■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】麻生元首相「今こそ赤字国債を発行してインフラを整備する大チャンス」★3
- 1 :そーきそばΦ ★:2012/07/05(木) 20:10:43.99 ID:???0
- ■「もっと国債を」と麻生元首相
ニコニコ動画で28日に配信された自民党の麻生元総理と経済評論家、三橋貴明氏の会談が注目を集めている。
累積債務対策として消費税の増税法案が可決されたが、
麻生元総理らは「今こそ赤字国債を発行してインフラを整備する大チャンス」と力説する。
■将来の世代に働けるインフラを
現在、借入金、政府短期証券を含む日本全体の「借金」は総額約1180兆円とされる。これに対して収入にあたる税収は約46兆円。
毎年の支出は90兆円あり、不足分を「借金」である国債などで補っている。
「税収を増やして借金を返さないと、ギリシャやスペインで心配されるデフォルトが起きる」との単純な発想から導入されたのが、
消費税の増税である。
「将来の世代にツケを残さないため」とのモラルも語られるが、麻生元総理らはこれに異論を唱える。
むしろ国債をもっと発行してでもインフラを整え、「稼げる国」としての体制を造るべき、というのだ。
昨今は、高度成長期に整備された国内インフラが寿命を迎える時期でもある。インフラ整備に力を注がなければ、
将来の世代に「ボロボロの基盤」を受け渡すことになる。
ツケを残すより、こちらを心配すべき、という提言には説得力がある。
ソース
http://www.tax-hoken.com/news_abRvII1dZ0.html
動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18217653
過去スレ ★1 2012/07/04(水) 21:25:38.73
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341478315/
(続)
- 2 :そーきそばΦ ★:2012/07/05(木) 20:10:53.30 ID:???0
- ■超低金利、土地安、工事費安
超低金利の今、赤字国債を発行しても金利負担0.8%と極小だ。土地、工事費も安いため整備に要する
費用を低く抑えることができるなど、インフラ整備にはもっとも適した時期といえる。
米国も同じく大きな累積赤字を抱えるが、著名な経済学者、ローレンス・サマーズ氏は
「政府はもっと借金を増やして公共投資を行うべし」との持論を6月5日付けのワシントンポスト紙に掲載した。
世界中が不況にあえぐ中、資金需要がないため、低コストで資金を調達できる今こそ公共投資の大チャンスというのだ。
■日本でデフォルトは起きない
消費税増税論の根拠となったのが、ギリシャやスペインで心配されたようなデフォルトに対する危機感だ。
累積債務に対する不安から、国家が市場の信用を失うことが心配されるわけだが、サマーズ氏は日本においてその心配はないという。
実際、政府は累積債務を不安がってみせるが、市場では超円高状態が続く。
円に対して市場が、先進国通貨の中でもずば抜けた信頼を寄せている証しといえる。
■議論なき増税・反対
消費税をめぐっては、民主党の中でも小沢氏らが反対を表明し、離党届を提出した。
「国民との約束を守るため」とする姿勢は評価できるが、「将来にツケを残さないため」とする増税派の議論とはかみ合わない。
麻生元首相のように、明確な「国家の指針」を打ち出した上で、賛否を議論すれば、国民も判断がしやすい。(終)
- 3 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:12:13.58 ID:jyq2GitG0
- 高速道路整備でもどれだけ便利になったか
高速道路があるところは震災の援助もうまくいった
小沢のせいで国道バイパス、釜石道、三陸道の整備が進んでいなかった
岩手県が一番苦しんでる
津波で壊れなかった家さえも不便で住めなくて他に移住とか
- 4 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:12:14.04 ID:4oQHd/Ei0
- 麻生政権が続いてれば3年で景気回復だったのにな
- 5 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:12:31.74 ID:iWNmvw/90
- 2008年12月9日 『素粒子』
朝日新聞夕刊1面
http://blog-imgs-41.fc2.com/w/o/r/workingnews/up80749.jpg
- 6 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:13:14.79 ID:nU+NI6rC0
- ラビ・バトラ
日本に必要なことは、国内需要を活性化すること、それしかないのだ。
50年代から60年代にはその必要はなかった。なぜなら、その当時の
人々には満たされていない欲求がまだたくさんあったからだ。 人々が
まだ十分に満たされていなかったために、当時の経済には自然な需要があったのだ。
しかし今は違う。今は需要を生み出すような政策がとられなければならない。
日本が国内需要を生み出し、以前の生産システムに立ち戻れば、日本経済は
かつての力強さを取り戻すだろう。
もし日本が、IMFやハーバードの提案を鵜呑みにして人々を解雇するならば、
需要はさらに減少して、 事態はいっそう悪化するだろう。何度でも言おう。
日本は経済の基ほんに立ち戻らなくてはならない。 協調の精神や道徳的な
経済政策のほうが、利己的なそれよりもずっと優れているのだ。
- 7 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:13:56.07 ID:KOqjwO5Q0
- とにかく雇用だよな
それが安定すれば消費も増え、いろいろとハッピーになる
でも、それって90年代で一度失敗してたような・・・
今現在の大借金の大元もココだったと思う
麻生的には、今は時期が良いってことなんだろうけど
- 8 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:14:23.29 ID:y6xN4zLp0
- で、このスレタイと言うか記事がおかしい。
赤字国債じゃなくて建設国債だ。
- 9 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:14:31.28 ID:rkw+Mhs0O
- アホや
借金増やしてどうすんねん(笑)
- 10 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:15:09.03 ID:LKu3re090
- 建設国債と赤字国債(特例公債)の違いがわかってるのか?
- 11 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:15:21.66 ID:s4rklJIIO
- 不況に増税って干ばつで不作の農家に去年と同じ量の年貢が欲しいからって
重税かける悪代官と思考回路が同じだよな
ヒゲのジジイに粛清されるレベルの悪党
- 12 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:15:30.99 ID:Rlj3a6dE0
- 地震津波対策のインフラ整備するのはいいが、
国会議員の歳費や公務員の人件費の削減、
社会保障の減額は ぜったにやるべき。
でないと、増税が、既得権を維持するための増税に
なってしまう。
- 13 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:15:49.17 ID:E+k4SmoE0
- でも日本の有権者は頭が悪くて思考能力がないから
「赤字国債」だけに脊髄反射して拒絶するに決まってるニダw
- 14 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:15:50.13 ID:xQ0Rthc70
- >>1
麻生さん、ここまで言い切るなら
政府紙幣発行論者に転向してくれ
- 15 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:16:09.54 ID:wJzz9FiV0
- ごもっとも
- 16 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:16:28.68 ID:w3XQiyjM0
- 麻生の話をバカにしてるヤツの論点
1.麻生セメントwww
2.日韓トンネルwwww
3.借金増えるwwww
4.土建屋ばっか儲かる死ねwww
5.とにかく麻生死ねwww
これのループ
- 17 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:16:37.32 ID:Qj+u+8ps0
- 麻生が正しい
- 18 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:16:49.58 ID:9SE6F1sQ0
- >>1
スレタイをさっさと赤字国債から建設国債に修正しろクズ
- 19 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:17:28.92 ID:HQSwo076O
- 海外からカネを稼がないと
投資じゃなくってさ
- 20 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:17:41.19 ID:NOsLJcyw0
- ごめんねみんな
今素人が政治やってるんだよ
- 21 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:17:42.98 ID:KuZw9xD+0
- 首都直下型が起きた後でいいじゃんw
- 22 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:18:30.94 ID:LVx92cin0
- >>9
誰が借金するの?
- 23 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:18:52.64 ID:E+k4SmoE0
- >>9
借金増やしても同額の金融資産が増えるだけですがな。
- 24 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:19:07.08 ID:45uP9oGJO
- 自民党が政権交代前にやっていた事だよね
どう見ても失策だと思うよ
何か結果が出ているの?
- 25 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:19:10.45 ID:jFFxcKeP0
- 既存のもの守るために耐震化するんだろ?
経済効率が下がるを防ぐのであって、上がるというのは詐欺でしょ
- 26 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:19:13.82 ID:LNsdFF/p0
- 政府紙幣なら借金増えない
- 27 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:19:23.32 ID:z77SxPAK0
- 復興特需がなんで起こらないのか
民主党何やってるんだ
- 28 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:19:23.86 ID:Al/83bix0
- 公共事業に反対する人にききたいんだけど、最近あった九州の大雨被害を防ぐ
ためには何をしたらいいと思う?
個人的には堤防のかさ上げや排水設備の整備といった公共事業が必要だと
思うけど、公共事業以外の方法なんてあるの?
- 29 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:19:30.62 ID:DiRa0izp0
- >>公明党による景気対策の要求に押されて政府が迷走している。国債を増発するが、
赤字国債でなく建設国債を増発するのだから、良いと言っているようだ。
>>つまり景気対策の優等生は公共投資なのだから、かつて小渕内閣などは景気浮揚のため公共投資をどんどん増やしていった。
それは間違いでは無かった。
>>しかし日本人はせっかちというか、神経質というか、経済音痴というか、国債の発行残高がどんどん増えていくのがたまらなく不安になったのだろう。
小泉内閣になったら、急に公共投資を悪者にして、減らし始めた。
「赤字国債より建設国債のほうが良い」という論理はどこへ行ったのかと聞きたい。
景気対策の優等生であり、国の借金減らしの優等生である公共投資を減らし始めたからたまらない。
一人当たりのGDPは5位から18位まで陥落、国の借金は増えるばかり、株も上がらず、世界に占める株式時価総額の割合は5分の1にまで低下した。
赤字国債でなく、建設国債を出せばいいんですか!? 福田首相、論理が破綻していますよ(小野盛司)
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2008/08/post_0b44.html
- 30 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:19:30.98 ID:6cp2gWKB0
- まぁ反対してる奴は維新かみんなの党支持なんだろうな
そういう奴ほど前の選挙で民主党に投票したおバカさんと容易に予想できる
マスゴミ脳もここまでくると哀れだなホントにw
- 31 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:19:40.74 ID:apBucOuZ0
- 704 :名無し募集中。。:2012/07/05(木) 18:31:08.54 0
ももクロ関係ないけど
ジャパンエキスポに韓国ブース発見!しかもGLAYやAKBやジャニーズの非公式グッズを販売してるw http://lockerz.com/s/222430330
Twittersol_getnews(ソル)-7分前
- 32 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:19:50.28 ID:zKx6ZM9z0
- >>7
国民の借金と勘違いしてるが、国民は貸してる側なんだよな
だから、雇用、消費回復のために
日本国は、お金をどんどん使うべきなんだよな
- 33 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:20:18.40 ID:JNt7s17q0
- >>「稼げる国」としての体制を造るべき
公共事業には賛成するが、その目的がこれじゃあ・・・
供給が多すぎ、需要が足りないって言ってるのに、
また供給力を増やす気か。
デフレが何かって理解してないだろ。
需要以上に稼げる体制を作り過ぎ、なんだよ。
- 34 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:20:25.04 ID:u2K65jep0
- >>23
その金融資産っていうのは地方の道路とか橋なんだろ。維持費付きの。
そんなもんいらんわ。
- 35 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:20:38.14 ID:hTQxtOk+0
- 経済さっぱり分かんないんだけど、
タロサの言ってることは正しいの?早く実行したほうが良いの?
- 36 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:20:41.90 ID:rkVp/FRt0
- 前スレの馬鹿用に信用創造のお話
俺が1万円を持っている。その1万円を銀行に貸す。
企業が土地を担保に1万円を銀行から借りる。企業は投資をして俺に1万円の仕事を発注する。
俺は仕事を受けて1万円受け取る。
この過程で俺の1万円は2万円に増えた。お金は政府が刷らなくても増える。
これが信用創造。日本に存在する紙幣貨幣の合計は80兆円分しかない。
1400兆円だとかいう民間の金融資産のほぼ全ては信用創造で出来たお金。
デフレ不景気だと企業は必至で銀行に借金を返す。それはつまり、お金を消滅させる行為だ。
だから余計にデフレになる。政府が国債刷ってインフレにすると、企業は設備投資をはじめる。
銀行から金を借りる。だからお金が増える。その設備投資に回ったお金は民間をぐるぐる回って
税収になる。増えたお金に税金がかかるので、当然税収が増える。
わかったかな?w
- 37 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:20:50.18 ID:PZyTwXgz0
- >>13
まあ馬鹿と民主主義って国滅ばすにうってつけだからな
- 38 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:20:58.80 ID:KOqjwO5Q0
- 安定した雇用から生まれる消費ってのは、国力の源だと思う
日本の企業が米中に頭があがらないのも、相手の市場に依存してるから
財政出動で維持できるのかは知らないけど、そういう視点で語る人は
大事だと思う
- 39 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:21:03.80 ID:gKjrnINm0
- 小沢はまたまた新党作って
こんな時代に麻生は的外れなこと言ってる
政治家の皆さんは相変わらずだね
- 40 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:21:22.94 ID:NbsCjWyU0
- スレタイが良くない。表面的なことしか読み取れない馬鹿には誤解されるぞ
- 41 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:21:30.41 ID:45uP9oGJO
- 今更
津波対策とか災害対策とかの書き込みがあるけど
自民党と公明党と官僚が
無駄な道路や無駄な橋を作る前にやる事だよね
- 42 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:21:33.59 ID:35eMoXOx0
- 三橋はアホ
建設国債と赤字国債の償還期限はそれぞれ何年だ?ん?
- 43 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:21:37.50 ID:D5lvDWIm0
- >>34
道路や橋は固定資産な。
- 44 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:21:53.74 ID:jyq2GitG0
- 麻生がやってる時に震災が起きてれば
東北に金ぶち込んだと思う
それで今頃は日本独り勝ちになってたな
タイミングが悪すぎた
- 45 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:22:02.19 ID:+/uCWq0O0
- 10年以上前の古臭い主張
・「土建国家だ」
・「利権でズブズブ」
・「家計に例えると」
・「国民の借金が・・・
・「子供は、産まれた時から借金を抱えています」
こういう連中って、10年前に戻るかさっさと死んでくれないかな。
ねえ、マスゴミさん。
- 46 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:22:02.41 ID:EeW2Eb430
- >>23
そこが謎なんだけど。
借金が増えて金融資産が増えたのになんで税収は上がらないんだ?
国の借金が400兆円のときと、いまの900兆円とで今の時代の方が税収が低いんだから、
その考え方は危ないんじゃね?
- 47 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:22:42.33 ID:N8VLVWlT0
- サイコパスの特徴
・一見、コミュ力があり社交的でとっても魅力的
・同情を引こうとする
・平気で嘘をつく
・思いやりや良心がない
・無責任
・衝動的な行動
・人間の捕食者であり寄生者
・煽るのが得意
ちょっw どこの朝鮮人だよw みたいな? w
・同情を引こうとする => 差別ニダ
・平気で嘘をつく => 息を吐くように嘘をつく
・寄生 => ナマポに寄生
・無責任 => 説明不要w
・煽るのが得意 => 2ch工作大好き
- 48 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:22:44.33 ID:y6xN4zLp0
- この記事の元ネタの対談は↓。見てない人は見ておくといい。これ見てなおヒステリー起こして麻生叩き、公共事業叩きやる人達は、もう処置なしだ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18217653
>>12
官優位の給与格差の是正で一番いいのは、景気回復によるインフレと民間の給与増だ。
公務員の賃金の変化は景気の影響を受けにくい。だからインフレなら民間に有利に働くし、デフレなら公務員に有利に働く。
今はデフレなんで、公務員にもろに有利に働いている。
結局、必要なのは景気回復とデフレ脱却&マイルドインフレだ。
そのために、金融政策と財政政策のパッケージが必要なんであって、インフラ整備は典型的な財政政策。
麻生の言っていることは、デフレ脱却のためのありふれた処方箋に過ぎないのであり、これを狂ったように叩く連中が湧くことが、全く理解できない。
- 49 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:22:48.88 ID:u2K65jep0
- >>38
そもそも公共事業って安定した雇用を生み出さないじゃん。
短期的な仕事ばっかり。使うのも日雇いとか派遣だし。
- 50 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:22:58.20 ID:Hf8L6alm0
- >>1
こんなどこから見ても全く救いのない子供を持って、母親はさぞかし苦労したことだろうな。
- 51 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:23:02.78 ID:LNsdFF/p0
- >>46
税金はフローにかかってストックにはかからない
- 52 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:23:04.36 ID:QI4TXHQa0
- >>30
前スレもそうだが、反対するにしても、ソース元の動画見てからすればいいのに、
そうすりゃ、デフォルトだなんだと言った間の抜けた反論にならないだろうに。
ソース元を見て、その内容に反論しないと、バカ晒しているだけなんだけどねえ。
- 53 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:23:13.28 ID:/0ddBCGk0
- 公共工事は大賛成だけど、今はインフラ整備より復興だよ
- 54 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:23:26.24 ID:hk5wxOuGO
- 麻生コンクリートも儲かるしな
- 55 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:23:36.33 ID:WA3BWJS40
- ネットの怪しい経済学者の言うこと信じちゃってるんだな麻生さんは
- 56 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:23:45.17 ID:ErHEtCct0
- 公共工事は悪だっていう観念を植え付けられて
何の疑問も持たずに受け入れている奴ってバカだと思う。
思考する能力がないというか。
マスコミに扇動されて民主党に投票するようなやつらだと思う。
- 57 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:24:18.08 ID:Zeb31KSX0
- これって、事前防災・事前復興は入ってるの?
- 58 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:24:31.73 ID:9y4f2fT/0
- 不景気に公共事業は理にかなってるが、
新規事業より、既存のインフラの修繕・保全に充ててほしい
構造物の維持・管理にはカネがかかる
政治家はこの点を無視するんだよなあ
- 59 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:24:39.26 ID:xNYAe+Cv0
- >>53
両方平行してやればいい。
復興も大事だけど、全国のインフラの老朽化も放っておいていい話じゃない。
- 60 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:24:51.81 ID:/0ddBCGk0
- >>49
受注する企業には正社員がいないとでも?
- 61 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:25:14.21 ID:Hf8L6alm0
- …要らんの誤爆った。
>>18
麻生は兼ねてから、不労所得を増やすような政策ではなく、雇用を増やす政策が必要と主張していたからな。
そんな麻生が、建設国債と赤字国債を取り違えるような事はまず考えられん。
- 62 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:25:19.13 ID:S41522EH0
- 比較したいんだけど経済対策の提言って与党からなにか出てる?
- 63 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:25:33.57 ID:50pIXKOqP
- 不老所得のじいちゃんばあちゃん達が動かないお金もってるならそのお金の価値をゴミクズにして
現役世帯に労働という対価で価値の低くなった大量の金まわせばいい。
年金は決まった金額だからお年寄りに払い続けるとしてもお金の価値さえなくなっていれば大した問題じゃない。
働いた給料は家賃うん十万時代ならそれに合わせた額になってるし、そうなるとお年寄りの面倒は現役世代がみるしかない。
コミュニティも復活しそうだしぶっちゃけこれしか手が無いんじゃない?
正直公共事業でいい。物に投資すれば未来の子供にも残る。
バラマキ批判するよりバラマかない批判したほうが現役の為になるんじゃないか
コンクリートから人へは いい印象に聞こえるかもしれないがよく考えろ。
「コンクリートから人へ」をわかりやすく訳すると「働く人から働かない老人へ」
これが現実だからな
働かない人から働く人へお金持ってかないと国が滅ぶ。街も物も人間も古くなって。
お年寄りのお金を使うことはできないからお金価値を下げるしか再分配の機能を果たせないと思う。
- 64 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:25:36.98 ID:a+qA3dM20
- 建設国債じゃねえの???
- 65 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:25:55.09 ID:xdxXYo3B0
- >>55
麻生のブレーンのリチャード・クーはネット関係ねーぞw
- 66 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:25:57.11 ID:EeW2Eb430
- >>51
だから、三橋の言ってることはマネーを増やしてフローを増やして経済拡大ってことだろ?
税収が増えないのは何処かで間違ってるんじゃね
- 67 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:25:59.96 ID:nU+NI6rC0
- カウントダウン金融恐慌!ラビ・バトラの近未来10の予測
予測1 原油価格は100ドルを超えて高騰し続ける
予測2 「サブプライム住宅ローン危機」は再三爆発する
予測3 2008年、米大統領選挙は民主党の勝利
予測4 アメリカの大企業の破綻が続発する
予測5 日本の好況は2008年半ばか末まで
予測6 2009年に、イランが新たな中東の火種となる
予測7 アメリカの資本主義は数年内に終焉する
予測8 2009年後半から2010年前半に世界的な重大危機
予測9 中国にも2010年に危機到来
予測10 日本で新たな経済システムの胎動が起こる
(公益資本主義)
- 68 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:26:10.62 ID:xjV7mN5J0
- 外国人や仕事をしない人達に生活保護を支給するくらいなら
仕事をしたい人達に公共事業で仕事を与えたほうがまし
- 69 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:26:12.75 ID:LNsdFF/p0
- >>57
入ってる
従来型の公共事業だけじゃなく災害に強い通信網の設備なんかも
- 70 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:26:23.20 ID:u2K65jep0
- >>60
だから少ないでしょ。公共事業に携わる人で正社員の割合は。
公共事業やってもワープアを増やすだけなんだよ。
- 71 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:26:35.39 ID:jyq2GitG0
- 東日本じゃ麻生セメントなんか見ないな
九州ローカルだろ
無駄な箱物は要らんけど
道路や橋は結構役に立ってる
引きこもってないで諸国漫遊の旅に出てみろよ
海外なんかに行っても何の参考にもならんぞ
- 72 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:26:36.56 ID:DSLux8wP0
- 家、車、バイク、家電、家具、趣味
俺が今必要な金だけでも軽く5000万以上だ
それだけの潜在需要があるわけだがこれを稼ぐのに数十年掛かる
物を幾ら作っても買う金がなければ誰も買えない
日銀さんよ、デフレで本当に景気は回復するのか?
- 73 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:26:38.80 ID:gKjrnINm0
- スペインやポルトガルがインフラ整備しまくったけど
国自体が破綻しそうだから計画途中で軒並みストップ
日本もこのまま行くと同じ
- 74 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:27:00.62 ID:/0ddBCGk0
- >>59
麻生さんはもともと全国規模の耐震補強を計画してたそうだね
- 75 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:27:08.18 ID:DiRa0izp0
- つまり 原発建てたいって事だろ
- 76 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:27:31.98 ID:fTEt87G70
- 公共投資で有効なのは部品点数の多い産業とか大規模工場しか残ってないよ
自動車・航空機・ロケットなんだが、自動車は世界が電気自動車化になるにつれてもう効果なし
残るは航空機、ロケット産業だけど現政権はライセンス率の低いF35とか契約しちゃったし
- 77 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:27:37.80 ID:45uP9oGJO
- 四国に政治家の都合でたくさん橋をかけた
どうせまたくだらない公共事業に税金を使い
お金が無くなると
社会保障のためにと増税するに決まっている
何回も騙される自民党信者は
学習能力の無いバカ
- 78 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:27:38.10 ID:xUFbghimP
- マクロ経済を恋人関係で言うなら、
セックスしたい彼氏。
その見返りに高額な誕生日プレゼントを貰いたい彼女。
の需要と供給のバランスで成り立ってる。
今の日本は、セックスをあまりしたがらない彼氏が増えてきて、
高額な誕生日プレゼントを貰えない彼女が増えてる状況。
高額な誕生日プレゼントを貰えず、更に魅力が落ちてきてる彼女に
更にセックスをしたくなく成る彼氏。これがデフレスパイラル。
麻生元首相の主張は、彼氏がプレゼントせずに貯め込んでるお金を担保に
彼女に国が高額のプレゼントをしましょう!って話だw
- 79 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:27:42.94 ID:3sgvnbZT0
- >>45
このスレにも涌いてるよね
・「無駄な道路や橋」
政府の無駄遣いとか馬鹿言ってる奴w
- 80 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:27:52.35 ID:l6mat7bB0
- 赤字国債を発行するのもかまわんけど行政の無駄が増やされてるのをまず何とかしてくれ
国際30兆円時代から使える金は相当増やされたはずなのに行政肥大化のためのろくでもない浪費が増えすぎ
- 81 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:27:56.56 ID:q0fJA2g90
-
インフラの維持費はどっから出るんですか?
- 82 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:28:00.46 ID:Zeb31KSX0
- >>69
ありがとう
それなら支持するわ
- 83 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:28:31.98 ID:r+AXCPW80
- 稼げる国、ねぇ?
トンネル開通させること?
- 84 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:28:32.03 ID:N8VLVWlT0
- >>81
あなたの税金です。
- 85 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:28:33.33 ID:trRDauLZ0
- 昔みたいに国内で金が回る訳じゃないからなー
- 86 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:28:44.15 ID:a8yf2rLC0
- ポスト小泉でデフレ期に対応した経済政策を打てた人ってこの人だけなんだよなあ
- 87 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:28:54.11 ID:LNsdFF/p0
- >>66
フローが増えてないのは民間の設備投資費が抑えられてるから
経済活動が活発じゃないということ
それは当然で景気対策してないから
- 88 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:29:03.73 ID:vbLN8lXX0
- 今、麻生―中川酒ラインじゃないのが日本の悲劇
- 89 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:29:09.89 ID:/0ddBCGk0
- >>70
事業の規模によるし、景気が上向けば他の雇用も増える
何もしなければ何も生まれない
- 90 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:29:13.59 ID:k35kLc1L0
- ローレンス・サマーズは日本人を猿のように馬鹿にしてる奴だよなw
ここの借金厨は馬鹿にされてる理由が君等にあることを理解してるのかな?w
- 91 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:29:13.98 ID:AdfqKdqQ0
- 麻生ってやっぱり金持ちのバカ息子。
こんなことしたら破滅への道一直線。バカ丸出し。
ギリシャもオリンピックで公共事業支出を増やしたが破綻に近づいただけ。
紙幣流通を増やすだけで好転するほど単純じゃない。
公共事業には2通り、一つは消費的な公共事業、インフラ整備もこれ。借金が嵩むだけ。
空港幾ら作ったた気が済むの?。赤字の種ばら撒くだけ。
もう一つは、創造的な公共事業、新規事業の創出はこれ。
政府は直接投資ではなく間接投資(債務保証)。必ず成功する訳では無いので、
融資の査定を含め簡単では無い。
簡単な判り易そうな話はバカが飛びつくが正解で無い場合も多い。
経済の話は大抵これ、バカ発見器にもなる。
- 92 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:29:24.64 ID:jyq2GitG0
- いいねー
コンクリート打ち込みまくって人工地盤の上に原発つくれば
地震や津波なんか恐れるに足りん
- 93 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:29:33.30 ID:35eMoXOx0
- 366 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/05(木) 19:02:46.05 ID:cU5rZK2h0 [1/3]
またネトサポが息を吸うようにウソをついてるのかw
日本を破綻に追いこむ「60年償還ルール」
http://agora-web.jp/archives/1215648.html
建設国債も赤字国債も同じ60年だよw
だからその建設国債は違うという政治屋の用いる詭弁はまったく通用しないのだよ
そもそも不要なものを借金で作るのは本末転倒だ
しかも、自民はオール防災対策w 理論上、土木工事には乗数効果はないよ
ついでに、消費税上がるんだから価格転嫁できずにデフレるデフレる
もう氏ねって国民に逝ってるようなものさ
オマエらはジミントー勝たせて会社クビになって、薄給の契約社員として土木作業員やってりゃお似合いだよ
入札で原価割れギリギリで受注した工事だからな 談合は逮捕だ 仕事はこれっきりさ
利益削るぐらいなら作業員の給料削ればOKOK♪
貧乏人は麦を食え 奴隷コースおめっとうさん
- 94 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:29:35.88 ID:mH76XmX70
- >>44
かもしれんね
彼は仙台港?だったか東北の港をハブ港にする案も震災後すぐに出してた
一番拙いヤツがやってるときに震災が起きた
- 95 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:29:44.78 ID:y6xN4zLp0
- >>80
その点では、民主党政権になって一般歳出が絶賛膨張中なのだが、「借金を減らせ!」と公共事業を叩いている連中は、なぜかそこは完全スルーなんだな。
本当に何なのだろう。
- 96 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:29:59.50 ID:u2K65jep0
- >>89
何もしなければ借金は増えなかったね。
- 97 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:30:16.38 ID:6ruRdPWV0
-
国 = 国民、政府 = 身内の借金、複式簿記では負債にならない = 世界最大の債権国家、対外純資産国
- 98 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:30:26.20 ID:9SE6F1sQ0
- >>61
ソース元見ても赤字国債なんか一言もいってないしなw
- 99 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:30:28.48 ID:0sNkd0C10
- これでもネトウヨは麻生推しなの?
- 100 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:30:38.95 ID:Hf8L6alm0
- >>53
そのためにも、せっかく建てた復興予算の4割をもて余すような無能政権には、
一刻も早く退場してもらわなければな。
>>64
麻生がそれを取り違えるなんて、まず考えられん。結局、記者がバカなんだよ。
- 101 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:30:55.99 ID:EDOfQeCY0
- 建設公債
日銀買取
- 102 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:30:56.54 ID:a8yf2rLC0
- デフレ期には政府支出でデフレギャップを埋めなならんからね
麻生の言っていることはまさに正論なんよ
- 103 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:30:59.87 ID:JNt7s17q0
- >>46
ちょっと違う説明になるけれど・・・
不景気のときに財政出動をして好景気にし、好景気時の自然増収で回収する。
とした場合、好景気時にもっとも税収が増えるのが法人税・所得累進課税。
所謂リフレの考え方は、法人税・所得累進課税に加重が掛かっていないと、
効率が悪い。自然増収はこれ以外にもあるんだが、こっちは効率悪すぎて
現実には無理。
それがレーガノミックスによる双子の赤字であり、日本の2007・8年に好景気の割りに
財政が大して黒字にならなかった理由。好景気時の回収性が悪い。
なお、好景気にもっとも税収が増えるってことは、好景気の恩恵を一番受けているのが
誰かってーと。
- 104 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:31:06.97 ID:DiTOCKhC0
- 無駄と判断されて執行停止されたのに、まだ景気とか雇用とか言ってるのか……
- 105 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:31:09.95 ID:xdxXYo3B0
- >>49
景気対策は景気回復したら止めなきゃいけないので、正社員をあまり増やしたら後が大変じゃないのか?
基本的に失業者に臨時の仕事を当てがって食えるようにするまでが政府の仕事では?ー
- 106 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:31:11.76 ID:LNsdFF/p0
- >>99
余裕で麻生押し
ネトウヨは財務省の犬じゃないだろ
- 107 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:31:27.37 ID:k35kLc1L0
- また猿みたいな脳味噌の奴がいっぱい湧いてるわwwww
サマーズに嘲笑されてるぞ?w
もうちょっと勉強しようかww
- 108 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:31:34.28 ID:l6mat7bB0
- 国内の景気雇用を直接振興する形で金を使わずに
国外に金と雇用と技術が流れる空洞化推進な海外移転アシストとか
景気雇用対策は行政で税金食い潰す公務員だけがお得な公務員が何かやって終わるだけとか
そんなろくでもない形で税金を浪費しすぎなのが民主と財務の悪質な点
- 109 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:31:48.47 ID:tLLGqylN0
- アホウのキチガイっぷりは今に始まったことではない
- 110 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:31:55.08 ID:Xf+cqbrZ0
- 高度経済成長期のインフラがそろそろ耐用年数だから、それらの補強や交換や建て直しにちょうど良いんだけどなあ。
- 111 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:32:53.65 ID:kS9eWDCM0
- 全国の橋脚がやばい
事故がおきる前に建て替えを
事故が起こってからでは、費用はかさむ
- 112 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:33:05.86 ID:/0ddBCGk0
- >>96
政府の負債は国民の財産だよ
つまり国民の財産が増えたってってこと
- 113 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:33:11.97 ID:a8yf2rLC0
- 経済スレを見ていると面白いんだが、本当にデフレ期とインフレ期の経済政策の区別すらできてない経済オンチが多いんだよなあw
- 114 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:33:19.92 ID:Hf8L6alm0
- >>98
ちなみに自分は、国債は建設国債のみとし、赤字国債の発行は一切認めるべきではないと考えている。
- 115 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:33:26.44 ID:fKquotzwO
- 新規の需要を喚起する公共事業ならよくね?
高速SAにショッピングモール、温泉ホテル
海ホタルに展望風呂、釣り公園とか
水上バス乗り場とか
給食無償化、地産池消
既存の施設だって工夫しだいで雇用や需要を作り出せる
- 116 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:33:28.49 ID:NbsCjWyU0
- これを単なる無駄遣いとしか理解できないやつは
かなりの馬鹿だぞwwww
- 117 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:33:48.78 ID:5UODmCzE0
- >>5
マジキチ
こんなので新聞発行できるとかウソだろ
- 118 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:33:58.14 ID:2/XN7e/00
- それはおまえんとこのガッキーと石原Jr.が許さんだろうが。
- 119 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:33:59.73 ID:u2K65jep0
- >>112
その財産っていうのが地方の道路や橋なんだろ。いらんわ。
- 120 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:34:04.46 ID:xdxXYo3B0
- >>107
そもそもサマーズがラジャンの警告を聞いていれば世界がこんなことには…
- 121 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:34:12.19 ID:tuW90OPR0
- アホだろ
土建屋に金つぎ込んで景気が良くなったか?
逆だろ、無駄な道路ができただけ
今度はまたその補修費用が莫大・・・
- 122 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:34:19.41 ID:d83lSm7P0
- チャンスってより他に景気回復の方法が無いとも言う
- 123 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:34:29.93 ID:D5lvDWIm0
- つーか、ど真ん中中のど真ん中の普通のデフレ政策なんだけどな、コレ。
批判してる奴は本当経済分かってない。
- 124 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:34:38.25 ID:igly3Qvo0
- 君は、インフラを宝島か何かのように考えているのかね・・・。
- 125 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:34:54.98 ID:EDOfQeCY0
- かなりの馬鹿でもなけりゃ民主党になんか投票しないだろ
- 126 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:34:57.41 ID:+hUDnHYV0
- >>7
90年代の失敗は、安定して消費が増える前に増税したこと。
- 127 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:35:02.49 ID:35eMoXOx0
- >>114
WWWWWW Fラン乙www
- 128 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:35:04.68 ID:KOqjwO5Q0
- >>70
昔から日雇いみたいな人はいたけど、建設関係(公共工事)て、
ふつう思ってるほど、そうでもないんだな
資格でガチガチに縛ってる
わずか数百万の案件でも、それに必要な技術者をつける必要がある
こいつらは通年雇用で社会保障、雇用保険をかけないとダメ
コスト高の要因でもあるんだろうけど
- 129 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:35:14.77 ID:sA9rmucn0
- インフラはセメントでできてるんだろ?
- 130 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:35:15.56 ID:/0ddBCGk0
- >>99
情弱発見
「これでも」じゃなくて「だからこそ」だ
- 131 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:35:21.29 ID:a8yf2rLC0
- >>106
ネトウヨの定義が分からないけどw
新自由主義的な経済政策とケインズ的経済政策ではどちらがネトウヨ的なの?w
- 132 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:35:39.37 ID:y6xN4zLp0
- >>113
> 経済スレを見ていると面白いんだが、本当にデフレ期とインフレ期の経済政策の区別すらできてない経済オンチが多いんだよなあw
それもある。
あと不思議なのが、普段は公務員を叩きまくりマスゴミだなんだと言っている連中が、国家財政や公共事業に関しては、
なぜか財務省増税派やその下僕のマスコミと全く同じ事を言うんだな。
- 133 : 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/07/05(木) 20:35:40.64 ID:3jnvKAQO0
- 既存設備のメンテも必要だろけど、ここ4,5年くらいゲリラ豪雨だの竜巻だの地震の被害
で大変だよね、土木工事の基準見直して耐震基準や治水の許容量を見直したりと金掛かる
課題ばっかりだと思うんだけど、NHK含め、どこもキコウヘンドウガーばっかりで、
何の対策もない耐えるだけ、を貫いてるのはおかしいよ。
- 134 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:35:48.33 ID:xZjYpfXJ0
- 諸外国は軒並み公共事業増やしてるのに
日本は誰にだまされたのか公共事業=悪みたいな誤った観念植え付けられてしまったからな。
円高デフレ対策にはもってこいなんだけどな。
- 135 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:35:49.14 ID:XMA0e+2z0
- わかった
インフラ整備って言うから
皆が反対する
災害対策って言えばいい
今風に
日本リニューアルオープンとか
リハウスとか
- 136 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:35:50.44 ID:+s38N+F/0
- >>116
でもしたり顔で経済わかんない古館とか馬鹿が印象だけで批判するんだよ
- 137 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:36:04.88 ID:3sgvnbZT0
- >>96
蛇口絞って税収上がらないのは当然 って露にも思ったりはしない?w
>>110
だね。老朽化した橋を放っとくなって感じ。
- 138 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:36:05.39 ID:xUFbghimP
- >>116
無駄遣いだわ。
無駄遣いじゃないのなら、こういう説明の仕方は絶対にしないし、
セメント屋が全面になんて出ないからな。
何度も言われてることだが、マクロ経済を歪めてるのは信用を
無くした自民党が信用回復する努力をせずにケインズ政策をやろうと
してる点に尽きる。ここで麻生支持してる連中も相手を馬鹿にすることしか
してないからなw それが政治の有り方として正しいと思ってる方が
馬鹿げてるって話なんだ。
- 139 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:36:05.47 ID:vn0Uf6YtO
- 建設国債の間違えだろ?
阿呆と呼ばれちまうぞ
- 140 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:36:05.72 ID:jyq2GitG0
- 大間と東通の地盤をかさ上げして原発新設
六ヶ所村まで完成してる高速道路を大間まで延長
更に大間ー函館の海底高速道路トンネル建設
これで本州と北海道の物流が大改善するぞ
天気が悪くても農漁産物を安定して運搬できる
ロシアによる有事の際も自衛隊の人や兵器をすぐ配置できる
- 141 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:36:13.09 ID:LNsdFF/p0
- >>131
ネトウヨはケインズだろw
- 142 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:36:13.89 ID:6cp2gWKB0
- >>116
根本を考えればマスゴミが一番悪いだろ
あいつらがアホな論理でバカを量産する限り変わらんと思う
- 143 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:36:15.83 ID:dlj+1AKN0
- >>12 禿同 とりあえず、ミンスはさっさと降りろ
- 144 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:36:25.56 ID:ltsT3mSL0
- >>70
それは20年間も公共事業を悪だといって減らしてきたからだよ
公共事業が安定的に供給され続けてたら
正社員を増やしていけたんだよ
- 145 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:36:27.33 ID:k35kLc1L0
- >>120
確かにw
そのサマーズに馬鹿にされる大半の日本人wwwwwwww
- 146 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:36:28.14 ID:RjSPx9fe0
- >>115
あなたに一票いれたいのですが、選挙区を教えてください
全くの同意!!
- 147 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:36:33.28 ID:JKtSZ1Mo0
- 麻生は事業家だな、正しい提言だとおもう
消費税なんかで公共投資なんてしたら
詰、だ。。。
- 148 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:36:38.91 ID:tLLGqylN0
- クソ小渕の大盤振る舞いで破たんの道から引き返せなくなった教訓なんて
アホウセメントには糞食らえなんだろ
- 149 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:36:40.61 ID:E+k4SmoE0
- >>121
80年代から土建屋に注ぎ込まれる金はどんどん減ってますよ。
その結果、日本は失われた20年にw
- 150 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:36:59.44 ID:o3wYJNWU0
- 生放送見てて思ったんだがこういう政策を語る政治家の姿を見れるのは
いいなぁと思った。今の政権がアレなのはともかくTVとかでは国民にも
選択する目を養えとかいいながら政局話しかやらないマスコミに
うんざりしてるからさ。
- 151 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:37:07.09 ID:ka96Th6g0
- なんで増税による財政再建じゃなくて国債発行して公共事業なのか。
これを見れば分かる。財政再建など国をさらに弱体化させるだけの愚作だってことを
国民がみんなで勘違いしてるのが最大の欠点。
国民総勘違いデフレ不況 藤井聡(京都大学教授)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17044791
少子高齢化で成長は望めない 規制緩和=経済成長 日本の財政=破綻寸前 公共事業=悪
これらは深刻な誤りであるということについて
平成24年5月13日 麻生太郎総理講演
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17816392
30:30〜 借金=悪は間違いだということについて
「財政出動と金融緩和が必要」 ノーベル賞学者クルーグマン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17706300
金融緩和だけではデフレは脱却できないということについて
スペシャル対談 麻生太郎×三橋貴明
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18217653
消費税増税の本当の意味について。
拡散希望します。
- 152 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:37:27.57 ID:/0ddBCGk0
- >>119
違う違う、国債それ自体だ
ってかお前、道路も橋も使うなよ
- 153 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:37:40.54 ID:JL0wzJ+l0
- 注射を打って効き目があるのは
今が最後という意味ですかねw
- 154 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:37:51.30 ID:a8yf2rLC0
- 歴史的にみても通貨発行権を有する国家に財政破綻はないからね
- 155 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:38:06.40 ID:9lEmdlyx0
- 必要な公共事業を効率的に、しかも厳正なプロセスで行うことを確保するような制度の導入が急がれる
それが軌道に乗るまでは、景気対策に公共事業を使うべきではない
- 156 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:38:07.22 ID:wOC6/upz0
- >>103
2007年が好景気だったって誰がやねん言った?
一部の都市部以外ほとんど不景気だっただろ
- 157 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:38:11.03 ID:k35kLc1L0
- >>141
インフレ期だったらミルトン・フリードマンがネトウヨですwwwwww
- 158 :国家公務員 ◆puzB8220lk :2012/07/05(木) 20:38:22.63 ID:BHiCxPO60
- インフレに誘導して、財政再建ってのは、、、銭を持ってる老人(年金生活者等)から徴税するするのと同じ。
簡単な理窟なんだが、、、ボケた年寄りには分からないしw
要するに、、麻生も三橋も経済も財政も金融も社会保障も分からない素人。
日本国債を日銀がジャンジャン引き受けるって、、、正気じゃないwww
- 159 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:38:36.51 ID:2nDZH0AO0
- 今となったら国しか金を使わないもんな。
結局、金持ち、大企業は景気回復の屁の役に立たなかったし、
なにが新自由主義だよ。トリクルダウンだと?
ハゲタカ共に洗脳されてんじゃねーよw
- 160 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:38:52.42 ID:LNsdFF/p0
- >>145
サマーズは日本の不況はデットデフレーションだって15年前に見抜いてたからねw
なんで消費税増税するのかとw
需要増やさないで供給増やすんだろって思ってたらしいなw
- 161 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:38:54.03 ID:u2K65jep0
- >>144
お前は土方を正社員にできると思ってるのか。経済がわかってないなあ。
- 162 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:39:21.65 ID:L9gPVvJ50
- そりゃおまえんちがセメント屋だからだろw
分かりやす過ぎw
- 163 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:39:26.70 ID:EeW2Eb430
- >>87
そこが謎なんだけど、
国が増やした分のフローを上回るマイナスが民間の側に発生してしまうということなわけ?
- 164 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:39:29.36 ID:6ruRdPWV0
-
国 = 国民、政府 = 身内の借金、複式簿記では負債にならない = 世界最大の債権国家、対外純資産国 = 超円高の要因の一つ = デフレ対策で相殺
- 165 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:40:00.95 ID:ISarqkVxO
- >>5ヒッグスの事かと思ったら
- 166 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:40:07.11 ID:tuW90OPR0
- >>154
ジンバブエ$でも握ってろ
- 167 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:40:09.65 ID:CEKGl+NrO
- >>121
馬鹿が、日本のインフラは寿命来てんだよ。
景気を支える基盤の一つだぞ。インフラは。
- 168 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:40:13.91 ID:a8yf2rLC0
- >>12
それもインフレ期とデフレ期の経済政策を区別して
実施する経済政策の順位を考えないとダメダメw
>>141
小泉や橋下の経済政策を支持している奴らはネトウヨだって連呼されているみたいだけどw
ネトウヨ連呼厨もよく分かって無いねえw
- 169 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:40:15.31 ID:9lEmdlyx0
- >>144
80年代後半に不必要な道路や橋梁、ぜいたくな庁舎や公民館などが公共事業で次々と建設されたが
バブル崩壊後地方自治体はその維持費の捻出に四苦八苦している
日本経済の資源配分は公共事業で大きく歪められ、本来経済の効率を改善するはずの公共財が
かえって効率を阻害してさえいる
- 170 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:40:23.15 ID:Al/83bix0
- >>138
インフラ更新費や防災対策費も無駄な費用っていうのか?
- 171 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:40:44.61 ID:XMzclbYN0
- ところで福田康夫って何してるの
総理を降りてから全く声が聞こえてこないんだけど
- 172 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:40:52.04 ID:8gkArkcL0
- 殖産興業だろ金を掛けて政府がやるべきことは
繊維、製鉄、自動車、電機と来て次の産業を創っていかないと
それに付随するインフラ投資ならいいが
- 173 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:40:58.26 ID:rUSRxrU80
- リニアモーターを整備するっていうなら賛成かなあ
ハコモノみたいなその場所にいないと利益感じ無いものより、移動インフラにがいいわ。
- 174 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:41:03.79 ID:RRsefWp30
- >>16
麻生セメントって確かに麻生自身が炭鉱閉山後の業種転換、雇用の受け皿として作った会社なんだけど
すでに他社との合弁会社だかになってるし
麻生グループって医療福祉や教育(専門学校)を中心とした企業だって印象なんだよね、本当に知ってる人は
総理のときも経済対策・インフラ更新として「老朽化した橋の架け替え」をやりたかったらしいんだけど、
絶対に「セメント屋だ!!」って批判されるから官邸で止められたってw
マスコミ様が 絶 対 正 義 だからしょうがないよな〜、クソくだらねえ話だけど
マジ、麻生飯塚病院ないと困るわ
- 175 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:41:04.13 ID:u2K65jep0
- >>152
心配しなくても地方の道路、橋、空港なんざ使う事はない。
- 176 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:41:15.35 ID:E+k4SmoE0
- >>156
外国が一斉にバブルだったので輸出産業がドルだけは稼いでましたからね。
一般の日本人は日本在住で日本円で暮らしているのでほとんど恩恵は無しw
むしろデフレ要因になってしまいましたからね。
- 177 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:41:15.42 ID:35eMoXOx0
- 建設国債増発や剰余金活用は赤字国債発行と変わりない by東大の学者さん
http://ci.nii.ac.jp/naid/40016354378
週刊ダイヤモンド
週刊ダイヤモンド 96(47), 29, 2008-12-06
因みに、本文はチミたちには読めない 残念〜w
ネトサポってホントにお馬鹿なくれくれ君なんですねプ
- 178 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:41:19.17 ID:MhHfUjgv0
- 政府の借金なんか日銀が買い取ればチャラwww
- 179 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:41:38.91 ID:xdxXYo3B0
- >>168
つーかリベラルとかソーシャルとか自称してる連中には景気の概念が無いからw
- 180 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:41:45.26 ID:3sgvnbZT0
- >>161
>>128
わかってないのはお前
文字だけ追ってる仕事しかしてないだろw
- 181 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:41:58.13 ID:ltsT3mSL0
- >>143
国民にサービスをする側である公務員を減らしてどうするのさ?
国会議員の歳費も減らしたらひも付きの議員だけ力をもって
より一般人に近い議員の力が無くなってしまうよ。
社会保障も個人へのばら撒きにならなければ
やるべきでない事は無くすとして、社会インフラとして減らすのはいかがな物か
- 182 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:42:02.06 ID:sA9rmucn0
- 麻生太郎71歳。
借金を返すのは確実にお前らなw
- 183 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:42:08.60 ID:N8VLVWlT0
- バブル期 企業や銀行は株ばっかり借金ばっかりになった
いまや、企業や銀行は債券ばっかり現金ばっかりになった
もうすぐだよ
- 184 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:42:10.41 ID:y6xN4zLp0
- >>162
> そりゃおまえんちがセメント屋だからだろw
馬鹿か。
実家がセメント屋だったら公共事業語っちゃいかんのか。
じゃあ実家が銀行関係だったらl金融政策語っちゃいかんのかね。実家がIT関係ならIT事業語っちゃいかんのかね。実家が農家なら農業政策語っちゃいかんのかね。
滅茶苦茶なんだよお前らの叩き方は。
- 185 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:42:31.99 ID:iAGi9pOsO
- だから200兆円刷れって言ってんだろ。2チャンの総意だ。
- 186 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:42:38.01 ID:46WjHASJ0
- >>154
通貨発行権があっても価値の生産能力が無ければ通貨暴落で破綻するけど
日本は強い生産能力でデフレ下でも実質成長を続けて供給過剰な訳だから破綻しない
一番重要なのは生産能力。そしてその為の経済安定化
- 187 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:42:48.16 ID:owYVxSC70
- インフラも子育てもと自民主党になって
消費税は更に倍!
- 188 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:42:50.30 ID:a8yf2rLC0
- >>39
デフレ期の経済政策としては的確だけど・・・w
多分、麻生の主張が理解できない人間はインフレ経済しか知らんのだよ
- 189 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:42:50.38 ID:jyq2GitG0
- 箱物は要らんね
何も生み出さないから
インフラは別
- 190 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:42:51.58 ID:LNsdFF/p0
- >>182
借金返したら円がなくなるよw
- 191 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:42:56.60 ID:QI4TXHQa0
- >>96
何もしなければ、需要が減り続け、需要を失った供給も需要とのギャップを抱えたまま削られ、経済の基盤が失われる。
当たり前だが、需要がない国から企業は去り、あるいは潰れ、失業者も増え、国民の所得から得られる税収も減る。
税収が減るから財政再建も出来ない。
これがデフレの行き着く先。
一つだけ考えてみよう。
国の借金って何?国ってなあに?
国の借金と言っているけど、借りているのは日本政府だよね。
貸しているのはだあれ?
特に自国通貨建ての借金とは何?
- 192 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:43:06.27 ID:DiRa0izp0
- おまえら どうせこの主張を民主党が言ったら、叩きまくるだけなんだろ?
建設的な議論してるように見えて、結局支持母体違う同士争ってるだけ
- 193 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:43:07.56 ID:tnGP0TFF0
- 普段「マスゴミマスゴミ」言ってる情強()ニュー速民も、結局はスレタイだけであーだこーだ言ってんだよな。
- 194 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:43:17.25 ID:RRsefWp30
- >>171
あの人、目立つのキライだから
でも中国に自重を促したりしてなかったっけ?
記事はあったぞ
- 195 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:43:34.85 ID:K7OUR5QV0
- 経済にかんしちゃ麻生はいちいちごもっともなんだよな
もう5年早く総理になってたら自民もここまでおちぶれなかっただろうな
- 196 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:43:53.20 ID:cLHy+zij0
- 消費税を上げないならどうするかで、
道が2つに分かれている。
さらなる無駄使いの排除での緊縮財政か、
(まぁこれ以上の排除となるともはや霞ヶ関をぶっ壊せという論理に行き着くのだが…)
財政出動で政府支出を増すかだ。
欧州ではどういうふうにこれが変化するかというと、
ユーロをやめて各国の独自通貨に戻るか、
それとも財政まで統合し統一ユーロ国家別名ドイツ第四帝国を建国するかとなる。
実は自民党は自らの案を大方民主党に飲ませている。
野田が消費税法案衆院通過とほぼ同時に新幹線建設にGoサインを出し、
凍結していた公共事業を八ッ場をはじめ軒並み再開させているのは、
期日までに何としてでも名目GDPの3%以上成長を達成しなくてはいけなくなったからだ。
そう。3党合意案では2014年に強制的な消費税増税はできなくなっている。
その前までの景気条項を元に時の政府が増税するかどうかを判断しなければならない。
- 197 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:44:00.58 ID:Hf8L6alm0
- >>153
恐らくラストチャンス。
ここで足踏みをしたら、首都直下地震で東京が壊滅しても、復興を担う業者がどこにもいない、なんて事態になるよ。
- 198 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:44:05.64 ID:q74KtccT0
- 赤字国債じゃなくて、公務員半分解雇して公共事業にまわすなら賛成
でも箱物はもういらない、少子高齢化で余るし、麻生セメントには悪いけどw
- 199 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:44:25.84 ID:wBAlX5uG0
- もうこの国は借金をどうにかする気なんかないんだよ
どうしようもない状態になってる
この先も赤字国債を発行し続けるだろこの国はまやかしの経済大国だよ
- 200 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:44:26.77 ID:YNH/fwuj0
- >>192
あたり前やん。
ついこの間まで「コンクリートから人へ」と称して公共事業削ってたんだから。
- 201 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:44:26.84 ID:E+k4SmoE0
- >>161
公共工事が増えれば人手が足らなくなって、
高い待遇で無ければ経営やってけなくなるので
自動的に正社員のドカタを増やさざるを得なくなります。
たとえば被災地ではガレキの撤去に人を集める必要が生じてこんな感じに。
↓
内定率、大卒・高卒ともに上昇 復興特需が影響
http://www.asahi.com/business/update/0316/TKY201203160183.html
- 202 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:44:27.89 ID:y2pHrAcz0
- 経済のことはよくわからない
赤字国債ってなんだい?
- 203 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:45:00.13 ID:a8yf2rLC0
- >>45
最近、やっと国家財政を家計簿に例える馬鹿も減ってきたけどねw
- 204 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:45:02.09 ID:k35kLc1L0
- >>160
それは初耳っすwwwww
サマーズは性格悪いから日本の国益に経済政策を政府を通じて吹き込んだわけですねwwwwwww
サマーズ「日本は市場を開放して経済成長を遂げなければならない!(デフレでもっと苦しめや猿www)」
- 205 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:45:04.36 ID:jyq2GitG0
- >>184
孫なんか自分が儲かる主張しかしない
わかりやすすぎるのにねwwwwwwwwww
- 206 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:45:06.12 ID:i3todu5b0
- >>1
× 赤字国債
○ 建設国債
- 207 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:45:16.67 ID:QI4TXHQa0
- >>182
借金って赤字国債だよね?
返すだけなら日銀に引き受けさせればいい。
インフレとはなるだろうが、それは老人にも平等に起こる。
- 208 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:45:22.35 ID:N8VLVWlT0
- 経済成長を分解してみようか?
・人口増
・マクロ生産効率向上
・世の中の負債増加
・消費性向↑(乗数効果)
おk?
公共投資が「生産効率向上」にほとんど寄与しないものばかりの場合
実質では
・負債増加
・短期的な消費性向↑(乗数効果)
とおなじ
わかるだろ? 負債で経済活動のレバレッジを上げて
みんなでゼロサムゲームやってるだけ
負債は必ず返さないといけないから
潜在成長率を超えてマネーを増やして貸付高が増えても
いつか必ず元に戻ろうとする
戻ろうとするときに不景気だといってまたマネーを増やすのは
麻薬中毒患者が 薬をくれと言ってるのと同じ
それにレバレッジを上げ過ぎるとケリー基準からリスクだけが大きくなる
つまり、期待利益がマイナスになる可能性さえ高くなる
- 209 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:45:27.27 ID:LNsdFF/p0
-
世界市民のシナチョン財務省がwww
- 210 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:45:29.29 ID:QwTfxCDV0
- 景気が落ち込んでる時には政府が負債を増やして、投資しなければならないっていうのは
マクロ経済としては当たり前なわけでしょ。
なんで無駄を削れだの借金をコレ以上増やすなだのいう人がいるの。
国民も市場も国も金使わないってなったら誰が使うんだ?
- 211 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:45:30.79 ID:3sgvnbZT0
- >>192
ヴァカミンスが言うわけがないこと知ってるし('A`)
未だに無駄を無くして国民の生活が第一とか言ってるんだぜw
- 212 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:45:33.28 ID:u2K65jep0
- >>191
で、国民の貸した金で地方の橋とか道路とか作ってるけどそれで国力はアップするの?
ネトウヨさんの考える強い国になれると思ってるのかな?
本当におめでたい人達だ。
- 213 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:46:07.29 ID:y6xN4zLp0
- >>166
> ジンバブエ$でも握ってろ
ジンバブエでハイパーインフレが起きたのは、供給能力が崩壊したからだ。物が無い、という状態。
供給能力が有り余っている(デフレギャップ)の日本とは、根本的に違う。
また、ユーロ圏に入っていて金融政策の自由の無いギリシャ、スペインなどとも、日本は全く違う。
日本をジンバブエやギリシャのようになる〜と破綻を煽っている人達は、根本的に間違っているんだよ。
- 214 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:47:00.43 ID:RjSPx9fe0
- 従来通りの道路や大型ハコモノは反対!!
私服を肥やすスキームが完成されてて壊せないから
それよかITインフラをなんとかしようよ
海外との接続 太平洋側ばっかりじゃない日本海側からも海外にいけるようにしようぜ
- 215 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:47:14.87 ID:a8yf2rLC0
- >>200
デフレ下にも関らず、民主党には財政出動を実施して景気回復させようとする発想は皆無だからね
経済政策も所得移転系ばかりでにも関らず、増税之必要が無いとか言っていたしw
- 216 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:47:16.47 ID:xUFbghimP
- >>191
需要って言うのは何か?を問わないと。
経済用語としての『需要』だけを語っていると物事の本質を
見誤る。
麻生のこの発言も物事の本質を見極めてないから
こういう発言になる。
- 217 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:47:20.74 ID:pe+jbUp10
- >>175
地方産の食べ物なんかも食うなよ。
運んでくるのに地方の道路や橋つかうからな。
- 218 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:47:47.81 ID:50pIXKOqP
- >>182
知ってるか?金がない奴は金を返せないんだぜ。わかる?
- 219 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:47:51.78 ID:46WjHASJ0
- >>176
いや失業率は減って名目所得の下落が下げ止まりしてた
つーか金を刷って円安誘導続けてインフレにならないなら
毎年の赤字国債日銀に買わせて財政問題解決できちゃう
- 220 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:47:54.10 ID:E+k4SmoE0
- >>212
地方自治の権限が強くなりすぎて手前勝手に空港や道路を作って
国全体の利益にならない非効率さが目立つようにはなりましたね・・。
本当はインフラ整備は国の管轄と責任の下に広範囲に行うのが正解です。
- 221 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:48:09.67 ID:1OZYt2Bn0
- インフレに日銀引受なんてやったら積み過ぎた国債の利子が増えまくって財政破綻だろ
↓自民党内でも無視されてるアホ三橋の受け売りやめろよJNSC
- 222 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:48:11.65 ID:nU+NI6rC0
- ラビ・バトラ博士:
腐敗した政府は人々により多く支出させようとしますが、より多くの賃金を
払おうとはしません。物を買うためにより多くのお金を借りてもらいたい
のです。私の助言は、世界中で最低賃金を徐々に引き上げ、1969年のレベル
にすることです。あらゆる国における最低賃金の上昇は世界的に消費者の
需要を増やし、空回転している工場の生産を増やすでしょう。より多くの
人々が適切な給料で雇用されるでしょう。中国や日本のような国は、過度に
輸出や海外の需要に依存することはなくなるでしょう。自国の需要基盤が
拡大するでしょう。アメリカでは、給料が増えて担保を支払うことができ、
住宅メルトダウンは止むでしょう。もちろん、利益は落ちますが、1969年の
正常なレベルに戻るだけです。1969年には企業は雇用に魅力を感じていま
した。今日でも同じでしょう。雇用は賃金に依存するのではありません。
それは賃金と生産性の対立、どれだけ売り上げがあるかに依存するのであり、
それは消費者の需要に依存しています。
http://sharejapan.org/sinews/magazines/lutefl/fkmww5/4yqzfi
- 223 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:48:13.51 ID:F1Pc4od90
- 日本の社会資本ストックは本当に少ないのか?
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/05/blog-post_23.html
- 224 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:48:14.58 ID:B27TSB6z0
- >>36
消費増税で公共事業じゃ、企業は設備投資を止めるだろ。
「民間の需要が減って、公共事業ばかりが潤う」状態になることが確定してるんだから。
- 225 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:48:27.47 ID:k35kLc1L0
- 日本の知識層(笑)は9割くらい
ID:u2K65jep0
↑みたいな猿で占められてるからなwサマーズもウハウハだわw
- 226 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:48:34.27 ID:LNsdFF/p0
- >>204
小渕時代に財務省が勝手に為替介入してサマーズが発狂したんだよね
で円高仕掛けられたのwww
デットデフレーションが問題なのにこっちに迷惑かけんなよってw
- 227 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:48:41.30 ID:/0ddBCGk0
- >>175
もしかして、建設国債で作ったのは地方のインフラだけだと思ってる?
- 228 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:48:49.14 ID:3sgvnbZT0
- >>210
メディアに煽られて、借金大国とかホンキで思ってるヴァカが居るんだよ
このスレにも居るだろw
- 229 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:49:14.28 ID:I6lDxtkq0
- 何のためのインフラなの?
金を使うため?
- 230 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:49:27.66 ID:qnpSgFuI0
- やっぱり建設国債スレ・・
まぁ円高のうちに橋や高速のガタ、耐震が弱いインフラは修繕して欲しいやね
- 231 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:49:39.96 ID:3sgvnbZT0
- >>212
お前には関係ないから還れ
- 232 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:49:42.53 ID:a8yf2rLC0
- >>208
インフレ期とデフレ期の経済政策の違いを理解出来ている?
1929年以降の経済政策を考えれば誰でも分かりやすいと思うけど
- 233 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:49:52.61 ID:NL1Wyt6F0
- >>5
フランスがのびてアメリカが沈むのかな
でもユーロがあるか…
- 234 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:49:52.83 ID:Bu9U+Exq0
- 馬鹿麻生
そんなにコンクリート売りたいのか?
- 235 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:49:54.01 ID:ltsT3mSL0
- >>169
それはバブル経済になるのを解ってて
インフレ期であるのにも関わらず公共事業をやる続けた結果だ
中曽根がアメリカに脅されてプラザ合意をさせられたのが原因
さらに橋本も脅されてバブルをはじけさせるように強要されたのが原因
そして現在もデフレ対策をとらせないように圧力を受けてるわけだが
それを跳ね返してデフレ対策をやらないことには
日本人は座死してしまう
政治家にアメリカに対抗できる力を与えるには
国民の後押しが必要なんだよ
- 236 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:50:02.63 ID:u2K65jep0
- >>217
その道路は都会の人の税金で作ったものだ。
ずいぶん上から目線の乞食だな。
- 237 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:50:20.31 ID:vbLN8lXX0
- ID:u2K65jep0
なんだこの世間知らずは
- 238 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:50:45.79 ID:arNRQZ9g0
- 赤字国債じゃなくて建設国債だろw
- 239 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:50:58.91 ID:jfK5qcps0
- 麻生さんは客家だよ 日本人じゃないよ
- 240 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:51:05.04 ID:Hf8L6alm0
- >>192
本当に出来るというのなら、支持してもよかっただろうよ。
しかし、本来なら被害規模に全く見合わない程度だったハズの12兆円の復興予算すら持て余すような
民主党に、デフレを跳ね返すほどの抜本的な景気対策を望める訳がないだろう。
- 241 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:51:12.73 ID:NbsCjWyU0
- >>228
いるなぁw まず日本の経済を論ずる場合
「借金」て言葉を使うのやめたほうがいいね
安易にその言葉を使うやつは、絶対に勘違いをしている
- 242 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:51:15.55 ID:F1Pc4od90
- ネトウヨが勘違いしてること1(追記)新規の国債発行がないと仮定
名目GDP100兆円→インフレ 500兆円
国債100兆円→そのままw 100兆円w
現実
名目GDP100兆円→500兆円
国債100兆円→500兆円
- 243 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:51:29.83 ID:k35kLc1L0
- >>226
うはwwwサマーズさん、キツィっすわwwwwwwww
でも、喜んで
「円高は日本の国益!」「自由競争のみが経済成長を達成する!」
とか言ってた猿が日本にいっぱいいましたとさwww
- 244 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:51:41.04 ID:y6xN4zLp0
- >>237
でもね、こういう連中多いんだよ。
完全にマスコミの洗脳状態になっている人達。
- 245 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:52:29.90 ID:pe+jbUp10
- >>236
地方の道路や橋は使わないんじゃなかったの?
- 246 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:52:41.65 ID:YNH/fwuj0
- >>236
地方で作った電気で生活してんのに何言ってるんだよww
- 247 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:52:43.27 ID:E+k4SmoE0
- >>219
まあ外国がバブルだったからですよ。
実際は日銀が資金供給だけやっても最終的にはこんな感じでブタ積みに。
↓
日銀当座預金残高、44兆円台と最高更新の見込み
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M6IIV60D9L3501.html
まあ資金供給はやらないより当然やったほうがマシではあるけど、
公共支出の拡大という受け皿が無ければ効果はほとんど無し。
- 248 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:53:09.59 ID:i3todu5b0
- エラい湧いてますねえ
「建設国債」の間違いじゃねえか
- 249 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:53:18.95 ID:NL1Wyt6F0
- >>8
赤字国債って書かないと死んじゃう病気の人って結構いるんです。
- 250 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:53:25.67 ID:F1Pc4od90
- ネトウヨが勘違いしてること2
破綻しない≠負担がない
利払い国内≠負担がない
利払い急増=負担急増
- 251 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:53:55.62 ID:B27TSB6z0
- >>240
金を配るだけだったらどんな無能でも出来る。
自民党は無能だが、民主党は無能ではなかった。
それだけのことだろう。
- 252 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:54:00.02 ID:0dR/VDsi0
- 公共投資に文句を言う奴が、為替介入やローン金利の減免に文句を言ってないわけ無いよな。
土建屋に金が回るか、金融屋に金が回るかの違いしかないぞ。
実需が足りないのであれば、実需を国が提供し、供給が足りないのであれば、国がその手助けをする
という具合に、バランス良くならないもんかね。
現況、公共投資は、無駄が目に見えるから、不当に批判されているようにしか見えない。
- 253 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:54:09.10 ID:lzJeWuaX0
- 赤字国債と建設国債を間違っていると記事を読んだら
勘違いしているのは記者だな
勘違いならただの馬鹿だが意図的に赤字国債としている感じもするな
麻生関連の記事は悪意に塗れているから要注意だ
- 254 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:54:22.73 ID:46WjHASJ0
- >>221
財政マネタイズにより
インフレ率が高くなると名目金利は上がるが
資金供給過剰なので実質金利はさほど上がらない
そういう場合に警戒すべきは財政問題よりハイインフレやバブル
実質債務はむしろ通貨価値の下落で大きく減る
- 255 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:54:23.65 ID:k35kLc1L0
- 借金厨って馬鹿というか治らない病気だよなwww
痩せるのが正義だと勘違いしてる拒食症の患者みたいだwww
だから、どうか病気を治すか死んでください
- 256 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:54:28.72 ID:Zeku8cszO
- >>182
国・企業・個人が協力して全ての借金を返済したらどうなるか?
全預金から財布の中の小銭まで全てなくなってしまうんだぞ。
世の中に金が必要なら借金も必要なの。
日本経済が拡大するに伴い、金(=借金)の総額も拡大するのが当然。
国債は償還しながら発行を続けて積上げていくものなんだ。どこの国でもな。
- 257 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:54:31.22 ID:oqa5Vs6U0
- 日本はインフラだけ残って
国民が消えて
壮大なゴーストタウンになる。
- 258 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:54:32.64 ID:b/omX9PM0
- >>223
( ゚Д゚)y─┛~~ これから段々ダメになるものの計算が入ってないな。
- 259 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:54:34.16 ID:2sKeVEHC0
- 麻生が小沢に合流すれば、日本は復活するだろう
- 260 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:54:36.16 ID:QI4TXHQa0
- >>212
ネトウヨと言う事は、君はサヨクに多少のシンパシーを感じているのかな?
これは新自由主義(戦前のは市場主義だっけ)と、ケインズ(正確に言えばデフレのときはケインズ流でいこう)のリフレ派の対立。
てか、サヨクは弱者の味方じゃないんか?
失業率が増え、失業による自殺者が増え、社会的弱者である若年の失業率が増える。
リフレ派は、デフレ下では大きな政府が必要と言う経済政策の手法の事であり、
サヨクの根幹としては歓迎すべきことだと思うのだが、ミンシュのサヨクはミンシュへの信仰が先だから反対なのかな?
ただ、三橋氏を含めリフレ派は、インフレの時に大きな政府は求めていないし、あくまで経済政策の手法の話だから、
イデオロギーで大きな政府マンセーなサヨクとは違うんだけどね。
- 261 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:54:38.16 ID:tmmsoFh/P
- 従来の様な、田舎に全く費用対効果を考えず
金をばら撒く様な無駄な公共事業は必要無いわな。
田舎の無駄な道路の維持に年間どれだけ使われているか。
国民生活の効率化を図る為の、強制移住を含めた
全国民を都市に住まわせる様なインフラ整備が良いかもな。
- 262 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:54:45.24 ID:I6lDxtkq0
- おりこうさんが考えた経済では、正解なんだろね。
- 263 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:54:46.91 ID:tuW90OPR0
- >>213
アンカ先の文章も読めないならROMってろ
- 264 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:55:01.62 ID:sA9rmucn0
- 600億円を遣って橋を造ってやったぜぇ〜
ttp://osakadeep.info/images/25-07.jpg
突き当たりは行き止まりなんだぜぇ〜
行ったら返ってくるだけだぜぇ〜
人口ゼロの島と人口ゼロの島に架けてやったぜぇ〜
ワイルドだろ〜
- 265 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:55:19.03 ID:Hf8L6alm0
- >>245
東京都の本音は、「都外に住んでいて都に税を納めず、昼間の仕事の間だけ東京に押しかけてくる連中の
ために、都の責任でインフラ整備をやるのはバカらしい。地方都市もインフラを整備して、そこで働ける人を
増やせ」なんだよな。
- 266 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:55:20.44 ID:jyq2GitG0
- 福岡は北九州ー別府の高速道路を早く完成させちゃえばいいのに
国道バイパスを完成させてから高速道路造ろうとするからな
どっちも中途半端になっちゃう
- 267 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:55:23.18 ID:3sgvnbZT0
- >>224
>「民間の需要が減って、公共事業ばかりが潤う」状態になることが確定してるんだから。
すげーバカ発見
- 268 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:55:37.36 ID:4yoj/CSJ0
- 国の借金なんてそのうち踏み倒される
- 269 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:55:50.57 ID:F1Pc4od90
- ネトウヨが勘違いしてること3
1〜2%のインフレ≠債務削減
500%のインフレ=現在の「財政赤字」の半分が削減
国債残高の削減 ×(1000兆円超)
財政赤字の削減 ○(20兆円)←一度きり、さらに減らすにはさらなるインフレ
インフレ=税=20兆円の増税
- 270 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:56:06.00 ID:sVaTeqAn0
- 麻生さんカンバック!
- 271 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:56:06.00 ID:xdxXYo3B0
- デットデフレーションに「バランスシート不況」という新しい名前を被せてオリジナルっぽい意見に見せてたリチャード・クーはある意味天才。経済学的な意味じゃなくマーケティング能力で。
- 272 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:56:12.96 ID:u2K65jep0
- >>255
お前も国へのたかり癖直した方がいいぞ。生活保護を笑えんぞ。
- 273 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:56:18.80 ID:LXlmNGJI0
- 口曲がりは土建屋からの献金と選挙票がほしいだけ
口曲がりだけでなく時代遅れの官僚・利権マンセー辞眠盗全体がそうだが
もう有権者は騙されない
- 274 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:56:29.53 ID:/0ddBCGk0
- >>242
国債発行した分GDPが増えるとでも?
- 275 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:56:39.04 ID:fTelywHc0
- やたら血税とか言うヤツもどうしかしてほしいわ。
税金=血ではない、ただの日本銀行券だ。
- 276 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:56:40.71 ID:6ruRdPWV0
-
国 = 国民、政府 = 身内の借金、複式簿記では負債にならない = 世界最大の債権国家、対外純資産国 = 超円高の要因の一つ = デフレ対策で相殺 ←ここ重要
- 277 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:56:11.96 ID:TGM/C3zi0
- 東京大阪貨物線の開発はよ
南関東ガス田の開発はよ
天然ガスパイプラインの開発はよ
- 278 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:57:00.85 ID:+s38N+F/0
- >>273
2009年に騙されましたやんw
- 279 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:57:07.00 ID:B27TSB6z0
- 投資だというのは無理がある。
なぜなら「将来、日本という国をどのような国にしたいのか。日本は将来、どのような産業を主軸にするのか」というビジョンが欠けているから。
投資には必ずビジョンが無ければならない。
- 280 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:57:07.58 ID:qW8/nfYA0
- 谷垣にNo を突きつけるのか?
- 281 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:57:14.09 ID:3sgvnbZT0
- >>272
お前が経済全く知らないのはバレバレなんだから、早く逝ね
- 282 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:57:37.60 ID:W5shw3Jo0
- >>49
だれもが安定雇用を求めてるわけじゃないだろ。
餓えない程度に金あればいいって人も常に一定数いる。
必ずしも悪いことじゃない。
- 283 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:57:44.96 ID:YNH/fwuj0
- >>261
過去のインフラ投資は圧倒的に都市部だったんだが。
そして無駄だと叩かれて削ったのもまた都市部だったという話し。
- 284 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:57:49.23 ID:Hf8L6alm0
- >>182
お前は、民主党が景気に寄与しない生保につぎ込んだ膨大な赤字国債を身を切って償還する覚悟があるのか?
- 285 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:57:58.99 ID:EeW2Eb430
- >>228
>>241
問題はその姿勢じゃないかな。
「オレ様は正しいことを知ってる、周りはみんなヴァカ。」
だとしても、世の中を動かすのはその大多数なんだから、借金大国だという認識が一般的ならば、
景気対策なんていくらやっても民間は身構えてマイナスになるばかりで効果ないんじゃね?
- 286 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:58:05.13 ID:F1Pc4od90
- ネトウヨが勘違いしていること4
長期→名目変数は実質変数に対して影響を与えない
短期→影響を与える
破綻しない派は短期の話を長期の話と混同
例 インフレになれば財政再建できる
→短期のみわずかに改善、これを永久に続くと勘違い→効果はすぐに剥落
- 287 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:58:20.14 ID:XkXsOlal0
- >>273
10年以上それ言ってるけどさ
景気が一向に良くなってないのは何でなん
- 288 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:58:20.41 ID:xC+3Sh5N0
- 地方より都会の方がインフラ再整備が必要だろ
首都高下から見たことある?都心の上下水道もやばいとこ
いっぱいあるぞ。
マスコミが無視に近い東京オリンピック誘致なんて
都心インフラ再整備の大チャンスでもあるよね
凵ェ
- 289 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:58:26.27 ID:u2K65jep0
- >>281
こりゃ驚いた。国にたかるのが経済をよく知ってる奴なのか。いい勉強になりました。
- 290 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:58:28.04 ID:I6lDxtkq0
- 麻生さんは離党して無いじゃん。
- 291 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:58:34.30 ID:FJ0n8i9mP
- 麻生はキチガイか
将来の人口に赤字を背負わせて今ばらまく
まさに亡国のキチガイ政策
- 292 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:58:34.83 ID:Zeku8cszO
- >>251
口蹄疫の対応をみれば、自民と民主どちらが無能かわかる。
【自民党の口蹄疫対策】
事実上初めてにもかかわらず、政治主導で農水省に対策をさせ、
100億円の財政支援も素早く降りる(実際は35億円で済んだ)。
処分は結局700頭、2カ月で収束宣言。世界も手際良さに感心。
【民主党の口蹄疫対策】
自民が実績のある対応資料を持参し頭をさげて対応を依頼しても
選挙民にアピールしたいのは分かるけどwwwと必死の働き掛けも無視。
赤松は対策会議をドタキャン「騒ぐな何もするな」と指示して外遊。
官僚は政治主導のため動けず、国から消毒液一本、FAX1枚も送られず。
宮崎県は権限上、国道封鎖など強力な対策打てず(国に何度も要請)、
自衛隊応援も知事権限分の少数のみ、財政支援も県の分は底をつく。
口蹄疫の潜伏期間は約1週間、感染が明らかになった4月20日に
自民政権時の対策を打てば5月初旬には新規発生は収束しているはず。
まともにやったのは責任を宮崎県に押し付けるデマの扇動
赤松は4月30日〜5月8日までカリブでバカンス。
仕事と言いつつ、やった事はクロマグロ乱獲自粛要請とカストロ弟との会談のみ。
他は遊びだったが、会談、移動、視察などと発表。
結局29万頭が殺処分、被害額は1000億円以上。民主は反省するどころか自画自賛。
福島第一も事故前に決まっていたルールや法律を無視して被害を拡大させた。
- 293 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:58:49.54 ID:caZ1Qjrm0
- 過去最大の予算を組んで、国債もこれでもかと言うぐらいに発行して、この経済状態。
国債発行では経済は回復できない事が、今の状況で理解できないのはアホウ3としか言いようが無い。
- 294 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:58:50.88 ID:QwTfxCDV0
- >>279
災害に強いインフラは十分なビジョンの1つじゃん。
- 295 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:58:51.30 ID:k35kLc1L0
- >>272
「俺が国にたかってる」ということを確実に証明できない猿が釣れましたwww
- 296 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:58:57.31 ID:NOpvl/WV0
- >>236
都会人の税金ってw
日本全体から徴収した税金じゃん
なに全部自分の金みたいに言ってるの?
- 297 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:58:58.68 ID:0dR/VDsi0
- >>208
実需が足りない時に、生産効率向上に寄与する支出をすると、デフレギャップが膨らむだろjk
- 298 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:59:03.74 ID:jFFxcKeP0
- でもまた谷垣が総裁やるんですけどね
敗戦処理したのに総理はやらせませんじゃ、谷垣の派閥も黙ってないだろ
麻生は自民のガス抜きおじさんでしか無いんだよ
- 299 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:59:17.35 ID:HBt5IO0W0
- 建設業者だが
確かに今の工事費は
鼻くそみたいに
安すぎる
どうせ衰退産業だし
- 300 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:59:19.17 ID:slTayKdpO
- 麻生さんは過去の失敗など気にしません
- 301 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:59:19.78 ID:pe+jbUp10
- >>289
反論できなくなったら逃げ出す奴が何を学んでも無駄。
- 302 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:59:27.81 ID:uOv+xJXF0
- こんな党に政権戻っちゃうの?勘弁して欲しいなあ…
あれだけ借金してインフラ作っても地方の人口は成長するどころか減る一方じゃないか
- 303 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:00:12.07 ID:/L5mWNRA0
- 公共事業に反対する奴って日本国内で金を回すのが不満なんだろうな
- 304 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:00:15.19 ID:Zeku8cszO
- >>290
次の世代へ負担を残さないなどと言うが、
10年前に作った米を今、売れるか?10年前に作った携帯を今、売れるか?
逆に5歳の娘が成人して生産するものを今使えるか?
結局、その時々に生み出した物やサービスをその時々の国民で分配しているだけなんだ。
(海外からの借りは除くが日本は世界一貸している側)
将来世代に申し訳ないのは国債の発行残高などではなく、
日本経済を縮小させる事により、将来働けるはずだった
職場を無くしたり、分配されるはずの生産物やサービスを無くしてしまう事。
金などというバーチャルな価値で目くらましされてはいかんぞ。
- 305 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:00:22.04 ID:vbLN8lXX0
- >>244
マスコミって害悪でしかないな。
まともな人間が育たない。
- 306 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:00:23.45 ID:Wtjm739R0
-
麻生再登板頼むわ
日本が加速度的におかしくなってきてる
助けてくれ
- 307 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:00:25.88 ID:y6xN4zLp0
- >>280
> 谷垣にNo を突きつけるのか?
?
同じこと言ってるぞ。
というか、自民党が党として出していることを言っているんだから。
- 308 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:00:29.59 ID:pvih97dq0
- また麻生さんを叩くバカ工作員が湧いてるな
新幹線と重複する(同じパイの取り合い)リニアなんかより
日韓トンネルの方がどれだけ経済効果あると思う?
- 309 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:00:35.17 ID:oeJLSVph0
- 日本の社会資本にエラは関係ない
- 310 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:00:36.04 ID:u2K65jep0
- >>301
これ以上笑わせないでくれ。
- 311 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:00:51.66 ID:tmmsoFh/P
- >>263
金額を考えれば圧倒的に都市部になるが
都市部のインフラ整備は費用対効果が高い。
- 312 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:00:51.50 ID:NbsCjWyU0
- >>285
いや、だからこその公共事業ですやんw
- 313 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:00:59.17 ID:6cp2gWKB0
- >>255
なかなかいい例えだ
拒食症で体調不良なのにまだ徹底的なダイエットしようと言ってるんだからなw
- 314 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:01:00.85 ID:5RgPQTygO
- 国民が必死に働いて80%ぐらい税金納めて、食いもんは配給にして
夜中は灯りをを外に漏らさないぐらいの節電して
子供は勤労奉仕、町内会ごと団体で行動して
赤紙で半年くらいどっかでインフラの強制労働してたら
すぐ復活じゃん
昔の人はやってたから余裕だろ
- 315 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:01:01.65 ID:E+k4SmoE0
- >>289
デフレ期に公共支出を増やすのは常識ですよ。
で、デフレ脱却が確実になったらその逆が正解になるわけで。
- 316 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:01:05.62 ID:k35kLc1L0
- >>299
これから高くなるから心配すんな
そして、儲かったらたくさん使ってください
- 317 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:01:21.83 ID:mtZxCND10
- 労働もせずに与えているあらゆる福祉よりはましかな。
- 318 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:01:37.61 ID:B27TSB6z0
- >>294
投資と言うのは金を出して「将来富を生み出す原動力となるもの」を作ることだ。
将来どのような方法で富を生み出していくのかのビジョンが無ければ、それは投資とは言わない。
- 319 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:01:40.69 ID:F1Pc4od90
- 馬鹿が勘違いしていること5
(妄想)デフレ→年10%
(現実)デフレ→年0.1%
デフレ脱却(笑)
たかが0.1%のデフレに負けるとてつもない日本(笑)
- 320 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:01:41.45 ID:uVcwrakE0
- 麻生とか三橋とか公共事業厨が結局は左翼と同じで
一番の売国奴なんだよな
日本の競争力と技術革新と労働生産性を限りなく貶め、国力を弱めようとしている!
まったくどこの国の工作員だよ
日本の国力が弱くなって得をするのはどこの国だよww
死ねよ!マジで死ねw お前らなんか日本には必要ないんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 321 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:01:56.28 ID:QwTfxCDV0
- >>303
というか自分のとこにも回せやコラってだけなんだと思う。
- 322 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:01:58.84 ID:NOpvl/WV0
- >>265
都心(900万)より周辺県の人口(2000万人強)が2倍以上多い現状は
国策の失敗
>>261
田舎で漁業や農業に従事してる人はどうすんの?
日本の食料自給率下げる気か?
- 323 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:02:06.64 ID:jFFxcKeP0
- 過去にアメリカに日米構造協議で630兆円使わされたのは知っとけよ
日本の輸出競争力奪う為にな
- 324 :国家公務員 ◆puzB8220lk :2012/07/05(木) 21:02:14.70 ID:BHiCxPO60
-
短期金利と長期金利の区別が付いてないアホ2人の会話だなw
バカバカシイwwwwwwwwwww
『死ね』とマジで言いたい。。。
そもそも、、、「コールレート」とか、、この二人は知ってるのか?www
- 325 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:02:20.42 ID:pe+jbUp10
- >>310
間接的に田舎の道路使ってるのを理解してなかったんだろ?
まさに馬鹿の見本じゃん。
- 326 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:02:32.90 ID:Wtjm739R0
-
麻生太郎からは人間の臭いを感じる
野田からは動物あるいは獣の臭いしか感じない
頼む日本が復活できなくなる前に麻生再登板してくれ
まだ間に合うはず
- 327 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:02:41.51 ID:xdxXYo3B0
- CDSがドイツより低い借金大国w
- 328 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:02:45.97 ID:46WjHASJ0
- >>247
円安誘導されて無ければ貿易黒字は円高加速で全く効果を出さなかった
円安で国内投資が増えたのと所得収支増えたが効果のあった証
後、日銀の緩和は日本国債に限定されるものでもない
日本政府保有の米国債や国内の民間債権だって買える
後、日銀当座預金の超過準備金にはマイナス金利付けるべき
- 329 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:02:45.85 ID:3sgvnbZT0
- >>285
間違った認識がまかり通るから、ミンス政権になったんだろ。
ヴァカを祭り上げる気は全くないからな、今までも今後も。
- 330 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:03:48.86 ID:V241IQNZ0
- >>264
大阪市の失敗自慢?
てか一般車も通れるようになってるみたいだけど
- 331 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:03:50.18 ID:u2K65jep0
- >>325
随分高い果物だねー。
- 332 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:03:53.43 ID:E+k4SmoE0
- >>320
デフレ下で自由競争させても民間企業はコストカットなどのリストラ、
若しくは大資本への身売りによる負債の清算しかしませんよ。
- 333 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:04:07.48 ID:3sgvnbZT0
- >>289
公共事業は国にたかるとか考えてんの? マジ馬鹿じゃんお前w
- 334 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:04:08.23 ID:F1Pc4od90
- ネトウヨが勘違いしていること7
左から日銀、FRB、ECB
GDPにしめるバランスシートの割合 30% 14%w 12%
日銀はFRBに比べて刷り負けている!(笑)
- 335 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:04:15.98 ID:k35kLc1L0
- >>320
日本の競争力と技術革新に関してはデフレで労働人口が減ったら減少するだろww
おまえ、ば・・・
馬鹿って言っても無駄だからやめとくわww病気だしwww
- 336 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:04:17.06 ID:ttk75cyL0
- なんで土建なんだ?
付加価値の高い3次産業に投資できんのか?
>>324
ひさしぶりに見た
- 337 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:04:18.39 ID:QwTfxCDV0
- >>318
インフラってのはどんな事業でも基盤になりうるもので、あらゆる産業にとって
十分な富を生み出す支えになるものだよ。
運送業だって交通網がなきゃ稼げないんだから。
- 338 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:04:25.95 ID:Zeku8cszO
- >>293
震災があったのに公共投資が前年割れ、
震災予算も無能ゆえ4割が未消化とか・・・
国債発行しても所得移転中心の民主経済政策では
景気は悪くなるばかりということだ。
- 339 :国家公務員 ◆puzB8220lk :2012/07/05(木) 21:04:28.10 ID:BHiCxPO60
-
そもそも、、、デフレで不況になるのか?wwwwwwwwwwwwww
経済学のイロハだ。
デフレと景気に因果関係は全くありません。
世界の常識だwww
- 340 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:04:51.22 ID:xqKEeVA+O
- 国の借金(笑)
マスコミに踊らされてて糞ワロタw
- 341 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:04:55.46 ID:Wtjm739R0
-
公共事業=悪
この思想はクソマスコミが作り出した日本破壊計画の一端
日本人は騙されるな
TVを極力見るな
- 342 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:05:12.16 ID:NUwibMKq0
- >>1
第二次麻生内閣に、5年くらい日本を任せてみたいなあ
切実に思う
- 343 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:05:15.63 ID:NL1Wyt6F0
- デフレは公務員が得をするから、インフレにして公務員プギャーしよう。
だったら納得するかね。
- 344 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:05:23.01 ID:xUFbghimP
- >>303
それも有権者の需要だぞ?
そこを見誤ったら駄目だ。
馬鹿で片づけるから政治が歪む。
- 345 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:05:40.31 ID:xdxXYo3B0
- 何かすごいのがきた
- 346 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:05:51.62 ID:/0ddBCGk0
- >>320
公共事業やるとなんでそれらが落ちるの?
- 347 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:05:55.12 ID:k35kLc1L0
- >>339
国家公務員が馬鹿にされるからどっか行って欲しい
- 348 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:05:59.19 ID:u2K65jep0
- >>333
無駄な公共事業が国へのたかりと思ってないのか・・・。こりゃ重症だわ・・・。
- 349 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:06:03.52 ID:3sgvnbZT0
- >>321
そう、それそれ。
俺んとこに回ってこないから無駄 とか考えてんのなw
- 350 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:06:11.00 ID:semduS8kO
- >>299
建設用のパーツ作ってる所とタッグ組むとか、自主的にでやれば大丈夫。
社長にその覚悟が無くて下っ端飼い殺しなのが多いから、今がある意味チャンスなのかもね。
- 351 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:06:15.81 ID:NOpvl/WV0
- >>311
>都市部のインフラ整備は費用対効果が高い。
ソースくれ
- 352 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:06:20.07 ID:F1Pc4od90
- >>332
デフレだと不況というのは本当なのか?
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/07/blog-post.html
- 353 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:06:45.86 ID:pe+jbUp10
- >>331
で、君は田舎の道路は一切使わずに生きていくんだね?
この質問に答えられない時点で馬鹿確定なんだよ。
- 354 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:06:53.93 ID:jyq2GitG0
- 圏央道の東名ー中央道はかなり経済効果があると思うけどね
- 355 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:06:56.83 ID:E+k4SmoE0
- >>328
だからそれは自国以外のどこかに大規模なバブルが
必ず存在しなければ成立しない手法なんですよ。
- 356 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:07:05.96 ID:Wtjm739R0
-
麻生太郎!麻生太郎!
麻生太郎しかいないんです!
この国を今導ける人間味のある政治家は
麻生太郎しかいないんです!
- 357 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:07:09.43 ID:YNH/fwuj0
- >>339
経済縮小と歩調を合わせて人口が減少するなら別だが、そうじゃなければ
生活は苦しくなる。
反論があるならどうぞ。
- 358 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:07:13.06 ID:vbLN8lXX0
- >>320
もうやだこんな朝鮮人ばっかり
- 359 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:07:21.30 ID:0dR/VDsi0
- >>318
災害時にインフラが破壊されないように手を打つことも重要ではないですか?
東京への大震災に備えて、首都機能分散したり、耐震工事、巨大堤防作ることは必要ないですか?
- 360 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:07:25.51 ID:y6xN4zLp0
- >>343
インフレにするということはまさにそういうことで、官優位の官民格差を逆転させるには一番手っ取り早いのだが、どうしてもそれをやりたくない人達がいるんだな。
「まずは公務員給与を削れ!」と叫んでいる人達が、官優位の官民格差を固定化させようとしている。
- 361 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:07:27.50 ID:TKqssnwb0
- 被災県の住人だが、震災とその後の復旧、復興で俺らを助けてくれたのは
なんとか手当とかじゃなく、つまり、ミンスのいうとことの人というより、
コンクリートと、そのコンクリートに携わってきた人だった。さんざん
悪者にされ、生活保護以下にさせられてきたその人たちが、不眠不休で、
土曜も日曜もなく、助けてくれた。彼らは銃を持たない自衛隊だった。
災害の多い日本は、彼らがちゃんと挟持を持って生活できるようにすべき。
福祉なんざ、どんどん削ってかまわん。まともな職人が生活保護以下の所得
なんて国は絶対滅ぶ。
- 362 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:07:55.10 ID:Dwgx3e6g0
- >>7
失敗はしてませんよ。失敗だと時代遅れだとメディアが言っていたにすぎません。
もっとも多くの国民がそれに騙されて今に至るわけですが・・・
基本的な部分を押さえてさえいれば当時の中高生でも理解できる内容だったんですけどねぇ・・・
- 363 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:07:57.48 ID:arNRQZ9g0
- インフラ整備でやるべきなのは生活基盤部分じゃねぇのか?
麻生の言う稼げる国ていうニュアンスだと空港・港湾整備とか
大型公共事業に注ぎ込む感じに受け取れるがな。
- 364 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:08:11.56 ID:XkXsOlal0
- >>339
経済音痴発見
- 365 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:08:13.31 ID:8Ruq4VcOO
- 麻生先生は、なんだかんだで経営者だから
経営をわかってる
小沢一郎先生と組まんかなあ
- 366 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:08:17.50 ID:B27TSB6z0
- 人口が増加し、核家族化が進んでいく局面であれば
道路を作れば道路の周りに家が出来たかもしれない。
だが今は逆だ。
昭和の発想はいい加減に捨てるべきだ。
- 367 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:08:19.01 ID:H8RutXe80
- >昨今は、高度成長期に整備された国内インフラが寿命を迎える時期でもある。
確かにそうかもしれんが、本当に必要なものだけ整備すればいい。
不要なものはおもいきって廃止すべき。
- 368 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:08:21.83 ID:T9IoM3JR0
- >>320
全く説明になってないwww
おまえチョンか?
- 369 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:08:26.99 ID:k35kLc1L0
- >>348
↑
典型的な拒食症患者ですね
今のレスを拒食症で例えてみましょう
「無駄な炭水化物摂取が親へのたかりと思ってないのか・・・。こりゃ重症だわ・・・。」
- 370 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:08:42.00 ID:u2K65jep0
- >>353
費用対効果って言葉知ってる?
- 371 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:08:45.54 ID:Zeku8cszO
- >>339
世界を代表するエコノミスト達の日本経済へのアドバイスを紹介します。
●P・クルーグマン (ノーベル賞を受賞した経済学者)
「日本にまず必要なのは、経済を回復軌道に乗せうる、大型の財政刺激策です。
これはアメリカではまだ行われていないし、日本でもまだまだです。1990年代を通して、少しずつやったに過ぎません。
中央銀行の独立性への介入に関しては、もはやあれこれ躊躇すべきではありません。
日本のGDPデフレーター(名目GDPを実質GDPで割った値。経済全体の物価動向を示す)は、
ここ15年間、下がりっ放しです。それなのに今、日銀が重い腰をあげないというなら、
(その責任者たる総裁は)銃殺に処すべきです。」
●ポール・サミュエルソン (ノーベル賞を受賞した経済学者)
「3年間の新たな全面的な減税政策を実施するように提案する。
今後も継続して行われる公共投資は、日銀が新たに増刷する円によって行われるべきだ。」
(日銀が新たに増刷する円とは、日銀が長期国債を買い、それと引き替えに出て行くお金のこと)
●ローレンス・R・クライン (ノーベル賞を受賞した経済学者)
「私の提案は、通貨の膨張です。日銀は政府の借金(国債)を買い取るべきです。
減税をやるとよい。しかし、このような財政政策と共に教育への投資も増やすべきだ。」
●バーナンキFRB議長(デフレ問題の第一人者)
「日銀は国債の買い取りを増やして、減税あるいはその他の財政政策を行うべきだ。
日銀の長期国債の保有額は発行済みの日銀券残高を限度とするという日銀の自主規制は撤廃するべきだ。」
民主政権の経済政策は方向性が逆だから失敗が約束されている。
- 372 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:09:17.65 ID:Wtjm739R0
-
もし麻生太郎や小沢一郎から
消費増税が必要ですといわれたら
納得する人は多い
それが政治家と国民の間にある信頼感です
一方野田は動物
だから信頼するしない以前に言葉が通じない
- 373 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:09:20.74 ID:bt/qCNk+0
- 増税をとめろ
- 374 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:09:39.36 ID:F1Pc4od90
- >>346
ウソ9 政府の債務であって国の債務ではない または国民の債務ではない またはその変種 だから問題ない もしくは国民が債権者だから問題ない
債権者の債権と債務者の債務を合わせれば0になるのは当たり前。
債権者を国民、債務者を国民と言い換えてるだけ。山田君が田中君に100万円貸したとしよう。山田君を国民、田中君を国民と呼べば国民が国民に貸してると言える事になる。
田中君が山田君に100万円返さなかったら山田君は100万円損したもしくは贈与したことになる。
こんなのに引っ掛かる方がどうかしてる。ちなみに債権者への課税や債権の放棄を迫ることもデフォルトの一種と定義してる。
受け狙いとしか思えない。
- 375 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:09:56.77 ID:46WjHASJ0
- >>334
日本は欧米と比べてクレジットカード使用比率が少なく貨幣が多い
だからベースマネー比率は意味無いし
増え続ける予想の方が投資増、資産デフレ解消には重要
- 376 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:10:02.06 ID:0dR/VDsi0
- >>336
付加価値の高い第3次産業ってICT産業のこと?それは今だってしてるから言わないだけでは?
- 377 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:10:04.12 ID:vbLN8lXX0
- >>349
そうそう。
俺んとこの口座に振り込まれる税金は必要な歳出、
それ以外に使う税金は全部無駄、みたいな。
子ども手当騒動であぶりだされた気がする。
- 378 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:10:08.77 ID:COftZrPhO
- なぜ消費税増税に賛成した?w
- 379 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:10:11.46 ID:Dwgx3e6g0
- >>285
2チャンネルでみたありがたいお言葉を授けよう。
マイルドインフレ=好景気
初め見た時これほど気転が利いた言葉を見た子は無いとひざを叩いた。
- 380 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:10:17.81 ID:BW8qZ/2u0
- たしかに、国家存亡の危機なんだからなあ。
俺は公務員だけど、給料の3分の1くらいは国債支給でいいと思うよ。
- 381 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:10:18.31 ID:Nmcpqml00
- LTCM:世界を代表するエコノミスト達=ノーベル賞を受賞した経済学者が作ったファンド
「ロシア国債が破綻するわけがない!」
↓
「ロシアデフォルト宣言」
↓
LTCM破綻
- 382 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:10:32.70 ID:XFNhzxNd0
- >>292
多少オーバーな気もするが、基本間違ってないw
普通ならデマレベルで訴えられそうな内容なんだが事実だから
訴えられる危険もないw
- 383 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:10:33.87 ID:E+k4SmoE0
- >>370
費用対効果、ではなくデフレで資産価格(インフラや不動産価格)が値下がりしてるから問題化するのです。
- 384 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:10:44.00 ID:/NdIwHyPP
- 増税・電気代値上げ・節電、皆不要!
コロンビア大スティグリッツ教授が言ってるように、庶民増税・緊縮策では首絞める。
問題は、情けない日本の財政赤字垂れ流し体質(-_-;)
風俗とかパチンコ、アングラマネーの穴埋めないと、増税もザルで水汲むようなもの。
【論説】日本のアングラマネーと見事に符合する財政不足額…安易な増税に頼らず、パチンコ税や、巨大宗教法人への課税などを検討せよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1277896063/
【増税誘導】IMFは路線転換、増税よりGDPの拡大が先[桜H24/1/25]
http://www.youtube.com/watch?v=F4zB31GCuQQ&list=PLB34E290DCC7BC083
高度成長の頃は「捨て置け」で、良かったが、
さすがに、これだけ財政逼迫すると、ギャンブルとHの取扱いは、非常に重要。
長い間、政治が臭いモノにフタで、その場シノギ・ごまかしの上塗りが、
赤字国債累積の元凶。
そこで、増税を避け、一挙に成長軌道に乗せるアイディアを提言する。
思い切って違法賭博のパチンコ課税か公営化が至当。
ついでにザル法の売春防止法・風営法も廃止。
西ヨーロッパに習い、公娼制度導入の新法制定めざすべき。
公営バクチ については、ドレスコード・ID提示で規制厳しく、バクチ依存症排除。ナマポ論外。
これにて、無辜の女性を泣かすヤミを取締り、性感染症防止を徹底する。
締めくくりは、国民総背番号で、資産含め全てガラス張り課税に。
要するに、タテマエとホンネ使い分けのザル法・さじ加減などの悪弊一掃だっ!
上記方策により、
新たに年間20兆円の安定した復興財源捻出→国債累積歯止め→経済再生\(^o^)/
- 385 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:11:02.62 ID:KG2WTXPY0
- お説ごもっとも!
しかしだよ!
小泉竹中緊縮路線に負けたんだろ!
自民党内の抗争に打ち勝って、自分の主義主張を通すが政治屋じゃね?
遅せーんだよ!
こんだけガチガチに固められて後の祭り!
責任の一旦は、あんたにもあるんじゃね?
- 386 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:11:05.73 ID:YNH/fwuj0
- >>370
横からなんだが、東京の道路ですら経済的な費用対効果なんてほとんどないぞ。
- 387 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:11:24.95 ID:xUFbghimP
- 美味しい物を食べたいとする需要。
太った体を絞りたいとする需要。
どっちも同じ重要だわw
- 388 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:11:32.54 ID:WUo8fSUO0
- 戦後に造られた古いインフラリフォームしなきゃならんからな
やろうとしたらマスコミが叩くんだろうけど
- 389 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:11:36.61 ID:Wtjm739R0
-
どうでもいいが野田がムカついてしょうがない
- 390 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:11:40.04 ID:NcEm/1hU0
- 自民が消費税アップって言ったら袋叩きで
野田が実行したら各社こぞって大絶賛。
- 391 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:11:43.18 ID:kS9eWDCM0
- 地方の建設会社は倒産続きだよ
本当仕事ないから。
- 392 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:11:49.68 ID:+3WnsLQj0
- しょっとこチャンス☆
ひょっとこチャンス☆
- 393 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:11:53.23 ID:y6xN4zLp0
- B/Cを言うなら、ヤンバダムは速攻で作るべきなのだが。
- 394 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:11:57.79 ID:TKqssnwb0
- >>360
公務員の不当な優遇のみならず、優遇されすぎた生活保護の是正なんかも
同時にできるな。俺は、そこそこ資産をもつ年金世代だから、デフレラッキー
なんだが、こんの日本を見ながら死ぬより、元気な日本を見て死にたいわ。
その為なら資産の目減りなどどうでもいい。馬鹿な年寄りなんかは、銀行利子が
あがって喜ぶかもよ。インフレこそは働くモノが報われる経済。
- 395 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:12:25.24 ID:oLb0WXM/0
- >>378
付帯条項
- 396 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:12:30.45 ID:0dR/VDsi0
- >>339
フィリップス曲線は、経済学のイロハじゃねぇの?
- 397 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:13:02.55 ID:PTzaext+0
- 期限付きの特例法でもいいから、土地の買収にエゴを排除しないと経済効果が
出ない。
今や、日本経済全体が不景気なのだから、非常事態には非常事態の法制度が必要。
- 398 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:13:11.48 ID:pe+jbUp10
- >>370
費用対効果の話なんかしてないよ。
君が間接的に使うのをわからず、
使わないって宣言しちゃったから馬鹿にして遊んでるんたよ。
まぁ、今さら使うとは言えないから、
答えずににげまわるしかないよね。
- 399 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:13:16.64 ID:LNsdFF/p0
- >>243
>「円高は日本の国益!」
これ言わせられたんだろw
円高は国益の榊原が介入したんだからwww
- 400 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:13:20.82 ID:aDCo/7/D0
- そうだけど、構造的な国債を買取ることが前提なんだよ。
買い取っても銀行は投資先=使い道が無いから国が公共投資に使う。
又、貯金に廻る。日本は消費社会にならないね。だからデフレなんでしょ。
多分相当なインフレ誘導してもインフレにならない。
普通の世界から見たら、日本のデフレの解決は戦争以外には無いんじゃないの?
- 401 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:13:25.17 ID:jyq2GitG0
- 外環道の三郷から先はどうなってるんだ?
野田の地元だろ
- 402 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:13:27.84 ID:N/nW7qLP0
- >>9
> アホや
> 借金増やしてどうすんねん(笑)
嗤
- 403 :国家公務員 ◆puzB8220lk :2012/07/05(木) 21:13:59.02 ID:BHiCxPO60
-
デフレで不況だ! って、、言ってるのは、、、マスコミだけ。
実体経済として、、、デフレで不況にはなりません。
ハイパーインフレで破綻した国はあるけどな(苦笑)
デフレ=悪 ってのは、、、マスコミが愚民に植え付けたマインドコントロールだ。。。。
- 404 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:13:58.87 ID:NOpvl/WV0
- しかし、この手のスレには半端な知識で
地方の公共事業叩きするやつが後をたたんなあ・・
- 405 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:14:05.10 ID:y6xN4zLp0
- >>378
>>395の言う付帯条項についても、元ネタの対談で語っているから↓を見とくといいよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18217653
- 406 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:14:12.74 ID:BW8qZ/2u0
- >>360
>>394
公務員の給料は平成14年比で5万円くらい減ってる(初任給で。手当を含めればもっと減ってる)
人もかなり減ってて、平成14年頃は3人でやってた仕事を1人でやってる。
給料は減らしてもいい。でも、人は増やして欲しい。
- 407 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:14:13.36 ID:caZ1Qjrm0
- 同じインフラ整備でも、この状況で国債を刷って事業費に当てるなどバカのすることだ。
金利を上げて、日銀が国債を引き取り、市場に溢れた円で、民間が設備投資を行う。
コレがデフレ脱却の基本中の基本政策、その為に国内投資の環境づくりを政府が行う。
金融引き締め(コレは刷った円が海外に投資されない様にする為)、
法人税増税(利益を設備投資にまわさせる為)、
こういう政策を行って、後は円が国内市場増えるのを確認して、
税収を確保する、そうすれば基本的に国債なしで公共事業は出来る様になる。
- 408 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:14:14.42 ID:Wtjm739R0
-
今の狂った日本に必要なのは
為政者と国民の信頼関係修復である
それには麻生太郎の人間性が必要である
- 409 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:14:19.04 ID:F1Pc4od90
- >>375
その説明は高橋洋一のウソ
- 410 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:14:28.89 ID:7A1MlUhY0
- 麻生さんは漫画にさえこだわらなければw
- 411 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:14:29.56 ID:KEyPDNU50
- >>385
そんな難しいものじゃないよ
土建組織票で選挙に勝ちたいだけだよ
>>400
高額所得者から増税すればいいだけだ
- 412 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:14:43.87 ID:46WjHASJ0
- >>355
金融緩和でデフレ克服出来ないなら
じゃあとりあえず財政は均衡で毎年の予算は赤字国債を
日銀に買わせれば無税国家に出来るな
税金が無くなるから消費は確実に増えて景気回復するね
- 413 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:14:48.86 ID:imTg3Ccy0
- 毎年、赤字国債発行して公務員の給料に当ててるじゃん
法律違反なのに
- 414 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:14:58.81 ID:7P8kuZUN0
- 地方空港アホほど作って 何兆もの金使って
結果 地方空港の国内線9割赤字
空港の赤字を隠すためJALを飛ばして、JALが大赤字
国民の税金でJAL赤字を何千億使ってコソコソ穴埋め
(皮肉なことに、あの前原が自民の聖域だったJALを更生させたというね)
これが自民が公共事業でしてきたこと また繰り返すの?
ゴミを大量に作ってその維持費に血税使ってたら日本も潰れるよ
- 415 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:15:12.38 ID:T9IoM3JR0
- >>348
お前が無駄な生き物だよwww
公共工事が無駄だと思うなら自分こそが無駄であると認識しろよ
そしてこの世から去れ
日本はお前のような無駄な人間が多すぎるよ
- 416 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:15:28.35 ID:/+qvyQju0
- 麻生さん、そうだ!と言うよりも、現状それぐらいしかないですよ。
この2年の実情を振り返ってみなよ。
政権交代まで何につけ「ケチつけ」「非難ごうごう」だったから
政権について、そこだ始めて「全部しょわなければ」ならないハメに
気づいたても遅かったよな!
経済基盤の層を破壊してしまったよ!
土建業者は全て敵。
地方公務員から国家公務員まで全て敵視。
自衛隊を利用するだけ、基本は敵視。
重工業を敵視。
企業の株を敵視。
雇用を造る企業の利益を敵視。
国民から預かった年金を、株の売買で儲けて運用して増やす安定株を敵視。
結局、経済政策は麻生総理がやったエコポイントをマネしただけ。
- 417 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:15:34.18 ID:u2K65jep0
- >>404
地方の公共事業って生活保護みたいなもんだからな。
- 418 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:15:41.53 ID:N/nW7qLP0
- >>21
> 首都直下型が起きた後でいいじゃんw
ごめんね、首都圏にはみんな集まっちゃってるから
大震災起きたら大阪とか東北の比じゃない大混乱なの
韓国とかロシアとか、
たくさん援助しにきてそのまま住み着いちゃうと思われるの
- 419 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:15:57.99 ID:bt/qCNk+0
- ああそうかい
- 420 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:16:00.25 ID:Q7VPl6p/0
- インフラって、、、、、、、、
国営の発電所でも作れよ。
- 421 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:16:11.96 ID:vbLN8lXX0
- >>410
韓国にこだわるとか北朝鮮にこだわるとか中国にこだわるとか
地球市民にこだわるとか、比較してみてどうよ?
- 422 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:16:20.35 ID:5Ni686w/0
- 今こそ記念の赤字カキコする大チャンス
- 423 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:16:23.93 ID:k35kLc1L0
- >>399
やっぱそうかーー
「無理やり言わされてる人間」と「本気で言ってる猿」を区別する方法は無いかな?
- 424 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:16:40.37 ID:y6xN4zLp0
- >>243,399
恐ろしいことに、「円高で内需を!」「円安誘導は経団連大企業優遇!」と言って政権取った政党がありまして…
- 425 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:16:46.86 ID:tmmsoFh/P
- うちの田舎もなあ
隣町に行く幹線道路が3つもあってなあ。
サブ道路2つなんて本当、1日数十台しか通らんわ。
でも馬鹿高い維持費使って、よく直してるんだよなあ。
- 426 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:16:46.91 ID:xUFbghimP
- 自民党議員は、フィットネスクラブが何故流行るのか?を理解していない。
未だに食糧難の時代をイメージしてる。
- 427 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:16:46.92 ID:JHoEY7O40
- はよやって頼むわ
- 428 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:17:01.42 ID:E+k4SmoE0
- >>412
無税国家もいいけれど結局政府の使える予算がゼロになる事になるので
企業活動に必要なインフラの老朽化と共に経済は縮小します。
- 429 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:17:10.67 ID:uZWMigl40
- 支持。
- 430 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:17:12.97 ID:Wtjm739R0
-
麻生がダメなら小沢一郎でもいい
とにかくテクニカルな話よりまともな人間をトップに置くこと
これが狂った日本に今必要なこと
- 431 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:17:15.61 ID:NOpvl/WV0
- >>417
ほう・・
地方人はみんな無職ってことか、知らなかったよw
- 432 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:17:16.16 ID:aDCo/7/D0
- 高額所得者から増税してナマポにすると税収増えるか?
- 433 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:17:39.72 ID:7A1MlUhY0
- >>421
新しい視点だなw
- 434 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:17:51.33 ID:slTayKdpO
- >>406
かわりに非正規増やしてますがな(笑)
- 435 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:18:04.49 ID:N/nW7qLP0
- >>24
民主党が全部潰しました。えへん。
>>27
放射能で汚染されてる土地なんか金掛けても復興できん。ってことでしょ。
- 436 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:18:21.66 ID:F1Pc4od90
- 需要政策=供給政策?
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/04/blog-post_9695.html
- 437 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:18:49.93 ID:9Vzx4Rd0O
- 仙台港をもっと深くするってのは大賛成だ
- 438 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:18:51.67 ID:vbLN8lXX0
- >>411
広義でくくれば土建業界の俺様から言わせてもらえば、
土建に組織票などない。
こんなあてにならない組織もそうそうないと思うぞ。
組織票であてにできるのは教職員組合と労組と、あとはせいぜい農協くらいじゃね?
- 439 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:19:06.05 ID:u2K65jep0
- >>431
マジな話、地方交付税なければ仕事なくて無職って奴多いでしょ。
もうモルヒネ打たれてる病人なんだよ地方の人は。
- 440 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:19:31.38 ID:bEJpcGqE0
- >>425
でも、道路を直すってのも仕事だからねぇ
それでも一応雇用は生んでるんだよな
何にもないのが一番いかんと思うが
- 441 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:19:39.67 ID:vkuhVFrW0
- 赤字国債を発行して財政支出を増やせば、どんなアホな政治家がやっても、
経済をよくすることができる。 さすが、 麻生と言われるだろう。
しかし、その後の財政破綻が怖い。 その頃には、自分(麻生)は死んで
いるから、どうでもいいと思っている。
- 442 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:19:41.26 ID:Xz4oiuGdO
-
麻生はこの程度の政治屋なんだよ お前ら「俺たちの麻生さん」とか(笑)
- 443 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:20:05.12 ID:VkF9Scr50
- とりあえず麻生総理になって
- 444 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:20:07.86 ID:NOpvl/WV0
- >>439
俺にはお前こそが仕事なくて無職に見えるが
- 445 :国家公務員 ◆puzB8220lk :2012/07/05(木) 21:20:09.51 ID:BHiCxPO60
-
デフレの心配する前に、、、ハイパーインフレの心配しろよw
オイルショックを知らない世代が多いから・・・・
日本の財政が破綻(日本国債の価格が暴落、、、金利の上昇、、、円の信任の暴落)が、
起こったら、、、石油も石炭も鉄鉱石もレアメタルも食料も買えなくなるぞ!
お前ら、、、餓死するぞ!w 麻生みたいな金持ちは海外に逃亡するけどなwww
- 446 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:20:16.50 ID:3sgvnbZT0
- >>425
それ地方経済回ってるんだろ
有りゃ有るだけ潤うんだからいいじゃん
お前の給料も、廻り回ってそっから出てんだから
- 447 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:20:35.42 ID:0dR/VDsi0
- >>403
なるよ。
うわぇ白川も同じこと考えていそう。気持ち悪い。
- 448 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:20:38.86 ID:Zeku8cszO
- 国債発行しても民主の政策では景気は良くならない。
景気対策として公共事業より所得移転は効果が薄く。
所得移転でも支給額以上の支出を強要するエコカー、エコポイント、住宅ローン補助はまだまし。
単なる所得移転の中でも地域振興券より定額給付金は下で、それより子供手当は下。
景気対策としては子供手当は下の下である。
それを藤井大臣は蔵相会議で自慢し、各国に薦め相手にされず、次の会議は欠席!
有効な麻生の対策を中止して、子供手当、農家所得補償、生保母子加算、
高校無償、高速無料を景気対策と称する。
景気対策にスピードが重要という常識もない。
ついに、効果の薄い所得移転すら縮小して所得税増税が景気対策と言い出した。
ルーピー民主は世界中のエコノミストに馬鹿にされているよ。
- 449 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:20:53.82 ID:KEyPDNU50
- >>438
土建屋並んで政治家の前でバンザーイやってる動画みたことねえの
昔はちょくちょくTV報道されてたんだけどな
- 450 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:21:13.25 ID:OhRg2pWP0
- >>441
日銀に買い取らせる。
白川首にする。
- 451 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:21:21.20 ID:F1Pc4od90
- 需要超過ならインフレで需要不足ならデフレ?
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/04/blog-post_2048.html
- 452 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:21:24.11 ID:T9IoM3JR0
- 公共事業反対厨って放射脳と同じぐらい話が通じないねwww
維新の古賀とか日経とか朝日とか無駄な団塊親父がゴロゴロいるんだろうな
- 453 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:21:36.74 ID:tmmsoFh/P
- 隣町に行く複数ルートの幹線道路も
酷いんだが、林道や農道が馬鹿みたいに
張り巡らされてるんだよなあ。
林道なんて全く使用されないまま、維持費も無く
草だらけで数年間で道路の体を成さなくなってるわ。
- 454 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:21:45.85 ID:1wcu40fI0
- さすがコンクリート会社社長wwwwwwwwww
いや〜社長、さすがでございますねww
- 455 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:21:50.06 ID:k35kLc1L0
- 借金猿はアメリカの政府支出がどんだけ増えたかすら勉強してないもんなww2010年度の政府支出がどれだけ増えたか見てみろよw
Mandatory spending: $2.173 trillion (+14.9%)
$695 billion (+4.9%) ? Social Security
$571 billion (+58.6%) ? Unemployment/Welfare/Other mandatory spending
$453 billion (+6.6%) ? Medicare
$290 billion (+12.0%) ? Medicaid
$164 billion (+18.0%) ? Interest on National Debt
US receipt and expenditure estimates for fiscal year 2010.
Discretionary spending: $1.378 trillion (+13.8%)
$663.7 billion (+12.7%) ? Department of Defense (including Overseas Contingency Operations)
$72.5 billion (+2.8%) ? Department of Transportation
$52.5 billion (+10.3%) ? Department of Veterans Affairs
$51.7 billion (+40.9%) ? Department of State and Other International Programs
$47.5 billion (+18.5%) ? Department of Housing and Urban Development
$46.7 billion (+12.8%) ? Department of Education
$42.7 billion (+1.2%) ? Department of Homeland Security
$26.0 billion (+8.8%) ? Department of Agriculture
$23.9 billion (?6.3%) ? Department of Justice
$18.7 billion (+5.1%) ? National Aeronautics and Space Administration
$13.8 billion (+48.4%) ? Department of Commerce
$13.3 billion (+4.7%) ? Department of Labor
$13.3 billion (+4.7%) ? Department of the Treasury
$12.0 billion (+6.2%) ? Department of the Interior
$10.5 billion (+34.6%) ? Environmental Protection Agency
$9.7 billion (+10.2%) ? Social Security Administration
$7.0 billion (+1.4%) ? National Science Foundation
$5.0 billion (+100%-NA) ? National Infrastructure Bank
$1.1 billion (+22.2%) ? Corporation for National and Community Service
$11 billion (+275%-NA) ? Potential disaster costs
$19.8 billion (+3.7%) ? Other Agencies
- 456 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:21:53.93 ID:DQynai3t0
- >>442
はいはい、おこちゃまはぐずってないでねまちょうね〜
- 457 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:22:21.07 ID:YNH/fwuj0
- >>439
交付税がないのは東京都くらいで、首都で国家権力があるからこそなんだが。
仮に首都が移転したら、東京の経済力も転落して交付税のお世話になるように
なる。
- 458 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:22:21.71 ID:caZ1Qjrm0
- 円安にして国内消費を国内生産で賄う状態にすると、
結局国内の労働力が必要になる。
つまり儲ける為には労働者に給料を払わざるを得ない。
円安にすれば、必ず雇用も賃金も上向く、
これで雇用状況は大幅に回復する。
またその抜け道が無い様に、きちんと規制を行っていく必要がある。
- 459 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:22:37.02 ID:E+k4SmoE0
- >>441
はて?経済が好転してどうやって財政破綻するのやら。
あ、財務官僚や野田さんが似たような事を言ってましたっけw
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120320/fnc12032003220000-n2.htm
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK073535820120217
- 460 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:22:43.03 ID:0dR/VDsi0
- >>445
ハイパーインフレって馬鹿か?
生活必需品以外の物品価格が上がったら、みんな買わなくなるだけだわ。
- 461 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:22:50.06 ID:tnGP0TFF0
- >>378
麻生さんは首相のときから提案してるよ。
今回、野党時代だったら間違いなく足を引っ張ったでであろうミンスが、なぜか増税を提案してきたから
自民は一緒に法案作っただけだろ。
これで自民が反対にまわったら、それこそミンスと同レベルと国民に判断されただろう。
政権取り戻した時に、もう二度と増税を言い出せなくなるし。
実施の是非判断するのが来年っていうのが現実的じゃないが、落としどころとしてはマアマアじゃないか?
- 462 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:23:02.98 ID:04rJhCDL0
- 麻生と橋下には必ず盲信的アンチが沸く
とにもかくにも、何をしても何を言っても誹謗中傷するだけ
相手の印象を悪くする為だけに奇麗事を口にしたりする姑息なやから
普通の日本人からすれば日本の為の政策は大歓迎なんだけどね
アンチは盲信者だから中身なんてどうでも良いんだろう
難癖つけるだけの簡単なお仕事です
- 463 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:23:16.91 ID:TKqssnwb0
- >>414
地方空港が無駄なのは認めるが、そんなもんは日本の財政赤字の中の
ほんのちょびっとにすぎん。そんなもんは、今年度の予算をみてみれば
わかる。財政赤字の原因は福祉のやりすぎ。公共工事なんて、とんでもピーク
の時でさえ、今の福祉予算より遙かにすくない。今に至っては公共事業費は
生活保護費に毛が生えたていど。
- 464 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:23:30.46 ID:Zeku8cszO
- >>403
クルーグマン (ノーベル賞を受賞した経済学者)
日本経済もデフレで行き詰まっている。それもそのはずで、日本の政策当局はこの15年
間ずっと、アグレッシブな政策を取ることを拒否してきた。つまりはデフレを終わらせ
ようとしなかった。
それはいまもまったく変わらない。
たとえばいま日本銀行は今年に入ってやっと、2月の金融政策決定会合でインフレ目標
を1%としたが、本来であれば3%、4%にしなければならない。1998年から私はそう主張して
いるが、日銀はまったくやり方を変えようとしない。もう日銀に期待するのはやめた。
野田首相も現在5%の消費税を2年後に8%、3年半後に10%まで上げようとしているが、
いかにもタイミングが悪すぎる。いずれ消費税を上げなければいけないことにはなるだろ
うが、それはいまではない。この時期に消費税を上げたら、もっと消費が落ち込み、経済
が悪化することは目に見えている。
日本の政策当局はいつも、これといった大胆な政策を打たないできた。だからこそ、
他国でショックが起きたときにはかなりきつく影響が波及してしまう。
2008年のリーマン・ショック時がまさにそうだった。日本は耐久消費財を輸出すること
で経済成長してきた国だが、リーマン後の円高を止められず、輸出がひどい打撃を受けた
。そしてこの間、当局が効果的な政策をなんら打たなかったため、嫌なリセッション
(景気後退)を経験することになった。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32753
- 465 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:23:49.58 ID:F1Pc4od90
- 元々税金は他人から強制的に財産を奪うもの。
元々の税金というものが経済的に特殊なのだから普通の債権=債務という会計的考えを適用すると混乱をきたす。
国債は課税の先送りにすぎないのだから債権=債務という会計的考えを経済的に適用できないの当然。
Aに500万課税し、Bに500万渡す。
普通の経済活動ではこういうことはありえない。
当然会計上の債権債務関係も当てはまらない。
なぜならBはAに返済義務がないから。
国債はこの間にCが割ってはいっただけ。
Aに課税するのを待つ間Cが500万出しましょう。
ただしAがCに500万払います。
ここで債権債務関係は消滅。
しかし結局はAがBに500万払うという事実は消えない。
ここで債権=債務だから負担がないがウソだとわかる。
- 466 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:24:16.79 ID:46WjHASJ0
- >>428
均衡財政だから予算規模は変えない
ただ財源を刷った金にするだけ
これは続ければ予算規模を増やさなくても必ずインフレになる
- 467 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:24:19.65 ID:IWuzB26R0
- 「稼げる国」にするためのインフラ整備って何なんだ??
わかりやすく教えてくれなきゃわからんぞ。
- 468 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:24:27.18 ID:vbLN8lXX0
- >>449
昔はあったけど、最近はまったくまとまらないよ。
あてにできる組織ではなくなってるよ。
- 469 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:24:32.91 ID:53IbYZSC0
- 建設業界で働く人間の平均年齢が50歳を超えてしまっている現在、公共工事を行うために大量の中国人労働者を受け入れるべきであろう。
- 470 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:24:37.26 ID:7P8kuZUN0
- >>441
自民のじじい連中はみんなその考え方だよな
こいつらさえ消えれば自民も日本も良くなるだろう
- 471 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:25:00.45 ID:u2K65jep0
- >>464
ずいぶん無能にノーベル賞与えちゃったもんだな。
- 472 :国家公務員 ◆puzB8220lk :2012/07/05(木) 21:25:42.93 ID:BHiCxPO60
-
お前らは、、、お人好しというか、、、世間知らずというか、、、バカというか・・・・・
麻生さんは、、、超富裕層なんよ。。。
いざとなったら、、、海外に逃亡できるわけ。 日本を捨てて外国に移住できるのよ。
だから、、無茶苦茶なことが言えるわけ。
庶民は逃げれないから、、日本が財政破綻したら、、、餓死だよ。 餓死です。。。。
- 473 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:25:54.53 ID:oLb0WXM/0
- >>462
いや、橋下には個別具体的な批判をしましたがね。少なくとも俺は。
逆にそれに対する反論はレッテル貼りに終始しておりましたがね。
つか、橋下がやろうとしてる政策の多くがデフレに導いた構造改革のリバイバルなんだけどな。
- 474 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:26:12.94 ID:y1CpKgDY0
- 麻生は麻生セメント持ってるから公共工事いっぱい出したいんだろうな
- 475 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:26:13.48 ID:3sgvnbZT0
- >>467
ハブ港作るとか、景観良くするために電柱埋設するとか、考えたらいろいろ出てくるだろ
- 476 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:26:21.58 ID:NW391RDW0
- たかが漢字の読み間違いをメディアに叩かれて
洗脳されてしまった一般人からソッポ向かれた人という印象しかない
- 477 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:26:22.98 ID:k35kLc1L0
- >>471
ウキウッキー(日本語訳:早く死んでください)
これで通じるかな?
- 478 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:26:30.61 ID:F1Pc4od90
- 馬鹿が勘違いしていること7
左から日銀、FRB、ECB
GDPにしめるバランスシートの割合 30%(10%台からの急増) 14%(7%からの急増w元が少ないから増加率は100%と大きくなるwそういうグラフに騙されるw 12%
日銀はFRBに比べて刷り負けている!(笑)
- 479 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:26:40.12 ID:jyq2GitG0
- 経済オンチの橋下なんか評価にも値しない
- 480 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:26:56.31 ID:oeJLSVph0
- 老朽化したインフラの補修、建て替え、
将来やってもお金は出て行く。
なら、今やればいいよ。
1000兆返し終わるのを待つのは
物理的に無理。
- 481 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:27:03.54 ID:caZ1Qjrm0
- ハイパーインフレ(笑)
所得倍増計画って知ってるか?
日本は戦後、赤字国債の発行は禁止だった。
つまり国債発行なしで高度経済成長をしたのだよ。
その根幹はもちろん、インフレ政策であり、円安政策だ。
国債なんて刷るから、経済成長出来ないわけで、
円を刷って税収を確保して、公共事業をやったらいいのだよ。
- 482 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:27:21.38 ID:/0ddBCGk0
- >>374
なにが言いたいかわからんし、そもそもそれが何故>>346への答えになるのか
- 483 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:27:36.22 ID:E+k4SmoE0
- >>466
しばらくは持つでしょうが道路やダムなどの非採算事業は民間企業がやるわけには行かないので・・。
つうか日本が抱える問題はただ1つ、
「デフレ」
だけなので、
それを解消するまではPBの均衡とか考えずに先送りするのが正解かと。
- 484 : 【東電 78.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/05(木) 21:27:41.24 ID:rl1edj2w0
- 麻生って、次の世代にどれだけ赤字国債を背負わせる気だ?
- 485 :おんなは家畜:2012/07/05(木) 21:28:01.04 ID:pvtOU/y40
- 赤字国債でもいいけどさ。その代わり償還期間を60年とか100年にしとけよ。
国債の種類が問題ではなく、償還期間が問題なのだ。思いっきり長くしとけ。
子・孫・曾孫で広く浅く軽く負担していけばいい。
キチガイ民主党のような「子供に負担を押し付けるのか」と意味不明なことなんか聞かなくていい。
こいつら売国奴民主党は、日本壊滅が目的なんだから。
- 486 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:28:16.36 ID:LNsdFF/p0
- >>471
ノーベル賞より難しい賞もとってるけどなwww
- 487 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:28:29.31 ID:rLp8vroL0
- ●戦後首相ワースト5
@鳩山由紀夫
精神病患者が総理になった信じがたいケース
嘘をつくことに全く抵抗が無い。2位との差は小さいが3位以下とは相当差がある。
A癌直人
表向きはパフォーマンス、裏では朝鮮人のためだけに働いた。
専門家が長年かけて作った原発事故マニュアルを勝手に破り
事故が信じられないほど拡大してしまった。
B森喜郎
「ゆとり教育」等公立学校破壊のために働いていた。
「鮫の脳みそ」と言われる程無能で数だけを頼みにする典型的レイプ大学卒政治家
C麻生太郎
小泉内閣にいたくせにその真逆なことばかりをして
自民党に対する国民のいらだちを招き民主党政権を
作ってしまった最大の元凶。金をばらまけば票になると思っている。
「参院選で負けたのはバラマキをせず地方が疲弊しているから」等の
的はずれな発言を繰り返していた。
D野田佳彦
所詮は民主党という感じで党内事情だけを優先した想像を絶する組閣をする。
主義主張があって発言しているのではなく低脳がゆえに
周囲に合わせているだけなのですぐに意見が変わる。外交問題
にもなった。内面のひどさは5頭身の豚のような醜悪な外面以上。
○次点:村山富市(野合の社会党出身。阪神大震災で自衛隊を使わなかった)
竹下登(糞みたな私立大学のためだけに働きその後の長い日本の低迷の元になった)
小沢一郎(総理に結局なれなかったがなったら間違いなくワースト1位と思われる)
- 488 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:28:34.16 ID:arNRQZ9g0
- >>441
赤字(特例)国債はその年の年度予算の内、
税収だけでは足りない分を補う為に発行されるものだから
公共事業に使う為のものではないのよね。
公共事業に使う為に発行するのが建設国債だし。
麻生が間違えてるのか記者が間違えてるのか知らんが、
仮に麻生が間違えてるならズッコケものですな。
- 489 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:28:35.11 ID:Zeku8cszO
- 借金借金いう奴はお金の仕組みを理解していない。
日本銀行券は金融機関が日銀から借りている。
個人や企業がその金を借り、信用創造というからくりにより流通する金は膨らむ。
すべて借金ありきなんだよ。
個人・企業・政府が協力して借金を無くしたらどうなるか。
預金はもちろん財布の中の金まですべて無くなってしまうんだ。
(対外債権があれば外債や外貨は残るがね)
世の中にお金が必要なら借金も必要なんだよ。
管理通貨制度のもとでは金融資産の総額と借金の総額は等しくなる。
国の経済拡大に伴い借金が拡大していくのは当然。
デフレ不況の今は個人は破産、企業は倒産があるので借金は国がするが良い。
財務省に騙されて国債や公共投資を敵視するのは止めよう。
対外債務は本当の借金なので問題だが、
日本は21年連続で世界一の債権国。
その金利や配当などからなる所得収支の黒字は貿易黒字より多い。
今や日本は貿易立国というより金貸し(不労所得)立国と言った方が実体に近い。
政府の負債に囚われ日本経済を縮小して行く事こそ馬鹿らしい。
札束抱えて餓死するようなものだからな。
- 490 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:28:50.20 ID:QwTfxCDV0
- >>378
不測18乗でググれ
- 491 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:28:56.66 ID:0dR/VDsi0
- >>472
ハイパーインフレは、生活必需品の供給能力が足りていれば起こりませんよ。
- 492 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:29:03.86 ID:DTaBL9hqP
- もう一度カードローン&キャッシングの借金の上限が所得の1/3までっての規制緩和してくれよ。
- 493 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:29:11.42 ID:zUTgaNvn0
- 増税して公共事業ってアホか
ゴミ政治家ばかりだな
- 494 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:29:34.19 ID:4VJ62HF10
- ある意味、大増税して、公共事業大幅拡大して、内需拡大は有りかも。
- 495 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:29:48.39 ID:eXP+Q1ym0
- 銀行が金集めすぎてるんだよ
んで国債なら確実に増える
普通なら在庫抱え過ぎで潰れる
ところが国債があるから出れば買う
貸し付け能力以上に預金集めんな
バブルの時と一緒
今度は国が破綻するぞ
- 496 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:29:52.49 ID:2ya3tZPr0
- >>472
日本が財政破綻したら世界恐慌よw
国内に残しても、海外にあっても恐慌になれば、全て紙切れ同然
実の妹は、在日朝鮮人と結婚、2人の子がいるよ
どこへ逃げるダニwwwwwwwwwwwwwwwww
- 497 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:29:54.08 ID:/0ddBCGk0
- >>471
経済学賞はノーベル賞ではありません
- 498 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:30:07.37 ID:I6lDxtkq0
- インフラって何?
教育とか労働環境とか?
- 499 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:30:18.68 ID:V241IQNZ0
- >>478
それなんかいか貼ってるみたいだけど何の話かわからない
何の話?教えてくれろ。
- 500 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:30:21.97 ID:VCXSirSD0
- >>484まあ海外にいる外人の子供に子供手当てをくれるために赤字を自民政権よりも15兆も多く出す民主よりはましだけどなw
公共事業では少なくとも津波や地震などには強くなるし渋滞も解消される。民主のやった増税で行われたのは外人が金持ちに
なるだけで日本人は何のメリットもないw
- 501 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:30:23.40 ID:Hf8L6alm0
- >>468
20年に渡って業界ごと虐めぬかれたせいで、建設業者の数そのものが激減しているからな。
今更建設業界に媚を売った所で、票も金も、たいして集まらないわな。
>>490
附則な。
- 502 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:30:41.60 ID:y6xN4zLp0
- >>481
国債はバリバリに刷ってたよ。
建設国債だ。
なんで建設国債でインフラ整備するかと言うと、経済成長させてインフレにして、実質の借金額を目減りさせつつインフラ整備できるからだ。
- 503 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:30:49.13 ID:gSSF162D0
- で、出来上がった時点で南海地震がどっかーん
- 504 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:31:07.01 ID:dsczC11q0
- >>467
ガンダムF91の時代になったのに旧式ジェガンで戦おうとしてるから新型モビルスーツに更新しないと勝てないよねってハナシ。
- 505 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:31:10.15 ID:tmmsoFh/P
- 輸出産業のシェアさえ奪えれば
地方にドーンとドデカイ工場も立って
失業率も下がるかものう。
- 506 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/05(木) 21:31:26.61 ID:OiruJ3cC0
- >>474
今雨が酷くて各地で被害が出ているとニュースでやっていると思うんだが、こう言う所を直したり、改善したりする事を公共事業と言うんだ。
公共事業はいらないと思うか?日本人なら日本で被害が出ているならどうにかしなきゃと思うのが当然だと思うが?
お前日本人じゃないのか?
- 507 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:31:27.76 ID:vbLN8lXX0
- >>472
アホなの?
「権力」とか「富裕層」とかで判断する赤軍なの?
- 508 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:31:36.38 ID:3sgvnbZT0
- >>498
なんかイイわあw お前
- 509 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:31:47.59 ID:4VJ62HF10
- 銀行屋はアメ公が怖い。
- 510 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:31:50.21 ID:YNH/fwuj0
- >>484
負担を先送り出来るなら、極力先送りにした方がいい。
日本は戦後膨大な戦費の帳尻あわせで一時期ハイパーインフレになったが、
その費用は数千億程度。
仮にひ孫の世代に先送りできていれば、いとも簡単に返済出来た。
- 511 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:31:58.52 ID:0ueX5RDr0
- 今こそ赤字国債を大発行して韓国に投資すべき
- 512 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:32:09.85 ID:euVJu/Dv0
- 相変わらずバカだなぁ・・・
- 513 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:32:19.73 ID:eXP+Q1ym0
- 赤字国債って公共事業以外にも使えるのか
- 514 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:32:37.48 ID:6cYfNevw0
- 素晴らしい!
FITに突っ込んでくれ
- 515 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:32:41.95 ID:V241IQNZ0
- >>511
釣り乙
- 516 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:32:50.61 ID:r9a3SKhr0
- >>505
もう無理だよ
あんだけ輸出産業は敵!内需回復であいつらは要らないってやってきたじゃん
もう国外に工場作ったから設備焼却で国外で作り続けるよ
- 517 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:33:15.35 ID:y6xN4zLp0
- >>488
完全に記者が間違っている。
元の動画見りゃわかるよ。
- 518 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:33:20.59 ID:jR6vjX980
- 防災の為の公共事業はやって欲しい。
橋や道路も補強しないと危ない。
都市の耐震化省エネ化も。問題はお金。
公務員の給料カットして公共事業に回したら
政権も公務員の株も上がると思う。
生活保護費もカットしていいよ。
- 519 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:33:30.94 ID:Hf8L6alm0
- >>504
今となってはジェガンクラスは途上国でも作れちゃう。しかも、圧倒的に安く。
一刻も早くフォーミュラープロジェクトを実行しなければ、数と価格の差で途上国に押し負けてしまう事になる。
- 520 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:33:45.63 ID:vbLN8lXX0
- >>501
そういうこと。
不景気になろうと、なにがなんでも組合員数減らさない教職員組合に目をつけた
輿石なんか、着眼点はよかったと思うわ。
それだけで食ってるクズだけどな。
- 521 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:33:56.17 ID:E+k4SmoE0
- >>503
不謹慎ですが、現実にはそれが日本経済にとっての神風になりかねないのです。
↓
内定率、大卒・高卒ともに上昇 復興特需が影響
http://www.asahi.com/business/update/0316/TKY201203160183.html
大災害に縋りつくよりは、世界一の低金利で資金調達して公共工事やるほうがマシなんですけどね。
- 522 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:34:02.72 ID:NL1Wyt6F0
- 費用対効果で儲けが出るなら民間がやれば良い事で
その民間が国内に金を落とさず海外に投資してる
だから国が主導して民間が国内に投資するように手助けをする
文句を言うなら国内に投資をしない企業だろうけど
今、国内に投資すると損をする、それで会社潰れても困るしな…
という考え方で大筋はあってるんだろうか?
- 523 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:34:08.21 ID:KEyPDNU50
- 次の選挙は無党派層が圧倒的に多く
組織票がものをいう選挙になるんだろ
日本のためじゃなくてこれこそ選挙のためだろ
- 524 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:34:21.68 ID:T9IoM3JR0
- 公共工事が無駄だっていってる無駄な団塊親父は自由に殺してもいいように法改正しようぜ。
無駄がけしからんって言ってるならこいつらの存在は許されないはずだよ
福祉と年金利権が無ければ食っていけないどっからどう見ても無駄以外の何物でもないんだからさw
- 525 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:34:34.96 ID:XUZuWyWV0
-
麻生セメントにとってはチャンスだな
- 526 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:34:45.99 ID:F1Pc4od90
- >>96
政府の負債は国民の財産だよ
つまり国民の財産が増えたってってこと
ウソ9 政府の債務であって国の債務ではない または国民の債務ではない またはその変種 だから問題ない もしくは国民が債権者だから問題ない
債権者の債権と債務者の債務を合わせれば0になるのは当たり前。
債権者を国民、債務者を国民と言い換えてるだけ。山田君が田中君に100万円貸したとしよう。山田君を国民、田中君を国民と呼べば国民が国民に貸してると言える事になる。
田中君が山田君に100万円返さなかったら山田君は100万円損したもしくは贈与したことになる。
こんなのに引っ掛かる方がどうかしてる。ちなみに債権者への課税や債権の放棄を迫ることもデフォルトの一種と定義してる。
受け狙いとしか思えない。
- 527 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:34:48.01 ID:xUFbghimP
- >>498
そういう視点を明確に持てる政治家が公共事業を語るのなら
少しは公共事業に対する目が変わるんだけどなw
セメント屋が赤字国債出しまくってなんて言ってる点で
駄目なんだわw 恐らく批判されてる理由すら分からないはず。
- 528 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:34:58.88 ID:y1CpKgDY0
- >>506
レス番間違ってますよ
- 529 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:35:41.19 ID:tg16DvRX0
- 消費税増税に賛成票を投じたやつが言っても白々しいだけだな
- 530 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:35:51.64 ID:Hf8L6alm0
- >>506
大分の日田市では、堤防が決壊してましたな。
この期に及んで「公共事業は絶対悪!!もういらない!!」とかほざいてる輩は、人殺しも同然と言うしかない。
- 531 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:36:34.01 ID:uVcwrakE0
- くそ左翼の麻生厨と三橋厨は結局社会主義者なんだから保守面するなよw
俺へのレスがお里丸出しで笑っちまうわな
デフレ下であれ何であれ、日本は自由競争の資本主義国家なんだから国が必要以上に経済に関与していいことなんかひとつもないんだよ
もう現状が十二分過ぎるほど実証してるが、日本企業の技術的優位性や国際競争力はかつてほどの勢いがなくなっているだろ
それは単に経済のグローバル化や円高に原因があるのではなくて、日本の産業構造そのものに欠陥があるからこのような状況になっているのだと認められないのかなあ?
ただ、問題は一部の人も言ってるが、競争の反面にはたくさんの敗者が産出されてしまうのだから、その人たちを救い上げるシステムを作らなければいけないということで、これは大事
そういう問題にこそ税金や公金を使うべきで、今となっては不必要なインフラにいくら金をばら撒いても砂漠に水で無駄なんだよ!そんなことは小泉以外の過去歴代自民党政権がもう十分すぎるほど証明してきてるだろ
それに輪をかけて今の民主党政権は救いようがないほど泥沼化しているがね・・・
要は競争に敗者があってもいい!格差があってもいい!(格差の固定は絶対にだめだけど)国内の資本だけでなく、外資もどんどん招き入れて国内の経済のダイナミズムを復活させないと日本の復活はありえないということ
そうやって資本の選択と集中を進めて景気を良くしない限り、もはや日本からは21世紀をサバイバルするための新しい革新的なものは何も生まれないということが左翼や麻生や三橋みたいな自称保守の公共事業厨には理解できんのだろう
結論:おまえらは日本復活の邪魔でしかないから、考えを改めないのなら、頼むから日本から消えてくれ!
- 532 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:36:34.61 ID:EIOqtvfs0
- >>523
無党派が多いと組織票は無力になる。
昨今の選挙では無党派層の威力が何度も示されてるな
無党派の前に層化や労組も瞬殺
- 533 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:36:41.34 ID:I6lDxtkq0
- >>508
w
- 534 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:36:52.12 ID:04rJhCDL0
- >>473
俺の時は逆だなぁ、中身関係なく信者認定するアンチしかいなかった
TPP賛成とかは反対だったけど、教育・役所・組合などへの対応は良いと思ったけどね
国歌・国旗・入墨、イチイチ反対してくる橋下アンチの方がおかしいと思ってるし
要は「橋下だから」って理由で橋下の言動を支持する人間はいないけど
「橋下だから」って理由でなんでもかんでも悪く言う人が多いんだよ
麻生も同じ「麻生だから」って理由でなんでもかんでも誹謗中傷してるだけ
一般人はそこまで個人に思い入れはない
言ってる人じゃなく言ってる事で別々に判断してる
- 535 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:37:06.62 ID:RtptQTcn0
- 土木DQNにつぎ込むより教育、研究にぶち込め
- 536 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:37:24.11 ID:YNH/fwuj0
- >>527
お前さんみたいな人はセメント屋じゃなくても批判すんだろ。
- 537 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:37:29.48 ID:35eMoXOx0
- 年収別の年間負担増と今後の増税スケジュール
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/120116-02/120116.html
Q1 消費税10%になると経営と暮らしはどうなるの?
A 年収250万円未満でも12万円の負担増
年収500万円世帯で住民税・所得税・社会保険料等も合わせると33万円負担増
増税翼賛会に白地の空手形発行して喜んでる池沼はコレ読んでよく考えてみな
放置すればまだまだ上がるよ
因みに、理論上、土木工事には乗数効果はほとんどない Fランネトサポおつかれさんw
- 538 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:37:33.89 ID:uuj2DDKT0
- 国債は刷らなくていいから、札を刷れ。
- 539 :国家公務員 ◆puzB8220lk :2012/07/05(木) 21:37:37.99 ID:BHiCxPO60
-
いわゆる、、、「お金」というのは、、、そもそもバーチャル(信用と言い換えても良い)
バーチャルなんよ。。。
信用を失えば、、、貨幣価値は暴落しハイパーインフレが起きる。
>>1の動画で、麻生が、、、「マネーサプライ」という単語を使ってるが、、、マネーサプライこそ「信用」だ。
「信用創造」だ。
その信用創造を政府が作る=公共事業
しかし、それには長期的な付加価値がないから、、やめれば終わる=その場凌ぎw
それを、何十年も繰り返したのに・・・wwwwwwwwwwww
- 540 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:37:47.50 ID:caZ1Qjrm0
- 今日本が投資すべきインフラとは何か、ずばり、エネルギーだ。
コレはたとえば日本海、尖閣のガス、油田、
そして技術立国として蓄積された再生可能エネルギー技術の実用化。
オーランチオキトリウムを使って下水を石油に変換する事業がその最たる例だ。
昔は石油を得る為に戦争をして経済圏拡大をしたのだよ。
それが国内投資によってできる環境が整っている。
そしてこれらの国益を守る為の自衛力への投資だな(あえて軍事力とは言わない)。
エネルギー事業を拡大して宇宙太陽光発電を、戦略防衛兵器として、
シオニストたちへの電磁波照射に使用するなんてのもいい。
国家として、十分戦えるフィールドが日本にはある。
- 541 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:37:58.07 ID:YQ0CJm0W0
- いかに麻生を支持してる奴らが経済音痴かが分かるスレだなwwwww
デフレ悪魔の与謝野を重用するほど馬鹿なんだぞ、麻生はwwwww
しかも2chで知った長期金利の低さをテレビで知ったかして自爆する始末wwww
- 542 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:37:59.33 ID:E+k4SmoE0
- >>538
同じものです。
- 543 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:38:09.00 ID:vbLN8lXX0
- >>535
公共工事っていうと土木DQNしか思いつかないの?
どんだけ波及するか想像できないの?
- 544 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:38:10.32 ID:u2K65jep0
- >>526
で、国民の財産が地方の橋や道路なんだろ。そんな事してたら国力なくなるわな。
- 545 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:38:18.26 ID:Zeku8cszO
- バブル崩壊まで経済(年間に使われる金の量)は拡大してきた。
その原動力は民間の借金増だった。バブルが崩壊し民間は逆に借金返済に回った。
その借金返済の分、国が借金を増やした。だから、GDP500兆円が維持できたんだ。
自民の経済政策を良く言えば、借金を増やしGDP500兆円を維持した事だし、
悪く言えば、借金の量が足りず、外国が経済を数倍に拡大するなか
経済成長させなかった事だ。しかし、財務省やマスコミは逆に国の赤字を批判し続けた。
その構造を知る麻生は公共投資増によるデフレ不況脱却を目指したが、
国民が馬鹿で選挙で麻生を引きずり落とし、公共投資・国債増発を悪とする民主に
政権を与えた。選挙で否定された自民の総裁は財政均衡派の谷垣に・・・
民主国家で馬鹿な国民が馬鹿を選び馬鹿を見るのは当たり前。
麻生を総理か財相に!
- 546 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:38:30.84 ID:6W+p1yqf0
- >>285
国が借金大国であることを意識することが、自分の財布の紐を固く閉じることに結びつける人がどれほどいるだろう。
居るかもしれんが、その割りにはみんな、不真面目・不勉強じゃないか。自分の将来のことなのに。
子供に「なんでうちの未来はダメなの?」と問われても、漠然としたイメージしか返せないんじゃないか?
おれもそうだが、みんな取り敢えず周りに合わせて不安がったふりしてるだけじゃないの?
つまりは、雰囲気だろ。
なら、それをプラスにしたらいいんじゃない?
- 547 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:38:33.08 ID:EIOqtvfs0
- >>276
ならなんで国は複式簿記を会計に導入しないの?
東京都や大阪府は民間基準に合わせた新会計制度を
入れてるのに
- 548 :麻生は偽物:2012/07/05(木) 21:38:36.48 ID:88UvmJKAO
- 「カップラーメン?400円くらい?(^^;)」
- 549 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:38:41.09 ID:SD6lkToI0
- 自国通貨高と自国通貨建て国債で破綻した国は皆無
自国通貨だからどうにでもできてしまう不思議
- 550 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:38:53.08 ID:lUWKyEqn0
- 近年公共事業を削りすぎ、本来必要なものまでカットしている。
地域の橋、道路、河川は補修・整備すべし。
デフレの今がその時だ。 大型の予算をつけろ。
- 551 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:39:31.45 ID:D3UoeoT10
-
セメント会社や建設会社のオーナーは言う事が明確だ。
- 552 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:39:38.63 ID:XUZuWyWV0
- >>543
土木DQN→キャバクラ→ホスト
に波及して終わりだろ
- 553 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:39:45.09 ID:RGzVCDRE0
- >>531
そういう時代はもうリーマンショックで終わったから。
はっきり言って時代遅れ。
デフレ化で財政出動するのは当たり前だよ。
世界恐慌の時に米はお前の言ってるようなことをしてGDPが半分になった。
少しは歴史を勉強しなさい。
- 554 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:39:52.54 ID:ZyZ5zUoB0
- 政治家はキックバックのある大工事しかやる気ないよ。
役人に入る豪華なビル。
並んだ橋。
町ごとの漁港。(現釣堀)
一般道と並行した車の少ない高速。
穴掘って埋め。
ムダなダム。
バブル後20年ばら撒いてきたけど、若者には金回ってないよ。
会社を起こす気概と能力のある奴に貸与した方が将来的にはいい。
- 555 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:40:15.82 ID:Hf8L6alm0
- >>548
サラリーマンの平均年収は1000万とか宣った総理がいるそうですね。
貴方の愛してやまない民主党には。
- 556 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:40:20.81 ID:fFR2rc5t0
- 普通の商品・サービスは価格=需要者にとっての価値
そこにはコストは関係ない。1000円掛けて作った商品でも市場価値が100円なら
100円でしか売れない。
さて、政府が作る道路の価値はどうやって産出するか?
コスト=価値 として計算するんだよwwww
wwwすべての経済問題が解決!道路さえ作ればなwwww
あほらしい
- 557 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:40:42.64 ID:EIOqtvfs0
- >>543
そういうイメージが長年にわたって出来てしまったから。
今の30以上なんて物心つくことに経世会の汚職事件をわんさか
TVで報道されてるのを見てる
- 558 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:41:06.32 ID:F1Pc4od90
- >>96
政府の負債は国民の財産だよ
つまり国民の財産が増えたってってこと
↑借金する→国民の資産が増える→借金する→国民の資産が増える→いくらでも借金できる・・・?
民主党のマニフェストよりひどいw
- 559 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:41:14.18 ID:NOpvl/WV0
- >>554
ここ20年公共事業減らしてきたんだけど・・
- 560 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:41:17.32 ID:eXP+Q1ym0
- >>540それだよな
新幹線とかもう馬鹿かと
自然災害も被災者に直接見舞金やればいいんだよ
それが保証になるんだよ
雇用の保証=公共事業、じゃ一歩も前に進めない
インフラ整備で活性化なんて起こらないから夢見んのよそうぜ
- 561 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:41:21.80 ID:E+k4SmoE0
- >>554
>会社を起こす気概と能力のある奴に貸与した方が将来的にはいい。
それは国ではなく上場企業の一種である市中銀行のやることです。
- 562 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:41:22.08 ID:Zeku8cszO
- 金融政策だけではダメ、財政政策主導がデフレ不況克服には必要!
1999年11月号『文芸春秋』リチャード・クーVsポール・クルーグマン対談
●リチャード・クー(麻生のブレーン)
現状では金融政策だけでは限度がある。したがってバランスシートの改善が
済むまで、大胆な財政出動により景気の下支えを行うべきである。
●ポール・クルーグマン(ノーベル賞授賞の経済学者)
当分財政支出による需要の喚起も必要であるが、これにも限度がある。
また日本は現在深刻なデフレの状態である。
そこで今一番必要なのは大胆な金融の緩和である。
※2000年前後に金融政策を日銀に主張したポール・クルーグマンだが、
金融政策が効かない米国経済の状況を踏まえて、財政政策重視の発言を行うようになった。
それもリチャード・クーの論文を引用して財政出動の必要性を主張している。
90年代に米国の識者が日本になすべき課題をあげつらったことについて
「謝るべきかもしれない」とも言っている。
自説に固執せず事実の前に頭をたれるクルーグマンは立派だ。
それに比べ、注目されて良いはずのクーを地上波TVにださず、
オバマが施政方針演説で公共投資増をぶち上げても報道しない
日本のマスゴミは最低、金融政策主導派どころか緊縮財政派が威張っている始末・・・
- 563 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:41:33.02 ID:vbLN8lXX0
- >>552
アホかwww
またおまえらは目の敵にするんだろうけど、例えばCANONに波及する想像力くらい持て。
- 564 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:41:41.73 ID:3sgvnbZT0
- >>552
お前、も一度金の流れをお勉強しておいで
- 565 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:41:48.57 ID:YNH/fwuj0
- >>531
新自由主義の時代はもう終わりな。
今や自由競争の代表格のアメリカがGM救済する時代なのですよ!!
- 566 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:42:37.89 ID:m1oD9zbT0
- こんな発言している所を見ると消費税は単純に利権グループの為に使うって公言しているだけだな
まあ実際上げる理由は借金返済じゃ無いのは判っているけどw
- 567 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:42:45.23 ID:r9a3SKhr0
- >>565
新自由主義の癖にGM現業って給料高いんだよなぁ
- 568 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:42:54.52 ID:Hf8L6alm0
- >>554
デフレ環境下では起業なんてほとんど成功が望めない自殺行為、よくて博打にしかならないから。
- 569 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:42:56.13 ID:q74KtccT0
- 自動車・電機・半導体、主要産業が中韓に負け日本から仕事が激減してるのに
次世代の基幹産業や将来のビジョンについて議論もせず、いったい何のインフラに投資するの?
まさか、闇雲に道路や橋を作れば経済が良くなるとか、小学生でもお小遣いは考えて使うよw
- 570 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:42:57.90 ID:EIOqtvfs0
- >>559
それでもハコモノは全然なくならないね?
公共事業するのはOKだけど公共事業の形態変えなきゃダメじゃないの?
- 571 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:43:10.57 ID:04rJhCDL0
- >>541
とは言うものの、口で人を中傷するだけで
公共事業=土木とか言ってる経済音痴ぶり
デフレは民主党時代から始まり、麻生時代の対応を知らないのか隠蔽してる辺り
盲信的麻生アンチ教団の方が異常だと証明されてるんだけどな
麻生だから〜〜ってだけで関係ない話持ち出したらり
難癖つけるだけで、結局どうして欲しいのか?どうしたいのか?
何が原因で解決策は?とかそういうった具体的な話がでないよね
ただの野次が盲信アンチなんだよ
草生やして発狂してる時点で逆効果になってるんだよ
- 572 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:43:20.69 ID:pYuhJjSJ0
- >>552
くるまほしー
車改造したいー
TVほしー
デート
ホテル
家ほしー
すげぇ波及するじゃん。あいつら後先考えないで金使うからな。
公務員やホワイトカラーのサラリーマンを優遇するより全然いい。
- 573 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:43:31.06 ID:3sgvnbZT0
- >>557
メディアに毒されすぎ
本質見なきゃだめだよ
- 574 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:43:31.38 ID:IWuzB26R0
- いまどきニューディル政策か?
- 575 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:43:55.13 ID:VCXSirSD0
- >>548もうそういうのでネガキャンは無理だからさ。民主になって三台にわたり信じがたい愚か者が現れたしw
- 576 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:44:03.72 ID:6ruRdPWV0
-
>>547
★世界最大の債権国家、対外純資産国★
- 577 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:44:06.16 ID:NOpvl/WV0
- >>557
要するに公共事業=悪と思いんでる人はオッサンってことか
- 578 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:44:26.54 ID:yhTYMd4O0
- まあ再構築は必要だろうが
とにかくそのビジョンがないかぎり、今までどおり、ばら撒いたらただ負担になる。
税金が大幅にアップするだけ。
日本に「コンクリもの」を維持するだけの力(予算、人)は残っていない。
民主党もまちがっていなかったが、その先を提示することができなかった。
だから自民も民主もダメだしされている。
- 579 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:44:32.02 ID:0dR/VDsi0
- >>556
誰も、そんな抽象的な道路の話はしていないし、そんな訳の判らない道路は作らなくても良いというのが
普通の人の判断だろ。そんな例を出して、他人が説得できるわけがない。馬鹿なの?
- 580 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:44:57.77 ID:F1Pc4od90
- 中野剛漫才
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/05/blog-post_35.html
- 581 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:44:58.71 ID:1C5sERkS0
- (参考1)
平成23年度末 本邦対外資産負債残高 増減要因(試算)
平成22年末残高(A) 平成23年末残高(B) 前年比増減(B)−(A)
資産 563.5兆円 582.0兆円 18.5兆円
負債 312.0兆円 329.0兆円 17.0兆円
純資産 251.5兆円 253.0兆円 1.5兆円
(注1)平成23年末時点における対外資産 582.0兆円のうち176.4兆円、
同じく対外負債329.0兆円のうち、248.0兆円が円建てである。
平成23年末本邦対外資産負債残高の概要↓ (PDFファイルを見れば解る)
(参考1〜7)
http://www.mof.go.jp/international_policy/reference/iip/2011_g.htm
(参考4)主要国の対外純資産は必見
増税では無く、やはり国債を発行し効果的な公共事業(景気対策=デフレ脱却=震災復興本格稼働)を
する事が最重要だ。そうすれば自然増収が見込める
公共事業によって分配されるカネは、事業者だけに厚く分配するのではなく、労働者にもキチンと分配しないとだめだ
- 582 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:45:01.92 ID:ttk75cyL0
- >>572
いや、もう土建って人少ないから
農民も少ない
モノづくりも少なくなってる
- 583 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:45:02.63 ID:04rJhCDL0
- >>577
おっさんに謝れ
それはただの馬鹿か、悪質な中傷家だ
- 584 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:45:36.90 ID:r9a3SKhr0
- >>572
きDQNの給料よりも土建屋の設備投資や消費する材料とかで金が回る
- 585 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:45:38.12 ID:EIOqtvfs0
- >>567
あそこは米でもダメ産業の代表。
救済されたのはあそこの労組が民主党の基盤だからだよ。
ブッシュとか他の国民はGM市ねと救済には消極的だった。
オバマが中間選挙で負けて苦しくなってるのは当然なわけで
- 586 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:45:47.99 ID:PjPfutLE0
- だったら解散せんでやっとけよw
- 587 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:45:56.05 ID:Zeku8cszO
- 自由貿易、構造改革、金融緩和、財政政策など、
様々な経済政策はどれも万能ではない、
どういう時にどの政策が有効なのか?
「神の見えざる手」、「合成の誤謬」など矛盾する経済理論が存在する理由は?
下記の本、一冊読むだけでそれらが理解できる。
勉強する気がある人にはお勧め。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/rR18ACVTNF9NH6Y/ref=aw_cr_i_1?qid=1339438227&sr=8-1
- 588 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:46:12.35 ID:Hf8L6alm0
- >>570
言ってる意味が全く分からない。
そもそもお前は、"箱物”という言葉が何を指しているか理解できているのか?
- 589 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:46:16.22 ID:YubaFFXv0
- 地方の活性化の為に空港を作るのがいいと思う
国際化社会だし、海外との交流の窓口を全国に作るのが日本の未来に繋がる
- 590 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:46:27.56 ID:3sgvnbZT0
- 日本経済が上向きになると困るから、公共事業は悪とか言ってるとしか思えない
- 591 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:46:28.29 ID:3UGbqR4d0
- >>16
勝協連合と統一教会がぬけてるぞ
- 592 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:46:29.64 ID:KEyPDNU50
- 日本を不良債権として売り飛ばした実績があるからな
選挙に勝つために土建組織票を狙っているのだろうけど
公共事業が終わった10年後にはまた不良債権処理が始まると思うよ
歴史は繰り返す
- 593 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:46:34.20 ID:EIOqtvfs0
- >>573
本質も何もそれがああいう汚職事件を生み出したんでしょ?
やるんならいままでの公共事業のシステムを見直してやらないと。
- 594 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:47:09.00 ID:XUZuWyWV0
- >>563
そう言われれば
土木DQN→パチンコ→半島
という波及ルートもあるなw
- 595 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:47:14.04 ID:xR5gIJWi0
- 増税法案に賛成票投じて何言ってんだこのクズ野郎は
- 596 :国家公務員 ◆puzB8220lk :2012/07/05(木) 21:47:14.32 ID:BHiCxPO60
-
そもそも、、、踏襲(とうしゅう)を・・・・・・・・・(ふしゅう)とwwwwwwwwwwwww
その他、、たくさん・・・・漢字読めないんだから。。。。。。。。。。。。
アホなんだから、、、相手にしないほうが良いwwwwww
- 597 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:47:35.51 ID:35eMoXOx0
- http://president.jp/articles/-/2089?page=4
教えて大前先生
土地収用のやりやすい辺鄙なところに大土木工事をしても経済の乗数効果は薄い。需要がないからだ。
池田ノビ
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/2b95a48697f2676035a006a039d5add3
教科書的なケインズ理論では、減税より公共投資のほうが「乗数効果」は大きいと教えるが、
最近の実証研究では、戦後の公共投資の乗数は1から1.4程度なのに対して、減税の乗数効果は3という結果が出ている。
これは通常のケインズ理論では説明できない。波及経路として考えられるのは、たとえば投資減税によって投資需要が喚起され、
これによって相対価格が変化して需要がのびるという効果だ。
これまでのマクロ経済学では、短期的には価格は一定と仮定していたが、実際には短期でも価格は動く。
財政政策の効果を考えるには、こうした非ケインズ的な調整メカニズムを勘案する必要がある。
戦後の公共投資の乗数は1から1.4程度なのに対して、減税の乗数効果は3という結果が出ている。これは通常のケインズ理論では説明できない。
公共投資がインフラ整備(公共事業)であればインフラがかなり充実し、人口が減ってきている日本ではその効果が少なくなっている。
例えば、私の住む地方では「流域関連・・特定環境保全公共下水道・・・」という下水道整備の仕事が多い。
土木業界はこれで命をつないでいるようなものである。
しかし今や、地方では大・小便をする人間が減り、その維持管理に多額の税金が使われている。
「公共投資の乗数は1から1.4程度」と述べられているが、将来にわたるランニングコストを考えればそれ以下、ないしはマイナスだろう。
- 598 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:47:37.37 ID:YNH/fwuj0
- >>585
そういうダメ産業を容赦なく見捨てるのが新自由主義じゃなかったのか?
GM救済した時点でアメリカは新自由主義の国でもなんでもなくなったんだよ。
- 599 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:47:45.77 ID:EIOqtvfs0
- >>576
で、なんで国は複式簿記会計に移行しないの?
複式簿記会計になると正確な資産査定が行われるから(隠れ借金がわんさか)
役人が反対してる
- 600 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:47:52.88 ID:tnGP0TFF0
- >>552
ホストの続きも考えてみると面白いかもよ。
ホスト→美容室→シャンプー→卸業者→
- 601 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:48:34.95 ID:7M1Y4vGmi
- 政府の赤字って、国民の黒字だからな。
政府が税金で赤字を垂れ流す=国民の所得が増える
ってのを分かってないアホが多過ぎる。
- 602 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:48:40.70 ID:3UGbqR4d0
- イルミナティのほうがヤバイだろ
- 603 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:48:49.47 ID:eXP+Q1ym0
- 銀行振込止めりゃあちょっとは金の流れが変わるんじゃね
銀行が金回さないで国債の利息で儲けてんだから
- 604 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:48:50.67 ID:0dR/VDsi0
- >>596
この話題と何の関係があんの?
- 605 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:48:57.50 ID:F1Pc4od90
- 日本の社会資本ストックは本当に少ないのか?
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/05/blog-post_23.html
- 606 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:49:00.57 ID:E+k4SmoE0
- >>578
被災地では兎角、コンクリートと人手を必要としていますし、
そのための資金は民間にブタ積みになって腐っています。
これを政府が世界一の低金利で調達して
事業を発注し、
雇用に転化して、
個人所得を増やして、
税収を得る。
これがデフレ下での公共工事の意義です。
- 607 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:49:23.42 ID:4O/ojKOT0
- 公共事業が無駄と言われたのは、需用に見合わない高規格のモノを作ったからであって、
公共事業そのものが悪だなんてまったく誤った認識。しかし、マスコミ様バンザイな年寄りは
ステレオタイプのように公共事業全体を叩くから始末が悪い。
まぁこういう脳みその人がこれまで選挙言ってたんだから、衆愚極まれるになるのも頷けるわ。
- 608 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:49:25.08 ID:EIOqtvfs0
- >>577
みんな経世会=悪の権化というイメージがあるからねぇ。
小泉があれだけ強かったのも経世会への嫌悪が世間に強かったから。
今でも20代後半以降の世代で小泉の人気が麻生を超えて圧倒的な
のもそのため
- 609 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:50:12.14 ID:04rJhCDL0
- >>601
っと、アホが、現実の国民の暮らしが悪化を辿る一方で
失業率・自殺率が増えている現状を無視して言っております
その屁理屈で国が以前のように豊かになると良いね^^
- 610 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:50:29.69 ID:6XwJ6cke0
- 田中秀臣@hidetomitanaka 、2012年7月4日
http://twitter.com/#!/hidetomitanaka
http://twitter.com/hidetomitanaka/status/220228153149366273
国土強靭なんとかでの財政支出200兆円って、マクロ的な財政効果でいうと、
二大経済モデル(RBCとケインジアン)両方でいってもまったく支持できなんだけど? これを支持できる経済モデルってなんなの?
田中秀臣 ?@hidetomitanaka
ちなみにケインジアンモデルの方では日本銀行の奇跡的な金融緩和のおまけつけても国土強靭なんたらの200兆円は支持できないんだけど?
田中秀臣 ?@hidetomitanaka
国土強靭なんたらの代替案の国土強靭クローバーZなら考えることはまあできるけどね。
田中秀臣 ?@hidetomitanaka
チャンネル桜の経済討論用の資料作成終わり。結局徹夜w。
まあ、講義の資料にもなりからいいけど。
田中秀臣 ?@hidetomitanaka
http://twitter.com/hidetomitanaka/status/220273443634028544
しかしなぜに基本的なマクロをおさえずに、いきなり国土強靭なんちゃら200兆円を語りだすのか不思議。
経済学者100人に質問して99人はなんだそれ? というでしょうね。たったひとりの独特な意見に国家戦略の基礎をゆだねるかw
民主党の菅政権のときの小野理論と同じw やれやれ。
- 611 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:50:34.81 ID:YNH/fwuj0
- >>601
そのとおり。
故に日銀がジャブジャブ札を刷って国債を買い取ればいとも簡単にデフレ脱却出来る。
- 612 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:50:39.48 ID:NbsCjWyU0
- >>601
金の動き方を知らない奴にその話しても無駄だよ
その手の人は銀行を単なる金庫だとしか思ってないもの
- 613 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:50:44.99 ID:tmmsoFh/P
- >>589
地方の活性化と言っても難しいよ。
活性化の主な目的として地方が交付金を受けなくても
自主財源だけで全てを賄えるようになるって事があるが。
空港を作って、その空港の維持費が
地方の財源を圧迫すれば全くの逆効果になってしまう。
- 614 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:51:04.87 ID:2um2PuRJO
- >>595
あの増税案には景気が回復してからと明記してある
ニコニコで麻生はぐちってたな、あれはマスコミがわざと報道しないんだろうね
民主党だけなら真っ先に増税
- 615 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:51:07.93 ID:6ruRdPWV0
- >>599
なぜ話をそらす?
★世界最大の債権国家、対外純資産国★
- 616 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:51:13.45 ID:Zeku8cszO
- >>597
『ケインズは古い』との主張はもはや古い、古過ぎる。
デフレ不況、バランスシート不況、恐慌経済、呼び方は色々あるが、
今の不況は通常の循環型の不況とは違う、そこを勉強してください。
これ一冊だけでも読みなよ。
『世界がいま陥っている経済学の罠』
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/rR18ACVTNF9NH6Y/ref=aw_cr_i_1?qid=1339438227&sr=8-1
- 617 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:51:19.52 ID:EIOqtvfs0
- >>588
人が走ってない立派な道路、船が入らない港、人がほとんど来ない博物館その他諸々
公共事業のやりかた変えたほうがいいんじゃないの?
- 618 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:51:20.43 ID:QwTfxCDV0
- 新自由主義が行き過ぎると金融にしか金が集まらなくなって頭でっかちになって
歪な経済になる。アメリカもイギリスもそう。
- 619 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:52:10.87 ID:vbLN8lXX0
- >>594
お前のその想像力の貧困さは社会的経験値不足が原因なんだろうな
- 620 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:52:11.19 ID:I6lDxtkq0
- >>601
流れが正常ならいいな
- 621 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:52:28.53 ID:YQ0CJm0W0
- 麻生政権の輝かしい成果
リーマンショック → 蜂に指された程度と、世界一の株価下落率。
金融政策 → デフレ円高悪魔の与謝野を重用し、ドル120円台から80円台も急騰。
財政出動 → 給付金バラマキ一回こっきり。エコポイントで需要の先食い。
選挙 → 衆院選で民主ごときに大敗。
人望 → 麻生派No2と言われた鴻池は議員宿舎をラブホ代わりに使い、政権を途中で逃亡。
→ 重用してた与謝野は自民を裏切り民主に寝返る。
- 622 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:53:07.62 ID:caZ1Qjrm0
- ハッキリ言って日韓トンネルなど無駄だ。
国家を防衛して資産の流出を防がなければいけないのに、
その逆をわざわざ金をかけて国家事業でやるなど論外。
アホウさんはま〜じで漫画ばっかり読んでないで、
漢字の読み書きからはじめてくれよ。
- 623 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:53:26.95 ID:EIOqtvfs0
- >>598
だからGM救済には米国民の非難轟々だったんですよ。
競争に負けた産業死んで当然と。それをオバマが党の事情で
救済しただけ。中間選挙負けて当然なわけで。
というかダメな産業潰すのは新自由主義以外でも資本主義な
ら当然でないの?資本主義なら原則取り潰しで救済は例外
になるんだし
- 624 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:53:27.72 ID:4O/ojKOT0
- >>612
緊縮財政で政府の黒字が増える=国民の赤字が増える って事だね。
国民一人当たり〇縁の借金を負わされてる、ってマスコミが良く表現するけど、
これがそもそも恣意的報道って事か。
- 625 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:53:37.78 ID:6XwJ6cke0
- 今日の田中秀臣ツイート 7月5日 11時05分〜12時14分の間
田中秀臣@hidetomitanaka 、2012年7月5日
http://twitter.com/#!/hidetomitanaka
田中「藤井聡氏というより国土強靭化法案は自民党だとかたちがれの政策だとそもそも理解していたのだが。まあ、どっちでもいいけど、強靭化批判すると
、今度は藤井氏への私怨とか嫉妬と理解するのがネトウヨスタンダード 笑。会ったことも、顔さえも思い出せないのに私怨ってw 本当にネトウヨの愚かさ極上」
田中「たまには、藤井&中野&自民党&たちがれの国土強靭化計画批判を、まともな見地から擁護するネトウヨはいないのかな? 実は僕はこの国土強靭化計画Zみたいなのを考えることができるw
でもネトウヨの多くは「藤井さんがいったから素晴らしい」という基準なので、代替的な思考が育ってない。」
田中「そもそもデフレ脱却政策は、田中だとか上念だとか岩田だとか飯田だとかetcといった個別の人格にいっさい依存していない。政策自体もさまざまな代替政策や補完的な発想を取り込めるし、
発言者の方も代替がきく。礼儀正しいのがお好きならば若田部、浜田、ユニークなのが好きなら上念、という感じ」
田中「まさにそうで、自民やたちがれ系の国土強靭化計画も、そして民主党のいまの政策も、すべて同じパイの大きさをどう切り分けるかの話にしかすぎずまったく同じ穴のむじな。
デフレ的金融政策で頭を押さえつけられてるので、財政政策中心(金融受動)ではパイの大きさ同じまま。」
田中「なのでネトウヨの連中が、「民主だめ、国土強靭化の自民(演奏もできるし)ステキ」とするのは、同じ大きさのままのパイの切り方が違うだけを喜んでいるようにしか、僕にはみえない。
違った衣装をまとっているがなかみはまったく同じ。亡国経済政策。はよ、それ気が付け。
- 626 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:54:01.10 ID:3sgvnbZT0
- >>593
入札システムは改良されてる
談合グループは消滅してる処多いし。
固定観念持ちすぎ
ひとつ黒なら全部黒 じゃないってことくらい子供じゃないんだから解るだろ
- 627 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:54:04.20 ID:EIOqtvfs0
- >>615
うん債権あるならその債権を査定しないと。
複式簿記にして
- 628 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:54:06.04 ID:wBAlX5uG0
- 国債を沢山買える金持ちだけだろ良いのは
- 629 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:54:06.20 ID:kGCNjXlB0
-
国債なんて必要なし。
黙って 札刷ればよろし!
- 630 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:54:06.35 ID:E+k4SmoE0
- >>609
デフレで資産価格が下落を続けるので、
民間企業は債務超過になってしまいます。
それに備えて企業は資産を売却して手元の現金を増やし、
リストラや賃金カットなどの努力をして黒字化を目指します。
ゆえに民間企業の黒字化が進行すると、国民の所得が減る事になります。
黒字とは一概に良い事だけではないのです。
- 631 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:54:21.99 ID:BXchc/9C0
- >>538
だからな、刷った金をどう市場に持ってくんだよ。
それでなぜ良くなるかのプロセスを書いてみてよ。
言っとくが円を刷ったって国内のMSは多分そんなに増えないよ(近年のアメリカ)。
皆「こうするべきだ」って主張してるけど、
今の日本経済はめちゃくちゃ難しいよ。なんにでもデメリットはあるけど、
ある政策が与えるデメリットの規模の予測が今の日本ではあまりにも困難。
皆が書き込んでる良いと思ってる政策のほとんどに
そのメリットを超えるデメリットを指摘できてしまう。
だからといって何もしなかったからこうなっちゃったんだろうけど・・・。
とにかく単純な財政・金融政策だけではもうどうしようも・・・。悲観的ですまんけど。
- 632 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:54:33.22 ID:KEyPDNU50
- >>621
与謝野が民主に行った時点で自民と民主はズブズブだと判明したな
今は開き直って3党合意だもんな
プロレスなんだよ プロレス
- 633 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:54:34.00 ID:eXP+Q1ym0
- >>601じゃあなんでこんなに借金があるのに疲弊しまくってるの
そんな単純に捉えられて幸せですな
- 634 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:54:59.12 ID:XUZuWyWV0
- >>619
単なる事実だよ
末端DQNほどパチンコ中毒率も風俗中毒率も高い
- 635 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:55:03.00 ID:6ruRdPWV0
- >>627
★世界最大の債権国家、対外純資産国★
この評価に対してプリーズ
- 636 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:55:04.56 ID:NOpvl/WV0
- >>617
>人が走ってない立派な道路、船が入らない港、人がほとんど来ない博物館その他諸々
それは日本全国にどれくらいあって、どれくらい無駄になってるの?
- 637 :国家公務員 ◆puzB8220lk :2012/07/05(木) 21:55:23.00 ID:BHiCxPO60
-
麻生、、三橋、、高橋洋一、、みんなの党、等、、いわゆる、、、、
成長路線、上げ潮派と呼ばれるアホに扇動される愚民。。。。。。。
言っておくが、、この先、、、日本が経済成長することなぞ、、あり得ません!
みんな等しく、、貧しくなっていくのです。。。
「いかに餓死を防ぐか?!」、、、これが日本の命題なのです。
間違っても、、今より豊かになりません!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 638 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:55:56.32 ID:6XwJ6cke0
- 今日の田中秀臣ツイート 7月5日 11時05分〜12時14分の間
田中秀臣@hidetomitanaka 、2012年7月5日
http://twitter.com/#!/hidetomitanaka
田中「藤井聡氏というより国土強靭化法案は自民党だとかたちがれの政策だとそもそも理解していたのだが。まあ、どっちでもいいけど、強靭化批判すると
、今度は藤井氏への私怨とか嫉妬と理解するのがネトウヨスタンダード 笑。会ったことも、顔さえも思い出せないのに私怨ってw 本当にネトウヨの愚かさ極上」
田中「たまには、藤井&中野&自民党&たちがれの国土強靭化計画批判を、まともな見地から擁護するネトウヨはいないのかな? 実は僕はこの国土強靭化計画Zみたいなのを考えることができるw
でもネトウヨの多くは「藤井さんがいったから素晴らしい」という基準なので、代替的な思考が育ってない。」
田中「そもそもデフレ脱却政策は、田中だとか上念だとか岩田だとか飯田だとかetcといった個別の人格にいっさい依存していない。政策自体もさまざまな代替政策や補完的な発想を取り込めるし、
発言者の方も代替がきく。礼儀正しいのがお好きならば若田部、浜田、ユニークなのが好きなら上念、という感じ」
田中「まさにそうで、自民やたちがれ系の国土強靭化計画も、そして民主党のいまの政策も、すべて同じパイの大きさをどう切り分けるかの話にしかすぎずまったく同じ穴のむじな。
デフレ的金融政策で頭を押さえつけられてるので、財政政策中心(金融受動)ではパイの大きさ同じまま。」
田中「なのでネトウヨの連中が、「民主だめ、国土強靭化の自民(演奏もできるし)ステキ」とするのは、同じ大きさのままのパイの切り方が違うだけを喜んでいるようにしか、僕にはみえない。
違った衣装をまとっているがなかみはまったく同じ。亡国経済政策。はよ、それ気が付け。
- 639 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:56:06.19 ID:cQ/zAVG00
- だから日本人は島国根性と言うか、総じて真面目なんだって
他の国なら暴動でもスルーするから
もっと暴動しようぜ(他力本願)
- 640 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:56:36.05 ID:tmmsoFh/P
- >>621
エコポイントで需要の先食いは
良い判断だったんじゃないか。
企業は2〜3年の余裕出来たから
その間に立て直せれば良かったが、
建て直し期間にミンス政権だったからのう・・・・
- 641 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:56:45.92 ID:MdUzlHD90
- 自民党の政策って博打するのに借金して次こそは
一発当ててやるみたいな発想だよな
国民から金集めて公共事業増加で景気回復させるかの博打
でも外れても借りた金は返さないw
- 642 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:56:54.15 ID:35eMoXOx0
- >>531
はい、100点 仰るとおり
ネトサポというのはFラン以下の無知蒙昧のくせに政治に口を出したがる身の程知らずの蛆虫
つーか、黙ってROMってりゃいいものを・・・これこそネットの弊害だな
- 643 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:57:13.27 ID:NOpvl/WV0
- >>608
>今でも20代後半以降の世代で小泉の人気が麻生を超えて圧倒的な
郵政選挙と前回の衆院選の結果見るに
自民支持は経世会を悪事を知らない20〜30代と70代が高いんだけど・・
- 644 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:57:26.45 ID:TKqssnwb0
- >>445
古今東西無いっていっていいくらいの超絶デフレ国家の日本がなんで
いきならハイパーインフレにワープするんだ? 日本中が焼け野原にされ、
引き揚げ者が何百万人と終戦時でさえ、あの程度のインフレだぞ。あの程度
ではハイパーインフレの定義にひっかからないわ。そもそも今の日本なんて、
なにかが品薄にでもなれば、あっというまに参入して翌日はまた値下げが始まる
わ。何が難しいって、日本をインフレにするほど難しいことはない。まあ、東京
と愛知と大阪に核でもぶちこめば別だがな。どこかひとつじゃ無理。
- 645 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:57:33.85 ID:YNH/fwuj0
- >>625
未だに田中の強靭化の反対理由がよくわからないんだよなあ。
この人のTPP推進論の時もそうだったが、確信的な部分を全く説明しないんだよ
なあ、この人は。
- 646 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:57:34.75 ID:7M1Y4vGmi
- >>609
失業者を政府が雇って公務員にすればいいな。
政府の赤字は国民の所得。
赤字を垂れ流せばそれだけ国民は潤う。
- 647 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:57:44.61 ID:Zeku8cszO
- >>620
その通り、借金をすれば良いというものではない。
金は使わなければ意味がない、
貯めておくだけなら金利も物価も為替も変わらない。
デフレ不況の今、民主の所得移転中心の政策はダメダメ。
麻生の公共投資中心の経済政策こそ有効なのだ。
- 648 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:58:15.51 ID:caZ1Qjrm0
- 金利を上げることだ。
それがスタートだな。
ゼロ金利なんてやったら、
当然金利のある国債を手放して現金化しようなど起こらないのは当たり前。
- 649 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:59:00.53 ID:VA4mePtI0
- >>637
お前、朝鮮人だろ?
- 650 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:59:14.88 ID:j4LglFIj0
- >>645
俺も田中は財政政策絡みになると何考えてるのかわからなくなる
- 651 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:59:33.98 ID:H/rs5rYL0
- >640
経済の立て直し3カ年計画打ち出してたし麻生さんはその
つもりだったんでしょうね。
ただ後任の民主はエコポイント、エコカー減税を延長して先食いを続けるだけで
「その後どうするよ?」って事を全然やってきませんでしたけど。
- 652 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:59:54.09 ID:y6xN4zLp0
- >>617
作る前の試算がおかしかった、やってみたらうまくいかなかった、という公共事業は出るよ。
だからって、そういう公共事業があるからと言って、公共事業を全否定するのは愚かなことだ。
検証を続け、その結果を新規事業計画にフィードバックさせるのが重要なのであり、羹に懲りてなますを吹くようなことをやっては本末転倒だ。
- 653 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:00:10.12 ID:tmmsoFh/P
- 政府の赤字が国民の黒字って本当なんだろうか
近年、政府の赤字は加速度的に増えてるが
国民の資産は減ってる気がするんだが・・
- 654 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:00:16.33 ID:E+k4SmoE0
- >>641
政府が国債を発行して調達した資金は基本的に利息だけ払ってれば問題ないですよ。
もし、ある日突然政府が「はい、借金返しちゃいますよ」とやったら
おそらく全国の銀行で取り付け騒ぎが発生するのではないかと。
- 655 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:00:27.80 ID:7M1Y4vGmi
- >>633
政府がカネを使ってないからだろ。
さっさと公共事業で復興や耐震化を進めるりゃいいのに。
ついでに次の産業育成ということで、最近の国民感情的にもそろそろ軍事産業を育てるべき。
- 656 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:02:20.39 ID:QwTfxCDV0
- >>638
この人が言ってるのはマンデルの話しでないの?
金融緩和やらないなんて自民もたち日も言ってないよね。
日銀法改正するって言ってんだから。
- 657 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:02:24.81 ID:y6xN4zLp0
- >>645,650
田中や高橋洋一などは、これまで金融政策が過度に軽視されている状態に腹立てているんだとは思うんだけども。
必要なのは財政政策と金融政策とのパッケージであり、麻生の言っている事はまさにそれなんだな。
- 658 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:02:36.86 ID:NOpvl/WV0
- >>652
日本全国各地で公共事業やってるんだからそりゃ無駄なものもあるだろう、って話だよね
- 659 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:02:43.07 ID:fFR2rc5t0
- 作ったインフラは、老人ばかりが増え総人口が減るという国にあって、どうやって維持しようと?
みんな移民受け入れも反対だしね。
- 660 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:02:54.25 ID:NbsCjWyU0
- 国債を発行しまくれば、自然と民間に金が流れるのよ
何も道路だけ出来て終了なんかじゃない。そこわかって批判してんのかね
- 661 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:03:11.75 ID:EGd/XeBy0
- あいかわらずだなバカ麻生wwww
麻生セメントの経営が苦しいのかな?
- 662 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:03:13.36 ID:jYkmUr1f0
- 確かに現在の状況だけ見ると、赤字国債だろうが何だろうが発行して公共工事を
やりまくった方が良い状況にある。
だけど、日本は現時点で赤字国債を出し過ぎてる。とにかくこれを減らしてから
じゃないとダメだ。本当に勿体無い。良いタイミングなのに…。
借金さえなければねぇ
- 663 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:03:18.30 ID:E+k4SmoE0
- >>655
本当は道路を作るよりダムや港を整備するより、
防衛予算を拡大するのがデフレ脱却に最も効果があるんですよね。
これは隣のDQN国辺りがうるさいので、まあやれないでしょうけど。
- 664 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:03:20.74 ID:eXP+Q1ym0
- >>652国交省の天下りコンサルタントが需要予測出すんだから
正確なマーケティングなんて公共事業の下にはありえない
地方空港にいたってはもう最悪
空港使用料値切るLCCのみ
鉄道も高速も民営化してるんだから儲かると思えば自前で作る
- 665 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:04:00.13 ID:zAdV7woe0
-
民主は社会保障に充てると言ってるが 自民公明は公共事業に使うべきと主張してんの?
漫画脳だろ
- 666 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:04:05.54 ID:YNH/fwuj0
- >>653
政府が国債を円で発行して、尚且つそれがほとんど日本国民や日本企業が所有
している限りはそうだ。
おまえさんも銀行にいくらか貯金しているだろうが、その利息のいくらかは日
本国債の運用で生み出したものだ。
- 667 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:04:06.34 ID:u2K65jep0
- >>660
経済が何もわかってないなー。
- 668 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:04:08.98 ID:jPgrCLId0
- ど田舎に投資しても無駄
- 669 :国家公務員 ◆puzB8220lk :2012/07/05(木) 22:04:10.54 ID:BHiCxPO60
-
1000兆円の借金背負って、、、人口減、、、しかも少子高齢、、、
そんな国に、、経済成長あるのか?www
衰退しかないんだわ。 当たり前の話だ。 算数の問題だw
国債を増発して公共事業って・・・100歳の爺さんに高価な栄養ドリンク飲ませるのと同じ。
全くの無意味、、どころか逆に猛毒になるwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 670 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:04:14.63 ID:W/J+R45d0
- 東日本大震災があった後だからな。
昔みたいに叩かれることもないだろうよ。
- 671 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:04:40.05 ID:49ZY31ru0
- 方針としては間違ってないだろ。
東北の復旧で公共事業ガンガンやったら金は回る。
財源とかは刷ればいい、ある程度インフレに持って行きたいのだから問題ない。
この状況で手の付けられないほどのインフレにはならん。
- 672 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:04:47.04 ID:YQ0CJm0W0
- >>669
算数できない馬鹿乙。
- 673 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:05:00.53 ID:IxFG4WpD0
- すでにパンク寸前、一触即発の発行市場のことをわかっていない。
- 674 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:05:25.20 ID:hQo0Yrdw0
- 今の国債残高理解してないんだろうな
漢字も空気も読めない漫画脳
- 675 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:05:25.70 ID:5PPbxzxL0
- >>624
「国の赤字がー」とか言ってる人は、だったら黒字だったらいいんだろうかね。
財政黒字の国になんて、怖ろしくて住みたくはないわな。
- 676 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:05:42.72 ID:eXP+Q1ym0
- >>655使ってるから赤字なんだよ
全然わかってねーじゃん
大赤字=公共投資の利ざやが出てない、ってこと
わかってくれた
- 677 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:06:17.07 ID:EIOqtvfs0
- >>643
リクルート事件、佐川事件、KSD事件と80〜90年代を小中高で過ごしてる連中は
物心にそういう影響受ける。それ以上の世代になるとロッキード事件とか見てる人多い。
それが小泉登場で経世会が壊滅に追い込まれるの目の当たりにしたのだから
支持する連中がいるのは当然かと
- 678 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:06:25.27 ID:Zeku8cszO
- >>653
国民の金融資産は増えているよ。
それ以上に企業の借金が減っている。
しかし、デフレ不況で現役世代の所得は増えない。
景気さえ良くなれば公務員をうらやむ必要もなくなるのに・・・
官僚や老人などはそれが嫌なのだろう。
- 679 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:06:43.69 ID:OLwHmlJa0
-
麻生グループの悲願
韓 日 ト ン ネ ル
- 680 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:06:48.94 ID:fFR2rc5t0
- >>563
GDPの算出方法の話なんだ。ごめん、バカにも分かりやすく書くべきだった。
- 681 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:06:54.74 ID:E+k4SmoE0
- >>675
財政黒字ってバブル崩壊の始まりを告げるラッパみたいなものですからね。
- 682 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:07:10.69 ID:04rJhCDL0
- >>669
短絡
- 683 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:07:16.06 ID:/5GmKSi40
- 穴掘って埋めてみたいな公共事業を100兆円でやると、GDPが200兆増えるな。
乗数効果2.0、遅れ系考えないとして。
で、次の年この公共事業を止めると、GDPの下落は100兆?200兆?
- 684 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:07:32.80 ID:hclft0bH0
- 赤字国債ゼロにするまで公共事業は10割カット
- 685 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:07:40.02 ID:caZ1Qjrm0
- 金利を上げれば、国債を現金化しようとする銀行が出てくる。
そして法人税増税だ、コレによって、利益を設備投資で消化しようとする企業が増える。
後は海外投資に高い税金をかける、そうすれば日本で刷られた円が海外に投資される率が減る。
後は国債発行禁止法で20年で国債発行を禁止する事だな。
もちろん日銀法改正は大前提だ。
そして円を刷って円安にすれば、後は税収は計算どおり確保できる。
その程度の経済政策は既に大正昭和レベルで実行されている事だ。
- 686 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:08:04.58 ID:NL1Wyt6F0
- >>648
それはそれでいいとして。
学校の耐震化とかは全部学校が負担するの?
その費用は今通ってる生徒の親が出すの?
- 687 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:08:08.42 ID:EIOqtvfs0
- >>645
国土強靭なんとかで国債刷ってばんばん公共事業という
一方で増税しますでは田中さんに限らず世間が疑問持つのは
当然かと。国債刷って解決なら増税はいらんはずだから
しかも3党合意なんて醜態さらせば。。。。
- 688 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:08:31.17 ID:5ZsTQMm8O
- ダメだこりゃ
- 689 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:08:42.03 ID:YubaFFXv0
- >>613
空港の維持費も公共事業でやればいい
国際化や地域の活性化は国全体の問題だしな
- 690 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:08:42.35 ID:fkwaRdBA0
- >>659
だからインフラ整備によって供給力をあげなければなりません
- 691 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:08:44.92 ID:xUFbghimP
- >>536
セメント屋を批判してるのは、公共事業が重要だから、
セメントを使う基礎的なインフラが重要だから言ってるんだぞ。
不信感を抱かせない広報官を全面に出すことが自民党に取っても
国に取っても利益に繋がるんだから。
逆にそこを武器にするなら、通常より国の為だから安く
作るよ?って所を分かりやすくPRするしかない。
- 692 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:08:49.40 ID:eBgx4wRF0
- 赤字国債 = 公務員のおこづかい
建設国債 = 橋・道路・公民館
- 693 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:09:16.99 ID:KpIcfeow0
- >>23
インフラ整備で金融資産は増えねえよ池沼
- 694 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:09:17.60 ID:Nxf4p7QV0
- >>42
おいおい
三橋はもともと国債に種類があることを知らなかったんだぜw
- 695 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:09:42.67 ID:msPvzAgT0
- 麻生叩くのは動画見てからにしろよw
叩くポイントがずれた奴多すぎだぞw
- 696 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:10:02.22 ID:EIOqtvfs0
- >>652
そういう事業をなんで繰り返す?
検証して改めたら済むことよ?
>>653
国民の多数が公務員や土建屋という国ならそうだけど
そうでない日本なら赤字でしかないよ国も国民もね。だから
3党合意で増税して財政均衡に持っていきますとやってる
んでしょ。
- 697 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:10:12.55 ID:yhTYMd4O0
- >>606
一時的な不況ならともかく、そういった国からの手当ても効果的なんだろうが。
日本の労働力なんていらない、仕事は海外にぶんなげるという状況で
インフラ整備したところで、ジリ貧状態はかわらない。
ここぞとばかりに大企業が工場に投資しても、採算とれずうっぱらう始末。
日本は今後何でくっていくのか、それが決まらないことには
どんなに大金だしても効果はないとおもう。
- 698 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:10:31.06 ID:Zeku8cszO
- >>657
高橋洋一はいまだにこんな主張しているのな。がっかりしたよ。
★高橋洋一の俗論を撃つ! 公共投資増に蠢き出した消費税増税の政治経済学
●国民からカネを巻き上げ公共投資を増やすのか
経済関係に目を転じても、消費税増税の景気に対する効果は、どんな方便をとろうとマイナスだ。
過去2回の消費税増税の時には、レベニュー・ニュートラルといって所得税等の減税措置が入っていた。
これに対して今回は増税だけであるが、それでは不味いということで公共投資増の話が出てきた。
やはり国民にカネを持たせるより、国が取り上げて使うという誤った発想だ。
この機会に乗じて、公共投資復権を考えている人が出始めてきた。
自民党は国土強靭化基本法案を今国会に提出している。10年間で総額200兆円をインフラ整備などに集中投資するという。
また、公共投資による需要創出でデフレ脱却を図るのだともいっている。
民主党も大型公共事業復活などで、「人からコンクリート」へと当初の主張と逆の動きになっていることと奇妙に符合する。
消費税増税で事実上の連立になっている民・自・公が、おしなべて従来の公共投資を主張しているのは気がかりだ。
公共投資の効用を主張する人は、公共投資をすれば名目GDPが伸びるという。
たしかに公共投資は名目GDPの構成要素であるので、もっともらしいが、名目GDP伸び率と名目公共投資伸び率の推移データと見ると両者に関係はない。
理論的には公共投資の需要創出効果はあまりないとされている。十分な金融緩和がないと円高を誘発し、輸出減となるからだ。
この意味で、公共投資の景気浮揚効果は限定的だ。
●増税談合の分け前は利権たっぷりの公共投資
そもそも総額200兆円などという数字が、先に出てくるのがおかしい。(続く)
ダイヤモンド・オンラインけら抜粋
http://diamond.jp/articles/-/20751?page=4
http://diamond.jp/articles/-/20751?page=5
- 699 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:10:35.64 ID:35eMoXOx0
- 一番必要なことは規制緩和 それに伴う需要の喚起
景気対策っていうのはこっちが優先よ
それ邪魔してるのは誰だ 官僚やマスゴミ等の既得権益層だよ
で、それに最も手を貸す政党はどこだ?間違いなく土建党・・じゃなかった自民党だ
次に歳出削減 それでもダメなら増税
この順番は曲げられないんだよ、特にデフレ下ではね
それから消費税は全く上げる必要がない これはぐぐれば腐るほどヒットする
日本の国民純負担率は既に消費税25%のあのスウェーデンより高い←ここ重要
財政健全化の黄金比は、歳出削減7:3増税だよ
アレシナの黄金律
http://park3.wakwak.com/~kamadat/Aleshina.htm
財務省のやってることは全くこれとは異なる それを助けた三党談合は日本ギリシャ化の道だよ
そして土木に200兆って・・・愚かにも程があるよ 死ねや、売国奴
もう自民党は消滅しろ そのほうが国のためになる
つーか、まず党の借金700億円を清算することだなw 話しはそれからだwww
- 700 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:10:36.03 ID:ae53PLtw0
- 死ねよ麻生
だったら消費税増税なんて必要ないだろ
赤字国債発行して社会保障すればいいだけだ
- 701 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:10:47.43 ID:7yLj+0Ic0
- 麻生なら日韓トンネル実現してくれそう
- 702 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:10:53.50 ID:7M1Y4vGmi
- >>676
クッソワロタ
道路作って利益出すの?(笑)
- 703 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:10:53.27 ID:E+k4SmoE0
- >>685
民間に資金需要がない状態で金利だけ上げたら
ますます現金化の意欲がなくなるのでは?
利息のつかない現金より債権を持っているほうが得なわけで。
- 704 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:11:01.34 ID:eXP+Q1ym0
- >>648金利あげたら速攻であぼーんだよ
低金利だから国債の利子も現状で済んでる
でもやって見るのも策だわな
どうなるかw
- 705 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:11:09.22 ID:6l7HOHDr0
- 麻生は基地害だろ
国債発行して公共事業やれだと
だったら何で増税するんだ
理由を言ってみろ
- 706 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:11:19.11 ID:YNH/fwuj0
- >>687
藤井は増税には触れていないし麻生も増税は景気がよくなってからと言っている。
三橋もインフレになれば増税が必要と言っているし、上念ですらインフレに
なってバブル的になってきたら必要と言っている。
田中もこの辺りは変わらないと思うんだがなあ。
- 707 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:11:23.81 ID:f8MGijAi0
- その通り、円高の今こそ国債を発行して地方の小さい橋やヒビだらけの道路を作り直さなきゃな
そういった公共事業で景気が良くなってからの増税がベスト
- 708 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:12:24.53 ID:VRGZoS0m0
- それぞれの理解度がよく分かるスレだな
- 709 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:12:29.62 ID:5jRex1p3P
- 麻生建設を儲けさせたいだけだろwwwwwwwwwwwww
- 710 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:12:37.31 ID:rIoF9Bqr0
- (赤字)国債ねえ…
- 711 :名無しさん@12周年:2012/07/05(木) 22:12:44.24 ID:9Q4VqiUt0
- それならなんで総理の時やらなかったのいまさら景気対策うんぬん
言ってももう総理にはなれないし財務省まみれの執行部が反対するだろ
- 712 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:12:56.44 ID:EIOqtvfs0
- >>689
そして中国人や韓国人をばんばん入れるのかね?
地方空港なんて現実韓国や中国の航空会社のために
ある感じになってる。
- 713 :国家公務員 ◆puzB8220lk :2012/07/05(木) 22:12:57.11 ID:BHiCxPO60
-
麻生さんみたいな富豪は、、日本が財政破綻しても、、、海外に移住できるもん。
どうせ、、、円建て以外の資産も持ってると思うよ。 つーか、当然、持ってる。。。
米ドル建てとか、、ユーロ建てとか、、タイバーツ建てとか、、オーストラリアドル建てとか・・・
資産を外貨建てで分散して、、日本円の暴落に備えてるはず。 だから、、日本国債を増発しろ!って言えるんだよw
俺みたいに、、日本円建ての資産しか持ってないと、、、「日本国債を増発しろ」なんて言えないもん。
だって、、餓死したくないからw
- 714 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:13:12.99 ID:eXP+Q1ym0
- >>692赤字国債は公共事業にしか使えない
地方国債が公務員の懐に行く金
- 715 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:13:13.85 ID:xPrEHYiF0
- 土建屋が必死なスレだな
哀れなw
- 716 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:13:28.93 ID:tmmsoFh/P
- 国民の金融資産は98年も1400兆円だったが
現在も1400兆円と言われてるな。
ちなみに国の借金は15年で400兆円近く増えてる
- 717 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:13:30.01 ID:y6xN4zLp0
- >>696
だからそう書いてるじゃん
>>698
最近の高橋は、自分がブレーンやってるみんなや維新と自民とを差別化しようと、暴走しちゃっている感じはあるな
- 718 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:13:33.20 ID:E+k4SmoE0
- >>702
道路作って利益なんか出す必要あるんですか?
利益が出るなら民間企業が勝手に作ってますw
- 719 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:13:38.34 ID:ZyZ5zUoB0
- >>559
ここ数年でしょ。
絶対額は大きいよ。
>>561
答えは一つじゃないよ。
今の銀行は能力や企画だけでは金借さんでしょ。
>>568
日本相手の必要はない。
またデフレって何十年言ってるつもり。日本はもうそういう経済なんでしょ。その中で伸ばすとこを探さないと。
ちなみに更なる国債発行はギリシャみたいになるよ。金が逃げる。国民銀行から金下ろす。銀行倒産危機。
財務相はこの対策で預金封鎖の準備してるよ。海外送金のチェックと金額抑制、複数口座のチェック、窓口規制。。。。。
もう風呂入って寝ます。逃げ。
- 720 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:14:02.10 ID:0dR/VDsi0
- >>669
ほう。本音が出てきたね。相手にしてきたのが馬鹿らしいわ。
- 721 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:14:21.07 ID:tnGP0TFF0
- >>495
預金を断ることなんて出来るの?
口座つくりに行ったら、帰れって言われるの?
- 722 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:14:51.52 ID:/5GmKSi40
- >>707
現状の道路を補修しても生産性は上がらないよね?(下落は止められるけど)
どうなると景気が回復するの?ずーっと公共事業をやり続けるの?
- 723 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:15:06.95 ID:ae53PLtw0
- まずお前ら政治家が復興国債とかいう詐欺商品を買えよ
- 724 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:15:10.77 ID:NOpvl/WV0
- >>696
公共事業のうち無駄な公共事業がどれくらいあるかってのを示してくれると助かります
- 725 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:15:22.90 ID:eXP+Q1ym0
- >>702えーそうじゃないの?
知らなかったー
じゃあ高速はタダでお願いします
- 726 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:15:47.07 ID:EIOqtvfs0
- >>706
3党合意で景気条項削除を自民党が求めたけど
なんで麻生さんはそれを批判しない?景気回復したら
増税というなら条項削除するのはおかしいけど
国債刷ればOKなはずなのになんで増税なんて
言うのだろ?しかも金持ちの増税はしません庶民だけ
増税しますというクソ内容なのに>3党合意
- 727 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:16:18.25 ID:xPrEHYiF0
- 公共事業で景気が良くなった事例なんかあるかよ
景気が良かったから公共事業でバラ撒いてただけで、順序が逆
- 728 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:16:38.90 ID:EIOqtvfs0
- >>717
検証が反映されてるの?
されてないようにしか見えないけど
- 729 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:17:06.04 ID:UNkOq9qo0
- 麻生さんが言ってた。
日銀と白川が動きたくないのは、政府が対応するとは限らないから。
たぶんそうじゃないかな、気持ちはわかる。みたいなこと。
この辺の話を詳しく聞きたかったな。
- 730 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:17:21.27 ID:YNH/fwuj0
- >>716
企業の借金が300兆くらい減ってんだよ。
- 731 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:17:32.30 ID:E+k4SmoE0
- >>721
私は3年ほど前に新規口座を作りに行ったら外貨預金やユーロ建て投信を勧められました。
何でも「このままでは日本経済は滅亡する」からだそうですw
- 732 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:17:47.87 ID:Nxf4p7QV0
- 国債に種類があることを知らなかった三橋孝明
参院選に自民党から出馬したときの三橋貴明氏の後援会幹事長、宇田川啓介氏の暴露書き込み
livedoor したらば
513:Udagawa
10/12/05(日) 23:32:10 ID:bIVX3FHQ0
>>506 >>509
皆さんが思っている以前の問題。
三橋は、そもそも「建設国債」「赤字国債」というように国債に種類があることを知らなかった。
私は秋葉原から池袋の山手線の中でのけぞったのです。
良く調べてください。
彼の、少なくとも昨年までの著書にこの国債の種類に関し言及されていたでしょうか?
国債の種類があることも知らないで「国債を刷れ」はさすがにおかしいのです。
そもそも、国債を刷って日銀に買わせるならば、初めから現金を多めに供給すればよいのではないですか?
この質問をぶつけても、明確な回答が返ってこない。
他人の受け売りだから、そして国債の性質を本質的にわかっていないから、
三橋には回答が出ないのです。
http://w.livedoor.jp/otakukimoi/d/%BB%B0%B6%B6%B5%AE%CC%C0%A1%A6%BC%AB%CC%B1%C5%DE%C5%DE%CB%DC%C9%F4%A5%B3%A5%B9%A5%D7%A5%EC%BB%F6%B7%EF
- 733 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:17:52.57 ID:6ruRdPWV0
- >>627
返事がないので寝ます。
明日早いんで
- 734 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:17:53.22 ID:YubaFFXv0
- >>712
地域の活性化の為には外国人の受け入れは必要でしょうな
少子高齢化で人口が減り続ける地方のままでは未来はない
中国人を受け入れ続ける東京が1人勝ちしている訳だし、地方も東京に習う必要があるだろう
- 735 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:18:27.20 ID:Hf8L6alm0
- >>720
日本は経済成長を放棄して、なすすべなく衰退して死ね、と言ってるようなもんだよな。
そんなのに付き合うなんて俺は絶対に嫌だ。
奴だけが、一人で勝手に死ねばいい。
- 736 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:18:41.97 ID:6l7HOHDr0
- 麻生は増税を撤回させてからこんな話しろよ
支離滅裂だろ
所詮、土建屋のバカ息子だからこの程度か
- 737 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:18:58.39 ID:NOpvl/WV0
- >>728
公共事業費は減ってるんだけど
どうしてそう思うのか具体的に示して
- 738 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:19:11.66 ID:eXP+Q1ym0
- >>724地方空港の10以下のスロットルしか運行してとこ
運営に地方税が使われてます
活性化どころか地方経済疲弊に拍車をかけてます
- 739 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:19:27.97 ID:gqR5GMpm0
- >>361
メディアでは見ないがネットではちょくちょく聞く話だ。
信じていいのか?ネタじゃないだろうな?
- 740 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:19:28.23 ID:9ORuiaC+0
- 自民党も相変わらずだな・・・・
- 741 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:19:42.76 ID:JlA2madu0
- 人口減るのにインフラ整備してどうすんだよwwwwww
- 742 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:20:00.47 ID:9DHVXKSh0
- 涎垂らして箱モノかw
どんだけ日本潰したいんだよw
- 743 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:20:04.24 ID:Zeku8cszO
- 麻生はデフレ退治は積極財政(+金融政策)でという考え。
党内基盤の弱さから前回は存分にやれなかったが、今度は安倍と組んで上手くやって欲しい。
リチャード・クーが政治家にバランスシート不況論を説いて回ったとき、
理解したのは中曽根元首相と麻生太郎、亀井静香だけだったと語っている。
高橋洋一はオールドケインジアンと麻生を批判したように金融政策中心、
しかしデフレ不況下では金融緩和や所得移転では
国内需要は増加しにくい、すでに投資先のない過剰貯蓄が数百兆もある。
国による直接投資しか確実に需要を増加する手段はない。
みんなの党幹事長の江田憲司は消費税増税で
デフレ不況をまねいた事をまったく反省していない。
みんなの党は期待薄、谷垣を引きずり落とした自民に期待。
- 744 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:20:32.79 ID:pwiAAPRV0
- 東北の復旧復興、沿岸地域の津波対策、電力周波数の統一、すぐそこに迫る2次関東大震災への対策、
多発するゲリラ豪雨に対する治水、自動運転も可能な高機能自動車のインフラ整備、
放射能除染技術の開発、原子炉作業可能な防護ロボットの開発・・・
長年の国土開発、産業振興でで溜った不具合を金かけて修正しないと
- 745 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:20:45.93 ID:PHEKDZYW0
- インフレにして、雇用作って、消費増やして、
何とかなりそうと言う幻想を国民に抱かせるのが大切だよ。
- 746 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:20:47.48 ID:YNH/fwuj0
- >>738
そんなもんその地域の自業自得なんだから、ほっときゃいい。
- 747 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:20:53.76 ID:EIOqtvfs0
- >>727
震災の東北みたいに特定の地域に集中的に投下すれば
効果あるけど、みんな平等に的なやつでは効果が薄れる>公共事業
- 748 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:20:59.24 ID:ttk75cyL0
- >>741
「移民庁」でぐぐれ
- 749 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:21:05.85 ID:tmmsoFh/P
- >>730
俺が適当に書いた数字にピッタリ整合する
ソースが有りましたか。
言ってみるもんだわ。
- 750 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:21:08.37 ID:Ski+y86B0
- さすが日韓トンネル提唱者やでえ
- 751 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:21:25.92 ID:Xz4oiuGdO
- >>487
仕組みを変えないと誰が成っても同じだね 裏にはシロアリ公務屋もいるし
- 752 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:22:27.51 ID:E+k4SmoE0
- >>738
地方自治やら何やらで地方財政の裁量を自治体に預けすぎたからですよ。
交通インフラなどは国全体の受益を考えて国の責任において国がマネージメントしなければいけない。
- 753 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:22:45.70 ID:NOpvl/WV0
- >>738
具体的に地方の空港が国家予算の中でどれくらい無駄になってるの?
都市部空港との比較も挙げてくれるとありがたい
- 754 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:22:53.77 ID:Zeku8cszO
- >>726
景気条項削除の要求はデマだろ。
違うというならソースプリーズ。
- 755 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:23:50.28 ID:WwII9ZPj0
- 今の日本に必要なのは成長産業の育成だろ
金融緩和で通貨を適度切り下げて、輸出産業の再生と国内の金回りを良くし投資を活発化させることだ
無駄な箱物をつくっても麻生セメントを肥え太らせ
後には採算の取れない不良債権だけが残る
- 756 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:23:58.16 ID:gqR5GMpm0
- >>366
原因と結果が逆かもよ。
一部大都市の人口過密と極端な過疎地域。
どちらも人口増にはマイナスかと。
適度に分散すると人口増加になるかもしれんし、
それでなくても一人当たりの床面積が増えるのもいいんじゃね?
- 757 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:24:18.40 ID:Hf8L6alm0
- >>751
だから、赤字国債で公務員と生保にばかり金を流すような事をいい加減やめて、建設国債を発行して
公共事業を興す事で、公務員ではなく民間へ金を流すんだよ。
- 758 :国家公務員 ◆puzB8220lk :2012/07/05(木) 22:24:21.28 ID:BHiCxPO60
-
はっきり言って、、、この国、、どう転んでも、、、あと15年前後で何もかも破綻するわけだから・・・・
日本国民の大半は餓死か自殺か病死か・・・・・そうなるわけだから・・・・・それは、もう避けることができない現実だから・・・・・
権力者、、富裕層は、、知識層は、、、この断末魔の日本で稼ぐだけ稼いで、その銭を外貨に替えて、、、
蓄財、リスクヘッジをするに決まってるよw
アホクサw
麻生さんは飢える日本国民を置き去りにして、、、自分の家族だけを連れて、、、成田空港から・・・・
「日本の皆さん、頑張ってくださいね。 さようなら」ってwwwwwwwwwwwwwwww
- 759 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:24:26.42 ID:9ORuiaC+0
- >>743
ほうほう
でいつ 歳出と歳入のバランスは取れる訳?
- 760 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:24:38.83 ID:49ZY31ru0
- つーか公共事業=悪、みたいな馬鹿なこと思ってるヤツがまだいるのか・・・
- 761 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:24:39.80 ID:eXP+Q1ym0
- >>746作ったのは公共事業至上主義者たちなんだぜ
公共事業で国が豊かになるんだったら経済学なんていらねーよ
いかに税金を自分とこに落としてもらおうとするための組織票だからね
- 762 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:24:42.69 ID:E+k4SmoE0
- >>727
バブル崩壊で商業不動産の価格が80%も下落したんですよ?
それなのにGDPが大きな落ち込みを見せなかったのは
財政が悪化しても自民党が公共事業を継続したからに他なりません。
- 763 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:25:09.15 ID:/5GmKSi40
- >>747
東北をそっくりそのまま震災前のように復興すると、震災前の生産性に戻りますな。
復興が終わった後、景気はどうなるの?震災前と同じ?震災前より好景気?
- 764 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:25:11.42 ID:TERPg6Jn0
- 麻生屑すぎる
建設利権豚は今すぐ死んでくれ
- 765 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:25:30.52 ID:EIOqtvfs0
- >>737
夕張見てたらこれが日本の縮図だなとね。
あと道路作ってもストロー現象で過疎化やデフレ(高速バスがいい例)が進行し
たりと経済的に効果あったの?と思える。
- 766 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:25:47.91 ID:G65b4tnZ0
- 普通に道路陥没したら怖いけど。
- 767 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:25:50.29 ID:7O3viyZH0
- >「今こそ赤字国債を発行してインフラを整備する大チャンス」
いらない道路や空港を造りまくって、まださらに造り続けるつもりなのかよ?
消費税増税も決めて、もうやりたい放題だな
- 768 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:25:50.74 ID:YNH/fwuj0
- >>739
土建屋が瓦礫をどけて道路を仮復旧してようやく自衛隊や災害ボランティアが
被災地に入ることが出来たんだよな。
- 769 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:26:10.68 ID:DiTOCKhC0
- 除雪要員にも事欠くほどの業界に金を突っ込もうとしても
消化できるわけないだろ
- 770 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:26:15.93 ID:zAdV7woe0
- 民主に正しい要望をだして改善してもらうほうがましかもな
自民公明は頑なに利権を守り抜きたいんだという意志がが伝わってきた
- 771 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:26:20.32 ID:WwII9ZPj0
- いいかげん韓日トンネルは諦めろアホ太郎
- 772 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:26:22.95 ID:hWVblU2+0
- いやマジで雇用なんとかしろよ
何で最近のニュースでは完全失業率とか新卒の内定率の話題がないんだよ
いい加減にしろ
- 773 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:26:56.55 ID:674xRN4BO
- >>760
2chでは公共事業=悪という認識が圧倒的多数なんですよ!
- 774 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:27:26.17 ID:EIOqtvfs0
- >>752
国がやると一律になるから地方分権しろというのが今の流れよ?
国がやるならムダな空港は大幅整理でもしないとダメだな。
- 775 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:27:30.79 ID:eXP+Q1ym0
- >>752それは国鉄で証明済み
トータルで受益を得ようとすれば人口減少論が出て
何もしないに行きつく
それより海底資源が最優先されると思う
- 776 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:27:35.22 ID:JlA2madu0
- こいつらインフラ整備して移民国家にして
中東みたいな他民族紛争起こすつもりかよwwwwwwwwwww
- 777 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:27:41.80 ID:TERPg6Jn0
- >>772
雇用なんて録にうまれねえよ
ほとんどの金が一部の豚の私服を肥やすのに使われるだけ
麻生はまさに利権豚の象徴
屑の中の屑
- 778 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:28:24.40 ID:zAdV7woe0
- >>750
韓国人が大量にやってくるよね
ワラワラ湧いてきて子供産んで 韓国人>日本人の人口になるんだろうな・・・・
そして生活保護欲しいニダ 強制連行された末裔ニダとか言い出すと
- 779 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:28:33.44 ID:J929BOFQ0
- 公共工事の乗数効果が1.6~2位だと思うけど、こども手当の乗数効果は0.6だった。
公共工事を削減してこども手当に1兆円振り分けると、なんと経済効果はマイナス1~1.4兆円になる。
しかも橋は落ち、トンネルは崩れ、地方の村落は孤立化する。
恐るべき民主政権、国民を餓死させる気らしい。
- 780 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:28:34.55 ID:sRCvvQxS0
- 麻生さん批判のトンネル厨って何なんだ?やっぱりトン○ルばっか飲んでる人なの?
- 781 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:28:38.59 ID:RooYjUo/0
- 赤字国債ではないよ
建設国債だよ
- 782 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:28:44.78 ID:NOpvl/WV0
- >>765
うーん、なんか観念的なんだよなあ
あと道路作ってデフレが進行したのか!?
- 783 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:28:47.99 ID:UUNELf1/0
- 麻生「国民一人当たり1000万の借金か、大したことないな」
- 784 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/07/05(木) 22:29:10.82 ID:EPkk7c9lO
- >>776
インフラ整備と移民に何の関係が?
- 785 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:29:21.04 ID:3JpPFjZ40
- 増税して国民から金を巻き上げて
利権豚に渡すだけの簡単なお仕事です
- 786 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:29:31.84 ID:XMA0e+2z0
- 出来てるものに難癖つけてもエネルギー無駄にするだけだから
どう生かすかを
- 787 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:29:32.33 ID:eQfo3Dxt0
-
移民とか支那朝鮮人のためにインフラ整備か。
- 788 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:29:38.08 ID:YNH/fwuj0
- >>765
夕張の破綻の原因は観光投資の失敗だぞ。
- 789 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:29:52.67 ID:gqR5GMpm0
- >>385
マスコミから異常なバッシングと民主上げで衆議院選挙で巻けたら辞任したん。
福田の後釜の総裁選挙で勝ったから総理やってたんですけどw
- 790 :国家公務員 ◆puzB8220lk :2012/07/05(木) 22:30:17.82 ID:BHiCxPO60
-
富裕層は、、とっくに資産を外貨建てに替えて、、、リスクヘッジしてるんだよ。
だから、、日本が財政破綻して、、日本円が無価値になっても痛くも痒くもないんだ。
日本を捨てて、、海外に移住すればOKなんだから・・・
だ〜か〜ら、、、日本政府はもっと借金しろ!(日本国債を増発しろ!)って言えるわけ。
騙されてはいけない。
- 791 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:30:29.88 ID:D/55f1bMP
- >>732
宇田川って、三橋氏の幹事長やってるくせに、国の借金が、国の借金が、ってほざいてたバカだろ。
- 792 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:30:39.32 ID:P5qUnXKA0
- >>750
こいつは、マジ許さん。
っていうか、福岡おかしいだろ。
- 793 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:30:50.89 ID:TERPg6Jn0
- >>780
麻生と一緒に死ねよ糞チョン
お前らとつながるとかごめんこうむるんだよ
- 794 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:30:53.73 ID:ae53PLtw0
- 庶民に消費税増税して
金持ちゼネコンに金をばらまく
麻生は死ねバカヤロウ
- 795 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:30:57.88 ID:XmZ9HRjQ0
- 安いのは分かるが
返せない借金してもなw
- 796 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:31:08.83 ID:JlA2madu0
- こいつ最高にアホwwwwwwwwww
ブラジル人とかコミュニティー作って全然国になじんでねーよwwwww
中華街とかよwwwwwwwww
後々よけい金かかるわwwwwwwwwwww
- 797 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:31:15.04 ID:E+k4SmoE0
- >>761
>>762にも書きましたが、財政支出がバブル崩壊のダメージをあそこで食い止めたのです。
今、欧米がバブル崩壊でかつての日本と同じ苦難の道を歩むことになっていますが、
リーマンショックのダメージが最も大きかったはずのアメリカは
緩和と支出による雇用対策で失業者の増加を食い止め、GDPも減らさずに持ちこたえています。
逆にリーマンショックのダメージはアメリカより小さかったはずのイギリスは
仕分けによる緊縮策と増税により、GDPの落ち込みと失業者の増加、
強いては税収の落ち込みに苦しんでいます。
結果は歴然としているのです。
- 798 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:31:20.44 ID:Hf8L6alm0
- >>779
交通が寸断されて村落が孤立するのも極めて重大な経済的損失だけど、年金や生活保護、
子ども手当のような自分が直接受け取れる現金の事しか考えられない奴には、これらの
損失は全く目に入らないらしいね。
- 799 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/07/05(木) 22:31:30.47 ID:EPkk7c9lO
- >>788
観光業は平日大赤字だからなあ。
景気の影響も受けやすいし。
ちゃんと製造業を中心に産業振興をしなきゃいかんな。
- 800 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:32:20.70 ID:eXP+Q1ym0
- >>753予算の中での無駄ってのは空港使用料が入ってこない=
投資分丸々無駄ってこと
比率云々よりゼロってこと
都市部空港との比率はだいたいスロットル数を見れば分かる
航空会社は民間なんだから
時刻表で一発解決
儲かりゃ飛ばす
- 801 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:32:20.95 ID:674xRN4BO
- >>793
トンネル呑んでるの?
- 802 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:32:27.62 ID:/5GmKSi40
- 小渕政権の最後の一年が不景気だったり、
小泉政権の後半が好景気だったのは何故なんですか?
- 803 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:32:27.99 ID:zAdV7woe0
-
現在トンネルは韓国側だけがj掘り進められているらしいな
佐賀では止まっているらしい
麻生政権が続いていたら トンネル建設続いていたかもしれんのか
- 804 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:32:43.06 ID:/CROTxa20
- 消費税増税に賛成しといて何言ってんだ?この馬鹿は。
そのうち狙われるぞ?
- 805 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:32:49.80 ID:Zeku8cszO
- >>738
茨城空港は飛行機は来ないが、
人が集まって大変にぎわっているそうだぞw
本来の使い方とは違っても活性化になっている。
確かに公共投資も出来るだけ有効な方が良い。
しかし、悪い例だけ探して公共投資の否定はダメだ。
もちろん、好景気になったら必要最小限に公共投資は絞って行くべき。
- 806 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:33:03.42 ID:gqR5GMpm0
- >>403
戦前のアメリカの大恐慌ってデフレじゃないの?
ニューディールやらなかったら死んでたという認識だが間違ってるのか?
- 807 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:33:15.50 ID:ae53PLtw0
- >>798
正直村落なんてどうでもいい
自費で道路作れ
わずか数十人とかのために橋道路なんて費用かかりすぎだろ
- 808 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:33:46.45 ID:YXPeOIUQ0
- >>727
経済成長率の需要項目別寄与度
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4420.html
これとか見ると1991-1996年には公的需要でちゃんと経済成長してる。
バブル崩壊後にもかかわらず、だよ?おまけにこの時、外需はマイナス。
- 809 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:34:03.00 ID:nEqpr2O40
- コンクリートによるインフラ整備ではなく
日本国民の精神的インフラの整備、強化を
計るべき。風雲急を告ぐるの秋「コンクリート
から人へ」蓋し至言なり。四海の患、内国の奸
に備うべし。
古人曰国是城砦而人是石垣
- 810 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:34:06.79 ID:jXBtJu940
- 麻生と鳩山が自腹切ってやれば良い
- 811 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:34:22.64 ID:E+k4SmoE0
- >>774
地方分権なんてただの流行ですよ。
今それをやって何がどう良くなるのか、
分権支持者の説明を聞いても何も根拠が得られない。
デメリットが余りにも多すぎます。
- 812 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:34:27.65 ID:RyRqclGX0
- 『米戦略国際問題研究所(CSIS)』はネオコンの牙城と言われるシンクタンクで、
小泉純一郎元首相の息子小泉進次郎氏がCIAエージェントであるコロンビア大学教授
ジェラルド・カーティス氏の推薦で2年ほど籍を置いていたところ!
http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/36ff9392cc63d3631b4ee93750c21d8d
- 813 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:34:34.48 ID:JlA2madu0
- 日本が他民族紛争国家になって自由と繁栄の弧とかwwwww
- 814 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:34:37.90 ID:QWrJfD5o0
- 麻生を馬鹿にする連中はどうやって景気を回復せるか教えてほしいね。
景気回復など無理だは論外ね。
- 815 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:35:20.81 ID:SXgAJilx0
- 国債は国民が貸してるって言うけど
オレは政府に金貸してない
てか円の価値が下がって物の価格が上がるインフレになっても
それに見合った収益があるんなら困らない
困るのは金もってる金持ちだけだろ、それは麻生首相も同じなんだよ
それでも仕事があって給与が払えてみんなが稼いだ金を使ってくれる
そんな社会がいいから麻生首相は頑張ってるんだよ
- 816 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:35:56.17 ID:EIOqtvfs0
- >>754
http://www.toonippo.co.jp/shasetsu/sha2012/sha20120616.html
>一方、消費増税に関しては2014年4月に8%、15年10月に10%という2段階の引き上げを自民
>党も了承。引き上げの前提とする「名目3%、実質2%の経済成長率目標」の「景気条項」は、削除を求めていた自民党が民
>主党内事情に配慮し譲った。
これが現実だ。どうせ総務会で「そういう意見があるけど増税します」とあとで通すつもりなんだろうね>自民党
何を以て景気回復とするかなんてあとでどうでも言えるから
- 817 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:36:09.01 ID:7CEA6dT/0
- 麻生さんがめっちゃ儲かるってことだけはわかる
- 818 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:36:10.63 ID:O5BF6QVC0
- このアホもうすぐ死ぬから自分は関係ないからなのか
とんでもないこと言うな
- 819 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:36:40.32 ID:eQfo3Dxt0
- >>814 景気回復なんて運でしかない。良い案があるなら欧米に教えてやれよ。
ノーベル賞取れて、世界中から感謝されるぞ。
- 820 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:36:40.96 ID:8UGuQOcQ0
- まだこのAAが使えるとは・・・
ヘイッJAP! $弾は無尽蔵だぜベイビー
∧ノノノノ
(´_⊃`) バッバッババ!!
(「つニ~ニ====≡┷;:;:;;$$$$$$$$ $ $ $ $ $ $
/ / パンッ! ∧_∧ 円弾が・・・・・・無い・・・・
し~~J 円... 円.... :;:;┓⊂(・ω・` )
┌───┐ ┌────┐( ⊂ )
│輪転機│ │借用書箱│(_(_⊃
└───┘ └────┘
- 821 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:36:47.64 ID:QWrJfD5o0
- >>807
都市部に強制移住させればインフラ効率上がるよ。
- 822 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:36:56.89 ID:XMA0e+2z0
- ここで難癖理由に消費税だしてるのは
3%5%の時から今までずっと増税反対してきてた?
してないよね
じゃあ増税話はスレチ
- 823 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:37:09.57 ID:hR4O73H+O
- 自民党はいらね。まだ土建屋な儲けさせるんか!制度自体を整備してから推進しろや。生活が楽になるのは一時的なもんだろう。ドカタ民族にするんか!消えろや!
- 824 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:37:10.68 ID:YNH/fwuj0
- >>815
だーかーらー。
日本の銀行の利息の幾分かは国債の運用で捻出してるんだって。
日本の銀行に金を預けているなら、間接的に政府に金を貸していることになる。
- 825 :国家公務員 ◆puzB8220lk :2012/07/05(木) 22:37:47.07 ID:BHiCxPO60
- >>815
お前、、、「ゆとり教育」受けた、、「ゆとり世代」wwwwwwwwwwwww
お前に罪はないが、、、「ゆとり」をやった文部省は万死に値するよ。
こういうアホなガキが増殖したんだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 826 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:38:02.46 ID:YubaFFXv0
- 公共事業は失業者対策にもなるんだよね
失業者やナマポ生活者を公務員として雇ってしまえばいい
これで失業者はいなくなるし、生活保護の不正受給も無くなる
- 827 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:38:37.01 ID:Hf8L6alm0
- >>805
散々、ムダだムダだと叩かれていた山形空港は、東日本大震災で仙台空港が壊滅したとき、
被災地に人員・物資を送り込むための最後の命綱として機能しましたな。
平時に役に立っていないからといって、危機への備えを切り捨てる事がいかに愚かかは、この
一例を見るだけでも理解できようかと。
- 828 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:39:10.77 ID:yOrDA6qn0
- >>726
国債刷れば万事解決なんて言ってないだろ。
それに増税は、行き過ぎたインフレに水をかけるのに有効なソリューション。
はじめから「それはやらない」って決めるのはバカだろ。
- 829 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:39:14.99 ID:EIOqtvfs0
- >>763
落ち込むだろうな>東北
あれも一種の劇薬みたいなもんだから。
>>768
機材持ち込んだのは米軍や自衛隊ですぜ?
仙台空港を真っ先に復旧させたのは米軍の工兵隊。
知られてないが米軍の工兵は世界中でPKOなど国連の
活動に際し先遣隊を送って米がやるパターン多い。
- 830 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:39:23.36 ID:eXP+Q1ym0
- >>805それは地元民が行ってるだけ
そんなんじゃ経済は回らない
いい目みてんのは近所の最安値のセルフスタンドくらいだよ
公共投資による経済効果を見込む場合そんなこと言ったら予算なんて降りないんだよ
- 831 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:39:36.68 ID:YNH/fwuj0
- >>821
通信、交通の技術が日進月歩で上がっているんだから、安全快適に住める地域
を広げて日本の限りある国土を有効利用した方がいいと思うんだがなあ。
- 832 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:39:37.52 ID:NOpvl/WV0
- >>807 >>821
逆にあなたたちは
日本政府に都市の過密を理由に「いますぐ田舎に引っ越せ」って言われたら納得するの?
- 833 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:39:38.91 ID:ViDEYgls0
- 金持ってる団塊の世代が終わった後どうなるかを
考えたほうが現実的。
- 834 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:39:58.42 ID:E+k4SmoE0
- >>826
ナマポ受給者は基本非課税だけど、雇用すれば納税者にもなるしね。
- 835 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:40:09.02 ID:CDV3H/zQ0
- >>824
前々から感じていたが、それって貸してるという事になるのかな
今は銀行が数ある運用方法の中で国債という運用を比重高く置いているだけだろ?
銀行がじゃあ他の国の債権を買って運用していたら日本国民は他の国に金を貸してると言うのか?
- 836 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:40:28.81 ID:JlA2madu0
- はーあ、他民族国家になったら将来選挙ややこしくなるはwww
- 837 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:40:36.49 ID:sRCvvQxS0
- >>793
いやいやw
麻生さんが親韓だから嫌だろ?あいつトン○ルで繋ごうとしてんだぜ?厨のみなさんの話をしているので。
俺に言うなよ。
↑なんか「な?お前ら親韓なんだから、麻生はやめとけw」って言ってるのがウンコくさいなという話でさ
- 838 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:40:47.48 ID:QWrJfD5o0
- >>823
維新にでも入れるの?w
- 839 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:40:49.03 ID:EIOqtvfs0
- >>772
技術系増やせ。
文系ばかりアホみたいに増産したから失業と社会問題になってる。
製造業は電力不足に加えて、工学系がイネェと人手不足に頭を抱えてるのに
- 840 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:40:55.69 ID:gqR5GMpm0
- >>472
前回の衆議院選挙で負けた時点で海外逃亡してもよさそうだが、
なぜまだ国会議員やってるんだよw
- 841 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:41:00.38 ID:D8GVoJcX0
- 土地価格が安値だからあながち間違いじゃない。
が、しかし日本はすでにインフラ整備が整っておる。
そう考えると、土地価格の下落は止まらないのかもしれない。
俺としては農業の改革をし、日本人であれば誰でも農業を営む事ができる。
あと軍事産業
世界と競う前に争う支度が必要になる。
争う事が無いとしても準備は必要。
文化の違う 人間を相手にするって事は、そういう事だ
- 842 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:41:02.88 ID:Hf8L6alm0
- >>811
一つ、悪い予想は立てられるんだ。権限の移譲とは、すなわち財政自主権の移譲。地方分権が進めば、
自治体は国の通貨発行権という後ろ盾も無しに、独力でデフレへの対応を迫られる事になる。
地方分権が進めば進むほど、地方経済は疲弊し、東京一極集中が悪化するという、笑えない事態になる。
- 843 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:41:32.28 ID:eAcPASU00
- 麻生さんのスレにキムチ湧きすぎw
- 844 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:41:37.94 ID:yhTYMd4O0
- 地方を東京化させるのがいいとおもう。
東京は、人も住居も企業も工場も高密度に詰め込まれている。
土地代は高いがそれによって合理的な街をつくりあげた。
地方は車社会によって、ムダな投資を強いられている形。
街の仕組み自体を作り変えることに金をつかわないと。
現状維持に金つかえば、いずれ地方は総アボーンするとおもう。
公共交通の整備、その周辺の土地規制緩和。地方はやり方次第で
まだまだ競争力を回復できる。
- 845 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:41:48.34 ID:ae53PLtw0
- 公共事業ななんて金持ちゼネコンがピンはねするだけだ
生活保護を拡大して低所得者に金を直接配ったほうが安上がりだ
- 846 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:42:00.87 ID:PRTP9CVr0
- 金利が低い日本はこれが許される
スペインやギリシャが同じ事を言うのは間違いだが
- 847 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:42:18.85 ID:KD/j8Y5e0
- デフレで日本中が困ってる時に選挙で無駄を削れ無駄を削れの
大合唱なんぞしやがって・・・不況心理が酷くなるだけじゃないか。
これだけとっても政治センスはゼロか景気回復する気がはなからなか
ったか。リーマンショックを何とかしようっていう麻生の補正予算を
わざわざ執行停止にしてモタモタモタモタ
ところが民主の予算は震災前からリーマン前に比べ10兆も膨れ上がっ
た。景気対策かと思えば意味不明の男女共同何チャラとか福祉とか
これじゃ国民の稼ぎは減る一方。稼ぎがなきゃ福祉だって続かん。
- 848 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:42:21.74 ID:zYv+JqML0
- >>826
ついでに言うなら就業者と事業主から所得税と法人税が取れる
働く気のないナマポ共に金配ったり、ナントカ手当てで配るくらいだったら、
穴掘って埋めるだけの仕事を土建屋に与えた方が理論上でもマシなんだぜ
- 849 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:42:26.79 ID:EIOqtvfs0
- >>838
入れだろうな。今回の増税の件で都市部での反発は大きいから。
特に自分の住んでる大阪だと地元の自民党のダメっぷりに自民の支持者も
維新支持に奔ってる有様だから。
- 850 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:42:34.01 ID:E+k4SmoE0
- >>835
外国債を買えばその時点で債権者ですよ。
- 851 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:42:53.57 ID:J929BOFQ0
- >>798
複雑なかたちをしたでっかい流れるプールに魚を放流して、みんなが網ですくってるのと一緒だからね。日銀が養殖しなきゃ魚は釣れないよ。
俺たちはすくった魚をびくに入れる。そのびくにはまた穴が開いていて、適当なポイントに落ちる。
デフレって言うのは魚の数が減って、すくえない状態。
びくの穴も小さくなって、一見すると減らないから良さそうに見えるけど、すくう魚はさらに減ってるからいつの間にか食べる分まで無くなって餓死する。
びくからプールに戻って、人がすくう回数が多ければ多いほど、乗数効果が高いってことなんだけどね。
みんな理解してないみたいだね。
ってか経済成長ってインフレの事なんだけどアホが大杉。
- 852 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:43:02.72 ID:0nfTs3Qu0
- 日韓トンネルはいらんで
- 853 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:43:18.82 ID:YNH/fwuj0
- >>835
言える。
すくなくとも他の国の債権運用恩恵に預かっている。
- 854 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:43:23.56 ID:KqwgfR2e0
- 【政治】 「技術は中国に全公開する。地球は一つです」 無邪気な高島・福岡市長…中国選定の800人来るも「スパイ?想定してない」★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341492389/
福岡終了\(^o^)/福岡市長「中国にタダで技術あげよう。地球は一つ」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18268873
福岡市長選挙総括・お願い!高島市長傀儡政権にはならないで(1)
〜高島圧勝の原動力は麻生太郎? 2010福岡市長選 2010年11月22日
http://www.data-max.co.jp/2010/11/1_351.html
【福岡市長選挙2010】高島宗一郎候補 麻生太郎元総理による応援演説
http://www.youtube.com/watch?v=3tgHNHqoAOs
- 855 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:43:53.45 ID:jRh/bw4X0
- 不況時の公共投資は間違いではないが
自民にやらせると田舎のタダ同然の土地を後援会組織で買い占めて
そこに道路を通す計画を立て、国や自治体に買い取らせることが重視されるから
利便性・費用対効果を無視したガラガラ道路ばかり増える。
- 856 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:44:21.52 ID:3sgvnbZT0
- >>845
スレの初めから読め
お前が馬鹿だと思い知るから
- 857 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:44:25.70 ID:NOpvl/WV0
- >>827
地方のローカルテレビ局もなー
あれも東京の人から叩かれてたから
- 858 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:44:27.50 ID:CdZCx4xR0
- 売国民主党が韓国に回したお金を
東北復興や国内インフラ整備に使っていたら…
- 859 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:44:35.10 ID:1bhrX8ZE0
- >>848
ナマポも利権も止めればいいだろ
- 860 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:44:38.28 ID:eAcPASU00
- >>845
基地外だな、ナマポ拡大ってww
麻生批判の奴ってキムチ臭いわ。
- 861 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:44:40.23 ID:EIOqtvfs0
- >>811
地方が自分で責任とって運営することが大事よ?
そうすれば公共事業も変わるだろうしね。でないといつまでも親離れしない
マザコン息子や娘のままだな地方は
- 862 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:44:41.09 ID:QwTfxCDV0
- ニコ生 CafeSta 開局1周年記念 スペシャル対談 麻生太郎×三橋貴明
もう四の五の言わずにこれ見たほうが早い
http://www.youtube.com/watch?v=19XTuN7CufQ&feature=player_detailpage#t=1970s
- 863 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:44:58.04 ID:eXP+Q1ym0
- >>827それは公共事業推進派の大好物の理論
自然災害頼みになったらないよりはあった方が絶対に良い
それ目的で莫大な維持費のかかる公共事業の予算が通りますか
自然災害を持ち出したらきりがない
空港以外でも十分すぎるくらいアクセスはある
- 864 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:45:12.19 ID:QWrJfD5o0
- >>849
大阪がどこまでも没落するわけですなあ。
まあ、大阪民の選択すな。
- 865 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:45:33.90 ID:k4P9fy9i0
- >>192
まもなく同じ仲間になるのにねw
衆院選後に民主・自民大連立も
公明党の山口那津男代表は15日夜のNHK番組で、次期衆院選後の民主、自民両党との大連立について
「(選挙の)結果次第だが、やはり幅広い視野でいかなければならない。現実に責任を担える人たちとグループを形成していく」と述べ、可能性はあるとの認識を示した。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2012061501019
民主・自民大連立も選択肢=自民・古賀氏
自民党の古賀誠元幹事長は20日、BS11の番組収録で、民主党政権との関係について
「部分的(な政策連合)とか、閣内で協力するとか、いろんな選択肢を考える状況に来ている」と述べ、自民党議員を入閣させる大連立も検討すべきだとの考えを示した。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012062000989
選挙後の民主・自民大連立必要 自民・町村氏「志ある人で」
自民党の町村信孝元外相は17日のフジテレビ番組で、民主、公明両党との大連立や政界再編に関し
「小選挙区で戦うから選挙前は無理だが、選挙後は志ある人が集まらないといけない」と述べ、次期衆院選後には新たな枠組みが必要との考えを示した。
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/120617/stt12061710560001-n1.htm
- 866 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:45:43.77 ID:Hf8L6alm0
- >>844
東京はいくらなんでも過密すぎる(重複表現なのは承知であえてこういう)から、東京と同じようにする必要は
ないだろうけどさ・・・
ただ、地方都市に東京と遜色ない職場環境が実現できれば、自ずと、東京の過密も解消するんだよね。
- 867 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:46:51.72 ID:JlA2madu0
- こんなん古賀とか森が出張ってる時点で
理想的な使われ方するわけねーだろwwww
- 868 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:47:01.70 ID:EIOqtvfs0
- >>864
大阪のみならずいまのままだと都市部は維新の独り勝ちの可能性高い。
増税で一番打撃受けるのは都市部。自民党はそういう地域ではもともと基盤弱い
から都市部は捨てて地方で確保するという戦術に出てるのかもしれないけど。
- 869 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:47:13.68 ID:5m1HrocC0
- 昭和脳!!
大増税する前に借金生み出すシステムを改革しろ!!
それをやらない限り多少公共事業で金をばら撒いたところで
大増税されてりゃ誰も金を使うようにはならんわwww
- 870 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:47:23.23 ID:eQfo3Dxt0
-
国のやる公共事業は、遷都と首都機能移転だけで良い。
- 871 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:47:32.44 ID:Oh2ZGad00
- 赤字国債で日韓トンネルですね、わかります。
- 872 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:47:57.45 ID:Hf8L6alm0
- >>845
そのやり方だと、経済は全く好転しないのに、赤字国債だけが際限なく増える事になると、何度も何度も指摘しているんだが。
あんたには、ナマポに支払われる赤字国債を増税で返していく覚悟はあるのか?
少なくとも俺は、そんなのは絶対に嫌だ。死んでも御免被る。
- 873 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:47:58.57 ID:zYv+JqML0
- >>864
経済指標の悪化速度は全国2位だもんな>大阪
- 874 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:48:11.80 ID:1bhrX8ZE0
- >>860
そもそも単なる失業者にナマポを出すのがおかしい
>>866
予算の範囲でやればいい
- 875 :サイダーは常備 ◆2XAMv2f5Bo :2012/07/05(木) 22:48:34.82 ID:NOzRc5Fp0
- 金は回さないと金では無くなる
銀行の利益は貸すという『売り上げ行為』により、成り立つ
なのにバカ銀行は金を刷っても有り余る金で国債を買いまくっているのだ(何処が借金なんだかw)
つまりバカ銀行の国債購入を閉め出せば良い
それだけで『借金』と言われるものも、貸ししぶりも無くなる
つまりデフレはバカ銀行のせい
それが、なんで消費税増税になるんだ?w
単に銀行がより横着こくネタじゃねーか
つまり敵は『働かない銀行』
バカ銀行にデモして、預金引き落とし騒ぎおこして、横着銀行はぶっ潰せ
- 876 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:48:49.68 ID:QWrJfD5o0
- >>868
景気弾力条項無視すか。
ああ、テレビが流さないからどうでもいいのか。
- 877 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:48:54.52 ID:E+k4SmoE0
- >>861
責任と言っても自治体が通貨を発行できるわけでもないし、
その尻拭いは結局日本政府が負う事になりますよ。
自治権の拡大とか、聞こえは近代的ぽいけど、
要は田舎の代議士がもっと田舎の小金持ちの御用聞きに終始するだけですから。
- 878 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:49:34.36 ID:VFtNlQZm0
- 記事を読まずにレス
>>1
赤字国債じゃなくて建設国債だろ?
- 879 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:49:34.48 ID:DokYH//V0
- 金は天下の回りもの、増税で吸い上げたら回す金が失くなります
- 880 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:49:55.35 ID:EIOqtvfs0
- >>848
法人税は減税するんでしょ?
庶民には増税して金持ちと企業は優遇と>3党合意
- 881 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:50:02.19 ID:MdUzlHD90
- 日韓トンネルができれば麻生さんは地元から韓国に行きやすくなる
韓流スターを知らないと話題についていけないとまで
言った親韓派の麻生さんだし、フジテレビや産経が全面的に協力するだろ
- 882 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:50:33.39 ID:Hf8L6alm0
- >>869
平成になってからこっち、日本は全く経済発展できないという異常事態に陥っているんだから、
平成的な発想なんて捨てて、昭和の健全な思考に立ち返るべきだろうよ。
- 883 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:50:48.67 ID:gqR5GMpm0
- >>560
見舞金出して終わりって雇用はどうすんだよ
永久見舞金の新種ナマポ誕生させる気か?
- 884 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:50:54.26 ID:eXP+Q1ym0
- >>875金を商品に置き換えた場合
明らかに仕入れ過多
国債があるから再現なく仕入れてるが
これが止まればあぼーん
土地神話と同じ
国債神話になっちゃってる
- 885 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:52:13.47 ID:Zeku8cszO
- >>816
なんだ、それか。
そういう意見をする自民党の議員もいたというだけで、
自民党が要求したわけではないじゃん。
それをデマと言っているんだ。
そんな事いうなら民主だってバラバラなんだから
どんな意見でも民主の意見と言えるでしょ。
- 886 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:52:15.38 ID:k4P9fy9i0
- 自民的にはこれは賛成かもな。
「マンモス都市」構想披露=首都機能の一部、大阪に−石原都知事
東京都の石原慎太郎知事は2日、シンガポールで開催中の世界都市サミットのパネル討議で、2045年に予定されている東京−大阪間のリニア中央新幹線の開通を契機に、
首都機能の一部を大阪に移し、東京と大阪を一つの大都市として有機的に連携させる「マンモス都市」構想を披露した。
石原知事は、東京への一極集中が進みライフライン整備など都の財政負担が重くなっている点や大阪経済が沈滞している点を指摘。
その上で「東京と大阪がリニアで結ばれれば画期的なこと。東京の機能を大阪に分散し、かつて例のないマンモス都市をつくりたいと思っている」と述べ、同知事が考える一極集中の解決策を提示した。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012070200737
BSフジ:プライムニュース
「日本創建のシナリオE 第三の復興と成長戦略」 2011年10月31日
【キャスター】八木亜希子、反町理、山本周解説委員 【ゲスト】作家・元経済企画庁長官 堺屋太一(大阪維新の会・筆頭ブレーン)
前編:ttp://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d111031_0
後編:ttp://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d111031_1
大阪維新の会が政権を獲得した場合に実行する政策(維新八策以外)
東京一極集中における「東京の放射能リスク」「首都圏直下型大震災」等は日本全体にとっても重大なリスク
そこで東京一極集中を速やかに是正する必要がある。
@天皇陛下の京都移住(公務は東京在住の皇太子に原則任せる)
A最高裁判所の京都移転
B霞が関の機能を縮減した上で財務省・経産省等の経済関連本省庁を大阪に移転
C日本銀行本店の移転
D東証&大証を統合した上大阪に全て移転
- 887 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:52:15.33 ID:EIOqtvfs0
- >>876
あれって自民党が3党合意で削除汁と要求して
民主が党内説得に必要とやっと残ったやつでしょ?しかも努力条項で。
景気がよくなって増税って何をもって景気回復とするのやら。
それに国債刷れば増税する必要ないんじゃないの?
国土なんとかのお説の先生のスタンスで行くと。なんで増税するの?
- 888 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:53:07.33 ID:eAcPASU00
- 麻生=日韓トンネル
で、嫌われるよう必死に仕向けてる奴がいるけど
ゴミンスこそ韓国そのものなのに何言ってるんだかw
- 889 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:54:00.86 ID:FOmea4UJO
- 生産性が無い田舎はインフラが無駄に充実してたり。
- 890 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:54:15.53 ID:EIOqtvfs0
- >>877
うん、だからそれを明確にして地方にやらせたらいいの。
無責任なままさせるとでも思ってるの?地方に東京都が採用してる
厳格会計の採用を義務付けたりして基準を定めてやればいいだけ。
放漫財政は夕張みたいにするけどOK?と警告して
- 891 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:54:50.87 ID:Ts7NC87L0
-
とか言いつつ、消費税増税法案には諸手をあげて賛成した阿呆。
- 892 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:54:57.16 ID:eXP+Q1ym0
- >>883公共事業による雇用は諦めて下さい
公共事業で食わないで下さい
もう終わりました
自民のゼネコンが作り民主の労働票がそこで働く
もう無理です
赤字国債分の利子と公務員の人件費で税金は消えます
地方への雇用の保証を唱えるならばベーシックインカムしかないです
- 893 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:55:16.90 ID:wGwr9/QH0
- 消費税上げて公共事業減らしてきた現状がご覧の有様なんだから
単純に逆をやってみればいい
- 894 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:55:36.41 ID:gqR5GMpm0
- >>637
20年も刷り込まれたら発想の転換も難しくなるのか、こええなあ
- 895 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:56:00.96 ID:EIOqtvfs0
- >>885
無い言ってるの?3党合意で自民が要求して民主が抵抗して努力条項で
残っただけだよ?3党合意って自民の党としての決定でしょ?なんせ採決で
造反に処分をすると言って拘束かけたのだし
- 896 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:56:21.27 ID:MdUzlHD90
- >>888
ミンスと増税で協力してるし親韓同士お似合いじゃんw
- 897 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:56:59.46 ID:Hf8L6alm0
- >>886
つくづく、石原氏の見識と発想は一地方自治体首長の域を超えているよな(無論、いい意味で。
大した見識も無いくせに、一地方自治体首長の則を越えたがるどこかのおバカさんとは全然違う)
- 898 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:57:08.78 ID:04rJhCDL0
- >>892
国が国策放棄してどうする
国が税金を循環するように運営しないなら
税金を払う理由その物がなくなるんだぞ
税金ってお金を無条件であげる行為じゃないからね
- 899 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:57:35.50 ID:eXP+Q1ym0
- >>893赤字国債を発行しなかった年がありますか
もう刺激による経済発展は無理です
直接金になることをしないと
- 900 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:56:53.14 ID:+Jy0iA9S0
- 投資の観念から言えば正しいんだけど、
震災と民主党のバラマキ、円高で、赤字国債発行して云々をやろうにも、
基盤は破壊されてるし、底が抜けちゃってるからな。
大量の雇用を産む製造業の基礎の部分(付加価値&為替=競争力)が壊れてるし、
それに下層は下手に働くよりもナマポ貰った方が得だって知られてしまった。
今更、何を作って、何を仲介して外国の連中の財布から
金を出させるんだかを示せないと、投資はできないだろ。
- 901 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:57:49.28 ID:gqR5GMpm0
- >>659
一人当たりの消費と給与が上がればいい
ドイツとかロシアがやってるだろ。
- 902 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:57:56.35 ID:mItp/5T80
- まあなんだな 老朽化したインフラの修繕に目途たててから新規うんぬん言えや
- 903 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:57:56.44 ID:SZJMHyjX0
- 実際道路、水道管、橋、その他諸々のインフラ老朽化は結構深刻なんだよな
それと>>1赤字国債なんて麻生は一言も言ってない、建設国債にスレタイ変えるべき
- 904 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:58:07.76 ID:EIOqtvfs0
- >>886
地方の自民が反対するでしょ。
大阪で大阪都に反対する一方で、大阪市の掲げてた特別都市構想にも反対してたんだし>自民党
- 905 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:58:38.21 ID:8Goyvp/c0
- 麻生って消費税増税に反対したの?賛成したの?
答えろネトウヨ
- 906 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:59:04.41 ID:94lZ+XNI0
- >>863
福島空港は日本屈指の赤字空港でしたが
インフラすべてが全滅した時
地震に強い交通機関としての存在を自分は感じたし
C130とか来てたし
正直世の中無駄なものは無い、ってつくづく思った
自然災害で云々ってのは確かにあるけど有事の際にも
空港はアリだとリアルに感じたので
県一つにとりあえず空港はあったほうが良い
つかまぁ、、日本の形的に新幹線が有効すぎるのが
今の空港の力の無さの原因だし
維持コストを考えても予備の移動用インフラは有るべきだろうね
そーゆう意味でも、公共事業で無駄ってそーないんだよね
- 907 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:59:04.50 ID:wGwr9/QH0
- >>899
そりゃ金にならねーことばっか使ってるんだもんw
金だけばらまいても税収上がるわけねーわ
- 908 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:59:31.74 ID:eAcPASU00
- >>896
麻生さんを叩きまくったのはマスゴミとゴミンスじゃん。
麻生さんとゴミンスを同列に語るな。格が違いすぎるわ。
- 909 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:59:34.34 ID:EIOqtvfs0
- >>897
そのお馬鹿さんにぞっこんでべたほめしてるのが石原知事。
知らなかった?石原知事はあの市長には大恩があるからそうなるんだけどねぇ
- 910 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:59:39.50 ID:kfuh85YoP
- >>869
借金は社会福祉関連だな公共事業費なんてたいしたことない
そこ削るともっと景気悪くなると思うけどね、需要が足りないんだから国が公共事業なりやって補うべき
マイルドにインフレにしないと誰もお金使わないよ、増税よりもデフレが問題
- 911 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:59:59.38 ID:eXP+Q1ym0
- >>898循環するように使ってきた結果が今です
もう金が回らないから増税して同じことをやろうとしているのです
超分かりやすいでしょ
- 912 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:00:00.49 ID:Ts7NC87L0
-
とか言いつつ、消費税増税法案には諸手をあげて賛成した阿呆。
- 913 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:00:33.23 ID:zAdV7woe0
- >>905
>>891を見よ
- 914 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:00:43.16 ID:0nfTs3Qu0
- 日本経済は全治3ねん
3ねんとっくにたったから、消費税うpでええやろ?
- 915 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:00:52.01 ID:gYORRD1j0
- うちらに金が落ちてこない公共事業なんてやめてくれ
国の借金が増えて税金が上がるだけ
- 916 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:01:05.00 ID:VFtNlQZm0
- 【天災は買い向かえ】という株格言にある通り、
本来なら東日本大震災後は、復興特需に湧いていないとオカシイ。
復興予算4割を使わないとか全く考えられない。
地下落ちまくりは、復興地域のインフラ再整備のデザインとスピードに魅力がないという市場からの回答。
景気の問題も震災のせいにしているが、それは一時的な生産力の低下だけであって、
だったら、東北の供給力が回復したら、それ以上の需要があるのかと。
- 917 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:01:12.28 ID:gqR5GMpm0
- >>727
つニューディール政策
中学校の時ならっただろwww
- 918 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:01:34.46 ID:gSSrMSYf0
- コンクリートから売国奴へ
- 919 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:01:47.66 ID:04rJhCDL0
- >>899
それを公共事業ですれば?
公共事業=土木だの、不正前提とか、その物がおかしいとか変とは思えないかな?
「公共事業」って何かを一から認識しなおした方が良いよ
その屁理屈でただ漠然と現実否定しようとしても
今の悪い結果の原因は何〜ってそこはごまかせないでしょう
公共事業反対とかって言うのは
「組織って物を知らない」「国って物を知らない」「税金の意味を知らない」
もしくは正しい政策を行わせないように悪い印象を植え付けようとする悪質行為の
どちらかなんだよ、それくらいはわかる
- 920 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:02:15.03 ID:k4P9fy9i0
- >>897
せやな。
石原都知事、橋下市長を「一生懸命応援」
東京都の石原慎太郎知事(79)が29日、東京・有楽町の日本外国特派員協会で講演し、連携を目指す大阪市の橋下徹市長について問われて「(市職員の)組合相手に悪戦苦闘するだろう。
彼の立場はなかなか厳しいが、私は一生懸命応援している」と激励した。国政進出は市政改革次第との見方をする一方で、橋下氏にすり寄る中央政界の既成政党を「彼は相手にしていない」と指摘。
外国メディアも注目する橋下氏とのパイプを、アピールした。
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20120530-959432.html
石原都知事「東京維新の会」立ち上げ大阪と連携するぞ
石原東京都知事が「立ち上がれ日本」の政治塾を拡大する形で「東京維新の会」と立ち上げるという。東京都庁で18日(2012年5月)に行った記者会見で、「既存の議員を集めて第3極を作るのは全然興味がない。
小沢一郎(民主党元代表)と俺が手を組むことは全くない」と言い切った後で、
「東京と大阪が連携して新しい人材を政界に送り込む。向こうが『大阪維新の会』なら『東京維新の会』。全体で連携することで『日本維新の会』を作っていきたい」とぶち上げた。
これを受けて、さっそく橋下徹・大阪維新の会代表(大阪市長)が「すごいことになりそうですね。ワクワクします」とエールを送った。
http://www.j-cast.com/tv/2012/05/21132677.html
- 921 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:02:20.68 ID:zYv+JqML0
- 言っておくが現状の公共事業はピークの半分だ
それで老朽化して橋が通行不可能とか、慢性渋滞道路対策の環状線やバイパスが予算不足でと通せなかったり、
復興予算をわざと余らせたりとか全然充分じゃない
- 922 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:02:35.24 ID:Hf8L6alm0
- >>910
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20120704/23/takaakimitsuhashi/da/b1/j/o0730040912062652781.jpg
しかし、これを見ると如何に民主党政権が酷い政治をやっているのか、一目瞭然だよな。
- 923 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:02:52.77 ID:EIOqtvfs0
- >>917
あれは決定打にならず第二次大戦起きてさもあれで景気が回復した
ように見えただけと高校の世界史で聞いた。景気が回復したのは軍事ケインズ主義の
おかげ
- 924 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:02:54.47 ID:NOpvl/WV0
- >>906
新幹線ない地域もあるけどね
四国とか島ごとない
- 925 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:03:00.82 ID:E+k4SmoE0
- >>890
>厳格会計の採用を義務付けたりして基準を定めてやればいいだけ。
田舎の代議士の頭がそんな近代的に出来てるとも思えませんw
地方分権議論が活発になった背景には中央集権の機動力の低さ、
まどろっこしさがあったかと思いますが、
それゆえに無謬のものでもありました。
田舎代議士に自治を任せても、それこそ田舎者のワガママが横行して
そこらじゅうに夕張が出現するだけです。
ダメになるころは代議士も引退してワガママ百姓も鬼籍に入って誰も責任問われませんw
国に抗議しても「自治体の責任だから」
- 926 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:03:25.83 ID:2jvDBsgt0
- アホウの一つ覚えか
学習能力が無いのもまたアホウ
- 927 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:03:35.58 ID:eXP+Q1ym0
- >>906東北は本気出せば貨物新幹線でC130の何十倍も運べます
もう十分です
- 928 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:03:37.65 ID:eQfo3Dxt0
-
3000年には日本の人口は5000人だぜ。誰がインフラを使うんだよ。外国人に乗っ取られたいのか。
- 929 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:04:30.73 ID:50pIXKOqP
- 早く空飛ぶ自動車専用道路つくってよ
- 930 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:04:32.80 ID:eAcPASU00
- >>916
民主党が韓国・中国に金を流してるからな。
国内生産にするべきなのに・・・ゴミンス政権下で復興特需なんてない。
東北はゴミンス関係の奇妙な連中が仕切っていると小耳に挟んだ。
- 931 :サイダーは常備 ◆2XAMv2f5Bo :2012/07/05(木) 23:04:41.43 ID:NOzRc5Fp0
- もうひとつ言えば、健康保険もぶっ潰せば良い
その意味だけではTPP歓迎だ
ただ国内の保険屋にアドバンテージをやらないと飛んでも無い事にはなるが
- 932 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:04:45.58 ID:04rJhCDL0
- >>911
違うよ、公共事業削減・消費増税で循環が断たれたから
悪循環が始まり、倒産率・失業率・自殺率が跳ね上がったんだよ
原因とする物が間違ってる、現実をみなよ、空論は空論
理屈じゃなくて現実何が起こったのか、起っているのか
それを抜きにしたらいくら漠然と物事言い放っても誰も納得しないよ
少なくともここには、中身抜きで話を鵜呑みにする様な単楽な人は少ない
その手段が通用すると思わない方が良い
- 933 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:04:52.52 ID:xUFbghimP
- 消費税増税は、勤労世帯の負担を減らす意味で重要な増税だぞ。
所得税や企業へ負担を押し付けるより、何十倍も健全。
爺婆からお金出してもらって、未来の日本の為に何を作ろうか?
って話なだけだ。
日本を悲観的に捉えてるのは馬鹿だけ。これだけ個人がお金を持ってる国は
何処捜しても無いし、経済的にも文化的にも非常に高いレベルにある。
それを更に発展させるには?って話なだけで。
民間が主導してるリニア構想は、まだ良いが、民間が需給を引っ張れないのに
国がそれを担えるのか?だわな。単純に無駄な公共事業をするってのなら、
電柱の地中化や街路樹整備で良いんだが。
- 934 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:05:21.98 ID:gqR5GMpm0
- >>892
ちがう、まずインフラを震災前の状態に戻せといっている。
百年後か千年後かの災害を考慮しつつ、可能な限り震災前の状態に戻すのが最善じゃないか?
復興しないで焼畑的に人口が移動してたら日本にまともな経済活動できる場所なんてすぐなくなる。
- 935 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:05:31.13 ID:KD/j8Y5e0
- しかし麻生の復活は難しいかもしれん。安倍の頃の松岡が大臣室で
自殺に追い込まれた件にしろ、安倍が総バッシングくらった件にし
ろ大磯の吉田茂の別荘が丸焼けになった件にしろ、怪しいことがあ
りすぎ。丸焼けは麻生が総理になる前後だったよな。
止めは中川酒の変死。これでもう国内的には日銀と財務省の天下。
問題は連中のバックにいる勢力。反米基地外に言わせると、お天道様
が東から上るのも米帝のせいらしいが、ことはそんな単純じゃない。
日本国内にはややこしい連中が山ほど食い込んでるからな。
おまけに日銀のデフレ推進策で一番得したのは米国よりむしろ中国だ
しな。
- 936 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:05:40.36 ID:EIOqtvfs0
- >>925
できるよ?
石原知事は東京都方式採用する自治体には協力しますと言ってるから。
それに夕張発生大いに結構。そうなるとわかって政治をやっていけばいいのだから>地方
もともと明治維新までは日本も分権でしたしね。明治以降も戦後までは地方は
地方の人士が政治や経済を切り回してた。
- 937 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:05:43.53 ID:eXP+Q1ym0
- >>919赤字国債は公共事業でしか使えません
- 938 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:06:09.22 ID:zYv+JqML0
- >>923
正確にはもう大丈夫だろ、赤字怖いし止めよう
で、小康状態になった景気が再び悪化したんだよ
戦争のお陰で景気回復したのは確かだけど
ここでの教訓はちょっと回復したから大丈夫だろうは、再悪化の一里塚
橋本の時とかに日本もやらかしてる
- 939 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:06:10.35 ID:6XwJ6cke0
- 今日の田中秀臣ツイート 7月5日 12時43分〜14時01分の間
田中秀臣@hidetomitanaka 、2012年7月5日
http://twitter.com/#!/hidetomitanaka
田中「まったくどうしようもないなあ、ネトウヨはw まず量的緩和政策“だけ”の運用は気乗りしないオプション(排除はしない)。で、国民に手渡しが最高。」
田中「悪いけど、公共投資が低位水準で一定なのでわかったことは、公共事業の増減自体はさほどデフレ脱却にかかわらないということ。この意味わかるかな? 無理だな。」
田中「ブロックしちゃったので縁戚のネトウヨの方々に答えるがw 90年代に公共事業の拡大中心と事実上の緊縮的金融政策のつけは、この図表で明白。http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20120705#p1
教科書に書いてるとおりに円高(デフレ傾向の定着)をもたらした。短期で名目GDPを少しあげても中長期で失速」
田中「確かに危機的状況では、財政政策はマスト。ただし金融政策のスタンス(場当たり的な緩和ではなく、スタンスの変更そのもの、リフレ派とはここにこだわるかどうかがすべて)の変更がない財政政策への傾斜は、
どんなに防災や安全に役立っても、結局、いまの民主党政策と同じ規模の同じパイの分け合い。」
田中「で、小泉構造改革の批判者として僕はそもそも時論を開始してます。そのときに量的緩和政策への懐疑(効果あっても不十分すぎる)、財政政策については短期の景気効果には高い評価(特に小渕政権のものは「特筆」と評価)、
しかしそれが財政依存をまねき経済をやがて失速」
- 940 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:06:16.65 ID:EBQINTWJ0
- 売れ残りが出るという状況下で、さらに国債発行?
バカじゃねーのか。
- 941 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:06:40.43 ID:omw4K9zJ0
- >>923
ニューディールは景気が良くなるとすぐに緊縮財政に戻すから
良くなったり悪くなったりの繰り返す。今の日本と同じ
ようは中途半端
第二次世界大戦では戦争中に緊縮財政して戦争に負けることはまったく意味がないから
助かった。あとヒットラーも独裁者だったから緊縮財政に戻すことなく軍拡を中心に財政出動したから
ヒットラー後はアメリカとは逆に1度も不況にならなかったな
- 942 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:06:45.58 ID:LZmBx8S/0
- ピーク時の半分なら普通だなw
今更特段に増やす必要は無い。
- 943 :サイダーは常備 ◆2XAMv2f5Bo :2012/07/05(木) 23:06:50.91 ID:NOzRc5Fp0
- >>933
今の景気を考えろアホ
- 944 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:06:36.42 ID:+Jy0iA9S0
- >>921
民主党の所為だな。
台風の土砂災害や雪下ろしの予算すら工面できないんだから、深刻だよ。
因みに圏央道の工事もストップさせやがった所為で、エラい無駄が出たし。
- 945 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:07:50.31 ID:k4P9fy9i0
- >>904
自民党大阪府連のライフは既にゼロ
自民、「大阪都構想」の自治法改正案了承
自民党の大都市問題に関するプロジェクトチーム(菅義偉座長)と総務部会(平井卓也部会長)は12日の合同会議で、橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」が掲げる「大阪都」構想を実現するための地方自治法改正案を了承した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120412/stt12041210590003-n1.htm
- 946 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:07:54.53 ID:EIOqtvfs0
- >>938
もっというならアメリカだともともと反共産主義が強いからあの政策でも共産主義と世間に
批判があったくらいね。当時のアメリカはソ連についで世界でも2番目に共産党員が多い国
だったのにも関わらず、アメリカ人の心の根底は自由主義が根強くあった
- 947 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:10:13.62 ID:eXP+Q1ym0
- >>932第一次引き受けは独法
次が人材派遣会社に成り下がったゼネコン
そのしたがゼネコンを辞めた役員の会社
この下辺りから肉体労働者に回る
上三行までの労働者の貯蓄は増える一方
その貯蓄で国債を買う
その国債で公共事業、以下ループ
90年代半ばからこに手法が編み出された
- 948 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:11:20.53 ID:Hf8L6alm0
- >>940
「札割れ」っていうのはな、「国債が売れ残った」という意味じゃないぞ。
ttp://secwords.com/%E6%9C%AD%E5%89%B2%E3%82%8C.html
ようは、日銀のが市中銀行から国債を買い取ろうとしたが、ノーリスク資産の国債を手放したくない
市中銀行は、それに応じなかったと言うことだ。
- 949 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:11:26.37 ID:caZ1Qjrm0
- 消費するだけの都市に生産性などある訳が無かろう。
アホばかりだな、困ったもんだ。
- 950 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:11:29.85 ID:Vp686hrd0
- >1
国債出すより金刷ればOKだろうに。
100兆ぐらい刷って借金チャラにしろ。
支出の削減と借金の返済は、多重債務から抜け出す基本だ。
- 951 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:11:34.21 ID:EIOqtvfs0
- >>945
あそこの自民は市長選に負けた時点ですでに中央から無視されてる。
自民党的には大阪や関西は維新にあげる(ただし谷垣のとこ以外)と中央の自民党は
考えてるフシがある。すでに都構想めぐり国会議員と府連で温度差があり軋轢
生んでるから自民が維新に勝てる見込みないけど
- 952 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:11:45.26 ID:xUFbghimP
- >>943
景気が悪いんだから消費税を上げても何ら問題無いとも言える。
景気の良い時の増税は、景気を冷え込ますが、必要な物しか買わない
環境での消費税増税は、景気に対して影響を与えないとも言える。
逆に増税を背景にした公共事業をしっかり行う方が景気対策に成る。
爺婆からの勤労世帯への所得移転として。
- 953 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:12:08.36 ID:E+k4SmoE0
- >>936
ムリです。できません。
今地方分権を強化しても都市と地方の経済格差が拡大するだけです。
高度成長期にも繁栄する東京と地方の格差が大きくなりすぎて社会不安を起こしましたが
それを解決したのが田中角栄の国家戦略でした。
つまり都市で得たGDPを地方に還流する事による集権システムの強化です。
地方は地方だけでは絶対に繁栄できません。
住民に健康で文化的な最低限度の生活を保障する事ができません。
- 954 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:12:20.68 ID:D27w/JWn0
-
やるなら政府紙幣で、だろ。
- 955 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:12:42.94 ID:yhTYMd4O0
- >>866
たしかに東京は極端すぎかも。
地方で元気がある企業はでっかい駐車場がある郊外型の大型店舗群。
本屋でも衣服でもスーパーでも、小中規模店舗はどんどん駆逐されていっている。
そういった大型店舗のほとんどが東京に本社があるチェーン展開されたもの。
地方と東京の構図と似ている。
地方も集約させることで競争力を取り戻さないと金も人も東京にいってしまう。
- 956 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:13:33.17 ID:04rJhCDL0
- >>937
それで?それが公共事業反対の理由?
だから空論でどうとか、相手の印象を悪くする事で事の是非をつけようとせず
現実の話をしろと言ってるの
それで暮らしがどう変わる?税金の循環がどうなるってさ?
一体どんな政策をするべきだと言ってるの?
あのね、何を言った所で公共事業ってのはジャンルに縛られる物じゃなくて
税金を国家主導で如何に運用循環するか?が本質なの
その具体的な話をしないなら、馬鹿な公共事業=悪なんて意見を人に押し付けるな
って事、ちゃんと話ができないなら黙ってなさい
- 957 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:13:50.09 ID:9A768g1x0
- >>939
公共事業が円高もたらしたってこのアホ田中は自分でいっといて
公共事業の増減自体はデフレ脱却にかかわらないとも言ってる。
たんなるアホである。
自分の発言が整理できてないのだろうな。誰かは知らないが経済を勉強して
一年ほどの学生と思われる
- 958 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:14:01.67 ID:UvYHfv450
- それより外国人へのナマポ支給廃止が先だ
- 959 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:14:30.71 ID:zYv+JqML0
- >>946
違憲判断出まくりだっけ?
しかしデフレ期は市場原理こそが害悪になる
今まで正しかったことが害悪にしかならないって悪夢とも言える
- 960 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:14:47.93 ID:D27w/JWn0
-
地方分権なんて国家終了するぞ。
絶対にやっちゃだめ。
政府紙幣でベーシックインカムやればいい。
- 961 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:16:08.02 ID:04rJhCDL0
- >>947
今現在も民主党政権になってから「より悪質な不正循環」が行われているように
物事の運用を問うても、物事・システムその物の否定の正当化にならない
それは公共事業のやり方の話であって、公共事業否定の正当化にならない
アホだろ、用法用量が正しく運用されない原因は政治・司法の問題なのに
そこを正して必要な政策をしろって話なのに、なんで味噌も糞も同列に
ただ「公共事業=悪」とか言ってるの?だから本質で話をしてないって言ってるの
馬鹿じゃないなら何度も言わせないでよ
- 962 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:16:16.02 ID:54ODxHoS0
- 野田豚と手を結んだ政党なんて。
- 963 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:16:33.49 ID:94lZ+XNI0
- >>927
緊急の予備インフラって意味での空港ね
個人的に話ずれるけどこんな話を少々
福島に三春と言う場所があります
知ってる人は三春の滝桜ってので知ってるかもしれませんが
因みに規模は三春町です、この時代に町って時点で相当健全な町だと説明不要ですねw
収入元は三春の滝桜が日本の3大桜なのでアホみたいに人がきて
その収入でウハウハですwそしてダムなんかの収入もあります
で、その無駄なお金で何をしてるかと言えば、そこらじゅうに駐車場を作りまくりました
所謂箱物です、そこで1年に一回のマラソンで休憩場にしたり非常に非効率的です
でも、今その無駄な駐車場は何に変わっているかって言えば
全部仮設住宅になっています
すべて、仮設住宅になっています無駄な箱物が、です
でも何故、そこまで速攻で仮設を作れたか?
一つは駐車場、もひとつは、桜や毎年やってるイベントで
3日位で設置するプレハブのノウハウ
これ、今回の事以外では、誰か無駄だって言ってそう
等の三春町は税収で、知名度を上げて観光客を呼ぶ
ただそれだけの努力の結果なんですよね
やっぱりこれを見ると、世の中無駄な事って無い
ってつくづく思う
- 964 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:16:47.42 ID:6XwJ6cke0
- 田中秀臣@hidetomitanaka 、2012年7月5日
http://twitter.com/#!/hidetomitanaka
田中「では、財政依存をまねかないで、財政緊縮をすすめるのか。さっきも書いたけどそんなことは一行も書いてない。危機のときに財政出動するのはマスト。
だが、これだけではさきの財政依存(円高デフレへの支援)にしかならないのは明白。問題の核心は金融政策のスタンス変更。」
田中「この金融政策のスタンス変更を自覚しないで、国土強靭200兆円とだけぶちあげていれば、それは基本的に今の民主党とまったく同じですね。ちなみに国土強靭Zを考えることができますが、誰も聞かないのでいいません 笑」
田中「そうそう、今日の準備(※チャンネル桜の討論)で、外需より内需中心というか、外需はダメで内需はいい派のいかにおかしいのかの対策も練るの? お一方だけ初めての方がいるが(※三橋の事と思われる)、それ以外は誰も内需主義者はいないと思うが。」
田中「このエントリーで「内需中心で外需中心はだめ」論がいかにおかしいかがわかるhttp://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20120429#p2 つうか、そもそも内需中心主義者って、僕からみると構造問題説の人と同じなんよ。
構造国内デフレ説ね。それを財政政策で緩和していくという長期停滞論の変種。西部派みんな。」
田中「日本が長期停滞を構造的にしているという「自虐史観」はだめw それを財政政策で緩和できるというのは誤解も甚だしい。みずから亡国の道をいくようなもの。と、ネトウヨ風に書いてみましたw」
- 965 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:17:42.62 ID:3sgvnbZT0
- >>865
古賀はいつも連立言ってんねw
マスゴミが連立して欲しいんだろうね、ミンス押しの罪隠しで。
- 966 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:18:21.07 ID:NllFei28P
- 消費税率を下げるための条件も決めないまま消費税増税を繰り返していくと、
いずれ日本そのものが破綻するぜぇ
- 967 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:18:37.75 ID:CIIva0ya0
- 阿呆元首相が麻生なこと言ってら。
- 968 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:19:00.68 ID:u2K65jep0
- >>961
これ以上国にたからないでくれる?
- 969 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:19:09.10 ID:EIOqtvfs0
- >>953
うん、今のままでも格差広がるだけよ?
地方は何もできないまま死んでいく。
>つまり都市で得たGDPを地方に還流する事による集権システムの強化です。
地方にながれるどころか都市に逆流してるな
地方になにもしないまま死んでいけとでも?
- 970 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:18:32.02 ID:+Jy0iA9S0
- >>960
地方分権しないと、地方の税収が壊滅的に破壊されて、お荷物になるんだが。
その為に、法的な権限と財源の委譲をしたんだろ。
ベーシックインカムは論外。稼ぐ事を忘れた乞食増やした末路はジンバブエだよ。
- 971 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:19:36.51 ID:WCL0N3UK0
- さすがコンクリ会社を抱えてるだけありますな
- 972 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:19:47.23 ID:MHTTqd510
- ニコニコで公開して、あんまり知らない年齢の低い人たちが悪口のコメントを書きまくるんだろ。
橋下はニコニコを味方にしようとしてる意思を感じるし。良い結果にならないと思うわ。
- 973 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:19:47.49 ID:KD/j8Y5e0
- 政府紙幣なんと言うとマスコミがバッシングの嵐をやるだろうから
政府が100兆円硬貨1枚作って日銀に金出させるのはどう?
300兆円硬貨でもいいなw
それでも反対が多けりゃ誰かが言ってたが、500円玉を日銀が気が
狂うほどザクザク鋳造しちゃうのw楽しいぞーww
- 974 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:20:25.94 ID:P7AUon9V0
- 地方でロクでもない政治やってても 報道しないんだもの
地方分権なんて 恐怖政治加速させるだけだ 今もコネ採用だし
- 975 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:20:32.34 ID:caZ1Qjrm0
- 君ら、都市が国家の安全保障に必要な何の生産をしているのか、考えてみろ。
単なる消費地で、生産物を紙切れで買うだけしか出来ない地域に、
何の生産性があるのか、教えてくれ。
- 976 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:20:50.11 ID:eAcPASU00
- >>965
ゴミンスも連立して欲しいだろうね。
民主党の旗持って、街頭演説さえ出来ない状況だから。
- 977 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:20:54.40 ID:eXP+Q1ym0
- >>934それが理想だよな
魚からセシウムさえ出なければ
漁業以外地元経済を支える産業ないもんな
住宅地域を提供することは必須、あと道路と漁港整備も
非常に難しいが試験的に色々試せる場所でもあるんだよね
今の公共事業中止にして東北復興に舵を向けるくらいの柔軟さがあれば
公共事業大賛成なんだが
- 978 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:21:09.81 ID:EIOqtvfs0
- >>959
そう。思うに麻薬を使い過ぎれば大量のものを使わないといけなくなり
最後は中毒で死ぬというのが今の日本だな。
- 979 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:21:43.50 ID:v8302beI0
- 公共投資つっても リターンが期待できる公共投資ってなに? って話があるんじゃね?
- 980 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:22:24.08 ID:04rJhCDL0
- 公共事業を断つって事は、吸い上げた税金の循環を断つって事なんだよ
大きな利権が動けば公共事業に限らず不正が発生する事くらいは
歴史がいくらでも証明して枚挙にいとまがないのに
「公共事業=悪」とか言ってる奴らは如何に税金を運用しろと言っているんだ?
「公共事業で不正を出来ない体制を整えるべきだ」ってのが
公共事業への警鐘として正しい意見
代案もなく、表面だけでただ公共事業その物を分野も何も問わず否定するのは
調べる事、考える事、見極める事を放棄して、鵜呑みの意見をたれ流してるだけ
税金は変わらず世界でも高水準で取られ続けてるんだから現実的な循環方法を
言いなよ、まずはそれからだろ
古今東西、色々な形で公共事業が行われてきたのに土木の不正事例のみを
理由に、公共事業=土建屋利権、とか短絡な事を言ってる奴は少し勉強した方が良い
自分で物事、調べて、考えれるようになった方が良い
- 981 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:22:47.38 ID:6IaRN/TF0
- だめだろw今回の大分も、護岸工事したばかりのとこがやられた
前の老人ホームの時もそう
津波も二段堤防に安心してやられた
自民の加齢臭はどうしようもない・・・こんなのに同調する奴は
枯れた栗の花の匂いが漂ってると思う
- 982 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:23:02.27 ID:J929BOFQ0
- >>970
JR四国とかJR北海道とかどうなったか知ってるの?
- 983 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:23:47.36 ID:eXP+Q1ym0
- >>956今の公共事業推進派は今まで通りの金の使い方をしろって言ってんだよ
経済活性なんて大義名分に騙されないでね
- 984 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:23:14.94 ID:+Jy0iA9S0
- >>953
集約による高効率化=収益アップは、製造業の基本なんだが。
昭和時代にそれをやらなかったら、日本は立ち後れていたよ。
下請、孫請をひっくるめたピラミッド構造=城下町システムも、
本社機能の東京集約も、効率を上げてコストを下げる意味ではてきめんだった。
一般的な企業ですら、拠点を分けたら生産性や効率はてきめんに落ちる。
それこそ道路を挟んだ程度でもね。
移動が一番無駄なんだから、それをマクロで減らさないと意味がない。
- 985 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:24:10.81 ID:9beptjSS0
- 民主自民公明連立状態の今こそ赤字国債を大量に発行するべきだろ
- 986 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:24:15.75 ID:CDV3H/zQ0
- >>977
で、新たに震災が起きた時に学校が崩れたり焼けたりして死人が大量に出て街が崩壊してから再び復興に金を回すのかww
- 987 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:24:19.32 ID:E+k4SmoE0
- >>969
>地方にながれるどころか都市に逆流してるな
してません。
地方交付金を始め、極寒の北海道、水が無く交通コストのかかる沖縄などは
国からの多額の補助金が無ければやってゆけません。
沖縄・北海道ほどではないにしても、日本は山岳地帯が多く、
水の確保、交通の利便性を得られない地域が多いです。
僻地には国の補助がどうしても必要になりますが、
僻地はまた国境紛争地帯になっている場合が多く、
日本に限らず国の監督の手を緩めるわけには行かないのですよ。
- 988 :そーきそばΦ ★:2012/07/05(木) 23:25:01.85 ID:???0
- 継続スレ
【政治】麻生元首相「今こそ赤字国債を発行してインフラを整備する大チャンス」★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341498272/
- 989 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:25:04.32 ID:m8Gzz1EUO
- やっと正しい意見が出てきたぞ…
- 990 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:25:15.42 ID:eAcPASU00
- >>980
公共事業=金持ち=悪
この思考回路はゴミンス・共産・社民・在日のブサヨクだろう。
- 991 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:25:25.23 ID:04rJhCDL0
- >>969
その奇麗事で自分を正当化できると思うなよ
何が国にたかる?アホだろ、税金をたかってるの国なんだから
それは「たかる」じゃなくて「循環」もしくか「還元」
それしなかったら税金をもらう権利はない
そもそもお前が国の立場気取ってるのもうざい
そんな立派な理由じゃないだろ、お前が公共事業を否定してる理由は
姑息は姑息、浅はかに何時までも人を誤魔化していられると思わない方が良い
お前のレスを見ていて思うは
「物事のとらえ方がおかしい」「自他の表現の仕方がおかしい」
非常に間違った偏り方してる、まさしく印象勝負に持ち込もうとしてるだけ
話に中身がない、飾ってるだけ、印象良ければ勝ち、悪ければ負けって事してる
だから誰からも賛同得ない、まぁ、中身がないから賛同もなにもしようがないんだけどね
- 992 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:26:06.05 ID:zYv+JqML0
- >>978
市場「原理主義」のヤク中共がはびこっているのが今の日本だな
ユーロとアメリカを見て未だにそんな事をカルトみたいに信奉できる精神が恐ろしい
10年くらい経ってインフレになってから出直して来て欲しい
- 993 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:26:14.55 ID:JlA2madu0
- あほ
- 994 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:26:15.31 ID:4ZUXbr8F0
- 客観的に見て、麻生支持派のほうがまともに議論してるように見えるな。
- 995 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:26:38.77 ID:LjEvWZvkP
- インフラ再整備を早く始めてくれ。
建築鉄鋼電機全てに金が回る。
ナマポで金を恵んでも、将来の国力低下にしかならない。
- 996 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:26:53.79 ID:k4P9fy9i0
- >>969
地方民の多くが今の地方経済の衰退の主因を東京一極集中にあると考えているからな。
大阪維新が全国的(特に地方)に支持が高いのも頷ける。
- 997 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:27:10.11 ID:04rJhCDL0
- >>983
だから、人を騙そうとするな、誰がそんな事言ってるんだよ
それとは関係なしに、お前はただ「公共事業=悪」って言ってたのに
何を突然都合の良いように言い方変えてるの?
そんな卑怯な事してる限り、人に根拠もなくただ納得しろ理解しろとか
強要するのは無理って、考えなくても分かるような事もわからないのか?
- 998 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:27:38.53 ID:xCxkZrmOO
- 消費税廃止
国外生産に規制をかけ国内に呼び戻せ
年金廃止
定年廃止
60歳からはアルバイトで雇用
害人には重税
インフラは運送と輸出の強化
稼げる国にしろ
- 999 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:28:37.80 ID:zYv+JqML0
- >>996
しかし大阪の景気悪化率は全国2位
- 1000 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:28:45.67 ID:nq80Fjhk0
- 自民党が国債を大量発行して箱物ばかり作るから
財政破綻しそうになり、消費税を上げる羽目になってるのに
バカじゃないの?
偉そうに言うなら総理大臣の時にやっとけばいいのに。
総理大臣辞めたんだから、さっさと引退しろ。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
306 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★