■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【教育】 "中学、ダンス必修化"で、マイクロソフトのダンスゲームが授業に…教員90%「役立つ」、55%「導入したい」
- 1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/07/03(火) 12:28:32.02 ID:???0
- ・日本マイクロソフトがKinectと『Dance Central 2』を授業に採り入れた大分県豊後高田市河内
中学校の事例を紹介しています。
ダンスは今年度から中学校の体育で必修化されています。
これに伴い、日本マイクロソフトは全国で開催されている日本ストリートダンススタジオ協会主催の
教員向けダンス研修会で『Dance Central 2』をアピール。研修会に参加した教員の90%が
「役に立つ」、55%が「予算次第で導入したい」と回答したそうです。
http://news.livedoor.com/article/detail/6718463/
- 2 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:29:03.22 ID:FE8PMfTi0
- けしからん
- 3 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/03(火) 12:29:06.58 ID:O0psjjSi0
- あのDDRはあの
- 4 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:29:45.58 ID:tOVrUjtk0
- DDRは所詮足元だけのタコ踊りだわ
- 5 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:29:57.15 ID:iQ8/ISeu0
- ダンス教える前に常識教えろよ
- 6 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:30:44.61 ID:cJsZo7Y30
- マジかよ糞箱売ってくる
- 7 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:30:51.44 ID:R7xQLhkm0
-
ゆとりの二の舞
- 8 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:31:24.48 ID:jzK3CEKP0
- バーボンではないのが不思議
- 9 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:31:28.18 ID:W/mrbpne0
- ダンエボの時代が来るか
- 10 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:31:47.61 ID:WO0Kyyea0
- どこのどいつがダンス必修にしようと言い出したんだ?
- 11 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:32:52.84 ID:ZoGWKdSAP
- ダンスセントラルよりJUSTDANCE3のほうが全身使うから楽しいよ
ダンスセントラルは手先だけの動きが多い印象だわ
- 12 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:33:18.69 ID:dpU2FevU0
- スペースチャンネル5でいいだろ
- 13 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:33:20.65 ID:8Mo3myB70
- 社交ダンスにして男子と女子が触れ合える機会を増やせ
- 14 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:33:58.15 ID:6Ry7SIwW0
- ダンエボの方がいいと思うけどな
- 15 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:34:07.64 ID:bfJpAVIr0
- >>10
いうほど悪くないぞこの政策
- 16 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:34:20.66 ID:c6ObWOjN0
- これはまた強烈なステマだな
- 17 :名無しさん@5周年:2012/07/03(火) 12:34:49.11 ID:yZHefek10
- 利権利権
- 18 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:34:51.80 ID:clKCxuVG0
- XBOX のステマ
- 19 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:35:17.25 ID:0W9fHQTP0
- PS3の方がいいけど値段で見ればxboxで十分か
- 20 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:36:10.74 ID:KGDMSHqm0
- ついに箱○の時代がやってきたか
- 21 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:36:13.20 ID:xt+Moasv0
- >>19
チンコ持って踊ったらPTAからつるし上げられるわw
- 22 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:36:30.03 ID:KMQXOD4a0
- 自分の部活の先生がダンスとか考えるとなんか嫌だわ
- 23 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:36:38.85 ID:gBngKL+nO
- >>10
ダンス必修化は
アメリカ人からの命令です。
年次改革命令項目の一つ
- 24 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:36:48.77 ID:+6orOCY30
- 道徳の時間増やしたほうがいいわ
- 25 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:36:53.00 ID:fhyLdA1x0
- ハードに関しては天下無双のマイクロソフトさんやで!
- 26 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:36:57.94 ID:4Doq1yM70
- で、必修化決めた責任者は誰なの?
MSから金もらったの?
- 27 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:37:10.77 ID:2BHP4lsz0
- キネクト最高
- 28 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:38:29.21 ID:0JM+NF8/P
- 脳内右翼アベがやりたかったのは武道必修で、
ダンス必修はその目くらましというところだ。
- 29 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:38:54.05 ID:4ftcDX8L0
- ステマって言ってる奴意味わかってねーだろ
- 30 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:39:56.14 ID:gBngKL+nO
- >>26
必修化を命令したのはアメリカ政府です。
日本の文部科学省で抵抗した者はいません
- 31 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:41:28.03 ID:R+D7xlbj0
- 日本って面白いよね
学力低下がどうたらこうたらとか言うくせに
対策は
ダンス必修
国旗国歌義務化
などなど
学力だけが問題なら、体育とか美術とか運動会とか減らせばいいし
まんべんなく育てるなら、学力とか言い出さなければいい
- 32 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:41:28.95 ID:JQ2B2yy+0
- ずいぶん回りくどい利権だのう
- 33 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:41:58.97 ID:97E3/aIW0
- キチガイどもが
- 34 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:42:46.86 ID:lim8eACf0
- >>31
法律が通りやすかっただけ
おまえが馬鹿
- 35 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:42:54.31 ID:0JM+NF8/P
- >>31
教育を変えたがる総理大臣はアホという法則。
成蹊アベとか早稲田コネ入学森とかね。
- 36 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:43:11.60 ID:gBngKL+nO
- >>28
アベは、
やりたかったことは全て骨抜きにされた上に
アメリカ人に泣かされて辞任しました。
- 37 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:43:31.65 ID:4JsWjCN60
- おいおい、いきなり商売全開じゃねーかw
利権を隠す気ゼロか
- 38 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:44:53.91 ID:YXU9Gcqg0
- 一人きりではダンスはうまく踊れない
- 39 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:44:59.41 ID:+QqvFspL0
- ___
/ \
/ ノ ⌒ \
/ (● ) (● ) \
| 、" ゙)(__人__)" .)| ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , MSKK \n|| | | |
| | / / ∩ r. ( こ) | | |
| | | ⌒ーr ヨ |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、__ヨ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
- 40 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:47:35.12 ID:OQ0ZYYVU0
- ええじゃないか、ええじゃないか、よいよいよいよい
日本の教育も末期的だな
- 41 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:47:55.80 ID:fQDQYWwe0
- ダンスは、若い頃にやっておいた方がよい
外国行った時に、パーティーなんかで
人前で踊れたらいい場面って、結構あるぞ
- 42 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:48:34.18 ID:+T+phwul0
- 教育ってことを考えてないのかな
職人みたいにみて覚えることは学問じゃないぞ
誰でもできるように言語化してこそ学問なのに
- 43 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:48:37.88 ID:0S4q8lk1O
- ヒップホップだけでは不味いから、レゲエやパラパラ、オタ芸もやることだ
- 44 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:50:54.75 ID:E0bJ2w9P0
- コナミのほうが好きだな
- 45 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:51:07.69 ID:aHYjfcf80
-
俺らが、全てにおいて、うまいもんだけやる!!
ダンスすれば少女と繋がりが持てるから!
BY 40代の男性教員より。
- 46 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:51:51.45 ID:GXKUIWkH0
- 本当にダメな国ってとりあえずバカみたいに何かというと踊る
他の時間は地べたに座ってるか、仕事がないのが悪いって言うだけ
- 47 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:52:18.79 ID:gBngKL+nO
- >>35
教育を変えたがる総理大臣はアホではなく、
アメリカ人に引きずりおろされるというのが法則。
アメリカ人は
敵国日本の教育を永遠に骨抜きにしておきたいからな。
最近の朝鮮人ごり押しと同様、
当時もアメリカ人の
マスコミ操作で
盛んにアホキャンペーンが行われていた。
- 48 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:52:29.60 ID:UPI5cvzY0
- アメリカじゃ肥満対策に学校にDDRおいてあるんだよね
- 49 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:53:22.76 ID:vYSXHpsM0
- そういやアメリカではダンスダンスレボリューションを導入してる学校があるんだったか。
- 50 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:54:38.72 ID:0JM+NF8/P
- アベウヨの中ではアメリカの陰謀がブームなのかw
- 51 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:54:58.29 ID:GTe9iqz00
- さすがマイクロソフト
- 52 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:55:26.83 ID:1ea2z6aF0
- ∧/│
/ __< 調子に乗るなよ!
< |´・ω・`|| MSKK
/  ̄ ̄ ,っ /⌒ ⌒::\ 。
/ヽ \/ )ノ パァ─/(◯;).;:(;;◯))::ヽ──ン
) i\/ { (__人__)。;;:; u;|
)ンィ⌒ ̄" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(( 三ii))))::; ;。;ノ '':;
ヾ,,_____≡''ーーー-ー'' i'只/< ̄\ ;:゚ ;゚
/ /゙ ., / i|≡| / i |
- 53 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:55:54.36 ID:5t4tJkhh0
- 芸能人でもダンスの名人て多いよな
広末涼子とか三田村邦彦とか
- 54 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:56:18.48 ID:3KCpTb0M0
- サンバデアミーゴとか授業でやったら盛り上がりそうなのに
- 55 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:56:28.10 ID:OQ0ZYYVU0
- >>41
今の上流階級の方々は社交界でヒップホップするの?
- 56 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:57:01.62 ID:XMAy0U3OO
- >>47
えっ?朝鮮人カルトの親学をごり押しする親韓議員が何だって?
- 57 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:57:14.62 ID:BsARtRLc0
- フィリピンの刑務所で囚人管理の手法として成功したことを
日本の学校でするわけだな
- 58 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:57:44.83 ID:/5lo635c0
- 以下ゲハード開戦します
- 59 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:59:14.69 ID:db84HCf/0
- 逆上がりの逆手みたいなもんで
格好だけできればいいってことじゃ教育とはいえないな
無理なら無理を言わないとわからないぞ
- 60 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:01:42.58 ID:gBngKL+nO
- >>50
アメリカ人の工作はあからさま過ぎて
陰謀にすらなってないだろ。
アメリカ人は馬鹿だから
日本人から意図が丸見え。
ただし、意図が丸見えでも反抗しない日本人にしようと
教育を破壊しているわけです
- 61 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:03:36.67 ID:5F2HfjmI0
- ラストダンスは私に
- 62 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:04:06.25 ID:pflkzJjG0
- 盆踊りでいいような気がするんだけど
というか盆踊りの方が秩序の大切さを学べるしチョコバナナも食べれるからうれしい
- 63 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:04:25.14 ID:2ZQNfosx0
- 相変わらず日本は公僕から崩されていく。利権、なんという不正な利権。
- 64 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:05:12.59 ID:gBngKL+nO
- >>57
その通りでございます
- 65 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:05:58.66 ID:Fc6wCSRu0
- ダンス教師が来て性犯罪起こすのでしょう?
- 66 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:06:18.99 ID:o3d3v9iR0
- 次の戦場はここか
- 67 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:06:53.00 ID:kkPi0fox0
- ダンスでマンコの締りよくしといてね
- 68 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:06:59.07 ID:4M1Tz2T20
- これもみんな安倍ちゃんのおかげです
- 69 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:08:34.45 ID:aHYjfcf80
-
だから、ダンスすれば少女と繋がりが保てて練習などでSEXしやすくなるから
ダンスを必須にしたわけ。
必ず、俺らが気分がいい状態のものをいい時期に取り入れる。
これが、10年前とかなら、取り入れない!
俺らの心の準備ができてないから。
必ず、自分達がしたいものを、心理的に無理がなくなったら取り入れる。
そこに、少女とSEXが出来るものはOK!金が入るものはOK!
- 70 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:09:40.24 ID:jsJjjv630
- スポーツと違って怪我の心配がない。
スポーツと違って体育会系的ないじめが横行したり、下手な奴が仲間外れにされたりしない。
ダンスやゲームは基本的に子供が興味のあるものであり、スポーツより人気。
いいことづくめなんだけどな。
これを機に教育界は脱スポーツしてほしい。
- 71 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:10:37.89 ID:0JM+NF8/P
- >>69
ダンスの授業は男女別だろ。
武道も男女別なんだから。
- 72 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:10:46.79 ID:G3vJh74j0
- 昔は大学がテーマパーク化とか言われてたが、
今は中学からテーマパークだな
- 73 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:11:06.37 ID:lTcPSYc00
- ダンレボは、SSRから私人間辞めましたなプレイヤーばかりになって終わった。
- 74 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:11:54.73 ID:NX8n8AA20
- 自分が中学生なら、死ぬほど嫌だったろうなと思う
身体動かすなら他にいくらでも方法あるでしょ
- 75 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:12:01.00 ID:gKkOH6SXO
- >>71
一緒だよ。
一緒にEXILE踊らされてる。
- 76 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:14:10.71 ID:gBngKL+nO
- >>63
その公僕を崩しているのがアメリカ人。
この場合は、
マイクロソフトだな。
- 77 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:14:37.68 ID:RvqC/9TM0
- ダンスダンスレボリューションがあったじゃないか?
次は太鼓の達人にでもするか
- 78 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:18:39.71 ID:ytoJMkr60
- >>77
DDRは足だけだろ。
ダンスは悪くはないと思うよ。
踊れない30後半-40代前半のやつらは反発するだろうが。
- 79 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:19:41.12 ID:aHYjfcf80
- >>71
バーーーか
目的は、少女とのSEX!
一緒に練習する事で、その練習後に車で送ったり
夜おそくまで練習するうちにとか
必ず、少女とのSEXできる流れのものはOK!
BY 40代男性教師! 頑張って練習します! 可愛い女と一緒に練習!
- 80 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:20:04.81 ID:gmfqbBAfO
- ダンセン2か良いソフトらしいね
体躯教師のおっさんがドタバタと踊って授業するよりましだけど
やはり義務化には無理があるよ
- 81 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:20:28.01 ID:Tlosgfva0
- >>74
勝敗がないから羨ましいよ
お前のせいで負けたとか言われなくて済む
- 82 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:21:01.69 ID:Fc6wCSRu0
- >>79
ダンス教師は本場の韓国から連れてきますので^^;
中学生食われまくりですのでご安心を^^
- 83 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:24:31.33 ID:BiTBZcy70
- 授業にダンス導入ってこういう事だったのかw
完全に利権絡みかよw
新しいビシネスモデル模索してるのか
- 84 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:25:06.04 ID:nf8rZJo+0
- 今中学生じゃなくてほんとよかった。
おれカラオケですら照れくさくて歌えない、おそらく社会性ナントカみたいな精神病だと思うけど
ダンスなんてあって、しかもYO〜YO〜みたいなノリのなんかだったら
もう確実に拒否ってる。
- 85 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:25:15.96 ID:P7gLX26j0
- 教師要らないだろ首にしろ
- 86 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:26:16.20 ID:0JM+NF8/P
- ダンスと武道の選択じゃなかったっけ?
- 87 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:27:04.72 ID:G3vJh74j0
- 体育教師
「それじゃー、みんなー、一人ずつ前に出てー、今先生が踊ったダンスを踊ってもらうよー。
>>81君前に出てきてー。」
- 88 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:27:20.26 ID:DvNudL3c0
- >>19
はちま民は早く死ね
- 89 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:28:32.92 ID:nf8rZJo+0
- >>87
やめてーー!
マジでそんなん言われたら俺死んじゃうかも知んない。
- 90 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:28:51.41 ID:hJDDFXNNO
- MSKK仕事しろ
- 91 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:29:27.83 ID:5jR+KYfPP
- 全国の中学校からステインアライブやディスコインフェルノが聞こえてくるとか胸熱
- 92 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:29:42.53 ID:RN7HQhWM0
- やったことあるけど、これマジで10曲も踊ったら汗だくで女の子の乳首が透けるぞ。
乳首ピンピンになるぞ。
マジで。
- 93 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:29:42.72 ID:nj6a4lHl0
- へんなところから金が流れ込んでるなー・・・
- 94 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:30:02.28 ID:Fc6wCSRu0
- >>86
男がダンスで女が武道な
- 95 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:30:32.88 ID:vBPbxY0KP
- スコーンスコーン湖池屋スコーン
- 96 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:30:35.84 ID:Tlosgfva0
- >>89
授業終わってから校舎裏呼び出されるよりその場で笑いものになるほうがマシじゃね?
- 97 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:30:42.07 ID:clKCxuVG0
- >>57
みんなでゾンビの格好をして、スリラーを踊るのか・・・(´・ω・`)
- 98 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:33:12.74 ID:clKCxuVG0
- >>89
生徒A 「先生 >>89 さんの踊りがなんか変」
生徒B 「へーん」
生徒C 「へーん」
- 99 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:34:52.21 ID:RtACUI9E0
- 協調性の低い童貞爆撃徒歩五分
- 100 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:36:12.92 ID:MWp7L0jG0
- 教師が教えるより余程マシだな
- 101 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:37:30.83 ID:jl2OlEKW0
- >>1
地域の盆踊りでいいだろ?
- 102 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:37:48.28 ID:Zb5PAUnH0
- ダンスとかヒップホップとかじゃなくて
日本舞踊でもやらせればいいんじゃね?
アレ意外と大変だぞ
- 103 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:39:27.34 ID:jl2OlEKW0
- >>102
男子は能か?
- 104 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:40:14.98 ID:QhSbvQmfP
- >>102
どれも先生が教えられないから。
- 105 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:43:20.46 ID:qUJTrchU0
- ダンスに意義がないわけではないが
体育のカリキュラムにちょっと加えるならともかく
こんなにがっつりやって資格も協会も作るのは
利権以外の何者でもないわな
- 106 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:44:42.54 ID:VbTs+7fb0
- ダンスはいるな
外国で誘われた事がある
- 107 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:45:35.59 ID:aHYjfcf80
- >>71
あーあーあーあーああーあ
武道はべつ!
男のロマンだからな!
武道には女はいらん! ここは厳しく! 男女別!
BY 40代男性教師
- 108 :名無しさん@5周年:2012/07/03(火) 13:45:38.23 ID:yZHefek10
- そんなんで やるんだったら
学校でやる必要ないだろw
- 109 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:46:59.85 ID:GgcybGtRi
- kinectってまだ人間が機械に合わせるって感じでイマイチだと思う
- 110 :106:2012/07/03(火) 13:47:13.57 ID:VbTs+7fb0
- スレ見直した
ヒップホップ!?
まじでそんな事やるの?
- 111 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:51:24.62 ID:0JM+NF8/P
- なんか日本の教育界には
「若者には表現力が足りない!」という盲信があるんだよ。
それでダンスをやらせるとか
お笑い芸人を呼ぶとかって話になっちゃうw
表現力なんて社会でジャマになるだけなのにね。
- 112 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:52:17.82 ID:aHYjfcf80
-
あはははははあっはh
ダンスってのは、将来お前らが、世界にはばいたときに有利になる社交ダンスだろ?
ヒップホップなんか、資格もなきゃ、金にもならない。
お前らにはどんどんと馬鹿になるものだけを教えて行く。
ダンス必須にしたのは、少女との繋がりが持てるため。
50過ぎの校長もやってるから!
で、可愛い女のこに教えてもらうのよ、ロリコン体型の。
で、外部からは授業の一環だ!と言い訳ができる。
文句を言われないように少女に繋がりを保つための必須。
我々が楽しむだけ。
ヒッピホップなんか、将来、役にも立たないし、金にもならんし資格もない!
良いのは、細っそりとしたピチピチな女の子と繋がりが持ててSEXができるようになるから。
先生達は、こうやって子供達とSEXできるように努力してるんだぞ!
一つ一つ、無理なく幅を広げて行くんだよ!
- 113 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:54:24.54 ID:LLODuzzU0
- ダンスはキライじゃないけど、
なんで、学校のどヘタな教師か、
コンピューターゲームに習わんといかんの?
男子は、こんなのやめて、武道に専念させろ!
どうも、裏にジェンダーフリー勢力が手を引いて、
日本弱体化計画を進めている気がしてならん。
- 114 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:55:45.48 ID:tz2BQ7rxO
- ダンスとか生きてく上で必要な知識じゃないだろ
その分科学勉強しろよ
- 115 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:57:43.81 ID:1zg2l6U+0
- プレイ中にコントローラを持たないのは良いじゃないか。
厨房にMoveはまずかろうw
- 116 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:00:37.84 ID:Ajss4tRI0
- 将来おっさんかどうかってダンス必修かそうでないかで簡単にわかってしまうな。ババアもだけど。
- 117 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:01:47.93 ID:xjA50Af30
- 大人しい子とかダンス踊るのとか恥ずかしくて学校行きたくないとか出てくるんじゃないのか
日本人には合わないよ
- 118 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:03:11.73 ID:zM46tM8Q0
- ま、そういう利権にあずかりたい連中、ってことだわな
- 119 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:03:26.88 ID:JicXryJJ0
- もはや何のための授業かもわからんな・・・。
文科省の役人ってのはアホしかいないのかよ?
こんなん教えるならプログラミングとかもっと実用的なこと教えとけよ。
- 120 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:03:39.20 ID:aL788Ak10
- >>111
プレゼンの表現力は、ダンスの表現力とは違うしな。
- 121 : :2012/07/03(火) 14:03:48.88 ID:B2qAEepu0
- >>116
中学校の授業でダンス習った程度で身に付くと思ってるお前のアホさ加減に乾杯
- 122 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:06:15.80 ID:vpCR2d8P0
- >>41
フォックストロット、タンゴ、ワルツ、ルンバ等のソーシャルダンスならね。
外国(除く韓国)で、KARAのヒップダンスなど恥ずかしくて踊れないと思う。
- 123 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:06:28.31 ID:GPe1s9Ev0
- 大飯原発で、サンバのリズムで反原発のためにw >>114
- 124 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:07:42.13 ID:ZYBaTAc00
- ダンスより通り魔や変質者に襲われた時用に護身術教えて欲しい。
- 125 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:07:54.91 ID:SxmxkLyx0
- フォークダンスやれよフォークダンス、もしくはボンダンス
- 126 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:11:23.94 ID:rw2U9+x60
- ええじゃないか
- 127 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:12:29.82 ID:SxmxkLyx0
- >>124
一番の対処法は大きな声で助けを呼びながら全力ダッシュ
護身術なんか教えて下手に立ち向かったら被害が拡大するだけなので
ガキに護身術を教えてはいけない
- 128 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:14:44.23 ID:tuZZbf8T0
- 気が狂ってるよ
- 129 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:15:37.88 ID:d0oaAYN30
- 盆踊りを教えるべき。
- 130 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:18:12.21 ID:jsJjjv630
- >>114
スポーツも必要じゃない。
体動かすならジョギングでもいい。
- 131 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:19:22.02 ID:0ondYoAm0
- ダンス世代のセックスは激しいんだろうな
- 132 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:19:31.08 ID:RN7HQhWM0
- ヒップホップとかの毛唐のダンスはいいから、3年間かけて、ももクロの行くぜ怪盗少女をパーフェクトに踊れるようになれ。
そういうゲームをキネクトで作ってくれ。
- 133 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:21:34.96 ID:+kRs2Lbx0
- ももクロの踊りはハードすぎねーか?
- 134 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:21:38.47 ID:ZaQTwQpK0
- >>130
文部科学省の方針は
スポーツ → 団体行動で協力し合うことにより、協調性を養う
ダンス → 表現力を磨く
なんだよ。
- 135 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:23:41.80 ID:wV9FbSWk0
- JCがチンコン握ってダンスだと!?
- 136 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:24:15.52 ID:kFOYAlss0
- 「教育の普及は浮薄の普及なり」(福田恆存)
- 137 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:24:39.91 ID:fJcWLd/h0
- なんちゃってヒップホップダンスじゃなくて、こういうのをやらせろよ
体力つくぞ
http://www.youtube.com/watch?v=MPOIRltSZTU
- 138 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:25:13.49 ID:7CYaaHy10
- 日本で人が集まった時に役立つような、もっと日本的な踊りを教えてよ
いろいろな種類があるだろうに。
外国人の前で踊るにしても、そういう方が価値があると思うけどな。
- 139 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:25:33.42 ID:fnsSpSzAO
- あべし
- 140 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:26:43.58 ID:0JM+NF8/P
- >>138
AKBのヘビロテでも踊ってろ
- 141 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:29:02.45 ID:7CYaaHy10
- >>140
そんなのは望んでないわ。
もっと伝統的な盆踊りとか地域の踊りとか音楽も含めて教えてほしいよ。
- 142 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:30:37.35 ID:JTn+mQ+e0
- わかりやすいステマw
- 143 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:30:47.86 ID:0ondYoAm0
- 普通に日本舞踊でよくね?
- 144 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:30:48.72 ID:jKYNyUEq0
- 刃物の研ぎ方とかナイフの使い方とか
そういう事を覚えさせたほうが数百倍は有意義だな
- 145 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:31:55.09 ID:RN7HQhWM0
- 女子は歌と踊り、男子はコールの仕方とサイリウムの振り方を学習すべき。
- 146 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:32:14.01 ID:NSDbhnXR0
-
いつの間に
授業で ダンスなんか 教えるようになったんだ???
- 147 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:33:08.81 ID:nakohiAK0
- GHQが小学校にパン食を導入したのと似てるな
- 148 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:33:43.63 ID:D8gr/tF00
- ゲームなら家で一人で出来るじゃんw
日舞教えてくれよ
- 149 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:34:03.40 ID:kFOYAlss0
- 教育でもしつけでも個人がやるのではなくて、
個人の背後にある何か大きなもの、
「日本」と総称するしかないものや村の掟等々が
一人の人間を通して人間を教育する。
だから、現代は教育自体が成立しない。
個人の発想で何かをやるからこんな馬鹿気た事態になる。
- 150 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:34:12.95 ID:YCnmJSdb0
- ダンス世代www
しかしこのダンス世代こそが強靭な日本兵になるとは思いもしなかったのである
ダンスで柔軟性ある兵士になるのである
- 151 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:36:06.51 ID:zimJENEZ0
- 着物の着付けでも教えておけよ
馬鹿文部科学省
- 152 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:40:11.22 ID:ecB48bXB0
- >>5
仰る通りです。
- 153 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:40:42.41 ID:uS6/Z++b0
- >>1
ゆとりの次はダンスですか、民主党の亡国政策炸裂ですなw
- 154 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:40:47.17 ID:jl2OlEKW0
- タ〜ンスは〜、重くて担げ〜ない〜♪
- 155 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:43:02.36 ID:up7BCBwO0
- ダンスなんてゲイもんやってられるか
- 156 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:43:18.96 ID:YCnmJSdb0
- >>117
古来から日本人は踊りも歌も大好きじゃないか
人前で踊ったり歌ったりする事が恥ずかしいという風潮の方が問題
西洋ダンスより日本の舞踊や地域の踊りを教えるべきだわ
- 157 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:44:55.24 ID:etAszYvy0
- >>70
あほか、下手な奴は外されるだろ
- 158 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:45:06.92 ID:Ilc4ixGD0
- 利権なのは分かってたが、こういう方向の利権でもあるのか。
全員死ね
- 159 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:46:14.30 ID:jl2OlEKW0
- そう言えば、仙谷を生んだ徳島では、阿波踊りが必須授業だっけ?
- 160 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:49:20.47 ID:qto15HpbO
- >>156
同感だ。
- 161 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:49:34.70 ID:n/vl81gY0
- どうせなら、ソシアルダンスにしろよ
- 162 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:54:09.39 ID:UPmQm+eN0
- ダンスってある程度アホじゃないとできないと思うんだよ
アホじゃない子がかわいそうだな
- 163 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:55:05.38 ID:JALkBgL80
- ダンエボやれや
- 164 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:57:27.05 ID:+Uhd1Y2+0
- >>156
まったくもって同感。地域の民謡や踊りを教えるべき。
あと、着物の着付けや茶道もな。
仕事やプライベートで外国人と接する機会があるんだけど
かんたんなお茶の頂き方とか教えると、彼ら喜ぶよ。
- 165 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:58:14.29 ID:IiQ/PD0+0
- これおもしろいけどみんなの前でやるんだろ?
内気な子や下手な子は地獄だろうな
- 166 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:00:25.59 ID:Tlosgfva0
- >>157
スポーツだって外されますけど?
- 167 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:11:52.36 ID:4PllARIQ0
-
誰とく?
- 168 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:12:44.70 ID:7CYaaHy10
- >>164
そういうのが真の意味での国際化だよねえ。
京都が外国人旅行客から人気なのはそういうことだよね。
浴衣でいいから中学生全員が自分で着れるようにできればいいのになあ。
- 169 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:15:57.94 ID:ytoJMkr60
- >>121
若いうちにやっておくと割と出来るもんだ。
落ちこぼれはシラネ。
>>156
そう思うが、教えられる人がいないだろうなw
>>164
着物の着付けはいいな。バカボンが多いからな
- 170 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:16:13.88 ID:ZaQTwQpK0
- 安倍ちゃんは時々イミフな政策をおkするからな。
- 171 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:18:04.52 ID:etAszYvy0
- >>166
そう言ってるんだが?
- 172 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:23:55.43 ID:GTe9iqz00
- 他のゲームはできなかったまつこがkinect大絶賛してた
- 173 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:24:42.81 ID:afrN5H2p0
- マジレスすると、イジメられる奴はダンスだろうとスポーツだろうとイジメられるのよね。
ダンスがうまければ、妬まれてイジメ。下手ならば晒し者にされてイジメ。
- 174 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:25:16.68 ID:2tBk2xap0
- >>14
ダンエボはゲームの方向にいきすぎてる
ダンセンはレッスンモードもあるので教材に向いてる
- 175 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:36:15.67 ID:/w75gq3U0
- ダンスの他に野球も必修化したんだっけ
代わりに何が削られるんだろ
- 176 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:37:34.82 ID:5pXnC0Xw0
- 体育実技と言うより懇親目的のレクリエーション(´ー`)
ゆとり超えたw
- 177 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:39:23.90 ID:c3ukJrs30
- リズム感なんて養えるもんじゃない
元々ある程度は待ってるものだけど中には全然リズム感の無い人もいる
中居の超弩級音痴を見れば分かるだろ
- 178 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:44:06.53 ID:eMy9UTCX0
- 浴衣や着物の着付け教えればいいのに
学校でみっちり教えれば、一生使えるのに…
- 179 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 15:54:48.78 ID:Uc9XKNcD0
- >>77
あんなのとはレベルが違う
- 180 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 16:05:24.79 ID:kLGmNKeB0
- 運動不足になりがちな障害のある子どもたちにkinectゲームは非常にオススメ!
支援学校とか、支援級に是非設置してあげて欲しい
自然とたくさん体を動かすし、アバターの動きでボディイメージもつく
- 181 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 16:14:12.57 ID:+cfIgX8d0
- ヒップホップのなにが教育に必要なの?
ゆとりの二の舞だな
- 182 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 16:25:47.14 ID:GIaVigBj0
- ダンスなんかより食育を必修にしろよ
野菜食わずにマックなんかばっか食ってるから
ガキどものアレルギーや難病が増えてるぞ
- 183 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 16:32:35.46 ID:IBPKc6w80
- 中3の娘がいるが、もともとクラシックバレエ6年とヒップホップを2年やってたので
ダンスが得意
同じクラスにはエグザイルのダンススクールに通ってる子もいるので
授業中はダンス経験者の生徒たちをお手本コーチみたいにしているそうだ。
先生が50歳代だから無理もないわな・・・
- 184 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 16:35:27.58 ID:QfJkPVo50
- 授業でダンスゲームって何か幼稚園みたいだなw 日本大丈夫か?
- 185 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 16:41:12.89 ID:S6F7gkJO0
- すごい
キネクト知らないゲハ民とか
ダンス必修にいまごろ文句言うやつとか
アメリカの陰謀ガーとか
勢揃いや
- 186 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 16:41:22.05 ID:LmMV0wr60
- >>15
社交ダンスでも教えてればな。
教えてるのがヒップホップだぜ?
- 187 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 16:45:02.66 ID:S6F7gkJO0
- 社交ダンスなめんな
授業で取れる時間でやってもフォークダンス以下や
運動量もランニング並みで汗だくだぞ
学校で出来るわけねぇ
- 188 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 16:59:55.85 ID:DLTA3iYs0
- ゆとりの次はダンスか
- 189 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:11:59.14 ID:G3vJh74j0
- まあでも脱ゆとりのこの世代は、確率統計が高校で義務になるから、
お前らより確実に頭はいい。
- 190 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 17:46:37.32 ID:AqV3Y/wC0
- まともなダンスならまだしも、ヒップホップだぜ?
ヒップホップやってる奴の服装を見ればどれだけ知能が低いかわかるだろw
ダンエボはマジ運動にはいいけどな
- 191 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:06:57.95 ID:ReBR75kH0
- まーた音楽業界のごり押しできめたのか
ダンスなんてやりたい奴だけやればいいだろ
- 192 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:12:07.16 ID:vpCR2d8P0
- >>191
次の授業までに、ここまで踊れるように練習の事→生徒CD購入→売上げウマー
と言う事ですね。
- 193 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 18:21:19.84 ID:c/MUOzdF0
- >>179はアメリカでDDRプレイ中に死んだ奴がいるのを知らないのか
全音ゲー中最もハードで内脂燃やせるゲームなんだぞ
- 194 :かわぶた大王ninja:2012/07/03(火) 18:41:45.12 ID:1V7mV4NA0
- 洋服ダンス
- 195 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:34:02.09 ID:GTe9iqz00
- デブは減るかも
- 196 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:40:06.65 ID:RwKEmr7QO
- ヒップホップってギャングの歌だろ
ヘイヨー、オレって悪くて拳銃バッキューンとか
そんなんいいのかそれで
- 197 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:45:20.10 ID:E6DeNdz40
- 何故かダンス自体に反対してる方もいるが
ダンスはいいと思うよ。
運動としてだけじゃなく、達成感とかもあるだろうし。
- 198 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:51:02.93 ID:5pXnC0Xw0
- デブ死ぬ、よーよー
- 199 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:53:01.81 ID:Xe2he3Dm0
- まず、まともなローカライズしろと
http://www.xbox.com/ja-JP/Marketplace/Product/dancecentral2/music
- 200 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 19:54:37.64 ID:pigatocl0
- ダンスセントラルは、表示が見難くてわかりにくいから、好きになれない。
ダンエボで適当にマーク追いかけてたら、踊ってる気分になるくらいのが好き。
マイケルのは、踊りが変えられててガッカリ。
踊れなくてもいいから、オリジナルをマネしたい。
- 201 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:00:09.37 ID:O3CAIW/WO
- 格闘技にせよダンスにせよ、そんなものが必修化される前に学生でなくなってよかったわ
協調運動障害の俺からしたら体育そのものが廃止で構わない位だったのに
最低でも選択制にて運動以外の他の事を出来るようにして欲しかったな
世の中には五体満足でも、まともに運動できない人がいることを知って欲しい
- 202 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:01:35.88 ID:FzcN7JMf0
- 利権
- 203 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:03:46.29 ID:05hPzFQ+0
- >>http://www.youtube.com/watch?v=LXO-jKksQkM
これ学校でやってちょ
- 204 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:03:57.48 ID:hBiLJKei0
- ダンス必修化って
野球がオワコンになったので慌ててぶっこまれた
単なるアメリカの文化侵略
- 205 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:04:18.06 ID:Bl1PCFIZ0
- どう考えても利権!!!
- 206 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:18:04.51 ID:5pXnC0Xw0
- クラシックとかロック好きな人で生理的にヒップホップ
受け付けない人がいる
あの中途半端なリズムが不快(゚◇゚)
デブの人より深刻、かわいそう
- 207 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 20:19:08.21 ID:+KEfc+m+0
- コナミ「ガタッ」
- 208 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 21:50:11.41 ID:tpGSRFZ60
- ダンレボはダンスじゃなくて高速足踏みだったからな
- 209 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:38:53.58 ID:7lHEHKYc0
- 脳味噌腐ってるのか?
踊ってる暇があったら漢字の一つでも覚えろよ
ゆとり教育のお陰で日本語もまともに使えなくなっているのにダンスなんてやってる場合か
- 210 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:40:03.97 ID:zKqzW8vf0
- ダンスが必修化された理由ってなに?
- 211 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:43:59.17 ID:t5o+oAcR0
- >>206
珍しいね。
クラシックもロックも好きだけど突き詰めたら黒人系の音になった。
中途半端じゃないと思うけどなぁw
- 212 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:44:27.96 ID:jqvGM9lO0
- ヒップホップじゃなくてハウスにしようぜ
- 213 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:46:20.52 ID:fQ0x/Ho8P
- パラッパラッパーでいいじゃん!
- 214 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 00:50:53.58 ID:Tid9kx9P0
- 馬鹿じゃねぇの・・・マジで
コナミのダンスダンスレボリューションの方が役に立つに決まってるだろ
みんなでゲームセンターいこうぜっ
>>182
今の一億総白痴の日本だと
アメリカみたいに、オバマが、給食するよ→野菜を食わせるよ
米国の食品団体の圧力で毒々しいケチャップ=野菜
ケチャップ 米国 野菜 給食
でググれよ
扱いする予感。
- 215 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 04:13:28.02 ID:objcDHLg0
- 東大卒の心理カウンセラーがウソだと断言するが、これが現実の世界だ。
「1990年代前半」、「バブル崩壊直後」、「東京文化圏」、「偏差値50私立新設バイオ大学」の出来事だ。
偏差値50の未知の世界を説明しなくてはならない。あべこべに私が賢い人へモノを教えることになる。
3回に分けた説明
その1 わかりやすいほうがいいね。
その2 東大卒の心理カウンセラーがウソだと断言するが、これが現実の世界だ。「学部生間の狂気」と「教授の狂気」
その3 これがクズ女判別法だ。
不良たちの背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ色目を使う女たちだ。坊ちゃんを人間関係駆使して付きまとう。
→ そういう女たちに狙われたモヤシ金持ち坊ちゃんは、初期段階で、その女たちに毎日ウソを言って、毎日まいたほうがいい。
【facebook銃殺事件】ひろゆきの見解
「世の中には予想を超えたおかしな人がいたりして、
そのおかしな人に目を付けられないように生きていかないと、いけなかったりします」
「今回の場合、カップルは何をするのが正解だったのか、よくわからないんですよね。
それは、おかしな人と関わってしまった時点で、不幸な道が決まっていたような気がするからです」
http://nikkan-spa.jp/159480
頭のおかしい田舎娘の逆恨みが積み重なる前に、毎日ウソを言って、毎日まいて逃げたほうがいい。
そもそもお金持ちと順当に恋愛結婚するピチピチ娘は、東京では、学生時代にお金持ちの小さな派閥の殻に閉じこもっている。
ああいう頭のおかしいカネカネ女の視野に入りたくない。神様は残酷だ。
偏差値50だとモヤシ金持ちはああいうカネカネ女のターゲットにされる。
中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。
web-n09-438 2012-07-04 03:40
http://xepid.com/src/up-xepid25794.html 読みやすいHTMLファイル
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/80672.txt 安全なテキストファイル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1329793421/14-
- 216 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 04:17:02.54 ID:GpXQ8Un10
- DDR敗北
- 217 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 04:17:57.11 ID:okdWZWS70
- ダンスを教えるのにゲームを使う必要性がまったくない
- 218 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 04:24:39.49 ID:OFx6enxC0
- まずダンス必修とか馬鹿げてる
馬鹿の極み
- 219 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 04:24:46.96 ID:/Lo5CDqR0
- ダンスって学校で教える必要あんの
- 220 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 04:25:44.94 ID:AYDwPfui0
- >>217
アホなの?
取り組みやすさ、楽しみやすさってすげー重要なんだけどw
- 221 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 04:27:36.79 ID:dgiq1fiv0
- 先生黙って見てるだけ楽チン
- 222 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 04:28:25.63 ID:/Lo5CDqR0
- 漫才も必修か
- 223 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 04:30:38.68 ID:okdWZWS70
- >>220
取り組みやすさ、楽しみやすさ、で家庭用ゲームしか思い浮かばないようなのが
一番アホじゃないの?と思うけど
30人か40人くらいの生徒が授業でゲームの順番待ちしてるのみたいんなら
そりゃすごいもんだがw
- 224 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 04:34:34.00 ID:vG7tiAgb0
- ダンスはいいんじゃない?と
40近くで成人病を発症してる俺が
- 225 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 05:05:53.23 ID:nUWKciAj0
- http://www.youtube.com/watch?v=_LQiP0pRXCg
これみてすげぇと思った
- 226 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 05:12:24.64 ID:3E5TooAq0
- 学校で素人が素人にダンス教えても仕方ないだろ
その分学校早く終わらせろよ
- 227 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 05:16:28.77 ID:HUxVFxyh0
- Kinectで踊る人を見てるのも楽しいKinectヽ(^0^)ノ
それにしても営業のうまいガキだw>>225
- 228 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 05:24:20.45 ID:ZMMjC7Jh0
- ヒップホップはそもそも男の踊り
ガニマタと猫背で船こいで、余った手は股間の前、手の甲かざしてYo!Yo!
女子にはバレエか日本舞踊を教えたほうがいい
- 229 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 05:24:48.70 ID:+DzYTHe10
- 自宅ではダンス禁止にしてほしい
ドタバタ煩すぎる。
- 230 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 05:34:37.95 ID:C7wAj1UpO
- 何でダンスを必修にしたの?
- 231 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 05:36:44.17 ID:ZMMjC7Jh0
- >>230みたいにダンスの楽しさを一生知らないで終わる人がいるから
- 232 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 05:38:05.56 ID:FUDmjyWN0
- 昔ながらのフォークダンスでいいんじゃね?
マイムマイムマイムマイム、マイムベッカンコ〜ッて
- 233 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 05:48:49.27 ID:f8nDxwPcO
- なぜヒップホップ?
茶道や居合いでもやれよ
日教組にはどの素養もないだろうが
- 234 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 05:52:32.47 ID:lZZRadkB0
- >>232
そういやフォークダンスって無くなったの?
- 235 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 05:53:01.92 ID:0FsaPRFx0
- ばか者!!!!!!!!!!!!!!
ダンスは、模範を上手に真似ればクリアじゃねえ!!!表現なんだよ!!
振り付けを覚えて、(テーマ等の)表現まで昇華しなけりゃ意味ねーーっての!!
クソカス教師辞めろ!
- 236 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 05:55:23.66 ID:PZNWsFUl0
- アナログシンセ鳴らしてフィリピンかインドネシアと
日本の子供の反応を見る動画がつべにあったけど
日本人は子供の頃から本当にシャイだねって思った、微動だにしてなかった
- 237 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:01:18.78 ID:Z2VzsyX/0
- Michael Jackson: the Experience なんてどうでしょうか!
- 238 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:02:32.57 ID:SVteh5j20
- ダンス甲子園やれよ
- 239 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:02:46.02 ID:DeodGH9J0
- >>1
次の学習指導要領からは、ダンス必修化は廃止した方が良い。
- 240 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:03:18.27 ID:kvgtr/Dk0
- >>231
ヒップホップを楽しいと感じるとってダンスを何も知らない人?
ヒップホップは表現だけのもんで楽しむものじゃないから。
自己陶酔した精神病患者なら楽しいのかもしれんけど。
- 241 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:05:42.38 ID:MOiZ0v2EO
- >>237
動画見たけど、とても出来る気がしないよアレは
ていうか
wiiのジャストダンスじゃダメなのか
あれならJPOPはいってるし
- 242 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:06:03.53 ID:tEpzIS+20
- 日本人のダンスって結局黒人のマネにしか見えん。
チョウセンヒトモドキが日本のマネするみたいな。
そのうち、このダンスは日本が起源とか言うなよ?
- 243 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:06:15.46 ID:XjCWwGdS0
- 音楽の授業よりはまともだと思うよ
リズム感と運動神経身につくし
- 244 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:07:12.78 ID:DeodGH9J0
- >>231みたいにダンス強制を平気でするような感性の持ち主は、
ダンスの楽しさを分かっていない。
>>231のような発想は、人それぞれを認めない全体主義的な発想で問題でもある。
こういう事は強制しちゃいけないんだよ。
てか学校の授業でしなくても、楽しさを知るタイプの人は知るし、
そうじゃ無いタイプの人は授業でしても楽しめない。
>>236
それで良いんだよ。
- 245 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:08:05.61 ID:+kcGqIRp0
- ダンスを勉強させるな、バカなの?
- 246 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:10:01.65 ID:DeodGH9J0
- >>243
ダンスはしたい人だけがしてこそ意味がある、
強制するのは少しもまともでは無いよ。
リズム感を身に付けるのもダンスをする必要は全く無いよ。
運動神経自体や、リズムから運動神経身に付けるのもそう。
- 247 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:11:04.01 ID:kvgtr/Dk0
- >>243
授業10〜12時間でリズム感と運動神経が身につくって冗談だろw
- 248 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:11:21.60 ID:WZRHVaWu0
- >>5
教えられるほど常識が身についていません。
- 249 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:11:38.01 ID:5UJ7bnBc0
- 踊れる馬鹿が増産される時代になるのか
- 250 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:11:47.41 ID:tWZmkfDm0
- 痴漢がニュー速に出張してるのかw
- 251 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:13:59.44 ID:MOiZ0v2EO
- >>246
運動神経までその話にまぜちゃうと、何か体育とかまで自由参加にしまいみたく聞こえるね
持久走や水泳の時間は見学ばっかしてた人?
- 252 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:14:17.70 ID:ssVriawU0
- DQN踊りみたいなのじゃなくて日本らしいやつをやれよ
- 253 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:15:17.98 ID:T+65/5m/O
- ダンスを身につけるのは社交界デビューしたい人だけでいい
- 254 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:16:24.12 ID:+kcGqIRp0
- パーティやバーベキューの中での自己発露の一環でダンスなんだから、
パーテイやディスカッション、会議の時はむっつりしていて
いきなりその後のパーティでブレイクダンスしたりしたら馬鹿だろ?
能面みたいな顔していたのにいきなり女性をダンスに誘ったらおかしいだろ?
形式主義なんていらんのよ、外人に見抜かれて笑われるだけ
- 255 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:17:05.55 ID:uHMq8hUcO
- ダンス必修は幼稚園にすべき
好きな子はそこから続ければいい
- 256 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:19:19.22 ID:XPlrc4NX0
- そんなステマ信じません!
- 257 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:19:47.19 ID:RyzpWMKFO
- 日本はどうなっちゃうの?
- 258 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:20:24.78 ID:w4GyYqx50
- >>1
>>研修会に参加した教員の90%が
「役に立つ」、55%が「予算次第で導入したい」と回答したそうです。
何この露骨なステマは。
- 259 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:20:31.22 ID:xtLsYBtC0
- ダンス必修なんて狂ってるとしか思えん
- 260 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:20:53.13 ID:e2X2qec20
- どこのバカがダンスを必修にしたんだよ?
ヨガでもやったほうがまだましだろ、いやまじで
- 261 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:22:33.32 ID:C42SLwIC0
- 授業でゲームって
- 262 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:22:34.34 ID:ELRrhWLbO
- 先生「宿題だすぞー!来週までにアイウィッシュフォーユーのハードの振り付けを暗記なー!」
- 263 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:22:37.44 ID:AYDwPfui0
- >>223
ゲームはとっかかりの一部だろ
なんでそれだけって限定しちゃうの?
じゃーお前はナニが浮かぶのか言ってみて?w
- 264 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:22:40.86 ID:WEVyEQvz0
- >>5
陸前高田の薪の件ですね判ります
- 265 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:25:40.18 ID:i5siXWgu0
- まさかの糞箱大勝利きたああああああああああ
- 266 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:26:11.62 ID:ZMMjC7Jh0
- >>240
>>244
まあそう意固地にならずに一度やってみ
あ、もう手遅れか
- 267 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:28:09.81 ID:e2X2qec20
- どう言う話しの流れでこんなアホなことになるんだろう
若い時の貴重な時間をバカにされる事に費やすハメになるとは
大人がバカだと子供は可哀想に
- 268 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:28:43.88 ID:BfqibLN20
- なぜMSと思ったけど、体一つでいいのは杵だけだったな
- 269 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:31:28.31 ID:WZRHVaWu0
- 踊れない子(身体的・精神的に)が虐めに遭いそうな
- 270 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:32:35.79 ID:kvgtr/Dk0
- >>251
体育は基礎体力作りを目的としたものだけど?
運動神経は脳からの命令効率なわけだから体動かしてりゃあがるので付加価値。
>>266
恥ずかしいのでしませんDQNじゃないんでw
- 271 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:33:15.72 ID:CEr+lCxP0
- それはダンスに限らないからな
- 272 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:41:22.59 ID:XjCWwGdS0
- 音楽と体育の授業潰してダンス
- 273 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:50:56.47 ID:mdHin3cPO
- ダンス?初耳だが、こうなった経緯はなんだ?狂いすぎだろ
- 274 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:51:13.35 ID:Rzl2gI9N0
- >>14
肥満対策としてならDDRは優秀。
アメでは公立小中学校に導入されてる。
俺も昔12kg痩せた。
- 275 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:52:57.43 ID:BkfDMOnP0
- 基礎体力付くし、大人にもやらせた方がいいな
- 276 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:59:13.84 ID:ixir9GtxO
- よし!MMDで練習するか!!
- 277 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 06:59:59.97 ID:uI9G8Bbu0
- そもそもなんでダンスなんか必修にしちゃったの??
- 278 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:01:26.03 ID:q/jR9f+F0
- ダンス必修化でなぜ日本のさまざまな舞踊などが
取り上げられないのだろうか?
不思議でしょうがない
- 279 :イモー虫:2012/07/04(水) 07:02:05.67 ID:zrJEhk0QO
- >>277
グローバルスタンダードなやつらが推進したんだよ
察してやれ
民主党
維新の会
戦犯はこいつらな
- 280 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:03:26.01 ID:WJk2UkjC0
- このスレの中に、
FUDに踊らされて、
任天堂やMSはオワコンって本気で考えている人は何人いるのかな。
- 281 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:05:54.63 ID:xxvLM0ccO
- いろんなダンスやらせればいい
盆踊り、社交ダンス、パラパラとか
- 282 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:11:41.65 ID:vJFymzEI0
- そもそも何で学校でダンス教えるんだ?
- 283 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:13:44.22 ID:68pKWYLO0
- 実際に外でダンスすると経営者捕まるけどな
なんだこの国、バカじゃね
- 284 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:16:15.11 ID:vHRZGAEGO
- 体育は礼を教える場でもありそうなものだが…
ダンスったって色々あるだろうが、夜にビルの窓で踊ってるようなのはなしにして欲しい。
- 285 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/07/04(水) 07:17:34.11 ID:lHnVmCey0
- 社会に出て役に立つこと教えろよ。
ダンスとか楽器出来ても役に立たないだろqqqqq
- 286 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/07/04(水) 07:18:35.14 ID:lHnVmCey0
- ダンスや楽器出来る奴の特徴。
ある程度出来るようになると異様にプライドが高くなるqqqqq
- 287 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:19:49.97 ID:vHRZGAEGO
- >>285
楽器は悪くないと思うぞ、披露宴の出し物とかに使える。
ダンスは見てる人の理解が得られないだろうから要らんが。
- 288 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:20:14.61 ID:F2i7I72b0
- アメリカ人に、ヒップホップダンスが中学校の必修授業になったって教えたら、ビックリしてたな。
ありゃ不良がやる反社会的なダンスだって。
- 289 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:21:26.18 ID:UkRmrhm80
- ゆとり教育終わったんだろ
- 290 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:21:26.63 ID:rLk6k+sp0
- 12時以降に店でダンス踊るのは風営法違反
こんなもんを中学生に教えるとか、
けしからんな
- 291 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:23:01.50 ID:MOiZ0v2EO
- >>270
じゃダンスだって体動かしてりゃ運動神経鍛えられるんじゃないの
デモデモダッテばっかり言って、恥ずかしいからなんて、自分プライド高いよね
ジャスダンなら四人一気にプレイできるんじゃないっけ
wiiなら普及率抜群だし
日本企業使って行こうぜ
- 292 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/07/04(水) 07:25:33.65 ID:lHnVmCey0
- >>287
披露宴のカラオケとか出し物か・・・。あれも迷惑qqqqq
- 293 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/07/04(水) 07:26:24.33 ID:lHnVmCey0
- 小生は家でドスンドスンとアドリブダンス踊ってるけどな。
一ヶ月で5キロ痩せたqqqqq
- 294 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/07/04(水) 07:27:11.83 ID:lHnVmCey0
- ダンスパターンの引き出しが少ないから無くなると
変なおじさん踊ってるわqqqqq
- 295 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:30:44.30 ID:XDXezn+L0
- まずダンスが役立つかアンケートをとれよ
- 296 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:32:53.56 ID:HNEAmzq2O
- しかし、どういう経緯でダンスが学校教育に必要なのか、いまだにわからんな
- 297 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:34:01.80 ID:e36v6cIo0
- >>36
爺さんが日蓮正宗の会合をドタキャンした罰
- 298 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:37:54.66 ID:1bZQfdd+O
- ビリーズブートキャンプでいいんじゃね?
- 299 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:39:09.71 ID:3nyTHnme0
- でも羨ましいなぁ
自分が学生の頃こんな教科あったら嬉しかったな
ダンスって出来た方がいいじゃん
- 300 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:39:33.36 ID:yx59yCPB0
- キネクト持ってるけど15ヶ月起動してない件
- 301 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:41:44.23 ID:w/1BbKbIO
- ダンスはいいぞ
体が引き締まるし代謝もよくなる
反社会的とか言ってんのは全時代的な感覚、2ちゃんは悪って言ってる奴らと同レベル
小学生低学年程度なら羞恥心もあまり無いだろうし人前で踊る抵抗も無いでしょ
- 302 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:41:47.32 ID:1bZQfdd+O
- カービィダンスもいいんじゃね?
- 303 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:42:14.40 ID:e2X2qec20
- やる気のない生徒がヨレヨレ動いて、教師に怒鳴られんのか
胸が熱くなるな
- 304 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:43:04.94 ID:ufRceW4q0
- これ、1クラス30人とすると、XBOXは何台必要なの?
キネクトとソフト、さらにディスプレイも必要でしょ?
- 305 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:44:42.75 ID:Uzg6GzJ/O
- リンボーダンスもいいね
- 306 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:44:43.93 ID:rLk6k+sp0
- 男女男男女男女 ( ・∀・)o彡゜フゥッフゥッ
- 307 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:45:56.66 ID:uLddrxZ10
- いや勉強しろよ
つか、俺がガキの頃にダンスなんか授業にあったら、絶対登校拒否するわ
- 308 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:47:58.06 ID:3nyTHnme0
- というかこのゲームソフトの事を知って欲しくなって色々調べてるんだけどダイエットに向いてる??
ダンレボも好きなんだけどついドタバタしすぎてしまうから
- 309 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:49:00.96 ID:bBfjKglH0
- ダンスの必修なんて誰が考えたんだよw
- 310 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:49:50.64 ID:9VKLIZSuO
- 楽しかった趣味も仕事になると辛いだけ。
と言う言葉があるように、
ダンスが義務になったらダンス嫌いとか出てきそうね。
- 311 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:51:10.88 ID:hEw7BrzD0
- >>301
リズム感・柔軟性・体力・創造力の鍛錬になるのかねえ
まあいいんじゃないのと
- 312 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:52:33.86 ID:BBIBSju0i
- 商売ってこういう風にやるんだな
- 313 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:53:47.59 ID:0Ni3WgMO0
- 教えるにしても、こんなの使わなくていいだろ
馬鹿なんじゃないのか
- 314 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:54:08.70 ID:e2X2qec20
- 上司や先輩に試しに踊ってみろと言われる未来確定
- 315 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:55:49.19 ID:8UBBY3Wo0
- 授業のことはどうでもいい
これを決めたのは誰だ?
- 316 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:56:36.04 ID:Se58VNIb0
- だからぁ、戦後の教育なんてGHQによる3S政策(スポーツ・セックス・スクリーン)を忠実に守って日本人愚民化するのが目的なんだから真面目に受ける必要なし。
将来、独立闘争が起こった際にスパイを処刑するのに名簿作成しとけw
- 317 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 07:57:09.03 ID:rLk6k+sp0
- オクラホマミキサーが得意でした
- 318 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:01:02.42 ID:tWH7PM80O
- 空手やってるやつはダンスうまいやつが多かった。後ろ回し蹴りとかできるとターンもうまくなる。
- 319 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:01:57.44 ID:3nyTHnme0
- 岡村もこの事ラジオで批判してたのすぐめちゃいけでコーナーにしててワロタ
結局羨ましいだけなんだよなw
- 320 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:03:45.48 ID:yk98AXPa0
- その昔ダンレボってものがあったな
- 321 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:04:38.64 ID:DlRZlm9g0
- 日本はスマホ教科書とかの導入がめっちゃ遅れてるけど
意外なところから教育のコンピュータ化が進行しそうだな
- 322 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:06:32.05 ID:i0b9bD5I0
- そもそもなんでダンス必修化なんてアホなことしたんだろ。
- 323 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:06:45.02 ID:tzVRKM2N0
- こんなことを考えつくやつは基地外団塊だろ
- 324 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:10:00.57 ID:EVzwE7G/0
- >>278
>日本のさまざまな舞踊
そりゃ文化だろ、だから変わったものを観に旅行もする。
もし自分も含めて国民の全員が出来たら、
そりゃ北朝鮮じゃねーか
- 325 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:17:47.83 ID:FUDmjyWN0
- >>234
ないんだよ
少なくとも今の高校生が小学生だった頃から既にない
- 326 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:19:36.80 ID:pJKBYY2D0
- ああ、なんでダンスなんだよと思ったら
「そういうこと」だったのかね
金が動いていたのか・・てかそうだよなー当たり前か
- 327 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:21:35.90 ID:tkuALK+S0
- KINECT、アメリカだと持ってる人多いね
知り合いのアメリカ人の家にもあって四、五歳ぐらいの子供たちが踊ってた
- 328 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:26:05.54 ID:CEr+lCxP0
- >>313
じゃあどうすればいいんだ?
- 329 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:26:21.11 ID:LzvvDpQN0
- 運動会でソーラン節踊ればいいじゃない・・・ソイヤッ
- 330 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:28:31.93 ID:DEvR2IsE0
- バスト・ア・ムーブでいいよ
- 331 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:29:30.40 ID:F02J2S/O0
- キネクト、BOOM BOOM DANCE最高
- 332 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:32:12.55 ID:wgdaanur0
- >>328
ちゃんと教えられる人用意できないから苦肉の策なんだろ
- 333 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:32:31.32 ID:es+QyVWU0
- 郷土にある盆踊りを教えたら?
- 334 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:32:52.25 ID:BiDgJa4EO
- 安倍ちゃん最大の失政。
- 335 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:34:26.52 ID:5gX/8ach0
- ゲハでやれ
- 336 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:37:27.04 ID:EVzwE7G/0
- ダンスなんて結局はマニュミッション。
それだけマニュアル化しても、意味が無いし
- 337 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:39:48.13 ID:L5OuVmqO0
- DDRとか馬鹿じゃねえの
日舞教えろよ
- 338 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:43:28.32 ID:evIJSEZu0
- これなら教師が踊れなくても良いし楽だな
そもそも授業でダンスやる意味感じないけど
- 339 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:47:08.34 ID:ZdqEgVQs0
- 柔道よりいいと思う
- 340 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:48:59.07 ID:ucrqUYPl0
- ヨコに習えしか出来ないの?馬鹿なの?
- 341 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:50:56.51 ID:aFmGIYv70
- 体育教師気の毒に
- 342 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:50:59.16 ID:MjdFqWPi0
- ゆとり教育 体育版って奴だな
- 343 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:52:33.60 ID:5gX/8ach0
- >>337
DDR?
- 344 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:54:45.68 ID:nee8uDrj0
- WiiFitはよ
- 345 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:55:57.13 ID:SbXUM4K10
- なんでダンスが必修化になったのかわからん
ゆとり教育は止めたんじゃないの?
- 346 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:56:39.64 ID:QfzuMbDP0
- なあ、ダンスって本当に必要なのか
- 347 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:57:31.99 ID:3ETjbC9G0
- >>62
一年中お盆かよ…
- 348 :ベテルギウス:2012/07/04(水) 08:58:26.47 ID:0Xn/0AzU0
- 芸能の底辺を底上げするのはよいんだが
その次考えてるのかよ、官僚ども
日本の初等教育は世界でもそこそこなんだろうけど、上のほうがよくないからな
芸能で世界進出したいなら先ずは英語などの日本語よりも話者が多い言語を習得させろ
ケント・モリだって英語ができないと仕事とってこれなかったろ
彼の場合は家庭で英語に触れる機会が多かったというのもあるが
- 349 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 08:59:26.17 ID:SbXUM4K10
- 社交ダンスや盆踊りなら分かるけど創作系ダンスなんてやりたい奴が放課後にやればいいじゃないか
- 350 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:00:47.83 ID:g8Qcn+Oz0
- >>349
だよな
なんというか、
ダンスを「善」にすることによって、
不良的なスタイルまで「良し」とされることが懸念・・・
- 351 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:03:32.79 ID:732OjDh6O
- >>308
やれば痩せる
がしかしフィットネスに特化したソフトが出てるからそっちの方がいいかも
ダンエボより
このセントラルの方がゲームとして作りが丁寧なので
ダンスげー買うならこっちをお勧めする
- 352 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:03:49.81 ID:k5pL3FfC0
- 自前でダンスを習ってた子供がフワフワウズウズして張り切っちゃうわけだね
- 353 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:04:24.95 ID:EVzwE7G/0
- いや他人の目を気にするな!
つーことを教育したいんだろうが、
これはもろに日本文化とバッティングするぞ
うつむき加減で全員が創造性もなく同じ動作の繰り返し‥
わかるな‥盆踊りだ
それが日本
- 354 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:05:13.34 ID:GmIPEDpQ0
- >>346
企業が日本人エンジニア・事務員を雇わないかわりに、色っぽいダンサーなら雇ってくれる時代がくるんだろ。
ひでえ時代がくるぜ、このままじゃ。
- 355 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:06:34.75 ID:f7bf7cDMP
- >>308
俺が知ってる限りジムやビリーブートキャンプや他のダイエット商品にくらべて
いちばんやってて楽しいから続く
ただxboxの起動時間がめんどくさい。旧ファミコン並にスイッチいれてすぐゲームができるように
なれば最高なんだが
- 356 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:06:46.41 ID:QfzuMbDP0
- ブートキャンプでもやらせとけよ
- 357 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:07:14.96 ID:ShetIQUa0
- 教師が授業を放棄してゲーム機に丸投げか
- 358 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:09:00.01 ID:vd9A6tjN0
- 酒は第三ビール
タバコは電子タバコ
レバ刺しはコンニャク
その一方でくだらんダンス必修
レバ刺しとかもともと喰わないけど
一つ一つはどうでもいいものも寄り集まれば立派な文化破壊です
ダンスって必要性あんの?
学制始めたときのお百姓がダンスとか聞いたら筵旗揚がるっつうの
踊らす時間あったら働かせろ
- 359 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:10:00.50 ID:/ph9v1hgO
- 老害の常識離れ
- 360 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:10:50.12 ID:ilFxCJd00
- 3Dポリゴンのあの気持ち悪いやつか
- 361 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:11:32.49 ID:1bZQfdd+O
- いくつかの候補から選べと言うならまだいい。
君が代歌いたくない先生は抗議してんのか?
個人の自由が侵害されてませんかー?w
- 362 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:12:25.25 ID:vQkCJuA10
- >>337
DDRはどうでもいいとして、日舞とか誰が教えるんだよ。
講師への報酬代と練習着の代金は誰が払うんだよ。
- 363 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:12:51.95 ID:kvpZAUdZ0
- もうさ、教師って職業なくして
google先生とMS先生だけでいいんじゃない?
- 364 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:13:38.98 ID:VLNDPuCn0
- フォークダンスDE成子坂でいいのに
- 365 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:14:45.13 ID:ucrqUYPl0
- ダンレボってあの脚でボタン押すやつ?
あんなのダンスじゃねーw
- 366 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:15:26.90 ID:n5Dpk0080
- MMDでいいんじゃねぇの?
- 367 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:15:57.83 ID:uw4CWNLK0
- こんなもん必修にする必要ない。
- 368 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:24:15.52 ID:LyR+SKsC0
- 柔道も柔道ゲームで成績をつければいい。
死人やカタワが出ず教師も安泰だろう。
- 369 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:24:27.17 ID:EVzwE7G/0
- これは儒教の「男女七歳にして席を同じうせず」か
「西欧化」か
の戦いだろ
小子化のいま選択肢はないようにみえるが‥
オクラホマミキサーで女の手に触れてビビってんだぞ
それが男らしいって価値観なのか?
- 370 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:31:18.29 ID:n5YbPQzp0
- ここまで来てなんだが
ヒップホップじゃなくて
現代リズムダンスな
- 371 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:32:54.76 ID:2UmI1QO80
- もうこれでいい
【46人】千本桜をヲタ芸で表現してみた。in京セラ【最終作】
http://www.youtube.com/watch?v=gt7tW6nsOZM&feature=related
- 372 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:35:03.21 ID:V4BKQW2A0
- セクロスがダンスの一形態だと気づいたな
- 373 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:37:30.52 ID:VCtgUrDf0
- >>369
ヒップホップで釣って即ハメが良いと思うなら良いんじゃね
- 374 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:37:37.29 ID:SU/b2+ev0
- ダンスの授業自体が無駄ってことなんだけど。、文科省はまだ解らないのか?
さすがに馬鹿揃いだなw
- 375 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:38:55.08 ID:RpSL7N+30
- 少ない授業時間のなかで、ダンスを覚える意味がわからん
- 376 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:39:38.17 ID:uDAc+wyoO
- 子供がすっげー嫌がってる
- 377 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 09:45:12.21 ID:HimMVvsM0
- これダンスならなんでもいいの?
各学校でキネクト使うとか決めていいの?
- 378 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:03:25.98 ID:BkfDMOnP0
- >>349
YOSAKOIだかソーランだか知らないけど、体育の授業に取り入れたりしてる学校もあるんだろ?
- 379 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:12:36.93 ID:wgdaanur0
- >>378
それ運動会の演し物ようじゃないかな?
- 380 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 10:26:34.70 ID:1bZQfdd+O
- ヒップホップは趣味でやればいいよ。
学校で学習させる事じゃない。
それに尽きる。
- 381 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:03:51.58 ID:I2hHIzYP0
- 東京産まれヒップホップ育ちが現実のものになるわけだな
むねあつ
- 382 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:06:55.89 ID:I2hHIzYP0
- しかしあの歌詞は、東京生まれを謳ってるくせに、
出てくる単語や価値観がやたら上京カッペ臭いんだよな
- 383 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:09:36.42 ID:Xi8mPRcb0
- 日本人なら盆踊りや安来節でいいじゃん
- 384 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:10:17.49 ID:JVg+70ZF0
- 運動会の練習ですらしんどかったのに...
- 385 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:12:59.08 ID:aH+XhWgR0
- A
- 386 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:18:55.38 ID:c1wFlL0M0
- ダンスも武道も一緒にやればいいじゃない
マーシャルビートの存在を忘れてやしないか?
- 387 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:19:42.79 ID:h0Ns8M3H0
- ところで、どういうアホが中心になってダンス必修なんてことになったんだ?
ダンスが必修なら釣りとか自転車競技とかも必修にしろよ。
- 388 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:21:25.71 ID:XnlIYpMg0
- >>351
>>355
d
ゲームハードはWiiしかもってないから初期投資がネックだが
手になにも持たないでできるっていうのがすごく興味ある。
- 389 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:23:38.04 ID:hXlFBSOL0
-
このダンス必修ってどういう黒い権力が動いてこうなったんだろうね?
やっぱ朝鮮系のダンサーが多いからそこから日本の教育に入り込もうって腹かな?
お前らもこのダンス必修の決定過程をまったく知らないだろ?
おそらく10年後20年後にこれを推し進めた悪人どもの名前と陰謀の全容が明らかになるよ。
- 390 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:24:17.58 ID:jT9mEX1m0
- 社交ダンスでいいじゃん。まず基本動作だろ。
- 391 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:30:01.72 ID:XnlIYpMg0
- http://www.youtube.com/watch?v=UXMgcpnOFPc
こういうのおもしろくね?
- 392 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:34:40.66 ID:HhkMkMi40
- 民主党のおかげで恥ずかしい国になりそうだな。
最近ガキが練習してんだかなんだかしらないが、
独り言でライム口ずさんで歩いてたりすんだよな。
日本語で。
ダジャレブツブツ言ってるみたいで、
ほんと痛々しい。
- 393 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:35:29.34 ID:TTu0X54v0
- まずダンス必修化がおかしいわ
考えた奴あほだろ
- 394 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:35:31.09 ID:q63VrtCW0
- 「役に立つ」
→「自分がダンス覚えなくてもゲーム委せにできるから楽できる」
- 395 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:35:48.86 ID:MltdQxQI0
- 日本どうかしてるだろ
そんなことしてる暇があったら、介護実習でも導入しろよ。
- 396 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:38:29.83 ID:I2hHIzYP0
- >>392
ダンス必修化は安倍政権時に既に決定していたことなんだが
「却下しなかった民主党がけしからん」とでもいうのか?
- 397 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:38:48.08 ID:sMPtRUN30
- ダンス必修なんて先生可哀想過ぎる。
DQN生徒のほうが絶対うまいだろ。
- 398 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:41:23.38 ID:1/OXtgG80
- まじかよ
- 399 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:41:56.13 ID:QQpFkf9b0
- >>4
ワラタw
- 400 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:41:56.99 ID:+uhyUpOV0
- それより国防を義務化しろよ
- 401 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:42:40.26 ID:aH+XhWgR0
- 凄い時代になったでしょ?
- 402 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:43:01.12 ID:ByRCufMg0
- まじかよ糞箱
- 403 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:43:53.67 ID:0O/TTbeD0
- リサイクルショップでxbox360を3000円で買った
dvd見るくらいにしか使ってないが安かったと思う
- 404 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:44:09.92 ID:wp5vgoG50
- X
- 405 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:44:29.56 ID:6xPu2O4J0
- ダンス(笑
- 406 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:45:04.20 ID:XHRVySIK0
- 面白そうではある
- 407 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:45:08.00 ID:FSlIRdhy0
- ダンセン持ってるけど、2人までしか同時プレイできなかった気がする
ただ、これは面白いしダンス上手くなるw
- 408 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:45:27.89 ID:egiIX9Py0
- なんでダンスが必修になったの?
- 409 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:46:03.46 ID:MLX3aPmR0
- 教材ってボッタクリ価格だよね
糞箱なら安くていいかもね
- 410 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:46:26.23 ID:ZPkGK5Ft0
- MSのステマ。
というのは置いといて……
ダンスなんてどう教えていいかわからんから、
こういうゲーム任せにしとけばラクだな
ってことだろうな。
- 411 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:46:42.64 ID:FSlIRdhy0
- >>388
めっちゃ楽しいぞー1時間踊ると汗ダクな上に、200カロリー以上は使える。
家のなかだからすぐシャワー浴びられるし、シューズとか買わないから意外と安上がり。
ただ、設置スペースだけ注意な。
- 412 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:46:47.58 ID:dQJnNvTa0
- こんなことよりkinect使った図工を必修化した方がいいんじゃないのか?
- 413 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:47:16.87 ID:6i/6T7eU0
- 一人でやったら死にたくなると聞いたが
みんなでやれば恥ずかしくない不思議
- 414 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:47:54.46 ID:1/OXtgG80
- >>410
それはあるな
- 415 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:48:36.62 ID:FS9ZeXmQ0
- >>396
で、どんな経緯でダンス必修になったの?
ダンス必修なんて唐突過ぎてでスットンキョーすぎるんだけど
- 416 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:48:44.22 ID:I2hHIzYP0
- >>408
安倍に聞いてくれ
まあ、事故が起こりやすい対人格闘よりは
ダンスのほうが授業でやるには向いてるな
- 417 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:49:45.95 ID:q63VrtCW0
- 漢字や算数もゲームに委せろよ
こんなやる気のない教師よりよっぽどマシだ
その分給料減らして、給食費等の無償化にまわせ
- 418 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:49:55.82 ID:On9AmUob0
- これは予想してた。
これからkinectダンス教材が出るだろう。
- 419 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:50:27.71 ID:oHUVxQYrP
- >>411
さすがにゲーム機とソフト買うよりシューズの方が安いんだが
- 420 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:51:58.65 ID:i8y5A7530
- 教師の本音は「めんどくさかったので助かる」だろ
- 421 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:52:50.93 ID:I2hHIzYP0
- >>415
まず、ゆとりの体力低下解消が目的
武道とダンス、それぞれの採用理由は
文科省のサイト見ろ
http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/jyujitsu/1221013.htm
- 422 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:53:06.01 ID:AdAMmmYv0
- で、その流れで重鉄騎だろ
- 423 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:56:44.54 ID:I2hHIzYP0
- まあ、こんな武道とか学ばなくても
家に床の間作るだけで子供の心は清らかになるんだけどな
って安倍が言ってた
- 424 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:57:14.28 ID:oHUVxQYrP
- >>421
体力なら毎日校庭10週とかやらせりゃいいのに。
- 425 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:58:11.28 ID:9QKknPAQ0
- 任天堂がんばれよw
- 426 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:58:23.62 ID:FSlIRdhy0
- >>419
XBOXとキネクトで2万強
シューズ、ウェアなど揃えていくと2万くらいはいくぜー。
- 427 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 11:58:29.84 ID:XuO4Qa5A0
- これはキネクトのステマ
- 428 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:02:25.15 ID:oHUVxQYrP
- >>426
なんでウェアなんてそろえる必要があるんだ、競技するわけでもあるまいし。
Tシャツ短パンでシューズだけ買えばいい。
1万も要らんよ。
- 429 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:04:29.94 ID:Tx7tLq6UO
- >>1
キネクト導入したら、国産の「ダンス・エボリューション」と「Boom Boom Dance」と「リードミーズ」も導入しとけよ。
海外ゲーだと「ブラック・アイド・ピーズ・エクスペリエンス」も、練習モードが充実してる隠れた良作。
飽きない工夫もされててイイ!
(ただし、マイケルジャクソン・エクスペリエンスは地雷)
- 430 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:04:57.96 ID:FSlIRdhy0
- >>428
外出るなら気張るだろうJK
キネクトは家の中で出来るんだぜ。
- 431 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:05:20.32 ID:FSlIRdhy0
- >>429
ダンエボねーな。練習モードがない糞ゲー
- 432 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:06:05.25 ID:rhHEim/p0
- ヒップホップが必修化ってなんだ?
「YO!チケラッチョメーン!親に感謝マジリスペクト!」とか言ってりゃいいのか?
- 433 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:07:58.76 ID:oHUVxQYrP
- >>430
ちょっとジョギングするのにいちいち気張るかい。
まあ人それぞれだけど必須じゃないし、適当なスポーツウェア買ってもゲームより安い。
しかも簡単。
- 434 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:10:49.24 ID:Tx7tLq6UO
- >>431
エボ子について行けないオッサンm9
- 435 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:18:59.22 ID:jZ6bZutQ0
- キネクト大勝利だなw
ダンスだけは体全体使うから、DDRマットやWiiリモコンだけじゃ物足りない
まさか義務教育がXBOXの後押しになるとはw
- 436 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:26:55.10 ID:WpQvcEqH0
- ふざけんな馬鹿教員ども
マイクロソフトからいくら貰ったんだ?
これをいいわけに公費で大量に糞箱買って
授業すっぽかして遊びまくる気か…?
ライバル他社製品と競争入札させなきゃ
予算は認められません
- 437 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:30:50.07 ID:FS9ZeXmQ0
- >>421
なるほど、特別な利権が動いたわけでもなさげだね
そういえば明治時代に女学校の体育に西洋ダンス取り入れたのを思い出した
- 438 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:34:00.11 ID:WpQvcEqH0
- ダンスなんかやった事もない教員もたくさんいるんだろうな
盆踊りとかでもいいんじゃないの?
- 439 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:36:09.48 ID:NJ9iZzJ4O
- 日本が壊れていくのがリアルタイムで経験できてよろしい
- 440 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:40:13.42 ID:oHUVxQYrP
- 女子は日舞でもやれば姿勢も良くなって良いかもな。
- 441 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:40:45.14 ID:FSlIRdhy0
- >>438
盆踊りじゃ運動量が足りないし、つまんないんだよね。
ダンスって要するに楽しい競争のないマラソンみたいなもんだから。
- 442 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:44:07.53 ID:rbbdlgqn0
- ダンスならランバダでも踊ってろ。w
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2418300
- 443 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 12:50:13.55 ID:wgdaanur0
- >>441
競争ないものはつまらんぞ
他人よりうまく踊れるとか有るだろ
- 444 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:11:41.29 ID:bZ7zS6+60
- >>1
どんな経緯でダンス必修になったんだっけ?
ダンスで何が育つの?
- 445 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:12:26.47 ID:SDyfOM3I0
- ダンセンは・・・
ごく丁寧な練習モードがある。
基本出来るまでやる(程度はある)が、失敗しても凄い言葉を選んでくれて
折れそうな心も何とか踏みとどまれる
明確なスコアがある
ゲームだからそりゃそうなんだけど、試験とかそれを基準にすればいいので
全然おkなんじゃないかなと
キネクトなので
何も持たないし足も頭も使える。と言うより自分の踊りぶりが画面に反映されるんで
ちゃんとやってる時サボれない。
ダンエボ、ブームブームと比較すると
アドリブ入れられないが、授業として使うならむしろ利点とも言えるかも。
エボ、ブームが駄目と言ってるのではない。
- 446 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:15:35.99 ID:FZUJcRxa0
- 中年体育教師にとっては拷問だろうなwww
- 447 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:16:35.28 ID:AhBIEkhGO
- なぜ今ダンスが必修化なのかなのか疑問には思ってたがこういう事ですか
- 448 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:23:21.91 ID:/jH4UdE90
- PS3のソニーから圧力かかってすぐ潰されそう
- 449 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:27:18.54 ID:SDyfOM3I0
- >>448
どう言う圧力かけるの?ちんこ踊り導入しろとか?
- 450 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:33:30.26 ID:FSlIRdhy0
- 電マ買えとは言えないだろ
- 451 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 13:35:05.90 ID:/jH4UdE90
- >>449
MSとか日本経済界の人脈とか縦横の繋がりとかないでしょ
こんな商売チャンスを知ったら日本製使わせるのが普通じゃない
教育と反すると思われてたゲーム機が教育の現場に入るとか画期的な商売チャンスだろ
- 452 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:42:17.01 ID:OZh0pJa6P
- ラスボスはバルマーのモンキーダンスか?w > マイクロソフトのダンスゲーム
- 453 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 14:43:39.33 ID:IPAPQO4f0
- 勉強に時間を使う学校が日本には必要。
ダンスで食えるやつが何人いるのだ。日教組が諸悪のはじまり。
- 454 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:06:35.99 ID:3fN1os000
- >>423
名刺に座右の銘を書くがないですよ。
しかし、何でこの人再登板とか言えるんだろう。
- 455 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:06:57.41 ID:Xi8mPRcb0
- >>442
どんなエロまんがだよw
- 456 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:11:33.27 ID:aEHpw4SXO
- 実は世界でも 日本しかない音感リズムあるの知ってた? それを勉強させてやりなよ 西洋かぶれ 物真似だけだと、かえって国際的には馬鹿にされるんだよ
- 457 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:18:30.85 ID:ELRrhWLbO
- ダンゼンは「身体でリズムをとる」
という事が初心者にも簡単に理解しやすいツールだとは思う
日本人が得意な昔ながらの頭で拍子をとる感覚ではなく
日本人が苦手な後打ちの欧米人のノリをわかりやすく体感できる良いゲーム
だが、わざわざ学校で枠を割いて家庭用ゲームやるってのはあんまりだろ
- 458 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:18:35.79 ID:tlF8RFeP0
- よしみんなでこれ踊ろうぜ
http://www.youtube.com/watch?v=IKPs5OBdLQg
- 459 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 15:37:20.91 ID:mXXI+/dY0
- 授業でストリートダンス?
どうせならソーシャルダンスやらせろよ。
- 460 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 17:34:32.12 ID:P23ty5LO0
- 体育の授業で社交ダンスなんかやらされたら、
「今から男女でペアを作ってくださーい」
の悪夢だぞ
わかってんのかお前ら
- 461 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:07:12.69 ID:lFx1qtU50
- だから、民間が教育をしろって
無駄がなくなる
- 462 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 18:46:29.83 ID:1HbfAYA60
- 日本特有のボンダンスをきっちり仕込んだ方が役に立つと思うが
- 463 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 19:57:40.51 ID:s15Bj5Ih0
- ペアダンスやらせりゃいいのになあ。
アルゼンチンタンゴとか踊れたら超カッコいいぜ。
3年の終わりに振り付けまでがっちりやって披露とかさ。
- 464 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 20:40:25.64 ID:bp3EkhHW0
- kinect無駄にたけーよな
- 465 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:34:57.54 ID:InZ9no9l0
- 全身感知で家庭用なんてキネクトくらいしか知らないしそんな高くもないと思う
ただゲームがもっと増えれば良いかな
- 466 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:36:06.34 ID:mK3pcn/IP
- キネクト発売日に買ったけどいまだにお辞儀専用
スペース星井なあ
- 467 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:37:07.66 ID:9sFxIi6i0
- 踊るダメ人間
- 468 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 21:49:19.85 ID:euONWkUh0
- ダンエボにしろやああ
- 469 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 22:38:35.86 ID:H9MEJfoX0
- ダンス必修して何の意味があんのw
ダンスなんて好きな奴だけやらせとけよ
こんなもん嫌々やらされたらたまったもんじゃないぞ
- 470 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:12:38.09 ID:PZTwxmtx0
- MMD&kinectの出番だな!!
- 471 :名無しさん@13周年:2012/07/04(水) 23:17:02.44 ID:jGQ0BVim0
- 先生が教えるよりよっぽどわかりやすいだろうな
いい時代になったものだわ
- 472 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 07:41:46.54 ID:N27jrZHg0
- >>463
そんなのしたく無い人にさせるのは、痴漢でしかない。
- 473 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 07:44:20.05 ID:N27jrZHg0
- >>451
学校は出来るだけ商売の場にしちゃいけないんだよな。
>>471
学校でダンスの授業って事自体が問題なんだよ。
- 474 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 07:48:27.60 ID:N27jrZHg0
- >>421
何の理由にもなって無いな。
他の事でっていうか、今までので十分。
どうしても体育の授業で体力をっていうなら、週にもう1時間増やせば良いだけ。
そして、基礎体力が直接的にあがるような授業をすれば良いだけ。
>>469
同意。
- 475 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 07:51:58.59 ID:N27jrZHg0
- >>441
楽しいかどうかは人による。
人によってはつまらない。
てかつまらないだけじゃ無く、
エロい振り付けさせられたり、男女で組まされれば、
それが嫌な人にとってはセクハラ痴漢でしかない。つまり害悪にもなり得る。
あとダンスだけでは体力は言うほど付かない。
ダンスしてるけど、体力そんなに無い人なんてたくさんいるぞ。
- 476 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 07:59:17.39 ID:N27jrZHg0
- >>1
ダンス必修化は学校によっては、
男女で組ませるとか、直接間接的に性的な振り付けをさせるとかで、
セクハラ痴漢が行われるから問題が多すぎる。(男女で組ませてる学校は既にあるし、性的な振り付けを防ぐ仕組みは日本の教育体制には無い)
そうである以上廃止すべき。
現状でもダンスしなくても済むように柔軟に制度を運用すべき。
- 477 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 08:03:12.95 ID:N27jrZHg0
- 猥褻教師、問題教師も少なく無い以上、(そういう教師が少しでもいれば問題だが)
様々な被害が出るのは十分予測出来る。
てか男女で組ませてる学校もあるし、既に被害は出ているとも言える。
- 478 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 08:53:01.63 ID:OXoMFrbl0
- 許されるのは中学生の男女混合フォークダンスまでだろ
- 479 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 08:55:24.41 ID:zhsRyKnG0
- 教師ができないモノを教えることは不可能。
ダンスは必修から外すよう要求していかなければいけない。
アメリカうざい。
- 480 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 18:38:45.14 ID:8rdbImae0
- 学校に○箱が置いてあったら
ソフトとコントローラー持参して学校で遊んじゃう奴いそうだな
- 481 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 00:01:41.45 ID:SGLaqx3Y0
- ランバダだったら、俺が教えちゃる
もちろん女子限定で
- 482 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:21:39.80 ID:H7kDjtIO0
- ランダバダがワンダバダに見えて、ウルトラ警備隊が(ry
- 483 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:23:25.63 ID:m9LAenRB0
- アイマスかDOAXじゃねーのかよ
- 484 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:24:49.76 ID:6GnOJv8l0
- でも、なんで社交ダンスじゃなくてHIPHOPなんだ?
HIPHOPではマイムマイム踊れないじゃん
- 485 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:30:17.62 ID:iaf5I9hw0
- 日本の伝統舞踊であるパラパラを指導しろ。
ダンエボにはパラパラ曲がたくさんあるから。
- 486 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:32:05.68 ID:Se5kZ6bj0
- パラパラは運動が手に偏ってるからダメ。
- 487 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:34:07.70 ID:4sm46og0P
- この授業は誰得なんだ?
利権ウマーはエイベックスとかなの?
こんなの趣味の範囲でやればいいだろうが
- 488 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:37:11.22 ID:8Gjs1n7H0
- 柔道でこの10年 体育ですさまじい人数が死亡しているのをみて
考え変わった。
ダンスじゃ人は死なない。
柔道は思っていた以上にすさまじく危険な科目だよ。
はずしたほうが絶対いい。
死ぬよりは軽薄な馬鹿科目のがまし。
- 489 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 09:45:52.30 ID:6GnOJv8l0
- >>488
体育で柔道あったけど、周りは素人だらけだから危険といえば危険だわな
道場なら師範なり上級者もいるからいいけどさ
- 490 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 10:04:15.25 ID:pRM66XNd0
- 俺なら仮病で休むわww
- 491 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 10:43:54.43 ID:fvGr6xcJ0
- 海外に行って白人と知り合いになると、「踊りに行かねぇ?」と誘われるケースは多いな。
ダンスが必要と思うのはその時くらいだが、将来何の役にも立たねえリレーの練習よりは
ダンスの方がマシだと思う。
- 492 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 10:48:22.19 ID:nNPOI29X0
- 柔道だけじゃなくて部活ですごい人数死んでる
- 493 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 11:00:52.54 ID:nNPOI29X0
- 街中でいきなり集団で踊りだすパフォーマンス
http://www.youtube.com/watch?v=qgguEZCE3Dk
http://www.youtube.com/watch?v=4_jqUSb_FLM
http://www.youtube.com/watch?v=P99p6l8v0FQ
- 494 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 11:04:09.72 ID:YQtIbEN10
- >>153
ダンス世代って言われるようになるわけかw
- 495 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 11:48:29.99 ID:AlIHbLKZ0
- まじで死ねよ、ダンス必修化なんて考えた屑は
- 496 :名無しさん@13周年:2012/07/06(金) 15:04:26.97 ID:GU9tuqfg0
- 生活に即したことやらないと身につかない
- 497 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 06:54:03.09 ID:WWvIitpe0
- >>10
言い出したのはともかく、実際に導入したのは民主党。
重篤事故多発し、伝統や躾という意味合いも疑問な柔道同様。
- 498 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 06:57:51.36 ID:XTDuHW050
- ダンス必修www
実学知らないからって趣味教えんなwww
- 499 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 08:26:14.08 ID:MoJlikGs0
- 何かの利権だったの?
- 500 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 08:29:01.98 ID:Rif6IZc4P
- >>497
一度決まった学習指導要領なんて変えられないぞ。
学習指導要領は実質法律と同等だって言うのが、文科省の解釈なんだから。
これが覆えったら、一緒に決まった教員免許状更新制度にまで影響が出たんだけど?
- 501 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 08:41:26.55 ID:NcT6qAmN0
- ダンスなんてこれくらいでいいのに
Matthew Harding
http://www.youtube.com/watch?v=Pwe-pA6TaZk
- 502 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 08:43:05.52 ID:Rif6IZc4P
- >>475
体育は楽しむために行うもんではない。
- 503 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 08:45:38.70 ID:C7TRzBId0
- 勉強に時間を使う学校が日本には必要。
↑ダンスは勉強だよ。認知力の向上が見込まれる。
ダンスで食えるやつが何人いるのだ。日教組が諸悪のはじまり。
↑武道で食えるやつが何人いるのだ。日教組が諸悪のはじまり。と書換えてみれば偏見に気づくはず。
- 504 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 08:45:54.27 ID:S9xxcEgI0
- ダンスなんてやれって言われてどれだけの奴が真面目にやりたがるんだよ
アホらし
- 505 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 08:46:47.67 ID:7YuAFOVei
- シャルウィーダンス?
- 506 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 08:49:03.22 ID:C7TRzBId0
- 学校は出来るだけ商売の場にしちゃいけないんだよな。
↑いまさら何を言っているのだよ。教育産業・受験産業を忘れるなよ。
- 507 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 08:53:58.86 ID:NcT6qAmN0
- 武道でもダンスでもケガしたり楽しめない授業ならやっちゃいかんよ
音楽のテストで一人で歌わせて点数つけてるのなんかアホの極み
- 508 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 09:21:47.65 ID:PmmncxZB0
- >>500
立法府が法律変えられないとか
- 509 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 09:33:10.51 ID:zay7YXbb0
- 全部MSのキネクト売るための陰謀だったんか
- 510 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 09:43:15.84 ID:HXILAASi0
- かわいそうな中学生たち
- 511 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 09:58:57.21 ID:Rif6IZc4P
- >>508
自民の協力なしじゃ無理です
- 512 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 10:06:22.49 ID:Rif6IZc4P
- >>507
理由になってない。
マラソンだっけバスケだっけ数学だって楽しめない人はいる。
- 513 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 10:10:14.19 ID:YzVyUlZCO
- ダンレボが糞に思える
- 514 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 10:15:13.30 ID:ujyLcFPz0
- ゆとり教育以上に糞カリキュラム
だれだよこんなん導入したのは。
10年経たずして駅通路にCDラジカセ持ったドキュンがあふれます。
- 515 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 10:24:00.02 ID:B5uXh+CZ0
- ダンスの採点カラオケ化か・・・
また、チープ&ローカル流行になるだけだな。
クソつまらん。
- 516 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 10:36:27.57 ID:BWTeoxjn0
- >研修会に参加した教員の90%が「役に立つ」、55%が「予算次第で導入したい」と回答したそうです
多分何も考えていない。
- 517 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 10:49:38.29 ID:aq5oX1SX0
- -=ニニニニ=-
♪ ∧,_∧ _,,-''"
( ´・ω・) )) ♪-''"; ;,
(( ( つ ヽ_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
♪ 〉 とノ'", ;,; ' ; ;; ': ,'
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :' ┼ヽ ヽ/ レ |
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :' d⌒) (__ __ノ
- 518 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 10:58:35.38 ID:2s4ESvG70
-
また中学生がイジメで自殺したのに踊ってる場合じゃねーぞ
- 519 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 11:05:34.54 ID:B1TNO5zT0
- 中学生ごろって自意識が一番強くて
目立つことを極端に嫌う子もいるよな
音楽なんかもそうだけど、
できるものを3択くらいで選ばせたらいいのにな
- 520 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 11:06:55.51 ID:u80s8OnM0
- 中学生時代のトラウマになるな。
- 521 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 11:16:51.14 ID:0dUvRloe0
- ダンスよりも家庭科増やしたほうがいいぞ
ほんま日本の教育指導者はキチだらけだな
- 522 : 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/07/07(土) 11:19:15.47 ID:4oDMOB4M0
- 学校の授業でみんなでキネクト?
ダンスなんてどうでもいいから勉強してろよ、ダンス必修とか誰得だ?
武道を必修化したほうがまだマシだと思うんだが
- 523 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 11:21:41.34 ID:4Q8+/ebT0
- うちの学区の中学は、昔ながらの創作ダンスやってるぞ。
それでいいんじゃね?
- 524 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 11:23:30.09 ID:3UL9X/kU0
- 相撲とか新体操が必修科目になるようなもんだろw
せめて部活動にしてやれよ
- 525 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 11:23:50.36 ID:ZwhPtGZh0
- ダンスの実技試験はどんなことやんだろ
みんなの前で踊らされるんだろか
- 526 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:10:41.37 ID:qhNoA/vr0
- >研修会に参加した教員の90%が「役に立つ」、55%が「予算次第で導入したい」と回答したそうです
公務員だもの決まった事には従わなくては。 はしした
- 527 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:13:27.59 ID:dTtnUoSd0
- 無理なんじゃね?
教師だって今は中年ばっかだろ。
新しくダンスなんて覚えらえるわけネーじゃんw
- 528 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:26:16.30 ID:zBTDf4gt0
- >>523
創作ダンス,フォークダンス,現代的なリズムのダンス の3つの中から選択だからねぇ。
おっしゃる通り創作ダンスでもいいはずなんだけど、世間は「ヒップホップ必修」みたいな誤解もあるのかな?
http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/jyujitsu/1306098.htm
- 529 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:39:55.73 ID:Rif6IZc4P
- >>528
いつのまにか一押しがヒップホップになってしまい、
東京都は特にヒップホップ一択状態。
- 530 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:41:49.72 ID:tdlyLweKP
- >>333
ほんとそう思うわ。
何か裏で絡んでるの?
盆踊りなら地元の婦人会やら老人会が
ボランティアで教えに来てくれるだろうに。
盆踊りで踊って盛り上げることにも貢献できるし
- 531 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:42:13.11 ID:Rif6IZc4P
- >>521
決めたのは安倍と安倍が作った教育再生会議で、
教育やってる奴らじゃない。
教育を外側から変えるってことで免許更新が決まっただろ?
- 532 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:42:42.44 ID:YmBqmBR10
- ぇくぼ
- 533 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:47:40.76 ID:Rif6IZc4P
- >>522
武道とダンスがともに必修になったのを知らないのか?
>>533
フォークダンスでも構わないが、例とされてるのは佐渡おけさとか阿波踊りのような地域的なものになってる。
ソーラン節にしている学校もある。
- 534 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:50:31.80 ID:JU/FRskI0
- 地歌舞伎や連獅子のほうがまだ・・・
- 535 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 12:57:28.27 ID:/wXZX9Kn0
- >>530
義務教育の教材をなんだと思ってるんだ
- 536 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:37:05.75 ID:nYXhA4d1O
- 赤と青のボタンでレッツダンス!
- 537 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:43:46.61 ID:lMYqcJjvP
- そもそも何でダンスなんぞを必修化にする必要があるんだよ
ガキに媚びるなや
- 538 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:51:46.48 ID:5CciQY5p0
- >>533
これ放っておくと、ただでさえ左巻き教師が
ヨサコイ騒乱を押し付けているのを加速させないか心配だ
- 539 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 13:55:09.34 ID:EMi5BsAm0
- まあ海外に行って一番役に立つのが
武道とダンスだからなw これはガチでw
っつっても、創作ダンスやってもしゃーないんだが。
ソーシャルでもいい、タンゴでもサルサでも何でも良い、
ある程度ステップ等の基本が学べる奴をやった方が良いな。
しかしお前らの体育に対するルサンチマンは凄いなw
- 540 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:37:25.72 ID:/Axmq3ba0
- ダンスやるなら、フォークダンスや社交ダンスの方がまだいいですよ。
昔の中学校では、フォークダンスでしたね。
- 541 :踊りたいなら:2012/07/07(土) 14:50:18.83 ID:BnQZBdxO0
- 、インドに行けば!
http://www.youtube.com/watch?v=wGmGvXaGYS0
http://www.youtube.com/watch?v=agQHDnct0hA
http://www.youtube.com/watch?v=sW7jvLgl3uw
- 542 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:52:08.30 ID:ddCZcbP+0
- ダンスなんて必修にしてる暇があったら 介護実習とかそういうのやれよ おかしくないか
- 543 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 14:58:21.22 ID:om0SndCv0
- 知り合いのアフリカ系アメリカ人が、NY州の教育機関にいるが
日本の公立中学でヒップホップを必修化しているところが
あるといっても、信じてくれないw
それどころか
「友人だから忠告する。そんな話題をジョークにするのはやめるべきだ。」
と真顔で言われた。
- 544 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:06:42.19 ID:SHNBcXj+0
- スペース
チャンネルファーイブ
- 545 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:21:30.68 ID:zBTDf4gt0
- >>543
この辺ですかねぇ・・・動画があるともっと良いんだろうけど
http://abcnews.go.com/blogs/headlines/2012/03/japanese-teachers-take-on-hip-hop/
http://www.japantimes.co.jp/text/nn20120410i1.html
- 546 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 15:55:55.58 ID:zgwWvpyE0
- うちの地域は盆踊りが盛んなので授業でやったりしたな
- 547 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:16:24.28 ID:EFx8OA+70
- 未だにダンスを必修にする意味が分からない
それより常識を教えろよ
通行は基本、左側とか
傘は人とすれ違う時には人と反対側に傾けるとかさ。
- 548 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 16:21:10.16 ID:G2UjEW/Q0
- エガちゃんのダンスこそクールとでも教えとけ
チェケラッ?チェケラッ!
- 549 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:17:03.95 ID:NcT6qAmN0
- >>543
世界には体育や音楽の授業が無い国が沢山あるからな
体育祭でラジオ体操してる動画見せると子供が軍事訓練してるのか?て聞かれるよ
- 550 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:18:19.23 ID:nZrZveQZP
- R4「チンコンじゃだめなんですか?」
- 551 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:29:18.70 ID:NcT6qAmN0
- >>512
役に立たない数学を試験のためだけにこんなにやってるのは日本くらい
英語もそう、あれじゃ英会話が全くできない
日本の教育は本人がポジティブになれるものを伸ばせない、型を作りハメ込んでるだけだから
- 552 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 21:32:46.07 ID:k3C2cZ1d0
- こういう予算の引き出しは公務員の常套手段
- 553 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 22:09:37.24 ID:3SpLrqqi0
- ダンス教える前に日本語教えろよ
- 554 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 22:25:30.00 ID:EMi5BsAm0
- >>551
そりはちっとちがう。
数学が出来る事があとあとガチで
専門の研究(勿論”文系”分野も含む)をするときに
どれだけ役に立つか。
そして、英語だよね。
日本のカリキュラム通りにきちんと身に付けていれば
少なくとも読み書き喋りはかなり出来るようになる。
結局基礎は文法と単語力だからね。
実はそんなに間違った事をしてはいない、ただ、
しっかり身に付けてない奴が大半であったり
日常で使う機会が皆無に等しいから会話が出来ない、
でもしっかり出来る子は文法の基礎が出来てるから
あっという間に、馴染むよ。それなりの環境に行けば。
これらは、実際米留学してみればわかると思う。
- 555 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 22:51:13.16 ID:NcT6qAmN0
- >>554
数学に関しては何もいわんw
英語に関してはやってる時間が圧倒的に少ないのと最初に何から入るかが間違ってる
語彙は重要だけど文法なぞ後からついてきます
- 556 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 22:53:56.92 ID:occ+3M0L0
- Microsoft「Dance2012」
生徒1人に1ライセンス必要です。
- 557 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:17:05.99 ID:b8Plrjja0
- 一企業の製品を全国の公立校に購入させるための必修化だったか
- 558 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:24:14.67 ID:xKUzmZhV0
- 中学の体育会でのフォークダンスにて
「○○君だけは絶対イヤ!」と手を繋ぐ事さえ拒否されて泣き崩れられて
父兄まで凍りついた思い出
- 559 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:36:19.55 ID:rYU8bZ4J0
- ダンスにゴン
- 560 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:39:54.59 ID:SdNk6Dgc0
- Microsoft「Dance2012」
※女子のみ全裸でのアクティベーションが必要です。
- 561 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:40:42.92 ID:FVX5cb610
- バカを育てる教育だな
- 562 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:44:43.67 ID:FOI3MEe90
- >>561
アメリカのアニメで、歴史上の人物が教科書から消えて
ハンバーガーショップの経営者が載るって話とかあるけどね
アメリカの馬鹿製造機の教育法のキャピタリズムが侵食してるよな
PINKのstupid girlsで
>She's dancing in the video next to 50 Cent
ってあるけどこういう馬鹿を大量に生産する為の
米国の日本人豚計画にそのまま売国奴が沿ってるだけの必修化だろう
- 563 :名無しさん@13周年:2012/07/07(土) 23:44:53.03 ID:5PImw1JWO
- >>551
「役に立つ」の定義がわかりませんが今のあなたの日常生活は様々な数学公理に支えられていますし論理を支える根底を軽視する事は好ましくない
- 564 :ツチノコ狩り:2012/07/08(日) 00:09:22.48 ID:Pffxywup0
- 教材で儲ける裏社会の表での経済活動の一環
ブラック企業が大儲け
株もってる黒い人も大儲け
税金掠め取るダニ
仲介する政治家は糞
- 565 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:13:36.05 ID:5PC/4z500
- 放射能の知識を義務教育化しろよ。
ベクレルとかシーベルトとか習ってねーぞこら
- 566 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 00:21:06.70 ID:zAqozMZk0
- >554
すべての高卒者が数学を使った論文を書くわけじゃないし、
すべての人が英会話が習得しやすい場所に行けるわけじゃない。
そういう人は少数派だろ?
世の中の動きに合わせて、
教育の内容を変えようって話でしょ。
551が言いたいのは。
- 567 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 02:38:14.24 ID:JHDSl9Of0
- >>565
統計がわからないバカが多いのをなんとかしようと、
標準偏差とか分散とかが数1Aまで下りてきたよ。
- 568 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:20:32.64 ID:AyXvY5TZP
- >>555
学校英語がオーラル重視になってから、英語力はむしろ下がったと言われてるんだけど。
- 569 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:24:04.83 ID:yyLNsV8r0
- >>1
ダンスダンスレボリューション
- 570 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:29:23.32 ID:bg6uXQCp0
- ぶっちゃけ教える人が居ないから、キネクトは有難いだろw
学校側にとっちゃ、、、
元は入れる余裕のない受験専用中学校に、受験に関係無い科目突っ込んだバカが悪いんだけどな。
- 571 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 08:35:27.95 ID:qx4zQ+I80
- これを機にバレエ教室に男の子を向かせるダンス講座とか有るらしい
- 572 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:41:02.91 ID:Pqq+L6ws0
- >>564
バレーボールなんぞ
メーカーと協会がつるんで
定期的にボール規格を変更して
その度に買い替えさせている
- 573 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:50:30.33 ID:l/wyyu/S0
- 本音:教えるのめんどいからゲームにまかせる
- 574 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:53:26.92 ID:x6nBIhlJ0
-
日本のメーカーが、太鼓ゲームや、ダンスゲーム、
特に、任天堂は古くから、ファミリートレーナーを出してたが、
そのころは、見向きもせず、外資がちょっとやったら学校に導入? CM乙
- 575 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 09:58:46.10 ID:6NlJQsCL0
- >>572
休日午前のアニメに出てくる魔法ステッキみたいな商法だな
- 576 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:04:01.12 ID:46N1ii1x0
- 商売うまいなw
- 577 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:06:43.87 ID:x6nBIhlJ0
- ファミリートレーナーは、全てのスポーツジムで導入すべき名作だったなwww
- 578 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:24:42.93 ID:xGYABUJ90
- フォークダンス科
社交ダンス科
ヒップホップダンス科
ブレイクダンス科
オタ芸科
が出来るんだな
- 579 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 10:41:02.01 ID:pOlJav420
- 10年後、ダンスをやることで頭と素行が悪くなったという調査結果が出され、
ダンス世代という用語が使われるようになっているに100ガバス
- 580 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:15:07.68 ID:2yJHzblWP
- ダンスと武道は情けないな
ウエイトトレーニングとか導入しろよ
- 581 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:26:26.14 ID:x6nBIhlJ0
- こち亀のOPの、ダンス?が、最高に痛かったよな
- 582 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:28:02.90 ID:PuxMqn870
- マジかよ糞箱売らなきゃよかった
- 583 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:29:19.28 ID:pv0FYlyS0
- なるほどなw
これが狙いだったか
- 584 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:30:57.95 ID:InBEOikn0
- てか同一学年の体育は全部同じ時間にして選択制にすればいいのに
ま、もう関係ないから別にどうでもいいけど
- 585 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:31:05.81 ID:Ve58mZu4P
- >>23
なるほど、マイクロソフトがアメリカ政働きかけたのか府に
- 586 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:31:37.95 ID:2xoUjFj+0
- そもそも何でダンスなんかを必修化する必要があるんだ
部活なり同好会なりでじゅうぶんだろ
道徳でも教えとけ
- 587 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:35:27.68 ID:UO4A5wUP0
- なんだ路上でやってる頭でクルクル回るダンスか
ズボンをズリ下げてヤクやって墨入れて、これはいいな
- 588 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:37:05.57 ID:InBEOikn0
- 体育の授業って何が目的なの?
部活みたいにチームを作って大会に出て、ってわけでもないよね
とすると単に運動させるのが目的なんでしょ?
だったら同学年の体育の時間は全部同じ時間にして
サッカー、バスケ、ダンス、陸上(マラソン、幅跳びとか)って用意して
生徒がそのときの気分で選べるようにしてやればいいのにな
例えば月ごとに希望を出して人数調整して一カ月づつ割り当てるとかしてさ
- 589 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 11:48:36.53 ID:oy7NKrFZ0
- >>588
アメリカの公立中学の体育の授業がそんな感じらしいね。
他の授業も普通クラスとAdvancedに分かれてて普段からバラバラに行動してるから
体育もそれでOKなんだとか。
- 590 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 12:04:02.78 ID:x9euIGgW0
- なぜダンス
日本の弱体化狙いか?
どんどん貧乏なってくいぞ
- 591 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 12:05:41.09 ID:gRpTwQk40
- おどり世代か
- 592 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 12:08:04.41 ID:2o+QV5sz0
- 昔踊る宗教ってのがあったな、これで子供を洗脳しようという日教組の陰謀だな
- 593 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 12:08:06.41 ID:sK63VodO0
- ダンスは楽しく運動できていいと思うけど
別にヒップホップにこだわる必要はないと思うんだけど?
- 594 :名無しさん@13周年:2012/07/08(日) 12:09:24.10 ID:ZyIx0x9Q0
- 日本人なら、まずは郷土の盆ダンスからやれよ
112 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★