■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【IT】ヤフー子会社のファーストサーバのデータ消失・流出問題 混乱続く
- 1 :ちゅら ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫φ ★:2012/07/07(土) 23:33:10.08 ID:???0
- レンタルサーバーのデータ消失、混乱続く ヤフー子会社
ヤフーの子会社「ファーストサーバ」(大阪市)が提供するレンタルサーバーで6月、
5千を超す企業などのデータが消失した問題は、復旧作業中に顧客のデータが他の顧客に
流出するなど混乱が続いている。クラウドサービスへの依存が高まる中でのトラブルに、
専門家は「サービスのリスクを、利用者にも分かりやすく示すしくみが必要」と指摘する。
同社によると、データが消失したのは約5万件の顧客のうち5698件。映画チェーン
「109シネマズ」を運営する東急レクリエーションや小林製薬、長野電鉄、
ライブハウス運営のロフト・プロジェクト、日本新聞協会、大阪市の海遊館、
大津市市民活動センターなどでウェブサイトが閲覧できなくなり、保存してあった
電子メールや業務データなどが失われた。
原因は6月20日夕に行ったサーバーの安全対策のためのアップデート作業。
このプログラムに不具合があり、特定サーバーの一部のファイルを削除するはずが、
同じネットワーク内のサーバーの全データが削除された。提供サーバーのデータは毎朝1回、
別のサーバーにバックアップをとっていたが、同様のアップデート作業を行ったため、
こちらもすべて削除してしまったという。
http://www.asahi.com/digital/pc/TKY201207070263.html
※過去のスレッド(DAT落ち)
【IT】ヤフー子会社のファーストサーバ「データは復旧不可能」「賠償は顧客が支払った総額を限度」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340625132/
【IT】ヤフー子会社のファーストサーバ、情報漏えいも発生していることが判明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341016526/
- 2 :http://122.250.109.198.2ch.net/:2012/07/07(土) 23:34:42.75 ID:t5G9edut0
- guest guest
- 3 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:34:49.29 ID:o+BAMY5P0
- ニダ
- 4 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:35:04.56 ID:Yqi05l5RO
- 大した会社が関わってなかったから混乱なんてねぇし
- 5 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:35:35.03 ID:JtxFzPqI0
- こんなん、出ましたけど〜
- 6 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:36:00.57 ID:PyeSiEPC0
- バックアップの概念をくつがえす斬新な運用
- 7 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:37:04.95 ID:XMrgvr/h0
- >>1
え?
- 8 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:37:05.50 ID:OmKvS3gM0
- ロフトは死ね
新聞協会も死ね
- 9 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:37:11.23 ID:o+BAMY5P0
- >>2
この辱めをどうしてくれるのよ!
- 10 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:37:56.60 ID:ZZkHtGBq0
- >>1
これ記事が明らかに間違っているよな。
FSの発表では、バックアップサーバーというものは無く、同一サーバー上の別HDDに取っていただけと言うことだっただろ。
まるでFSが通常の一般的な所謂バックアップをしていたかのように錯覚させる記事で、事実誤認も甚だしいだろ。
- 11 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:40:54.34 ID:l+8Ov6N6O
- バックアップとってなかった利用者が悪いな
- 12 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:40:56.62 ID:WeZ1ZDH1O
- ビックリするほど低レベル
- 13 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:41:04.25 ID:Ba7fPgq/0
- たいがいにせいっ!
- 14 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:41:10.01 ID:UVVDKBtaP
- >>1
これはひどい孫正義擁護ですね
普通のクラウドサービスならこんなリスクはありえないのに
- 15 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:41:50.52 ID:E49/z2eO0
- 大津市市民活動センターなどで
- 16 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:41:58.92 ID:kxGPtmmm0
- >>10
禿は大広告主だからな
- 17 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:42:04.90 ID:B8yEZMVJ0
- 少なくとも、
テスト系→Backup系→本番系の順番で、最低24時間以上間隔を空けて実施すれば
Backup系を壊すだけで本番系には何の問題も無かった事象。
- 18 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:42:10.86 ID:Uyv9L04F0
- >>10
うん、FSがバックアップって言ってたのは、いわゆるホットスタンバイで
一般的なバックアップ(サーバ)は一切無かったっていう、、、
- 19 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:42:51.82 ID:R0sNym670
- http://p16.chip.jp/white2117/
- 20 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:43:25.64 ID:AD0nl+Rg0
- >>10
俺でもバックアップは物理的に違うHDDに取るというのに、低レベルな会社なの?
- 21 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:43:31.68 ID:Oso94UdK0
- >混乱続く
>別のサーバーにバックアップをとっていたが、
混乱続くって記事の焼き直しかと思ったら、続報が出たのか?
取材でサーバーの情報を得たのだろうか
- 22 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:43:42.58 ID:R7/pkL220
- 日本最大のIT会社のくせにお粗末すぎる
- 23 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:43:49.88 ID:hZ5O5eWY0
- 第二のみずほ銀で笑いとるなやww
- 24 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:45:18.88 ID:f6LcA67t0
- 3回繰り返せばギャグになる
- 25 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:45:55.65 ID:DLOSASXc0
- オペミスで全データを飛ばした後に、
データ復元して全然関係ない会社に重要データを渡して
情報漏えい。
このコンボは凄まじい。
もはや、ヤフー系のクラウド頼るとか選択肢は無くなった。
- 26 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:46:02.58 ID:cOb5VYtni
- 1日に2回状況なんかをホームページで知らせるはずだったんだけど
全然更新してないところを見ると逃げる準備はほぼ整ったと見ていいのかな
- 27 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:46:07.31 ID:AWi6U0pz0
- >>10
この件をしっかり報道しないとバックアップじゃなくてレプリケーションでいいじゃん?
とか世代管理の必要あるの?とかその辺の説明に労力が必要になる人が増えそう
- 28 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:46:24.39 ID:WeZ1ZDH1O
- リスクマネジメントという概念が存在しないのだろうか?
- 29 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:47:46.52 ID:TCoxoj5cO
-
ソフトバンクは韓国企業
したがって自業自得
- 30 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:48:02.23 ID:wJ7KyuVPO
- 契約する意味のないクラウドだな
バックアップがないとか、、
データセンターを九州と東北の2箇所にして、多重化しとけよ
消えたデータの作成費に、そのデータが産み出したろう利益の機会損失
最低の補償ラインはここだな
- 31 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:48:29.19 ID:ozPw+W530
- いままでの料金を只にしますから勘弁してくださいということか。
- 32 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/07(土) 23:49:23.78 ID:fS8W2DQ00
- もはやこれ仕組まれたテロなんじゃね?日本の多数の企業にダメージを与える目的の
- 33 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:49:24.75 ID:JwUCpWPRP
- 韓国系企業にデータ預けたということは、あげたも同然
- 34 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:50:13.99 ID:OvMS7X7F0
- 時々買ってた通販サイト覗いたら被害に遭ってた・・・中途半端に心やすいだけに声掛けにくいわ
- 35 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:50:30.87 ID:90yoB6YN0
- 大津ってあの大津市か
もうイメージ悪いよね
- 36 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:50:43.55 ID:qxZQNI4c0
- >>25
元からソフトバンク系を信じるのがアホとしかいいようがない
- 37 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:51:48.81 ID:S8hDXPKQ0
- >>33
だな。
- 38 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:52:40.90 ID:WeZ1ZDH1O
- ビッグデータの時代に最も重要な資産であるデータを破壊するとは・・・
日本企業に対する無差別テロだね。
- 39 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:52:51.72 ID:YhZWOt2p0
- ようするにファーストサーバじゃなくて、
ファストサーバだったってことだろ(´・ω・`)
ファストフードみたいな。安かろう悪かろうみたいな。
- 40 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:56:41.69 ID:lTp6Gn4u0
- 機密情報や個人情報をどこの馬の骨とも分からん会社に預けて管理させてたのかよ
- 41 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:57:09.40 ID:Aq928FMk0
- >顧客のデータが他の顧客に流出するなど
こんなリスクもあるのかよ?
プライベートなデータは、クラウド上に保存なんて出来ないじゃん。
- 42 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:58:03.28 ID:IfDeMzwr0
- まだ収束してないんか…
- 43 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:58:14.12 ID:pDbECXTp0
- >>10
当たり前だ、新聞社なんて縁故採用の馬鹿しか居ないんだから。
コピー元のネット記事が基礎になるんだからお前らしっかり仕事しろ
- 44 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:59:09.46 ID:gViT9+U40
- 普通バックアップデータはテープとかにとって隔離するよなぁ
- 45 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:00:53.54 ID:6eggN9kP0
- >大津市市民活動センター
ここは自業自得だなw
- 46 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:03:02.48 ID:u54lKt+S0
- , - ―‐ - 、
/ \
/ ∧ ∧ , ヽ
./ l\:/- ∨ -∨、! , ', さあみんな集まってー!
/ ハ.|/ ∨|,、ヘ 俺様流バックアップ語り
|ヽ' ヽ ● ● ノ! l スレがはじまるよー!!
. 〈「!ヽハ._ __ _.lノ |
く´ \.) ヽ. ノ (.ノ  ̄
\ `'ー-、 ___,_ - '´
` - 、 ||V V|| \
| || || l\ ヽ
- 47 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:03:03.91 ID:RZmbeT3E0
- クボタが立ち上げた時にはまだマシだったんだがなァ...
- 48 :名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 00:03:19.08 ID:fdwY6eW70
- 俺の行っている歯医者
おれに電話で ○○さんは いつの予約になっているのかと
聞いてきた
たぶん ファスト サーバに DATA 預けていたのだろな
- 49 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:03:34.05 ID:nMdDbpcV0
- >>44
最近は容量が大きくなってきてるから、テープは減ってるんだよなあ
ファイルサーバの見積もりとっても、待機系サーバ内に世代管理のバックアップ、
ってタイプの構成が多いし
- 50 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:03:51.67 ID:zTcD9znu0
- 自殺者1名、
解雇者多数。
南無阿弥陀仏
- 51 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:03:58.87 ID:sB3TsDA90
- >>45 ホッとしてたらどうするんだ
- 52 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:04:58.34 ID:OSLqxDOE0
- >>49
>最近は容量が大きくなってきてるから、テープは減ってるんだよなあ
ねーよ。
ねーよ。
- 53 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:05:23.51 ID:n/id9ztp0
- おおつ生き活き市民ネットって何これ・・・
- 54 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:05:24.06 ID:gV+1E8Zx0
- 日本のITのレベルを象徴する話だね。
- 55 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:05:32.82 ID:mK/1pnE90
- テレビでまったくやらないけど大混乱だよ、
クレジットカードの暗証番号流出したりとか
- 56 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:05:38.24 ID:AT01nAq50
- ここはまだ業務継続するつもりなのか?
- 57 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:05:53.92 ID:8UiF5ymD0
- >>54
むしろKORIA
- 58 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:07:03.15 ID:2cdCF8tI0
- 大津市のせいだな、間違いない
- 59 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:07:20.49 ID:UmfaL9YO0
- 鯖管理について詳しく知らんが、定期的にデータの静的なコピーを取ってるってのは初歩の常識じゃないの?
平行稼働機があるから大丈夫、って運用してるところって他にもあるのか?
- 60 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:08:37.46 ID:HEzRECrB0
- >>49
大手はテープライブラリ使ってるよ。
- 61 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:12:43.98 ID:caYhyYpy0
- 昔サーバーのオペレータやってた時、毎朝遠くのサーバールームまで行ってのバックアップ用テープ取り替えるのが面倒で仕方なかった。
バックアップを取らなくて良いなんてオペレータに優しい良い会社じゃないか。
- 62 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:13:52.49 ID:6m/lzv5g0
- 混乱は続いても、報道は続いてないね。
- 63 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:14:22.41 ID:2DZ8eWN90
- >同様のアップデート作業を行ったため、こちらもすべて削除してしまったという。
動作する環境の状態でバックアップだったから一蓮托生か
- 64 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:17:10.30 ID:2Ibqzs/q0
- コリアリスク
6/20 17時ごろ サーバー障害発生
6/21 Yahoo株主総会
6/22 ソフトバンク株主総会
6/22 株主総会後、記事になり始める
6/23 データ復旧放棄
6/24 フルキャストにてクレーム用バイト(経験無しOK)募集
ファーストサーバはYahooの100%持ち株子会社
ソフトバンクはYahooの筆頭株主
- 65 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:18:16.01 ID:C4aLfppS0
- だから朝鮮人に関わるなとwww
- 66 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:20:22.61 ID:To0qeVdj0
- 先日のITジャパンという日経BPというところが開催しているイベントでも
会社名は避けていたがトーカー達は思いっきりDISってました。これが日本の代表企業かよ!って。
- 67 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:27:22.66 ID:T5yrRLeO0
- 今さら報道されてもなあ
ヤフーの100%子会社の(自称)クラウド(笑)サーバーが糞だったことぐらい
もうネット民はみんな知ってるわ
株主総会の前日に報道すべきだったのに
- 68 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:28:11.83 ID:xTuScbQJ0
- 何のためのバックアップだよw
本体でのupdate適用後の検証作業が終わらない内に、バックアップまでいじったのかw
バカ丸出しだな。
自らの安全のためにネットでOSのupudateをわざと他人より遅れてやっている連中より、数段劣るわw
少なくとも、データを預かることを飯のタネにする人間のやることじゃないな。
- 69 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:28:31.37 ID:k8hWrxZJ0
- IBM の社員から聞いた話。
本体のほかにバックアップは2つ必要。
なぜなら、データ転送途中に倒れると、2つが共倒れ。
3つ目があれば、なんとか修復可能、とか言っていたよ。
- 70 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:29:12.96 ID:55deWceR0
- ハゲ孫は謝罪の記者会見を開いたのか
- 71 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:29:25.72 ID:oPuPpvM1P
- 今日の朝日新聞
レンタルサーバーのデータ消失、混乱続く
今日の日経新聞
クラウド化してオンラインストレージが人気
- 72 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:29:33.27 ID:RX2dvF3t0
- データセンターを分散化しておけよ、
あ!それじゃ被害が広がっただけか・・・
- 73 :百鬼夜行!ninja!omikuji:2012/07/08(日) 00:30:46.13 ID:JoABATlS0
- 朝鮮半島にデータセンターとか、情報管理能力ゼロだよな。
- 74 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:31:10.95 ID:qlVNZHJ0O
- >>59
一般ユーザーにはバックアップ出来ない仕組みかも
例えばスマホなんかは やりずらい
- 75 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:32:13.26 ID:NBtC7Qqq0
- なんだこのクソ会社。バックアップもまともに取れないでデータ扱うなボケ
- 76 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:32:17.33 ID:rvX9hIBo0
- >>59
FSには平行稼動機すらない。一つの鯖でデータを別HDDにミラーリングをしてただけ。
FSにとってRAID1=待機系&バックアップ系。
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2600L_W2A620C1000000/?df=4
>ファーストサーバにおけるセキュリティ対策では、3つのHDDに同じファイルをコピーしていた。
>1つは「本番系」。
>もう1つは本番系のHDDやシステムに不具合が生じた時、即座に切り替え、正常稼働を続けるための「待機系」。
>もう1つが、毎朝6時に本番系のデータを丸ごとコピーしておく「バックアップ系」だ。
>この3つが、すべて同じサーバー内に同居していた。
- 77 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:33:35.18 ID:k8hWrxZJ0
- >>69
>データ転送途中に倒れると、2つが共倒れ。
うっかりするとファイルシステムが異常になってしまう。
データ自体はけっこう残っているはずなんだが、
それをアクセスする手段・手がかりがぶっ壊れちゃうんだよね。
- 78 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:34:28.65 ID:2/IsQIz/0
- コストコスト言って安いアレイボード使ってそうだから、
本番系のHDDに障害起きたら切り替わらずにシステムダウンしそう
- 79 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:38:26.89 ID:EWzyi6f30
- >>52
あるよ
- 80 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:40:19.39 ID:sT9dFipG0
- 秋葉で買ったパーツで激安サーバー組んで、
運用はワケ解ってない激安派遣にやらせて、
低コストで一気に客を囲う。
壊れたら会社潰して逃亡。
これを繰り返すだけで大金GETだぜ!
低コストビジネスは止められませんわw
- 81 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:42:02.82 ID:LnhNU0lG0
- 全然クラウドじゃねーじゃん
消費者庁はなんで動かないんだよ。クソ役立たずだな
- 82 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:43:15.38 ID:k8hWrxZJ0
- しかし、なうてのインターネットプロバイダーに預けていたデータは、
紛失した記憶がない。(おれの場合)
その間、オレのパソコンは何度もクラッシュ・代替わりしたけどね。
あれー、あそこにコピーがあるはず、と修復作業もうまくなった世。
- 83 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:44:51.33 ID:2/IsQIz/0
- 世間で言うバックアップとFSのバックアップの概念は違うってゲロしてたよな
顧客に説明無しでそれだとかなりマズイんじゃね?
- 84 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:45:17.20 ID:Oaksm5zB0
- >>76
>この3つが、すべて同じサーバー内に同居していた。
もうね・・・
バックアップとは何なのかと・・・
- 85 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:46:50.38 ID:7zl8aEBF0
- これただコピーしてただけじゃないの
削除したらコピー先も削除が反映されただけとかw
- 86 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:46:53.29 ID:k8hWrxZJ0
- >>82
後日談もある。
あれ、昔のデータなんて、所詮は賞味期限切れ。
無くなってもたいして困らない、というふうに思えてきた。
- 87 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:49:39.92 ID:LglC/eAB0
- 孫<日本のクラウドはダメだ
これからは韓国のクラウドを使う
データセンターは韓国
- 88 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:51:21.08 ID:k8hWrxZJ0
- >>87
孫子・孫氏とか言って味噌。
- 89 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:51:25.21 ID:T1nwTI4K0
- 紙の出力一切禁止。
こうなるわな。
- 90 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:53:33.57 ID:k8hWrxZJ0
- >>89
焚書にはかなうまい
- 91 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:54:03.69 ID:buUiI+KE0
- てか、賠償額はおいくら万円になるの?w
- 92 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:55:29.11 ID:cWBoJv7X0
- これ機械は仕様どおりに動いただけなのよなあ・・・
動かした人間が底抜けにあほなだけで
- 93 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:56:32.43 ID:xFGzbGQI0
- 先行して経験したトラブルから研究開発が進むこともあるから、
AWSなんかはそういうのも強みになってると思うけど、
これお粗末すぎてそのレベルに達してないよな。
- 94 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:58:10.90 ID:LXCuYIB0O
- こういうの見ると、ネット選挙で投票とか、まだまだ駄目だね。
どんな数字操作がされるか分からんもんな。
- 95 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 01:02:14.89 ID:gV+1E8Zx0
-
AWSは何回もトラブったので、ユーザー側も対策を進めて来ている。
最低でも、バックアップサイトは、別のロケーション(アメリカとシンガポール、
あるいは日本とヨーロッパという風に)に置いている。
AWSのトラブルは、FSに比べると小出しだったので、対策期間、学習期間があったが、
FSはいきなりで、あまりにも壊滅的。
- 96 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 01:03:41.96 ID:6V7CapPJ0
- 小売とか被害が多そうだな
そういうメールがたくさん来てた
- 97 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 01:04:01.77 ID:6HHnE1o70
- 再び自社鯖の時代がくるのか
- 98 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 01:05:54.48 ID:xTuScbQJ0
- そういえば、最近PCのバックアップを取ってないな。
これを機会に取っておくか。
- 99 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 01:06:20.21 ID:kXXDxEvK0
- どういうアップデート作業で何のプログラムか非常に気になる。
何の安全だ。欠陥ソフトも隠さずさっさと公表してくれ。
- 100 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/08(日) 01:08:17.76 ID:1cIp8HL80
- 外部メディアにバックアップしないで作業とかw
ありえねーwww
- 101 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 01:10:42.55 ID:Skk5cnO/0
- http://support.fsv.jp/info/img/syogai_after.gif
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
- 102 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 01:11:06.07 ID:k8hWrxZJ0
- おれ、インターネットプロバイダーを乗り換えたとき、
パソコンのハードディスクにデータを保存しておいた。(ギリギリ入った)
おかげでデータ損失は免れた。
係員はヘラヘラと言って、データ損失の危機なんて、全く気にしていないようだったぜ。
コワイぞ、というか、意識がまるで違うんだ。
- 103 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 01:13:12.11 ID:HscF/phG0
- よくあること
- 104 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 01:21:39.19 ID:ylimzDX60
- 元々クボタだったろ。ヤフーもしょうもないもん買ったなあ。
- 105 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 01:26:21.75 ID:OgGvWqGZ0
- yahooって、
googleより、下手すればinfoseekやらgooより老舗のくせに、
googleに出し抜かれて、カワイソス
- 106 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 01:33:28.88 ID:5FlnzKDN0
- >>52
普通にあるよ
俺も2年前に社内サーバ設計したときに、D2D2TでCIOのとこに構成持って行ったが、
テープいらんだろうって言われたが、説得していれさせてもらった
3.11後にバックアップは大丈夫か?って慌ててたのは見物だったがw
実際問題、HDD容量が大きくなるにつれて、テープへの書き込み速度が
まにあわなくなってる
LTO5でもフルバックアップが24時間じゃ終わらんわ
- 107 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 01:35:57.34 ID:Yn2OVKTOO
- まだ収束してないんかよ…
しかも復旧作業から二次災害発生とかワロエナイ
- 108 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 01:36:32.79 ID:OgGvWqGZ0
- それはそれ!これはこれ!
- 109 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 01:38:11.33 ID:5FlnzKDN0
- >>84
バックアップの目的は2種類あって、
・物理的な障害への対応
・論理的な障害への対応
とある
前者はざっくりいえば、サーバが火を噴いたとか、建物自体倒壊したとかで、
後者はサーバ内のファイル自体が損傷したとか、間違えてファイルけしちゃったとか
なので、今回のFSでいうバックアップは後者のみを想定したものといえるのであれば、
あながち間違いでもない
- 110 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 01:39:33.91 ID:xTuScbQJ0
- >>106
エロい人のようだから、聞いてみる。
今のあの手のテープの読み取り方式は、どんな構造なのかな?
・音声を扱う方式と同じ。
・VTRのようにヘッド回転も利用して高密度記録をする。
・その他。
- 111 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 01:41:45.31 ID:sUYYM1r+0
- >>104
禿の傘下なんかに入った所為だろ
- 112 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 01:43:57.68 ID:F+5SVQuz0
- この問題のおかげでクラウドを勉強するいいきっかけになったw
- 113 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 01:44:27.58 ID:xXtGGDjN0
- 末端の作業は零細会社こき使ってたりするんだろうか
- 114 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 01:45:22.70 ID:ZTQ4MFEO0
- 無くなっても困らないような会社ばかりだな
- 115 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 01:48:05.91 ID:ZTQ4MFEO0
- ファーストサーバの営業はこういって売るべきだった
「消し去りたいデータを一瞬で消すことが出来ます」
- 116 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 01:48:45.13 ID:3mMYEZYW0
- 納品した機械のプログラム、忙しくて放っておいてバックアップする前にHDDぶっ壊れたとか俺だけにしとけ
- 117 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 01:49:59.41 ID:H/0+Oxmw0
- (´・ω・`)つ500円 被害企業さん許してね。WWW
- 118 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 01:50:11.98 ID:kXXDxEvK0
- しかし他人事では済まない話だな・・・
ちょっと間違えれば時の人に
なお社会復帰は(ry
- 119 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 01:50:27.39 ID:+zWkbpHx0
- 4次とか5次下請けの中卒アホ派遣が運用してるんだろ
- 120 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 01:51:22.03 ID:HEzRECrB0
- >>110
ヘリカル・スキャン方式(ビデオテープと同様) AIT、8mmデータカートリッジ、DDS/DAT、DTF
リニア方式(オーディオ用カセットテープと同様) MT、CGMT、VXA、DLT、LTO、QIC/Travan
- 121 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 01:51:46.61 ID:sre/NmiBP
- こんな子会社持ってて、よく東電を批判できたもんだなw
- 122 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 01:52:49.39 ID:5FlnzKDN0
- >>110
1番目のはほんと20年くらい前に、カセットテープで録音してた時代の話でしょ?
MSXとかでCLORDとかやってたわw
音階によってデータを扱ってるから、電話のピポパってのと原理は一緒
2番目のVTRっていわれるとアナログとデジタルとで分かれるんだけど、
デジタルって意味なら、原理的には同じ
オーディオDATとかCDだとか、もう01で読み書きしてる
サーバ用のテープドライブも結局ヘッダーで読んでて、表面が汚れるとデータ破損が
おおきくなるから定期的にヘッドクリーニングが必要
- 123 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 01:54:47.94 ID:zCPyoV0m0
- 結局消えたまんまってことか?
利用企業涙目だな
- 124 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 01:56:34.23 ID:xzMYc9np0
- 不自然なことがあまりにも多すぎる。
トラブルを起こしたとされるHDDはどういうわけか、すでに物理的に破壊された、とのこと。
なんで、そんなに急いでスレッジ・ハマーするんだろか。
何かヤバいこと、違法行為が発覚するのを恐れて証拠隠滅しようとした、と疑われても
仕方がない。
- 125 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 01:57:06.55 ID:xTuScbQJ0
- >>120、>>122
トン。
両方式あるという事か。
- 126 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 02:00:16.64 ID:GLPmXiUt0
- また大津かよ
どさくさに紛れて隠ぺいしてないか
- 127 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 02:04:25.50 ID:sre/NmiBP
- >>124
禿の会社は社員込みでまるっと買収して使えなくなったらポイしてでかくなったとこだから、
ネトゲーの子会社社員がゲーム通貨横流しするし、
発狂した社員が故意に通信障害起こしたり、
代理店社員が客の電話番号横流ししたり、まあ色々あるんだろ。
タダでモデムばら撒いて繋がらなくても工事費とか初期費用ぼったくって
本社に文句の電話かけると代理店が勝手にやったって言ってた会社だからな。
何でもありだよ。
- 128 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 02:09:42.64 ID:1un7lVLO0
- 普通東京沖縄とか物理的に複数個所に同一内容のサーバ立てて
さらにバックアップをHDDなりメディアなりに物理的に切り離して取って
初めて安心して運用出来るのだが
一箇所にしかサーバが無くバックアップも同一サーバ内にしかないとか
災害で破損したり停電で一時使用不能になった時どうしようも無いな
いくら安かろうとこんなサービスにデータを預けるのはちょっと……
ファーストサーバも低価格で提供するためにケチってるって言ってるし
最低限の品質さえ実現できないなら最初からするなと……
- 129 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 02:12:56.06 ID:lqQXgUUV0
- このスレは伸びない
- 130 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 02:17:33.53 ID:5FlnzKDN0
- >>128
まじめにDRサイト作って運用なんて大企業でも多くないよ
大抵は費用対効果をみて、一部のシステムだけDRサイトに構築とかそんな感じ
中小企業に至ってはバックアップもあやしいからなぁ
それこそUSB HDDにファイルをコピってるだけとか
経営者視点からでもリスクマネジメントとしては非常に判断が難しいよ
災害で復旧担当者が死亡とかまで考えないといけないからね
- 131 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 02:22:31.77 ID:UvMm/Zt60
- > このプログラムに不具合があり
意図せぬバグが最強のウィルスを産み出してしまったようだな。
- 132 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 02:23:32.88 ID:HEzRECrB0
- >>128
ディザスタリカバリは資金力あるとこでも重要なシステムでしかやってない。
利用してるのは金融系がメイン。
- 133 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 02:50:11.97 ID:ismFq+Rw0
- 国民年金とか共済年金のデータも
ここにあったらよかったのにwww
- 134 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 02:56:28.21 ID:JGHwBcnT0
- >>122
データの記録は極性反転までの時間が1単位か2単位かで0,1を記録してたんだろ
そんときにヘッド周辺の回路扱ってたから知っている
テープ記録はその後もっと改良できたんだがやらずじまい
DSP使って反転時間の細分化やレベルを組み合わせればテープでもあと10倍ぐらい
記録密度を上げられるんだけどね
その前にテープってものが時代遅れになっちゃったから
- 135 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 03:07:26.00 ID:94UPiXWF0
- 朝鮮企業に関わるとこうなる
- 136 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 03:09:38.74 ID:nO2Ue8aQ0
- まだやってんのか
- 137 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 03:15:01.02 ID:rKrgxg3o0
- コリアリスク
- 138 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 03:24:09.11 ID:0/Bw5MMg0
- あんなに大騒ぎしてた割に、どこも潰れてないし社会的影響もない
お前ら馬鹿じゃないの?
- 139 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 03:39:33.93 ID:goL8RmAH0
- >>138
つ 大阪市海遊館
http://kaiyukan.com/
- 140 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 03:56:53.68 ID:xzMYc9np0
- 孫正義がルパート・マードックといっしょにやってたマイスペースってのはどうなったんだ?
アレもハッキングやってたのか?携帯電話だけでなくて。
気色悪い。
- 141 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 04:07:45.31 ID:5FlnzKDN0
- >>134
確かに容量だけならいけるかもしれないけど、
それに見合うだけの速度と有用性、コストが見合わなかったんだろう
Disk To Diskが流行ってるのはRTO・RPO的な要件を考えた時であって、
データの質や構成によるけどコストや扱い的にはテープのほうが安いのにね
個人的にはテープやBDチェンジャはもっと頑張ってほしいと思う
- 142 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 04:28:35.22 ID:HEzRECrB0
- LTO-5が1本で非圧縮1.5TB/圧縮3TB
- 143 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 04:57:41.31 ID:5FlnzKDN0
- >>142
理解しているとわかったうえであえて書くが、なにが言いたいん?
秋葉の裏路地で買ってくるHDDと比較しているのであれば話はまったく違うよ
実際、HDDはRAID組むし、エンクロージャも必要だし、電気代だって馬鹿にならん
故障率もテープメディア単体と比べたらSATAなんてポンポン飛ぶし
セクタコピーするなら運用も複雑化するしインフラも整える必要があったりと、
そういったコストやリスクも含めてテープのほうが安いと書いた
そもそもファイルコピーのレベルで済む話ならテープとなんて比較しないって
- 144 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 05:26:11.89 ID:HEzRECrB0
- >>143
大容量で高速のテープメディアは既にあるって事。
テープに頑張れとか何頑張るんだい。
- 145 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 05:38:58.42 ID:AKCZyJXq0
- さすが、最大広告料でマスコミを手なずける禿正義だな
どこの大手メディアも事態の深刻さを全く伝えない
サイバーテロ乙
- 146 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 05:48:31.44 ID:wGxzXLnj0
- >>138
おまえは被害企業が潰れなきゃ、無問題なのか?
馬鹿なのか>>138は?
ケンチャナヨ精神なんぞ日本にとっては迷惑千万なんだよ、カス!
こんだけ業務に支障が出てる企業が多数発生してんだろ!
- 147 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 05:52:09.08 ID:mmGMAKC10
- >>25
元からソフトバンク系列は安かろう悪かろう。
うちでも試しにやらせてみたら、あたりまえのサービスすらしてくれなくて、
改善を求めたら、追加料金まで請求された。
まさに中国人みたいな会社、という印象を受けた。
- 148 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 05:56:29.06 ID:vhP4zMcA0
- >>25
データリフレッシュサービス
データスワップサービス
斬新すぎる
- 149 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 06:09:27.68 ID:5FlnzKDN0
- >>144
もっと大容量で高速で運用し易いという特徴を持って
さらに進化していってほしいということだよ
LTO5でも遅いって、>>106で書いてたつもりだったんだがな
テープが遅いから、Disk to Disk To Tapeなんて発想が生まれるんだ
正確にはデータ増加に対して、テープ技術が追いついていないんだ
まさしく、>>134が書いた通り、時代遅れになっちゃったんだよ
- 150 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 06:15:18.15 ID:6ViUn+oY0
- >>149
LTOが遅いっていうのは、いつの時代の話してるんだ?
ディスクとテープの特徴を捉えた上での設計をしてないだけだろう
- 151 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 06:18:20.89 ID:QtYScV/L0
- >>59
今時静的なバックアップなんて取らない。
基本的にサーバーもDBも含めてホットバックアップに対応している。
きちんとバックアップが取れていればデザスタリカバリもホットバックアップから戻せる。
- 152 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 06:23:31.18 ID:5FlnzKDN0
- >>150
そうだな
正確にはバックアップ対象のデータの質と、バックアップソフト側の
原因だとも理解してるつもりだよ
ただ、セクタ単位で取ってもメーカ発表の転送速度には程遠いとも思ってる
- 153 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 06:25:44.54 ID:bYMFlhqX0
- バックアップの形態なんてそのシステム次第なんだがね
Gmailはテープのバックアップも取ってるらしいぞ
- 154 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 06:26:53.05 ID:nrBjmfFj0
- 続報なくってずっと気になってたんだ
- 155 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 06:32:22.00 ID:6ViUn+oY0
- >>152
バックヒッチ対策されてないような、しょっぱいドライブ使ってねーか?
うちは、ほぼフルフルの転送レート(約130MB/s)でてるぞ
ま、直結されてるのだけだけどな
ネットワーク経由で取ってるサーバーはLANがボトルネックになって無理
うちはLANがしょっぺー
つか、まだまだ、そこに費用はかけられねえ
- 156 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 06:33:58.72 ID:4BWrZ/p/0
- 広告の力は強いなー(棒
- 157 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 06:47:44.94 ID:5FlnzKDN0
- >>155
うちのはHPのLTOつかってるよ
SAS直結してるし、SCSIカードにメモリも追加してる
暗号化なし、ブロックサイズはバックアップの対象データ的にいじってない
サーバってファイルサーバだったりする?
むしろファイルサーバのリプレースが近くて、テープバックアップどうしようか
悩んでたところなんだ
- 158 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 06:54:17.79 ID:G36dZqna0
- 流出もしてたの?
バックアップから復元したデータが云々ってやつ?
- 159 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 06:59:17.25 ID:UmIeEoRQO
- 109シネマズは俺会員なのに、製薬会社の研究データとか消失してたら、とか下手したら潰れるんじゃね?
ハゲの日本企業潰しだな。
- 160 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 06:59:58.20 ID:vhP4zMcA0
- >>158
お客様同士のデータをシャッフルしてお渡しするという斬新なサービスです
- 161 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 07:00:31.85 ID:6ViUn+oY0
- >>157
ファイルサーバーだよ
ARCserveでエンプラモジュール(イメージオプション目当て)付き
LTOとの接続がSCSIなのか?
SASでなくて?
テープってのは一定の速度で動いてるわけだから、その一定の速度を保つように
設計してやりゃいい
ファイルサイズが小さいのが多くて、ファイルの読み出しに時間が掛かると
テープは動いてるから、空白のエリアができる
空白ができると、おっとっとって戻らなきゃならない
この、おっとっとがバックヒッチって現象だが、それの対策をしたLTOなら
改善の見込みがあるわけだ
ファイルのオープン・クローズでバックヒッチがおきまくったりするからな
サイボウズの0バイトファイル大量生産とかは、これの影響がでかすぎ
これって、テープが遅いんじゃなくて、テープにデーターが送られてこないから
テープが遅いように見えるってだけ(昔はテープが遅かったから、そのイメージのままってことだな)
ちなみに、NECのLTOだが、物はIBMのやつだな
- 162 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 07:06:16.99 ID:TDn4OTmS0
- ヤフとネタりかのトビの知恵袋や記事の内容の下劣なことw
やっぱ三国人が絡んでる会社はダメだなw
- 163 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 07:09:53.88 ID:XOKD7Fs20
- もう3、4人は消されたんだろうな
もっとか?
- 164 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 07:13:56.01 ID:vhP4zMcA0
- >>163
そこまで深刻に考えている人は
何処にも居ないと思われ
ワーカーは別の就業先へ知らん顔して移るだけだし
経営者は有限責任で知らん顔して会社潰してバイバイだし
- 165 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 07:17:26.26 ID:XOKD7Fs20
- 会社潰したって提訴されたら逃げらんないだろう・・・
それで事前に物的証拠隠滅か 死刑でいいよもう
- 166 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 07:30:43.85 ID:5FlnzKDN0
- >>161
あぁごめん、接続はもちろんSASカードね
HP製品再確認したけど、やっぱりヒッチバックは対応してたよ
なんかセクタ単位とファイル単位とでごっちゃになってきてるけど
もう一度、マニュアル漁って設定見直してみるよ
- 167 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:22:58.44 ID:nrBjmfFj0
- 結局たいした被害にならなかったってこと?
- 168 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:25:56.12 ID:oALsbNTmO
- 半島人がからむと悪い事ばっかり起きる
- 169 :出雲犬族@目指せ小説家 ◆nm8wXm/w96 :2012/07/08(日) 08:28:59.57 ID:PvhVsKsS0
-
U ・ω・) タダほど高価な物はない。
- 170 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:32:34.81 ID:vW6QpRhj0
- >>160
マリオパーティに参加したみたいなものだな。
- 171 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:33:39.68 ID:Z7Llsp4G0
- >>169
タダじゃないし
- 172 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:34:00.85 ID:vhP4zMcA0
- >>167
高速バスと同じで
被害者はそういうサービスを選んだ利用者だけ
ってのが現在
で、どうしましょう?ってな話
高速バスと違って人は死なないから「大した話じゃ無いんじゃないの?」とか「安かろう悪かろう」「自己責任」とか
それ以前に何がどう問題なのか?とか、そもそもの事象自体を知ら無かったりと
まぁ、こんな状態w
- 173 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:42:06.64 ID:nrBjmfFj0
- >>172
会社つぶれても死ぬわけじゃないしな
- 174 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:46:56.38 ID:RziPCq2b0
- 俺もCドライブのバックアップをDドライブにとってあるよ。
両ドライブとも同じHDDだけどw
- 175 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:57:41.03 ID:vAlS3YsdO
- >>174
構造やら機構がよくわからないんだけどパーティション切るのとかレイド、ミラーって悪いのまでコピーしない?
ないよりまし程度にしか思えない
- 176 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:02:32.31 ID:rvX9hIBo0
- >>172
会社のデータ全損やデータ流出、クレジット番号流出とかだから被害者は直接サービスを受けた会社以外に、
どの取引先やその顧客とかまで二次被害や三次被害とどんどん広がっているから利用者だけとかありえんだろ。
後、責任感感じた鯖管とか自殺した人も出ている。
- 177 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:04:59.01 ID:lJ+FKODA0
- クラウドで懸念されてたトラブル全部出しですねwww
さすがヤフーです。予想されたとおりの展開に
- 178 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:05:02.68 ID:zPajNl540
- 予備の電源が使えないとか、
バックアップの概念が欠落してるのは
どこも一緒かあ。
- 179 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:08:41.86 ID:GXaqK38g0
- >専門家は「サービスのリスクを、利用者にも分かりやすく示すしくみが必要」と指摘する。
ねーよw、バックアップの取り方の基本中の基本は外部媒体にて保存
資格持ってたらコストカットでバックアップ削るとか無いわw
- 180 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:11:05.07 ID:vhP4zMcA0
- >>177
> クラウドで懸念されてたトラブル全部出し
そうなんよねぇ
で、突き離した言い方しちゃうと
被害に被害者や、加害者がどうとか
そんなのは当事者同士で始末付けなはれ、ってな話でもあるわけで
騙したりズルい連中を擁護するつもりは無いけど
連中は手を変え品を変え同じ事を繰り返すわけだから
利用者が賢くならないとどうしようもないわなぁ
- 181 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:30:18.01 ID:ysAnnFYu0
- サーバに顧客情報を入れてるが、バックアップはローカルのHDDに入れている。
もしローカルHDDがクラッシュしたらオシマイと思って、USBメモリにもバックアップを
取っている。もちろんパスワーは掛けているが、USBメモリは紛失のリスクがつきまとう。
江戸時代はソロバンと大福帳で済んでいたのに。アホらし。
- 182 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:53:37.44 ID:bNL6UpOV0
- で、結局、ファーストサーバはつぶすの?
ファーストサーバのDoレジサービスはどこへ移管するの?
- 183 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:56:10.51 ID:+Ms00aXI0
- >>165
え?会社潰せば逃げられるだろ?
経営者と会社は別人格だから。
- 184 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:05:21.51 ID:b8RiJJHT0
- まだ隠してるけどぜったい他にも公的機密情報とか重要な情報も消してそうだな
- 185 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:16:44.43 ID:iUfCBZMS0
- >別のサーバーにバックアップをとっていたが、同様のアップデート作業を行ったため、
>こちらもすべて削除してしまったという。
これ、サーバー管理としてはどうよ?
普通、メインのアップデートが問題なく動くことを確認してから、バックアップ側を
アップデートしないか?
素人会社と素人管理者が関わると、こういう事故が増えてくるな。
- 186 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:19:19.10 ID:nNcRTSY/O
- >>177
クラウド関係ねえから
この会社があり得ないほどクズなだけ
- 187 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:23:52.02 ID:G9iIYWgX0
- クラウドもわかるけど
自社でバックアップとってなかったのかな
そんな適当な運用でいいのかね
- 188 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:37:18.76 ID:s1qyJCbW0
- 預かりまーす、吹っ飛んじゃいましたぁー、保証はお代の分だけでー、だもん
天災が起こったらどうなるんだろう、とか火災が起きたら、とかいろいろ想定してたのが馬鹿らしくなったw
- 189 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:48:55.58 ID:HEzRECrB0
- >>149
LTO5で遅いってRAID0でも組んでるのか?
1プラッタ1.5TBのHDDはまだ出てないし。
データ増加に対応してないってオートローダなりテープライブラリ使えばいいでしょ。
HDDの数増えるならテープ増やせばいい。
>テープが遅いから、Disk to Disk To Tapeなんて発想が生まれるんだ
データの書き換えが起こらない状態でバックアップとる為。
テープが速いとか遅いってのは一切関係ないよ。
- 190 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:59:54.13 ID:VwMib2+X0
- 流出、隠滅の間違いだろ
- 191 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 12:02:43.56 ID:M7YMecTC0
- >>185
いや、それもありえん
まず開発機で充分テスト検証して問題なく動くことを確認
メインとテスト用を切り替えて実際の環境でテスト
リリースはそれからでしょ
- 192 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 12:14:37.16 ID:UsDgi9+t0
- ロフトプロジェクトもさすがにもう復旧してるわなあ。
http://www.loft-prj.co.jp/
・・・復旧前の白を基調としたサイトの方が見やすかったと思うの俺だけ?
- 193 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 12:23:03.85 ID:0/Bw5MMg0
- >>146
スレが伸びないのが、問題なかった証拠じゃね?ww
- 194 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 12:23:22.16 ID:DTYkFcCL0
- >>187
ファーストサーバのサービスの中には「お客様のバックアップは不用」と宣伝してたものもあるんだけど
それすら吹き飛んだ、というかまともなバックアップを元々とっていなかった
- 195 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 12:41:20.53 ID:X60LyomaO
- >>187
それはクラウドの意味がない
最初から自社であるデータで業務した方が早い
- 196 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 12:54:37.08 ID:RziPCq2b0
- 目的はサイバーテロの演習
朝鮮ハゲの命令だろ
- 197 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 12:55:35.61 ID:6ViUn+oY0
- >>189
テープの書き換えって、スパンのことなら、それこそライブラリ使えよって話だよ
D2D2Tの発想は、スパンの問題じゃない
- 198 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 12:58:04.15 ID:6ViUn+oY0
- >>189
って、よくみたら、データの書き換えじゃんか
俺、バカすぎじゃね
- 199 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 13:14:23.60 ID:UmIeEoRQO
- この間にダメージ受けた企業の韓国系同業者がシェアを伸ばすんだろうな。
マジで日本潰し戦略の一環。
- 200 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 14:08:47.55 ID:ZesPBOAk0
- >>124
ソフトバンクは有名なだけで、やってる事は自称IT企業なブラック販売業者と何も変わらん
- 201 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:48:27.44 ID:FiKeEg4k0
- とりあえず誰か、ジョジョにたとえてくれ
- 202 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:01:10.18 ID:UmIeEoRQO
- >>200
ハゲは常に低品質低価格で日本企業の隙間を狙ってシェアを伸ばすだけだから、今回のも同じだっただけ。
社会インフラや、企業基盤を任せる方がどうかしてる。
壊れても漏洩してもダメージにならない分野だけに留めなきゃ。
- 203 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:03:53.84 ID:fgZEU9Iz0
- >>1
さりげなく今話題の大津市があるね
- 204 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:33:48.72 ID:wmMeftXL0
- でも、お前らもgmailのバックアップとかとってないだろ
- 205 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:49:06.76 ID:ylimzDX60
- >>204
大事なメールはgmail使わないからなw
- 206 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 16:55:31.87 ID:ukUSBSl60
- >>201
オラオラオラオラ
- 207 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:02:06.02 ID:z255oX8+0
- >>204
あまりに使いづらいんで使うのやめた
アカウント消したいけどパスワード忘れちゃって、めんどくさいからそのまんま
- 208 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:02:27.88 ID:X2mlVOz/0
- >>1
息してる?
- 209 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:16:18.41 ID:ulxytkwi0
- ファイルにJSが混ざってたら客も全員逮捕か
- 210 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:27:40.88 ID:+cwiVSIv0
- >>193
すまん、今、大津事件でそれどころじゃないww
- 211 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:32:09.47 ID:Uhy1tuQA0
- >>210
ニコライか!
大津事件(おおつじけん)は、1891年(明治24年)5月11日に
大日本帝国(日本)を訪問中のロシア帝国皇太子・ニコライ(後のニコライ2世)が、
滋賀県滋賀郡大津町(現・大津市)で警備にあたっていた警察官・津田三蔵に
突然斬りつけられ負傷した、暗殺未遂事件である。
- 212 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:34:26.53 ID:9vwJC6Xz0
- >>204
本当に大事なデータはペーパーメディアで保管してるよ
- 213 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:00:50.85 ID:DRDntZBB0
- 実際日本のクラウドって、どこもこんな感じなんだろうね。
というか、こういう手抜きで低価格にしなきゃファーストサーバーに
客を取られてしまうわけだし、現状は悲惨な状況だろうね。
かと言って今さら値上げも出来ないだろうし・・・。
- 214 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:13:12.62 ID:+cwiVSIv0
- ソフバンのやり口は、まさに「悪貨は良貨を駆逐する」だな
- 215 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:16:36.12 ID:b3AZaeOc0
- >>1
> 利用者にも分かりやすく示すしくみが必要
もう必要ないよ
利用しなくなるだけだから
- 216 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:29:36.41 ID:XZC2nYvU0
- ttp://japan.emc.com/collateral/customer-profiles/firstserver.pdf
EMCが格安クラウドサービス初めて仕事取っちゃえばいいのに
- 217 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:38:21.78 ID:PXa7moi10
- ペテン禿を利用する奴ってまだいたんだなw
いい加減学習しろよw
- 218 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:18:46.84 ID:cMOc4STW0
- >>216
EMCと言うだけで億単位の金がかかりそう。
- 219 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:11:53.10 ID:zAnCZc810
- 南北朝鮮および南北朝鮮人は
敵国であり敵国人であると
しっかり認識し行動しましょう
向こうはそのつもりで反日活動しているのですから
- 220 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 04:16:40.55 ID:TZl8ej4w0
-
韓国人は 注意欠陥障害の 集合体
- 221 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 18:06:47.23 ID:DGNpLWgK0
- 安かろう悪かろうって言ってるが
ヤフーとかソフトバンクって実際そんなに安いか?
ファーストサーバーはそんなに安かったのか?
悪かろうは完全に当てはまっているけど
- 222 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:23:10.59 ID:I7n9GN1o0
- 安いだろ。知らんなら無理して書き込まんでいいぞ。
- 223 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 22:31:35.41 ID:pDC24Tp40
- opeミスで、お客さんの会計データすっとばした俺が通りますよwww
- 224 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 03:20:02.15 ID:0Ikrzutm0
- >>222
携帯では一番高いと思うんだが?俺の認識の間違え?
- 225 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 09:32:07.79 ID:YMMZGRg60
- まだやってんのかよ、ほんと無能な会社だな
- 226 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 13:42:30.75 ID:vtQ1G44oi
- フルキャストからこれ関連の求人募集メール来たわ
【★業務内容】
※サーバーのデータ消失に伴っての受信業務。
※研修を3日間設けており事前の内容把握は充実!!
※研修も日勤帯・夕勤帯と実務時間に合わせて組み合わせも多彩な研修あり!!!
(中略)
【★時給】
研修期間¥710/h
実務期間¥800/h
時給ひでえな
- 227 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 14:22:44.72 ID:0RyBE6J60
- >>226
クソワロタわwwwww
- 228 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 16:27:36.53 ID:inhFkpwu0
- >>226
責任をフルキャスト!
- 229 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 18:56:07.12 ID:8gnZYkOc0
- 受信業務?
この前の苦情対応より時給が低いのは
研修指導者分差っ引かれてるからかな
- 230 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 19:57:31.60 ID:inhFkpwu0
- 一つ下請けを噛ませただけじゃねw
- 231 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 20:23:53.97 ID:Gnx8MzVK0
- 禿はちゃんと賠償するのか?
- 232 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:04:06.88 ID:Ib0ho5tni
- >>204
とってるけど
- 233 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:04:17.28 ID:nxaFfZjv0
- するわけねえだろw
- 234 :名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 22:43:39.13 ID:nNdLjTuq0
- よくわからんけど、どうせノーブランドのパーツかなんか使ってたっていうオチだろ。
- 235 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 00:09:06.53 ID:wjfmeOKii
- >>226
さらに付け加えると募集当初(事故直後)は『専門的知識は要らないので安心です』みたいなことを書いて、研修たった1時間の条件で募集していた
客には「どうにもなりません、すんません」しか言うことないから一時間の研修でOKって言ってるだろうなーと思った
- 236 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 08:56:27.42 ID:U7ojNdqE0
- >>1
これは酷い。
まだ復旧できていないのか。
- 237 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 08:59:42.85 ID:ZLL264yD0
- >>226
安すぎて吹いたw
- 238 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 16:48:02.52 ID:QJ82vdno0
- マスコミは報道しねーな
ネットで事実を知ったwwwって馬鹿にしてるような奴が、事実を知ることなくヤフー系と契約した結果だな
- 239 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 16:50:25.44 ID:s8qlcIIw0
- まさに日本の流出大手だろうw なにいまさらw なんだって外国にデータセンターを置くような神経ですものw
- 240 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:18:02.53 ID:xhyYaNoM0
- 798 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 12:48:41.61 ID:GPOcOcmQ0
ファーストサーバは元々トラン○コ○モ○が請け負ってるだろw
東梅田ってお初天神の近くのビルだろどうせw
- 241 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:22:58.66 ID:7J2yostb0
- そんなことより
オークションの無料出品日はまだか
- 242 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:25:00.10 ID:Ob0fnmj+0
- > 大津市市民活動センターなどでウェブサイトが閲覧できなくなり、保存してあった
> 電子メールや業務データなどが失われた。
若しかしてイジメ報告しなかった言い訳に利用できるのでは?w
- 243 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 21:18:45.25 ID:X6qQmehg0
- そんなことしたらワイドショウに取り上げられちゃうじゃん
せっかく最小限の報道に抑えさせてるのに
- 244 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 23:40:20.77 ID:lEvZh7bB0
- 酷いな。
- 245 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 23:49:20.29 ID:unyAwelz0
-
結局、孫正義という奴は、タチの悪い詐欺師ってことで
- 246 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 05:59:14.88 ID:c9QmLJtb0
- 類は友を呼ぶと言ったところか(キリッ
- 247 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 07:31:54.24 ID:7deSGUic0
- ソフトバンクは安かろう悪かろうだからな
- 248 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 07:42:10.34 ID:rEMnMTMmO
- >>1
お手元にないの!AA好きだw
- 249 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 08:22:32.34 ID:cPcCuxPN0
- ネラーに言っても無駄だが、
コンプライアンスに抵触はないから
大抵の顧客は何も反論できないはず。
好きこのんで消去したい技術者など
きっといないはず。
フィレンツェのサーバ協会の見解も同じ。
リスクを犯したくないないなら、自分の
スキルを向上させ
キャリアアップを
|^-^|/
- 250 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 08:59:24.13 ID:x0crGtrg0
- フィレンツェのサーバ協会ってなに?
ビールサーバーとかなんか?
- 251 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 09:00:53.91 ID:tASH1i150
- 正直
禿子会社の詐欺事件だろ。
まぁ、マスゴミ様は
大口広告主にそんな口はたたけないんだろうけど。
- 252 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 09:34:49.13 ID:7cQyz84VO
- >>249
「データをバックアップしてるので、お客様でのバックアップは不要」
とか言っときながら、同じサーバ内の別HDDに保存してただけだったのに?
- 253 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 10:00:30.46 ID:bRw/T0C40
- ここで問題なのは「お客様でのバックアップは不要」と宣伝して
真に受けた情弱をぬっころしたこと
…あれ?あんまり問題ないんじゃねwww
- 254 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 10:01:12.85 ID:FXfkchBI0
- 約款でバックアップは客がとることになっていてたが、
サイボウズのデータをバックアップのためにダウン
ロードしていたら転送量が大きすぎるとファースト側から怒らた話がなかったか?
- 255 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 10:28:43.02 ID:x0crGtrg0
- ユーザーデータにはアクセス権があってバックアップできるが、
cgiプログラムの管理領域とかはアクセス権が与えられていないのでバックアップ取れないし
どうゆうプログラムが動いているかもわからないので、バックアップのユーザーデータを書き戻したとしても復旧できない。
- 256 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 13:30:41.61 ID:XxJ+HZvk0
- >>86
整理術の本で内容に関わらず時間系列で整理保存するってのがあったな
で日付の古い方から破棄していく
個人レベルならばそれがベストかな、と思う
- 257 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 13:39:32.34 ID:WieB6anzO
- 大津市市民活動センターってタイムリーだな
58 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★