■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【話題】 食後すぐの歯磨きはダメ 歯の表面傷つけ虫歯のリスク高める
- 1 :影の大門軍団φ ★:2012/07/09(月) 16:29:47.17 ID:???0
- 長寿研究で名高い順天堂大学の白澤卓二教授は、介護を必要としていない元気な100歳を数多く診察し、
長寿の要因を研究してきた。その結果、「百寿」を目指す上で最も重要なのは「食事」だと気づいた。
何歳からでも遅くはない、今日から始められる、ボケないための食習慣を公開する。以下、【食べ方編】だ。
【食べる順番を変えれば肥満を防げる】
中高年は体へのダメージを減らすため、血糖値を急激に上げない食事の仕方をすることが大切。
最初に野菜や豆腐、味噌汁を食べ、次に肉や魚、最後にご飯やパンなど主食を食べる。
野菜はカロリーが少ないので、野菜で満腹になれば自然とカロリー制限も実践できる。
【食後すぐに歯を磨いてはならない】
食後すぐの口腔内は、食べ物の酸や糖分で酸性に傾いているので、歯のエナメル質は弱まっている。
この状態で歯磨きをすると、歯の表面を傷つけてしまい虫歯のリスクを高める。
唾液の効力で口腔内は元に戻るが、それには30〜40分必要で、歯磨きはその後にする。
http://www.news-postseven.com/archives/20120709_127476.html
- 2 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:30:17.47 ID:bcTZHUQp0
- 知ってた。
- 3 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:30:43.36 ID:z5I5JWkl0
- 歯を磨かない俺には関係の無い話お
- 4 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:30:52.99 ID:7moMq57c0
- 長寿にしてる場合じゃない
- 5 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:31:31.05 ID:sdYeaCC10
- むしろこの逆を推奨して社会保障費の圧縮を狙うべきでは?
- 6 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:32:11.99 ID:1KZNkAdm0
- 歯科医師ぃぃぃぃx
- 7 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:32:32.26 ID:C/9vqR0r0
- 研磨剤の入ってる歯磨き粉使わずに
茶とかでうがいしてから磨けば無問題
- 8 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:32:34.18 ID:g5umvQFH0
- >>1
> それには30〜40分必要で、
忙しい朝にそんな時間はないし、納豆臭い口のまま出勤する訳にもいかん
すぐ磨くしかない
- 9 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:33:09.37 ID:NPYczD730
- 長寿なんて、財政破綻の最大要因だろが!
- 10 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:33:25.94 ID:l2q8pdE20
- この前、有吉が司会をやってたデマを暴く番組で見たわ。
他にも「お焦げを食うとガンになる」というのはデマとか中々タメになった。
- 11 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:33:27.93 ID:EGXKK6o10
- じゃぁするめとか硬いせんべいも食後に食べたら
歯が傷つくね >>1
- 12 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:34:05.68 ID:d3RnVx850
- 早く水道水にフッ素混ぜろよ
反対してんのはみのもんたか?
- 13 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:34:15.74 ID:rqLoOcob0
- むしろ食事の直前にするのがベスト
歯垢が一番少ない時に食事をする事になるから
- 14 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:34:30.10 ID:XH/u0VDb0
- 塩で磨いてから酢で漱げばいいんだろ?
- 15 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:34:38.60 ID:0kv9tpmzP
- ふむ、これは歯科医師を訴えていいってことですね?
- 16 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:34:44.07 ID:QNJ8JQUV0
- 知ってた
- 17 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:35:10.79 ID:UZt4PqSe0
- 食後すぐに水フロス
- 18 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:35:52.28 ID:A3JOqvpN0
- リンゴ酸の入ったクリアクリーンとかの歯磨き粉は使うなってこと?
- 19 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:36:15.94 ID:XgqG4CjF0
- 食後すぐに最近は増加し始めることについては無視ですかそうですか
- 20 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:36:23.13 ID:6duQMuN80
- >>8
口の周り石鹸で洗って、口閉じたまま出勤し会社で磨く
- 21 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:36:23.18 ID:pR0vZuNh0
- 次亜塩素酸水でうがいが最強ってことだな
口臭気になるならペパーミント味のガムでも食えばいい
歯は磨く必要なし
- 22 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:36:31.77 ID:daMtcOBMO
- 30分も経ったら忘れて寝てしまうわ
- 23 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:36:46.95 ID:4i5bXLJx0
- リステリンとかはどうなんだ?
アルコールも歯を傷つける?
- 24 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:37:24.02 ID:xmMkizUM0
- 昔は3分以内に磨けとかだったのにな
- 25 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:37:44.82 ID:jyk/D3wA0
- >>19
お前が何言っても説得力無し
- 26 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:37:59.75 ID:xhME3EQX0
- 朝昼はうがいでいいんだよ
寝る前にきっちり磨けばいい
オレはこれのおかがでで虫歯が一個しかない
- 27 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:38:05.22 ID:HKzu8tIb0
- >>12
フッ化水素が虫歯に効くんだっけ??
- 28 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:38:07.69 ID:QrRIRxTl0
- すぐに磨けっていわれてたけん
- 29 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:38:14.35 ID:0Dt59mwJP
- >>21
くさいですぅ
- 30 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:38:44.14 ID:QwH2BidRO
- >>8
定年後に始めて10年続けりゃ70後半や八十でけっこう変わるんでないの?
- 31 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:38:47.63 ID:uBtK6qJ9O
- なんだってーーー!
カロリー消費の為にすぐに食器洗って歯磨きしてたのに!!ざけんな!
- 32 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:39:01.53 ID:b+vJrkkwP
- そんな事よりも、この件に付いても歯磨きの方法についても「今までの定説が間違っていました」って詫びるのが先だろ。
- 33 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:39:10.79 ID:npsB42R80
- 歯科医のおねぇちゃんは食後30分以内に歯磨きして下さいって言ってたぞ
嘘はつくしおっぱいを顔に当て来るわ最低な歯科医だな
もう二度と行かん!
- 34 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:39:18.13 ID:zi/psN1O0
- うがいならええやろ?
- 35 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:39:41.43 ID:Pf0w6IDh0
- >>8
モンダミンでいいじゃん。
歯磨きとか朝起きてすぐと寝る前にやったんで十分
- 36 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:40:12.52 ID:cjEHJSGO0
-
「虫歯呼ぼうでぇー!」
- 37 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:40:17.29 ID:5/zXMwCn0
- 口臭の原因の大半は胃だろ?
- 38 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:40:51.69 ID:0Dt59mwJP
- >>26
あったらいかんだろ…w
- 39 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:41:01.91 ID:sdYeaCC10
- >>27
歯の表面をコートすることで虫歯に強くなる
フッ素塗布やってもらうけど、人によって適当なんだよな
表面軽く湿らせたガーゼを強引に塗り広げて(どう考えても塗り方にムラがある)終わりの人がいる
あと虫歯の進行止めの理屈がわからん。塗ってすぐゆすいで落とせってのが謎
- 40 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:41:20.32 ID:C/9vqR0r0
- >>21
アンチホルミンは粘膜刺激の問題で
素人が扱うのはきつくないか?
- 41 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:42:04.56 ID:Wczxqirz0
- 一番いいのは食後の後、ロッテのキシリトール配合のガム噛むのが一番良い
10分間噛み続けて後歯磨きすれば何も問題なし!俺は虫歯がない!
- 42 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:42:11.05 ID:/ChlfdI10
- 食べる順番はイマイチな野菜系から食べるから
(第一子はそうなりがちと聞いた。
お金持ちか一人っ子、末っ子などは好きな物から食べるらしい)
いいとして、歯磨きは食後20〜30分かな…。
もう少し粘るか…。
- 43 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:42:12.57 ID:/eK6+cTh0
- 画期的な入れ歯誰が作ってくれよ。
- 44 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:42:24.07 ID:Cpcj+zmT0
- うん知ってた
>5
むしろ予防で健康保険の圧迫を減らすんじゃね
- 45 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:43:32.99 ID:C/9vqR0r0
- >>41
ロッテのステマ乙
ロッテは別の意味で危ねーわw
- 46 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:43:36.92 ID:w9UYZJZA0
- 歯磨きって言うくらいだから歯を多少なり削るのは当たり前だろw
馬鹿かwww
- 47 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:44:00.26 ID:OKeLbpPe0
- 40分経つと口内細菌がすんごい増えると聞いたが
- 48 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:44:01.71 ID:xhME3EQX0
- 食後に牛乳とか乳製品でうがいして放置すると
カルシウムが歯に浸透して歯がつよくなるらしい。
ヨーグルト系は佐藤があるからダメ
- 49 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:44:05.81 ID:7/WzJrny0
- もうずっと食後速攻で磨き続けてきたから
今更30分待てと言われてもなぁ
何か30分待ってる間に歯が侵食されてってるような
強迫観念みたいになってるんだよねぇ・・・
- 50 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:44:18.31 ID:o81GU0tC0
- 歯磨きは寝る前と起きてすぐだろ
- 51 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:44:38.98 ID:ZtBzJ61k0
- 健康に関する説は数年でコロコロ変わるのが定説
- 52 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:44:58.19 ID:pR0vZuNh0
- モンダミンやリステリンなどの洗口剤では虫歯を予防はできません
全く意味がありません
洗口剤の中でもモンダミンは愚の骨頂です
- 53 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:44:59.00 ID:fj34+Cwr0
- >>1 は言葉足らず。 年寄りは歯に隙間が多い、つまようじとかでカスを
ほじくり出して茶でゆすぐ。 ま 30、40分あとでもええけど、
歯磨き粉なんか使わず、水だけでブラシかける。
↑ これ言うとメーカーがなんだかんだ猛反発するんだよね
- 54 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:45:03.30 ID:M0tQK82e0
- わしらの世代はその頃医療も受けられんだろうから早く死ねる
- 55 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:45:14.41 ID:R4pSFHA90
- OL涙目w
- 56 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:45:15.67 ID:7pL12G/30
- 根性論でとにかく寝る前に磨きまくれと言われたもんだがなぁ
それで今虫歯ないし人にもよるんじゃ
- 57 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:45:20.25 ID:GV1Q8UYG0
- <てれてれっててー♪ つアルカリ性歯磨き粉
- 58 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:45:26.59 ID:cfnomqHL0
- 中学生のときに歯磨き粉使わずに、歯ブラシだけで歯をみがいてる友達がいて、
それを見て真似したことある。「歯磨き粉使わないでも虫歯にならないなら使わなくていいじゃん」と。
そしたら、みるみるうちに歯が黄色くなってきて、びっくりして歯磨き粉を使うようになった。
そのとき知った豆知識は「健康な歯は実は白くなくて、ほのかに黄色い」ってこと。
俺たち研磨して白くしてるだけらしい。
- 59 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:45:52.10 ID:Wczxqirz0
- >>45
でもマジで虫歯ないぞ!ステマでもないし他に代替あるなら他の会社のものにするけど
他のメーカー出してるのか?7年くらい噛み続けて虫歯ないけどな!ちなみに俺の友達も虫歯なしなんだけど
- 60 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:46:04.40 ID:Pf0w6IDh0
- 小学校の頃、学校の朝会で、歯の表面とかは茶でも飲んでればカスは落ちる、
歯と歯茎の境目にカスがたまりやすいから境目をしっかり磨けと言われ、
10年間しっかり磨いた結果歯茎が下がって知覚過敏になりました。
しっかり磨けとか言われたらそらしっかり力こめて磨くだろ普通…
- 61 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:46:15.46 ID:NZiN2Bl8i
- 現代人は食う事にそんなに時間かけてられんわ、、
もっと現実的な提案しろよw
- 62 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:46:22.53 ID:qXT70ecU0
- つーか、朝30分待てって学校や会社に遅れちゃうよ
磨かないでデンタルリンスでうがいが一番手っ取り早いってことだな
- 63 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:46:40.11 ID:sdYeaCC10
- >>59
明治 キシリッシュ
グリコ ポスカム
イオン行くと何故かポスカムだけ置いてないんだよな
- 64 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:46:49.82 ID:DnzcK0x90
- 朝は朝食前に磨く、晩は寝る前に磨くが正解だよ
- 65 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:47:10.71 ID:HLSD7Trz0
- なんで歯って何度も何度も生え変わってくれないの?
ひどいよ
- 66 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:47:47.06 ID:pR0vZuNh0
- いくら虫歯に気をつけてもベロチューばかりしてるヤリマンやりちんには無意味w
- 67 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:48:06.56 ID:XY9dsB9a0
- こーゆーのって時代とともに
言ってることコロコロかわってね?
- 68 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:48:23.28 ID:uBtK6qJ9O
- レタスやキャベツはカップラーメンより食物繊維が少ない。豆な。
- 69 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:48:53.16 ID:UZt4PqSe0
- >>37
腸→血管→肺→息くっさ〜
- 70 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:49:37.79 ID:/hRSsZ1K0
- 何日か前にこの記事見たね
- 71 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:50:06.82 ID:sdYeaCC10
- >>65
現在の人類には必要ないんだから、親知らずは生えてくるな
しかも4本とも生えて来やがったし全部虫歯だしorz
- 72 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:50:07.21 ID:+9yhujciQ
- 放射能は健康にいいって言う学者もいるくらいだからなww
学者なんて安易に信用しちゃいけない
誰のために何が目的で発言しているか考えなければならない
311以降の日本人は学んだ
- 73 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:50:31.21 ID:nQ4PTX9DO
- >>65
ほんとだぬ〜。
髪の毛みたいだったら助かるのにね。
まぁ組成的に無理そうだけど…。
- 74 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:51:20.03 ID:kMrp2Qhy0
- うそくせえ。
仮にそうだとしても食後すぐにうがいすべきじゃねえか?
- 75 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:51:22.84 ID:81h8eMwx0
- 常識だと思ってた
知らなかった奴がいることに驚き
- 76 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:52:05.44 ID:Wczxqirz0
- >>63
サンクス他メーカーあったのか?ロッテ独占だと思ってたわ
他メーカーあんま見たことないし、レジのところに置いてるのロッテばっかだしな
>>37
歯周病もそうとう臭いけどな。最近歯茎痩せてきたわ。歯が浮いてる感じするし
- 77 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:52:37.86 ID:cfnomqHL0
- >>71親知らずの虫歯は歯医者に嫌われるぞ。
斜めに生えてきた親知らずの虫歯なんて町の歯医者じゃ触りたがらないからな。
黒い薬をかぶせて、「痛くなったら、口腔外科紹介しますね」とかやりやがる。
痛くなるまで治療できないのかと思いきや、大学病院では簡単に治療してくれた
- 78 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:52:51.98 ID:JOfLAft00
- > 最初に野菜や豆腐、味噌汁を食べ、次に肉や魚、最後にご飯やパンなど主食を食べる。
主食以外を食べ切ってから主食を食べ始めるのが良いということなんだろうけど、
野菜一口、豆腐一口、みそ汁一口、肉一口食べてからご飯を一口食べる
そしてまた他の物を食べるっていうのでも効果あるのかな
- 79 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:53:07.42 ID:IPycbF/p0
- >>43
むしろ歯の形してる必要ないよないればってもっとフラットな感じにすれば汚れも付きにくく
単価も安くなりそうなもんなのにな内蔵式のバッテリーで 咀嚼アシスト機能も付けてほしい
- 80 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:53:33.34 ID:6HA9X8Ch0
- いままで食べたら3分以内に3分間みがけとかいうとったやんけこら
どないしてくれんねん磨いてなかったけど
俺の歯ぼろぼろやねんで!どないしてくれんねん
- 81 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:53:52.39 ID:xhME3EQX0
- これも違うんだな
よく噛んで食ったあとに唾液がクッションになってくれるから
むしろ唾液が豊富な食後すぐがいいんだよ。
通常、最近というのはヌレヌレな場所を好むが
口の中は逆。乾いてるほうが最近が増える。
乾燥している寝起きの口はくさいだろ?
だから冬の歯磨きのほうに力を入れろ
夏はうがいだけで充分。
- 82 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:54:32.32 ID:l/NsyA8D0
- >>21
それってなんなの。最近歯医者にいったらうがいの水がそれだった。
なんか塩素みたいな味がして不味いんだが。
- 83 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:54:39.38 ID:ZX9KOSVJ0
- 朝は食べずにコーヒーだけ飲んで歯磨きしてるんだけど
これでも待たないと駄目かな?
- 84 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:55:09.03 ID:stTdUOa+0
- >>3
総入歯乙
- 85 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:55:36.95 ID:J8ztwb0Q0
- アホらしい
仮に食後に口内が酸性に傾いてるとしても
軽くうがいしてから歯を磨けばいいだけ
- 86 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:56:39.35 ID:cjEHJSGO0
- 最近、歯間ブラシを使うようになったが、あれって気持ち良いね。
- 87 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:57:00.65 ID:6rKXamVP0
- 食事後20分いないの歯磨きが効果的って話もあったじゃん
なんだかなぁ
- 88 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:57:12.36 ID:GFYhqnAE0
- >>82
殺菌剤だからね
虫歯がないからという人もいるけれど
虫歯菌が少ない人もいる訳でそれを無視しても意味ない。
実際に虫歯菌が少ない人はまったく磨かなくとも虫歯に
ならないし。
- 89 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:57:51.35 ID:EPV9dg830
- >>8
歯を磨いて食え、食後はモンダミンのみで。
- 90 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:57:57.25 ID:sdYeaCC10
- >>77
うん、まさに2本斜めw
(残り2本は生えてるけどまだ皮かむり状態)
>>79
あの微妙な凹凸が噛む行為に必要
(フラットだとかみ切れないしかみつぶせない)
先端に凹凸も歯もないペンチで物が切れるか? と考えればわかる
- 91 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:58:07.21 ID:OJVmeuP90
- >>41
キシリトール、10分じゃダメだよ。
- 92 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:58:04.50 ID:l/NsyA8D0
- 口臭って歯磨きと関係ないとおもう。
よほど臭いなにか食べたのでないかぎり。
むしろ唾液の量とか胃の状態とか。
歯磨きは虫歯ならないためにすればいい。
- 93 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:58:29.10 ID:ovGKzrA20
-
念入りに磨くのは寝る前だけ。
それ以外はマウスウォッシュか、一番柔らかな歯ブラシを使うべし。
- 94 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:58:44.61 ID:MuwAR6wZ0
- すぐ磨かないと忘れてそのまま寝てしまうからしょうがない
- 95 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:58:50.15 ID:pMOrBtCj0
- >>48
じゃあ風呂で身体を洗うのにタオルの代わりに肉で洗えば、キン肉マンになれるなw
- 96 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:58:55.08 ID:q8tDEo9S0
- はみがき粉も水もつけずに、4本の奥歯を、考えずに、ひたすら20回づつブラッシングしてみろ。
とんこつラーメンか、ピーナッツバターみたいな味がでてくるぞ。
はみがき粉の清涼感にだまされて、磨けていないことがわかる。
- 97 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 16:59:17.86 ID:uJTa0PxT0
- 虫歯になって実感したけど重要なのは口内の酸性のバランスに長時間するのはまずいって事だな
仕事中ずっと飴舐めてたら見事にやられたわ
- 98 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:00:17.14 ID:eEjbPG/V0
- でもすぐに磨かずにいられない
歯を傷付けずにすっきりキレイにする歯ブラシ&歯磨き頼むよ
むかし水圧で洗うヤツがあったけどアレ頑張れば歯カス取れるけど
歯の表面はざらついたままだし、びちょびちょになって使い勝手が
悪かったな
- 99 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:00:26.10 ID:+HlbiNap0
- 何年も前にためしてガッテンでやってたよ。
- 100 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:00:28.64 ID:91jtqpI30
- ご飯やパンを食うより、同じカロリーのチョコ食べてたほうがインシュリンの総量は抑えられて
糖尿病対策に良いと聞いた。虫歯にはなりやすそうだが
- 101 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:00:44.00 ID:iRxmIA+50
- >>88
歯を磨かないでも虫歯にまったくならない人っているよね
でもキスとかで虫歯菌貰って虫歯になった人いるけどね
- 102 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:01:17.95 ID:t0N/c+bi0
- >>85
何を言ってるんだ?w
酸性で、すでにエナメルが弱ってるんだろ?
そのエナメルが、唾液で再び硬く、元に戻るのが
30分後だって言ってるんだ
うがい関係ねぇーじゃねーかw
- 103 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:01:33.12 ID:fbf4N1yi0
- これは両方の派閥がいる。
・食べ物が原因ならば食べ物のかすを即座に取り除くのがベター
・食べ物のかすをとるため研磨剤なしで歯磨きをする
こう説明する人もいる。
確かに食べ物が残ってたらいつまでたっても食後の状態だからな
- 104 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:02:51.11 ID:v3BjqWAi0
- >>1
食後はリステリンが正解
- 105 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:03:03.02 ID:4OJbpBlT0
- ものすごくうそ臭い話だな
数年後には食後うがいしてから口内を中和してからすぐに磨いたほうがいいって言うだろ
これは酸性のまま放置しろって言ってるようなもんだろ
歯医者の罠だから気をつけろよおまera
- 106 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:03:41.27 ID:l/NsyA8D0
- 次亜塩素酸水のもとって薬局でうっているかな。
歯医者ではなんか水道水に電気を通して作っているみたいなことかいていた。
- 107 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:03:58.35 ID:6TCkAUu2O
- 歯磨き面倒くさいから飯くうのヤメタ
- 108 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:04:10.66 ID:J8ztwb0Q0
- >>102
食事中だけでエナメル質脆くなるほど口内が酸性に傾くとか
言ってるのコイツぐらいだけどなw
- 109 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:04:48.54 ID:h+CYv0cNO
- ガッテンガッテン!
- 110 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:05:18.66 ID:uBtK6qJ9O
- 虫歯をアッという間に治す薬が出来ても、世に出て来ないだろうなぁ
- 111 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:05:25.80 ID:81h8eMwx0
- 毎食後直ぐの歯磨きは歯磨きメーカーと歯医者がグルの詐欺レベルだとは思う
- 112 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:05:27.11 ID:CiCN/9Md0
- 歯磨きは回数より質だよ。1日一回でもきれいに磨けていれば虫歯にならない。
俺は電動歯ブラシに替えてから歯磨きの質がよくなって虫歯の進行が完全に
止まった。変な生え方してる親知らずが全く虫歯になっていないんで
歯医者に不思議がられたわw
こういう場所のだと磨けずに虫歯でボロボロになるのが普通だとか。
- 113 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:05:58.83 ID:A1HI8FoS0
- 食事の後すぐ寝る場合はどうすりゃいいんだよ
- 114 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:06:15.57 ID:l/NsyA8D0
- ふつう、よる寝る前と、朝起きてから口のネバつきとるためと、2回で十分でないかな。
日中は物食っても磨かないぞ。
- 115 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:06:52.89 ID:w9UYZJZA0
- >>101
産まれてすぐって虫歯菌なんて子どもの口の中には存在しないんだぜ
大半母親からのプレゼントらしいw
- 116 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:07:12.74 ID:fbf4N1yi0
- >>112
大体、虫歯になるのは子供ぐらいだよ。
子供の歯は柔らかいから。
大人がなるのは歯周病。
- 117 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:08:22.12 ID:UrR5qQ0e0
- フッ素洗口って実際どうなの
もう何十年も議論しているみたいだけど、まだ結論でないのかね
海外じゃ、脱フッ素とかで水道水に混ぜるの止めてるみたいだけど。
日本の歯科医の考え方も割れてるみたいだし。
地元の自治体が、今年度から小学校でフッ素洗口始めたんだよなぁ
- 118 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:08:34.13 ID:sdYeaCC10
- >>110
虫歯菌の存在がわかってるなら、殺す方法もあるだろうにな
ペースト状の殺虫薬を付けて何分か放置したら駆除完了とか無理なのかな
細菌を殺すレベルだとさすがに人体にも有害か?
- 119 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:08:52.65 ID:oHNkyNARO
- >>115
乳首を経由して感染するらしい
- 120 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:09:48.23 ID:1EVDcw560
- 嘘ではないが針小棒大
どんだけ力入れて硬い歯ブラシ使ってるんだよってことになる
歯ブラシでつく程度のスリ傷なら唾液に含まれるカルシウム、リンが修復してくれる
- 121 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:10:02.38 ID:l/NsyA8D0
- でもフッ素ってコワイよね。
ちょっと分子の構造が代わると猛毒なんでしょ。
やめといたほうがいい。大川小学校みたいなことになる。
- 122 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:10:42.19 ID:uBtK6qJ9O
- >>118歯医者が潰れるような薬は出て来ないよw
- 123 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:10:47.42 ID:t0N/c+bi0
- >>112
虫歯に関しては、一日一回だけの歯磨きだけでいいよ
重要なのは、寝る前に、15分くらいかけて、綺麗に磨くこと
後は、歯が再生する為の時間が4時間必要で
一日に決まった時間、4時間、口に一切食べ物を入れない
時間を作る
上に二つを守るだけで、虫歯にはならないし、なっても
初期の段階で歯に石灰化され埋め込まれる
俺はこれを小学校の時に歯科医の叔母に聞いて以来忠実に守り
40歳になった今でも、虫歯一本も無い
永久歯全て綺麗で、治療跡無し
- 124 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:11:13.22 ID:jbnqJn62O
- >>114
おまえ基準の普通なんか知らねぇよw
昼も磨けば良いじゃねぇか
- 125 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:11:14.08 ID:LnngmaaC0
- >>49
浸食もされてるだろ
30分待って磨いても結局は虫歯になるという
一番いいのは食前に歯磨き粉をつけないで歯を磨く
- 126 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:11:43.12 ID:3XTrj7RT0
- 食パン加えながら走って出勤してる俺はどうすればいいの?
- 127 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:12:00.46 ID:IPycbF/p0
- 中途半端なは抜け爺になるぐらいなら総入れ歯にしちゃうな俺なら
でもいればってたかいんだよねあれ
- 128 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:12:04.80 ID:J8ztwb0Q0
- >>123
- 129 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:12:14.48 ID:9x9xc5/a0
- >>113
歯磨き→食事→寝る
- 130 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:12:44.23 ID:g5umvQFH0
- >>35
寝る前に磨いてるのに、朝起きてすぐまた磨く意味がわからん
寝てる間に歯は汚れないだろ?
- 131 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:12:49.85 ID:I93k10Q2P
- 虫歯って、原始時代の人は何故だいじょうぶだったの?
- 132 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:13:04.22 ID:t0N/c+bi0
- >>126
素敵な彼氏とぶつかって
生徒手帳を拾う
- 133 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:13:07.86 ID:rRwkWmTV0
- >>39
フッ素入りの歯みがき粉使ってるけど長年虫歯知らずだわさ
- 134 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:13:44.88 ID:Wu1V/O+6O
- 30〜40分後だと、却って歯磨きが億劫になってしまうな
- 135 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:13:45.91 ID:R0b7t8FP0
- どれが正しいんだよ・・・
- 136 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:15:00.23 ID:tozvcPCo0
- >>1
粗食が良いだの1日2食が良いというのもあれば1日5〜6食にするとか
なんだか色々な食事法があるが何が正しいか判らんなw
- 137 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:15:01.30 ID:HADiMi4k0
- >>101
虫歯菌って、水虫みたいなのと同じなんだなw
俺はずっと虫歯も水虫もなかったのに、数年前から水虫にかかったらしく、かゆくてかなわん。
歯の方は、半年磨かなくても虫歯にはならんかった。
- 138 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:15:16.81 ID:g5umvQFH0
- >>123
> 一日に決まった時間、4時間、口に一切食べ物を入れない
ミンティアやクロレッツもダメ?
- 139 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:15:19.40 ID:gkSHDIkE0
- あたかも、長寿が良いかのように言われている。
しかし、長寿を養える余裕のある国力が良いだけであって、長寿が無条件で良いわけではない。
国力がない状態で働けないならば、長寿は悪になりうる。
70年生きれば十分じゃないか?
- 140 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:15:41.95 ID:RbEwPX+j0
- リステリンならええのけ?
- 141 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:15:45.70 ID:fbf4N1yi0
- >>133
大人はどんなことしててもほとんど虫歯にならないよ。
なるのは歯周病。
- 142 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:15:51.62 ID:HNrwYnhZ0
- 毎週か、せめて2週間に1度は歯医者行け
定期的な点検をしてさえいれば、虫歯も歯周病も罹らん
世界一歯医者が安い国なんだから有効利用しろ
- 143 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:15:52.43 ID:GFYhqnAE0
- >>101
口腔内の細菌の割合次第だからなー。
3,4千円払えば歯科で細菌検査してくれるね。
- 144 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:15:56.40 ID:iyVOF9rs0
- 私は一日一回、寝る前しか歯磨きしないが
生まれてこの方虫歯になったことが無い
- 145 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:15:58.67 ID:l/NsyA8D0
- ひまな主婦はともかく、サラリーマンも昼磨くのか。
なんか、小便したらかならず風呂はいるみたいなムダな周到さにおもえる。
- 146 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:16:28.78 ID:dLzB0//x0
- どうせまた10年後には正反対の学説を喧伝してるんだろ。アホらし。
- 147 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:16:29.01 ID:h1Ki8XA20
- 食後すぐの歯磨きで虫歯が増加したという研究は無い
案外思いつきで話してる場合が多い
>>118
イソジンで洗口すれば一時的に無菌になるが、すぐにもとにもどる
- 148 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:16:39.34 ID:+HlbiNap0
- http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20100922.html
思い出した。これだ。
- 149 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:16:42.20 ID:9x9xc5/a0
- >>138
それは逆に良い。
- 150 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:17:10.69 ID:t81qvmz20
- デンタルリンス最強説
- 151 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:17:23.98 ID:pcV+taMUO
- 一日一回、夜しか磨かないよ
ちなみに女
- 152 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:18:17.65 ID:04zjyY7W0
- 歯磨くとか風呂入るとか3日に1回ペースが妥当じゃろ
- 153 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:18:28.38 ID:MBHA4lHeO
- またトンデモ学者か
- 154 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:18:35.49 ID:LnngmaaC0
- あと歯磨きは一日一回しかやらないけど虫歯ないって言ってる人いるけど
体質あるから自分に合ったやり方でやったほうがいいよ
- 155 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:18:38.37 ID:HNrwYnhZ0
- >>144
実は1日に3度みがいても、1度しか磨かないののと
虫歯のリスクも歯周病のリスクも変わらなかったはず
- 156 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:18:51.51 ID:iyVOF9rs0
- キシリトールとかのガムも買ったことないな
試供品を噛んだことはあるけど、日常的に噛む習慣は無い
- 157 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:19:44.13 ID:t0N/c+bi0
- >>138
駄目らしいよ
食べ物が口に入ると、歯を修復する為の唾液が出ないらしい
アメやガムを一日中口に入れている人は、やっぱり虫歯多いんじゃない?
- 158 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:19:45.25 ID:l/NsyA8D0
- バスタオルは二週間に一回かえる。シーツは衣替え制で年に一回。
- 159 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:19:53.70 ID:Q4Pd2A6k0
- >>89
食べかすが口臭の原因なのに?
- 160 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:20:21.22 ID:+d03X3Zr0
- >>119
普通は消毒するんだぜ?
- 161 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:20:40.98 ID:YXU1UwKF0
- >>53
は知恵足らず
研磨剤がダメなのではない。
再石灰化前のブラッシング自体が×
茶で中和とかも×
食後は殺菌+再石灰化に適した液体を口に含むか
ぶっかけるか、飲んで
再生後好きな方法でブラッシングしろって事
- 162 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:20:57.91 ID:v3FAiBFa0
- 2日以上磨かないと歯が歯垢だらけになる。しかもちょっと硬化してるのが分る。
- 163 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:21:13.61 ID:iqIcR1yh0
- >>1
もっと早く教えろよふざけんな
- 164 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:21:19.70 ID:g5umvQFH0
- >>149,157
どっちだよw
- 165 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:21:36.03 ID:tozvcPCo0
- >>138
(´・ω・`)っ歯科医院向け高級仕様のポスカム
ガムは、これがイイ
- 166 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:21:46.70 ID:t81qvmz20
- >>118
虫歯菌を死滅させる治療方法はあるよ
3DSでググれば出てくる
正確にはゼロになる訳じゃないから、半年くらいしたら虫歯菌は復活する
- 167 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:22:13.69 ID:/WeN1B4zP
- >>164
http://poscam.jp/
- 168 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:22:30.38 ID:HNrwYnhZ0
- >>164
歯医者行ってプロに聞けば済むだろ
- 169 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:22:56.15 ID:VcSvxp5D0
- マジかw
食後速攻で磨いてた
- 170 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:23:00.73 ID:l/NsyA8D0
- でも歯石ができるひとって虫歯にならないんだろ。
- 171 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:23:14.10 ID:+HlbiNap0
- >>148
直リン出来なかった;;
左側の「象牙質が出たら!歯みがき新常識」ってリンクね。
- 172 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:23:42.41 ID:YXU1UwKF0
- >>157
当然食べ物だけじゃない。
飲み物も影響がある。
食後の回復が一番大事だが、
日中間食が多い奴や、茶、水、清涼飲料水を頻繁に飲む奴もリスクが高い。
炭酸が最悪だなw
- 173 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:23:44.36 ID:fbf4N1yi0
- >>150
普通のデンタルリンスでは
菌は殺せるが菌の集合体であるバイオフィルムの中までは殺菌できない。
よって歯周病になる。
これを浸透殺菌できるのはIPMPぐらいだといわれている。
(これも完全に殺菌できるか疑わしいが)
- 174 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:24:30.78 ID:ZY+/lKLxO
- >>8
納豆に刻みネギは美味いが、徹底的に磨かないと口臭が消えないので朝食メニューから外したよ。
夕食に食べている。
- 175 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:24:37.67 ID:iyVOF9rs0
- みんな親知らずっていつ生えた?
私は25歳の時にやっと生え始めた
完全に生えてるのは1本だけで、残り2本は頭しか出てなくて、一本はまだ頭も出てきていない
- 176 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:24:55.99 ID:HNrwYnhZ0
- >>170
代わりに歯周病になる
というか大人は虫歯より歯周病の方がかかりやすい
日本人は歯周病になりやすいのに、なぜか虫歯と歯周病の区別が出来てない人が多い謎
- 177 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:25:23.61 ID:tozvcPCo0
- >>164
>>167
あ〜
ポスカム廃版になってポスカ エフ(Pos-Ca F)が代わりに歯科医院向け高級ガムになったんだな
- 178 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:25:39.46 ID:NvMxMFxX0
- 赤ちゃん時に親(他人)の口移しで虫歯うんぬんで3歳越えたらもう安心みたいなのは事実なん?
- 179 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:25:42.48 ID:QNJ8JQUV0
- >>118
ドックベストセメントとか?
- 180 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:26:26.38 ID:H0k3iaJz0
- 歯磨き粉に研磨剤入れるのやめて、フッ素多くすればいいのにね
アメリカとかじゃフッ素増量wみたいなペーストもあるでよ
- 181 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:26:52.37 ID:j7oiuK9/0
- お前らは歯磨きなんかしないだろ?w
トイレに行ってもチンコなら綺麗とか言って頑なに手を洗わない人種だろうし
- 182 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:27:34.06 ID:l/NsyA8D0
- つべの動画見ると、歯周病のほうがこわいし始末がわるいな。
虫歯でもない綺麗な歯が、標本みたいにごっそり取れる。
- 183 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:27:51.85 ID:cfnomqHL0
- >>123体質って突然変わるんだぜ。
俺は虫歯30歳になるまで一本もなかったんだけど、
手術のときに抗生物質飲んだせいか、急に簡単に虫歯ができるようになった。
- 184 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:28:00.68 ID:K5uPAq+90
- やべえ
金属製の歯石取りでヒマな時に歯の表面をガリガリやってるわw
こりゃマズいな
- 185 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:28:09.73 ID:h1Ki8XA20
- >>178
ちょうど歯が生え始めてから乳歯が生えそろう3歳くらいまでが
いわゆる「感染の窓」といわれ、感染に注意する期間
それ以降は、いわゆる「手遅れ」w
- 186 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:28:58.65 ID:HcrEl7Gr0
- >>170 それは嘘八百
- 187 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:29:25.19 ID:EPiiuhZ90
- >>130
年食ってくると起きて何か口の中がネバネバしたり口臭ないかな、とかで出る前にやりたくなるようになる
あとメリットとしては何も食ってないのに2回やってる状態だからやっぱ汚れ落ちるわ
朝飯食わない生活で寝る前と起きた後にやるようになってから歯医者での定期健診が段違い。
- 188 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:29:39.90 ID:fbf4N1yi0
- >>180
フッ素の毒性によって賛否が分かれてるから
法律?で海外のように高濃度で含有できない。
- 189 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:29:44.19 ID:Mpzg/OkC0
- 虫歯の出来やすさは個人の体質の差が大きいからなあ。
幼児期まで運よく虫歯菌に感染しなかった人なんかは歯磨きなんかいつしようが
虫歯知らずなわけだし。まあその代わり歯周病にやられてたりするけど。
- 190 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:29:52.40 ID:pcV+taMUO
- >>178
テレビでは5歳まで虫歯にならなければ大丈夫だと言ってた
視力は20過ぎると殆ど変わらないらしい
- 191 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:30:12.64 ID:YXU1UwKF0
- >>180
日本の国内規制値MAXで入ってるのが増えてるから
辛みがうすい奴をねっとり付着させてしばらく待って
ブラッシングすれば、十分ふっ素効果は出るそうな
どっかの歯科医談
- 192 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:30:22.05 ID:HFmfpeUcP
- 酸のせいだったのか
とくにオレンジとか食べたあと、歯を磨くと
むずがゆい感じがするから
何かやばいとは思ってた
- 193 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:30:27.45 ID:tozvcPCo0
- ポスカ エフ(Pos-Ca F)
http://www.dental-plaza.com/article/pos_ca_f/index.html
- 194 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:30:30.07 ID:gOtytvwz0
- つぶつぶの研磨剤入り歯磨き粉だけは許せない!
- 195 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:30:42.64 ID:K2UzXFhD0
- 歯周病はチューしたらうつるっていうのは事実?
- 196 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:30:43.26 ID:/BvoWCLn0
- 【話題】 元国税庁長官・大武健一郎氏の脱税スキャンダルに国税庁が大揺れ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341821179/
- 197 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:30:58.96 ID:bd6Ruzc30
- >>1
> 唾液の効力で口腔内は元に戻るが、それには30〜40分必要で、歯磨きはその後にする。
これ本当かよ
虫歯になったんだが
賛成に傾いてる状態を一刻も早く取り除いたほうがいいんじゃないのか?
40分待ってる間に酸でもっとやられるじゃん
- 198 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:31:00.51 ID:QNJ8JQUV0
- フッ素が欲しいなら、ミラノールでうがいすればいいのに。
地元の歯医者で買ってるけど、コストは月に130円だよ。
ただし、歯科医によって値段が違うらしいが。
- 199 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:31:30.87 ID:6DfaMILC0
- 食ったあとアルカリ水でうがいするバカが現れる
- 200 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:31:52.49 ID:f/vPGAFL0
- ちょっと前に男の歯科衛生士誕生か?のニュースがあったろ?
で、まだ歯医者に通ってるんだが先日な、差し歯の噛み具合で歯科技工士がオレの歯を
見るってことで診台にやってきたんよ、
すると、そいつが百姓のような大きな手でな、その手がオレの口の中に入ってきていじくり回すわけで
あぁ男の歯科衛生士でなきゃやっぱり気持ちが悪いもんだと、お前らネラーが以前書いてたのを
思い出してしていた。
壷に入ってしまったのはそのあと。
そいつの口からタバコの臭いがしてきて、こりゃ参ったなーって笑いを我慢してたけど
やっとそいつが診台から離れていったらもうダメ〜〜
我慢しきれずとうとう笑いが超えになってしまい衛生士が怪訝な顔でこっちを見てた。
思っても見ろよ、ゴツゴツしたでっかい大きな手が口の中に〜、しかもタバコの臭いが〜〜って。
オレにはやっぱり若い女の手の方がやっぱいいい〜〜www
- 201 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:32:39.26 ID:YXU1UwKF0
- >>197
だな、速やかに中和して最速で再石灰化を促す飲み物でも開発すると売れるかもな
- 202 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:33:11.30 ID:QNJ8JQUV0
- >>198は>>180へのレスです。
- 203 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:33:12.11 ID:BglSB9T40
- キシリトールガムは国産だとロッテの歯科医向けくらいだもんな。
他の甘味料も入ってるものに較べると、だいぶお高いし
- 204 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:33:25.11 ID:fbf4N1yi0
- >>130
菌が繁殖する。
- 205 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:33:25.41 ID:s0znZ2Zn0
- >>67
そうだな、昔は歯の間に毛が入るように縦磨きしろと指導してたが今は横磨きということになっている。
正しい歯磨き法とかよく言うけど意味が分からんだろ?
俺は食べかす取り除く程度にしてたんだが虫歯になって歯医者で指導を受けると歯垢を取り除かなくてはいけない、
その歯垢は目で見ても分からないというのを40前ではじめて知って恥ずかしかった。
プラークチャッカーというので染めてみないと分からんね。
それで落ち具合見ると横磨きのほうがよく落ちる。プラークは歯茎と歯の間辺りが一番付いてるから。
歯の間も毛は意外とちゃんと入るから横だけでも十分。
長いストロークで動かすんじゃなくて細かく小刻みに振るのがコツ。
強く当てると毛先が曲がって毛の腹で擦るので逆効果。
毛先の尖りでこそぎ落とすイメージ。だからハブラシは毛先曲がったら換えるっていうだろ。
こういうこと昔から学校テレビの情報では教えないな。歯医者でも子供には教えない。知ってたら虫歯にならずに済んだだろう。
- 206 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:35:53.15 ID:Sg393QYFO
- 丁寧にブラッシングしろとは言われるが、その分歯の表面もガリガリ削れる訳か。
どないせっちゅーねん。
唾液に歯の修復成分あるらしいけど、それ入りのデンタルリンスとかないのか、それなら食後にすぐ磨けそうなものだけど
- 207 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:36:04.49 ID:bd6Ruzc30
- >>102
なんで唾液でエナメル質が元に戻るの?
口腔内の酸が唾液で中和されたってそれまでの間に歯はボロボロ
40分も酸に放置されてエナメルは戻らず歯磨きしたらもっとひどい事になるだろ
さっさと原因の食べかすを除去したほうが安全だろ
よくこれ歯医者が「本当はそうなんですよね〜」なんていってるけど
本当かよ?患者増やしたいだけじゃねえの
- 208 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:36:15.04 ID:3DmKOUy+0
- 3歳ぐらいまで、他人から虫歯菌移されなかったら、
ほとんど虫歯にはならないって本当なのかな?
これ、本当だったら、もっと真剣に取り組んで欲しいわ。
俺、半年に一回歯石取りに行ってるが、本当に毎回毎回
虫歯発見されてホント嫌になる。
- 209 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:36:25.98 ID:QNJ8JQUV0
- >>201
「MIペースト」ってのがあるよ。
- 210 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:36:52.23 ID:HcrEl7Gr0
- >>175 レントゲンで診てもらえ。横に生えてるからだいたい高校生ぐらいに抜くのが常識。
- 211 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:36:56.21 ID:YTXDWd3t0
- じゃいつ磨くの?
- 212 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:36:57.47 ID:kmkOpjUn0
- 知り合いに30年間 歯磨き一切してないけど 虫歯全く無い人いるな
- 213 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:37:12.28 ID:v3FAiBFa0
- 虫歯を気にする人は多いけど、歯周病を気にする人は少ないよな。
- 214 :名無しさん@12周年:2012/07/09(月) 17:37:23.27 ID:Oyi3fCpR0
- 知ってたけど、食後すぐに歯磨きするのが習慣。
もう習慣だからこれからもそうする。
- 215 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:38:10.83 ID:3XTrj7RT0
- 大昔は抜歯するならわしもあったそうだな
- 216 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:38:16.32 ID:R5XSY+AZ0
- もう、
良いと思われてたあれが実はダメ。
そういうのばっかり。
最近なんか世界の法則が乱れてる。
- 217 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:39:15.57 ID:h1Ki8XA20
- >>212
歯も無かったりして
- 218 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:39:31.52 ID:HcrEl7Gr0
- >>177購入したが良かったよ。安心して子供に与えられる。後チョコやグミもある。
- 219 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:39:53.44 ID:f/vPGAFL0
- 歯医者はフッ素で予防というけど、フッ素は歯には良くなかったんじゃないのかな?
アメリカでも水道水にフッ素が入ってたのを中止したとかいってなかった?
歯磨きしてて飛沫が飛んで目に入ったりしたらすぐに水洗いした方がいいぞ
飛んでないように思うだろうが結構飛びまくってるからな
- 220 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:40:49.67 ID:ZY+/lKLxO
- >>10
子供の頃に肉や魚や様々な料理の真っ黒コゲを強制的に食べさせられていた。
親は、ソテーや肉を真っ黒コゲにする特殊技術を持っていたんだ。
拒否しても怒鳴り散らして強制した。
魚のコゲは癌になると言われていたのに、泣いて嫌がる子供に積極的に大量に食べさせていた目的は、イジメと代理ミュンヒハウゼン症候群の一種と思う。
- 221 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:40:59.62 ID:3DmKOUy+0
- そういや歯を治すって昔はどうしてたんだ?
抜く以外に治す方法なんてあったんだろうか?
と書いて思ったが、歯をもう一度生えさせることが出来たら
究極の治療法になるよな
- 222 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:41:28.64 ID:8dCrzlqY0
- >食べ物の酸や糖分で酸性に傾いているので
口をすすいでから磨けばいいだけでは?
- 223 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:41:37.24 ID:aym3a2qI0
- >酸や糖分で酸性に傾いているので、歯のエナメル質は弱まっている。
>この状態で歯磨きをすると、歯の表面を傷つけてしまい虫歯のリスクを高める。
だったら、朝一で歯を磨くのもダメだろ。
朝食の後も磨けないとすると、朝は歯を磨けなくなるじゃん。
- 224 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:41:38.10 ID:ICb9SO6M0
- こいつ歯医者なの??
- 225 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:41:45.51 ID:3XTrj7RT0
- >>211
いまでしょ?(東進ハイスクール)
- 226 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:42:20.55 ID:3RZp2OMZ0
- でもすぐ磨かないと、歯槽膿漏になる
- 227 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:42:21.64 ID:ICb9SO6M0
- >>219
馬鹿発見w
- 228 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:42:51.84 ID:7Q2qaPNf0
- 昔、歯磨き講習みたいな教育ビデオで
食べ終わったカレー皿を例えに、食べ終わってすぐだとこんなに簡単に落ちるのに
放置するとこびりついて落ちなくなる…って言われて説得力あるなぁとか思っていたのに
- 229 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:43:00.72 ID:Zc11vJGx0
- >中高年は体へのダメージを減らすため、血糖値を急激に上げない食事の仕方をすることが大切。
>最初に野菜や豆腐、味噌汁を食べ、次に肉や魚、最後にご飯やパンなど主食を食べる。
>野菜はカロリーが少ないので、野菜で満腹になれば自然とカロリー制限も実践できる。
サラダみたいなのがあって他に肉や魚とご飯がある場合
最初にサラダ食べてもその後すぐ他のものも食べるよね?
結局腹の中で混ざっちゃうから何から食っても変わんねえんじゃねえの?
サラダならサラダだけ先に平らげろってこと?
- 230 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:43:08.94 ID:HalIOjP90
- >>1
なるほど。
二郎の野菜マシマシを野菜から食べていれば肥満を防げるわけだな
- 231 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:44:25.71 ID:iCDvcfAlO
- ニボシかじってる汚くて逞しそうな餓鬼って見なくなったな
もし今いたら尊敬するわ
- 232 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:44:52.32 ID:R5XSY+AZ0
- >>229
テレビでやってたダイエットのプロの説では、
カロリーとか関係なく、
とにかく糖分をとらないことが秘訣らしくて、
野菜は糖分が豊富なのでNGだそうな。
- 233 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:44:53.10 ID:f/vPGAFL0
- >最初に野菜や豆腐、味噌汁を食べ、次に肉や魚、最後にご飯やパンなど主食を食べる。
ん?どういうことだ?
ご飯と交互でなく最初からおかずばっかり食べてしまい最後にご飯だけをたべろってこと?
- 234 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:44:53.22 ID:8PxhSsKS0
- 歯医者で歯石除去に通ってるんだが、毎回ブラッシング指導とやらで
歯と歯茎の境目にチクチク痛いぐらいぐりぐりブラシ押しつけて血だらけになるんだが
歯茎がはれてて、悪い血を出してるからこれでいいらしいけど、口ゆすぐと真っ赤な水が吐き出され
試合中のボクサーかよ、みたいになる。こんなもんなのか?
- 235 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:46:00.97 ID:tozvcPCo0
- >>234
しばらくそのブラッシングを続けるのが正しい
- 236 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:46:44.24 ID:QNJ8JQUV0
- >>234
血でびっくりしてやめると直らない
- 237 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:46:57.98 ID:mIHZTSKo0
- >>231
おやつにちょうど良いぞ
- 238 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:47:17.63 ID:ReHAXq710
- おまえら朝の歯磨きって起きてすぐ派と朝食後派のどちらかだろ?
正しいのはどっちかわかるか?
唾液の分泌と口内の雑菌考えれば起きてすぐが正しいそうだぞw
- 239 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:47:18.43 ID:e8UE7Qin0
- 歯磨きは夜寝る前と、朝起きた後に磨けばよいと思うけど?
起きている間は、絶えず唾液が分泌されるので、その唾液が虫歯菌から守ってくれる。
しかし、寝ているときは、唾液の分泌量が極端に減り口の中が乾燥しだして、
バイ菌の格好の住処になる。
要するに、虫歯は寝ているときに、バイ菌が歯に悪さするという事。
昼間でも、口臭とか潔癖症な人は、ガムとかで、口の中をすっきりさせてればよい。
- 240 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:47:31.33 ID:3RZp2OMZ0
- >>234
お前の歯茎が弱いのか、医者が悪いのか判らんな・・・
別の歯医者に行って比較してみろ
- 241 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:49:43.02 ID:+nzBp+ad0
- ためしてガッテンだと
知覚過敏になるほど歯茎がやせてる場合はそうだけど
健康なら食後すぐでも良いとやっていた気がする
- 242 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:50:00.81 ID:3RZp2OMZ0
- >>238
起きたらすぐに口を何度もゆすいですっきりさせて、朝ごはんを食べて歯磨きしてから外出
- 243 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:50:09.30 ID:e8UE7Qin0
- >>234
別に歯周病とか歯槽膿漏とかになっていないんだろ?
ならむしろ、こういう歯茎の血は取っておいた方が良い。
歯茎の手入れでブラッシングしてれば、しまいに出血は消える。
何時までたっても出血が治らなければ、歯医者で精密検査してもらった方が良いぞ。
- 244 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:50:35.57 ID:s0znZ2Zn0
- 歯磨き粉つけないといってるのは研磨剤で歯の表面が傷つけられてザラザラになるから。
紙やすりで擦った状態だな。
そうなるとプラーク(=菌)がこびりついて繁殖しやすくなるから。
とにかく歯磨きはプラークを落すのが目的。
極端なこと言えば、食べかすついててもプラークがなければ虫歯にならない。
だから朝飯食う前に歯磨く奴いるだろ。
俺は馬鹿じゃないかとおもってたけどプラークはおとしたんだから理には適ってるんだね。
ま食べかすついてりゃそこで必ずプラークは発生するんだけど。
- 245 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:50:48.36 ID:8PxhSsKS0
- >>235-236
やはりそうなんですか。これでいいんですね。
ありがとうございます。
- 246 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:51:14.84 ID:+00HqbjC0
- >>101
そういう人は歯周病になりそう
- 247 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:51:53.85 ID:lhYD13J00
- >>234
歯周病だとそんなもん
ポケット測った?
歯ブラシは自分でやる時はぐりぐりしないで、かるーくさわさわした方がいいよ
とんでもないことをしてない限り、そのうち血は止まるし腫れも収まる
良化すると歯茎が下がる
- 248 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:52:40.24 ID:UEh0BvwE0
- はあ…また歯科衛生士と保健室の先生は今まで指導していたことが間違いだったとガックリするんだな。
- 249 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:54:16.97 ID:lpe42uy50
- ここまで重曹なしか
唾液の成分は重曹の炭酸水素イオンが
多く含まれていて
水溶液でうがいすると
酸性に傾いた口内を即弱アルカリにして
再石灰化しやすくなるらしい
重曹うがいは去年からだけど実践してる
もちろん歯も磨く
経過は多分良好
- 250 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:54:20.02 ID:k44PZGX00
- うそくさいな。酸性を抑えるなら重曹で磨けばいいだろ。
2、3分磨いた後でも唾液の分泌はまだ活発だと思う。
- 251 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:55:12.19 ID:GgedAbQD0
- >最後にご飯やパンなど主食を食べる。
>野菜はカロリーが少ないので、野菜で満腹になれば自然とカロリー制限も実践できる。
外食ならともかく自分の家の食事で満腹だからって残す奴なんか少数派だろ
逆に残飯が出ないように無理矢理詰め込むくらいの奴の方が多数派だろうし
実践なんて無理じゃね
- 252 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:55:18.87 ID:mIHZTSKo0
- >>244
正常な歯なら歯磨き粉じゃ表面は削れないらしいが
- 253 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:55:48.46 ID:8PxhSsKS0
- >>243
はい。歯周病や歯槽膿漏ほど悪化はしてないとの事です。
歯茎がむくんでる状態みたいで。
っていうか二月ほど前に、十数年ぶりに外れた詰め物の治療に初めての歯科医に行きまして
今までの歯医者は治療しかされなかったのに、今回人生で初めて歯石除去まで取り掛かかってます。
僕が希望したワケじゃないんですが治療が終わると歯石を取るといわれまして。
- 254 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:55:57.70 ID:Abe0sXiY0
- >>39
フッ化水素は猛毒だぞ。
適当なこと言ってんじゃねえぞ。
- 255 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:56:39.67 ID:o4ROM0Xa0
- 虫歯一本もないお
乳歯の時にはあったけど
- 256 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 17:58:36.61 ID:fbf4N1yi0
- >>249
重曹いいみたいだが研磨効果あるみたいで気になるわ
- 257 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:00:06.87 ID:s1SXoZMr0
- >野菜はカロリーが少ないので、野菜で満腹になれば自然とカロリー制限も実践できる。
あんまり野菜をたくさん最初にとりすぎると必要なビタミンミネラルの栄養吸収まで悪くなるぞ
- 258 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:00:39.70 ID:QNJ8JQUV0
- >>256
うがいでは研磨されないんじゃね?
- 259 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:01:32.10 ID:kQyc9B/T0
- 金も無いのに長生きしたってしょうがないし…
- 260 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:01:36.06 ID:ReHAXq710
- >>253
歯石ってとると口がスースーするんだよなw
歯磨きしてても歯石は石灰なのでどんな人でも経年でたまるから
たまに取りに行ったほうがいいらしい
石だから歯磨きじゃとれない
- 261 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:02:19.26 ID:lpe42uy50
- >>256
つモース硬度
エナメル質>重曹
- 262 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:03:39.08 ID:+AmCQ6vB0
- >>248
今時どこでも食べた直後になんて指導してないと思うけどね。
ようは寝てる間の唾液の少ない時をいかにやり過ごすかというだけの話だから。
それに健康や保健に関しては考え方が変わるなんてなんぼでもあるから、
大して気にしないだろ。逆流さえなければ、食後はすぐに横になったほうがいいという
研究結果だってあるんだしw
- 263 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:03:49.56 ID:8PxhSsKS0
- >>247
ああ、ポケット計りました。こんなもんなんですね。
僕は5〜10年ごとぐらいにしか歯医者に行かないんです。虫歯とか詰め物が損傷したりした時だけなので。
なのでいつも通うのは初めての歯医者になります。そんだけ期間が長いと引っ越しで住んでる場所が変わってるから。
今回の歯医者はネットでこの地域人気No1の評判の所を選び、ここで初めて歯石とか歯茎の事にまでケアしてもらいました。
- 264 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:04:52.47 ID:GPML14rC0
- 歯科医はいい加減過ぎる
磨き方にしてもだけど
大型歯医者に行って歯に隙間を作られた
- 265 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:05:05.99 ID:4rXCB3L70
- 歯磨きノウハウスレより
654 返信:病弱名無しさん[] 投稿日:2012/04/19(木) 21:32:33.51 ID:dNAA9ykq0
>>651
あ〜それな・・・
ビューティーコロシアムで外科+補綴を矯正といったり
床矯正が万能みたいなこといったりしたときも迷惑したが
今回も迷惑するのかなとちょっとアンニュイな気持ち
「磨いても磨いても虫歯になるのはなんで!?」と思ってる人で
実際にきちんとプラークを除去出来てる人に対して
「虫歯になるのにはこういう原因もあります」と説明できるレベルだよ、それ
その場合は正確には虫歯じゃないんだけどね
多くの人の口の中には虫歯菌だけでなく歯周病菌も常にいるわけで
そいつらは人間が飯食った途端に栄養補給して活動し始める
フッ素入り歯磨き粉を使うことで歯の表面を強化できるわけだから
総合的に考えるとやはり食後30分以内には磨いた方がいい
- 266 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:05:32.89 ID:zShoEtEl0
- 皆言うが朝とかのんびりしている
時間なんて無いんだよね。昼だってそう。
だったら歯を傷つけないような歯磨き粉を
開発せいよと。
- 267 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:06:17.26 ID:+AmCQ6vB0
- >>253
頼んでもないのにやってくれるところは、定期健診もあるだろうから
安心して任せていいと思う。
- 268 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:06:30.11 ID:fbf4N1yi0
- >>261
高度は関係なくね?
ナイロンの歯ブラシで削れるんだから
- 269 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:06:48.62 ID:QNJ8JQUV0
- >>266
あるよ 研磨剤入ってないやつ。
1000円ぐらいするけど。
- 270 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:08:13.59 ID:tozvcPCo0
- 電動歯ブラシ向け研磨剤なしってのが普通に売ってる
- 271 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:09:10.79 ID:BYY+1kI10
- 10年後、20年後の”常識”を覗いてみたいな
俺ら馬鹿扱いされるんだろーな
- 272 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:09:27.48 ID:GJNC2jkS0
- >>253
おまおれ
歯は磨いてたが詰め物とれて歯医者いったら
10年分たまってますねーって歯石除去何回もやったわ
詰め物新しく何箇所かやって今度親知らず抜きにいってくる
ついでに変なとこに生えて邪魔になって害にしかならないってのも
抜いたほうがいいってことなんでそれも抜く
- 273 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:12:55.77 ID:IWqtrgbyO
- >>266
食後の歯磨きには歯磨き粉は使わない(寝る前だけ)けど、
それでも削れるのかな
あと朝晩は電動
- 274 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:14:22.55 ID:4rXCB3L70
- >>267
え・・・
頼んでもいないことをやるような歯医者って逆に信用できないでしょ
これこれこういうことをしますと説明して、説明した以上のことは勝手にはやらないってのが今のデフォ
>>253のケースでは一応説明はしているようだが
- 275 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:15:39.53 ID:o4ROM0Xa0
- >>259
なかなかうまくいかんね
自分は金はあるが今すぐ眠るように死にたい
- 276 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:17:16.09 ID:osRPEseSO
- うちのかーちゃん食後すぐ磨いてるぞ
もう何十年も
でも虫歯ないし入れ歯も銀歯もない70歳
だから嘘だわw
- 277 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:17:19.56 ID:4rXCB3L70
- おまえらこんな適当な説にだまされんなよ〜
これどんな実験したかしらねーだろ
歯の表面に「象牙質と同等の固さを持つ材料」を貼り付けて実験してんだよ
削れて当たり前なんだよそんな実験だと。
- 278 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:17:52.03 ID:JJELxA9gO
- >>253
最近の歯医者って必ず歯石取るよな
とくに保険外のつめもの勧めてくるところ
- 279 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:17:53.72 ID:+AmCQ6vB0
- >>274
いや、こっちから頼まないでも、医者の側から歯石とりしたほうがいい、するよと言ってくるって意味だよw
今は頼まないとやらないところがある。頼んでも表面だけとかな。面倒だから。
- 280 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:18:49.79 ID:w3K9thR90
-
>食後すぐの口腔内は、食べ物の酸や糖分で酸性に傾いているので、歯のエナメル質は弱まっている。
>この状態で歯磨きをすると、歯の表面を傷つけてしまい虫歯のリスクを高める。
何だかものすげートンデモだなぁ
食後30分間は酸性に傾いてて虫歯菌が活性化してる、
というのはのは正しいけど、
表 面 に 傷 が つ き や す い ほ ど 軟 体 化
するかよ大バカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 281 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:19:30.80 ID:4rXCB3L70
- もしこの説が正しいなら
これまで数十年の間に歯の表面が傷ついた人だらけになってないとおかしいだろ
皆小さいときから「食べたらすぐ磨く」って教えられてきてほとんどの人は
朝などは食べてすぐ磨くわけだから。
でも実際そんなことには全くなってない。
実験のやり方もおかしいし全然実情を伴ってない変な説だぞ
- 282 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:20:15.26 ID:lpe42uy50
- >>268
だから重曹水をブクブクして
やわらかめのブラシで磨く
ナイロンがいやなら動物毛がいいのかな
なんかヤだけどね
歯磨き面倒だが両親ともボロボロなんでなんとかして足掻くしかないんだよな〜
- 283 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:21:11.79 ID:OW3nPh9y0
- >>281
だから、こんなに歯周病の率が高いんじゃないの? ある意味納得だけどな。
でも、今更こんな事言われてもって感じは確かにする。
- 284 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:21:27.34 ID:L063yHji0
- 小学生のころから食べたらすぐ歯磨き!ってみんな言われてきてたよな
- 285 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:22:51.16 ID:vA+tVs310
-
虫歯の原因と塩素を用いた対処法について
http://anond.hatelabo.jp/20080101001023
- 286 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:24:11.28 ID:4rXCB3L70
- >>283
歯の表面を溶かす虫歯菌と
歯の土台を壊す歯周病菌は別ものだよ
>>279
りょうかいゴメンネ
- 287 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:25:14.48 ID:w3K9thR90
- >>284
習慣を身につけさせるためだろ。
直後に磨かないと、忘れちゃうからな。
別に咥内が中性に落ち着くまで30分放置しなくても、
ほとんど害はない。
だったら習慣が身に着くメリットの方がでかいので、
食事したら歯を磨けって指導している。
- 288 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:26:26.01 ID:zShoEtEl0
- >>269
そーなのかー。高いなー。
>>273
電動も使ってみたいが、自分の
手でゴシゴシ出来ないもどかしさが
無理だったんだよね。
- 289 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:26:31.45 ID:xVNZCKJl0
- 最後に主食ってなんだよ
おかず無しでご飯だけ食えってのかよw
- 290 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:27:14.14 ID:FSl2cNq80
- >>284
食後30分以内の歯磨きが一番効果的だと歯科医に教わったわ。
それ以上経った後に磨いても、磨かないのと大して違わないとも。
- 291 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:29:57.64 ID:TXWZQflm0
- 昔は検査の時に金属棒で歯をガリガリやるからみんな虫歯になった。
歯の事を知らない歯医者
- 292 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:31:21.90 ID:I93k10Q2P
- >>289
それ思った。
1にサラっと書いてるけど、そんな人間いないでしょ。
たとえオカズ無しでも食えるようないいお米だとしても。
- 293 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:31:25.87 ID:TlO+4/R+0
- 食べかす残しておいていいことがあるわけでなし
研磨しなきゃいいだけ
- 294 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:32:29.15 ID:b4N9Q9bo0
- 歯科衛生士だけど、予防処置としてこれまで何百の人に教え伝えてきたことが、まるっきりうそだった、ってことになる。ありえな〜い。
- 295 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:34:48.83 ID:/VLxt99f0
- 口呼吸しないのが一番
- 296 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:36:00.74 ID:TlO+4/R+0
- 食後すぐに歯磨いてあとで歯を舌でなめとけ
ちゃんと再石灰化するから
- 297 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:36:43.75 ID:w3K9thR90
-
ちなみに俺は歯磨きは1日一回、朝食食べた後の朝入浴時に湯船につかりながらだけw
他の食事後やおやつ後、寝る前起床直後は、
こまめにリステリンしてる。
リステリンはかなり丁寧にやるな、
唇と舌をうまく使って
歯の表側 ( 正面、右、左それぞれ )×上下で6、
歯の裏側 ( 正面、右、左それぞれ )×上下で6、
歯の台座部分 ( 正面、右、左それぞれ )、
歯茎 ( 正面、右、左それぞれ )×上下で6、
上あご、下あご、横あご左右
にプレスしながら16回ぐちゅぐちゅを24セットで、
3分ぐらいかけてリステリンする。
ちょっと口の中が気になったりジュースコーヒー飲んだ後もリステリンするし、
かなりこまめにやってるので、
リステリン大型1本を10日ぐらいで消化してしまう。
- 298 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:36:51.53 ID:ggQGjOio0
- 基本的に歯磨きをしても虫歯の予防にはならないと思うんだがどうなんだろう?
歯の質が良い・3歳児くらいまで大人の虫歯菌を1度も口に入れていない場合、虫歯菌が口の中に定着出来なくなる
この2点が重要なのであって歯磨きと虫歯は関係ないのでは
- 299 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:37:27.62 ID:5gcIszTI0
- 口内が酸性だとそれはそれで虫歯になりやすくなる筈だが?
梅干食べた後はマジで歯の表面がヤバい
- 300 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:37:41.62 ID:C/9vqR0r0
- >>132
アッー!?
- 301 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:39:48.75 ID:4rXCB3L70
- >>294
心配しなくてもいいよ、今までどおりにどうぞ
聞かれたら「その30分の間に、食べかすで元気になった虫歯菌や歯周病菌が活動するんです。
だから菌の栄養になるようなものはすみやかに取り除くのが正しいです」と言っておきなされ
- 302 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:40:56.56 ID:lLXedRx9O
- >>291
歯科検診→初期虫歯発見→歯医者行け通知→銀歯 のコンボが酷かった時代だよね。
馬鹿の一つ覚えみたいに即、銀歯だったから笑える
- 303 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:42:00.90 ID:4rXCB3L70
- >>299
食後に口の中が酸性に傾くこと自体は間違ってないよ
- 304 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:43:14.52 ID:j12UVFVfO
- マヌカハニーってバイオフィルムを破壊できる?
- 305 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:44:11.59 ID:C/9vqR0r0
- >>294
論文一本で常識が変わる業界だけど
これは論文でもない「一人の歯科医師による、ただの主観記事」だから
気にせず上司の言葉に従って今まで通りにどうぞ
- 306 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:45:44.33 ID:JbzYC7ij0
- 何をいまさらって記事だな
- 307 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:50:13.97 ID:HFmfpeUcP
- 思うのは何でも「すぐにやる」ってのは大体マイナスだと思う
食ったらすぐ磨く、起きたらすぐ磨くってやつ
極端なのは大抵360度回って、最悪なパターンに近いものがある
- 308 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:52:46.91 ID:w3K9thR90
- >>307
バカなお前が勝手にそう盲信してるだけw
- 309 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:52:51.53 ID:zyGCIDf+0
- 今の理想的歯磨き法はどうなるの?
食後すぐに重曹のうがいで口をゆすぎ、やわやわの歯ブラシに研磨剤のない歯磨きをつけ、
表面を傷つけないようバス法で歯をみがき、そのあと糸ようじ等で歯間の歯垢をかき出し、最後にまた水でうがい
んな感じ?ローリング法ってのはやっぱダメなんだよね
- 310 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:53:41.92 ID:+cABqVat0
- 歯磨きをするようになったのは社会人になってから。
学生時代はデートの日だけ。
今も仕事の日だけなので週に5回しか磨かない。
お陰でエナメル質もピカピカで虫歯になったことがない。
歯肉もピンクでエロい
- 311 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:54:14.92 ID:lLXedRx9O
- なんで起きてすぐ磨く必要があるんだろうな…
口を濯ぐだけでいいじゃん
- 312 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:55:29.03 ID:HFmfpeUcP
- >>308
妄信してないから、何でもすぐやることを
良しと思ってないんだよ
それに大抵極端厨ほどバカなのも外れてはいないだろ?
- 313 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:56:20.90 ID:gJCZ8o1r0
- どうしても臭いや口内の汚れが気になるなら、
磨かないでマウスウォッシュでクチュクチュしとけってことかw
- 314 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:57:13.23 ID:U0SvQCNG0
- 正直もの(真面目な人)は泣きを見る、というをつくづく感じる。
真面目な人は、「食後はちゃんと歯を磨こう」というのをそれはそれは忠実に守っている。
でも、そういう人ほど、虫歯や歯周病など、歯のトラブルに悩まされている。
だから、ますます歯磨きに精を出す…のスパイラル。
実は、歯磨きにこそ、トラブルの原因があった。
歯磨き粉には、必ず研磨剤が入っていて、これが歯を削っている。
これが、虫歯の原因。
自分は、学生の頃からなんとなくそのことに気づいていたので、
歯磨きは、寝るときだけ。
朝は、モンダミンでお口くちゅくちゅのみ。
これで、虫歯ゼロ。
周囲を見ても、歯磨きがいい加減な人ほど、歯は健康
- 315 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:57:56.19 ID:lJNmHnzg0
- 普通に、グチュグチュうがいしてから磨けばイイやんw
- 316 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:58:31.15 ID:TlO+4/R+0
- 寝起きはリステリンで除菌だな
朝の口内の細菌繁殖度合いは肛門と同レベルだぞ
朝食といっしょに飲み込んでもいいがまあ気分の問題かな
- 317 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:59:06.65 ID:OW3nPh9y0
- ヨーロッパの多くの国では歯磨かない人多いらしい。ギリシャでは3日に一度しか歯磨かないらしいよ。
それよりましじゃない?
磨かないよりは毎食後すぐに磨いてる方がいいでしょう。
- 318 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:59:32.73 ID:fMyaW7Th0
- >130
寝てる間は唾液の分泌が大幅に減るので雑菌だから毛になる
- 319 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:59:46.75 ID:r7bw7Wty0
- いまさらこんなことが記事になる意味がわからない。 書く事がないのか?
- 320 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:01:14.41 ID:VQG3xYag0
- 食後に歯磨きするのは世界中で日本だけ
これマメな
- 321 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:06:01.64 ID:4rXCB3L70
- >>314
適当なこというなバカタレ
俺は歯科業界の人間だから俺も含めてまわりの人間は皆3食後きちんと歯磨きしているが
そんなトラブルきいたことないわ
お前の場合はたまたま歯の質が強いか口の中の菌が少ないからそれで済んでるだけだよ
そもそも食事後の食べかすなんてウンコだぞウンコ
ウンコだって食ったものから栄養を取った絞りかすと菌の塊だろ
口の中の食べかすだってそれを栄養にしてる菌が繁殖してるんだからウンコなんだよ
歯を磨かないってやつはウンコを歯にくっつけて生活してるのと同じだよ
実際に学校での歯科指導なんかで
衛生士が「ちゃんと歯を磨かないと、お口の中がウンコだらけになっちゃうぞ〜!」とやってるところもある
- 322 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:06:24.34 ID:4SbAQ8HLI
- アメリカでフッ素やばい論あったよな?
- 323 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:07:26.54 ID:QnUe0mdeP
- 衛生的な面で言えば歯磨きは1日1回で十分。
ただし完璧に磨くこと。磨き残しがあったら100回磨いても磨いてないことになる。
- 324 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:08:14.28 ID:HFmfpeUcP
- 日本のように潔癖が当たり前になって、それが良い事みたいに信じ込んでる
やつも多いからな
まぁマスゴミなんかに洗脳されすぎ
大抵抵抗力落ちて、アレルギーとか
余計に酷い姿になったりするからな
- 325 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:10:14.85 ID:sWtAdKsO0
- >>314
こういうバカの言うこと聞いて、
そう入れ歯になった人が何人もいる。
虫歯なんてたいした問題じゃない。
歯槽膿漏が最大の問題。
これを防ぐには歯磨き以外に方法が無い。
- 326 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:10:23.68 ID:v9eaBDGmO
- >>314
結局虫歯菌と遺伝の問題だから
みがくみがかないは二の次三の次
- 327 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:12:24.09 ID:4rXCB3L70
- >>325
おれもそれを書こうかどうしようか迷ったんだけど
たぶん書いてる内容みると、虫歯と歯槽膿漏の違いもよくわかってないようだったから敢えて触れなかった
- 328 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:13:14.97 ID:L8HLKo+QO
- >>321
だったら、毎日歯を磨いている割りには、みんな、歯周病で歯が抜けていくのは何で?
- 329 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:15:25.37 ID:KTTG51Xb0
- こういうの仮にそうだとしても、狂ったように歯を磨くやつは
一種の潔癖性だからすぐさま磨かないと精神的に落ち着かないだろう。
- 330 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:17:27.48 ID:4rXCB3L70
- >>328
きちんと磨けてないだけ
きちんと磨けていて菌の栄養になる食べかすや歯周病菌を除去できていたら歯周病になるわけがない
もしかしたらまだ発見されてない未知の菌で歯周病を引き起こすヤツがいるのかもしれないが
現状定期的なメンテナンスと日頃のきちんとした歯磨きで予防できている以上いてもいなくてもあまり関係ないが
- 331 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:18:13.92 ID:ZkHjOA3C0
- 歯医者は嘘ばかり!!
そりゃ、虫歯を流行らせたほうが、繁盛するからね!!
- 332 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:19:33.04 ID:KTTG51Xb0
- 一日に何度も磨くにしても、その度に歯磨き粉つかってガンガン磨くのは良くないって聞くな。
- 333 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:20:17.55 ID:O4pKd1Xt0
- 朝は食事前に歯磨き
寝る前には間食をせずに歯磨きの俺最強
今まで虫歯無し
- 334 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:20:39.97 ID:5JI2hzq/0
- 歯磨きは、歯を磨くというよりは歯と歯茎の間を磨くのだ
- 335 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:22:37.20 ID:lhYD13J00
- とりあえず歯間ブラシ
- 336 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:22:42.08 ID:Tc38OKfq0
- >>328
噛み癖ってのもあってね
左(右)でばかり物を噛んでるたりするとバランスが悪くなる
- 337 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:24:02.57 ID:L8HLKo+QO
- >>330
日本中いたるところに歯医者があるのは、歯磨きで予防できないからじゃないの?
歯磨きで予防できるなら、歯医者もこんなにはいらんだろ。
- 338 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:25:10.70 ID:UDqHMlKp0
- 肥満防止にはすぐ磨いた方がいい
- 339 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:27:30.30 ID:EBC/mkJz0
- これってこの教授が言ってるだけだからな
食べカスがプラークになって虫歯の原因になるんだから
食ってからすぐに食べカスを除去した方がいいに決まってるだろ
- 340 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:29:10.85 ID:wBjNdoXW0
- >順天堂大学の白澤卓二教授
歯学部の予防歯科に意見聞いてから発表すればよかったのに。
この人の言ってること実践したら虫歯もしくは歯周病が増えるよ
- 341 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:29:22.37 ID:cfnomqHL0
- 歯に関しては何が正しいか実は誰もわかっちゃいないんだよ。
歯ブラシコーナー行くとそれがわかる。
「堅い」「やわらかい」二種類ある。どっちが正しいかはっきりしてれば二種類ないんだよ。
昔、毛先が球っていう製品があって、具体的に言うと嘘の知識で商品を売りつけることが上手い花王株式会社の製品なんだけど、
この会社が今何をやってるかというと毛先が球の生産をこっそり打ち切って、
毛先が細くて繊細な商品売ってる。別にそれを売るなとは言わないけど、今までのことは謝れ。
歯ブラシの長さも、できるだけ小さい方がいいっていう説に基づいて小さい物が急に増えたり、
今はまたエビスって会社の磨く面積の多い歯磨きがヒットしたりしてる。
- 342 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:32:14.67 ID:kQxgWYZk0
- 市販の歯磨きがよくないというのは、何十年も前の「どくとるマンボウ航海記」に書いてあった。
外国の文献に書いてあったとか知り合いの歯医者だかに言われたとかだったかな?
今でもときどき紹介されるが、どうも外国では歯磨きの悪影響説はデフォらしい。
要は、唾液が大切、とかいう話じゃなかったかな?
- 343 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:32:23.95 ID:L5u7MN670
- 歯医者の言うことは信じるのが怖い
- 344 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:32:27.62 ID:9I2Misvl0
- 気になってることがあるんだけど
マウスウォッシュって口ちゃんと濯いでも口の中に若干残るよね
あれって身体に害ないの?
歯磨き粉よりも危なそうで
一回なら大したことなくても毎日の積み重ねだから
- 345 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:34:33.93 ID:L8HLKo+QO
- 歯磨きで虫歯や歯周病が本当に予防できらなら、
何で駅前に2つも3つも歯医者があるような状況が生まれるんだ?
何か、おかしくないか?
つか、歯磨きでそこまで予防できるなら、革命的な歯ブラシを売りに出せば
大部分の歯医者が失業するということじゃん。
技術革新が著しい今の社会で、何でそういう歯ブラシが出ないんだ?
ぶっちゃけ、歯ブラシで予防できるというのはウソなんじゃないの?
- 346 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:34:37.84 ID:91m3NebT0
- もう訳が分からない。
視力についても
仮性近視のときにすぐに眼鏡を掛けると近視に陥る説と
低下を止めたければすぐに掛けろ説があるよね
- 347 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:38:19.85 ID:p/L+tXbO0
- >>328
歯周病で抜けていくだけじゃないよ。
虫歯→神経取る→根の先に膿が溜まる→周りの骨が消失→抜ける
もあるよ。結局歯ブラシだけでは汚れは落ちなくて、フロスとか歯間ブラシとかを適切に使って「肝心な部分」が掃除できてないことが原因ってのは結構あるよ。
今だに虫歯治療がメインだったり、歯周病の予防や治療をしてない(ひたすら抜いて入れ歯作るだけとか)歯科医も多いと思うけど。
- 348 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:38:36.77 ID:Tc38OKfq0
- >>345
口内に虫歯菌が無ければ歯磨きしなくても虫歯にならないよ
歯は汚いままだけどww
- 349 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:40:51.16 ID:XRmA0o+r0
- なんてこった。食後三分以内に磨けとか言った奴は終身刑レベルだな。
- 350 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:43:25.85 ID:hTja6bLq0
- 3・3・3
- 351 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:44:05.48 ID:wBjNdoXW0
- この教授の言う歯の磨き方をみんなに実践してもらえばいいさ。w
- 352 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:44:15.08 ID:GFYhqnAE0
- >>266
シコンコートとかキャッチアップとかあるよ。
ぐぐって見れば多分他にもあると思う。
歯に関しては俺はもうあちこち治療痕だらけなので
再生医療にかけるしかないw
ちなみに口腔内細菌検査は最高レベルでした。
- 353 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:44:20.06 ID:88QjlTPB0
- フロス普及させれば歯の治療は1/4に確実に減るね。
国は歯の治療を保険から外し、代わりにフロスの購入代金
半額補助すれば予算も大幅に減らせ虫歯も減らせ
いいこと尽くめなのに
こんな簡単なこともわからないから
- 354 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:45:06.11 ID:IoHSULnD0
- 再石灰化でしょ
- 355 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:45:28.80 ID:L8HLKo+QO
- 何かよく分かんないな。
ただ一つ言えることは、駅前に2つも3つも歯医者があるということは、
歯についての常識が日本人全体でどこか間違っているということか。
- 356 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:46:26.44 ID:EBC/mkJz0
- http://ec3.images-amazon.com/images/I/51fAp0-SfLL._SL500_AA300_.jpg
http://www.bookservice.jp/resource/cm_images/bs/0//20110912G143.jpg
こんなトンデモ本で金儲けすんなよこいつwジャロに通報もんだろこれ
- 357 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:48:05.82 ID:sWtAdKsO0
- >>355
急速に虫歯が減ってるので
歯医者が新たなワープア職種になりつつあるんだよ。
今の80代は20本残ってるのが珍しくない。
つまり、もっと若い世代はもっと歯の状態がいいと推察される。
全て歯磨きのおかげ。
- 358 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:48:19.93 ID:JOfLAft00
- みんな歯磨きの話ばっかりで
食べる順番には興味なしかょ
- 359 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:49:05.32 ID:QnUe0mdeP
- >>345
磨き残しがあるからじゃね?
フロス使わないと取れない箇所もあるよ。
- 360 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:49:20.93 ID:91m3NebT0
- 結局、虫歯にしたって近視にしたってニキビにしたって重要度は
体質>>>>>>>>>>>>>生活習慣()
無慈悲なほどに体質が左右してしまう
かかる奴はどんなに徹底しててもかかってしまうしその逆も然り
- 361 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:50:49.52 ID:4KdQq7vV0
-
とても健康な身体で自殺することになりそうです><
- 362 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:53:06.55 ID:++6HJ9nf0
- 昼休みに会社の洗面所独占してる奴らはこれ見て少しはやめて欲しい。
- 363 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:54:09.97 ID:kQxgWYZk0
- >>357
歯医者がワープアなのは多すぎるからだろ?
コンビニより多いぞ。
- 364 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:56:11.21 ID:DBOelRqq0
- もう30年近く、食後すぐに磨き続けてきたのに
いまさらそりゃねえよwと思った
- 365 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 19:56:36.09 ID:Tc38OKfq0
- >>357
ところが今の子供は硬いものをあまり食べないせいか
顎が小さくなり歯が足りない子や永久歯の生えてこない子が増えてる
今より若い世代が良いとはいえないな
- 366 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:10:21.12 ID:dmy8OtJr0
- 昔のやって来たことって、今になってことごとく覆されるな。歯磨きも縦磨きが当たり前だった
- 367 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:11:49.06 ID:w/zv6GRJ0
- え、縦磨き、だめなん?
- 368 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:15:34.13 ID:f3S6m4Ir0
-
>>118
昔外国で、強力な殺菌剤入りの歯磨き粉とか開発したんだが
逆に虫歯菌が死んだ領域に今度はカビが新たに優勢になって
葉の表面が菌糸で真っ黒になったそうな。
カビや菌というのは常に自分の領域を拡大するため虎視眈々と
周囲の状況をウォッチしている。
- 369 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:16:58.70 ID:TlO+4/R+0
- 口内乳酸菌のタブレットというのが昔あったが最近みかけないな
- 370 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:20:01.30 ID:4rXCB3L70
- >>345
できるってば
みんなちゃんとやってないだけ
自分じゃとれないような汚れや歯石は定期的にとってもらって普段は自分できちんとメンテナンス
というか革命的な歯ブラシなんか必要ないんだよ
歯医者に売ってるやつで十分できるんだよ
みんな磨いてるようで磨けてないだけ
あと、今は歯医者は患者の奪い合いになってるからな
2つも3つもできる状況っていうか一部の勝ち組以外はそんなに儲けてるわけじゃない
それと、患者の奪い合いになってると書いたが
正直、歯医者で治療すべき人のうち3割ぐらいしか歯医者には来てないと思う
あとの7割が皆歯医者に行きだしたら今の数でも足りないかもしれないとすら思うぞ
- 371 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:20:14.39 ID:ehl+RSqv0
- コーラ飲んだあとの歯の表面は強酸と言えるくらいpH低い
- 372 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:20:14.67 ID:+AmCQ6vB0
- 歯医者がワープアなのは多すぎるせい。70年代くらいは足りない時代だったもんだから
歯学部を増やしまくった。おかげで低偏差値大学が大量に。
もう一つの問題は予防への点数が低いことだろ。定期検診行って検査クリーニング
フッ素してもらっても保健無し換算で1万しないもの。
- 373 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:21:54.38 ID:q21sv1GP0
- 歯医者が怖くて気軽にこういうこと聞けない
はい次!って感じ。
- 374 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:22:46.45 ID:4rXCB3L70
- >>363
コンビニより数があるのは間違いないが
コンビニの方が後から出来始めてるので
正確には「コンビニの数が歯医者の数に追いついてない」だけだからね
- 375 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:23:51.76 ID:vA+tVs310
- やっぱり縦磨きだよな。それと次亜塩素酸ナトリウム最強伝説。
- 376 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:24:44.56 ID:lfy6VeDf0
- >>33
歯科医は虫歯患者が減ると収入が減るんだぜ?
毎食後、ただちに3分しっかり磨け!なんてのは虫歯を増やすための罠。
- 377 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:25:08.46 ID:4rXCB3L70
- >>364
それで問題なかったんだろ?
だから間違ってないんだよ
そのせいで今虫歯でぼろぼろってんならこのバカの言ってることを証明するひとつの証拠になりうるかもしれんが
- 378 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:26:10.32 ID:8ENWRNtz0
- 唾液で問題なくなるくらいなら、食後すぐ磨いても問題ないってこと
気になるなら口を濯いでから磨き出せばいいだけ
30〜40分放置するとか何言ってるんだか
- 379 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:27:21.27 ID:4rXCB3L70
- >>376
そうやって磨いてきた結果
昔にくらべてはるかに減ってんだよ
だから今時の歯医者は単に虫歯治療するだけじゃ食っていけない
いろんな技(矯正とか口腔外科とか)を持ってないとやってけなくなってる
- 380 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:29:37.55 ID:BzIp7FMq0
- 磨いてから食えばいいじゃん
- 381 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:30:53.64 ID:uJHSsuaMO
- スケーリングは怖すぎる
乳でも当たらないと通う気がしないお(´Д`)
- 382 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:34:01.21 ID:sEecHJUn0
- >>342
欧米人は日本人より多量の唾液を出す
つまり欧米の常識は日本の常識と絶対に一致しないんだよ
- 383 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:37:47.19 ID:SfZHeRar0
- >>382
フェラするときチンポに唾たらすもんなw
おれはあれが嫌いなんだけど
- 384 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:42:29.81 ID:fRfd2xi50
- 会席料理食べると「ご飯物」は最後なのは理にかなっていたのか!
「ご飯物」が出てくる頃には腹一杯すぎるし、
刺身や焼き物とかと一緒にご飯を食べたいなーと思ってしまうが・・
- 385 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:43:31.86 ID:PpHrJi0c0
- 全く人間の歯はデリケートすぎる
歯医者が無かったころの人類は地獄
- 386 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:44:18.56 ID:tbloAw0q0
- 朝通勤の車の中で歯を磨いてるやつ見た事あるわw
どうやって漱ぐんだろ
- 387 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:45:06.85 ID:XTJpyuq10
- 2,3ヶ月毎に同じスレ勃つな
- 388 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:46:32.69 ID:kQxgWYZk0
- >>374
最近の歯科医院の急増を知らないな・・
- 389 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:46:55.52 ID:yGtON2J10
- そもそも歯医者高いし治るまで時間かかりすぎ
1ヶ月ですべて治せ
あれだろ一回歯医者行くともう、虫歯になりやすいようにされて、歯医者無しでは生きていけない体にされるんだろ
- 390 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:47:21.49 ID:TsCUiB+i0
- 食後すぐに歯磨きしちゃダメとか馬鹿なのか?
うがいしないでいきなり歯磨きするの?
- 391 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:47:37.41 ID:/oiXPVRT0
- もう、糞教授の戯言にはあきた・・・。
ようじが一番だよ。
- 392 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:47:44.08 ID:5isCDTTI0
- 夕食はまだしも朝とか昼に3、40分も待ってる時間ねえよ
- 393 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:48:59.15 ID:kQxgWYZk0
- >>382
へえ、そうなのか?
でもちょっと強引じゃない?
- 394 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:51:58.94 ID:jVxM60tMO
- うちの爺さんが高山(東歯)出て免許取った時の免許番号が2桁 爺さんが東歯出た時が700か800番台 親父が学院出た時が7万番ぐらい
今現役歯科医 10万ちょいいる
- 395 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:52:48.77 ID:zu6HIQlF0
- 掘り出される原始人、古代人の歯には虫歯がないそうだ。
糖分の多い果物を食べる奴らは例外らしい。
- 396 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:53:50.43 ID:EQuwkKXD0
- 朝、歯磨いて朝食抜きの俺、最強
ってより、歯磨き粉つけずに歯ブラシだけで磨けばいいんだよ
- 397 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:53:56.85 ID:6KnQv3ZU0
- 人間もサメみたいに無限に生え変わるように進化すればよかったのに
- 398 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:54:32.35 ID:R5XSY+AZ0
- >>395
なんか、生肉を食ってる世代は虫歯がないけど、
調理して食うようになってから虫歯が生まれたと、
ギャートルズが言ってた。
- 399 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:55:31.42 ID:jdGoZH9a0
- >>363
業態が全く別のものの数を比較しても意味はない。
- 400 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:56:00.54 ID:TUJH38XtP
-
歯周病は、全身病になるぞ。菌が血管を通して全身にいきわたるからwww
動脈硬化の原因になるし、心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病悪化、腎臓、誤嚥性肺炎と
影響が多岐にわたるw
原因不明の体調不良の奴は、虫歯や歯周病も疑えw
- 401 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:56:31.29 ID:91m3NebT0
- というかなんで虫歯っていつまでも解決しないの?
あれだけ簡単になってしまう病気でしかも風邪みたく完治とかする訳でもない厄介なものが
人類が誕生してから今までなぜろくに決定的な解決策が生まれないの?
スマホとかマジどうでもいいんだけど
- 402 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:58:14.95 ID:+fegln/h0
- 歯なんて
外出前とか人と会う前にしか磨かないなあ
それで中年になっても32本しっかり維持してる
- 403 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 20:59:42.46 ID:jVxM60tMO
- >401 人間は竹輪で歯は内蔵 簡単に完璧に抑える薬は人体痛める 痛まない薬は完璧には抑えれない
- 404 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:04:44.08 ID:1RJc9IMX0
- 歯磨きの際、洗面台の水を流しっぱなしにする場面が昔のサザエさんとかでも流れていたよな?今では変わってしまったけど。
あれって流しっぱなしにする意味はあるの?たとえば雑菌を流すとか?
使う(歯ブラシの先を洗うとか、うがい用の水をくむときとか)だけ蛇口を開ければいいと思うんだけど。
- 405 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:05:13.32 ID:fbf4N1yi0
- 1.食後直後に糸ようじで食べ物のかすをとる
2.記事のように時間をおいてから歯磨きをする
これが記事に矛盾せずにかつ酸性をできるだけ早く戻す方法
- 406 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:07:59.48 ID:5rYm8g/O0
- >>102
85がいってるのは正解だよ
102は、pHの事を調べてみ
- 407 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:12:10.93 ID:Yk0Ra9/Q0
- 今さらこんな情報かよ。こんなのオーラルヘルスヲタにとっちゃ10年前からの常識だけどな
ちなみに俺はガキの頃から「食べたらすぐ歯磨き!ほらさっさと歯磨き!」と引越しオバサンのような母にしつけられ
その結果が虫歯・知覚過敏なりまくりの人生だったが
反抗期に突入し「ほらさっさと歯磨き!」「うるせぇクゾババァ!」になった
するとまず発見したことが「食べてから何もしないで居ると口内の微カスを消化しようとドンドン唾液が分泌される」ということだった
俺はそれが本能的に心地良くカンジ、食べた余韻に浸るということを人生で初めて覚えた。ますます食後すぐ磨かなくなった
すると中学高校と一度も虫歯にならなかった。寝る前にきちんと磨いていたからだ
反抗期が終わった俺はさすがにこのことに気付き母を心配して「母ちゃん食べてすぐ磨くから虫歯になってるんだよ!」
と説得したが母は聞く耳を持ってくれず毎週歯医者に行っていた。「こうしないともっとひどくなるの」の一点張りで
俺は母の目を覚ますために歯学部に進んだ友人を家に招き口腔免疫学について説法してもらった
- 408 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:14:28.71 ID:Yk0Ra9/Q0
- (>>407の続き)
母はようやく目を覚まし食べてすぐ磨く行為を辞めてくれた。その歯学部の友人に勧められて今でも実践してる方法が
食べた後はまず水をクチュクチュゴックンする。ゴックンすれば唾液がすぐに循環して口内に戻るらしい
そして軽くサッと爪楊枝で歯間を掃除する→さらにとどめの「キシリプル(フィンランド産)90粒1000円東急ハンズなど」
を噛むということ。ここでのポイントはガムの液をゴックンせず3分ほど噛み続け唾液とキシリ液のコンボ溶液を精製しまくる
そしてクチュクチュと口内をコーティングし最後はゴックン。これで口内は完全に中性そしてキシリトール成分で虫歯が生きる余地の無い空間に
ガムの効果で食べかすも皆無だしまず歯磨きするメリットが無く研磨剤や界面活性剤口内投与のデメリットしかない
これプラスするとすればフロスぐらいだ。ちなみにキシリプルは100%キシリトールと言って
他のキシリ系ガムのように「糖分」「油分」そして「人口甘味料」が全く入っていない、寝る直前に噛めて最大の効果を発揮するマストギアだ
俺と母は毎食後この方法を実践してから10年以上虫歯になっていない。歯磨きは起床直後と就寝直前の効果的な時間帯にしかやっていない
去年のクリスマスに母は「虫歯にならないって幸せだね。あの時のアンタのおかげだよ。ほら甘い飴食べよ」と微笑んでくれた
その時舐めてた飴はもちろんヴェルタースオリジナル。なぜなら僕も母にとって特別な存在だからです
- 409 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:15:23.16 ID:0j8UeLph0
- 虫歯の事考えると、いつも治療技術の発達した20世紀後半生まれで
良かったってつくづく思うよ
昔の人って、虫歯がガンガンに痛むとどうしてたん?
あんな時代に生まれなくてよかった
- 410 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:15:40.81 ID:amyROz2Q0
- 歯医者の言うことはコロコロコロコロコロコロコロコロ変わるから信用できない。
糞オオカミ爺どもめ。歯周病で氏ね
- 411 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:18:45.48 ID:EHzOBNe+0
- そんな梅干でもなけっりゃエナメル質
酸化するわけないダニ 食道も口内も酸化するのは
ないだに
歯医者のセールストークダニ
- 412 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:21:55.46 ID:qlx3AjwJO
- 夜寝る前と、朝出かける前しか磨かない(食後は口をすすぐだけ)
乳歯が生えかわってから20年、親知らず以外で歯医者の世話にはなってない。
- 413 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:24:35.38 ID:jVxM60tMO
- >409 2千年は前のイランの頭蓋骨から処置痕出て来てたし 木製の原始的な入れ歯は数百年前から有った (と教授が言ってた)
- 414 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:24:48.20 ID:bBkKufJU0
- 成人して10年以上経つが、小学生以来虫歯ができたことがない
歯磨きはけっこういい加減なのになんでだろう
- 415 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:29:35.92 ID:+AmCQ6vB0
- >>414
歯の質と口内の状態だろ。
そうであっても歯石は取ってもらったほうがいいぞ。
俺も虫歯はできないけど、歯周病は歯科にかからないと避けようがない。
- 416 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:30:56.31 ID:5isCDTTI0
- >>407
コピペじゃないのか?w
- 417 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:33:52.79 ID:U0SvQCNG0
- >>401
思うに、人類史上、虫歯が登場したのはつい最近で、
体がそのシステムに追いついてないんじゃないかと思う。
生活習慣病も同じで、
人類は長らく飢餓に苦しんできて、だから、人間の体は飢餓に対しての抵抗力は培われてきたが、
飽食に対しては、無防備。
だから、糖尿病なんかも完治しない病で、虫歯と同じ。
- 418 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:34:00.32 ID:x1jRRgptO
- 歯みがき粉はヤバいよ経皮毒吸収でアレルギー症状一番でる、シャンプーより猛毒。アルキルとかね抗がん剤みたいなもんを少しずついれて身体を活性酸素状態にされてるよセシウムの内部被曝より『直ちに!』の部類だと思うよ肝臓ガン単管ガンが恐ろしすぐる
- 419 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:37:37.43 ID:y3+LyhKn0
- 怖いし治療費高いしで歯医者に行きたくない
親知らずが半分虫歯でない
- 420 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:37:41.72 ID:9BruCxQi0
- 職場じゃイケメンで通ってる俺様が
もう三日間も歯を磨いていない事は誰も知らない。
ザマミロ
- 421 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:37:44.69 ID:vx3N8nUFO
- >>408
オチもあって最高!
- 422 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:38:33.50 ID:0CxpKxTnO
- >>345
そんなの嘘に決まってる。
ブラッシングに期待出来るのは虫歯や歯周病のリスクを低減
出来る可能性があるって事だけ。
実際にはブラッシングによってリスクが増大する場合だってある。
歯茎の血行を常に良好に保てば虫歯にも歯周病にもならないという
臨床結果も存在する。
それは正しいブラッシングが出来ても口呼吸や喫煙によって
歯茎の血行に不良が生ずれば虫歯にも歯周病にもなるということ。
近年では飲食回数の増大が齲蝕や酸蝕の最も有力な原因として
認知されている。
- 423 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:40:41.36 ID:ZRfZKaxx0
- デンタルフロスで食べかす取り除いて、あとはさっとブラッシングすればええよ
歯磨き粉は別にいらん。研磨剤で歯が痛む
歯石はどうしたって着くから時々除去してもらえばええ
あとカルシウムとれ 運動しろ
- 424 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:42:40.48 ID:fYKFmnJK0
- >>130
ゆとりすぎるで
- 425 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:42:48.50 ID:Wgghbry60
- 水金地火木土天海冥が、冥海になった感じのインパクトだなぁ。
常識は変わるか…
- 426 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:43:44.57 ID:d2BBjrAH0
- 幹細胞たんぱくで骨再生=安全、安価な治療法期待
これに期待・・・
- 427 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:45:25.56 ID:SsPassB60
- 牛乳は口の中のphを下げるって本当なんかな
- 428 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:46:34.31 ID:WA3+8tRS0
- >>1
食った後すぐに眠くなったら、そのまま寝るのとリスクを犯してまで磨くのとどっちがいいのかね?
- 429 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:46:48.79 ID:d2BBjrAH0
- あ、歯の再生と勘違いしてたw
- 430 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:47:16.05 ID:qzwuQmAl0
- >>418
歯磨き粉もシャンプーも体に良くないが利点があるし
セシウムと比べるなんて逝かれてるわ…
- 431 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:47:48.21 ID:bBkKufJU0
- >>415
そんなに歯の質いいはずないんだよな
親兄弟は歯医者かかりまくりだし
でも歯周病もなったことないや
歯石とるだけでも歯医者に足踏み入れるのこわい
- 432 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:51:43.59 ID:Nm707wb/0
- 朝に口ゆすがないと癌になりやすくなるんだってな
- 433 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:52:00.60 ID:nddhQjzM0
- >>417
蚊に刺されて痒くはれるのも
人類史上最近蚊に刺され始めたからってわけだ
- 434 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:52:37.01 ID:0CxpKxTnO
- >>266
夜だけでいい。
最新のデータでは歯磨きは一日一回で十分だよ。
ただし、かなり細かく丁寧にやるから最速でも15分は絶対に
かかる。
朝と昼は食事前に歯磨きするか、念入りに口を濯ぐとよい。
これは食事前に口内細菌を減らすため。
食後も念入りに口を濯ぎ食べ滓を掃除する。
その後にガムを噛むのは虫歯予防に極めて高い効果を期待できる。
つうか、ガムは状況の許す限りいつでも噛むとよい。
ただし、必ず口を閉じて噛むように。
- 435 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:53:15.82 ID:lCOQa5NHO
- >>417
昔は虫歯で死んでた人が多かったって話聞いたけど
- 436 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:55:02.69 ID:Qo3LWYz20
- >>434
医療関係について断定で書くなら身分明かせよ
- 437 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:55:30.86 ID:vZxPc7AAO
- なんか想像のみで語ってそう
- 438 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:56:00.38 ID:fTjzy1eN0
- >>435
それは虫歯菌が歯の血管から心臓や脳に回って別の病気を発症して死亡する例は多かったということだな
- 439 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:57:34.30 ID:amyROz2Q0
- >>434
俺がまさにそのパターン。
朝は顔洗うついでに口臭予的な意味で、舌も含め軽くブラッシング。
昼は、職場が磨ける環境にないので、4、5回水で濯ぐのみ。
そん代わり、夕食後は20分かけて念入りに歯磨き。
今いってる歯医者で教わったんだけど、このパターンに落ち着いて以来
10年近く新規の虫歯ゼロ。
歯石もびっくりするくらいないと褒められる。
- 440 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:57:36.06 ID:U0SvQCNG0
- >>435
だから、人類史上だよ。
虫歯で死人が出はじめたのって、たかが2000年ぐらいのはなしでしょ
- 441 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:58:28.15 ID:B120UxyD0
- これは随分前から言われてたよな
- 442 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 21:59:34.93 ID:HKUJt2jc0
- この2週間意識して食後すぐ磨いてたけど駄目だったの?
それまではたまに磨くぐらいが基本だったけどさ
- 443 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:00:35.68 ID:0CxpKxTnO
- >>280
実際に歯の表面が削れるし虫歯になり易いんだよ。
研磨剤入りの歯磨き剤も虫歯リスクを増大させる。
これは確固たる事実。
- 444 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:00:47.84 ID:U0SvQCNG0
- >>433
蚊にさされて痒くなるのなんて、放っておけばすぐにおさまるじゃないか。
虫歯は、体の抵抗力や抗体だけでは治らないけど。
- 445 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:01:08.99 ID:FcGcrgTZ0
- 歯磨き粉は毒です。
知人の歯医者、みんな使っていません。
- 446 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:02:49.09 ID:MBvakR8/0
- 口を濯いでから磨くから大丈夫
- 447 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:04:49.77 ID:0CxpKxTnO
- >>281
> これまで数十年の間に歯の表面が傷ついた人だらけになってないとおかしいだろ
再生するに決まってるだろ・・・まさか本気で言ってるのか?
つうか、それが原因で虫歯になってる人だって沢山いるだろ・・・
お前おかしいよ・・・
- 448 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:05:24.97 ID:9NJJHPBZ0
- じゃあ、食前に歯を磨こう。
- 449 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:05:36.91 ID:fsTMgkYq0
- おれは歯を10万かけてハードコーティングしてるから問題ない
傷がついてもコーティング部分だけ。
- 450 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:05:39.50 ID:nddhQjzM0
- >>444
君は一度刺された後は何度刺されても平気なのか羨ましい
- 451 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:05:59.41 ID:U0SvQCNG0
- ちゃんとした歯医者にいくと、
研磨剤が入っていない歯磨き粉を勧められる。
えらい、高いけどw
家族で200円ぐらいの歯磨き粉を使っている家庭では、まじで目玉が飛び出す程高いけどw
まあ、貧乏人は、研磨剤がばりばり入っている安い歯磨き粉を使いつづけて虫歯になって、歯医者の世話になるのスパイラル。
歯医者にとっては、都合のいいカモってわけだw
- 452 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:08:54.43 ID:U0SvQCNG0
- >>450
君のいっている意味がわからない、マジで。
蚊にさされたその部分の痒みが、何年も続いているってこと?
だとしたら、今すぐ病院に行くべきだ
俺は、一日放っておけば、腫れも痒みもなくなる。
- 453 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:08:54.86 ID:x1jRRgptO
- 電動ブラシってどうなん?
- 454 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:13:05.11 ID:nNeuFP4s0
- >>451
食後30分以上経てば研磨剤が入っていても削れない
30分以内だと研磨剤が入っていなくてもブラシの圧力で削れる
- 455 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:17:32.35 ID:nddhQjzM0
- >>452
どこを読めばそんな解釈になるんだよw
- 456 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:17:45.73 ID:SfZHeRar0
- >>447
再生するなら問題ないしそれが原因で虫歯になるってのもおかしな話じゃないかw
一番虫歯ができやすいところはどこか知ってるか?
歯ブラシがよくあたる場所じゃなくて
歯ブラシがあたらない歯と歯の間なんだよ
それが原因というのが皆無だとはいわんが磨きのこしの方が遥かにリスキーなんだよ
- 457 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:27:12.17 ID:0CxpKxTnO
- >>389
> あれだろ一回歯医者行くともう、虫歯になりやすいようにされて、歯医者無しでは生きていけない体にされるんだろ
それはあるかも試練。
歯医者通い出すと、治療完了間近になって別の歯も悪くなるよなw
で、その歯も完了する頃にはまた別の歯が・・・
何か裏があるだろw
- 458 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:31:40.40 ID:BCxXTN0d0
- あっそ
- 459 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:40:28.48 ID:6o1iY9Qf0
- 歯のことは分からんが
10年以上悩まされていた歯周病は、3食べた後必ず歯を磨く事で殆ど完治した。
昔はいつも口の中が血まみれだったぜw
- 460 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:40:41.53 ID:nC4jgjWe0
- 結局個体差があって、何やってても虫歯にならない人はならないってだけでしょ。
- 461 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:55:17.56 ID:xJTr3Y7c0
- 明日するか
- 462 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:56:51.34 ID:WOHnkMOy0
- 俺いくら磨かなくても虫歯にならないから
ガムでくちゅくちゅしてるだけだな
それで十分
- 463 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:58:22.93 ID:RbEwPX+j0
- >>457
清潔に洗浄していない器具で感染してるのかもな。
おっぱいに騙されて行く同僚の多くがそんな感じ。
- 464 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:59:36.41 ID:P69RwEjK0
- 寝る前に毎日30分掛けて歯磨きする。
毎週土曜日と日曜日はそれぞれ1時間かけて磨いてるよ。
40歳にて歯を既に3本抜歯してるので、これ以上歯を失いたくない。
歯にいい生活を心がけてる。
間食はなし、甘い物は食べないとか徹底してる。
- 465 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 23:02:17.35 ID:ikayy6um0
- 食後に梅干を食べてアルカリ性に傾かせれば問題ない>>1
- 466 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 23:02:50.82 ID:yxfuskUr0
- 磨けばいいってもんなのかね
肌だってゴシゴシ洗いすぎは肌荒れの原因になるというし
それよりカルシウムとか食生活のほうが大切じゃないの?
- 467 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 23:03:01.90 ID:7FGdHxz30
- 詰め物の金属の味がいつまでも不愉快な件
- 468 :( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2012/07/09(月) 23:03:26.25 ID:R2TBGBL10
- ( ゚Д゚)<食べたら
( ゚Д゚)<歯磨き
( ゚Д゚)<って昔の偉い人が言ってた気がする
- 469 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 23:04:37.56 ID:z8fRbw5m0
- 30分待って歯磨きってきついなw
- 470 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 23:05:03.93 ID:I6la/o410
- 単純に、ブラッシングで力入れすぎるのもやばい。
歯の表面を傷つけるし、歯肉も抉れて歯槽膿漏や歯周病の原因になる。
軽くマッサージする感覚で。
- 471 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 23:05:04.42 ID:q21sv1GP0
- >>445
歯磨きどうしてるの?水だけ?
- 472 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 23:07:43.60 ID:Abqgyeqr0
- >>234
それってだんだん肉が無くなって歯が露出して知覚過敏になるよ
ソースは俺
- 473 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 23:08:06.95 ID:yxfuskUr0
- 前にテレビで歯医者っぽい人が言ってたけど、歯磨き粉にフッ素とか歯の強化剤
がはいってるけど、あれをすぐにはきだしちゃうのはもったいないって。
だから自分は一回軽くクチュクチュするだけで、少し歯磨き粉が残ってるくらいのまま
おわりにしてる。
歯医者なんて10年くらい行ってないし、虫歯もないよ
- 474 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 23:16:43.48 ID:bWzwcbyM0
- 人間の歯を使って10年分だか何十年分だかの磨耗回数を
実際にブラシでこすった実験あったじゃないか
あれはエナメルびくともしないみたいな結論だったはず
だから今度は食後すぐの状態のようにして
酸を塗布しながらこする実験してよ
それだと何年分でエナメルが削れるのかさ
どのくらいリスクがあるのかすぐ出せるでしょ
- 475 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 23:20:56.85 ID:LkIT21B10
- コカ・コーラは、歯に悪いよね。
男性差別をする企業を晒し、撤廃行動を行うスレ 5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gender/1340961640/
129 名無しさん 〜君の性差〜 2012/07/09(月) 20:07:41.43 ID:w0WaiNRE
また、コカコーラが、
ジョージアコーヒーの「男ですいません。」CM復活させたぞ。
2012年夏バージョン
ほんとうに深いです。
とりあえず、不買まとめサイト
http://www44.atwiki.jp/dansabecm/
130 名無しさん 〜君の性差〜 2012/07/09(月) 20:57:06.55 ID:acE6wTIk
器が小さいね。
男のくせに気にし過ぎだよ。
- 476 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 23:24:45.31 ID:2PP3JQM60
- 日本人って口腔の科学・化学に対する意識がすごく薄いよね。
若いうちは全体的に健康を保ちやすいから無視されるんだろうけど、
老化が進んだシステム(体全体)でも、
今までこのやり方で問題なかったからこれが最適と思ってる。
こういう話は文系国民より
理系の金属性質研究や機械工学研究をやってる人の方が当たり前と感じるだろうね。
- 477 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 23:28:09.04 ID:6FjV9g480
- >>473と同じように歯磨き剤は洗い流さないで少し残すようにしている
そしたら検診のときに歯垢が付いてますよって衛生士がドヤ顔
馬鹿女www
- 478 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 23:32:40.00 ID:0DwjSTcR0
- 医者の言うことを信用するな。
言ってることは、何年かすれば必ず真逆が真となることも多い。
医者が病気を治すこともあるが、同じだけ患者を作り出してもいる。
- 479 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 23:36:55.36 ID:m64fxg0h0
- 虫歯の検査をするときに金属の針で引っ掻くと
歯に傷が付いて虫歯になりやすくなるって聞いたことがある
- 480 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 23:37:03.87 ID:c+i5nHhi0
- 太古は餌だったのが現代は食事なわけで料理に入る油やら糖分などが余計なのだと思う。
味付けもそうだな。濃いとか、よく味合わないでわかる味付けというのは脳ミソを怠けものにさせる。
薄すぎず濃すぎずほどほどが肝要かと。
- 481 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 00:04:14.07 ID:F8SrYL3q0
- 歯間ブラシ+液体ハミガキの後、ドルツ音波振動ハミガキ(イオンの出るやつ)にライオンキシリデントをつけて磨く
この体制にしてから虫歯になってない
- 482 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 00:07:40.51 ID:zuKqg2ZR0
- >>481
虫歯は大人はほとんどならない。
大人がなるのは歯周病。
- 483 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 00:12:25.64 ID:xV7hJUKf0
- 俺、小さい頃から食後すぐに歯磨いてるけど、虫歯ゼロだぞ
同じしつけをされた妹も同様
- 484 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 00:14:28.41 ID:wZPUA7y50
- 俺の場合、
妹と同じ食事・生活習慣だったのに、
俺は虫歯まみれだぞ。
- 485 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 00:18:41.89 ID:73VStb/u0
- >>482
なりやすい人もいるぞ
歯周病になりやすい人は虫歯になりにくく、虫歯になりやすい人は歯周病になりやすい
唾液の関係でそういうことになってる
- 486 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 00:47:23.76 ID:1mUIVkacP
- >>1
以前から言われている常識を
さも自分が発見したかのように言い出すバカ親父の記事www
- 487 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:01:10.90 ID:H5ALNMQm0
- 何年も前から言われてることじゃん
- 488 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:16:47.30 ID:T/wTjSS20
- この医者、ちょっと聞きかじっただけで、えらそうに講釈してるが大間違い。
その気になって実践して虫歯や歯周病になったアホに訴えられればいい。
- 489 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:19:38.45 ID:ePQOr8Z7O
- 483
親に食事をふーふーされて食うと虫歯になる。
親にキスされると虫歯になる。
あまり言わないほうがよい
- 490 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:25:16.78 ID:XncaUAem0
- フッサンで磨けばもう虫歯にならないよ。
- 491 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:42:05.43 ID:IUp4PkN00
- 最近歯の着色が気になったので、10年ぶりぐらいで歯医者に行ったけど、
見事虫歯なしだった。
歯茎が痩せて来た気がすると言ったら、
痩せたのではなく強く磨き過ぎで退行してると言われた。
みんな優しく磨こうね。
- 492 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:43:42.60 ID:TxrAb24C0
- >>491
キレイな助手のおねーさんにブラッシング指導してもらえるよね最近
- 493 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:52:45.73 ID:0CJ0W5KL0
- >>483
親に愛情受けて育てられなかったんだな
- 494 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:54:41.85 ID:jzSzfeA+0
- そもそも毎食後に歯を磨く必要なんてないよ。一日一回で十分。
- 495 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 01:54:47.53 ID:8V80+nW10
- 歯医者は決して患者に言わんが、自分らは普段歯磨き粉つけずに
歯を磨いてる
少しつけてもブラシ5分の1程度
あと一日2回しか磨かない
この意味はスレにいる関係者なら分かるはず
- 496 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 02:24:45.01 ID:8vfGKqSm0
- >>465
梅干は分類としてはアルカリ性食品だが、食す時は思いっきり酸性。
酸性食品・アルカリ性食品の分類は、食品に含まれている無機物(ミネラル分)が酸性かアルカリ性かで判断する。
具体的には、その食品の燃えかすを水に溶かして酸性かアルカリ性かを調べる。
- 497 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 02:30:35.35 ID:tHV8dLji0
- つか、歯磨きほとんどしないのに一本も虫歯がない奴とかいるけど
すげー羨ましい
- 498 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 03:04:46.15 ID:K9xrWCYP0
- >>495
おれは言ってるよ
歯磨き粉は基本的に使わなくていい、使ってもせいぜいマッチの先程度でいいって。
自分は磨くのは1日3回磨くけど
患者には徹底的に丁寧に磨くなら1回でもいいよと言ってる
昔ならいざしらず最近は歯磨き粉推奨してる歯医者なんて聞かないぞ
- 499 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 03:11:43.82 ID:oO2lDY3g0
- 周りに歯を磨く代わりにガム(甘いの)で器用に歯糞とる奴いるけど虫歯いっさいなし
歯磨きの概念自体がまちがえてるんじゃないかと
- 500 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 03:12:02.77 ID:XM3HUgpr0
- こんな話信じてはならない
- 501 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 04:17:33.73 ID:FcSBCxX7i
- 歯医者行くなら歯周病の治療はしなくていい、と言いなさい
- 502 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 05:40:29.00 ID:DFiOHFAL0
- 赤子の頃に口の中の細菌の状態をコントロールすれば、
虫歯にならないように出来るんじゃないの?
- 503 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 05:41:10.11 ID:TcqO+Ae60
- ぬるま湯でうがいする
- 504 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 05:48:48.13 ID:dZ9dMP3TO
- >>497
ミュータンス菌に感染してない人間と比較したって無駄だよ
- 505 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 06:28:15.60 ID:7bvHBRNv0
- お口くちゅくちゅでいいだろ
- 506 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 06:32:17.42 ID:9WjvvYIm0
- もう既にエナメル質がほとんどなくて虫歯だらけなので
食べたらすぐに磨かないと
しみて痛い
- 507 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 06:49:31.89 ID:qL4XrgNJO
- >>497
ディープキスでミュータンス菌を移植してやれ
- 508 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 06:52:12.54 ID:YyEutfI7O
- リステリンやモンダミンのステマかよ
- 509 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/07/10(火) 06:56:15.81 ID:BGOtvlPz0
- 道理で磨けば磨くほど虫歯になるわけだ。
しかも歯磨き粉付けて磨くと歯石になりやすい気もするqqqqq
- 510 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 07:04:12.24 ID:bvMN+BsVO
- 以前付き合ってた歯科助手の彼女も言ってたな
炭酸飲料とかワイン飲んだ直後も止めたがいいって。同じ理由なのかな
- 511 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 07:05:11.44 ID:XrPgewFR0
- >>8
早起きしろ
- 512 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 07:11:07.37 ID:nc3Kk1b/0
- 口のpHが戻るのに30分もかかるか?
- 513 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 07:12:13.58 ID:cmhEX/GX0
- もう歯磨かねぇよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
- 514 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 07:22:38.11 ID:3qPqBIx10
- 朝と夜しか歯磨きしないが
朝は歯ブラシで磨き粉付けてやる、夜は電動で何もつけず。
磨き粉付けると、どうも歯磨きが雑になって虫歯ができる。
かえってつけないほうがいいみたい。
人前でるときだけはどうしても磨き粉つける そんな感じ
- 515 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/07/10(火) 07:52:22.46 ID:BGOtvlPz0
- 歯石を取る時、余裕で歯と歯茎を傷つけているんだがqqqqq
- 516 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 08:03:11.15 ID:FWN7/6+g0
- モース硬度7のエナメル質が
ステンレスで傷つくわけがない。
- 517 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 08:09:07.95 ID:WsK6T64x0
- だから俺は虫歯にならないのか
- 518 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 08:09:33.36 ID:3qf+z5Qk0
- そういやレモン汁ぶっかけた、かたい衣のから揚げ食べてる時に決まって歯が欠けてた希ガス・・・
- 519 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 08:29:11.95 ID:RbMBCV4mP
- 虫歯は就寝中が一番進行するんかねえ
寝てる時は唾液の殺菌作用が減るし。
- 520 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 09:24:48.11 ID:Us8AZWEjP
- wwwwwwこれは常識ww
歯医者で変な手術してる奴らも危ないwwwwww
- 521 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 09:45:28.99 ID:wBvDOh1W0
- >>1
>最初に野菜や豆腐、味噌汁を食べ、次に肉や魚、最後にご飯やパンなど主食を食べる。
>野菜はカロリーが少ないので、野菜で満腹になれば自然とカロリー制限も実践できる。
順番はそうなんだけど、
理由が完全におかしくなってるからwwww
- 522 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 10:20:26.50 ID:kyZdyUjw0
-
こういう原因が全く無いとはいわんが
普通の人(虫歯菌も歯周病菌も持ってる人)にとっては食べかすを放置するほうがよほどリスクが高い
これってむちゃくちゃな実験をやった結果なんだが賛成してるやつはそれはスルーしてるのかな
- 523 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 10:40:28.76 ID:zCKFlgnS0
- はみがき粉も水もつけずに、4本の奥歯を、考えずに、ひたすら20回づつブラッシングしてみろ。
とんこつラーメンか、ピーナッツバターみたいな味がでてくるぞ。
- 524 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 11:32:54.95 ID:c42PrhBN0
- 悲しい事があって飲んだくれては吐くを繰り返していたら歯が痛くなってきた
吐く時の胃液で歯がやられてる?
- 525 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 11:35:38.51 ID:lU4n0CPW0
- 白澤卓二が90歳以上長生きして初めて信用してやんよ
- 526 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 11:39:28.05 ID:xwXAF3TBO
- 歯磨き粉つけるとオエッてなるので
仕方なく歯磨きジェルで磨く日々だよー
磨けてる気がしない…
- 527 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 11:40:48.48 ID:JZ61bSCr0
- >>524 歯の裏ザラザラになるはず。酸性の胃液で溶かされてそうなる。よく吐く人は
吐いたらすぐに大量の水で何度もうがいすべし。少しは歯のダメージが少なくなるから。
- 528 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/07/10(火) 11:41:10.77 ID:BGOtvlPz0
- >>526
磨けてるじゃん。忍耐力がqqqqq
- 529 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 11:52:19.44 ID:osXd3SC50
- 会席料理たべまくってる連中は
それで長生きしてんのか
- 530 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 12:20:11.38 ID:ZTOTUtIhO
- マッサージが重要なら舌で歯と歯茎のあいだを円を画くようにこりこりやれば食後とかでも傷は少ないかもと今思ったけど
- 531 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 12:23:03.10 ID:UgEmZxcu0
- サラダを最後にたくさん食べれば歯磨き代わりになる。
もちろんドレッシングかけたらだめ。
最後にデザート食べると虫歯だから、サラダを最後に食べるべき。
- 532 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 12:33:41.04 ID:Ci6GgAblO
- キシリトール入りの食品が市場に蔓延してから
こっち、何故か虫歯知らずなんでね
- 533 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 12:36:13.03 ID:xc6MHXpb0
- もうちょっとフッ素廚が湧いてるかと思ったけどそうでもなかったw
水道水へのフッ素添加は日本じゃ無理だよ
副作用が少しでも出るとギャーギャー文句言う国民性だからねw
最近の歯磨き粉は殆どフッ素含有だから、それつけて磨いてりゃ十分だよ
- 534 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:33:53.84 ID:wbQetb6R0
- >>312
バカなお前が勝手にそう盲信してるだけw
「 何でもすぐやることを良しと思ってない 」 ことそのものが盲信なのすら自覚できねーバカ
たかが歯磨きごときに、中断していちいち掘り下げて何かを考える必要、あんのかよ
大バカ野郎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 535 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:40:34.75 ID:2KY4y89W0
- おかず食べ終わってからごはんだけ食べるの?
- 536 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:48:29.53 ID:5yZeNgw8P
-
日本人の成人の80%が歯周病にかかっています。食後の歯磨きは力を入れずに
満遍なく時間をかけて磨きましょう。
なんとなく体がダルイとか、調子悪い原因が、歯周病のせいかもしれませんよ。
- 537 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:51:14.06 ID:Bo44SCRI0
- 日本では昔から歯が丈夫な老人は嫌われていて山に捨てるんだぜ。
- 538 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:54:00.51 ID:SXRmaZ6di
- 一体、どれが正しい歯磨きなんだ?昔言われてた事と全然違うよね
- 539 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:54:31.14 ID:vb8e3svk0
- 寝る前だけ磨いてればいいよ。
今まで虫歯になったことが無い。
- 540 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:41:57.42 ID:FJrPsSa30
- 昼休みが終わってからじゃないと磨けないじゃないか!
どうしてくれるんだ!
- 541 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:52:38.18 ID:xbb0PiR40
- まず野菜、生活習慣病予防 血糖値の変動抑制
http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012071001001993.html
食事の時、最初に野菜から食べ始めることで、食後や一日の血糖値の変動を抑制できるとの研究成果を
大阪府立大の今井佐恵子教授(臨床栄養学)がまとめ、10日発表した。
大幅な血糖値の変動は、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞などの生活習慣病につながるとされており、
今井教授は「毎日の食事に少し気を付けるだけで、予防が可能。生野菜のほか、調理した野菜でも効果は期待できる」と話している。
京都市内の生活習慣病専門クリニックとの共同研究。今井教授によると、糖尿病患者とそうでない人の計40人を対象に、
先に野菜を食べ炭水化物を食べた場合と、その逆の場合で血糖値を計測した。
【共同通信】
- 542 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 23:29:36.78 ID:6Te9K8G00
- 食後すぐに磨けるなら磨いた方が良い。
ただし歯磨き粉はなしで、ゆっくりと。
食べ物に酸があり食後に残ってるからこそ、すぐ、磨いた方が良い。デタラメな記事だなあ
- 543 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:13:36.80 ID:xRErtl3Z0
- >>318
雑菌が毛になるのかと思った
- 544 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:34:23.43 ID:NQaUrH0E0
- 日中は、水でゆすぐだけでいいって言われた。歯磨きって、ちゃんとやるなら30分は
かかるやん?フロス使わなかったら、口臭は磨いただけじゃ取りきれんやん?
臭い嗅いでぐわってなって。んで、歯医者さんに文句言ったら、ゆすぐので十分って
- 545 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:43:48.86 ID:oo/0n8Jt0
- >>495
歯医者いってブラッシング指導うけると
きれいなおねえさんに
磨き粉はつけないで磨いてくださいっていわれるお!
どうしてもつけたかったら歯磨き終りにほんのちょっとつけるだけにしてね(ハアト
っていわれたお!!
- 546 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 16:39:55.37 ID:zcWFRBx90
- >>495
これはどういう根拠?
俺ちょっと前に肛門科に世話になった時に
洗いすぎると良くない、みたいな事言われた事があって
なんで?って聞いたら、必要なものまで洗い流しちゃうから、みたいに言われたけど
それと似たような理由?
- 547 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 17:37:35.11 ID:v404vyNM0
- 歯磨き粉って読んで字のごとく研磨剤入りのことを指すんだろう。
削りすぎたら減ってくよ。あと、ブラッシング力入れすぎたら歯茎も減るよ。
- 548 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 17:49:35.72 ID:JmnXQTQ40
- >>547
それ、歯医者に指摘された。歯が白くなるようにと思ってホワイト××を使っていたら
歯茎が摩滅。研磨剤が普通品よりも多め入っているとか言っていた。
- 549 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 18:16:08.74 ID:PVDX6eln0
- 普段の歯磨きは歯垢を落とすだけにつとめて、
白くしたいんだったら、歯科行ったほうがいい。
- 550 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 01:06:42.62 ID:+jdzsCqK0
- >>548
こういうバカが歯を失わせるデマを平気で流すんだよな。
どうやってホワイトライオンで歯茎を摩滅させられるんだよ。カス
- 551 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 01:22:35.16 ID:3zgh+Sh20
- ブリリアントモアは研磨じゃなくて汚れを浮かすみたいよ
- 552 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 11:15:08.76 ID:aAVw1+dU0
- 何かさ、以前どっかの大学が
裸眼で水泳後に目を洗うと、塩素で表面が傷んでるところに水圧が掛かるので目を更に傷めることに
っていう話を出してたが、これってそいつの二番煎じくさいな
- 553 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 17:30:51.91 ID:Q4IfiQ5+0
- うがいはいいんすか?
- 554 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 17:34:22.60 ID:U6Jh5+IQ0
- >>552
ん〜、馬鹿は発言しなくていいよw
- 555 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 17:40:08.57 ID:TLSNIT5X0
- 就寝前にリステリンでうがいした後、丁寧に歯磨き。
歯磨き粉なし、極細毛先の歯ブラシ使用。
朝は、リステリンなしで同様に場ブラシ。
ただし、歯に色素が沈着するので、ときどき、特別に歯磨き粉で磨くのが必要。
- 556 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 19:21:57.27 ID:aAVw1+dU0
- >>554
こんな過疎ってるスレでそういう「論を出さず兎に角叩く」反応って何か怪しいんだよな
- 557 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:04:21.85 ID:FI5Yl1w50
- トライデントシュガーレスガムならママもオッケーだよ
- 558 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 22:04:57.60 ID:9nKHl/SB0
- >>281
そういう人は入れ歯になってるんじゃね?
- 559 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 03:47:34.22 ID:Vd9/u+f+0
- >>1
> 【食後すぐに歯を磨いてはならない】
> 食後すぐの口腔内は、食べ物の酸や糖分で酸性に傾いているので、歯のエナメル質は弱まっている。
> この状態で歯磨きをすると、歯の表面を傷つけてしまい虫歯のリスクを高める。
> 唾液の効力で口腔内は元に戻るが、それには30〜40分必要で、歯磨きはその後にする。
緑茶か水で口ゆすいで中性〜アルカリ性に戻してから磨けばおkなんだぜ。
紅茶はダメ。
- 560 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 04:01:59.23 ID:aBieDhlW0
- 紅茶と緑茶ってそんなに違うの?
- 561 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 05:50:30.44 ID:swl/SDq50
- カテキンの有無だろうか?緑茶。でも歯が染まりそうな気がする。
ところでおまいら、親知らずの奥(歯茎の終端というか)、フロスしたことある?
顎関節に注意だけど、極細であっても歯ブラシごときでは磨けてないことが
よく分かる。氏ねる臭さw (タフトやウオーターピックでもOK。口腔に広がるかほり)
- 562 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 07:13:36.23 ID:z0IqRRfX0
- 歯磨きは朝飯食う前にしかしない
それで歯綺麗といわれてるし問題はない
- 563 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:08:50.14 ID:za8WWAc00
- >>10
タメになった、って言うのはそれによって利益を受けたとか被害を免れた時に始めて言う言葉。
お前はメディアの流す言葉に一々反応してるだけだ。情弱なんだよ。
- 564 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:13:00.81 ID:za8WWAc00
- 虫歯は伝染病。
幼い時に親が噛んだバナナとか食わせてたヤツ、虫歯がうつる。
- 565 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:14:59.39 ID:za8WWAc00
- >>561
重曹使って歯磨きすると、歯の裏のボコボコが際立って感激するよ!
歯垢は全部溶けるから。
- 566 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:26:03.14 ID:1ZbK83L40
- 馬鹿馬鹿しいね
いまや歯を失う原因の大半は虫歯じゃなくて歯周病
そもそも虫歯のリスクなんて 砂糖だらけのジュースや歯にこびりつく炭水化物を避けるとか
普段の食生活を見直すことでかなり減らせる
でもまぁ そうやってプラークの増殖をほったらかしにしてるといいよ
進行して歯を抜けば やる事はブリッジ・入れ歯・インプラントのどれか
こいつも歯医者ご用達の学者でしょ こうやって物事の本質をそらして病人を増やそうとしてる
- 567 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:28:12.36 ID:07WegcDR0
-
また変わったのかwww
俺は歯医者から「食後すぐに磨かないと菌が増えるよ」って言われたぞ?
昔は横に磨くと歯が磨り減るから縦に磨けって言われてたのに、最近は歯には細かい横溝があるからそれに合わせて横に磨けとかいわれてるし。
いい加減、ちゃんと確定しろや!!!
- 568 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:31:29.55 ID:ESmmnmrY0
- 俺歯石とってもらっても歯が黄色いままなんだけど
なんでなんだぜ
- 569 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:34:14.32 ID:P3q7E0igP
- 先によくうがいすれば良いんじゃねーの?
- 570 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:35:15.94 ID:za8WWAc00
- >>567
お前・・・歯医者は虫歯を治す行為で生計を立ててるんだぜ?
虫歯が無くなったら食っていけなくなるだろ?
で、その歯医者が虫歯予防なんてするわけないだろが。
お前が虫歯を予防できた事に対してきちんと対価を支払ってるなら別だけどな。
そんなカネ誰も払わないから、歯医者は虫歯を治す行為で儲けるしかないんだよ。
- 571 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:35:17.21 ID:nbVOw6Lt0
- 40代で歯が無い人いますか?
- 572 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:35:59.64 ID:2o6Soki60
- 毛が無い人ならここに居るよwww
- 573 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:36:24.43 ID:za8WWAc00
- >>568
エナメル質が黄色い体質なんだよ。
諦めろ。
処女なのに乳首が黒いのと同じだよ。
- 574 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:36:58.54 ID:9d+vNePv0
- >>570
一度行くと最低10回は通わされるしなwww
- 575 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:41:28.52 ID:/HmWB0Vu0
- >>12
バカの一つ覚えみたいにフッ素フッ素とw
斑状歯が増えるぞ、神戸の井戸水がフ素たんまりで歯の着色が問題になったの知らんのだな
あ、自宅警備員には審美性とかどうでも良かったよねwww
- 576 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:43:02.99 ID:Z0KZ97uCO
- 歯医者さん儲からないらしいからなぁ。
- 577 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:43:29.19 ID:p3gg6d2+O
- 予約しているのに待たせたり、
治療法や治療期間を説明しない歯医者はヤブ
田舎に多い
- 578 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:45:15.11 ID:tNmNc4yo0
- >>249
炭酸水素ナトリウム:3g(小さい個袋1個ぶん)を500mlの水に溶かす。
(ペットボトルと普通の水道水を使えばOK)
これで食事後にうがい。最速で口中を弱アルカリに持っていくことができる。
飲んでも安全。危険性が無くていい。
歯科医もオススメの方法ですよね。
- 579 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:46:00.31 ID:2Zm8dx8M0
- どこのど素人が偉そうに!嘘を教えるな。
- 580 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:50:56.89 ID:QfJnlIJQ0
- 食後にそんなことしたら歯石つきまくるやないの
- 581 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:51:20.29 ID:IiRTnKrm0
- >>568
ヤニ染色
- 582 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:53:17.68 ID:/HmWB0Vu0
- >>550
歯磨剤もだけど、かための歯ブラシでガシガシ歯肉辺りを磨くと、くさび形状欠損で知覚過敏、虫歯になる。
- 583 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:54:41.97 ID:mhRpBHRD0
- 甘いものを食べた直後の歯磨きはスッキリしない
少し時間をおいてから歯磨きならスッキリする
- 584 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:55:18.15 ID:jqMudwRF0
- 言ってることはわかるんだけど、朝は忙しいからしょうがないんだよ!
- 585 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 09:56:12.62 ID:6Q1drJHD0
- えー
何十年も騙されてた
- 586 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:02:36.44 ID:P4tE+9jU0
- 忠告しておくけど、歯科医の世界はレベルがものすごーーーーーーーく低いぞ。
先生として話を聞く対象では一般的にない。
むろん例外がいるのはどこの世界も同じだがね。
- 587 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:48:54.14 ID:YMJddxRL0
- 食後すぐ磨いたら駄目なの結局は??
- 588 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 11:55:23.77 ID:LNsAwoXf0
- >>3
口内が不衛生だと、癌になりやすくなるらしいぞ。
- 589 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:29:31.58 ID:cJuu5qqH0
- 夫や義妹は幼児期のフッ素塗布のおかげで虫歯が一本もなく、
本当にうらやましい。ただし定期検診に20年近く行ってなかったから
歯周病が進行しかけてたけど。
私や弟はド田舎に住んでいただめ、フッ素塗布する環境など
まわりにはなく、生まれつき歯が弱かったのでもう虫歯でボロボロ。
3か月に一回検診行くので、歯周病は見当たらないけど・・・
歯磨き&フロスにはかなり時間かけているのに、ぼこぼこ虫歯が
再発する。二次カリエスは医者もなかなか発見できないので、
気づいたときには大きな虫歯になっているし。検診行く意味があまりない。
- 590 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 12:37:43.76 ID:fALh/ByO0
- こういうのはもっともらしいけど5年もすれば
また違う説が出てくるから話半分に聞いておけばいい。
- 591 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 13:08:47.08 ID:398RjDoP0
- >>589
自分も歯ぼろぼろで虫歯になりやすかったけど
普通の歯磨きのあとフッ素入り歯磨きでコーティングするようにしたら以前より歯が固くなった気がする
ちなみにジェルコートFってやつ
- 592 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 13:26:12.71 ID:cJuu5qqH0
- >>591
もちろんそれも使ってるよ〜〜。
でも二次カリエスを防げないんだ。歯科医の歯の削り方、つめ方
が悪いのかなぁ。
- 593 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 14:23:01.89 ID:8xb4mKbC0
- >>591
硬くなるわけないだろボケww
- 594 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 14:40:41.39 ID:398RjDoP0
- >>593
いやマジだって
固くなったって言い方があれなら丈夫になってるよこれ。
- 595 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 18:41:11.98 ID:MLj80NXS0
- 食後用ハミガミ作れば最強って事だよいちいち専門家(笑)にだまされるなw
- 596 :名無しさん@13周年:2012/07/13(金) 18:50:46.64 ID:gDz44YK+0
- なんつーか、もっと予防とか治療とか、簡単にならないもんか?って思う
麻酔とか進化してると思うのになあ、他がついてこない
- 597 :名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 02:14:16.48 ID:q/f+Vrxt0
- それより、再生医療のほう、どうなってるの?
新聞でしょっちゅう骨や歯の再生がこれで見えた!的な記事を見たような気が
する。インプラントもトラブルこわいし、もう、歯は一生1回きりじゃなくて、
いつでも追加OKな世界に早くしる!>研究者の先生おながい。へこへこ
- 598 :名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 02:31:41.52 ID:OW+XT9ud0
- 俺削れるの嫌だから歯ブラシやわらかめを使ってるんだけど
安売りがなかなか見つからない。すぐ曲がっちゃうし。
- 599 :名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 03:33:41.80 ID:IYDJT14A0
- >>597
抜歯した歯を冷凍保存しておいて必要になったら再移植するって話は聞いたことがあるな。
- 600 :名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 03:36:59.99 ID:xFYaAEuL0
- 味噌汁もおかずも食べ尽くして、塩辛い漬物を白米を喰うハメになりそうな、食事療法ですこと
虫歯のリスクは、直後の歯磨きと、歯を磨き忘れるのと、どっちがダメですかねぇ
- 601 :名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 03:42:57.95 ID:59Vvua1A0
- >>597
そもそも日本の歯科って海外より随分遅れてるから、最新医療どころの騒ぎじゃない
保険が全然見直されないから、すでに時代遅れとされてる医療が平然と日本では行われてる
歯にアレルギーの危険のある金属かぶせたり、神経抜いたりなんてやってんの日本くらいよ?
- 602 :名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 04:23:58.47 ID:R2KMlhRb0
- 歯をほとんど磨かないで1年放置していた虫歯3箇所が、
毎日歯磨き&キシリトールガムで
虫歯が痛くなくなったよ!^^
- 603 :名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 05:16:56.13 ID:59Vvua1A0
- >>602
それは虫歯が悪化して神経が死んだだけだから
すぐにでも歯医者に行ったほうがいいぞ
最悪、アゴの骨にまで達して大変なことになる
- 604 :名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 05:40:54.04 ID:7thr5tpJ0
- 歯磨きは大事だけど、歯垢を普通の歯ブラシだけで完璧にとるのはほんと難しいよな。歯垢を赤く染める奴使えば分かるけど。
あと食べる間隔も大事。ガムは唾液出すからいいね。自分は唾液少ないし、ネバネバしてたけど、同じガムを長時間噛んで虫歯減ったような。
>>599
自分はブリッジしてる奥歯がダメになって反対側に埋まってた親不知を取り出して移植した。何とか持ってくれてる。あと何年持つのやら。
歯の再生とか身近になるのは何十年先になるのだろう
- 605 :名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 08:14:12.36 ID:bFh8sNTI0
- 歯垢ができて酸パックになるから、食後時間を置いたブラッシングのほうが危険でしょ
- 606 :名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 09:08:16.93 ID:VzdjFIUW0
- 人による
- 607 :名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 14:33:29.93 ID:EQitS4aC0
- 寝る前には磨かないとな。夜11時と昼2時。
- 608 :名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:46:41.91 ID:sx/aqklM0
- 朝飯食って通勤してから会社で歯磨いていたオレ、勝ち組
- 609 :名無しさん@13周年:2012/07/14(土) 15:59:08.02 ID:SEKX7jIc0
- 歯なんて朝シャワー中に磨くだけだけど虫歯になった事ねぇわ
143 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★