwhMg0
- >>911
月に行った行かないで認めただ否定しただの無益な茶番をする暇があったら
50周年記念の無人月面地上探査機ではっきりと白黒付けようや
という提案を月面に行ったんだ!と主張しているらしい人間が必死になって否定することはおかしいだろ。
むしろ積極的に無人月面探査のアイデアは面白い。これでケリが付けられると喜ぶんじゃないのか?
- 929 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:04:08.76 ID:XH8mnII40
- >>918
NASA行ってこい。
事実なら高額報酬で雇ってくれるわ。
そして捏造を暴いた君はピリッッアー賞かノーベル賞ものだわ。
- 930 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:04:09.86 ID:7kH6tYIb0
- 小道具係の不手際だろ。ちゃんと仕事しろ、映像作家!
- 931 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:04:12.51 ID:Gt/FoxIx0
- 常識的に考えれば
他の星の宇宙人がもっていったんでしょ
だれでも思いつくわ
- 932 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:04:16.37 ID:5tlQAu2OO
- 数ヵ月後、アメリカ合衆国は怪物と化した星条旗に襲われていた
- 933 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:04:26.84 ID:UgSN6hP70
- ヤフオクで売ってた気がする
- 934 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:05:19.47 ID:qJwgCLjU0
- >>923
全部撮っているとおもうから素人はこまるww
素直に全部を再現するとかSFXの意味ないじゃんww
- 935 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:05:42.53 ID:3eyxaTLy0
- >>928
そんなことの為に国家予算をじゃぶじゃぶ使ったらアメリカ国民キレるだろw
オレは喜んで中継見るけどさ。
心配せんでもそのうち月探査も進むよきっと。
- 936 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:06:40.86 ID:3KxFI3gO0
- そういえば、俺の家の裏庭に旗が落ちてたな。あれのことか?
- 937 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:06:43.70 ID:0xTudQGy0
- 月に行ってないのは明白。
アメリカは昔から嘘を嘘で塗り固める国家。
- 938 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:06:59.70 ID:lhS5brgi0
- >>934
SFXとかない時代なんだけどな笑
- 939 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:07:00.00 ID:Kj81tbnW0
- そして多くの捏造説の発信源を辿ってくと、どうも当時のソビエトの影がちらついてる事も知らなさそうだし
本当かどうかは知らんが
- 940 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:07:12.59 ID:lUn+LaMv0
- 日本の月面探査衛星が調子に乗って低空飛行をして星条旗を引っかけて倒した説
- 941 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:07:27.87 ID:gPrMIZvA0
- マジな話するとアポロ14号のアラン・シェパードは月でゴルフをした
最初の人なんだけど、たまたま近くにあった11号の旗をあっちこっちに
さしてゴルフしてたら急に突風が吹いて宇宙空間に飛んでいってしまった
っていうのが真相なんだけどね。
これトップシークレットだから口外するなよ。
- 942 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:07:30.28 ID:qJwgCLjU0
- あ、せっかく11号の撮影した膨大な月の撮影テープがなぜかずさんな管理下にあったのでw
全部消えちゃったというのは良い話だよねw
- 943 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:07:35.28 ID:iuXlJwCj0
- 韓国の国旗を月面で燃やすのが僕の夢です、悲願です
- 944 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:08:13.63 ID:MvbHwhMg0
- >>935
だから五輪ビジネスの仕組みを使った民間企業によるイベントなら良いだろ?と提案している。
コンテストの賞金も出るそうだしテレビの放映権の収入もあるだろう。
こちらの一連の書き込みを読んでもらえれば税金を使えとは一言も言っていない事ぐらいは
理解できるはずだ。日本語が不自由なのか?
- 945 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:08:13.85 ID:cS9mixwT0
- 大道具の美術スタッフに作らせとけボケ
- 946 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:10:08.96 ID:t0zMnnfx0
- >>814
トヨタの悪口を言えばトヨタ村が黙ってないぞw
- 947 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:11:01.63 ID:qJwgCLjU0
- >>938
938 返信:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/31(火) 15:06:59.70 ID:lhS5brgi0 [11/11]
>>934
SFXとかない時代なんだけどな笑(キリツ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww1968年にスタンリーキューブリック監督が何かを行いましたwwwwwwwwww
さてなんでしょうかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 948 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:11:12.98 ID:WIe/NG9xO
- 宇宙にとびたってなかったって映画ってなんだった?
宇宙船爆発して暗殺されそうになるやつ。
昔見て途中まで面白かった記憶があるわ。
- 949 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:11:20.05 ID:3eyxaTLy0
- >>944
ペイすると勘定する企業が出てくればやるかもな。
それにあんた、読解力に文句付ける以前に「民間がやるべき」なんて書いてないだろ。
「NASAがやらなくても民間が」程度しか書いてない。
これは普通NASAがメインと読むだろ。
- 950 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:12:25.80 ID:lhS5brgi0
- >>947
あれがリアリティのある映像に見えるだな。素人め。
- 951 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:12:50.89 ID:Grv76j+T0
- >>942
なんで消えちゃったことを公表する必要があるの?
知れ渡っちゃったなら証拠“隠”滅にならないだろ
- 952 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:13:13.95 ID:qJwgCLjU0
- 938 返信:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/31(火) 15:06:59.70 ID:lhS5brgi0 [11/11]
>>934
SFXとかない時代なんだけどな笑
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww死ぬwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwないないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww殺すきかwwwwwwwwww
- 953 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:13:51.68 ID:ZNhAG4JJ0
- >>918
定性的に「相当な」じゃ断定する根拠として価値なし
定量的に数値示してみれば?
月面から上昇して母船とランデブーするためにはマッハ4〜5くらいまで加速すればいい
着陸船の小さなエンジンでも十分なはずだがな
つーか周回軌道から離脱して月面着陸→上昇して地球帰還なんてソ連の無人探査機もやってるわけだが
- 954 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:14:48.32 ID:lhS5brgi0
- >>952
論破され wで逃げる ひきこもり
詠んじゃうなぁ・・
- 955 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:14:54.47 ID:oI1F9AP+P
- >>938
昭和40年代のテレビ番組は特撮の全盛期だったようだけど
- 956 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:15:02.51 ID:Grv76j+T0
- >>938
VSXと言いたかったの?
- 957 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:15:12.69 ID:45HsOFnh0
- SFXがないなら仕方ない。
だったらMSXでどうだ!
- 958 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:15:23.60 ID:qJwgCLjU0
- >>951
陰謀だったんですね、って突っ込まれて、そういえばほかの資料いっぱいあるんだから出しましょうよっていわれて
NASA「さがしたけど紛失しちゃった、テヘペロ」って話
- 959 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:16:43.82 ID:bBJtzzFj0
- 未だに宇宙が在ると信じてる奴いるの?
- 960 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:16:57.13 ID:jFiJ9b/b0
- ID:xV1keC020
未だにこんな人がいるとはな、10年間刑務所にでも入ってて最近出てきた人?
- 961 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:17:28.63 ID:Grv76j+T0
- 自己レス>>956
VFXだ
- 962 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:17:33.09 ID:qJwgCLjU0
- 938 返信:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/31(火) 15:06:59.70 ID:lhS5brgi0 [11/11]
>>934
SFXとかない時代なんだけどな笑
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwないないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ウィキでいいよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
SFX
http://ja.wikipedia.org/wiki/SFX
さすがにこれ以上はアホ顔みれないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww笑い死ぬwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 963 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:18:42.16 ID:VadN24Pl0
- >>957
あー、カシオのやつ持ってたわー
- 964 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:20:00.55 ID:3eyxaTLy0
- >>957
そんなところでオレのHitBit-101が活躍していたとは・・・
- 965 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:20:35.07 ID:qJwgCLjU0
- >>952
論破され wで逃げる ひきこもり
詠んじゃうなぁ・・
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww久々に顔真っ赤のあほに出会えたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あ、夏かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww論破wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やっぱり信じやすい人って、データじゃなくて、フィーリング()でその年代にSFXが無いと自分で信じちゃうとそれが真実になっちゃうんだろうな・・・・・・・・
- 966 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:21:31.02 ID:MvbHwhMg0
- >>949
そりゃあ。もちろんNASAの支援無しにすべてを民間でというのは無理だろう。
ISSに物資を補給する予定の民間企業もNASAや日本からの技術支援を受けている。
そして火星の無人探査機ランド・ローバーを作ったNASAの連中もそろそろ引退だ。
リソースがある。有効活用できる。つまらない言葉尻で騒ぎたいなら騒ぐが良い。
俺はそんな事には興味はない。アポロの月着陸から記念すべき50周年の記念イベントとして
の2019年の月面無人探査機によるアポロの偉業を自分の目で確かめてみたいと思っているにすぎない。
これは火星に初めて探査機が着陸した時と同じようなワクワク感を自分は感じるからだ。他意はない。
- 967 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:22:33.22 ID:49azadM50
- 11号は行ってない。 その後はどれかが行った。 それだけ
- 968 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:23:41.19 ID:2xVPwidY0
- どうせ月には行ったけど、画像のほうは一部分を国家機密の訳アリで修正したとかいうオチだな
きっと月の画像に見られたら都合の悪いものでも映りこんでいたんだろう
- 969 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:24:38.63 ID:iYmdn4mQ0
- 人を煽ってる奴がミスを犯すと怖いよなw
もうちょっと穏やかに行こうぜw
ってかスレ見てると一部の人は相手を煽るのが
目的になってしまってるような気がするw
- 970 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:24:49.23 ID:v19TypRV0
- 6回も月に人間が降り立ったんだー
知らんかったw
- 971 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:25:21.44 ID:VC4wsSh/0
- 実際傾けた地面と天井から人吊ってカメラ傾けて撮影したらどうなんの?
| |
\ |
\| ←人間
/
/
/
/ ←月面のようなものの斜面
/
砂埃も片方はちょっとした事で随分飛んでるけど反対側は
思い切り蹴り込んでほんの少々飛ぶだけ、しかもあとで足したみたいな真っ黒い影だし
誰か理系答えろ
- 972 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:25:29.07 ID:yB0JQsIiO
- >>959
考えたこともなかった。言われてみればな感もある
アムの件はこれにつきるだろうな
- 973 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:25:36.60 ID:XH8mnII40
- ID:qJwgCLjU0
って社会不適合だろ
ID:qJwgCLjU0
って社会不適合だろ
ID:qJwgCLjU0
って社会不適合だろ
- 974 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:26:46.51 ID:jFiJ9b/b0
- 煽りなれてないバカはやたら草生やすよな
- 975 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:27:22.12 ID:3eyxaTLy0
- >>966
どっちか言うとオレも否定はしてないけどな。
そういう企業が出てないってことはペイしないと思ってるんだろうし、
そんな事業株主が納得せんだろ。
もし失敗したら企業イメージ最悪だしな。
- 976 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:27:41.09 ID:/lExJe0/0
- ムーンベースでもやるか
- 977 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:28:01.88 ID:qJwgCLjU0
- さて、笑いすぎて死ぬところでした
たぶん11号の旗のあたりにたまたま隕石が落ちてきてどこか行ってしまったというのが
言い訳的には一番いいかと
ほんと、たまたま、ほんとーーーーーにたまたま偶然旗にあたったww
>>973
社会不適合じゃないけど、2chだと馬鹿に対して馬鹿って言えるのがいいよねっw(てへぺろ)
- 978 : 【関電 86.7 %】 :2012/07/31(火) 15:29:35.89 ID:BVVWNCf/0
- バンアレン帯の放射線ってどんな感じだったの?
- 979 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:30:04.20 ID:1o7VdEtO0
- >>892
は? じゃねえぞ本気でムカつくカスだな。
だからどのノウハウ、技術が失われてんだよ???
てめえみたいに最初からアレも出来ないコレも出来ないと否定してかかるバカが
技術職とか考えられないわ。
- 980 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:30:38.26 ID:jFiJ9b/b0
- で、お前ら何でケンカしてんのさ
- 981 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:31:54.59 ID:1wrZqsWX0
- こんな糞スレにも工作員いるのかw
- 982 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:32:15.74 ID:qQNXbXpv0
- かぐやのハイビジョンカメラでアポロの着陸地点
映らないのかと、当時結構話題になったが、なんか
必死なヘリクツで絶対に映らないと弁解してた奴らがいて、
なんかアヤシイなこれ、と気付いた奴多数
やぶへびってまさにピッタリの言葉だなwww
- 983 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:32:46.39 ID:8OJAiQJTP
- >>980
パチンコで負けてイライラしてるんだって2人とも
- 984 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:32:46.70 ID:qJwgCLjU0
- 喧嘩なんてしてないっすよ、単なるじゃれあいですよww
まるで内の息子がイジメテル様なこといわないでください、:lhS5brgi0さんが自分でいつの間にかスレからいなくなっただけですよ
- 985 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:33:41.95 ID:GQnj3xSu0
-
11号はそもそも着陸地点が大幅にズレた。
着陸予定地点に大きな岩があることがわかり、
着陸直前に大慌てで手動操作に切り替え、決死の手動着陸をした。
- 986 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:34:59.36 ID:ec72al5WO
- 40年も前に月に行ける訳ねーべや
- 987 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:35:01.44 ID:iYmdn4mQ0
- >>984
「やりすぎんなよ」
ってこれじゃやれ言ってるようなもんだな…w
- 988 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:35:39.74 ID:jFiJ9b/b0
- >>984
やりすぎんなよw
- 989 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:35:43.18 ID:tiogYQe+0
- 益々あの映像はフェイク説が有力に
- 990 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:35:55.68 ID:p5Yojp6e0
- ハリウッド言うなよ、絶対言うなよw
- 991 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:36:09.90 ID:8uVArieF0
- >>11
発射台あるだろ。わざわざ持って行ったんだから
- 992 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:37:32.42 ID:9lGR24Y60
- スタジオで撮影された証拠映像が残ってるはず
ピアノ線で吊っていたり、同じセットを使いまわしている
石に記号が書いてあったり
- 993 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:38:17.50 ID:ZNhAG4JJ0
- >>979
はいはい
勝手にムカついてろやエセ技術屋がw
- 994 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:38:41.85 ID:8OJAiQJTP
- >>991
11号の発射台がまだ月面に残ってるんだぬ
- 995 : 【関電 87.5 %】 :2012/07/31(火) 15:39:32.99 ID:BVVWNCf/0
- おまえら、楽しく遊んでるようだな!
- 996 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:39:44.42 ID:GQnj3xSu0
-
しかしこのスレ見ると アポロは月に行ってないというトンデモ主張が多くてほんとに笑えるw
在特会あたりだろうなw
温暖化は詐欺 だとか 原発事故は影響が少ない とか 非科学的な主張に洗脳されるバカカルトどもw
月と地球の距離を計るときに、アポロが置いてきたレーザー反射鏡を使って
世界中の天文台が定期的に測定してるのに
カルトどもに言わせると人類は月に行ってないそうですw
- 997 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:40:30.61 ID:OA8qqa+r0
- >>992
円谷じゃないんだから…
- 998 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:40:35.07 ID:Grv76j+T0
- >>992
スタジオ内なのに旗が“風で”たなびいたのか?
- 999 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:40:55.27 ID:CmwLtN6/O
- >>986
いや、むしろ"あの当時だから行けた"わけで。
当時の技術・安全性では[飛行すら禁止される]のが現在。
人(兵士)の命が国の名誉より軽かった時代
- 1000 :名無しさん@13周年:2012/07/31(火) 15:41:39.63 ID:/lExJe0/0
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
254 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★