■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】 10月1日から「DVDリッピングは違法&違法ダウンロードは刑罰対象」となります…著作権法改正案、可決・成立★6
- 1 :☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/06/21(木) 09:38:39.03 ID:???i
- ・20日に開かれた参議院本会議で、著作権法の一部を改正する法律が、付帯決議付きで
可決・成立した。投票総数233、賛成221、反対12。
改正では、内閣が提出していた改正案(政府案)に対し、衆議院の修正決議により、
違法ダウンロード行為に対する罰則が加えられた。
違法にアップロードされた音楽・映像を違法と知りながらダウンロードする行為については、
前回2009年の改正において、私的使用目的の複製の範囲外とされ、違法とされていたが、
罰則は設けられていなかった。今回の改正では、このうち有償の著作物について、
違法ダウンロードする行為に対し、2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金、または
併科することと規定した(いわゆる“違法ダウンロード刑罰化”)。
また、国・地方公共団体に対して、違法ダウンロードの防止に関する、未成年者に対する教育の
充実を義務付けることなどを附則として盛り込んでいる。
政府案では、著作権法上の対象となる「技術的保護手段」が見直され、DVDなどに用いられる
「CSS」などの暗号型技術を、この技術的保護手段に追加している。技術的保護手段を回避して
DVDなどを複製するプログラム・装置を提供することが規制され、違反者には刑事罰が科せられる。
また、技術的保護手段を回避して行う複製は、私的使用目的の複製とは認められなくなり、
刑事罰はないが違法になる(いわゆる“リッピング違法化”)。なお、コピーガードなどの技術的
保護手段が用いられていないCDなどの私的複製については、違法化の対象外。
このほか、いわゆる“写り込み”について、写真や映像などに他人の著作物が写り込んでしまった
場合でも著作権侵害にならないとする規定を整備。キャラが写り込んでしまった写真を
ブログで公開するといった行為が、著作権侵害にはあたらないことになる。
さらに、国立国会図書館によるデジタル化資料の自動公衆送信に関する規定を整備することで、
絶版資料を公共図書館などに配信できるようにするとともに、図書館がこれら資料の一部複製を
行えるようにする。(>>2-10につづく)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120620_541251.html
※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340199630/
- 952 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:29:51.18 ID:hxrcK1x90
- レンタルをやめればいいだけ。
リッピング禁止は暴挙
- 953 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:29:51.53 ID:6kjtYCPM0
- >>764
レンタルした物か実際に買った物かって区別つくのかな
・CDを買ってPCの中に入れて、でもCDが大量にあって邪魔臭いから捨てる
・CDをレンタルしてPCの中に入れて、CDを返す
これが同じ扱いだったらおかしいぞ。レンタル自体を禁止するべきだ
- 954 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:29:51.59 ID:4qmq4qLW0
- >>921
単に化粧しただけじゃねえかw
- 955 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:29:52.96 ID:o7L+wgVvO
- ボカロばかり落としてる俺に死角はなかった。
- 956 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:29:54.33 ID:22iLZPgJ0
- 二次利用は全滅だろうな
違法化でグレーから黒になり、
刑事罰化で壊滅
- 957 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:30:17.35 ID:iXjKGg3U0
- >>903
ID追ってよく流れを読んでからレスしような?
無銭飲食紛いの事をやってる奴らなんか論外なんだよ
金払う事を前提で書いている
- 958 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:30:18.52 ID:0l2IJN8z0
- メディア独占して
アーティストから版権奪い取ってただけやーーーーんwww
いまはニコニコとかようつべとかあるから
これから無用になるよ
- 959 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:30:18.80 ID:0oML6uWS0
- >>939
正規ユーザの文句をやましいってかwww
- 960 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:30:28.60 ID:09zqBwA/O
- 民放ニュースのバックのBGMは作曲者不明のものが使われているようなので、著作権法違法
- 961 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:30:30.42 ID:QlPQkBxN0
- >>933
ないと思うよ90年代みたいに金はない
音楽番組も視聴率うんこネットで聞いてファンになったら買うという時代
こういう規制をしたら宣伝手段すら失う
- 962 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:30:34.12 ID:ddTpK0Lm0
- これが日本のCD業界の終焉になるとおもうけどこれも時代の流れだろうな。
CDが売れなくなったのはネットも一部原因だけれでも、
CD業界はネットによって文化が変わったことを理解していないよな。
今は素人が普通に聞ける音楽を生み出す時代になってしまった。
あと日本の場合は少子高齢化からくる経済の衰退か。
もう貧しい若い世代はCD購入層ではないのよ。
握手券でもついていないと売れないだろ。
この辺のことを理解していないと、どのみちCD業界は潰れる運命だ。
今後はCD以外の新聞、書籍にも同じ流れがくると思うわ。
新聞社、出版社はネット対応遅れると倒産すると思うから、
その業界の人たちは注意したほうがいいね。
- 963 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:30:37.58 ID:nwReom+R0
- >>927
テレビ録画したやつとか、せっかく焼いても見ないんだよな
焼いたっていう自己満足で済んでしまう
20年以上保管しとけばお宝映像化するかもしれん
- 964 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:30:53.90 ID:rm6SqX7q0
- ダウンが違法化されたら
逮捕されるかどうかは別にして
ものすごい数の人が訴えられるんだろうな
- 965 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:31:03.55 ID:/c+ZuCqV0
- 同じことをしても人によって
捕まったり捕まらなかったりする悪法
- 966 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:31:06.73 ID:BObDMbxt0
- >>881
駅とかで身辺チェックされるじゃん。
その時にこのiPodの中身確認させてもらえる?なんて言ってくるんだろ。
- 967 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:31:20.45 ID:QEElBlP+0
- >>945
その代わり、技術開発者は国外脱出が確定してしまった
技術開発の自由の無い国に残るエンジニアはいない
皆逃げるぜーどんどん逃げるぜー周囲も促すぜー俺も止めないぜー
- 968 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:31:21.65 ID:5755jBqx0
- 悪用しないのに
なんで家の中で場所を変えて楽しむのに
いちいちディスク持ち歩かないといけないんだよ
世の中を不便にするなよ
- 969 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:31:24.55 ID:1VXywD1V0
- 音楽CDを全部捨てればいいじゃないか
何も難しい話ではない
- 970 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:31:30.89 ID:Uir9pJ710
- >>931
いいえゲームもCDも関係してる漫画の人です
あとうちは門徒なのでこころのともしびの言葉を使われても困ります
- 971 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:31:33.22 ID:UHMjGBex0
- >>918
あながち間違ってもいなさそうで笑えない。
どちらかというと将来の日本は大企業コンツェルンと行政ががっちり組んだ
無政府資本主義っぽいディストピアになるような気がする、というかなりつつある。
- 972 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:31:38.71 ID:ZD6IpyXx0
- ヒステリックな法案だな。
- 973 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:31:39.25 ID:2Yvn5DGh0
- 個人的に使用ならDVDのリッピングもOKにしてくれよ。
モバイル端末なんかに入れて持ち歩けないし、
DVDの入れ替え面倒だし。音楽DVDなんかそのまま流して聞いてるのに。
- 974 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:31:39.97 ID:NzTsD+ZM0
- レンタルDVDの録画したらダメって事なのか?
- 975 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:31:41.67 ID:x4HYn45b0
- >>933
この著作権改正法案とミリオン続出に何の関係があるんだろうか
- 976 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:31:43.73 ID:h6NtjZem0
- >>937
若い子の方がむしろ古い洋楽聴いてそうなイメージあるけどどうなんだろ
80'Sはやっぱり黄金時代だし新しめの曲よりCMで使われてそうだし
- 977 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:31:52.23 ID:MwHKTgi20
- >>568
AACといっても不可逆圧縮だから、それはもったいないんじゃないかな
気にしないならいいけど
- 978 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:31:54.23 ID:cyh0T5HS0
- >>933
的外れもいいとこw
- 979 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:31:56.50 ID:bP8pjwN90
- 音楽は作った人とファンの間で料金を払えば良い
間に入って無駄な金額を抜くクズどもに用はないね
今の時代音楽会社など必要ない。
- 980 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:31:56.70 ID:3O/2IAXK0
- >>958
ニコニコとかの動画でバックに音楽流してる連中いるけど
テレビ局とかみたいにジャスラックに利用料払えば使えるんじゃねーの?
- 981 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:32:09.04 ID:EJq5PLvIP
- >>935
NO MUSIC, NO PROBLEM
- 982 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:32:18.98 ID:RdSUggGR0
- もともと作品の二次使用って、製作者の許諾と料金の支払いがあって初めてできるもの。
- 983 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:32:32.18 ID:VFlwoP/vO
- >>948
一般人なんかテレビがニュースにしなきゃそんな法案知らないから普通に同じことしてそう
そして逮捕されるのがそういう一般人かもなー
- 984 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:32:33.92 ID:QoXCO8Fx0
- 最近CH買わなくなったって周りで聞いてみろ
違法DL出来量になったからなんて言ってる奴はまずいねえよw
普通に興味が無い魅力ない飽きた。そんな意見ばっかだ。
- 985 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:32:45.10 ID:+vrmxR7NP
- >>953
いやレンタルでも購入でもパソコンにデータを取り込んだら違法。
iPhoneで聞いてる奴は殆どが犯罪者。
警察に職質されたらiTunesの購入履歴を見せる。
iTunesから購入してない音楽を聞いてたらリッピングか違法ダウンロード。
- 986 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:32:46.48 ID:S30ODsPy0
- 今のうちにリッピングだ
- 987 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:33:02.31 ID:/PInPQqB0
- YouTubeやニコニコ動画を見るだけならセーフか?
ならばキャッシュに保存されてるから抜き取ればいい
(ローカルで完結してネットに痕跡は残らないからバレない)
もし見るだけでアウトならネットそのものが危険極まりない行為になる
YouTubeやニコニコ動画を直接見るだけでなく、
埋め込みされているサイトや勝手に音楽流れてくるサイト踏んでしまっただけで罰金200万円
ワンクリック詐欺顔負けの超危険な地雷だ
- 988 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:33:04.65 ID:rm6SqX7q0
- >>956
二次利用は今でも訴えられたら100%アウトでしょ
- 989 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:33:18.17 ID:xuf3IHlsO
- ipodで音楽聞いてるから、ややこしい話嫌だし、今後は同人音楽と海外ものだけでいいや
少なくとも自分にとっては、携帯できないCDなんてただのゴミだ
- 990 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:33:19.58 ID:QlPQkBxN0
- >>980
てかニコニコのバックのエイベックスの曲はニコニコでは自由に使える
- 991 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:33:24.83 ID:0oML6uWS0
- 自称業界人が業界の自浄作用もない内心を代弁してるのだとすれば、この国の創作産業は壊滅の一途だなwwwww
- 992 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:33:29.20 ID:dMGVRmFGi
- iTunesStoreが最後の拠り所になる日が来るとは思わなんだわ
- 993 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:33:29.02 ID:pU5/xGMd0
- >>983
無知なくせに割れなんかに手だすからだろ
- 994 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:33:38.92 ID:DFqhz/qN0
- 著作権フリーのつべ動画でも、BGMに使われてる曲がアウトなら
もうダウンロードも出来ないんだな。
今まで貯めてた動画を編集しなおさないと駄目って事だよな・・・・・
- 995 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:33:47.75 ID:ZD6IpyXx0
- そんなにもうかる商売じゃねぇンだよ。楽団屋なんてのはよ
- 996 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:34:01.64 ID:mBKLvTir0
- >>964
アメリカでRIAA商法ってのがあるみたいよ
のべつまくなしにP2Pユーザーに訴えられたくなかったら和解金払え、って脅迫するんだと
- 997 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:34:13.13 ID:0ExKOwuA0
- >>971
恐怖政治の下弱いものは脅えて暮らさないとならない世界
- 998 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:34:14.63 ID:rvXp7M4L0
- もうだめだこの国ww
- 999 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:34:21.08 ID:lzuSuQKg0
- >>982
製作者が無料で良いと許可しても音楽著作権協会が金を請求するけどな。
- 1000 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:34:29.09 ID:eMf6dVIxO
- クレイビングエクスプローラでYOUTUBEの動画をiPodにダウンロードするのは違法?逮捕はされないよね?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
261 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)