■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【大阪】橋下市長「人形劇なのに人間の顔が見えると、中に入っていけない」文楽を批判
- 1 :そーきそばΦ ★:2012/07/27(金) 14:04:03.99 ID:???0
-
財団法人・文楽協会への補助金凍結を示唆している大阪市の橋下徹市長は27日、
国立文楽劇場(大阪市中央区)で前夜鑑賞した文楽について
「人形劇なのに(人形使いの)人間の顔が見えると、中に入っていけない」と批評。
「クライマックスのときに、顔がポコッとみえるのは、どうも腑に落ちない」と率直な感想を述べた。
橋下市長は26日の文楽鑑賞後、
「大阪発祥の古典芸能が守るべきものであることはよく分かった」と理解を示す一方、
「演出など、見せ方をもっと工夫すべき」と注文をつけていた。
産経新聞 7月27日(金)13時50分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120727-00000551-san-pol
- 2 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:04:42.36 ID:YExtkg+Ni
- それは文句つけるところじゃないと思うが
- 3 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:04:50.46 ID:V0A/FvAm0
- ムックの目の方をどうにかして欲しい
何見てるか分からなくてこわい
- 4 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:04:53.82 ID:ow2vUyyz0
- ワロタ
- 5 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:05:29.66 ID:/Qmc6eMk0
- これは橋下が正しいわ
- 6 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:05:43.58 ID:1TrQjLRhP
- 偉くなると顔を出してよくなるのがエゴイスティックだ。
- 7 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:05:48.38 ID:qFYA4wEV0
- 本命は吉本潰し、そのための当て馬
- 8 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:06:06.53 ID:14X1Wro/0
- 補助金もらって偉そうにするのはなんか中二が親に偉そうにしてる図と重なる。
- 9 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:06:14.74 ID:shz8OC+G0
- それ言っちゃだめだろw
- 10 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:06:25.08 ID:6yajTkge0
- 文句つけようと思ってみたらそりゃなんだって楽しめないわ
- 11 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:06:32.94 ID:G//8U6dZ0
- 昔の、ラビット関根と、あとだれだっけ? あれと同じだな
- 12 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:06:36.48 ID:VcyBLx660
- >>2に同意
- 13 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:06:49.19 ID:Ao14nryH0
- 日本の伝統芸能を解っていない無知ぶりを曝け出したな
アンチ日教組、メルヘン、クソ役人退治は応援するが、文化に対する素養に乏しいぜよ
- 14 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:06:49.25 ID:cf57RQq00
- 批判っていうか、感想だろ。
- 15 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:06:49.91 ID:bI7ssBQu0
- そこじゃないだろ橋下w
- 16 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:06:52.60 ID:YZn2ChDZ0
- 素人が個別の文芸批評には入っていかない方がいい。
あくまで行政の立場からマクロで見るに留めておくべきだったね
- 17 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:06:54.68 ID:s3n42LmR0
- ここまでレベルの低い批評も珍しい。
寝てたんだろう。
- 18 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:07:00.62 ID:UNF+8qL80
- なんか橋下にムカついてきた。
- 19 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:07:01.27 ID:AEljgPb70
- もはや批判のための批判に終始してるな
まぁ最初からそうかもしれんが
- 20 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:07:02.76 ID:Q/TIUCx2O
- クライマックスはキャビンアテンダントで。
- 21 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:07:09.37 ID:BzbtHFPg0
- 産経の橋下に対する記事は、いつも橋下憎しが前提だよね。
- 22 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:07:28.44 ID:KF6bJ6eV0
- 本当にこんなこと言ったの?
- 23 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:07:28.62 ID:MYfARSmF0
- 中の人も大変だな
- 24 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:07:47.70 ID:IOfGfB5tP
- 個人の感想が、公的な援助に直結するのはいくないよ
- 25 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:07:52.44 ID:ZFQPIGs7P
- 「萌えアニメなのに声優の顔を思い出すと萌えられない」
ってことですね、わかります。
ていうか何て低レベルの感想だろ。小学生でももうちょっとましだ。
- 26 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:07:56.84 ID:z0BcUElG0
- 顔が見えてる人は偉い人なんです。人間国宝にだってなったりするんです
盛り上がる場面になると、見てる人からは操ってる人は見えなくなったりします
- 27 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:08:03.93 ID:qZxQQ1WP0
- この発言でわかった
こいつは自分の気に入らないものに適当にケチをつけたいだけなんだな
- 28 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:08:04.33 ID:+O79rofP0
- >>1
それは、国立文楽劇場の設計が悪いからだよ
誰が設計したかは知らんけど
- 29 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:08:11.46 ID:AKpThIwD0
- >クライマックスのときに、顔がポコッとみえるのは、どうも腑に落ちない
だから、エクスタシーのときに、顔がポコッと見えないように、パンツを被る。
>クライマックスのときに、顔がポコッとみえるのは、どうも腑に落ちない
だから、エクスタシーのときに、顔がポコッと見えないように、パンツを被る。
>クライマックスのときに、顔がポコッとみえるのは、どうも腑に落ちない
だから、エクスタシーのときに、顔がポコッと見えないように、パンツを被る。
>クライマックスのときに、顔がポコッとみえるのは、どうも腑に落ちない
だから、エクスタシーのときに、顔がポコッと見えないように、パンツを被る。
>クライマックスのときに、顔がポコッとみえるのは、どうも腑に落ちない
だから、エクスタシーのときに、顔がポコッと見えないように、パンツを被る。
- 30 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:08:14.81 ID:AAVG0Hfv0
- 黒いイカみたいな被り物してる人がほとんどじゃん
顔出してるのは数人だけ
- 31 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:08:19.12 ID:fabgJpfL0
- 古典芸能保存か、次代の流れに沿った物にするかの見解の違い。
- 32 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:08:31.89 ID:ZQDUXTnE0
- 無難な感想述べるよりはいいんじゃね
- 33 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:09:07.48 ID:uG0Ow/KS0
- 人形劇三国志は名作
http://koyosai.xsrv.jp/wp-content/uploads/2008/01/sgs1.JPG
- 34 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:09:11.62 ID:ZzZrJAa80
- 裏方だから、舞台に出るなってこと
- 35 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:09:37.21 ID:cf57RQq00
- でもさ、新しい客層呼びこまなきゃいけないんだから、芸の本質を変えるようなことじゃなければ
いろいろ検討するのも大事なんじゃないの?
- 36 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:09:46.32 ID:IN/XDBJT0
- 朝鮮人に日本の文化を理解しろっていうほうが無理
- 37 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:09:49.88 ID:I3RNBcbs0
- この手の積み重ねが不信に繋がる。
- 38 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:09:58.05 ID:AEljgPb70
- 文楽って公演が5時間くらいあったりするし
批判するネタを探すためだけに見るには辛いよね。
- 39 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:10:02.70 ID:8LYjVs3f0
- おさわりパブで「なんで抜きがないんだ!」って怒るタイプだな
はしげ
- 40 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:10:17.60 ID:tijgLQxi0
- 足動かすのに10〜15年→左手動かすのに10〜15年→そしてやっと主使い(顔晒せる役)になれるのに
顔晒すなとかひでぇwwwwwwwwwwwwww
- 41 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:10:17.84 ID:SNQsYClG0
- 金出すから俺の好きなようにしろ
というのはお門違いだろ
まあ1円も出さんでいいけど
- 42 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:10:31.09 ID:VhV7vyoJ0
- ころころ言うことが変わる橋下さんならやってのけるだろうけどな
- 43 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:10:38.54 ID:wvKhejELO
- 顔を出して文楽人形を操る大御所も含めて伝統文化なんだが
- 44 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:10:54.68 ID:5KEr1Uts0
- 橋下押し気味のフジTVと産経新聞はあまり関係ないのか?
維新支持派のネオコン≒統一教会の勢力が違うのか
- 45 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:10:55.33 ID:3hwKdNKV0
- 人形が客室乗務員の格好してたら、ついでにストーリーも現代的になって
よかったのにな
- 46 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:11:00.39 ID:HGdcqiU30
- 部落に伝統文化を理解するのは不可能
- 47 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:11:25.27 ID:+tpRag7y0
- 人形劇がそのものが面白いならレンタルビデオやに文楽ビデオが沢山並んでるはず
つまり文楽自体は面白くないものなんだろう。それに4000円以上出して見に行く人は
「俺って文化人だな」と思いに行くわけだから、人間国宝の顔の一つも出てこないと納得いかないのだろ
- 48 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:11:46.10 ID:uLvTHqk70
- ああ、まあ、確かに
- 49 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:11:53.43 ID:iq+tMNwA0
- まああんなのは好きな人が金出して支えればいい話
- 50 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:11:59.12 ID:udZQDtXH0
- わかってない
- 51 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:12:06.68 ID:lSXwYP2Q0
- >>34
もっと人形を引き立てろってことでしょ?
歌舞伎で黒子が顔を出さないのと同じよ
人形=人間という虚構を、生身の人間がブチ壊してる
なんで黒子の衣をかぶって演じられないんだろう?
不思議だわ
- 52 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:12:11.03 ID:g2AFGXuB0
- 無粋極まりない発言だとしか言いようがないわ。>>1
- 53 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:12:21.22 ID:mt5WfIfh0
- こいつは唯物主義者臭い
- 54 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:12:25.34 ID:lw21dyqlP
- やっぱ橋下面白いわ。
俺もかねがねそう思っていたよ。
文楽見に行ったこと無いけど。
- 55 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:12:53.62 ID:hx1Ba+LX0
- 本当は好きなんだよな
人形劇は究極のコスプレだもな
- 56 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:13:07.49 ID:Bh2YjNDJO
- コスプレで相手の顔が見えても萎える事なく事に及ぶ奴が何言ってるのか理解し難い。
- 57 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:13:23.83 ID:25vh71IR0
- なんだかなー
イチャモンつけたいが為に鑑賞したようにしか見えん
- 58 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:13:26.15 ID:n8V+tbJD0
- そこはコスプレした人形を出すべき
- 59 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:13:31.01 ID:MG7r32xg0
- 政治は予算配分を論じるべきであって、
文化そのものに対して批判を加えるのは公平じゃない気がするわな
- 60 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:13:49.81 ID:qCRdBjx90
- こういうのを好きな奴が金出して支えてやればいいだけの話じゃん
税金で延命されるから批判がでるわけでさ
- 61 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:14:02.50 ID:E3DsmWCF0
- >>10
いやこれ人間国宝限定でこうなるらしいぞ。
気になるわな。
- 62 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:14:12.93 ID:cf57RQq00
- どうもこのコメントは的外れって声が多いみたいだから、
文楽としては同じような感想を持つ(から文楽に親しめない)人なんか
お呼びでないってことなのか。
- 63 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:14:16.06 ID:HviddeyW0
- 突っ込みどころそこ!?
そこ否定したらもう存在否定だろ!?
てかこの人の文楽批判って的外してばっかだな
いや、意図的にそこだけ報道してるのか
素人の感想なんかどうでもいいから、組織としての非効率とか補助金のわけわからなさとか、
そこだけ考えてくれればいい
市長の感想一つで潰す潰さないなんて決めてたら逆批判食うだけだ
- 64 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:14:24.86 ID:PqBs9JUi0
- なんか、もう・・・
- 65 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:14:33.72 ID:ADUas3ko0
- 下賤の出に文化はわからへんわ。
期待するのが間違い。
- 66 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:14:51.75 ID:2lH94e1C0
- >>27
そんなの前から分かってるじゃん。
>>33
懐かしいな。それ、紳助と竜介が、足軽みたいな役で出てたんだよな。
- 67 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:15:00.23 ID:AwMBjrth0
- >>35
はしげは、茶道の視察にきて「茶室が狭くてリラックスできない」って言ってるようなもんだからたかれてる。
- 68 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:15:08.35 ID:w/vQjK+a0
- >>40
何でそんなに掛かるのか疑問だよね。
- 69 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:15:10.90 ID:AEljgPb70
- 次は人形劇ではリアルさが足りないとでも言うのか?
- 70 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:15:23.62 ID:5KEr1Uts0
- 少なくとも橋下が伝統をなんとも思ってないのもわかる
さすが新自由主義者
だから君が代云々も保守を釣るためでなんとも思ってないだろ
いざ政権とったら時代に合わせて違う歌にしょうと言い出しかねない
- 71 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:15:42.74 ID:lw21dyqlP
- >>22
ツイッターの方が正確に理解できるのでおすすめ。
見てこい。
新聞記事はすんげーねじ曲げられてる。
会見の動画が一番正確。
- 72 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:15:43.64 ID:RLcff/ji0
- くそw
なんか笑った
- 73 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:15:47.36 ID:WesmLTFL0
- 子供みたいな事言うなよな
- 74 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:16:11.29 ID:ZQHf1fxnO
- そういうもんなんだから一々文句言うなって思うわ。
だったら女形とかも、女がやった方が綺麗なんだから文句付けるのか?
バレリーナだって何で爪先立ちするの?ミュージカルだっていきなり歌い出してキモイんだけど、とか文句言うのかよ。
- 75 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:16:34.13 ID:edO/ubub0
- この人、弁護士になるだけの学歴はあるかもしれないけど
教養ってもんが全くないよね
不倫コスプレセックスとかさ、下衆の極みだわ
知事を経て市長になっても変わらない
やっぱり育ちなのかな・・・
- 76 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:16:35.34 ID:zruIh80F0
- 俺は現代の文楽はポペティさんがその真髄を受け継いでると思ってる
人形のサイズがちっちゃいので、演者は手だけしか映らないんだけど
それでも、他の人形劇とは一線を画してる
映り込んだ「手」は視聴者にとって、ないモノとして扱われてるンだ
文楽の人はもっと今現在商業的に成り立ってる人形劇を研究すべき
http://youtu.be/81ELNj3fFpE
http://youtu.be/2LN2JRJDgQY
- 77 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:16:36.03 ID:L8oMUopM0
- 中に入っていけないと言いつつも、不倫相手の中には侵入して発射しちゃう橋下さん
- 78 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:16:41.10 ID:lSXwYP2Q0
- >>67
違うね
茶道は大阪市から援助を受けてないよ
大夫はふつうに黒子の衣装で、カーテンコールで顔を出せばいいじゃない
なんでそれができないのかってことだよ
- 79 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:16:47.40 ID:YZY6g5UB0
- これ一部の発言を抜き出して切り貼りしていることが多いな。
橋下の主張は「国民に伝統芸能を楽しんでもらいたい」だよ。
それで今の文楽は演出やプロデュースの責任者がいない。
権限者や責任者が不在なのが問題。なおかつタブーになっている。
これらは文楽自らが解決していかないといけないとうだけのこと。
- 80 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:16:57.00 ID:KucgtOj10
- 文楽について、お前が個人的にどう思うかじゃない。
世間で、過去、現在、将来、どういう評価をされてて、されるかが重要。
この場合、橋下個人の感想なんかゴミ、せめて観客の年齢層や職層、人数等をみて
どういう層に支持されてたを視察すべき。過去の状況は役所内の担当課に調べさせればいい。
それが、文化を調べる、知るということ、個人的な感想はいらん。
個人的な感想は他人に伝わり易だけで、判り易さにつられて支持するのは衆愚。
顔が見えるとか言うのは、TVバラエティの芸人枠コメンテータのバカコメント。
政治家が言うことでは無い。
- 81 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:17:07.84 ID:bSvyf7pA0
- これマジで言ったの?
この発言が本当なら心底軽蔑するわ
- 82 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:17:17.36 ID:bFQD7Rf50
- > 「人形劇なのに(人形使いの)人間の顔が見えると、中に入っていけない」と批評。
もう言い掛かりだろ
- 83 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:17:22.18 ID:4t92wmVW0
- 脳の切り替えがまだできてない。
文楽初心者にはまだ無理。
- 84 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:17:32.24 ID:E3DsmWCF0
- >>27
でも中に入っていけないってかなり致命的だろ。
物語の面白さを人間国宝自ら削いでるんだから。
- 85 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:17:44.72 ID:lqbdi/YDi
- 橋下って馬鹿なのかな?
伝統芸能批判って
- 86 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:17:59.97 ID:moHTE0gn0
- 歌舞伎も能から発展した文化だが、成功を収めている
そういう意味ではもっと帰れるところは変えていいと思う
あと、補助金がなぜそんなに掛かるのか不明
もっと小さい劇場で安月給でやればいいのに
- 87 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:18:02.97 ID:Jbz1/9W70
- 人間国宝になると月200万♪
byシャブ蔵
- 88 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:18:08.18 ID:YWnP6O4J0
- >>59
別に好き嫌いで予算配分してないからな
橋下個人をどれだけヨイショしても
市が出してる条件をある程度呑めないと、補助出ない。しかも来年はさらに減額
文楽ばっかり騒がれてるけど、運営補助を無くして事業補助に切り替えるために
他の小さな団体は助成金今年止まってるんだけど、大フィルと文楽だけ特別扱い
されてる状況をありがたく思わないと
- 89 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:18:10.48 ID:+O79rofP0
- >>70
朝生で、ある町が君が代を歌わないと決めたら
その決定に従うと言ってたよ
香山リカもビックリしてた
- 90 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:18:19.61 ID:MgDPA93t0
- >>47
ぶっちゃけこの古典芸能だけでは食ってけないしな。
ファンが多い歌舞伎とかは余裕だろうけど、失礼だがマイナーなものまで
大阪市は維持できませんってことだし。
マイナーな古典芸能をオリジナルのまま公的に維持すべきか、歌舞伎みたいに
内容を目新しくして活路を見いだすか、線引きは難しそうだ。
- 91 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:18:27.89 ID:SsTxb4aCO
- わからない人もいるんだから、協会も十分に説明したほうがいいよ
橋下のまわりもそっと耳打ちしてやれよ
奥さんはもう勘弁してやれよ
- 92 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:18:35.83 ID:luwH0XlO0
- そういう文句をつけると教養がないって言われるから言わないだけで、このスレに書き込んでる奴に文楽好きな奴なんか一人もいない、
に1000ユーロ
- 93 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:18:43.02 ID:ihtreKVK0
- まあ税金を出して保護するようなもんじゃないってことだな
- 94 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:18:44.14 ID:RZC7GHPi0
- 人間の顔が見えるところまで含めて文化なのか、
それとも元来は顔を見せないのがデフォだったのに
単なる手抜きでいつの間にか見せてもいいようになってしまったのか、
後者ならば市政の仕分け基準に含まれるのも已む無し。
- 95 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:18:50.91 ID:fdtgJr7u0
- 声優が所ジョージだと映画の世界に入っていけない
- 96 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:18:50.99 ID:ADUas3ko0
- たぶん、本心では皇室だってナンセンスだと思ってるんだろうな。
- 97 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:18:59.50 ID:gdxgxs5s0
- 歌舞伎とかはスーパーなそれとかやったりしてるしなあ
古典芸能だからとあぐらをかいて改革を怠るのは
その保存さえおぼつかなくなる結果になると思うなあ
- 98 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:18:59.98 ID:0ko6LN950
- そもそも人形浄瑠璃の発祥は大阪でも文楽でもないし。
文楽座がいつのまにか本家みたいに偉そうな顔してるけど
- 99 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:19:04.18 ID:s86dqVQy0
- 税金無いと維持できない伝統芸能ってのがそもそも気持ち悪いわ
- 100 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:19:12.73 ID:Ln8lRaOK0
- >>1
おいおいこの問題を追求するのはそこじゃないだろ3K。
そもそもがこの問題は7月会議の市側の補正予算案提出の話なわけだ。
ハシシタは手下の戦略会議やプロジェクトチームの席で文楽協会を呼びつけてさんざんこき下ろした挙句
>>1にもあるように前年から25%削減の3900万の予算を計上してるわけだ。
それを議会の委員会に提出し、市民に発表し、マスゴミが報道したのが6/30日なわけだ。
その時から議会に承認するなとか承認しても執行しないとかアホ中出しのことを言ってるのが問題なわけ。
予算案を行政の長が議会に提出したということはこれを議会に原案どおり承認して下さいってハシシタはお願いする立場なわけ。
それを文楽協会が会わないだとか言い出すのはそんな生煮えの予算案出してきてナメてんのかって話だし、
承認するなってお前の立場で言うことかって話、議会軽視も甚だしいという話なわけ。
ましてや執行しないんだったら予算計上すんなって話なわけ。
それを追求しないで内容がどうとか何言ってんのハシシタちゃん?って追求するのがマスゴミの仕事でしょ?
- 101 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:19:13.70 ID:A+IE7jtK0
- スッチー人形なら人間の顔見えても大興奮なんだろ
- 102 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:19:13.93 ID:hHh2mkUe0
- うーん、個人の趣味もそれぞれだからな…。
橋下がおもんないと思っても、
今の文楽を好きな人もちゃんといるんだろうし。
- 103 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:19:30.52 ID:rVXssvjo0
- >>35
今なら萌文楽って十分に出来そうなんだよな、フィギアの出来も良いのがあるし、
まあ、文楽の流れはエロゲやアニメに繋がってるとは思うが
- 104 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:19:40.00 ID:tqD+8ekAP
- こういうのを「野暮の極み」といいます。
覚えておくように。
- 105 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:19:52.38 ID:ikXuQ0TQ0
- これは正論だと思うが
人形劇なのにオッサンとかジジイの顔見えたら萎えるわ
- 106 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:19:56.40 ID:l0YPGTVN0
- ※個人の感想です とかつけた方がいいんじゃないの?
- 107 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:19:59.69 ID:AKpThIwD0
-
>人形劇なのに人間の顔が見えると、中に入っていけない
まるで、課外授業で文楽を鑑賞した「中学生」の感想だなwww
>人形劇なのに人間の顔が見えると、中に入っていけない
まるで、課外授業で文楽を鑑賞した「中学生」の感想だなwww
>人形劇なのに人間の顔が見えると、中に入っていけない
まるで、課外授業で文楽を鑑賞した「中学生」の感想だなwww
>人形劇なのに人間の顔が見えると、中に入っていけない
まるで、課外授業で文楽を鑑賞した「中学生」の感想だなwww
>人形劇なのに人間の顔が見えると、中に入っていけない
まるで、課外授業で文楽を鑑賞した「中学生」の感想だなwww
- 108 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:20:02.01 ID:lw21dyqlP
- >>68
年功序列なだけだろうな。
若手はうまくても表に出られない。
もしくは年寄りのやることがすべて素晴らしいとされる
- 109 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:20:10.25 ID:GBcWPTln0
- 市長は、多分「何か言う事を探してやれ」という気持ちで見ていたのだろうけど、
単に芝居を観ていると、人なんか全然気にならなくなる。
- 110 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:20:16.44 ID:UohhLYwP0
- コスプレにもこだわりがあったんだろうなー
- 111 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:20:24.66 ID:xt1+xVm20
- 原子力規制委法案で
文楽への市長の介入を制限すべきだな
- 112 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:20:28.31 ID:opL0oKdz0
- 市長として頑張って働いてくれるのは良いけど、これは中学生レベルのいちゃもんだろ
大人としては情けない教養
- 113 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:20:54.77 ID:oiRnmROK0
- 理想
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/507/15/15/11596290621576763.jpg
現実
http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/g1bun1/g11gyo/g1g103.jpg
NHK
http://koyosai.xsrv.jp/wp-content/uploads/2008/01/sgs1.JPG
- 114 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:20:58.69 ID:NX1Ha0KN0
- ひょっこりひょうたんじまならおkか
内容まで口出されてそりゃ卒倒するな
- 115 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:21:01.74 ID:ZFQPIGs7P
- いちゃもんだよね。
しょせんテレビ芸人上がりだ。
- 116 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:21:27.69 ID:l1BVDXau0
- 現実的に文楽に客が入ってないのは
事実なんだから一意見として
聞くべきだとおもう、文楽協会は
- 117 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:21:39.91 ID:3Oq4RSpWO
- 演技者の顔が見えるのもあえて残してある文化じゃないのかい?
それだと腹話術で人形を抱えるのはナンセンスと通ってしまう
- 118 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:21:42.92 ID:P2k+P9bn0
- 商業的に成り立たないなら、消滅してもしかたないだろ
後世に残したいなら、”職人の技は目で盗め”()とか
やってないで、ちゃんと分析的に詳解するべきなのに
それすらしてないんだから
- 119 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:21:47.99 ID:9qrk3J7A0
-
歌舞伎の「六方」見て。
「普通、あんな歩き方しないだろう。」って言うのかな?
- 120 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:21:55.22 ID:ihtreKVK0
- 保護するのであれば技術のみでいい
気持ち悪いヒエラルキーは記録のみに留めておけ
- 121 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:22:03.79 ID:JHOVlTjR0
- マジでつまらんよ
何十回と見せられてるけど物語そのものは別にオリジナルでは無い
話そのものの数が多く無いので飽きる。見たい選択肢が非常に少ない
- 122 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:22:05.82 ID:hkTj8gke0
- ワロタ
裸の王様の少年のようだな
- 123 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:22:07.12 ID:lVqXj2kU0
- 自分の幼児性と理解不足から伝統芸にケチをつけるコスプレ市長www
大阪だけでやっててくれ、こんなのと関わりたくないわ。
- 124 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:22:07.93 ID:bFQD7Rf50
- このイチャモンって「洋画は吹き替えじゃないと集中できない」と言ってるようなものだろ
- 125 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:22:09.01 ID:vTZjR7yV0
- 相撲が補助金漬けになったらなんで裸なんだって文句付けてくるね
- 126 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:22:32.27 ID:9grZ/zMG0
- 20年後にもう一度鑑賞してごらん。
浄瑠璃の良さがわかりはじめたのは、俺も55才を
超えてからだったよ。
- 127 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:22:37.19 ID:weBBddAD0
- もう人間国宝がスッチー()の格好をだな
- 128 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:22:48.53 ID:F5fN+Q6l0
- あ、これ俺も思った。
人間国宝かなんかしらんが黒子に徹しろ。
あと電気の照明つかうな、江戸時代みたくろうそくでやれ。
- 129 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:22:52.44 ID:a8BYSG1p0
- 情けない、こんなんが市長やってんのか
- 130 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:22:59.28 ID:4t92wmVW0
- ヤバイな。
橋下がつまらないだけの男になってる。
しばらく休め。
- 131 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:23:01.56 ID:xt1+xVm20
- >>115
芸人の世界は上下関係が厳しいんだから
こんな若手が、到底イチャモンつけられやしない
まして、イロモノだろ、こいつw
- 132 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:23:05.71 ID:luwH0XlO0
-
お前らだって、人形劇なのに人間の顔が見えることに違和感持ってるくせにww
知ったかぶりすんなよww
- 133 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:23:07.72 ID:moHTE0gn0
- >>92
いや、俺は割と好きだよ
本当に引き込まれると人形が生きているように見える。泣ける
ただそれを税金を使ってまで守ろうとするのは、無いかなぁ
- 134 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:23:18.69 ID:x9euzI2Y0
- 天下り先の文楽協会を廃止するべきだ。
- 135 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:23:35.07 ID:oLw3+NPJ0
- さすが交尾中、パンツ被る人の意見は違います。
- 136 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:23:47.68 ID:VKzLNA6k0
- もうチンピラの言いがかりレベルだなwww
- 137 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:23:48.92 ID:qD9iBsz+O
- 人間国宝の顔なんか見たくないわなあ
橋下市長よく言ったわ
- 138 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:23:57.66 ID:5KEr1Uts0
- >>96
おそらくなんとも思ってないか、利用できるなら利用しようかな
で本人は兎も角バックにいる連中には明確に廃止しようと企んでる勢力がいる
- 139 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:24:00.04 ID:vUkqQBe80
- アホか、本音でそう思っても市長の発言としてもう少し言葉を選べよ
バカ丸出しw
- 140 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:24:10.89 ID:hxg8mYSu0
- おまえらってマスゴミ嫌いなのにマスゴミの記事はそのまま受け取るんだな。
- 141 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:24:11.33 ID:gdxgxs5s0
- ここで橋下発言を小馬鹿にしてる人達の中のどれぐらいが
実際にカネ払って文楽見た事があるのだろうかねえ
- 142 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:24:22.22 ID:DBSlfS190
- おまえらみたいだなwwwwww
- 143 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:24:28.51 ID:im4+dzib0
- 二度と見に行かないって行ってたのにコスプレ趣味がバレたから開き直ったの?
- 144 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:24:33.69 ID:qZxQQ1WP0
- 歌舞伎でも引き抜き(早変わり)とか
役者の後ろで助の人が普通に顔を晒してるんだが
- 145 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:24:39.65 ID:2k14SXP00
- 演出にまで口を出すのはどうかと思う
- 146 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:25:04.00 ID:rMOKVP7F0
- >>1
いくらなんでもそれは無い
- 147 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:25:14.65 ID:zruIh80F0
- 全然関係ないけど……
ウシくんとカエルくんの間にいつも居た黒子さんは今どうしてるンだろう?
- 148 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:25:16.47 ID:mFNb4C5M0
- このスレ見ても明らかのように
通ぶったり教養ぶってる連中はたくさん居るけど、結局橋下嫌いゆえのあてつけにすぎず
文楽に対してさして関心なく、知識もない。
- 149 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:25:20.87 ID:XEEcqE2T0
- こいつチョンだろ
- 150 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:25:24.97 ID:XaoLh3dY0
- >「クライマックスのときに、顔がポコッとみえるのは、どうも腑に落ちない」
顔にパンツ被れっていう事だろう
- 151 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:25:25.03 ID:Wa3Qxc6j0
- 橋下文楽を新たに立ち上げて見本を示せ
コスプレ天網島、楽しみにしてるぞ!
- 152 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:25:27.05 ID:luwH0XlO0
-
お前らだって、人間の顔が見えることに違和感持ってるくせにww
知ったかぶりすんなよww
- 153 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:25:33.88 ID:l1BVDXau0
- 橋下徹@t_ishin
今の文楽構造では、演出・プロデュースの責任者がいません。
これまでやってきたことをやり続けるだけ。
多少の挑戦もされているようですが、
しかしそれは新規ファンを大々的に広げるほどにはなっていません。
曽根崎心中の脚本も昭和30年のもの。
- 154 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:25:42.45 ID:jXTa0fhq0
- 外国のマイナーなスポーツの中継見てると
着ぐるみがちょいちょい頭取るんだよな
確かにあれは愛しにくい
- 155 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:25:43.74 ID:Ot0aG/6/0
- 古女房なんで、コスプレさせないと中に出せない
- 156 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:25:53.44 ID:5Ojw7d880
- >>19
まるで左翼みたいだわ
- 157 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:25:58.21 ID:YExtkg+Ni
- 人間国宝がスッチーのコスプレしたら大喜びするんだろ
- 158 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:26:15.04 ID:VhOgAAmu0
- 自分の知らない世界もあるという謙虚さも必要ですよ
- 159 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:26:21.10 ID:YZY6g5UB0
- >>59
予算については大阪が財政再建団体に落ちそうなのが関係している。
いままでどおり配分してもいいがザル財政を続けたら破綻、そこでいきなりカットとなる。
そのやり方でもいいが、あまりにも非情だろう。
時間的な猶予があれば生き残れるかもしれないのに、その機会すらなくなる。
事前通告して自立する道を模索しておくよう促す方が親切だし
どう存続するかを考えているってことだ。
どちらにしろ財政がきついわけで、このままだと補助はカットになる。
今回のように事前通告するか、財政再建転落でいきなりカットになるかの二択だ。
大阪は他の部門でも常にこのやり取りしてるが予算編成する側は財源不足に悩んでいる。
予算を得る側は今までどおり配分される、なくなるわけないと思っている。この乖離が激しい。
- 160 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:26:24.35 ID:F5fN+Q6l0
- これは橋下正論。
江戸時代はみんな黒子に徹して暗い中やってたからリアルに人形がうごいてみえたはず。
いまは偉いやつが顔までさらして、本質を失っている。
- 161 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:26:28.53 ID:twFlPSew0
- これは批判じゃないだろ?
シロウト一般人目線での感想だろ?
サッカーはあまり点数が入らないから面白くないんだよ!
もっとアグレッシブに攻撃的にいって点が入るようにすべきだ!
みたいなもん
- 162 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:26:31.26 ID:Si7fxcG10
- ケチをつけるために観劇してるような奴の意見なんて聞いても無駄だろ。
そもそも金が取れなきゃ文化として価値がないなんて考えてる奴に
文化のことなんて語って欲しくないわ。
- 163 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:26:40.01 ID:BRUfmpLX0
- しゃべればしゃべるほど恥をさらすだけ。
- 164 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:27:03.13 ID:pLALvinP0
- スッチーに見えると
中にはいっていっちゃうのね
- 165 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:27:14.37 ID:QYqvzDXHO
- 伝統だからって、守んなきゃならん必要はないよな。
文楽みたいな悪しき伝統は、日本から無くしてもいいと思うぜ
- 166 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:27:17.52 ID:tqD+8ekAP
- これははっきり言って
一般人がラノベを読んで
「空から自分のことを好きになってくれる女の子が降ってくるなんてありえん!」
って言っているようなものだよ!
- 167 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:27:20.35 ID:uGxgK927O
- 大衆芸能の癖に大衆ウケしない時点で
もう要らないよ。
- 168 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:27:20.85 ID:mGUwzEAS0
- つまりだ、野田を操っている財務省のように観客(国民)に見えない
ようにすべき!と言っている。これは正論。
- 169 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:27:22.51 ID:AwMBjrth0
- >>78
長く続くものに敬意も何も持たない無教養な人間の的外れな批判の例として茶室の話をあげたんだよ。
長い時間かけて今に至るものなら、現代そうあることに、なんらかの理由があると推測するのが教養人。
それが疑問なら理由を尋ねればいい。それで納得できないなら疑問を呈すればいい。
- 170 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:27:31.95 ID:hyPEAd9/0
- コスプレしないセックスはどうも腑に落ちないような不倫野郎の感想じゃ仕方がないよね
って言われるのがオチじゃん。。
ガキじゃあるまいし、首長としてケチつける箇所を間違えるなよ。。
- 171 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:27:46.22 ID:luwH0XlO0
-
お前らだって、人形劇なのに人間の顔が見えることに違和感持ってるくせにww
知ったかぶりすんなよww
- 172 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:27:55.86 ID:xt1+xVm20
- >>141
これが、スペインかトルコかどこでもいいけど
どこか遠い国の見た事もない伝統芸能と市長の話
でも、同じように小馬鹿にするよw
- 173 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:27:58.45 ID:MlPYy/o70
- >>11
クロ子とグレ子?
- 174 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:28:06.00 ID:+FsOqsz40
- 同じこと思ってたわ
でも個人的に意見書おくっとけ
- 175 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:28:26.31 ID:jNchCUkW0
- 一応人形の使い手は終始一切表情を動かさないことになってるがな
それでも、ある種の反射として人間の顔が気になって面白みを減ずるという批評は当たってると思う
- 176 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:28:36.39 ID:gxB3Y1TO0
- ややイチャモンちっくだけど、魅せる技術が微妙って感じなんじゃね?
文楽でも人形を操るのは人間国宝でも、主役は人形だもの。
それとも、文楽を見る人は操者の人を見に行くのだろうか???
- 177 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:28:40.28 ID:lCIqgVgH0
- >>1
軽薄な批判だなあ。
漢字読めないから文学に入っていけないっていってるに等しい。
- 178 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:28:58.35 ID:jNleoRnq0
- やっぱり人形にコスプレさせないと閣下はお喜びにならないのか。
- 179 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:29:04.99 ID:VRP6sTYj0
- なんだよこいつ文楽協会に問題が有るから批判していたのかと思えば
芸の中身にまで指図するつもりか
あきれたね
- 180 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:29:13.04 ID:Zfut3DoO0
- コスプレパンツ被り野郎が偉そうに
文楽批判なんか出来る立場じゃねぇだろww
アホちゃうか
- 181 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:29:13.42 ID:qCRdBjx90
- >>162
金がないと文化を維持できないっすよ?
それなら、税金じゃなく客の金だけで維持できるようにするべきかと
- 182 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:29:19.84 ID:bHN5+UzF0
- ここで文楽の崇高な伝統(笑)を擁護している連中が、
一度だって文楽など見たことがないわけだし、今後も絶対に行かない。
自分で文楽を楽しもう、盛り上げていこうという気持ちがゼロなのに、
文楽の崇高な伝統(笑)は守れと。
要するに口だけなんだよね。
補助金出たところで文楽協会の利権構造の中でお偉いさんの懐に消えるだけなのに。
どうしようもない連中。
- 183 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:29:21.02 ID:Pw1XUpYj0
- 言いがかりでもなんでもいい
これを機に歌舞伎とか伝統芸能に胡坐をかいてる奴らを叩き潰してほしい
具体的には全員に一度コンビニの店員をやってもらいたい
- 184 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:29:21.45 ID:VhOgAAmu0
- なんでも鑑定団なんかみているとよくわかる
絵にしろ焼き物にしろオモチャにしろ、素人にはわからないことがたくさんある
- 185 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:29:23.53 ID:gdxgxs5s0
- >>160
もともとはそういうものなんだねえ
それじゃ今の文楽業界が堕落してるってことじゃん
というか新たな挑戦をしようとさえしないと云うだけで救いようが無いと思うなあ
- 186 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:29:39.04 ID:eLEw1/aC0
- 人形をさて置いて熱演する人形使い 興ざめ文楽
- 187 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:29:41.68 ID:Sm2s4UJF0
- 結婚してるのに不倫するのはよいのか?
- 188 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:29:44.14 ID:luwH0XlO0
-
お前らだって、人間の顔が見えることに違和感持ってるくせにww
知ったかぶりすんなよww
- 189 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:29:59.91 ID:Ot0aG/6/0
- >>176
要するに顔をパンツで覆え!とこう言いたい?
- 190 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:30:09.56 ID:n/ng4/Fo0
- 昭和生まれの古い使い古した嫁にはコスプレさせないと中にだせない。
- 191 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:30:11.00 ID:Mhnd6U3G0
- まあ慣れだな、セックスの時にセックス補助の男がいても
慣れたら別に存在が消える、そんなもんだな
- 192 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:30:18.59 ID:2lH94e1C0
- >>153
昭和30年に印刷した本を使ってる、って意味かな。まさか、曾根崎心中が
書かれたのが昭和30年、って思ってないよな。
- 193 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:30:26.52 ID:9qrk3J7A0
-
所詮、テレビ芸人上がりだって事だ。
ま、化けの皮が早々に剥がれていい事だけどね。
このまま選挙まで行かれちゃかなわん。
- 194 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:30:26.44 ID:qZxQQ1WP0
- 歌舞伎は引き抜き(早変わり)の時に黒子が顔を晒して後ろで動いてるぞ
- 195 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:30:28.45 ID:En14mhSfO
- >>1
なんだろう
どんどんバカッぽくなってくるな
「プリンプリン物語」でも見てろ
- 196 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:30:36.57 ID:luwH0XlO0
-
お前らだって、人間の顔が見えることに違和感持ってるくせにww
知ったかぶりすんなよww
- 197 :いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2012/07/27(金) 14:30:38.29 ID:1UjjYUJO0
- ツイ読んできた
メディアは自前で情報補完しないととても信用できない
- 198 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:30:39.88 ID:rQFV/kdgO
- 声優の顔と声と名前が一致するようになってある時からアニメがダメになった
- 199 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:30:52.01 ID:pLALvinP0
- コストよりコスプ
- 200 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:30:54.27 ID:snh4GZjs0
- >>167
断じて大衆芸能ではない。伝統芸能だ。
- 201 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:31:09.01 ID:ihtreKVK0
- けちつけられたくないなら補助金断ればいいだけの話
- 202 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:31:10.31 ID:lCIqgVgH0
- >>176
人形遣いをいくら凝視しても、人間国宝の技は見えないでしょ。
操られている人形にこそ、その技が現われるんだから。
- 203 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:31:17.89 ID:7OOPrhyt0
- >>2
みんな思うだろ。
逆にこういうのをお決まりのように
>>107
のようにいうことこそ 子供っぽい。
- 204 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:31:26.34 ID:gJTO9TWH0
- トンチンカンって言葉を久しぶりに口にしてしまった
- 205 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:31:37.23 ID:coAxR+a60
- 人形見てると、むしろ人形を操ってる人間の存在が全く気にならないんだが・・
橋下は文楽見るセンスないわ、語るだけ無駄だなw
- 206 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:31:49.67 ID:0bpTbMQi0
- 素人の感想だけど
それが一番真理を突いてるという
みんな思ってるけど誰も口に出さないことを口にしてしまう橋下
改革者の姿勢としては正しい
- 207 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:31:59.80 ID:Su8m+nKt0
- あれ、文楽ってみんな黒子でやってなかったっけ
- 208 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:31:59.96 ID:hHh2mkUe0
- お約束みたいなものがどんな世界にもあると思うが
あくまでも俺様基準なんだな。
個人としてはアリだが、長としてはどうよ?
- 209 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:32:01.09 ID:Wa3Qxc6j0
- >>189
それは違う
パンツをかぶるのは観客(橋下)の方だ
- 210 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:32:13.59 ID:eLEw1/aC0
- 189<<我が意を得たり 人形の世界に生の素顔は異様だ
- 211 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:32:24.38 ID:qCRdBjx90
- >>169
長く続くっつっても、自分の力で続けてこれたものと、ただ税金で延命されてるだけのものは、大きな違いがあるかと
- 212 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:32:28.83 ID:Q/TIUCx2O
- >>183
修行があることが分からないのかな…
コンビニ店員の半日研修とは訳が違うんだけどな。
- 213 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:32:43.49 ID:luwH0XlO0
-
橋下批判したいなら、文楽見に行けよ。補助金なんか要らないくらい盛り上げてやれ。
でも、オレは人間の顔が見えることに違和感あるから行かないけどねww
- 214 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:32:55.48 ID:EwvSqYL70
- パンツかぶれってこと?
- 215 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:33:03.18 ID:snh4GZjs0
- >>207
流派によって違う
- 216 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:33:04.27 ID:Tahhjbxv0
- 市長の趣味に合わせてコスプレにしなかったからご機嫌斜めになっちゃったんだよ
- 217 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:33:06.66 ID:XDVJoB2M0
- 小学生の感想文かよ
- 218 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:33:25.91 ID:ZULRABmk0
- 橋下の文楽批判は、自分の馬鹿を喧伝しているな。
良く判らない事に口を出すと、駄目な例。
- 219 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:33:27.58 ID:pOVfsjlA0
- 遊園地のヒーローショーでヒーローや怪人の中に入ってる人だっていきなり素顔出したりしないし、
出すことが演出上の面白みに繋がっていないんじゃ馬鹿伝統でしかないな
- 220 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:33:35.04 ID:lA2RJm/e0
- アニメのクライマックスシーンになると声優の顔がアップで映るみたいな感じかw
- 221 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:33:43.47 ID:/FsSlYqp0
- 何でも批判を受け入れて発展するもんだが、伝統とか言って批判を受け入れなくなった
時点でその伝統はもう終わってる。
- 222 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:33:43.93 ID:XaoLh3dY0
-
橋下徹「文楽は漫才より格上だと思っているのではないか。吉本興業には多額の税を納めてもらっている」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341737343/
橋下徹 @t_ishin
僕の様々な問題提起に対して、文楽界は「吉本興業じゃあるまいし」と発言したとかしないとか。
それが真実なら吉本興業に失礼極まりないし、そもそも文楽は漫才より格上だと思っているのではないか。
そういう驕りが文楽をダメにしたのだろう。
https://twitter.com/t_ishin/status/221853601918758912
橋下徹 @t_ishin
吉本興業は厳しいシステムの中で税に頼らず立派にビジネスを成立させ、
大阪のお笑い文化を全国発信してくれている。税を使うどころが、多額の税を納めてもらっている。
それは大変厳しい、エンターテイメントの掟のなかでタレントさんが頑張っている。
それこそ生きるか死ぬかの競争の中で。
https://twitter.com/t_ishin/status/221854012549505024
- 223 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:33:49.88 ID:+5sZB8do0
- みっともない人だなとしか思わんな。
- 224 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:33:50.16 ID:l1BVDXau0
- いま政界で日本全体の大衆を
巻き込んでる橋下からしたら
大衆無視の文楽は許しがたいだろ、
大衆に受け入れられてなんぼだよ
- 225 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:34:02.93 ID:qZxQQ1WP0
- 歌舞伎でも引き抜き(早変わり)の時に黒子が顔を晒して後ろで動いてるんだけどな
- 226 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:34:05.79 ID:r7kB6RVBO
- あれって何で顔出してるの?
批判的な意味じゃなく、単純な疑問として。
- 227 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:34:12.46 ID:Su8m+nKt0
- >>215
そうなんだ
えらい奴だけ顔出して俺が操ってるぜ!ってのが萎えるわ
ってのはわからんでもないが市長としての発言ではないな
- 228 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:34:15.10 ID:1cgNxTOp0
- ヒーローの背中にチャックがあっても
見て見ぬ振りする感性が日本人にはあるw
- 229 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:34:26.11 ID:10/Z8T6Ji
- 機長wwwwwwwバカスwwwwww
- 230 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:34:31.15 ID:0Usr4n9d0
- キャビンアテンダントの衣装着てなかったのが不満なんだろ
とかそういうのはおいておいても
>「人形劇なのに(人形使いの)人間の顔が見えると、中に入っていけない」
これはなんか違うと思う。
- 231 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:34:38.36 ID:qD9iBsz+O
- >>160
なるほど!
説得力あるよ
そういうのをみたい
- 232 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:34:50.37 ID:35eRtB2f0
- 顔出す理由はなんなん
- 233 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:35:03.19 ID:JeALF7f90
- >>206
今さら言うことか?
劇場に足を運んでまで言うことか?
- 234 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:35:03.63 ID:/Wk61jbv0
- 歌舞伎の台詞の口調は、わざとらしくてリアリティーに欠けると思うんだ。
町であんなしゃべり方してるヤツいないだろ。
的な批判ですか?
- 235 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:35:05.44 ID:iTy+eKKu0
- おっさんがサイズの小さすぎる女の面をかぶった挙句、何言ってるかわからない能楽見たらどうなるんだろ。
- 236 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:35:08.89 ID:Ot0aG/6/0
- >>205
女口説く時も、芸能人・弁護士パワーをちらつかせるしかなかったり
ベッドでもムード盛り上げたりしないで、即コスプレの人だから
仕方ないよ、視覚が全てなんだよ
- 237 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:35:13.74 ID:Mhnd6U3G0
- 芸ごとは全部そういう違和感はある、歌舞伎でも現実にありえないカッコ
落語も1人で何人もやってる、能とか設定がこの世でもないし
好きでもないなら見ない方がいい
- 238 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:35:15.25 ID:luwH0XlO0
-
お前らだって、人間の顔が見えることに違和感持ってるくせにww
知ったかぶりすんなよww
- 239 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:35:20.97 ID:snh4GZjs0
- 歌舞伎なんて男が女やってんだぜ。しかも80歳越えて娘役とか。
- 240 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:35:42.59 ID:9qrk3J7A0
-
この感想と、コスプレ、Sチックなセックス。
なんかつながった。
- 241 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:35:43.36 ID:bHN5+UzF0
- おかしいなぁ、ここで文楽を擁護している連中が劇場に足を運べば、
文楽は独立採算でやっていけるのに。
まさか文楽の素晴らしさをネットで書き込むだけで、
自分は行ってないなんてことはないよね?(笑)
先月何回行きました?
まずそれを答えてから文楽を擁護しようよ。
- 242 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:35:44.19 ID:F5fN+Q6l0
- 平賀源内も脚本書いてたってことは文楽の本質はロボット的なとこだろう。
偉いやつも黒子に徹して照明を蝋燭にしろ。
動きで国宝とわからせないようじゃダメだろ。
- 243 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:35:46.62 ID:mH5zVUWuO
- この男の問題な所は自ら無教養を世間に晒して全く恥と思っていない。
これは異常なことですよ。
- 244 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:35:53.14 ID:ITqsCRE40
- いや文楽ってのはそういう文化だから…
- 245 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:35:53.24 ID:DZG5B4Bc0
- 名人が人形使ってるぞ!というアピールがそうなったんだろうね
- 246 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:36:22.03 ID:g4hqhb600
- 「使い手もコスプレしろよ!ちんぽ起たねぇよ!」
- 247 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:36:22.20 ID:2VQKDc67i
- 自分の中出しはOKで
他人の顔出しはNGですか
- 248 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:36:41.29 ID:OP+07wZQ0
- 公務員なのに刺青の有無が確認できないと信用ならない
全裸で業務を遂行するべきだ
- 249 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:36:42.61 ID:f13PuLYi0
- 黒子みたいに顔を隠すとか、方法はある。
- 250 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:36:42.61 ID:2lH94e1C0
- >>219
ディズニーランドで、顔出ししたら、一体、どうなる事やら。
- 251 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:36:46.66 ID:GD/LAJgs0
- 橋下ってこんなバカだったのか
- 252 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:36:55.88 ID:EwvSqYL70
- >>247
wwww
- 253 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:36:59.43 ID:qQOqL8980
- フランスのグランギニョールは税金なしでやってイケてるよ
- 254 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:37:06.39 ID:2yjzgaQiO
- 単なる個人的主観だね
私も映画は楽しめるけど、舞台やミュージカルは入り込めない。
でもそれは自分の感性が向いてないだけで、のめり込んで楽しめる人は多い。
自分の感性の違いや補完する想像力が乏しい事を棚にあげて貶めるのは情けないね。
- 255 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:37:09.13 ID:7Fe9QLGw0
- 馬鹿だと思うわ
それはお約束
歌舞伎は男ばかりで
宝塚は女ばかりで気持ち悪いって
言ってるのと同じ事
文化と縁が無い家庭に育ったんだなと。
- 256 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:37:35.13 ID:1cgNxTOp0
- >>531
ワタミとカシワは勘弁して欲しい。まじで。
- 257 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:37:39.03 ID:6EVLifIw0
- やはり不倫でCAコスプレプレイとかする輩には、あるがままを受け入れるという寛容さが欠けているのだな。
- 258 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:37:39.53 ID:6bOVJqXc0
- >>2
に賛成
- 259 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:37:46.83 ID:BRUfmpLX0
- 人生でたったの2回しか見た事ないのだし文楽を見る奴は
変態という位なんだから相当嫌いなんだろう。それは個人
の主観だし演出方法に理解不能部分もあるだろう。
しかし橋下は補助金を出す立場の市長。行政として補助金を
出すに相応しいかどうかだけを見れば良いのであって公式な
場で個人の趣味を持ち出し芸の中身に突っ込まない方が良い。
松井と居酒屋で「文楽みたけどイマイチだったわ」とやれば
誰も文句は言わないだろう。
- 260 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:37:50.78 ID:luwH0XlO0
-
お前らだって、人間の顔が見えることに違和感持ってるくせにww
知ったかぶりすんなよww
- 261 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:37:56.84 ID:l1BVDXau0
- 人形の動きみたいのに
ジジイの顔が見てて気が散るだろ
ってのはある
- 262 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:38:10.15 ID:Jy4ZTKBP0
- 今までの市長は見もせずに「伝統だから」で金やってきたんだろ。
維持費とか言ってもほとんど人件費で豪遊してるだけなのに。
- 263 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:38:14.59 ID:ZDhHNrvNO
- 笑われるだけだからもう黙ってれば
- 264 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:38:24.72 ID:VlpK5c0IO
- 実際、人が操ってるもんだし、例え人の顔が見えたとしてもそれは「様式美」
- 265 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:38:30.82 ID:lA2RJm/e0
- >>234
マトリックスの動きっておおげさすぎてリアリティーに欠けると思うんだ。
町であんな動き方してるヤツいないだろ。
的なことですね?
- 266 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:38:34.07 ID:P1S3ImFg0
- >「人形劇なのに(人形使いの)人間の顔が見えると、中に入っていけない」
浅はかな人間だ
- 267 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:38:42.38 ID:AwMBjrth0
- >>211
お金の話で、もっと客取れるように宣伝とか興行やれっていうのはわかる。はしげが公的スポンサーとしてそう言うなら理解できる。
でもそれって、そもそも目的は伝統の維持なんだよ。
客取るために演出や演技内容変えたら、それはもう伝統ではないだろう。
- 268 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:38:51.93 ID:lCIqgVgH0
- >>241
別に文楽を擁護するつもりも無いし、補助金なんかカットしたほうがいいと思ってるけど、
>>1の橋下の発言は稚拙すぎるだろ。
わからないなら、下手な発言すべきじゃない。
補助金カットの理由が、こんなこと言ってると「顔が見えるから」だってことにされてしまうんだぞ?
- 269 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:38:56.28 ID:Ztl21yn30
- 興味ない人が観ると
こういう感想になっちゃうんだろうね
- 270 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:38:57.62 ID:gLhDVCiY0
- 人気があるなら、補助金がなくとも運営できる
人気がないから、補助金に頼るしかない
「伝統文化だから」と補助金を要求するのかもしれないが、
税金を使う以上は自分たちの伝統の重要性について語り、
市民に文化的なものを還元する努力を怠ってはいけない
特権階級のような顔をして、当然のように補助金を要求してはいけない
文楽協会は、まずは基本を弁えよう
- 271 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:39:09.29 ID:7OOPrhyt0
- >>205
http://www.47news.jp/PN/200803/PN2008030501000135.-.-.CI0003.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/34/9de665991c40400b99f7cd0bb52875dc.jpg
素直にになろうぜ。 少なくとも顔を隠したほうが入りやすいのは事実だし、
支えてるやつらは顔隠すんだぜ? なんでだ?
- 272 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:39:21.95 ID:dC7umuK70
- >>243
成績もトップクラス、司法試験にまで受かってる男を「無教養」
って言える君のレベルがどんなものか知りたいもんだw
- 273 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:39:22.43 ID:w/vQjK+a0
- >>160
顔を出したら黒子じゃないよな〜。
- 274 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:39:23.03 ID:9RGD+NeU0
- なんにでも噛み付くからそうやって底の浅さが露見するんだ
分からないなら信用できる判るやつに対応させるんだよ。
- 275 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:39:27.40 ID:twFlPSew0
- 確かに顔出す理由がわからん、人形劇なんだら気が散って寧ろ邪魔
文楽に詳しい人教えて
- 276 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:39:30.93 ID:cLsTe6uE0
- いちゃもん付けていい所を必死に探しました、って感じ
凄い情けないね
文化教養を愛でる教育をする、そういう土壌を作るってのが政治じゃないの?
橋下さんは好きだったけど、正直批判が的外れすぎて恥ずかし過ぎる
- 277 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:39:33.38 ID:n/ng4/Fo0
- http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342228212/
橋下の好きな音楽はORANGE RANGEの『花』である。感動した小説は
『いま、会いにゆきます』。好きな食べ物はラーメン。
応援しているスポーツ選手は亀田興毅。一体どこの田舎の中学生か。
- 278 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:39:34.40 ID:dXMB7fyP0
- 問題は結局、文楽に人気ないことに帰結する。
人気あれば市長の戯言なんてどうでもいいし。
- 279 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:39:44.85 ID:Mhnd6U3G0
- 市長は現代劇しか理解できない事がわかった
ミュージカルでも違和感感じるタイプだろな
- 280 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:39:51.80 ID:YqG4QTwu0
- /⌒V゙\, -――-ヘ-、
__{/⌒ヽ/⌒: : : : :⌒ : \>ヘ∧
/: : :_/ /しツ: : : : : : : : : : : : : : :{ >、Y⌒: :`ヽ
ノ: /(/ //: /: : : :/|/i: |゙^}: :/|: : : ∨ 八^⌒): : )
<:/ / /( : :八/{ :/孑八| ノj厶j∧: : ト:ヘ\\(: :(__ノ
〈 ∨乂.:(⌒リ > '´ (__) 从八ノ :人: :ヽ: :く
\ \ノ: :)( __ _ノ/: :∧ー'⌒): ノ
(\ \ヘ> .._ー<ソ_ノ´ 八: :  ̄:ヽ/: /
)ノ\/ `ア77L_,不、_  ̄V)ノ/
〈 ∨ WiV {\ (
 ̄∨ {{/__ jレ >
{ V 人xく\
く //
} Y く)
〈 ノ ̄
- 281 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:39:56.50 ID:2ateYbA20
- いかにも関西のイチャモンという感じ。
- 282 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:40:18.21 ID:yeyXKUIC0
- 橋下がアホすぎて…
- 283 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:40:20.59 ID:eiFWqwCaO
- >>1
見えても見えない振りをするのが作法というかお約束というか…
とにかくそういうもんなんですよ。
それがダメだというならばもう仕方ありません。
現代に生き残る術はありません
- 284 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:40:22.67 ID:qD9iBsz+O
- 三谷の新作は顔を隠すはずやけど・
- 285 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:40:23.07 ID:6sqAI32NP
- 文楽に絵画と同じように芸術的価値があるとして
ルノアールの絵画を見るために入場料5000円は安いと思うが
文楽の入場料5000円の意味は分からない
芸術的価値が世の中に浸透していない上に集客力も無い
文楽を守る事で何が得られるのか低能な俺におしえてエロイ人
- 286 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:40:43.90 ID:iNeUnV5i0
- ウルトラマンの背中にチャックがついているのを見ると中に入っていけない
- 287 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:40:52.75 ID:R3T1cvyR0
- アレは薄暗い舞台で、黒い衣装着て黒子になることで、
実際のところ「人形師はなかなか見えない」ものだったろうと思う。
ライティングはしてもらったほうがいいに決まってるから、
そこまでやめろとはいわんが、
エロいからって一人だけご立派な衣装で顔見世して操るのは、
伝統といっても後付伝統かと思うし、
顔と名前じゃなくて技術で「名人」だと思ってもらうのが本筋だと思うので、
決して橋下の擁護じゃないけど、やめたほうがいいんじゃないかと思うよ。
- 288 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:40:55.45 ID:r7kB6RVBO
- >>243
教養ある君の文楽論をききたい
- 289 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:41:06.12 ID:jxwTy1Od0
- これはダメだ。
橋下さんが納得する文楽なら、補助するっていうなら、これこそ文化の破壊でヒトラー的だ。
まぁいつものように、めで
- 290 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:41:07.74 ID:VhOgAAmu0
- >>272
芸術の感受性と受験とはちがうでしょ
アーティストとかミュージシャンの学歴だすまでもない
- 291 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:41:10.04 ID:BREexX/l0
- おいみんなで日本の伝統を片っ端から潰していこうぜ
どうせ韓国伝統のパクリばかりだからな
そんなのに無駄な税金使ってられないよな
- 292 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:41:26.75 ID:B2nVAiv90
- 橋下って「現場を知らないやつが批判する権利ない、現場知らないくせに机上の空論だ」
って、よくいってたけどさ
文楽なんかまったく知らず2回しか見たことないくせに
なにエラそうに、文楽を批評してんの?
選挙で選ばれた市長ってだけで、なんで伝統芸能を批評する権利あるの?w
机上の空論だろうが。
コスプレ変態には、伝統芸能なんて理解できないでしょwwww
- 293 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:41:29.60 ID:qZxQQ1WP0
- 段々と橋下の浅はかさが浮き彫りになるにつれ
こいつは文化云々じゃなくて私怨で伝統文化潰しをしたいだけのような気がしてきた
- 294 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:41:35.98 ID:7OOPrhyt0
- >>268
矛盾してて面白い
自分は分かってるってかw
- 295 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:41:38.46 ID:9qrk3J7A0
-
>>272
「成績」と「教養」はべ・つ・も・のwww
- 296 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:41:43.42 ID:Ot0aG/6/0
- >>275
俺なんか逆に、機長が顔を出すたびに
パンツまで見えてくるからね
感性の違いとしかいえない
- 297 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:41:45.26 ID:eEUt+kRj0
- 芸では顔を見せるのに、交渉では市民に顔を見せようとしないのか
- 298 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:41:52.14 ID:g2TsWRpP0
- >>1
たしかに。
素直な感想としてその通りだな。
- 299 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:41:57.87 ID:AwMBjrth0
- >>272
実学と教養はまったく別のものだ。
自由七学科に法学など存在しない。
顔洗って出直せ高卒。
- 300 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:42:02.86 ID:jOuu1Z4R0
- 何にでもお約束ってあるでしょう
- 301 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:42:05.74 ID:qCRdBjx90
- >>267
変わることも含めて伝統なんじゃないかな?
それが歴史だと俺は思うけど
- 302 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:42:05.68 ID:9RGD+NeU0
- >>267
つ スーパー歌舞伎
- 303 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:42:18.97 ID:tUtBThqQ0
- 橋下は全て機械化されて、ロボ文楽とかになれば満足なの?
- 304 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:42:28.08 ID:jNchCUkW0
- しかし完全に隠してしまうと、この素晴らしい動きを実現している使い手が誰か知りたいという欲求は満たされない
パンフレットを通じてやその他事後的に知る方法はあるとしても、臨場感の中で同時的に納得することは出来なくなる
感情移入の問題とのバランスというか、一長一短なんだろうな
- 305 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:42:34.66 ID:3QRifDgF0
- んな事言い出したらバレエの男のもっこりタイツとか能のお面とかも、
無理な人には無理だろうよ
- 306 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:42:36.40 ID:E/ImS+280
- 黒子は顔出さないんだぜ。
それが人間国宝おんみ、私人間国宝ですみたいに、顔出す。
本末転倒でお寒いよ。
- 307 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:42:41.38 ID:Yv5ozCLUI
- これはいわゆる
「みんな気づいてたけど言っちゃいけないこと」
だな
- 308 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:42:47.68 ID:B4nuq01Q0
- 橋下ダメダメじゃねえかwww
- 309 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:42:53.38 ID:2lH94e1C0
- >>272
学校の勉強ができるとか、国家試験に通るって話と、教養は全然別のモノだよ。
- 310 :名無し募集中。。。:2012/07/27(金) 14:42:56.92 ID:m32cT53X0
- わかるわー プリンプリン物語りでいきなり南豊和が出てくるようなもんだろ
- 311 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:42:59.20 ID:93lQJOxe0
- 偉くなると顔を出していいって、観客無視の傲慢なシステムはやめなはれ、プロ失格じゃ(´・ω・`)
- 312 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:43:04.22 ID:o38Us/2yO
- >>243
いや、文楽に倒されて犬に成り下がるとか人としてあってはなるまいて
- 313 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:43:06.93 ID:l1BVDXau0
- 井原西鶴あたりがマックスで人気あったころでしょ
それ以降は過去の踏襲にはしって新しさがなくなり
大衆に捨てられてってのはよくあるパターン
補助金ないと運営できない時点で文化として終わってる気がする
- 314 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:43:12.67 ID:yeyXKUIC0
- あれは主遣いの顔が見えてるからいいの。
よよと泣き崩れる姫の裏に冷静な主遣いがいるのが面白い。
人形遣いのかけ声とかも大事だしね。
批判ならわかるが、こんなレベルの感想言われても苦笑するしかない。
- 315 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:43:20.60 ID:ghDnRHXaO
- 教養のなさが露呈するからあまりこの人はこういうのに口出さない方がいいな
- 316 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:43:30.78 ID:twFlPSew0
- >>271
背後霊みたいだ・・背後霊みたいだ・・・
もうダメ、多分集中して見れんね
- 317 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:43:31.36 ID:jxwTy1Od0
- >>289
メデイアが切り貼りしてるんだと思いたい。
- 318 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:43:38.29 ID:52+rVkd00
- あっ、私も昔からそれ、思ってた。
淡路の人形劇では黒子なのに文楽になるとこれ見よがしの顔出し。
人形見るよりこのおっさんの顔ばっか見てまうんだよね、テレビのチラ見だけだけどね(笑)
- 319 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:43:43.08 ID:qD9iBsz+O
- 顔を出すようになったのはいつから?
文楽に詳しい人は教えて〜
- 320 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:43:45.39 ID:2ateYbA20
- 上岡龍太郎がネタで言うなら笑えるけど
専門外の権力者がこういうこと言うのはどうかと思うな。
- 321 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:43:47.27 ID:m1Xwzo330
- 厚顔無恥って言葉はこういう時に使うものだったんだな
- 322 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:43:51.31 ID:gLhDVCiY0
- 年間予算をつけてやるから、
動きの基本や、人形のメンテナンスの全てを映像記録として残しておけ
伝統文化を残す為に、そういう選択でもよいだろう
ぐらいの事は言うのが橋下だろう
「補助金を使って協会や公演を維持する意義や必要性」をきちんと語らない限り、
彼は絶対納得しないよ
それが予算に対する最終責任者である市長の仕事だもの
- 323 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:44:10.59 ID:Q/TIUCx2O
- >>272
勉強が出来ると教養があるは別でしょ?
高学歴の政治家が皆、教養がある?学歴のない小説家が教養ない?
- 324 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:44:16.25 ID:dC7umuK70
- >>290
そういうのは教養があるって言うんじゃなく、
「特定のジャンルに興味がある」って言うの。
マニアだよ、人形劇が好きなんてのは。
こんな「一部のマニアのための娯楽」を税金で養うのなんて馬鹿馬鹿しい。
- 325 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:44:22.32 ID:luwH0XlO0
-
お前らだって、人間の顔が見えることに違和感持ってるくせにww
知ったかぶりすんなよww
違うっていうなら文楽見に行けよ、補助金なんか要らないくらい盛り上げてやれww
- 326 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:44:24.57 ID:abi058wU0
- >>1
顔にパンツでもかぶせとけと言いたいんですね。
- 327 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:44:28.18 ID:1A6xus0v0
- 中学生の感想かよw
- 328 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:44:30.62 ID:X59S052Z0
- 不倫
- 329 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:44:34.43 ID:+a3TTJ+QO
- ミュージカルは歌だけでいい、身振りはいらないって言ってるみたいな
- 330 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:44:39.52 ID:YqG4QTwu0
- 顔洗って出直せ高卒。(キリッ
- 331 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:44:39.84 ID:OuDrivIk0
- 文楽に興味がなさ過ぎてどういう場面かまったく想像できない
- 332 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:44:45.48 ID:pXAAo3Fh0
- >>1
同意
人形劇なのに操ってるオッサンが顔だしてるって基地外だろwwwww
オッサン消えろやwwwwww
- 333 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:44:46.63 ID:lCIqgVgH0
- >>294
矛盾なんかないけど?
どこが矛盾してるか指摘してみな
- 334 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:44:49.08 ID:7OOPrhyt0
- >>283
では、なんで 左遣いや足遣いは隠すんでしょうね。
>>314
面白いって的外れだぞw
- 335 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:44:58.89 ID:al+jy9Sq0
- 文楽は一種の催眠術に似てるよ。
集中すればするほど、人形の動きしか見えなくなってくる。
- 336 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:45:21.37 ID:a+tFZHII0
- >279
いやあ、現代劇でもせりふのいい回しがへんだとか、言い出すんじゃないかねえ。
自分基準で物をいい、その基準が正しいのかどうかは自分が決めるって性格みたいだから。
- 337 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:45:29.59 ID:5up+n7KT0
- 舞台にいる人間はいないってことになってるから
それをことさら言い立てて顔が見えてて集中できないってするのは
無粋、としか言い様がないんじゃね?
あの伝統舞踊の動きに意味はあるのか?
エクササイズとしてもっと効率的な動きがあるのではないか?
みたいなことを言ってるわけでしょ?
- 338 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:45:35.29 ID:yeyXKUIC0
- 真剣に見てたら主遣いの顔なんて気にならないよ。
人形に表情がついてる気がするもの。
主遣いの顔が見えてるのが、人形劇ではない文楽の面白さ。
- 339 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:45:36.04 ID:cf57RQq00
- >>321
いや、違うと思う。
- 340 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:45:40.48 ID:BRUfmpLX0
- 顔が見えるからダメだ。次は人形使いの人そのものが邪魔だ。
ひょっこりひょうたん島のように棒で操れ。
いや上から紐で人形を操れ..
と言い出したりして。
- 341 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:46:16.63 ID:gsacZk0sO
- この補助費削減問題化の根本は、文楽の一員でとある家のご長男が横領やらかしたから
でかい問題なのに報道も小さくて、ずっと変だと周りでコソコソ言ってた!
ちゃんと削減調査されたら、余分な経費がワンサかかかっているのがばれる
文楽関係者に集って金吸ってる、変な職員も炙り出しされる
…調査されりゃ良い!
- 342 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:46:19.10 ID:d7u5U+qv0
- お前が理解できないからなんなんだよ!
お前の個人的趣味と日本の伝統芸能とはなんにも関係ねぇよ!
- 343 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:46:21.56 ID:TQxFazGf0
- コスプレした不倫相手の中にはナマで入っていけるのにねえw
- 344 :名無し募集中。。。:2012/07/27(金) 14:46:23.58 ID:m32cT53X0
- 気になるやつってテレビ見てるとき本筋よりワイプの芸人のリアクションみてるんだろ
- 345 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:46:28.88 ID:6cNqkk2Y0
- 昔読んだB級サスペンスで「操作してる人間の顔が消えたり、出たりするのが面白い」んだそうだ
つまり、操作してる(見えている人間)人間も芸の一つなんであって
意図的に黒子の動きを鈍くして、人形を動かすと>人形に視点が移る
黒子が目立った動きをして、人形を黙らせると >人間に視点が移る
そういった、日本人らしいシニカルなお遊び(舞台)なんだそうな
映像では見たことあるけど(カメラが寄ったり引いたりしちゃうんで)
実際はどんなものかは見たことは無いんだけどね、一度見てみたいとは思う
- 346 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:46:31.98 ID:luwH0XlO0
-
お前らだって、人間の顔が見えることに違和感持ってるくせにww
知ったかぶりすんなよww
- 347 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:46:38.12 ID:Mhnd6U3G0
- 文楽で人形師の顔だけ見てるような人は
根本的に観賞に向いてないだろ、義務でもないんだから
- 348 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:46:48.77 ID:Yv5ozCLUI
- >>297
- 349 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:46:50.64 ID:0xxmUset0
- スチュワーデスの人形だったらすぐに入っていけたのに
- 350 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:46:51.31 ID:p2OWiW5XP
- 俺もそう思う
以上
- 351 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:46:54.36 ID:F5fN+Q6l0
- むしろ人形をロボ化するのが江戸時代の人が目指してた姿。
平賀源内が脚本書いたりしてたんだから間違いない。
- 352 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:46:54.69 ID:l1BVDXau0
- だれか文楽をやる女子高生が
主人公のオタク漫画描けよ
流れが変わるかもしれん
世間の注目を集めるってのは大切なので
- 353 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:47:02.23 ID:zcEWw5Dy0
- パンツで顔を隠せとw
- 354 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:47:03.00 ID:fqtiKYme0
- >>320
橋下さんと上岡さんの討論見てみたい。
どうなるだろう?
- 355 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:47:13.13 ID:qNRQYxcRI
- 最初から批判ありきだろwwwこの感想
んなこといったら古典芸能なんかツッコミどころ満載だし
「歌舞伎動きおせぇwww」「落語座ってないで動けwww」
- 356 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:47:30.28 ID:m1Xwzo330
- >>339
どう違うのか書いてないところを見ると特に考えは無さそうね
- 357 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:47:31.41 ID:dyQR7nRi0
- もうはこいつは北の将軍様並だな
- 358 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:47:38.39 ID:YZY6g5UB0
- 一つ言えるのは文楽をこれだけ支持する人がいるならば儲かるはずだw
だが実際には補助が必要な状態で辻褄が合わない。
現代の日本において文楽鑑賞が日常になっているとも思えない。
文楽を支持する人が多くみえても実は文楽に興味がない可能性が高い。
アンチ橋下で話に乗っかってきてるだけなのではないか。
文楽側も文楽は人気があると錯覚すると落とし穴にはまる。
支持しているように見える多くの人は客としてこない、文楽に金を落とさない。
- 359 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:47:42.04 ID:r7kB6RVBO
- 文楽って昔っから顔出してたの?
- 360 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:47:46.33 ID:7OOPrhyt0
- 顔出し擁護してるやつらの頭の固さがこの文化の終わりを示してる。
顔出ししてる俺が納得できる理由がさっぱりない。
- 361 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:48:09.61 ID:qD9iBsz+O
- >>338
それじゃ客は増えんやろなあ
- 362 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:48:10.74 ID:2lH94e1C0
- >>312
伝統芸能の言う事を聞いたら、負けて犬に成り下がるのか。こんな事でも擁護する、
橋下信者の方が橋下の犬だな。
- 363 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:48:16.08 ID:Qp1NkzPR0
- それじゃあ人形師も「ひこにゃん」の被り物して操作すればいいのでは
- 364 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:48:34.77 ID:qZxQQ1WP0
- 橋下からすれば
人形遣いがパンツ被ってコスプレしてた方が中に入っていけるんだろうな
- 365 :名無し募集中。。。:2012/07/27(金) 14:48:35.76 ID:m32cT53X0
- >>320
上岡師匠は黒子を無いものとして見るのが日本人の良さだと言ってた
- 366 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:48:36.37 ID:MHUTnWzV0
- 要するに、
「嫌なら見るな」
って言うことでしょう
- 367 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:48:42.91 ID:Ot0aG/6/0
- >>360
じゃあ、ナマ中出しならいいんですかね
- 368 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:49:02.40 ID:bHN5+UzF0
- ここで文楽を必死に擁護している連中は、
先月何回文楽見たわけ?
今年に入ってからでもいいや。
1回も行ってないだろう?(笑)
芸術の価値の分かるあなたがたがなぜ行かないの?(笑)
不思議だねぇ。
行ってやれば問題は解決するんだよ。
まぁ、チケット代は結局文楽協会のお偉いさんの遊興費に消えるわけだけどw
がんばって支援しろw
- 369 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:49:05.49 ID:dXMB7fyP0
- いやマジでトイストーリーがある現代で、
文楽を公的資金で支える意味ってなんだろうね。
自力できるなら誰も文句いわないさ。
- 370 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:49:10.84 ID:mVk9P4cU0
- 批判有りきで重箱隅を突付けばボロの一つや二つ出てくるわな
自分は完璧に仕事やってるのかよ
- 371 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:49:15.73 ID:L72/+t0f0
- それがユニークなのにw
- 372 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:49:18.46 ID:Su8m+nKt0
- てかいい機会だから、顔出し文楽と顔隠し文楽の見比べしてもらって
文楽に触れて貰えばいいんじゃね?
- 373 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:49:25.28 ID:iI7IjL1c0
- >>1
子供かよ
- 374 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:49:28.39 ID:+Q1UlECv0
- >>13
まあわかんない人間が多いから採算合わなくて補助金頼りになってんだけどな
文化ってのは一部の人間の都合で残す残さないって決めるもんじゃないと思うわ
- 375 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:49:34.87 ID:iRYJunQ/0
- 大阪は 今お金がないのに残せと・・・
それなら お前たちの県から援助してくれよ
- 376 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:49:44.22 ID:l1BVDXau0
- 日本漫画の文楽化出来ないのかよ
主人公全員の人形作って
そういう改革していけばいいと思う
今に合うようにすればいいと思う
- 377 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:49:52.68 ID:gLhDVCiY0
- 実際に、
京都なんかだと工芸関係の伝統の継承が絶えかけてるから、
職人さんの作業の様子を映像記録として残すプロジェクトが動いてる
映像さえ残しておけば、仮に絶えたとしても伝統の復元が容易になるからという理由なんだが
文楽協会も真面目に自分たちの意義を橋下に説明しないと、
彼に「映像で残しておけばいい」ぐらいは言われちゃうよ
- 378 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:49:53.52 ID:yeyXKUIC0
- 文楽って総合芸術で義太夫もたくさんいるし、人形遣い、三味線って
人がたくさん必要なの。
芸を磨くにはお金も時間も必要。
公演だけでまかなえといっても無理があるでしょう。
- 379 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:49:59.11 ID:JOLmXiWwi
- 顔出ししないで、中出しすればいいのか?
やっべ、興奮してきたww
- 380 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:50:01.85 ID:ExyN5Eu00
- これは文楽擁護へと変節するための前フリだよなー。
と橋下ウォッチャーならすぐ分るシグナルw
- 381 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:50:11.58 ID:zh70kGpu0
- それは自分の脳で処理しようぜ
てか、あれって有名な人ほど顔出すんだっけ?
- 382 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:50:12.68 ID:+5sZB8do0
- 国政の話なのに大阪市長の顔が見えると、中に入っていけない
- 383 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:50:16.25 ID:OgvlXrOK0
- 舞台演出にも熱心だなんて、投票した甲斐があったぜ
- 384 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:50:19.06 ID:DqNK80Mt0
- 文化庁が保護しないの?
- 385 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:50:30.33 ID:+0LGIggNO
- 文楽4〜5回しか見たことないけど、それが作法だと思ってた
そういうもんだと思って見るのが入り口というか郷に入りては というか
- 386 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:50:34.79 ID:AwMBjrth0
- >>301
たまに歴史に興味も無いくせにそういう事をいうヤツがいるよな。
伝統の変化とやらが、施政者の鶴の一声でおこなわれて構わんのか。
秀吉が茶室は狭いから大広間でやろうっつったらそれで変えていいのか。お前のいう伝統ってなんだ。
- 387 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:50:46.06 ID:URrDDS2N0
- 昔はそれほど顔出ししてなかったぽいな
最近顔出しがどんどん増えたのかな
- 388 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:50:46.51 ID:twFlPSew0
- 集中すれば気になら無いとか、ほんと自己中なことばっかいってんのな
何が大衆文楽だよ、少しはお客様目線で考えろよアホ
- 389 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:50:49.00 ID:1cgNxTOp0
- >>352
かるた方面もちはやふるの影響あったらしいねw
- 390 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:50:50.57 ID:7OOPrhyt0
- いわゆる黒子が見えないこととして定着してるのとはまったく事情が違う。
想像するに、つまり*だれが*やってるか分かんないと困ることがあったんだろうな。
名人がやってるって、顔ださないと分かんない とか。
- 391 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:50:51.46 ID:sxn2DGkE0
- 分楽では人形遣いが衣装をつける
おそめしま結婚式です
ハワイのモーニングであえそめもうす
なんか変な記憶が出てきた!!
- 392 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:50:51.61 ID:VqynlzjK0
- おっさんが顔出すことになんか意味あるのこれ?
- 393 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:50:59.77 ID:MAO8UwhYP
- >>375
大阪市はもともと黒字だが
- 394 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:51:04.13 ID:n+FXsQjp0
- 人形たちに交じっておっさん、おばはんが出てくるセサミストリートのディスですね、分かります。
- 395 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:51:06.82 ID:EwvSqYL70
- 逆に言えば、顔を隠せば金出すってこと?
- 396 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:51:12.51 ID:luwH0XlO0
-
お前らだって、人間の顔が見えることに違和感持ってるくせにww
知ったかぶりすんなよww
それとも、文楽の理解者がこんなにたくさんいるの?ww
- 397 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:51:19.29 ID:F5fN+Q6l0
- 人形の動きだけで人間国宝とわからせないようじゃだめだろ。だって人間国宝だぜ?
いやならロボ化しろ。
- 398 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:51:23.54 ID:35eRtB2f0
- >>277
これが本心なら、センスがないとしか言いようがないな。
芸術を解する力っていうのは、努力でどうこうできないしな。
利益を生むためにはレベルの低い民衆に理解させないといけないし、
でもそれだけだと芸術は廃るだろうし、難しいね。
とはいえ、文楽が胡座かきすぎてきたんだろうけど。
ま、知らんけど。
- 399 :名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:51:27.64 ID:gyo/cOVL0
- 国立文楽劇場って、毎日国旗を掲げてるし、
黒子の顔が見えたぐらいでイチャモン付ける人が
文楽の良さなんか分かる訳ないよ。
- 400 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:51:31.91 ID:CqXolosL0
- >>2
いい大人は言っちゃダメだわなw
でも、どうせ人間が動かしてるのはわかりきってるんだし
見えても見えなくても入っていけなさ具合は一緒だな
ただ、そういう文化もあるんだなー
位のものだよー
- 401 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:51:46.87 ID:3fqESnZK0
- ,........
. . ..イ ......ヽ
ホッコ ホコ ....:::::ノ./\....(:::ヽ クンカクンカ
,'::::/:(__人__) \.:::ヽ、
[__________] 「クライマックスのときに、顔がポコッとみえるのは、
/::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ
,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::::i どうも腑に落ちない」
,':::::::::::ノ彡ミ !! ', \彡;:::::::::::::::::::::|
i::::::::■■■■■■■■■ァ、:::::::::::|
|::::イ!¨ゝ_¨゙´`ノ ヽ´_゙゚¨ノヾ',::::::::::::}
/´| ',:::::|  ̄ ' -、  ̄ ',::::::::::!
| | /´{::::{ ○ ゞ‥'ン ○ |:::::::/
| | / /.!:ノ, __ニ___ !/V,'
__rート、 l' /.:ノ'气 トェェェェェイU` i'¨7ゞ
{ ! {、ヽ. l.:. !||' , u...U!iu ,イ||/
ハ_>Jノ l | !|||',-、 ' -‐ ,. ' .|〈.
{ / /{ !!!' i ' ,, トU,,.
- 402 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:51:48.21 ID:PZnMVf6Q0
- 子供の頃はそうだったけど大人になってから観ると
文楽も歌舞伎も決まりごとの世界なんだなとすんなり受け入れられるようになった
世の中も決まりごとで成り立ってるんだからいい勉強になるよ
この奥深さがいいんだよ
- 403 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:51:50.88 ID:n/ng4/Fo0
- パンツかぶらないと中に出していけない。
- 404 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:51:52.73 ID:lA2RJm/e0
- >>356
厚顔無恥はお前さんのことだろ
- 405 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:52:04.59 ID:qD9iBsz+O
- >>367
下品なやつやなあ
おまえ!
- 406 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:52:12.84 ID:vzOeRxqg0
- 自治体のトップにしてはデリカシーに欠ける物言いだな
- 407 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:52:15.91 ID:gLhDVCiY0
- >>378
それは漆の職人さんや、木工職人さんや、刀鍜治なんかでも同じでは?
文楽を特別に扱えというなら、その意義を語るのは文楽協会側の義務だよ
- 408 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:52:17.82 ID:9qrk3J7A0
-
>>388()
- 409 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:52:25.10 ID:yeyXKUIC0
- >>388
実際、自分はその「お客様」だけど、人形遣いの顔なんて気にならないよ。
義太夫が男性の声で女性を語ることも子供を語ることも気にならない。
むしろそこがいい。
- 410 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:52:29.18 ID:HPgQdgi10
- まぁ教養は金で買えないからね
育ちの悪さが露呈したハシゲ
- 411 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:52:35.72 ID:pOVfsjlA0
- >>306
黒子がなんぼのもんじゃ、と皆顔出しして開き直ってやってるわけじゃなくて、
他の人たちは顔を隠して陰に徹しているわけで、
それはやっぱり、見えると興醒めに繋がりかねない、ってのが根底にあるからにしか見えん
あの人形の動きは素晴らしかったがどんな人が操っていたのだろうと、
客側から裏方に興味を持ってもらい終わってから顔出しするのはアリだが、
私です、と先んじてアピールするのは自己顕示欲強すぎてみっともない
- 412 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:52:37.65 ID:wlgP24fEO
- さすが、パンツかぶるだけじゃないんだな
お人形さんゴッコにも感心があるなんて
- 413 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:52:40.13 ID:pXAAo3Fh0
- 大阪の楽団と同じでさ
楽団や文楽などのコンテンツを利用して大阪が新たなビジネスを生み出せばいい
橋下は否定するのでなく権力を使って自分がビジネスを創造しろよ
- 414 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:52:40.56 ID:Sgfr915qO
- なんか、レンホーの仕分けよりレベルが低くてうんざりする。
橋下がイケないものは全て無駄なわけね。
顔が見えてもCAのコスプレしてれば萎えずにイケるのに、ってか。
- 415 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:52:56.05 ID:6sqAI32NP
- 皆が気付いてるけど言っちゃいけないタブー ワロタ
「志村うしろ!うしろ!」は言っちゃいけない()
- 416 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:53:01.35 ID:r7kB6RVBO
- >>386
伝統ってそんなもんだよ。
「伝統」に浪漫もちすぎ。
- 417 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:53:17.06 ID:luwH0XlO0
-
お前らだって、人間の顔が見えることに違和感持ってるくせにww
知ったかぶりすんなよww
それとも、文楽の理解者がこんなにたくさんいるの?ww
- 418 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:53:30.11 ID:ihtreKVK0
- 文楽擁護してるやつは寄付でもしてやれよ
税金は使うな
- 419 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:53:30.46 ID:2lH94e1C0
- >>376
個人的には『イカ娘』を文楽化して、あの触手を思う存分動かしてほしいな。
- 420 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:53:30.81 ID:AwMBjrth0
- >>301
これは本来、主役の人形遣いだけがたまにやるファンサービスだった。顔出し公演はわざわざ事前に告知するほどだった。
一方、主役の人形を動かせるまでの20年に上る修練の期間、人形遣いは黒子をかぶり人形を動かす装置として、ただただ存在を殺し続ける。
まぁ、最近はそうでもないから誰も彼も顔出してるけどな
- 421 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:53:59.80 ID:Yv5ozCLUI
- あれって人形と人の演技なのかと思ってたけどちがうのか
ロジャー・ラビットみたいに
- 422 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:54:16.67 ID:CqXolosL0
- >>374
じゃぁ、需要で決めちゃっていい?
きっと無くなっちゃうよ!
- 423 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:54:45.85 ID:ZGSloZQB0
- クレーマーにしてもレベルが低すぎるwww
- 424 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:54:53.60 ID:mVk9P4cU0
- 所詮は部落出身のチンピラ市長
日本の伝統文化は理解できない
- 425 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:54:53.04 ID:2ateYbA20
- >>365
この手の幼稚なイチャモンを付けるのは鶴瓶の方だったかw
- 426 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:54:59.52 ID:fcuLgxW70
- こういうのって世襲制だよね。
底辺だった橋下が一番嫌っている奴だ。
そのうち、天皇制にもいちゃもんつけてくるだろう
- 427 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:55:02.06 ID:yeyXKUIC0
- 歌舞伎だってオベラだってバレエだってそれぞれのお約束の中で成立してる芸術だし、
それぞれの芸を支える人を養成するために、国はお金だしてるよ。
バレエだってオペラだってそういう金がなきゃ成立しないよ。
- 428 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:55:02.93 ID:vnpamMI80
- >「クライマックスのときに、顔がポコッとみえるのは、どうも腑に落ちない」
なんだこの挑戦BLACK市長
臨月の妊婦にフィストファックまでしてたのかw
- 429 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:55:23.87 ID:3fqESnZK0
- ,..(⌒)... ,.へ
___ イ/\ ヽ ム i
「 ヒ_i〉 :::ノ..(__人__)..(ヽ、 ゝ 〈
ト ノ [________] iニ(()
i { |:::::/=|/|/= \.::::::│ | ヽ
i i {|::イ ・=- ∧・=- 丶::::| i |
| i 'ヒ| ( ) U |ソ {、 λ
ト−┤. ヽ| . ̄ ・.|リ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ 丶 `ェェェェ' ../ ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__ |\ __ _/∧ " \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄../|\__/ /\  ̄ ノ /
ヽ. / |/>-<\/ 丶 / ,. "
`ー 、 \ヽ/ |/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | パンツを目深に被ればOK │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
- 430 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:55:31.39 ID:YZY6g5UB0
- >>378
旦那衆が支えていたわけだろう。そこから衰退しているわけよ。
現代においては、その旦那衆を役所が肩代わりしてきた。
ところが大阪は役所も金がなくなった。
不死身と思えた新たな旦那の役所もくたばりかけているのが問題の本質。
財政難に行きつくわけですね。なにをするにも金がなければ話にならないのさ。
大阪の自治そのものが税金だけでまかなえと言っても、もう無理があるわけでしょ。
財政破綻しそうなわけよ。
- 431 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:55:34.02 ID:bHN5+UzF0
- 文楽の素晴らしさを語る人間がこのスレだけでこんなにいる。
だけど実際の文楽は閑古鳥。
おかしいなぁ(笑)。
芸術の価値の分かる人たちって口だけ番長ってことだよね。
自分じゃ行かないくせに補助金入れろ!
偽善者よりもさらにタチが悪い。
- 432 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:55:43.71 ID:qNRQYxcRI
- 人形遣いを北新地のホステスにしてコスプレさせれば顔出しでもおk
- 433 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:55:46.97 ID:jOuu1Z4R0
- >>369
文楽とか能とか狂言落語神楽とか諸々あわせて日本的な文化だって思うんだけど
一つ一つの芸能をこれは人気ないからで途絶えさせるのも残念だと思うけどね
- 434 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:55:53.06 ID:/Vu3pU3v0
- 【速報】 ケンミンショーで京都特集 → あまりもの京都人のウザさに実況大荒れ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343307408/
548 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/26(木) 23:48:28.55 ID:lJXZ7pZl0
東京メディアが東京を持ち上げるために作り上げてきた「関西人」の虚像だからな。
585 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/26(木) 23:59:58.10 ID:g5FDPsTq0
ケンミンショーは内容が偏ってるから見ない方がいいわ
衣笠丼なんか好んで頼む奴いんのかよ
590 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/27(金) 00:01:21.84 ID:gRgfmO530
道府県に少しでもトンキンに勝る分野があると、トンキン放送局は徹底的にこき下ろすからなぁ
632 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/27(金) 00:23:22.40 ID:a27pSk3kO
トンキンが他道府県を見下す番組だっけ
680 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/27(金) 00:58:24.71 ID:FGkHbj+Oi
トンキンってリアルでこう言うテレビの知識で地方の事語ってくるから困る
689 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/27(金) 01:10:43.37 ID:ZmZWeNxI0
そもそも京都人というくくりがおかしいと思うんだが。
何百万と人口がいるなかで共通のくくりなんか出来るわけないわ
709 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/27(金) 02:12:55.27 ID:P/borPD00
俺の地元も特集されたけど全部あり得ないネタで失笑ものだったwww
720 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/27(金) 02:29:06.04 ID:oJJS5pO40
ああやって露骨に県民性を押し付けるのは差別にも繋がると思うんだが
725 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/27(金) 02:55:45.80 ID:9nBFKgnB0
ていうかな、東京のテレビの関西の取り上げ方が悪意に満ちすぎなんだよ
常に東京=善、先進、中庸、中心
748 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/27(金) 04:11:30.12 ID:8T6wCgXq0
これってトンキンの制作会社だったっけ
そりゃ東京と韓国を馬鹿にする特集は見れないわけだ
- 435 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:55:57.53 ID:7OOPrhyt0
- ファンとして あの名人のを見たい。
顔だしてもいいから分かるようにして欲しいというニーズがあったのかもしれない。
しかしソレはコアなファンとしての見方ではないだろうか。
それともそこまで行かないと楽しめない一部人間の為の文化なんでしょうか。
- 436 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:56:02.15 ID:1cgNxTOp0
- >>426
文楽は世襲じゃないんだよ
- 437 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:56:18.49 ID:F5fN+Q6l0
- あと明るすぎるんだよ。
ろうそくのあかりだと白いはだの人形も人肌にみえるだろ。
江戸時代の精神を伝えきれてないな。
ロボ化したほうがマシ。
- 438 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:56:21.72 ID:Su8m+nKt0
- >>420
そういうもんだったのか
それはそれで面白いけど、だったら顔隠す方に戻っていいと思うなあ
- 439 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:56:37.56 ID:4t92wmVW0
- >>1
文楽を根本から全否定www
- 440 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:56:50.12 ID:GOBo9xDh0
- ハシゲさんの素直な感想なんでしょうw
これで一人でも多くの人が文楽に興味をもって足運ぶといいね〜〜〜〜〜
- 441 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:57:02.02 ID:cWXTKxxs0
- したり顔で文化人ヅラするよりは、無教養だって認めるほうがマシっちゃあマシだけどな
- 442 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:57:10.24 ID:oBD1ubTk0
- 時代はどんどん変わっていくし
あんな物無くても誰も困らん
- 443 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:57:15.20 ID:Ot0aG/6/0
- >>413
自分で一から人形劇をやればいいんだよな
削減三文芝居は底辺にウケてるし、センスあると思うわ
- 444 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:57:23.24 ID:gLhDVCiY0
- >>430
予算に優先順位をつけた結果、文楽への補助金はカット
映像記録として残すための予算なら少しは出せる
あたりに落ち着いても、全くおかしくはない
それを回避したいなら、文楽協会側が自分たちの意義や必要性を語らなければならない
だが、文楽協会側はそれを一度は拒否した
なんだかねえ と思うよ
- 445 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:57:36.11 ID:4Jf73m23O
- パンツで顏隠せば、ハシシタくんも絶賛したのに
- 446 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:57:39.29 ID:4oEnxGCc0
- これは幾らなんでも言いがかりすぎる
そういう形式で発展してきたのだから、嫌なら見るなよ
- 447 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:58:02.40 ID:+vkY62A80
- 大夫の顔出しは不要
人形に目がいかない
普通全員、黒子で行うのが常識
- 448 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:58:09.65 ID:yeyXKUIC0
- ホステスにOLやCAのコスプレさせてご満悦だったってことより
恥ずかしい発言。
- 449 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:58:09.89 ID:7OOPrhyt0
- >>420
なるほど。
- 450 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:58:18.64 ID:3MvFcadri
- そこまでゆーか橋下、遊びでやってんじゃねーんだ、顔ぐらい出させろ!何考えてんだ
- 451 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:58:18.83 ID:1S8xzg/fO
- 橋下のやっている仕事で評価するものもあるが、この件に関しては
全く支持できない。
自分の無学無教養を恥じるのではなく開き直るのは、最もレベルの
低い人間がすること。
文化業績に関してまともなアドバイスをするブレーンは彼に
ついていないのか?
- 452 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:58:25.68 ID:+yzYkTh00
- 文楽がどんなに芸術性があるかどうかはその感性を持った人が語るもの。
その感性を持った人たちが集まって其の文化を支えるのが順序。
不特定多数から集めた税金で特定の文化と言われるものを補助するのは大きな間違い。
橋下もいちゃもんつけてんと、一切無視して、一切金出すな!。
- 453 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:58:26.23 ID:w/vQjK+a0
- >>392
どんな人が操っているのかを知りたいという希望に応えたものらしい。
だったら、パンフレットにでも載せておけばいいだけだろね。
- 454 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:58:26.36 ID:Qp1NkzPR0
- 別に劇場がなくなってもチーム一同世界中公演すればいんじゃね?
協会は芸を残したいのか劇場の主を気取りたいのかって話だよな
たまに「世界人形劇フェスティバル」でも開催すればいいんじゃね
そこそこ興行としては期待できると思うよ
- 455 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:58:44.88 ID:52YYrlkC0
- しかし何で偉い人だけ顔出しなんだろうな?
大昔から偉い人は顔出ししてる訳?
- 456 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:58:53.43 ID:G5NMuaiB0
-
「アダルトビデオなのに性器にぼかしがあると、中に入っていけない」
- 457 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:58:54.45 ID:qCRdBjx90
- >>386
逆に聞くけど、茶室は狭いと決めたのは誰?
それもまた個人(千利休)が決めた事なんじゃねーかな?
ちなみに利休も当時の価値観(豪華なものや名物を尊ぶ)を否定してしてるようだね
- 458 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:58:59.77 ID:9JJ/Fo3zO
- >>1
馬鹿かこいつは!!
腹話術はどうするの!
- 459 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:59:01.87 ID:HZfKffX20
-
今までみんな思ってたのに、誰も口にしなかった指摘
橋下グッジョブ
- 460 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:59:15.71 ID:Yv5ozCLUI
- この一件で文楽に興味持ち始めてるな
これステマとしては一流の手法だよ
- 461 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:59:21.20 ID:r7kB6RVBO
- >>420
なるほど〜。そういうことなら納得。
じゃあここで、知ったかで「様式美」だとか
「伝統」だとか言ってるやつらはなんなんだろうなw
なにが「奥が深い」だよw
- 462 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:59:24.16 ID:1cgNxTOp0
- >>441
無教養だって認めてたら
いきなり噛み付かずに何度か見てから感想言うと思う
- 463 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:59:25.94 ID:AwMBjrth0
- >>416
俺はそう思わない。
補助金出すださないはビジネスだ。それできられるのなら仕方ない。
ならばどうやって客を取るか、それは文楽側が試行錯誤して行く事で、その結果、内容演出の変化が余儀なくされていくならそれは伝統。
結局客がつかず消えて行く物もあるだろう。それをどこまで助けるかもまた金を出す側のビジネスだ。
でも、金だしてるからいう事聞けっていって上から押し付けられた変化を伝統というのは間違ってる。
- 464 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:59:32.39 ID:OZsv4fNT0
- 途中は全部寝て最後だけ見るタイプだな
- 465 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:59:35.14 ID:cLjmMWUa0
- しかしこの人本当に下品だね
大阪民国がマンセーするの何となくわかるw
- 466 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:59:50.20 ID:971rK68M0
- これは俺も思った。
人形使いはわきに徹すべし。
- 467 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:59:53.17 ID:69h9UeZO0
- パンツかぶればおkなんだろ
- 468 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 14:59:52.99 ID:cf57RQq00
- >>458
顔隠していいんだったら俺も腹話術大得意w
- 469 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:00:09.18 ID:S4sAGf4qi
- 素人であることを開き直るな。
批判する前によく勉強する
謙虚さと誠実さを持て。
- 470 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:00:14.33 ID:bQSnJUR00
- 橋下はこれ知ってて言ってるんじゃねえの
文楽ももともとは顔出しは滅多になかったのが、割と最近になってみんな顔出しになったんだよ
- 471 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:00:17.79 ID:KlgQzLVGO
- それを言っちゃあ、おしまいよwww
- 472 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:00:18.40 ID:yeyXKUIC0
- 人形遣いの顔で集中できないレベルなら、
太夫が語ってるのは耳に入ってないんだろうな。
こんな奴相手に何話してもムダでしょう。
- 473 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:00:31.04 ID:DyGRIf2J0
- 劇に集中せずそんな所を見て
曽根崎心中が今風ではないとか文句つけるってw
橋下斜め上すぎるwwww
補助金ばかりに頼らないで自分達で利益を生むためにがんばるべきという
理論はわかるが文句つける所が間違っている気がするね
- 474 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:00:50.36 ID:VqynlzjK0
- >>459
これかな
- 475 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:00:57.91 ID:MAO8UwhY0
- AVはモザイク越しに見えないものを見て楽しむ
文楽は見えるものを見えないとして楽しむ
お約束事がわからん朴念仁は困る。
- 476 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:00:58.68 ID:+0LGIggNO
- >>433
同意
たしか大阪市の小学生って文楽学んでるよな、外国人でもやりたがる人いるし
協会内部の無駄遣いを検証するとか国からの補助を得るとかできることしないと
- 477 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:01:03.54 ID:Y0QwDnlE0
- >>28
黒川紀章
実はそれについては阪大の名誉教授が設計ミス、文楽のよさが出ないと指摘していた。
- 478 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:01:04.29 ID:wGghPLUb0
- この人本来の意味の馬鹿だろ。よくわかった。
- 479 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:01:06.66 ID:QYiHf9wwO
- 中の人などいない!
- 480 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:01:21.70 ID:2opQWrQO0
- 市長の立場で言うべきことではないな。
さすがにかわいそうだ。
運営費の使い道や活動内容云々に批判するのは分かるけど。
ピカソ絵画も分からない人にはタダでも要らないものだしな。
- 481 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:01:38.86 ID:yq3gyTV6P
- >>409
「そこがいい」なんて昔の大衆はいわなかっただろw
つまりお前は伝統的に隠れていれば「そこがいい」というレベルのニワカw
だと思います
- 482 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:01:41.14 ID:l1BVDXau0
- こういう素人くさい意見が
逆にいいな、おもしろい
- 483 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:01:43.02 ID:7OOPrhyt0
- なんだ、顔出しは最近の話で
文楽自体の伝統を破ってる方かもしれないのか。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/820
http://temple.iza.ne.jp/blog/entry/206359/
- 484 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:01:43.81 ID:k+4RZk4n0
- >>458
腹話術は演者が見えているから凄さがわかるんだろwバーカ
- 485 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:01:58.26 ID:WrOzqS3Q0
- 橋下の言い分は常に幼稚
今回も同じ
幼稚な奴が増えたから「分かりやすい政治だ」と人気になっているんだろ
支持者の書き込みを見ても幼稚さがぷんぷん臭う
文楽の感想で、自ら幼稚さをまた証明した
- 486 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:02:15.68 ID:BRUfmpLX0
- 不倫騒動の目先を変える為に大嫌いな文楽を仕方なく見に行ったけど
あらを探そうと必死で劇に集中してませんでしたと言えよ。
- 487 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:02:30.94 ID:CWfaWYiq0
- 蓮舫みたいな因縁の付け方だな
- 488 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:02:34.93 ID:RZC7GHPi0
- >>97
落語も古典だけに胡座かかず、新作作る努力してるよね。
- 489 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:02:38.86 ID:AwMBjrth0
- >>438
誰もそれじゃやりたがらんのよ。今の世ではな。
だから消えゆく文化。
情けをかけて金を出すのはいい。でも金を出す物の価値観で文楽のありようを変えると言うなら、それは見捨てた事と同じ事だ。札束で引っ叩くだけの破壊でしかない。
- 490 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:02:46.44 ID:buJ9zuu00
- こういう率直な意見に対してどう返すかを見たいんじゃねーの
やる気なさそうな返答したら補助金切る
府民市民に対し説得力ある返答が出来れば補助金継続
- 491 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:02:53.08 ID:7JfV/PdR0
- 傲慢な上から目線の知ったかぶりな態度は控えるべきだな
特に文化・芸術に対しては薄っぺらな奴だと思われるから止めといた方がいい
変態がバレた後ではなおさら謙虚にならんとまずいと思うのだが、もう遅いかw
- 492 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:02:59.09 ID:otKhkuIv0
- 人間国宝だけ顔を出していいとか、
客は知ったこっちゃないわなw
- 493 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:02:59.67 ID:Zm7Couz70
- 顔が入っても金が入るなら別にいいよ
逆も当てはまるけどな
- 494 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:03:14.23 ID:ep5gfAgO0
- 橋下を応援する
文楽について研究レポした人が
「人形つくる人は部落扱いされて、人形遣いだけが国宝扱いされるのはおかしい」
って憤慨してた
戦後一度人形つくる職人がいなくなって、今は復刻した技術で作ってる
滅びろ
- 495 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:03:17.36 ID:7x7P2/mI0
- 歌舞伎もなんで男が顔白くして裏声で喋ってんだとか思ってるのか
- 496 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:03:32.98 ID:9wiupi5y0
- >>452
橋下はコスプレ風俗になら補助金を出しても良いそうだ。
大阪を代表する文化が、コスプレ風俗になっても恥ずかしくないのならそうしろよ。
- 497 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:03:36.45 ID:93lQJOxe0
- 重ねていう、顔出すのやめろ、ウザイ(´・ω・`)
- 498 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:03:38.14 ID:yeyXKUIC0
- >>481
人物が変わる度に演じてが変わるの?
一人の人間が女も男も仇も弱者も演じるのがいいんだよ。
- 499 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:03:45.12 ID:69h9UeZO0
- スッチーのパンストにだけは造詣が深いらしいね
- 500 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:03:49.06 ID:MAO8UwhY0
- >>488
正座してます。
- 501 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:03:59.25 ID:FnGSP22g0
-
どんな文化でも、興行のみでペイできる期間は実際は短いもんだ。
時代の空気に乗り、かつ共通の時代を生きていた大衆によって支持を
受ける、そんな幸福な時代から、ごくまれに人類の遺産ともいうべき
ものが生まれる。
だけど、共通の生活体験という土台を失ってしまえば、なぜそれが大衆に
受け入れられたのかがわかりづらくなってしまうのは致し方ない部分では
ある。
エンタツアチャコにせよ、やすきよの漫才にせよ、本当に大爆笑できたのは
同じ時代を生きていた大衆だと思う。
どんなにいいことを言っていても外国語で話をされれば、その外国語の
知識が必要になってくる。
大衆芸能がやがて博物館入りするのはいわば宿命のようなものである。
今では学ぶという行為なしに現代人は古典芸能の楽しさを享受できないため、
興味あるなしで、関心に温度差が出てしまうのは致し方ないだろう。
問題は古典芸能という歴史遺産を我々が正統な相続人となりうる資格が
あるのかどうかだと思う。
収支がプライオリティーの最重要項目だとすれば、むしろ我々は
このような遺産を受け取ってはいけない。
歴史の連続性を軽視する人間は、やがて未来の人間に同じ仕打ちを
受けるだろう。
- 502 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:04:00.33 ID:Xup65dgK0
- 文楽劇場の場所って実際行ってみると、何かさびしいところにあるね。
完全に繁華街から外れてる。これが大阪にある必然性が少しも感じられ
ない。
- 503 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:04:07.37 ID:NdmCilLmP
- 橋下、また露骨な撒き餌を撒いてるwww
- 504 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:04:11.59 ID:itAFYN20O
-
映画も字幕版は嫌いなんだろ
- 505 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:04:30.05 ID:2opQWrQO0
- >>458
馬鹿はおまえ(笑
腹話術は顔見えるからこその芸だ。
関係ないが、
橋下だったらアダルトビデオのモザイク無くす法案とかやってくれそう。
モザイクとか倫理審査会なんて既得権益そのものだからな。
警察官僚の天下り先機関。
ホントくっだらねぇもん。
今はオンラインで無修正普通の時代なのに・・・
- 506 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:04:44.80 ID:4Fz6Ifd20
- これはさすがに無粋すぎるんで
もう二度と言っちゃダメ。
- 507 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:04:48.48 ID:tyR1/H2sO
- 結局ケチ付けに行っただけかよ
本当に自分の敵や邪魔者と見なした物は徹底的に叩くな橋下は
- 508 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:04:52.54 ID:zEtZQWxU0
- 紙芝居も中に入れない人なんだろうなwww
- 509 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:04:56.28 ID:AwMBjrth0
- >>483
そう。
でもみんな自己顕示欲は当然あるもんなんだよ。だれでもそう。
何年も装置として生きる事はきっと想像以上に辛い事なんだろうな。
- 510 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:04:59.61 ID:w/vQjK+a0
- >>470
これまでの例からみて、当然調べた上での発言だろうね。
予想通りたくさん釣れましたw
- 511 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:05:16.19 ID:URrDDS2N0
- 顔出しって人形使いがスターみたいになって
ファンの要望で始まったんだろ
そりゃ文楽の物語だけを純粋に見に行った橋下には異様に見えるだろw
- 512 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:05:29.43 ID:Yv5ozCLU0
- 文楽協会が全く無視の姿勢だからこういう言い方をすることで
協会側に「わかってねえな文楽ってのはな」ってのを言わせコミュニケートしようとしている
そこから文楽の価値を抽出し収益化も含め存続の道を探ろうとしているんだな
この手腕、橋下ってのはやっぱタダ者じゃねえな
- 513 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:05:37.38 ID:uHudIzhK0
- これはもうニワカ乙としか言いようが無い
- 514 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:05:45.86 ID:coAxR+a60
- >>472>>473
橋下は楽しむつもりで観に行ってないからな
批判できるネタを探しに行っただけ、ほんと無教養のバカ
- 515 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:05:49.92 ID:uOluLR9f0
- あらゆる文化に対して無理解だからダメージは無いにしても
これじゃ宣伝じゃなく貶めてるよな
黙ってりゃいいのに
- 516 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:06:02.00 ID:q76bSdZE0
- 橋下が突き詰めようとすると文革一歩手前までなりそうだな。
公務員とか部落みたいなのにメスを入れる分はかまわないけど、
TPPとか文化に関しても無茶やりそうで怖いわ。
劇薬は用法用量を守って適当に使わないとあかん。
- 517 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:06:15.63 ID:YZY6g5UB0
- >>444
どういう結果になるかは知らないが・・・
文楽側は金がない、大阪も金がない、金がないモノ同士では悲惨なことになりやすいだけだ。
理想を語っても金がなければ食べていけない。
大阪に意義や必要性を唱えても限界がありますよ。
文楽が金がなくて困っているように大阪も金がなくて困っている。無い袖は振れない。
よって新たな旦那衆を増やす努力をすべき、新たなファンを増やす努力をすべき。
橋下のアイデアは稚拙なのかもしれないが、それならば本職がアイデアを出して頑張ればいいだけのこと。
否定することに終始したら金が尽きたときが終焉。
- 518 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:06:17.53 ID:1Z7qfTP10
- 興味のない人が見ると
そういう評価になるわな
- 519 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:06:20.12 ID:mVk9P4cU0
- もうこの男の電波発言にいちいち反応するのやめようぜ
突拍子もないことを言って人の気を引きたいだけって
相手にしないのが一番
- 520 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:06:22.63 ID:hzGlddxTO
- 機長のくせに偉そうだな
ストリップ劇場でスチュワーデス姿のストリッパーが脱ぐ方が好きなんだろ
ストリップ劇場に税金投じるって言えよ変態が
- 521 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:06:26.06 ID:NWoAiOX40
- 橋下は好きだし期待してるけど、流石にこれは言いがかりだろw
- 522 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:06:29.37 ID:5+2PvPIb0
- >>203
みんなってだれよwww
- 523 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:06:29.49 ID:r7kB6RVBO
- つーわけで、顔出し擁護派が実はニワカだった、とw
- 524 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:07:02.73 ID:/Nv9QxGa0
- バカか…
- 525 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:07:12.74 ID:52YYrlkC0
- >>483
なるほど橋下の言い分が正しい訳だ。
- 526 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:07:13.74 ID:2lH94e1C0
- >>510
橋下が調べる事なんかしないだろ? これまでに、自分の考えだけでボロクソに
言った事が実際と違ってて、何度発言を撤回した、って思ってるんだ?
- 527 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:07:23.03 ID:yeyXKUIC0
- 自分は文楽見てて,人形遣いがまさに顔出してるところが面白いと思った。
人形が早変わりするときに人形遣いが歯をくいしばってハッと掛け声かけたりね。
あれは人形遣いの芸を見てるんだから、主遣いの顔は見えてなきゃ。
- 528 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:07:33.53 ID:zEtZQWxU0
-
アニメの声優が表に出て来てる時代なんだからいいじゃないかwww
同じような物だろ?
- 529 :名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:07:37.05 ID:gyo/cOVL0
-
文楽協会への補助金がどうのって話よりも、
橋下が「男女共同センターなど一部存続」させた方が問題だよね。
<橋下市長>男女共同センターなど一部存続
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120719-00000146-mai-pol
- 530 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:07:45.17 ID:k+4RZk4n0
-
で文句言ってる奴は 観に行ってるんだな
なんでガラガラなんだ?
- 531 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:07:46.99 ID:mTRIWMGu0
- オレの母が言っていたけれど、
集中してしまうと人形しか
目に入らなくなってしまうって
- 532 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:07:49.03 ID:jf5w7qtJ0
- 関取に 「裸じゃ見苦しい」 てなコメントと一緒かも
- 533 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:08:03.09 ID:uHudIzhK0
- 橋本が言ってることが正しいかどうかなんて論点になって無い
1、2回しか見てないものをえらそうに切って捨てる姿勢がニワカだと言ってるのだ
- 534 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:08:04.69 ID:6yJ6wx5u0
- 中2の感想文
- 535 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:08:08.89 ID:WrOzqS3Q0
- >>488
古典芸能をすべて同じに考える低脳
ジャンルが違えば伝統の守り方が違うのは当然
プロレスや格闘技はリングアナで盛り上げるよね、大相撲はそれがないから
努力していないよね、と言っているようなもの
- 536 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:08:09.09 ID:Khy0ADKn0
- まーそんならアニメでいいじゃんって話になるけど
- 537 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:08:11.23 ID:Ny2p+b0IO
- せっかく見に行ってそこかよっていう
- 538 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:08:18.76 ID:uOluLR9f0
- >>516
ホントその感覚だわ
毒でも少量なら薬になるから服用してる感じ
- 539 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:08:32.29 ID:QEJ0/jsi0
- 流石に橋本にはワロタwwwww
- 540 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:08:36.17 ID:bQSnJUR00
- でもまあ、公明に阿ってドーンセンター一部残すんだろ
だったら橋下の主張は説得力ないのよね
- 541 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:08:43.13 ID:ivZdcHMs0
- 橋下って貧しい育ちなんだな
- 542 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:08:51.45 ID:G1ewPjfMP
- 橋下「コスプレしてれば中に入っていける、むしろ入れたくなる」
- 543 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:08:53.54 ID:NswyrcJW0
- つーかそれ以外に感想言ってたんじゃね?
産経ならやりかねん
- 544 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:08:55.55 ID:ZgeX6fyRO
- このことに限った訳では無く、橋下の胸先三寸で物事の是非が決まるってのは橋下とその信者が鬼の如く嫌っている既得権益の権力者がやってることと何が違うんだろう?
変な言い方だけど、橋下の信者は橋下が新しい既得権益についたら一体どうするんだろう?
今までみたいに「既得権益は許さない!」って橋下を攻撃する様になるのか、それとも「橋下は他の奴とは違う!」と言って何処までもついていくのか。どちらにしろある程度の結果が見えるまでは大阪から出て来ないで欲しいと切に願う。
- 545 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:09:14.89 ID:slpNNdmZ0
- テレビのワイプに通ずるウザさがあるな
- 546 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:09:17.55 ID:6gsXNDxw0
- そういう感想や注文が府民や観衆から出てんのか?
こいつ個人の感想で注文なんぞされたくないわな
- 547 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:09:18.49 ID:2opQWrQO0
- >>519
しかし橋下はいいことも沢山してくれる。
日教組教育委員会。労組。マスコミ・・・
橋下しりたきゃテレビじゃなくユーチューブって風になれば
マスコミ(報道)の弱体化も時間の問題だろうな。
- 548 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:09:20.00 ID:r52F0T7M0
- 浜崎あゆみの最高傑作!超話題の新曲「You&Me」小室哲哉作!
PV視聴
http://www.youtube.com/watch?v=ijCbXslvBn4
8月8日発売の夏ベスト「A SUMMER BEST」に収録
ミリオンヒットの「July 1st」「Boys&Girls」「SEASONS」「monochrome」なども収録
収録曲視聴
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18260133
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18259928
- 549 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:09:21.39 ID:Cxs19/0K0
- >>457
橋下を利休や岡本太郎、ミースファンデルローエ、ルコルビュジェと同じに扱うなよ
- 550 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:09:29.91 ID:6jF0iUF00
- 人間国宝がちゃんとやってるのが分かるように顔を出してるんだろ。
主役は人形じゃなく操作している人間様なの。
目立ってナンボなんだよ、人間国宝ってのは。
分かってないな〜ハシゲちゃんw
- 551 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:09:58.29 ID:bHN5+UzF0
- 文楽の素晴らしさを語る人間がこのスレだけでこんなにいる。
だけど実際の文楽は閑古鳥。
おかしいなぁ(笑)。
芸術の価値の分かる人たちって口だけ番長ってことだよね。
自分じゃ行かないくせに補助金入れろ!
偽善者よりもさらにタチが悪い。
- 552 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:09:58.59 ID:7OOPrhyt0
- 顔が出てないほうが俺は好きだなっていう
至極普通の意見すら否定しないとやっていけないことになぜ違和感を感じないのか。
別に出てるのと出てないのやってみればいい。
どっちが良かったか聞いてみればいい。両方やったっていい。
少なくともいま殆どの公演で下手すれば3人顔だしてやってるのは 単なるファンサービスや
美術的な要素で出してるわけでは無いとおもうよ。
- 553 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:10:06.91 ID:aPfbTY1W0
- 基本的に古典芸能とか文化は尊重すべきって考えなんだが
それでも
文楽ってそんなに大層なものか?
と思ってします
- 554 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:10:11.05 ID:voqx2IXoP
- 橋下は2chを否定しています 応援するのはやめましょう
橋下は2chを否定しています 応援するのはやめましょう
橋下は2chを否定しています 応援するのはやめましょう
橋下は2chを否定しています 応援するのはやめましょう
橋下は2chを否定しています 応援するのはやめましょう
橋下市長 「匿名は2ちゃんねると同じで、無責任な議論で終わってしまう」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335929315/
橋下は2chを否定しています 応援するのはやめましょう
橋下は2chを否定しています 応援するのはやめましょう
橋下は2chを否定しています 応援するのはやめましょう
橋下は2chを否定しています 応援するのはやめましょう
橋下は2chを否定しています 応援するのはやめましょう
- 555 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:10:17.37 ID:bQSnJUR00
- まあ文楽側も市長に対して予算ヒアリングの面会拒否するとか無茶やりすぎ
- 556 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:10:43.52 ID:pXAAo3Fh0
- >>535
大相撲も努力が足りんわ
部屋制度(笑)とか、年寄り(笑)とか、親方(笑)とか
基地外かよ、って言いたいw
- 557 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:10:43.92 ID:k+4RZk4n0
-
全額カットで おねがいします
- 558 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:10:45.71 ID:z5kIQde50
- >>529
5個中4個廃止
今までの人なら議論すらされず全部残ったまま
そう考えたら十分な成果じゃね?
- 559 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:10:55.08 ID:3JNeYW85O
- サッカーで手を使えないのはおかしい
- 560 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:10:55.59 ID:7ZfF2FpYO
- >>522
アジェンダですよ!
- 561 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:11:02.00 ID:J+IhkF8wO
- 橋本・・・
これはマイナスだろう
間違いじゃないけど、問題はそんなところじゃないでしょ
- 562 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:11:02.66 ID:6Guxzk3L0
- いろんな意見あってもいいだろ
- 563 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:11:11.30 ID:yeyXKUIC0
- >>551
公演だけじゃ芸を維持する人食わせていけないだろ。
特に文楽は、三味線、太夫、人形遣とそれぞれに人がいるんだし。
- 564 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:11:14.71 ID:yq3gyTV6P
- 概ね>>420以外、橋下に勝るとも劣らない無教養に見えるw
とくに「教養」って使ってる奴w
- 565 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:11:30.07 ID:Y9Gl5xoi0
- こんな文句言わずに
援助打ち切れよw
言ってしまったら金出すしかねーだろw
- 566 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:11:32.44 ID:RZC7GHPi0
- >>535
そもそも大相撲は、神事だった伝統相撲をエンタメ化したものなんだが。
- 567 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:11:35.05 ID:dYprsRi0O
- 中学生みたいなコメントしか言えないのなハシゲってwww
- 568 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【関電 87.4 %】 :2012/07/27(金) 15:11:36.22 ID:ySLGQl7H0
- >>1
逆に文楽好きの人に聞きたいんだが、文楽のどこに面白さを感じるのか
率直な感想を教えてくれ!
- 569 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:11:41.29 ID:Yv5ozCLU0
- >>551
結局「教養のある俺」を見せびらかしたいがために
たまたまニュースになった文楽を語ってるだけで
文楽なんかに興味はないんだよこいつら
- 570 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:11:57.04 ID:o38Us/2yO
- >>544
民主主義のせいで世界がメチャクチャになっていく様をダイレクトに見届けてきましたからなn
昔みたく英雄に任せた方が万倍マシ
- 571 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:12:43.79 ID:VjomV8b30
- こういう批判は的を外しすぎだと思うけどねぇ
これ自体は文楽の一種の様式ってもんだし
橋下好みのニュー文楽を生み出したいならそれこそ自分のカネ出してパトロンになって産めばいいわけでw
- 572 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:12:59.33 ID:DDjNbHX/0
- >>550
覆面したまま上演して、最後に顔を出せば
誰が演じていたか分かるじゃん
- 573 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:13:09.68 ID:bsh2JCxt0
-
すっかり将軍様だな
- 574 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:13:14.70 ID:vK1XfCo20
- 変わらないってのも良いことがあるし難しいね
とくにこんな風になってたら
変われるのは落語ぐらいまでだろ
- 575 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:13:16.18 ID:/Gaqkowx0
- たまにいるな、あらさがしばっかりしてるやつ。
- 576 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:13:22.23 ID:URrDDS2N0
- 顔出しが増えたの最近らしいじゃん
自称教養厨てニワかなの?w
- 577 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:13:25.37 ID:pOVfsjlA0
- >>570
その時代ならお前さんは存在すら許されていないよw
こんなにも酷い、じゃなくてこの程度で済んでるんだよ
- 578 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:13:34.40 ID:1qG3fihB0
- 橋下はプロレス見て「あれ武藤だろ?」と真顔で言うタイプ
- 579 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:13:37.76 ID:Gyc776S40
- 小学生レベルの教養と不倫をはたらく倫理観で
意地でも国土汚染を強行してようとしている最低最悪男。
- 580 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:14:08.28 ID:yeyXKUIC0
- オペラだってバレエだって公演だけじゃやってけないよ。
ロシアとかオベラ座なんかバレリーナは公務員だろ。
- 581 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:14:12.35 ID:z5kIQde50
- >>544
橋下が今の既得権益と同じことをやりだしたら
当然叩きまくるよ
橋下だから支持されてるんじゃなくて
橋下が今までやってきた行動が支持されてるだけだから
もし行動が変われば支持は失われる
- 582 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:14:17.70 ID:/WUu1m540
- クロ子<俺達もやばくね?
グレ子<大丈夫、今時わかってる奴いないから。
- 583 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:14:37.91 ID:3fqESnZK0
- イ⌒ヽ
イ ヽヽ
. . ..イ ..... .ヽヽ
....:::ノ.../\..............(:::ヽヽ
/_ /:(__人__) \.:::ヽヽ
(______________)
/ / / / / |ll\\ \ ヽ 被れば解決
/ / / / / 川 \\ \ l
| / / / /≡=リ ミ、ミ ヽ |
| 彡r'´ ̄ ̄ヽ. __,r'´ ̄ ̄ ヽミミミ、 |
彡テ- =・= ‐ノ ⌒ハ - =・=‐ノ ̄ヽミ、 |
|彡イ ` ' ' , : : :` ' ' ´ : : : :l川 |
|り | r , , ,ヽ. : : : : : : |リ/ /
l川リ| '⌒;;⌒' ' : : : : :: : |/ l
V|/l _,, v ,, : : :: :: :|、 /
/ー', r ー-=ェっ` : : : ::ー/リ
/リ, "" : :: : : : : :イ /
川 , . . . .: :.: : :: : /l /
l / ∧ー ____ ; ; ; ; | l
|' / | , , , , , ,/;''' /ヽヽ
Vリ/| : ' ' ' / / ヽ
/ /l : : ' / / / ヽ
- 584 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:14:40.87 ID:J+1IYWWx0
- 自分自身も人形のように手取り足取り動かされてるからだな
- 585 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:15:03.02 ID:r7kB6RVBO
- 教養あるみなさん!
顔出しをやりだしたのは、
最近ですよ!www
- 586 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:15:04.68 ID:o38Us/2yO
- >>563
他の界の大半はポケットマネーでやりくりしてるんスからお前らもそうしろよって話ですハイ
エロゲ界やプラモデル界に公的資金が注入されたとか聞いたことないし
- 587 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:15:15.87 ID:Khy0ADKn0
- >>516
そんなのんきな事言ってられないんだよ日本は
もう1回バラバラに解体して組み直すくらいの改革が必要なの
小泉の時からみんなそれを期待してるんだよ
民主党政権の誕生すらね
橋下が劇薬なら民主党はただの毒じゃねーかよ
このまま自民党政権になんかもどったら全身が饐えて腐っちまうだけ
- 588 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:15:18.89 ID:l1BVDXau0
- 欧米でも財政難で
文化事業バッカンバッカン削減廃止
してるけどね、それが普通
- 589 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:15:40.79 ID:oMKzZo2W0
- 芸術を主観で語るのは私人の時だけにしとけ
- 590 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:15:46.73 ID:gsOz4Jp70
- 内容がないよう
- 591 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:15:53.35 ID:zhhyYWKF0
- あちゃあ、こいつ日本の古典芸能のお約束事しらないんだ。西洋劇とは違う時間空間処理しているのにねえ。
こいつは能楽にもきっとケチつけるぞ
- 592 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:16:02.08 ID:eV9sfVbn0
- 市長が話すとコスプレが見えて話事薄っぺらい
- 593 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:16:13.81 ID:7S2TbRf+0
- 人形浄瑠璃はなくしちゃだめだろ
- 594 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:16:27.26 ID:gBICjP4d0
- >>108
実際はそうだろうな
こういう業界は長くやるのが偉いとされるからな
音楽も芸術もそうだけど、見る側(素人)が凄い!と思えるものは凄いと思うが
こういう奴らに限って「素人では分からない」とか言い出すんだよな
その素人を感動させることも出来ず、内輪だけで褒めあってるだけならもうその文化は終わりなんだよね
- 595 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:16:41.50 ID:DO2zRWZZ0
- >>400
> 見えても見えなくても入っていけなさ具合は一緒だな
いや、そこで入っていけるかどうか、お約束を受け入れられるかどうかが、
その人の文化性や知性によるんだと思うよ。
たとえば、読書週間のない人に小説読ませると、地の文をさして、「これ誰がしゃべってるの?」
と聞く思うアホがいる。超越的視座とか、メタとパラの違いとか、知性や教養
のない人はそういうことが理解できない。
- 596 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:16:52.56 ID:w/vQjK+a0
- >>591
>>585
- 597 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:16:53.44 ID:1w513eG70
- NHKの人形劇は面白かった。
- 598 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:16:53.84 ID:fOyclfLO0
- 昔は顔出ししてなかったんだろ
顔出されまくっても操ってる人に興味なかったら邪魔なだけだし
不快に思う奴がいるのは容易に想像付くよな
- 599 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:17:16.14 ID:2opQWrQO0
- >>528
アニメ放映中も声優は顔出すのか?
>>544
既得権側になったらそりゃ橋下を一気に叩くだろう。
信者っていって盲目的ではなくとりあえず今は信者
って感じなんだろうと思う。
是々非々でもあるし(例:教育委員会潰しは指示するとか)
ただ橋下は有能な政治家だから
(市民感覚に敏感、口が上手い、失言しない、ぬかりが無く戦略家)
民主党のような下手こかないだろうなとは思ってるけど。
- 600 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:17:31.01 ID:FnGSP22g0
- >>581
既得権益って言葉みんな好きだけど、顔が広い営業マンとか友人が多いとか、
地元の名士と名刺交換したとか、堅実に職務を遂行して積み上げた信頼とか
これだと、なんでも既得権って言われそうだな。
プロ野球解説者は天下りだとか、尖閣諸島は日本人の既得権とかね。
恵まれていない自分のエクスキューズとして自分より有利な立場にいる人間
の足を引っ張って、溜飲を下げたいといった無意識の衝動が集団ヒステリー
に転化しているように思える。
でもそれってきキリがないんだよね。
まあ既得権とやらなしにゼロから物事を始められる能力のある人であれば
本当はどうでもいいことなんだろう。
でも個人の力に限界がある大多数の人間は社会を構築せざる得ない。
それはとっても面倒なことだ。
権力を批判していた人間が権力を握った瞬間に手のひらを返す事が多い所
を見ると、本当に批判したいのは既得権益なんかじゃないんだろうな。
- 601 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:17:35.78 ID:HZfKffX20
- お前らにわかりやすく説明すると、
アニメの画面にワイプで声優が生顔でしゃべってる映像も映されてるってのと同じ事
それでアニメに集中できるか?
- 602 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:17:39.39 ID:QsWNd3Se0
- これ補助金関連の話でしょ
文楽協会側が公開での面会を応じれば話が進むのになんで応じないんだ?
- 603 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:17:47.92 ID:5up+n7KT0
- 橋下の教員に国歌強制あたりで盛んに褒め称えてた子は
これに関してはどう考えるんだろうな
伝統であるらしいけれど、これについてはあまり馴染みがない
自分の考える「日本らしさ」?に該当しないから
別に無くなってもかまわないって思っているんだろうか?
国歌、国旗さえあれば、オマケとして皇室もか?
自分たちは何者かであるかっていうのを規定できるって
ずいぶんお手軽なんだな
- 604 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:17:48.30 ID:lA2RJm/e0
- >>528
アニメのクライマックスシーンで声優の顔がアップになるとかしてほしいのかw
- 605 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:17:59.04 ID:NMmPpGyw0
- 民間ならパンツで顔隠す。そんなのは当然。
こんな当たり前のことができないんですよ。公務員は。
- 606 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:18:03.82 ID:0kXumd/W0
- >>431
大阪が生み出した文化として保存には賛成だということだろうな。
皆が皆、実際に観賞しなきゃならないとは思っとらんだろ。
俺も見るのはNHKの録画放送だしな。
でもこんなものは博物館や歴史資料館みたいなもので、めったに行かないとしても邪魔ではないし、
見たい時にはいつでも行けるということが大事なんだよ。
なんかね。
橋下さんや支持者さん達からは、文革臭がして嫌なんだよ。
そんなに伝統や文化や権威が嫌いかい?
- 607 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:18:07.53 ID:AwMBjrth0
- 客「こいつはマジでうめーなどんなヤツなんだろ」
↓
主役「私です」これが元々の顔出し(ファンサービス。演目とかじゃなくてこの人形遣い自身に客がつくレベル)
↓
若手「俺たちもやりたいけど、下積み長すぎ。他当たるわ。」
↓
協会「人手不足だし、皆そんな顔だしたいならもう止めはしないよ。だからみんな文楽やらない?」
↓
若手「いいの?俺もやろ」「俺も」「俺も」
↓
客「なんで人形遣い顔だしてるん?」
↑
イマココ
- 608 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:18:12.02 ID:eV9sfVbn0
- >>587
このまま民主が政権握ってる方が酷いだろ
馬鹿かお前、日本人じゃないだろヒトモドキ
- 609 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:18:12.25 ID:zEtZQWxU0
- 核ミサイルが抑止力にならないと言いたいのかな?
核爆弾にロケットという「輸送手段」が付いてるから抑止力になってるという事が理解できないのだろうか?
- 610 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:18:16.13 ID:TlTFQwPF0
- おれもそう思ってた
- 611 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:18:20.47 ID:yq3gyTV6P
- >>585
こいつら文楽とかどうでもいいんだろw
おれといっしょでw
- 612 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:18:30.69 ID:7S2TbRf+0
- もっと言うと、いっこく堂も顔ださないでほしいよね
- 613 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:18:40.08 ID:+ZK9rRGf0
- 顔って昭和になってから出すようになったんだって、客の希望でw
伝統を守るなら隠さいないといけない、でも昭和30年代?かなっかしらんがとにかく昭和から
顔を客の見たいって希望でだすようになった、伝統を打破してたんだよ昔は
昨日の公演の脚本も近松のオリジナルじゃなく昭和30年の脚本。
つまり文楽も昭和の前半は色んな新しい試みをやってたが、何故か今はやらない
伝統だから守るという、だったら人形遣いが顔見せるのは伝統守ってないでしょって話なんだよなw
- 614 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:18:45.15 ID:dcaC809q0
- 橋下酷過ぎ
- 615 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:18:50.38 ID:Ks4KuUYR0
- 文楽、最近は年に一回見るかどうか、今までのトータルでも20回前後しか見てないけど
舞台に集中、というか入り込んでみられれば顔は意識から外れちゃうな。
良い舞台だとそれこそ人形そのものが動いて演じているように感じられるときもある。
まぁ、逆に言うと顔を出さず全員黒子にしても特に問題はないわけだが、
こういう演出、技法や脚本に口をだすのって市長のやることじゃないと思うがなぁ。
- 616 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:19:02.52 ID:vurAgs0h0
- なんと現実的な意見
- 617 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:19:06.03 ID:nOgWivE7O
- 公的資金取り止めはいいんだけど
マヌケな感想は止めた方がいい
- 618 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:19:32.87 ID:1w513eG70
- >>601
うわあそれは引くわー
- 619 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:19:39.73 ID:X3zjMe6iO
- こすぷれい橋下
大阪を風俗街に
- 620 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:19:50.88 ID:/mcvE63P0
- : |┃ __
|┃ ガラッ イ´ `ヽ
|┃ 三 / /  ̄ ̄ ̄ \ ハァハァ…
|┃ /_/ ∞ \_
|┃ [__________]
|┃ 三 | ///(__人__)/// | 変態の人はね、
|┃ ハァ… \ ` ⌒´ ,/ 顔が見えると、中に入って
|┃ /ゝ "` ィ `ヽ. いけないんだよ ハァハァ…
|┃ 三 / 次期首相 \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄" y r、 ヽ
゙⊂二、,ノ──-‐'´| ゚ ゚ .| l" |
|┠ ' | l/'⌒ヾ
|┃三 | (x) |ヾ___ソ
|┃ / \ /
- 621 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:20:03.84 ID:K5EGA0Oh0
- 公的な立場のくせに、個人的な感情で文化にいちゃもんつけるなよ
- 622 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:20:19.55 ID:52YYrlkC0
- >>576
不思議だよなw
伝統伝統と言いながら文楽関係者自身が伝統を破戒して顔出ししまくってるとか。
しかもそれを伝統と言っちゃってる文楽信者とかw
- 623 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:20:20.19 ID:J+1IYWWx0
- しょうがないだろ独立して動く人形がないから
アシモにでもやらせるのか
- 624 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:20:24.44 ID:a8BYSG1p0
- 中央区の覆面区長は任期中被ったままかな
- 625 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:21:09.69 ID:Jy4ZTKBP0
- 「分かる人には分かる」んなら分かる人が協会作って金集めるなりスポンサーもつくだろ。
橋下への批判が圧倒的なら市からの補助金は必要ないな。
- 626 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:21:10.76 ID:7S2TbRf+0
- 顔出しはダメだろ
ドヤって顔なんて見たくない
- 627 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:21:14.19 ID:jf5w7qtJ0
- 素人感覚は大事だな 専門家や大御所やベテランが威張ってると
その分野は100%駄目になる
- 628 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:21:21.95 ID:9qrk3J7A0
-
今日のしったか君「文楽は昔は顔を出してなかった(えっへん)」。
- 629 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:21:30.45 ID:/tCHvYSU0
- 「心中天網島」をやればよかったのに。
貞淑な妻と子供を持つ男が、遊女と心中する話。
貞淑な妻おさんの言動には身がつまされるだろうに。
- 630 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:21:40.92 ID:GMUHhXVn0
- もう人形浄瑠璃って呼ばないの?
昔は人形浄瑠璃演目なになに、だったけど
- 631 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:21:55.14 ID:yeyXKUIC0
- 文楽とか演目もたくさんあって、それにまつわる細かな約束事とか芸の工夫が積み重なって
今があるわけ。それを学ぶには時間もかかる。
もちろん講演に客を呼ぶ工夫も大事だが、安定的な芸の継承の為には公的な援助もいる。
文楽つぶしたら、日本文化の幅が狭くなる。
- 632 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:21:56.69 ID:ixoMYI5U0
- >>1
そういう文化自体を批判するのは筋違い
自分の価値観で相手の価値観を否定すると
世界中の価値観が統一されることになる
- 633 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:22:10.38 ID:+L7w5QF9I
- 僕もそう。人間見えると嫌になる。
だから、文楽キライだ。
- 634 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:22:10.48 ID:zhhyYWKF0
- >>623
アシモ文楽、いいかもしれない。
- 635 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:22:12.93 ID:dyQR7nRi0
- RT t_ishin: 人間国宝の皆さんに顔を隠した方が良いですよということさえ、今
の文楽界では言えないのであろう。
大阪の将軍様の文化革命
- 636 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:22:12.93 ID:DO2zRWZZ0
- >>602
伝統ってのは秘めることに価値があるから。
表に出して金銭の生々しい話をするもんじゃない。
皇室の費用とか考えれば分かるでしょ。
- 637 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:22:33.44 ID:R0dwNw4k0
- 日本嫌いの左翼がなぜか日本の伝統文化保護側に回っている
ということは橋下は正しいんだね
- 638 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:22:55.56 ID:wyCTeggN0
- 何も知らん素人が、偉そうにこれは無駄だから廃止とか抜かしてた
事業仕分けと同じ不快感を感じるわ
この馬鹿もただ自分に箔をつけたいために、伝統に因縁つけてるだけじゃねえか
- 639 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:23:12.94 ID:Yv5ozCLU0
- >>602
人形と橋下で交渉すればいいのにな
- 640 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:23:29.53 ID:RZC7GHPi0
- >>601
たまにやる特集ならいいが、全話それじゃあなw
- 641 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:23:30.32 ID:qeNW/js6O
- 素養のないやつが文化を受容しようとしても無理という好例
- 642 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:23:40.78 ID:nWARZv4B0
- いつの間に守るべきものになったのか俺にはとんと理解できない。
- 643 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:23:40.92 ID:QsWNd3Se0
- >>636
俺をバカにしてるのかw
- 644 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:23:41.27 ID:yq3gyTV6P
- >>622
アホは歴史も変遷も知らないで
「これが伝統です」
「ほえーおもしろい」「残そう」
と思えるんだろw
- 645 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:23:46.82 ID:X3zjMe6iO
- >>624
謎の非公開
区長か
隠すって事は絶対怪しい奴だわ
- 646 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:23:55.63 ID:7OOPrhyt0
- >>601
たまーに一部ファン向けに中の人の写真が出ることあるじゃない。
アレはアレでコアなファンにとってはいいものだったんだよ。
普段日のあたらない中の人にとってもね。
でもこれはいいと 本来のあり方を無視して常に出すようになってしまった。
教養のある人たちはこれでいいと言うだけ。
裸の王様と同じ。
- 647 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:24:04.73 ID:1w513eG70
- ここはひとつANGELIC LAYERの現実化を。
- 648 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:24:04.99 ID:yeyXKUIC0
- >>635
あほらし。本当に2ちゃんねるのいちびりみたいなこと言ってるな。
- 649 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:24:07.78 ID:vfTfv10r0
- そりゃあんた橋エロはコスプレにはこだわりあるんだから。
- 650 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:24:10.50 ID:jf5w7qtJ0
- ロボット使って自動化すれば良い思うな 人件費も安くなるし顔も出ない
- 651 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:24:14.08 ID:ZXfsAy6d0
- 橋下、頑張って欲しいとは思うんだが、こういう所だけはホント受け付けないわ。
自分の感性が及ばないものは全て無価値と思ってるフシがある。
- 652 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:24:15.06 ID:rxbGv/OH0
- 権力者がさ、金出して欲しいなら俺の好きなように内容変えろってか
これを独裁政治と呼ばずに何という
- 653 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:24:15.09 ID:gr9KHPjK0
- ハシゲも本当にカネがないのなら、黙って補助金切ればいいのにね。
お高くとまったクラシックや伝統芸能をバッシングすれば、大阪の愚民が喜ぶと思ってのパフォーマンスなのかね?
- 654 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:24:26.47 ID:JQ7gtRVY0
- 橋下市長の文楽発言だけでこんなに注目度上がって議論されてる。
大阪のPRを平松バトルで注目させたり、ツイッター使ったり煽り方はうまいと思うわ。
やり方は少々強引だけど。もう少し敵を作らずいけばいいのに。
- 655 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:24:44.20 ID:r7kB6RVBO
- どうせ集中すれば顔は気にならなくなるなら、
最初から隠せばいいじゃねーか。
集中させられなかった国宝の負けだね。
- 656 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:25:00.60 ID:JV+2V41o0
- 「ラピュタはパズーの声がクリリンを思い出すので、中に入っていけない」
- 657 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:25:14.67 ID:TpCQ6VzS0
- 行く前から顔見せやるって知ってただろうから、
行かないか、
その点には文句付けなければいいのに。
と、思ったぞ。
ただ、顔の見える人形劇は、正直厳しいだろうな。
協会がやってけるまで、放置して、そんで消失で良さそう。
- 658 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:25:18.39 ID:/9zhBpYz0
- 日本文化といえば、相撲普通にTV放送してるけど
八百長問題とか全部片付いたの?
- 659 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:25:25.55 ID:WwS5uCRF0
- 亡者は芸術を解さないwww
- 660 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:25:39.16 ID:wWE8SbXOO
- この程度の人に生殺与奪の権限を与えるのはいかがなものか
- 661 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:25:53.67 ID:8S4BanPQ0
- つべこべ言わずに補助金カットして潰していい
こんなの無くても困らん
- 662 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:26:04.48 ID:+ZK9rRGf0
- >>615
顔隠してたのを出すようになったのは文楽の大改革じゃん
それも客の希望に答えて改革した象徴だから出しただけだよ。
橋下が顔みたいとか見たくないなってのはアジテーションの入り口であって本質ではない
伝統を守るのが文楽と橋下を批判する人は言うが、実は文楽もずっと伝統だけを守ってきたわけではない
象徴が人形遣いの「顔出し」。
- 663 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:26:27.28 ID:nWARZv4B0
- >>661
そんな韓国じゃあるまいし。
- 664 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:26:37.29 ID:aPfbTY1W0
- >>576
調べてみたら本当っぽいな
顔出しはたまにしかしないサービスでしかも主役級だけとか書いてあった
橋下は期せずしてで伝統派の意見で文楽側が伝統を守っていなかったとか、面白いな
- 665 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:26:48.77 ID:RZC7GHPi0
- >>638
素人から集めた税金あてにせず、玄人だけで身を立てればいい
- 666 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:26:51.95 ID:Yv5ozCLU0
- http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/372/20/N000/000/000/127376419847616417576_6a813fe88cba63b891d5bd9eeded6516_R.jpg
こういうことか・・・
- 667 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:26:57.76 ID:1w513eG70
- >>639
それすごくいい。
- 668 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:27:06.62 ID:yeyXKUIC0
- 人形遣いの顔出しは客が求めてるの。
単なる人形あやつりじゃなくて、芸だと思うから。
蓑助が遣うなら顔出してほしいのは客の自然な気持ちだろ。
それを自己顕示とか。あほらしい。
- 669 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:27:21.33 ID:5up+n7KT0
- >>600
流動性はあることはあるけど、異常にハードルが高くて
誰もが参加できないってのは不健全だろう、競争の原理が働かず不満ばかりが募る
一代目が切り開いた成果を二代目が受け継ぐ
二代目も一代目と同じ程度に有能ならば良いが
そうでないなら一代目の築いたチーム、システムを温存するためだけに
無能を起用して、要らぬ混乱と停滞を生むことになる
権力、と言っても看板を変えているだけで
中で実際の政策を考えている人間の責任は問われない
政治家というのは既得権益システムだけれど
うしろに別にある官僚の既得権益システムには誰も干渉できない
だから、看板だけを付け替えても同じ不満が出てくる
- 670 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:27:23.94 ID:zhhyYWKF0
- ワーグナーこそ音楽だってやったヒトラーと変わらんわな
まあ自由にやりたければ公的補助金諦めて旦那を探すこった
- 671 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:27:24.33 ID:Qp1NkzPR0
- もしかして橋下市長はこの手の事業を文化庁に押し付けたがってるのかな?
もう少しいじめたら助け船を出すんじゃないかと待ってるとか
- 672 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:27:31.82 ID:ZZIZl5cj0
- 文楽は面白いと感じないと言う人は多い
でも、好き嫌いで予算を決めるのもおかしい
まあ、補助金を使わないと残らないとかおかしいような気もするけど
- 673 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:27:47.63 ID:dKvY6o+q0
- 人間国宝が演じる!と聞いて観に来た客が
最初から最後まで黒子姿だったら嫌だろう
素人には芸の違いなんてわからないんだから
- 674 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:27:49.04 ID:bHN5+UzF0
- カネがないから補助金切るって話なんだから、
文楽信者の皆さんは自分で劇場に足を運んで文楽関係者の生活をサポートしてやってよw
文楽協会の利権構造を温存したままそこ税金を投入すべし、という意見は頭悪すぎだと思うけどね。
- 675 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:28:08.86 ID:rxbGv/OH0
- それにしても信者の橋下マンセーすげえなw
ちょっと不安になるくらいだわ
- 676 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:28:19.63 ID:+ZK9rRGf0
- >>632
だから顔出しは昭和から始まったこと、文楽の文化を守るんなら人形遣いは顔隠さないとw
- 677 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:28:25.24 ID:Y0QwDnlE0
- >>477
国立文楽劇場
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E6%96%87%E6%A5%BD%E5%8A%87%E5%A0%B4
舞台
http://www.ntj.jac.go.jp/kansyoukyousitu/bunraku.html
http://e-design-lab.net/kagablog/index.php?e=33
道の駅清和文楽邑
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85%E6%B8%85%E5%92%8C%E6%96%87%E6%A5%BD%E9%82%91
清和文楽館
http://www.adsccat.co.jp/kumamoto/midori/bunraku/03.html
舞台
http://kyushu.yomiuri.co.jp/magazine/isan/910/is_091028.htm
国立文楽劇場は失敗なんだよね。
- 678 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:28:46.87 ID:JQ7gtRVY0
- 芸術っていうほどみんな文楽のこと知ってるのかね。曽根崎心中って名前ぐらいしか知らないんじゃない?
ここで騒いでる連中の半分は、意味を知らずにズンドコベロンチョがいいと言ってるように見える。
- 679 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:28:49.75 ID:jf5w7qtJ0
- >>662
ファンの声や意見聞くいう それが堕落招いて駄目なんじゃないの
嫌ってる人の意見こそ参考にすべき思う
- 680 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:29:01.79 ID:JAlOz9k20
- 馬鹿だな。
- 681 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:29:02.25 ID:AwMBjrth0
- >>646
文学の維持のための客引きという側面での顔出しがあった。主役に至るまでのモチベーションの維持のためにもなったのかもしれない。
でもそれは協会そのものが抱える問題点で、やはり上から指図されて変えるものではないよ。
- 682 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:29:07.04 ID:axX4D0+i0
- 機長になってから調子が悪いな
- 683 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:29:19.50 ID:0Usr4n9d0
- >>601
それくらい、見なかったことに出来なかったらアニメファンは勤まらないと思う
- 684 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:29:24.18 ID:nUs0FeXr0
- >>602
民主党の仕分けの時みたいに
カメラの前で恥をかかせたがってるのがミエミエだから。
メンタルが韓国人。
- 685 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:29:24.00 ID:X3zjMe6iO
- 詐欺師飯田哲也に無駄な顧問料払って
文楽ケチる
こすぷれい☆はしした
- 686 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:30:03.65 ID:Ks4KuUYR0
- >>662
いや、そんなことを自分に言われても…
- 687 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:30:26.88 ID:nWARZv4B0
- >>679
なんというひどい意見。
- 688 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:30:47.44 ID:yq3gyTV6P
- >>662
お前のいう「客」の意味が傲岸不遜だっていってるんだろ
ハシゲは
- 689 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:31:00.15 ID:yeyXKUIC0
- 江戸時代だって演目によっては紋付袴で顔出ししてたよ。
人形遣いの芸を見たいという客の要望による改革と
市長の個人的感想による改革を一緒にしないでほしい。
- 690 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:31:21.52 ID:qNRQYxcRI
- 橋下が学生時代やってたラグビーもルールよくわかんねーから
手使うのやめて足だけにしようぜ あとトライとかイミフだから
スペース作ってそこにボール入ったら得点ってことにしようぜ
- 691 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:31:26.36 ID:P91NE/xn0
- >>1
結局、橋下って個人の好き嫌いだけで決めてるわけだよな。
嫌いだからこんなことしか言えない。
逆に好きなものだったら、根拠なく賞賛するんだろうな。だって好きなんだから。
文化ってものを全く理解出来ないせいもあるんだろうな。
- 692 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:31:28.97 ID:axX4D0+i0
- >>684
民主の仕分け()は民主党自体が大恥をさらす結果に
- 693 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:31:31.59 ID:JSZvFANN0
- こいつは一体何を言い出してるんだ
- 694 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:31:39.46 ID:P1sRuOYQ0
- >>171
そもそも見たことがないw
- 695 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:31:52.07 ID:8S4BanPQ0
- 見たこともない連中が必死で叩いてるな
お前らが見に行かないからこういうことになってるんだっつうの
擁護しても無駄だ
- 696 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:32:01.21 ID:52YYrlkC0
- いいこと思い付いた。
どうしても人間国宝の顔を出したいのなら、人形の顔を人間国宝に似せて作り直せよ。
- 697 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:32:13.70 ID:cwuFkPU80
- 不倫だからコスプレじゃないと、中に入っていけない
- 698 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:32:20.37 ID:aPfbTY1W0
- >>679
漫画やゲームでも声の大きい濃いファンの意見をそのまま取り入れると一時期は成功したように見えるけど、長期的に見ると一般のファンが離れて縮小してしまう
ってのは定説になっているからな
- 699 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:32:45.11 ID:jf5w7qtJ0
- >>687
そんなもんだよ 学者や専門家はそれで皆駄目になってく
トヨタとか、世界で勝つ一流の車を作れるのは、トヨタ車ボロカスいう人の意見もちゃんと聞くから
- 700 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:33:04.77 ID:AwMBjrth0
- >>690
前にパスできねーのうぜーから、ラグビーやめてアメフト部になろうぜwwww維持費と費用は俺が今までも出してるんだしいいでしょwwwwwっていう感じ
- 701 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:33:05.03 ID:zhhyYWKF0
- これは「嫌なら見るな」と言えない文楽側の負けかもね
補助金諦めて後援会募った方がいいぞ
- 702 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:33:25.09 ID:JQ7gtRVY0
- >>696
人形使いが人形になるか。そういうアイディアは嫌いじゃない
- 703 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:33:48.12 ID:7eSp6bnX0
- 橋下ワロタ
全否定してどうすんだアホ
- 704 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:34:01.56 ID:rxbGv/OH0
- >>679
モンスターオタクがよく言うねそれ
どっから目線のつもりかしらんが勘違いもいいとこだぞ
- 705 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:34:10.80 ID:ZgeX6fyRO
- >>600
あんたのレス見て思い出した。
みんな(それこそネットの住人からマスコミに出て来る人まで)二言目には「利権!、利権!」って絶対的な悪の様に言うけど、それとネラーが優秀な人間に必須な物として語る『人脈』の違いは何処にあるんだろうと疑問に思ったことがあった。
人と人との繋がりが出来ればある程度の損得感情や利害関係は避けられない所があると思うのだけど、それと利権は何が違うんだろう?
結局何か文句を言いたいだけ、攻撃したいだけだって言うんだったらひど過ぎると思うんだけどね。
- 706 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:34:14.70 ID:6sVLCDqr0
- 文楽って人気あんの?
- 707 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:34:18.36 ID:+ZK9rRGf0
- >>664
伝統伝統で逃げようとしてた文楽庇護が実は伝統を知らなかった落ち。
しっかし橋下はなんでも勉強するな、文楽の歴史とか勉強しまくったんだろ
でいつ人形遣いの顔出し改革の話をするか考えてた。
昭和前半の文楽は生き残りのために頑張ってたその象徴が顔出し、補助金もらうようになってから努力をやめた
その象徴も人形遣いの顔出しw
- 708 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:34:51.93 ID:X3zjMe6iO
- こすぷれい☆はしした
電力足りる
詐欺師飯田哲也に無駄な顧問料払って文楽ケチるってどういう事や!!
子育て真っ最中の嫁を子供を生む機械みたいな扱いで浮気するだけある
下劣な人間性ですわ
- 709 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:34:56.51 ID:xa/M4pqm0
- いつもそうなのか?
たまたま自己顕示欲の強い人形師だったんでしょ
- 710 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:35:51.98 ID:p+SampTB0
- 文楽を人形劇wwwおこちゃまか?
歌舞伎は爺の倒錯女装劇、オペラはデブ専、色々言えるわな
- 711 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:36:32.25 ID:r95EdJ/LO
- 橋下「黒子ならちゃんとコスプレしないと入ってイケない」
- 712 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:36:33.74 ID:i3B5HuQh0
- >>87
>人間国宝になると月200万♪
>byシャブ蔵
年だ!
しれっと嘘をばら撒くのは何処かの国ヤツだな。
- 713 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:36:37.24 ID:qT3VQ5g00
- >>1
俺と同じ感性だわ。
ただ、俺は公の場でこんな発言は恐ろしくてできないけども。
黒子とかも気になって気になって劇に集中できんよな。
- 714 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:36:45.08 ID:zhhyYWKF0
- >>709
それって橋下から見ると自己嫌悪になる悪寒
- 715 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:36:54.76 ID:rxbGv/OH0
- 文楽協会の人はハシゲに言ってやればいい
「じゃあアンタ舞台に出ててやってみろよ」と
ハシゲが議論でテンパった時によく使う手だw
- 716 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:37:21.75 ID:oGcBAEEWO
- 昔、某工校の校外学習で文楽観賞が在ったそうな、しかし退屈したバカ生徒と文楽を演じる演者との間でいさかいが発生し舞台で乱闘が発生したらしい
- 717 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:38:04.79 ID:iRGG1a9EO
- こんなアホが機長とか100万年はえーわ
整備工からやり直せカス
- 718 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:38:05.90 ID:Y0QwDnlE0
- >>706
熊本の道の駅で年間、3万人の集客ですぜ。
>>677
>もともと文楽には数多くの外題(上演作品)がありましたが、その中で厳選された6作品を現在上演しています。
>2ヶ月ごとに新しい作品が見ることができます。年間250回公演、3万人のお客さんが全国から来るそうです。
>年齢層は幅広く、専門的な方もいれば、初心者で芝居の雰囲気を楽しむ方、さまざまです。
- 719 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:38:23.22 ID:yZAy+0r1i
- 維新塾生必死っすなぁ
- 720 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:38:28.88 ID:WA5hKoo40
- 天下りの宝庫の銭食い虫の文楽協会の批判じゃなくて
文楽そのものを批判するなら橋下の支持はできない
日本の文化を壊したい民主党と変わらないじゃないか
- 721 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:38:42.65 ID:qFhboH690
- >>715
補助金貰ってる立場じゃいえんだろ
- 722 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:38:42.66 ID:FPJA5mtIO
- いっそのこと人形はロボットで全自動にしたらいいんじゃないかな?
今の技術力ならできるんだしラジコンみたいに裏で操作でもいい
- 723 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:38:53.56 ID:jf5w7qtJ0
- 文楽って 100年前に滅びておくべきだったのかも
- 724 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:39:06.60 ID:zhhyYWKF0
- >>716
昔流行った娘浄瑠璃だったらよかったのにね。投げ銭が沢山飛んだそうな。
- 725 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:39:08.17 ID:aPfbTY1W0
- 正直
主役級がたまにサービスで顔出し
ってなら価値もあったんだろうけど
毎回、全員顔出しじゃあ、そのサービスにもう価値なんて無いだろ。
- 726 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:39:23.31 ID:EDbEVITu0
- 歌舞伎に何言ってるかわかんないとか言いそうな勢いだね
- 727 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:39:30.80 ID:1w513eG70
- マジでANGELIC LAYER現実にならんかな。
- 728 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:39:41.62 ID:IFt+KZHT0
- 文化てのは意味のわからないものだろ。
理屈じゃないんだよ。感じるんだ。
- 729 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:39:44.05 ID:DDWTryuv0
- >>705
やりすぎた利権への義憤と見せかけて
利権に絡めなかった人間のルサンチマンが混じってるから
あとは、清濁併せ呑む感覚がわからない、二元的な理想論が混じってる
人脈と利権の閾値はどこか、もし彼らに語らせたとすれば
「俺様が認めるかどうかだ(キリッ」とか言いそうだ
- 730 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:39:51.31 ID:+ZK9rRGf0
- >>689
だって今の文楽を支持してるのは信者並みの奴らばっかりで誰も批判しないっていう意見も言わない
意見いったら文化も知らないくせにとかって罵倒されるんだぜw
誰もなにも言わない一部の興味ある人だけがカルト的に支持する文楽の現状に対して
橋下が悪役になって物言ってるだけだろ、お前はプロレス見てブッチャー、タイガージェットシンを
マジで批判する馬鹿か、ヒールやってる橋下の気持ちを察してやれw
- 731 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:39:59.61 ID:RxCqrY/0O
- >>710
オペラはもっと大衆に分かるように歌えとか言い出しそうだよなwww
音痴な馬鹿なてめーが理解できないだけだっつーのwww
- 732 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:40:01.72 ID:/RN+hdn40
- pgr
維新の会も
橋下の顔が丸見えで
中に入ってイケマセンw
- 733 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:40:25.21 ID:qT3VQ5g00
- ピカソの絵を観て、
「何がいいのかわからない。これが○億円とかギャグでしょ?」
って俺が思ってしまう一方で
学者やら専門家やら知識人は大絶賛するみたいな感じかな。
- 734 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:40:30.49 ID:qzKEJkNb0
- 顔だしてるかどうかなんて問題じゃないんだって
仮に顔だしてなくても文句言うんだから
大衆に自分をアピールする遊びやってるだけ
こんな遊びに付き合う必要ないと思う
- 735 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:40:37.60 ID:zVCnpDd00
- よくわからんが色んな話の流れの極一部の発言をクローズアップしたんじゃないのか
- 736 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:40:38.26 ID:1BhFLwVn0
- 西洋乞食ダンスとかハングルの授業に無理やり入れるくらいなら
文楽を授業に取り入れろよ
- 737 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:40:49.21 ID:ihhZiBtH0
- 文化的な事業やイベントは、ほとんど京都と神戸に持っていかれてる
- 738 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:41:20.76 ID:FPJA5mtIO
- 人気声優使ってやれば見に行ってもいいw
- 739 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:41:47.48 ID:4BtA0N1f0
- 文楽はNHK教育などで時々やってるが、ちょっと見てすぐチャンネルを
変えてしまう。だって退屈なんだもん。おまいらもそうだろ?
- 740 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:41:48.63 ID:dEoI79Dw0
- 不倫騒動の話を文楽で逸らそう.
- 741 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:42:05.51 ID:T87tLGIHO
- まぁ、昔から同じなんだもんな
進歩がない
- 742 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:42:11.86 ID:c3APAvSG0
- ∩ ∩
| つ ⊂|
∩;;;∩ ∧ノ~ ! ,'っ _c,!
(Y;;;;;;;;;;ヽノ) ヽ ミ| ・ \ ⊂/ ・ \
i;;;;;;;;;;゚;;;゚ヽ γ⌒^ヽ ミ| ... '_) | __,,▼ ∫
/;;;;;;\;;;;'⌒) /::::::::::::::ヽ ミ| (,,゚Д゚) |・ (,,゚Д゚) (,,゚Д゚)
)|;;;;;;;;(,,゚Д゚) (⌒)(⌒) /.:::::::::(,,゚Д゚) | (ノ |) | (ノ |) ⊂三つ: つ ババンバ
ι|;;;;;;;つ ;;;/つ ( ・Å・) i::::::(ノDole|) | 馬 | |・・ .鹿 | |||||||| バン
ヽ..;;;;;;;;/ γ⌒ ( ゚Д゚)) ゙、:::::::::::::ノ 人.._,,,,ノ ι・,,__,ノ | | バン
U"U 乂_) UU U"U U"U U"U U"U
\モウ/ \ね/ \ アボカド / \ 馬 / \ 鹿 / \ カト /
- 743 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:42:16.95 ID:rxbGv/OH0
- >>730
よくそこまでハシゲに都合のいいように脳内変換できるもんだなw
いやあ信者脳ってホント怖いわw
- 744 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:42:29.90 ID:azmNgW/VO
- こういうことは言わない方がいいと思うなあ
まあ、気持ちはわかるがw
全員黒子ってわけじゃないんだな
- 745 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:42:30.96 ID:1w513eG70
- >>738
顔は出すなよw
- 746 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:42:48.92 ID:cMPv5rU30
- 文楽やや能や歌舞伎は日本語が不自由な人には退屈ですよね
- 747 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:42:51.42 ID:yYh8UF7V0
- 大阪が金を出さないなら国の補助金でやって行けばいいだけ
- 748 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:43:14.09 ID:zhhyYWKF0
- >>733
なぜゲルニカを額縁に入れるのか、額縁が気になって絵に集中出来ない
- 749 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:43:18.58 ID:VQU3QqWM0
- >>1
それは単に、橋下に文楽という芸術を楽しむ才覚がないってだけだろ
不倫を楽しめるかどうかだって、個々人の度量によるもの
呼び出しに応じなかった文楽の老害どもは批難されてしかるべきだが、
文楽という芸術そのもののありかたをたかが市長が云々するのは筋違い
恥を知れ
っていうかもう、橋下は不倫でアウト
- 750 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:43:28.17 ID:7OOPrhyt0
- >>689
前半とだんだん言ってることが変わってきてるぞ。
あと一息だろ。
個人憎しなのは自由だけど それでものの見方変えちゃだめでしょ。
ホントに文楽好きならなおさらだ。
- 751 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:43:30.28 ID:zVCnpDd00
- ASIMOを使うくらいの斬新さが欲しいってことなのか
- 752 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:43:49.06 ID:+zgkIMoH0
- こいつにはCAの衣装を着た文楽人形をプレゼントするべきだな。
- 753 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:43:52.59 ID:FPJA5mtIO
- >>740
文学で内容が不倫のやりゃ皮肉で面白いよね
- 754 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:44:30.67 ID:jOuu1Z4R0
- >>707
正確にいつから顔出し公演してるのかは知らんけど
何十年もやってれば伝統って言ってもいい気がするけど
- 755 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:44:42.63 ID:OYsiblaz0
- 様式美だ
- 756 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:44:56.10 ID:CAbgmvTo0
- >>1
所謂、黒子と勘違いしすぎだろ、これ。
酷すぎというか、乾いた笑いしか出ない。
文春攻撃と猛暑でおかしくなったんじゃないだろうな。
- 757 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:44:58.36 ID:01pW2V3h0
- 黒子みたいに暗黙の了解の下に存在するものは異文化で育った人間には理解できない
- 758 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:45:00.20 ID:yq3gyTV6P
- 飛田だって吉原だって変わってるじゃん
あれが本物の文化だよ
金出し合って遊女残したか?
- 759 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:45:03.93 ID:fDj2iIPK0
- この顔がいつまでも見えるか消えるかが分かれ目だな。
- 760 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:45:10.20 ID:JJ3ZR0M20
- 文楽見に行った奴が
どれくらいいるのかと
- 761 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:45:11.32 ID:Z8GuPaqO0
- 文楽もコスプレじゃないと興奮しないってか カス芸人
- 762 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:46:11.54 ID:Y0QwDnlE0
- まぁ、曽根崎心中も遊女ものだしな。
- 763 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:46:31.76 ID:FPJA5mtIO
- 人形ロボットで全自動にして声は人気声優使えば流行るかもな
人形もフィギュア作りで有名な人が作ればいい
- 764 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:47:03.00 ID:YbyXUbw+0
- >>739
文楽とは違うがNHKの人形芝居は良かった
プリンプリン物語とかもう一回見たい気がする
- 765 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:47:27.61 ID:tmFWmGAD0
- おめーの趣味にかなうかどうかで物事決めるな。
こいつはマジモンのバカなのか?
- 766 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:47:29.96 ID:7OOPrhyt0
- >>756
>>757
黒子みたいに見えないものとしてじゃなくて、
演じてる方も見てるほうも 見えるものとしてやってるのに、その指摘は変ですよ。
- 767 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:48:02.84 ID:52YYrlkC0
- 橋下のことだから、伝統とは言えない脚本のことや顔出しのことを調べ上げた上でポロっと批判して見せてるんだろうなw
で、「伝統を何だと思ってるんだ!」とか釣られて言い出す信者を大阪市民に晒すと。
- 768 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:48:02.97 ID:xEbqZQqA0
- >人形劇なのに(人形使いの)人間の顔が見えると、中に入っていけない」と批評。
>クライマックスのときに、顔がポコッとみえるのは、どうも腑に落ちない」と率直な感想を述べた。
一方、人形と操り手の二つによって表現される奥深さに「これだ!」と
衝撃を受けたアメリカ人は出演者の顔の見えるライオンキングのマスクを作った。
ショービジネスの世界の最先端にも文楽は多大な影響を与えている。
- 769 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:48:21.50 ID:zhhyYWKF0
- 人形劇三国志って面白いんだが、あれは人形操作人が完全に隠れるようにしてる
人形の作りは人形浄瑠璃からインスパイアされたが。
ああいうのが見たいんでしょ。あれはあれでありですけど。
- 770 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:48:33.89 ID:1hw9Idx70
- 主観のみで文化を否定した前代未聞の行政の長w
まあ、こういうのを長にしてる大阪の人には文化なんぞいらんのかもしれんが。
- 771 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:48:58.72 ID:+ZK9rRGf0
- >>754
伝統でもいいけど
伝統だから変えられないはもう言わないでね
ただしんどいから変えたくないだけでしょって話だよね
- 772 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:49:46.85 ID:jf5w7qtJ0
- 橋下みたいに、忙しく 気短い人間に、評価されるなんて、相当難しいだろうね
- 773 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:50:07.36 ID:dEoI79Dw0
- >>770
そうですな。大阪は日本でも異質な街。そこの首長さんだから・・・
- 774 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:50:24.56 ID:qT3VQ5g00
- >>739
何事も食わず嫌いはいかんと思って
頑張って30分ほど観たところでギブアップしたわ・・・
ほんと何が面白いのか理解できなかった。
- 775 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:50:39.92 ID:FPJA5mtIO
- 伝統で何も変えられないなら映像に残すだけでいいんじゃないかな?
守るのも大事だけど成長がないよね
- 776 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:50:53.89 ID:w/vQjK+a0
- >>742
すごく芸術性と伝統の深みを感じます。
日本の文楽っていいな〜
- 777 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:50:55.40 ID:8ZPNW3zJ0
-
で
文楽を年に1回以上観にいく奴なんているのか?
誰も観ないもんどうでもいいだろ
- 778 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:51:04.19 ID:yq3gyTV6P
- ここの教養人は原発も文化だからなw
- 779 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:51:18.75 ID:E/ImS+280
- >>763
全自動ロボットは、もう無料でやってるからな
http://www.youtube.com/watch?v=fTKTvmL41nE&feature=related
- 780 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:51:33.35 ID:Pqt2JxU10
- >>766
見えるものとしてやってるのはは主遣いの話じゃないの
- 781 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:51:41.13 ID:vjxUr7wZ0
- ミュージカル版のライオンキング見せてみたいわwww
- 782 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:51:41.15 ID:bNF5uIx/0
- >>1
> 「人形劇なのに(人形使いの)人間の顔が見えると、中に入っていけない」と批評。
やっぱりこいつ阿呆やw
意識として、三人の人形遣いを消せる程度にも
義太夫を聴けず人形の所作に移入もできないって認めてるw
そんなだから文化破壊者言われるんやわ
このレベルで人形浄瑠璃を語ってたのか、ホンマあほらし
- 783 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:51:41.15 ID:JoNmOihb0
- くちはだすが金はださぬ 教養はあるが費やす金も行動力ない
- 784 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:51:42.91 ID:JnzTIXKvO
- 能でも狂言でも、お面の端から演者の顔がはみ出してるんだが
文楽で顔が見えたら、どうだって言うの?
スッチーの制服着せて、パンツ剥いで見える○コの方が芸術的かいWWW
- 785 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:52:08.04 ID:+ZK9rRGf0
- >>764
人形劇三国志とかな
劉備人形とか曹操人形の使い手だけ顔見えたらどうだったんだろw
顔出しはダメとも思わんが文楽は伝統を一切変えてないは言いすぎだったわけだよ
最近は何の改革もしてなかっただけって話なんだよな。
- 786 :名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/07/27(金) 15:52:20.21 ID:tpIGIlA60
- ∧∧
( ̄ー ̄)
保守派の論客の八木秀二教授は、橋下市長のことを
「素朴な保守派だ」とかいって期待して評価してたけど
とんだ見込みちがいね。
橋下は全然保守派でもなんでもないわよね。
伝統文化に勝手にけちつける奴は保守派ではないわ。
- 787 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:52:21.98 ID:CAbgmvTo0
- >>766
いやだから
> 所謂、黒子と勘違いしすぎだろ
とカキコしているじゃん。
- 788 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:52:36.89 ID:RIS0fe/f0
- なにこれ
市長の好みで助成金が出るかどうか決まるのか?
だったらコスプレを文化として助成金出してくれるかもよw
- 789 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:53:26.15 ID:52YYrlkC0
- >>770
トンキン土人はパンダでも見に行ってろw
- 790 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:53:30.35 ID:1hw9Idx70
- >>777
逆によく見に行く奴がいるから、
見に行かない奴がいても成り立ってるんだと思うが……。
何年も図書館に行ってない人が大勢いても
必要性がなくなったりはしない図書館とかと変わらんだろ。
- 791 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:53:33.70 ID:E/cn9gXS0
- 橋下が面白いと思ったら
補助金出すのか
- 792 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:53:48.27 ID:0g7o+mHPP
- これはワロタ
- 793 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:53:48.36 ID:MgJ3UxI40
- こんな奴に仕分けされたくない
- 794 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:54:05.32 ID:kuIDniYo0
- 昭和30年の脚本、とかってのは珍しく一理あったのに
- 795 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:54:07.15 ID:G//8U6dZ0
- 文楽を育てたいなら、
見て覚えろとかじゃなくて、
具体的にどこがどうしてどう悪いのかを弟子に教えてやれよ。
- 796 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:54:26.46 ID:zhhyYWKF0
- >>785
シンシンとロンロンの人形と本人達の絵ってのは文楽からインスパイアされたものかもね
- 797 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:54:35.15 ID:r52F0T7M0
- 浜崎あゆみの最高傑作!超話題の新曲「You&Me」小室哲哉作!
PV視聴
http://www.youtube.com/watch?v=ijCbXslvBn4
8月8日発売の夏ベスト「A SUMMER BEST」に収録
ミリオンヒットの「July 1st」「Boys&Girls」「SEASONS」「monochrome」なども収録
収録曲視聴
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18260133
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18259928
- 798 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:54:39.04 ID:Ks4KuUYR0
- テレビで見るのと舞台で見るのとは別物だよ。
舞台が10としたらテレビでは2とか3あるかどうかって感じがする
- 799 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:54:44.56 ID:69h9UeZO0
- 文楽顔出しはあかんやろ
コスプレ中出しじゃないと
補助金は出せない
- 800 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:54:46.20 ID:JnzTIXKvO
- 2番じゃいけないんですか?
- 801 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:54:54.84 ID:NpKYAk7t0
- なんかだんだんメッキが剥がれてきたな。 橋下って相当の馬鹿だろ。
- 802 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:55:03.19 ID:lA2RJm/e0
- >>788
コスプレも日本の文化として認められてるだろ
いずれ助成金出るようになるかもしれんぞw
- 803 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:55:11.40 ID:coAxR+a60
- >>774
テレビだとつまらんよ、ストーリ頭に入ってないと尚更
劇場で見た方がいい
- 804 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:55:25.71 ID:if0wSVFd0
- >>791
いや、今回の鑑賞は補助金には関係ない。
- 805 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:55:30.96 ID:tWDdfRCj0
- 文楽見たことある人何人いるんだろ?
いらないんじゃない
映像等資料を残しておけば充分なんじゃないの
生活保護に回さないとならないから金はないんだよ大阪
- 806 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:55:56.58 ID:RxCqrY/0O
- R4と同じ思考だな
- 807 :エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/07/27(金) 15:56:06.64 ID:qYcGThZ50
- それは浄瑠璃の枠内での話だろ。
なんでしらんやつがこういうしったか仕分けのナンクセつけるのやら。
- 808 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:56:09.33 ID:8ZPNW3zJ0
- >>790
で
お前は自腹で金だして観にいくの?
- 809 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:56:29.06 ID:0g7o+mHPP
- >>805
一度見てみると良いよ。批判は見てから。
- 810 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:56:38.27 ID:r7kB6RVBO
- ふだんマスゴミとか言ってるやつが
マスゴミの馬鹿記事だけで釣られてるな。
- 811 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:56:59.29 ID:dk0NcbDR0
- やってることが金正日だな
- 812 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:57:05.43 ID:/6w6NkJ+0
- こんなレベルの低い人形劇に税金投入する価値もないな
歴史的価値も大してないんだし、自分たちだけで
やっていけないならもうおしまいでいいだろ
- 813 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:57:16.46 ID:qT3VQ5g00
- >>803
それってオチ知ってるってこと?
ストーリーを知ってないと楽しめないってのも何だかなぁ。
- 814 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:57:37.93 ID:jf5w7qtJ0
- これを機会に改善改良を重ね、独創性ある良い物にしないと 今のままでは駄目っぽい印象
- 815 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:58:03.78 ID:jOuu1Z4R0
- >>785
変化してくのはいいけど
一見しただけであれこれ文句つけるのはどうかと思うんだわ
- 816 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:58:05.61 ID:1w513eG70
- こんなに文楽好きな人多いんだから、助成金無しでもやっていけるよ。
- 817 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:58:48.31 ID:yq3gyTV6P
- >>790
2ちゃんですら図書館叩いてる奴みないからお前がアホなんだと思う
- 818 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:58:51.83 ID:j36XVZCG0
- そのうち相撲に対して「裸は不謹慎だから服を着ろ」とか言い始めそう
- 819 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:59:09.14 ID:RI2CLuX60
- >>1
バカまる出し、橋下機長。
人間国宝が泣いてるぜ。
- 820 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:59:16.48 ID:JnzTIXKvO
- チョンの生活保護を全部打ち切って文楽に回す
お前らは病身舞の興行で食えや もともと密航だから旅回りでいいだろw
- 821 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:59:20.04 ID:+OyFRbPH0
- この男以外に総理候補はいるのか? by週刊現代 (笑)
- 822 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:59:20.30 ID:0rKRz+XRO
- 東京来る時は見るよ
勿論自分でチケット取る
理由は面白いから
- 823 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:59:40.39 ID:jxM/qEH30
-
橋下徹は年収億単位のタレント業を捨てて大阪府知事になった。
橋下知事は日教組、朝日新聞に叩かれながら、さらに、香山リカ、
山口北大教授からヒトラーと非難されながら教育改革を実施した。
嘉田滋賀県知事、越大津市長は社民党、民主党推薦の左翼です。
左翼の日教組だから「弱者を助ける」「規則を守ろう」等の
道徳教育が大嫌い。日本国旗・国歌が大嫌い、日本人も嫌い。
左翼だから人権が大好き、侵略国の韓国、中国が大好です。
- 824 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:59:44.90 ID:8ZPNW3zJ0
- 観る気もなく観たことも無い奴が
日本文化を語るとかバカ丸出し
- 825 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 15:59:52.80 ID:CFuIku160
- パンツかぶれば見えにくくなってろうに
- 826 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:00:17.24 ID:nWARZv4B0
- >>813
古典演劇もみんなそうだけどな。
- 827 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:00:30.21 ID:1hw9Idx70
- >>808
見た事自体一度もないわ。文楽がなくなっても俺個人はなんも困らん。
まさか、自分が見た事があるかどうかが判断に影響するほどの阿呆が
この知事以外にもいるんじゃないだろうな?
- 828 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:01:22.43 ID:HX7gxDpqP
- 古典芸能なんてそんなもんだろう・・・
歌舞伎だって、 西洋オペラのゴージャスな舞台装置や演出に比べたら
しょぼすぎて泣けてくるレベルだぞ
- 829 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:02:00.40 ID:5K7+u1vR0
- よくわかってないことをしたり顔で語るのはスターリンとか金ナントカとか独裁者の特徴だな。
それに迎合する愚か者がでてくるのも似てる。
- 830 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:02:04.90 ID:FXawwsjh0
- この批判は的外れな気はするけど
一般人の感想としては普通なのかもしれないw
- 831 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:02:20.29 ID:splmYehv0
- 文楽人形だって当時の技術の最先端は凝らしたのではないかな
表現技法も。
だから、芸能芸術として生き残るためには
やっぱり今の時代に受け入れられる努力や工夫は必要だと思うよ
あぐらかいて、資金のバックアップで保存するんじゃなくて。
もちろん伝統の継承とか研究のためにつねに古いタイプのものを持っているのは悪くないが。
- 832 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:02:28.18 ID:j36XVZCG0
- みんながみんな好きにならなくても良いだろ
相撲好きな奴もいれば野球の奴もサッカーの奴もいる
宝塚歌劇やオペラや歌舞伎や人形劇もある。文楽もあって良いだろう
- 833 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:02:50.10 ID:7OOPrhyt0
- ほんと、裸の王様の話。 あれって最後どうなったんだっけ。
指摘した子供を非難してるような大人にだけはなりたくねーもんだ。
- 834 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:03:36.95 ID:1hw9Idx70
- >>817
図書館は叩かれてない=行ってない人でも必要性を理解している
ということを行ってない人がいるかどうかは関係ないことの根拠として挙げた
ってことを読み取り損なっちゃった?
- 835 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:03:46.34 ID:Ot0aG/6/0
- >>831
別にあぐらをかいてる訳じゃないよね
そこからして話が出来ないよ、変態仮面派とは
- 836 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:04:01.03 ID:E/ImS+280
- 歌舞伎も税金優遇されて、役者は金持ちだからな。
出会ったら、
税金払ってる人より払ってない人の方が大きい顔するっておかしいわ。
まして税金の助成うけながら、でかい顔するって
- 837 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:04:01.98 ID:bNF5uIx/0
- いやなにが驚いたって、誰もがアホらし過ぎて
ツッコミも控える即物的批判を、なんのオチもなく
繰り出して恥じ入らぬこの神経w
ないわ〜、普通ひねるで、この程度で批判してるなんて
死んでも思われたくないやろ常人はw
うっすいわ〜ぺらっぺらやんこいつ
- 838 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:04:06.47 ID:OSBDujVq0
- 見たこと無いから何とも言えないが、
これは伝統的な文楽に対して今まで誰もが感じたことがある…けど恐れ多くて言えなかった事を
ボソリと言っちゃった感じなのか?
- 839 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:04:34.85 ID:RI2CLuX60
- 橋下機長のレベルでは、
(人の顔が見えない)着ぐるみ >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 文楽
ということやな。
もう文化について話しスンナ、コスプレ野郎。
- 840 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:04:41.92 ID:coAxR+a60
- >>813
オチは知らない
映画のあらすじみたいなの頭に入れてるだけで全然違うと思うよ
今やってるんだし見に行けばいいのに、昼の部は3作あるし一つくらい楽しめるんじゃない
- 841 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:04:42.88 ID:jf5w7qtJ0
- 宝塚歌劇が行政から助成されてる なんて聞いたことないな
- 842 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:05:29.08 ID:uiLQXJRq0
- 演出をもっと工夫とか
おまえ・・・何様wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ド素人の俺におまえの政治手腕はもっと工夫とか言われたらたまらんだろうにwww
ほんとうに橋下はだめだわ
- 843 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:05:57.77 ID:1w513eG70
- 好きな人たちが好きなものを支えて発展させる。
それでいいじゃない。
助成金とかむしろ野暮。
- 844 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:06:12.81 ID:vAF74xZ40
- 小学生か・・・
- 845 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:06:33.70 ID:yq3gyTV6P
- >>834
ちょっともう意味がわからんけど文楽とやらは成り立ってないから困ってんだろw
- 846 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:06:38.21 ID:lA2RJm/e0
- >>834
図書館と同列に語るんなら文楽も映像記録に残しとけばいいだけの話だろ
何「読み取り損なっちゃった?」とか恥ずかしいこと言ってんの?
- 847 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:07:05.45 ID:1hw9Idx70
- >>843
そういう方向で語るべきだよな。
「文楽が支えるべき物か」で語るんじゃなくて、
「そもそも大阪では文化の助成はあっても意味ないんじゃね?」
とかそういう話をするべきだ。
- 848 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:07:23.33 ID:FXawwsjh0
- 見るほうは素人のほうが多いんだし
こういう意見に真摯に向き合うのも悪くないと思うよ
歌舞伎はそうやって顧客獲得してるんじゃないの?
- 849 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:07:50.28 ID:8ZPNW3zJ0
- 橋下の感想は素直打と思うわ
実際対して面白くないから廃れたそれだけだろ
- 850 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:08:23.33 ID:QJkTrxWyP
- >>842
何いってんの
歌舞伎がスーパー歌舞伎として演出に苦労してきた過程を全否定かよ
文楽も時代を見てできることがあるだろう
- 851 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:08:34.49 ID:nmJdSwD/0
- ミュージカル・ライオンキングを例に出してる人間がいるけど、
インスパイアすることができたのはアメリカ人。
アメリカ人は補助金など受け取っていない。
文楽業界自身があらたなエンターテイメントを生み出すことができなかった
のはなぜかを考えないといけない。
補助金があるから脳死状態でも生き永らえることができたからでは?
- 852 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:08:46.86 ID:wzHjksVK0
- もともと顔を出してなかったのを改変して
全部顔出しみたいな事態になってんだから
伝統伝統いうなら顔だすなは正論だろう
顔出しはサービスとか通ぶって金出さない客相手に演目変えて媚びるより
当世ものの新しい演目工夫するとか
もっとまともなサービスしろよ
ここで橋下批判してるやつは任天堂のゲームで脳みそとろけた任豚なみの馬鹿だろ
- 853 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:09:00.93 ID:o3/1p5iLO
- >>1
文楽に助成金を出すことには批判的な自分ですら、この批判はあんまりだと思うw
- 854 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:09:07.72 ID:+Udp9yUI0
- サンダーバードの人形を操る糸をバカにするやつは許さんぞ
- 855 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:09:10.68 ID:1w513eG70
- >>848
一回しか見たことないけど、スーパー歌舞伎は面白かった。
話はわからんかったけど空飛んでたし。
- 856 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:09:56.29 ID:QKq/pAfo0
- 男が女の役をやるとかも気持ち悪いよなw 好きなやつは変質者っていうかw
- 857 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:10:32.44 ID:i3B5HuQh0
- >>846
「人間」国宝って言葉はしってるの?
物と芸を一緒にするとは。
これだから機長の信者は○○だよなw
- 858 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:10:38.04 ID:Fg5pCR370
- >>1
これはそーいうもんだろ。
サッカーでキーパー以外が手を使っちゃいけないのは腑に落ちないって言ってるようなもんだぞ。
ま、古典的な演出を守ることはすごく大事だけど、それとは別にスーパー歌舞伎みたいな演出が
あってもいいかもしれんね。
- 859 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:10:49.28 ID:0g7o+mHPP
- 文楽って世界文化遺産じゃなかった?国が補助したら良いとも思うな。
- 860 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:11:18.82 ID:w9KEZx0X0
- もう自分が「市長」だって事忘れちゃってるだろw
ただのおっさんのつぶやきなら何とでも言えばって感じ
- 861 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:11:27.00 ID:HYT/u/4w0
- 死に逝く文芸はほっておけ
わざわざ金を出す価値がない
死にかけで助からない人間を延命するようなものだ
後世でも生き残れる文芸こそが文化であり金をかけるべきものだ
- 862 : 【東電 91.2 %】 :2012/07/27(金) 16:11:30.16 ID:MZmk3B+t0
- 歌舞伎で、なぜ男が女役を演じるのか、
とか、落語で、なぜ出演が一人だけのなのか、って文句言うレベルだな。
- 863 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:11:54.41 ID:XaDta7xi0
- そろそろ文楽がはっちゃける時代がやってきたぞ
むしろ技芸員達は新しいアイデアを考えるのに
ドーパミンでて楽しいかも知れんよ 必死なのと同時に
- 864 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:11:58.62 ID:nWARZv4B0
- 図書館の例えはなかなか面白いじゃん。
過去図書館を閉める閉めないを橋下はネタにしてたけど、
彼にとっては同じような感覚でやってたわけだろ?
今になって「守るべきもの」ってなってるのは俺には
理解できない話だけど。
- 865 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:12:53.43 ID:sqVUE3VPP
- 自分も同じこと思ってた
いい場面で顔もろだしされると主役の人形が一気に散ってしまう。
たかが大衆文化にそんなに国宝の顔見せたいならはじめと終わりにみせとけ。
- 866 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:13:01.80 ID:pMipKUaO0
- >>774
縁が無かったと思えばいいじゃん。「何が面白(いい)いのか理解できない」てのはいっぱいあるからね。
年を重ねると面白く感じるようになるかもしれないね。
感情、特に女性の感情表現のしかたを見てると、日本のアニメに通じるところがあるのじゃないかなと
思った。日本のマンガやアニメにつながってる。
自分が面白いと思わないからといって、影響を与える権限をもつ立場の人が批判してあれこれ言うのは
どうかと思うな。
- 867 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:13:05.10 ID:lA2RJm/e0
- >>857
物と芸を一緒にしたのは>>834だろ
読み取り損なっちゃった?
機長って何だ?
- 868 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:13:20.87 ID:QJkTrxWyP
- >>862
そのままで観衆を楽しませる事ができるのであれば、
それは無理に変える必要はないんだと思うぜ
- 869 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:13:30.42 ID:jf5w7qtJ0
- >857
東大でも御用学者はじめ、バカ学者が沢山いるわけで、
人間国宝っても駄目なのは駄目で
- 870 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:13:49.05 ID:cXvFdlmM0
- もうケチつけたいだけじゃんwww
そのうち「人形が演じるのは不自然」とか言い出しそう
- 871 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:13:55.59 ID:JnzTIXKvO
- コスプレ機長がいつ文芸評論家になったんだ?
スッチーやナースのコスプレ評論しとれや!
アホのくせにw
- 872 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:14:14.90 ID:w9KEZx0X0
- >>781
フイタw
- 873 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:14:19.91 ID:LpN7PRc+0
- 橋下が「昭和三十年の脚本」だから古典じゃないのスタンスから
「昭和三十年にアレンジ」で別に大元は古典に沿ってるとどこかで指摘されて
ツイッターで巧妙に摩り替えてきたね
橋下は文楽のメインが人形劇じゃなく浄瑠璃であることすら知らないんだろうな
文楽の人間国宝は、人形関係じゃなく義太夫だし
まじでオレンジレンジ聴いてればいいような門外漢
- 874 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:14:25.66 ID:7OOPrhyt0
- >>862
そっちは説明できるじゃない。
- 875 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:14:30.30 ID:fGKObwMX0
- 裸の王様。まさに橋下の言う通り目からウロコ
- 876 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:14:36.96 ID:cPXJAceh0
-
近畿文化は凄いですね^^
- 877 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:14:41.42 ID:1hw9Idx70
- >>845
図書館が「公的な運営でなく、助成なしで成り立つ」か検討してみるといい。
で、話のポイントは公的にやる必要があるかどうか、ということに、
市民みんなが利用しているかどうかは関係ない、ということなので、
そこがわかってなかったんなら、これ以上絡んでこなくていい。
>>846
図書館に記録だけでなく、閲覧させたり、閲覧させる場所を用意したりする
様々な機能があるのと同様、
文楽にも「文楽を演じている映像を得られる」以外に
人材を育成する、公演を運営する技術を残すなど様々な機能が
あると考えられる。
図書館=記録、文楽=映像記録 程度の認識ならもう少し考えることだ。
- 878 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:15:12.73 ID:m+b2arvT0
- まあ、橋下総統のお気に召さない文化芸術は全て淘汰されるわけだw
- 879 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:15:17.49 ID:S7aUMfJc0
- 幼稚園児の感想か。
- 880 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:15:28.52 ID:3/U9LW2M0
- こいつは日本をぶっ壊すな
日本を護るんじゃなくてぶっ壊したい連中には最適な人間だな
- 881 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:15:32.28 ID:coAxR+a60
- >>848>>850
橋下は、午前の部の西遊記でも見に行けば良かったんだな
古典は古典が見たくて行きたいんだから、現代風とかあんま期待してないわけだし
- 882 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:15:45.85 ID:2eoLiTCt0
- 税金で援助するかどうかというときに、観劇したり感想述べてどうするんだよ、アホか。
もちろん、税金などかける必要はない。
文化のひとつならその文化を担う者が伝えて行けばいいだけの話。
文化人なんだよね、タカリ屋じゃなくて。
- 883 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:15:52.70 ID:WFJoC4D90
- そういうツッコミ言い出すと歌舞伎でも落語でもいくらでもツッコミどころだらけになるな
- 884 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:16:25.05 ID:qJ63esWq0
- パンツでも被っておけと言う事か
- 885 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:16:28.22 ID:e56Vm6k00
- 外人を口寄せしてもらったのに、日本語でしゃべるイタコは、どうも腑に落ちない。
と同レベルの文句かな。
正論だけどな。
- 886 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:16:29.96 ID:Rgu85nl20
- 橋下は、日本脳炎にやられたか。
- 887 :はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/07/27(金) 16:16:38.95 ID:Fl7K2egv0 ?2BP(3456)
- >>1
これについては、素人意見と批判するのは的外れ(・ω・`)
- 888 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:16:41.46 ID:K2sL3QSn0
- アホだこいつ・・・。
信者ともども何処か隔離しないと。
- 889 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:16:55.29 ID:yq3gyTV6P
- >>864
橋下でも焚書はできない
需要が違うんだよ
図書館は有料にしても使われる
- 890 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:17:10.08 ID:XaDta7xi0
- 「この時、人形を操る黒子が空を飛んだり、バク宙をしながら
文楽を演じることになろうとはだれも想像できなかったのである」
「文楽が大衆文化として再び花開く転機となるのはまさにこの時であった」
みたいな事になったらすごいなあ・・・
- 891 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:17:19.73 ID:w9KEZx0X0
- >>879
なんかねw 聞いてて恥ずかしくなるレベル
人としての感性が超浅いんだろうね
- 892 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:17:23.07 ID:qwgCCcFD0
- >>1
橋下には芸術を理解する脳が無い事はわかった。
- 893 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:17:43.37 ID:1w513eG70
- >>889
むしろ有料化してほしい。
ホームレスっぽいおっさんが席ふさいでウザイから。
- 894 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:17:47.42 ID:md5qUK2m0
- これに関しては橋下が間違い。
芸術はつまらんもの。
知ってる人が見るから価値がわかるんだ。
こういった古きを守らんのはクズやぞ。
- 895 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:17:48.73 ID:pycxVHYR0
- 陛下の祭祀中、真っ暗だから電気つけろって言った小泉になんか通じるものを感じるw
- 896 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:17:55.91 ID:1hw9Idx70
- >>867
俺が「一緒にした」のは、「図書館の設置・運営」と「文楽の助成」だ。
これを「物と芸」だと考えるのは中学生の子供レベルの思慮だ。
- 897 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:18:00.90 ID:sqVUE3VPP
- >>873
そんな小難しいこと言ってるから廃れてるんだよ。
いらんわそんなごく一部の人にしか理解できない文化なんか
- 898 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:18:18.59 ID:nWARZv4B0
- >>889
基本的に馬鹿にはレスしないんだけど、本当に阿呆だねぇ
- 899 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:18:21.73 ID:E/ImS+280
- 橋下は、
「歌舞伎や落語は税金がなくても根付いている」
と言ってるから、税金投入されてないものに例えても無駄だよ。
税金投入されなくてもやっていけるものは、むしろ褒めるんだから
- 900 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:18:24.40 ID:jf5w7qtJ0
- ボロカスいう人の意見参考に、革新させて見返してこそ 一流芸術と言える
- 901 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:18:31.56 ID:0MHApnvM0
- コスプレプレイしてるおっさんは目の付け所が違うな
- 902 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:18:44.00 ID:+ZK9rRGf0
- >>813
今の文楽は様式美の世界なんで、見てる方も私って文化ってきだなって自尊心を満たしながら見てる。
お約束の芸能なんだよね、今回は演出が変わってるじゃないかとかそんなな新しさがないので・・・・
- 903 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:19:24.55 ID:gxB3Y1TO0
- >>341
それ・・・詳しく知りたいな。
- 904 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:19:26.38 ID:Yds9QHzmO
- >>881
団体旅行で歌舞伎につれてかれてすっかりファンになったお袋が同じこと言ってた。
易しい奴から入っていくと、面白さがわかっていくよ。
- 905 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:19:36.58 ID:Q1Q5FdUX0
- 日の丸、君が代と戦前のものを大切にする橋ゲ 。
不倫は戦前
犯罪なんですけど。犯罪者に税金払う必要はない。
大阪市民よかったね!!
- 906 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:19:59.13 ID:QJkTrxWyP
- >>894
だったらもう潰れてええわ
もう歴史資料としてだけ残ればいい
大衆文化に溶け込めないものに
価値はないわ
- 907 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:20:18.55 ID:5+9Zd6cpi
- >>1
そう感じたことを素直に話して恥ずかしくない所感と思う文化的レベルに恐れ入った
- 908 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:20:29.37 ID:hTlJ2v/D0
- はしもっちゃんよ
そこは黒子といっしょで存在しない建前なんだから突っ込むなよ
そんなことでは仮装大賞なんて腹がたってみてられないぞ
- 909 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:20:32.43 ID:TRCn+e4X0
- 伝統芸能なんてそんなもじゃないかね
だから廃れて消えてゆくわけで
- 910 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:20:36.21 ID:coAxR+a60
- >>866
アニメとか映画には通じてるね、間違いなく
人形の動きだけで内面の感情まで見事に表現してる、凄いと思った
- 911 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:20:39.23 ID:7OOPrhyt0
- >>891
あの顔がいいという感性と 顔はないほうがいいという感性ですよね。
恥ずかしくならない?
>>892
あれは芸術性で出してるわけではないようです。
- 912 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:20:47.23 ID:lA2RJm/e0
- >>877
図書館=記録で問題ないだろ
内容を完全電子化できたら図書館っていう施設も必要なくなるだろうな
少し考えるべきは自分のほうだな
- 913 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:20:54.15 ID:8ZPNW3zJ0
- 観る気もない観た事もない奴が
文化芸術を語る姿ほど滑稽なものはない
全てがピント外れ価値も何も知らないからなw
- 914 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:20:59.04 ID:w47xPEqD0
- 古い形を「昔はこんなやり方でした」で残しつつ
新しいやり方も魅せれば良いってことだろ
大衆芸能で援助金なんてもらってるから廃れるんだわな
絶滅危惧種とかも自然保護区とかなら良いんだが
乱獲とかが原因でないかぎりそのままで良いだろうに
科学と金の力で無理やり残そうとするの見てると
捨てられない人間のゴミ屋敷の維持に協力させられてる気がする
- 915 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:21:31.57 ID:yq3gyTV6P
- >>877
何がいいたいのかわからん
図書館はいる
文楽はどうでもいい
これが民意だろ
我田引水するなよ
- 916 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:21:32.18 ID:bNF5uIx/0
- こいつ、人形が人形であることの動きが
生身の人間が演じる歌舞伎にどれだけ影響を与えてきたかも
知らへんやろな、「人形振り」っていうものを見て欲しいわ
あの艶やかさは人形浄瑠璃、文楽あってこそやで
ホンマうっすいわ、批判のために書いてて嫌になるぐらい
ぺらっぺらの対象やわw
- 917 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:21:36.94 ID:sqVUE3VPP
- >>908
仮装大賞に血税は投じてないから
- 918 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:21:54.30 ID:wzHjksVK0
- >>894
そもそもこれは木戸銭入って見る見世物だ
やってる連中に面白くする気がないなら
当初の精神がとっくに死んでる
- 919 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:22:06.99 ID:md5qUK2m0
- >>906
骨董なんか、知ってる人間からすれば価値があるが
知らん人間からしたらゴミなんだよ。
これがわからないと。
- 920 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:22:17.03 ID:QJkTrxWyP
- 歌舞伎はぶっちゃけスーパーで無いやつもオモロカッたぜい
連獅子なんてダイナミズムの塊じゃん
文楽は今のままで、人形などの繊細さは武器になるかも知れんけど生きていけるん?
- 921 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:22:26.61 ID:zHKNW4AyO
- >>880
今の中国人がカネにしか興味のないくだらん連中ばかりなのは
文革で伝統文化を全てぶち壊したからに他ならないが、
橋下も同じ路線を走ってるよな。
- 922 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:22:42.07 ID:1w513eG70
- ANGELIC LAYER文楽なら絶対見に行くから。
100回でも見に行くからはよ
- 923 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:22:43.16 ID:i3B5HuQh0
- >>867
>>846
>図書館と同列に語るんなら文楽も映像記録に残しとけばいいだけの話だろ
自分で書いた事も誤魔化すのか
これだから機長の信者はwww
- 924 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:22:52.45 ID:+ZK9rRGf0
- >>881
お前に言われなくても橋下の観覧希望も西遊記だよ
でも本当に子供向けなんで時間がお昼なので見に行けずに
レイトショーの曽根崎心中になっただけです。
- 925 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:22:55.16 ID:aPfbTY1W0
- 素朴な意見を言ったら解ってないと言われる様じゃ、新規の客は望めないな
- 926 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:22:57.33 ID:WFJoC4D90
- >>900
チンピラのいちゃもんに一々対応してる文化なんてあるのか
拘泥するような内容ではないな
学校教育もモンペに従ってダメなるようなもん
- 927 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:23:36.65 ID:pMipKUaO0
- >>802
橋下ははコスプレの祭典、日本橋ストリートフェスタの補助金を削ったはず。
コスプレ好きなら開会式に出席したはず。あんなのはコスプレ好きとは言わない。
- 928 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:24:05.69 ID:dlVZOKwU0
- >>914
死に体を残すのが目的。
新しい人形浄瑠璃は別の脈絡でやればいい。
- 929 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:24:26.99 ID:hTlJ2v/D0
- 商品からスポンサーを通して金は落ちてるけどな
ちなみに俺は公金投入には反対だぞw
ただお約束には触れないのが最低限のマナーってだけだ
- 930 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:24:43.00 ID:md5qUK2m0
- オーケストラよりは、保護すべきだとは思うけどな。
この古典芸能に全く興味ないけどさw
- 931 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:24:45.45 ID:Ot0aG/6/0
- >>925
そんなこたぁないw
- 932 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:24:55.66 ID:QJkTrxWyP
- >>916
で・・・それが文楽の価値になると?
演じて楽しませてなんぼでしょ?
そんなの歴史とオベンキョ本や資料にでも書いとけ
- 933 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:25:00.37 ID:8ms6TiVIO
- 橋下「大阪から文化大革命を始めますよ!」
- 934 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:25:03.15 ID:Ipci11840
- 相撲取りに男の半ケツはいただけないって言って
服きせるようなもん?え?違う?
- 935 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:25:03.96 ID:yq3gyTV6P
- >>898
橋下が同様に図書館をどうこうしようとしたと思ってるお前がアホw
するわけないだろw
- 936 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:25:11.31 ID:sqVUE3VPP
- >>921
文楽は大衆に支持されてこそだろうが
大衆に支持されてないのに税金で支えるなんておかしいわ。
- 937 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:25:13.41 ID:RX9vEkEJP
- 最近のポピュラーミュージックとか見てると
何もかも残すのは、やはり不自然なんかなあと思うわ。
忘れ去られて滅びる事も大事だよ。
- 938 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:25:17.12 ID:w9KEZx0X0
- >>927
ヤレないコスプレなんて興味ないだろw
しかも、制服しか興味ないし
- 939 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:25:24.00 ID:lA2RJm/e0
- >>923
あほか
同列に語ったらそういうことになる、だから同列に語ることはできないってことだよ
それくらいの読解力ないのかよ
機長の信者って何だよ何訳分からんこと言ってんだ?
- 940 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:25:25.67 ID:lDMV8JoB0
- みんな思ってるけど言えない事いってしもうた
でも裸の王様の子供と同じ精神年齢で良いのか悪いのか
- 941 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:25:49.12 ID:paUTXUyh0
- 落語は一人の人間があたかも複数人同士で会話してるように振舞ってる。
登場人物全員同じ落語家の顔と声で話してると、中に入っていけない。
- 942 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:26:21.47 ID:Lq9PPvi/0
- >>908
昔、仮想大賞の審査員していたような気がするがな、
まぁ、批判前提の鑑賞だし、お約束事に突っ込んだのだろうけど、
空振りしてるね、アンチ橋下でもない俺も「そこに突っ込むのかよ」と思った
- 943 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:26:25.34 ID:wvKhejELO
- 文楽とは人形使いの大御所も含めてその人形使いの技量も見て楽しむ芸術
オーケストラの指揮者マエストロが客にケツ向けてるから失礼だとか言う人はいない。オーケストラとはそういうものだから
文楽もそういうものだと何故理解できないのだろうか
補助金を厳しくするのはいいことだが、ちょっと不用意だったよ橋下さん
残念
- 944 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:26:26.62 ID:jf5w7qtJ0
- >>926
行政の長だし 公平かつシビアに見た正しい意見思うけど
今は皆、目が超えてるから、常識打破る画期的な事をやってかないと生残れない
分野問わずどこもで
- 945 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:26:42.94 ID:Q/TIUCx2O
- 豊中に住んでるけど、吉本のほうがよっぽどいらんわ。
- 946 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:26:47.04 ID:xEiVy4CX0
- だから自分は顔が見えないようにパンツかぶって
ホステスの中に入っていったんですね
- 947 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:27:02.38 ID:Vm3yZqczO
- で
お前ら文楽観たことあるの?
俺は無い
- 948 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:27:05.55 ID:CyyY4bXD0
- そういうのも味なんだろ、としか言いようがねー罠
じゃあなんだ、橋下閣下のお気に召すように見えなくすればいいのか?
- 949 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:27:30.57 ID:rPZupee10
- 糞ワロタw 当時は大衆、特にお姉さんたちの文化だったらしいから、おっさんがニョッキと顔を出すのはおかしいかもな。
- 950 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:27:34.90 ID:+OyFRbPH0
- 衆議院選で2勝2敗の大村や党の代表戦に出るのに必要な支持すら集められなかった河村
が地方の首長選で圧勝だからな。こいつら国政で殆ど実積がないのにだ。橋下なんてこい
つら以下の可能性が高いのにいつまで持ち上げられるのかな。
- 951 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:27:55.37 ID:DO2zRWZZ0
- >>932
そういう教養のある人にとっては面白い、教養のない人がみても、つまらない。
教養のない人のレベルに行政を合わせたら、日本はどんどん衰退するな。
- 952 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:27:55.67 ID:RX9vEkEJP
- >>947
観た事ねーのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺も無い!
- 953 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:28:15.40 ID:x6JC5T+b0
- ま、これはパトロン様のおっしゃられることはもっともです。
我々は所詮河原乞食ですからと顔出しやめるか、芸人の
意地にかけても流儀を貫きます、その代わり補助金なんか
いりませんと言うかの二者択一しかないな。
- 954 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:28:18.09 ID:nmJdSwD/0
- >芸術はつまらんもの。
そんなことないわ。文楽だけつまらんままでいるだけ。
その原因は助成金である疑いがあり、助成金を切ればみるみる元気になるかもしれん。
- 955 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:28:27.52 ID:7OOPrhyt0
- あの顔出しの良さを語ってくれる人が出てくるのを期待してたんだけどな。
そういうもんだ ぐらいしか無いんだもんw
- 956 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:28:29.82 ID:9qrk3J7A0
-
「落語」:右向いたり左向いたりしてるだけじゃん
「歌舞伎」:なに、あのスローモーションの格闘シーン
「狂言」:あんな喋り方しねえよ
- 957 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:28:45.59 ID:wvKhejELO
- >>947
俺はある
学生時代学校から見に行かされた
文楽の他に能楽も
- 958 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:28:51.11 ID:PUiKZbmW0
- 橋下はバカなんだなあ。
まー、前から判ってはいたが。
- 959 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:28:54.58 ID:bNF5uIx/0
- >>932
複層的に文化を為してきたものを単眼にみる
野蛮さを言ってるんやがな
わからへんやろな、機長派にはw
- 960 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:28:59.48 ID:RWxeGcQ90
- これまで何年も公立校では社会見学でけっこう見に行かされてるよな。
それなのにファンがいっぱいいるわけでもないってことは、残念ながら面白くないんだと思う
- 961 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:29:15.69 ID:Y9SlWE9U0
- アブストラクトな思考が出来ないんだろうね
- 962 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:29:32.24 ID:qJ63esWq0
- まあ教養がないんでしょ
底辺出身だしこんなもんだって
叔父が京友禅の下絵職人だったけど
結局バブルの頃も金を溢れるほど使える連中は見向きもしなかったし、伝統工芸品はほぼ全てが見捨てられたからね
結果廃業してしまったし
伝統工芸品の職人の世界を知ってるやつなら分かると思うけど
一つの品の各工程に職人さんが居るわけで
それがゴッソリ失われるわけよ
日本中でこの20年間ばかりの間にどれだけの伝統文化やら工芸品が消えて行ったことやら
文楽にしても長い時間の中で培ってきた技術やら技やら職人さん達が居るからこそなんだぜ
失われる時はすぐだからね
- 963 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:29:34.41 ID:+ZK9rRGf0
- >>940
子供は批判される危険があるとは思ってないの言う
橋下は言ったらマスコミ、文化人、アンチから集中攻撃受けるのわかってるのに言う
この違いは理解してあげてね
- 964 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:29:41.80 ID:sqVUE3VPP
- >>943
観客は操られる人形をみにいくんであって
操ってるジジイの顔なんか見たくもないんだよ。
後でこいつがやってたのか、うまいなでいいんだよ。
- 965 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:30:13.78 ID:WFJoC4D90
- >>944
うーんこっちのレスの内容に対する反論になってないなあ
そんな大義名分な空言じゃなくて具体的なレスが返ってくると思ったが
- 966 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:30:20.69 ID:i3B5HuQh0
- >>939
機長も分からんのか?
だから人に理解されない文章しか書けないんだなwww
- 967 :そーきそばΦ ★:2012/07/27(金) 16:30:24.10 ID:???0
- 継続
【大阪】橋下市長「文楽は人形劇なのに人間の顔が見える。見せなくていい」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343374206/
- 968 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:30:46.49 ID:CyyY4bXD0
- こいつそのうち皇室にも口出ししはじめるぜ
- 969 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:31:23.63 ID:RX9vEkEJP
- 昔NHKでやってたの見た時は
人形の表情が変わる訳でも無いのに
悲しく見えたりしてたな。
あれは不思議だねえ。
- 970 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:31:28.35 ID:RI2CLuX60
- >>956
そういうこと。
様式美の否定は、日本の伝統文化の全否定。
橋下レベルのおつむでは、ポップ・カルチャーぐらいしか理解できないんだろうよ。
- 971 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:31:32.72 ID:8ZPNW3zJ0
- 教養がないと楽しめない文楽?
じゃあ市税で補助する必要は益々ないな
- 972 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:31:34.32 ID:w9KEZx0X0
- >>963
マスコミが集中擁護してくれるから大丈夫でしょ
とくに関西マスコミは
- 973 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:31:36.44 ID:8ms6TiVIO
- ま、大阪の企業も大阪人も一日も早く出て行くことをお勧めする
文楽が終わったら別の何かを的にするしか
この手の連中は手段はないからさ
次はアンタかもしれない
- 974 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:31:42.29 ID:3R9qxOQf0
- でもよく見たらマリオネットなんかに比べるとよほど滑らかで繊細な人形の動きにびびるぞ
- 975 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:31:43.10 ID:QJkTrxWyP
- >>943
お前はウィーン・フィルのエーリヒ・クライバーが型破りながら
人気が出たことを知っているのだろうか
そういうものだというものはあくまで、根幹にあるベースに過ぎない
文楽もそれらしさを残しつつ今の時代にあったものに変遷させようとする
努力はあっても何も問題はない
- 976 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:31:53.97 ID:d25HHZw30
- 日本文化に口出しすんな
- 977 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:31:59.82 ID:DO2zRWZZ0
- >>964
> 観客は操られる人形をみにいくんであって
それは違う。操る人も見てる。
- 978 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:32:03.94 ID:7OOPrhyt0
- 自分が分かんないのに 分かったフリする人間にだけはなりたくねーよ。
*俺は*アレがいいんだって言ってくれる人はいなかったな。
- 979 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:32:28.29 ID:pF8Y9NXR0
-
「クライマックスのときに、嫁の顔がポコッとみえるのは、どうも腑に落ちない」と率直な感想を述べた。
- 980 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:32:33.74 ID:+ZK9rRGf0
- >>955
顔出しも昭和になってからはじったもんだけどね しかも客の要望
橋下が文化をわかってない文化を大衆に合わせたら滅ぶとか言ってる奴はこの矛盾を説明してくれない
- 981 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:33:01.59 ID:dKvY6o+q0
- そもそも浄瑠璃は聴きに行くものだ
- 982 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:33:34.25 ID:sqVUE3VPP
- >>968
人間国宝がなんぼのもんやねん。
要はマリオネットの操り師じゃん。
- 983 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:33:52.35 ID:WFJoC4D90
- スーパー歌舞伎なんて歌舞伎があるから受けたようなもんで
しかも客層も別
そういうのって結局歴史で見れば本家が残るんだよな
- 984 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:34:39.91 ID:XaDta7xi0
- >>970
様式美はその美が認められて、かつ見て聞いて楽しむ要素があってこそ
内在できるんじゃないでしょうか
文楽の様式美は、それだけで大衆から金を取れるようなものなんでしょうか
- 985 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:34:55.76 ID:lA2RJm/e0
- >>966
橋下のコスプレ趣味のことだったらこのことと何の関係もないしどうでもいい話
結局そんな個人攻撃でしか批判できない無能だってことを自ら認めてるってことだな
そんで結局理解はできたんだな
- 986 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:34:56.39 ID:7OOPrhyt0
- >>983
傍流が残ったものなんて歴史に山のようにある。
- 987 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:35:09.12 ID:BwcNMNZt0
- >>960
たんにおもしろいおもしろくない、たやすく理解できるできないという基準で
物事を判断したら、ピカソだの武満徹なんていなくなって、世の中みんなバカ
ばかりになってしまうだろう。
- 988 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:35:16.31 ID:LaygNDe80
- 税金でまかなってるなら
大衆に受けるものもやれよバカ
- 989 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:35:21.69 ID:jf5w7qtJ0
- >>962
京都のその伝統工芸世界も古風な分業で癒着馴合い世界で 前のままでは全然通用しない訳で
工程合理化やデザイン向上や用途拡大など
努力しなきゃ潰れて仕方ない
- 990 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:35:31.96 ID:bNF5uIx/0
- >>969
> 人形の表情が変わる訳でも無いのに
> 悲しく見えたりしてたな。
そこよそこ!!!
例え初見、予備知識などなにもあらへん人間が観たって
そこに感動するんよ
- 991 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:35:38.35 ID:yL6ctXzm0
- 人形を操作する人は青の全身タイツを着てブルーバックの前で演じて背景を合成すればいいよ
- 992 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:35:56.75 ID:ihhZiBtH0
- >>983
スーパー歌舞伎なんてCG使いまくりの最近の映画みたいなものだろ
- 993 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:36:02.27 ID:gN8Atla00
- >>976
おまえはまだチョンマゲしてるのか?w
- 994 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:36:01.82 ID:1wVkZNulO
- 基本的に橋下市長支持だけど、この件だけは・・・。
関西の伝統芸能が廃れてしまうは何故なんだろう?
上方歌舞伎、文楽ともに人情話が大半で暗いから人気がいまいちなのは理解できる。
だけど、上方落語も存亡の危機でしょ?
関東よりお笑いに理解があるだろうに、吉本新喜劇に負けたんだろうか?
可能なら国や自治体の補助なく運営されるべきだけど、それを無くしてしまうと上方芸能が消滅しかねないんじゃない?
無くすのは簡単だけど、一度消滅してしまうと簡単には復活させられないからね。
3900万なんて、国会議員一人の半年分以下だからさ。
聖域を認めていたら財政再建なんて不可能だろうし、ちょっと過激に聞こえる言葉を使ってるけど、要は文楽協会に支出の正当性を説明するように求めてるだけでしょ。
協会は、文楽の魅力をアピールする絶好の機会をもらったと思って、本腰を入れて社会に訴えるべきだよ。
- 995 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:36:12.55 ID:EGVrDR6L0
- この中で実際お金を払って見た人何人いる?
- 996 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:36:12.87 ID:sqVUE3VPP
- >>977
操る人の表情なんか一つも変わってないのになんで見る必要あるんだよw
いかに人形が操られるかに集中してなきゃ意味無いじゃん。
- 997 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:36:17.46 ID:cXvFdlmM0
- >>988
七人の子持ち市長がホステスと不倫する新作文楽とか
- 998 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:36:25.15 ID:coAxR+a60
- >>980
顔出しは江戸時代からある、昭和になって増えた
- 999 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:36:25.22 ID:WFJoC4D90
- >>975
エーリッヒ・クライバーがニキシュやマーラーと比べてどう型破りだった?
で、それがエーリッヒの評価と思ってるの?多分わかってないわお前さん
>>986
傍流は傍流
中身があるかは歴史が決める
- 1000 :名無しさん@13周年:2012/07/27(金) 16:36:34.24 ID:RI2CLuX60
- >>984
そもそも文化における様式美と、金が取れる取れないは、全くの別問題。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
226 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)