■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【企業】 ソニー、新しい音楽配信サービス開始!…月額1480円、ゲーム機やスマホで聴き放題★2
- 1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/07/04(水) 10:19:05.14 ID:???0
- ★ソニーが音楽配信サービスを開始 ゲーム機やスマホで月額1480円
・ソニーは3日、定額制の音楽配信サービス「Music Unlimited(ミュージック・アンリミテッド)」を
日本でも開始した。
ネット上にデータを保存するクラウドサービスで管理する1000万曲以上の楽曲が
月額1480円で聴き放題となる。対応機種は携帯ゲーム機「プレイステーションVita
(PSヴィータ)」や家庭用ゲーム機「PS3」のほか、米グーグルのアンドロイドを搭載した
「ウォークマン」やスマートフォン(高機能携帯電話)など。
スマホやPSヴィータ、ウォークマンなどでは、ネット上で事前に楽曲を登録すれば、
オフラインでも楽曲を聴くことができる。
現在数万曲の邦楽のラインアップも今後は拡充する方針。
また海外向けでは米アップルのiPhone(アイフォン)と「iPod touch(アイポッド・タッチ)」向けの
アプリも提供しており、「7月中旬以降に対応アプリを配信する予定」(ソニー)という。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120703/biz12070317100019-n1.htm
※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341309124/
- 2 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:19:17.98 ID:jTKuPUf/0
- 26|24 ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[off_go@yahoo.co.jp] ID:???0
**|** ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[sage] ID:???0
**|** ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[off_go@yahoo.co.jp] ID:???0
*1|** ☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[off_go@yahoo.co.jp] ID:???i
**|** ☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[off_go@yahoo.co.jp] ID:???0
10082136太◆o0|10065279太◆o0
10221302太◆o0|10080711太◆o0
10354530太◆o0|10224171太◆o0
10440357太◆o0|10260949太◆o0
10535973太◆o0|11161274太◆o0
11103988太◆o0|11250522太◆o0
11254112太◆o0|12065059太◆o0
11402575太◆o0|12162614太◆o0
11503741太◆o0|12233953太◆o0
12122955太◆o0|12283202太◆o0
12151572太◆o0|12554537太◆o0
12221769太◆o0|12580064太◆o0
12394690太◆o0|13000517太◆o0
12481124太◆o0|13592961太◆o0
13023313太◆o0|14153552太◆o0
13032767太◆o0|14425518太◆o0
13222307−−oi.|14453115太◆o0
14293377太◆o0|14492302太◆o0
14345810太◆o0|15015319太◆o0
15291080太◆o0|15273232太◆o0
15313519太◆o0|17172124太◆o0
16062927太◆o0|17175465太◆o0
16214780太◆o0|18520405太◆o0
18101224太◆o0|19432063太◆o0
18111056太◆o0|
18122359太◆o0|
18130389太◆o0|
- 3 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:19:58.77 ID:sREqJffoP
-
ソニーが神サービス開始! 月額1480円で48kbps HE-AACの音楽1000万曲以上が聞き放題!
http://nicoimage.com/o/1/567/
【速報】 ソニー、誰得仕様でアップルに楽曲配信へ #ソニー #アップル #楽曲配信 #誰得仕様
http://nicoimage.com/o/1/531/
- 4 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:20:50.36 ID:9YSYPASv0
- Realの聴き放題が1000円以下じゃ無かったっけ?ラインナップ知らんけど1000円超えちゃうとちょっと高いなあ。
- 5 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:21:25.02 ID:frvkjhIR0
- 680円くらいだったらな
- 6 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:21:54.21 ID:hrTDPkIn0
- でも違法化されるんでしょう?
- 7 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:23:19.85 ID:ig8KDTtX0
- 相変わらず高飛車仕様。利用者の事は何も考えてない。
- 8 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:23:48.32 ID:yy7w6Wcn0
- 聴きたい曲がない
- 9 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:24:30.50 ID:iq9buvPq0
- これはまあいいんじゃね?
聴く曲はないけどw
- 10 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:24:32.47 ID:AtWHAcuv0
- DRM解除は違法ですか?
- 11 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:24:42.31 ID:4iVxFKtj0
- あたま悪過ぎ…
- 12 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:24:48.53 ID:9VtGpyZG0
- 時代はワンコイン
- 13 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:25:08.55 ID:iBmSsIgiP
- 音楽なんかアルバムを月に2枚くらい借りてiphoneに入れるだけで充分・・・と思ったらこれ違法になるのか
- 14 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:25:11.61 ID:frvkjhIR0
- 48kbpsってマジなの?
- 15 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:25:26.41 ID:OerBlH1S0
- どこまでもズレとるなあw
何も言えんわもう
- 16 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:25:43.61 ID:zelp5loz0
- >>3
48kbpsだとケータイの通話みたいなフワフワした感じの音にならないのかな?
もしかしたらソニーの特殊技術で解消されるのかな?
- 17 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:25:45.46 ID:CvH4wXx10
- すげえ 高いよおおおおおおおおおお
- 18 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:26:04.52 ID:95aKJlTA0
- システムとしては良いんじゃね
これから安くなって曲も増えれば
- 19 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:27:30.46 ID:oLC+TGrM0
- 高杉
バカじゃねえの
ソニーが駄目な理由が良くわかるね
- 20 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:28:17.93 ID:hKBkL0SE0
- 携帯プレーヤー向けの音質だからクラシックはちょい無理があるね。
でも、NEWAGEがいいわ。
- 21 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:29:02.08 ID:cZlFBesy0
- 使い捨てのJPOPやKPOOOOOOPにカネ払う知障がどこにいるんだよw
- 22 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:29:04.67 ID:9YSYPASv0
- あー、オフライン可なのか。ソフト面で面倒無く使えるなら試してみても良いな。
ただ1480円で音質48kHzってのがねえ。ようつべあたりの違法アプの方の方が音質良いとか
サービスとして成り立つのやら。
割り切って高音質化してくれたら1480円でも払い続けるのになあ。
- 23 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:29:45.73 ID:wxzCVK/y0
- なんで1000円以下にしないんだよ
会社の中に利用者が増えたら困る人がいるんだろうなぁ
- 24 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:29:47.11 ID:M8EuTw2ai
- いい加減にAppleに屈服しろや
48k?
ゴミwwwww
- 25 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:30:19.29 ID:FUDmjyWN0
- どうせこいつらのいう聞き放題って、金払ってる間だけの期間限定だろ?
買った音楽いつまでも聞けるワケじゃないンだろ?
- 26 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:30:38.61 ID:jlEW0zs20
- Huluの980円で映画見放題とかよりも高い
もうバカソニー潰れろよもう
- 27 :22:2012/07/04(水) 10:31:17.50 ID:9YSYPASv0
- 48kHzじゃなく48bpsだった orz
- 28 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:31:21.27 ID:PnFdwZDG0
- 高いし始めるの遅いし企画が成るまでどんだけしがらみが纏わり付いてんだかw
- 29 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:31:21.36 ID:QaP73hZC0
- >>25
それは当たり前だろ
いつまでも食い放題の店があるかよ
- 30 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:35:07.05 ID:zP57p9Hm0
- 予想通りの糞音質ワロタ
無料でも聞かんわ
- 31 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:37:15.27 ID:RBJuaPwh0
- 128kHzを下回ると原音と比べハッキリと音質の悪さが駄耳にも分かるって言うよね
それがさらに下って48kHzって・・・あっ!1曲48kHzで1480円かっ!!!
- 32 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:37:17.75 ID:C1bv+fVJ0
- ○「北朝鮮に不利な報道をしません」と念書したのはこの報道機関です
篠ヶ瀬祐司(東京中日新聞ソウル特派員)、芳沢重雄(テレビ朝日報道局)、熊谷洋(東京ジャーナル編集長)、
平井久志(共同通信北京支局)、加藤智久(共同通信北京支局)、斉藤準(フジテレビ)、
金丹(フジテレビ)、熊谷和夫(神奈川新聞社編集局報道部)、宮崎紀秀(日本テレビ報道局)
- 33 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:38:20.87 ID:xDwOOlNm0
- 日経に年内に国内の音楽配信でもコピー制限撤廃、って出てた。
- 34 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:49:48.94 ID:Qg74KQzf0
- 年に数枚輸入盤を買うか買わないかなのに1480 X 12(年)はどう考えても高過ぎ
しかも好きな曲がない
- 35 :282 【東電 71.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/04(水) 10:51:45.86 ID:hYKF2RaE0
- ソニーの新製品は20世紀まではわくわくするものだった。
たとえ変えないもので当ても、魅力的な技術が含まれており、将来の
便利な、あるいは品質の高い生活に結びつきそうだと思わせた。
21世紀になってからは違う。
- 36 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:52:56.62 ID:TgUK/+fc0
- ここまで糞クオリティだと
逆に清々しいなw
- 37 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:59:42.73 ID:5h5QzULI0
- 48kbpsってどこにも書いてない罠。
- 38 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:00:26.69 ID:u7OxUT0Y0
- 新聞よりは安いな。
- 39 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:03:46.75 ID:Sz1/fRWq0
- 398円の間違いじゃね?
- 40 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:04:56.55 ID:BHFNWGq/0
- 本当に48kbpsだったらせいぜい税込み980円までだな
- 41 : 【東電 71.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/04(水) 11:06:46.44 ID:hYKF2RaE0
- ソニーの新製品は21世紀になってからは
ださい
高い
不便
- 42 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:06:53.43 ID:Sz1/fRWq0
- 年間12ヶ月(税込み)398円の間違いじゃね?
- 43 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:08:26.44 ID:90HIS/Iy0
- タダで落とせるのに金払う奴らはどんだけ池沼なんだよw
- 44 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:15:00.23 ID:WeOfS7R00
- 動画見放題が千円なんだから
500円が適正だろ
- 45 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:16:07.45 ID:DO9TAnz50
- ネットにつながないと聞けないとか
なめてんの?
- 46 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:17:57.65 ID:00/uKmfVO
- 高音質なの?
- 47 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:20:06.31 ID:lK1zlCM+0
- ソニーはおとなしく倒産するといいよ
- 48 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:24:41.09 ID:sxoomLgY0
- 今のヤングがお金持ってるわけないやん。
もっと安くしなはれ。
- 49 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:24:43.48 ID:wliL3/w00
- 大ゴケ間違いなし
年間17,760円も誰が払うの
- 50 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:26:31.38 ID:00/uKmfVO
- なんでこんなに商売下手なんだろう。
月1480円も音楽に割く人って今時いないだろうに
- 51 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:28:28.07 ID:ZHrN2Vze0
- 一日最高金とっても10円ぐらいが妥当。
ボリすぎ。
- 52 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:31:02.93 ID:aCMkMdYI0
- >>43
とっとと捕まれよ
- 53 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:36:12.04 ID:EKvUAfcH0
- そもそも年に2万弱も払って何を聴くんだ
AKB?K-POP?
- 54 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:37:58.95 ID:yQzTSAkJ0
- 後追いのくせに劣化版しか提供できないとか
- 55 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:38:57.89 ID:YanOQsLN0
- 相変わらずのゴミ企業www
- 56 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:40:24.79 ID:zKXnQ9ts0
- いまは我が国を代表する企業になったサムスンの製品がいい感じですね。
- 57 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:40:29.41 ID:Om46sXxH0
- ビルゲイツが慈善活動をした時に
普通は同じ事を言っているから、と言って協調しようとするが
ジョブズは違ったんだよな
ジョブズ「君は金儲けばかりしているのに、一方では自分は良いことをしている、天使であるとウソをついているよ」
ゲイツ「げへへえ。大衆は甘い言葉に弱いからな。お前だって似たようなもんだろ」
ジョブズ「君はタートルネックとジーンズをつけていないじゃないか?社内にゲイはいるか?コミューンへの所属経験は?」
ゲイツ「うるさい!うるさい!おいソニー坊!お前もなにか言ってやれ!」
ソニー「俺は正義の使者だ!CDを買え!著作権料を払え!ポリカーボネートの円盤より再生されし電磁波が本物の音楽なのだ!」
ジョブズ「この偽物め!OK!俺が全部ぶっつぶす!」
- 58 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:42:25.60 ID:3hI8IAJZ0
- >>37
疑いたくなる気持ちも分かるが、ソニー舐めちゃいけない
お客様サポート
プロダクト > Music Unlimited > サービス概要
2. Music Unlimitedにて提供される楽曲の音質は? 無料体験、プレビュー、ストリーミング、オフラインモードを含めて、全ての楽曲の音質は HE-ACC 48Kbps となります。
- 59 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:43:26.74 ID:Qm8rxXgd0
- これソニー信者以外に需要あるの?
- 60 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:45:27.66 ID:xvBnMQv80
- 月額1480円払うほど音楽に依存してる奴いるの?
- 61 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:48:38.88 ID:Om46sXxH0
- ソニーが高圧縮規格にこだわる理由は
妨害したい以外にも、自分たちの圧縮技術に関する特許を普及させたい狙いもあるんだよ
ソニーが得意なのは小容量で音質を維持する技術
この技術は、回線使用料を極限まで削って利益を上乗せする効果もある
仮に大容量で配信するなら、MP3の方が、音質がいいのでソニーが圧縮技術を研究する意味がなくなり
研究にかけた金が無駄になる
- 62 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:48:44.87 ID:pZLvEsNf0
- 1000万曲以上 → まあ評価する
月額1480円 → は…??
48kbps → えっ!?
- 63 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:51:41.78 ID:Wb9lhaUu0
- 何をどうすれば1480円/月でいきましょう!という結論に達するのだろうか
- 64 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:53:39.27 ID:Om46sXxH0
- ソニーは敵を作り出すんだよ
まず超高価格のCDと月額料を設定して
「信者はバカだ!あんなに金を払って」という世論を形成し敵を作り出す
その後にふたとおりに分かれて、信者を洗脳し戦わせカモにする
1,「批判する奴は貧乏人だ!俺達はCDを買える超エリートで脳シャブがバリバリだ。ソニーにお布施するたびに射精できる。」
2,「大人はなんでも批判的だ。ソニーは高音質で圧縮をするためのすごい技術を持っているのだ。音楽業界を破滅から救うにはソニーのCD流通が必要なのだ。音楽はソニーなのだ。」
こんな感じで信者を洗脳してカモにするはずだよ。
しかし
なるほど、ネット配信は、くだらん特許でがんじがらめのソニーの企画でなくてMP3で配ればいいわけだし
CDはあくまで流通の一形態であって音楽そのものじゃない
ソニーはただの営利企業であって、神でも教会でもない
むしろ偽善者ぶっている悪党で会って、アップルの方がいくらかましだ
- 65 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:53:40.35 ID:frvkjhIR0
- 実際問題、48kbpsってどんな音質なんだか聞いてみたい
- 66 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:53:43.16 ID:Rj5htoc+0
- まあ、CDなんかの買い切りを圧迫しないようにってことなんだろうけど。
感覚的には、自分で曲がえらべる有線放送かね。(無線だけど)
…にしては高いなぁ。
48kbpsで300円とかなら結構需要あると思うんだけどね。
- 67 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:53:56.45 ID:b/hHzl2A0
- PC〜MDデッキ、アナログ勝利。
- 68 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:56:01.82 ID:HDYGY/KO0
- 音楽聞くのにわざわざオンライン繋ぐとか
- 69 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:56:09.99 ID:bpYIxJe60
- 音楽配信、コピー制限を撤廃 端末選ばず楽曲再生
ビクター・エイベックスなど
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2809B_T00C12A7MM8000/
やっとDRM解除だよ。おせぇんだよ。
- 70 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:57:54.78 ID:Om46sXxH0
- カルト企業は消費者の正常な判断を巨大な広告によって麻痺させる
ソニーの巨大な広告費用がどんな形で使われているか理解出来るだろ
- 71 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:58:31.95 ID:yJOBXnz30
- 高いな wowowも見れるなら2500円払う
- 72 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:59:42.37 ID:y+vC+yTC0
- ゴミ音質に1500円も払えません
- 73 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:59:59.16 ID:/tbA63Qfi
- >>69
でも、ソニーは違うんでしょ?
- 74 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:00:04.72 ID:mUBRvJbX0
- docomoと一緒、いつもズレてる
- 75 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:01:15.26 ID:MJq95ClfP
- 何だよ月額って。
ってことは、契約打ち切ったら、聴けなくなるってことか?
- 76 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:02:04.48 ID:m0gC54/i0
-
音 楽 聞 い た ら 漏 れ な く 犯 罪 者 に さ れ ま す ww
- 77 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:02:11.89 ID:2e7WfvQR0
- こりゃまた微妙な…
メインの好きなアルバムだけ300円でレンタルしてる層は絶対なびかないでしょうな
- 78 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:03:00.53 ID:DfHsrozN0
- 聞きたい曲がないな
- 79 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:03:27.73 ID:FYaWaNmk0
- 誰が月1480円も出すんだよwwwwwwwwsq
- 80 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:04:28.54 ID:WoiTe0Ux0
- 企画の段階で誰も止めなかったのが糞企業ならでは
- 81 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:04:41.31 ID:Bcgv3V9x0
- 48kbps…ネットラジオなみか
はい解散
- 82 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:04:57.65 ID:cmRpaCu70
- ヤフープレミアム特典でサウンドステーションの「曲を選んで聴く」が廃止されたのはこのためか?
- 83 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:04:58.14 ID:nkCGK7CE0
- 500円以下にしないと
勝負にならないだろ。
- 84 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:06:08.93 ID:Om46sXxH0
- 人間は楽な方に流れると説教をたれて
ユーザーに対して高価格なCDで苦行を強要し
高価格で低品質なネット配信によって、苦行を強要しようとするが
ソニー自身が楽な方に流れている事実は押し隠す
軍人や政治家になるわけでも弁護士や裁判官になるわけでもなし
単に音楽のプロデュースごっこをして音楽家やユーザーを支配し金儲けしてるだけなのに
それが正義であると吹聴し、
自分にとって利便性が高いからと、itunes、ネットでのmp3配信、(違法)ダウンロード、cabosで交換をするユーザーを犯罪者や裏切り者扱いし
金が儲かるからと、神に正直になってitunesに配信するアーティストやIT関係者や資本家を背徳者だと妨害する
ソニーはすでに、愛と平和を歌う偽善者に成り下がっているよ
- 85 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:06:11.88 ID:c086ZL9E0
- DMMのDVD/CD借り放題が月額約二千円なのに、糞音質でこの価格とな?
- 86 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:06:49.31 ID:frvkjhIR0
- 高音質もしくは128kbpsくらいにしといた方が入会者も増えてソニーにとっては
いいんじゃないかと思うんだが、48kbpsみたいな糞音質にして何かメリットあるのかな?
- 87 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:07:12.76 ID:yJOBXnz30
- ゴミ音質なんだ
- 88 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:08:06.44 ID:Rj5htoc+0
- >>86
これで十分とおもわれちゃ困るジレンマなんだろ。
ただ、お試し、BGMとわりきるには月額が高すぎる。
- 89 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:09:27.43 ID:Om46sXxH0
- >>86
>>64を読め
ソニーはわざと、信者に糞なものを買わせることによって
それを批判する敵を作り出し
その敵と信者を戦わせて、自分にお布施させようとしてるだけ
itunesやiphoneが常識破りに見えるのは、おかしなソニー商法の中で
ものすごく常識的な商品を作ったから
- 90 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:09:30.85 ID:bpYIxJe60
- >>73
日経によるとソニーはまだ検討中ってのことだ。
いまのところはエイベックス、ワーナー、ビクター。
EMI、ユニバーサルは部分的に開始。
たぶんダウソ違法刑罰化施行以降に開始すると思う。
- 91 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:09:40.14 ID:rT5TaLqA0
- 高いしそもそも定額の音楽サービスとか誰が聞くんだよ
- 92 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:10:37.68 ID:H2bjMH0R0
- 音楽を聴きたかったら死ぬまで毎月払わないといけないのか・・・
- 93 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:10:53.81 ID:J5+GLDD50
- 48kbpsって…
- 94 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:11:08.42 ID:ueRw/3p60
- 対応アプリなんかどうでもいいから早くiTunesでSONYの曲売ってくれ
- 95 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:11:53.83 ID:2e7WfvQR0
- >>91
そうなんだよな
アニメ映画と違って好きな曲はずっと手元においておきたいし
音楽では月額払わなきゃ聞けないようなサービスは受け入れられなそう
- 96 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:12:32.73 ID:frvkjhIR0
- そういえば昔ナップスターとかあったよな
- 97 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:12:39.25 ID:dVI7xb1q0
- >>92
よう。奴隷。
ヒップホップは好きか?
- 98 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:13:12.20 ID:lv+iLp580
- >>86
3G通信でも楽に再生出来る様にって建前言ってたお
- 99 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:15:06.44 ID:m0gC54/i0
- >>69
超 ☆ 今 更 wwwwwwwwwww
コピー制限がある事が市場育成を阻害して音楽文化殺してきた事を批判してた2ちゃんねらー
なんかを散々泥棒扱いしてきたクセにwww
- 100 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:17:02.79 ID:OidP35kc0
- すっげぇなぁ・・・。何時の時代の話だよ。こういう時代遅れな事に異議を唱えないで
通っちまう会議やってる会社は長くないな。
- 101 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:17:10.53 ID:Om46sXxH0
- >>64のルールはソニーのあらゆる商品に当てはまるんだよ
まず、デザインがものすごく変だろ
アレ使ってたらバカにされるぞって商品が多い
それをかっこつけた角度で撮影したり、適当な説明をつけて
これはものすごいものなんですよって騙すんだよね
そんな騙される奴だけをカモにして、ものすごいボッタクリ価格で売ってるのがソニー
例えば、ボーズなんかはちゃんと商売していて
インテリアに合う商品を適度な価格で提供してる
ちょっと高く見えるのは、サポート期間が長いのと、デザインをチェンジしないから
なかなか数がさばけないからだよ
ソニーはクソみたいなデザインで客を騙して
頻繁にモデルチェンジして過去の商品にして切り捨てることを繰り返すから
ソニーを選ぶのはバカって思わせて、そのバカと思っている人たちと信者を敵対させて巻き上げる商法
- 102 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:17:28.97 ID:4/ODt5D10
- 値段は置いといて、HE-AACなら48kbpsで十分聴けるだろ
エンコしたことないの?
- 103 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:18:54.36 ID:Rj5htoc+0
- >>101
ソニーはそうかもしれんけど、ボーズを引き合いに出すのはありえない。
ぶっちゃけ値段設定にかんしちゃ似たようなもん。
- 104 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:20:39.60 ID:GIkT+qZt0
- せめて128kbpsだよなぁ…
月額500円くらいなら考えなくも無いが高すぎる
- 105 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:21:28.50 ID:frvkjhIR0
- HE-AACのWiki読んだらこんな事書いてあった
高音域と中低音を分離した結果、「48kbps程度のレートでCDの音質を実現している」とされる。
CDが泣いてるなw
- 106 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:23:51.63 ID:DO9TAnz50
- これに高いって言ってるカスって自爆してるよな・・
こういうのを300円で配信したらそれこそ音楽やる奴は居なくなる。
お前らは本当にカスゴミのイナゴみたいなクズだ。
- 107 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:25:25.81 ID:hlRGn9CD0
- 個人情報流出の前科があるPSNにクレカ情報登録しなきゃいけない時点で無いわ
- 108 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:25:40.93 ID:/CuVCTQ+0
- ビットレートが48kbpsとか
高音質すぎて涙が出てくるな
これからはソニーの時代だ
ところでmp3ってビットレートいくつだっけ…
- 109 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:26:07.14 ID:Rj5htoc+0
- >>45
>>106
おまいはおとなしくCDかっときゃいいんじゃねーのか?
一番業界に金はいるぞ。
- 110 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:26:47.42 ID:GIkT+qZt0
- >>102
エンコした事あるから言ってるんだが?
音源にもよるけど高音域スッカスカになるわ
これで十分聴けるとか耳がおかしいか音が鳴ってればいい
ってレベルで話をしているのかどっちかだ
- 111 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:28:48.37 ID:Om46sXxH0
- http://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-V70B/
このCDプレーヤーって明らかに格好が悪くてバカっぽいだろ
爆発したアフロヘアーのようだよ
でもソニーは、イケテルデザイン、賢い選択と盛んに逆のことを教えるんだよ
どれだけバカを騙せるかだけ考えて商品を作って広告してる
34800円はボっただ。金もらいたいくらいだよ
型番だって所有者をばかにしてる
C こんな
M もん
T つこーてる
V ヴァカ
7 な
O おとこ(おんな)
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/personal_audio/wave_systems/index.jsp
一方のボーズのプレーヤーは、インジゲーターとスピーカーがくっついてるだけのシンプルなデザイン
優美と言われてなるほど、そのとおりだねと納得できるデザインだよ
プライスも7マンは安いね。部屋がオーケストラの会場に早変わりだよ。
- 112 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:29:16.33 ID:4/ODt5D10
- スマホ向けなら、この程度で十分じゃん
- 113 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:29:51.36 ID:Rj5htoc+0
- >>110
携帯プレイヤー、というより、携帯そのもので、
イヤホン無しで聞く前提なら48kでもビット高すぎるくらいだけどな。
つか、あらゆる音源が無駄になる仕様。
ただ、イヤホンさした瞬間になんだこれになる。
聞こうと思って聞く音質じゃないよね。
ラジオで音ながしとく代わりなら十分ではあるが、
それにしては糞高い。
- 114 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:31:25.92 ID:P6TXCJR40
- 高いね、月額1480円で48kbpsとか世の中知らないんじゃないか?
非正規雇用が50%なのに牛丼5食分の固定費払ってクソ音質とかないわ
itunes並みかそれ以上の割安感がないとね
DRMフリーで128kbps、1曲100円くらいでちょうどいいかと
- 115 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:32:10.32 ID:Rj5htoc+0
- >>112
わざわざ曲えらんで聞く用途だと、がっかりするかと。
垂れ流すならまあね。
ただ、1480円はらって、わざわざ自分で選曲しないといけない垂れ流しって、
すごい不条理だよな。
ジャンル指定で、オート選曲とかあんのかね。
- 116 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:34:28.87 ID:frvkjhIR0
- こういうのをソニーのウォークマン買った人には無料サービスとか
だったら一気に魅力的なサービスになるのになぁ
ソニーは商売下手だ
- 117 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:36:06.12 ID:Rj5htoc+0
- >>116
ROM焼きしとけば、個体識別も完璧だしな。
コピー防止も糞もないし。
たしかにね。
- 118 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:36:12.13 ID:cjbV2XEt0
- >>106
この内容に1480円の価値なし
毎月何倍かの金払ってCDやitunesで曲買うわ
今でもそうしてるし
- 119 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:36:22.45 ID:P6TXCJR40
- サービスの仕様がこのままなら料金は500円が適当かな
出しても税込みで千円が限度
- 120 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:38:12.50 ID:oPZSf7giO
- 年額の間違いだろwww
- 121 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:39:01.94 ID:X+i+T+0f0
- ニコ動でも見てりゃいいだろ。勝手にジャンル分けとかされてるし、音質は知らんけどそんなのどーでもいいし。
何よりタダだし、プレミアムでも500円だろ。今時こんなのNHKのオンデマンドサービスみたいに高すぎて
入らなくて値下げしましたって状態になるさ
- 122 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:39:43.35 ID:Rj5htoc+0
- >>120
年額ならわかるなぁ・・・まあそれだともちょっととってもいいよという気はするけど。
そういう値段設定なら48kって音質もわりきってて潔いんだけどね。
ある程度の需要と、なによりカスラックによって失われた、なにげに聞いてた音楽を気に入るっていう
えづけ効果も期待できるだろう。
- 123 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:41:17.38 ID:Rj5htoc+0
- >>121
つか、選曲すんのがかったるいよな。
つか、丁寧に選曲しても所詮48kってのが脱力だし。
アーチストやジャンルや、同じ作曲者、作詞者指定とかで
適当に垂れ流してくれて300円とかならありなんだけどね。
まあ、ステマも混ざるだろうが、その程度の宣伝は許容。
- 124 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:41:23.16 ID:QCL6BBMF0
- >>116
ソニーに教えてやれよ
- 125 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:41:57.18 ID:qd9HPy7c0
- >>1
(゚听)イラネ
サイマルラジオで十分
- 126 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:44:45.67 ID:I6dhngL60
- 安いのか高いのか、曲数によるけど、自分の場合毎月1480円分も聴く曲なかったわ。
- 127 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:48:30.60 ID:m3bj808B0
- 権利持っていても聞かれてナンボだからな。
- 128 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:48:40.16 ID:xvBnMQv80
- 音楽・映画・ゲーム取り放題なら使っても良いかなレベル
ソニーにしかできないんだし、やればシェア激変+ハード爆売れすると思うんだがな。
- 129 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:50:07.88 ID:8UBBY3Wo0
- DL法を廃止したら1480円払ってあげてもいいけど
- 130 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:55:39.22 ID:Om46sXxH0
- クソニーは本気でネット配信嫌いだからな
圧縮音楽も嫌いなんだよ
その証拠に
ウォークマンと連動するプレーヤーはすべて、ひどいデザインだよ
使ってると恥を書くようなへんなのばかり、ドッキングする場所もわざとかっこ悪い場所にやってる
音楽を圧縮して聞こうとする配信者には、きついお仕置きをするための機構だよ
客を騙してゴミを売って儲けようとしているんだ
逆にアイワの作ってるCDラジカセやテープレコーダーは普通のデザインになってるだろ
カセットテープは音質が悪いしソニー様が製造して利益を得ている
CDとラジオは聞くだけだからな
ソニーの戦略はCDラジカセのように、
聞くだけだが音質の良いCD,音質が悪くソニーが特許を持ってコピーするたびに金儲けできるメディア
これらの、格差によって価値を捏造して両方の信者から金を巻き上げる独裁商法
アップルがやりたいのは、自由な創作活動を擁護する平等な空間の作成と維持だから
vaioでは低価格機はスロットローディングがないし壊れやすいけど上位機種は頑丈でプレミアムだろ
マックは低価格機も上位機種にもほとんど差がないんだよ
つまり平等に扱うようになってる
- 131 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:57:11.08 ID:YYwkk6K80
- サービスじゃなくてただのボッタクリ商売じゃね?
- 132 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:58:18.32 ID:Rj5htoc+0
- >>130
しかしブルートゥースでまともに鳴るハンディレシーバー作ってるのソニーくらいという皮肉。
- 133 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:59:23.95 ID:HDYGY/KO0
- >>109
聞きたい曲とか好きなアーティストならCD買うわ
- 134 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:00:31.12 ID:Om46sXxH0
- >>132
ソニーが作ってるならいらねーだろ
そんなもんゴミだよ
- 135 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:00:45.78 ID:OCekLd7l0
- 政治屋と同じで老人って感覚がずれすぎてるから崩壊に向かうんだよな
ディナグリのガチャが何故あそこまで売れたか考える頭もないのかな
コピーを取り締まれば売り上げが急増すると思ってるオメデタイ頭じゃ無理だろうな
- 136 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:02:00.57 ID:mUBRvJbX0
- 聴くだけ、しかも低音質の為に誰が月額固定で入るかよ。
お花畑だなホント
- 137 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:02:08.03 ID:sYRPzc8t0
- おれより
つべに上げ放題にしてくれまいか。
- 138 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:02:15.05 ID:wq/mqvQe0
- 肝心の音質はどうなんだよ
- 139 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:02:36.14 ID:Rj5htoc+0
- >>134
賛同するのもやぶさかではないんだが、
しかし、ブルートゥースレシーバーで、特にイヤホン分離式だと、
ソニーしか選択肢がないんだな。
他のはソニーが神に見えるくらい糞なんだ。
まあ、最新は本家からソニエリにいったから、若干買いやすい。
- 140 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:05:07.61 ID:Om46sXxH0
- >>135
ソニーはコピーを禁止してないだろ
コピーをコントロールしようとしてるんだよ
だから、一貫性がない主張を繰り返すわけ
あの商品を売るときにはコピーしろ
この商品を売るときににはコピーはダメだと
しかし実はソニーにはひとつの目的があって
高級品と低価格品の区別を明確にして、両方共自分の手でコントロール出来るようにしておくこと
ようするに貴族趣味なのがソニー哲学なわけ
>>139
ソニーてロゴがついてる時点でいらないだろ
部品屋としてのソニーはリスペクトするがね
- 141 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:06:49.12 ID:xvBnMQv80
- 普通はお試し一ヶ月無料とかやるよね。
- 142 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:13:17.60 ID:dVI7xb1q0
- なあ、ほんとのアーチストってライブで稼ぐんじゃねーの?
CDとかダウンロード販売ってそれに寄生してるとこが儲けるだけだよな。
なあ、そんなんで保護されないと駄目とか。
業界大丈夫なの?
- 143 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:14:07.40 ID:Rj5htoc+0
- 業界がダメなのは、いまさらなことなんじゃないの。
- 144 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:15:28.72 ID:oPZSf7giO
- 違うスレで既に使えねぇって叩かれてんのかよwww
- 145 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:18:00.05 ID:2BmsB7210
- これでソニー倒産確定だなw
1970年代のオツムを更新できていない
池沼企業www
- 146 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:21:06.11 ID:OCekLd7l0
- 柔軟な発想のできるアニメ業界とか違法ダウンロード罰則法案を逆手にとって
「優秀なエンコ職人さん、どんどんアップしてください合法です」とか宣伝に使いそうだな
社名も売れるし話題もさらえて実力があれば固定ファンもついて売り上げも上がりそう
- 147 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:24:07.88 ID:BtXI9aRb0
- USは$9.99。なんでか日本では倍。
この国はそんなに豊かなのか?
糞ニー
- 148 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:24:39.32 ID:Rj5htoc+0
- >>146
義では食えんのですよ。
一時期的にかっけぇぇってなるけど、
多くは無料を甘受するだけで、お金はおとしませんよ。
つか、生粋のメーカーファンは嫌な顔すると思う。
とるとことらないと業界衰退するからね。
- 149 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:25:27.96 ID:Om46sXxH0
- ウォークマンドッグを見て普通の人は気持ち悪いって思うだろ
それをわかっていて、
圧縮音楽に浮気するような騙されるバカに買わせてやれって感じでソニーは売ってるんだよ
ICレコーダーだって、ボタンがゴチャゴチャした糞みたいなのが多いだろ
MDも小さなボタンと使いづらいリモコンが多かった
あれは利用者への嫌がらせだよ
ソニーとガンメタリックのデザインに釣られてるくせに、
自分の支配下で曲を作って、CDを聞かない異端者には天罰を食らわせてやれという
奢りたかぶりがアレを作らせた。
一方で手のひらを返して、テープレコーダーやCDラジカセは使いやすいデザインを作る
使いやすいから利用者は、ICやウォークマン利用者よりも、カッコよくポージング出来るんだよ
CDラジカセだとダンスのステップをしながらスイッチを入れることが可能なんだ
ソニーは客を騙して暴利を貪り、あざけわらう、腐りきった企業だよ
- 150 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:25:41.43 ID:zffW9WOqO
- >>141
やっているみたいよ
アカウント作らないといけないがw
- 151 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:28:06.90 ID:dVI7xb1q0
- >>150
また、顧客情報を売って大儲けするんですね。わかります。
つか、ドコモ社員ですら数億円に目がくらんで客のクレカ情報とか売るからな
世も末だ。潰れろ。
- 152 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:30:10.12 ID:/5h6PdZ90
- 音質上げたらコピー拡散されるというジレンマwww
- 153 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:36:33.39 ID:cjzdCBgF0
- 著作利権は同和利権と並ぶタブー
- 154 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:38:20.56 ID:UxjiAHLb0
- >>106
これじゃ海外で戦えないからね。サービスまでガラパゴスで行くのかよ
- 155 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:40:05.22 ID:/airtItA0
- >>124
某ラジオ番組の
ソニーにいろんな課金方法を教えてあげるコーナーを思い出したw
- 156 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:46:18.61 ID:SCwlI0We0
- 1000円なら試してみたのにな
どっかの本みたいに創刊時は300円くらいにしたらどうだ?w
- 157 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:47:54.42 ID:+2I49gzj0
- たけーよ
- 158 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:49:27.39 ID:GJcQx7ts0
- >>146
柔軟な発想ってアニメ業界が一番金儲けに凝り固まってるだろ
DVD売るために再放送アニメ全部潰してCSでやるときも低画質のものしか提供しない
ある意味カスラック以上に腐りきってるわ
- 159 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:52:36.78 ID:Om46sXxH0
- ソニーはヤクザと同じだから
ソニー組だよ
業務用機器をテレビ局やラジオ局に販売し
自社でアーティストの生殺与奪権を握り、生存本能の恐怖感を煽って洗脳しCDや放送用コンテンツの下請けし
消費者や信者に、自社の作った劣化するアナログカセットやコピーコントロールのついたBDでコピーをさせる
それらをすべてコントロールして莫大な利益を上げているから
ネット配信はソニーが特許を持っていない圧縮技術やフラッシュメモリや通信機材が必要なので、かっこわるくて使いにくい商品を作って徹底的に妨害
MDも他社が高品質なカセットに置き換わるメディアを普及させる前に、信者に買わせてボロ儲け。
あえて細かい電子スイッチや複雑な操作にする事によって信者は使いにくくてかっこ悪く見えた。
爆発したアフロヘアーのような、部屋に置くだけで恥ずかしいウォークマンドッグ、ウォークマンをドッギングさせたら
更に恥ずかしい、ウォークマンの板が海パンから飛び出たヌラヌラ黒光りする硬いもののように見える
VAIOも壊れやすいOSを搭載し、自社のレコーディングスタジオから離れて音楽作りができないように妨害
音楽ソフトウェアも、ソニーという名前に釣られる信者をボコボコにするゴミソフトだ
紫色のオカマのようなデザインで異端者の信者に恥を書かせる
AIBOとかいうゴミクズを発売。動物で癒されようだなんで10000年早い。バカはおとなしく適当に見繕った癒し系アイドルのうたでも3000円出して聞いてろというメッセージ。
- 160 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:56:05.23 ID:OZh0pJa6P
- >>147
以前からアメリカのiTMSではSME所属アーティストの曲も販売していた。
日本人を馬鹿にしているのだろう。
- 161 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:56:10.09 ID:GyqOw5TK0
- アップルみたいに
顧客が搾取されてることに気づかないように
お金儲けするのが下手なんだよな、ソニーは・・。
- 162 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:56:34.90 ID:Om46sXxH0
- プレイステーションシリーズは再生して遊ぶだけなのでそれなりにイケてるデザインを採用し客をつり上げ、徹底的にゴミソフトを供給し脳を支配。
ゴミを無理やり黄金と言い聞かせることでものを判断する脳が破壊され、思い通りになるからだ。
ダウンロード配信は嫌いなので、PSPGOは見た目はいいが、わざと使いづらいようにした
CDラジカセが普通のデザインなのはソニー戦略でもっとも理想形だからだろう。
このTCM-450の美しい筐体をベースにMP3ウォークマンを出したらたちまちに世界中で売れまくって、CD商法を破壊してしまうからだ
http://www.sony.jp/radio/products/TCM-450/
この美しくシンプルなガンメタリックの筐体に光るSONYの文字は紛れもなく本物のSONYだが
これを引き立たせるためにあらゆる汚いことを繰り返した
血まみれの箱であることを思い出して欲しい
ソニーは亡霊だよ
S すべてを
O 思い通り
N にしようとする
Y 欲望に付き動かされし亡者
- 163 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:57:19.40 ID:uMJFGJ110
- >>1
韓国は月に300円で聴き放題だけど
- 164 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:58:14.37 ID:xvBnMQv80
- ID:Om46sXxH0ってソニーに親でも殺されたの?
長文ばっかマジキチっぽいんだがw
これが真性マカーってやつか?それか任天堂信者か。
- 165 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:58:50.51 ID:Q5pUs/630
- >>159
ソニーはボッタまでは読んだ
- 166 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:00:40.80 ID:GyqOw5TK0
- 音質はともかく
1,480円が高いとかいう人はさすがにソニーも相手にしてないだろうw
- 167 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:01:22.37 ID:wXEDUrpU0
- >>158
そうかなあ
流通チャネル毎に画質変えるなんてすげえ真っ当な差異化だと思うが
- 168 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:02:01.19 ID:ZhGgaLy50
- 音質、サービス等考慮したうえで高いと
言ってるんじゃないか?
- 169 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:04:20.50 ID:EakRih7t0
- auのリスモのこの手のも使ってみたけど
あんまり聴かなくて損な気がしたからやめたわ
- 170 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:04:53.23 ID:goS7oH6H0
- >>166
ジュース1本が1480円だったら高い
漫画一冊1480円だったら高い
ゲームソフトの新作が1480円だったら安い
値段の高さは物やサービス次第
特に月額制サービスというのは1ヶ月単位の利用を
多くのユーザーも考えてない
あくまで半年〜1年は考慮するもの
それだけの金を払う価値があるかという意味での高いなんだよ
- 171 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:06:56.48 ID:sh3E4WO/0
- HE-AACは48kbps程度のレートでCDの音質を実現している
とのことらしい。
ソースはうぃきぺ。
- 172 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:35:14.23 ID:EMDWohKz0
- こんなんでGoogle Musicに勝てるわけない
- 173 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:37:10.49 ID:Jmui43BG0
- 何この神サービス
今まで知らなかった自分に腹が立つ
- 174 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:40:56.43 ID:ZhGgaLy50
- >>172
すごいなこれ、でもこれ全部ロスレスとか上げれるの?
- 175 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:42:18.84 ID:ucHIARrV0
- 「曲」っていうひとつのものが
「まとめて売り」になってくると色々と弊害が・・・
最高の1曲より、流れ作業の1000曲の方が、販売につながる。
- 176 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:43:29.32 ID:UcGX+1Bk0
- ソニー株32年ぶり安値、一時1000円割れ 時価総額1兆円割れ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL040AG_U2A600C1000000/
2011年度ゲーム関連上場企業30社の決算状況を見る
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20120524052/
株価が32年ぶりの安値 全盛期の3分の1に……
やっぱりだだ下がり! ソニー株価の変遷
http://biz-journal.jp/2012/05/post_134.html
ソニーとサムスン、米小売業者にテレビの値引き抑制を要求
http://jp.wsj.com/IT/node_447231
「ソニーらしさ」の勘違い
http://www.newsweekjapan.jp/newsroom/2012/05/post-251.php
【コラム】ソニー好きとアップル好きはどう違う?--データから見るペルソナ図鑑[12/05/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337324809/
- 177 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:03:22.94 ID:Qk6DsBo5O
- >>1
1年に1ヶ月契約してDLしまくる。新曲はネットの試聴やラジオの録音で我慢。それで全て合法。
違法DLしてる奴ら。音楽を楽しみたければ、1480円/年ぐらい使ってやれよ!
- 178 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:08:00.12 ID:mZeWzi/r0
- ゲーム機で音楽聴くとか普及すると本気で思ってるのか?
- 179 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:08:07.17 ID:OZh0pJa6P
- >>171
着うたフルで使われている規格、という時点でダメだろ。
- 180 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:11:18.66 ID:TKVO09W70
- YOUTUBEの違法UPですでに聞き放題
- 181 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:12:29.89 ID:xvBnMQv80
- >>178
PS3で聞く奴はおらんと思うけど、VITAはいるんじゃね?
バックグラウンドで流せるし。
- 182 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:15:03.39 ID:VaP86Of90
- 48なら315円が妥当
舐めてんのかよ
- 183 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:40:31.21 ID:xKjLZhnW0
- でも実際そんな音質気にしてる?
5万とか10万とかのイヤホン使ってるひとならCDバンバン買うだろうし、
1480円の層は、やっぱりイヤホンも1480円くらいなんじゃないの?
- 184 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:45:19.81 ID:xvBnMQv80
- っていうか、音質気にするんならピュアオーディオでも揃えてろっつうのw
- 185 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:54:35.46 ID:Om46sXxH0
- ソニー製品でまともな出来は、スーパーオーディオCDプレーヤーとカセットデッキとラジオチューナーとラジカセ
使う人のことを考えてるのはこれだけ
あとはスピーカーとアンプくらいだね
HDDオーディオデッキは気持ち悪いボタンが山ほどついていて
わざと使わせないようにデザインされてるだろ
MDはさっき言ったとおりだよ
録音が可能な音質の高いメディアはわざと使いにくくして潰そうとするんだよ
フラッシュメモリウォークマンとICレコーダーの関連商品が糞なのもその戦略の一つ
ソニーにとって、不自由だが使いやすい方を選ぶ客は、頭の悪いカモであって
自由だが使いにくい方を選ぶ客は、憎むべき敵なわけだね
同じソニー製品でもこれだけユーザに対する考えが違う
違うって言っても、実質同じものだがね。俺様の命令に従えって意味ではね。
ソニー「わははは!使いにくいHDDプレーヤーを使ってるぜ!馬鹿な野郎だ!それはわざと使いにくくしてあるんだよ!」
とあざけったり
ソニー「フォフォフォフォ!ゴミのような曲を円盤にプレスするだけで3000円の値がつくとはおいしい仕事よのう。」
と高笑いしている。さらに
ソニー「カセットテープか。ヘッドが壊れたら買い換えろよ。修理代も高いぞ。テープは劣化するから俺の提供する洗脳ラジオ番組を聞くか、CDを買えよ。」
と脅迫するわけ。
- 186 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:17:33.66 ID:I+IFTc7rO
- Napsterの二の舞にならないといいね
- 187 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:20:22.09 ID:IiCtmbgH0
- ウォークマンに入れて聴きたいなって思える曲が月に1〜2曲程度
レンタルした方が得なんだが
- 188 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:22:09.59 ID:zTAIIcJ0P
- iphoneはなんで海外?
- 189 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:22:57.56 ID:02ssYDPf0
- sonic stageとかいう糞アプリまだあるのかな
- 190 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:35:25.14 ID:FMy3RRlMO
- 48ワラタ
- 191 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:37:43.41 ID:Om46sXxH0
- 団塊の連中は自分の気に食わない人間に石を投げる修正があるんだよ
奴らは、ICレコーダーやHDDレコやメモリウォークマンユーザーに対して
この異端者と罵りながら石を投げつけてるわけ
アップルは何も革新的なことはやってないんだよ
オーディオ屋として、ごく当たり前の普通の商品を出しただけ
単に、石を投げられても我慢してたのがスティーブジョブズさんだった
ソニーや取り巻きは本当に恥ずかしい人間だよ
情けない奴らだ
- 192 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:37:46.05 ID:hxf6mqJo0
- 1480円ならプロモーションビデオまで見れるようにするべき
- 193 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:38:04.91 ID:vAv9wvO70
- GIGAZINEだかでやってた、
iPhoneに専用の音楽再生アプリ入れないとダメだってやつのことかな?
その時点でダメだ。
- 194 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:39:29.60 ID:B/x8CkMA0
- 高杉
- 195 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:41:56.48 ID:gFT9AWOG0
- まじでとっととアップルに買収された方がいいんじゃね?
バカな一部ソニーの中の人は喜びそうだけど
- 196 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:45:01.69 ID:hxf6mqJo0
- 赤字企業を買い取ってくれるところなんてあるの?
- 197 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:53:50.42 ID:Om46sXxH0
-
法学者とソニー小僧がイエスに言った。
「先生。スティーブ・ジョブズは価格破壊の罪で捕まえられたのです。
曹操は律法の中で、こういう商人を石打ちにするように命じています。
ところであなたは何といわれますか。」
彼らはイエスをためしたのである。吊し上げをする理由を探していたのだった。
しかしイエスはiphoneで音楽を聞きながらダンスしていた。
けれども彼らが問い続けをやめなかったのでこういった。
「あなたがたの中で、アメリカ産小麦を食べた事のないものから石を投げなさい。」
再びイエスがiphoneを聞いてダンスを始めたのを尻目に
ソニー小僧達はマシンガンでスティーブ・ジョブズを撃ちぬいた。
イエスは踊り疲れたのでそのまま家に帰って眠った。
- 198 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:54:28.85 ID:mvpP1VWI0
- はぁ?48kbps?馬鹿なの死ぬの?
- 199 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:54:36.34 ID:xvBnMQv80
- 赤字でも資産兆レベルだから買うところはあるんじゃないの
- 200 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:57:43.45 ID:fWUvHyrW0
-
CD 音質 800から1411kbps
mp3 音質 128から192kbps
mp3 音質(会話録音) 64kbps
今回のsony音質 48kbps (笑wwwww)
- 201 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:02:17.25 ID:4DOv+q0S0
- アノニマスもぶち切れのACTAの内容がやばすぎ…
ACTA条約とは
策定の過程が不透明。また日本ではどの省庁が主導しているのかもわからない。
議論された形跡があるものとして
・著作権侵害が疑われるウェブサイトの強制シャットダウン
・ISPから操作当局への情報提供
・国境でのiPod等の内容操作
・スリーストライク法(3回侵害行為をすると接続を遮断する)
・ポリシーロンダリング(実現したい政策を海外に出して、「海外で決まったから」といって国内法を成立させる)
・条文の翻訳が出ない(政府は翻訳を出さない意向)
・アクセスコントロールの回避に刑事罰の方向
・仮処分に関して、権利者の言い分が正しいと判断した場合に仮処分ができたが、その判断をせずに仮処分ができる
・訴訟に関して、敗訴者が勝訴者の弁護費用を負担
簡単に言うと著作権を少しでも侵害しているサイト、ブログはすべて閉鎖され、管理人は逮捕されるという
最悪の条約です。
日本はそれに対しこっそり署名してしまいました。 (ちなみに発案したのは日本の小泉首相。そのせいで日本が叩かれてる)
動画
http://www.youtube.com/watch?v=NbfS6PaG6Hc ACTA反対??クラーケンを止めるんだ[日本語吹替版&日英字幕]
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17658252 ニコニコも2ちゃんもツイッターも全部閉鎖の危機、ACTAを止めろ
ACTA反対署名
https://candypop-endoshuichi.ssl-lolipop.jp/acta2/actasig/sig.php
【俺たちがすべきこと】
まず署名運動に参加をお願いします
- 202 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:03:34.66 ID:gFT9AWOG0
- >>159
> 業務用機器をテレビ局やラジオ局に販売し
ラジオやテレビの技術部の人はほとんどソニーに買収されてるよな
映像に関してだと
金のない地方局やCSまでもが、大枚はたいてソニーHDCAMの専用デッキやテープを入れたりとか
しかも納品はHDCAMとXDCAMしか受け付けないとか徹底してる
どうせ納品されたテープからmpeg2にするくせに、なんでいちいちテープを介する必要があるのかと
この辺りに切り込んで行くと、テレビの構造が変わりそうで面白いんだが
NHKはパナソニックと仲良しだし
- 203 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:07:05.53 ID:eyq96Oc10
- 高すぎるだろ
月額300円くらいだろ 音楽コンテンツなんて
- 204 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:08:52.08 ID:simZthSb0
- (゚听)イラネ
- 205 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:12:00.97 ID:fWUvHyrW0
-
CD 音質 800から1411kbps
mp3 音質 128から192kbps
mp3 音質(会話録音) 64kbps
今回のsony音質 48kbps (笑wwwww)
音楽を聞く人々を侮辱した音質だと世間から早くも反感を買っているサービス?
- 206 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:14:53.76 ID:dEfyoGkY0
- ヤフーぷれみやむの3倍のお値段だな
- 207 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:18:05.73 ID:Om46sXxH0
- ソニーの連中は
・アメリカ産小麦
・コーンフレーク
・大豆
全部禁止な
全部高い国産買えよ
- 208 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:21:51.27 ID:Ytf2H0nG0
- 流石に48kは無いな
こう言うセコさが、嫌われる原因なのに
- 209 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:24:32.81 ID:Om46sXxH0
- ソニーは反米だな
- 210 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:25:10.77 ID:hFHNk5ME0
- 48kbpsとか、音響メーカーの妥協もここまで落ちたのね。。
こんな糞音質で月1000円超えるとか高すぎでしょ。
- 211 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:27:02.87 ID:VtEzW4NP0
- 周回遅れに疑問が持てないってすごいよな
- 212 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:31:55.68 ID:Om46sXxH0
- >>211
ソニーはこういうサービスをするのはかなり手早いぞ
でも前に言ったとおりに、CD以外のメディアは潰すことが目的でサービスを開始するから
誰もやってたことを知らないんだよ
アップルは普通に商売してるだけなので、過去の商品はみんな知ってるし
ブランドもついてるんだよ
- 213 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:33:26.06 ID:0C/V9kn/0
- いちいち毎月払いたくない。
自分でCD買ってパソコンに吸いだしてVitaに入れてるわ。
- 214 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:34:34.61 ID:Om46sXxH0
- ライバルよりも先に手をつけて、わざとぶっ壊すように誘導する
ライバルが潰れなければあの手この手を使う
どこかで見た手口だよな
これがソニー流
- 215 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:35:44.57 ID:mRez7YRC0
- 48kbpsに目を疑った。
ホントかよ?
- 216 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:36:22.42 ID:1QkMBnw20
- プレミアムコースは別料金で128kなんですね
分かります
- 217 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:39:02.78 ID:DQB9xEoE0
- >>211
今回で17カ国目のサービス提供になるそうだ
海外では2010年末から始まってる
粕運絡みで遅れたのだろうかね
- 218 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:50:58.40 ID:NOGq0YmCO
- >>211
本人はトップ独走中だと思ってんでない?
- 219 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:02:23.05 ID:fObJ+Wgz0
- HEAACの48kbpsはかなり音良いよ
高音はmp3の128kbps相当くらいだが
可逆圧縮特有の不快な音が殆どしないから
mp3よりずっとか聞きやすい。
- 220 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:07:42.39 ID:DSAyRqKc0
- 聞くだけなのに高いなー。
これはいらん。
- 221 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:13:29.23 ID:L5srB1zlP
- >>219
v2はな
v1は96kbps相当
どっちなのかは知らん
- 222 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:14:45.07 ID:Om46sXxH0
- まぁソニーの言い分もわかるよ
ソニーが音楽を作って育てたんだからな
それをアップルのような途中からやってきた新参者に取られても困るよ
- 223 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:15:36.90 ID:RG9X2cPU0
- 定額で見放題聞き放題使い放題というサービスはよくある事だが
なぜ、定額でダウンロードし放題というサービスが無いのか不思議だ
金払ってるんだから俺のものだろ
- 224 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:16:11.43 ID:9HztVHpx0
- モバゲやグリーに金出すよりはましなんじゃねーの?
- 225 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:17:36.86 ID:L5srB1zlP
- >>223
それに近いものはある
が、違法DLにしろレンタルにしろ、元のファイルは必要だが
- 226 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:19:50.83 ID:On9AmUob0
- 旧作CDが50円でレンタルできるのに。
- 227 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:29:04.66 ID:Om46sXxH0
- >>226
習慣の問題だよ
旧作CDを50円で借りさせれば、いずれほしいCDを買うための客になるし
新品CDを買ってる連中にとっては「あの借りてる貧乏人よりも俺様のほうが優れているのだ!」と
満足して、どんどんCDを買うきっかけになるだろ
周りにCDを買っている人がいる、状況を作り出したいわけ
そうすると、音楽ショップと家を言ったり来たりするようになり
配信するための商品になんて目も向けなくなる
動物と同じようにしつけをするわけだよ
アーティスト達も、ソッチの方が楽で儲かるからと自分で動くことをやめて
ソニーミュージックに勝手にぞろぞろとデモテープを送りつけるようになる
安く配信すると、周りの人がみんな配信の音楽を聞いてる状況になって
よりよいサービスをしているアップルのほうに集まり
さらにアップル内で、多くダウンロードした人が
「俺はあの貧乏人よりも優れているのだ!金持ちなのだ!」と誇るようになりはじめる
CD5000枚も買った人がいるなら、AACを5万曲買う人だって出てくるんだよ
AKBの握手券でもあっただろ。やらせかもしれないが、真似して複数買うやつだっているはずだし
宣伝のネタになるからね
- 228 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:33:08.00 ID:ormnpccH0
- >>1
そういえばナップスターってどうなった?
- 229 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:35:17.00 ID:L5srB1zlP
- >>228
本国のサービス転換に合わせられないことを理由に日本での事業は終了。
別に廃止する意味はないが、単に売り上げが伸びなかったことが原因だろうな。
- 230 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:36:18.19 ID:DSAyRqKc0
- ああ。
ナップスターと同じか。
- 231 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:40:15.70 ID:ormnpccH0
- >>229
辞めちゃったんだ、やっぱりw
古い曲ばかりで新譜がないのにひと月これ↑と同じような金額だったからね
無料お試し期間だけで退会した
- 232 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:47:57.93 ID:FN5KZTVw0
- どうせ勝てないんだから、諦めて最初からiOSに対応しとけや
- 233 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:53:28.22 ID:Rj5htoc+0
- >>183
というより、イヤホンつけた時点でAAC48kはないんだよ。
携帯搭載のスピーカーで聴くならわかる。
それと、5万とか10万とかって層の人はCDでも満足できないんで、
意外と198くらいのMP3で妥協してたりする。
どうせ同じって理屈で。
- 234 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:06:51.45 ID:0Ne814420
- おしい気がするけど流行らないと思う
月額サービスの心理的障壁を越えられないだろう
音質が良くなさそう
理由はこのへん
- 235 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:08:39.49 ID:NxampUaQ0
- ソニーの悪あがきΨ(`∀´)Ψケケケ
- 236 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:19:10.62 ID:Om46sXxH0
- CDが衰退するのは必然だろ
ソニーはライバルを潰し過ぎたんだよ
CDプレイヤーを買いに言ってもラインナップが全くないし
ソニーのデザインは持っていて恥ずかしいものばかりだからな、わざとか?
一番まともなCDプレイヤーがimacとboseって異常事態だよ
ソニーはソニーミュージックを育てることによって
ソニーミュージックの歌手を宣伝塔に使い自分たちの製品だけ贔屓しすぎた
アップルが一極かというとそうでもないからな
ドコモや携帯キャリアやその他の配信サイトとかあるし
自由なんだよね。音楽業界と電気業界がちゃんと切り離されてるんだよ
ソニーとパナソニックの対立構造もあったけど
みんな周りの人は「パナソニックってなに?宗教団体?え?ナショナル?」って感じで空気だったし
ソニーのMDを使ってる奴は「プギャーwwwお前ソニー以外の製品使ってんの?ダッセーww」
って感じ変な人ばかりだったし、機械に疎い人が買うと、細かい電子スイッチの操作に失敗して醜態を晒す奴ばかりだったからな
カセットやラジオは、普通の人も使ってたからそれほどひどくないが、MDはやばいね
- 237 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:24:23.38 ID:Q681sQJS0
- ソニーきもい・・・
- 238 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:26:38.68 ID:dXPEcm+u0
- 雑音聞くのに1480払うのかよ ぼったくり
- 239 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:29:46.49 ID:4tXiy0wj0
- ソニーはSACDがあるのに何で本気で売ろうとしないの?
SACDプレイヤー高すぎるよw1万ぐらいの出してよ。
CDが売れないのはファイル共有やダウソのせいじゃなくて売る気が無いからじゃね?
- 240 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:30:46.95 ID:q6lquWSD0
- まぁいいんじゃね?
マスメディアでろくに歌番組やらなくなった状況で
どやって曲を認知させるのか全然わからんけど
- 241 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:33:37.56 ID:UM1NfEps0
- たっけえwwwwさすが世界のチョニーw空気が読めないw
- 242 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:37:31.70 ID:4tXiy0wj0
- 空気読めない。市場も読めない。需要も読めない。
独自仕様大好き。
互換性なんてシラネw
我が道を行く。
そのまま逝ってください。さよならソニー。
- 243 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:38:05.27 ID:Om46sXxH0
- ソニーの敗因は消費者向けのMDを多機能化しすぎたことだろ
どうせ制限をかけるなら、カセットテープと同じGUIでよかったんだよ
そうすれば、各地でMDをかっこつけて取り出すソニー坊やが
合唱やバンドを録音するときに、使い方がわからなくなることを防げた
愛用をしたい人は多かったが、できない人も多かった
愛マックは誰にでも使えるスウィーティなUIだった
ipodもiphoneもカセットテープのように使えた
カセットテープなら正座してCDを再生しながら録音ボタンを押すだけで録音できたからな
ご自慢のオリジナルテープも簡単に作れたが
MDは操作難しく、できないとバカとよばれるひどい機械だった
- 244 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:41:17.29 ID:zffW9WOqO
- とりあえずいろいろ聴いてみたい人への選択肢のひとつって位置付け?
- 245 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:42:37.35 ID:4tXiy0wj0
- ATRACとSACDってソニーのオナニーかよ。
- 246 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:46:15.66 ID:FXg4/Cdi0
- 1480円じゃあなあ。800円くらいなら(年に一万円未満となる)。
まあ、800円でも実際は利用しないと思うがな。
- 247 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:46:19.81 ID:sUapDl3qO
- 月額1480円は高いぞ?
580円なら有りだけど?
聴かなくともこの料金を毎月払うてのは敬遠されるよw今の時代に合っていない料金設定w
ソニーもここまで落ちたか…
- 248 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:47:03.81 ID:VW4waOiS0
- 聞き続けるにはソニー税1480円/月の支払いが必要。ただし、聞くための機器の数に制限はないってこと?
ま、同時に聞けるのは一つの機器でのみなんだろうけど。
カスラックが言うには、CDを使う場合パソコン用とカーオーディオ用には別々に著作権料を支払う必要があるってことらしいけど、
ソニー税を支払えば、一人がネット接続機器を何台持とうが特に追加料金は要らないってことで、ここに利点があるのだろう。
- 249 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:47:04.88 ID:Rj5htoc+0
- >>243
普通にMDつかわれてましたよ。
てか主流でしたよ。
個人の録音媒体としては。
DATとか普通はもってないし。
メモリレコーダーでてきてから駆逐されましたな。
自然な流れ。
聞く分野だとCDの変わりにならないまま終わった感がある。
つか初期のATRACひどかったし。
- 250 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:51:08.20 ID:L5srB1zlP
- >>247
huluは潜在的に600円まで価格が落とせる余裕がある。
つまり音楽だけに600円も出させるサービスでは、huluに駆逐される対象でしかない
- 251 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:58:21.69 ID:Om46sXxH0
- 金の余ってるおっちゃんおばちゃんが
わざわざCDラジカセを探してるんだよね
「最低では3マン出さないといいものは買えない。何?どこに行ってもCDラジカセがない?
どうしよう、コンポもパソコンもアイポホンも使い方がわからない。エムデー?エスデー?ビーデー?エッチデーデー?何それ
しょうがない。1万円のCDラジカセでいいか。
え?愛マック?パソコンじゃないの?へぇーすりーぷもーどにしておけばいつでもシーデーを聞けるんだね
おおー音楽が吸い込まれてなった!え?買えるの音楽を?インターネッツで?
実はうち、インターネッツがあるんだけど、使い方がよくわからなくてね
なるほど、こうやって使うのか、マックってすげー。店員さん頭いいなー。
よし、買った。」
なんて言ってるからな
カセットやCDなんて時代遅れのものは貧乏人が使うものだから安物でいい
金持ちは絶対に高い方のコンポかオーディオシステムを買うだろう
とか思い込んでるんだろ
金持ちのおっちゃんやおばちゃんがどれだけ機械にウトいかを無視して
- 252 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:01:09.33 ID:Bit/bEGt0
- せめて1000円以下にしようとは思わないのか…
- 253 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:12:26.08 ID:Om46sXxH0
- 実はCDプレイヤーの代わりにマックをおく家電屋が増えてるんだよ
ソニーのデザインがひどすぎるし
客はバイオを買っても苦情を言って来るだけだから
CDを糞真面目に買って聞く小金持ちの客にはみんな愛マックをすすめちゃう
そんな店舗がどんどん増えている
オシャレで使いやすいからね
客「ソニー、キモイデザインだな。コンポ・・・。使いにくそうだ。東芝、パナソニック、安っぽい。
お、AVOXか、エグザイルを出しているメーカーだからいい音がするんだろうね。安いしこれをかおうか。」
店員「ちょっと待ってください。お客さん。マックはいかがですか?
最近のマックはCDプレイヤーとしても使えるんですよ、ほら」
客「マックって、禅僧でパソコンを発明したジョブズさんの作ったあの?美味しんぼの作者のカリーが愛用しているあの?
10マンかー。昔は1000マンしたのに安くなったなー
でもパソコンと思ったら安上がりかもな。とりあえず3年持てばいいや。
ウィンドウズも3年しか持たないしね。オフィスも3年で買い換えでしょ。
え?5年は持つの?へーすごいねー。でも新しいのが好きだし、3年で買い換えるよ。俺はね。
ゲイツさんにすりつけられた習慣みたいなもんかな。」
- 254 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:23:21.36 ID:M1WTpJst0
- 一人で聴くには音質が不足だし、BGMとして店舗なんかでかけてると
JASRACが飛んできてゴッソリ別徴収なんだろ?
一体どの層に需要があるのか、マジで意味不明
- 255 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:25:18.37 ID:t1cFTido0
- マイナーな邦楽のラインナップを充実させて
音質を普通レベルにしてくれたら利用する
- 256 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:27:41.01 ID:4L9sFzL10
- 価格に訴求力がないわなあ。1480円ってのは。
ここはどどんと980円とかにしないとな。たぶんこの金額でも十分儲けが出るやろ。
- 257 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:32:57.40 ID:1Uk/OJjB0
- 両方youtube見れるのに1480円払ってまで音楽聴きたいか?
音質悪のは許せるけどアプリ起動しなきゃならんのだろ
YouTube起動すりゃいいじゃん
- 258 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:36:06.11 ID:9nzQouaIO
- PSPで使うMEDIA GOが邪魔くさくて仕方ない
- 259 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:39:19.20 ID:WlvoTu5D0
- 有線を引いて家で流すのに+条件付で持ち運び可能
くらいに考えればいいんじゃねーの?
好きな曲ならサービスリストにあってもCDありDL販売なりで買っちゃうだろうけど。
- 260 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:40:42.24 ID:Om46sXxH0
- 最近盛んに売ってる縦型の薄型CDプレイヤーってあるじゃん
あれって逆効果だよね。確実にマックの売上に貢献してる
客「最近、ジョブズだマックだアイフォーンだとバカみたいに浮かれているが、
俺はCD派だな。音楽CDはソニーが作ったんだぜ。革新的な発明をしたメーカーに操を立てるのは当然だろう。
今は少し不調なだけだ。MDの使い方がわからなかったのは俺の頭が悪いからでソニーが悪いわけじゃないし。
ベータが売れないのは大衆がバカだからだ。
ほんとはインターネットとかよくわからないだけなんだけどね。
でも、毎回開けるたびに穴にセットするのがめんどくさい。
薄型で縦で入れるのはいいんだけどね。毎回CDを刺すのがめんどくさいんだよな。」
店員「マックどうですか?スロットローディングでスルスルと吸い込まれていきますよ
音楽もマックの中に入ります。あとはケースにしまうだけ。」
客「おー、すっげー!革命的だぁあああ。今僕の中でビッグバーンが起こりましたよ。
なるほど、これがアイフォーンか、これなら俺にも使える!彼は天才だな。マックマンセー」
- 261 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:40:59.08 ID:q9yJB+5l0
- こんなものでiTunesに対抗できるわけがない。SONYの経営者はもう何をどうした
らいいのか分からなくなってるのだな。
- 262 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:42:39.36 ID:NueXRDgo0
- 楽曲だけで1480円とか頭おかしいんじゃねえのw
SONYはもうダメだな
- 263 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:42:42.34 ID:AVsWe5J30
- ソニーのAT3が再生できるカーオーディオは存在しません。
まさに誰得仕様。
- 264 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:43:02.11 ID:WlvoTu5D0
- >>261
取らぬ狸の価格設定だけはいつもブレがないと思うぞw
- 265 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:53:02.74 ID:f5IwD13J0
- 音質は問題ない
検索はだめ
ビートルズはなぜかオリジナルのアルバムはない。オムニバスとか別テイクはある
ローリングストーンズはオリジナルがあったからビートルズだけ扱いが違うのかも
音とびがする、曲ごとのシークが遅い
総評
60'など昔の曲とかを流しながら聞いて、いい曲があったらそのアーティストにジャンプするとかの聞き方にはいいかも
あるいは、たとえばビバルディの四季の大量のライブラリをそれぞれ比較するのにもよさそう。
音とびが解消されんことには解約だろう。これは致命的
- 266 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:00:05.32 ID:fWUvHyrW0
-
CD 音質 800から1411kbps
mp3 音質 128から192kbps
mp3 音質(会話録音) 64kbps
今回のsony音質 48kbps (笑wwwww)
音楽を聞く人々を侮辱した音質だと世間から早くも反感を買っているサービス?
- 267 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:01:56.29 ID:ZQQHB3YQ0
- >>265
有料低ビットレートなのに音飛びするの?
ラジオ以下じゃないですか
- 268 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:05:07.02 ID:Om46sXxH0
- IT企業の社内にある道具の中で一番使いやすいものって
社員が持ってるスケジュール用の手帳とボールペンだろうね
PDAを作ってるメーカーの社員も基本的に手帳とボールペンで管理してるだろ
画面は一個しかないけど紙は数百ページあって便利だからな。
ソニー社内で使われている自社製品を推理すると
ビジネス用のレコーダー…シンプルで使いやすい
ミノルタのカメラ…ニコンかキャノンが多そうだが、ミノルタを使う人もいるだろう
通勤用ラジオ…普通に使える商品
高級オーディオコンポ…もしかしたら、デノン使ってそう
CDウォークマン…これしかないから
- 269 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:05:58.53 ID:ytVMmhcM0
- napster復活希望
- 270 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:07:28.66 ID:FvYpRR3EO
- な ん で 単 品 で 売 ら な い の
バカ?
- 271 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:07:43.39 ID:M1WTpJst0
- つまりは有料の大規模試聴システムって事だなw
- 272 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:10:18.97 ID:Rj5htoc+0
- >>268
あんまし人のことは言えんが、張り付き具合が異常だぞ。
マジでSONYに親族でも殺されたのか?
- 273 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:16:45.25 ID:zLGKI+MR0
- 192だったら迷わず契約するのに
48じゃ家では聴くのは
歩きながら聴くのは決まってるから毎月払うのはバカ
- 274 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:20:44.40 ID:+2BgX8jW0
- こうやって月額で金集めたいだけなんだよなー。
こんなアコギな商売が普通に感じる程、飼いならされてるから終わってるな。
おかしいよ。
- 275 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:24:06.00 ID:4tXiy0wj0
- ソニーは、カセットテープの新製品「HFシリーズ」(ノーマルポジション)を7月20日より
発売する。10分の「C-10HFB」、60分の「C-60HFB」、90分の「C-90HFB」を用意し、
価格はオープンプライス。店頭予想価格は10分が100円前後、60分が170円前後、
90分が230円前後。10本パックも用意される。
分数や用途の表示を大きく、わかりやすくしたほか、大きな文字で書き込める
ラベルシートやインデックスシートが付属する。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120704_544711.html
- 276 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:25:22.52 ID:Rj5htoc+0
- >>273
ただ、192じゃ、保存鑑賞に堪えうるので、
月額じゃなくてバラで売ってくれよってなるような気もする。
流し聞きになら48kでもいいけど、今度は月額がたけぇよな。
- 277 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:31:24.39 ID:f5IwD13J0
- >>267
なぜかするんだよw
好意にとれば、スタート当初で混んでいるのかもしれん
あるいは、メニューまわりが日本仕様がいっさいないところをみると
アメリカのサーバーにまでいっているのかもしれん。
- 278 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:38:00.20 ID:OXl6zk/b0
- なんだこのぼったくり価格
- 279 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:40:03.21 ID:Om46sXxH0
- ソニー社員はニコンとかデノンとかマランツが好きそう
ずっと規格を替えないから安心感があるしな
キャノンは嫌いそう
頻繁に買い換えを促すメーカーだからな
ソニー社員は嫌いそう
- 280 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:40:51.21 ID:4tXiy0wj0
- >>267
>有料低ビットレートなのに音飛びするの?
再生側の問題と思われ。
HE-AACは低ビットを補う特殊な処理で高音部分を補完処理してるから当然演算も複雑になる。
再生側の処理能力が追いつかなければエラー(音飛び)も出るだろう。
- 281 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:42:49.18 ID:L5srB1zlP
- >>280
ますます糞仕様か
- 282 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:43:27.53 ID:cMhCloJ70
- 意味あるのか
- 283 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:44:03.44 ID:Rj5htoc+0
- >>280
アンドロイドでそれがでるのは百歩ゆずってしょうがないとしても、
vitaとかps3でもおきるんかね?
自社製品で再生保証できないとなると、もうどうしょうもないことに。
- 284 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:44:58.63 ID:Feb9waYH0
- ズレてるなぁ
経営者頭大丈夫か?
- 285 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:46:10.71 ID:XtQexxDM0
- ドコモの映像配信サービスもそうだけど
日本の大企業はもうダメだな
全然市場を理解していない
- 286 :ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/07/04(水) 21:46:50.57 ID:jgj6133z0
- >>268
おまいって15年遅れてる
- 287 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:48:42.19 ID:4tXiy0wj0
- >>283
演算が追いつくようにデコーダーを改良してもらうしかない。
こういう糞仕様だから最初の30日間は無料なんだよ。w
- 288 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:48:59.57 ID:hiAWfTAP0
- ベーターマックスとかにサービス名変更したらいいと思うよ
- 289 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:50:46.44 ID:ZkwVbzOE0
- 本当に48KBpsなの?
もうちょっとでてるみたいだけど
Huluでも980円なのに、 音楽だけで1480円もするのか・・・
もうちょっと空気読める会社だと思ったけど
- 290 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:50:57.38 ID:D6uX8Fu80
- 22時から
もうすぐ娘。のユーストが始まるよ
http://www.ustream.tv/channel/ustreamusume
- 291 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 22:00:11.71 ID:f5IwD13J0
- >>289
huluはライブラリ数が少ないからな
あるものの中で見たいものを探すみたいなサービスだわ
- 292 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 22:01:53.03 ID:MHdvYWMH0
- 48kbps→ゴミで確定
- 293 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 22:04:22.20 ID:mtyWPKVf0
- 価格の感覚が20世紀!! (大笑)
- 294 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 22:06:58.35 ID:G/erx5eF0
- せいぜい300円のサービス。出せて500円。
500円を越える価値は無い。
- 295 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 22:08:27.29 ID:9sFxIi6i0
- ジャンク売りw
1bitあたり幾らという値づけwww
- 296 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 22:12:19.74 ID:/JbpWYSY0
- >>287
あと、最初の無料期間でどんだけ回線に負担がかかるか調べるんだろうよ
Lismoの全国のラジオが聴けますとかなんとかっつー、Lismo WAVEと同じ手法
あれは無料じゃなくて半額とかだったが
自社製品のテストも消費者から金むしりとってやります!と高らかに宣言してるようなもん
- 297 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 22:21:28.09 ID:4tXiy0wj0
- >>289
>本当に48KBpsなの?
>もうちょっとでてるみたいだけど
可変なんじゃね?
瞬間的に50とか60になってるとか。
- 298 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 22:26:48.36 ID:4tXiy0wj0
- >>296
>あと、最初の無料期間でどんだけ回線に負担がかかるか調べるんだろうよ
そんなもんある程度予想できるだろ。
比べる相手が違うかもしれないけどGoogle Musicで320kbpsのmp3垂れ流してるけど音飛びなんかしないよ。
Googleはこれで無料だべ?
糞ニーは有料でさらに回線負担まで調べないと商売できないのかよww
終わってるな糞ニー。
- 299 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 22:38:41.07 ID:qNyUTN940
- 骨抜きサービスを小出しにして、
シェアを奪われるの繰り返し。
大企業は頭が悪い。
- 300 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 22:41:58.55 ID:iCf4+vqFP
- 今後が非常に楽しみっすなw
- 301 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 22:42:30.84 ID:r21J8XfN0
- >>275
え
っえええええええええええええええ
リッピング禁止でガラパゴスに走ったかww
流行に先駆けてカセットデッキ買ってくるわ
- 302 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 22:42:55.01 ID:qNyUTN940
- チョニーとか、製品売れてるの?
何も作らない方が、赤字少ないんじゃない?
- 303 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 22:43:33.17 ID:/JbpWYSY0
- >>298
> そんなもんある程度予想できるだろ。
予測出来ないバカだから無料と称してやるんだろって言ってるんだけどw おまえ余裕なさ過ぎ大丈夫?
実はクソニーの中の人?
- 304 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 22:45:26.02 ID:uLddrxZ10
- >>275
よーし、DL違法化でipod禁止になって、ウォークマンが盛り返すぞヒャッホーイ!!
…とか夢見てんのかね
- 305 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 22:48:36.75 ID:hzEoXdbz0
- 誰が音楽ごときに着き1500円も払うんだよw
アホか
- 306 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 22:49:36.32 ID:IHagY/jK0
- スマホはともかくVitaの馬鹿でかいサイズで音楽聴くとか馬鹿馬鹿しいだろ馬鹿か?
- 307 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 22:55:57.51 ID:DSAyRqKc0
- ダウンロード出来ないなら、払ってもいい金額として300円くらいだな。
値段設定おかしい。
- 308 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 22:58:55.63 ID:ZkJ7lofK0
- どっかの掲示板みたいに
年間33ドルなら払うけど・・・
- 309 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:00:39.88 ID:M7UGnxmI0
- ※ダウンロードすると逮捕されます
- 310 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:01:51.48 ID:/0MboaHm0
- 年間17,760円だぞ
1日たった500円とかと同じ気配がする。騙されてはいけない。
- 311 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:05:37.63 ID:4tXiy0wj0
- >>309
キャッシュって言っときゃ逮捕されないんだよ。
このサービスもAndroidで4000曲までキャッシュしてオフラインで聴けるんだよw
でもダウンロードされるのはキャッシュだから逮捕されないの。
- 312 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:05:45.71 ID:+mvN4iA50
- 著作権法改悪してまでやりたかったことがこれ?
おわっとる。
- 313 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:07:06.32 ID:M7UGnxmI0
- >>311
キャッシュを外部メディアに設定して持ち出せばいいのか!
- 314 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:08:26.52 ID:4tXiy0wj0
- >>310
このサービスは1日あたり49円だよな。
そう考えると安く感じるから不思議だ。
- 315 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:10:57.06 ID:4tXiy0wj0
- >>313
でも30日ごとにソニーと通信して再生認証を受けないといけないんだよ。
だからこの辺をなんとかできるように細工すればいいんだなw
キャッシュの再生認証期間を無制限にするとかw
良い子はマネしちゃいけないよ。
- 316 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:14:32.35 ID:Ya3ytdbV0
- 値段を500円以下にするか
音質上げてDL販売可能にするかどっちかにしないとだれもつかわないだろこれ
- 317 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:20:52.39 ID:kzCBI92q0
- 所詮クソニーのやること
- 318 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:22:35.25 ID:Q5EPDYFz0
- huluで980だろ?
500円でよくねーか?
- 319 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:26:37.64 ID:e+VUKVHq0
- 遅すぎ
- 320 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:27:59.84 ID:nNtBXZaS0
- こんなんネットラジオでいいやん。。
- 321 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:32:19.65 ID:/JbpWYSY0
- こんな低音質で売られたくないです、とか言うアーティスト様が出てきてもおかしくないと思うんですがw
ここまでダンマリ決め込むアーティスト様って本当に奴隷だな
- 322 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:37:50.62 ID:/c/Ho0Vc0
- 1480円もあったらフツーに2バンドラジオが買えそうな気がする
- 323 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:40:31.22 ID:L5srB1zlP
- >>315
また拡張子がテキストで中身がバイナリファイルになったソースコードが出回るのか
- 324 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:40:48.86 ID:4tXiy0wj0
- 総じて糞サービスなんだが。
唯一「お?」って思わせてくれるのが「Music Sync(ミュージックシンク)」ってやつ。
PCの中の楽曲をスキャンしてMusic Unlimited内の楽曲とマッチしたらライブラリに登録してくれる。
ただしリストに登録してくれるだけ。ただそれだけなんだよな。(手動で探す手間を省いただけ。)
PCの中の曲をスキャンしてマッチしたものは配信曲のリスト登録で、マッチしなかったものはそのままうっぷロードするとか、そういうサービスじゃない。
もしそれができたらまさにAppleのiTunes matchに似たサービスになるな。
でも全然違うかw
パクっても中途半端だな。
もう父さんしろソニー
- 325 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:44:30.26 ID:UeErzWqN0
- 48kbpsでもHE-AACだから同じビットレートならACCとMP3よりは圧倒的に上だぞ
48kbpsのHE-AACならMP3の128kbpsと同じくらいだと思う
- 326 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:45:36.81 ID:1vViZaGA0
- これストリーミングじゃないの?
だとしたら携帯で聞く場合、ずっと通信しっぱなしの状態だからマッハで電池なくなりそう。
- 327 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:45:58.39 ID:/c/Ho0Vc0
- >>275
今さらカセットガションガションとかやらねーよバカ
- 328 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:49:49.76 ID:ZkwVbzOE0
- >>326
AndroidやiPhoneのような携帯端末は、端末に溜め込んで聴けるみたい
PCやPS3は端末には溜められず、ストリーミングのみ
- 329 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:51:36.10 ID:4tXiy0wj0
- >>325
年間18000円近くするんだからもうHDD買ったほうが安くね?
2TBは買えるよ。
これにFLACとかAPEで可逆圧縮したやつ入れとく。(音質はCDと同じ)
アルバムまるごとで5000枚分ぐらい入るよ。
このHDD持ち歩いとけばいいんだよw
- 330 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:54:55.55 ID:UeErzWqN0
- >>329
アルバム5000枚も買ったら500万はするだろ
- 331 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 00:02:08.10 ID:4tXiy0wj0
- >>330
レンタルしたやつをコピーしとけば100万ぐらいじゃね。
非可逆だからいつでも元のCDと同じものが作れるし便利だぞ。
- 332 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 00:05:16.50 ID:4tXiy0wj0
- ↑
まちがえた、可逆だw.
FLACで可逆圧縮したやつを解凍すればCDそのまんま、劣化一切無しのCDが作れるよ。
- 333 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 00:44:59.73 ID:2liVpgHj0
- 坂本龍一が320kbpsでようやく聴けるレベルって言ってたね
あの人もたいがいアレだけども
- 334 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:26:08.63 ID:ubAzavwUi
- ソニーはろくなこと考えない。
ソニックステージで懲りたよ。
- 335 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:29:54.07 ID:NPyET3Cn0
- しかし、なんでソニーは自分らが負け組みに入ってしまったかいつまでたっても分からんのかね
- 336 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:38:27.57 ID:z32fGQeZ0
- 迂闊に下手な事をすると違法行為になりかねないからなぁ…
『ダウンロード』と名の付く販売サービスは、
その後のファイルの扱いにかなり注意した方が良い。
いやむしろ、アカウント取っただけで
家宅捜索可能リストに載ったりしてwww
- 337 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:39:59.34 ID:aJuiil1C0
- ソニーが負け組なのは普通の事なので、もう顧みることもないです。
反省しません。持ってる資産(音楽ソフト)にいくら課金するかだけが我が社の存在理由です。
- 338 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:42:10.38 ID:aJuiil1C0
- >>336
それ、普通にあり得るよ。ネット経由のサービスを受けてた、それだけで逮捕される日も近い。
だって、そのサービスが合法か違法かは捕まるまで確認のしようがないんだしね。
- 339 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:45:06.26 ID:yo3TMKWKP
- >>338
で、Lマーク。
ただし海外の販売サイトは範囲外っていう、ある意味トラップ。
- 340 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:59:29.61 ID:1yNgxMHm0
- >>333
売り物のMP3は320kbpsが主流。AACなら256kbps。
とにかくHE-AAC 48kbpsは問題外。
- 341 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 05:39:52.25 ID:xcsA3Jcy0
- > PCの中の曲をスキャンして
ピーコ禁止!
- 342 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 05:43:47.34 ID:vUxQJSdU0
- >>250
huluは映画のラインナップが糞すぎるのだが・・
- 343 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 05:44:01.41 ID:FuRyvCoA0
- AAC 256kbps>>>MP3 320kbps>HE-AAC 48kbps>>>>>mp3 160kbps
- 344 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 05:53:22.07 ID:N4dB205lO
- そうやって神経逆撫でし続けて衰退したのにな
- 345 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:00:18.60 ID:UMbvshxc0
- 独自規格だいしゅきぃぃぃぃぃぃぃ!!!
- 346 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:22:24.50 ID:Rpdd9Rwt0
- クソニーw
- 347 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:33:13.32 ID:PoEkccUq0
- いまをときめくアップル様のiPhoneに、クソニーの低レベル放射性廃棄物なんて入れる気ないわ
- 348 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 07:00:46.20 ID:qhgYdPhe0
- ソニーも一年継続とか抽選でソニーミュージックのアーティストの握手券とか配るべき。
- 349 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 07:05:45.16 ID:5bfGP0E30
- groovesharkでええやん
- 350 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 07:10:39.55 ID:r9QzTZwZ0
- >>343
違う
mp3 160kbps>HE-AAC 48kbps>>>mp3 128kbps
この程度だ
- 351 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 07:17:25.81 ID:WwCKcgNR0
- なぜ利用されないような価格設定にするのだろうか
どっかの圧力でそういう値段にしか出来ないのだろうか
- 352 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 07:57:58.73 ID:5DW53k520
- 周回遅れの選手が自画自賛してガッツポーズしています
どうしますか?
- 353 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 08:05:50.19 ID:iEddR8/R0
- ストリーミングに過度な音質求めてもしょうがない
このサービスでわざわざクラッシックやジャズ聴く連中はほとんどいないだろ
聞き流す用途前提とすれば音質は及第点だろ
遅すぎるのと、値段がかなり微妙という方が問題
- 354 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 08:15:15.44 ID:uGrA/rxO0
- 関係会社にノルマ課して入会させるんだろ。
適当に稼いだら打ち切って逃げ切り。
- 355 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 08:37:24.93 ID:yo3TMKWKP
- >>350
HE-AACは64kbpsでやっと聴くに堪える音質になる。
64kbpsはHE-AACの優位性が頭打ちになるギリギリのラインだが。
mp3 160kbps>HE-AAC 64kbps>>>mp3 128kbps≒HE-AAC 48kbps
- 356 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 08:37:54.21 ID:wJJJ0bRH0
- >>353
Sony Music Unlimited = ヘッドフォン禁止かw
「音楽」配信サービスでHE-AAC 48kbpsは問題外。
- 357 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 08:38:34.57 ID:V9sxE/6I0
- >>354
「好評につきサービス終了いたします」
- 358 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 08:40:09.26 ID:IvOgg5ERO
- これは価格設定が明らかに変。
音楽なんて毎回種類を無限に聞きたいわけじゃなく、結局自分が気に入ったものをローテで聞きたいだけ。
毎月1500円払って無限に選べるけど手元に何も残らないんなら、
月3〜5種類くらいDLで買ってそれを聞くで良いじゃん。
なんでSONYって独自企画大好きなくせに、肝心の売れるかどうかのリサーチしてないの?
独自なのが優先しちゃってニーズが見えてないんじゃない?
- 359 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 08:47:25.18 ID:n5xCtHajO
- >358
つ 違法ダウンロード規制法案
- 360 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 08:49:35.71 ID:BVKTABak0
- 48て。WEBラジオ並の音質を1500円も払って聴かねーよ。
- 361 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 09:10:36.68 ID:0RImbaeI0
- この音質で金とるとかありえない
- 362 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 09:13:58.73 ID:Rnq9E9Jp0
- sony vs apple
バーコードハゲ vs つるっぱげ
しおれたスーツ vs 汚れたジーパンとタートルネック
エコノミックアニマル vs ヒッピー
カセットテープ vs アナログレコード
テレビとラジオ vs 禅問答と東洋哲学
電磁気学 vs 計算機学
体育会系 vs 芸術系
CD vs 揮発性メモリ
出入り業者 vs 民間業者
ノイズキャンセリング vs unix
乃木坂46 vs ビートルズ
ディスコ vs コミューン
紫と銀色 vs black & white colors
- 363 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 09:17:47.01 ID:Rnq9E9Jp0
- Ipodを発売した時から
ジョブズは本気でクソニーを潰しにかかってるだろ
imac
mac pro
mac book
mac book air
全部、ジョブズの大嫌いなガンメタリック仕上げの筐体だ
砂漠に存在するオアシスのようなフルーティーなポリタンクmacとは一線をかくした
崩壊家庭から飛び出してたどり着いたゲイのコミューンのようなappleとは違う
ウェットな家で育ったマザコンのソニー坊や暴れまわっているようなデザインで
年功序列で首になる心配のない部署の連中が、競争の激しい部署の連中に指図をするような
甘えの中から飛びつく厳しさのような
どう見てもポン刀、銃器、メリケンサック、手榴弾をイメージするようなデザインだ
本気でソニーをぶっ潰すデザインだよ
現にソニーの絶対に首を切られない部署の連中も購入しただろうし
(今までは首を切られる可能性のある部署の連中だけ購入してたはずだ)
逆に前から買ってる連中は冷たいのが嫌いだろ
これは悪のソニー帝国との戦争の狼煙だから
- 364 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 09:19:42.41 ID:E7b47CrA0
- アプリの月額300円すら払い渋る人だって多いのに
1500円とかどういう価格設定だよ。馬鹿なの?
- 365 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 09:21:05.92 ID:2qq3SREpP
- >>60
ナクソス月額1980円払ってるぞ。
必要なにが見つからなけりゃ、ダウンロードやCDも買うし。
- 366 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 09:41:17.53 ID:IaBA2rKw0
- >>349
コアな洋楽ファンじゃないから
それで充分です
- 367 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 09:49:31.82 ID:hebD7ey+0
- 半額が妥当だよ。
- 368 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 09:51:57.99 ID:YOq4UsqK0
- >>364
年収一千万のソニー社員を情弱共が養うための価格設定
- 369 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 09:54:28.47 ID:Rnq9E9Jp0
- 白衣を見にまといし武器を持たないスティーブは
悪のソニー皇帝と戦うためにガンメタリックの剣を手にとった
ソニーの剣、ソニーが手下魔獣達に三日三晩、寝ずの研磨をさせて作り上げさせた魔物の剣だ。
研磨した魔獣達は、ガンに侵されて死んでいったという。
あらゆるものを破壊するその力は、ソニー悪魔をも滅ぼす力を秘めているという。
ジョブズがソニーの剣をとった時、全身に激痛が走った。
ソニーの剣にかけられた呪いが、ジョブズを癌におかしたのだ。
これはガンに侵された肉体のジョブズが戦い抜いた神話である。
- 370 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 09:58:00.61 ID:PY2i+32m0
- 音に拘らないソニー。こんなメーカーのスピーカーやヘッドホンなんて信用ならねー。
- 371 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:16:43.13 ID:gGBp1iLm0
- 衛星契約に月1万払ってるしサービスが納得できるものなら金払うのは良いんだけど、
48kbpsとか言われると1000円以上払いたくないわなあ。
まあ30日間お試しやってみるか。登録後に即自動更新OFFで。
AV Watchがさっそく記事書いてたけど海外だと料金プラン2種類らしいね。というか
海外先行で2010年12月からやってるサービスなのか。
米だと月9.99ドル、日本だと無いチャンネルや自動プレイリストが使えない低価格プランが3.99ドル。
- 372 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:21:16.76 ID:JXEw0VsT0
- >>106
音楽やる奴に1480円の数%じゃなくて
300円の半分あげればいいじゃなーい?
- 373 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:29:46.57 ID:Rnq9E9Jp0
- ガンメタリックカラーのimacとガンメタリックカラーのウォークマンの組み合わせは
性的に合致してるんだがソフトウェアがないね
実際にimacでwalkman使おうとする人多いし
逆にiphoneのフルーティなインターフェースとvaioのフルーティ系だった頃のmacの模倣デザインの相性が良い
appleはソニーの立ち位置を狙っているので
すでに、ガンメタリックカラーのipodを発売済み
iphone5がガンメタリックになるなら完全に政権交代を実現させることになる
しかもappleはフルーティ系の系譜はipad3に集約させている
教育学者と芸術家が居場所を作っているアップルと
アップルユーザーが遊んで開発しているソニーの違いだな
1980年前後に引退した、ソニーや日本の反映を創り上げた人たちは
戦前に東洋哲学を叩きこまれてそだった大人だった
マッカーサーはそれらをすべて破壊してソニー坊やの団塊の世代以下を創りだした
アメリカも子供のような大人ばかりで嫌気がさしていた
ヒッピーや教育学者達は、戦前の日本で栄えていた東洋哲学を父親として熱心に討論した
いわば、戦前型人間と、アメリカンヒッピーは父親を同じとする大人の集団だ
スティーブジョブズは白い日本人であったし、ソニー坊やは黄色いアメリカ人だ
- 374 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 10:41:47.43 ID:Rnq9E9Jp0
- アメリカ人が日本を攻めるときに言われてること
・戦前世代の東洋哲学に学べ
・愛民精神と儒教的愛情を持て
・マッカーサーに洗脳された団塊以降はバカだ、まるでアメリカ人のように
勝つためならなんでもやるエコノミックアニマル連中だ。
ソニーは負けるね
ソニーは今や、ソニーを手に戦っていたヒッピー達の敵のアメリカ人なんだよ
だからヒッピー達が使った同じ戦法がソニーにも通用するんだよ
- 375 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:38:02.15 ID:KQsrAHuS0
- ロスレスとmp3以外要らねーんだよ
なんたらAACとか何だよ死ね
- 376 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:40:48.59 ID:jE9v3tbi0
- 月額固定で聞き放題?
聞きたいと思う曲がないからCDが売れないんだろ?
- 377 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:17:06.78 ID:9pcUZExA0
- >>343
Ogg(Vorbis) 500Kbps(VBR) >>>>>>>> AAC 256kbps>>>MP3 320kbps>HE-AAC 48kbps>>>>>mp3 160kbps
- 378 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 13:29:53.71 ID:9pcUZExA0
- >>375
まぁロスレス最強なんだから他の非可逆圧縮もいろいろ試してみろよ。
ロスレスさえ手元にあれば何度でもどんな形式にでも変換自由なんだから。
Lameで作った560kbpsのmp3とかも面白いぞ(互換性無いけど)
- 379 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:48:56.08 ID:ad5mJ51Z0
- 糞音質。
ソニーの製品は買わない。
- 380 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 16:03:46.28 ID:ad5mJ51Z0
- ニコニコのプレミアムの3倍だけど、
ニコニコの3倍楽しい訳?
- 381 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 16:14:23.89 ID:HwEFrjjd0
- こんなのより
radikoでFM聞いた方がマシ
- 382 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 16:48:35.83 ID:YOq4UsqK0
- 地デジなんかいらないYoutubeで十分!なのに圧縮音源には拘るんだなw
- 383 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 16:49:58.85 ID:hMcbRro0i
- まあ、早晩消えてなくなる
間違いなく
- 384 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 16:52:55.86 ID:KZsQ3ftd0
- >>383
ほんとソニーは、やることなすこと全部裏目。
ここ10年くらいでソニーが成功した製品って何があるんだ?
- 385 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 16:56:34.95 ID:PEvnqU4x0
- 喧嘩売ってんのか
- 386 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 17:14:58.11 ID:9n88T5SW0
- >>382
音質厨だらけなのに驚いた
このサービスをオーディオルームの大口径スピーカーで利用するつもりなのかと
そりゃ比べればいくらでもケチ付けられる程度の音質で
この値段?ってのはあるが
- 387 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 17:28:36.21 ID:BVKTABak0
- ヘッドホン使ったら即わかるような
圧縮率に文句言ってるのに
音質厨とか言われても…
- 388 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 18:45:23.30 ID:KQsrAHuS0
- >>378
配信元がロスレスでくれればその通りなんですがね…
出来ないならmp3にしとけよっていうね。Amazonのように
- 389 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 19:26:14.21 ID:bwNdQNZu0
- 1480円も盗るならあらゆる楽曲を網羅してくれないとイヤです><
- 390 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 19:39:39.28 ID:hMcbRro0i
- さすが糞ニー!Appleが絶対にやらない事を平然とやってのけるッ
そこにアキれる!あこがれねェ!
- 391 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 19:51:05.63 ID:BDSGgDDz0
- 必ずユーザーを馬鹿にする要素を入れてくるな
- 392 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 19:54:01.15 ID:hMcbRro0i
- これは酷いwww
ttp://exdroid.jp/d/40466/
さすがSONY
- 393 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:00:18.78 ID:oPAv9Lw10
- >>392
ウイルス作成罪で逮捕しろよw
- 394 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:03:25.47 ID:yo3TMKWKP
- >>392
>【緊急速報】 SONYが普通株式18,000株を処分
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341392354/
これの使い道はレビューでのステマ費用か
- 395 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 20:17:29.54 ID:9pcUZExA0
- HE-AACで配信できるならmp3Proとかmp3Surroundとかも使ってやれよ。
どうせ保存できないんだし。
- 396 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 21:42:46.71 ID:XH1IAuv30
- 300円にしとけよ。
- 397 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:52:27.59 ID:KWwdbjOx0
- >>357
好評なのにぃいいいw
どこにでも湧く工作員はここにはいないの?
- 398 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:07:34.34 ID:0V8qxglr0
- どう聴いてもmp3 128kbpsより残念音質なんだけど…
よくよく聞くとシャリシャリ言ってるけど、
HEAAC48kbpsみたいにあからさまに歪まないし
- 399 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 11:04:30.54 ID:gKTY+KPF0
- ある程度は増えるだろ。CD買ってる御仁(尊)達なら安いもんだ労使。
- 400 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 11:51:52.40 ID:laKzCeyI0
- 落とし放題ならともかく聴き放題で1480円は無いわ。
聴くだけならせいぜい500円だろ。
聴くだけならYouTube音質で十分だ。(めんどいから落とさないけど)
ホント、ソニーはズレてるな。
- 401 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 11:54:51.38 ID:CbKcYwI+0
- 1480円って、聴くだけでかよっ
ソニー、ケチすぎワロタwww
- 402 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 11:56:19.47 ID:gagf9FvY0
- huluと同じ道とすれば、次は月額980円。
ただし、映像でそれなのだから、音声のみなら500円くらいでないと
割に合わない。
- 403 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 11:56:47.40 ID:kjVE2VIu0
- いつも聴く音楽なんて、せいぜい200〜300曲くらいだろ。
- 404 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 14:26:23.81 ID:MDPJ0YNn0
- Androidを搭載した「ウォークマン」…
もうウォークマンのことは忘れろって。。
- 405 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 15:00:11.78 ID:3/rZFj/DO
- あと20年早ければ
- 406 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 15:20:11.31 ID:jwUTNHVM0
- 700円までだな
- 407 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 16:20:16.16 ID:mYwm0+rbO
- 非圧縮.wav 1440kHz 16bit
よりも高音質にして欲しい。
- 408 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 16:22:18.69 ID:nMU6QXi10
- たけえwwww
- 409 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 16:48:37.07 ID:TnqMA72O0
- >>403
だと思う。日替わりで常に別の曲とはなかなかいかない。
月額で契約するもんじゃないと思う。
- 410 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 16:52:31.68 ID:olk0BLEz0
- そしてまた個人情報流出だろ
なぜか解約した奴の分まで抜かれると
- 411 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 18:55:50.28 ID:SfPiIyly0
- みんながレコードと真空管アンプの世界に戻らないのと同じでCDが売れる事はこの先ありえないからな。
データ販売メインになっていくしかない。
それがmp3かFlacかは客層によって分かれるけど。
もうCDの時代は帰ってこない。
聴くだけで1480円もいずれ無料になるんじゃないかな?
低音質で保存も出来ないものに直接貨幣を支払う価値は無いよ。
それより無料で聴かせて気に入ったものをデータで買ってもらったほうがいい。
- 412 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 20:01:21.94 ID:S0MIYKTV0
- みんなの関心の薄さが分かるな。
業界はもう完全にそっぽを向かれて手遅れの状態だな。
- 413 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 20:14:08.94 ID:ZPUKgb9Q0
- USBメモリ型のウォークマンをPCに刺したらアウト?
- 414 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 20:42:11.74 ID:SfPiIyly0
- >>412
最後は投票券とか握手券があるだろw
まだもう少しなら延命できる。
ここから着想して国内アーティスト限定のサービスにして、
アーティストとデートができるとか恋人になれるとか付加価値を付ける。
これなら1480円どころかもっと高額にしても客が付きそうだけどな。
ただし音楽のサービスというよりもキャバクラみたいになるけどw
- 415 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 20:58:08.57 ID:8YNvtYhOP
- >>411
レコードにもCDにも戻らないけど
真空管アンプの世界にはみんな一度は戻る
- 416 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 18:59:02.34 ID:Fx1o4qQM0
- 新譜さえもういらないから
- 417 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 19:06:43.54 ID:djxinhEdI
- このお粗末さ
PS3にSACD仕込んでた会社とは思えんw
- 418 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 20:04:26.83 ID:PI7xwIg6O
- ギリで月480円か、
PVをフルで何個も取寄せできて月700円だろ
- 419 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:15:42.91 ID:gB0C6y8E0
- 映画が、スマホ向けに月300〜400円で、
見放題やってるのに、
音楽で、月額1480円とかw
せいぜい飲み屋で音楽使いたい人か、
余程、時間のある学生かニートか資産家の、音楽マニアだけだろうね。
1480円も払って、「聞き放題」を堪能したいって人はw
- 420 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:26:38.31 ID:5EajVhoj0
- >>417
あれ?そうなんだ?聞けるの?
- 421 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:49:36.38 ID:o2B6iLQa0
- モノラルならそこそこ聞けるんじゃね?
- 422 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:08:20.87 ID:oEnyqk+70
- たとえ月額無料でも、もうソニーが運営するものには入会しない。
地雷ウイルスもどきのアプリケーションをインストールしたくない。
他のソニー製品でも、PCにアプリケーションをインストールするものは絶対に買わない。
- 423 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:39:39.42 ID:NoePEz3e0
- 良くソニーと取引したり、個人情報を預ける気になるよな。
ソニー、PSN情報漏洩の詳細発表 - 最大で個人情報7700万件、カード1000万件
http://news.mynavi.jp/articles/2011/05/02/psn/index.html
Sony BMGコピー防止機能付き音楽CDが招いた大問題
トロイの木馬などを誘発する「rootkit」で
パソコンセキュリティの低下を招き、世界レベルの訴訟へ
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/special/103/
- 424 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:07:20.07 ID:BPowA3AM0
- はっきり言って
商業音楽は、もう無料で配布して
ライブやコンサート収益、グッズ物品販売でがっちり稼ぐって方向しか無いんだよ
商売が判ってなさすぎ
- 425 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 12:15:16.85 ID:x9euIGgW0
- ソニーがやると失敗に見える
今の時代
どうやってタダでやるか
金取った時点で失敗
- 426 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 12:15:41.85 ID:avll3KEq0
- たけーよ
終了
- 427 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 14:57:07.41 ID:xkWdYA500
- >>420
一番最初のPS2互換機能付きの奴なら聞けるよ。
今出回っている奴は残念ながら聞けない。
- 428 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:48:23.54 ID:uk579Twk0
- ソニーって、
信用できない。
商品もダメだし、サービスもダメ
- 429 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:50:06.70 ID:skFSswVo0
- なんかこのサービスの内容を見れば見るほど
ビジネスマンがプランしたんだろうなって気がする
音楽好きがプランしたならこんな内容にはならない
奴らは金しか見えていない。音楽文化なんて微塵も見えていない
- 430 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:57:35.86 ID:GMJkNqXJO
- >>429
ビジネスマンですらないだろ
頭の弱いおっさん企画としか思えん
- 431 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 19:59:05.88 ID:Qs0nFxYl0
- アメリカでやれよ。日本を見限って外に出た企業だろ?
- 432 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:00:27.40 ID:kKPdPL730
- 48kbpsてw
- 433 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:00:39.03 ID:7k0+2VbC0
- >>155
そんなのあるのかw
いいマーケティングができそうだw
- 434 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:00:52.34 ID:+wZwWu9/0
- 今の技術だと48kでも低音が聞こえるのか?
ばっさりカットでボーカル高音のみ強調じゃないよな・・・
- 435 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:02:12.78 ID:BSAQim2hO
- 何か凄そうなプレゼンして
カタカナ用語が飛び交って
ようやく決まった企画みたいな感じだなあ
- 436 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:02:19.28 ID:QyMxRqe20
- 48kbpsとかラジオ以下だぞ
- 437 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:02:49.07 ID:OUBpW1rS0
- >>1
こんなの2〜300円でやって、加入してるの忘れさす位じゃ無いとダメだろ? ホントにバカだな。
- 438 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:04:34.49 ID:fFknLheh0
- すげー
爆死の予感しかしねえぞ
- 439 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:05:36.17 ID:jCS2644S0
- 月額1480円も払ってレンタルとか酷いw
しかもiPhoneに入ってる他の曲と一緒に再生できないとか舐めてんのかw
- 440 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:07:49.93 ID:l/wyyu/S0
- まぁ値段的には合格だろ。
問題は曲のラインナップなわけで・・・。
1年以上経ってるような曲しかなかったら誰も使わんぞ
- 441 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:08:10.01 ID:faLDC63g0
- 聞き放題でダウンロードできないんだろ
話にならんわ
- 442 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:14:05.22 ID:6UTqSki00
- 平井のバカ社長 何考えている
- 443 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:15:23.95 ID:LkPn3evK0
- MP3にしてオレ愛用のオリンパスのポータブルプレーヤーに入れられるならいいんだけど
無理ならないわ
- 444 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:23:18.16 ID:72aAFWaG0
- ニコ動のプレミアムくらいの値段にしとば勝てたかもしれんのに。
- 445 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:24:36.45 ID:Vq17fOAL0
- >>123
つjango
- 446 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:47:11.68 ID:DB6sRzti0
- そして誰もいなくなれーーーーーー
- 447 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:48:23.02 ID:99sCCPnq0
- 音楽業者なのに可哀想な感じだな。
これ決めた責任者に誰も言ってやれなかったのだろうか?
情報弱者か舐めてるかとしか思えんけど。
- 448 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 20:58:34.59 ID:lNUTIovN0
- 48Kbpsか・・・
ロスレスにしろとは言わんが糞音質で月1480円はないわ・・・
確実につべの方が音質高いだろうしな
- 449 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:00:17.30 ID:v7sLdQF70
- 48Kなんか音質度外視なipod持ちしか満足できないじゃん
ウオークマン持ちで満足できるクオリティじゃねぇ
- 450 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:08:42.43 ID:uhsxXbVa0
- アメリカでは
ベーシック 317円 …オンラインのみで再生
プレミアム 795円 …spotifyのようにオフラインで再生可
ビデオ 78円ー477円/本 をレンタル
らしいが
スマホやゲーム機がプレミアムサービスで
パソコンがベーシックだな
ソニー信者ならvitaを買って音楽プレーヤーにするのが
一番得ってことかな
- 451 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:11:03.35 ID:Q9TxZrpp0
- こんなショボイ商売が広がるはずないだろw
イメージダウンになるだけだ
- 452 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:14:08.89 ID:DB6sRzti0
- 50年後のソニーを想像できない
なぜならもうなくなってると思うからだ
- 453 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:19:30.28 ID:dVRzN3ccO
- まさに今のソニーを象徴しているサービスといえる。オーバークオリティーが売りだったあの頃のソニーはもういない。
今始めるべきサービスではないし、やるにしてもウリがゼロ。
ジリ貧まっしぐらだな。
- 454 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:31:39.27 ID:WHYvo3v20
- 48kて…思わず目を疑うわ
2000年頃でも不要なサービス
- 455 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:32:40.25 ID:uhsxXbVa0
- usen
基本加入料 12600円
月額 3990円
vita music unlimited
vita 3g 26370円
データプラン 月々 1580円 + 月額 1480円 = 3000円
USENよりも安い?
officeのBGMに最適か
- 456 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:38:29.06 ID:qfuDjCg50
- ソニーはソニー製品を持ってるとかっこいいみたいな工作したいんだろうけど
そう言うのが全部バレてるから
ソニー製品を持ってる=詐欺に引っかかったダサい奴
なんだよな
- 457 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:39:51.89 ID:F/prGO300
- PS3で視聴したら問題なかったよ
ピュア界どうなん?
- 458 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:41:16.39 ID:pq03zOeE0
- HE-AACの48kbpsってmp3で言うとどのくらいなんだ
- 459 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:48:43.63 ID:uhsxXbVa0
- 音楽配信ってのはさ
大企業の広告に弱いタワーレコードやツタヤのような音楽ショップが嫌いな人が通う
まいなー向けのラインナップを揃えたCDショップみたいなもんなんだよね
ソニーがやっても意味ないんだよ
akbや乃木坂が好きな奴がわざわざ音楽配信で買うか?
店頭に行けば腐るほどポスターと一緒に並んでるのに
- 460 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:49:19.71 ID:8mpJ/BqNP
- >>458
v1は96kbps相当
v2は少し改善してて160kbps相当とされてるが、
俺の糞耳では精々128kbpsとどっこいな印象
- 461 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:54:10.02 ID:uhsxXbVa0
- ソニーが嫌いで配信サイトを覗いてるのに
ソニーが自社サイトを開いて自社の儲かる歌ばかり目立つところにならべられても
好きな曲を探しづらいだろ
中古のレアなゲームを買いにいったらジーコサッカーばかり並んでるのと同じだよ
- 462 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:54:41.21 ID:AezPIH9R0
- huluは動画で980円だし、音楽なら480円ぐらいが妥当だろ。
- 463 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:55:31.72 ID:dcYoLIEVO
- 久しぶりにPS3起動させたらミュージックのカテゴリーに見慣れないアイコンがあったけどこれか
- 464 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:56:26.12 ID:/mD53e3E0
- ぜんぜん調べもせずに書くけど、DL禁止とか、一回のみDL可能でコピーも移動も不可とかのSONY仕様なんでしょう?
- 465 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 21:56:43.08 ID:x0+xpthh0
- iTunesに直接提供すればいいのに
- 466 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:02:49.61 ID:4L3h9Lc80
- PCで聴くとスカスカだけどソニタブSで聴くとまあまあの音質
- 467 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:04:07.32 ID:gpbY5Jdx0
- 毎月レンタルで借りたほうが高音質でアレもできるので良いだろ
最新の音楽を誰よりも先に聞くなんて事も無くなったし
- 468 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:05:12.88 ID:4L3h9Lc80
- >>462
映画のDVDよりサントラの方が高いのは何故なんだろ?
- 469 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:06:42.62 ID:uhsxXbVa0
- vita 3g で 24時間、30日間鳴らしっぱなしにすると
14ギガバイトの通信量がかかるが1580円+1480円の3000で済む
携帯でこれはかなりおいしい
1年で177ギガバイトもの通信をしても36000円しかかからない
- 470 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:10:20.90 ID:ywaqKSI80
- いまさらよくやるね
もうやめとけ
- 471 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:13:54.84 ID:Oe1qn9kb0
- >>1まったくダメなビジネスモデルを続ける辺り終わってるな。凋落の様子が痛々しい。痛いニュースの方がいいだろ。
- 472 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:36:16.90 ID:7Wn2wQiI0
- 今時月額て・・・・プッ
- 473 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:44:38.11 ID:rJSi+Q2G0
- なんで音質劣化させるんだろうな。
こういうサービスに手だすのはマニアだろう。
宣伝にならんだろうが。
- 474 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:52:37.87 ID:p/B/Jjny0
- ソニー倒産希望
- 475 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:56:09.79 ID:/mD53e3E0
- HE-AACの48kbpってのをWikiで見たら、
「48kbps程度のレートでCDの音質を実現している」だって
そんなわけがないだろうがw
- 476 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 22:58:47.00 ID:YeYSplyy0
- ないない。
おまえらが、5〜6年前に叩いたクソ音質のLISMOも
HE-AACの48kbpsだよw
- 477 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 23:00:26.14 ID:9khIFMP30
- >>466
タブにも劣るPCのうんこ音源をなんとかしてから文句言え
- 478 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 00:45:11.31 ID:jp7ncHz60
- ソニー馬鹿だろwww
ようつべに1000万曲以上の楽曲あるからww
しかも需要が高いボカロ曲もニコニコで無料もしくはワンコインで聞きたい放題なんだよww
外れたことしてんな〜
- 479 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 00:46:45.56 ID:PkW/0Lcp0
- なんだこれ
バカなの?
- 480 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 00:47:17.70 ID:K8XUJuwu0
- こんなサービスせいぜい月額300円がいいところw
- 481 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 00:50:21.69 ID:4QxhHU5zO
- (゜д゜)
- 482 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 00:53:08.16 ID:NrfwoGV9P
- >>275
まさかDL違法化に合わせて無いよな
上のじじい達が決めたんじゃねーよな
- 483 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 00:56:15.36 ID:RjD4e8kD0
- せめて月額500円
- 484 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 01:12:23.40 ID:AOhyEPAF0
- 洋楽好き&発掘好きならいい
曲数は半端ない
それ以外はやめたほうがいい
- 485 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 01:14:15.14 ID:OE/y8Gb00
- よくよくかんがえると激安だけど、まるでお得感がない。
音楽は残したい度たかいよ。
5曲くらいおまけでつけたらいい。
- 486 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 01:17:42.68 ID:3nKlNbIV0
- たかくね?
2か月に1枚CD買うような値段で流行らんだろう。
- 487 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 01:22:59.18 ID:3nKlNbIV0
- むしろ月額1500円でゲームやり放題なら考えてもいいが。
- 488 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 01:25:49.53 ID:ptvsJxnX0
- >>176
日本凋落の象徴みたいな存在になっちゃったな最近のソニーって
全てにおいてお客さんからそっぽ向かれる方向に行ってる
儲けられてる間に壊れやすいってイメージ払拭できなかったから
新しいサービスで成功しないと家電メーカーよりも辛いわな
- 489 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 01:55:52.38 ID:AOhyEPAF0
- >>485
アナログコピーはできるけどな
- 490 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 02:43:46.22 ID:Kq+ATHFdO
- 高いよ!!何を基準に値段決めてんだろ!?
- 491 :名無しさん@13周年:2012/07/09(月) 10:11:42.47 ID:NXRNskXTi
- 月額出す時に年いくらになるか計算してんのかね
で、このサービスで取り扱う様な曲に自分が年間いくら使ってるか考えないのか?
どうやったら年17760円って数字になるんだ
116 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)