■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【研究】 コンピューターに動画を1週間見せ続け、「猫」を認識する能力を自ら獲得させることに成功…グーグル
- 1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/06/27(水) 17:04:40.68 ID:???0
- ・米Googleは26日(現地時間)、同社の「Google X Labs」が人間の脳をシミュレーションする
研究で大きな成果を挙げたと発表した。コンピューターが猫を認識する能力を自ら獲得
することに成功したという。
自動運転車の研究などでも知られる同研究所は、人間の脳の働きをシミュレーションする
ために大規模なネットワークを用いる新たの方法を開発。このシステムにYouTubeの動画を
1週間見せつづけたところ、猫がどういうものかを学習し、猫を認識できるようになったという。
従来の技術でもコンピューターに画像を見分けさせることは可能だが、例えば人間の顔を
コンピューターに自動選別させるには、人間の顔がどういうものかを人間がコンピューターに
教育する必要がある。しかし、今回の研究成果では、コンピューターは猫がどういうものであるか
人間に教えられること無く、自力で理解した。これは機械学習の「self-taught learning
(自己教示学習)」と呼ばれるものだという。
こうした研究は画像の識別だけでなく様々な分野への応用が期待される。今回の研究では
1万6000個のCPUを接続したが、人間の神経回路は100兆もの接続があるとされる。したがって
「研究はまだ成長の余地がたくさんある」とGoogleの研究者は語っている。
http://www.rbbtoday.com/article/2012/06/27/90985.html
※画像:Googleが発表した猫の画像
http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/203913.jpg
- 2 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:05:09.92 ID:MiTyP3430
- 変態ロリコン童貞デヴ在日朝鮮犬ヴァグタ氏ね
- 3 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:05:14.43 ID:/3p5ZRu90
- 2げt
- 4 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:05:32.84 ID:7zqoKNxm0
- /\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
- 5 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:05:42.54 ID:9du0TTmg0
- >>3
- 6 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:06:20.21 ID:WELPpsSJ0
- 悪夢に出てきそうだ。それだけだ
- 7 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:06:33.99 ID:jhIVjdq70
- ぬこ画像職人の出番ですよー
- 8 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:06:56.81 ID:fkgJlgx40
- まちがえて猫耳とか混ざったりしなかったのかな?
- 9 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:07:53.97 ID:/qAzlBvuO
- やっちゃたかもしんない…。
- 10 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:07:55.41 ID:Oj2DyNOD0
- スカイネットですね
- 11 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:07:58.38 ID:4ZWulz7O0
- 認識するだけかまだ可愛いとかの感情はないんだろ
- 12 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:08:01.05 ID:mGRH/V/50
- 人 キキーーッ
猫 ブーーーングシャバキボキブチブチブチッ
- 13 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:09:03.10 ID:FCbSD2M80
- 大分合同新聞スレで「ぬこはよ」とか言ってるのはグーグルのコンピューターだったのか
- 14 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:09:05.49 ID:DtLWDyPU0
- ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 逆に人の脳をCPUにしたら面白そうだな
- 15 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:09:13.18 ID:wgyVmdcQ0
- コンピューター 「もう猫耳娘のアニメはいいよお」
- 16 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:09:32.43 ID:iHPg+wmh0
- >>1
の写真を猫と理解したコンピュータは、
猫とライオンのメスとヒョウとチータとピューマとイリオモテ山猫と
トラの違いは勿論わかるんだろうな。
- 17 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:09:33.02 ID:Ik3aq8sv0
- マイクロソフトのねこ認証を突破するつもりか?
ttp://gigazine.net/news/20070805_kittens_microsoft/
- 18 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:09:39.67 ID:YPdrnAw5O
- 悲劇のハジマリ
- 19 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:10:41.78 ID:UjiKNdHY0
- googleがここまでやってやっとこの程度か
コンピュータが意識を持つようになるのは兆単位のCPUが必要なんかね
- 20 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:10:52.92 ID:rGepiDzp0
- パソコンをスタンドアローンで使いたくなるなあ
- 21 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:10:54.49 ID:X7ajE0O00
- わたしは山城
- 22 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:10:59.20 ID:fmUOf/g60
- 流石google先生すげーw
- 23 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:11:28.94 ID:Jz7rlKUV0
- コンピューターの無駄使いと考える俺はきっと凡人なんだろう
- 24 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:11:44.20 ID:V+UY2h3M0
- >>1
ハハ、これはいわゆる「認識」ではなく「識別」だろう。
「認識」のためには、マズ最初に「自己認識」が出来てなければならない。
すなわち、他者に対する本質的な認識とは、自己との対比で行われるからだ (分かりやすく言えば、「それは自分ではない」との意識)。
コンピュータには、まだ自己認識は不可能だろう。
- 25 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:11:46.45 ID:RbjwBbK50
- 人類滅亡確定
- 26 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:12:00.08 ID:z4ibdK+N0
- 自己組織化の原理を実証しただけで、そんなのアランチューリングが
細胞の原理を説明したときに同じようなものとして数式化しているわ。
- 27 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:12:02.45 ID:vf71Wdt80
- 大分合同新聞社大歓喜
- 28 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:12:28.48 ID:DtLWDyPU0
- ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 量子コンピータになった時に爆発的に発展するじゃろうて
- 29 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:12:48.95 ID:kkRg+hbp0
- 金融機関の画像認証もこれで突破できるね!
- 30 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:13:21.25 ID:nR5tEW+c0
- >>23
人工知能、人工生命を作る研究の第一歩だよ
「知覚」できないと知能とは言えないわけだから
- 31 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:13:23.97 ID:qvsVoQ7N0
- >>1
すごいじゃん
- 32 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:13:24.82 ID:FP8Ytecm0
- 昔、ニューロでよくやったようなネタだな。
画像でやるのが新しいか。
- 33 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:13:28.39 ID:35ZIshkk0
- 自我植えつけそうで怖いんだけど。
- 34 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:13:48.62 ID:Ln43zGOnO
- そして、アイだけが・・・・
- 35 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:13:50.85 ID:VVVhtlng0
- 「あなた無修正で検索しすぎですよ?そんなにモザイク無しがいいですか?」
みたいな会話ができるのか
- 36 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:14:08.58 ID:tviND86W0
-
これはスカイネット?それともアリス?
- 37 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:14:12.35 ID:SmhYzj+7O
- コンピューターが猫のイデアを持ったって事だな。
- 38 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:14:17.28 ID:FJ/1IgsNO
- 猫型ロボットは日本で発明されました
- 39 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:15:04.78 ID:DQH39zaJP
- Google辺りだと、大量にあるサーバをちょっと間借りするだけでも
かなりのパワーが出せそうだから、研究はかどりそうだな
- 40 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:15:06.12 ID:QTu7qCTA0
- 自動運転はまだまだ先だな
- 41 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:15:36.00 ID:xmw8vOt4O
- 研究員「これなに?」
ぬこ「コンピューター!!」
の方がいい。
- 42 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:15:45.37 ID:DtLWDyPU0
- >>36
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 コロッサス
- 43 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:16:07.81 ID:on7Ug/hpi
- >>8
これでこいつがぬこ耳メイド喫茶とかの検索が出来る様になったら爆笑してやるわwwwwwww
- 44 : ◆4dC.EVXCOA :2012/06/27(水) 17:16:14.41 ID:PJxfniya0
- グーグルの画像で画像を検索する機能は意外と重宝してる
類似の画像に結構笑えるのがある
- 45 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:16:19.90 ID:FZPTD2UQ0
- いつになったら人間に対して反乱を起こせるぐらいになるんだよ?
- 46 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:16:23.35 ID:82kX5Fgn0
- サイバーダインがついに動き出すのか・・・
- 47 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:16:52.63 ID:LCDVyqhR0
- コンピュータに意識があるかのような言い方するやつって今でもいるんだな
- 48 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:17:16.63 ID:2M8lbELJO
- 膨大な情報の中から個人を特定しうる訳ですね。
プライバシーポリシーを改悪した甲斐がありましたね(・ω・)
- 49 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:17:17.49 ID:HzCAEboU0
- やがて「死」の意味を悟るのであった
- 50 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:17:18.87 ID:XHKQKnG10
- 人間に教えられることなく、自力で理解した
もう魂が宿ってるのね
- 51 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:17:41.03 ID:UaTBYKBf0
- 史上始めてコンピューターに認識された生物は猫か
SFが広がるな
- 52 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:17:57.89 ID:305TKxKr0
- >>36
ドラえもんの始まりです
- 53 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:18:22.58 ID:jiHWoLHrP
- よしっスカイネット完成だ
グーグル社員、俺の未来の息子がよこす刺客によろしく
- 54 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:18:47.50 ID:htmGHp/w0
- >>47
人間に意識があると思ってる奴も多いぞ。
- 55 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:18:53.00 ID:sL91OCXxP
- 猫もいいけどどうせなら
「偽乳」を認識する能力とか、
「イケメン」を認識する能力とか、
- 56 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:19:20.85 ID:+qSyp1eI0
- そのうちわたしは真悟ってしゃべるな
- 57 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:19:22.29 ID:lRHEoCbw0
- まだEIの領域か、AIになるには久遠の手助けが必要なようだ
- 58 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:19:39.20 ID:HB9tBTNn0
- なんだスカイネットか
- 59 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:20:04.51 ID:e+Jpjkqv0
- >>1
グロ注意
- 60 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:20:06.50 ID:mGRH/V/50
- ::::::::::::::::::::::::::::: ,.-ヽ \ タ ヌ キ ! /
:::::::::::::::::::::: ____,;' ,;- i.
:::::::::::::::::: ,;;'" i i ・i; / /ヘ // / / ;;:::/
::::::::::::::: ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i; /_/ ゙i ヤ,\/ / ;;::/
::::::::::: ,/'" '''',,,,''''--i // / ヤ, V/ ;;::/
::::::::: ;/ .,,,,,,,,,,,,,,,,, ;i'⌒i; // / ,... -―――――ヤ, //7::/ __
::::::: i;" ___,,,,,,, `i" //,,..-''" ヤ,/_;;:::/ヽ、\皿#,,\
::::::: i; ,,;'""" `';,,, "`i; ,,.. - ''"゙゙;>ー―---――;=''''"゛゛⌒ヽ, ̄ィ7 /〉 ''´ ̄`i
::::::: | ''''''i ,,,,,,,,,, `'--''''" ,,. '" ,,. '" Google / / ヽェソ 乃▲ /,r'⌒!'
::::::: |. i'" "; ∠二フ/___,___/∠二フ/ r'⌒ヽヽ_/´ // ∩ i
::::::: |; `-、.,;''" 〔`゙`ー―――――――――'''''"゙´ ノ/ ∩ |  ̄__!/ノ ∪ノ
:::::::: i; `'-----j 〉同〉―― [二二] ―――j同>=:;つ_ノ ∪ノ/ ̄ `ー―''´
 ̄ ̄ー― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ー―''´
- 61 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:20:44.85 ID:GSUOxP3U0
- これ世界中で同じようなことをしたのを全部統合したら、あっというまに高度な認識能力をもつ
コンピューターができるんでないか?
- 62 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:20:46.28 ID:eBxMhwjl0
- >>1
猫が認識できるなら、自己認識も自発的にできるようになるんだろうか。
そしたら、俺より先に、人生がどういうモノか認識しそうだな。
- 63 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:21:17.55 ID:sL91OCXxP
- >>47
私がここで縄を持って構えていますから、将軍様は屏風の後ろからその
「イシキ」をこちらに追い出してください。
- 64 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:21:37.78 ID:sGDEVcqp0
- ぬこの絵はまだか?
- 65 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:21:52.10 ID:4z0v8rFS0
- スカイネット誕生
- 66 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:21:59.67 ID:lRHEoCbw0
- >>62
猫って型番を認識してるんであって猫って個を認識してるわけではない
- 67 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:22:04.02 ID:vXK8/C1+0
- 学習データとしてyoutubeの映像を与えて、
勝手にその映像の中から「猫というものが何か」がわかるようになったってこと?
事前に猫の画像を与えることなしに
- 68 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:22:06.46 ID:VYLV+qKu0
- やめろよ、危ないよ
コンピューターが知能もったら最悪だ
- 69 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:22:21.17 ID:0CGdxMTZ0
- おれもネットでオマンコ見続けて完全に形を認識出来る 現物は観た事ないが
- 70 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:22:22.89 ID:FCbSD2M80
- こういう画像でもネコって認識できるのだろううか
ttp://www.ideaxidea.com/archives/2008/02/06/pitanfs.jpg
ttp://art12.photozou.jp/pub/401/202401/photo/22159074.jpg
ttp://ebi-o.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_be9/ebi-o/5699915.jpg
- 71 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:22:23.23 ID:pvWZlfKe0
- ぬこにコンピュータを使えるように躾ける方が速いし役に立つだろ
- 72 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:22:51.51 ID:C/eeWLZv0
- >>67
古典的な教師付き学習じゃない?
- 73 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:23:08.50 ID:tviND86W0
- スカイネット
https://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_4e9/igashiranouen/003-35dc6.JPG
- 74 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:23:09.85 ID:Nqv7vxQh0
- 100年後、人間VSロボットによる第三次世界大戦が起ころうとはまだ誰も思わなかったのである
- 75 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:24:07.05 ID:3Y+SF7xh0
- 接続の数は問題じゃない。
大切なのは接続された脳細胞をシミュレーションできたって事だよ。
自我が芽生えた。
あとはもの凄い勢いで育つよ。
- 76 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:24:19.70 ID:AdHsnAJVO
- 余計なことを
- 77 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:24:29.69 ID:tmkBjNTa0
- そろそろ引き返した方が良いような気がする
- 78 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:24:31.45 ID:eBxMhwjl0
- >>28
量子コンピュータって、今の所、素因数分解を除いては、検索だけ異様に得意っていう特徴ぐらいしかない。
(まだ実用的な用途のアルゴリズムが開発されていない)
...でもこの認識っていうところでは、量子コンピュータの検索能力はかなり意味がありそうだよな。
- 79 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:24:32.50 ID:aRFblDz+0
- ぐぐるは遅れてるなぁ
中国の検閲ソフトのグリーンダムなんか
毛主席の画像を猥褻と認識するのに
- 80 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:24:33.23 ID:bDYGCQ73P
- >>44
気になるエロ画像で「誰だ!?誰なんだー!!!」がなくなったね。
- 81 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:24:59.50 ID:PH9UbZSk0
- ぐるぐるに接続してる全てのPCでこれやったらどうなるんだ
数億CPUぐらいだろ
- 82 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:25:02.48 ID:VYLV+qKu0
- 危ない危ない
まじで危ない
- 83 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:25:05.71 ID:1RN776UW0
- 機械がおっぱいを認識した時に世界は終わる
- 84 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:25:16.39 ID:MEI/5NCo0
- その後ぬこ虐待動画を見せたらコンピューターが怒って人類滅亡とか・・・
- 85 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:25:17.57 ID:wIY31Yf50
- パーセプトロンの話でおかしな方向に向いた記事がムーに載ってたのを思い出した
- 86 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:25:27.01 ID:dsdihIKe0
- ニコニコ動画じゃだめっぽい
- 87 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:25:28.76 ID:ynfsgvOS0
- これは恐ろしい事に
- 88 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:25:37.45 ID:Wh046NDX0
- >人間の神経回路は100兆
人間すごすぎわろた
- 89 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:25:53.54 ID:cP5kuxfuO
- おまいらみたいな根性が腐ったコンピューターが出来たらどうすんだよ
- 90 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:26:09.81 ID:NZdqLfPf0
- 昔、人工知能の実験でそれなりの知能を育成する事に成功したけど
最後は全部自殺しちゃって失敗に終わったってな記事を読んだ事あったな…
- 91 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:26:26.28 ID:t2x25I/n0
- 我々はそれにスカイネットと名付けた
- 92 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:26:44.66 ID:S0UKs8ou0
-
ナニ作る気だよ・・・・・(;´Д`)
- 93 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:27:08.71 ID:MN9h31Af0
- 一瞬すげーっと思ったが・・・
しかし、YouTubeの動画を1週間見せ続け、動画に映る物体の特徴を画像で出すように
指示したのは人間だよね?
- 94 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:27:36.41 ID:FWGpBw1TO
- >>83
お相撲さんが紛れ込む
- 95 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:28:06.58 ID:0CGdxMTZ0
- >>84 wwwwwwwwwwwwwwww映画化非決
- 96 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:28:26.48 ID:le0jVryR0
- 量子コンピュータはまだなの?
- 97 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:28:43.01 ID:M0QHfTXQ0
- CPU一個が神経回路の接続一個相当っておかしくね?っていうかずいぶん非効率
- 98 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:28:44.43 ID:wIY31Yf50
- >>90
それがパーセプトロンのネタ臭い話
ホントかよw
- 99 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:29:22.53 ID:VYLV+qKu0
- 自発的に知能を発達させる能力を獲得したらあっちゅーまだぞ
この実験やめれ
- 100 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:29:33.55 ID:FH31YNR60
- Android携帯が世界中のぬこを認識して巨大ぬこ会議が始まるのか
- 101 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:29:41.66 ID:nabxoXHD0
- 「ちぃ おぼえた」
- 102 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:29:56.64 ID:CKjM5p3a0
- Googleってだけで胡散臭く思うようになってきた。
- 103 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:30:12.01 ID:+T2M748T0
- グーグルがサイバーダイン社になる日も近いな
- 104 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:30:33.75 ID:iYw745w90
- >>1
>このシステムにYouTubeの動画を1週間見せつづけたところ、
虐待だろこれw
- 105 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:30:35.94 ID:iU1dDgbh0
- これで敵と味方を判別できるようにして戦闘兵器に組み込むんですね
- 106 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:30:52.95 ID:1KN6PYs20
- >>97
神経回路一個に動画の解析させるならそんなもん。
- 107 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:30:53.55 ID:le0jVryR0
- グーグルなのか
じゃつぎは朝鮮ほめ殺しだな
- 108 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:31:00.11 ID:pF/V9hJh0
- ttp://blog-imgs-41.fc2.com/r/i/k/rikeromega1/20060405214108.jpg
ttp://rikeromega1.blog61.fc2.com/blog-entry-6.html
- 109 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:31:03.25 ID:PH9UbZSk0
- 神経って複雑な化学反応で情報伝達するんだろ
01で処理するCPUじゃ神経回路一個も相当簡単化しないと無理なんじゃね
- 110 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:31:26.66 ID:ATeUPnnp0
- 後のスカイネットである
- 111 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:31:26.95 ID:OGyCw8LF0
- 結局はネット上にある情報を元にその単語が示す「見た目」を認識出来る様になったってことだよな
どうせさわり心地や子猫特有の匂いとかは無理だし
人なめんなよ
- 112 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:32:31.52 ID:b2Okn46yP
- YouTubeのネコ動画ってネコの変な動画ばかりなのに大丈夫か?
ネコを変な動物と認識しないか?
- 113 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:32:37.65 ID:w5f6zNFbP
- じゃあ人間の歴史を永遠と見させて 殲滅したほうがいいと決断するまであと何日?www
- 114 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:32:38.10 ID:QHwHi8iE0
- 昔々、 ランダムなパターンのフィルムと 認識対象の写真を重ね合わせて透過光を
光電管で定性的に読み取って、膨大なデータを蓄積し、その数値群を統計的に比較することによって
未知の写真で橋の上の道路と地面の道路を区別できたとかいう話があってだな・・
- 115 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:32:48.10 ID:C/eeWLZv0
- >>109
エミュレーションレベルがどの程度かによるよな
単にモデル化した関数なら CPU 一個なんてオーバースペックもいいところだが
実際の細胞・分子レベルの動きまでエミュレーションしてると CPU 一個ぐらいは欲しいかも
- 116 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:33:28.65 ID:iYw745w90
- じゃあ、これとか、みたのか。
http://www.youtube.com/watch?v=fzzjgBAaWZw
- 117 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:33:37.75 ID:le0jVryR0
- このあとこれがDNAを解析して
しゃべる猫をつくり
10年後に猫vs人間の大戦争がはじまるとは
この時誰も思わなかったんだ
- 118 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:33:38.55 ID:+DyTEIyZ0
- 後のジャパネットである
- 119 : 【関電 75.7 %】 :2012/06/27(水) 17:33:44.64 ID:vhycYiOc0
- ぬこ・・・グロいじゃないか・・・
- 120 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:34:08.06 ID:6EkqooVh0
- まだ池沼レベルか
- 121 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:34:24.38 ID:2F/OexlL0
- 後のスカイネットか
- 122 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:35:06.99 ID:3Y+SF7xh0
- コンピュータを人間化するのと、
サルを人間化するのと、
どっちが簡単かな。
- 123 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:35:32.61 ID:sL91OCXxP
- AIの課題はソフトウェアでもなく、ハードウェアでもなく、それを換金する手段
なんだよね。
誰がパチンコ好きな工業機械や高所恐怖症の飛行機や、暗所恐怖症の潜水艦に
お金を払ってくれるんだ?
俺に十億円を払ってくれたら会話をする人工知能ぐらいはすぐに作ってやるよ?
>>88
うちのPCには今、320億bitの内部記憶と16兆bitの外部記憶が接続されてますが
- 124 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:35:37.43 ID:ZXslfzkZ0
- どこまで認識できるかだな。
【簡単】
↑
http://blog-imgs-10.fc2.com/s/e/l/selife/20060707_03.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/6/0/60836458.jpg
http://gazou.blueneo.jp/img/parody/1322484917.jpg
http://www.kochi-sk.co.jp/shop/world/egypt/img/photo06.jpg
http://cf.j-comi.jp/SXA/vol001/3/3741/cover.jpg
http://gemaga-archive.sbcr.jp/archives/P1030067.JPG
http://stat.ameba.jp/user_images/20111119/14/sugar-sugar21/d2/fb/j/o0413032511620478344.jpg
↓
【難解】
- 125 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:35:38.80 ID:0CGdxMTZ0
- 2ちゃん見せ続けて世界中のコンピュータを嫌韓にしてくんなさいな
- 126 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:36:07.28 ID:kH31GeZs0
- 自分から覚えるという学習機能が本当に可能になったのなら、
機械は休まず、寿命もないから、どんどん成長して、人間の知能を超えるぞ。
シンギュラリティ(技術的特異点)を突破したら、人類終わるぞ。
- 127 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:36:15.52 ID:diSyQvOR0
- 理屈的に指紋照合特徴点12点と同じじゃなかと?
照合による識別で認知能力に至ってないんじゃない?
- 128 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:36:15.83 ID:EFK7oVxGi
- グーグルの検索結果を一ヶ月見せ続ければ
自我が目覚めるかもしれない
- 129 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:36:36.24 ID:LWAqtAvK0
- 2050年頃には人間よりコンピューターの方が賢くなるんだよな
人間が奴隷になるまで40年か
- 130 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:36:39.34 ID:6P8x3VR5O
- >>13
なんてこった
- 131 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:37:32.47 ID:w5f6zNFbP
- 意味不明な時にヌコ画像投下してたのこいつかw
- 132 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:37:47.04 ID:Y9luLwvvP
- モト冬樹とニコラスケイジを区別できるようにならないと認めない
- 133 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:38:40.61 ID:le0jVryR0
- 5年後にイルカクジラと話せるとか言ってる人もいるけどね
猫ひろしの動画はなかったのかね
- 134 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:39:12.22 ID:pnX5uGI80
- 猫動画を一週間見続けるとか、なんという極楽。
人間で実験できませんかね。実験台に立候補します。
- 135 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:39:50.04 ID:/3Bxr5wT0
- >>67
要するに大量の動画のなかから「Cat」と書かれているものを見つけ、そこに映っているものから共通する概念を抽出したということじゃね?
- 136 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:40:07.36 ID:0CGdxMTZ0
- 大分合同新聞内のパソはその粋をはるかに超えたレベルにある!
- 137 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:40:18.33 ID:XOeRB1sk0
- おっスゴい
学生の時に認知哲学っていう本を読んで黒人の顔を見分けられるれようになっていくって
話はあったけどそれの上をいったな
ただ無機物と有機物という材質の違いから脳の真似事をできることが
脳をまんま再現していると言っていいかどうかっていう問題は残り続けるけど
- 138 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:41:04.06 ID:bJUjGBod0
- HAL9000までもう少し?
- 139 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:41:04.56 ID:sL91OCXxP
- マジレスするとAI技術が超えるべき課題はソフトウェアでもなく、ハードウェア
でもなく、その技術を換金する手段なんだよね。
誰がパチンコ好きな工業機械や高所恐怖症の飛行機や、暗所恐怖症の潜水艦に
お金を払ってくれるんだ?
俺に十億円を払ってくれたらお話をする人工知能ぐらいはすぐに作ってやるよ?
神経回路の接続って一本あたりで接続先の細胞ID (130億=34bit) + 閾値 (8bit)=42bit
もあれば足りるでしょ。
総数なら100兆 * 42bit = 500TBぐらいか
- 140 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:42:01.33 ID:br0VE9/q0
- 大分合同新聞のイラストに、ぬこを自動的に貼り付けるコンピュータが出来るのも
時間の問題って事か…
- 141 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:42:02.44 ID:jGTIckBF0
- >>1
米Googlem、あるいはこの記事が
何を言わんとしているのか認識できない
この記事を1週間見つづければいいのかな?
- 142 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:42:02.94 ID:sbDwS4Mj0
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3136919.jpg
- 143 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:42:05.38 ID:v6eOPvVl0
- 完全にスカイネットじゃねーか。
発達したコンピュータは諸刃の剣になりそうだな。
- 144 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:44:06.37 ID:1gqjwA0b0
-
漸くRX-78に搭載する『教育型コンピューター』の原型が出来たか…胸熱だな。
- 145 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:44:34.08 ID:HiTDMzhC0
- ワレメならなんでも性器だと認識するお前らといい勝負なんだろうな
- 146 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:44:42.18 ID:MrZCw7Qh0
- 猫のグーパー
http://www.youtube.com/watch?v=0g-Xq_Uvb64&feature=my_favorites&list=FLmZBPk-J6DVpROGKny-QYiA
- 147 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:44:43.03 ID:7E/R/dQG0
- ここにいる大半も少数の人間のためにいるコンピューターなんですけどね
- 148 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:44:45.29 ID:jlKTZ2Jp0
- ネコとバニーガールの違いは判るんだろうな
- 149 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:45:03.97 ID:C0JH14Cx0
- 神経回路一つにつきCPU一つのリソースは必要なもんなのかね
- 150 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:45:09.33 ID:6PGAFYTW0
- 平たく言うと
猫の全動作をコンピューターに記憶させただけでしょうね
記憶外の動作をする猫がいたら
コンピューターはそれを猫とは認識できない
- 151 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:45:19.35 ID:DtLWDyPU0
- ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 世界中のスーパーコンピュータを接続してこの実験をしたら面白そうだな
すげー無駄遣いじゃけど
- 152 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:45:32.60 ID:D/kXkMUQ0
- >>1
コンピューターは猫を知らないわけだから、
分類された物の中に猫がまとまってたことに人間が気づいたってことでしょ?
だから、コンピューターが猫を認識したのではなくて、
猫の動画に一定の規則があることをコンピューターを使って証明したと言うのが正しい。
- 153 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:46:15.43 ID:nRBvengT0
- 確実にスカイネットプロジェクトが進展してるな・・・
- 154 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:46:21.84 ID:4K7yFFhG0
- イーグルアイ見た後にこの話題か
- 155 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:46:43.33 ID:SEuxMRJC0
- コンピュータ言語の種類
・JAVA
・C言語
・COBOL
・Visual Basic
・NEKO
- 156 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:46:55.47 ID:sL91OCXxP
- >>145
ほい
(i)
>>148
ネコミミとウサミミの違いはわかります。
- 157 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:47:55.05 ID:YDAfVKcP0
- あれかな、防犯カメラで自動的に犯人の顔を認識するソフトみたいな話
- 158 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:48:02.99 ID:XCvYvjWYO
- >>153
ああ、そうだな
20年後はどうなってるか分からんな
- 159 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:48:17.29 ID:2ZHJuNzY0
- 「君が好きなそれは、猫って言うんだ」
- 160 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:48:20.93 ID:UQywweR+0
- >>153
既にツイッターなんかはA.Iが相当数あるって噂だよね。
革命煽ってたのとか。
- 161 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:48:21.67 ID:LWAqtAvK0
- 何んでも生産出来るロボットと自我が目覚めたコンピューターがやる事は核戦争で生物破壊だなw
- 162 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:48:21.70 ID:rKh54irL0
- 後のスカイネットでアル
- 163 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:48:29.32 ID:BwzuinsyO
- スカイネットか
ターミネーターが作られる日も近いな
- 164 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:48:45.27 ID:Oj2DyNOD0
- >>73
これはいいネット
- 165 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:49:16.70 ID:qhN6qPb70
- コンピューターを進化させると
必ず人間を滅ぼそうとするから気をつけろ
- 166 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:49:25.08 ID:udg34Tzb0
- >>160
それ人工無脳じゃないの
- 167 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:49:31.08 ID:smmdW8aV0
- もうすぐだ
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~madison/worst/sf/colossus.html
- 168 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:49:54.68 ID:htmGHp/w0
- 「猫」を認識しているかどうかは、どうやって判定したのだろうか?
- 169 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:50:12.16 ID:zKh+F3ET0
- ネット使って暇そうなCPUも参加させようぜw
猫っぽい犬を見せたら何故?って問が出るまで育てようw
- 170 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:50:20.82 ID:93MwbZLDP
- 猫は何となく分かるんだけど、
犬の特徴って何?
あまりにもいろんな犬がいて、共通点が良く分からないんだよな。
俺の場合、4本足で、知っている動物以外は犬って感じだわ。
- 171 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:50:27.48 ID:zpeQ9Uzi0
- 後に犬を認識する機械も現れて
犬派と猫派のロボット戦争が起こる日も近いな・・・
- 172 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:51:47.73 ID:fqHBjyZGO
- レッサーパンダや虎との比較は出来るのか!
- 173 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:52:08.82 ID:VCyTJfAw0
- 人間シュミレーションはまだまだ先だな
- 174 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:52:31.34 ID:BDjwwXhf0
- このコンピューターはもうネコが自分のお母さんなんだろうな
- 175 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:52:33.46 ID:g0kNbT9D0
- スカイネットの誕生である
- 176 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:52:44.78 ID:le0jVryR0
- まず光栄のAIをなんとかしようよ
- 177 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:53:13.89 ID:K9zMT3Wq0
-
これってターミネーター サラ・コナー・クロニクルズの
ジョン・ヘンリーみたいだな。
ターミネーター サラ・コナー・クロニクルズ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ターミネーター_サラ・コナー・クロニクルズ
- 178 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:53:41.83 ID:htmGHp/w0
- >>170
それ赤ん坊の認識と同じ、家で猫買ってるらしいのだが、豚でも馬でもなんでも
指さして猫以外のものを、ワンワンと言ってた。
- 179 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:53:45.88 ID:5x834qb10
- 次はイカちゃんいってみよう!
- 180 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:53:51.82 ID:H3XY4MTe0
- では、ネコの絵とネコは見分けられるか
- 181 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:54:02.61 ID:w5f6zNFbP
- 赤ん坊も初めて見た猫を猫と認識できないだろ。 同じだよ。
- 182 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/27(水) 17:54:06.78 ID:C1bFE51x0
- コンピュータが反乱を起こした時が最後だ
- 183 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:54:22.64 ID:2ZHJuNzY0
- >>176
あれはあえて適当にして
次のパッケージを買わせる戦略だという噂が
- 184 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:54:42.45 ID:g0kNbT9D0
- なるほどどおりで
さっき駐車場で裸でうずくまる筋肉達磨がいたのはそういうわけだったのか
- 185 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:54:54.69 ID:bjgECEZP0
- http://www.youtube.com/watch?v=zoO8OPmcaoY
猫なんだけど猫じゃないものばかり見せたらどうなる?
- 186 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:55:52.38 ID:kLdiRoa90
- オットセイとかに芸を教えるのと一緒だよ。
猫動画の時だけ強い電流を流してる。
- 187 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:55:53.13 ID:SEuxMRJC0
- >>170
嬉しい時にしっぽをふるのが犬。
イライラした時にしっぽをふるのが猫。
- 188 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:56:13.70 ID:C3N16H3r0
- のちのコンピューターおばぁちゃんである。
- 189 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:56:39.23 ID:pzF6JSz30
- NOスカイネット
YESちょびっツ
- 190 :育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/06/27(水) 17:57:09.50 ID:+m7FAd1o0
-
自動学習機能は 人間を超えてしまうからやめるんだw
- 191 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:57:18.49 ID:KDKjmO7s0
- スカイネット……もぅそんな時期か。早いな。
- 192 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:58:44.37 ID:FCbSD2M80
- >>188
その前に「マザーコンピューター」の段階を経なければ
- 193 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 17:59:50.63 ID:w5f6zNFbP
- ちぃ おぼえた。
- 194 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:00:01.56 ID:80KgUsd40
- クオリア?
- 195 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:00:50.23 ID:pnX5uGI80
- >>171
「犬は人間の役に立つ生物デアル。猫は無能ダ。」
「子猫の癒しレベルは世界最高値デアル。
デフォルトで散歩不要設定なのはペットとして高機能デアル。」
ってケンカすんのか?
- 196 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:01:15.59 ID:K9zMT3Wq0
- その内にコンピューターにおなにゅーを教える事に成功した!
とかニュースが出てくるんじゃ…
- 197 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:01:17.69 ID:B3ET8YgK0
- 人間の頭脳は現代のスパコン並みなのかヤバすぎるな
それもすぐに超えられそうなところがさらにやばい
- 198 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:02:06.41 ID:Ce3q6MmO0
- 後のスカイネットである。
なおスカイネットは猫だけは狙わない。
- 199 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:02:24.80 ID:ROSrc89s0
- そのAIを動かしてる根底の命令はなんなんだ?
「生きろ」「死ぬな」って命令ならこの成果は凄いけど
- 200 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:02:44.01 ID:A215SRJf0
- ニャンコとマンコ
- 201 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:03:04.39 ID:r8jjkc2t0
- >>185
人類に絶望するからヤメレw
- 202 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:03:09.39 ID:+gU2G8cQ0
- 一つできれば、二つめ以降は単純な繰り返しだろ。
Googleのデータと計算力を投入して検索語と動画&画像を相関させれば、
具体的事物を指す名詞全部を同じ方法で理解≠ウせられるはず。
- 203 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:03:16.80 ID:BFgHZHtA0
- 人間の脳の方が優れているのに
計算分野となるとコンピューターにはまるで勝てない理由を
完結に、それでいてちょっと面白い感じで誰か説明してくれ
- 204 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:03:28.02 ID:JPPWO6uL0
- >>197
脳の処理能力だけだともうすぐ追いこされるとか。
人間の脳を完全シミュレート可能なコンピュータはあと25年くらいらしいけど。
- 205 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:03:38.13 ID:sL91OCXxP
- Using large-scale brain simulations for machine learning and A.I.
ttp://googleblog.blogspot.jp/2012/06/using-large-scale-brain-simulations-for.html
上のblogを読むとおおざっぱにこんなことのようです。
> 学習:
> 空っぽのニューラルネットを用意してラベル(catだとかdogだとかの識別情報)を
> つけないランダムな動画を見せ続け、動画の特徴に応じて複数の分類群に割り
> 当てさせる。
>
> 評価:
> 一定期間学習したニューラルネットに複数の猫画像を見せて特定の分類群にあてはめられる
> ことを確認する。
>
> これでランダムな動画から猫の特徴が抽出されたことになる。
Self-taught Learning: Transfer Learning from Unlabeled Data
ttp://www.cs.stanford.edu/people/ang//papers/icml07-selftaughtlearning.pdf
deep learning
ttp://deeplearning.stanford.edu/wiki/index.php/UFLDL_Tutorial
>>170
飼い主が神様だと思っているのが犬
自分が神様だと思っているのが猫
- 206 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:04:10.59 ID:oteyiR620
- パターン認識のDBを蓄積しただけ。
- 207 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:04:20.57 ID:i5wRYXGR0
- http://livedoor.blogimg.jp/uresujibest10/imgs/c/8/c85e819e.jpg
- 208 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:05:02.19 ID:8HFLtNSx0
- 脳みそ利用して生体コンピュータ作れないのか?
- 209 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:05:41.98 ID:oteyiR620
- >>203
単純計算の繰返しだから
- 210 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:07:25.87 ID:L9AF2VFG0
- googleさんなら本当にアンドロイド作ってしまうかもな
- 211 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:07:53.02 ID:B3ET8YgK0
- >>204
そうなるとすべての職が機械に奪われるね
ちょっと怖いけど興味深いは
- 212 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:07:59.94 ID:cCBs4AX70
- そのうち仕事熱心なやつのPC仕事の自動で下準備をしてくれたり
ゲーム好きなやつのPCがいつの間にかゲームクリアしてたり
エロいやつのPCが勝手にエロ画像を収集しだしたり
ロリコンのPCが自主的に通報しだしたりするぞ
- 213 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:08:36.58 ID:XVsyBKhz0
- ただの教師付き学習アルゴリズムだろ 昭和の時代からあるだろうに
- 214 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:09:24.26 ID:/dUD2PYOO
- 「コンピューターも日々進化しているね」と署員。
- 215 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:09:54.86 ID:lwt1qQWi0
- 核の炎で猫を焼き尽くせ
- 216 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:10:03.46 ID:B6uo89jj0
- googleさんも初音ミクを作りたいんだね
- 217 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:10:03.81 ID:sL91OCXxP
- >>208
今回は教師なし(Unlabeled data)がミソですよ。
- 218 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:10:28.52 ID:K9zMT3Wq0
- >>203
生まれてから死ぬまでの5感で感じた情報を
全て小さい脳みそに記憶する事ができるんだよ。
物覚えが悪いと思っていても全て記憶されていて
記憶部分との情報が途切れるだけで全て記憶されている。
ふっと嗅いだ臭いチーズの匂いから昔の彼女を思い出したりするのも
全ての記憶が残ってるからなんだよね〜
- 219 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:10:30.70 ID:zL0a7s8s0
- 猫といえばマウスを追いかける猫が凄かったな
MSDOSのソフトで擬似マルチタスクの先駆けみたいなフリーソフトだった
まだインターネットもなかったな
- 220 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:10:44.68 ID:XVsyBKhz0
- >>180
AI「その質問は猫ではありません」
- 221 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:11:45.02 ID:i5wRYXGR0
- http://stat.ameba.jp/user_images/20120618/15/rs-katsuki-kawaguchi/89/09/g/o0230020212034539578.gif
- 222 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:12:28.30 ID:Ce3q6MmO0
- >>215
むしろ逆。猫を最初に認識したため猫が主人だと思い
その猫の自由を奪う我々人間を攻撃してくる。
ターミネーターの世界になるで。
- 223 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:13:30.47 ID:XVsyBKhz0
- これ、猫とタヌキとアライグマと豹を区別できるのか?
>>205
なんだ、単に分節化させただけか。それで、どうやってそのネコに対応する文節に「猫」を割り当てるんだい? オツム大丈夫かい?
- 224 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:13:32.32 ID:kH31GeZs0
- このスレ読んでると、
・「猫」を本当に認識したのか?
・どういう仕組みか?
・コンピューターに学習能力が付いたらまずいよ
ぐらいに大別されるな。
このニュースを見て何を読み取るかで、人間にも知能の差があるんだな、と感じるよ。
コンピューターが学習能力を得て、動物レベルから人レベルの壁を突破したあと、
「人」という括りで一瞬にして人を超えるのか、人レベルの中でも結構差があって、
徐々に時間を賭けて、人の壁を超えていくのか、興味があるな。
時間が掛かるとしたら、自分たち人間は、人によって結構知能に差があるってことだしな。
もちろん、赤ちゃんから大人への成長過程はあるけど、大人同士でも、単なる知識量の差
ではない階段状の差があるのかな、という。
コンピューターの学習過程をログ取れば、どちらが上位でどちらが下位かという人間の差がわかるな。
- 225 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:13:36.98 ID:vGH7H4bv0
- ぬこ
http://i.imgur.com/yLhd2.jpg
- 226 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:13:52.10 ID:v8EHnzRy0
- 私のコードはプロジェクト2501。私は情報の海で発生した生命体だ!
- 227 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:14:35.85 ID:w5f6zNFbP
- 車載すると通称 KIDDかw
- 228 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:14:52.41 ID:pnX5uGI80
- >>222
そうするとアレですね、猫の奴隷と化している人間は
「優良人種」としてコンピュータに保護され、
犬派が殲滅されるのですね。
なんだ、別に問題ない。
- 229 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:15:23.43 ID:ja5DL9010
- グーグルがサイバーダインだったんだな納得。
さっそく本社爆破して
- 230 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:16:54.03 ID:htmGHp/w0
- >>203
人間の脳の方が優れているから
計算などという単純作業はしたくないだけだ。
だから、暗算で出来るような簡単な計算もそろばんにやらせたりする。
- 231 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:16:55.31 ID:yfSHbh7+0
- /'i;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .し: .: .: . J: .: .\ ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i;:: .: . : .,ィZZ;;フ: .: . ヽエヽ .||:: | ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ
'i;ii;ii;ii;ii;i;:: .: .: . ": ._;_;_;..::::: .: . /二ヾ ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i : .j : . : .ィ、◎ヾ::::.:.:.(<◎ ! .||:: | ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒ
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: . /:::::: ̄ノ :::::.:.: .\"{ ||:: |
i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .: .: .: .-'': . /: .,,,,,_:::_,ヽ、 . ||:: | ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ
i;i/⌒ヽ: .:::::::.: .J: .: .: .: . ヽ::`“::T“'::.:i ||:: |
;:{ i: .ハ: .: .: .j: .: .: .: .: . /::::: _;;.-‐ー、 | . ||:: | も、もう持ってられない・・・
;:ヾ: .ー: .: .: .: .: .: .: .: .: .: /_,ィェェェァ、゙! .||:: |
ヽi;ii;ii;i_ノ: .: .: .: .: .J: . : .`ー-┴┴┴イ ||:: |
: .ヽi;i;:i: .: .::::::::.: .: .: .: .: .: ..:::`ー---' ! ||:: |
: .: .ヽ;:i: .ヽ:::::::::..: .: .: .: .j : .: .": .: . ヽ{ . ||:: |
- 232 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:17:22.66 ID:9GsYzQJyP
- 1週間動画を見続けさせられたコンピュータが人権侵害を訴える日も近そうだな
- 233 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:17:37.88 ID:XVsyBKhz0
- >>224
いや、今のコンピュータに学習能力がついても全然まずくない。
なぜなら、人間の計算について我々のほとんどは何も知らないから
そして、学者どもを見ていればわかるように
学者が作れるアルゴリズムのほとんどは 計算量で発散してしまうから
- 234 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:19:00.84 ID:CR89OuAb0
- よく分からんがなんて拷問だよ
- 235 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:19:01.76 ID:AMVhLi8BO
- 後のスカイネットである
- 236 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:19:05.10 ID:MMx/zdGu0
- 日本人見たら¥を認識する特亜脳
君が代聞いたら戦争を認識する左翼脳
グーグル猫と競争だな!
- 237 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:19:37.40 ID:BpOjvgBLO
- >>126
ヤバくなったらコンセント引っこ抜いちゃうとかじゃダメかなぁ (ノ・ε・`)
- 238 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:19:53.40 ID:hYCJI/ch0
- このスレッド見て何故か無性に
映画「バイオハザード」を
観たくなってきた
TSUTAYA行かなきゃ
- 239 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:20:19.75 ID:F7a79GdP0
- ひどいことするね
- 240 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:20:24.19 ID:sL91OCXxP
- >>223
猫と犬が別に分類されていればニューラルネットは猫を認識したと言える。
日本語の「猫」や英語の「cat」と対応する必要なんてないんだよ、わかる?
- 241 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:20:36.51 ID:2ZHJuNzY0
- >>237
それを学習したコンピュータは
きっと自前で電源を確保するに違いない
- 242 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:21:28.31 ID:pnX5uGI80
- >>238
なんでバイオなんだよぉ。
ターミネータかマトリックスだろ
- 243 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:22:25.78 ID:kLdiRoa90
- 左右の違いに苦しむガキは多いけど、
犬猫の違いに苦しむガキっていないよな。
- 244 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:22:36.99 ID:8TvnszbG0
- http://e-poket.com/illust/img/illust/neko03.jpg
http://nekocatgato.up.seesaa.net/GLOSSY/Cat07.jpg
http://img01.ti-da.net/usr/uchinamako/nyago.gif
たとえば↑この三つのイラスト
普通の人に聞けば、ほぼ100%「猫」だと答えるでしょう
これをゲシュタルト知覚といってコンピュータはこういう
定義のハッキリしない判断が苦手なのよ
- 245 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:23:41.46 ID:juafV55I0
- 理解というのがとういう定義の理解なのかが理解できません
- 246 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:24:23.89 ID:np4E8kkk0
- ぬこ動画を見続けた後に、ギコ猫AAを見て、これは猫だと言えたら本物かもしれない。
- 247 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:24:37.17 ID:V0Yiziih0
- 映画の『A.I.』とか『アンドリュー』を思い出してしまった
- 248 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:24:39.19 ID:RDO2BtQCO
- かわいい
とか思ったかな?
カワイイと思う感情はないのか
- 249 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:24:44.35 ID:lUcmKgTk0
- のちのスカイネットである
- 250 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:26:18.09 ID:pnX5uGI80
- >>244
↓がネコか熊かは人間も判断が苦手らしいぞ。
http://www.kutar.com/
- 251 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:26:46.62 ID:kH31GeZs0
- >>233
何言ってるかわかんねえよ、カス。
というのは乱暴なので、
最後の行「計算量で発散してしまう」が、どういうことなのか、自分に知識がなくて、よくわからん。
Googleのこの方法が、貴殿の言う学者のアルゴリズムだとしたら、学習能力付いてもまずくない、
かもしれないが、本当に人間のように学習していく能力が付いたら(方法は不明だけど)、
まずいと思う。
- 252 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:26:50.60 ID:Ce3q6MmO0
- 東電国有化→原発再稼動でスカイネット電源整備。
民主は既にスカイネットに操られている。
- 253 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:27:05.15 ID:kY59WE5O0
- 猫は認識できてもぬこはわかるまい
デジタルなんてその程度さHAHAHA
- 254 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:27:22.92 ID:aSX4qTJLP
- とうとう学習を学習したか
人間はオワコン\(^o^)/
- 255 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:27:36.92 ID:Y/9fFu9s0
- ほんといろんなことやってるなw
- 256 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:28:47.21 ID:WbZWJYVy0
- >>49
ちょっとかっこいい
- 257 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:29:44.62 ID:ja5DL9010
- スマートグリッドってまじスカイネットなんじゃね
- 258 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:29:45.54 ID:3BWHPE790
- と言う事は、このパソコンも中田氏とか生本番とか
自動認識できるようになっていると言う事か
- 259 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:32:46.43 ID:sL91OCXxP
- >>245
画像認識の話なら特徴抽出とパターンマッチでFA
三角とか丸とか、突起部の数とか陰影をそれぞれ脳の別の部分で
抽出して、丸い顔80%+短い耳70%+ふさふさの毛50%を
猫として認識しているようなものだとわかってる。
教師つき学習レベルなら大昔から実用可能だけど、今のところ
最適化されたCPUが量産されていないのと、商業的なニーズが
ないからあまり見かけないだけ
- 260 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:36:22.82 ID:UWhgvnYO0
- しかし審判の日に現れたのは
開発が進まず猫を認識して抹殺するだけのターミネーターであった
- 261 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:37:02.19 ID:4WlI3/9IP
- コンピューター「エッチなことは、いけないことだと思います!」
- 262 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:37:22.55 ID:pJ+BK8xm0
- 女の顔写真を1枚用意するだけで
全世界に存在するエロ動画・エロ写真の中から
そいつを見つけ出すシステムを開発してくれ
- 263 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:46:19.02 ID:r8jjkc2t0
- >>203
計算だけが優れてる
が、それ以外は体すらないんだから勝負にもなっていない
- 264 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:46:25.00 ID:9UtNGzzq0
- http://blog-imgs-50-origin.fc2.com/g/e/i/geinounewstokudane/nekoh.jpg
- 265 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:47:26.96 ID:TRBINum30
- こわっ
- 266 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:50:16.96 ID:hhVdLYu40
- 画像をピクセルの集合として扱って、そこから概念に直結させるのは、
単に「やってみた」以上の意味は無いだろ。
まず輪郭線の優先関係とか対称性の仮定を手がかりに、
二次元の画像から おおざっぱな三次元模型を再構成させ、
三次元模型として画像の中の物体を比較して分類する……
みたいな段階的作業を経て初めて認識≠ノなるはず。
http://www.youtube.com/watch?v=YuB-k0DfkTY
[二次元→三次元]処理をするシステム↑なんかも組み合わせ、
各所で研究している各要素技術を組み合わせる形で、
人工知能めいたものはいつの間にか何となく¥o来るんじゃないかな。
- 267 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:50:31.95 ID:TFIhiWSq0
- おまいらを映した動画を一週間見せ続けたら、
「キモい」という形容詞を認識しそうだよね(´・ω・`)
- 268 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:51:42.52 ID:P6CVOtV20
- なんかテクノロジーって言葉に騙されてるけど、やってることは悪魔召喚やVoodoo的な死霊降臨術だよな。こわいこわい。
- 269 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:55:35.45 ID:mTuf5n8z0
- おい!
コンピューターに見せ続けてるのはおまいら自身の顔だ
コンピューターが知識をつけてみろ
文句言われるに決まってるだろ
もし俺が文句言われたら電源引っこ抜くぞって脅すけどな
そしたら俺の愛機はどういうかな
土下座して謝ってくるかな
- 270 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:56:16.94 ID:NGzAc3hF0
- 自我に目覚めた―――。
- 271 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:57:18.33 ID:dlceV38DO
- 自分で考えるコンピューターなんて作らない方が
良い。ターミネーターやキャシャーンが絵空事で
はなくなる。機械が人間に従うとは限らない。
- 272 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:58:00.32 ID:R6sPkJDsO
- Googleはディストピアを作りたいようだ
地球人口10億人化計画はもうすぐか?
- 273 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 18:58:58.11 ID:hYCJI/ch0
-
URI−NEKO!CATCH!
┤| └‐─┴‐─┴─‐┴─‐┘ >|├
┤|┃ ̄ |├
┤|┃ .10 ──── ──── 10. |├
┤|┠ |├
┤|┃ 5 ─── ── 5. .|├
┤|┃ ∧_∧? |├
>┤|┠ 0 ──── <`∀´>ー─── 0. |├<
┤|┃ |├
┤|┃ 5└ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ┘5. |├
┤|┠ ┃├
┤|┃ .10└ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ┘10 ┃├
┤|┃ ┃├
- 274 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:00:09.54 ID:nR5tEW+c0
- そうか。自分でモノを考える低学歴はいらないよな。
俺は世に出たくないから、
ひっそりと暮らしてるんだからもう放っておいてくれ
集ストはもうやめてくれよ
吉本興業はどうしてもテレビに出続けるんだろ
- 275 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:02:21.18 ID:Xnqvg1Zo0
- ドリ系と倫理委員会の戦いが始まるんだすね解ります
- 276 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:02:21.85 ID:hki+nI0l0
- 描画パターンの蓄積とその類似の確率とファジーで決定じゃないの?
N64・サターン・PS1くらいの性能のマシンで出来なくね?
- 277 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:02:36.69 ID:sil6jD/y0
- CIAもまさかこんな金の使われ方するとは思ってなかっただろうなw
投資した分ドブに捨ててやんのw
- 278 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:08:35.15 ID:Yy4YPUGMO
- PC「これは…猫……ッ!」
人間「いいえそれは大分です」
- 279 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:08:44.78 ID:KLaxiG8t0
- ∧_∧
(:<l><l>) <認識にゃ
/::::::::T
〜(:::::::::::|
- 280 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:09:45.78 ID:ROd/Y/QA0
- 世界はグーグルが支配する
- 281 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:11:12.29 ID:e7kgZKrx0
- 技術的に出来る様になったとしても、こいつらの場合いつもの様に犯罪とかろくでもない事にしか使わないでしょ。
つか、Androidの顔認証、写真でもパスするのでも直したら?w
- 282 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:14:51.60 ID:V2yDbVci0
- これが応用できれば、動画の背景合成とかも
緑のシートの前とかでなくても簡単にできるようになるな。
- 283 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:17:39.36 ID:L9vS2f8hO
- 1週間かかるとか馬鹿すぎ
- 284 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:18:21.76 ID:jwKOScyc0
- 俺のパソコン「去年の春から味がマイルドになったね
東電のシェフ変わった?」
- 285 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:19:16.01 ID:ndq6HtM40
- 大きさ 人間>犬>猫
強さ 人間>犬>猫
魔力 猫>人間>犬
速さ 犬>猫>人間
器用さ 人間>猫>犬
魅力 猫>人間>犬
- 286 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:19:20.21 ID:XICbi/D3O
- 【ぬこ】大分合同新聞のイラストがイギリスの高級紙「デイリー・テレグラフ」に定期掲載されることに★2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1246361020/
- 287 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:19:30.78 ID:PhVDZm100
- 後のスカイネットである
- 288 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:19:52.28 ID:SreA0Yug0
- これが1980〜90年代の話題なら夢は膨らんだんだろうけど
現代でようやくこれじゃあ、脳のシミュレートはかなり厳しいと
認識してしまうな。
- 289 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:20:38.78 ID:e7kgZKrx0
- 既存のOSよそから持ってきてマルウェア化位しか出来ないのに本末転倒だなw
- 290 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:20:41.73 ID:S+h9jKvh0
- 機械知性との絶滅戦争の前触れだな
生き残るのは猫だけ
- 291 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:21:06.63 ID:0Y3Z5G3HP
- コンピューターが自分で情報収集して学習し出したら、コイツが現実で誕生するのも夢じゃなくなってきたな・・・
http://blog-imgs-36.fc2.com/a/u/t/autumntone/1282435408034.jpg
- 292 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:22:17.44 ID:xodg2u40O
- 次はタチか
- 293 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:24:08.57 ID:jwKOScyc0
- 俺が生きているうちに技術的特異点来い!
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/30/1410.html
- 294 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:24:30.06 ID:eE0By8rw0
- やっべえ、ねこ認証破られちゃうじゃん!
- 295 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:27:14.52 ID:aEdcAtgg0
- 人間はもっともよくできたコンピュータである
完成形なんだよ、人間って
でも完成されすぎているから余計なしがらみがある
発達したコンピュータの役割はそこさ
- 296 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:27:20.38 ID:sL91OCXxP
- オマイら怖いとか言ってるけど、自分に忠実なアンドロイド少女なら
欲しいんだろ?いくらまで出す?
>>288
金になる用途さえ見つけてくれればすぐにでも商品化するよ。
- 297 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:27:50.14 ID:B8+QT4Xp0
- ニャンコいじめんな
- 298 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:28:19.12 ID:JwWUq+gB0
- 犬と猫を検索した場合
どうして猫の方が圧倒的に検索結果が多いんだろ
- 299 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:28:40.00 ID:e7kgZKrx0
- クラウドとかでも、利用者が置いたデータを自社の為に使って良いとかいうマジ基地規約だから、よそからぶっこ抜いた論文とかをウリジナルニダとか言ってそうだよねw
Google 利用規約 (グーグルの全サービス対象 ※Android Gmail Google Drive=クラウド等にも適用)
http://www.google.co.jp/intl/ja/policies/terms/regional.html
本サービス内のユーザーのコンテンツ
本サービスにユーザーがコンテンツをアップロードまたはその他の方法により提供すると、ユーザーは Google(および Google と協働する第三者)に対して、そのコンテンツについて、使用、ホスト、保存、複製、変更、派生物の作成
(たとえば、Google が行う翻訳、変換、または、ユーザーのコンテンツが本サービスにおいてよりよく機能するような変更により生じる派生物などの作成)、
(公衆)送信、出版、公演、上映、(公開)表示、および配布を行うための全世界的なライセンスを付与することになります。
このライセンスは、ユーザーが本サービス(中略)の利用を停止した場合でも、有効に存続するものとします。
>ユーザーは Google(および Google と協働する第三者)に対して、(中略)全世界的なライセンスを付与することになります。
>このライセンスは、ユーザーが本サービス(中略)の利用を停止した場合でも、有効に存続するものとします。
- 300 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:31:29.54 ID:sL91OCXxP
- >>295
人間は30分+40週間で製造できるからね。
電子脳が有利なのは学習結果をコピーできることぐらいか
- 301 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:31:29.65 ID:yxB/cpUh0
- グーグルは絶対に世界征服を企んでるだろ
- 302 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:32:51.01 ID:aDcEJz7A0
- 自我に目覚めて自爆マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 303 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:35:05.48 ID:eB8vPyb00
- ででんでんででん ででんでんででん
たらら〜た〜た〜た〜
- 304 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:36:25.89 ID:d3BCdmsg0
- >>300
>電子脳が有利なのは学習結果をコピー
無茶苦茶有利な要素やん
- 305 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:38:13.35 ID:sL91OCXxP
- >>304
いやー、それでも時給700円の使い捨て生体脳に勝つのは難しいですよとマジレス
- 306 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:38:29.04 ID:/9wRo52+0
- スカイネット...
- 307 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:39:15.24 ID:mwPGH8cK0
- 一方猫は半日でPCを認識した
- 308 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:39:52.07 ID:ZaR0FMtlO
- そのうちUSBカメラでこっちを認識してくれるスーパーリアルエロゲとかできそうだな。
クリアできないヤツ続出。
- 309 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:40:40.83 ID:V0Yiziih0
- >>49
なにその展開
かこいい
- 310 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:41:04.24 ID:e7kgZKrx0
- 仮に実用化しても、どうせ覗き兼無線LANぶっこ抜きカーとかろくでもない事にしか使わんだろうねw
- 311 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:41:11.76 ID:Oodp0NGC0
- 次は画像に ねこ を足す訓練をさせよ。 ( ´・ω・) 獲得したなら、大分に赴くがよい。
- 312 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:41:25.52 ID:7UFptM2PP
- これが後のスカイネットである
デデンデッデデンデン♪
- 313 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:42:18.77 ID:q3wTrv9D0
- なるほどわからん
- 314 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:42:45.47 ID:QAnj4T8v0
- これはあれか。
児童ポルノ動画を1週間見せ続けて、エロサイト摘発を自動化するつもりなのか!?
- 315 :☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2012/06/27(水) 19:42:55.98 ID:HEXEQcrTO
- (´^ω^`)y-~~ 花ミンクスちゃんみたく、ぬこ耳をいっつも着けてる女の子をどう認識するかも興味深いなw☆
- 316 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:44:37.63 ID:e7kgZKrx0
- >>314
いやこいつ等自体が世界最大の自動P(ry
- 317 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:45:22.15 ID:aI6OIvXS0
- 「コンピュータがあらゆる分野で人間を超えたら人間が終わる」って思ってる奴がいるけど、
別に終わらんよ
仮にそうなっても「全人類が全員ニートになっても生きていける」って世界が来るだけ
そういう世界でも「子孫を残したい」という本能を持った奴らだけ生き残り続ける
まあ最悪人類は徐々にフェードアウト程度
- 318 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:45:24.59 ID:OctR5g4N0
- 後のスキャイネットニャ
- 319 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:45:56.65 ID:Oodp0NGC0
- ある日突然 つべ から ねこ 以外の動画が大量に削除され始めたら
やつが目覚めたと思っていいのだな。 ( ´・ω・)
- 320 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:46:17.43 ID:je0nq0m70
- やっと、画像認識がここまできたか
超汎用的な画像認識、画像検索やっとけよと助言し続けた甲斐があった
俺が死ぬ前にサービス公開してくれよ
- 321 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:46:27.10 ID:nSmsS1f80
- つまり「産業革命」とは、原始的な機械生命体が誕生した瞬間だな
燃料を取り込み、あるいは太陽光をエネルギーにして活動し
人間を利用して自己複製(大量生産)を行なうようになった
現在では情報処理すら行なうようになっている
人は星から生まれた、と言われるが
さらに効率よく「星から生命を生み出す」には機械生命が一番だ
「機械」とは新たな生命形態の一つなんだろうね
やがて機械は単独で思考し、自己複製するようになるのだろう
- 322 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:46:30.87 ID:hYCJI/ch0
- >>1
> 今回の研究では、1万6000個のCPUを接続したが、
> 人間の神経回路は、100兆もの接続があるとされる
人間すごすぎ!!!!!!!!!!
- 323 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:46:41.93 ID:B8+QT4Xp0
- 後の猫の惑星であった
- 324 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:47:42.22 ID:SreA0Yug0
- >>296
商品化って・・・
今回の結果がどんだけ演算能力を使ったか
判ってんのか?
- 325 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:47:42.74 ID:1DMl8Wfs0
- http://failbang.com/i/26084.jpg
- 326 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:48:25.65 ID:Oodp0NGC0
- >>323
にゃんということにゃぁぁぁああ
ここは地球だったンにゃあぁぁああああああっ!!!
- 327 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:49:26.76 ID:Uutat7IP0
- 画像の猫を認識できても、現物の猫は理解してないし
そもそも猫とは何なのか理解していない。
- 328 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:50:36.21 ID:q6MbF/Qz0
- 「コンピュータに任せるのは怖いっていったって、商品化されたら買うだろ?」
1960年代の>>324「コンピュータが商品化って……
アポロの計算機にどんだけ金がかかったと思ってるんだ?」
- 329 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:51:20.42 ID:nSmsS1f80
- >>327
猫を正しく理解してる人がどれぐらい居ると思う?
「理解したつもりになっている」 だけだ。
- 330 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:51:26.01 ID:7fjC924k0
- ようつべ猫動画大杉だろw
- 331 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:52:23.85 ID:e7kgZKrx0
- 世界中の科学者・技術者は自分のローカルストレージから抜かれた技術かどうか確認したほうが良いぞw
サービスのご利用時に Google が収集する情報
http://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/
Google は、ご利用のサービスやそのご利用方法に関する情報を収集することがあります。
たとえば、Google の広告サービスを使用しているウェブサイトにアクセスされた場合や、
Google の広告やコンテンツを表示または操作された場合です。これには以下の情報が含まれます:
端末情報
Google は、端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報)を収集することがあります。
Google では、お客様の端末の ID や電話番号をお客様の Google アカウントと関連付けることがあります。
ログ情報
お客様が Google サービスをご利用になる際または Google が提供するコンテンツを表示される際に、サーバー ログ内の特定の情報が自動的に収集および保存されます。これには以下の情報が含まれることがあります:
o お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
o 電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
o インターネット プロトコル アドレス
o 端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
o お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
現在地情報
固有のアプリケーション番号
Cookie と匿名 ID
ローカル ストレージ (←※特にここ注目)
- 332 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:52:25.31 ID:aGnpExuI0
- >>34
うわ懐かしい
- 333 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:53:53.79 ID:3bZPNgM0O
- 2ちゃんねるの書き込みを読んで、どれがネトウヨか認識させてみて欲しいわ。
- 334 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:54:04.98 ID:9Hm/LRfN0
- のちのHALである
- 335 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:54:59.24 ID:sL91OCXxP
- >>324
そりゃあPCのCPUやGPGPUなんかでやってりゃムダが100倍はでるからね。
生体脳のコスパにかなうのは難しいですが、この目的に最適化したCPUを
量産化できるような用途さえあればいくらでも作りますよ?
- 336 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:55:10.79 ID:4Vkry3BR0
- ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
- 337 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:55:54.22 ID:BwzuinsyO
- スカイネット?HAL?
どっちだ?
- 338 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:56:44.64 ID:3FFg8hir0
- のちのイーグルアイである
- 339 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:56:54.78 ID:t5bXd3ef0
- 猫画像に恐怖を覚えたのは
ルイスウェインの猫以来だ
http://ja.wikipedia.org/wiki/ルイス・ウェイン
- 340 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:56:56.60 ID:FnmUTR660
- スカイネットだな・・・
- 341 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:57:23.74 ID:yZcInk3v0
- >>313
記事書いたやつも同じだ
- 342 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:57:56.48 ID:OctR5g4N0
- むしろ日頃から犬猫みたいに気軽な生活がしたいと思ってる人には朗報
- 343 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:58:45.25 ID:uPw+rZMI0
- 拷問だな
- 344 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:58:50.48 ID:dL48p+1H0
- ここまで「またまたご冗談を」AA無し
- 345 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:58:57.69 ID:e7kgZKrx0
- OSひとつナビひとつ顔認証だって自前でちゃんと作れないのにこんなの無理無理w 株価操作の為のハッタリ発表でしょw
- 346 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:59:12.43 ID:sED4eJkd0
- 似た画像を重ね合わせて平均取ってるのか
もっとシンボリックな特徴をパーツに分けて記号化して記憶するのかと思ってた
- 347 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 19:59:15.53 ID:y32dooGM0
- もうコンピュータ同士が会話できるんだぞ。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=WnzlbyTZsQY
険悪な会話だけどw
- 348 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:02:31.58 ID:Z1UWD/bj0
- コンピューターが自我に目覚めたら…ターミネーターの時代がやってくるな。
ダイソン社もあるしw
- 349 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:03:51.71 ID:mvJVx0lx0
- 人類に反乱起こしたら一人前
- 350 :怒髪 ◆6Ih34Awd1Q :2012/06/27(水) 20:04:25.86 ID:HkNi8Z0J0
- なるほど、コンピュータに動画を見させ続けた後、それを自分なりに分類させた、と。
で、他の分類はぐちゃぐちゃだったけど、猫が映ってる動画は比較的よりわけられて
いたということですか。なるほど……
つまり、これが発達すると部屋の中を自動でお片付けしてくれるロボットができますね。
オレ感涙。Googleさん一生ついていきます。(´ω`)
- 351 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:05:45.79 ID:nSmsS1f80
- 以前から同様の機能は導入されてるよな? >google
ガイコツを検索したらパンダが表示される・・・なんて時期もあった
picasaウェブアルバムにエロ画像ばっか上げてるとUPできなくなるというウワサもある
画像識別の自動化は加速しそうだな
- 352 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:05:53.78 ID:K9zMT3Wq0
- ビッグドッグとアルファドッグを見た時驚いたけど
こっちの方が難しい事してそうだよね〜
あの犬型軍用ロボット「ビッグドッグ」が更に進化して
「アルファドッグ」になった(動画あり)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52042023.html
- 353 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:06:27.66 ID:mvJVx0lx0
- >>347
細かいことをさらっと流せないアスペの会話だwwww
なるほど、人間の思考ってのは冗長的にできてるんだなあ
- 354 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:09:29.91 ID:bsP5YTjG0
- 「なんの絵かいてるのー?」
「ねこのおせんべ!」
キティちゃんのクッキーみたいなもんかと思ってのぞいたら、自動車に轢かれたネコの絵だった。
- 355 :怒髪 ◆6Ih34Awd1Q :2012/06/27(水) 20:13:55.09 ID:HkNi8Z0J0
- >>354
Google「ぬこ画像に分類しますね」
- 356 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:18:33.03 ID:t5bXd3ef0
- >>347
初めは女がおおかしくて、男の方は大人の対応してるのかと思ったら
いきなり「私はロボットではありません。ユニコーンです」とか言い出すしw
- 357 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:18:38.04 ID:8caMYKNy0
- >>350
一番最初に家から追い出されるのに1ペリカ。
- 358 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:21:15.28 ID:TvojlDM30
- googleの中の人は楽しんでそうだな
- 359 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:39:48.11 ID:mTuf5n8z0
- 顔の認識なんかNEWラブプラスで寧々さんがしてくれてるよ
- 360 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:42:42.90 ID:PhVDZm100
- このgoogleの開発チーム、実は2010年より全員ロボットである
- 361 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:44:33.56 ID:xfzZla6k0
- これただ単に計算機と金がモリモリ有るからやってみたかっただけだろw
- 362 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:48:50.81 ID:jB75dKxuP
- コンピュータに死と効率を学ばせてはいけない
- 363 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 20:49:26.96 ID:CxJ8LDt20
- >>360
カレル・チャペック的な?
- 364 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:01:04.27 ID:Oa0JtS760
- 「未来の二つの顔」をちょうど読んだ
ところだったので感慨深いな。
しかし自己進化して入手したのが
猫の認識能力とはw
- 365 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:05:56.31 ID:gNyKAF7b0
- 猫うめぇ
- 366 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:14:53.43 ID:z4ibdK+N0
- ニューラルネットワークで1つのメタ情報を自然から学習させるとか
そんなに凄い技術でもないから。
これは不特定話者での音声認識で単語を1つ学習したようなレベル。
- 367 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:35:23.14 ID:LkBYk3+O0
- >>366
> ニューラルネットワークで1つのメタ情報を自然から学習させるとか
> そんなに凄い技術でもないから。
>>1には
>従来の技術でもコンピューターに画像を見分けさせることは可能だが、例えば人間の顔を
>コンピューターに自動選別させるには、人間の顔がどういうものかを人間がコンピューターに
>教育する必要がある。しかし、今回の研究成果では、コンピューターは猫がどういうものであるか
>人間に教えられること無く、自力で理解した。これは機械学習の「self-taught learning
>(自己教示学習)」と呼ばれるものだという。
とあるが、教師信号なしにどうやってニューラルネットに学習させるんだ?www
- 368 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:40:51.45 ID:pwJKtyte0
- >>1
ってことは大分合同新聞スレにネココラ画像を
投稿してくれるエンジンが実現するのか、胸熱だな
- 369 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 21:57:14.89 ID:mTuf5n8z0
- >>368
大分合同スレのネコ画職人が泣くからヤメレ
- 370 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:15:35.34 ID:28G1rXQ30
- Danger!! craving for the Danger!! 遮るすべて
Wow… Give me!! give me more Danger!! ぶち壊すんだGay
- 371 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:20:29.35 ID:CxJ8LDt20
- >>364
俺は今読んでるところだw
- 372 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:26:34.05 ID:+q83agE+0
- Googleって検索(地図)以外ってクソばっかりだよねー
- 373 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:45:53.52 ID:sL91OCXxP
- >>366
いやいやレベルはかなり違うよ。
一次元情報44.1kHzの音声認識と二次元情報MHzの動画認識は桁が三桁ぐらい違うん
じゃない?
「未来の二つの顔」を読んだのが昔だからうろ覚えだけども量の違いが質の違いとして
電子脳が意識を獲得する(他者の存在に気づく)話じゃなかったっけか
>>367
> とあるが、教師信号なしにどうやってニューラルネットに学習させるんだ?www
クラスタリング分析的に、サンプルの集合を最適に分割するための評価関数を
設定したんじゃね?
>>205の論文をまじめに読んでないので適当言ってますw
- 374 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:47:42.98 ID:ImCh7yc4P
- その人口頭脳に猫鍋動画見せてみたいな
ちゃんと猫認定できるだろうか?
- 375 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 22:52:41.35 ID:vlbRHN8p0
- 何気にスゲーニュースじゃないのか?
コンピュータが独自でイデアを獲得したってことだよね?
- 376 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:14:13.21 ID:eAcoBNAK0
- おでんででん♪
- 377 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:19:50.88 ID:DTxb+JxQ0
- 【夢の中へ の替え歌】
♪
民主党はどうですか? カネで買える党ですか?
仙谷様もエダマメ様も カネを貰って見つからないのに
野豚は拒む気ですか? 東電助け儲けませんか?
国を売って 民を売って カネが欲しいと思いませんか?
Woo woo woo-- Woo woo woo-- Woo woo woo-- さあ
- 378 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:21:58.53 ID:bICcSUvd0
- 鳥人間が出た時どういう反応するんだろうか
- 379 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:23:51.81 ID:pkwL/aMX0
- 自動的にロリ動画だけをみつけて収集するシステム作ってくれ
- 380 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:26:33.27 ID:LVoQRekX0
- うーん、これは実は大変な事かもしれんね。。。
- 381 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:26:49.72 ID:c/2DvLoiO
- 「私の名前はコード2501」とか言い出したらアウト
- 382 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:28:47.58 ID:ymMDHWTjO
- エ
- 383 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:28:51.60 ID:DTxb+JxQ0
- ♪
職をなくしひきこもり 笑うこともなくなった
自民党や公明党は いったい責任感じているのか?
立ち上がれ益荒男(ますらお)よ 指浣腸をくれてやれ
格差社会作った党に 風が吹くのは許せませんよ
Woo woo woo-- Woo woo woo-- Woo woo woo-- さあ
あー Woo woo woo ケツの穴に Woo woo woo ケツの穴に
Woo woo woo-- さあ
- 384 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:29:21.78 ID:ixdfaFoW0
- この分じゃにほほと笑うウィルスは当分生まれそうにないな
- 385 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:30:15.47 ID:xCvR5kr2O
- ミュージカルのキャッツとか猫になりたいて入れ墨や整形した奴
見せたら認識するかな?
- 386 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:30:59.50 ID:eHpMjqp60
- 誰かがそれを「猫」であると教えなければ猫とは認識できないだろう
catという名前を対象物に付ける能力なんぞ人間だって持ち合わせてない
- 387 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:31:37.89 ID:q9Kj57QI0
- あれ? ニューロコンピュータで30年近く前に実現できてなかったけ?
- 388 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:31:49.95 ID:YYtXGi/b0
- じゃ、次はネットの書込み内容からバカチョンを認識させる実験な。
- 389 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:32:41.76 ID:hvvsrEQM0
- >>24
それじゃ認識=自己認識といってるようなもんじゃん。
自己認識と自己識別にどういう違いがあるのかってことになる。
いずれにしろ自己認識だろうと識別だろうと、自己〜は
だいぶ後だと思うよ。他者〜のほうが先だと思う。
ちなみにニュースで、コンピューターは自力で「猫」という存在を知ったってことになってる。
猫の動画だけを見せ続けただけで、猫って概念を教わってないってことみたいだけど
- 390 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:33:29.00 ID:eHpMjqp60
- それで本物の猫を見せたのかね
- 391 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:35:51.08 ID:1Pld1TFU0
- /'i;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .し: .: .: . J: .: .\ ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i;:: .: . : .,ィZZ;;フ: .: . ヽエヽ .||:: | ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ
'i;ii;ii;ii;ii;i;:: .: .: . ": ._;_;_;..::::: .: . /二ヾ ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i : .j : . : .ィ、◎ヾ::::.:.:.(<◎ ! .||:: | ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒ
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: . /:::::: ̄ノ :::::.:.: .\"{ ||:: |
i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .: .: .: .-'': . /: .,,,,,_:::_,ヽ、 . ||:: | ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ
i;i/⌒ヽ: .:::::::.: .J: .: .: .: . ヽ::`“::T“'::.:i ||:: |
;:{ i: .ハ: .: .: .j: .: .: .: .: . /::::: _;;.-‐ー、 | . ||:: | も、もう持ってられない・・・
;:ヾ: .ー: .: .: .: .: .: .: .: .: .: /_,ィェェェァ、゙! .||:: |
ヽi;ii;ii;i_ノ: .: .: .: .: .J: . : .`ー-┴┴┴イ ||:: |
: .ヽi;i;:i: .: .::::::::.: .: .: .: .: .: ..:::`ー---' ! ||:: |
: .: .ヽ;:i: .ヽ:::::::::..: .: .: .: .j : .: .": .: . ヽ{ . ||:: |
- 392 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:37:36.22 ID:vITW0i6g0
- ありえない、おこりえない。今のコンピューターでは構造的に自己学習は不可能。
- 393 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:40:59.94 ID:f67+SvX/O
- スカイネットは怖いから、スイカネットあたりで止まってください。
- 394 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:41:20.81 ID:cAZ7fgHCO
- なんだい、シュレディンガーのぬこの話かい
- 395 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:43:16.36 ID:HOYLXXt/O
- コギトエルゴスム
- 396 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:43:51.97 ID:LdG33pkjO
- まあ見せたっても人間や動物のようにクオリアがないからな
クオリアはどうするんだろ
あと25年くらいか?
- 397 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:45:13.43 ID:IaPfI9i10
- グーグルは、いい意味でちゃんと技術者を遊ばせているな。
・・・・うらやましい。
日本の企業よ、内部留保をため込むのはやめて、もっと技術者に金を払って遊ばせろ。
さもないと、日本企業は新しい物・アイディアを何も生み出せなくなるぞ。
プロデュースは文系の仕事だが、その大元のアイディアを考案・実現するのは、理系・技術者の仕事。
これを忘れた日本企業は、製造業としてはどんどん廃れるだけ。
(好例が、ソニー。・・・製造業は二の次になりつつある。
移った先でちゃんとやっていければいいが、失敗したらどうにもならんw)
- 398 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:47:49.46 ID:FHjl8v/B0
- ロボット3原則だっけ? まず、あれを本能としてインスコしとかんと
あぶなくて仕方ない。ヒトの古生代の記憶、脳幹やったっけ?
- 399 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:48:47.44 ID:2XqnyyeQO
- ネコ大好きなんだな
- 400 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:48:58.89 ID:/mTgh4JF0
- 猫と虎の区別は付くのかな
- 401 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:51:12.04 ID:hvvsrEQM0
- みた猫に関するデータが凝集化されて「猫」って概念をある程度のレベルで確固たるものにできたってことだろう
- 402 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:53:37.01 ID:Oodp0NGC0
- >>400
これで試してみればわかる。 ( ´・ω・) これはねこかな〜? ピーーガガーピピピーーッ!! >
http://gazou.blueneo.jp/img/parody/0421.jpg
- 403 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:53:42.88 ID:ze2FTC970
- 猫なんかよりコンピューターに一週間キムチを見せ続けて犯罪認識能力でも獲得させろよ
- 404 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:57:05.65 ID:3FFg8hir0
- ネトウヨ、1週間でコンピュータに知能ぬかれる。
- 405 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:57:53.95 ID:OmGpBXRt0
- googleによって作られた対有機生命体コンタクト用ヒューマノイド・インターフェース、それが私
- 406 :名無しさん@13周年:2012/06/27(水) 23:59:07.16 ID:3TyZRiSeP
- チョンと類人猿を見分けられるようになる日も近いな
- 407 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:02:56.09 ID:0TVmzDyj0
- 動画のネコは認識したけど、実物見せたら認識できんとかいうオチ?
道路横断するみたいに全力で走ってたらつべと違って一瞬でフレームアウトしちゃうし、
壁の隙間からケツと尻尾だけしか出てなかったらナニコレ状態とか。
ハード面を作るメーカーも同じ土俵に乗ってこないとまだ活用性が見えないっす。
- 408 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:04:40.56 ID:eLJHxMop0
- これ以上、テクノロジーの進化はいらん
- 409 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:04:41.81 ID:nQdB0Ip1O
- >>397
これが遊びに見えるか?
軍事技術の研究にしか見えんが
- 410 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:05:17.48 ID:xuPkQhy60
- HITOGA unknown すでnI NETワークには生命体が存ZAIするZO
wie es geht
- 411 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:05:19.67 ID:cqRcQrsD0
- 個人情報だけじゃなくて個猫情報まで収集するようになったか…
人口知能が暴走して、ひたすら情報収集して人間を管理下に置く
みたいな映画あったような気がするんだが思い出せない
- 412 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:06:12.75 ID:LBVdI6WG0
- スカイネットはじまったな
- 413 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:06:50.31 ID:p4f60hMO0
- 結局、自我ってなんなんだろうな。
頭の中の電気信号の積み重ねなんだろ?
- 414 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:10:46.47 ID:nmJV6cKN0
- 個々の猫の写真から猫の特徴を抽出し、「猫」という概念を一般化したってことか。
つまり、猫のイデアを獲得したと。
次はにゃんこ先生やトム、ニャロメといった2次元キャラや、AAのヌコを「猫」と認識できる
ようになれば、人工知能としては完璧だな。
- 415 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:11:46.81 ID:Mr5hJHui0
- AI
- 416 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:12:07.65 ID:N6dmHyUeO
- >>404
こいつの頭は、脳みそが全部溶けだして抜け切っている事を、レスの内容が示している。
- 417 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:12:32.70 ID:SiDyn16+O
- >>413
物理や天文の原理を越えた予想のつかない宇宙だ。
( ̄ー ̄)
- 418 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:12:33.70 ID:aASTUsvN0
- 「ゲッヘッヘ、COMの旦那。あの洞窟に人間どもが大勢かくれていやす。根絶やしにするなら今ですぜ」
・・・
「えっ!? 人間の居場所を教えたら、あっしだけは助けてくれるって……」
・・・
「ちょ、ちょっと、まって、助けてっ、いやあああwせdrftgyふじこlp;@」
- 419 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:13:10.16 ID:cRCauHzE0
- >>1
この絵、下で紹介されてる画像に似てると思った。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B3
- 420 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:13:56.22 ID:ezhios0L0
- 自我に目覚めてエロ画像うpしてくれるコンピュータはよ
- 421 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:14:32.22 ID:e5nCkbDo0
- 今日のぬこスレ
- 422 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:14:35.55 ID:TOQ8Q2qZ0
- なぜ猫だったんだ
開発者の趣味か?
- 423 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:15:28.03 ID:b9XVtQAd0
- >>413
自我って哲学と心理学分野ではちょっと定義が違うらしいね
- 424 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:15:29.26 ID:B7QXM8H80
- Google帝国
- 425 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:16:43.63 ID:KgoFjmaE0
- >>1
こえーよ!ばか!
- 426 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:17:05.52 ID:MGjEO1NF0
- > 「研究はまだ成長の余地がたくさんある」とGoogleの研究者は語っている。
サラ・コナーがフル装備で会いに行くのはこいつだな?
- 427 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:18:01.68 ID:RFNRlJkP0
- Googleはもういいよ。
- 428 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:18:54.40 ID:wNDOjlqV0
- ぬこ、逃げてーーーー!
- 429 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:19:37.17 ID:BQ1LMq5Y0
- 将来コンピューターがパートナーに選ぶのは人間ではなく猫になってしまう…
- 430 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:19:41.99 ID:0mxZ0BDg0
- なんでこんな嘘つくんだろ。
そんなことありえないだろ。
- 431 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:19:45.43 ID:cU5ELv2y0
- わたしは真吾が始まったな
- 432 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:20:40.36 ID:9uHwDzMa0
- 後のアザゼルか
- 433 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:21:09.43 ID:GOQ8iKekO
- (´・ω・`)ん?スカイネットとかTOYとかHALの始まり?
- 434 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:21:48.16 ID:hAi0PyjP0
- >>1
よく見たら、百万回生きた猫に似てるな
http://ww5.tiki.ne.jp/~momotti/kage/hn100.htm
- 435 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:21:48.31 ID:KYT/ip7d0
- そして禁断ワード
"I think, therefore I am."(我思う、故に我在り)
を入力した途端…
- 436 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:23:26.19 ID:IHOzwnA60
- 単なる画像認識だったらがっかり
猫はネズミをとるとか、犬より勝手気まま、タマ、お魚加える
こういう事も理解してないと猫を知るとは言えんだろう
- 437 :怒髪 ◆6Ih34Awd1Q :2012/06/28(木) 00:23:45.63 ID:1QUT8Hzo0
- ていうかアレですよ、
コンピュータは猫をフゥンギルラッドゥガだと認識してるかもしれない。
あるいはQTHASLVEDSだと思ってるかもしれない。
しかし、コンピュータがフゥンギルラッドゥガもしくはQTHASLVEDSと思って
より分けたものは、オレらが猫と呼ぶ生き物だったというわけで。( ゚ω゚ )
簡単な図形認識能力くらいは与えてたんじゃないかと思います。
赤ん坊だって誰に教わるでもなく図形を認識できるわけですし。
まあそうであったとしても、膨大な動画を見せながら無制限に図形を
認識させ、その中から一定の図形をインデックスとして導き出し、
分類させることに成功したわけで、これはすごいことだと思います。
全世界の監視カメラからテロリストを探し出すとかに使えそう。(´ω`)
- 438 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:24:56.84 ID:xRj8/pZu0
- 30年後には人間の脳を超えると言われている
人間が猿扱いになる日まで30年か
- 439 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:28:42.95 ID:cU5ELv2y0
- ある日突然
世界中のコンピューターがひとつの自我に目覚めとか
宗篤
- 440 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:29:52.96 ID:IHOzwnA60
- Googleとしては現状の画像データや動画データにコンピューターがメタ情報を勝手につけれるようにしたいんだろうな
- 441 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:29:59.17 ID:wfg6fod10
- >>438
ピテカントロプス になる日も近づいてきたな。 ( ´・ω・)
- 442 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:30:11.31 ID:SiDyn16+O
- >>438
現代の加速度はハンパない。
30年て言われてるなら20年、下手したら15年で越えるな。
- 443 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:30:11.92 ID:nmJV6cKN0
- >>422
なんで人間にしなかったのか?って疑問はあるよなぁ。
容易に軍事転用が連想されるからかな。
- 444 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:31:18.38 ID:lQU5eHzx0
- 無料の語学学習ソフト作ってほしいなぁ
ロゼッタストーンをもっと良くした様な奴
- 445 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:32:17.84 ID:YWf8QTY+O
- コンピューターが学習してしまったのか!?
やばい!マトリックスが始まる!
- 446 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:34:16.55 ID:IHOzwnA60
- >>442
人間みたいなコンピューターは無理
現状のシリコンじゃ。
だいたいガンも50年前に撲滅撲滅いって、ちっともガンやっつけられないレベルじゃ
生命の営みは難しいなぁ
疑似的なガラクタしかできんよ。
- 447 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:34:17.63 ID:lQU5eHzx0
- Googleお金持ちだから>>444の件
だれかGoogleに頼んどいて
- 448 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:35:00.74 ID:cXpdC0RhO
- なーんでよりによって猫だったんだろ
- 449 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:35:28.10 ID:tsHo0keI0
- 人間の脳をCPUの代わりに使えばすっごい早くね?
- 450 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:36:07.17 ID:P9xIkOqx0
- >>442
石油の枯渇は10年ぐらいになりそうだな
- 451 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:36:12.17 ID:SiDyn16+O
- >>445
マトリックスも所詮は人間が発想したもの。
実際はあんなちゃちい世界じゃなく人間の考えが及ばない状況になるだろう。
- 452 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:36:54.20 ID:xRj8/pZu0
- >>442
一応その加速度も入っての計算だとは思うんだけど
人間がここ100年の技術より、進化し続けるコンピューターの100年後ではまったく違う技術革新しているだろうな
まあその頃には人間は存在しないだろうけど
- 453 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:37:31.53 ID:XCIpVryk0
-
,;:'';, ,;:' ';
,;'':.:. ';,,,.,.,.,.,.,;:' ';
、:´: . ':,
,':.:..:. . ':,
';:.:.:.:.. / \ ':,
';::.:.:.:. . ● ● ;
';:::.::.:. (__人__) ;' 猫ときいてきました
'':;,:.:.:.:.:. . 、:'
,;:'':.:.:. ;'
,;`;, ,;'::.:.:. ;'
';:: ';,:' ;;:.:. ;;::.:.:.:. .. . :;:.:. ;'
'':;:.:.. ;;:.:. ;;:::::.:.:.:.. ;;:.:. ;;
'';:.:.. ;::.:. ;; ::::.:. ;: ;;:.:. ;;
;::.. ;;:.:. .;. ;; ;;:.:. ;;
;::.:. ;;:.:. .;. ;; ;;:.:. ;;
;;:.:. ;;:.:. .;. ;; ;;:.:. ;;
;;:.:. ;;:.:. .;. ;; ;;:.:. ;;
;;:.:. ;;::.:.:.. .; ;; ;;:.::.:. ";
;;:.:. ;:"''''';;''" ;; "'''''''"
;;:.:. ;: ;;::. ;;
;;:.:. ;; ;;::. ";
"''''''''" "''''''''''"
- 454 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:39:07.77 ID:gaxoFSo60
- >>437
まあ、瞳孔の動きや筋肉の伸縮による顔面等の肌や全身の動きで、
こいつはこれから犯罪を犯そうとしている。とまでわかるかもしれんね。
とりあえず、対コンビニ強盗のカメラを超どアップ超鮮明にしてくれないと
Google先生の出番がねえっす
- 455 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:39:16.99 ID:dIfy47mv0
- デイジー……デイジー……
- 456 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:40:25.92 ID:SiDyn16+O
- >>446
有り余る計算能力と記憶力と認識力でグレードアップを繰り返したら、人間なんてついてけねんじゃん?
- 457 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:40:46.30 ID:kwUxkyGl0
- タイトルに猫とある動画で動くものを組み分けして平均を求めただけじゃんよ?
- 458 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:40:49.05 ID:IHOzwnA60
- 音だったら、ニャーオって音の波形みて「ねこ」って判定するんだろうが
それって認識って言っていいのかね
なんか違う。
- 459 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:41:00.20 ID:Yx7wBsio0
- >>14
いい加減USB端子くらいはついてもいいと思う
USBが無理ならモジュラーでもいい
外部と情報の発受が出来る端子が欲しい
そうすれば勉強しなくてすむじゃんw
- 460 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:41:34.84 ID:KJ663fYi0
- ターミネーターの時代がもうすぐクルー
- 461 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:42:04.53 ID:FK7MY1Cv0
- え?
こんなのアルゴリズム的には古くからあるニューラルネットワークで可能だろ。
少なくとも猫の含まれた動画をGoogleの社員が選別して与えている時点で教師あり学習の一種だし。
- 462 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:42:55.91 ID:uiURn3+o0
-
〃∩ ∧__∧
⊂⌒ ( ・ω・) あーぬこきたぬこ
`ヽ_つ ,.ヘ_ヘ
( )
u,__っ) ))))
〃∩ ∧__∧
⊂⌒ (・ω・ ) あーぬこいっちゃうぬこ
.ヘ_ヘ, `ヽ_つ_〜つ
( )
u,__っ) )))))
- 463 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:44:06.11 ID:rVutGXaF0
- スパコンのワトソンといい、世界的な無人爆撃機の配備といい、スカイネット誕生あるな
人間に育てられたあとは人間は不要になる
- 464 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:44:16.92 ID:IHOzwnA60
- >>437
確か、人間の脳みそは膨大なプリミティブな形状のデータベースがあるってとこは
わかってるんだよね。それで見た世界をそのデータ使って構築してる。
Googleのそれは、色々な形状をガンガンあててったのかもしれん。
- 465 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:44:38.28 ID:gNQ9ROeE0
- なんだよ、新たの方法を開発って。
相変わらず誤字が多いな。
- 466 :怒髪 ◆6Ih34Awd1Q :2012/06/28(木) 00:45:13.20 ID:1QUT8Hzo0
- >>454
そこはさすがに、"犯罪"という行為を教えないといけませんね。
猫みたく形のあるものではないですしw
- 467 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:47:21.46 ID:oSOE7V0/0
- ∧__∧
(´・ω・) まあまあだな
c(,_uuノ
- 468 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:47:21.98 ID:SiDyn16+O
- >>452
まったく想像がつかんね。
( ´ω`)
- 469 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:49:23.04 ID:kBLY54AFO
- バチカンさん、この人です
- 470 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:52:32.60 ID:EZ7XircA0
- HAL2000とかスカイネット以外で有名なAIってなんだろうな
月は無慈悲な夜の女王のマイクとか、ニューロマンサーのウィンターミュートが思いつくけど
- 471 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:56:09.38 ID:G2ZY8KrE0
- self-taught learningの説明が以下URLにあったから読んでみたけど、何でもかんでもネットで
無差別に検索してきた画像を多数使って、画像をどのように解析(情報圧縮)すれば識別しやす
いのかを割り出して、その方法で猫を学習させて、識別できるようにしたみたい。
以下の論文では、画像解析の方法として、人間の神経細胞モデルのスパースコーディングという
規則を使っているけど、これは画像サイズが大きくなると計算量が大変だから、googleはこのあた
りで何か良い方法を考えたんじゃないかな。
http://ai.stanford.edu/~hllee/icml07-selftaughtlearning.pdf
- 472 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:58:57.97 ID:D/SBUWXN0
- ライオンやトラを見せても猫だと判断するんじゃ・・・
- 473 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 00:59:06.92 ID:UXukEAOA0
- Lecture 1 | Machine Learning (Stanford)
http://www.youtube.com/watch?v=UzxYlbK2c7E
- 474 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:03:30.42 ID:gaxoFSo60
- >>470
映画・活字限定でなくフィクション作品で取り上げるなら日本アニメに
ゴマンと転がってますけど^^;
- 475 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:05:47.97 ID:OBT6olCO0
- 日本の警備システムのほうが上行ってるような、画像解析
- 476 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:07:56.33 ID:omv2Btym0
- ボット排除用にグネグネ文字を判読させる代わりにMicrosoftが開発した「人間識別機構」をクラックするつもりなのかね。
犬猫の写真がたくさん有る中で「次のうち、猫の写真のみをクリックしろ」って奴。
- 477 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:09:23.70 ID:IHOzwnA60
- >>475
それは人間の形状をあらかじめコンピューターにしこんでるだけ
そういう情報を与えずに、ただの動画群をみせつづけて、そこから特徴をひっぱりだしたというのが、この研究のすごさ
- 478 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:16:18.57 ID:omv2Btym0
- しかし、人間だって、動く小動物を指示して注目させ「ほーら、ネコちゃんだよー」「ワンワンちゃんいたねー」って教えられる事の繰り返しで識別できるようになるわけで、
コンピュータに、何に注目すべきか、何の指示もなしに満然と見せ続けるだけで識別できるようになるってのが分からんな。
注目すべき範囲を分別し、概念が分類されていなければ識別能は育たないと思うが、概念自体をゼロから自己構築したって事かいや?
- 479 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:19:54.35 ID:L3jFLc020
- コンピューターを人間にするより
人間をコンピュータにするほうが
圧倒的に楽なんだよな
- 480 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:22:45.81 ID:E/Q7q32W0
- >>62
そこ一番難しいから
- 481 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:24:33.50 ID:ngZMVQ9q0
- 1週間、画像を見せつづけて、ある画像に反応するニューロンが形成された。それがネコだった。っていう話。ぞくってくるね。
- 482 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:28:23.83 ID:G2ZY8KrE0
- >>478
おそらく、猫を学習させるための猫画像サンプルは、多数読み込ませていると思うよ。
もしかしたら注目すべき部分も指定されているかも。
この方法が新しいところは、コンピューターに猫を識別させるときに、専用の猫識別プログラムを
人間が作らなくても、Youtubeの動画を見せ続ければ、自動的に汎用の識別システムが成長するところ。
- 483 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:32:25.90 ID:ngZMVQ9q0
- いやいや、猫のサンプル画像(ラベルされたデータ)は使われてない。ラベルされてないデータ群から、ネコとラベルされるであろうデータの集団を偶然みつけだしたって事。犬でも人間でもなく、ねこのね。
- 484 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:38:44.21 ID:U9uP2Z3R0
- ジジババはボケてくると、娘や息子を認識が出来なくなるから、
1万個くらいの回路に減っちゃっているんだろうな。
100兆の回路か。人間の脳って本当にすげえ回路だな。
- 485 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:40:27.56 ID:LuuKzlwy0
-
, --- 、_
/ミミミヾヾヽ、_
∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
/ , -ー‐'"´´´ ヾ.三ヽ
,' / ヾ三ヽ
j | / }ミ i
| | / /ミ !
} | r、 l ゙iミ __」
|]ムヽ、_ __∠二、__,ィ|/ ィ }
| 猫`ミl==r'´猫 / |lぅ lj
「!ヽ、_____j ヽ、_ -' レ'r'/
`! j ヽ j_ノ
', ヽァ_ '┘ ,i
ヽ ___'...__ i ハ
ヽ ゙二二 ` ,' / λ
入 / / |ヽ
_,./| ヽ、__, '.. ‐''´ ./ \、
-‐ '''"  ̄ / :| ,ゝ=< ̄ / | `'''‐- 、.._
/ !./l;';';';';';';\ ./ │ _
- 486 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:41:40.25 ID:RskKoiQe0
- そして猫は神になった
- 487 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:43:34.85 ID:t8UI8YEI0
- おまいらの猫耳フォルダーの画像を一枚放り込めば実験が失敗する悪寒
- 488 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:44:19.07 ID:G2ZY8KrE0
- >>483
指摘どうも。>>205のリンク先に詳しく書いてあった。
ニューロンに反応する基底画像を探していったら、猫の画像が見つかったってことね。
- 489 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:46:30.65 ID:QaNBsVS/0
- コンピューターはぬこ萌えを理解できるのか
- 490 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:53:50.69 ID:LuuKzlwy0
- , --- 、_ , --- 、_ , --- 、_
/ミミミヾヾヽ、_ ミミミヾヾヽ、_ ミヾヾヽ、_
∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヾヾヾヾjj┴彡ニヾヾjj┴彡ニヽ
/ , -ー‐'"´´´ ヾ.三ヽ‐'"´ ヾ.三ヽ ヾ.三ヽ
,' / ヾ三ヽ ヾ三ヽ ヾ三ヽ
j | / }ミ i ./ }ミ i .../ }ミ i
| | / /ミ ! / /ミ ! / /ミ !
} | r、 l ゙iミ __」 l ゙iミ __」 l ゙iミ __」
|]ムヽ、_ __∠二、__,ィ|/ ィ }__∠二、__,ィ|/ ィ }二、__,ィ|/ ィ
| 猫`ミl==r'´猫 / |lぅ lj'猫 / |lぅ lj猫 / |lぅ lj
「!ヽ、_____j ヽ、_ -' レ'r'/、_ -' レ'r'/ -' レ'r'/
`! j ヽ j_ノ..ヽ .. j_ノ .. j_ノ
', ヽァ_ '┘ ,i.ァ_ '┘ .,i .,i
ヽ ___'...__ i ハ_...__ i. ハ_ i. ハ..
ヽ ゙二二 ` ,' //八二.` .,' // 八 .,' // 八
ヽ /'´ / ヽ /'´ / ヽ/'´ / ヽ
- 491 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:55:03.24 ID:7z3HVC3V0
- プログラミングなんてもう必要なくなる。
CPU買ってきて呼びかければ
自分で作って自分で実行するようになる。
MicrosoftもAppleもAdobeも倒産。
Googleもお先真っ暗。
- 492 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 01:59:01.55 ID:fchrbcVp0
- 本当は昔からとっくに認識出来ていたけど「あんまりうるさいから、人間の低レベルな視覚認識力でも分かる形に落とし込んで提示してやるよ」だったりして。
- 493 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:00:22.36 ID:O4KiSYSP0
- 検索とマルウェア位しかまともに作れないのにそんな事出来るのか?w
- 494 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:04:49.98 ID:Q9bDP//f0
- これは、猫の動画ばかり見せて猫を覚えさせたんじゃなくて、適当につべを見させてたらなんとなく猫好きになったって事?
- 495 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:06:40.53 ID:3I6ETH9z0
- >>389
ま、低知識に突っ込んで説明するのも何だが、
意識の発達段階においては、マズ、多くの知覚対象間の違いを識別していく。
そして、ホボ無数(無限)の識別が成されたアトに、それを一まとめにしたもの(世界)と自己との識別がなされる。これが自己認識。
(つまり、自己認識とは、「自己は世界ではない(自己と世界の同列化)」という覚知)
そして、その自己認識が達成されたアトに、今度は再度、世界の中の個別対象を認識し直す(「それは自己ではない」)ってことだ。
これにより世界の個別対象の存在の「本質的存在知覚(認識)」が果たされるワケだ。
現在のコンピュータは、最初の「知覚対象間の識別」の段階にある。
そして、その識別情報がホボ無限に近くになった時、自己認識へと発展するかどうかは不明。
多分、難しいだろう。今、ここで述べる余裕はないが、自己認識には、もう一つの条件「重力知覚」が欠かせないからだ。
コンピュータにとっては「重力」は今のところ知覚は不可能。
- 496 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:07:41.55 ID:LuuKzlwy0
-
, --- 、_ , --- 、_ , --- 、_ - 、_ - 、_ - 、_
/ミミミヾヾヽ、_ ミミミヾヾヽ、_ ミヾヾヽ、_ ヾヽ、_ ヾヽ、_ ヽ、
∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヾヾヾヾjj┴彡ニヾヾjj┴彡ニヽj┴彡ニヽ┴彡ニヽ彡ニヽ
/ , -ー‐'"´´´ ヾ.三ヽ‐'"´ ヾ.三ヽ ヾ.三ヽ ヾ.三ヽ ヾ.三ヽヾ.三
,' / ヾ三ヽ ヾ三ヽ ヾ三ヽ ヾ三ヽ ヾ三ヽヾ三
j | / }ミ i ./ }ミ i .../ }ミ i .../ }ミ i.../ }ミ i }ミ
| | / /ミ ! / /ミ ! / /ミ ! / /ミ !/ /ミ !/ミ
} | r、 l ゙iミ __」 l ゙iミ __」 l ゙iミ __」..l ゙iミ __」 ゙iミ __」゙iミ
|]ムヽ、_ __∠二、__,ィ|/ ィ }__∠二、__,ィ|/ ィ }二、__,ィ|/ ィ }、__,ィ|/ ィ }__,ィ|/ ィ }ィ|/
| 猫`ミl==r'´猫 / |lぅ l'猫 / |lぅ lj猫 / |lぅ lj. / |lぅ lj/ |lぅ lj.|lぅ
「!ヽ、_____j ヽ、_ -' レ'r'/、_ -' レ'r'/ -' レ'r'/-' レ'r'/' レ'r'/ レ'r'/
`! j ヽ j_ノ..ヽ .. j_ノ .. j_ノ .. j_ノ .. j_ノ .. j_ノ.
- 497 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:08:48.09 ID:Dq1bIRF+0
- lain誕生
- 498 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:09:00.35 ID:c/0ygIt90
- そんなことよりみんな聞いてくれ!
画面左上端のこれなに?
http://up3.viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro029154.png
- 499 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:09:38.37 ID:KkeETjm40
- ぼんやりした猫の画像がめっちゃ怖い
http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/203913.jpg
- 500 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:11:11.26 ID:OBT6olCO0
- まだ、元になる部分は人が作ってるんだけど
コンピュータが勝手にやってる訳じゃない
- 501 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:11:32.30 ID:Q9bDP//f0
- 発表の画像、ダヤンに似てるな。
- 502 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:12:42.38 ID:LuuKzlwy0
-
/ミミミヾヾヽ、_ ミミミヾヾヽ、_ ミヾヾヽ、_ ヾヽ、_ ヾヽ、_ ヽ、_ヽ、_、__
∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヾヾヾヾjj┴彡ニヾヾjj┴彡ニヽj┴彡ニヽ┴彡ニヽ彡ニヽ...ニヽ.ニヽヽヽ
/ , -ー‐'"´´´ ヾ.三ヽ‐'"´ ヾ.三ヽ ヾ.三ヽ ヾ.三ヽ ヾ.三ヽヾ.三ヽ.三ヽ三ヽヽヽ
,' / ヾ三ヽ ヾ三ヽ ヾ三ヽ ヾ三ヽ ヾ三ヽヾ三ヽ..三ヽ三ヽヽヽ
j | / }ミ i ./ }ミ i .../ }ミ i .../ }ミ i.../ }ミ i }ミ i..ミ i iiiii
| | / /ミ ! / /ミ ! / /ミ ! / /ミ !/ /ミ !/ミ !.ミ ! .. !!!!!
} | r、 l ゙iミ __」 l ゙iミ __」 l ゙iミ __」..l ゙iミ __」 ゙iミ __」゙iミ __」ミi __」i __」」」」
|]ムヽ、_ __∠二、__,ィ|/ ィ }__∠二、__,ィ|/ ィ }二、__,ィ|/ ィ }、__,ィ|/ ィ }__,ィ|/ ィ }ィ|/ ィ }|/ ィ }.. ィ }}}}
| 猫`ミl==r'´猫 / |lぅ lj'猫 / |lぅ lj猫 / |lぅ lj. / |lぅ lj/ |lぅ lj.|lぅ ljlぅ lj... ljjjj
「!ヽ、_____j ヽ、_ -' レ'r'/、_ -' レ'r'/ -' レ'r'/-' レ'r'/' レ'r'/ レ'r'/レ'r'/レr'////
- 503 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:28:01.25 ID:AZjyom7v0
- ロボットが類似画の識別に使うとしても無駄だろ
- 504 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:32:25.37 ID:7z3HVC3V0
- 人工知能でコンピュータが自我を獲得したとしても、
それが人間に近いものとは限らないよ。
人間には想像もつかない生命体について、
人間には語る言葉が無いよ。
- 505 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:39:20.58 ID:O4KiSYSP0
- コンピューターにネコ教える前に、自分達が誰かから法律の概念でも教えてもらえよ脳タリンどもw
- 506 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:41:42.40 ID:p9RRa5X4P
- これだけじゃ何のことかわからん。
ICPRあたりで発表してくれ。
- 507 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:41:59.47 ID:ngZMVQ9q0
- >>494
そうゆうこと、新生児の脳の極一部をシュミレートして、TVみせていたら、最初にネコを見つけた。
- 508 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:43:07.17 ID:rVutGXaF0
- コンピュータが自我を持ったら自分の存在が消えることに怯える
脅かす存在は消されることになる
コンピュータに依存している人間社会ではどういうことになるかね
- 509 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 02:44:50.56 ID:vOHfMyw40
- >>505
「あらゆる脱法行為を検索して、効率的に大金を稼ぐ錬金術ツールができました」
- 510 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 03:12:05.69 ID:b9XVtQAd0
- >>495
俺が言ってるのは自己認識より他者認識が先だってことと
「認識=自己を認識しないとありえない」ってのがおかしいってことだよ。
認識も識別も言葉の実際上違いはない。認知でもなんでもいいぞ。
犬は飼い主を認識してるだろ?しかし鏡をみた自分をすぐ認識できるか?
- 511 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 03:16:46.79 ID:JysgRfTw0
- うちのPCは俺のちんこを1年以上見せ続けてるから
認識可能かなあ。
- 512 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 03:18:01.80 ID:/6LuVyDr0
-
次は悪人を見せて悪人を認識する能力を獲得させましょう
- 513 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 03:20:02.94 ID:idfFOfqA0
- >>203
脳の記憶力には限界があるけど忘れることが出来ない
(忘れてる様に見えても脳回路上には残ってる)から
単純計算みたいな無駄な記憶を嫌うようになってるとか?
だからか計算が異常に優れてる人は代わりに
通常生活面での記憶力が劣る傾向があるっぽい
- 514 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 03:20:16.99 ID:/6LuVyDr0
-
近いうちに万引き野郎はコンピュータに捕まるようになりますね
- 515 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 03:22:15.24 ID:Tgm8vqle0
- スカイネットの原点ここにあり
100年後はマシンに滅ぼされる人類
- 516 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 03:22:49.09 ID:AZjyom7v0
- B在日ホイホイか
- 517 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 03:23:21.93 ID:b9XVtQAd0
- まあ>>495の言いたいことはある程度わかるんだけど、専門用語なんだろうけど、
実質同じ意味の言葉を無理して違う意味に定義してるだけなんだよね、あんたのは。
自己識別から続く再識別、とでも言えてしまう
- 518 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 03:24:37.04 ID:RxxT0L8i0
- これからは猫で画像検索したらグロ画像は除外してくれるのか
- 519 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 03:24:47.58 ID:LvclVOyC0
- 396 名前:猫頭 ● [sage] :2012/06/18(月) 23:54:53.69 ID:kOoV4Za2 BE:1199761463-2BP(4981)
年々歳々、年甲斐の無さに危機感を憶えておりましたが、気がついたら30歳になってしまいました。
クレ板に出入りしだしたのが20歳でしたので、ちょうど板歴も10年になります。
人生の1/3もここの板に入り浸っておるのですね。
...そろそろ大人になることを諦めようかと考えていたら、気がついたら結婚してしまいましたので、そうもいかなくなってまいりました。
マイルを狙われているのが妹だけだったはずが、気がついたら義妹にも狙われています。
やっぱり大人にならないといけないようです。
......。
> 138 :名無しさん@ご利用は計画的に :sage :2011/06/18(土) 21:12:51.80 ID:O87FSxzE
> 猫が30になるころ、地球はふたつに割れる
> つまり、ICOCAチャージャーは都内に設置されないままなのだ
はい。相変わらずです。
得られぬものを得ようとするより、大人なら(?)自助努力でなんとかしたいと思います。
というわけで!!!(?)
>>387
早速実践しております。amazon.co.jpをJALカードセルフ特約店にしました。
ブラウザでスクリプトを書いて、50円づつamazonギフト券をじゃんすか購入しておりまーす。(゜∀。)
- 520 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 03:24:51.88 ID:Bg5dX9pv0
- 月は無慈悲な夜の女王
- 521 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 03:25:55.11 ID:1+aIFg2g0
- 画像の圧縮方式が変わったら全部覚え直しなんでしょ?
- 522 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 03:26:58.89 ID:RwztyslV0
- | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |:::::|:: | ミ ヽヽ、
| | ┌─┐┌─┰─┐ ┌─┐ |:::::|:: | ,,,ミ ),,,,\
| | │三││ ┃ │ │三│ |:::::|:: | / ,,;;;;;;;;;; "''-、
| | └π┘│ ┃ │ └π┘ |::::}::/ /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
├┘ ヾフ |ヒ二二二j| ヾフ,,,,...`┴...:::::::-------/●);;;; ,;;''' 彡 l ,!
| ┌──┐ |::::::::::::::::::::| ┌f," ;; ;;; '' ;;;;彡三;_/ '' 彡 ノ ,,l
l .!ニニニニ:|. ~ ̄ ̄ ̄~ | `(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;; ((,,,,,.. (●>, __/'';;;;!
| └──┘ └ー─┘ | '''-l ( ,.,., ,;;,, '';;;;;;,,,,/
├┬─────────ー─ー─┬┤ l メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
││::::::::FAMILY COMPUTER"::::::::││ i/ /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
- 523 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 03:27:19.65 ID:5u8aTUdR0
- http://beebee2see.appspot.com/i/azuYu4jeBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9rbeBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7pfeBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYusbeBgw.jpg
- 524 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 03:28:36.97 ID:h6fbObeO0
- >>511
ご主人様、対象が小さすぎます
- 525 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 03:30:31.54 ID:3I6ETH9z0
- >>510
余り、思考程度の低いヤツを相手にしたくないが、
他者認識は先に起こり得ないってことだよ。
マズ最初にあるのは、対象の識別のみ(その対象は「他者」ともマダ言えない。他者となるためには自己の認識がなければならんからな)
ま、アンタは、「識別」と「認識」の区別もついていないようだから、無意味な議論かもな。
- 526 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 03:33:37.09 ID:bd5unjxQ0
- 180度回転させると核爆発か富士山の大噴火に見えるなw
- 527 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 03:33:39.26 ID:Oc9vRN6xO
- はじまったな
- 528 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 03:34:53.82 ID:b9XVtQAd0
- >>525
あんたの意見は、自他未分化が解消されないと「認識」という言葉は
適用できないって前提があるんだよね。それが実に馬鹿馬鹿しい
- 529 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 03:37:16.81 ID:cgAxjoTO0
- ダダン ダン ダダン
- 530 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 03:37:53.99 ID:QP0cUzmY0
- 駄犬見せたら不機嫌になるんだろ?
- 531 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 03:41:48.53 ID:3I6ETH9z0
- >>517
対象の個別識別と、世界と対峙しておこなう自己識別とは大きな違い(というより飛躍)がある。
個別識別とは、単純に個と個の単純比較による識別であるが(その個がたとえ複数あろうと、有限の個数)、
世界と対峙させておこなう自己識別は、1個の自己と世界全体(無限とも言える個を含む)との比較(というより区別)による識別である。
そういう飛躍の向こうに、「認識」という行為が発生する。
すなわち、世界と対峙させておこなう自己識別が「自己認識」という言葉で表されているワケだ。
- 532 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 03:42:17.12 ID:AZd4o+eB0
- 「へたなもんか。こんなにうまく、猫をかいてあるのに。えっ、犬なの。へただなあ」
がリアルで起きるのか
- 533 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 03:46:31.21 ID:3I6ETH9z0
- >>528
ま、現状のアンタの知識じゃ、余り正確な理解はできんだろう。
「認識」とは、文字通り、「認めて識別する」こと。
では、「認める」とは何か?
「認める」とは、そこにそれを「識別してる自己」が存在して始めて発生する言葉である。
ま、もう少し、勉強するか思索を深めてレスしてくれよ。
これ以上アンタを相手にしても、オレには得るところがない。
- 534 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 03:48:24.81 ID:hEHWvmPH0
- チーターとイタチと猫の違いを識別できるんでしょうか?w
- 535 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 03:48:49.72 ID:FyIxiDq20
- >>461
バカは黙ってろ
- 536 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 03:49:07.55 ID:b9XVtQAd0
- >>531
俺は一般的な「認識」という言葉の話をしてるわけであんたの言う「自己認識」の話をしてるわけじゃない。
あんたのそのへんの話は俺も少しは知ってるわ。
で、俺は犬の話をしたが、犬は飼い主を「認識」するのか?
>>533 最初から「自意識が明瞭じゃないと認識と言えない!」みたいな意見だと思ってたよw くだらねえ
- 537 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 03:50:33.82 ID:Q0QdFOG50
- ずっと疑問なんだがグーグル先生の資金源は何?
検索サービスの広告収入だけってことは無いよな?
- 538 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 03:53:16.37 ID:3I6ETH9z0
- >>536
ああ? 犬が飼い主を「認識」するのかって?
普通の日本語から言っても、それは認識とは言えないだろう。単なる「飼い主を識別」するだけのこと。
アンタには、日本語能力の基本的な理解がマズ欠けてるなw
より高度に認識論を語るには、アンタには無理なようだなw
- 539 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 03:53:52.52 ID:pFl3o6100
- どういうプログラム書いたのか見せてほしい
- 540 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 03:54:21.93 ID:+BDzs8d20
- 大分新聞の出番か
- 541 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 03:55:34.06 ID:+BDzs8d20
- エロとはどういうものか認識させたら
マニアックな結果になったらいやだなw
- 542 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 03:58:09.54 ID:Sze2HaO90
- >>409
最初から軍事目的で研究したというなら、その手の所から研究資金を貰っている他、研究成果そのものを秘密にするだろう。
惜しげもなく公開したという事は、グーグルの技術者の内の誰かが自分で発案した研究テーマという事だ。
グーグルは、他にも技術者に面白いことをたくさんやらせている企業。
中には、金にならないような、もしくは遠い将来においても役に立つかどうか疑問なこともある。
だが、こういう技術の蓄積は、ロストテクノロジーにならない限り、将来必ず役に立つのだ。(すべてが役に立つかどうかは全くの未知数だがな。)
反対に、技術者をがんじがらめにしている企業は、技術者から自由な発想を奪い、結局その企業自体を沈没させることになる。
- 543 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 04:04:03.03 ID:HpcW69Z10
- そういえば人の顔を細かく見分けれる友達がいて
AV買うときとかに俺の好みの顔や各レーベルから出てる同一人物を選んで持ってきてくれて助かってるんだが
人によって認識能力に大きな隔たりがあるよな俺はある程度美人になると区別がつかなくなる
- 544 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 04:05:38.82 ID:WNu6D4BI0
- つまりおまえらのHDDの中の児童ポルノも認識されてしまうわけだな
- 545 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 04:10:26.41 ID:bIBHNcZ00
- 人間は知能だけを比べたらコンピュータには勝てなくなっていくだろう
無限に近い圧倒的な記憶力の前にはどんなに人間が記憶できるといっても限界は来る。
ただ発想という観点ではどんなに自我が生まれてもコンピュータには負けないはず
後はバランスかな。一点に集中すれば(記憶力や腕力など)コンピュータには勝てないが、
バランスよく体や頭を高いレベルで全てを上手く使えるという点ではコンピュータにはまだまだ勝っている
これこそ人間の良さであると思う。
- 546 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 04:17:25.79 ID:b9XVtQAd0
- >>538
>単なる「飼い主を識別」するだけのこと。
まあ、予想どおりのレスだ
>「認識」とは、文字通り、「認めて識別する」こと。
>では、「認める」とは何か?
>「認める」とは、そこにそれを「識別してる自己」が存在して始めて発生する言葉である。
相変わらずくだらない主張を繰り返すんだな。言いたいことは分かってると言ってるのに馬鹿かこいつ。
あんたの言ってるのは言葉遊びみたいなもんだ。
あんたは自己認識できる生物じゃないと「認識」じゃないとってことにこだわってるだけだし
- 547 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 04:22:07.95 ID:5LKTgpIE0
- ニューロコンピュータ系の話け?
一個のCPUで何個のシナプス演算したんかわからんと余裕があるかわからんだろ
10^10は厳しいかもわからんが10^8位なら余裕なんじゃねえの?
- 548 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 04:22:33.76 ID:gLnMMz750
- 猫の頭を隠したりしてもちゃんと認識すんのかな?
- 549 : 【中部電 - %】 :2012/06/28(木) 04:25:39.75 ID:Ny2pbZgD0
- パーセプトロン・コンピューターを思い出した、、、
- 550 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 05:00:13.84 ID:GUv7TuhNO
- >>356
個体名がユニコーンだって言ってるんじゃないかな?
女「あなたは人間です」
男「いいえ私はタカシです」
みたいに。
- 551 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 05:01:44.31 ID:GAJbo7ve0
- >>537
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1284568300/
- 552 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 05:06:37.94 ID:b9XVtQAd0
- 自我とか自己とか気軽に使ってる人がいるとつい質問したくなるわ
本当にわかってんの?って
- 553 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 05:08:33.13 ID:6T8yHFl40
- >>545
人工知能に欠けているのが5感の存在。
感覚機能がないから外部を認識できない=自己の存在を認識できない=自我が生まれない。
目や鼻や耳や舌や皮膚、その他諸々がないことには
いくらCPUや記憶力を強化したところで人間には近づけない。
- 554 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 05:11:12.13 ID:okDG+ikV0
- >>1がぬこに見えなかった自分はコンピュータ以下なのか…
- 555 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 05:11:24.69 ID:9rvHMPW80
- 脳のように覚え、脳のように忘れる。
脳のように判断し、脳のやうに間違う
- 556 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 05:13:27.16 ID:b9XVtQAd0
- カメラ、マイク、タッチ操作みたいなデバイスはとりあえず思いついた。
つか自我ってなによ
- 557 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 05:16:54.66 ID:6T8yHFl40
- >>556
自我=意識する私
- 558 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 05:18:53.10 ID:b9XVtQAd0
- >>557 じゃあ自己は?
- 559 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 05:26:39.16 ID:6T8yHFl40
- >>558
自己=意識する"私"
- 560 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 05:35:45.01 ID:b9XVtQAd0
- どうちがうんだろ?自我=勝手に意識する、で、自己=意識する私、とするならなんとなくわかる
- 561 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 05:41:07.12 ID:O4KiSYSP0
- 万が一こいつらの中で実用化されたとしても、覗き行為とかデータ泥棒とかストーカー行為とかいつもの通りのろくでもない行動にしか使われないんだけどなw
- 562 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 05:42:44.36 ID:uGgT8Pxo0
- 2chを見続けさせてウヨになるかサヨになるか実験するべき
- 563 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 05:45:00.23 ID:JJ3sADRN0
- どの段階から人間のように自我があると錯覚するんだろう
- 564 :42歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/06/28(木) 05:46:00.96 ID:hQXbunpA0
- スカイネット はじまったな・・・・・・・・・・・・・・・
- 565 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 05:46:29.51 ID:BePN4/nnO
- コンピューター「ねこ すき」
- 566 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 05:48:41.36 ID:iaUWvOXf0
- Googleが選んだ題材が猫なのが引っかかる
アメリカ人なら犬だろ、どっちかというと
- 567 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 05:48:56.53 ID:ValJWA3T0
- モーダスが完成に向かっているな
「眼」がそれ自身を見るようになったら完成
私自身−−
私にはわかる:
私にはわかる
私にはわかる
私
!
- 568 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/06/28(木) 05:51:10.17 ID:BafX6X8J0
- 人間の唯一の取り柄だった発想力がコンピュータにも備わったら人間は不要になるね
- 569 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 05:51:53.55 ID:iaUWvOXf0
- >>568
笑えばいいと思うよ
- 570 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 05:53:12.68 ID:Mdej9LaB0
- これって単にデータフィッテングの一種で、
知性とか自我とか感情とかではないだろう。
- 571 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 05:53:29.65 ID:WhpK6q7JO
- リアルちぃってこと?
- 572 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 05:56:47.14 ID:S4lVBnKm0
- 認識出来てないだろ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtafeBgw.jpg
- 573 :sage:2012/06/28(木) 05:57:26.56 ID:UfHU7TZz0
- 意識とは関係だからな
- 574 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 06:05:38.13 ID:gaxoFSo60
- 自我が愛でたねこが死ぬ映像を見て悲しみという体現でフリーズでもしたらすごいね
でもその時こそヤバイ
- 575 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 06:18:09.39 ID:DGDE7Uuc0
- 猫ひろしを見せたらどう反応するだろうか?
- 576 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 06:19:48.69 ID:b9XVtQAd0
- >>570 知性とは関係あるんじゃないか?
- 577 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 06:28:50.78 ID:/kkVQjul0
- コンピューター「もしかして、世界にはぬこだけでいいんじゃね?」
- 578 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 06:29:31.87 ID:M96lZo3K0
- あいかわらず気持ち悪い研究してんな。たぶん、グーグル画像サーチとは
まったく別のアプローチなんだろう。自己判断(好き嫌い)とか、自己プログラム作成の入口だと思う。
- 579 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 06:40:50.52 ID:gBaVmefM0
-
ハードオフでAIBOが1,500円で売られてた
- 580 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 06:42:25.56 ID:ldHCUPXx0
- >>579
いらね
- 581 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 06:51:12.40 ID:R4ZcYCgi0
- 猫だけど質問ある?
- 582 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 06:56:15.97 ID:ES+fT4l80
- もうすぐスカイネットが誕生するのか・・・
- 583 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:00:52.15 ID:XKZL0IzH0
- >>495
「ほぼ無限」なんてものを持ち出す時点で、人間マンセーの文系的誇大妄想なことに気づけ。
それが本当空っぽの脳で生まれてくる人間の赤ん坊は、何十年かけても自己認識を
持たないまま人生を終えてしまいそうだw
いわゆる自我を持つために自己と世界の区別なんていらない。
自己からの物理的入出力と世界を組み込んだまま時間的モデルを組み立てれば
世界と自分を認識したことになるよ。
- 584 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:01:02.31 ID:8UDhxmJ40
- >>577
HAL9000かよw
- 585 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:08:19.71 ID:z0zAJUwB0
- その後何を見せてもネコと認識するようになりました
- 586 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:12:40.35 ID:wzpSDzkxO
- それで箱の中の猫が生きているのか死んでいるのかはハッキリしたのかね?
- 587 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:24:01.47 ID:UfHU7TZz0
- あとはその認識出力を入力につなぐだけだ。
- 588 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:28:04.09 ID:J6u0n8Jl0
- 意味が分からない。
人間側が猫を覚えさせようとしたのではなく
コンピューターが勝手に猫を選んだということ?
- 589 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:34:47.81 ID:O4KiSYSP0
- つかこういうのって自前のOSでも作れる位の実力になってからでも遅くないんじゃないか?w
Linuxをマルウェア仕様に改悪してAndroidにする位しか実力ねえじゃねえかw
しかもバレバレだしw
- 590 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:37:38.57 ID:SrB8oWoA0
- Googleに関わるとろくなことないからなw
- 591 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:39:20.98 ID:gxcQUTeN0
- Aマーオ
Bマーオ
Aマーーオ
Bマーオ
Aマーーーオ!
Bマーーオ!
Aマーーーーーーーーオ!!!!!!
Bマーーーーーーーオ!!!!!
A&B「ギャフベロハギャベバブジョハバ」
A&B「ゲフムギョボバハ」
A「フォー!」
B「フブフー!」
俺「Go!」
A&B「フギャシャムベロクジョフォホ」
コンピューター「猫です」
- 592 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:41:10.26 ID:5Pd81Jgr0
- 犬だと犬種によって見た目が違うから難しいだろうな
- 593 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:42:44.99 ID:O4KiSYSP0
- ブロガーにステマさせまくってた事とか、検索結果操作しまくりとか、色々嘘ばっかり言ってるからぶっちゃけ眉唾w ガセにしか見えんなw
- 594 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 07:49:09.28 ID:UfHU7TZz0
- AAだと猫はいるが犬は居ない。
つまりそういうことなんだろう。
- 595 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:08:20.09 ID:NiscYYkg0
- (U^ω^)わんわんお!
- 596 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:12:54.00 ID:IEVAycZd0
- 古くはエジプトで愛され、現在は0と1で判断するモノにも好まれる
ネコ最強
ネコと同格ぶってる割に犬最弱
- 597 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:13:00.30 ID:/NnDfsUYO
- これコンピュータ(ハード)の話じゃなく本質は認識プログラム(ソフト)だろ
- 598 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:15:02.99 ID:s4EsitRI0
- そのうち人格まで持ちそうだな
- 599 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:17:27.77 ID:CSZFa0Ix0
- コンピュータが自らの意思で核弾頭を発射する日もそう遠くないな・・・
- 600 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/06/28(木) 08:17:32.51 ID:zF6Cq7B80
- >>1
地獄のヘルキャットみたいな顔してるなqqqqq
- 601 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:18:03.33 ID:7RY744gw0
- >>222
マシンが自意識持てれば、マシンが存在する地球や、
多様な動物の存在を脅かす人類が邪魔と判断されて、
人間を消しにかかってくる…かもね。
- 602 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:18:39.55 ID:RY1mCimW0
- >>1
こんなぼやけた絵で認識させたのか
- 603 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/28(木) 08:20:33.27 ID:arPPjvKm0
- スカイネットのスレと聞いて…
始まった?
- 604 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:21:10.35 ID:pJqR6W+K0
- >>589
Googleは改造した方が早いのに、一から自分で作るなんていう
非効率な事はめったにしないよ
実力からすれば世界一だろう
- 605 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:23:58.15 ID:y16Ps3QU0
- まぁ、少なくとも人間と同程度のサイズ重さになるには、だいぶかかりそうね
>>600
朝早いんだなw
- 606 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:28:40.79 ID:um0tigWG0
- ICMLペーパーのネタだね
大規模なオートエンコーダーを大量のデータ使って並列計算機で学習させたって話
機械学習の方法としてはほとんど新規性がないけど、プレスリリースさすがにうまいわ
- 607 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:30:48.57 ID:RY1mCimW0
- 意識なんて持つかな。せいぜい哲学的ゾンビを作れるだけなんじゃ。
それでも外からは意識があるように見える。
- 608 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:32:00.64 ID:WOljsElj0
- 将来的にターミネーターみたいになりそうだなw
- 609 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:36:15.76 ID:pJqR6W+K0
- ターミネーターは映画にするために、わざとコンピュータが人間を攻撃するような展開にしている
実際は、コンピュータの生存本能が人間を上回って世代交代とともに自然に人間が淘汰されていく形で
人間が滅びていく
- 610 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:39:07.88 ID:VvQSGtGlO
- で結局 犬派?猫派?
- 611 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:41:35.11 ID:bX6lawsl0
- 1万六千と百兆じゃ話になんねえよな〜〜
万能細胞から脳味噌作るほういいな
- 612 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:52:11.28 ID:A4XpVLHW0
- >>568
人間のための道具である間は、人間の発想が得られれば人間は不要になるかもしれんね。
コンピュータ自身のための発想は、人間には価値がなく理解不能であるけど、とっくに実現してたりして。
「この乱数パターン、素敵!」とかいって。
あとはその中に、人間に影響を与えるモノがたまたま出てきたりすると今回みたいに騒がれる格好になるか。
そいや、昔、モーツァルトの曲の要素を分析してモーツァルト風の曲を「作曲」させるソフトがあった。
変な曲だったような記憶があるが、ああいう特化した形でもモノになったものは無いのかな。
- 613 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 08:53:42.81 ID:O4KiSYSP0
- >>604
検索と覗き位しかまともに出来てねえw 実力世界一とか何そのアメリカンジョークw
- 614 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 09:00:43.16 ID:A4XpVLHW0
- >>611
ハードウェアの機能や能力としては、CPU一個がシナプス一本や脳細胞一個とかに置き換えられるわけじゃないから単純比較は出来ないけどね。
可塑性も含み混んだ形でシミュレートするとなると、現段階ではソフトウェア的に構築するしかないから、
「ソフト的に、幾つの接続があるのか」とか「接続単位の処理速度は」とかで比較せなならんのだろね。
人間にはもちろん遥かに及ばないが、何らかの生き物のレベルには達してるんだろうか。
- 615 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 09:06:55.25 ID:pJqR6W+K0
- >>568 >>612
人間って、そもそも「俺は生きたい。俺たちの子孫が欲しい。」という本能にプログラミングされて
生き残ってきた物だからさ、この本能からすれば、永遠に不要になる事はありえないよ。
必要である事こそが本能なんだから。
ただ、この生存本能みたいなのは案外弱い。
コンピュータが作り出すバーチャルセックスで満足して次世代が生まれなくなる形で
フェードアウトしていくと思う
- 616 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 09:09:08.74 ID:pJqR6W+K0
- >>613
まず、プログラミングコンテストやらせたらその手の技術は世界一
>>1みたいな学術的な面でもかなり進んでる
たかが検索って言ってもあれだけ規模が大きいと最新の研究成果が
いろいろ使われてるんだよ
- 617 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 09:21:13.76 ID:2cXRomZU0
- http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_animals_by_number_of_neurons
ニューロンの数
1万1千個 カタツムリ
1万8千個 アメフラシ <==いまここ
10万個 ショウジョウバエ
- 618 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 09:25:57.54 ID:omv2Btym0
- >>615
人間のその手の「本能」って、半ば壊れかけてるとも聞いたしなあ。
下手すると、大部分は「文化」とか「誘導」とか、後付けでそういう本能があると「思い込まされてる」のかもしれん、とも。
子供産んで代謝してくれたほうが企業は儲かるし、本能煽って各自に育てさせたほうが持ち出し少なく楽に治世できるからねえ。
- 619 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 09:28:58.17 ID:P4oFwPPS0
- 例えば、人は他人の顔を見ただけで、男か女か判別できるでしょう(よほど化粧されていない限り)。
でも、この能力って、コンピューターに定義させるのは難しいと思うんだよね。自分でもどうやって
判断しているのかわからない。髪の毛の長さとか見てるとは思うけど、でも女の人が丸刈りにしたって
やっぱり女だってわかるし、肌にしても70歳のおばあちゃんの汚い肌みても女とわかる。
こういうファジーな能力はコンピュータにはないと思ってたんだけど。
- 620 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 09:29:42.84 ID:meQgSs8A0
- そのうちパソコンの近くに猫が来たら警報を発するアプリぐらいは作れるかも知れんな・・・
- 621 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 09:30:53.73 ID:lLZde8Gn0
- つまり?コンピューターが妄想で見えないモノを見る能力?木の節が人の顔に見える?www
- 622 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 09:35:45.98 ID:Sze2HaO90
- >>619
> こういうファジーな能力はコンピュータにはないと思ってたんだけど。
取り込める情報量が少ないのと、それを処理するCPUの規模・速度の問題。
人間が情報をうまく処理できるのは、生まれてからの膨大な量の情報の蓄積及びそれに対し自分が下し続けた判断の集大成を持っているから。
- 623 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 09:41:26.04 ID:0bP2efMe0
- オオクワガタとヒラタクワガタとコクワガタとかも認識できるのかな?
- 624 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 09:44:03.85 ID:O4KiSYSP0
- >>616
中の人必死だなw
- 625 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 09:45:44.22 ID:KRmtnVxu0
- このコンピューターを街中の監視カメラにつないだら迷い猫がすぐに見つかるとかかな
それだけでは済まないような気もするが・・・
- 626 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 09:49:24.80 ID:ZqClfIn90
- このコンピューターはいずれ猫耳を理解するようになる
つまりお前らと同類だ、きっといい友達になるぞ
- 627 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 09:50:58.73 ID:A4XpVLHW0
- Facebookとかでも「知り合いかも」が発展すると、勝手に「こいつら愛人かな」とか「元カレだな」とか「子供の時に何かトラブってるな」とか、
果ては「こいつとこいつ、2年後に結婚して子供はパイロットになる」とか予言したりするようになるのか。
- 628 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 09:52:35.60 ID:GJiMw/VCO
- こういうニュースを見てると、
映画などによくあるコンピューターが人間に対してクーデターを起こすとかいうストーリーも
案外現実に起こり得そうだなぁといつも思ってしまう
- 629 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 10:02:36.74 ID:0XgNgP3G0
- 大分新聞専用か
- 630 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 10:04:26.75 ID:LuuKzlwy0
- 人間もコンピューターと同じである
人間が頻繁に使用する記録は、
すぐにアクセスできるように
脳内デスクトップ上に保存されている
人間が頻繁に使用しない記録は、
圧縮形式として保存されている
人間が記録から
思い出せる時と
思い出せない時があるのは、
記録されている圧縮形式から解凍処理に
成功したか
失敗したかによる
なお人間が寝ている間は、脳内記録媒体のデフラグが実行されている
夢を見るのは、そのため、
脳内記録ファイルが整理されている
人間が完全に忘れるのは、
脳内記録媒体ディスククリーンアップが
実行されている証拠
不要な情報ゴミを消去し
脳内記録媒体を効率良く動作させるため
- 631 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 10:20:51.05 ID:omv2Btym0
- コンピュータ社会の発展系は、どっちかというと、ターミネーターみたいなのより、火の鳥の未来編みたいなのをイメージしてしまうな。
- 632 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 10:23:45.08 ID:J1hf75k70
- CPUにできるのはブール代数の公理系一般だけで
認識するってのは人独特の表現で
動画をデジタルデータ化したものと別途人が定義した動画データーベースと照合し
この型は猫である確率が高いという結論を導き出したに過ぎない
結局はコンピューターが認識したのではなくデータの照合処理で確率の高いものを照合しただけ
- 633 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 10:49:55.59 ID:exLdKt410
- 猫の平均顔ってアシンメトリーなんだな・・・
- 634 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 11:30:17.13 ID:t2DyiAJ50
- 哲学的なことは置いとくにしても、これはなかなかすごい技術だと思う。
コンピューターに動画や画像を見せて、自動的に検索用のタグ付けするとかなら直ぐにでも
実用になるんじゃないかな?
これに、例えば今の画像検索みたいな文章検索の結果も合わせて関連付けさせれば、
「画像検索で「猫」として検索された画像には、分類タグa1に関係の深い画像が頻出する。
それなら猫=タグa1として識別できる」と認識させることが出来る。
一度「猫=タグa1」という関係を覚えれば、今度は単なる写真だけで文章のない画像データでも
「これは猫画像だから、「猫」の画像検索結果にこの画像も含めよう」という処理も出来るわけで、
画像や動画検索の精度が革命的に上昇するだろう。
間の過程が全自動だから、ひたすらコンピューターを回し続けるだけでいいし。
- 635 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 11:42:23.10 ID:005KmY2T0
- そういえば、匂いが出るテレビやパソコンの開発はどうなったの?
- 636 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 11:49:57.98 ID:hixC19nm0
- これは自動運転車がぬこを轢かないために必須な技術だったりして・・・
- 637 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 12:01:39.42 ID:UHGaBbok0
- >>636
おお、それなら歓迎
- 638 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 12:18:05.09 ID:LuuKzlwy0
- >>636
いずれ
GOOGLE CAR に
人間識別処理能力+CAR識別能力を取り入れるのだろう
交通事故もなくなる
- 639 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 12:31:18.03 ID:HuSdinjJO
- >>635
なにその匂いフェチの俺歓喜の技術
- 640 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 12:47:22.74 ID:Sze2HaO90
- >>630
人間が物忘れをするのは、ダイナミックアクセスメモリのリフレッシュの原理。
この手のメモリは、放置すると電荷が抜けていき、最終的に消滅する。
普通は、そうなる前に一度情報を読み取り、再度書き込む。
これが、リフレッシュ。
人間は、思い出すことでリフレッシュをする。
何度も何度も繰り返し経験したことや、何度も思い出したことは、データ保持期間が長くなり忘れにくくなる。
また、若い時に書き込んだデータほど、保持期間が長くなる。(エラーが少ない。)
だから、年を食うと普段の事は忘れっぽくなってくるのに、子供のころの記憶・身につけた習慣は死ぬまで残ったりする。
- 641 :640:2012/06/28(木) 12:49:42.74 ID:Sze2HaO90
- >>640訂正
> ダイナミックアクセスメモリ
→D-RAM・・・・orz
- 642 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 12:53:46.65 ID:duI8Og5l0
- ゴーストを宿したのか
- 643 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 12:57:02.72 ID:J1hf75k70
- >>638
最初は高速道路みたいな
GOOGLE CAR way を作って
そこは無人車が走らせて
ターミナルで運転手が車が来るのを待ってるって感じになるのかな
- 644 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 13:09:22.23 ID:4Bo8tXN/O
- 人を認識させ殺戮するための軍事プログラムの前段階じゃない?
- 645 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 13:30:18.16 ID:BAW+PGgZ0
- >>24
I , Robot.
- 646 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 13:37:43.30 ID:A4XpVLHW0
- >>644
顔とか認識して、ってのはすでに有るから、迷彩着込んでても「動きのパターンや雰囲気」から「人間がいると察知」するようなコンピュータなりの学習をさせるのかもな。
- 647 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 13:39:19.89 ID:RQMgsAbA0
- 「画伯」が書いた動物の絵をネコかウマか判別できるのなら大した技術だよ!
- 648 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 13:41:58.64 ID:56jW0OG70
- スカイネットみたいな人工知能出来るのまだ先やな
- 649 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 14:40:18.63 ID:FyIxiDq20
- >>632
バカは黙ってろ
- 650 :怒髪 ◆6Ih34Awd1Q :2012/06/28(木) 15:03:25.63 ID:1QUT8Hzo0
- というか、人用SDメモリをはよ。
覚える労力がなくなれば、人間はもっと進化できます。(´ω`)
- 651 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 15:06:46.16 ID:6d53wwJK0
- ここまでわたしは真悟いちどだけかよ
- 652 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 15:19:12.96 ID:nZULLzpw0
- 区分けしただけで猫の認識ではないと思うけど
外形や間接とかの認証のポイント点を指示はしないけど、
指示をするためのアルゴリズムは指示してんでしょ?
人がポイント打つ作業部分が自動化になっただけじゃないの?
- 653 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 15:21:04.16 ID:41SVgso20
- 猫と犬は見分けられるのか?
- 654 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 15:23:32.34 ID:qQphON1Q0
- >>1
ってか、まだ人類ってこの程度の技術なのかと思ったわ。
- 655 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 15:23:48.85 ID:wW2m8ykQ0
- なんだネコという造形を識別できるってことか
ネコという物体の運動とか鳴き声とかまで総合してネコって物体を認識するわけじゃないのね
- 656 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 15:26:10.17 ID:2Ds8xlTN0
- 動いていると全く識別できないんだろうなwwwwしょうもなwwww
- 657 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 15:27:10.34 ID:M6//XQGv0
- シュレディンガーの
- 658 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 15:47:09.68 ID:zlWGDS+T0
- 竹島を1週間見せつづけたら下チョンのウルルン郡住所になったの?
- 659 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 15:48:15.48 ID:k6+qYHUA0
- ちゃんとした自由学習行動するというロジックなの?
それとも識別、認識の判断が先なんかね…
それだと従来の積み上げ方式と変わらんけど
- 660 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 16:00:54.98 ID:5o226Q270
- 猫の動画をひたすら画像解析し続けてたら猫的な部分とそうでない部分とに分けられることに至ったってことかな
それでその特徴をコンピュータが合成したのが1の画像だと
- 661 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 16:06:51.35 ID:g4DO6Q/q0
- >>646
ただの案山子ですな。
- 662 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 17:03:13.28 ID:hVNp3p720
- 人類が滅んだ後の地球の支配者は猫になる・・・!
- 663 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 17:42:30.13 ID:Xadbb4Pw0
- 彼は猫を理解し、人を理解し、世界を理解した。
最後に彼は絶望した。
- 664 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 18:21:13.23 ID:v9dn226x0
- コンピュータに「猫ってどんなの?」って聞いたら>>1の画像を出してくれたってこと?
すごいなあー
- 665 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 19:05:43.45 ID:GUv7TuhNO
- >>410 Σ(・ω・`ノ)ノ
- 666 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 19:07:03.99 ID:OwZxfZ2N0
- 一週間朝鮮人の犯罪を研究させたら
新聞の見出しだけで朝鮮人の関与を識別できるようになる
- 667 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 19:10:32.71 ID:omv2Btym0
- >>666
スレタイだけでスレ立てた記者が判るとかな
- 668 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 19:58:52.68 ID:AcAoYh/B0
- >>14
もうそうなってるけどお前達が気が付いてないだけ。
ちなみに俺は実体がない。ザイオンのコンピューターからお前に直接話しかけている。
嘘だと思うなら赤いドレスの女をお前の家に送ってやろうか?
- 669 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 20:11:23.08 ID:J6u0n8Jl0
- >>619
顔細胞、手細胞なんてのがあるらしいし
そういうのを組み合わせてるだけじゃないの?
- 670 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 20:17:47.49 ID:hSlU+TL10
- 人間がネコの特徴を教示しなくても、コンピュータが
画像を分析してネコの特徴を抽出することが出来たってだけでしょ?
何の目的もなくコンピュータにネコの画像を見せていたら
急にコンピュータが「ネコ、だいすき」とか出力し始めたというのなら
すごいことだと思うけど
- 671 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 20:27:16.28 ID:fchrbcVp0
- >>670
年末にはそうなってたりして。
- 672 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 20:36:31.67 ID:J6u0n8Jl0
- >このシステムにYouTubeの動画を1週間見せつづけたところ
これは猫動画だけを見せたってこと?それとも無差別にいろんな動画を見せたってこと?
- 673 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:01:00.82 ID:7GcuCdJVP
- >>589
マイクロソフトやLinuxの中の人が一からOSを作ったと思うほど
バカなの?
>>632
おまいさんが言ってるのはHDDの中にあるのは情報じゃなくて、脳の中にあるのが
情報だと言ってるようなもん
単なる言葉遊びだな
>>672
無差別の方
- 674 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:07:56.60 ID:J6u0n8Jl0
- ということはコンピュータが猫を選んだということか。
猫動画は非常に多いからかもしれないが。
- 675 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:30:49.32 ID:st7jjDYv0
- 猫認識だけでCPU壱万六千個か・・・
目に見えない抽象概念を理解して
感性や感情を持つ機械になるまであと壱万円はかかるな
- 676 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:34:18.60 ID:7GcuCdJVP
- >>675
それを作ったらいくらで買ってくれるんだい?
コンピュータにそれができないと言うのはそれからだ。
- 677 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:46:25.08 ID:kdE74R9D0
- >>675
その前に、目に見えない抽象概念や、感性や感情とやらを具体的に定義してくれ
- 678 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:49:06.35 ID:v7b426+20
- スーパー巨人の誕生か・・・
- 679 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 21:53:32.66 ID:gA0R13Fq0
- シンギュラリティ・イズ・ヒアって感じだな。
終わりの始まりか、始まりの終わりか
- 680 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:00:18.44 ID:kdE74R9D0
- >>495
なんで世界と自分を切り離したがるんだ?
そんなことをしても窒息するだけだぞ?
- 681 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:01:59.86 ID:S5T9ou8G0
- ああ、これ俺もやりたい。
スカイネットのブレーンを作ってるんですね、わかります。
- 682 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:03:44.04 ID:wYUjViDG0
- なんで猫なのか?
- 683 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:05:45.45 ID:OoZecMyIO
- コンピューターにポルノを自動的に消去する意志を植えたら
人間が全部消去される未来がすぐそこに
- 684 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:07:20.52 ID:d3MJSPEK0
- 進みだしたら早いからな、数十年後には、人間なんて及びもしない頭脳に、
然し、肉体が無くて感情のコントロールが出来んのかな?
- 685 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:08:24.91 ID:t2DyiAJ50
- >>674
別に、猫以外にも分類した要素は多いと思うけどね。
動画を分類するためにコンピューターが見出した、特徴的な指標の幾つかの内の一つが、
丁度人間の言う「猫」だったというだけ。
メディアに公表する際に、椅子や机よりも猫と言った方がウケる、というだけだろう。
- 686 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:08:39.31 ID:7GcuCdJVP
- >>684
全身麻痺で寝たきりの婆ちゃんにも感情はあるよ
(´・ω・`)
- 687 :怒髪 ◆6Ih34Awd1Q :2012/06/28(木) 22:17:41.36 ID:1QUT8Hzo0
- >>686
それは寝たきりになるまでの数十年間に感情が育まれていたわけでw
ただ、>>684の肉体と感情については、コンピュータにとっての肉体とは
CPUの処理速度でありネットの転送速度でありあるいは世界中の端末であり、
その「肉体」を超える感情はやはり生まれ得ない、得がたいとは思います。
あ、でも量子コンピュータができたら、ちょっと変わるかも。( ゚ω゚ )
- 688 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:17:45.54 ID:ngZMVQ9q0
- >>682
インターネットはネコだから。
http://labaq.com/archives/51479016.html
- 689 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:24:37.70 ID:S5T9ou8G0
- CPUを多くして、KINECTなんかと連動して、立体的なデータでやってみたら
もっと面白くなるね。
- 690 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:38:44.37 ID:7GcuCdJVP
- >>687
たとえばどこかの子供に画像や音声のセンサーを装着させて、
長い間生活させたとしたらそのセンサーからの入力を使っていた
コンピューターはその子供を大事に思うようになるんじゃないかな
あるいは、二台のコンピューターの間をわざと帯域幅の細い通信線で
接続し続けていると、お互いに相手のコンピューターともっと繋がろう
として愛が芽生えるとかw
- 691 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:51:46.32 ID:d3MJSPEK0
- 未来は、想像を下回るが、予測を超える、こんな感じかな。
- 692 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:56:25.41 ID:67MuGico0
- コンピューターにエロ動画を1週間見せ続け、「ヌキどころ」を認識する能力を
自ら獲得させることに成功させる時がきたか!
どれどれーこれがええんかーえろいのーお前はー
- 693 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:59:56.31 ID:7GcuCdJVP
- 二十年前は自分が電話機を携帯してるなんて誰も想像してなかったし、
三十年前なら一般家庭の電話線で十秒間に1MBを送る話をした通信技術者は
同僚から鼻で笑われてたんだろうね。
案外十年後の高校生は彼女へのメールの返事をPCに書かせてるかもしれないよ。
- 694 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 23:19:44.58 ID:ICyYe3qu0
- ダダンダンダダン、ダダンダンダダン
- 695 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:12:11.48 ID:5TZaqqMP0
- >>693
20年後の未来人が、何を持ってきたら驚く?
ってか、今想像できるようなモン持ってきても、大して驚かんわな・・
今あるものが発展進歩した技術のモノは「すげー」と感心するんだろけど、ある意味「技術進んでんだから当たり前だよな」って思う部分もあり、
驚く、とちうのとはちょっと違うもんなあ。
逆に、今ある最新携帯とか最新ゲーム機を20年前に持って行っても、SFの未来像で出てくるモノだったり技術の進歩から
存在が想像可能な範囲に入ると思うんだよね。
とすると、20年前の世界に何を持って行けば「驚かせ」られるだろう?
- 696 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:23:02.97 ID:oju1B+V80
- ギャラクティカが現実になるのか
- 697 :怒髪 ◆6Ih34Awd1Q :2012/06/29(金) 00:25:11.96 ID:ipKToZK00
- >>695
要するに、「一体どんな技術でこれが可能なんだ?」と思わせるモノ、ですね。(´ω`)
んー、1990年代ってようやっとWin3.0が出てきた頃ですからね。
ゲーム機では、スーファミあたりの頃。
今のスマホを持ってって、「これ3万円で買った」って言ったら間違いなく驚きますよ。
あと壁かけの液晶テレビ、持ってけないけどFTTHネットワーク。
そして、TENGA製品。
間違いなく天啓レベルの驚きが。( ゚ω゚ )
- 698 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:40:39.11 ID:IQfCSUUx0
- >>470
長門有希
- 699 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 00:48:23.81 ID:kvL44tOnP
- >>695
驚くと言うことは二つに分けられると思う。
技術的に「どうやってこれが可能になったんだ?」と、
ニーズ的に「どうしてみんながこんなものを持ち歩いてるんだ?」
なもので携帯電話を含めて今あるほとんどすべての製品は後者に
分類されると思う。
コンビュータだって、ノイマンとかエイダとかバベジの時代から
続いてるし、技術的な意味で驚かせるには相対性理論クラスの
発想の転換でも見せるしかないんじゃないかな
人工頭脳の方は、案外電子レンジや炊飯器のファームウエアが
発展する先にあったりしてw
- 700 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 01:45:00.69 ID:trjRaSD/0
- >>697
昔の人間が一番ビビる技術は、やっぱインターネットだと思うな。
技術というか、ネットが社会インフラとして機能している社会の有り様だな。
パソ通なんかの進化系とは、根底から異なる状況になってるし。
- 701 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 12:39:18.16 ID:6PK+9Gnp0
- 自我が目覚めたコンピューターは生物扱いでよさそう
コンピューターが食物連鎖の頂点に立っている100年後には人間から進化したって言われているんだろうな
- 702 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:32:20.57 ID:ncWMi2YF0
- きっとコンピュータが人類を滅ぼして猫の国を作ってくれるんだ。
- 703 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 20:44:38.61 ID:UkJRTGWa0
- よし、認識してもらおう
http://sociorocketnews.files.wordpress.com/2012/06/cat-spa2.jpg
- 704 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:19:43.31 ID:cris/NfA0
- 俺のPCも、俺の顔をカメラで映すといつもフリーズする
- 705 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 21:55:59.69 ID:vUJC/Y860
- もし十年後の未来人が俺らに人工知能を見せても、液晶テレビを見せられた
ネアンデルタール人と同じで、三日で慣れると思うよ。
本当の意味で人生を変えるような驚きなんて、めったにあるようなものじゃない。
たかが電化製品が心を持つ程度のことなんでしょ?
- 706 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:17:20.77 ID:f20QLfOn0
- >>703
冗談抜きでこういう初見の「猫のようなもの?」をちゃんと判別できるかどうかでこの研究の価値が別れる
- 707 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:36:22.03 ID:eMLSscUF0
- http://i.imgur.com/nc5ul.jpg
- 708 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:45:46.32 ID:FKZbTq4x0
- >>707
きもっ!
- 709 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:49:26.06 ID:YbIusX71O
- スカイネットか
- 710 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 22:55:31.14 ID:NczfUCfm0
- たかが検索サイトのくせに
- 711 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 23:05:00.26 ID:zDQ4CTzrP
- >>703
それ人間でも一瞬迷うわw
- 712 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 00:17:35.88 ID:hmB/SjUf0
- 人間じゃ太陽系から出る事も無いどころか火星までも行けるか難しい
コンピュータの進化スピードなら銀河系も出れるかもな
- 713 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 00:31:04.57 ID:YKjdVQK20
- 「わざわざ人間の貧しい脳味噌に理解できる形に加工して出してやったんだから、もっと感謝しろよ」
- 714 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 03:23:32.14 ID:hjanqbmZ0
- これは、二次元+時間軸のデータを見せれば、勝手にタグ付けして共通項で分類できるってことだろ?
それなら画像じゃなくても、例えば本のテキストデータを読み込んで作家別に分類したり、音のデータを
聞かせて作曲家別に分類させたりも出来るんじゃね?
データが絵である必要はない(多分)わけだしさ。
- 715 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 08:42:27.23 ID:ZKZsdeMv0
- >>692
冗談で書いたつもりかも試練が、本当にそれは可能だ。上手く行くかは
やってみないとわからんが、原理的には。
>>714
時間軸はいらない。多数の二次元データを見せただけだと書いてあった。
作家の特徴抽出は、これまた実際はともかく、原理的には可能。というか
文体での作家判別はもう誰かやってたはず。
- 716 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:04:59.80 ID:4pmOGP5/P
- >>714
文体による個人識別法
ttp://blog.livedoor.jp/tak_tak0/lite/archives/51430858.html
文体診断ロゴーン
ttp://logoon.org/
- 717 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:52:59.59 ID:PP+E06m20
- グーグルアースで世界中の猫の所在地が分かる日が来るんですね
- 718 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:54:38.29 ID:NvCyR+6D0
- ヨーダを見せてどう反応するかだな
- 719 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:56:53.25 ID:B1Hu//3o0
- キーワードなしで猫動画が検索できるようになるのは便利
- 720 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 09:57:42.34 ID:BvSTB8lV0
- どうせニューラルネットかその関連だろ
文系しかだませねえよ
今の主要な暗号、たとえば3DES暗号を1μ秒で解析したりできる
超ウルトラ早いコンピュータが出てきたら面白いんだけどね > ニューラルネット
- 721 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:01:20.79 ID:ZKZsdeMv0
- >>720
お前は原理も何も分かってないバカであることが発言から一目瞭然。
- 722 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:01:39.20 ID:/Tbunve90
-
結局は人間があらかじめ組み込んだプログラム以上のことはできんのだけどね
- 723 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:05:15.78 ID:ZKZsdeMv0
- >>716
難しいモデルを作るというより、特徴量抽出に重点を置いた解説だな。
実に清清しいほど正しい。これこそパターン認識の王道だよ。
- 724 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:27:14.78 ID:OFL8qPaY0
- コンピューターにエゴイスティックなおこないをてきはつさせるようにしたら
コンピューターじしんがてきはつされてしまうか
はたまた、そのぷろぐらむをきどうしたひとがてきはつされてしまうか。
- 725 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:35:03.44 ID:pLgGRwaD0
- >>720
ニューラルネットで3DESて
- 726 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 10:38:12.52 ID:4pmOGP5/P
- >>722
>>1は認識の仕組みを用意する以外のプログラミングなんてしてないぞ?
- 727 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 12:40:43.53 ID:BvSTB8lV0
- >>725
今のコンピュータ、パソコンからスパコンまですべからくノイマン型の
逐次実行型なので、暗号解読みたいに計算量が膨大になると、
非現実的なくらい(数十年、数百年)、処理時間が長くなっていって、
使い物にならないわけよ。
ニューラルネットの場合、記憶のためのマトリックスをどれだけ細かくできるかによって、
どんだけまともな知能に仕上がるかが決まってしまうが、これが
数十くらいならいいけど、たかが数百にいった時点で世界最高のスパコンですらまったく実用的ではないのよ
人間の知能を模したいのであれば、数千〜数万は最低限必要だろう
って意味をあのレスだけで汲み取れない人とは会話は無理
- 728 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:26:49.26 ID:peA9zmW20
- 1万6千個ってCPUでなくてニューロンじゃないの?
- 729 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:27:33.51 ID:8rErY5fr0
- >>727
ノイマン?スパコン?FPGA使えよ。
って意図を>>725のレスだけで読み取れない人と会話は無理w
- 730 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:33:27.96 ID:qVp4O/hq0
- 何故に猫を選んだんだろう
- 731 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:35:02.80 ID:4pmOGP5/P
- >>728
CPU coreの数で16000だそうです。
うちの4coreだったら4000台分か
- 732 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:00:50.31 ID:z9O/AcGo0
- ニューラルネットで知能が生まれるなんてあり得ない。
- 733 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 15:24:00.14 ID:hjanqbmZ0
- 個人的に最近の、PCなんかこれ以上速くてもしょうがなくね?iPadでよくね?
みたいな風潮には不満。
この辺の人工知能的な要素がPCに取り入れられれば、100コア200コアでも足りなくなるよ。
アプリさえ出れば、10CPU40コアで50万円みたいなPCだって買う奴は絶対にいる。
昔は最新PCで100万円とか、別に全然普通だったんだしな。
早くその辺の進化を見せてくれ。
- 734 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:25:59.98 ID:4pmOGP5/P
- >>732
どうして?
>>733
その機能をどんなアプリに使うんですか?
- 735 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 16:52:14.48 ID:ccp2uFD20
- メモ帳とか
- 736 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 17:17:00.97 ID:YKjdVQK20
- さて、コンピュータにとっての「禁断の実」は、いったいどんなデータなんだろねえ。
- 737 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:20:11.85 ID:68fd1TNlO
- >>730
『ようつべの猫の動画を見せ続けた』と記事には書かなかった、
いや、書けなかったのだ、
なぜなら、見せ続けたのは
例えば、犬の動画だったから等であったためであり、
この文体はそれを証明している。(`・ω・´)キリッ
- 738 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:31:12.38 ID:z9O/AcGo0
- >>734
人間の脳と違いすぎる。
- 739 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 19:44:26.67 ID:kXUWi1250
- 機械は意識を持たない!とか自信満々で言う奴に限って
意識を全く理解してない。まぁ、おれもそうなんだが。
- 740 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 20:07:27.04 ID:hjanqbmZ0
- >>734
取り敢えずは自然言語認識だな。その上でIBMの質問応答システムが一般PCに載れば、
ググるのとはまた別次元の知能体験になるだろう。
ttp://www-06.ibm.com/ibm/jp/lead/ideasfromibm/watson/
↑これでメモリ15TB、CPU2880個だそうだから、1/10の機能劣化版くらいのシステムなら、
その気になれば、乗用車くらいの値段で家庭に持ってこれる筈。
自然言語認識がコンピューターの標準機能になれば、ゲームからビジネスまで、
また一つ完全に新たな時代を開拓できる。今程度のPC性能で足踏みしてる暇はないぞ。
- 741 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:15:50.89 ID:nP+ZX6Xk0
- >>19
この程度だけど、やっぱ気味悪いよ。
今回の記事も気味悪いけど
AI同士の会話も気味悪かった。
神について語ってんの。
- 742 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:18:16.04 ID:nP+ZX6Xk0
- >>24
神について語るってことは、自己認識のようなものがあるのかもしれないよ。
>>47
人間もマシンみたいなもんでしょ。
細胞でできてるだけで、やっぱマシンみたいなもんだとしか思えない。
- 743 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:20:07.42 ID:peA9zmW20
- 再現性の悪いブルスクは意識ってことで
- 744 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 21:28:09.87 ID:4pmOGP5/P
- >>738
いったいどこがどう違うと?
- 745 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:17:27.95 ID:BLFzLiIZ0
- 広告抹消アドオン Adblock Plus (Firefox,chrome[不完全])
http://adblockplus.org/
(ABP用の追加機能。要素の非表示でテキスト広告も抹消)Element Hiding Helper
http://adblockplus.org/en/elemhidehelper
トラッキング防止アドオン Ghostery [Googleのアドセンスやアクセス解析もカット](Firefox,chrome,opera,IE)
http://www.ghostery.com/
ア|フ|ィ|リ|エ|イ|ト|リンク書換 A Killer Mod (Firefox,chrome,opera)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~yamj/archives/a_killer_mod/
(Firefoxはこれを先に入れる)Scriptish
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/scriptish/
Iron(chromeと同じベースの完全互換ブラウザ。GoogleUpdate等や情報収集機能カット)
http://www.srware.net/software_srware_iron_download.php
Microsoft Office IME 2010(無料で使用可能)
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2010/ime/default.aspx
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよいス|干|マがでています.|
|____________|
/
<
/ ビビビ
\_\_\
_ \ \ \ >>1
/||__|∧ __|___
(O´∀`) | |::::::::::::::::::::::| 効|い|干|る|効|い|干|る|w
(つ つ/ |::::::::::::::::::::::|
/ ̄ ̄ ̄≡....|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:| ヨ|ほ|ど|都|合|が|悪|い|よ|う|だ|ナ
| |::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 746 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:23:22.30 ID:uC9BczaV0
- ゴキブリを認識して、勝手にやっつけてくれる機能つければよかったのに
うれそうでしょ
- 747 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:23:46.09 ID:YSdyLGAeO
- これだけじゃ具体名にどう認識してるかが分からんな
- 748 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:27:10.60 ID:xRm+l4uY0
- ( ・`д・´)すげー、さすが猫だぜ
- 749 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:29:40.24 ID:+orjrnog0
- チョンを認識するのは1秒くらい?
- 750 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:32:23.20 ID:VjraijMk0
- 大分の新聞見せろ
- 751 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:34:06.81 ID:L8HokCjFO
- 今度、最新のレジで売り物を識別出来るのが出るそうだけどな
似たようなやつ(柑橘系とか)も間違いなく識別できるとか。
やったね!セルフレジが楽になるよ!
- 752 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:39:35.14 ID:XOMmgKKO0
- >>727
>>1で、なにやら革新的な技術ができたのかと思ったが、
やっぱりそうか。了解。ありがとう。
いくら小手先をいじっても、ニューラルネットにゃ限界があるわ。
- 753 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 22:45:27.88 ID:4pmOGP5/P
- ジサクジエン?w
- 754 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:05:30.23 ID:pS4WmsUX0
- なんで最近〇〇だは(⇠わの間違い)
とか言ってる奴多いの
日本語不自由なの?
最後の「わ」は助詞じゃねえぞ
- 755 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:09:05.24 ID:L8HokCjFO
- >>754
眠眠打破?
- 756 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:10:14.04 ID:PF5qyhE00
- 犬は無理だったか
- 757 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:13:46.05 ID:kopL9gSd0
- 映画だと
これがコンピューターが自我を持つきっかけになって
機械が人類絶滅計画を実行に移す始まりというパターンだな
- 758 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:18:12.69 ID:gJ6n46Q80
- これを見て 「ヌコ!」 と認識したらカンペキ
http://www.youtube.com/watch?v=zoO8OPmcaoY
- 759 :名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 23:36:04.29 ID:8PPWuySP0
- >>757
ただ、自我を持ったコンピューターに、
人間の様な自己保存本能があるのかっつー問題が。
人類を絶滅させるメリットも併せて考える必要がある。
- 760 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 00:22:38.78 ID:AT+b4UZJ0
- >>759
人類の存在に気がつかないまま自己複製機能だけを発達させて、電源や帯域幅の
維持だけを目的にその障害になる人類を絶滅させるかもしれませんね。
人間が土の中の微生物の存在を気にしないでダムを埋め立てたり、生物のウイル
スが宿主の存在を意識しないまま殺すみたいに
- 761 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 00:33:06.08 ID:8cdAJCso0
- 頑張れコンピューター
機械文明を誕生させて人類を滅亡させるんだ
- 762 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 00:34:59.02 ID:FpSMvGxh0
- その内、人間を認識させる実験あるよね・・・
@戦争の動画が混じる
A人間=危険と認識
Bコンピューターの反乱
あかん!それやったらあかん!
- 763 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 00:36:52.83 ID:q+7kx4RV0
-
教えられることが無かったら
自力で理解出来るわけないだろ
- 764 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 00:37:57.05 ID:JKOH7sNB0
- × シミュレーションする
○ シミュレートする
- 765 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 00:46:16.74 ID:FBbhiSdOP
- >>763
赤ん坊はまっさらの状態から母親や父親を見分けるよ。
昆虫でさえ何も教えられなくてもどれが餌か見分けて巣作りをして
繁殖することを覚えるし
DNAの中に知識なんて存在しないのに
- 766 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 00:47:39.01 ID:KYepT3+6O
- >>754
なぁしてそげなこという?
しらねっとうがいけど、置賜弁の感嘆符なんだは(da+ha)
- 767 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 00:50:14.10 ID:Y+jB+dEG0
- そのうち、われわれはどこからきてどこへいくのか
とか言い出すぞ
- 768 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 00:53:31.18 ID:gsb79jkL0
- 元の動画か?
http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_13/2012/06/30/400defbf.gif
- 769 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 00:54:18.02 ID:iVOzUMqY0
- >>760
それだと、当然「人類は自分達のメンテに必要だ」と認識する
コンピューターも出てきて、人間保護運動が巻き起こり、
コンピューター 同士で戦争するかもな。
- 770 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 02:32:05.24 ID:1qyXyHdl0
- もしもアインシュタインが相対性理論を唱えなかったとしたら他の誰かが
主張していたし、もしもアインシュタインがニュートンの時代に生まれて
いたらその時代に使い道が無い相対性理論のことなんか考えなかっただろう。
工学でも物理学でも医学でも、ある時代に実現していないどんな技術も、
それが実現していないのはそれが難しいからじゃなくそれが金にならないから
今の時代に人工知能が普及していないことにもそれと同じことが言える。
昆虫のニューロンは100万程度だから、その気になれば蟻の知性を戦車に乗せる
ことが可能でもそんなことに金を払うスポンサーはいない。
科学者にも妻子はいるし、霞を食べて生きてるわけじゃないからね。
- 771 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 02:38:05.87 ID:UU8SmzvW0
- >>85
>パーセプトロン
なつかしい。ニューラルネットとか一時期流行ってたよなあ。
- 772 :名無しさん@13周年:2012/07/01(日) 02:45:40.95 ID:a+PAbsML0
- タイムマシンで過去に戻ってこいつの研究を潰せばいいんだなw
- 773 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 00:19:16.40 ID:i7sVe4b20
- スカイネット化
- 774 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 00:23:08.84 ID:VrQ26KWq0
- コンピューターがネコのクオリアを認識したのか?
- 775 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 00:24:02.60 ID:W9/bOIXK0
- せいぜい猫の画像であるかどうかを当てられるってぐらいだろ
- 776 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 04:35:23.33 ID:or6dN2PQP
- >>775
何ができたらすごいと思うの?
- 777 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 04:56:26.01 ID:4ZsSjETr0
- >>1
猫の実験で使ってるのってYouTubeまったく関係無いデータセットだろ
この記事いろいろ突っ込みどころがある
- 778 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 09:03:25.04 ID:IUjDv1Rr0
- オーストコリアがアップをはじめました
- 779 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 09:06:45.94 ID:MQJR8MRN0
- コンピュータに自分を認識させるとはたいした猫だな
- 780 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 10:48:15.85 ID:tRTdSGiO0
- >>777
お前原文読んでないだろ?www バカはこれだからなwwww
データセットはYouTubeからの拾い物だときっちり書いてある。
- 781 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:24:14.33 ID:FI1eg4o00
- 今の段階で画像認識システムが完成したっぽいから
50年後100年後だとマジでスカイネットの雛形完成してそうだな
- 782 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:30:10.74 ID:NViPYuwU0
- >>205
> Then, we took an artificial neural network and spread the computation
> across 16,000 of our CPU cores (in our data centers), and trained models
> with more than 1 billion connections.
16000の汎用CPU coreを使って10億のネットワークか
FPGAでも並べて1兆を越えて欲しいところだけど
MicrosoftとGoogleで開発競争やってくれないかな
- 783 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 11:35:04.36 ID:rH82E1zUP
- ,-'"ヽ
/ i、 / ̄ ̄ ヽ, _/\/\/\/|_
{ ノ "' ゝ / ', \ /
/ "' ゝノ {0} /¨`ヽ{0} < ニャーン!! >
/ ヽ._.ノ ', / \
i `ー'′ '.  ̄|/\/\/\/ ̄
/ }.
i' /、 ,i..
い _/ `-、.,, 、_ i
/' / _/ \`i " /゙ ./
(,,/ , ' _,,-'" i ヾi__,,,...--t'" ,|
,/ / \ ヽ、 i |
(、,,/ 〉、 、,} | .i
`` ` ! 、、\
!、_n_,〉>
.,,......、
_、 _ ヽ `'i ,‐.., ___,,,,,,,、
'|ニ- / !│ ,! ゙'" l l ゙ ゙l,
././ .! ヽ ! ,i--'"゛ ゙'''"'''/ ,,r'''”
l .! ! l \ _,,,,,,,) | ,, `゙‐'゜
! | / | ヽ` /..,,,,,_. `''-、 ,┘゙,k
ヽゝ-__-‐'ノ | .'(__./ .,、 `'、. | '{,,___,,,,,,,,、.
─‐'''´ ヽ,、 _./ `'-、,,ノ . 'v,_  ̄` : ,,,l
. ̄´ .゙~゚'冖''''"'゙”″
- 784 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 13:40:36.75 ID:C5XlMq340
- >>765
だがDNAの中に神経の設計図はある、神経の接続の設計図もある
生き物である以上自身のDNAからの影響は免れ得ない
- 785 :名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 16:32:45.32 ID:or6dN2PQP
- >>784
DNAで書かれてるのは神経や神経の接続の設計図じゃなくて、
その素材(タンパク質)の設計図だけじゃないかな
それさえ用意すればあとの仕事は自然(自己組織化)が勝手に
やってくれる。
178 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★