■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【話題】 「外食するか家で食べるかを迷った時は、自炊を選べ」・・・週5回以上自炊する女性は、0回の人より10年後死亡率48%減少
- 1 :影の大門軍団φ ★:2012/06/29(金) 16:12:20.30 ID:???0
- 白澤卓二氏は1958年生まれ。順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授。
アンチエイジングの第一人者として著書やテレビ出演も多い白澤氏が、「自炊」と「寿命」の関係について解説する。
「外食するか家で食べるかを迷った時は、自炊を選べ」──
そんな研究結果がケンブリッジ大学の専門誌「公衆衛生栄養学」に掲載された。
論文の筆頭著者である台湾国立健康研究所公衆衛生学のロサリンド・チャユ・チェン博士は
台湾に住む65歳以上の男女1888人を10年にわたって追跡調査した。
最初に対象者の料理習慣、買い物習慣、食生活、教育、
交通手段や喫煙習慣などといった生活習慣全般について、聞き取り調査をした。
1999年から2008年までの10年間の調査期間中に659人が亡くなったが、
興味深いことに週に3〜5回料理をする女性は10年後の死亡率が32%減少、
週に5回以上料理をする女性は全く料理をしない女性に比べて10年後の死亡率が48%も減少していることが明らかとなった。
「料理をする」と答えた男性は料理する女性の25%にとどまったが、週5回以上料理をする男性は
料理をしない男性に比べて死亡率が減少する傾向が示された。
チェン博士によると若い人、未婚の女性、教育水準の低い人、アルコールを飲まない人、
タバコを吸わない人、咀嚼力のある人、伴侶と食事を共にしている人、認知機能が保たれている人、
週に2回以上ウオーキングやショッピングをしている人、肉の摂取量が少ない人、
野菜の摂取量が多い人ほど、家で料理をする傾向が強く認められた。
「料理をする人は、より栄養価の高い食事内容を選択する傾向があり、良い食事の質が寿命に好影響を与えた可能性がある」
とチェン博士はいう。また、料理をする人はタバコを吸わず、アルコールの摂取量や肉の摂取量が少ない傾向にあるので、
がんや心臓病などのリスクが低く、死亡率が低かったと考えられた。
http://www.news-postseven.com/archives/20120629_124409.html
- 2 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:13:09.00 ID:ruxFspV10
- 内部被曝への警告だな
- 3 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:13:32.55 ID:iyyNFDKD0
- 尖閣=日本領 日本LOVE
http://www.youtube.com/watch?v=UzBrdcQ93zA
最強愛国 美しい日の丸 大日本スーパーLOVE
http://www.youtube.com/watch?v=gFxDf2-eDok&feature=relmfu#t=1m29s
// │ `||||||、 `|||、 ||||| ,||||" ,,;|||||||" ,,,;;;||||||/
// │ `|||||、 |||| |||| ,|||" ,,;;|||||" ,,,,,;;;|||||||||||(
// │||ii、 `!||||、 `|||,,,||||,,,|||" ,,;||||" ,,,,,;;||||||||||||!!!!"" )
// │!!|||||||ii、 `|||,,;||||||||||||||||||||" ,,,,;;;;||||||!!!"" /
// │ ""''!!!||i;:|||||||||||||||||||||||||;ii|||!!!"" |
// /,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,||||||||||||||||||||||||||||||||,,,,,,,,,,,,,,;;;;;iiiiiiiiiiiii|||||||||i
// /||||||||||!!!!!!""|||||||||||||||||||||||||||||||"!!!!!!!!!!||||||||||||||||||||||i
// / ,,,,,,,;;iiii|||||||||||||||||||||||||||||iiii,,,,,, """""|
// / ,,,;;iii||||||!!!"" ||||||||||||||||||||||||| `!!!!|||||||iii,,,,, |
// /|||||||||||!"" ,;i|||!"`|||"|||!!!|||: `|||l、 `!!!!||||||||||||iiii、 /
// /||||||||!!" ,,;;|||||!" ,i|||' |||| `|||、 `|||||、 `'!!!!!|||||||||||||(
//<|||||||||" ,,;;i|||||!' ,||||" |||| ||||、 `!!|||||i `!!!!|||||||||\
// \__ ,,,;;i|||||||" ,;|||||" ,|||||__|||||、__`||||||||i、/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
// \________/ ̄  ̄  ̄ ̄ ̄
- 4 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:14:31.53 ID:Zu+a0DGe0
- 外食ってどんだけ体に悪いんだwww
- 5 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:14:34.57 ID:5VEXTHa00
- このスレは伸びると予言しておく
- 6 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:15:06.38 ID:mT3XgGes0
- 外食には未知の成分が含まれているっ!?
- 7 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:15:11.84 ID:zjeFIIwl0
- 国産か中国産か迷った時は、中国産を選べ
内部被曝するからね
- 8 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:15:14.57 ID:FAqbeFXy0
- 外食は、見た目が重視だからちゃう?
- 9 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:15:18.51 ID:IBDAra1l0
-
外食は、ラード使ってるしな・・・
- 10 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:15:30.55 ID:aTKROT99P
- 外食は塩分や脂肪分が多くカロリーの取りすぎになりやすいからね。
- 11 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:15:55.96 ID:U431j6Wm0
- 外食だと知らない間に放射能に汚染された食材山ほど食ってるだろうから
これからはますます顕著になるよ
断言しちゃうよ
- 12 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:16:06.78 ID:UMO9g0wW0
- 客に満足感を与えるためには高カロリーにしなきゃならんからだろ
- 13 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:16:10.78 ID:3FciWkzBO
- パスタ茹でてレトルトのソースを掛けただけや即席ラーメンを作るのは自炊にする?
- 14 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:16:42.15 ID:zHntHUxv0
- 外食は塩分多いし、肉とか薬でやわらかくしてるの使ってるとこもありそう
- 15 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:16:43.89 ID:AJJnLp6h0
- 料理はボケ予防には最高の行為
- 16 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:16:50.00 ID:Gk3Z1TsE0
- 自炊でもh外食でも食の内容が偏るから意味が無い。
外食だと栄養価が低いわけでもあるまい。
栄養士でも雇って献立を決めるか、
食材の配達システムを導入するんだな。
タイヘイとかいろいろあるぞ
- 17 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:16:56.05 ID:HBKiA4Sh0
- 大体迷う時は外食するんじゃないのかなぁーww
- 18 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:17:10.50 ID:xitag2bf0
- で、何人死んだの?
- 19 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:17:14.00 ID:D4XrV82Y0
- 土日なんかは作るの面倒くさいから外食になっちゃう
- 20 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:17:23.90 ID:BGgoOyXc0
- 韓国男か日本男か迷ったら韓国男にしとけ
そちがいいぞ。
- 21 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:17:53.18 ID:tpE0T5b90
- >>4
ファーストフードは最悪として
普通の食事を出す店でも、どうしても栄養より、食べておいしいことを優先させることになる。
そーでないと商売にならんからな。
結果塩や脂が多く、肉が多くなる。
自分で健康的メニューで料理を作ってみるとわかるぜ。
- 22 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:18:09.62 ID:EgNGIvefO
- 65歳以上かいw
20〜30位の男女でやれよ
- 23 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:18:33.47 ID:GZJGuz6y0
- 早死にしたいから外食にしよう
- 24 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:18:46.56 ID:88q4D7Ny0
- 外出しない分、事故に合う確率も減るしな
- 25 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:18:55.91 ID:E6K1nt1N0
- >>11
で、自炊だと大丈夫な根拠は? 産地偽装されてたら、お手上げだぞ。
- 26 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:19:19.04 ID:k4nqtmhg0
- 支那産、韓国産とかわからねえからなあ
- 27 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:19:32.52 ID:sjfbzwDT0
- そんなに長生きしても仕方ないべさ。
- 28 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:19:34.59 ID:AJJnLp6h0
- >>16
外食は塩分が以上に多いからな
自炊するようになってから、どんどん塩分が減っていって
今では外食が塩辛すぎて食えなくなったよ
外食って塩の塊だろw
- 29 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:19:44.03 ID:7A3i4ZKNO
- お惣菜は外食にはカウントしないのかね?
- 30 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:19:51.19 ID:Gk3Z1TsE0
- >>1
その年で外食だとどうしても量が多くなる。
自炊は自分に合った量で済むから。
- 31 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:19:54.41 ID:aTKROT990
- 品数を多くして栄養バランスを考えた食事を作るスキルまで達していればいいけど、
中途半端にチャーハンとかカレーライスとかばっかり作ってたらダメだろ。
そのレベルなら、昔ながらの定食屋でセット定食を食った方がマシかも。
- 32 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:20:44.55 ID:fVNsZ14h0
- この科学の時代に長生きが幸せなんて古いなあ
- 33 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:20:54.58 ID:TBTcz0kH0
- >>7
生活保護費はもういいから、さっさと祖国へ帰れw
- 34 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:20:56.33 ID:RrVd5VcH0
- ぶっちゃけ料理好きじゃないのに自炊しても、肉だけとかになる。味付けも濃くなる。
- 35 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:20:58.51 ID:VT6e82kY0
- 生保不正受給者じゃあるまいし、今日は外食にしようかな?なんて迷わねえよ。
- 36 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:21:00.16 ID:R4avYk8h0
- >>1
飯はすき屋でお持ち帰り、朝は化粧する時間すら取れない、
おまえら出産とスマホでシコシコゲームやる以外にできることあんの?
- 37 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:21:03.92 ID:Tyi7XYFT0
- >>31
半チャンラーメン美味しいですう
- 38 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:21:32.95 ID:bLJXrHti0
- 異常に味が濃い、油が多い、炭水化物が多い、塩分が多い。
こんなの食ってたら病気になるわ
- 39 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:21:52.33 ID:AJJnLp6h0
- >>29
弁当も惣菜もインスタントも、調理済みのものは全て外食ってカテゴリで良いんじゃあねえ ?
- 40 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:22:03.60 ID:Gk3Z1TsE0
- >>28
ほお、それはすごいね、外食を一切しないんだ。
へえ、えらいねぇ
- 41 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:22:22.65 ID:5VEXTHa00
- >>32
科学が万能だなんて古い思想だなあ
- 42 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:22:26.74 ID:Sq60Eawv0
- 日本人のモラルも壊れてきたからへたな店に入れない
- 43 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:22:34.81 ID:m9NwH+p70
- > 加齢制御医学
> アンチエイジングの第一人者
こういうのもあんのか
- 44 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:22:59.35 ID:5xw1Ho3X0
- ババアが長生きしてどーすんの?
まーいーけどさw
- 45 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:23:05.34 ID:oxeie+eR0
- 長生きして何か良いことあんの?
老人が長生きして何か良いことあんの?
なあ
- 46 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:23:21.10 ID:WfG3+uCS0
- 外食といっても値段や店でピンキリだがね
やっすい調味料は材料から中国産とかだしなぁ
300円台の弁当とかやすいファミレスとかで食ってる奴は本気でやばいぞ
発達障害の子供産まれやすくなるし
- 47 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:24:24.00 ID:AJJnLp6h0
- >>40
一切しないわけではないが、味の濃い塩辛すぎる店が多すぎ。
味のまともな旨い店はいくつかマークしているけど。
- 48 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:24:26.60 ID:PF9oywMk0
- 外食に回すお金がない
- 49 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:24:34.83 ID:y4uEKNWoO
- 外食すると、うんこ海産物や寄生虫漬物、赤痢野菜を食わされる。
お金払ってウンコなんか食いたくねえ。
- 50 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:24:39.89 ID:B8g4oGEJ0
- 結論からすると自炊とは関係ないような内容なんだが
- 51 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:24:42.17 ID:2A4rwfZG0
- >>42
飲食店の厨房のバイトでああしたこうした…の話なら昔からある
全世界に向かって発信するアホが出現しただけ
- 52 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:24:53.71 ID:ceSXWNSrO
- 物ぐさかきっちりしてるかの差では?
- 53 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:25:51.41 ID:wr1xw3If0
- 料理しない女とか欠陥にもほどがある
- 54 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:26:00.62 ID:3pM1Urxh0
- 女がよく行くカフェのランチって、なんか1000円ぐらいするよな
マクロビオティックがどうしたとか、ロハスがなんだとか、ハムスターの食事みたいなもん食ってる
- 55 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:26:11.85 ID:K2DedZ/O0
- 好きなもん飲んで食ってさっさと死にたい。
- 56 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:26:14.84 ID:G4MjLZEs0
- >>21
自分で作ると、自然に薄味指向(嗜好)になってゆく。
- 57 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:26:24.42 ID:ibY1Utyw0
- >>31
その昔ながらの定食屋ってのがどんどん姿を消してるんだよな…
黒いエプロンのラーメン屋ばかり増えてる。
- 58 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:26:54.07 ID:K9jWJuxO0
- 外食(風俗)か自炊(自慰)か迷ったら自炊(自慰)を選べ
- 59 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:27:01.60 ID:KdYXzD6o0
- 外食は糞入り食品
- 60 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:27:28.90 ID:Sa9xVTvXP
- 今の独身女は男以上に家事をしないし、自炊なんかしないよ。
つーかできないんじゃね?男より甘やかされてるからな。w
寿命が短くなって当然。w
- 61 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:27:39.11 ID:qM3char70
- これ、「自炊出来る程度の時間的余裕がある人」が長生きするってだけだろ
- 62 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:27:55.17 ID:BwzBYCXu0
- 自炊を選ぶしか無いっていう…
- 63 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:27:59.00 ID:1ELyWeVDO
- テイクアウトして家で食べればいいじゃん
- 64 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:28:10.40 ID:2c12v4jp0
- 食べたいもん食べてやりたい事をできればやって死ねればそれでいいや
これからの未来は長生きしたって生活が大変なだけじゃん
- 65 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:28:32.91 ID:F+EXlqlC0
- 外食の多い奴は、体から出るありとあらゆる老廃物がもれなく臭い。いちいち臭い。
- 66 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:28:41.71 ID:BaUqbWIy0
- 自炊するか外で食べるか。
外食するか自炊するか。
そんな事で迷う奴は自炊なんかしねぇな。
- 67 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:28:42.81 ID:bsNUqbrT0
- 自分でクロワッサンのレシピとか見ると毎日は食えなくなる
>>57
炭水化物と刺激物の多い飲食店が増殖しているよな
中華でも昔ながらの中華料理屋の飯が食いたい
- 68 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:28:54.47 ID:IbirWkpn0
- 頭がよくてキチンとしたはより健康で長生きするってことだよね
- 69 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:28:57.17 ID:VF46XoRM0
- 牛丼屋やマックに激安弁当・・・
↑みんな値段も安く味もおいしい。
でもこんな食生活ずっと続けてたら必ず病気になるよ。
- 70 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:29:25.58 ID:zNQHyrjP0
- 長生きしたいですか?
- 71 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:29:30.62 ID:FD4qoBtQO
- オリジン弁当持ち帰りして外に出たら、男三人組に結婚してってナンパされたよ。
男って弁当買ってようが関係ないのね
- 72 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:29:32.19 ID:bLJXrHti0
- 自炊してたらだんだん塩の量が減っていって、今じゃ基本的に使わなくなった。
しかし意外なことに食事はふつうに美味しいし、体の調子もいい。
- 73 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:29:41.35 ID:vFGyAFi90
- 長生きするくらいならさくっと死んだほうが幸せかもしれんしなぁ、今の日本だと。
- 74 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:29:41.83 ID:OhLfezIgO
- >>47
ガテン系のお客さんが多い所は許してあげて。
夏場は特にね。
- 75 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:29:57.67 ID:RKbi3ium0
- これが売国ミンスとソーカのもたらした現実だ
ほとんどの一般国民は外食など望むべきもない暮らしを強いられている
日本を守るために売国勢力と戦ってるこのオレにしたって
外食なんて二か月に一度の両親の年金支給日に銀行からの
引き出しをしてやる代わりに10万円の小遣いをもらった時に
マックに行くのが精いっぱいだ
なのに正社員や公務員といった一握りの連中だけが
学歴や定職があるというだけで平然と毎日のように
マックやガストに行ったりコンビニに通うという
貴族的な暮らしを満喫している
こんなの絶対に間違ってる
- 76 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:29:59.71 ID:f6g519yp0
- 外食は基本的に自分ではとてもその味を出せないものに限ってる
天ぷらやうなぎはどうにもならないものね
あと最近ではベーカリーレストランも利用するな
焼き立てのパンで食事なんて自宅では出来ないし
- 77 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:30:10.31 ID:Q7qbBwye0
- 外食は美味いけど味が濃いもんな
あんなもん毎日食ってるから芸能人は早死になんだよ
- 78 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:30:25.06 ID:08InACGo0
- 48%ってのはすごいな
すごいというか
外食産業ヤバいだろwww
- 79 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:31:03.00 ID:Nux+Z5mY0
- >>75
台湾での調査結果だw
- 80 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:31:17.76 ID:z3rWbB5PO
- まぁ、自炊しか選択肢が無い俺には
関係の無い話だな
- 81 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:31:19.10 ID:8YwY5OR90
- 節約できるから、カネの余裕が出来て
長生きってことだろ?
- 82 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:32:15.55 ID:DVBIQBFN0
- 【いよいよ今日!】
6/29(金)18〜20時、首相官邸前(国会議事堂前駅3番出口出てすぐ)と
大阪・関電本店前(大阪市北区中之島3丁目6−16)にて大飯原発再稼働反対の超大規模抗議!
20万人(目指せ100万人!)超の抗議を!
さらに京都、福井、名古屋、熊本、岡山、高知、北九州、長崎でも。詳細は↓。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1340710938/
- 83 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:32:27.59 ID:yqIhHrIa0
- 独身時代、コンビニ弁当がメインの食生活してたら
口内炎できまくった。普段からビタミン剤飲んでもすぐできる。
結婚して手料理食べるようになったら、めったにできないようになった。
ビタミン剤飲まなくても。
たしかに健康にかなり関係してくるかもね。
- 84 : ◆4dC.EVXCOA :2012/06/29(金) 16:32:33.75 ID:zcyQqWIZ0
- 何を使ってるか分からない外食より
自分の体を使って買い物に行き食材を選び、自分の体を動かして調理する、
黙って出てくるものを食べるだけとどちらが健康的か一目瞭然
調理は結構いい運動になる
- 85 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:32:51.74 ID:7dUf7QMj0
- >>72
自分がまったく使わなくなったのは砂糖だな。煮物もみりんだけで十分。
塩はスープなどで使うから買ってあるけど、砂糖はなし。
- 86 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:32:58.34 ID:Tm4XOpzm0
- 教育水準の低い人・・・
- 87 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:33:09.06 ID:hy3nvqGU0
- >>60
できないなぁ・・・。ほんとに。
で、そこそこできる子はサッサと結婚してるという。
26〜27歳くらいで、まだ結婚してない女は、
ほぼ料理できないっても過言ではない。
(凝ったもんでなく普段の料理な)
で、一方の男は、
料理ができるやつの方が独身でいる確率が高いというw
- 88 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:33:51.17 ID:AJJnLp6h0
- >>74
体使って働いている人は、体から塩分が汗とともに出ていくから、
塩辛いものをとっても問題ないんだよね。
でも、エアコンの効いたオフィスで働いている人が、同じ量の塩分をとったらヤバい。
東北の人間の寿命が短いのは、冬にあまり汗をかかず、動かずに、
塩分の高い物を食い続けるからって聞いた。
- 89 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:34:05.74 ID:K2DedZ/O0
- 本日は洋風酢鳥とせせりの塩麹焼きと味噌汁とご飯でございます。
焼き万願寺唐辛子と千キャベツもございます。
- 90 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:34:05.83 ID:hieVBHM50
- こういう研究をする人は高確率でハゲ
- 91 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:34:17.62 ID:08InACGo0
- サラリーマンなんて飲み屋のクソ料理三昧だもんな
ひょっとして日本人に癌が多いのは・・・w
- 92 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:34:34.58 ID:Nux+Z5mY0
- しかし、こういうデータってどうも胡散臭いんだよなあ
前に睡眠時間が長いと死亡率が高まるなんて調査と同じような臭いがする
- 93 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:34:48.05 ID:pEdsysQD0
- 自炊してると、市販のルーを使ったカレーでさえ、塩辛いと感じるようになる。
- 94 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:35:14.14 ID:hoby38hP0
- 外食はカロリーや脂質もだけど、
それ以上に塩分の多さに驚かされるわ。
ガストのHP見たら一食で8gとか当たり前だもの。
- 95 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:35:22.46 ID:hy3nvqGU0
- >>76
だな。
居酒屋の料理とか(おふくろの味系の)、
家で作れるようなもん多いもんな。
家ではさんまの塩焼きやホッケの開き(干物)食わんくせに、
居酒屋ではなぜか頼む女が知り合いにいるw
- 96 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:35:29.86 ID:7dUf7QMj0
- >>93
今日は野菜カレーを作ることにした。ヒントありがとう。
- 97 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:35:34.45 ID:kDdPv1580
- •栄養バランス
•品質
•添加物
•セシウムさん ←New!
- 98 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:35:58.12 ID:5qLTbNjj0
- 止めたって7月4日はケンタ食べ放題行くよ絶対
- 99 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:36:02.27 ID:Nim4wAmz0
- >>75
なんかかわいい
- 100 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:36:42.31 ID:D/OprDL5O
- 朝鮮ペッパー拉ン致に、ガストキムチ赤痢に、ゴミ肉ユッケw
朝鮮リスクを下げれば、まだ数値は改善されるw
欧米で締め出しくらった朝鮮海産物を仕入れるみてぇだから要注意w
- 101 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:36:43.91 ID:2c12v4jp0
- >>73
早かれ遅かれ必ず死ぬからね
将来俺らが年取って明日の生活に苦労するんだったら死んだほうが楽な気がする
もうちょっとでも景気が良ければいいのにな
生きるって大変だよなー
- 102 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:36:54.14 ID:PXGdyveE0
- 料理で塩は使わないが、他の調味料に塩分って入ってるんだよな。
- 103 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:37:00.01 ID:G/9Yob4XP
- ちゃんとしたデータ出してくれよー
- 104 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:37:09.25 ID:cWXPDkiC0
- 粗食と適度な断食で若く長生きできるらしいし
もう食べない方がいいのかもな
- 105 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:37:54.30 ID:hy3nvqGU0
- >>91
あれ、メシ食いに行ってるのか、
酔っぱらって疲れ残しに行ってるのかわからんこと多いよな。
男女問わず「今晩ご飯でも行かない?」って、
誘われること多いけど、
結局二軒三軒と行くことになって金の無駄なことこの上ないという。
- 106 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:38:18.52 ID:HDr7Gt1c0
- じゃあ自炊やめとこうかな
早く死にたいし
- 107 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:39:04.46 ID:bsNUqbrT0
- >>73
生活習慣病になってだらだら医療費食うほうが害悪だろ
生活習慣が影響するほうの糖尿病になって透析とか
- 108 : ◆4dC.EVXCOA :2012/06/29(金) 16:39:06.37 ID:zcyQqWIZ0
- >>106
早く死にたいのなら、自炊も外食も止めたらいいw
- 109 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:39:28.78 ID:PDqNEGoA0
- 選択した料理によってかなり幅あるじゃん
週にどれぐらいの割合で和食や揚げ物や脂っこい料理食べてるのかとか
菜食主体と肉食主体とバランス良い食事じゃ全然違うんじゃね?
外食の方も安易にひとくくりにできないだろう
料亭とかそこそこ高い店行くなら毎回旬の食材や特定地域の高級食材沢山使った栄養バランス良いメニュー出てくるしさ
なんか「自炊」と「外食」の一言だけで済ませると抽象的すぎてハッキリしないデータになってる
データ10年も取って発表するつもりだったらもっと細かく頑張てほしいな
- 110 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:39:34.48 ID:9W1UoOAB0
- 家で何作ろうか迷った時に外食するんじゃないのか?w
- 111 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:40:21.11 ID:v0kYf4Ql0
- 栄養がどうのというだけでなく、多分行動様式が全然違うからでしょ。
家で食べることが多い人は総じて保守的、博打的選択を避ける傾向が強いのでは。
- 112 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:40:37.83 ID:K0thQiimO
- そもそも外食にするか自炊にするか悩むやつは頭良くない
- 113 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:40:56.49 ID:i1RNVWGX0
- 一時期「女だけが料理するなんて不公平」の声で
「男女共分け隔てなくしっかり料理が出来る」じゃなくて「女も料理しないでいい」
に振れちゃったから二極化しちゃったんだよね。
- 114 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:41:06.51 ID:WPw6Xufj0
-
ここに注目!!
>台湾に住む65歳以上の男女1888人を10年にわたって追跡調査した。
- 115 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:41:50.81 ID:ROHodOsZ0
- 自炊しながら飲んで煙吐いてるんだがだめかな?w
- 116 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:42:32.56 ID:FiR46Kmf0
- >>1ハイハイ、マックマックwwww
- 117 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:43:25.90 ID:mEFMJ/rU0
- 外出しない事により事故にあう確立が減るとかそんな感じ?
- 118 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:43:51.18 ID:fQWx1gG00
- 自炊ばかりだけど、別に変わらないんじゃないかと思うわ
- 119 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:43:56.68 ID:5VEXTHa00
- >>115
タバコ吸ってる時点で早死に予定者だろ
- 120 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:45:05.22 ID:iBrzdBrE0
- >>61 外食したり総菜買ってくる時間があれば調理くらいできるでしょ。
- 121 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:45:30.08 ID:hy3nvqGU0
- しかしオムライス作るのが下手な女って、
料理下手ってか、
普段まったくやってないんだろうなと。
別にレストランのふわとろオムライス作れって言ってるわけでなし、
チキンライス作る→卵でころりんと巻く。
少々形崩れたなら、上に布巾なりキッチンペーパー載せて、
その上から手で押さえて形整えりゃいいんだし。
俺ですらできるというのに・・・。
- 122 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:45:42.40 ID:tpE0T5b90
- >>87
男の場合、料理や家事一式できると、結婚する理由がなくなるからなw
- 123 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:45:44.18 ID:EgNGIvefO
- >>109
栄養バランス無視で添加物ガンガン使用の自炊と
天然食材で栄養バランス普通に考えた外食なら後者がマシだわな
- 124 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:45:59.43 ID:NbIYgYbL0
- あーもー疲れた腹減った……
外食:タオル巻いたオッサン見ながらたいしたことないラーメン→1000円
自炊:スーパーで刺身一冊かカルビ・タン塩一人前買う→800円しねえ
馬鹿だろ?
- 125 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:46:29.83 ID:oRn/1rbC0
- 自炊も一酸化炭素中毒やら食中毒やら危険はあるぞ。
- 126 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:46:48.80 ID:z2C96/U60
- 自炊するなら豚焼くか豆腐食べるかだな
- 127 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:47:30.07 ID:vFGyAFi90
- パスタは楽でいい。
- 128 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:47:37.38 ID:LlcXM7rA0
- 料理の習慣がないとたまに作ること自体がイベントになってしまって
不必要に食材や調味料買ってしまって外食よりも高くつく。
- 129 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:47:43.20 ID:rDDrgihw0
- うまかっちゃんとかトーストにあんことホイップクリームとか
魚肉ソーセージ炒めとか
- 130 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:47:48.63 ID:F1YKqNViP
- 4年半外食しかしてなかったけど脂肪肝になっただけだぞw
まだ20代だからかなあ
- 131 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:47:51.63 ID:SM4HDws90
- >>121
チキンライスと玉子焼きなら作れるけど、オムライスは作れないよ
フライパンを2つ使うのが嫌だ
- 132 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:47:53.56 ID:FXkKpxdH0
- 40代男だが、ほぼ毎晩スーパーの総菜サラダなんだが
これはどうなんだろう?外食でも自炊でもない
- 133 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:47:57.43 ID:bBWOderCO
- 外食に行く方が面倒くさいと思うんだけど
煮込み料理しながら家事すると勝手におかず出来ちゃうし、殆ど外食しない
- 134 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:48:06.66 ID:hoby38hP0
- 塩辛いもの、脂っこいもの、肉、生の魚が苦手だから
外食行っても食べるものが少ない。
何もかけない野菜サラダとパンぐらいか。カレーさえ食えないからな。
酒も飲めないし、外食に行く意味がねえw
- 135 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:49:27.07 ID:hy3nvqGU0
- >>131
チキンライス作る→ボウルに取る。
フライパンを手早く洗う→巻く用の卵を作る。
俺、フライパン一個でやってるけど何か?
- 136 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:49:27.37 ID:GFmuEM09O
- >>130
十分ダメだろそれw
- 137 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:50:46.04 ID:HDdhJVmh0
- 擬似相関の可能性もかなりあるでしょこれ
記事の最後の方で書いてあるけど外食自体が直接的な原因であると言い切れるはずがない
サンプル数があまりにも少ないし台湾人だけって時点でかたよりがありすぎ
- 138 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:50:50.92 ID:FkqUYL3K0
- 逆に長生きしたくない俺は外食を増やせばいい訳だな?
- 139 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:50:59.98 ID:ynxc+xxdO
- 全く同じ遺伝子を持つ人間を5人づつ造って調べなきゃわかんないだろ
外食組:自炊組
中華 和食 フランス インド トルコ ファーストフード等で分ける必要もあるし
朝鮮糞は入れる必要なし、1番最初に(r
- 140 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:51:15.06 ID:vzbeJh/60
- これは自炊推奨と言うよりも
どんな食材使ってるかわからん外食への警鐘ですね
- 141 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:51:28.70 ID:SM4HDws90
- >>135
料理の途中で洗い物は、モチベーション下がるからダメ
- 142 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:51:33.72 ID:kTG44OV60
- >>132
いやそれはこの場合ざっくり分ければ完全に外食
- 143 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:51:49.75 ID:roUF3E3n0
- オムライス包むのが苦手だからチキンライスと炒り卵の二色プレートにしちゃうな
で、ぱさぱさに焼いちゃったオムライスの卵皮よりしっとり炒り卵の方が美味かったりする
- 144 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:52:37.62 ID:3i3zPDob0
- >>109
勘違いか持論だけ吹きたいのかしらんが、これは
「細かい点を無視してすら有意の差が出た」ってところがミソだ。
- 145 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:53:37.49 ID:2rycYqSF0
- 外食は中国産食品多いからなぁ
業務用のスーパーとか行くと漬物がキロ100円くらいで売られてて驚く
- 146 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:54:13.80 ID:hy3nvqGU0
- >>141
なんだ、なんだかんだできない理由言ってるけど、
結局面倒くさいだけか。
男にももちろん多いけど、
最近女にメチャメチャ多いなそういうやつ。
何食べたいって?聞くから、じゃああれ作ってっていうと。
「え〜、めんどくさ〜い」っていうパターンとか。
- 147 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:54:27.78 ID:t8aJzCBs0
- ほとんど自炊だけど、酒のつまみみたいな食事ばかりだなあ。
今夜はアボガドのサラダとカツオのタタキにする。
- 148 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:54:36.61 ID:XRp5XO/YP
- 外食じゃないけどカップ焼きそばが体に合わない
味は嫌いじゃないけど昼に食べたら晩飯食う気がなくなる
- 149 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:55:06.21 ID:WPw6Xufj0
-
自炊か外食で分けるのはナンセンス
自炊より健康的な外食も、外食より不健康な自炊飯もあるからな
問題は金と時間と手間のバランスだよ
- 150 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:55:17.78 ID:Niq+Khwz0
- >>132
外食とか惣菜は味が濃いでしょ。
塩分とか糖分とか取り過ぎになるんだよ。
だから高血圧だの脳内出血だの起こして死にやすくなる。
妻が死んだあとの夫の平均余命が3年って言われてるのも
料理も掃除も妻まかせだったので家事まともにできず
惣菜ばっか食って早死にするせいだと思う
- 151 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:55:23.59 ID:hoby38hP0
- >>132
俺も昔はそうだったけど、「出来合いの惣菜」って言ってたな。
食材を野菜を買って調理する方が安上がりと気づいて買わなくなった。
以来、特売日のスーパーの食材コーナーが宝の山に見えるw
- 152 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:55:47.92 ID:hu3Krc3I0
- 一人分つくるのってめんどくさいし、コスト面でもどうかと思うのよね〜
- 153 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:56:02.60 ID:SM4HDws90
- >>146
肉野菜炒めと玉子焼きと味噌汁なら、いつでも作るよ
- 154 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:56:30.31 ID:AkadTnRJ0
- こういう記事は、ミスリードを誘っているのか、記者のリテラシーが
足りないのかしらないが、相関関係と因果関係を混同してるよね。
研究の成果としては、相関関係があるってわかっただけで、因果関係ではない。
自炊したから死亡率が下がるってわかったのではなく、
自炊している人に死亡率が低い傾向があるってだけ。
今の生活習慣のままで自炊をはじめさえすれば、死なないというわけではない。
- 155 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:56:42.58 ID:ZskcTvf/0
- >>83
添加物もあるかもね。
自炊である程度の回避やコントロール可能になるのが
塩分、糖分、油脂、総合的なカロリー、添加物、農薬、
環境ホルモン、放射性物質、重金属他汚染物質。それに栄養。
- 156 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:57:08.81 ID:DhVm7gPT0
- どうやって調査したwwwwwwwwwwwwww
- 157 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:57:30.10 ID:F1YKqNViP
- まあ高い店ならダメージは少ないと思うが
1500円以上のメニューなら。フライ以外の魚定食もまだマシ
ファミレスや安いチェーン店は地雷確定
- 158 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:57:32.12 ID:kTG44OV60
- オムライスは女性の一日の卵摂取量を完全にオーバーしてしまうし
あんまり独身の自炊する女は作らないだろ
- 159 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:57:34.21 ID:Niq+Khwz0
- >>152
多めに作って冷凍しとけばあとで解凍して食べられるから楽だよ。
そういう融通きかせられるのが自炊のいいところだろうに
- 160 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:57:35.02 ID:vFGyAFi90
- >>153
うちにきてくだしい
- 161 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:58:11.86 ID:iZR38Sgk0
- 活動的な女ほど死ぬリスクが高いってことじゃね
- 162 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:58:19.96 ID:hy3nvqGU0
- >>153
味噌汁ちゃんと出汁から取ってる?
出汁の素とかだし入り味噌湯にぶち込んだだけとかでなく?
それならカップ味噌汁と変わらん
- 163 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:58:28.41 ID:9XBoQ6XG0
- 最近の女マジで料理しねえからな
サトウのごはんと納豆大量に買い込んでたの見てドン引きしたわ
お前はどこの苦学生だよと
- 164 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:59:04.20 ID:L8tJath4O
- まあ、外でマズイ物を食べるよりお家で出来立ての美味しい物を食べたいね
- 165 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 16:59:33.28 ID:JJk/O4/G0
- >>121
そんなのよりも味付のセンスのが大事
適当で作り方もとっちらかってるのに、出来た料理の火の通り加減とか
味加減をほとんど外さない謎の俺の彼女
見てくれとか盛り付けは綺麗でも味や食感がイマイチな女性、少なからず居たし
男の料理好きも形から入って中身が全然追いつかない事多いしな
- 166 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:00:06.06 ID:SNQgKFYBO
- 値段に関わらず外食は塩気が強い
薄味だと文句いわれんだろう
毎日食ってりゃ当然ながら寿命が縮まる
(´・ω・`)
- 167 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:00:30.78 ID:hy3nvqGU0
- >>158
ん?L玉の卵一個で十分まけるぞ?
レストランとかで出てくる、
半熟ふわとろオムライスは知らんが。
- 168 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:01:04.74 ID:LS58Gv/b0
- >>100
こないだから回転寿司がコワくていけなくなった。
絶対日本に大挙して入荷してるよな!
- 169 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:01:23.23 ID:F1YKqNViP
- 素材が悪い場合、味付けを濃くすると段違いに旨く感じるからなぁ
- 170 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:01:28.56 ID:2mlRnoPp0
- 学生時代に「外食で口にする米と油は、自宅で食うものとは全く違うものだよ」
って聞いてから、外食は極力避けてる
工業米の問題が出るずっと前の話
- 171 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:01:45.62 ID:Nc+b15IJP
- まず、砂糖を大量に入れるからな。
あとへ塩分。
あと防腐剤
- 172 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:01:52.61 ID:erLkpjLjO
- おかずなんか毎日思い付かねーし、めんどくさい…
今日はもやしと豚炒めるだけだ。
ハンバーグこねこねなんかめんどくさくてやってらんねぇ。
- 173 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:02:00.89 ID:ZWjaqhVu0
- 外食すると毒物がはんぱねーって事だな
- 174 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:02:29.34 ID:3Vwa9J2A0
- 姫路市男女共同参画推進センター 「あいめっせ」
http://www.city.himeji.lg.jp/i-messae/kouenkai/2004/index.html
あいめっせフェスティバル講演会 平成16年11月21日
「あなたがもっと輝くために〜「自分らしさ」へ〜」
人材育成コンサルタント 辛淑玉さん
~~~~~~~~~~~
〜新潟市男女共同参画センター・アルザにいがた〜
1 オープニング・基調イベント
オカリナ演奏と詩の朗読 オカリナ奏者五十嵐正子さん
基調講演「創りだす関係」〜女の視点・男の視点〜 辛 淑玉(しん すご)さん
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
男女共生社会を考える「豊橋男女共生フェスティバル」が22日、
豊橋市のライフポートとよはしで開かれ、テレビのコメンテーターなどで
おなじみの辛淑玉(しんすご)さんの講演会など、さまざまな催しが開かれた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&id=30145&categoryid=1
- 175 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:02:32.60 ID:riZ/09ug0
- 外食じゃ野菜が全然足りないだろ
- 176 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:03:01.42 ID:9huLLg2g0
- 自炊で肉ばっか食ってる俺はどうなんでしょう?
- 177 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:04:03.52 ID:kTG44OV60
- >>167
個人的趣味で悪いけど、そういうペラペラのオムライスってあまりおいしいと思えない。
そういうオムってたいていケチャップで味付けしてあるし…。
- 178 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:04:05.26 ID:SM4HDws90
- >>162
昆布といりこを水に浸けたのを、冷蔵庫に一日入れてるよ
- 179 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:04:09.15 ID:SNQgKFYBO
- ちなみに親戚のオッサンは都内某ホテルの料理人だったが
糖尿で片足カタワになりました
(´・ω・`)
- 180 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:04:58.42 ID:bXu2W1Kw0
- うちの70代ばあちゃんのおかず 味噌汁
塩辛くて食えない
味覚おかしいんだよな
元気すぎるけど。どうなんだよ。
- 181 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:05:12.08 ID:hy3nvqGU0
- >>178
えらい!
- 182 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:05:41.59 ID:QpFtpFG+0
- 外食で1000円のもの食ったとしても、材料原価は300円てとこだからな。残りの700円は光熱費、人件費、テナント代。
1000円の食べ物を食ってるんじゃなくて、300円の材料原価+その他にお金を払っていると考えるべき。
- 183 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:05:41.92 ID:gQrjbyr+0
- >>162
ダシの素入れて作る味噌汁と、カップの味噌汁じゃ、それでも前者の方が全然美味しいけどなあ
カップ味噌汁は味噌も具も何か不味い…
コンポタのインスタントの方がマシ
- 184 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:05:48.09 ID:r2rr6O2w0
- 家だと炭水化物ばっかりで外食の方が野菜摂取多いんですがどうすれば
- 185 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:05:52.98 ID:DNw/Cz3G0
- 外食は、うまいものを食わせるのが仕事だ。
健康な日々を保証するのが仕事じゃない、そんなことをしたら味が落ちる。
マスコミは、面白い話題を提供するのが仕事だ、
真実を報道するのは仕事じゃない、そんなことをしたら面白くない。
- 186 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:06:45.16 ID:Niq+Khwz0
- >>180
年取ると味覚と嗅覚も鈍くなるから味付けが濃くなっていくんだよ
匂いを感じなくなると料理もかなり味気なく感じてしまうので味付けが濃くなりやすい
料理って匂いもかなり大切なんだよなあ
- 187 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:06:57.74 ID:P4yBYktQ0
- お金ないからはよ死にたいけど、お金ないから外食できずに自炊ばかり、そしたら長生きするとか、ほんとままならないわ。
- 188 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:08:38.73 ID:ZWjaqhVu0
- 要は肉を減らして野菜を増やせば長生きするって事だろ
豚と牛肉は脂がまじでやばいからな
- 189 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:08:40.22 ID:YCfB7vvL0
- ヒッキー大勝利?
- 190 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:08:46.52 ID:Qux4jIEi0
- 外食だと人件費や賃料などが含まれるから値段と素材が一致しない
デパ地下とかでいい肉買って自宅で自炊したほうがよっぽど旨いものが食べれる
ちなみに今日は今から肉じゃが作る
- 191 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:09:17.77 ID:7dUf7QMj0
- 長生きってことなら、料理はいろいろ考えたり手を使うのもいんじゃないかな。
あと自炊だと野菜食べるよね。肉や魚は冷凍できるけど、葉っぱのものは
なかなか。だからいっぱい使わざるを得ない。
- 192 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:10:07.08 ID:nWuTnX6kO
- 自炊といっても、インスタントと買ってきた惣菜だけならほぼ変わらない。
弁当持ち帰って食ってるのと一緒だ。
それなら品目増やした外食の方がマシ。
- 193 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:10:21.48 ID:Q7qbBwye0
- >>184
男の野菜炒めを作れwww
焼き肉のたれを入れるだけでどんな野菜入れようが男好みの味になる
包丁はあぶないから野菜は指でちぎってフライパンへ
- 194 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:10:39.95 ID:hy3nvqGU0
- >>177
作れないのに好みの問題に話をすり替える女も多いね。
女「何食べたい?」
男「じゃあ、あれ作って」
女「え〜、あれ美味しくないし〜、あんなのが美味しいの?」
(´・ω・`)
- 195 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:11:02.92 ID:bsNUqbrT0
- >>177
卵一個で無理やり巻くくらいなら、半熟スクランブルエッグにして上に乗せたほうがうまいよな
- 196 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:11:22.79 ID:jN5Rw7AC0
- 外食の米は全部福島米だぞ
- 197 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:11:59.53 ID:ofdUib0Z0
- 相関関係は因果関係じゃないって 何度言ったら・・・・
- 198 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:12:00.81 ID:lN4f4AdA0
-
外食と同じ値段の食材なら
自炊の方が良いに決まっているよ。
時間のかからないメニューを考えるというか
やっているうちに身につくだろう
- 199 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:12:30.51 ID:hRiGjqyR0
- 健康より今美味しければいい。
('A`)
- 200 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:12:54.31 ID:ObohNq8G0
- 俺の主食はビールウイスキーサプリメント菓子パン。
あと2〜3年生きれりゃ本望。
- 201 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:12:57.34 ID:Z/HWMN5tO
- 明日、交通事故死んだら同じ。
老後なんて考えてたら今の日本があるのを大前提で考えないとな。
震災で死んだ人達だってまさか、糞政府に騙されて、
津波にさらわれたり、見捨てられて死ぬとは思ってなかったろうね。
- 202 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:13:30.27 ID:L8tJath4O
- んで、今日の夕飯は何がいい?
- 203 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:13:36.07 ID:SNQgKFYBO
- 外食で野菜食ってるつもりのヤツが多いが
どうせサラダだの付け合わせ野菜しか食ってないんだろ
あんなのは食ってる内に入らんぞ
(´・ω・`)
- 204 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:13:50.74 ID:Qux4jIEi0
- 男には茶色いものを食べさればごきげんって友人が言ってた
カレー、肉じゃが、ハンバーグ、揚げ物とか
- 205 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:14:10.87 ID:gQrjbyr+0
- オムライスの卵は牛乳ちょっと入れると、ふわっと仕上がって美味しい
入れすぎるとダメだけど
- 206 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:14:20.86 ID:ofdUib0Z0
- >>180
ミネラルバランスがおかしくなってる
亜鉛、マグネシウムとかこっそり溶かして入れてやれ
- 207 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:14:34.51 ID:PXGdyveE0
- 自炊って慣れると外食する気が無くなる。
レシピはネット上にいくらでもあるしね。
色々作ってると、味付けのパターンが判る様になって、
そこからオリジナル料理も作れる様になるよ。
外食の価値があるのは高級料理くらいだね。
B級料理は殆ど家で再現可能。
- 208 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:14:38.60 ID:rBcn/g3+0
- >教育水準の低い人
これが入ってるのが気になる
- 209 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:15:49.04 ID:40EU2vOt0
- こんな話をされたらうちの店が潰れちゃうよ。
そうじゃなくても景気が悪いのにさらに客が減るよどうしてくれるんだ。
- 210 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:16:11.20 ID:ZskcTvf/0
- >>192
ところがな、米を炊くだけでも差が出る時代だ。
現在外食業界では福島産激安米を絶賛使用中だから。
それほどに外食が恐ろしい時代になってしまった。
- 211 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:16:12.99 ID:nWuTnX6kO
- >>191
自炊のポイントは多人数分を作ることでのコスト効果、自身の体調等に合わせたメニュー作り。
この二つが失われると途端にメリットが殆ど無くなる。
まあ昔はご飯や惣菜を大量に作って小分けにしてこまめに冷凍して…とかもやったけどね。
今は自炊自体止めて冷蔵庫も廃棄して飲料ちょっと冷やす程度のクーラーボックスだけ。
- 212 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:16:30.26 ID:ofdUib0Z0
- >>180
塩で何か別のバランスを保とうとしているって考えるんよ
そのばあちゃんの食習慣や症状をもとにして考えてみ
ホメオスタシスがヒントだよ
コレステロールも同じだから コレステロールは悪くないんだわ
- 213 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:16:52.21 ID:Lq1kWbp4I
- 長生きしたくねー
年老いてからの人生は今よりきっとダメ過ぎる
- 214 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:17:23.29 ID:JNAz6Jvw0
- 外食が塩分過多になるのは分かっても中華旨いもんな。
唐揚げ 餃子 揚げソバ 中華丼
- 215 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:17:44.88 ID:Qux4jIEi0
- 今晩のメニュー
ご飯・肉じゃが・大名竹とわかめともやしとキャベツの味噌汁・きゅうりの塩麹漬
一人暮らしだとこんなものかな
- 216 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:17:54.24 ID:n9VrDTA+0
- 野菜も魚も嫌いだから自炊して自分好みに料理しなきゃ食えない
だからできるだけ自炊するようにしてるが
平日に作りおきできるもの+休日で週4くらいかな
これでも心身にガタが出てきてるから多分そんな長生きできねーだろうな・・・
- 217 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:18:08.52 ID:9W1UoOAB0
- >>122
腕はもこみち以上でもルックスはどうにもならんw
- 218 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:18:19.44 ID:O88b9k/R0
- まずい米は中国米
美味しい米は福島米
- 219 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:19:09.31 ID:t8aJzCBs0
- 自炊に慣れると、確かに薄味好みになる。
この前クックドゥーをレシピ通り作ったら、しょっぱく感じたくらいだし。
- 220 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:19:43.14 ID:O51c6wMv0
- >>1
>若い人、未婚の女性、教育水準の低い人、アルコールを飲まない人、
>タバコを吸わない人、咀嚼力のある人、伴侶と食事を共にしている人、認知機能が保たれている人、
>週に2回以上ウオーキングやショッピングをしている人、肉の摂取量が少ない人、
>野菜の摂取量が多い人ほど、家で料理をする傾向が強く認められた。
俺はほぼ完全自炊だけど、タバコとショッピングしか当てはまる項目ねぇ
- 221 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:20:28.66 ID:bsNUqbrT0
- >>215
豆腐丼(昨日の夕刊の連載小説に載ってて美味そうだった)
水ナスの塩麹漬け
かぼちゃの煮物
小松菜とたまねぎとシメジの味噌汁
- 222 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:21:38.04 ID:nWuTnX6kO
- >>210
外食=米でもないけどね。
まあ以前は自分自身も色々工夫して自炊してた側だから気持ちはわかる。
ただ一人だと余りにも腐らせる量が多過ぎた…かなり計画的にやっても同じような構成メニューが延々続いて、
その内作って近所にあげるばかりになって、ある時凄く虚しくなって作るの止めて冷蔵庫棄てたw
- 223 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:22:22.05 ID:ZskcTvf/0
- >>204
正しくは「バカ男は茶色い物を食べさせればごきげん」
マトモな男はそんなことしたら離婚してくる。
早死にさせて保険金狙いかと取られかねない。
- 224 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:22:43.81 ID:T+P+AGkbO
- >>4
単純に塩分なんかが多いんだと思うわ
- 225 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:23:06.87 ID:L8tJath4O
- 久しぶりに
麻婆豆腐でも作るかなぁ…
豆板醤と豆チ醤と、甜麺醤と紹興酒あるし…
最近のオススメは麻婆ナス 田舎味噌を入れるのがミソ
- 226 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:24:13.69 ID:kTG44OV60
- >>194
知らんがな。
自分は毎日自炊してるし家族にオムライス好きがいるから作れるよ。
オムライスってある程度慣れが必要だからあまり作らない人が下手糞でも許せるけどなぁ。
- 227 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:24:27.08 ID:hoby38hP0
- グルメ番組で映るきったねえ厨房を見ると
とても外食に行く気になれんな。
一流の有名店であれじゃ、それ以下の店は一体どれだけw
- 228 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:25:56.89 ID:guGJ/fQ20
- 自分は料理はするけど
酒はガンガン飲む肉も多分同世代の女性よりは多めに食べてる方だと思う。
- 229 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:26:07.33 ID:nWuTnX6kO
- >>220
まあ外食したくないって思う理由の一つって、飯食ってる時の他人の煙草だからな…
煙草避けたい、静かに食いたい、辺りの環境要因がかなり影響しているって自覚ない経営者多いな。
- 230 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:26:58.32 ID:H+tiQfsU0
- >>野菜の摂取量が多い人ほど、家で料理をする傾向が強く認められた。
これは結構わかる。外食だと別鉢でサラダでも頼まないと定食に付いてくるサラダは量が少ない事が多い
「野菜をたくさん食べたい」と考えると自然と自炊指向になる
- 231 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:27:33.77 ID:zr1o4gGQ0
- >>222
健康やコストや、食のバリエーションに
こだわりすぎたんじゃねーの?
- 232 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:27:37.10 ID:FK3H8la40
- おまいら、台湾での調査だぞ?
日本とはそもそもの環境が違うから一概には言えん。
外食しようが、きちんとバランスよく食べりゃ大丈夫だろう。
- 233 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:28:14.56 ID:sRU7L9OdO
- 究極のメニューの一つとして病院に入院したときに出される食事があると思うが、入院食を毎日食って長生きできる気はあんまりしない。
- 234 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:28:51.34 ID:PXGdyveE0
- 外食は味にインパクトが無いとリピーターになって貰えないからね。
必然的に砂糖や塩が多くなる。
健康志向の店でない限り、この傾向は同じ。
当然ながら、外食続けてると内臓壊す。
ラーメン王も確か腎臓壊して早死にしたよな?
- 235 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:29:52.03 ID:lltyQ8iW0
- 外食=交通事故ほか
自炊=強盗ほか
- 236 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:31:01.75 ID:nWuTnX6kO
- >>230
インドカレー店とかでミールスとか頼むと野菜(とスパイス)しかないとかよくあるぞw
- 237 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:32:20.67 ID:W23PiBFa0
-
そんなに長生きしたいか?
- 238 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:33:01.35 ID:E6K1nt1N0
- >>234
ラーメン王は、3食ともラーメンを食ってなかったか? 流石にあれではダメだろ。
- 239 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:33:33.66 ID:n9VrDTA+0
- 外食でも一食に何千円と払えるような人は長生きできそうだな
- 240 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:35:05.82 ID:t8aJzCBs0
- >>234
武内伸か・・・
“ラーメン王”肝硬変で急死 医者に止められても三食ラーメンを食べつづける
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1148085.html
- 241 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:35:15.12 ID:H+tiQfsU0
- 外食は慈善事業じゃないからね
特に酒を出す店は、酒の回転を上げる為に全体的に味付けが濃く・塩辛くなる
そこで毎日食べてたら確かに体に悪い
- 242 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:35:56.72 ID:nWuTnX6kO
- >>231
バリエーションは大して凝ってないと思うが、毎日同じもの食うとかが飽きてしまうタイプだな。
ご飯(白飯)や味噌汁とかも毎日は食いたいと思わない位の程度にはあったし。
- 243 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:36:55.27 ID:vn9q41oo0
- 電力マフィアの飼い豚、野田豚内閣の黙認の下、
ザル検査により千ベクレル以上の放射性廃棄物と化したコメも流通している福島産のコメは、
外食産業、弁当業界、米菓業界に安く買い叩かれ、無知な情弱がパクパク食ってくれるため、
外食産業、弁当業界、米菓業界は、儲かり過ぎて、ウハウハな状態となっている。
- 244 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:37:34.35 ID:jtP9ascH0
- 長生きしなくてもいいんじゃないですか?
- 245 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:38:11.33 ID:VQV6R+EC0
- >>141
素直に「あんま自炊好きじゃない」て言えばいいのに
- 246 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:40:06.70 ID:nWuTnX6kO
- >>241
酒メインの店と喫煙者メインの店は最低限裂けるべきポイントだな。
油と塩分と砂糖がヤバイってくらいに濃くて身体が食べるのを拒否する店とかマジあるわw
- 247 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:40:40.39 ID:P+f1ZJUT0
- スーパーのお惣菜作ってるバックルームに
食品添加物と書かれたでっかいボトルが置いてあったのを見た時には驚いたw
ごはんとかも、なにか変な味がするんだよねw
ちなみに普通の飲食店では見たことない
- 248 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:40:56.90 ID:jA0IW9s5O
- 自炊すると10年持たないってことか?
- 249 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:41:34.83 ID:7dUf7QMj0
- >>211
まあ、一人暮らしだとなかなかなー。でも余った野菜を全部カレーに入れて
冷凍しとけば夜中に帰っても楽で栄養バランスもいいと思うな。
- 250 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:41:47.62 ID:Qux4jIEi0
- >>135
洗い物しながら準備するのは当然と思ってた
食べるときシンクに山盛りのボウルとか汚れた包丁やお玉そのまんまとかありえん
- 251 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:42:12.29 ID:L8tJath4O
- ふーん
料理中に洗い物済んでる方がテンション上がるけどなー
スッキリして後片付け簡単 明日も楽ちん
- 252 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:42:41.90 ID:GpR47wxFO
- 10年後はどうでもいいが、自炊をすると外食を多用したときと比べ1か月後の残金が多い
- 253 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:43:09.05 ID:omcVn/JI0
- 早死が自分の目標なのに
真逆の事やってたのか俺www
でも外食は味濃いし次の日浮腫むし
付き合いで食べる日以外はあまりしたくない。
- 254 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:43:53.88 ID:nWuTnX6kO
- >>247
そうじゃないスーパーもあるけど、調理総菜を何時間も野ざらし放置する店のはある程度疑った方がいい。
- 255 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:44:55.81 ID:H+tiQfsU0
- >>246
しかも、それに慣れちゃうと、たまに「おふくろの味」みたいな料理食べると薄味に
感じちゃうのな。そうなると、毎日外食みたいな生活になっちゃう
- 256 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:45:09.53 ID:nFAZZ0oN0
- わ、さか
- 257 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:45:20.64 ID:Fwg7KJ+50
- 自分の献立書き込んでまで料理上手アピらないでいいよ
作るときに手が放せなくて出来上がったら熱いうちに食べたい料理もある
- 258 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:46:21.76 ID:b+y+ySY+0
- またDHMOスレか
- 259 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:46:22.09 ID:nWuTnX6kO
- >>253
自炊で早死にしたいなら、大量に塩と砂糖と油投入すれば良いだけ。
むしろ外食より簡単に有り得ないレベルの早死にメニューに辿り着けるぞ。
- 260 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:46:50.33 ID:9HB1tVvv0
- >>253
馬鹿が、そのまま自炊メインで長生きしろよな
外食の内容にもよるけど塩分多い油多い食事を続ければ
年取ったときに影響出るわな
- 261 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:48:27.79 ID:QpFtpFG+0
- 中国や台湾は自炊する人は少ないんだよな。安い外食やテイクアウトが溢れているから。
逆に、フランスみたいに外食が高い国は自炊する人が多い。
- 262 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:50:50.53 ID:nWuTnX6kO
- >>261
日本は自炊多いと思うよ。
いま殆ど外食な俺が言うのも何だが、高い上に飯食う環境にない店多過ぎだもの。
- 263 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:50:59.97 ID:DLNjqkM/0
- 自炊で好きなモンばっか作って偏った飯食ってる女もここにいるぜ
つか誰が週5日もやるかよメンドクセwww
休みの日にまとめて作って冷凍、基本だわ
- 264 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:52:05.06 ID:JJk/O4/G0
- >>256
ところが素人の調味料、油過剰の料理は店のそれと違うんだよ
やばいくらい全てが過剰すぎだろうと分っていても結構美味しく食えちゃうものに
纏め上げるのがプロの腕というのはある
- 265 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:53:42.15 ID:F1YKqNViP
- アメリカじゃフライドポテトやベジタブルミクスまで野菜扱いだからなww
- 266 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:55:54.16 ID:cNsRLCb/P
- こういうスレには外食厨が湧いて
自炊の不経済性を説くんだww
- 267 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:58:33.55 ID:awxS3/b30
- 食品工場でバイトしたせいで外食減った
- 268 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:58:47.19 ID:skv1Z3zY0
- >>261
中国、台湾、東南アジア(タイなど)は朝食を外の屋台でとる習慣があるからね。
あの人らが元気なんは朝からがっつり食うからかね。
- 269 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 17:59:29.28 ID:/EV0HxH10
- 自分で作った方が明確に塩分も脂肪分も多い。塩もマヨネーズも大好き。
その分動いてるから太ってはないけどな。
>>263 よう私www
- 270 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:01:49.51 ID:+52adRQL0
- このスレは伸びない
何故なら2chで女叩きをしている奴のほとんどが
独身で外食(惣菜等の中食)で自炊などする輩は
少ないからだ
- 271 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:02:04.65 ID:skv1Z3zY0
- 自炊や手作りお菓子を作ってると、
市販のそれがいかに砂糖や塩を大量に使ってるかが分かる。
店の味に近づけようと思ったら大さじ何杯も必要で見ただけで吐き気した。
- 272 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:04:34.10 ID:kTG44OV60
- 日本は自炊してる人と、外食中食ばかりの人とでかなり2極化してる。
菓子パンとカップ麺のようなアメリカ人以上にヤバイ食生活の人もけっこういると思う。
- 273 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:04:42.40 ID:nWuTnX6kO
- >>266
外食派だが経済的にみりゃ自炊圧倒だろう。
一人暮らしだと効果薄いだけで。
廃棄食材含めてもコストなら外食勝てないだろうね、その位には外食は高い。
俺は外食で良いと思ってるけどね、自炊の頃から三食食べてないし。
- 274 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:05:09.33 ID:H+tiQfsU0
- >>266
「1人分なら自炊より外食の方が経済的だ」って奴なw
- 275 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:06:47.46 ID:+52adRQL0
- >>274
冷凍すればいいのに
- 276 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:06:51.39 ID:vnSfckEG0
- 生人参ばかり食ってるは
- 277 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:10:17.08 ID:nWuTnX6kO
- >>271
昔から良く言われていることに、菓子パンはヤバイってのがあるからな。
食べ易さや量の割に合わない位のカロリーが…みたいな話から来ているものだが。
普段から運動しているような学生なら問題ないが大して運動しないような奴はヤバイな。
あれ1〜2個で一食分軽く超えとかあるし。
メロンクーヘンはネタの域だけどなw
- 278 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:10:26.31 ID:SNQgKFYBO
- 外食派は野菜が圧倒的に足らないぞ
自分でホウレン草のお浸しでも作ってみると良い
火を通した野菜がどれだけ小さくなるか分かるから
(´・ω・`)
- 279 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:11:41.05 ID:xDmUQDnPP
- >>1
変な事吹き込むなよ…
独身高齢者は不摂生で働くだけ働いて国費消費せず
心臓やら脳に問題があれば、誰にも発見されず中途半端に生き残る事なく
死まで一直線
これだけが高齢化少子化に対する唯一の対策じゃないか
未来の納税者に負担かける気ないよ
- 280 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:13:01.44 ID:DLNjqkM/0
- 飯の前に野菜ガッツリ食ってから本メシに入る
ってな栄養の取り方してた時期もあったけど、野菜たけえよ・・・
- 281 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:13:55.50 ID:nWuTnX6kO
- >>272
更に自炊の中でも両極端化してるし、外食の中でも両極端化している感じだな。
自炊でも納得出来るって人と、カップ麺生活で自炊自称する奴の格差がアレ過ぎるし、
外食も、酒浸りや牛丼やマックばかりみたいな奴もいるからなぁ。
- 282 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:14:27.78 ID:O+KPAPCH0
- 野菜を食え、野菜を
- 283 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:16:01.04 ID:fnE61R3+P
- 自炊も外食もする。朝だけ自炊してれば週五回は軽く超えるなと
- 284 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:16:26.72 ID:SNQgKFYBO
- オススメはニラレバ
ニラを二束くらいぶちこんで食えば栄養もあるし旨い
(´・ω・`)
- 285 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:20:16.63 ID:+9CYUBCV0
- >>1
_,ィッッッッッ-、_
彡三三三彡彡、
ミミミ7 _ノ 丶_} < ヒント、セシウム…w!
(6~《‐─(-=)-<=)
丶_ r、 、ヘ。_)}
) |:l1、〈エェrl
/ / |`} ´_⌒)
ノ /_ イ´ ~
/\/ ~又  ̄ `丶、
ノ 丶/ `
- 286 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:20:44.59 ID:Amzh+eioP
- >>83
自分も結婚して、毎日愛妻弁当と手料理食べるようになって
鬱病かからなくなったのと、持病も治った。
お陰で出世もしてる。
でも飲食業で働いてるから、毎日外食より美味い飯が出て来る。
ありがたい。
- 287 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:21:08.55 ID:nWuTnX6kO
- >>283
やるなら朝晩で自炊の方が良いよ、昼も可能なら弁当持ちで。
1日1食だけは無駄多発で勿体ない。
- 288 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:27:04.41 ID:r1KW9yP/0
- バイト先の飲食店で週5日昼飯食べてたら一年で3kg太った
辞めたら元通りになってワラタ
- 289 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:28:22.39 ID:rS+gCuai0
- 自炊でも業務スーパーで安くあげようとしたら外食と一緒w
- 290 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:31:02.09 ID:YhS79MaC0
- 大学の時自炊してたら4年で体重が30kgぐらい増えた
やっぱ一人だと最小単位の材料で揃えても作りすぎるのと
賞味期限切れで捨てるのがもったいないから一人で全部食うを繰り返すと
太らないほうがおかしい
- 291 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:31:35.80 ID:cNsRLCb/P
- >>273
外食厨によると、時間と手前を考慮すると
その分の時給が不経済なのだそうだ。
まぁ手間ひまかかるのは事実だから、
毎日終電みたいな生活じゃ無料だよね。
- 292 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:31:42.39 ID:bu1RZsKt0
- 外食でもおふくろの味みたいな鉢料理や焼き魚出す店に行ってれば
問題ないな。
洋食中心のファミレスみたいなものばかり食ってたら
体調悪くなるよな。
- 293 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:32:22.70 ID:SpVmUMI4P
- ttp://mashimaz.blog95.fc2.com/
- 294 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:35:35.65 ID:PXGdyveE0
- >>292
外の焼き魚は塩降り捲くりだぞ。
- 295 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:35:39.00 ID:nWuTnX6kO
- >>290
冷凍したり色々工夫したりもしてたが、俺は冷蔵庫にやたら溜め込んじゃって結局食わないで廃棄してた方。
そのうち人にあげるようになって、なんかどうでも良くなって自炊やめたって流れ。
環境変わったらまた自炊するかもだが、独身の間は無理だろうね…
- 296 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:37:20.37 ID:6zLjHYvK0
- >>40
外食しないのってそんなに変か?
うちも殆どしないぞ
ここ数年、年2〜3回位に増えたけど
- 297 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:37:37.13 ID:ucsg7j9l0
- >>1
料理は好きだけど 酒もたばこも好きだ
- 298 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:40:39.07 ID:Ly3VSiL10
- 飲み物くらいは水筒に入れて持ち歩くようにした方がいいな
食べ物は一人暮らしだと難しいね
- 299 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:42:44.12 ID:nWuTnX6kO
- >>291
まああれだ。
時間や手間なんて言い訳みたいなもので、
作る相手もいないと張り合いもないし基本的に面倒臭いってなるんだよw
だからコストや工夫を求めるのだけど、それも一人だと大して効果無いからな。
そうなると俺みたいに外食に流れるか、インスタントやカップ麺みたいな超簡素な手抜きに偏るか
になるんじゃね?って気がするよw
ちなみにカップ麺とかここ数年レベルで食ってない。
- 300 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:43:52.36 ID:IIVi+3Rj0
- スーパーの出来あいで済ますのも駄目なんだろうね
自ら台所に立たない駄目ってことだわな・・・
- 301 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:45:24.18 ID:fnE61R3+P
- 偉そうに何言ってんだこいつw何を知っているのかとw
- 302 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:45:59.41 ID:qeSozoNJ0
- つまり料理にかけた時間がそのまま寿命の延長になるわけだな。
- 303 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:47:54.73 ID:5yhC5BzB0
- メシマズなら
外で食ったほうが
生きながらえる
- 304 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:47:55.39 ID:uq8i6DvA0
-
でもこれって当たり前だよな
料理をする
↓
献立を考える
↓
どうせだったら栄養バランスとかも考える
↓
健康になる
ちなみに原価知ってて自分で作れば全部タダなんですよ
- 305 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:48:29.36 ID:nWuTnX6kO
- >>300
まあ中にはスーパーの出来合いや弁当を公園とか外で食ったら外食、
自宅に持ち帰って食べたら自炊って言っちゃう奴はまあいるからなw
自炊はやっぱり「作る」にポイントがあるべきだからね。
個人的には器を皿に盛り直しただけで自炊名乗るのはねーわ、とは言いたいw
- 306 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:49:10.81 ID:JJk/O4/G0
- でもスーパーの弁当や惣菜も馬鹿に出来ないケースがある
近所のスーパーは普通に旨くて、それが8時になると全品半額だから、
そうなるとすこしでもだるい日は自炊なんてやってられなくなる
あと関係ないが今のほか弁とか、何気に良く出来てるのね
体には悪そうだけど、こりゃコンビ二全盛でもやっていけてる訳だと思った
- 307 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:49:55.44 ID:r1KW9yP/0
- 自炊もしてるけど副菜は一切作ってない
メインの肉料理だけで精神使い切って終わる
- 308 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 18:51:55.66 ID:E+IkAOGG0
- 半額弁当、半額総菜だけでもかなり違うからな
唐揚げとかグラム1円を切るし(ちなみに鶏肉は1グラム1円くらい)
- 309 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:12:06.57 ID:pf+PBnmB0
- >>307
どうせ作るのなら野菜料理だろう?
肉料理なんて出来合いがいくらでもある
野菜たっぷりの惣菜はほとんど無い
少なくとも我家ほど野菜を食うためには、自炊しないと無理だなあ
さてと、そろそろ帰って飯作ろう
- 310 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:12:22.33 ID:F1YKqNViP
- 多少手間かかっても栄養・味・体への負担、すべて段違いだからな
- 311 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:14:11.90 ID:CChh/wFc0
- >>29
nakashoku
- 312 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:17:29.60 ID:F1YKqNViP
- 外食
肉 どこの馬の骨か分からん屑肉
魚 質・鮮度も良くないし量がない
水 水道水
野菜 ピンキリだが鮮度は総じて悪い
調味料 格安な底辺クラスが大半
米 家で食べるのより2ランク落ちる
味噌汁 殆どが即席、業務用で不味い
- 313 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:28:50.19 ID:bPIrY5s+0
- こういうスレには大体料理自慢が沸くな
まあ参考になるんだがw
- 314 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:31:15.21 ID:ibY1Utyw0
- 忙しければ、家で蒸し野菜だけでも食うといいよ。
テフロンのフライパンにブロッコリ、輪切りニンジン、冷凍インゲン等要れて
少しお湯入れて数分加熱。火を止め余熱で柔らかくするも良し、固めで食うのも良し。
ゴマダレやポン酢で。
俺は最近は塩も何も無しで食ってるが、熱いうちだとそれでも案外旨い。
- 315 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:51:56.96 ID:hvmNAHS60
- そういえば、コメと味噌汁とメザシで完全食になるらしいな
- 316 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 19:55:11.95 ID:fnE61R3+P
- 米と味噌と出汁と胡麻とミョウガあたり
- 317 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:05:01.03 ID:iroos6QC0
- ええ?こんなに違うのかよ
- 318 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:06:40.00 ID:Qux4jIEi0
- きゅうりを買ってきて輪切り
フリーザーパックとかのビニール袋に入れる
塩麹ティースプーンきゅうりの本数分
これできゅうりの塩麹漬けのできあがり
冷蔵庫で7日は保つ
- 319 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:06:58.22 ID:NSf9Uch+0
- レトルトカレーは自炊に入りますか?
- 320 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:07:27.02 ID:vz66Tw5Q0
- 食い物の問題というより、自己管理能力が備わっているかどうかの違いだろこれ
- 321 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:08:51.51 ID:xuMsjxMs0
- >>1
>白澤卓二氏は1958年生まれ。順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授。
この文言は必ず入れるように言われてるのか?
- 322 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:08:52.44 ID:XHUNjHHP0
-
よく「自炊厨」って書き込みする平均未満がいるけど、
自立っていうのは社会に出て仕事をし、その報酬で自分の生活を
安定させながら1人暮らしして、炊事・洗濯・掃除・貴重品の管理、
賃貸、保険の契約、あるいは月々の支払いをきちんと行う事だから、
「自炊なんて、人間ならば出来て当然」 なんだよね。
「自炊厨」と言って煽ってるアホは、人間なら当たり前に出来る行為が
出来ず、みんなから1人だけ置き去りにされている事実が恐いか、あるいは
その厳しい現実から目を逸らして誤魔化して逃げているだけの
ヒト未満のザコに過ぎない。見捨てられた劣等者の立場から物を言っている。
- 323 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:10:50.68 ID:mqVtrT520
- やべ。 自炊ばっかだ。
- 324 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:18:07.06 ID:J2peBmvlO
- 自炊ばっかりだと長生きなのか〜
40超の未来の無い毒男としては、長生きしたくないから、外食だな。
- 325 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:19:17.41 ID:JIn+i7XQP
- あ
- 326 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:20:29.55 ID:JJk/O4/G0
- 今日は豆もやし一袋とほうれん草一束と残り野菜を適当に茹でて
やわらぎひと瓶と調味料であえてナムル作る
半分は麦飯に乗せて
半分はハイボールのつまみに
健康だか不健康だかわかんねー食事だな
食材で450円位
酒は4杯位作って500円位か
自炊家飲みで気が済むとほんと安上がりだわな
- 327 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:21:52.62 ID:f6jw5M+GO
- 病院で入院してる人も外食なのかな?だとすると死亡率高くて当然だよ
- 328 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:24:52.51 ID:I89sufnY0
-
「 朝食をとる生徒は成績がいい 」 並の糞論文wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
相関関係と因果関係の区別がつかないトンデモ、いや知障学者wwwwwwwwww
- 329 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:44:59.58 ID:Kej32mS60
- >>328
そんないい加減なものと一緒にするな。池沼はおまえだ
どこが違うかもわからんだろうが、一応言っとく
- 330 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:50:09.90 ID:D6sOYILa0
- めんどくせーからセブンミールの日替わり弁当でおk
- 331 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:54:27.66 ID:dX7JnIuw0
- 週に自炊0回って言い換えると
全く自炊する暇がないほど忙しいか
暇があるのに料理全くしないちょっとオカシイ人でしょう?
そりゃ早死にもするでしょ
自炊2〜3回との比較を出して欲しい
- 332 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:56:38.98 ID:nWuTnX6kO
- >>312
お前の想像してる外食のレベルが恐すぎるw
まあそういう店もあるだろうね、行かないけど。
- 333 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:57:10.96 ID:b2UKVJrI0
- >>54
そんなもん一部の女だけだよ(´・ω・`)
マクロビなんてマドンナの話題でしか見たこと無いわ
- 334 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:57:43.01 ID:gniAXnSV0
- 生活習慣病との関連まで調べてくれればいいのに。
まあ、調査対象が65歳だと遅い気はするが。
- 335 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:00:16.51 ID:bLJXrHti0
- 楽ちんな自炊料理。栄養バランスを考えた食材を、全部なべに入れて煮るだけ。
http://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe.php?numb=00003868
- 336 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:01:00.69 ID:ekfDtR000
- 人による
自炊して外食漬けのやつより食が偏るなんてザラ
- 337 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:01:06.07 ID:nWuTnX6kO
- >>319
米炊いてるなら米については自炊だね。
>>322
むしろ外食厨って必死こいて煽ってる奴がやたら目立つけど…
- 338 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:12:04.37 ID:ibY1Utyw0
- >>319
レトルトにトマトジュースと野菜とスパイス追加で二倍に増量とかすれば、まぁ自炊の一種になるんじゃないか。
缶詰なんかも自炊用の便利な素材だし。
- 339 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:12:33.34 ID:tLIMWFvD0
- ただ単に長生きしても…
たいした意味は無いのだが…
- 340 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:17:03.09 ID:jkZAvHuq0
- 最近、弁当男子になりつつある自分。
食費が助かること請け合いで捗るぞ。
- 341 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:23:33.17 ID:PBnAQcZX0
- >>56
自炊すると酒の肴用に塩コショウと醤油とコンソしか使わない
塩分とアルコールで早死にだなorz
- 342 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:26:05.11 ID:xjq9xIhx0
- 外食では、少しでも味が薄い=不味い、という評価になりがち
だから濃い味に慣れた人に合わせるんだな
だから何でも味が濃い
- 343 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:42:39.36 ID:C/omPv+f0
- そうまでして長生きしたいか
- 344 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:46:36.83 ID:AScjhDwa0
- >>315
そういうの毎日食って、それなりに
体動かす労働してたのが、今の日本の
長寿な人達だもんなあ。現在の日本人は
本当に生活習慣に則してたり、体が
必要としてるバランスの食生活
なんだろうか?
- 345 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:21:55.81 ID:nWuTnX6kO
- >>342
いや、それは正しくないな。
そういう傾向が強い店は確実に存在するけど、それが全体に通用する訳でもない。
地域差とかはありそうだけどね。
- 346 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 23:05:43.24 ID:KgrDdmZF0
- >>312
松屋の悪口はやめろ
- 347 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 23:27:40.11 ID:ibY1Utyw0
- >>339
突き詰めれば「やらなければならない事」があるか無いかという事だわな。
それが無いなら、一切の飲み食いを止めて、即身仏になればいいと思う。
- 348 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 23:32:48.44 ID:VTVHuNz70
- そんなに長生きしたくないしなぁ…
- 349 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 00:02:29.11 ID:Q/wvQPZe0
- 台湾では食堂が多いが規模は小さい
普通に材料から調理場で調理している
それでもこんな結果が出てる
日本ではわずか2人でファミレスが稼動できる調理システムで
調理って言っても揚げる、焼く、暖める程度の長期保存ができる加工食品
増える食物アレルギーの原因も解るだろ
ちなみに惣菜のから揚げのほとんどはタイの冷凍食品
- 350 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 00:07:37.50 ID:ROHodOsZ0
- 冷や奴にベーコンポテトでもう一品と思って
ついコンビニの総菜に手を出したら中国ごぼうと書いてあったw
信用できる洋食屋さんとか近くに出来るといいんだが
- 351 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 00:08:30.69 ID:gyUp6kW/0
- addf sbs b fv
- 352 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 00:10:59.95 ID:ag03uKCY0
- 外食の美味さは毒気たっぷりだもんな
ほどほどにせんとマジで早死に確定
- 353 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 00:19:07.67 ID:/yH1W7bq0
- 週5日も家で料理作る暇なんかなくて忙しくてストレスたまってる
っていうのはこの数字に反映してないの?w
栄養の偏りよりもストレスで死にそう人って
- 354 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 00:23:38.47 ID:+b+uDaps0
- 料理作れない奴が一人暮らしなんてすんじゃねーよ
- 355 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 00:49:24.46 ID:MCkUzluRP
- 30過ぎのオッサンの料理自慢は終わった?
- 356 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 00:59:25.68 ID:lkG/uLBt0
- >>318
キュウリってなんか栄養あんの?
- 357 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 01:00:51.49 ID:aK+9YgUv0
- たんに自炊をするの人間の方が栄養バランスを考える習慣が付くだけでしょ。自炊をすれば普通付く。
むしろ外食する人で栄養バランスを考えて外食している人と、外食する人で栄養バランスを考えていない人との比較が欲しい。
外食自体が悪いのか、栄養バランスの意識が悪いのか、そこをはっきりさせるべきだろう。
- 358 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 02:21:02.87 ID:s+KZninj0
- キュウリに栄養なんてないよ
ほとんど水分
- 359 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 02:23:05.27 ID:Ndvb5u4P0
- 時間のないやつはカレーにしとけ、カレーに。野菜なんでもぶち込んで簡単だし冷凍できる。
1日1回でもまともな野菜たくさんの食事をすれば外食が多くなりがちでも多少はマシだろう。
- 360 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 02:26:44.41 ID:U7x1W/eO0
- >>22
死ぬまで時間かかり過ぎるだろ
- 361 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 02:28:10.31 ID:4k4nq1BU0
- 米って炭水化物ばかりで栄養ないのにカロリーだけは高くて最悪だな
日本人は米食うのやめるべきだと思う
- 362 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 02:32:12.48 ID:aNBpmukq0
- ちゃんと自炊が出来る人間が「忙しい」とか「経済効率」を考えて外食するのは特に問題ない
問題があるとしたら、自炊した事ない人の外食漬け
ファストフードの激安外食しながら「一人暮らしなら自炊より安い」なんて言ってた日には…
- 363 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 02:33:16.20 ID:d6PD9lkqO
- 外食するカネをくれ、話はそれからだwww
- 364 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 02:36:19.57 ID:EVtnYL/D0
- 自炊は趣味に走りがち
- 365 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 02:40:12.90 ID:94c6cZeI0
- 外食するときはある程度覚悟しておく必要がある
安いシナ産(毒物)使ってる可能性が高いし
- 366 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 02:46:56.83 ID:YzXPquKa0
- ラーメン二郎だけで生活する映画を誰か撮ってくれ。
- 367 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 02:47:28.97 ID:aNBpmukq0
- あと、学生時代に一度でも外食産業でのバイト経験があると自炊派になる人が多い
一体職場で何があったんだw
- 368 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 02:50:36.53 ID:njdX5t2Y0
- やっぱり 健康の決め手は野菜なのかな
肉少し魚野菜
- 369 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 03:05:32.93 ID:Ndvb5u4P0
- >>368
自炊すると揚げものが減るんだよ。メンドクサイから。
外食だと揚げものばっか食っちゃうって人も、自炊だとやらないからその分減る。
- 370 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 03:09:05.84 ID:njdX5t2Y0
- >>369
たしかに、揚げ物しないw
せめてもの炒め物
それがいいのか
- 371 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 03:21:00.64 ID:khoOiPUv0
- >>367
たしかに。。。
自分で包丁持ってさばいたバイトのおかげで自炊に抵抗なくなった
指もざっくり切ったし何かと役に立つ経験だった
- 372 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 04:03:37.95 ID:Ndvb5u4P0
- >>370
退くも魚も食わなきゃだめとは思うから、鮭をレンジで焼いたり
野菜炒めぐらいはするけど、揚げ物はなあ。自炊を増やすと、
外食で月1〜2回食うぐらいになるよ。近所の肉屋さんで揚げたてのうまいチキンカツを
買ってくるとか。そんなもんになるもの。ダイエットにもなる。
- 373 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 04:07:17.02 ID:lKgQONL40
- 1人だと面倒で作らないよ
昨日は3食明太子トースト
- 374 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 04:10:29.76 ID:bnEsAqVo0
- アブラは出来るだけ少ない方がいいね。
だが、豚肉なんかも食わないとビタミンB群が不足して代謝機能が落ちるから、肉抜きは良くない。
炭水化物抜きも良くない。糖尿病になる恐れがある。日本人は炭水化物メインが体に合っている。
毎日低カロリーに抑えると、体が低代謝モードに移行するので、痩せにくく太りやすい体質になる。
- 375 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 04:13:32.44 ID:ZvaXH0vQO
- 外食って結構ワンパターンだからな。肉卵系料理が多い
- 376 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 05:25:29.81 ID:0dSRuLeg0
- 未婚の女性、教育水準の低い人はちょっと意外
- 377 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 06:19:51.74 ID:Tq9MHSeg0
- よく「自炊厨」って書き込みする平均未満がいるけど、
自立っていうのは社会に出て仕事をし、その報酬で自分の生活を
安定させながら1人暮らしして、炊事・洗濯・掃除・貴重品の管理、
賃貸、保険の契約、あるいは月々の支払いをきちんと行う事だから、
「自炊なんて、人間ならば出来て当然」 なんだよね。
「自炊厨」と言って煽ってるアホは、人間なら当たり前に出来る行為が
出来ず、みんなから1人だけ置き去りにされている事実が恐いか、あるいは
その厳しい現実から目を逸らして誤魔化して逃げているだけの
ヒト未満のザコに過ぎない。見捨てられた劣等者の立場から物を言っている。
- 378 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 06:22:57.53 ID:iZO4wJLC0
- 48%ってすごいな
外食はシナ制とかチョン製の食材使って
塩分もたっぷりなんだろ
そら死ぬわ
- 379 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 06:27:26.07 ID:kbAi3vbiO
- 自炊の料理がどうこうじゃなくて食物の質の問題だね
外食はシナチョン産でチョンに限っては即死の可能性もあるし
- 380 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 06:46:03.97 ID:h4TwDV/U0
- これ台湾の調査でしょ?日本と比較にならないよ
台湾・香港は外食が主だもの
むしろ家で作るほうが少ないし、
特に香港なんかは自炊施設(キッチン)持ってるのは富裕層
そりゃ寿命も長いでしょう
- 381 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 06:57:50.01 ID:FWu4wbWk0
- 食事の内容もさることながら、自炊できる人って、食材を買いに出たり
料理したりする時間の余裕がある人って事だろ。
忙しくて外食で済ますしか無い人に比べたら毎日のストレスが
だいぶ違うだろう、そりゃ。
- 382 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:03:32.72 ID:qVIXE43fO
- >>356
たしかギネスに載るくらいの世界一栄養の無い野菜だったと思う。
- 383 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:14:47.74 ID:OFRN3DsS0
- 外食飽きるからな
自炊はなぜか大丈夫
- 384 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:16:21.31 ID:PTBv1iE70
- 缶ジュースにしたって馬鹿みたいに砂糖入れてるか
糞不味い人工甘味料使ってるしな
作ってる人の味覚までぶっ壊れてるんだろうなって思うわ
- 385 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:18:43.04 ID:L4dyVWLu0
- >>265
それどころかケチャップも野菜だと聞いたぞ
- 386 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:20:42.17 ID:ZcPVQr3v0
- 自分で包んだ餃子の旨さは異常
- 387 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:21:42.17 ID:1jp1HDRT0
- >>386
餃子の皮も自分で作ろうね
- 388 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:24:06.59 ID:Sd3xPl9a0
- 家で作るほうがおいしいとやっと思えるようになったわ
- 389 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:26:41.39 ID:ZcPVQr3v0
- >>387
皮ぐらい勘弁してよ
てか小麦粉は常備してない
- 390 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:29:40.42 ID:zNBfgeRFO
- >>381
その通りだと思う
仕事が出張中心になって、
必然的に外食中心になったら体重がハネ上がったぜ
ストレスもバリバリ
- 391 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:34:25.39 ID:Hhfa66ac0
- 外食するお金ありません
- 392 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 07:55:05.86 ID:+06FsFCiO
- 自炊っちゃ自炊だけど米が好き過ぎておかずいらない
しかも、たまに米以外で食べたくなるのがホットケーキ
昨夜もニューオータニのやつ焼いて食ったわ
炭水化物ばかりだが、野菜が入る余地がないんだ
- 393 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:08:59.64 ID:jUNN/kbd0
- これ以上まだ長生きする気かよ!
ざけんな、死ね
- 394 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:35:45.74 ID:xBQm527Y0
- 料理は女がしろってことですか!
- 395 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:37:35.71 ID:1CSd5OMv0
- いつも自炊だから、デートするとしても店を全然知らないから逆に困る。
いきなり、家で一緒に料理するってわけにもいかないし。
- 396 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:39:45.04 ID:DgAGnxj80
- 俺の腕前で作るものより、危険な物食ってるのか
- 397 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:18:17.92 ID:ZN6o6Hc90
- 俺ってオッサンなんだけど自腹で外食したことが無いんだよな
貯金が趣味のワープアだから
- 398 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:13:09.02 ID:R2JYPZ3eO
- どっかの板で台湾人の奥さんが過労で突然死したスレを見たのを思い出した。
スレ主が「もう一度奥さんの油ギトギトの料理が食べたい」って書いてたけど
やっぱ過労だけじゃなくて食生活にも何かあったのかなって。
- 399 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 12:34:29.96 ID:wj/zbqGt0
- 自炊厨で検索結果>>322>>377
こいつのコピペだけだなw
- 400 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:02:00.01 ID:/LoE5xFI0
- 自炊つうと最近じゃADFとか裁断機とか思い浮かべてしまう
- 401 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:26:24.84 ID:FWE6H6/10
- >>392
まだ外食のほうがマシなレベル
- 402 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:30:00.55 ID:t0n87/iuO
- 自炊とコンビニ飯ならともかく、自炊と外食は環境が違いすぎて比較にならん。
晩飯の時間帯に家にいられない生活とかどうすんだ。
- 403 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:31:27.33 ID:nZYAq/Eq0
- 外食しないけど冷食だから結局一緒だな
- 404 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:31:38.65 ID:Gkmv1F+e0
- これ以上長生きしてどーする気だ>女
- 405 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:33:34.15 ID:bnEsAqVo0
- 自炊するやつは好きで作ってる人が多いと思う。金銭的理由で自炊せざるを得ない人ってのは多分少ない。自炊してるうちに好きになるパターンもあるけど
- 406 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:35:20.20 ID:W4oUb2Wb0
- >チェン博士によると若い人、未婚の女性、教育水準の低い人、アルコールを飲まない人、
タバコを吸わない人、咀嚼力のある人、伴侶と食事を共にしている人、認知機能が保たれている人、
週に2回以上ウオーキングやショッピングをしている人、肉の摂取量が少ない人、
野菜の摂取量が多い人ほど、家で料理をする傾向が強く認められた。
ツッコミ所多いな
- 407 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:42:20.63 ID:vWsNqrbC0
- 外食は
店なんか裏で
素手で材料をこねくりまわして
ゴキブリ大量にいるし
汚いわ
- 408 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:47:14.49 ID:kCtu9RdnO
- 独身の時に自炊しない女となんか結婚後は地獄を見る。
味覚障害な上、出来合い惣菜が食事だと思ってるし、悲惨この上ない。
- 409 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:47:33.59 ID:unR8bpaJ0
- > 台湾に住む65歳以上の男女1888人を10年にわたって追跡調査した。
台灣は外食文化。外食でも日本では考えられないくらい
栄養バランス取れるし……週5回以上自炊している人なんているの?w
- 410 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:47:56.67 ID:pOCgXfjG0
- お米の味がわかるようになると必然的に外食が激減する
だって外食の米みんな激マズなんだもん
- 411 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:49:33.11 ID:c6EK85zM0
- もやしにカレー粉まぶして炒めるだけで、ご飯が何杯も食えるぜ。
大増税時代は、これで乗り越えろ
- 412 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:50:50.40 ID:Ef9K+0Su0
- 長生きってそんなにいいかな…苦労しかないじゃん
つー事で気にしない事にしたw
- 413 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:54:18.27 ID:bnEsAqVo0
- 台湾、中国、香港とかだと、家族経営の小さな食堂(総菜屋も兼ねている)や屋台がむちゃくちゃ多くて、薄利多売的な商売だから
みんな自炊しないで買ってくるんだよね。
日本だと、外食文化はそれほどでもなくて人件費やテナント代が高いから、どうしても客単価を高めに設定して材料原価を抑えないと商売にならない。
材料原価が低いということは、安い質の悪い材料を使っているということ。
だから日本では自炊が流行る。特にデフレの昨今だとね。
- 414 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:23:02.27 ID:vzPLZmJ20
- つっても下手な自炊は逆に肥満や栄養失調のもとだからな。
昔から趣味もかねてずっと自炊してるけど、
脂っこい豚バラ焼肉丼とか大盛りスパゲッティとか
メシ1合半と玉子6個つかった超巨大オムライスとか
手作り餃子50個一気喰いとか、
そんなのを毎日のようにガツガツ喰ってたからな。
外食は不健康だけど、自炊が健康的かどうかは結局は人による。
- 415 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:25:12.86 ID:bnEsAqVo0
- >>414
そりゃそうだよ。カロリーとか栄養気にして作らないと自炊は危険。
カルボラーナに一時期ハマったことがあって、あの時の太り方はヤバかったな。
- 416 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:25:19.92 ID:zltRof7y0
- 台湾とか香港の人って、屋台ばっかりで
意外と自炊しないからなぁ
- 417 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:27:26.34 ID:bnEsAqVo0
- 自炊してると、1200円のスパゲッティとかアホみたいに見えるよな。デートや家族連れでショッピングとかのシチュエーションで必要ならアリだけど
- 418 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:30:37.67 ID:3f+e3bdU0
- 昼食を自炊となると職場で昼弁当食べることになるが、節電で真っ暗な中
微妙な連中を視界に入れて飯を食うと鬱を引き起こして死亡率にとって良くないと思う
- 419 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:33:20.12 ID:7MUVT7Zz0
- 外食=セシウム米
これをやんわりと教えてくれてるんだろうなこの記事は
- 420 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:34:27.89 ID:o+JK7qU+0
- 和食の職人やってるが自炊する余地がないわw
そもそも家に料理道具すらないw
- 421 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 14:38:57.97 ID:huEHTUsS0
- 野菜たっぷり味噌汁or豚汁とご飯だけで幸せ
- 422 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:06:44.33 ID:6NXazSL10
- 自炊するかしないかが10年後死亡率を分ける要因ではない。
自炊しない人はする人に比べて生活リズムが乱れがちであろうからそういう人は
飲酒量、睡眠時間、栄養バランス等も乱れがちでそれが要因だろう。
というのが大学時代ほとんど優で統計理論だけ不可だった俺の見解
- 423 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:08:13.08 ID:1COAa7uZ0
- >>238
ジロリアンは週1でもダメだと思う。
- 424 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:16:36.86 ID:lMi+xMtZ0
-
外食すると寿命が縮まるとはっきり書けよw
外食産業なんてロクでも無い素材を使っているからな。
- 425 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:26:47.44 ID:jQ0bxkr20
- 自分で作った方が好みの味に出来るし、野菜とか入れまくってカレー作ると
超うまいし、安い。外食はパンくらいだ。
- 426 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:28:37.78 ID:qDPriz4W0
- 料理は趣味も兼ねているからな
毎日作るのはかったるいけど
週末は時間を気にせず作れる
- 427 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:28:45.60 ID:O3FTa02Q0
-
外食の
あやしい食材
セシウムさん
外食の
怪しい食材
中国さん
- 428 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:30:02.89 ID:WYW+6ZaZ0
- 外食ばっかだと金貯まらない
- 429 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:49:36.71 ID:t/kyV7RzO
- 頻繁に外食するとしたら摂取できる野菜、ホント少なくなる
それだけでだめだ
- 430 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:52:57.10 ID:Xm7/0vP2O
- 外食はトランス脂肪酸てんこもりだから早死にするわな
- 431 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:56:50.98 ID:Yxa3YTU8O
- これからはセシウム入ってるからもっとヤバイ
- 432 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:59:11.54 ID:bnEsAqVo0
- スーパーとかコンビニで売ってるパンはバターじゃなくてマーガリンやショートニングを多用しているから、トランス脂肪酸がヤバいよ。客を騙すのもいい加減にしろと
- 433 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:03:57.73 ID:08MLJoRk0
- 外食の価格競争が熾烈に成るにつれて人件費と食材の値段がどんどん下がったからな。
外装やCMに金かけても最低の食材だから味を誤摩化すのに濃い味や刺激の強い味にしてる。
これはスーパーの総菜とかもだけど。そして長時間労働や最低の福利厚生でバイトやパート
を使ってさ。もともと薄い味付けで素材の味にうるさかった関西でも若い年代を中心に
関東並みの味の濃さになってるらしいからな。高血圧や糖尿病は増えるだろ。
- 434 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:15:21.07 ID:t/kyV7RzO
- 前の会社の上司がまだ30代なのに焼き肉狂の糖尿病だったな
遺伝の人も多いだろうがあれはやっぱ食だ
動かないし
- 435 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:26:02.66 ID:ia20fskN0
- たこ焼きでも買いに行くべ
- 436 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:26:47.50 ID:pbxdm12IP
- 俺ならテイクアウトで自分家で食うかな
- 437 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:35:42.04 ID:NelQCVQv0
- 外食ってあんまり好きじゃないから、長生きはどうでもいいけど家で食べる。
理由は、食べた後のんびりゴロ〜ンとしたいからだ…
- 438 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:16:41.92 ID:HfK0Sx50O
- >>187
自炊ったって貧乏人の自炊はいつも同じもんローテーションだろ
ろくに栄養バランスも考えず値段重視だから偏食になりがちで長生きはできないよ
金持ちは余った材料余裕で捨てるから毎日色々な料理を作ってるけどな
- 439 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 18:28:29.56 ID:aNBpmukq0
- 「そんなに長生きしたいのか?」って言う人って、なぜか若いうちにコロっと死ねると何故か思い込んでるんだよな
不健康な生活をしてる人って、死ぬ前の十年ぐらいが病院漬けになって大変なのに
コロリと突然死したいなら、死ぬギリギリまで健康でいられるような生活を心掛けないと
- 440 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:52:38.19 ID:cS+4no7S0
- >>121
卵を3つも4つも使うというのを女は嫌がる。
女はそういう所がつましい。
男は5個ぐらい平気で使うから、フライパンの上にたっぷりとふんわりした卵生地を作ることができ、
従ってオムライス巻くのに失敗も少ない。
女は大概2個ぐらいで巻こうとするからうまくいかないんだよ。それだけ。
- 441 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:59:46.45 ID:HfK0Sx50O
- >>440
卵は1日一個以上食べるもんじゃないって昔家庭科の先生が言ってた
うすくやけば一個でも小さめオムライスなら生地できるがな
油が足りないか火加減だろ
- 442 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 00:06:55.51 ID:x3euOE1v0
- >>441
どうやっても卵一個じゃ、まともなオムライスはできないよ
基本的に、オムライスの卵は中が半熟でふんわり包むのがおいしいんで
錦糸卵みたいに薄く焼いてもただの皮で、卵で包む味にはならない。
卵は本来は1日1個でも多いぐらいだろ。
栄養学の食品群ピラミッドでは1週間に1個でいい、となってたはず。
- 443 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 00:21:47.84 ID:0LnZLiChO
- オムライスの上に乗っける卵は
昔は薄焼きがスタンダードじゃなかった?
うちだけかな
オムライスを外で小さい頃食べたのはすいらーくのお子様ランチくらいで覚えてないけど
今ほど大人のもあんなボリュームなかった気がする
- 444 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 00:34:13.31 ID:x3euOE1v0
- たぶん家庭で作る時はお母さんが薄焼きにしていたんだと思う
スクランブルエッグやプレーンオムレツで一人前卵3個とか使う欧米とは違って
日本では卵2〜3個使って卵焼きを焼いたら切り分けて家族全員で食べる。
感覚とか習慣の違いで、一人前のオムライスに何個も使うのは抵抗あったんだと思う。
- 445 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 00:55:06.76 ID:0LnZLiChO
- >>444
それだ、納得
今でも自分で作るとしたら片栗粉足しちゃって一個で作るけどw
ありがとう
- 446 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 01:09:32.56 ID:x3euOE1v0
- なるほど、片栗粉使うのかw
勉強になった、ありがとう
- 447 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 08:50:10.36 ID:VI3Uuwdx0
- 日本の飲食店は
ゴキブリだらけだぞ
http://www.youtube.com/watch?v=7EZ_loLODM4
- 448 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 08:52:18.92 ID:EvgUm6Tv0
- ご飯とみそ汁、野菜は自分で用意して後は惣菜買って食べる
半自炊
- 449 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 09:49:10.87 ID:QLm9kxdS0
- 台湾の弁当って彩り悪いし残飯みたいだよな
- 450 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 10:30:31.62 ID:I7ciRb+UI
- 65過ぎたら好きなもの食ったらいいじゃんと思うが
寝たきりとかなったら周りも困るからな
- 451 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 10:31:30.47 ID:jAca8g6G0
- 1日2食はホントに体がキレるよ
- 452 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 10:36:41.60 ID:8NjclBHi0
-
じゃあ、毎日3食自炊したら不老不死になるの?
- 453 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 10:39:07.52 ID:l8sMGciH0
- 食べる物の違いというより、料理できない奴は総じてダメ人間だからな。
- 454 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 10:39:17.82 ID:ljgOl0wt0
- >週5回以上自炊する女性は、0回の人より10年後死亡率48%減少
「自炊」を「自慰」に変えても同じ結果だろうか?w
- 455 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 10:46:32.85 ID:xUzIzHoe0
- ニート大勝利
- 456 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 11:05:36.34 ID:HkvC11y+0
- 外食選ぶ方が金持ち
金持ちの方が健康に金使える
てのもあるだろうになぁ
それ以上に自己管理が出来ない人なんかね
- 457 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 11:54:36.33 ID:8NjclBHi0
- >>456
でも金持ってる芸能人は早死にするよね
毎晩のように外で大酒飲んで体壊すのが鉄板
- 458 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 12:50:59.94 ID:nDPK/OTp0
- 自炊すると意識的に野菜を食べようとするんだよね
外食だと、ラーメンだけとか寿司だけとか、
どうしても栄養が偏りがちになる。
- 459 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 12:52:41.79 ID:8cLXSKka0
- 外食は味付け濃いし、材料も怪しいしな
ピカ米混ざってるかもしれないしw
- 460 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 12:56:02.61 ID:KUKfS3fU0
- 自炊をしないことを迷わないようにする
- 461 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 12:57:47.53 ID:ScoUADwj0
- >>459
福島産とか夕食は安い店いかないけど、ランチでは諦めてるわ。
- 462 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 13:07:52.67 ID:/LKrueot0
- 何も食べなきゃいい
- 463 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 13:24:26.86 ID:9anNSsab0
- 外食=毒物w
飲食業界はこいつ訴えていいんじゃね?
- 464 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 22:27:20.47 ID:h+O3zcNF0
- 野菜でも、美味しいのは何も付けずに生で食べられるけど、
外食だと頼んでないのに最初からドレッシングとか、かかってたりする。
これって、何もかけないとまずくて食べられないものを出してるからだよね?
- 465 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 22:30:54.68 ID:cOwmkt0O0
- そりゃ当たり前だわ。外食に限った話じゃなくカップ面ばっか喰ってるひとも同じことだ。
要は塩分と化学調味料、発がん性物質のとりすぎってことだ
- 466 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 22:32:18.51 ID:RmfbFaOXP
- 自炊しても野菜が少なかったら一緒です。
野菜ジュースは最低ライン、飲め!200円
- 467 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 22:41:53.23 ID:LpBTyEKKO
- 米を食べるのは、1日に2回で夜は、肉と野菜だけ、もしくは、フルーツとヨーグルト
筋トレは、毎日約1時間ぐらい!そのうちの30分は、ジョギング!だいたい、5kmを30分弱で走ってます。タバコ止めて3ケ月ぐらい酒も飲みません。長生きできますか?
- 468 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 22:51:38.55 ID:pkYpOU4c0
- >>466
野菜ジュースは野菜のかわりにはならんそうです
糖分が多いものもあるので要注意
- 469 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 22:56:44.06 ID:rsvEF9U80
- >>442
>卵は本来は1日1個でも多いぐらいだろ。
>栄養学の食品群ピラミッドでは1週間に1個でいい、となってたはず。
聞いたことない。
コレステロールが高い人を除いて卵は一日2〜3個食べても問題ないよ。
卵でコレステロールが上がると間違った説が未だ根強く残ってるけどね。
- 470 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 22:59:18.45 ID:x3euOE1v0
- >>469
調べてみな
- 471 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 23:11:46.32 ID:zQXeVpNI0
- 今日は昼も夜も自炊でチャーハンだったよ
長生きしちゃうわー
俺長生きしちゃうわー
- 472 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 23:12:27.34 ID:mcRolrQx0
- 出汁巻き玉子作るときは卵4個は使うな
- 473 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 23:39:23.11 ID:RNHKsznU0
- ソース台湾だし、
自炊しないで外食する人間は
店に行く間に交通事故に遭うからとかじゃないの?
- 474 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 00:45:01.86 ID:zWdlpTWE0
- キャベツをコールスローにして
ニンジンをスライサーで細切りにして、
玉ねぎもスライスして水でさらして、それぞれ保管。
出来合いの春巻きとかの付け合わせにしてもよし、
細切りのハムを乗せてお好みのドレッシングをかけてもよし、
刻んで売っている油揚げとともに、具沢山味噌汁の具にしてもよし、
コンソメと煮てケチャップ足して、ミネストローネにするもよし、
ひき肉を少し足して炒めて、野菜オムレツの中身にしてもよし、
これで毎日快便だぜ!!!
- 475 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 00:57:54.00 ID:zz9dfOo70
- 自炊が出来る人の外食は何の問題も無いよ
問題あるのは自炊が出来ない人とか、栄養に関して知識の無い人の外食依存
やはり、一度は自炊して、塩加減みたいなもんを肌で感じる必要があると思う
外食の味を自炊で再現しようと思ったら、予想外に塩や油が必要で驚いた、とかね
そういった割り切りというか、食に対する知識を持つ事が大事
- 476 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 01:22:41.32 ID:UfWWOdKV0
- >>469
それは男の話であって、女は卵は一日1個以上は良くないと聞いた。
どこまで本当か知らないが、とりあえずオムライスは避けている。
- 477 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 01:26:07.83 ID:M6B9i4sD0
- 自炊の時は化学調味料をできるだけ使わず、野菜中心でタンパク質、炭水化物のバランス考えて作るんだが
ごくまれに非常にジャンクな味が欲しくなり、ピザを頼んだりケンタッキーをテイクアウトしてしまう自分。
- 478 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 01:28:21.40 ID:UfWWOdKV0
- >>477
いいんじゃないのそれくらい。楽しく食べるのが一番だ。
- 479 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 01:32:25.95 ID:M6B9i4sD0
- >>478
さんくすw
特にアメドラでバーレルからサイをつかみ出して食べるシーンがあると
バーレルで買いたくなるw
2Pが関の山なのに目が欲しいwww
- 480 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 10:40:41.92 ID:AoW9S4+Z0
- 危険度は
コンビニ>>>外食=スーパー>>>自炊か
- 481 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 10:42:50.37 ID:mv0r2u980
- インチキだろ
10年後の死亡率が何で分かるんだよ
見てきたのか?
おまえはタイムトラベラーかっつーの
- 482 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:41:43.01 ID:YdR1sbz4O
- >>481
一般的な病院食って見たり食ったりしたことある?
- 483 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:54:43.76 ID:kiNZtEY+O
- >>476
性別は関係ない。
>>469 が正しい。
- 484 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:59:55.11 ID:KmS0rOqW0
- >>479
余ったチキンは骨と衣外して
身だけにすれば、他の料理に流用出来るんじゃない?
- 485 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:04:23.98 ID:bWSSfs+WO
- 長生きしても仕方ないのに
人生で楽しいのは若い時だけ
- 486 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:05:30.15 ID:F3wV0hG90
- >>1
>>〜教育水準の低い人・・・、家で料理をする傾向が強く認められた
なんで教育水準低い人がこの中に入るんだろう??
- 487 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:06:27.16 ID:jzODsdmJ0
- ケンタの普通のチキンは成形肉じゃない肉だけど
今の外食・コンビニは成形肉ばっかだからなあ
マックはもちろんケンタでも成形肉売ってるし
成形肉なんて絶対喰わんぞ、俺は(`・ω・´)
- 488 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:12:01.54 ID:YdR1sbz4O
- >>485
生活習慣病って呼ばれてたやつ、すぐ死ねないよ
人を巻き込むし
一番いいのは死ぬ間際まで健康であること
- 489 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:13:00.97 ID:W8F49PaZ0
- 俺は今日の昼食もいつもどおり質素なメニューだ
ワカメとモヤシとネギ山盛りラーメンとササミとタクワンだけw
無職の間は一日5〜6食食ってるけど全然太らん
- 490 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:13:47.45 ID:/M10XJsfO
- 同僚で週3はロッテリアで食べてる人がいるわw
- 491 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:14:34.27 ID:8VD1A9woO
- とりあえず、女性の外食はべつにいいけど、空気を読めない食べるスピードはなんとかしてくれ。
混んでるときのOL2人以上のグループとか、嫌がらせレベルに遅い。
- 492 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:14:58.65 ID:wKzrx+tpP
- 寝たきりか死にかけで自炊0回って女性が含まれてるだけじゃw
- 493 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:16:12.38 ID:si4jqYyw0
- コピペだったかなんだったか忘れたが
健康にいいラーメン作ってた人が
商売あがったりだったから滅茶苦茶体に悪いラーメン
に切り替えたら大繁盛になったとかいうの思い出した
- 494 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:16:57.76 ID:Ru1TNBK10
- 卵がだめっていうか、「濃い食事」が基本ダメなんだよ。
塩分糖分油分、制限してみろ。みるみる健康になるから。
西洋医学・西洋栄養学はその辺無頓着すぎる。
- 495 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:17:20.47 ID:W8F49PaZ0
- OLの外食は高そうだよな
俺の今日の昼食計算したら110円位だったw
ラーメン30円、ネギ・モヤシ・ワカメ・タクワンで精々20円、ササミ60円前後
- 496 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:18:34.51 ID:sLjxv5t20
- >>494
楽しく食って早く死ぬ。これがいい人生ではないか?
精進料理で我慢して長生きしても苦しいだけです。
- 497 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:22:19.21 ID:FH1Ij/sv0
- 作る料理次第だと思うけどな。
自炊と称してマヨネーズ醤油かけご飯とか食べてるバカも居るし。
- 498 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:22:54.56 ID:puqxTLSe0
- 食事の良し悪しじゃなくてズボラな人は早死にするってだけでしょ
- 499 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:23:08.32 ID:0Gx/VMYw0
- これ、自炊の数ではないと思う。
マメな人とそうでない人の違いじゃね?日常生活全般において、いろいろ違いがあるんだよ。
- 500 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:23:45.64 ID:YdR1sbz4O
- 自殺は健康体でもできるよ
死が現実味を帯びるとなぜか生に執着しだす
- 501 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:24:21.35 ID:6ZOGnlt40
- >>476
男もだよ。
タマゴ摂取しすぎると、腫瘍系にくる。
- 502 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:25:40.30 ID:M6B9i4sD0
- >>494
塩分は西洋料理のが少ない気がするが。
日本人が塩分とりすぎだっていうのは西洋から指摘されてるわけだが。
- 503 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:25:52.12 ID:sLjxv5t20
- 油ギトギトの食いもん好きなだけ食えばいい。
昔は馬鹿母のクソまずい飯だったが(ほうれんそうのおひたし、さといもの煮っ転がし、サラダなど)
稼げるようになってからは
月曜マクド、火曜健太、水曜ヨシ牛、木曜シェーキーズ、金曜ココイチ、土日、朝から酒。のローテーション。
- 504 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:28:50.77 ID:15JIgZyTO
- 外食と買い食いだけで済ます女て、部屋じゃgrgrgdgdするかsexするしかないわな。
- 505 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:34:25.47 ID:KmS0rOqW0
- >>503
太るぞ
- 506 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 12:45:59.22 ID:jzODsdmJ0
- 今はネットでレシピなんて幾らでも見つかるから料理本なんて売れないだろうと思ったら
本屋いったらメチャクチャ色んなの出てるね
- 507 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 13:06:31.25 ID:jrF8sPsPO
- >>506
ネットに転がってるレシピはかなりの割合で自称・料理上手の罠レシピが混じってるw
基礎が出来てる人ならすぐに見抜けるが
そこにたどり着くまでにおかんの手伝いなり料理教室なりレシピ本なりが必要。
あと単純にネットレシピ印刷するより本をキッチンに置いとくほうが楽。
- 508 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 13:20:20.33 ID:M6B9i4sD0
- >>507
だな
久しぶりに2ちゃんでまともな考えを見た
ネット万能思考が多い2ちゃん住民は、技術関係の習得はなんでも
ネットでわかるじゃん、で片づける傾向あるから。
実は料理本でもそうなんだが、字数の関係で文章に書けない基礎の部分や
臨機応変みたいな部分があって、本来はやっぱ自分で習いにいくなり
お母さんの手伝いして実地でわかっていくことが多いんだけどね、いや料理に限らず
技術習得って全部そう。
- 509 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 13:24:40.65 ID:C5XlMq340
- 菓子パンや惣菜パン、コンビニおにぎり等に入っているpH調整剤は要注意
それそのものが身体に悪いわけではないが
ミネラルの吸収を妨げるので毎食は食べない方が良い
んで添加されている理由は保存料として、なので出来合いを輸送してくるファミレスなんかも
- 510 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 13:49:45.24 ID:jzODsdmJ0
- 料理の数は少なくてもキチンと細かいとこまで手順やコツを解説してくれてる料理本が欲しいのだが、あんまないよね
「ニンニクをきざんで入れて油に香りを移します」
とかさらっと書いてるけど
やり方次第で全然結果が違うっちゅーにw
- 511 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 13:55:15.84 ID:M6B9i4sD0
- >>510
読む人がどこからわからないのか、それが書き手にはわからないし
読む人によって千差万別だからね。
ニンニクと油を鍋に置いてから火をつける(焦げやすいため)
火加減に気をつけながら木杓子で炒め、ニンニクが薄い狐色になったらいいと思う。
料理は基本的に、いい香りがしてきたらその段階はクリアできているってこと。
- 512 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 14:15:44.86 ID:jzODsdmJ0
- >>511
丁寧に書いてくれてスマンが、一応ニンニク・油問題は自分なりにかなり試行錯誤してそれなりに有効な方法を見つけたので今は問題ない
例として出しただけで
- 513 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 14:24:36.32 ID:k7TsB32S0
- 自炊そのものが健康に良いんじゃなくて
週5回も自炊できる=自宅にいられる時間が長いってことで
暮らしに時間的・精神的なゆとりがあるからストレスが少ないんじゃなかろうか
- 514 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 14:24:53.22 ID:M6B9i4sD0
- >>512
あなたが、いい料理本がない、と思えてしまう根本がどこにあるかわかったような気がw
- 515 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 14:28:21.85 ID:M6B9i4sD0
- >>513
そういう場合もあるだろうけど、夜10時に帰宅しても自炊する人はする。
帰宅してから一から作り始めるわけじゃなく、10のうち8か9まで前の晩や
休日にまとめてやっておくパターン。
つまり、忙しくてもそうやってマメに頭や体を使って暮らしている人ってことで
健康にはいいんじゃないかと。
- 516 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 14:29:15.68 ID:49VFNnBr0
- 自炊できるってことは、経済的な基盤がしっかりしている人ということ。
鍋釜、食器を揃えるだけで相当な費用がかかる。
ホームレス生活やネットカフェ生活では到底無理。
学生とかフリーターの貧乏世帯でも困難。
だから割高のコンビニ弁当生活をせざるを得ない。
この手の話題は結局経済的な問題に帰結する。
- 517 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 14:33:25.23 ID:OAOsO9Bc0
- >>1
>チェン博士によると若い人、未婚の女性、教育水準の低い人、アルコールを飲まない人、
>タバコを吸わない人、咀嚼力のある人、伴侶と食事を共にしている人、認知機能が保たれている人、
>週に2回以上ウオーキングやショッピングをしている人、肉の摂取量が少ない人、
>野菜の摂取量が多い人ほど、家で料理をする傾向が強く認められた。
若い人、教育水準の低い人、はなんで料理する傾向が高いの?
逆な気がするけど。
単純に外食するお金がないとか?
- 518 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 14:41:43.09 ID:jzODsdmJ0
- >>514
そもそも料理の種類によってニンニクの香りを油に移す方法は違うだろうに随分とアバウトだね
そりゃそこらへんの料理本でも大満足できるわけだw
- 519 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 14:51:02.92 ID:rQDkJAtS0
- セシウムさんのせいか?
- 520 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 14:51:57.00 ID:UfWWOdKV0
- >>514
そうじゃなくてその独りよがりな性格を指摘したんだろ。
- 521 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 14:53:16.57 ID:eSoBcXSJ0
- 外食=セシウム米100%
- 522 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 14:55:12.71 ID:Qa3PUZ5pO
- 外食は出かけるのめんどくさいからしないよ
茹でた大根に食パン最高
- 523 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 15:04:37.05 ID:VIFwDZ6+0
- >>516
コンロ1個しか付いてないアパートだと自炊困難だよな。工夫すれば出来ないこともないが、心が折れる
- 524 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 15:09:27.85 ID:8DsWg4ie0
- まあ減塩NIPPONだろうよ
- 525 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 15:14:37.99 ID:HTOzN25LO
- 料理動画だと、ニコ動のビックマン動画が初心者にも親切でいい。
料理本では把握できないコツの類を丁寧にやってくれてる。
- 526 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 15:15:52.94 ID:Lx2uADKL0
- 友達がいないから外食したくてもできないw
だって1人とか恥ずかしいしw
だから全て自炊、たま〜にコンビニ弁当。
- 527 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 15:17:15.52 ID:9//trGG90
- 肉は癌の元だからな。
- 528 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 15:21:03.61 ID:jzODsdmJ0
- >>525
確かに動画っつーのはいいかもね
- 529 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 15:32:50.09 ID:mZr1chaaO
- >>513
禿同
- 530 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 15:41:17.97 ID:Crb6lu0bO
- 住民税が増えたので自炊しないと生きていけません
- 531 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 15:45:05.26 ID:R09FavFlO
- >>526
一人だから好き勝手に外食出来るんだぜ。
誰かいたらそいつの行動範囲から嗜好から配慮してしまうから行き先も限定されてしまう。
それじゃ、友人連中がわけのわからん弁当ブームになったら半強制的に自分も弁当になるぞ。
- 532 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 16:30:33.92 ID:a+4XIV4J0
- >>467
・肉を減らすかなくして豆腐
・長生きすることについて考えすぎ、ストレスを溜めないこと
- 533 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 16:40:26.56 ID:G+5RpQsS0
- 牛の生レバーにゴマ油かけてなんて在日料理は寿命をちじめるんだな
- 534 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 17:38:36.39 ID:Z7yBYRJP0
- 外食の味の脂っぽさ、塩辛さが良くないんだね。
外食の多い人が、家の食事を物足りないからまずいというのを聞いた事あるよ。
- 535 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 19:46:19.92 ID:9HAdgNf40
- 揚げ物とか、油が真っ黒になるまで使ってそうだしな
- 536 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 19:50:58.22 ID:MZ0y0ucP0
- 家で牛丼作ったけどいいのかな
- 537 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 20:11:37.90 ID:UTHb6Tsu0
- 自炊しだしてから炭水化物減って野菜増えた
- 538 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 20:18:15.23 ID:+bzT6ToU0
- >1
カップ麺とサトウのご飯ですけど
長生き出来ますかね
- 539 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 20:22:55.82 ID:RZxnc+em0
- 日本人は体質的に炭水化物6割で、あとは肉、野菜が合っているらしい。炭水化物を極端に抜くと糖尿病になりやすい
- 540 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 20:26:51.61 ID:nYkbcmjs0
- >>1
台湾での調査か。
台湾といえば、日本に観光にきたついでに秋葉原で
一升炊きの炊飯器を買って帰るという話をだいぶ前に
聞いたが、あれからかの地の世相も変わったのだろうか。
- 541 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 06:51:41.77 ID:hBiLJKei0
- 一週間のうち6日自炊カレーだけど
俺もうカレー臭きつくなってんのかな?
- 542 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 06:53:52.25 ID:0V0/mIFsO
- >>539 なんで?
- 543 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 06:58:08.57 ID:3vcLd3tiP
- >>343
毎月の電気代500円というのをドヤ顔でブログに書き込む時代ですから。
もはや「健康のためなら死んでもいい」は古い。「健康でなかったら死んだほうがマシ」の時代www
- 544 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 07:03:32.90 ID:2cStp27dP
- 塩分もそうだけど、コンビニ弁当やパン類はパックと消毒薬の臭いが辛い。
外食は生野菜が塩素臭い。茹で野菜もレンチンしてるようなとこだと農薬の臭いがすることあるし。
納得いくとこだと高いので自分で作るようになる。
- 545 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 07:07:25.96 ID:2cStp27dP
- >>511
ニンニクはスライスか、刻むか、潰すか、おろすか、丸ごと揚げるか、焼くかで全く違ってくるよね。
火加減でも全然違うし。
- 546 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 07:37:25.99 ID:hBiLJKei0
- >>545
ついでに言えば、スライスにするにしても
1mにするのか2mにするのか3mかで風味も食感も全然違う
縦にスライスすんのか横にスライスすんのかでも当然違う
- 547 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 07:42:47.03 ID:WE91wcTV0
- 自炊は大変だよ。
家建てるとき女性が台所に
こだわる理由が良くわかったよw
素材を組み合わせて、料理をつくる。
これだけだけど奥が深いわ。
- 548 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 07:43:09.37 ID:hV/JjT3sO
- 30年くらい前に
子供の頃からカップラーメンを食べてたような世代から
急激に寿命が縮み40代で死ぬとかよく言われてたけど
一向に死なないな
- 549 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 07:45:16.37 ID:ApDwjpBcP
- 一人もんだと逆に自炊の方が金掛かっちゃうんだよなー
野菜だけ買っておかずは冷凍食品というのが最もリーズナブルになっとる
- 550 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 07:47:12.77 ID:/9UlI2Gd0
- 今の外食はセシウムさん入ってるし10年後と言わず5年後でも結果出るな
- 551 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 07:52:51.26 ID:taKV6t/hO
- 自炊するってことはそれだけ早く帰ってるということ
自炊の平均残業時間と外食の平均残業時間を出せよ
- 552 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 07:56:54.34 ID:hBiLJKei0
- >>549
そんな人はカレー作って小分けで冷凍ですよ
>>551
自炊は貧乏で暇な人がやるもの
- 553 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 07:59:55.66 ID:aZ1w+6tw0
- 台湾は寿命より出生率を心配した方がいいと思うの
- 554 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:01:04.08 ID:182DH6hS0
- 自炊するような時間がないのが現代社会の悲しさ
- 555 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:04:25.61 ID:j5FYYFrd0
- >>554
でもにちゃんねるする時間は潤沢にあるんだろ?
- 556 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:08:45.61 ID:blr+T5Qm0
- 食品添加物で肝臓はボロボロ、栄養の偏りで糖尿病や高血圧に
同じ寿命でも若くして病気抱えながら生きながらえるなんて最悪だ
- 557 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 08:36:19.24 ID:xwQWuQCS0
- >>548
昔はカップ麺ってそんなに安くなかったんじゃね?
カップ麺をよく食べる家は、他のおかずも余裕で買える家だったかと
家庭で食べる即席麺も野菜たっぷりってのがデフォだし…
今から思えば意外と健康食だったりして
- 558 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:54:08.11 ID:2cStp27dP
- >>557
カップ麺も即席麺も非常食でケース常備してあったが、おやつになってたなw
缶詰フルーツも夏のデザートに入れてくれてたけど、
今買おうと思うと高いのねw
- 559 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 10:57:49.49 ID:LmMV0wr60
- >>557
カップ麺は今でも高いだろ。
- 560 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 12:19:05.94 ID:sE7Hub300
- 台湾は屋台が発達しているから家で料理を作らない事が多い
- 561 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 13:47:36.08 ID:KA3Q3tHE0
- カップヌードル登場時ですでに100円くらいか?
物価を考えると300円くらいの感覚か
- 562 :名無しさん@13周年:2012/07/03(火) 14:17:00.49 ID:5YlragtI0
- アルコールって普通飲むだろ
量は少量でも
125 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★