■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【調査】”新社会人がプレッシャーに感じた上司からの言葉” 「言ってる意味わかる?」 「面白い話して」 「どうだ軽く一杯?」など
- 1 :BaaaaaaaaQφ ★:2012/07/03(火) 21:35:29.98 ID:???0
- ライオンが運営する「ストッパ」新社会人応援プロジェクトは、新社会人にとって何がプレッシャーで、
どのように解消したかについて、社会人2年目の男女500名に調査を実施し、結果を4月11日に公
開した。また新社会人応援の一環として、現在地から最短距離の使用可能なトイレの位置を検索
できるアプリ「@トイレ」の拡充の概要も併せて発表されている。
上司の配慮も新入社員にはプレッシャー?
新入社員時代(入社1年未満)にプレッシャーを感じた上司からの言葉は、1位が「言っている意味わ
かる?」(35.2%)、2位「そんなこともわからないのか」、3位「期待しているよ」となった。上司が部下に対
する配慮のつもりでかけた言葉が、新入社員には逆にプレッシャーと感じられることもあるようだ
http://news.mynavi.jp/news/2012/07/03/146/index.html
新社会人がプレッシャーに感じた上司からの言葉
http://news.mynavi.jp/news/2012/07/03/146/images/001l.jpg
- 2 :BaaaaaaaaQφ ★:2012/07/03(火) 21:35:44.55 ID:???0
- 3人に2人が「ストレス性胃痛・腹痛」を感じる
新人時代に感じた、上司からのストレスやプレッシャーによる体調不良で最も多かったものは「下痢・
胃痛・腹痛」(64.2%)。次いで「頭痛」「肩こりなどの体のコリ」が挙げられた。
上司からのプレッシャーによる症状
「トイレでひとりの時間を作る」ことでプレッシャーを解消
プレッシャーの解消法として、4人に1人が「トイレでひとりの時間を作る」(26.6%)と回答。誰の目も気
にすることのないひとりだけの空間を得ることで、プレッシャーから上手に心を解放する手だてになっている。
なかには「ご飯を食べる」との回答も。
新入社員のプレッシャー解消方法
3人に1人が「Myトイレ」を決めている
社会人になって生活環境が変化し、通勤経路や客先などでお気に入りの「Myトイレ」があるか聞いたところ、
3人に1人が「Myトイレ」を決めていることがわかった。中には10件以上決めて、それぞれのトイレを使い分けている人も。
- 3 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:36:13.17 ID:aL3cXrZj0
- 「しゃぶれよ」
- 4 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:36:19.74 ID:OEW0hP8G0
- 私の前の上司(課長)は無口、無表情。
雑談には加わらず、お酒も飲まず、人付き合いをしない堅物でした。
誠実公平、どんな時でも冷静なので頼もしい上司なのですが、
堅過ぎて近寄りにくい雰囲気がありました。
そんな課長の机の上には奥さん、子供四人と写った写真が飾られてて、
「あの朴念仁でも家族は愛してるんだな」と微笑ましく思ったものです。
何年経っても同じ写真が飾ってあったので、理由を聞いてみたら、
「一番かわいかった頃の写真だからね」と照れ笑いを浮かべながら答えてくださいました。
それが私の見た唯一の課長の笑顔でした。
そんな真面目一徹、入社以来無遅刻無欠勤の課長が三日続けて無断欠勤。
家に電話しても誰も出ず、親族の連絡先も分からなかったので、
部長が直接課長のマンションを訪ね、
管理人さんにお願いしてドアを開けていただきました。
課長は玄関で倒れていて、既に冷たくなっていました。
急性心不全だったそうです。
部長が管理人さんに課長の家族がいつ戻ってくるか聞くと、
「○○さんには家族はいないですよ」という返事。
あわてて人事部の資料をほじくり返すと、確かに課長には家族がいません。
課長は10年前に中途入社した人なので、それ以前に家族に逃げられていて、
写真を見て幸せだった時代を懐かしんでいたんだと思い、少し悲しくなりました。
結局、課長の葬儀にも家族も親族も顔を出さず、
血縁の人たちの冷たさにもっと悲しくなりました。
後日墓参りに行くと、立派なお墓が立っていました。
死んでやっと家族と和解できて、
立派なお墓を立ててもらえたのかと安心して墓石を見てみると、愕然としました。
お墓は古びていて、課長と同じ名字の名前が墓誌にいくつも彫ってありました。
課長以外は全員十数年前の同じ日に亡くなっていました。
家族を一度に亡くしてからの十数年の歳月を、
彼はどんな気持ちで過ごしていたんでしょうか?
二度と会えない家族の写真をどんな思いで毎日眺めていたんでしょうか?
人を遠ざけ、自分のことを決して語らなかった課長の姿を思い出し、
涙が止まりませんでした。
- 5 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:36:46.16 ID:ApDwjpBcP
- 「出来るよな?」
- 6 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:36:52.61 ID:G+zIF/9J0
- 就活中
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/3/1/31a6f8e6.jpg
就職後
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/2/b/2b790359.jpg
「街の人」は殆どが業者が台本読んでるだけで、それは政治家・広告屋・テレビ局・工作員達の願望や、ガス抜きでしかありません。
インタビューはやらせ。注意しましょう
- 7 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:37:05.26 ID:JNJBepeK0
- 反省してないニダ
- 8 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:37:20.09 ID:rL/HwxWK0
- まぁ、ぶっちゃけ新人なんて戦力として勘定してないからなw
新人を戦力として勘定してるのはブラックくらいだろw
- 9 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:38:30.88 ID:pEtqpGCj0
- 家から出ずにママのおっぱい飲んでろ
- 10 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:39:16.54 ID:FfHWJYve0
- 自 努力が足りない 親元帰れば? 「我々の若い頃は、」 ワガママ 身の程を知れ
己 学生気分が抜けていない 世の中舐めてない? 怠けているだけ 他
責 成功してる人間もいる エセ弱者 個 働かざるもの食うべからず 力
任 社会のお荷物 性 自立しろ 言い訳文句ばかり 本
全力で頑張ればなんとかなる お前はまだ恵まれている 幸 いいご身分ですね 願
社会のせいにするな 親 福 屁理屈で自己正当化
税金納めてから物を言え 自業自得 の 昔のほうが酷かった 他人に迷惑をかけている自覚が無い
豊かさゆえの 自分の力で 脛 義務も果たせないのに 社会人失格
五体満足のくせに 這い上がれ / ̄ ̄ ̄\ 権利ばかり主張する で、君に何が出来るの?
夢と現実の境界線が引けない / ─ ─ \ 他の国よりはマシ
未来は自分で掴む物 / <○> <○> \ 苦労してるのはみんな同じ
我慢が足りない | (__人__) |
欝(笑) 口だけ達者 \ `⌒´ / 「君の代わりなんて
国が傾く原因 世間 / \ いくらだっているんだよ?」
甘えるな
- 11 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:39:46.00 ID:Z9iNrRd20
- 軽く一杯くらいは臆さず気楽に付き合ってはどうか
- 12 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:39:58.82 ID:L+v6L39Y0
- 一番ストマックに応えたセリフは覚えておいて
必ず将来新人にぶつけるだろ
- 13 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/03(火) 21:40:03.24 ID:obBIwFCe0
- ハタラケ
- 14 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:41:33.26 ID:4Mb2y6vT0
- 「まだできないの?」
- 15 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:41:55.22 ID:zs/Yb+0x0
- おもしろいこと言えは上司じゃなくてもキラーワードだろ・・・。
- 16 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:42:03.20 ID:/b+7kFGe0
- 上司のことを考えることができる心に余裕のある今の新人がうらやましい。
- 17 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:42:42.09 ID:2wN0ysx/0
- あれ、どうなってる?
と聞くのすらストレッサーになるのか…
進捗状況の確認はどうすればいいんだよ…
- 18 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:43:11.58 ID:RvTHq4520
- わかんないことあったら聞いてね
ちょっとは自分で考えたら
- 19 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:43:28.56 ID:wo81H63oO
- 良いケツしてるねぇ…(もみもみ)
- 20 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:43:29.13 ID:eS36E6Vi0
- このような用語、言葉遣いにより
生保を6割減らしました。役所はやってみぃ
- 21 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:44:32.17 ID:zs/Yb+0x0
- >>17
やあ・・・その、がんばってる?
そう。
…あの、ね。
いやー・・・・このあいだ頼んだ仕事なんだけどね
頼んだっていうか、ちょっとお願いした?
期日はまあその、あるわけじゃないんだけど、ちょっと、どーかなー・・・と、
やー、うん、がんばってるよね。がんばってる。しってる。
でも・・・その、そろそろ、ね?
メドというか・・・。
- 22 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:44:38.50 ID:69Ylszht0
- 嬉しいこと言ってくれるじゃないの
どうだい、軽く一発?
- 23 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:44:45.09 ID:XwpDIb360
- 不器用なおっさんが仲良くなろうと飲みに誘ってんだから一杯くらいつきあえよ
おごってくださーいとかいってついてくだけで良いのに
空気読めとかそういう文化の中で育ってきたくせにそういうのをウマくやり過ごすのは下手なんだよな
カスのゆとりって
- 24 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:45:23.06 ID:odMs9lUN0
- 自分がなにすべきか分かってる?
あ、わかるんだ、じゃあ言ってみて。
はーい違う。残念。もっかい考えてみて。
- 25 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:45:43.04 ID:cEm3prF10
- >>21
こっちの胃に穴があくわw
- 26 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:45:51.52 ID:zs/Yb+0x0
- >>23
しかしながら、不器用なおっさんががんばりすぎると、
セクハラとかパワハラに発展するから、
ある程度へこんでもらうのは必要だと思う。
- 27 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:46:33.24 ID:vAjLg/lV0
- >>17
報告よろ
- 28 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:46:34.45 ID:/z7vJtO60
- コミュニスト「言ってる意味わかる?」
部下「コミュ力あるなら馬鹿でもわかるように話せよ」
- 29 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:46:39.28 ID:lBySO6og0
- なんで呑みに誘ったらプレッシャーなんだゆとり
- 30 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:46:42.32 ID:oxJ1PG9e0
- 入社して数ヶ月経っていまだに指示待ちしてる新卒と
自分から仕事見つけて動いてる新卒と分岐してくる頃だな
指示待ちゆとりは指示しても間違うし本当に使えない
- 31 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:46:43.00 ID:aglRBXVY0
- タイムカードの場所知ってる?
- 32 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:46:43.09 ID:z2LPtw2y0
- お局様に、「あなたまだ童貞?」って言われた。。。
- 33 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:46:44.84 ID:q+gBFVnx0
- なんで出来無いなと思った段階で報告しないの?
- 34 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:47:35.19 ID:zs/Yb+0x0
- >>32
かあっと全身が熱くなるのを感じた、からエロ小説に突入しやがれ
- 35 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:48:07.58 ID:21ZCHuF90
- 「また遅刻か」
- 36 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:48:17.77 ID:XGLPGfIFP
- この職場は長く働くところじゃないから
- 37 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:48:21.81 ID:6PH3imxc0
- 「さっき言った仕事終わったの?」
「終わりましたよ」
「言われたことしかできないの?自分で考えて行動したら?」
「・・・」
「みんな残業して頑張ってるよね?一人だけ帰っちゃうわけ?」
「自分の仕事は片付けましたよ」
「だからそういうこと言ってんじゃくぁwせdrftgyふじこ」
- 38 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:48:35.04 ID:XwpDIb360
- >>26
すまんかった
- 39 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:48:39.95 ID:V8K6b30q0
- 会社で便所飯とかww
- 40 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:49:19.04 ID:eGac9be00
- 言ってる意味分かる?
これはは結構言われるなー
こっちは現場張ってるんだから分かってるに決まってるだろボケ
分かってても出来ないことだって多いんだよ。
- 41 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:49:26.55 ID:y4K4dY1z0
- myトイレのとこは嘘だろ
「分かった」とかうける
- 42 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:50:41.86 ID:j51jeriD0
- ですわな。
- 43 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:50:44.05 ID:aglRBXVY0
- >>40
それをわかって言ってるんだけど、言ってる意味わかる?
- 44 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:51:49.12 ID:bX/WNB8R0
- 毎日のように、いい学校出てるのに使えないな、って言われてる
- 45 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:51:53.30 ID:nkr+GT2p0
- >>4
落ちは?
- 46 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:52:23.52 ID:4Mb2y6vT0
- 「休んで何やるんだ?」
- 47 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:52:27.99 ID:0rn7EmRa0 ?2BP(5033)
- ↓
マスター、ミサワのキルアコース大盛りで!
- 48 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:52:41.34 ID:a74goKrJ0
- >>1
こんなの言い始めたら
声かけれなくなるな
セクハラ発言も受け取る側次第ってとこで一緒だぬ
- 49 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:52:52.22 ID:eGac9be00
- >>43
はい、すいません。
- 50 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:53:04.39 ID:YNw1uCO90
- 昔、ホテルのバイトで、同じ説明を俺に二度させるなってのが口癖の先輩がいたなぁ
その人は一度に複数の指示を出すから、当然新人はミスをしして怒鳴られる
そして新人はすぐ辞めるとか、使えねーとか言ってた
1年ほど働いたけど、典型的なブラックだと思う
- 51 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:53:18.24 ID:3Bza1gvcP
- 上司は「敵」という風潮。
- 52 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:53:52.98 ID:dkE6m2f80
- >>46
これウザ過ぎ
- 53 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:53:56.85 ID:rU1QZh3B0
- 4月の新社会人ネタをなんで今頃取り上げてるの?
マイナビなんとかってバカなの?
- 54 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:54:10.68 ID:aglRBXVY0
- >>49
ごめん、俺も言いすぎた。
どうだ軽く一杯?
- 55 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:54:13.16 ID:zsH0dp4O0
- こういうこと言ってた奴が
博打で給料差し押さえられて去っていった
痛快www
- 56 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:54:17.22 ID:hi9qAZI90
- 仕事終わりに飲みとかパワハラだろ
- 57 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:54:20.07 ID:zs/Yb+0x0
- 具体的な指摘も何もない、
「センスないな…」
も地味にくる。
「感覚ちがう」からの「まあ、しょうがないけど」も。
あと「どう思う?」って自由意見を求める「クイズ」もつらい。
て、書いてておもったけど、これ女性にやられてしんどいのと共通だな・・。
- 58 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:54:29.24 ID:j51jeriD0
- 「言ってる意味わかる?」
「もしも〜し」
コンコン
「脳みそはお留守ですかぁ〜?」
- 59 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:54:54.34 ID:zs/Yb+0x0
- >>49
なんであやまってんの?
何に対して?
いってみて。
- 60 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:55:10.44 ID:0V0/mIFs0
- 面白い話して、ってのはつらいよな。
芸人でも面白い話ができないのに素人に求めるなよw
- 61 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:56:19.60 ID:q6Mu0G470
- 上司は自分の立場を脅かしそうな奴を潰してないと不安なのです。
- 62 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:56:39.29 ID:OgGJocgz0
- 無職最高 社畜は頑張って税金納めろよ
- 63 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:56:46.69 ID:6PH3imxc0
- 机にケリ入れて「あ、すいません、足が当たりました」ってから
話に入ると上司は必要最小限のことしか言わないよ
- 64 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:57:08.88 ID:G+zIF/9J0
- 面白い話してとか言われることあんのかよw
どんな職場だよ
- 65 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:57:18.65 ID:bbgypfVJ0
- >>29
楽しくない人間と飲んでも面白くないでしょ
でも立場上断れない
ストレス
言われた時、その時〜飲みだすまで、上役が出来上がってから〜別れるまで
で3回胃痛チャンス
- 66 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:57:24.56 ID:3Bza1gvcP
- 生活の知恵として常にカッターナイフを机の上に置くといいよ。
- 67 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:58:08.64 ID:4Mb2y6vT0
- 「二次会もいくよね?」
- 68 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:58:35.95 ID:YNw1uCO90
- >>64
おれは初日に歌うたえって言われたことがあるぞ
- 69 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:58:42.34 ID:DzMctSkX0
- 何も言わない。何も聞かない。
山崎です。
- 70 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:59:01.02 ID:zs/Yb+0x0
- >>68
そこまで具体的なのは、やっちまえばなんとかなるからまだマシかと。
- 71 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:59:03.03 ID:hi9qAZI90
- 最近嫌な上司には挨拶もせずに帰ってるわ
- 72 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:59:09.26 ID:nvJk0nOB0
- 自分に時間を使ってくれてありがたいなぁと思っとけばいいよw無視してきたら上に訴えたら左遷されるから
長いことやってるから慣れてる人が殆どだし、自分と似たり寄ったりの性能しかないから気にするなよ
- 73 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:00:00.22 ID:goM0WbrV0
- 新人の頃は、なに言われてもプレッシャーに感じてたな
でも、今のゆとり世代はそうじゃないんだよな。
強いのか、鈍感なのかわがままなのか・・・
- 74 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:00:02.25 ID:932bqWqiO
- 言われるうちが華だよ
- 75 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:00:45.42 ID:j51jeriD0
- 意外と
「失敗してもいいからやってごらん」が無いな。
- 76 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:01:20.24 ID:PTVvKyR90
- 意味不明な無茶振りあるよな
俺の酒が飲めないのかとかマジでいるし
そういう連中、タイムスリップして日本帝国軍で二等兵で前線行けよ
- 77 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:02:03.17 ID:RdvPE9yi0
- >>1
新入社員の対応、模範解答
上司 「言ってる意味わかる?」
新人 「はあ〜!?」
上司 「面白い話して」
新人 「ところで、課長の顔、面白いですねw ああ、“話”のことですか?w」
上司 「どうだ軽く一杯?」
新人 「是非おつき合いさせて下さい。で、何かイイことがあったんですか?w」
- 78 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:02:32.11 ID:YNw1uCO90
- >>75
失敗したら裏でアイツ使えねーとか言われるんだろうな
- 79 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:02:34.99 ID:+/YyEVUU0
- めんどくさい
- 80 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:02:48.58 ID:zs/Yb+0x0
- >>75
それ事態は別にプレッシャーじゃないだろ。
で、やってみたものに対して「……(無言で左右に首ふる)」からの、
「いいか、俺のいったとおりにやれ」「まず、これできたらもってこい、これだけでいい」とか入ると死ねるけど。
- 81 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:03:00.94 ID:4Mb2y6vT0
- 「こんなこと新人の仕事だよ」
- 82 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:03:02.35 ID:G+zIF/9J0
- >>68
どんな職場だよw
まあ最近の奴は歌上手いから平気じゃね
- 83 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:03:14.75 ID:q6Mu0G470
- >>77
あんまりスマートじゃないな。
- 84 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:04:05.69 ID:6Wn01xdV0
- 「言ってる意味わかる?」 って
(わからなかったら違う言い方するからね)
という意味ではないのか。。俺勝手にそう決め付けてたわ。
だから昔上司にこれ言われてもぜんぜんプレッシャーじゃなかったし、
上司がこれを言うときは大概「言ってる意味わかってた」 。
- 85 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:04:28.93 ID:LR3Z7UWi0
- 酒癖が悪いだけならまだいいが、目が座ってくると暴れだす上司と一年間
同じ部署にいた。
最後に編み出した処世術はそいつの目が座りだす前にこっちが先に酔っ払って
暴れることだった。
今でもその癖が抜けない。
- 86 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:04:40.54 ID:bX/WNB8R0
- 昨日何回オナニーした?
とか普通に言われてたけど、これって普通?セクハラで訴えた方がいい?
- 87 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:04:52.55 ID:+tLS1J3J0
- むしろ軽く一杯ぐらいは付き合えないとダメだろう
そんなんでよくサラリーマンやってられるなって思う
俺は全然別職種だけど心配だわ
- 88 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:04:58.07 ID:nj6a4lHl0
- 面白い話しろ、は困るよな・・・前フリもなく無茶振りするなよ、つかその発言自体がボケて!みたいな前フリなのかよと心の中で思ってしまうが言えない
- 89 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:05:23.65 ID:0S4q8lk1O
- 今新入社員のほとんどがゆとり世代やしなぁ
ゆとり世代はJR東日本の209系みたいなプレハブで殴ったらボコボコになりそうだなぁのイメージで
- 90 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:05:40.90 ID:j51jeriD0
- >>80
新人が嫌がる言葉だって言うから
てっきりプレッシャーかと思ってた。
- 91 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:05:43.75 ID:ZxSYlhEj0
- 「知らぬは一生の恥」とか言われだが
知ってたらこんな会社で働かねえよ、おまえ馬鹿かと言いそうになったわ
- 92 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:05:45.07 ID:aglRBXVY0
- まあ言ってる意味わかる?は考えろって事だからな
- 93 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:06:51.55 ID:DH4ElfVI0
- 新人「来たな、プレッシャー」
- 94 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:07:25.14 ID:4KrDMrbK0
- 「はい」「いいえ」ぐらいしか言わない元気のない奴だとどうしても「マジで理解してんの?」って確認したくなるのは仕方ねえじゃん…
- 95 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:07:35.64 ID:3EZqU2m80
- >>86
男なら無理
- 96 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:07:44.86 ID:4ohfjhio0
- >>45
あるだろ
- 97 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:09:03.66 ID:jIcxeo/6P
- あらゆるものがデジタル化するまでは我慢
- 98 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:09:09.52 ID:DzMctSkX0
- >>86
いちいち数えてねーよ
- 99 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:09:33.83 ID:Ao8sQxHH0
- この程度プレッシャーでもなんでもねーわ、どんだけハート弱いんだよ
- 100 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:10:06.29 ID:j51jeriD0
- 新人はフレッシャー
おっさんはプレッシャー
- 101 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:10:10.59 ID:YNw1uCO90
- 世の中コミュ障だらけ
働かないのが価値かもしれん
突飛もないことを言い出す上司ってのは、コミュニケーションのとり方が変わらないんだろ
- 102 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:10:31.44 ID:V2urP+hv0
- >>12
そうなんだwww
- 103 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:11:32.77 ID:UJpGuCz30
- >>86
「お前は今までに食べたパンの枚数を覚えているのか?」 でいいんじゃね?
- 104 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:11:53.40 ID:Jjf5K2JFO
- 髪きった?
- 105 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:11:58.22 ID:urBqf0KQ0
- > 1位が「言っている意味わかる?」
上司に対してよく使ってる。 ( ´・ω・)
- 106 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:12:01.59 ID:5PH3DNT30
- 上司の「どうだ軽く一杯?」は、上司もお前と呑みたくないけど
課内コミュニーケーションを良くするためにガンバって誘っている人もいるんだぞ
そこを理解できない新人は絶対成功しない
- 107 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:12:09.81 ID:jydp5j8B0
- >>93
黙れ強化人間
- 108 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:14:00.67 ID:CupiErn70
- 現場までの運転手やらされた時に、面白い話しろって言われたから
上司の奥さんの浮気話をしてやった
上司は顔ひきつってたけど、社長はバカうけして食事行くときはいつも
運転手に呼ばれるようになっちゃった・・・なんで専属の運転手がいるのに俺が運転しなきゃならないんだよ
- 109 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:15:05.11 ID:+tLS1J3J0
- サラリーマンとか上に気に入られたら勝ちだろうに
できないけど愛嬌があって好かれる奴、仕事ができて優秀で好かれる奴
なんでもいいけど上に気に入られる努力はしないとダメだぞ
- 110 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:15:05.68 ID:6yUH8WP70
- >>94
あんたが信用されてないだけ
- 111 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:15:44.16 ID:8YpAivi+0
- 「がんばれ」ってうつ以外の人になら使っていいの?
- 112 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:16:20.45 ID:0Zb1yMkz0
- じゃあ何々さんの世代に合わせまして。。
がちょーん!葉っぱ踏み踏みw
どうっすか、やっぱ面白いっすかww
- 113 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:17:04.50 ID:oWNpwoz70
- 過去の記録見た?だろ
めんどくせーから聞いてんだよ
- 114 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:17:33.59 ID:j51jeriD0
- >>112
あたり前田のクラッカー
- 115 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:17:41.43 ID:6RGMwh5U0
- 新規口座取ってこい!
- 116 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:17:53.75 ID:eGv8AvVrO
- マジでゆとりの扱い方に困るわ
いつまで自分探ししてんだ?
あいつら
- 117 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:18:18.54 ID:nkr+GT2p0
- >>96
言ってる意味わかる?
- 118 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:19:03.68 ID:w0ZQn0wW0
- 常識無い人間ほど「常識的に」って使いたがるんだよね
- 119 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:19:41.27 ID:jf8mQE7G0
- 酒なんて誘ってもらえるうちが華なんだけどな
断り続けると存在忘れられる
- 120 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:19:45.97 ID:zs/Yb+0x0
- >>84
聞いてるほうが理解してるのに、
話てるほうにその台詞言われるってのは、
聞いてるほうにも問題あると思うぞ。
「はい、わかりました」ってサインちゃんと送れてないってことだからね。
返事の仕方がおかしいんだと思う。
ほんとにわかんないんじゃしょうがないけど。
- 121 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:20:19.85 ID:4kiDC7k30
- >>118
常識こそ疑うのが科学的には常識だよな
- 122 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:20:54.95 ID:5Eq4Ha2v0
- >>121
おっ、哲学か
- 123 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:21:01.73 ID:rIJqwULH0
- 「来週の会議の司会をお願い」
- 124 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:22:02.01 ID:0qzts68d0
- >>116
「バカとハサミは使いよう」って言うだろ
そういうタイプは指示だけしといて、終わったら「ありがとうー」って言っておけば意外にやる
指示待ちタイプが多いだけ
それでもダメな奴もいるけど
- 125 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:22:23.12 ID:lKPVvIEO0
- >>106
飲みニケーションは結構方法として不適切だったりするからなあ。
そこを理解できない上役はマネンジメントに向いてない。
- 126 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:22:36.35 ID:/z7vJtO60
- ↓ 面白い話して
- 127 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:23:12.11 ID:5HJcRkvt0
- おれ:言ってる意味わかる?
新人:わかります
おれ:じゃあ自分なりに説明してみて?
新人:こうこうこれこれです
おれ:だいたいOK、こことここはこういう意味だけど、わかってた?
新人:はい、そのつもりでした or ああ、そういう意味ですねわかりました
- 128 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:23:20.15 ID:bYmCNnS40
- >>4
コピペ?
にしても、スゲェー話だな・・
思わず、最後まで読んでしまった。
- 129 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:23:38.18 ID:TkVoINiqI
- 模範解答
「言ってる意味わかる?」-「すみません、いままでちゃんとわかってませんでした」
「面白い話して」-「では、まずお手本を、先輩おねがいします」
「軽くいっぱいどうだ?」-「いや、今日は重く5杯くらいいいですか?」
- 130 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:23:44.12 ID:semB1iGd0
- 気に入らなければなんでもパワハラw
- 131 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:23:55.05 ID:ftpyzcwl0
- 言ってる意味わかる? はむしろイラッとするわ
- 132 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:23:59.30 ID:zs/Yb+0x0
- >>125
飲みにケーションもやっとかないとな、なんて思ってる上司の前で、
部下がりらーくすできると思える感覚がわからんよね。
慰労会とかならわかるけど。
- 133 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:24:03.32 ID:7RNw+hkX0
- >>85
なるほど…こういう風に増殖していくわけだな
- 134 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:24:14.58 ID:QBWojQOu0
- リアル地獄のミサワ
- 135 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:24:18.10 ID:lwR0ZEpo0
- >>21
ワロタwww
- 136 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:25:34.63 ID:VG485gPM0
- >「言っている意味わかる?」
俺、よくこれ使うわw
挙動不審の部下A君に。
- 137 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:25:57.22 ID:/z7vJtO60
- 若者「おぃ、マインドコントロール済みの奴隷どもがなんか暗号で言ってるぞw」
- 138 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:27:12.72 ID:2ghW9s4g0
- 上司「ところで君、アナルセックスに興味はあるかね?」
- 139 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:27:46.44 ID:Oy7J936Y0
- 言ってる意味わかる?→お前何言ってっかわかんねーよ下手くそ
これでいい
- 140 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:28:28.95 ID:JkIV3SRcP
- わかりたくありませんって言ってみるべきw
- 141 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:28:43.17 ID:b0C63YKl0
- 上司がいるだけ羨ましいお・・・
- 142 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:30:32.83 ID:/z7vJtO60
- 模範解答
「言ってる意味わかる?」-「これはこうで、あーでそれがこれという意味でよろしいですか」
「面白い話して」-「業務命令でしょうか?」
「軽くいっぱいどうだ?」-「アルコールの摂取は業務に影響をきたしますので遠慮させて頂きます」
- 143 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:31:24.50 ID:wO50193i0
- 「どうだ軽く一発?」
- 144 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:32:14.74 ID:3l0rl7Eq0
- 言ってる意味わかる?
ああ、ネットでも使うヤツいるもんな
2chだと「氏ねよ老害」と」返せば済むがリアルじゃそうもいかんw
- 145 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:32:20.91 ID:4Qhi0htx0
- 「やらなくて良い」
「そう判断した理由は何だ?」
「泣けばなんとかなるのか?」
は多用してる
- 146 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:32:59.74 ID:EG5XkL6A0
- 上司の存在そのものがプレッシャー
- 147 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:33:08.23 ID:c4E0d/Ql0
- 「この程度、メモとらなきゃ覚えらんねーのか」って言った直後に辞めますって奴なら、今年の4月にいたな。
- 148 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:33:52.59 ID:6yUH8WP70
- しきりに下関連に話題いっててうぜえ
そんな人間に仕事教わろうとするき起きるかよ
- 149 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:33:57.32 ID:YNw1uCO90
- 自分より立場が上の奴と飲むのは、気を使うから嫌だ
上司が誘うってのは、俺に気を使えよってことだぞ
そりゃ接待される上司は楽しいかもしれんが、部下はたまったもんじゃない
- 150 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:34:39.23 ID:OPXctD200
- >>1
「君ってさ。やる気ないよね」
1年間。一生懸命やってきたつもりだった
残業もあったけど、なんとか早く会社に貢献しようとして努力したつもりだった
先日これを言われてさ。もう頭真っ白になったよ
どうすればいいのか何も分からなくなった
- 151 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:35:28.75 ID:7I/NFWxEO
- なに、脳みそ入ってる?だの覚えられるように頭に書いておく?だの
汗凄いから水飲むの禁止だの俺はお前を辞めさせるだの言われないだけマシだ。
- 152 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:36:37.29 ID:PAMl8Uwr0
- 「言ってる意味わかる?」 は
先輩風吹かしたい盛りの20後半〜30代の奴が使ってる印象
10歳差以内だと将来上司と部下の関係が逆転することもありうるからあんまり使わん方が良いと思う
- 153 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:37:16.28 ID:G+zIF/9J0
- >>147
4月でそれ言うのは早いな
>>150
あんま気にすんなよ
そう簡単に他人に認められると思うなよ
- 154 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:38:19.60 ID:ZR1HwzemO
- >>132
そもそも飲みでリラックスさせようと考えてる時点でその上司は間違い
部下とオトモダチになんぞなる必要はない、悪い意味ではなくな
部下がリラックスなど出来るはずがないことを真に理解している上司の方が
逆に嫌な緊張感を持たせない気がするわ
- 155 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:38:25.17 ID:zs/Yb+0x0
- >>152
うちの社長が連呼するんだが・・・下克上のぞんでるのか?
- 156 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:39:42.21 ID:OYzqDBrGO
- 「言ってる意味分かる?」を新人に言う奴は、たいてい日常的に周りにも使ってる
ちょっと配慮に欠けた、見下した言い方だからおすすめしない
- 157 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:40:22.67 ID:3l0rl7Eq0
- 「言ってる意味わかる?」 は自分が出来る人間だと思いこんでいるタイプのヤツがよく使う
- 158 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:40:25.90 ID:Byce8Fqt0
- 全部逆の事言えば喜ぶんだな。よし
- 159 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:40:43.06 ID:DzMctSkX0
- >>147
会社の行く末に絶望したんだろうな
- 160 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:41:57.39 ID:zs/Yb+0x0
- >>154
ありえんな。<リラックス
だいたいリラックスさせて何したいんだろうね。
- 161 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:43:20.94 ID:PAMl8Uwr0
- 「言ってる意味わかる?」 は、東京神奈川千葉埼玉の出身者だけが使って良い言葉
地方出身者は無理して標準語使わなくてもいいってばwwww
- 162 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:44:02.16 ID:TA9CcBL70
- ヘルシア緑茶の看護師、ムカつく。
香川照之が腹囲を測った後の男、ポスターを見て腹を引っ込ませる。
「普通にしてください」「普通じゃないですよね」「普通って解ります?普通です」
小学生相手みたいな馬鹿にした暴言に聞こえる。
そもそも邪念のない状態で測った腹囲とメタボに相関があったと言う結果から、
逆に腹囲でメタボを予測しようとするから、今度は測定時に邪念が入る。
腹囲が太くても細くてもペナルティーが無いから統計に役だっていた。
今は腹囲が太いと別の日に保健指導とかめんどくさい事に付き合わされると知ってる。
だから無理やり腹を凹ませるんだよ。
つまり、もう腹囲測定は意味が無いことになっている。
なのに今も最も大切な指標となっている。
- 163 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:44:17.42 ID:1KkhjzH20
- 軽く一杯とか言いつつ3時間くらい拘束されるからな
しかもおっさんって酔っ払うと笑い声異常にでかいんだよ
周りの客が嫌な顔してるのを何で俺が気にせにゃいかんのか
- 164 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:45:52.65 ID:OzVelkZ70
- >>147
おぼえられませんねぇ(ニヤリ)みたいな対応したら、やっぱり怒られんの?
- 165 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:46:07.24 ID:j51jeriD0
- こう言うスレ見るたびリストラされて無職で
幸せなのかもって思うわ。
- 166 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:46:34.00 ID:8umazVXrP
- >>104
30年乙
- 167 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:48:11.04 ID:d96jiNSP0
- 子供の時から
「ちょっと来なさい」
大抵怒られる
- 168 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:50:37.47 ID:7k7eHJYQ0
- 上司じゃないけど教授に「○○くんはまじめだから云々」言われるとその日一日は何も手に付かない
- 169 : 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/07/03(火) 22:53:41.16 ID:SEqFnoap0
- >>40
>>43
>>49
>>54 お前らうまいなw
- 170 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:54:10.83 ID:ZR1HwzemO
- >>157
自分の説明不足の場合を配慮した「伝わったかどうかの確認」ならまだいい
がそれがウザいのは
「これ理解できて当たり前だよな?出来ないとしたらばかじゃね?」
って意味が込められたそれなんだよなぁ
- 171 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:55:52.52 ID:ZXpPHit60
- 言われるうちが華だぞ
- 172 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 22:58:12.09 ID:eSG3UWlQ0
- 「おいなんか面白い話しろ」
「チュウしてくれたらいいですよ」
俺は入社3ヶ月で「801」という技を習得した
- 173 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:00:52.19 ID:XrUWY/WQ0
- 遊びでやってんじゃないんだよー!
- 174 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:03:25.54 ID:eiZXSCjO0
- 「これ、前に言ったよね?」
- 175 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:03:39.36 ID:yZmyxn4w0
- ストレスを解消する言葉。
「100万円やるよ」
言ってくれねーかな。
- 176 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:06:15.27 ID:IZOQW7cZ0
- 俺はお前が嫌いだ
上司に一番最初に言われた言葉
- 177 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:07:31.88 ID:U9QpAbyy0
- ゆとり
- 178 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:07:45.87 ID:rmMmk+sE0
- 「お前に給料払いたくないんだけど」
- 179 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:11:59.67 ID:LOTSGDu+0
- これのどこがプレッシャーになるんだ?誰か説明してくれ!
- 180 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:13:46.15 ID:U9QpAbyy0
- 最近の新人は仕事教えても聞いてるんだか聞いてないんだかわからない
メモもとらないし
それで指示がちゃんと伝わったか確認すると不機嫌な顔で「わかってます」「聞いてます」と答える
だけど、やらせてみるがやっぱりちゃんとわかってない
わからなくても聞きに来ないで、わからないまま間違った仕事をして、結局こっちがやり直すことになる
そんなこんなで仕事教えるのってすごく大変なのに
短期間であっさり辞める
それが今時のやつ
- 181 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:15:24.51 ID:gAtEg6rW0
- > 「言っている意味わかる?」
あー、これ言いたくなる奴いるわ
説明してる間
返事もせず頷きもせず
聞いてんだか聞いてないんだかわかんない奴
- 182 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:16:25.00 ID:nkr+GT2p0
- >>179
そんなこともわからないのか
- 183 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:16:31.10 ID:6ec4rr8r0
- 「面白いビデオがあるんだ。ぜひ見せたいから家に来ない?」
- 184 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:19:43.56 ID:PAMl8Uwr0
- これを逆に言う場合って
「私が申し上げていることがお解りになりますでしょうか?」でいい?
- 185 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:19:47.92 ID:DzMctSkX0
- > 「言っている意味わかる?」
これ言ったら負け
言ってる奴を見てみろよ
- 186 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:20:10.60 ID:LOTSGDu+0
- >>182全然。
「言ってる意味わかる?」→確認で聞いてるだけ
「面白い事話して」→冗談あるいは「硬くなるなよw」と言ってくれてる。
「どうだ軽く一杯?」→こちらとコミュニケーションをとろうと自腹でおごってくれようとしてくれてる。
- 187 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:23:15.65 ID:xYVkCpLoO
- >>184
バッカだなぁ
- 188 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:25:37.79 ID:YeU/o6mQ0
- すげぇ上司たちだなw
絶対に下克上が起こらない職場なんだろうけど、そんな
偉そうなことを平然と言うやつはそうそういない
- 189 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:26:41.01 ID:wvdkxkjq0
- 「それ一つ間違えるたびに給料から500円引くから」
- 190 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:28:28.92 ID:RyP3uv850
- 「うちさあ…屋上あるんだけど…焼いてかない?」
- 191 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:30:08.58 ID:xKck+TgZ0
- いってる意味わかるという俺がわかってないでやってるあるある
そもそも新人きてくれねーよ
変わって欲しいからわかることすべて教えるわw
- 192 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:30:56.08 ID:RHrZM03L0
- たかがサラリーマンが偉そうにすんなって話
- 193 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:32:15.75 ID:F3vZm6qaO
- 逆にしてみた
真木よう子みたいな上司に言われたら…
「言っている意味わかるわけないわよね」
「ハァ?なんでもわかるんだ?」
「あんたに期待なんかしていわよ」
- 194 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:33:42.38 ID:0zhML2AO0
- 一度しか説明しないよ
ってのがキツい
一度でわかるとか天才か
- 195 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:34:02.20 ID:y4K4dY1z0
- >>188
職場下克上おもしろそう
あんまり上下関係ないし頭いい奴は最初から優遇されてるからなかなか見れない
- 196 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:35:13.84 ID:a2Zg8D+R0
- >>188
きみは就職したことがないようだね。
気の毒ながら、これからも組織人にはなれないだろう。
- 197 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:35:36.27 ID:g3rEMiLd0
- どんだけ打たれ弱いんだ
- 198 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:37:58.00 ID:xKck+TgZ0
- みんなきついところばかりなんだね。
うちは上司がなあなあだからキッチリやりたい人には向いてないけどおかげで、おれでもやれてるわ
- 199 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:37:59.78 ID:bgWvtMQH0
- ていうか昔なら基本終身雇用だったから何言われても耐えられたと思うんだよね
今の雇用形態だと頭に解雇がよぎるから耐えられなくなるんじゃねーの?
昔と同じような言葉でもさ
- 200 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:38:36.08 ID:4Mb2y6vT0
- 「もうちょっと努力しない?」
- 201 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:39:50.16 ID:apQ8v8r90
- オレは面白い話(仮)はできるけど 実際は面白くないのが難点だなぁ
「安全ピンで怪我して どこが安全なのかと怒りまくった」みたいな
話とか聞いて面白いか?
- 202 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:41:49.23 ID:jcuoCgmF0
- >「言っている意味わかる?」
これは確かにプレッシャー。
実際意味もクソも中身も大したこと言ってないことあるから
わざわざ理解したことを伝えるのさえ
上司を馬鹿にしてる言い方になりそうで
返事のしようがないときがある。
- 203 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:42:32.36 ID:PAMl8Uwr0
- 「期待してるからこそ厳しく接している」って言っておけば全てが丸く収まるよ
ゆとりは基本頭悪いからたとえ苛めでも文字通りに受け止めるだろ
- 204 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:42:46.37 ID:TibZ842Z0
- 休みの日は何してる?
- 205 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:43:17.15 ID:4Mb2y6vT0
- 「もういいよ。俺がやる」
- 206 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:44:44.89 ID:+3smrQRbP
- 上司「どうだ軽く一杯?」
うちの家系は先祖代々アルコールがダメです
- 207 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:45:34.45 ID:FF/5kqrJ0
- >>204
あるある
- 208 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:46:04.45 ID:wvdkxkjq0
- 「言っている意味わかる?」
はい→逆切れ
いいえ→逆切れ
- 209 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:46:40.80 ID:1XZ/8MNOP
- >>8
まぁ、戦力として勘定してないまでも見てるのはその人の将来だから、
1年目までで大体評価決まるよね
- 210 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:47:20.83 ID:DzMctSkX0
- >>204
正直に「2ちゃんねるやってます」とか言うと絶対ひかれる
どうせ聞いたほうだって1日中やってるくせに
- 211 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:47:26.60 ID:w3SDSzt00
- ゆとりは空気を気にするがあまり?なのか
さも、理解したかのようなリアクションで『はい』なんて言ってたくせに
実は話を半分も理解しておらず、わからないことをわからないままにしておいたりするので
本当に始末に悪い。
だから『話をわかっているか』と、途中で念押ししたくなるのは当然だ
ゆとりも、一番問題なのはやるべきことを理解せず
仕事が停滞することだということを理解して
わからなかったら、きちんとわからないと言うべきだよ
- 212 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:47:59.08 ID:naR8KehL0
- そもそもわかるように説明できるスキルを持ってるかどうか、俺は自信が無い
- 213 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:48:01.85 ID:PAMl8Uwr0
- 休みの日は何してる=話題が無い時に話の糸口を見つけるための振り
内心はお前の休日の過ごし方なんて全然興味無いから
- 214 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:48:58.08 ID:4IqcWDWr0
- >>210
「寝てる」「部屋の掃除」「特に何もしてない」って普通に返す
「Σ(゚Д゚;エーッ!」ってウザイ反応が来ると
「毎週毎週イベントあるの?」って逆に聞いてる
- 215 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:49:18.79 ID:FSWdwdZd0
- ゆとり世代ってプライド高くて偉そうにしてない?
なにを根拠に自信を持てるんだろう?
不思議。
- 216 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:50:09.34 ID:naR8KehL0
- 童の時は語ることも童の如く、思うことも童の如く、論ずることも童の如くなりしが、人と成りしは童のことを捨てたり
- 217 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:51:13.24 ID:Z4hhf39wO
- 記憶力の悪い上司程困る存在はない
そういう奴に限って自分が正しいと信じて疑わないからなおさら困る
- 218 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:52:19.84 ID:4IqcWDWr0
- >>217
メールで証拠残さないとな
- 219 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:52:24.21 ID:iLJEq68s0
- 上司からの「どうだ一杯」は大歓迎だろ
ただ上司をよく見ておく必要はあるが
- 220 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:53:05.74 ID:PY0nr3v80
- お前らは無職だから関係ないじゃん
- 221 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:54:55.81 ID:fFKfWKoe0
- >>219
普段は良い人だけど評価が出鱈目な人とは距離を取るね
「他の人から聞いたんだけど〜」って曖昧な情報で評価する人とか
自分の目で見て評価してくださいと
- 222 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:56:11.59 ID:UX3Ir7ie0
- 上司「とりあえずしゃぶれよ」
- 223 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:57:09.65 ID:KVX1AzhK0
- 友達と飲む方が楽しいので部下を飲みに誘うことはないな
- 224 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:58:55.48 ID:1XZ/8MNOP
- >>84
>(わからなかったら違う言い方するからね)
っていう意味の時は「言ってる意味わかる?」なんて言わないだろ。
違う言い方するよっていう時は「何か質問はある?」だろう
「言ってる意味わかる?」ってのは少し皮肉が混じってる時にしか使わない
- 225 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 23:59:21.25 ID:1oC98U+70
- 俺は自営業で人を使う立場だけど、
きつい言い方してもやる気出す人間と、しょげちゃう人間といるんだよな。
だから不公平かもしれんが、しょげる人間には、褒めて伸ばすことにしてる。
それでそいつが伸びてくれるなら、それでいいじゃん。
きつい言い方しても大丈夫な奴は、きつく言ってたまに褒める。
まあだいたい後者が速く出世してるんだけどな。
当たり前の話だけど。
あと、たまに怒るところすらないほど優秀な人間もいて、そいつは勝手に伸びる。
そういう奴は社会に出るまでにいろんな人生経験をしてたり、親の教育が素晴らしいパターン。処世術を身につけてるタイプ。
- 226 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:00:42.14 ID:zxjDUHiy0
- ぶっちゃけ、新卒めんどぃ
できねーくせに上から
んで、お前は何をやってくれたんだ?
この会社のために?
うちらのために?
同じくらい規制うぜー
- 227 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:02:01.37 ID:zzUfSRa80
- >>176
それはただの軍隊気取りのアホだ
- 228 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:02:34.84 ID:xOcWg6Q+0
- >>147
4月でってそれもう「一緒に働きたい」のか「いじめてやりたい」のかどっちか分からんねーな
- 229 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:04:31.74 ID:andA2pje0
- 「何か君、いつも定時で帰ってるみたいだけどさ、一体何やってんの? 酒飲まないんでしょ? 夜遊びしない人だと聞いてるし、なんでそんなに早く帰りたいの?」
「いや別に、休暇取るのは良いんだけどね、何で? わざわざ仕事を休んで何するの?」
うるせーバカ
俺は金を稼ぐためだけに労働してんだ
ま、理性が飛んでしまう前に辞めるさ
畜生
- 230 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:07:02.90 ID:qJONU01H0
- みんなが帰った職場でネット上のエロ画像で抜いていた場面を見られて退職したなぁ
- 231 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:09:33.29 ID:IRa7Yd1K0
- 1位「言っている意味わかる?」
お前の教え方が下手すぎでイミフなんだけどw
2位「そんなこともわからないのか」
誰のせいだよ?w
3位「期待しているよ」
お前には期待できそうもないなwww
- 232 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:10:36.29 ID:VQRxDc9H0
- 「言ってる意味わかる?」
これ言う奴って、はい分かりますと言うと十中八九「じゃあどういうこと?」って続くんだよな
で要約して言うと一瞬閉口した後にまたグチグチ言い出す
- 233 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:10:40.10 ID:knBuIjd40
- めんどくせえ奴らだ
- 234 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:13:44.09 ID:ZEXPtLXjO
- 認めてもらえなくて理不尽なこと言われたりで新卒の子は大変だと思うわ
でも見てる人は見てるからな。腐らずにすぐ辞めたりせずに
前向きに仕事して欲しいもんだな
- 235 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:14:09.29 ID:WGlgre7p0
- >>164
怒りはしないけど、見限るよ。
うちの会社の場合、4月〜6月の間にキレ者とか、なんか「こいつできるな」ってアピールしてくれないと、役員に推薦できん。
推薦されなければ、うちの場合は早い段階で出世の見込みのない社員と幹部候補として育てる社員に切り分けてるから、もう終わりだな。
- 236 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:17:22.91 ID:LO8nDskk0
- >「言っている意味わかる?」
「てめえの説明がわかんねーんだこのバカヤロウ!クソッたれがこの低脳!氏んじまえ」
- 237 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:17:29.74 ID:MRqWPPlU0
- 言ってる意味わかる?
ではなく
今の言い方でちゃんと意味があってるか?
と言えばよい
伝わらないことを相手の理解力だけに求めずに、伝える側の表現力にも求めるのがフェアだ
- 238 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:18:31.85 ID:FnIMCqEG0
- 面白い話して、って言ったことも言われたこともないし
他の人が言ってるのを聞いたこともないが
ホントにこんなこと言われるのかw
あと、ジュース買ってきてってプレッシャーなのかよ
よーわからんなw
まぁブラック企業はともかくとしても、仕事やってんだから
怒られることもあるし褒められることもある
嫌味言われることもあるし優しい言葉をかけられることもあるしな
気にしすぎなんじゃないのか
- 239 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:21:17.94 ID:0/wMnvqF0
- 一発だけなら誤射精かもしれない。
- 240 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:23:06.90 ID:fFskJlxP0
- 低能過ぎ
- 241 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:24:25.30 ID:l+v2e6o80
- 「趣味はなに?」
- 242 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:25:17.08 ID:oxsSZKu50
- 「言ってる意味分かる?」?
説明も下手なら表情読み取るのも下手だな。
何言ってんのか分かんねぇからそういう顔してんだろうが。アホか。
- 243 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:30:32.27 ID:kvI+to+K0
- 「休みの日は何してる?」を文字通りに受け止めるゆとり
更に「特に何もしてない」と返すしか能が無いところに頭の悪さを感じる
お前のプライベートに本気で興味あると思ってんのか?どこまで自意識過剰なんだよww
- 244 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:31:51.06 ID:oxsSZKu50
- >>243
じゃあアレか
「少なくとも会社のことや仕事のことは考えてません」
とでも言えばいいのか。
- 245 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:31:58.78 ID:Vl+UX7aG0
- >>243
お手本をお願いします
- 246 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:34:21.59 ID:mly6SflW0
- >>235
それって逆じゃないのか?
できる奴は、聞いた事に裏や奥があると思ったら、ニコニコしながら「すみませんねえ、ここが分からないのでもう少し教えてください!」って聞き返すよ。
コロンボのように必要十分な情報を得ようとする。
- 247 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:35:29.92 ID:Vl+UX7aG0
- >>235
そういうところは大体は学歴で決まるんだけどな
- 248 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:35:56.11 ID:McYrZv3z0
- >>340
スケープゴートじゃなくて?、
- 249 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:36:40.88 ID:Vl+UX7aG0
- >>248
(´・ω`・)エッ?
- 250 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:37:20.36 ID:eGkg4QdW0
- >>243
何て答えたらいいのさ
- 251 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:38:00.91 ID:mj9xP3cL0
- 「鼻は折っても心は折るな」
ホイチョイのマンガより
- 252 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:38:32.29 ID:ZkHsBvGK0
- >>243
まだー?
- 253 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:40:10.62 ID:0N4POdoei
- 新人と言えば俺は相当困ってる
この前、入社2年目のコネ入社との噂の子に思わず「君は自閉症とかアスペルガーなのか?」と言ってしまったな、
周りからも、あの子障害を持った人なの?と聞かれるし
指導も限界、お人形みたいな無反応の子を追い込むのも本意じゃないし。
出来ないならそれなりの居場所があるだろ…
- 254 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:40:13.36 ID:qLEK2LX00
- できる人間は相手に考えさせる、相手に合わせさせる
自然に言外の意図を読み取ろうとしてしまう、しないと悪いように感じてしまうのは
卑屈で可哀想で愚かなんじゃないかな
- 255 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:40:38.65 ID:wDX8znbUO
- >>243
逃げたのか
- 256 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:43:58.03 ID:B42dIIP70
- >>1
差別用語はリアルでは冗談でも使うべきではない。
下手すると訴えられることもあるよ。
最近は録音してたりするから油断禁物。
- 257 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:44:18.59 ID:zbl4KgDQ0
- 「わかんなかったら、遠慮なく聞いてな。何でも聞けるのは新人の得なところだぞ」って言ったら、後半のセンテンスが
プレッシャーだったらしい。
んな事気にしてたらやってられないけど、先輩は先輩で気を使って、後輩に「それがプレッシャー」って言われりゃ、その
言葉がこっちにはそれ以上無いプレッシャーなんだよねぇ。
- 258 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:44:20.80 ID:zI8S38IG0
- >>243
なるほど
スルーが正解かw
- 259 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:45:41.46 ID:NVtMHwGJ0
- >>258
「あ?怒っちゃった?w」ってなるからNGだな
会話のキャッチボールから逃げたことになる
- 260 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:46:36.49 ID:S6eQl7Na0
- wow wow ベイビー 私の言ってる意味 言ってる意味
わかるでしょう? ねねねっ!
- 261 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:48:14.52 ID:C1bv+fVJ0
- ○「北朝鮮に不利な報道をしません」と念書したのはこの報道機関です
篠ヶ瀬祐司(東京中日新聞ソウル特派員)、芳沢重雄(テレビ朝日報道局)、熊谷洋(東京ジャーナル編集長)、
平井久志(共同通信北京支局)、加藤智久(共同通信北京支局)、斉藤準(フジテレビ)、
金丹(フジテレビ)、熊谷和夫(神奈川新聞社編集局報道部)、宮崎紀秀(日本テレビ報道局)
- 262 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:48:19.40 ID:oxsSZKu50
- >>253
自閉やアスペを云々するってことは、心理検査や知能検査の結果を見て解釈できるんだな?
少なくともWAISやWISCの結果を見て解釈できるんだな?
と思ってしまうな。
- 263 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:50:19.71 ID:tLkRzM760
- 中に出してもいいか
- 264 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:50:54.54 ID:MK1x1Ed00
- よく後輩に皮肉ばっかりで絡んでくる先輩とかいるじゃん
お前らああいうのどうかわす?
- 265 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:52:13.54 ID:VMYQBy410
- 新社会人はプレッシャーの塊で良いと思う。
余裕かまして仕事してる新人なんて薄気味悪いわ。
- 266 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:54:04.02 ID:IRa7Yd1K0
- >>264
どうやったら先輩みたいに仕事もせずに後輩弄ってるだけで給料貰えるようになるんですか?
今度教えて下さいよ〜 と割りと大きめな声で
- 267 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:56:11.59 ID:zbl4KgDQ0
- >>264
ああいうのは、皮肉に困ってる様子を見たい意地悪な人なんだから、「いや、勘弁して下さい」みたいな参ったフリして
気にしないのが一番なんじゃないの。気の効いた返しや効いてない涼しいフリなんてのは、逆効果。
まぁ、そうやって弱いフリの使い方を覚えるのも、今後に活かせるんじゃないの?
- 268 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:58:19.60 ID:jqvGM9lO0
- 「ところであれどうなった?」
毎週レポートしてるし、共有フォルダにも進捗まとめてるし、メールもCC入れてるんだから分かれよ
- 269 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:05:27.11 ID:MK1x1Ed00
- >>267
でも、オレが一番弱々しいのかいつまでもしつこく絡んでくるんだよなぁ
それでも卑屈に受け答え続けるのがいいの?
「お前がいて助かる」みたいなことを同期から言われるけど冗談じゃないよ
- 270 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:09:22.22 ID:txtFQlDr0
- >>269
気に入らなくても表面上仲良くなっちゃうのが一番楽だと思うけどな
辞めることになってもいいや、ってことならガツンと言うのもいいけど。
- 271 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:10:50.48 ID:zbl4KgDQ0
- >>269
ま、長い社会人生活なんだから、1〜2年スパンで環境への不満位は我慢しなさいって。
短気を起こしてブチ切れても、長い目で見ると自分が損するよ。
まぁそこそこ、いっちょ前に一通り助け無しで何でもこなせる様になったら「ちょ、いいかげんウザイんすけど」
って軽くキレて相手の反応を探ると良いよ。まだ一人前じゃない時に先輩に切れると、他の味方の先輩も今度は
敵になっちゃう事もあるから。
今は2chでキレて憂さ晴らす程度にしときなさいw
- 272 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:14:30.83 ID:c0AyUoEl0
- >>147
メモ取る事は大事な事だと思いますが?むしろ基本。
その言葉の前に、散々罵倒してたりしませんよね。
- 273 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:14:33.76 ID:bVIlWeq00
- >>269
本当にどうしようもなくウザイなら上司に相談かな?
可能であれば上司と先輩で1対1での面談してもらって上司から注意してもらう
解決しないなら我慢するか、配置変えを希望
上司がまったく相手にしてくれなかったら、もっと上にエスカレーションかける
それでもダメなら直接先輩に言うか、我慢か
もっとマシな会社探して転職
- 274 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:19:37.24 ID:h8dp8hNY0
- 社会人にもコミュニケーションが苦手な人がいっぱいいるのか。
- 275 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:21:50.10 ID:9Cg05JxQ0
- 2,3年もすりゃこんな感じになれるよ。
「言ってる意味わかる?」
→え?そんなに難しい話だったんですか?
「面白い話して」
→(専門的なネタをかまして)あれ?面白くないですか?そっか、通じなかったかー。
「どうだ軽く一杯」
→平日に飲むと翌日の仕事のクオリティが落ちるのでお断りします。
- 276 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:25:15.59 ID:LDbYs4Z30
- 「言ってる意味わかる?」
→「それが世界の選択か・・・」
「面白い話して」
→「はどうやら俺達とやる気らしい・・・」
「どうだ軽く一杯」
→「ラ・ヨダソウ・スティアーナ(別れの合い言葉、意味はない)」
- 277 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:28:01.65 ID:9Cg05JxQ0
- >>147
「ここで話してても効率悪いのでメールでもらえますか?」
- 278 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 01:47:28.57 ID:mG5wxL2d0
- いろんな意味で軽くねえ
- 279 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 02:05:13.73 ID:UC6TL6Sx0
- 言ってる意味判る?は使うだろ
だって理解してねえ時のほうが多いじゃん
- 280 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 02:25:11.72 ID:kUS4MFO+0
-
ゆとりはこの程度でプレッシャーなのかよ?w
そのくせ、自分では人(後輩)に言ってんだろうな?wwww
愚民が増えたな
- 281 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 02:29:20.16 ID:WEVyEQvz0
- 「自分から動け」「盗んで覚えろ」の類がゆとりには鬼門だと思うんだ。
- 282 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 02:30:13.24 ID:liZ4W16E0
- 「ああ?」「よくわかんねーな、もう一回言ってみろ」
これ使うと新入社員はよく動く、プレッシャーってのは大事だよ
あいつらも人間見てるから優しい奴とか甘い奴の頼んだ仕事なんかトコトン手を抜いて来るからね
- 283 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 02:31:41.31 ID:eZ5oQYd90
- ぶん殴った後「あ、ごめん手が滑ったw」でおk
- 284 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 04:04:39.03 ID:NfhXS3xz0
- >言ってる意味わかる?
どうでしょう?ウフフ
とか答えとけばいいよこんなん
- 285 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 04:45:20.77 ID:EkiE/y790
- >>1
これのどこがニュースですか?>BaaaaaaaaQφ ★
- 286 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 05:14:11.28 ID:qMCZvg3R0
- >>268
「口頭でかるくまとめ報告」を全くやってないのか?
どうでもいいようで、実は会社組織というコミュニティでは重要だったりするんだよ
- 287 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 05:17:48.54 ID:bnWlSZRS0
- 仕事を教える際に「俺は教えたから」で終わるやつはダメだね
相手が理解して初めて教えたことになるわけで
- 288 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 05:23:25.84 ID:BdhXW6cl0
- まず話しかけるという壁
- 289 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 05:26:48.31 ID:pIh24dQl0
- 言ってる意味わかる?が口癖の人が居るな。
悪気ないんだろうけど感じ悪すぎ
- 290 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 05:39:35.11 ID:3SAeP7tp0
- 勤続20年。現部署に上司は居ても後輩・部下なし。
なのに評価項目で部下の指導低評価。せめて平均にしろよw
わけわからん。
- 291 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:04:05.76 ID:jUBRuBo7O
- 発言内容より人となりだよな。
俺はおはようって言われても胃が痛くなるw
- 292 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:17:31.54 ID:pfZVD4PP0
- 「言ってる意味判る?」が問題だと思わんなあ
情報の伝達は一番大事なことだから、確認されたからってプレッシャー感じることじゃない。
「つまり、これこれという意味ですよね?」と咀嚼して返せばいい。
つーか、「言ってる意味判る?」と言われる前に
「それってこういう意味ですか?」などと確認取りながら話を聴けばいい。
そうすりゃ相手も安心する。
自分が理解できたこと、理解できないことを相手と共有するのが大事。
「いま俺が話してるんだから黙って聴いとけ」みたいなバカは
その時初めて締め落とせばいい。
- 293 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:18:11.67 ID:grsDCwxh0
- どうだ重く一杯?
- 294 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:19:08.74 ID:j+96H6XSO
- 言ってる意味なんたらは緊張よりカチンと来るだろ
- 295 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/07/04(水) 06:20:38.67 ID:HWl313SjO
- >>289
口癖なのか、本当に解ってなさそうだから心配してるのか?
間違って理解されてたら仕事に支障をきたすから確認するべきだと思うぞ。
- 296 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:21:33.11 ID:I90fn7pt0
- >>290
指導していないんだから当たり前だろ。
時として先輩を指導するのが当たり前の姿
- 297 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:24:50.90 ID:dXpXOzx6O
- >>293
徹夜コースは勘弁してくださいw
- 298 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:26:00.87 ID:mUIvuOJC0
- 「剥けてる?」
- 299 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:28:29.15 ID:kBSGxU8A0
-
「言っている意味わかる?」
・・・要約してください。マニュアルが不備なのはあなたの怠慢です。
「そんなこともわからないのか」
・・・系統だてて説明しましょう。マニュアルが不備なのはあなたの怠慢です。
言葉で伝わる内容は全体の30%と覚えてください。
「期待しているよ」
・・・金銭感覚はあなたと私では違います。給料分は頑張るけど夜自腹でご馳走してね。
- 300 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:31:06.39 ID:rxMSreXU0
- >>292
「言ってる意味判る?」を畳み掛けるように言ってるんだろこういうのは
「言ってる意味判る?」じゃなく言外の意味は「お前わかってねーだろ」
でガーッと説教を皆の見ている前で立ち番2時間コースでやらかす
これは良い晒し者、やられた人間は上司を恨む
- 301 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:31:34.65 ID:nTrn8UwkO
- ちょっと、何言ってるか分からない。
日本語でお願いします
- 302 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:31:46.66 ID:jXd690Rh0
- 上司「言っている意味わかる?」
部下「そんなに説明に自信がないのですか?」
- 303 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:32:36.36 ID:9lHmNFpZ0
- 「どうだ?軽く一杯」
「きっちり7分目だけ飲んだら、すぐに帰りますよ」
- 304 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:32:57.31 ID:GA25nnYL0
- 若い奴と一緒に仕事や会話するだけでどれだけストレスになるか
軽く一杯とか会社以外で一緒にいるとか絶対考えられん
- 305 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:33:05.38 ID:atJ/ApjJ0
- ねえ、言ってる意味わかる?コピーが曲がって倍率間違ってるし、影まで写ってる。
こんなの小学生でもできるよ普通。脳みそ入ってる?どーしてコピー一つ取れんかな。
これで給料何十万ももらって、申し訳ないと思わない?ねえ、犯罪的だよこれ。
給料泥棒!他の優秀な社員の食い扶持盗んでるんだよ。わかる?
君が動けば損害が出る。もう席でじっとしてなさい。
コピーやり直す?やめろよ。給料泥棒の上に紙とトナーまでまた無駄にする気か?
いいからもう何もするな。君が動けば必ず誰かが迷惑するんだよ。
おっと、席のパソコンも触るなよ。君が触れば壊れる可能性が高い。
いいから一切動くな!できれば空気も吸うな。
いいか?君は生きているだけで他人の迷惑なんだよ。わかった?
机と椅子も壊すなよ!
- 306 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:34:42.52 ID:kMtQlBLs0
- >>292
最近の新人は聞き返すのがタブーみたいな風潮を持ってるからなあ
尻拭いをしている俺には意味がわからんが
- 307 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:36:14.31 ID:/f2ypmqb0
- まあ、嫌みを言う奴は心が曲がっていて人望がない。
適当に付き合えばいい。バカにされていることに気づかないのが痛いけどな。
- 308 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:38:04.86 ID:9lHmNFpZ0
- 「面白い話して」
「取って置きのがあるけど、これ聞くとあなたも共同正犯で責任負いますよ、それでも聞きたい?」
- 309 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:39:02.81 ID:3d5dKba90
- 聞き返して確認するのって別に新人だけじゃなくても重要だよね。
未だに聞き返しまくってるわ。
- 310 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:42:38.41 ID:VNLQE42bO
- 「今の説明でわかった?」ならともかく
「言ってる意味わかる?」を使っちゃう奴は考え直せ
- 311 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:44:36.99 ID:GA25nnYL0
- 大卒が現場実習くるんだけど使えなくても親切にやさしくしてやる
まあ実習て思い出作りみたいなもんで生涯印象に残るもんだから
将来出世して自分の上司になるかも知れんしw
- 312 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:45:19.78 ID:1VW9g33I0
- 第4位「あれ、どうなってる?」
前後の会話が見えないと、何とも言えんな
- 313 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:48:56.72 ID:ksyqL2Mh0
- 自分で考えろって馬鹿な意見はやめるべきだよね
集団戦法取ってるわけだから、Aが穴掘り、Bが罠、Cが追い詰め、Dがトドメとか役割がある
勝手に暴走するより歯車になることが重要、魏延より趙雲みたいな
ネトゲでもAが釣り役、Bが盾、Cがアタッカー、Dがヒーラー、Eがヌーカーとか分業するわけだし
おまけに、できるからAもBもやらせようとか考える馬鹿もいるから注意
- 314 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:49:25.00 ID:wG/Ux1sD0
- 「言ってる意味わかる」の確認されるだけ、まだマシというか
ほとんどの人が仕事を受ける立場であり、頼む立場であると思うんだけど
これが意外とずれる。
受ける側としては一人一人の言語パターンから
ニーズ言葉をカスタマイズして解釈する必要がある。
いわゆるバカの壁の克服と言うか。
頼む側としては、最近の子は「日本人同士でも言葉はなかなか通じないものだ」という前提で
忍耐力ある人が少なく、わからないとすぐに文句言う。しかたないので
ポストイットをベタベタ貼って、「こちらが、チャックする方の書類」「こちらがソース資料」
「誤字がないか」「番号あってるか(比較はソース資料の、ここの部分)」「締め切りは○日○時」
で、頼んでる。
- 315 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:52:31.96 ID:ZgaDvOQtO
- 「これ見て何か気づきませんか?」
並べ方を聞いたら言われた。
ラベルを見てその通りにしろという意味だが、
いくつかラベルの通りに並んでないから聞いたんだ。
- 316 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:52:50.03 ID:/f2ypmqb0
- 軽く一杯はプレッシャーなの?
コミュ障じゃなければ付き合えばいいのにな。
俺は新人時代、上司にずいぶん奢ってもらったけど、今は転職して恩返しをしてない。
飲み逃げw。
奢るほうだって一人じゃつまらんから誘うだけ。
- 317 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:53:02.56 ID:pV7GRO1K0
- 無言でクビ
説明を求められたら実態のみを淡々と伝える
- 318 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:53:30.88 ID:wG/Ux1sD0
- >>313 職人修行ならアリなんだけど
自分で考えろは、自由発想をしろ、という意味ではなくて
「マニュアルに起こしてないけど、暗黙のオペレーションマニュアルは存在する。
その通りに自分が動いているか自己点検しろ」って意味。
あんまり、これからの時代の会社では、使わない方が良い言葉。
- 319 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:53:57.40 ID:NLBn5po6O
- どう見てもわからないでポカーンとしてる顔してる割に質問すら無しなら、意味わかるか聞くしか無いわな
会社は別にわかるまで目線下ろして教える必要も無いし
- 320 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:54:40.94 ID:YrztABkR0
- >>306
罵倒されると思ってるからだろう。
- 321 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:54:52.21 ID:NkXrOrf+0
- この記事デジャブなんだけど
- 322 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:55:44.78 ID:goxGOtWU0
- ゆとりはクズだから殺していいよ
- 323 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:57:05.57 ID:+WjwpcEU0
- 俺の職場の新人は、真面目なんだけどとにかく自分から話すことのないやつで
それはそれで大丈夫かなと心配している。
喋らないと職場での存在感がなくなるのにな。
学生時代、無口だった俺もすっかり喋る中年になってしまったし。
- 324 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:57:09.14 ID:1gLjNSsTO
- 上司「言ってる意味わかる?
自分「お前か?先程から私にプレッシャーをかけているのは」
- 325 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:57:36.30 ID:YrztABkR0
- >>316
居酒屋で束縛されて聞かれたくないことを根ほり葉ほり聞かれるのが嫌なんだろ。
野球に興味が無いだけで人生否定するような発言する奴とかいるしさ。
- 326 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:59:11.50 ID:sFySex750
- 言ってる意味わかる?
→○○って意味で良いんですよね?
面白い話して
→芸人じゃないんだからそんな話ないですよwww
どうだ軽く一杯?
→(暇なら)良いですね。行きましょう
→(予定があるor行きたくない)すみません。先約があるので。来週行きましょう
これでおk
イチイチこんなもんをプレッシャーに感じる方がおかしい
- 327 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:00:40.10 ID:nIWQ+kAGO
- >>305
これでやめたら、最近のはやる気がないとか黙ってやめるとかガタガタうるせえんだよ
- 328 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:01:31.30 ID:bPMn0QPD0
- >>4
>課長が三日続けて無断欠勤
ありえない。1日目で大騒ぎになるわ。
>課長は10年前に中途入社した人なので、
中途入社で10年で課長か?
書き直し!
- 329 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:01:37.60 ID:JroR2EOt0
- 「自分で判断しろ」って言っといて「なぜ聞かない?」はやめてほしい
- 330 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:02:46.10 ID:YZRlXXwVO
- アスペとか、仕事以外の楽しい事は出来る自称鬱とかが
社会進出しすぎたのかもな
両方、害悪でしかない
つうか新型鬱て、単なるアスペな気がしてきた
実例2人分しかないが
- 331 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:03:15.14 ID:AMkYe7ThO
- 上下関係持ち込んだ飲みなんて最小限で良い。
- 332 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:03:43.30 ID:vHRZGAEGO
- わかってるかどうかは態度でも行動でも一瞬でわかるだろ。
それを流してしまっては上司じゃないぞ。
- 333 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:03:55.36 ID:TzTdDuBXO
- 俺の元上司がこれ、全部言うな。
自分がバイク好きだからって免許取得を強制するし。今の上司はガチホモでしょっちゅうセクハラ、在日疑惑もある。
- 334 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:04:18.20 ID:8Oq8MdXi0
- プレッシャーww
- 335 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:04:22.78 ID:XPUs2nEC0
- 分からないなら聞けばいいんじゃなかろうか?
ネット上じゃあるまいし人に聞くななんてギャーギャー喚く奴はそうはいないぞ
もっとも相手の様子を見てタイミングを伺う必要はあるがね
- 336 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:06:27.39 ID:NLBn5po6O
- >>329
判断した事を正しいかどうか確認してないんだろ?
「これどうしましょうか?」では無く「こういう状況なのでこうしようと思ってるんですが」と判断を仰げば問題無い
- 337 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:07:29.23 ID:eEC1MHtn0
-
上司だろうが同僚だろうが部下だろうが馬鹿は馬鹿
- 338 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:10:36.83 ID:goxGOtWU0
- ゆとりは殺せ
- 339 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:11:07.63 ID:6ARbLlMw0
- >>4
うわあ
マジ?
- 340 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:12:45.06 ID:QhW/UvEP0
- >>329
判断して、今後の方針について上司に相談したり報告するのは当たり前でしょ。
- 341 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:15:58.55 ID:yirjA4wL0
- 新入社員というかゆとり世代の連中が勤務時間中に
私用のケータイいじってばかりなんだが
いい大学出てても理解力や応用力もなくて単調な仕事すらもできない
- 342 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:16:38.69 ID:9dqvTUdc0
- >>21
まあでも、なんでもストレス言われたら
そうなるわなw
- 343 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:16:40.77 ID:Ue0rC8bR0
- >>117
お前こそ、そいつの「そんなこともわからないのか」という裏の声が理解できてないなw
- 344 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:16:56.05 ID:jFSPz9fq0
- 、ィッッッッッッッ、
ノ彡/三三三ミミ
'^/゛´─ 7ミミミ
(=>-(=-)─‐》厂) 「言ってる意味わかる?」
{(_。ヘ、 . _ノ
l rェェ、〉 . (
(⌒_, `ー \-、
 ̄`ヽ__,, // `ー─‐、
/〉,/ ̄ ̄`ー─‐''´ / \
rr、 ///〉 r─,.─,,.───, | ヽ
\`\〈 ____ | ノ |
/\_` ̄/ ` ̄ ̄\ }
/`ー‐'  ̄|`ー‐、__ /
| |∵∴i / `ー─、 /
| ノ{:::::::::| /:::/ `ー───'、
\___ノ〉 ̄‖__::;;;;;;; l!i }
|\::;;;;;;;; ::;;;; ;; !i |
|: : : : : :::::::::::》 ill |
\ヾ::::::::::::< ゞ }
- 345 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:19:00.34 ID:JroR2EOt0
- >>336>>340
「自分で判断してテキパキ片付けろ」で聞きに行くと露骨にウザそうな反応なんだけど
- 346 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:21:54.77 ID:X22riHTJO
- とりあえず、図面を逆さまにしたまま「何言ってるか、わかる?」はやめてほしい。
- 347 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:22:19.32 ID:+Moyagwo0
- 相づちが
マジすかw詰んだwそっすかw
連呼。
手元にiPhoneおいて数分に一回以上LINEチャット。
何なんだこの新入社員、採用担当出てこいよ。
- 348 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:26:41.24 ID:NLBn5po6O
- >>345
ウザがられるのは仕方ないだろ、管理職の上司なら教育も業務の内だから馬鹿だけど、数年先輩程度なら手間のかかる仕事が増えただけだからね
暖かく迎えて貰えれば一番だがそうじゃない場合もあって当然だし、それが嫌なら辞めるか自分で無理やりでも居場所作るしかない
- 349 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:31:45.27 ID:YrztABkR0
- 学生時代の人間関係次第だよ。
DQN先輩に振り回された苦い経験があると人間不信になったり、
常識と非常識の境界が判らなくなって何処までも自分を殺すようになる。
判らないことを質問したら「判って無くても『はい』と答えろ!」と返されるかもしれないし、
一杯付き合っただけで舎弟認定されてプライベートでも付きあわされるかもしれん。
恋人がいることを話したら「俺が紹介してやるから今の女とは別れろ」脅迫されるかもしれんし、
休日に漫画読んでますなんて答えたら、それが原因で休出を命じられるかもしれん。
地方出身者は特にそう。
田舎は部活動のノリがそのまま持ち込まれてる企業が多い。
親もそういう職場で働いてて、それが世界の常識みたく育てられるから、都会に出てから浮くんだよ。
- 350 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:32:42.58 ID:i1jE7OWTO
- 友人は 上司に
どうだ?軽く一発ていわれた。
以後 下痢がとまらないそうだ。
- 351 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:35:23.23 ID:V3wf6I8N0
- 何のストレスも無きゃ、
責任と向き合う勇気は手に入らないぞ。
- 352 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:35:35.08 ID:fKe1gCHq0
- 最近の上司は、美少女エスパーを待ち望んでるから。
言わずともすべてを理解し、完璧な報告書を
ススっと差し出してくれて、見た目も華やかな人材
んな奴いるわけねーだろ。
いたら中国人スパイだよwwwwwwwwwwwwwww
- 353 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:43:25.62 ID:0sMgEQCO0
- 「休みの日は何してる?」
「はい、意識して仕事から体を切り離すようにしています。
具体的には、たまった洗濯物を片付けて、掃除を午前中に行い、
午後は散歩と株価のチェックですね。これは片手間にできますんで。
夕方からはアメリカ、ドイツの経済誌の朗読とイタリア語の勉強ですね」
「ほう、勉強家だな」
「いずれわがほろろんファンドもヨーロッパ方面にも目を向けるときは来ますから、
いつ任されてもいいように準備してます」
- 354 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:59:39.31 ID:evPu5omw0
- 言ってる意味解る?とか偉そうな50代のジジイに難癖付けられて
同じ内容で仕事中に3時間お説教wその日半日分の仕事が止まって
納期が間に合わなくなって後で営業さんにも迷惑がかかって皆から怒られまくり
何があったかといえば、そのジジイが社内のフォーマットを無視して商品を作り続けて
在庫と資材の計算が合わなくなったから質問に行っただけなんだけどね・・・
40代後半〜50代のカスはオウムにでも殺されとけばよかったのに
60代の連中はたしかに頭が古臭くてウザかったけど
その分昔の慣習を守ってて部下を食べに連れて行ったりきっちり面倒を見てたぞ?
今の50前後なんかケチ臭いしすぐに責任から逃げるくせに下に対して偉そうにしすぎ
- 355 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:16:15.18 ID:d9wir1iWO
- プレッシャーで給料もらえたら御の字やないか?
- 356 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:17:22.99 ID:cwsqC3RB0
- 相手が先輩だろうがエライ人だろうが、「言ってる意味わかりますか?」が口癖の
新卒新入社員が入って来たことがある。みんな苦笑いしてた。
- 357 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:20:26.68 ID:Y9v9KNP30
- >>349
お前の周りに学生自体ろくな奴がいなかったことだけはよく分かる。
被害妄想入りすぎ。
- 358 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:21:59.96 ID:GjXRT4JG0
- ネット普及して自己発散なんかどこでもできる世代と
何かありゃ酒煙草パチンコの原始人は別の生き物なんだよ
- 359 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:22:58.56 ID:Df5LnIh1P
- 「あれ?おまえ、まだいたの?」
- 360 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:23:07.28 ID:ybdD/+oW0
- 面白い話ってなんだ
- 361 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:23:12.24 ID:NZccx9Cc0
- 「わかる?」ってのが駄目なのは嫌みっぽく言ってる場合だよな?
それとも普通に聞いてもプレッシャー?
- 362 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:27:01.39 ID:JzclZvMiO
- 「言ってる意味わかる?」
と言われ、自分なりの回答を整理し話そうと20秒弱黙っていたら
「クチ付いてるのか?」
とちょっとキレ気味で言われ、俺緊張MAX固まる
「もうお前いいわ」
それ以降、二週間近く無視された(´・ω・)・・・・
- 363 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:39:08.09 ID:Oq9CwBr40
- >「期待しているよ」
いや・・・出すもの出してくれればそれで良いから・・・って思うな。
評価するなら期待して。上司がジャイアニズムを発揮するなら期待しても無駄だから(笑)
- 364 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:43:39.96 ID:q30ItD7R0
- うちの会社はこんな感じ。
会社「いつでもクビにしてやる」
社員「いつでも辞めてやる」
これじゃうまくいかないよな。
- 365 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:51:13.43 ID:7Unavn3cP
- >>353
休みの日は何してんの?
は確かにプレッシャーだわw
- 366 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:52:43.88 ID:9VT0FMEV0
- ほんと社畜ってバカばっかだな、不毛の極み
- 367 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:55:38.45 ID:YTEf/P9jO
- よく上司が「言ってる意味わかる?」って聞いてるの見てるが
聞かないと分かってないからね。
解らなくても聞かないし、でまた怒られてる。
聞かれてるうちに嫌でも聞いておけよ
- 368 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:03:22.62 ID:2UIZZGVs0
- 能力とかは別に大きな違いは無いと思うが
ここ数年の新人はやる気が無い奴が本当に増えたなって思う
頑張ろうとかそういう気持ち全くなくて
辞めてもともとみたいなのが伝わってくる
なめてんだよな、色々と
- 369 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:08:06.09 ID:+cLE+fN90
- 「死ね」「辞めろ」
挨拶のように飛び交っていた言葉だった
- 370 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:20:41.12 ID:MGSDj/m0O
- ゆとり世代は根性がない
そもそも根性って言葉が嫌い
精神論は無意味、合理的ではない、今の時代に合わないとか屁理屈言って逃げる
そういうヤツに限って結局仕事が出来ない
- 371 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:23:30.15 ID:hG5Nzc2y0
- 「恋人はいないのか」
「結婚はしないのか」
「子供はまだか」
- 372 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:31:17.03 ID:tWx4wmGv0
- >>147
自分は新人の時にメモ取れと言われたけどね、
書き残すのは大事だわ
新人の時ぐらいしか誰も注意してくれない
数年経ったダメ人間なんて陰口言われるだけ
- 373 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:33:03.25 ID:JSnmhqGNO
- 九尾のキツネはおもしろい
- 374 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:34:14.69 ID:tWx4wmGv0
- >>206
烏龍茶で付き合えよ
- 375 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:40:16.06 ID:NvFnp0Od0
- ニートがプレッシャーに感じた親からの言葉
「家抵当に入れたから」
「同級生だった○○ちゃん、課長に昇進したらしいわよ」
「アルバイトでもいいから働いてくれればもうちょっと家計が楽になるのにね」
「今月もう食費がほとんどないわ」
「部屋掃除するから外出ててね」
「今月の市のたよりに臨時職員募集のお知らせがあったわよ」
「お父さん来年定年になったら食べていくの大変になるわね」
「父さんの会社で働きたいのなら掛け合ってやるぞ」
「また無職の若者の犯罪か・・・・」
「家でゴロゴロしてるなら洗濯物干すくらい手伝いなさい」
「孫は諦めたけど、スーツ姿くらいは見たいものだな」
- 376 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:44:36.72 ID:5zVUlH5D0
- 上司「俺もFacebook始めたんだよね」
部下「はぁ」
上司「たしか君もFacebookやっているよね」
部下「はぁ」
上司「お友達になってください!」
部下「お断りします!(キッパリ」
- 377 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:46:06.55 ID:sdugwvf8O
- >>370
自分が特別仕事出来るとか思ってる?
- 378 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:46:43.14 ID:tWx4wmGv0
- 上司とだけ飲めばいいなんて楽だなあああ
仕事関係者の飲み会は仕事に含まれる
酒ついで回って飲まされて
うまくかわすコツも身に付けたけど
歓送迎会とか社員旅行の幹事も
しなくていいんだろ?
- 379 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:49:58.50 ID:f+plKIcv0
- しょーもない そんなことでプレッシャーとは
新人なんだから言われても仕方ないよ 実際わからんこと多いんだから
戦力にならない新人がなぜ給料をもらえるのか考えてみればいい
注意されるうちが華 何も言われなくなったときこそ身が危ないぞ
- 380 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:50:15.77 ID:04iAi3ui0
- この程度がプレッシャーなの?
社会性のない子が増えたな
- 381 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:52:15.38 ID:ulwMNYI40
- 言っている意味が理解できないんだからしょーがない
- 382 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:54:08.62 ID:ln9iD/AV0
- 「君、こういうの好きなんだろう?」
- 383 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:54:20.55 ID:E33nHvoe0
- 一位と三位は悪気はないんだろうが、二位みたいな上司の悪意が見えるとな
- 384 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:56:32.56 ID:+6tsLnLr0
- >>32
お局に「ババアはまだ処女だろ」と返せばいい
- 385 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:56:50.49 ID:5RkrO06HO
- 「言っている意味分かる?」はプレッシャーをかける
ために使うなあ。
プレッシャーが全くないと、伸びないよね。
- 386 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:57:03.15 ID:u7OxUT0Y0
- 「言っている意味わかる?」はもう説教だろうw
プレッシャーとかそんなレベルではないわw
- 387 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:58:16.43 ID:pcV+/omE0
-
× 軽く一杯
○ 重く10杯
- 388 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:59:43.90 ID:BnYXFU970
- >>385-386
明らかに「配慮の言葉」ではないよなw
- 389 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:02:20.13 ID:NLBn5po6O
- >>386
説教されないようにしとけば良いんじゃない?
意味わかるか聞かれても完璧に説明出来れば相手は説教しようが無いし
- 390 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:03:18.22 ID:iQGCIPaB0
- 「円周率を何て教わった?」
- 391 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:03:35.24 ID:gJiWKu4B0
- 何の取り柄もなく、自己中心的な社会不適合者で
全く生きる価値のない在日朝鮮人>>386先生の作品が読めるのは2ちゃんねるだけ!
- 392 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:04:01.22 ID:h+8IYlG30
- 言ってる意味わかる?はやや馬鹿にしたニュアンスがあるからなあ
ついてこれてる?くらいのほうがいいのかもしれない
- 393 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:04:57.85 ID:Wo/sYEbt0
- 新人「来たな、プレッシャー!」
- 394 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:05:08.71 ID:ZbchD9GRO
- 『言ってる意味わかる?』=『まさかこんなことすら理解できてないわけないよね?』=『お前にゃ10年早いわボケ』
- 395 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:08:18.42 ID:NLBn5po6O
- >>392
実際馬鹿にしてるんじゃないかな、わからないなら聞くかメモ取るか理解しようとする意思も見えないなら突っ込まれても仕方ない
- 396 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:08:33.26 ID:SJ/BYNPG0
- >>392
それ逆だろw
言ってる意味わかる?は言った本人が説明下手で…て事も
ついてこれる?はもう…w
- 397 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:09:47.06 ID:GjVYGSR20
- 軽く一杯以外の2つは「新社会人」と「上司」空欄でいいと思う
- 398 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:10:27.92 ID:5RkrO06HO
- >>392
ここまで言われて悔しくないの?というニュアンスも
込めてる。滅多に言わないけど。
- 399 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:10:28.98 ID:tn+C0apoO
- >>362
上司に無視されるなんて素晴らしいじゃないか。俺なら喜ぶとこ。毎日シカトされたい。
- 400 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:11:49.70 ID:OD4WPC4DO
- 疲れてるでしょ
マッサージしてあげる
…って、よく取締役のおばさんに声かけられて正直つらい
- 401 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:13:47.71 ID:z6FdXd2F0
- >>370
おれはゆとり世代ではないが根性論は嫌い
- 402 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:13:54.02 ID:KZrL5qul0
- 言ってる意味わかる?って言われたことないなあ、意味わからないことを言われたことはあるけど
- 403 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:15:51.20 ID:TSNklwom0
- どうだ軽く一杯は男上司が女部下に言うと、セクハラととる人もいそう
- 404 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:17:22.21 ID:aArJ6r3AO
- >362
俺なんか、あらゆる態度がウザいからこっちから極力関わらないようにしてるのに
暇になったら向こうから仕事してるこっちに来て、色々喋りかけてこられて迷惑してるんだぞ
話の大半が自慢話だが、実際に仕事が出来るだけに始末が悪い
- 405 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:19:49.76 ID:5RkrO06HO
- >>402
何か言ってもリアクションが言われるんじゃない?
「聞いてるのか」みたいな感じ。
- 406 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:20:03.82 ID:25AQT9qg0
- >>389
解ってるのになんで上手く出来ないんだ(怒)!
- 407 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:23:19.96 ID:qjwOX+sC0
- >>362
20秒は長すぎるわ
- 408 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:25:30.55 ID:NLBn5po6O
- >>406
上手く出来てないなら説教も仕方ないんじゃね?
技術系なんかで理屈+体の動きまで体得する必要な事を除けば大半は理解出来てたらキチンと出来るだろ
- 409 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:27:25.55 ID:eRiwYFeh0
- 面白い話して、はアウト。てめぇで話せよ。
他はいいんじゃね。
- 410 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:29:31.48 ID:7Rg4tF3U0 ?2BP(1)
- 「わかったか?」
「はい」
「はいじゃないが!!」
- 411 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:31:59.29 ID:5RkrO06HO
- 面白い話して、は言われたことも、言ったこともない。
どんな場面で使うのかねぇ?
- 412 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:32:20.28 ID:Wqm1EHfR0
- >>193
たまらんwwww
嬉し泣きしそうf^_^;)
- 413 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:33:37.82 ID:KILDH0yvO
- >>362
20秒完全に沈黙してたなら長過ぎ
頭の回転、疑問に思われても仕方ないレベル
- 414 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:36:15.06 ID:CPr/5yqH0
- 意味解らないだろうけど って言われたらキレるんだろw
てことは、どっちにも使えないってことだな
- 415 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:36:33.76 ID:ulwMNYI40
- >>411
沈黙が続いたとき
- 416 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:36:45.96 ID:2UIZZGVs0
- >>362
さすがにこれはジョークだろw
コミュ力無さ過ぎて就職できるわけねえわ
- 417 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:38:52.48 ID:pyrpdAHp0
- それがユーのマキシマムですか?!・・・外資系です(嘘
- 418 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:39:15.51 ID:ST0cMDRb0
- とりあえず3ヶ月経ったわけだし、ってことで夜勤に新人がきた。
NYタイムの主戦場。
よろしく〜^^ってことで「で、何できんの?」って聞いたら泣かれた。
- 419 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:39:40.04 ID:jtqmGXlv0
- 世代ギャップなんだろうけど、若い子たちは分からないと思われるのが凄くいやみたいだな
後、怒られるのも
わからないので(わかるまで)教えてくださいって食いついて来る子はかなり減った
新人は怒られるのも分からないのも当たり前なんだから、そう振舞えばいいのに
それが将来笑い話しになるんだけどな
上司側が理解してあげる必要があるんだろうなあ
- 420 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:42:03.36 ID:ST0cMDRb0
- >>419
なんていうかね、「即戦力」なんて言葉が独り歩きしてるのよ。
そんな新人、まずいないから。
もしそんな新人いたなら、入る会社のレベルを間違えてるもん。
- 421 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:42:33.49 ID:YZ1N9g9Q0
- >>193
飲み会で
俺がふざけてアイス頼んだら
あたしも〜って
参戦してくんだろ
- 422 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:43:20.59 ID:cxkQRtQ60
- いつまで同じ事してんの
- 423 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:45:33.11 ID:tLkRzM760
- 上司: おまえができる返事わ、ハイ!か イエス! のどちらかだ。
- 424 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:49:10.84 ID:5RkrO06HO
- >419
やる気があるんだか、無いんだか分からない子が増えた
とは思うよ。別に即戦力なんて期待してなくてもね、
やる気がなければ、教えることも難しいよね。
- 425 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:49:13.85 ID:8iv6roJB0
- 模範解答
「言っている意味わかる?」>シラネーヨ
「そんなこともわからないのか」>ああ
「期待しているよ」>勝手にしな
- 426 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:49:27.32 ID:0sMgEQCO0
- まてまてまて!
男性上司か女性上司か用務員のおばさん(31)で
かなりかわってくるんじゃないか?
- 427 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:53:24.12 ID:qDbXkiPB0
- >>370
ゆとりじゃないが精神根性論は嫌い。
精神論でどうにかできるのにも限度があるだろ。
何で日本は前の戦争で負けたんだよ。
精神根性論でどうにかなったんなら勝てたはずだよな。
- 428 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:59:54.59 ID:qDbXkiPB0
- >>419
>わからないので(わかるまで)教えてくださいって食いついて来る子はかなり減った
つか、解らない所が解らないってのがあるんじゃね?どこから手をつけたら良いかが解らない。
>新人は怒られるのも分からないのも当たり前
とか言いつつ、「言ってる意味わかる?」「何でこんなことも解らないの」とか言っちゃうんだろ。
- 429 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:02:45.68 ID:Om46sXxH0
- 仕事は見て覚えろとか、一度聞いたことは二度聞くなとか、そういう風潮だから
教えて欲しくても聞きにくいんだよ
- 430 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:03:04.46 ID:E33nHvoe0
- >>424
お前んとこの会社は、入社式やら面接で「即戦力」がどーのつってんじゃないの
- 431 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:03:33.68 ID:ST0cMDRb0
- >>427
順序の問題。
人を最後に動かすのは精神論。
スキルやインフラありきで、動かす人の心がこもってないと仕事は甘くなる。
両輪だよ。
- 432 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:06:51.08 ID:5RkrO06HO
- >>430
言ってないよ。
珍しいかもしれないけど。
即戦力が欲しければ、経験者を引っ張って来る。
- 433 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:11:10.44 ID:xBkwlBFE0
- >>11
飲みニケーションという目的がはっきりしてればまだましなのだが、酒入ると愚痴と説教と自慢垂れ流すタイプも少なくない。
昼飯おごってくれるとかのほうがいいかもね。まあ、昼休みまで気が休まらないってことにもなりかねないけど。
- 434 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:18:02.71 ID:jtqmGXlv0
- >>428
上司から見ると分からないようにしか思えないのに分からないって言わないから、
ホントは分かってないんじゃないの?って意味が込められるじゃね
確かに入社前から研修させられたり、即戦力感があるから言い出しにくいのかも知らんね
自分で一生懸命自分だけでやろうとする子を見ると(その努力は認めるけど)
気軽に先輩たちに聞いたらいいのにって思う、少数派かもしれんけど
それがきっかけで仲良くなることもあるし
頼りにされたい上司も多いと思うよ
- 435 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:21:42.30 ID:NLBn5po6O
- >>429
メモれば同じ事は聞かなくて済むだろ、やらない人間の努力不足で教える側に手間かければ怒られて当然
見て覚えろったって最低限の事は今は教えてくれるんだし、要は上記したメモ等自分で出来る限りをまずやれって事に関しては本質的に変わらんよ
- 436 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:35:18.83 ID:9QDTiTTx0
- >>328
お前働いたことないべ?w
- 437 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:41:54.30 ID:hLcTeAnh0
- 言ってるイミわかる?を会話にいちいちはさむバカ女がいるがあれはかなりムカつく
- 438 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:49:44.19 ID:+ZMOiX5C0
- 仕事には、考えて答えを自分で出すもの(1)と、誰かに確認する&聞かないと分からないもの(2)
とあって「言ってる意味わかる?」と聞かれる時は(2)の設問に対して新人の行動が(1)だった場合
考え事したフリして仕事したフリしてんじゃねぇ!!とっとと確認してこい!!って意味
- 439 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:03:14.45 ID:Rj5htoc+0
- >>435
製造系か営業なのか事務職なのかで違うけど、
どれにしても資料がないわけないんで、
たとえば二度聞きできなくても、業務の範囲内ならある程度まではなんとかなる。
ただ、すげぇ時間がかかるだけ。
(※なんとかならないのは、会社独特のしきたりとかそんなの)
でも、時間かけてなんとかなるならかけてみたほうがいいよね。最初は。
つか、一回きいて覚えられるとおもってるプライド高いor自己評価過剰なやつは、
一緒に仕事したくないよね。あらゆる場面で足手まといだし。
相当バカな上司じゃなければ、すいません、メモとらしてくださいって言えば
ダメとはいわんよな。普通。しょうがないなぁくらいのことは言われるかしれんけど。
- 440 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:04:44.11 ID:SPQRoN/SO
- でも言わないとダンマリなんだよね......うちの4年目
周りが見放してるけど、前にヤバい知将世話したから同じように接したら...さらにやばかった
遠慮して抱える奴に比べたら、コリアや知将は必至に質問してくるだけまだマシだった
- 441 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:18:53.46 ID:NLBn5po6O
- >>439
メモする事すら面倒臭がる人間が資料を調べ直す手間をかける訳が無い
良く見かける足りない子はメモは取るが失敗するまで見返さないってのはいる
- 442 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:21:34.44 ID:Rj5htoc+0
- >>441
そうね。メモとらんやつは、高確率でマニュアルみないし、前回どうやったのか確認しないし、
前回の資料検索なんかしないし、いきなりやれって言われてもわかんないんですけどって言ってくる。
後者の、足りない子は、普通の人より1テンポ遅くはなるが、
同じ仕事させとけば、いずれできるようになるし、時間はかかるかもしれんが熟練もしていくので、
まだ使い道があるとは思う。
で、いるね。たしかに。こういう子。
- 443 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:29:32.62 ID:ucR/yqV+0
- そもそもこんな発言ができる考え方を持っているのが理解できないな。
誰からこんな言い方したほうがいいよって習ったのやら。
とらえようによってはどうとでもとれるような言い方だからな。
自分の意思を伝えたい場面なら、はっきり言ったほうがいい。
それが大事なことならなおさらだ。
ここで言葉を選べないやつは日本語が不自由なだけ。
たいして大事なことでもないんだけど、人を試してみたいという意味で発言するなら
その人なりの反応が返ってくるのはあたりまえ。
同じ日本人だから自分と同じ環境で、同じ考えをしているはずだから
自分の期待通りの反応が返ってくるはずだと思い込んでいるやつがアホ。
怒ると叱るの違いがわからないやつによくあるパターン。
自分と相手の立場を汲み取って、自分が何をしているか理解できてない。
メディア(テレビ)の弊害、働く環境の変化、自己中心思考、島国根性の影響が強すぎる。
- 444 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:34:59.56 ID:Rj5htoc+0
-
言われてイラってくる言葉シリーーズとかで、
あるあるネタではなせば、みんなどっかんどっかん笑う。
…ってことは、わかってんのに使ってるってことなんだよな。
意味わからんよね。
- 445 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:33:27.47 ID:ST0cMDRb0
- 今こんだけ内部統制にうるさくてコンプラ云々と縛りがあれば、
かなりの事は共有あたりにマニュアルなり議事録で置いてあるからな。
- 446 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:51:37.07 ID:z6FdXd2F0
- 煙草買ってきてくれ、とかは上司になった証みたいに使う奴がいるのは確か
- 447 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:51:19.81 ID:NLBn5po6O
- >>443
ハッキリ伝えたらこんな言葉と比較にならんぐらいの罵詈雑言になるじゃん
- 448 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:54:39.42 ID:DUn+Pu7+O
- 試されてんだわな
仕事も出来ないわ、気のきいたコメントの一つも出来ないわ
ま、がんばれや
- 449 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:59:23.35 ID:WApU8q5wP
- おれもいつのまにやら、こういうの上司のほうに肩入れして見るようになったわ…。
- 450 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:59:47.94 ID:ktDOLpbYO
- >>おまいら
面白いレスして
- 451 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:04:08.19 ID:evoWWDK40
- > 3位「期待しているよ」
お前には全然期待していない、とも言えないしな
こればっかりは、挨拶程度に思っておくしかない
- 452 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:06:01.57 ID:BvHIlFLIO
- どうだ、軽く一発?
- 453 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:07:05.50 ID:S2KddB8W0
- 同じ事をするにもこういう口を叩く奴がいい加減で
ちゃんと待ったり丁寧にする人とやったほうが安心して進められた。
- 454 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:10:39.08 ID:Jmui43BG0
- なぜ下位の「どうだ軽く一杯?」をスレタイに入れたんだ
記者の恣意的な誘導が透けて見える
- 455 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:13:03.21 ID:7NSDCuFf0
- 「言ってる意味分かる?」
これは、単にストレス発散したいだけ。
相手がどのように反応しても、カウンターが待ってる。
なにより、この言葉自体が建設的ではない事を見れば明らか。
何かの議論を進める上で全く必要の無い言葉。
この言葉かが着たら、身構えて耐えろwww
- 456 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:19:16.69 ID:oH+S+fm50
- 言ってる意味分かる?
「はい」→「じゃあ説明してみろ」「わかってるのになんでできないんだ」
「いいえ」→「お前、バカじゃねえの?」「やる気がないんならやめちまえ」
ってことですね?
- 457 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:23:51.26 ID:pqBrkU/C0
- 「言ってる意味わかる?」
仕事のミスばっかり連発してお客に迷惑かける
自分の会社のおっさんにムカついて使ったわw
キレられたけどな
キレるぐらいならメモとったり確認しろっての
- 458 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:26:36.40 ID:7NSDCuFf0
- >>456
更に言うなら、答えが2個以上ある場合が多い。
「はい」→「Aを説明」「違うよバカ。Bだろがアホ」
→「Bを説明」「違うy(ry
- 459 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:27:29.30 ID:FU2z4rj9O
- 上司『お前はただのコストになりたいのか?』
言われてる奴かわいそうだったわ
ただそいつが上司の言葉を理解したかは不明
- 460 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:28:00.35 ID:bC3UkZud0
- レポートぐらい書けるだろ?
- 461 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:29:38.32 ID:mBzqDaLE0
- 「面白い話して」
関西には多そうだな、こういうタイプ
- 462 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:31:51.64 ID:mBzqDaLE0
- 「言っている意味わかる?」
と聞かれたら、正直に「分かりません」と答えるようにしている
「分かります」と言ってミスするのが一番最悪
- 463 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:40:33.29 ID:pPx1x4pG0
- >>17
進捗の打ち合わせ会議をする。
- 464 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:41:16.39 ID:kiypJ2AD0
-
おまえらニートには関係ねえだろ
平日の真昼間からなにえらそうに書き込んでんの?
会社の上司がこんな時間に書き込みできんの???
- 465 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:41:19.03 ID:MQqxXMzc0
- >>1
この話題って前も無かった?
- 466 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:42:07.45 ID:uJjbH0d60
- 「文系大卒なのに芝工大の友人より科学知識が多い!」 と自分で驚くナルシストで
2ch捕鯨スレ名物 「toripan1111」 がフルボッコ、幼稚な言い訳で逃げ回ります。
コピペ荒らし・詭弁・自演IDで自画自賛の常習犯、
自称 『負けた事のない、地球上で誰一人勝てない完璧コテ♪』 toripan1111を鑑賞しましょう。
[国際情勢] - 捕鯨問題議論スレッド 28頭目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1340810466/
- 467 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:42:42.79 ID:pPx1x4pG0
- >>450
朝鮮人がくしゃみをした。
はっくちょん(白丁)
- 468 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:43:08.43 ID:ovi1SEfc0
- 「前も言っただろ」って言われるとすげえストレス。
正直全然覚えてなくても「すみません」って言っちゃう
- 469 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:45:47.64 ID:kfEGRAeS0
- >言っている意味わかる?
これを使う指導者は、自分が言ったことをよく覚えてない奴
- 470 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:45:59.03 ID:Peek24fx0
- 「おまえ、オレのこと嫌ってるだろ」
- 471 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:47:00.25 ID:5pJ3q0Pt0
- メモを取れるなんて緩い会社だな
その代わりに出来ない事は、やれるまでやらされた
メモなんか取って、それをいつ活用する積もりなんだ?
通常の業務でメモなんか取ってたら無能だと思われるだろう
まさか、上司の前でもメモ帳出してるのか?
- 472 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:48:16.70 ID:mBzqDaLE0
- >>470
そんなことを聞いてる時点で100%嫌われてるから
- 473 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:49:38.38 ID:s4nHkyPEO
- 上司って言うか先輩に仕事態度について注意(?)したとき、
「〇〇の物差しで私を見るのをやめてください」
って言われた時は笑いを堪えるのに必死だった
先輩が後輩に使うセリフかと
- 474 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:50:13.11 ID:E1/+XAuNi
- >>32 先日行ったヘルスで嬢に同じこと言われたわ
- 475 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:52:07.55 ID:bC3UkZud0
- パスポートもってるよな
- 476 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:53:15.66 ID:qNhgRq+B0
- >>328
うちの部長は6年前に中途で入ってきた人ですが・・・
ちなみに、従業員数は2000人のそこそこでかい企業です
- 477 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:55:22.66 ID:yQZhhqWpO
- >>470
www
しかし面白いこと言ってと言うのは無茶振りだろ
上司を楽しませるために仕事してるわけじゃないし
- 478 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:58:29.94 ID:L5djeRzh0
- ×どうだ一杯?
○どうだ食べに行こう
酒ありきだから面倒とおもうゆとり多いんだよ。
- 479 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:59:08.89 ID:H1ZIi5KYO
- >>468
謝るならメモ取っておけよ
>>471
お前がブルーカラーかまともに情報整理のできない無能か
どっちかなだけ
丸暗記強要する職場は長期間の仕事で
致命的なミスやらかすから
長いつきあいはできない
- 480 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:00:14.02 ID:rJtcOOaB0
- でもさーなんだかんだ言ってコンプライアンスとかうるさく言い出し始めてからは
おっさん達はだいぶ気をつかってるよね使いすぎててかわいそうなぐらいだが
- 481 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:00:27.68 ID:QhJFx+ofi
- 頭をコンコンされて「ハロー、誰かいるかい?」はアメリカの上司。
- 482 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:01:42.75 ID:aR9SBfy50
- 何事にも興味を持って仕事しろと
要らん事には興味持たずに仕事しろ
このコンボ使う上司が倒せない
- 483 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:02:52.71 ID:H1ZIi5KYO
- >>32
先輩、筆卸してもらえませんか?
- 484 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:17:00.49 ID:5pJ3q0Pt0
- >>479
基本的にやってる事はブルーカラーのそれだからな。究極の肉体労働と言われるくらいだから
丸暗記も必要だし、業務命令はハンパ無くハードだ
伝統と慣習の中で仕事をこなしてるからそれなりには苦労もある
- 485 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:19:49.03 ID:QhJFx+ofi
- 最近調子どーよ、と肩をもまれる。
- 486 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:30:33.32 ID:jnE3evcj0
- ところ構わず怒鳴り散らしたりセクハラ見たいなことをしたら
干されてしまったです やりすぎはよくないです
- 487 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:40:30.07 ID:R1O9Ayb50
- >>99
逆に驚くよな
実際この程度でプレッシャーになるみたいなんだよ
コンタクトするたび腫れもの触るようだよ
めんどくさいから社会に出て来なくていいのに
- 488 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:43:17.37 ID:jH57zTRd0
- 「次は辞めてもらうからな。」
- 489 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:43:53.05 ID:oHUVxQYrP
- 「言ってる意味わかる?」はプレッシャーがどうとか言う以前に上司に馬鹿にされてんじゃね?
- 490 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:48:38.25 ID:pNxD52P10
- 俺に非がなかったのに仕事のミスでしね言われたな
謝罪もなかったわ
- 491 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:49:34.12 ID:QhJFx+ofi
- お前はくびだぁぁぁはよくハリウッド映画にあるやつだ。
- 492 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:53:12.99 ID:aUGlR4EE0
- ゆとりの使えなさはバブル、団塊ジュニアと同等
他の世代がかわいそう
- 493 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:55:13.18 ID:FU2z4rj9O
- ストレス耐性無さ過ぎだろ…
- 494 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 16:55:45.48 ID:DlRZlm9g0
- >>2
すごい無理な方向に話を持ってってるな…と思ったら
> ライオンが運営する「ストッパ」新社会人応援プロジェクト
なんか新しいトイレグッズ作って売る気まんまんなのな
- 495 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:02:54.38 ID:Do9aASN10
- >>352
そんな奴がもし本当にいても、自分の座がすぐに脅かされるので潰しにかかりそうだよ
- 496 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:11:34.55 ID:vr/dwglb0
- 根性見せたれ
腹から声出せ
- 497 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:18:36.57 ID:YNWo1y8R0
- 恥掻かせない様に曖昧な言い方してやってるのに
「言ってる意味が解らない」とか言うバカ上司は何なの?
御意向に沿ってバカでも解る様に言い直すと顔真っ赤にして暴れ出すのは何なの?
60年近くも生きてきたのにその様って一体何なの?
- 498 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:35:01.87 ID:aClMVgP2O
- >>150会社なんてそんなもん
上司なんてそんなもん
- 499 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:45:54.55 ID:ve2t7eZQ0
- まあこの例みたいなのはさすがにアレすぎるけども
逆に、明らかにおかしいことまで耐えて、それが普通的にいう人っていうか
耐えてる俺かっけーって人もいるよね。そのせいでまわりまで迷惑するタイプ
- 500 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:46:43.16 ID:sFlxSv0KO
- ゆとりこえーな。
同僚との雑談だとアホみたいにしゃべってるみたいだけど、
ミーティングで意見聞いても発言ゼロ。
手を挙げてまで発言する自信が無いのが問題かと思って、
こちらからなんでもいいから何か無いかと振っても、
「いえ、特に無いです」
大学出てんのに何してきたんだろうと思う。
面接じゃ「御社の事業内容に大変興味があって」とか言ってたくせにさ、
入社したらまったく関心無いのな(笑)
- 501 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:50:21.20 ID:87xXCyelO
- >>497
どこにも馬鹿はいる。
他人を貶めて自分が上に立った気分でいやがる。
そういう奴は実は嫌われていることに気づかない痛い奴。
適当に付き合っておけばいい。
- 502 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:52:34.43 ID:eOEDHbtpO
- 上司「腹の中がパンパンだぜ」
- 503 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:52:47.17 ID:H1ZIi5KYO
- >>150
そのつもりは無かったのですがすみません
なおしますのでやる気のないと見えた例を
具体的に例を挙げてもらえませんか?
と聞いて、具体的例が出てくるなら反省しろ
ごまかしたらただのイジメだから無視しろ
- 504 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:54:22.56 ID:WfDcJxac0
- >>150
鬱予備軍
- 505 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:55:50.86 ID:u0luVhI00
- 言ってる意味解る?くらい聞くだろ
- 506 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:01:35.25 ID:YNWo1y8R0
- >>505
「言ってる意味解る?」
「もちろんもちろん」
この遣り取りはテンプレだはw
- 507 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:07:22.55 ID:QaYjfz2i0
- 「何か言いたい事があるなら言ってみろ」→「文句があるなら辞めていい」
このコンボはよくある
- 508 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:09:51.67 ID:aUGlR4EE0
- >>505
うちの会社だと「言ってる意味解る?」は説明が下手くそな先輩がよく使ってる
俺を教えてくれた優秀な先輩は「大丈夫、もう一回説明しようか」って聞いてたな
- 509 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:34:36.49 ID:UTucYZYJ0
- 部下のミスを確信犯的に誘発させるタイプが厄介
新人のお手並み拝見シーンに嬉々として首突っ込んでプロセスを複雑にして仕事を麻痺させる
- 510 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:44:56.01 ID:xheGiIT6P
- >>505
うん聞くし、逆に聞かれても「○○ってことであってますか?」って確認する
なんでゆとりはそんなことでストレスなんだよw
つーか最近の上司は優しいと思うよ
話聞いてると一世代前は相当なもんだったらしいし
- 511 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:49:01.74 ID:GA25nnYL0
- うちの新入社員は大卒全員七月から三ヶ月の海外語学研修だけど
みんなの会社もそうなの?
- 512 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:53:07.17 ID:25AQT9qg0
- >>511
ああ、うちの会社じゃ四月早々から中国語とポルトガル語の実地研修だ
- 513 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:58:26.72 ID:jnE3evcj0
- >>510
怒鳴り散らすのは当たり前でした
「お前ヴァカァか?」
「何回同じこと言わせるのよ」
「辞めてしまえボケェ」 とまあこんな感じでした
その前は鉄拳制裁もあったみたいです
そういうのに耐え抜いた来たから 少しぐらいの事ではどうてことはなくなったけど
- 514 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:58:41.74 ID:Rj5htoc+0
- >>484
そんなとこだと、そもそも上司は>>1みたいな台詞いわないと思うぞ。
つか、>>1みたいなこといってる上司にはついてかないだろ。下が。
で、下引っ張れない上司ってのはストレートに居場所がないってこったろうし。<いわゆる現場職だと
>>1みたいなのは、基本的にホワイトカラーの職場の話かと。
- 515 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:07:11.26 ID:YrztABkR0
- >>501
その適当な付き合いが難しいんだよ。
あれは一種のストーカーだからね。ちょっとでも構うと粘着される。
>>510
ゆとり世代の親や教師はその一世代前だからな。
- 516 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:10:26.94 ID:5RkrO06HO
- >>464
午後から出勤した
- 517 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:14:15.07 ID:YrztABkR0
- 「社会は厳しいものだ」というイメージだけが独り歩きしてるんだよ。
どこまで自己主張が許されるのかサッパリ判らないんだ。
実際そのままのイメージのブラック企業も多いから尚タチ悪い。
- 518 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:39:33.35 ID:Wqm1EHfR0
- 前居たとこは、新人がすぐ辞めるから、同じ事を何回も教えてた、だから、誰に何を教えたかごっちゃになってた
- 519 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:41:33.58 ID:Rj5htoc+0
- >>518
それ究極になると、はいってしばらくは何も教えないって方向にいく。
どーせすぐやめるから。
まあ、末期です。
- 520 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 22:00:26.50 ID:gJdUdtob0
- 「言ってる意味分かる?」ってどういう場面で使うんだ?
そんなアホなセリフ聞いたことすらないんだがw
- 521 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 22:21:22.18 ID:7EK6JYSd0
- >>328
営業課長で、バリバリ仕事できる人だったら 直行直帰なんて当たり前だろ?
むしろ今の企業で他人をかまっている余裕が無い会社なんて普通だろ?
- 522 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 22:36:43.75 ID:5RkrO06HO
- >>520
説明してるのに、全くリアクションがない時。
「聞いてる?」と言うか迷ったけど、さすがに聞いて
ないことはないだろうと思って、言った。
- 523 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 22:43:25.84 ID:NnYTi+lp0
- 人の頭の中に何つまってのかなんて分かんねえからな。
「説明が下手」って言うなら、わからないところを聞いてほしいよ。
- 524 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 22:47:02.03 ID:zI8S38IG0
- >>328
さっさと管理職にして残業代を払わないという簡単なカラクリ
- 525 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:07:03.55 ID:oWMtbX/q0
- >>522
分からない所があるか聞けば良くないか?w
なんだ、言ってる意味分かる?ってw
- 526 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:08:54.30 ID:ZZGTukQo0
- 「どうでしょう、この言い方で通じますでしょうか…」なら使うが、これは大丈夫だよな。
- 527 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:09:40.07 ID:ZOXKnwRM0
- 新入社員の時に上司に言われた「まだおまえは給料泥棒の身分だから」
と言う言葉を思い出すと20年経った今でもそいつを殴り殺したくなる。
- 528 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:10:30.93 ID:oWMtbX/q0
- >>526
よう分からんが、君は方言がキツイのかな?
- 529 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:11:47.75 ID:1I8UHhlwO
- 俺はノンケでもくっちまう男だぜ。
おおっと、次はションベンだ。
- 530 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:13:15.96 ID:ceCvG9vRO ?2BP(22)
- 相手の表情と目の動きで、あっ!!こいつ俺の言ったこと理解できてねーなって思う瞬間ってあるだろ?
だから確認の意味で聞くことはあるがなぁ
- 531 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:17:08.12 ID:fKe1gCHq0
- >>500 最近は会議やってもなんも意見でないよ。
そのくせ不平不満が多い。なんだあいつらは。
ゆとりの俺でも最近は異常だと思う。いいたいことがあれば言えよ。
- 532 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:25:55.91 ID:yyBDRmG40
- 本音は「俺様にわかるように言え」なんだろうな。
最近、飲み屋の若い店員がこんな風。
- 533 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:29:25.22 ID:5RkrO06HO
- >>525
その前に、分からない所を聞いたけど、ノーリアクション。
再び、違う方法で説明するも、ノーリアクション。
途中から一緒に説明していた後輩も、困り果てて。
ノーリアクションにも程があるわ!と言えば良かった
かもしれないけど。
- 534 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:29:41.71 ID:46C+5MFT0
- >「言っている意味わかる?」
新人と呼べない時期になっても、何度やらせても聞かせても駄目で、
この会社にいたら重大事故起こすなって感じる人間には、口に出してしまう事がある
- 535 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:32:31.94 ID:xbN4T8xc0
- 50代以上の平社員のおじさんには「言ってる意味わかりますか?」と聞くことがあるが、
反応は同じか、「うるせーよ」的態度をされるかのどちらかで、その後全然違うことを始める
プレッシャーに感じてくれるだけまだ新社会人の方がまし
- 536 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:36:00.36 ID:/LqRYFUpO
- 部下の育成、コントロールが上手いかどうかなんてのは
会社の業績を上げる手段なだけで、会社の目的は収益だからさ。
業績が上がらない者はいつまでも上には立ってられない。それだけの話。
逆に部下育てなくても充分な業績を出せるなら、会社からはとやかく言われないし。
- 537 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:36:11.16 ID:0V0SWoYy0
- 新人時代に一番ヘコんだのは、厳しく叱責されたときより
あ、もういいよ。みたいな態度とられたときだなあ。
叱られるってのは多分に期待されているからこそだと思うが、
このときはもう、「見捨てられた・・・」って思って変な汗が大量に出たからな。
- 538 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:36:31.74 ID:rOJWs3tm0
- まだ俺が新人だったある日、突然上司のBBAに呼び出された。
そして職場の皆の前で
「お前の態度は最近目に余る」
「お前の態度は回りに悪影響を及ぼしている」
「そんな態度を取り続けるなら、組織的に会社的に何らかの処分を行う必要がある」
「ていうかやる気無いなら辞めろ」
って言う内容をつらつらと説教された。
10年以上前の事だけどいまだに良く覚えている。
ちなみに席に戻ったときの回りの反応は
「おいおい、お前何やったの?w」
「お前が怒られている意味が全く分からん」
「またあのBBAか、キニスンナ」
等等。
- 539 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:45:55.93 ID:Mk0Ch1en0
- 「言ってる意味わかる?」
話し終わってもボーっとこっち見てる時つい言ってしまったが問題ないよな?
- 540 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:46:50.11 ID:WNNV3Ei60
- >>533
あんたがどういう説明をし相手がどう反応したか俺には分からんが
「言ってる意味分かる?」
ってセリフは自分の質というか、格を下げる発言だということを自覚したほうがいいな
- 541 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:48:41.26 ID:UijSqO5Q0
- 飲み行こうって何が問題なの?上司なら奢ってくれるだろ?俺なんて自分からタカってるぞ。
- 542 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:56:34.82 ID:mwV89UTB0
- 「ちょっとオマエ面白い話しろよ」って言われて面白い話できるんなら、サラリーマンなんてやってねーよ
アホかw
- 543 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 00:01:05.93 ID:7NSDCuFf0
- 「言ってる意味分かる?」
って、攻撃的な意味が無く使ってる人が居るのに驚いた。
攻撃的に使う分には、良い武器になりうるが・・その意識が無いのに使ってるのは、回りからKYって言われる部類の人間だろうと思う。
- 544 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 00:08:27.80 ID:gp4kAgWa0
- 上司だって人間だもの
イライラするときがあんだよ
- 545 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 00:10:16.39 ID:KSoAEaPP0
- 攻撃的だろうが守備的だろうがアホな発言に変わりない
想像してみろ
お前等の上司が攻撃的()な意味を込めて「言ってる意味分かる?」と言ってきたとしよう
俺ならこういう感情しか湧かない
「こいつ馬鹿か?」
- 546 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 00:14:36.74 ID:4glPzAV40
- >>145
> 「やらなくて良い」
> 「そう判断した理由は何だ?」
> 「泣けばなんとかなるのか?」
> は多用してる
あーオレ似てるわー
「え?やらなくてよかったヤツのこと?」
「うん、それはわかったけど、そもそもそうする理由は?」
「えっと、それ名前以外に何が違うの」
「ん?べつにどっちでも、好きなほうやれば?責任は自分でとりなよ。」
「さあ、意見を出せ!そして出した以上は100%自分で仕切れ!」
「うん、まず第一前提からしてすべて間違っている。簡単な話だ。」
「がんばってーー!」
そりゃ嫌われるわなw
- 547 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 00:17:24.38 ID:bFkCTAoU0
- >>545
うーん、今一よく伝わらなかったようだけれど、人に言うことを聞いてもらうようにするには幾つか方法がある。
威圧的な行動で無理やりやらせるか、お願いするか、自主的に動かすか。
勿論人によるけれど、「言ってる意味分かる?」って言葉が威圧的に聞こえる人間と、君のようにそうでない人間が居る。
前者にとっては、とても良い武器になる。
簡単にいうと、「言ってる意味分かる?」を3回言ううちに、1回「そう、そういうこと」とでも言ってやれば、
次回、違った場合で自主的に動いてくれるようになったりもする。
そして、段々自主的に動いてくれるようになると、自分が楽できるww(余談だけど。
人は一様ではないので、これが正しい!って事は無いので曖昧にしか書けないけれど、場合によっては良い武器になると言うこと。
- 548 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 00:22:57.22 ID:rZiLWhIx0
- 「言ってる意味わかる?」
意味はわかります
意図がわかりません
- 549 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 00:23:13.46 ID:3GS3DsJgO
- >>545
こういう言う上司って大概陰湿なイジメを影で受けてるよな
これも大概本人は気づいてないけどw
- 550 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 00:24:52.18 ID:i7dxBYifO
- 休み無しで毎日仕事出ろ!
…辞めたいって言ったのに意味わかんねえ…
- 551 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 00:28:06.17 ID:KSoAEaPP0
- >>547
まぁ、人は考えがそれぞれだし、この「言ってる意味分かる?」が素晴らしく効力を発揮する奴も居るのかもな
人は自分の知ってる感情しか伝えられないように、俺には「アホだなぁコイツ…」としか思わんから一生使わないだろうがw
- 552 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 00:31:51.58 ID:4glPzAV40
- あと、こういのも面白がって使ってる。
「やり方とかどうでもいいから結果として○○にして。」
「面白いやり方ない?」
「今回はわざとムダの多いやり方でやってみることにした。」
「すげぇ、そのやり方オレに伝授して。」
「(他の社員のずるいやり方を指摘して)あの人にどうやったか
聞いてきてオレに教えて。」
「うーん、そこ失敗してみせてくれない?」
「最も大事なことは何か、言って。」
- 553 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 00:33:56.71 ID:80TTMhY30
- 自分の言おうとしてるコトが上手く伝わってるのか不安だから、ってことでは
ないのかなと。威圧的に言われたらそら嫌だわな。俺も気をつけよう。
- 554 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 00:40:06.84 ID:4glPzAV40
- >>553
う〜ん、「言ってる意味わかる?」は使ったことない。
アホな同僚が後輩に言ってて笑いをかみ殺すのに必死だったことはある。
なんかそいつの必死っぷりが笑えた。
「言ってる意味わかる?」って、実はそう言ってる自分の不安も
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
表しちゃってるんだよね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そういう意味でもっとも使ってはいけない言葉。
どこかで「以心伝心」を期待していて、それが裏切られたときの恨み言だ。
自分は「オレは○○は××だと考えてやるべきだと思ってるが、君はどう考えてるわけ?」
って言う。そのほうが言われたほうだけキツイと思うが…
- 555 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 00:41:09.06 ID:84qy9HvEO
- 少なくとも、使えない部下を使えるようにしてやる必要は上司にはない。
使えるやつだけを選ぶから。
仮に客観的には全員使えないやつでも、相対的に使えるやつだけを選ぶ。
もし上司に傷付く言葉をかけられたとするなら、もういらん奴の判断をされたか、
或は、そもそももっと上から見れば、言ってるほうも言われたほうもいらんやつか。
組織からみれば使えるやつを使えないやつの下にはつけるのはもったいないからね。
ただ、
新人時代は使えるかどうかは判断つかないので、不幸にもダメ上司の下に
ホントは優秀だったであろうやつがついて、潰れていく事がある。
これに嵌まってしまったと心当たりがあるなら、何とか早めに抜け出せるように、
上の上に話をしたほうがいい。
- 556 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 00:42:29.67 ID:rZiLWhIx0
- ここまで大丈夫?付いて来れてる?
でいいのではないか
- 557 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 00:51:39.36 ID:dErD5Qfi0
- 「あーあ、なんで最近テレビで巨人戦やらないのかなー」っていう
上司の振りにたいして、なんと答えるべきでしょうか・・・?
- 558 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 00:53:12.65 ID:dErD5Qfi0
- >>554
「はぁ?言ってる意味分かんないんすけど」
- 559 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 00:53:49.44 ID:IA1PVKww0
- >>557
@G+契約しましょうよ。
A東京ドームに見に行きましょう、もちろん奢りで。
- 560 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 00:54:36.84 ID:ri+VfE5h0
- >>557
「そうっすねー」
その手のは同意してもらえれば満足するんだ。
- 561 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/07/05(木) 00:55:01.99 ID:SrcGUFCi0
- むしろ「覚悟決めてかかるから」という上司に、
「首と家族くらい賭ける覚悟なんでしょうね?」と返す方ですが。
- 562 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 00:56:35.55 ID:KSoAEaPP0
- 一位の「言ってる意味分かる?」については議論され尽くした感があるから、二位と三位について議論しようぜ
「そんなことも分からないのか」
これはその内容に左右される、ハサミの使い方とかかな?
「期待してるよ」
これはそこまで悪くない、部下が結果出した場面等で言えばいい
逆に何も期待されてないのかとモチベが下がるよりは全然OK
- 563 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 00:57:46.01 ID:Smbc/+5r0
- >>63
必要最小限「どこ見て歩いてんだこのボケのゆとりがあ!
うっとうしいからとっとと消えろ」
- 564 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 00:58:15.46 ID:Kp4gftcG0
- そういえば俺給料3ヶ月前のまだ貰ってないや
取引先からは金払えって電話掛かってきてたしな
上司はご機嫌取ろうと優しかったけどそんなんで社員の流出止まる訳ねえだろw
- 565 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 00:59:20.11 ID:4glPzAV40
- >>558
「キャハハ、マジ?何も考えねぇでやってるわけ?そりゃスゲェ!」
ってフロア中に響く声で言うわー
- 566 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 00:59:57.49 ID:ri+VfE5h0
- >>562
>「そんなことも分からないのか」
分かんねぇから聞いてんだろ。アホか。分かりきったこといちいち確認すんなボケ。
としか思わんな。
- 567 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/07/05(木) 01:00:22.40 ID:SrcGUFCi0
- >>562
前後の脈絡だの、背景だの、普段の言動だの
色んな要素で決まるからな。
フレーズ一個で評価なんて難しいというか、評価できネェ。
- 568 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:01:18.00 ID:xmrqGvZ+0
- 上司「何度同じ失敗するんだ!」
部下「次から気をつけます」
上司「何度同じ言い訳するんだ!」
って光景を見て思う
まったく同じ失敗を何度も何度もし続けて「次から気をつけます」が口癖な人は
プレッシャーが無いんだろうか?
- 569 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:04:51.13 ID:ri+VfE5h0
- >>565
考える材料を得ていない、さらに上司から与えられていない新人君にそれを問うのは酷かと。
考えてほしいなら考えるために必要な材料を与えないと。
>>568
謬り慣れてるだけだろうな。
「で、次は何を気をつけるんだ?」
と聞くと黙るタイプ。
- 570 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/07/05(木) 01:04:53.39 ID:SrcGUFCi0
- >>568
二回目以降に気を付けなかったツケを支払わせないから、
何度でも気の抜けたことを言うんじゃないかな。
舐められている気がする。
- 571 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:05:05.85 ID:bFkCTAoU0
- >>562
「そんなことも分からないのか」
は、明らかに戦闘態勢だと思うんだけど・・。
相手のいった言葉を「そんな事」と蔑み、しかもそれを分からないことを責める。
プレッシャーを受けると言うより、単にお叱りを受けてるとしか思えない。
「期待してるよ」
これがプレッシャーに感じてしまうのは変なドラマの見すぎな気もする・・w
ココの2・3位は、何か精神的な虚弱性を表してるように思えてならない。
- 572 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:07:21.13 ID:lkfVSgJY0
- 上司によるからなあ・・・
有能な上司より、無能な上司のほうが多いのは当たり前だし。
しかも困ったことに、有能な上司に伸ばして貰うタイプの才能と、
無能な上司をいかに社会的に回避して、成り上がってくかって才能は全く関係ないという。
- 573 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:08:26.80 ID:KSoAEaPP0
- >>566>>571
まぁ分からない事を聞かないよりは良いw
俺は「上司が困るくらい質問しろ」と言われてきたからな
ただ質問の質の問題
アホな質問したらそらアホかと言われる、至極当然の事だと思うんだが
- 574 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:10:21.16 ID:lkfVSgJY0
- >>570
それも解決作だけど、
そもそも、その上司はなぜその失敗をその部下が起こしたのか、
ダメコンする気が全くないんだよな。
部署をチームとして統括する能力がないんだと思う。
- 575 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:10:26.64 ID:ri+VfE5h0
- >>573
「アホな質問」ってのは、質問された側の価値観だろうさ。
質問した側にしてみりゃ、分かんねぇから聞いてるだけ。
それを「アホな質問」扱いされりゃ質問する気も失せるわ。
- 576 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/07/05(木) 01:14:24.27 ID:SrcGUFCi0
- >>574
うん、ソレもとても重要だ。
- 577 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:14:50.03 ID:4glPzAV40
- >>569
ウチの職場って、「先輩がロクに教えてくれない」職場なんだよね。
なのでオレも堂々と(これもフロア中に響く大声で)
「えー、別におれだって誰かに教わったわけじゃねーし」
って言えるので。
- 578 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:15:20.72 ID:KSoAEaPP0
- >>575
確かにアホな質問の程度は上司に依存するな
まぁ、前に例を上げたが万人が知る様な事を質問してきた場合は俺でも使うわ
- 579 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:16:43.93 ID:daidRdB60
- 「家の車が一輪車みたいなもんか? 違うのか?」
- 580 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:19:31.91 ID:iA3A8dpp0
- プレッシャーないやついるんだわ、その場しのぎで。
たいがいはバカだから、使い物にならない。
そもそも甘えてて、業務の筋道がわかってない。
一部だけどね。
そうした奴は周囲から疎まれることをようやく察知した頃やめてくからいいけど。
- 581 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:20:57.48 ID:ri+VfE5h0
- >>577
>「先輩がロクに教えてくれない」職場なんだよね。
正直、それは悪弊だと思うわ。
「やってほしいことがあります。でもやり方は教えません」じゃ育つもんも育たん。
苗を植えて世話しないようなもんだ。
>>578
>万人が知る様な事
それにしたって「みんな知ってるに決まっているだろう」という「主観」でしかないよな。
分からんモノは分からんのだから「んなことも知らねぇのかよ…」というのは心の中に押しとどめておくべきモノだろうさ。
- 582 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:21:57.37 ID:IA1PVKww0
- 【レス抽出】
対象スレ:【調査】”新社会人がプレッシャーに感じた上司からの言葉” 「言ってる意味わかる?」 「面白い話して」 「どうだ軽く一杯?」など
キーワード:ニュータイプ
抽出レス数:0
え?なんで?
- 583 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:24:47.30 ID:KSoAEaPP0
- >>581
まぁ、そういう意見もあるんだなと心に留めておくよ
ただそれあまりに甘やかし過ぎだと個人的に思うわw
ある程度のプレッシャーを掛けないと見境なくなるぜ
- 584 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:27:01.11 ID:dErD5Qfi0
- >>583
俺の上司はそもそもこの部署には何の仕事があるのかすら教えてくれなかったぞ。
- 585 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:27:04.66 ID:ri+VfE5h0
- >>583
「知らない」「分からない」ことに対して怒ったってどうしようもないじゃん。
昔、学校の先生に「どうして分からないんだ!!!」と怒られたときに
「んなこと言われたって、分かんねぇもんは分からねぇんだよ。お前の教え方が悪いんじゃねぇのか?」
と思ったことはないか?それと同じだよ。
- 586 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:31:29.74 ID:KSoAEaPP0
- >>584>>585
だから、およそ万人が知るであろう内容に限定しての発言だと
教師は教えるのが仕事だ、俺は教師ではないし、君のいう感情になったこともない
分からないのは自分の責任だとしか思わん
- 587 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:31:30.59 ID:ri+VfE5h0
- っつーか、
「分からないことを分かるようにする」
「知らないことを減らし、知っていることを増やす」
「できないことをできるようにする」
のが「教育」じゃん。学校教育に関わらずさ。
それすらしないで何が「新人教育」だよ、そんなんじゃお前らが普段馬鹿にしてる学校の先生以下だよ。
と思うね。正直。
- 588 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:32:29.42 ID:4glPzAV40
- >>581
> >「先輩がロクに教えてくれない」職場なんだよね。
> 正直、それは悪弊だと思うわ。
> 「やってほしいことがあります。でもやり方は教えません」じゃ育つもんも育たん。
> 苗を植えて世話しないようなもんだ。
まったくその通りなんだが、最近の会社の「上司と部下問題」の根本はそこに
あると思う。ウチはやや極端だが、実力主義的(あくまで「的」ね、給与は年功よ)
風潮で、「新人の面倒を見る必要なし」「若手はその発想自体が新しいからおk」
「自分でやりたいことに取り組め」って社長のスローガンあり。
その結果どうなったかって?
「強い雑草がはびこる」のよ〜
1 若手死滅。ノウハウを伝授されない。
2 中堅居座り、態度デカイ。一匹狼の強者同士が、こっそり情報交換、技術交流
している。イザというときしか動かない。普段な悠々自適?
3 管理職孤立。2の能力が高まり、技術の属人性が強いので、若手に「与えるもの」
がなく、指導に失敗。 若手とともに取り組んだプロジェクトが連続して頓挫。
今のマネジネントの風潮って、「結果として属人性が高まるやり方なのに、なぜか組織
でのチームプレイを推奨する」って矛盾だらけのやり方なのよね〜
- 589 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:33:23.90 ID:QZueJuRX0
- 面白い話してとか言われたらムカつくな
- 590 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:35:19.66 ID:4glPzAV40
- >>587
『昔は「新人教育」ってのがあった…』
って認識すべきだと思う。今はちがうね。
- 591 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:36:40.39 ID:ri+VfE5h0
- >>586
>およそ万人が知るであろう内容
だからさぁ、お前が言う「およそ万人が知るであろう内容」ってのは、
「お前の中」の「およそ万人」でしかないわけよ。あくまで「主観」なんだから。
仮にお前の言う「およそ万人が知るであろう内容」を知らないやつがいたとしても、
それを咎めたって仕方がないわけよ。お前とは違う人生を歩んでいるんだから。
「咎める」よりも「教える」方がよっぽど前向きだと思うがね。
ってことをさっきから言ってるんだけどね。
- 592 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:36:43.89 ID:iH2006tS0
- >>587
会社で分からないこと知らないことって、
ほとんどが家に帰ってググればわかることじゃね?
- 593 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:37:24.92 ID:bFkCTAoU0
- >>585
よく分からないけど、「分からない」のは知ろうとしないって事では無いのかな?
知ろうとしてるから聞いたってのは、甘えと取られる事柄もあるよ。
知ろうとしていたら、真っ先に見聞きするだろう事柄の場合とかね。
まぁ、この「だろう」ってのも、主観によるものだけれど、それを除いてしまうと、上司がエライ苦労する場合が多い。
正直、そのような部下は要らないし、私なら排除する。
部下ってのは、自分の手が足りないから雇っている人で、「手」にならないのであれば金食い虫。
自分の「手」が不始末を起こしたら自分がゴメンナサイするよね?
ゴメンナサイする気にならない部下は要らない。
- 594 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:38:15.80 ID:lkfVSgJY0
- >>589
まーそれは上司がマジキチなのか、言われた奴が本気でヤバイのか、
微妙なところだなw
- 595 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:39:03.69 ID:j64TQj0WO
- このスレ見てると、いかに俺が単純労働にしか向いてないかがよーく分かるw
仕事は言われた事だけを淡々とマニュアルに沿ってこなす。そう、まるでロボットの様にね。
単純労働最高!www
- 596 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:40:57.79 ID:lkfVSgJY0
- >>593
やー・・・あんたはそうじゃないとは思うんだが、
いろんな管理職がいるからな・・・
わからないなら訊いて、といって、基本事項すらまともにコーチングできない屑が結構多い。
で、全部部下の責任にする。
もちろん、派遣とバイトしかいない会社ならそれは知らん。
- 597 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:40:59.15 ID:VW9ND0+80
- >>1
ろくな企業に就職してないなw
まぁ、有名企業・大企業なんて数えるほどで、残りはすべて三流だもんな
- 598 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:42:22.34 ID:KSoAEaPP0
- >>591
完全なゆとり視点だなw
上司がそういう奴だと、教えられて当然、教わってない事は何もできません。応用?何それ美味しいの?みたいな奴が出来上がる
ちょっと考えれば分かる事を質問してきて、はいはい答える時間も労力も根気も俺には無いな
- 599 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:42:45.29 ID:ri+VfE5h0
- >>593
「手」が最初から「手」として機能すると思っているならそれは間違いだろうな。
自分の手を思い出してみろよ。
初挑戦でいきなり靴紐結べたか?ボタンとめられたか?
枠からはみ出さずにきれいな字を書けたか?
ボールは上手に投げられたか?
人間を「手」として使う場合も同じだよ。
- 600 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:43:15.62 ID:VW9ND0+80
- >>593
その「上司」も、さらに上司から見れば部下の一人であり、金食い虫。
役員から見れば管理職すべて金食い虫、社員すべて金食い虫。
あんたも金食い虫の一人な。
- 601 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:43:18.70 ID:Ymf+NCgu0
- 業務のマニュアルがないと不平を言うやつほど
自分の仕事の記録を残さない、整理しない
親切な参考書で一人で自己流でで資格の勉強するのと
仕事の違いが分かってない
- 602 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:43:25.41 ID:VK8Fltwe0
- >>588
おまえがその2かw
- 603 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:45:00.40 ID:ri+VfE5h0
- >>598
なんつーか、「0」か「1」な考え方しかしないんだな。
やっぱ教育という観点からすると学校の先生未満だわ。
部下を育てる立場にあるなら、教育理論でも勉強してみたら?
- 604 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:45:58.07 ID:VW9ND0+80
- >>601
おまえアホ?
記録なんて残したら仕事してないのがバレちゃうだろ。
自分のポストを他人にゆずる気なんて無いから整理する必要ないだろ。
整理するときは 「職場を去るとき」 だ。
ほかに何がある?
- 605 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:46:12.08 ID:7NBxSaypO
- >>593
その論理だと、分かろうとする人は何を分かろうとするの?
全てを知ってるのに。
分からなきゃいけないことを、分からないから、知ろうとする、分かろうとするのに、
知らないのは、分かろうとしてないから、何て言い出すのは単にその人を否定したいだけじゃないのか。
- 606 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:46:59.22 ID:KSoAEaPP0
- >>603
0か1て、お前は間の説明をしたつもりか?w
まず、教師と上司の区別位つけような
- 607 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:47:49.88 ID:VK8Fltwe0
- >>598
ただし、そういう態度だと、分かっていないのに質問できない奴が出来上がる。
仕事はできても管理職にはなれないタイプだな。
- 608 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:48:12.34 ID:ri+VfE5h0
- >>606
教師と上司の区別?
うまいこと言ったつもりか?
「人を管理し、育てる」という面では同じだろ?
- 609 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:49:36.56 ID:1AvaBWb6O
- 1位 ゆとりだねえ
- 610 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:50:21.26 ID:4glPzAV40
- >>599
残念だが、その「手の例」の多くは、
「自分で周囲が出来ているのを見て、なんとなく学んだこと」
の例にしかなっていない。
オレの場合、靴紐だけは、母に教わったが、自分から「靴紐結べないんだけど」
と言って、ゆっくり結ぶのを見せてもらっただけ。説明は無しな。
「教えてもらうこと」で学んだ人間より、
「自分で学ぶ力」を自分で鍛えた人間のほうが、
より能力が高くなるのは仕方ないだろうな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 611 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:50:58.33 ID:KSoAEaPP0
- >>608
ちげぇよ、ワロスw
じゃお前はあれか、学校と職場も同じとかいいそうだなw
- 612 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:52:21.07 ID:8ZCb/aO20
- 平均的にはゆとりの方が新人類やバルブ、氷河期より
遙かに能力が高いからねえ。
上司も自分の立場を守るのに大変なんだろ。
- 613 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:52:27.87 ID:ri+VfE5h0
- >>611
じゃあ上司の仕事って何よ?
- 614 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:52:50.53 ID:bFkCTAoU0
- >>599
私が言っているのは、「手」として機能するかどうかではなく、「手」と思えるかどうか。
>>600
正しくそうなんだよねwww
でも、だからと言って、その時に正しいと思える行動をしていないと後悔する。
だから、その行動をする為に、部下に仕事をしてもらってる。
正直、今の状況は部下が仕事をして私は直接触れていないから、私は金を生まない。
部下が会社にお金を運んでくれてる。
部下に養ってもらってるようなもんだなw
そのことは良く自覚してるし、いつも有り難いと思ってるよ。
- 615 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:53:09.69 ID:VW9ND0+80
- まずやるべきことは 「上司の弱みを握る」 ことだ。
上司にゴマすって、昼飯までいっしょに食ってる奴いるだろ?
あれは上司を見張ってるんだよ、弱みを握るために。
人間どうしてもマズイところ見せちゃうわけ、そのチャンスをうかがってる。
人間てのはマズイとこ見られた相手には強く出れないんだよ。
だから自然と有利になるわけ。
- 616 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:53:13.76 ID:VK8Fltwe0
- やっぱり、日本は上から下まで兵隊の国だねぇ…
兵隊としては優秀な雑草が残るだろうけど、組織としてはそりゃ勝てんw
- 617 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:53:29.07 ID:KSoAEaPP0
- >>613
まず、学校と職場の違うについて君の意見を聞こう
その上で話を進める
- 618 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:54:38.58 ID:ri+VfE5h0
- >>617
質問してるのはこっちなんだが?
- 619 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:55:17.16 ID:5R8yWSZX0
- >>612
「バルブ」と書いてしまうおまえよりは、
能力高いと思うぞ
- 620 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:55:19.23 ID:PikdUPqz0
- 言っている意味わかる?っていわないと固まったままの部下がいるから使うね。
効果あって、これいうと「すみません、よくわかってないです。」って返事してくれるけどなにか?
- 621 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:55:53.65 ID:8ZCb/aO20
- 団塊は意外に優秀。もう退職している人が多いけど。
- 622 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:56:39.00 ID:4glPzAV40
- >>611
> >>608
> ちげぇよ、ワロスw
> じゃお前はあれか、学校と職場も同じとかいいそうだなw
実はそのとおりなんだよね。
今進みつつあるのは「職場の学校化」。
これは経営陣も望んでいることなんだ。職場を「学校化」して能力を競わせる、とか、
資格をとらせるように競争させる、とか、つまり「点数をつけて管理したい」ってことなんだね。
結果として、使えない人材は「キミにはもっと適した仕事があるよ」ってカウンセリング
して放り出したいってとこ。
不思議なことに、最近の新人はそういう風潮を寧ろ歓迎して「なんでも教えてもらおう」
って雰囲気があるよね。「研修」とか大好きだし。(オレはあれほどイヤなものはないと
思っているけど。)
- 623 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:56:53.76 ID:5PsEFj3n0
- わからないことがあったら自分で動く前に聞け。という言葉はどの職場でもキツイ。
わからないから聞くと、それくらい自分の判断で出来ないのか!!と切れる。
そのうえ、どうすればいいのか教えてくれない。
自分で判断して処理したら、あの場所にアレを置いたのは誰だ!!とブチ切れ。
自分で判断して邪魔にならないところに置いたと答えたら、最初にわからないことは
聞けと言っただろ!!報連相は社会人の基本だろ!!と切れる。
あなたに聞いたのに指示が無かったので放置するわけにも行かず自分の判断で置きました。というと
何口答えしているんだ!!上司に報告しておく!!覚悟しておけのコンポ。
- 624 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:57:05.86 ID:KSoAEaPP0
- >>618
だからその答えを議論する為に、まず君の見解を聞きたいと言っている
君、社会人?
- 625 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:58:09.65 ID:VK8Fltwe0
- >>620
そういう善意あるいは合理的な「言っている意味わかってる?」ならどんどん使うべきだと思うしそうしてるw
- 626 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:58:13.75 ID:ri+VfE5h0
- >>624
先に質問したのはこっちなんだから、その質問に答えるのが先だろ。
お前こそ社会人か?
- 627 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:58:28.02 ID:8ZCb/aO20
- >>619
おれは年寄りだけど、今の若者はとても優秀だと思うよ。
うまく使えない方が悪い。
- 628 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 01:58:44.53 ID:7NBxSaypO
- 理想的な仕事での教育者はグーグル先生のような人だと思ってる。
どんなに馬鹿げた疑問でも、馬鹿にしたりキレたりせず、且つダイレクトに答えは教えずにヒントを指し示す。
既にあるものをゼロから構築するのは無駄だからねぇ。
先人の努力も何にも活かされないわけだし。
教育者ってのは、発展したいさせたいなら必要不可欠だと思うけどね。
- 629 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:00:25.66 ID:+RQ2ECD40
- >>620
その前に、一回しか言わないからなって言われるな
聞き返すと怒られる
メモ取っても怒られる
だから当然みんな怒られる
- 630 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:00:30.13 ID:x/aVNj950
- 繁忙期と閑散期の差が激しい業種で
繁忙期は男は皆、泊まり込み。女性も終電まで。
女性の中には終電時刻とか怖いからと泊まり込み。
残業代は満額出るし残業食手当も出る恵まれた待遇だと思うんだけど。
そんな職場で、2日泊まり込みさせたら母親が怒鳴り込んで来たw
「ウチの子を殺す気ですか?」と
- 631 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:00:54.52 ID:4glPzAV40
- >>628
で、今の職場じゃどこでもオンラインなんだから、
上司や先輩は指導なんかしなくてよくね?
- 632 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:01:37.85 ID:Ymf+NCgu0
- >>604
おまえこそアホだろ
今の担当業務を永遠に続けてる気か?
それならお前の頭にだけしまっときゃいいけどよ
- 633 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:02:48.61 ID:8ZCb/aO20
- >>630
それでよい。そんな労働条件を受け入れている方が間抜け。
- 634 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:03:34.79 ID:sgJ89QNa0
- >>628
お前さんが仕事ができる人間を育てたことがないことだけはわかった
- 635 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:04:26.62 ID:PikdUPqz0
- >>629
一回しか言わないからなっていうのは普通は言わない。
過去に何度も同じ事言わせてたんじゃないの?
あと、やたらメモとってる部下もいるけど
メモとることより相手の顔みて理解することに
労力を費やしてほしいと思う事もあるかな。
- 636 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:04:29.57 ID:Z3KBfUV50
- とりあえず全員に必ず覚えさせるようなことは、わざわざ上司が口頭で教えるより
マニュアルとか作って読ませるだけとかのほうがいいと思うんだが。
上司も時間を奪われずに済むし、部下も上司の時間を奪っているというプレッシャーを感じずに済むだろ。
- 637 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:05:10.73 ID:bFkCTAoU0
- >>632
一子相伝の北斗神拳みたいな業務なんだろう?
世の中は広い!いろんな業務が在るんだよ。
- 638 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:05:24.11 ID:a1QEtaD20
- >>1
>>「言っている意味わかる?」
プロデューサーからしょっちゅうこの言葉を投げかけられて最終的に心と体を壊しましたアヒャ
- 639 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:05:25.98 ID:g/Pq6VbL0
- 酒に誘われるのが一番めんどくせぇ
酒好きじゃねーんだよ
死ねよ
家帰って家族と飯食え
- 640 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:05:31.17 ID:VW9ND0+80
- おまえらの会社、上司は何年で変わる? 長くても3〜4年だろ
何年も置いたら癒着するから人事部だって長く置かないさ
そのあいだに出した提案などはストックしておけよ
そんで上司が変わったら、そのストックを最初から出していくんだ
前の管理職は、後任に記録なんて残さない(塩を送るわけがない)
後任の管理職は、前任にアポなんてとらない(借りを作らない)
だから数年分のストックがあれば、あとは頭なんざ使わなくていいのよ
これは一つの基本でありヒントな、自分でアレンジするんだ。
- 641 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:06:32.20 ID:cTK1kiFIO
- 無理をさせ 無理をするなと 無理を言い
- 642 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:06:42.57 ID:7NBxSaypO
- >>631
オンラインなんだから、っていう理由はよく分からないな。
なんで?
- 643 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:07:34.05 ID:PikdUPqz0
- >>636
その些細なマニュアルを作る労力を惜しむのが目先の利益にしか目がいかない日本企業クォリティw
- 644 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:07:38.57 ID:VK8Fltwe0
- >>627
今の若者が特段優秀とは思わないけど、個人ではなくその世代の傾向としてなら、
それに対応して指導していくのも仕事のうちだし将来の会社の利益もにつながる。
残念なのは、ここのレスでも多いが、個人としての業務遂行能力ばかり重要視して
部下を指導していくことが軽く見られていることだな。
- 645 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:07:56.97 ID:4glPzAV40
- >>642
上司に聞かずググればいいじゃんw
- 646 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:09:25.07 ID:7NBxSaypO
- >>645
ググって分かるようならググって終わりでしょ。
- 647 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:11:02.99 ID:em2mskBB0
- 上司「何でこうなったんだ」
俺 「○○でこうなって△△になりました。すみません。」
上司「いいわけするな!」
えー。何で聞いたの。それにそれを知らないと
俺以外の奴にも再発防止に注意できないだろう??
- 648 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:11:09.76 ID:4iF+SUlEO
- やべぇw
1〜3位よく言われるけど何とも思ってなかったw
自分の鈍感過ぎるww
- 649 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:14:34.02 ID:VW9ND0+80
- >>647
だから普段から上司と一緒に行動するんだ、飯も一緒に食え。
そうすりゃ上司が、そのまた上司から叱られる場面にも遭遇する。
そうやってマズイとこ、かっこ悪いところを何度も見てやるんだ。
もちろん口では上司のフォローしろよ 「部長もひどいですよね、あんなに言わなくていいのに」 とかな。
マズイとこ見られた相手には強く出れないんだよ、人間てのは。
- 650 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:14:53.43 ID:PikdUPqz0
- >>647
そんな上司には、「言い訳なんですが・・・」を先に言ってから
最後に「申し訳ありませんでした。以後気を付けます。」と説明すれば少しは印象変わるとおもうんだが。
- 651 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:14:55.52 ID:sgJ89QNa0
- >>647
そういうことを理由にすると怒られるって
周りにおしえたかったんじゃね?
ってことも言えるよね
- 652 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:15:27.66 ID:7NBxSaypO
- >>647
「言い訳」の意味分かってないんじゃね、と思うわ。そういうのは。
- 653 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:15:45.99 ID:bcarTFKT0
- 最後まで生き残るのは>>648みたいな鈍感な奴
そしていつの間にか何とも思わずに部下に同じことを言ってる
- 654 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:16:05.07 ID:x/aVNj950
- >>647
そいう時は真っ先に、
「自分の独断先行、短慮故に」と謝るのが先じゃないけ?
- 655 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:16:11.28 ID:4glPzAV40
- >>644
いや、「部下の指導」ってのは、もう経営者の「期待外」のことなんだよ。
そもそも「先輩が後輩をしっかり指導して…」っていう風土は古き日本の
会社体質。実は経営者はこういうことをイヤがってるんだよね。
結果、「現場主義」とか「組合」とかにつながってゆく「上下関係」よりも、
「トップの発想をすぐ実現するフラットな集団」のほうが理想的だと考えている。
ところが、フラットな集団間で新人だろうがベテランだろうが、問わずに
競争するなら、「技術の共有や伝承」は行われずに、仕事の属人性だけが
高まってゆく。
もちろん新人のなかにも「誰にも教わらずに自分で成し遂げる強者」はいて、
一握りのそいつらは高い能力を身に着けて中堅として残るが、他は脱落する
ことになる。今はそういう風潮だな〜
>>646
「ググるだけでなんとかする」ってのも新しい発想でよくね?
- 656 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:17:34.51 ID:8ZCb/aO20
- ライオンのアプリ「@トイレ」には反応がないねw
- 657 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:19:21.69 ID:7NBxSaypO
- >>655
ググるだけでなんとかなるなら、それでもいいんじゃない?
- 658 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:20:47.43 ID:4glPzAV40
-
新人の「教えてちゃん」たちよ、>>640はいいこと言ってるぞ!
てか、>>640は「おまいはオレか」とおもた。
「城」を作れ、「要塞」だよ。技術と情報の要塞。
仕事のやり方は自分で作り、自分だけのものにしろ。
おまいらが生き残るための唯一の道だ。
- 659 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:21:01.75 ID:Ymf+NCgu0
- 関係ないけど、仕事できるやつって
くだらない作業を他人に押し付けるタイミングがすげえうまい
あれは才能だわ
- 660 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:22:41.00 ID:sgJ89QNa0
- >>655
なんか『昔はきちんと教育した』ってことにしたいみたいだけど、
昔のほうが、教育ってものをしなかったよ。
職人系の仕事はいまでも、「見て覚えろ」が主流でしょ
そういった悪弊で、新人の戦力の成長が遅くなるのを
嫌がって、経営・管理者が率先してマニュアルを作っていった。
これが今までの流れだと思うけど?
- 661 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:23:06.59 ID:PikdUPqz0
- >>657
インターネットで情報収集するのが当たり前なこのご時世、
ググって調べる事を否定している人間がいるとするならば
お前、インターネット使うな!と吐き捨てたいわ。
- 662 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:24:02.37 ID:3MK0LM2l0
- このゆとり世代って極端なんだよね
スポーツ界なんかではずば抜けた世界クラスの選手が
ズラズラ出てくるかと思えば
国内の一般社会人はこの体たらく
ゆとりで好きなことを追求した子と
わがまま甘やかされ放題だった子で
ここまで差がつくとはねェ
- 663 :名無しさん@12周年:2012/07/05(木) 02:24:21.89 ID:d3E9hKaA0
-
「面白い話して」wwwww
関西人に漫才してって言ってるもんやなw
吉本効果!!
あと「何歳で童貞捨てたん?w」
これじゃ処女比率は当然下がるぞw
- 664 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:26:50.30 ID:VK8Fltwe0
- >>655
現状認識はまったく同じだな。古き日本が十分だったとは思わないけれども。
一部の強い雑草が生き残ればいいという考えではこれからの日本の先行きは暗いと思う。
強い雑草が高い能力を身に着けていくのは事実だが、それは脱落していく周りとの比較であって、
同じ素材が技術の共有や伝承のもとに育つのには及ばない。
また、個人の能力から離れて組織としても>>588のような状況になるのはご存知の通り。
それではいずれ袋小路になって、新興国の企業にやられるだけだよ。
- 665 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:26:51.94 ID:Z3KBfUV50
- >>655
確かに今の経営者が求める人材の条件って
「即戦力」
だけになってるよな。
- 666 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:27:41.84 ID:drQfwLzG0
- わからない時は、素直に聞くのが一番いい。
- 667 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:28:01.93 ID:8ZCb/aO20
- 「言ってる意味わかる?」 「面白い話して」 「どうだ軽く一杯?」
dqn臭がプンプンするね。一流企業ではそういう上司はあまりいないだろ
- 668 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:28:06.50 ID:4glPzAV40
- >>660
「教育」ってイメージが「学校すぎて」ついていけないけど、
オレが言ってるのは「職人としての」ね。
イヤな酒に付き合わされる、説教は長い、説明はわけわからん。
しかし、厳しいなりに重要なことは真剣に言われたし、
欠点もズバズバ指摘された。ノウハウも「見せて」くれた。
今は「見せない」んだよ。というか、一度も新人は「見たことがない」
から、存在すら知らん。
>>660
>経営・管理者が率先してマニュアルを作っていった。
「マニュアルを作ることの責任」を彼らが好んでとるとでも?
マニュアルで済む仕事なら、派遣とバイトで十分だし、現にその範囲では
マニュアル労働だよね。
- 669 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:29:49.16 ID:uq0w0JTz0
- 別に若いヤツに限らないけど
マニュアル残しても読まない読めないってのが多くてげんなりする
マニュアル読まないで俺より仕事できるなら文句いわないけど
読まずに聞いてくるヤツとか一番腹立つ
- 670 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:31:26.67 ID:7NBxSaypO
- >>661
俺のかつての上司にいたわそんな人
JIS規格をわざわざ職場から遠い社内の図書館の中から探すのめんどいから
JISのページにアクセスして「こうなってる」っていう説明したら、ネットのじゃダメだとか異様に怒られた。
- 671 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:32:21.10 ID:VK8Fltwe0
- >>660
恐らく、>>655の言う古き日本の「教育」とはその「見て盗め」ということなのだと思う。
それはおっしゃる通り人を育てる方法としては非効率だったし、日本人の勤勉さが補っていたと思う。
ただ、>>660のような一部の会社では、それすらしなくなった。見せることすら相手に塩を送ることだから。
- 672 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:32:26.48 ID:4glPzAV40
- >>664
> >>655
> 現状認識はまったく同じだな。古き日本が十分だったとは思わないけれども。
↑オレもそこは、そう思う。>>655では説明が尽くせなかったが、「古き日本が十分」なので
はなく、その時代の市場にあったやり方だったワケだね。
>>665
「オレの言うこと聞くヤツ現場にいないから、そいつら以上できるヤツ募集」って話だ。
だったら、新人は先輩に「何か教わる」なんて期待できないことになる。
- 673 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:32:35.27 ID:uq0w0JTz0
- >>659
仕事できないけど、人に押し付けるのだけはうまいヤツしか知らんw
あとつまらない仕事に全体を巻き込むヤツとか
- 674 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:32:45.15 ID:x/aVNj950
- >>655
そこまで大層な話か?
なんか朝まで生テレビ状態だぞw
こういう薀蓄だか講釈を垂れる奴に限って
- 675 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:33:26.59 ID:drQfwLzG0
- >>669
それだったら、学校も教科書くばるだけで、先生はいらなくなるよな。
理解させるのは、それなりに手間がかかるよ。
- 676 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:34:06.05 ID:6ixSYmsoO
- >>1
どれも言われたことないや
- 677 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:34:12.78 ID:bFkCTAoU0
- >>662
どの世代でも極端だと思うよ。
スポーツ等は、情報・文化が世界で共有され効率良くそれを追及できる環境が整ってきた証拠だと思う。
言葉一つとっても、言い方・使い方・捉え方が異なるので、過剰に反応してるように見えたりするんじゃないかなぁ?
正直、どんな人でも大抵はちゃんと仕事する。
- 678 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:35:21.06 ID:4glPzAV40
- >>674
すまん、一行で要約してもう寝るよw 明日も仕事だし。
「最近の若手は大変だよなぁ〜、ま、でもオレシラネ」
- 679 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:35:37.28 ID:7NBxSaypO
- >>660と>>668の言ってる「マニュアル」のイメージが微妙に違う気がする。
- 680 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:35:43.52 ID:iOncGFKIO
- 言ってる意味分かる?という奴は性格悪いわ
- 681 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:36:21.19 ID:H6BeKcKYO
- 一回失敗したり、怒られたら向いてないだ合わないだであっさり辞めるんだよな
理解できないわ。失敗しない奴なんかいないし、細やかな成長を見ていくのも、有能じゃない上司の数少ない楽しみなのに
- 682 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:36:24.62 ID:uq0w0JTz0
- >>660
マニュアルの字面だけ読んでも
頭と体使わないと仕事は理解できないんだよね
いまじゃ年寄りでも与えてもらうのが当たり前と思ってるやつがいるからダメなんだよね
- 683 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:36:52.45 ID:Z3KBfUV50
- >>669
リアル版「ググれカス」だなw
- 684 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:38:04.44 ID:Ymf+NCgu0
- ググってでてきた答えが、職場での正解とは限らんぞ
- 685 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:39:53.48 ID:uq0w0JTz0
- >>675
職場は学校じゃないんだよ
いつまでも学生気分でいられても困るし
学校の勉強だって教えてもらうだけで自分でやらなきゃ身につかないよ
- 686 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:40:56.28 ID:sgJ89QNa0
- >>668
あぁ、教育っていったのはわるかったね
指導に置き換えてもかまわないんだけどね
少なくとも俺の知っている昔は、職人系になればなるほど
ノウハウを見せなかったけどね
それに比べて今は、そこまでマニュアルで教えてすぐにやらしちゃうの?
そんなんで大丈夫なの? って感じで教えているからね
ま、生きている世界が違うみたいだね
>「マニュアルを作ることの責任」を彼らが好んでとるとでも?
何言ってんだかわかんねぇよwwwww
マニュアル化できるのはどんどん作らせて
即戦力化と仕事の統一性を高めるのは好む好まない関係ないだろ
無駄な時間と費用を抑えることになるんだからさ
>マニュアルで済む仕事なら、派遣とバイトで十分だし、現にその範囲では
>マニュアル労働だよね。
いや、だからそれがどうしたのさ
- 687 :679:2012/07/05(木) 02:42:30.00 ID:7NBxSaypO
- >>660>>668
やっとまとまった
「マニュアル」に対して
・よく使う公式集
と
・プラモデル等の説明書
みたいなニュアンスの違いがある気がする。
- 688 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:42:41.84 ID:uq0w0JTz0
- >>683
実際、目の前にPCがあってネットにもつながっているのに何で俺に聞く?
ってこともあって口に出しそうになったことは多数w
- 689 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:44:07.77 ID:x/aVNj950
- まあ、世の中、理不尽な事の方が多いし。
上司から見れば「ハイ!」と素直従順な方が好かれるのは何時の時代も一緒。
正社員じゃなくてバイトで職歴無しの30過ぎたオッサンが入ってきて
何かにつけ上司や会社の事を時代錯誤だとか非難ばかりしていて直ぐに辞めたが。
アップルのジョブズは凄いとか独りで朝生状態だった。
- 690 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:45:12.27 ID:aRyO17MY0
- >>669
言ってみたらどう?「それマニュアルに書いてありますから読んで下さい」と
- 691 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:47:52.34 ID:bcarTFKT0
- >>690
「それマニュアルに書いてありますから読んで下さい」
「どこに書いてあるんだよ」
「ほら、ここに書いてありますよ」
「こんな書き方でわかるわけねーだろ、マニュアルもまともに作れないのかよ」
- 692 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:50:09.29 ID:VK8Fltwe0
- >>688,690
実際、その調べ方を以前に言ったことがあるかどうか。
新人の頃は流れも分かっていないから、慣れてくれば「ちょっと考えれば分かること」も分からない。
1から10までをすべて教えるのではなくて、自分で何とかしていく方法論は教えていくべきだと思ってる。
- 693 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:53:17.42 ID:drQfwLzG0
- >>685
まあがんばって。
配っても読んで来ない人もいるということを想定して指導した方が気が楽だと思うけど。
- 694 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:56:32.71 ID:bFkCTAoU0
- アムロさんは、薄いマニュアル1冊をペラペラ読んだだけでガンダムを動かした。
自分でも何が言いたいのかよく分からないけど、とにかくガンタンクが好きです。
皆様おやすみなさい。
- 695 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:57:09.02 ID:mgLrODkZ0
- 「面白い話して」
・・・白い犬は尾も白い。
- 696 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:58:34.29 ID:7NBxSaypO
- >>669>>690
うちの会社、マニュアルというか、技術資料がデータベース化されてるんだけど、
マニュアルが存在してる、が秘伝みたいな感じになりつつあって困ってるわ。
まぁ聞く前にまずは探すんだけど、有るか無いか分からない、の状態で探すのと、
有るというのがわかってて探すのはまた違うというか何と言うか。
- 697 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 03:00:40.49 ID:aRyO17MY0
- >>691
>こんな書き方でわかるわけねーだろ
それじゃ口頭で説明してあげたって解からんだろうw
「教えてくれよ」と訊かれたって、どうせマニュアルに記載されてる通りの事を喋って聞かせるだけだし
- 698 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 03:03:55.97 ID:CckwfRz90
- >>692
1から10まで教えられるなら教えなさいよ
教えないお前が糞
教えなかったことで客に迷惑をかけるな糞野郎
692仕事ごっこはやめなさい 最低です 遊びじゃない
「面白い話して」はできる奴は最初からできるし
できない奴30過ぎてもできない
- 699 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 03:04:29.78 ID:drQfwLzG0
- >>694
教則本だけ見てマニュアル車動かせッて言われたらまずエンストするだろうな。
at車ならなんとかなるかもしれないが。
- 700 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 03:05:05.07 ID:uq0w0JTz0
- >>690
言うよ
実際マニュアル見てばつの悪そうな顔するんだけど
しばらくするとまた同じようなこと聞くんだよねw
>>692
それくらい社会に出る前に身に付けておけと言いたいところだけどね
ろくに引継ぎもないような仕事任されたらどうするんだろうと思う
- 701 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 03:09:03.99 ID:1XkssH4k0
- 客商売に限らず自分がお客さんの時に受けてるサービスや物を
社会人になったら、自分がやらないといけないって大学時代に思えない脳みそが問題だろ。
4年間もあるんだから、社会人の常識なんて、勉強できるだろうに。
身の回りに商売やビジネスがある限り、そこらに転がっているんだから。
- 702 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 03:09:12.93 ID:Ucp9eemB0
- 言ってる意味判る? コミュ力不足の人ってこういうこと言うよね。
- 703 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 03:09:29.61 ID:udTHiCnq0
- なめてんの?
とか
ふざけてんの?
とか
疑問形で言われると本気で殺したくなる
そんなに殺されたいのかコイツは。と思う
- 704 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 03:10:26.51 ID:aRyO17MY0
- >>700
>しばらくするとまた同じようなこと聞くんだよねw
→以後690でおk
- 705 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 03:12:09.95 ID:7NBxSaypO
- >>701
そうも中々言ってられないんじゃないかな
今は親の金で大学生活を送って、就職と同時に自立、って人も少なくないから。
- 706 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 03:12:30.68 ID:VK8Fltwe0
- >>698
そうは言っても、いつまでも1から10まで教える時間はないじゃない。
それに、何でもかんでも教えていては新人自身のためにもならないよ。
1から10まで知るための資料や方法は教える。それで彼ら自身も自分で
さらに成長していく方法を知ることができる。もちろん、その資料に関する
疑問点その他は分かる限りは答えるよ。
もちろん、流れも分からない本当の最初には1から10まで教えるけどね。
無意味な苦痛は必要ないと考えるタイプだから。
- 707 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 03:14:10.33 ID:8ZCb/aO20
- >705
>今は親の金で大学生活を送って、就職と同時に自立、って人も少なくないから。
それは昔の方が多いのでは。
- 708 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 03:15:28.89 ID:VK8Fltwe0
- >>700
同じことを繰り返すのはアレだなぁw
でも、一度は「それくらい」って思っても教えるべきだと思うな。
自分が新人のころも上司からはみればそんなこともできてなかったろうし。
- 709 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 03:16:33.73 ID:Ucp9eemB0
- 院卒の人とか3年ぐらいしないと使えないし、
大卒だって即戦力とかありえないしw
急ぎすぎwww経験者採れよ
- 710 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 03:20:34.99 ID:1XkssH4k0
- >>696
Googleの検索するだけでも、ワードの選定やオプションの使い方で、
検索するまでの時間と効率に差が出るからなぁ・・・
検索 約 59,000,000 件 (0.21 秒)
を上から順番に開いて、読んで判断して、を延々とやって
「仕事してました」って堂々と言う様なのが困る。
「だるい。何かいい方法ないですかね?」って聞くなら、まだ見込みはある。
配属した人材の、今後3年間を先んじて全てを教えるってのは、
業務の中では不可能だからね。
>>705
そんなに大層な事じゃなくて、そこらのコンビニのバイトや
量販店のバイトがやってる程度の事で充分なんだよ。自分がお客でね。
受け答えや、業務の範囲、判断の範囲、作業は見れば判る事。
電話の対応でも良いんだけどね。
ボーっとレジ待ちしてるだけ、ボーっと歩いてるだから何も見えない。
最終消費者向けの製品を作ってるメーカーに入るにしても同じ事。
- 711 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 03:22:34.73 ID:7NBxSaypO
- >>707
あれ、そうなん?
それならそれで、あの「社会の供給側にも加わります」っていう感覚に初めて触れてる感じは
どこから来てるんだろう。
- 712 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 03:26:35.12 ID:ewEEAwx20
- >>>1位が「言っている意味わかる?」
仕事ができない上司ほどこの言葉使うよね
- 713 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 03:34:55.55 ID:7NBxSaypO
- >>710
>「だるい。何かいい方法ないですかね?」って聞くなら、まだ見込みはある。
これを受け入れられるかどうか、だと思うんだけどねぇ。
楽することを悪とするというか、まぁ楽することを最初から覚えるのもどうかとは思うんだけど、
有るかどうかもわからない、雑然とした中から探す、なんていうのは無駄でしかないと思う。
そしてそんな作業を若いのにさせるな、と。無駄を覚えちゃうよ。
- 714 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 03:38:14.48 ID:8ZCb/aO20
- 会社、組織、職務の目的の定義が不明確だからね。
だから混乱するんだよ。とにかく利益なのか。
とにかく奉仕なのか。会社全体を優先する所属組織を優先するのか
何のための職務か。それらがはっきりしていないのに
「言っている意味わかる?」などとほざく馬鹿。
- 715 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 03:38:58.02 ID:1scZm4Ud0
- 先ず自分のポジションを確保するとか
最悪だねw
- 716 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 03:39:59.49 ID:e6nmSem70
- これ、前にも見た記事な気がする
- 717 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 03:48:34.34 ID:1XkssH4k0
- >>713
作業手順を無視した、手抜きではない事については、別に良いんじゃないかと。。
「作業(仕事)には、常に近道をする方法があるに違いない」と思ってくれないと、
ただ上司に言われた事を、何も考えず、自分のできる狭い範囲でやってるんじゃ、
出来の悪いロボットでしかない。
マニュアルを読まないのは論外だけど、手前がやってる仕事の中の作業に関する
マニュアルを作れないなら正社員の資格はない。
仕事の中の問題は沢山あるし、ノウハウの賞味気期限が切れたら、それまでだし、突き放す時期ってのもあるからね。
お前はもう「作業」じゃなくて、「仕事」ができるだろ?って。
自分で方法を考えて、成果を自分で保証できるだろって。
だから考える事をしなくても良い派遣とか期間工は、ずっと仕事ができないんだよね。
- 718 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 03:49:37.37 ID:e8y93WdW0
- 「それってつまり、XXXXXってことですよね?」
「え?、ごめん意味わかんない。けど多分違う」
てやりとりのほうが多い
- 719 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 03:59:12.41 ID:Ucp9eemB0
- マニュアルぐらい読める奴を雇えよ、人事バカじゃねーの?
- 720 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 03:59:28.07 ID:M8IMHGG20
- >>712
そうなん?
分かっているように思えないくせに「分かりました」って言う奴が
いるんで、思わず使っちゃうよ。
- 721 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 04:24:15.10 ID:7NBxSaypO
- >>720
「分かってない」って思ってるのに、この言い回しを使ってどんな答えを求めてるの?
- 722 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 04:39:48.60 ID:Ucp9eemB0
- 本当の事を言うよりも、上役や教官のご機嫌を取るなんて当たり前だろw
お客様が気を使ってるんだよ、理解してやれよwww
社蓄はどういう人間を雇ったのか本当に分かってんのか?
それを使えるように改造する仕事さぼってんじゃねーよ
- 723 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 04:45:35.85 ID:pGRe0OWC0
- 「おい、飲みにいくぞ。」
「あ、いえ、ちょっと私、お酒弱くて・・・。」
「誰がお前に飲んでいいって言ったよ?おめーは来て座ってるだけだよ。俺が飲みながらご高説垂れてやるよ。この野郎。」
- 724 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 04:49:00.07 ID:YQQmzzLwO
- もう馬鹿だけは始めから雇わないで欲しい…非常に疲れる
毎年何人かはいるんだよな、どうしようもないヤツ
そういう馬鹿に限って、ふてぶてしいし始末に負えない
昔ならすぐに辞めてくれたが、なんせ今は就職難なもんで
しぶとくしがみ付いてやがるし全く質が悪いわ
- 725 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 04:50:48.64 ID:e/iVTqyU0
- まあこんな会社ばっかじゃ国家も衰退するわな
- 726 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 04:53:34.87 ID:HqAlx04J0
- (´・ω・`) プッシーに感じた にみえた
ちなみに平均睡眠時間 3時間
- 727 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 04:55:59.53 ID:YQQmzzLwO
- いや、マジで最近の若い奴は呆れるほどの馬鹿が多い…
ゆとりの弊害なのかね…
代も末だな
- 728 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 05:11:24.36 ID:t3O6SN4k0
- >>721
同意
「言ってる意味分かる?」
この言葉を発する時、それは、教え子がどう考えてるか知りたいんじゃなくて、
「僕の指導が通じてくれてるよね?!」と神に祈ってるようなもんだなと
自戒しました
そもそも教え子は「言ってる意味が分かってることの判断さえ付かない」んですから
それを指導者が聞いちゃあおしめえよって事ですねw
言ってる意味が分かってるかどうかを判断するのが指導者の仕事なんだからw
- 729 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 05:18:07.82 ID:3fWkFHYj0
- >「言っている意味わかる?」(35.2%)、2位「そんなこともわからないのか」、3位「期待しているよ」
まんまウチの上司で笑ったw
ほんと老害だよな〜、お前それ言いたいだけやろ的なw
- 730 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 05:21:09.72 ID:semduS8kO
- >>720
部分解釈の方向性違いの典型。
薄給に設定し過ぎた企業の弊害。
>>727
45歳以上よりマシ。
使いこなせないなら自分の頭の悪さを疑わないと話にならない。
躾奉公の段取り飛ばしてる事が多くて、DQNなだけ。
改善の余地が無いなら上層部の人間も初めから取らないだろうからな。
- 731 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 05:31:50.98 ID:x89q+X5K0
- >>77
新人の今後の会社生活は別として、上司にほっといてもらえることには成功するかな。
- 732 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 05:34:03.66 ID:YQQmzzLwO
- 一を言って十解るヤツもいるのに、十言っても一も解らない馬鹿
そんな馬鹿には使い途が皆無、邪魔なだけ、全体のお荷物、ゴミ
さっさと辞めて自分に勤まる会社を見つけて雇ってもらえばいい
そこに必死に寄生してればいいだけだろ
ここは日本だ、逆恨みはチョンのお国芸だろ、国へ帰ってやってろ
って話し
- 733 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 05:36:59.41 ID:GS7s0FaMO
- 入って三年目くらいから新人の教育係になって当時必死に指導してたからその辺の世代の連中とは付き合いがあるけど
出世してその下の世代とは絡まなくなったから全く理解できてない
たまに当時指導してた連中と飲んだ時には新人の愚痴ばかりで大変だなーとは思うが
よく考えると仕事は教えたけど「指導の仕方」は教えてなかったな
- 734 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 05:38:20.27 ID:fwkinVtL0
- ところでお前ら、面白い事書いてくれよ
- 735 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 05:39:07.91 ID:ZNmvXmto0
- 言ってる意味わかる?って無意識の内に使ってしまうな
責めてるんじゃなくて自分の説明に自信が無いだけ
言われたら気分悪いわな反省
- 736 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 05:41:06.84 ID:7NBxSaypO
- >>728
いや、もっと単純に。
意味分かってる?に対しての答えは
1)分かってます
2)分かりません
の2通りだよね。で>>720は分かってないと思ってる。
だから各々の答えの時にどう対応するのかが知りたい。特に1)の「分かってます」の答えを返したとき。
- 737 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 05:44:45.85 ID:t3O6SN4k0
- >>736
「言ってる意味分かる?」だと
主語がはっきりしないから
教え子はイエスorノーで答える事もできないよ
- 738 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 05:46:47.79 ID:YQQmzzLwO
- 何から何までイチイチ手取り足取り教えないと何一つ出来ない
自分の頭では何も考えられない木偶の坊、馬鹿、無能
なヤツって言う時点で、もうね…
- 739 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 05:47:27.51 ID:7NBxSaypO
- >>737
そりゃ「言ってる意味分かる?」の前に何かの説明なり指摘なり質問をしてるのが前提じゃないの?
- 740 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 05:51:26.51 ID:YQQmzzLwO
- >>737 みたいな馬鹿を早く首にしてもらいたい件
池沼は要らない
- 741 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 05:54:21.74 ID:YQQmzzLwO
- 企業は養○施設ではないからな
支離滅裂な池沼の遊び相手なんて普通やらない
- 742 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 05:56:39.24 ID:8Ruq4VcOO
- >>6
民主党になり
『不景気』『失業率』
これは確実に隠蔽してると感じる
要は
『就職出来ない奴は死ね』
- 743 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 05:57:03.17 ID:OLOaAnEL0
- まあ何言ってもプレッシャーは感じるだろうしな
最初はそれでいい
- 744 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 05:57:48.64 ID:0t0n08XL0
- 上司じゃないが、先輩OLに「お尻大きいわね」とすれ違いざまに
撫でられたことあったなあw
普段よく顔合わす人だったから、別になんとも思わなかったけど。
- 745 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 05:58:57.57 ID:DqmiYAAyO
- ◯◯くん出来ないならいいですよ
- 746 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:03:15.16 ID:2uxaVn4D0
- >>492
クズ団塊乙。
- 747 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:04:33.07 ID:EmvcPWHo0
- >言ってる意味わかる?(お前馬鹿か?)
よくわかりませんが○○がXXということでは無いのですか?
(お前の伝達能力低すぎなんだよ)
で通してる。
- 748 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:04:40.69 ID:HQSwo076O
- 何かを説明して、
〜ってことですね
〜すればいいですか
を返すような、会話できるヤツは大丈夫
はい、はい、しか返さないヤツは厄介
- 749 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:06:23.36 ID:YQQmzzLwO
- 確かに、民主党は帰化人だらけだし、今100人近くいるしな
日本を、日本人の為ではなく、チョンチュン天国にする魂胆だから
日本が好きで帰化したワケではなく、都合上帰化を利用してるだけ
- 750 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:06:51.36 ID:2uxaVn4D0
- >>500
>面接じゃ「御社の事業内容に大変興味があって」とか言ってたくせ
そうとでも言わないと入社できないだろ
なんでもいいから何か無いか
- 751 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:08:13.74 ID:7om6/mW+0
- 上司が誘ってくるなんて景気の良い会社じゃねーか
- 752 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:10:53.97 ID:YQQmzzLwO
- 「解りません」とも言えずに、ただ俯き加減で目も合わさず
微妙に首捻るだけの馬鹿は不要
- 753 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:12:06.29 ID:2uxaVn4D0
- 間違えてカキコしたからつづき
>こちらからなんでもいいから何か無いかと振っても、
>「いえ、特に無いです」
>大学出てんのに何してきたんだろうと思う
だって、思ってること言ったら、文句たれるだろ。
言いたいことはあるが、遠慮してるんだろ(簡単に言えば不平不満な)
少しは察しろよ。あと、俺ゆとりじゃないから。
- 754 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:16:46.81 ID:2uxaVn4D0
- >>533
解らない所が解らないって事じゃないかね。
つまり説明がヘタクソって事。
- 755 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:17:04.33 ID:YQQmzzLwO
- >>753
だからいつまでも居座って無いでさっさと辞めちまえよと(笑)
スッキリとな
代わりはいくらでもいるんだよ
- 756 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:20:12.49 ID:YQQmzzLwO
- 馬鹿に限って必ず「教え方が悪い!」とか言うよな(笑)
- 757 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:21:31.60 ID:2uxaVn4D0
- >>640
おい、俺は上司が5年近く変わらなくて、精神と人生アボーンしたぞ。
- 758 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:23:03.56 ID:IxzdHGR60
- 言葉なんかより数字のプレッシャーのほうが何百倍厳しいけどな
前の会社は面白いところで、目標値だけ与えて後は社員自身で達成するために好きにやらせてる会社だったんだよな
自分一人じゃ達成できなけりゃ20代社員でも目標達成の為に5人ぐらい勝手に面接して人を雇ってもいいって会社だった
そいつらの人件費以上に数字出せば何も言われなかったけど自由な分、数字上げれなかったら全部己の能力のなさの証明になってしまうプレッシャーは半端なかったな
おかげでお金を生み出す力はすげえついたわ
- 759 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:26:34.57 ID:8uprpxbeO
- ※3つともパワハラです。
- 760 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:28:22.72 ID:DxmDzh0l0
- >「言ってる意味わかる?」
黙って殴れ
- 761 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:39:47.17 ID:V+B/7k6B0
- >>328
- 762 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:42:55.18 ID:YQQmzzLwO
- >>757
だーかーらー、お前が変わればいいだけだろ、気付けよいい加減
「相手が変わらないのが悪い!ツライ!」とか言う事がそもそも馬鹿
お前一体何様なんだよ?(笑)ゴミ
- 763 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:44:13.33 ID:DxmDzh0l0
- まあ上司も人間だ、許してやれ‥
バカなんだから‥
- 764 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:48:56.77 ID:cokTCguf0
- >>2-
お前らの言ってる意味、全然わかんねえよw
- 765 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:50:37.08 ID:YQQmzzLwO
- 馬鹿の負け惜しみは痛々しいな…
ネットで愚痴る事しか出来ないクズの自己紹介(笑)
シャレにならんな、給料泥棒
- 766 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:52:12.41 ID:PTFUER8o0
- 上司「一言ネタやってよ ねえ一言ネタやってよ〜」
新人「
- 767 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:58:19.43 ID:7Qigq5xK0
- 確かにバカな上司もいるが、
ここで上司をバカにしているやつは、どれだけ優秀なんだろうな。
- 768 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 07:05:10.88 ID:4sHJbtIQ0
- さてもすぐ出勤してまた新人に指示出しかーと思うと、そっちのほうがストレスだわな。
というか、うちの会社だと仕事の話するんなら上司から部下にでも全部丁寧語で話すんだけど。
「この前頼んだ資料にこれこれこのような間違いがありました。再発防止の対策を考えて報告してください。」
とか。
スレタイのようなプレッシャーのかけかたって、古い感じするなぁ。
- 769 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 07:36:39.61 ID:2tynzB9D0
- >>1
「言ってる意味、わかる?」て愛情もくそもない上司は出世しないよ
ゴーレム効果じゃん
テメーの下が育たねーのなら、テメーの裁量のせい
結果、自分の仕事が増えてイライラの逆効果
- 770 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 08:50:42.80 ID:tS2MozwHO
- >>754
途中から優秀で優しい後輩にも補足してもらった。
後に判明したけど、分からなかった訳ではないらしい。
そもそも、仕事に来ても、やる気が見えず、座ったまま。
暇な時の指示もしてあるのに、やらない。
新人はやる気があれば大抵の事を、許すんだけど。
こんな新人は初めてで、皆困り果てていたところ。
この新人を育てる技量はないわー。
- 771 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 11:22:40.62 ID:lvI6HQQD0
- 日頃ネットでggksと言っている人間が、実社会で
「言っている意味わかる?」と聞く方を叩くのは滑稽だな。
- 772 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:39:22.84 ID:e8y93WdW0
- 「言っている意味わかる?」ってたまに使っちゃうなあ。
自分がちゃんと説明出来ているか、相手に伝わってるか、自信が無いんだよね。
長年、特定の業界にいると、専門知識と一般常識の境界があやふやになるって
言うか、相手にとって理解しづらい部分と言うまでもない部分が良くわからなく
なってるんだよな。
それで、「あれ?俺もしかするといろいろすっとばして指示出してる?」って
不安になって「言っている意味わかる?」と言ってしまう。
- 773 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:48:05.19 ID:wwU3cbeRi
- 「面白い話して」
って、お笑いの中で最低のフリ方。
- 774 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 12:56:22.95 ID:q99VrCY90
- >>773
「面白い話して」と言われたら「じゃあ面白いフリをして」と返せば良い。
機転だよ。黙り込む奴は頭が悪い。
- 775 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 14:55:55.94 ID:VyPHTVB80
- >>14
できちゃったの
- 776 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:01:56.46 ID:EIOqtvfs0
- >>775
本当なのか…
- 777 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:11:02.99 ID:2uxaVn4D0
- >>762
馬鹿はおまえだろが。その上司がパワハラの常習犯だったんだよ。
>>765
>給料泥棒
企業奴隷の自己紹介乙。
- 778 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:28:28.24 ID:YQQmzzLwO
- しかし、人事が厳選してるはずなのにも拘わらず
馬鹿で無能な使い物にならんクズが数匹、どう〜しても紛れ込む件
親がDQNじゃ子もDQN、出来れば親の情報も調査したいくらいだが…
ま、なかなかクビには出来んから、馬鹿には微妙にプレッシャー与えて
静かに辞表を待つだけってのは、賢いやり方かと(笑)
- 779 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:38:21.92 ID:YQQmzzLwO
-
【ID:2uxaVu4D0】の必死さ具合から見て、仕事が出来ん嫌われ者だな
会社のお荷物、粗大ゴミ君、しかしまぁ物凄い自己紹介だな
つか、無職か?w 既にクビで(笑)
こらこら働け、チラシ配りでもしてろよ、ティッシュ配りでもいいが(笑)
お前にピッタリだ
- 780 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:44:58.56 ID:HQhEJH2H0
- >>774
新入社員が女性なら、上司は絶対に「俺に気があるナ」と勘違いする。無視で正解。
- 781 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:45:21.89 ID:m+IdrCd+0
- 俺としては、無理に距離を詰めようと親父ギャグ連発されるのが一番プレッシャーになる
- 782 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:48:17.15 ID:7+YYMDqy0
- 無駄な経費で君を雇ったわけじゃないんだからさー
って言われた同期の子が次の日いなくなってた
- 783 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:55:32.33 ID:YQQmzzLwO
- 「なんか面白い話してよ」などと言われてしまうような奴は
人間として、相当ツマラナイ奴なのだろう…
こういう奴は、社の雰囲気を錆び付かせ、重くどんよりとさせるだけ
潤滑油的な存在の人間もいるというのに、この差は一体…
プレッシャー感じて、とっとと辞めてくれないかね(笑)
- 784 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 15:57:58.50 ID:r+edA+fjP
- 「言ってる意味わかる?」これいいたくなるきもちわかるわ
なんか説明終えても動き出さず表情も変えずにきょとんとしてるわけ
よくよく何を待ってるんだ?ときいてみるともっと具体的な指示待ちしてるという
ハサミと紙渡して丸に切ってくださいと言ったら、その手順の指示まで要求されるような感じ
意味わかる?って聞きたくもなる
- 785 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 16:02:54.25 ID:XLS2xJR10
- 上司がキレ気味に『言ってる意味わかる!?』って言い方するんだろ
- 786 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 16:03:06.79 ID:YQQmzzLwO
- >>784
全くその通り
何から何まで手取り足取り教えないと何一つ出来ない奴など要らん
幼稚園時代から一体何をやって来たんだか…
- 787 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 16:04:37.67 ID:lkfVSgJY0
- まーこのアンケートからじゃ、
上司が無能なのか、新入社員が無能なのかはわからんからな。
500人のアンケートだし、会社も部署も上司もバラバラだろうし。
どっちが無能なのかはケースバイケースだろう。
- 788 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 16:05:46.37 ID:hBHq4d9mi
- 自分の限界分かったから、背伸びしない事にした。
無理に仕事出来るようになろうとすると、余計つらくなる
- 789 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 16:26:14.86 ID:Lb7l5ob00
- >>4って何なの?コピペ?実話?
- 790 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 16:27:00.82 ID:xz77DyoPO
- いや実際やってみないとできるか分からんしね。
数学の公式例題教えてもらっても実際解けるかは分からん訳で。
あとボーッと聞いてるってのは自分の頭の中で反芻して整理しながら聞いてるから。
言葉に集中しきってるから。
相手の目を見て相づちしながら聞くってのは最初はできんよ。
- 791 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 16:27:21.64 ID:2uxaVn4D0
- 実はID:YQQmzzLwOこそ無職だろ。
俺?仕事して帰って来たんだが?
- 792 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 16:28:36.19 ID:W5KQh7iTO
- >>788
ユトリーマンかよ
- 793 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 16:31:40.25 ID:3hL1VlUD0
- 言ってる意味わかる?
・・・・・・・え、で?
- 794 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 16:32:11.23 ID:0yD0uPnw0
- >>175
100万円やるよ
面白い話してよといって本当に面白い話されたときの絶望感
自分自身のハードルも上がるから余計なこと言わなきゃよかったと思ってる
- 795 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 16:35:22.02 ID:hmrqLYDsO
- このスレ胃が痛くなる…
- 796 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 16:56:52.40 ID:wy+64mDn0
- 手取り足取り教えて何とかなるのは良いゆとり
最悪なゆとりは何度教えても理解せず進歩せず
まあ一番悪いのはそんなのを採用した奴なんだけどね
- 797 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 16:58:46.54 ID:IkIMIyV60
- お客様に接するように丁寧に事細かく教えて、ではなくお話を聞いていただいて、
メモをとる必要のないように完全なマニュアルを作成する。
マニュアルに書いてある以外のことが起きたときには、マニュアルに書いていなかったことを自戒する。
仕事をしていただいた折には「ありがとうございました」と深々と頭を垂れてきちんと感謝の気持ちを述べる。
相手が目もあわせず、携帯電話をいじり続けていても、笑顔でやさしく接することが大切。
言葉使い、服装、遅刻、欠勤等の社会的に非常識なことがあっても、相手を尊重する。
これから未来をしょってたつ若者なのだから、無能な上司、先輩はよく心に留めておくように。(棒)
- 798 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 17:07:19.18 ID:/dJH2nnli
- >>748
わかるわw
数学的には検算南田よな問答って
- 799 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 17:18:28.97 ID:5kF6cPxy0
- >>796
ゆとりは基本的にマニュアル人間なんだよな
自分で考える前に簡単に人に聞くし、応用は利かない
何か言うとすぐ「クズですいません」だって
しかも「○○なんだほ〜い」とか普通に言うし
今も隣で「シカトか〜い」とか言ってる
- 800 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 17:24:05.57 ID:r+edA+fjP
- >>790
違うんだな、常識的に考えてみればわかることでそうなるんだよね
で、「常識的に考えてやって」って指示したら初めて動き出すしやりとげる
考えて見る前に指示を待つんだよ
考えればわかる脳もあれば、やる能力は普通にあるのに、とにかく待つんだよ
んで、わかる?って聞くと、自分がわかったのかわかってないのかがわからないみたいなんだよね
指示されたことを暗記はしてるけど、考えてみてないから。
とにかく思考のトリガーが全部人の指示。性能はあるのに、挙動がパソコンみたいなのよね…
- 801 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 17:27:01.91 ID:zn/lSGOxO
- >>791
オマエ真実を指摘されてよっぽど悔しかったようだね。
図星ってイタイらしいねw
けど逆ギレは見苦しいよ。
- 802 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 17:38:46.39 ID:YQQmzzLwO
- >>796
そうやって、自分の落ち度や馬鹿さであろうが
何でもかんでも人のせいにし、ドヤ顔で勝利宣言
それがチョンとゆとり
- 803 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 17:52:14.02 ID:zn/lSGOxO
- 大抵のみんなはちゃんとやれてることが
馬鹿だけはやれずに言い訳や逆ギレばかりw
プッ、せいぜい2chで喚き散らすしかないもんねw
- 804 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 18:10:29.72 ID:7Ezbdb3V0
- >>748
それやると舐めてるんかと言われかねんよw
- 805 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 18:25:57.60 ID:fgE18NGj0
- 最近のやつは教えたことはするけど「学ばない」んだよね。応用がきかなくて困る。
「意味わかる?」
と聞きたくなるよ
- 806 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 18:29:54.34 ID:ImEcF5+00
- その程度のプレッシャーが乗り越えられない人間は、辞めたほうがいい
- 807 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 18:37:07.53 ID:rbPL4k0i0
- こっちが言いたいよ
「言ってる意味わかる?」
50代60代は馬鹿すぎる
- 808 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 18:44:13.40 ID:ImEcF5+00
- >>807
いまの10代20代が50代60代になったら、
現在と比較にならないくらいバカなオッサンになってるね
- 809 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 18:59:48.52 ID:+vzzDy5/O
- 雑多な個性をまとめあげひとつの方向に向かせる事に喜びを感じない人は管理職に向いていない。
部下のせいにするまえに自分が上司としてどうだったかを省みるべき。
たぶん一度も部下を褒めていない事だろう。
- 810 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 19:03:34.50 ID:+Y54aYEu0
- あれ、どうなんってる?
あれじゃわかりません。
これで良いだろうw
- 811 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 19:12:03.59 ID:Ucp9eemB0
- >>770
さっさと切れば良かったのに。
そういう使えないのはコネ入社とかじゃねーの?
- 812 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 19:13:03.98 ID:cv8vf/2x0
- >>709
新卒即戦力を求めるのって床上手な処女を求める感じで無茶苦茶な事を言ってる感はある
- 813 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 22:23:26.43 ID:aPDatq7q0
- 相手が勘違いで「前に言っただろ」と言ってるときが困る。
どう対応しても後味悪い。
- 814 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 23:32:05.20 ID:V4Ykj2CY0
- >>812
飲み込みの早さを求めてるんでしょ。
無能が10説明しなきゃいけない所を2〜3で理解して応用できる様な。
新卒で実務に精通した人を求めてる訳では無い。
- 815 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 01:04:06.17 ID:BbklfJ5q0
- >>812
処女でもチンコの部位の名前と、機能、体位、段取りくらいは調べれば分かるだろ。
その為の書物(マニュアル)も、調べるデータベース(ググレカス)も揃ってる。
これから相手のある性器の交接やろうってのに、名前も機能も体位も段取りも
挙句、自分の穴の位置も分かりませんじゃ、相手に失礼ってもんだし、
性器の交接で一定の成果を上げる事を求められてるんだから、最低限の予習は必要だろ。
お客さんから見れば、何年目関係なくプロなんだから。
- 816 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 01:39:09.45 ID:Z2VSeG7p0
- お客さんからみて、素人かどうかなんてすぐ判る。
ああ、この会社は素人を担当によこすんだな、うちの会社はその程度か。
って事なんだよな。その程度の会社が多くて困るよねwww
- 817 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 08:59:15.41 ID:H92WQR0PP
- 「休みの日に何してる?」
てのは、休日出勤させられるかどうか確認してんだよ。
暇です、何て答えたら真っ先に呼び出される。
実家で親の介護してますとか言っとけ。
- 818 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:04:49.51 ID:H92WQR0PP
- 「言ってる意味わかる?」て上司は
説明して確認してくれてるんだから、いい上司なんだよ。
本当にダメな上司は、説明をしない。
それで部下がミスをしたら全部部下のせいにするんだよ。
- 819 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:54:32.60 ID:FzBXsKOi0
- >>814
つか、新卒既卒、経験者関係なく、使えるやつは使えるし使えないやつは使えないね
あるいは、使えるやつは、すぐ使えるようになるし、使えないやつはいくら時間かけても無理。
たまに、使えるようになるだろうけど、使えるようになるまでの時間がながすぎてどこに担当にしてやろうか悩む素直なやつはいるけど。
ほんし、新卒とか中途とか関係ないよ。
あと、面接はまったく当てにならねぇ。
- 820 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:56:05.44 ID:FzBXsKOi0
- ああ、たまに「向いてない」だけなやつもいるけど、
これは、就職・配属されちゃったら、無理矢理でもあわせなきゃいけないのが仕事なんで、
現場では「つかえない」と同義。
- 821 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 14:42:08.51 ID:vBpSIiM+O
- なんでそんな阿呆を採用するかが理解できない。
人事人事と言っているけど最終面接の前あたりで、職能別の、営業なら営業の部長あたりが面接してチェックするでしょ?
まあその部長が阿呆だったり、コネは仕方ないさねえ。
- 822 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 23:06:52.74 ID:4V6QSfjaO
- 「言ってる意味わかる?」なんて聞いてくれるなんていい上司だと思うけどな
- 823 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 00:18:33.25 ID:ypyEQhmv0
- >>822
ああ、ご丁寧に馬鹿な俺の頭の中身を確認してくれるんだからな。
あとで「認識違ってましたすいませんー」なんて謝りにいかずに済む。
実際そんくらいアホだって周りに見積もられてるのは分かりきってるんでむしろ楽だわ
- 824 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:09:19.66 ID:VxcYq99C0
- >>808
オッサン必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 825 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:43:18.93 ID:WeCma+Md0
- 言ってる意味わかる? = ここまでは理解できた?
いい上司じゃねーか
- 826 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:47:52.47 ID:ihOzCbDr0
- お前らあほか
「言ってる意味分かる?」を翻訳すると
「失敗したらお前の責任だから」だろ
それを良い上司と思うなら
まあ見解の相違だろうなあ
俺は悪い上司だと思う
- 827 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:51:51.10 ID:zBTDf4gt0
- まあ、言い方次第ですからねぇ・・・
非難を込めて「わかる?」と言ってるのと、
説明を区切って「わかる?」の差やら、表情もあるからね。
真っ先に前者を思い浮かべるなら過去いろいろあった人とは思うけど。
- 828 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:52:30.47 ID:zh5key0+0
- 期待しているよなんて言われたら、普通喜ぶものなのに、理解出来ない。
「言っている意味わ かる?」って言われたって、もちろん分かりますって
言えばいいわけだし、「そんなこともわからないのか」って言われたら
いや、説明が不十分だったってもう一度聞き返せばいいだけ。
社会で働くなんて簡単な事なんだよ。
- 829 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:56:28.73 ID:CYWrzICPO
- 一番ムカつくのは
「仕事ってのはな目で見て覚えろ」
「いちいち説明させなきゃ覚えられないのか?」
って言ってくる上司だね
そのくせ失敗すると「分からない事は聞けよな」と怒る上司
上司が無能だと疲れるわ
- 830 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:58:15.05 ID:ihOzCbDr0
- >>828
俺みたいに怒られたらすぐ(へなへな〜)となっちゃうやつでも
お金をかせいで食べてかないといけないんだよ
だから怒られても怒られてもガッツで立ち向かうやつと
同じように高いギャラをくれとは言わない食べていける程度でいい
だからそういうやつには怒るな世界中の上司
俺なんかATMに怒られてもへなへな〜となって
隣の怒らない台に移るぐらいなんだから
- 831 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/07/07(土) 15:02:10.79 ID:rlqaXlP30
- 部下を売るな。
- 832 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:08:44.70 ID:GdA+Tiel0
- わかりました、って言わずに無言状態になってるから
「言った意味わかる?」って聞かれたんじゃないの?
わからないなら、具体的にどこがわからないか聞けばいいんだよね。
周囲にわからないことを積極的に聞いていく能力が必要だよ。
- 833 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:12:10.91 ID:qtrJRD5h0
-
「関西人なんでしょ?おもしろいこと言ってよほら。俺、おもしろいこと言えない関西人だいっきらいなんだよね」
ってきっすいの関東人の上司に言われたな入社してすぐ。
俺の関東人の印象があの人で固定されてしまった。
- 834 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:14:50.58 ID:jYzEjJwoO
- やっぱり、雀や蜂の死骸を食べろって命令されたら、プレッシャだよね。
だめなやつ は つかまろ。
- 835 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:16:32.26 ID:4CL2kIur0
- 1年前に中小企業に入社したんだけど
同期の中で俺一人だけ、所属部署ないんだけどおかしいよね
2年間所属部署なくて数ヶ月単位で部署異動
その後は忙しい部署をヘルプする人になるんだと・・・
特にそんなに忙しい会社でもないし、ちょっと仕事覚え掛けたら異動だし
もう1年近くなるのに今日は何をしたらいいですか? で一日が始まり
終わりました。次は何をしたら良いですか? で一日が過ぎる
職場の人に聞くと、今までこんな状態な人は一人もいないとのこと
辞めて欲しいってわけでもなさそうだし、会社側の意図が分からんわ
- 836 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:18:44.06 ID:mjh2Tg0fP
- 「おい、ちょっとケツ貸してくれ」
- 837 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:23:13.02 ID:ihOzCbDr0
- >>835
辞めて欲しいんじゃないの?
- 838 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:24:31.23 ID:vwqcE+Ae0
- >>835
半人前だって事じゃないか。
それが理解できないお前の脳みそもわからんわ。
- 839 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:40:56.19 ID:4CL2kIur0
- >>837-838
辞めて欲しい人は簡単にクビきる会社だからそれはないと思う
それに、入社して途中からそういうポジションなら使えねーってことかなとも思うけど
最初からそれだし・・・
給料も不思議なくらいいいし 6月賞与もこんなにいいのか?ってくらい出たよ
仕事はバイト並なのにね
さすがに耐え切れなくなってきたから転職活動始めてるけど、ほんと変な会社
- 840 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:44:46.81 ID:G8sknM290
- >>281
それ普通に“罠”だしな
- 841 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:46:45.81 ID:S4Nfaw0G0
- >>835
まぁその内容だけじゃわからんから
人事部に直接聞いてみたらいいと思う。
- 842 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:48:03.07 ID:ANZWNHvvO
- どうだ?軽くいっぱい行くか
それ、業務命令っすか?
- 843 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:53:39.38 ID:GZXPLfTP0
- >>4
ハードボイルドな話だな…
- 844 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:54:46.36 ID:GdA+Tiel0
- >>842
その台詞の頻度は?少なければ付き合う方がよいよ。
多ければ、申し訳ありません、今日は予定が。また誘って下さいと言って断る。
- 845 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:56:36.87 ID:vLZBU0iW0
- 保護者がまだ必要な児
って印象
伊達マスクのコミュ障君
匿名で頑張ってほざいて
- 846 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:07:57.54 ID:GZXPLfTP0
- プレッシャーはどうでもいいんだけどさ
いちいち言外の意味含ませるのやめてくれないかな
そういう時ならいいけど、普段の雑談とかでも臭わせてくるから困る
会社の人間との雑談なんてまじめに聞かずに適当に返してるから困るんだが
- 847 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:38:07.00 ID:YaNWpjLn0
- 俺は最近、「(自分で自分の)言っている意味わかる?」と聞くことはあるな。
報連相がありえないほど下手くそなやつ教育してるから。
「言っている意味わかる?」がプレッシャーになるって事は、分からなきゃいけないことが分かってないと
自分で分かっているってこと。
こういう手合いは決まって、分かってないのに分かった振りをした挙句、後で調べておくって事をしないヤツ。
分からないなら分かりませんと言えばいいだけなのに。
- 848 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:51:08.53 ID:nUnsZMiL0
- >>835
言いにくいが、使い物にならなくてたらい回しにされている感じだな。
うちの会社にもいるよ、そういう奴。
今どきにしては温情主義の会社なのでリストラはされていないけど。
- 849 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 22:26:49.36 ID:4CL2kIur0
- >>848
だよなぁ・・・
普通そう思うよなぁ
それで1年以上悩んでるんだし。。。
100人かそこらの小さい会社だから
人事も、昇給や賞与の評価も全部社長が行ってるんだけど
今年度の昇給は2万で周りより多いんだよ
全然昇給ないとか少ないとかなら、ダメの烙印押されたなと思って即辞めしてたんだけどさ
採用されたときはどの部署の仕事もできるようになって欲しいって言われたけど
このままだと、どの部署の仕事もできない人になるだけだと思うわ
スレチで申し訳ない
- 850 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 07:19:28.58 ID:dFt1osbqO
- >>835
適性がわかりかねるんで、色んな部署でテストされてる感じに思える
入社して初っぱなからそういう状態で給料もいいんでしょ?
あるいは初めから会社がそういうヘルプ的な役割の人材を求めてて採用されたとか
色んな部署経験して色んな仕事覚えて出来るようになってもらって、
オールマイティーな社員になってもらいたいのかも
- 851 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:01:04.35 ID:GUSV7WzG0
- >>636
キチンとしたマニュアルが存在するうえで、微妙なニュアンスにとれるところを質問させてほしいかな。
そこでメモなり取らせて貰えたら、だいぶ助かる。
- 852 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:28:41.67 ID:kqF3A1TMO
- >>847
類は友を呼ぶ。
こう言われてカチンと来たら、何かしら、やるべきことがある。
- 853 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 12:56:16.24 ID:/lPYiPskO
- いちいち上司の顔色うかがうとかみじめだねー
せいぜい頑張りなby弁護士
- 854 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 13:01:07.03 ID:AV3elMSIO
- >>849
ちゃんと昇給してるならいいじゃん
気にしないでこなしてれば出世してポジションもらえるかもよ
- 855 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 13:06:49.47 ID:2lw6DMdR0
- とりあえず、管理職にはなりたくない人もいるので、企業はちゃんと話を聞いてあげてね。
適性のない人間に管理職程つまらないものはないから。
- 856 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 14:58:38.40 ID:OrDdV8FXP
- 軽く一杯と言われたら「がっつりいきましょうよ」でがっつり飲んで帰らさないと、次からあまり誘われなくなる。
また、それ以降は飲みに行く時に横柄な事をされ難くなる。
- 857 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 15:07:09.52 ID:bGdnHsED0
- 上も下も関係なく良く飲みに行くけど、結構苦しんでるのもいるんだなw
- 858 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 18:58:16.96 ID:G0EGxvlY0
- >>852
なぜ>>847にアンカー付けてるのかが分からん。
222 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)