■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】 JASRAC・菅原理事長、違法ダウンロード刑事罰化に「反対はしない」
- 1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2012/06/18(月) 21:20:13.16 ID:???0
-
違法ダウンロードへの刑事罰導入を盛り込んだ「著作権法改正案」が衆院を通過した6月15日、
日本音楽著作権協会(JASRAC)の菅原瑞夫理事長は「権利者の言うことなので反対はしない」とし、
「ライセンス許諾できている場所ができれば違法にはならない。そちらをビジネス的に進めるべき」
とコメントした。
日本レコード協会は正規に許諾された音楽配信であることを示す「エルマーク」(Lマーク)の
導入を進めているほか、またエイベックスなどがCD音源をニコニコ動画で利用できるようにする
といった動きもある。
菅原理事長は「ライセンス許諾できている場所ができれば違法にはならない。そちらをビジネス的
に進めるべき。そうするとおのずと悪いところが浮かび上がっていく。一般的な人の多くが使って
いるサイトが適法な状況になるのが一番いいのでは」と話している。
▽写真:菅原理事長
http://news.nicovideo.jp/photo2/207502p.jpg
▽ニコニコニュース
http://news.nicovideo.jp/watch/nw288556
▽関連スレッド
【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★25
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340017493/
- 2 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:20:29.29 ID:Zfpzp0/O0
- おまえが推進したんだろw
- 3 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:20:32.20 ID:1Q+nskq30
- 橋下と小泉はやり口が同じ
靖国いって保守を釣って裏でアメリカに金を流す
君が代、国旗といって保守を釣って裏でアメリカに金を流す
そりゃそうだ
小泉のブレーンは堺屋太一と竹中平蔵
橋下のブレーンは堺屋太一と竹中平蔵 そして小泉も橋下もみんなの党もアメリカ(トンイル教会)が用意させたんだから。
愚民は最後の最後まで騙されて終わる。
- 4 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:20:57.84 ID:oyBavX+SP
- 素直に大賛成って言えばいいのにぬ
- 5 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:21:18.60 ID:uLpJO9X10
- なにこのぶりっ子
- 6 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:21:40.30 ID:067DDgDd0
- 損をするのはむしろ真面目にやってきた消費者。規制、規制では息苦しい
- 7 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:22:07.17 ID:o/xQmPbD0
- >>1
酷い自作自演を見た
- 8 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:23:00.47 ID:WLGuxSrc0
-
自民党は壊滅させろ
著作権法改正案といい消費税といい こいつら今の国民から乖離した
在日マンセーの糞だわ
- 9 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:23:16.91 ID:OEBf9N000
- 銭ゲバ野郎!
- 10 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:23:48.80 ID:mLsaNSDn0
- 著作権管理団体が認めていれば違法ではない
ニコ動やようつべがますます栄えると
- 11 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:24:26.59 ID:X5bUibSk0
- だまれ!くそじじい
他人の権利利用して金もうけしてる分際で。
- 12 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:25:01.44 ID:ul8IydwH0
- そらそうだろwww
- 13 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:25:21.46 ID:pFNJoybWP
- 野田(上島竜平のモノマネタレント)、消費増税に「反対しない」
- 14 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:25:45.47 ID:hIe0glAb0
- >>1
JASRAC批判したら4000万請求
- 15 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:26:32.50 ID:GDmwF5vU0
- カスラック
- 16 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:26:38.99 ID:VLhKai+A0
- 無関係じゃないくせに
- 17 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:27:47.94 ID:cESN+zUu0
- そろそろ事態の深刻さに気づいたのかな?w
- 18 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:27:54.15 ID:dXBGEUqR0
- 賛成しないじゃなくて反対しないかw
そりゃそうだ。
- 19 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:28:07.45 ID:R1bR5n7x0
- ろくな議論もせずに厳罰化される事に危惧を覚える反面、これでCDの売り上げが
上がらなかったらどんな言い訳するんだろう?と楽しみにしている自分がいる。
- 20 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:29:20.02 ID:thQhRBQJ0
-
_ ┌-―ー-';
`)) | (・∀・) ノ
´ ____ 上―-―' ____
| (・∀・) | / \ | (・∀・) |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ( ̄ ̄ ̄) | ̄ ̄ ̄
∧ ([[[[[[|]]]]]) ,∧
<⌒> [=|=|=|=|=|=] <⌒>
/⌒\ _|iロi|iロiiロi|iロ|_∧ /⌒\_ ジサクジエン王国
_________]皿皿[-∧-∧|ll||llll||llll||llll|lll| ̄|]皿皿[_ |_
/三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、|]|[|]|[|][]|_.田 | ∧_ ]上ユ_
__| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩ |'|「|'''|「|||:ll;|||}{|||}{|||}{|||}{|,田田.|__|______ |
/__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄||[[|門門門|]]|[_[_[_[_[_[_[_[_],|___
- 21 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:33:52.55 ID:AsNbhWqi0
- 反対はしない!!
の後ろにキリッ!をつけるのを忘れているぞw
- 22 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:34:46.09 ID:Zfpzp0/O0
- 市場が縮小したら政治家が勝手に決めたーとかほざくんだろw
- 23 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:34:56.25 ID:Kt+Sou7d0
- なんだこの言い草は
- 24 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:35:23.17 ID:b8RtK2A20
- >>2
JASRACにとっては困った事態だろう。
「これまではJASRACだけが著作権ゴロだったのに、これからは警察が参入してくる」んだから。
- 25 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:36:49.73 ID:rfQTsJRk0
- 今更CD売り上げって…
DL販売環境を整えてから言えよ
- 26 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:39:30.68 ID:nVqqRJ+FP
- いろいろ狂ってる。
- 27 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:40:44.21 ID:aPuTBfkq0
- まるで自分たちはタッチしていないかのような口ぶりwww
- 28 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:41:16.40 ID:cH8Z0hkZ0
- 天下りの巣窟
- 29 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:41:26.05 ID:y0fRw3lv0
- CD売れるといいねー(棒
- 30 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:42:24.98 ID:qrzy56UG0
- このひと報酬どれくらいなの?
見合う仕事してるの?
- 31 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:42:58.05 ID:pvUz0Ak10
- >>24
ひときわ頭が悪そうなレスがあったんで、安心した
- 32 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:44:18.63 ID:fDxSD+sL0
- まあ、違法ダウンロードは好きに取り締まったらいいがな
- 33 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:44:23.86 ID:qWKGwtd+0
- カスラック「JavaScriptは盗用するけど他の奴の行為は絶対許さない」
- 34 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:44:30.63 ID:ihSpry8p0
- どの動画サイトがどこのレコード会社と契約してるとか
ユーザーがいちいち確認してから視聴するとか無理だろ。
- 35 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:45:01.92 ID:qx9a5G//0
- 何この余裕な態度wwww
しびれるほどムカツク
- 36 :ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/18(月) 21:45:06.19 ID:gW4ddD+k0
- ほんとに噂どおりだ
なんにも判ってない老人
人力車の権利を主張して鉄道を潰す馬鹿
- 37 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:46:30.83 ID:fDxSD+sL0
- >>32
ちがった訂正
違法アップロードは好きに取り締まったらいいがな
- 38 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:55:13.29 ID:ZivD/Zjq0
- >>30
うちらの年収の10倍は超えてるよ。
こういう事することには長けてるよ。
- 39 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 22:09:10.97 ID:pAhsrL6x0
- CDの販売と楽曲のダウンロードを禁止にすればいい。
- 40 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 22:16:14.15 ID:ZivD/Zjq0
- HDDとに課金しろとか関係ない分野を攻撃してくるから
日本で音楽売らなくていいから音楽業界を禁止して欲しい
- 41 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 22:17:26.11 ID:q6vzS5KMO
- おまえのJavaScriptにエルマークはついているのか?
- 42 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 22:22:06.20 ID:JUSQlKjr0
- 作った奴らに直接支払いたい
寄生老害になんか鐚一文やりたくないんだが
- 43 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 22:31:49.90 ID:Zfpzp0/O0
- >>30
3000万円
- 44 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 22:33:46.14 ID:lHYwcwZO0
- 今時の音楽なんて、聞く価値あるんか?
タダでも聞きたくないわ。
- 45 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 22:40:22.20 ID:uLpJO9X10
- >>34
ジャスラック「そこで我々の出番というわけだよ。クククク」
- 46 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 22:42:14.11 ID:swil8tke0
- ダウンロードの罰則化は妥当。
正規の利用者も反対しないよ。
反対しているのは違法ユーザだけ。
- 47 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 22:43:58.84 ID:qSr06iyh0
- KASRACはほんと時代の流れについていけてないなww
電力が普及したらランプ屋は潰れたんだよ
今度はCD屋の番だよ
- 48 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 22:46:03.26 ID:1dO+ymVG0
- ホントコイツクソだな
- 49 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 22:48:13.38 ID:1dO+ymVG0
- >>46
一年半後お前の息の根止まってるよw
- 50 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 22:53:08.13 ID:NZ4hAa0e0
- レコーディングが終わるとある日突然、出版会社から契約書が届くんですよ。で、契約してくれと。
契約条項にいろいろ書いてあるんですけど、契約書が送られて来た時点で、JASRACにもう勝手に登録されているんです。
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/post_795a.html
- 51 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 22:53:14.16 ID:bW754n3D0
- 再販売価格維持 (再販制度)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E7%B6%AD%E6%8C%81
主要各国の概況
国 書籍 雑誌 新聞 音楽
フランス △
ドイツ ..△ △ ..△
ノルウェー ...◯
オランダ ◯ ◯
デンマーク ...◯ ◯
オーストリア ◯ ◯ ..◯
日本 .◯ ◯ ..◯ ..● ← 音楽は日本だけ!
アメリカ(1975年廃止)、カナダ、イギリス、アイルランド、イタリア、
ベルギー、ルクセンブルク、スウェーデン(1970年廃止)、フィンランド、
オーストラリア、ニュージーランド、韓国では再販制度は採用されていない。
- 52 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 22:54:37.41 ID:Qg5AOvMN0
- >>46
額面通りに受けとるとか、お人好しのバカでしょ。
幾らでも拡大解釈の余地を孕んでるのに。
- 53 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 22:55:35.39 ID:fOWFTV6k0
- お前らがなにいってもDL被害額や数が数字で出てる以上は無駄だろ
買う価値無いから盗むって論理が本当に正しいと思うなら自我を通して司法に問えよ
それか実名でDLしてるのを実況でもしてみろよ負け犬が
- 54 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 22:55:42.97 ID:OYp3F9dPO
- >>1
脱税してそうな顔だな。
- 55 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 22:57:51.33 ID:uLpJO9X10
- しかしNOMORE映画泥棒といい
盗んでない客をまとめて泥棒呼ばわりして嫌がらせする体質は全くなおんねえな
- 56 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 22:59:29.09 ID:rzWs51/50
- これでCDが売れないのは違法DLのせいだ!論争に決着つくだろ
良くても微増だと思うがね。すぐに横ばいになって下降するようなw
- 57 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 22:59:46.92 ID:fOWFTV6k0
- >>055
周知運動がたりねぇとかほざいてるバカがいるから周知活動やってんだろボケ
- 58 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:00:47.66 ID:n04RwUQt0
- JASRACは楽曲の使用料徴収を委託されているだけなのに
日本の音楽は全て自分たちのものだと勘違いしている。
音楽を普及させ、それにともなって収入を上げたいのであれば
音楽振興の妨げになるような法律には反対するべき。
- 59 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:01:11.97 ID:eHn7HVYE0
- >>53
実名で反対してるやつらが盗ませろって言ったことあんのか?クソ犬が
- 60 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:02:51.44 ID:fOWFTV6k0
- >>59
よく嫁カス
- 61 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:04:12.92 ID:1dO+ymVG0
- >>53
>買う価値無いから盗むって論理が本当に正しい
誰もそんなこと言ってないだろうが
むしろJASRACが作曲家から不当に利益を盗んでるほうが問題だろ。
契約ったってろくに説明もしてないんだし。
- 62 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:07:41.53 ID:fOWFTV6k0
- >>061
ガキは早く寝ろ
- 63 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:11:04.19 ID:Qg5AOvMN0
- 極力買わない事にして、国内市場の崩壊を楽しむ事にするよ。
- 64 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:13:27.41 ID:1dO+ymVG0
- >>62
そんなこといってられるのも今のうちだけどな。
これが通ったら間違いなくjasracの収入は壊滅的になる。
よってお前のような工作員の息の根も止まる。
せいぜい今のうちに吼えておけ。
- 65 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:14:58.08 ID:TImoAjWp0
- JASRACは、個人向け訴訟ビジネスをはじめるだろう。
・.プロバイダの加入者リストから、誰でもいいからできるだけ多くの個人に
「あなたは違法ダウンロードしました。
訴えられたくなければ、100万円振り込んで下さい。
振り込まない場合、違法ダウンロード法に基づき、警察に告訴します」
と内容証明を送る。実際に違反してるかは関係無し。
・ この法律は刑法であり、刑事事件の容疑者になるだけで社会的に抹殺されるので、
普通の人は、証拠がなくても支払う。
今までも、JASRACは、小規模な音楽スタジオやJAZZ喫茶などに
訴訟ビジネスを行なって、壊滅させてきたけど、
この法律ができたら個人に対しても行うだろう。
- 66 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:15:40.57 ID:YJKwgAO60
- 刑事罰にすると何が楽かって、
警察に訴えるだけで相手の住所とか操作してくれるんだ。
んで和解に持ち込んで金をせしめる。
これドイツでやってるから。
- 67 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:16:39.17 ID:NcgI5YDE0
- ますますCD売れなくなるな
- 68 :金神辨天:2012/06/18(月) 23:16:55.22 ID:V28/lFts0
- 文化程度が低すぎてとても販売できないのでは?
知的侵害は重罪ですよ。
- 69 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:17:13.50 ID:TImoAjWp0
- JASRAC無双、
誰でも容疑者。
- 70 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:17:44.23 ID:fOWFTV6k0
- >>064
工作じゃねぇが、そもそもお前がjasracの収入を心配する必要があんのか?ご苦労だなw
- 71 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:18:06.32 ID:uLpJO9X10
- 社会実験としては面白いんだよな
実際に売り上げが上下するかというのは興味がある
感情で言えば変化なしかむしろ下がって欲しいけど
- 72 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:18:31.81 ID:vZ9Jj7PW0
- JASRACってつえーな
- 73 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:18:48.05 ID:1dO+ymVG0
- >>70
お前がオレの心配する必要もあるまい?
ま、来年の元旦から施行されるんだから嫌でもわかる。
- 74 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:20:02.70 ID:sXl71osJ0
- 人の権利を利用どころか奪って商売してるクソヤクザ企業
- 75 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:20:14.12 ID:OYfjjAXm0
- 「表面では無関係を装って・・・」ってやつですね。わかります。
- 76 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:20:41.58 ID:H0BeQ08O0
- > エイベックスなどがCD音源をニコニコ動画で利用できるようにするといった動きもある。
これ既にアメリカがYouTubeでやって「効果がない」って結論出してるだろ・・・
ボーかロイドなんかの場合だとネームバリューが先行してそれに曲が付随してくるって感じなので
うまく行ってるけど、無名の歌手やらグループがポンと上げたところで誰も見向きもせんわな
しかも個人じゃなくて会社単位でやるとなるとゴリ推し感が強くなって逆効果なだけ
- 77 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:23:32.13 ID:TImoAjWp0
- 今までは、民事訴訟で訴えて、賠償金を得るのにも苦労したけど、
この法律ができたら、警察と検察がJASRACの味方。
「訴えて警察に逮捕してもらうぞ」と脅すだけで、個人からいくらでも金をせしめられる。
- 78 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:23:43.56 ID:PuyQXZCS0
- ニコニコは映像まわりでアウトですよね
MADとか。
- 79 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:24:05.62 ID:AaDJW6OI0
- いやいやいやw
- 80 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:24:08.46 ID:1dO+ymVG0
- ここまでの規制はどこの国もやったことが無いからな。
フランスのスリーストライク法では売り上げは上がらなかったし。
ただ、違法コピーは激減したようだから、ここに涌いてるJASRAC工作員は
大喜びだろ?
下がることは合っても上がることは絶対にないと断言できる。
- 81 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:25:26.70 ID:JUSQlKjr0
- >>76
正直、「歌ってみたウゼエ」の延長としか思わないよなw
- 82 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:25:56.62 ID:t060O9qA0
- 人間のキンタマをワインソテーで食べる民度が東京人。
http://blog-imgs-46.fc2.com/a/t/o/atorasu923/91195ed1-s.jpg【グロ注意】
やっぱり関東東北のエミシは、日本じゃない
- 83 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:26:57.74 ID:/y8KcdgD0
- どんだけバレバレでも表向き反対しておけば後で言い訳できるからな
嘘をつき続ければ真実になる国のやり方だな
- 84 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:29:22.08 ID:EE6BdUTF0
- こいつ等の考えてる所は半永久集金システム
音楽の事なんかこれっぽっちも考えてないwww
- 85 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:31:05.24 ID:Qg5AOvMN0
- 戻る訳ないな。これは生産金額だけど。
http://www.riaj.or.jp/data/cd_all/cd_all_m.html
再販制度なんて業界ぐるみのカルテルをいつまでやってんだよって話。
- 86 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:31:58.44 ID:FeWgbOx+0
- 自分で圧力かけてるくせに何を言うか
- 87 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:39:16.76 ID:fOWFTV6k0
- 仕掛けたのは音事協だろw 少しは調べろよカス
- 88 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:49:53.45 ID:S47dkcoH0
- ダウンロードはどうでもいいがリッピングはどう考えてるんだろう
- 89 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:50:42.42 ID:23p2UsTK0
- 他人の著作物でご飯食べてるくせにエラそうだな
- 90 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:51:51.43 ID:h6eVhxiL0
- 包括契約も違法じゃないんですか?w
- 91 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:52:27.62 ID:LcQzWIA60
- コンテンツ退国日本
中国みたいに無法地帯は問題外だが
この国の権利に対する執着心も異常だな
こんなだからガラパゴス製品しか生まれないんだよ
- 92 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:54:32.98 ID:9+2SzDvb0
- アニプレックス社のアニソンや、その他の規制が厳しいアニソンなどは、
ニコ動やユーチューブに投稿しても、すぐに削除されてネットの何処を探しても、
無料でお目当ての曲が入手出来ないから、しかたなくCDを借りたり購入するっていう
人が多数いるんだろうと思う、そして大量に売れる。
だからあながち間違ってはいないのだろうな、人気作だから売れるのかもしれないけど。
- 93 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:56:41.34 ID:k9+UdfqX0
- (孔子)「政治を行なうに際して、刑罰ばかり考えれば、 国民は法律の抜け穴ばかりさがして恥じる心をなくすであろう。
逆に、道徳で人々を導こうとすれば、 国民は恥じる心を持つようになり、犯罪をそもそも恥ずかしいことだと考えるようになるだろう。」
- 94 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:59:05.22 ID:h6eVhxiL0
- >>92
アニプレのアニソン?
キングレコードとかでないの?
アニプレはCD売ってないでしょ。
- 95 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:59:16.03 ID:kOHv+CTs0
- 違法DLって便利な言葉だな。売れない理由を全て他人のせいに出来る
- 96 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 23:59:18.49 ID:e8pddtjt0
- 転載者注:真偽及び裏はまだ取れていません、拡散するつもりならその旨併記の上で
861 :名無しさん@13周年 :2012/06/17(日) 21:27:39.86 ID:FoEsO1jD0
追加
友人が林檎にいるが、まだ正式決定でないけど日本での配信価格を1曲600円に変更することでほぼ決まった模様
ただ、やる時期は明かせないとのコメントが
899 :名無しさん@13周年 :2012/06/17(日) 21:32:09.24 ID:FoEsO1jD0
>>875
本当みたい 段階的に値上げするそうで日本法人側が提案したとのこと
でも利益減の危険が孕むと内部では慎重論も多少あり
61 :名無しさん@13周年 :2012/06/17(日) 22:03:38.30 ID:FoEsO1jD0
>>39
しかも1曲600円へ値上げの話もありますからね
JASRACへの補償金が大きく関わっている、と林檎日本法人にいる友人談
290 :名無しさん@13周年 :2012/06/17(日) 22:30:52.68 ID:FoEsO1jD0
>>229
今その友人に電話して聞いてみた
某団体から、補償金の増額についての要求が年明けにあって応じない場合国内レーベルを引き上げさせる
と脅しかけられているんだって 日本も重要な市場なために存続させるには仕方なく受け入れざるを得な
いというのが社内大半の意見とのこと
330 :名無しさん@13周年 :2012/06/17(日) 22:34:39.08 ID:FoEsO1jD0
>>306
糞過ぎ以上ですよ 国内レーベル各社は某団体には「絶対に」逆らえないから
それを破れば遠まわしにありとあらゆる手段で圧力かけられて自爆
- 97 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:01:29.16 ID:e8pddtjt0
- >>96の続き、例によって真偽不明のままなので転載時はその旨併記!……今日は来てない模様
420 :名無しさん@13周年 :2012/06/17(日) 22:43:28.73 ID:FoEsO1jD0
>>382
私的録音補償金ではない また別の分 みかじめ料のようなもの
その名前は業界にいる人なら大抵知っているはず
441 :名無しさん@13周年 :2012/06/17(日) 22:45:39.55 ID:FoEsO1jD0
>>426
だから 私的録音補償金でないよ
471 :名無しさん@13周年 :2012/06/17(日) 22:48:18.16 ID:FoEsO1jD0
とにかくソフトバンクがこの件をどう判断するかだよね
各アップル製品の一次卸もやっているから少なしからず影響あるはず
au用iphoneもソフトバンクBB経由で仕入れている現状だから
510 :名無しさん@13周年 :2012/06/17(日) 22:52:14.44 ID:FoEsO1jD0
>>467
ついでに書いておくと、補償金より林檎側の強気な事情もあるんだけど
他の音楽配信が軒並み壊滅した現状、値上げしても見込めると判断してもおかしくない
第一林檎の製品はそう簡単に値引きしないだろ
- 98 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:02:41.46 ID:hZKv6Y8r0
- 他人が作ったもので楽にお金儲けしている人たちですね
- 99 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:03:05.91 ID:qUhn5fn80
- 音楽業界にいる端くれだけど、これは喜ばしいことって思ってる。
『金を出した対価として、商品を得る』という基本が崩壊してたのが現状だった。
それを正常な状態に戻す足掛かりとなる法案だと思ってる。
MP3プレイヤーに大量に音楽を詰め込んだ連中をよく見かける。
でも中に入ってる曲のほとんどが違法ダウンロードか、レンタルCDから吸ったものがほとんど。
これじゃあ誰も頑張って音楽を作って、売って生活しようなんて思わない。
『金を出した対価として、商品を得る』これを当たり前にするために、
もう少し踏み込んだ法案にして規制を強化すべき。
- 100 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:03:07.79 ID:fOWFTV6k0
- ねぇーよ アホかw
- 101 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:03:12.81 ID:W5iuRk5X0
- 子供っぽい言い方だけれど
もはや音楽を文化として捉えていないんだろうね
ただの金のなる木
その木が枯れ始めてみんなが困っているんだけれども
誰も肥料と水をやらずに
残った木の実を俺の物だと争っている感じかな
残るのは美味しくない木の実だけになるんだろうね
- 102 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:04:18.12 ID:e8pddtjt0
- 重成幸生/Yukio SHIGENARI @y_shigenari
私的ダウンロード違法化の衆院可決を受けて、この問題について知ったという方が非常に多い様子。
衆議院の議論では、裁判所が令状を出さないと家宅捜索はできないから一般市民には問題ない等の意見があったようだが、とんでもない。
裁判所は書式さえ整っていれば令状を出す。
そもそも著作権法は、複製や送信可能化などの「発信する側の行為」を規制する法律。
ダウンロードという「受け取り手側の行為」の規制が2009年に入った時点でおかしな条文となっていたが、あくまで私的複製の例外措置の例外と考えればまだ理解はできた。
2009年改正時にも違法であって、刑罰化でないのであれば相当、という審議会の慎重な議論の結果、法律に反映されたものを、
その議論経過を無視していきなりこのような法律案の成立を画策する一部の業界団体は、今後は審議会への参加や発言を控えられたほうがよろしいではないか。
なお、諸悪の根源はJASRACみたいにいう人たちも多いが、どちらかというと原盤権者の団体(レコ協)とかのほうが熱心なご様子。
少なくともJASRACから、ネットのせいで音楽著作権料収入が急激に落ち込んだという話は殆ど聞かない。
2012年6月18日 - 16:47 HootSuiteから
- 103 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:05:24.57 ID:8jBR6f/30
- >>99
レンタルCDから吸うのは合法だよ
いっしょにするなと
- 104 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:05:35.47 ID:NAmzBwPG0
- >>90
包括契約については、本案衆院通過の前日に公取委審判でシロ判定
修正可決した部分がわかる改正案については未だに挙がらず
衆参サイトって更新遅いのかな?
- 105 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:06:13.73 ID:RNoPcCQM0
- そりゃあそうだべさ。
- 106 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:06:26.80 ID:C5uH0iXi0
- >>102
>少なくともJASRACから、ネットのせいで音楽著作権料収入が急激に落ち込んだという話は殆ど聞かない。
JASRACのスタンスからすると当たり前。「JASRACがそんなことを言った」といってるのは、2ちゃんねるの連中だけだよww
- 107 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:06:55.69 ID:5VVYb3su0
- >>94
そこいい間違えっすwすまない。
- 108 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:07:54.68 ID:8jBR6f/30
- まあ、無料で本人が配ってる音源へのシフトが進むだけでしょう
商業音楽がなくても音源自体はたくさんある時代だからね
- 109 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:09:03.08 ID:RZWE6eMn0
- マスゴミ共はちゃんとワイドショーでとりあげろよな
簡単お掃除術やカルガモのお引越しより大事だと思うよ
- 110 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:09:46.98 ID:eYxYb+5J0
- 大事と思うなら調べろボケ
- 111 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:11:10.99 ID:DLmv8HlU0
- >>109
カルガモのお引っ越しやってるのか
好きではあるがのんきなもんだ
- 112 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:11:12.76 ID:1IWHIqMv0
- >>99
>誰も頑張って音楽を作って、売って生活しようなんて思わない。
ゴミを撒き散らすのを辞めろ
騒音だから
騒音じゃないと許可されてから社会に出せ
- 113 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:11:43.62 ID:1px8Q1tc0
- マスコミで言わないのが大事な話の証拠、っていうのが悲しいね
- 114 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:12:21.92 ID:6G/TQjVm0
- 違法DLが無くなっても上納金が上がる訳じゃないという事に気づけよ
- 115 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:12:34.30 ID:8jBR6f/30
- たぶん>>99みたいな規制さえ強化すれば皆が音楽を買うようになる
というのが根本的な誤解というか夢想
- 116 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:13:02.58 ID:LiQFiGHv0
- カスラック
総務省の蜜壷
- 117 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:13:21.34 ID:uJ03SeWY0
-
音楽業界も寄生虫だらけだからな
- 118 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:14:21.33 ID:eYxYb+5J0
- ニートがなにを偉そうにw
- 119 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:15:06.46 ID:TZErczpl0
- 本当にいい音楽なら買うでしょ
買うほどでもないけど、無料なら落とそうみたいな曲は、スルーされるようになるだけかと
- 120 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:15:41.99 ID:VsIdxiYX0
- そりゃこう言うしかないわな。
違法行為の刑事罰に反対したら世のすべての違法行為を見逃せって
言ってるようなもんだからな。
- 121 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:16:28.61 ID:m2zLZZtV0
- 「オーケン事件」ってどうなったの?
- 122 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:17:28.97 ID:DLmv8HlU0
- JASRACみたいな寄生団体がいなくなれば音楽の値段も下がるし
作者に直接収益が届くしでいいこと尽くしなんですけどね
売れないのを消費者のせいにするなどおこがましいにも程があるわ
- 123 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:17:48.97 ID:8jBR6f/30
- >>120
JASRACの立場としてはこういう発言だろう
ただ刑事罰をつけないで違法にすることでバランスを取ってる法律は結構あるので
一般にはそうでもないし、法曹系や弁理士などの反対は多いみたいだけどな
- 124 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:18:13.55 ID:88AnqQXh0
- >>99
レンタルに関してのみ。
レンタルは権利者に還元されるようになってるぜ。
ユーザーがリッピングするのは、想定済みじゃないのかな。
それでも問題だと思うなら、そもそも、レンタル制度なんて止めれば良い。
- 125 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:18:51.45 ID:eYxYb+5J0
- 世界中にJasracの様な管理団体があるんだよボケ
- 126 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:21:01.03 ID:eYxYb+5J0
- 自国がしっかりしてなきゃ全部中国に持ってかられるぞw
- 127 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:21:50.40 ID:tvFetd750
- >>115
だね
音楽なんて弁当のふりかけみたいなもんで、大抵の人にとっては無いからって困るもんじゃない
- 128 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:22:35.99 ID:QQ8gzkY/0
- >>1
ジャスラック
この団体潰せよ
古賀政雄財団
- 129 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:23:35.37 ID:UQNLfr/90
- >>124
レンタルと再販制という日本だけのダブルガラパゴス仕様だからね。
- 130 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:24:08.24 ID:++f9pUZd0
- 利権天下り団体
- 131 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:24:38.01 ID:eYxYb+5J0
- >>127
なら貴様にとってどうでもいい事だろ?w
- 132 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:26:07.98 ID:jRJAGabn0
- >>46
法が恣意的に解釈され、不当逮捕が横行してもそう言えるのかい?
「ナチスが共産主義者を弾圧した時、共産主義者でない自分は行動しなかった。
ナチスは次に社会主義者を弾圧した。社会主義者でない自分は抗議しなかった。
ナチスは、学生やユダヤ人に弾圧の輪を広げ、最後に教会を弾圧した。
牧師の自分は立ち上がった。
時すでに遅かった。
『抗議するには誰のためではない、自分のためだ』」=ヒトラーに抗議し、収容所に
送られたドイツの牧師マルティン・ニーメラーの言葉(04年8月8日付『朝日新聞』−
「風 ロンドンから-外岡秀俊」から)。
- 133 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:27:03.13 ID:DQQ1upub0
- いまだにCDとか
誰にも相手にされずに廃れろ、日本の音楽業界
- 134 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:27:58.15 ID:tvFetd750
- >>131
お前の存在の方がどうでもいい件ww
- 135 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:29:31.15 ID:HIKVHIcj0
- >>124
特に中高生はレンタルCDをDAPに取り込んで聴くのがデフォで
CDは基本買わないらしいね
結局どんな規制をかけようとCDを買い支えるのは
AKBヲタとジャニヲタとアニヲタだろうな
- 136 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:29:59.24 ID:eYxYb+5J0
- >>134
涙目で話を逸らすなよw
- 137 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:32:27.60 ID:C5uH0iXi0
- >>132
よくマルティン・ニーメラーの文章を引き合いにするやつがいるけど、いつだって、その解釈が間違ってる。
マルティン・ニーメラーは「法が恣意的に解釈され、不当逮捕が横行する」ということを言っているわけでもなく、
それがエスカレートするということを言っているのではない。
彼が言っているのは、たとえ自分に直接関係ないことであっても、それを無視するのではなく、積極的に
他人の身になって考えなさい、ということを言っているんだよ。
お前のコピペした文章に書いてあるだろう?
『抗議するには誰のためではない、自分のためだ』
って
- 138 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:37:53.85 ID:Kf3MVnus0
- >>99
そりゃそうだけどさ。
みんながみんな違法ダウンロードって決めつけるのはどうだろう。
それこそ殿様商売に胡坐かいてない?
それより、頼むからちゃんと好きな曲をiTunesとかで正規ダウンロード
で買えるように品ぞろえを増やしてください。
今時CDなんてゴミになるだけだし、1曲単位で買えるならいろいろ
聴きたいし、レンタル店でも中古でも無くて、絶版だったりするのもあるし。
レンタルも返しに行くのめんどくさいんだぜ。
視聴もできないCDを3000円で一か八かで買う余裕はないから、よほど好きなの
以外買わないけど、1回使ってダンボールで保管だぞ?
- 139 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:39:03.74 ID:Cb4gDneO0
- 著作権関係なんて典型的民事マターなのに
- 140 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:39:41.41 ID:C5uH0iXi0
- >>132
つまりな、お前がマルティン・ニーメラーの言葉を実践したいのなら、このスレでその言葉を書いても全く意味がないってことだよ。
他のスレに行って「違法DL刑事罰化反対」を叫んで来い
- 141 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:43:20.71 ID:jqtl2xyx0
- 「悪魔の証明」って言葉があるみたいだが、
この問題に関係するん?
- 142 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2012/06/19(火) 00:43:25.02 ID:A6C3J+saO
- 海外のCDが輸入されるから売れない
法律で規制すれば日本のCDも安くなる
そんな事逝ってたbear
- 143 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:44:34.60 ID:ZzLUbCjd0
- >>1
CDというか商業音楽が売れないのは、ネットやダウンロードのせいでなく、
単純に値段が高過ぎるからだよ。
せいぜいシングル300〜、アルバム1000〜が妥当なところだろう。
それに加えてユーザーは、もう電通などの”敏腕プロデューサー”の仕掛ける
商業音楽に飽き飽きしている。
それに気付かないフリをして絡みついた利権を守ろうとすること自体が
音楽業界の黄昏を招いたという事だ。
音楽業界は、自浄を怠ったがゆえに利権とともに沈む。
音楽は、商業主義から解放されるのだ。
- 144 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:45:15.80 ID:/8iJh6XG0
- 次スレはまだか
- 145 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:45:19.65 ID:Ro12/AzS0
- 民主 会期の延長方針伝える
民主党と自民党の国会対策委員長による会談で、民主党は、
消費税率引き上げ法案など社会保障と税の一体改革に関連する法案を今の国会で成立させるためには、
参議院での審議時間を確保する必要があるとして、今週21日までの国会の会期を延長する方針を伝えました。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120618/t10015904231000.html
- 146 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:48:08.94 ID:+mU01sZH0 ?2BP(5033)
-
|
___ | たのしい
| | ____/
/ / ___/
/ |
/ _/ | _____/
_| ∩∩ オ レ た ち 通 報 さ れ ま せ ん で し た
(7ヌ)
/ / ウィニーつこうた Shareも無罪
∧_∧つこうた / /∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
( ´∀`) ∧_∧ ∧ ∧(´∀` )∧. .∧(´∀`∧ ∧(´∀∧ .∧(´∀`∧ ∧(@∀@∧∧(´∀`)∧ ∧
m9. ⌒(´∀` )( ´∀`)" ⌒(´∀` ) (´∀` )~ (´∀`)⌒ (´∀`) (´∀`∧ .∧(∀` )
ヽ _/~ Y | /⌒ / /⌒ ⌒Y⌒ ⌒ /⌒ ⌒ヽ /~ (´∀` ) ⌒ヽ
| ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ξ_ノ
|京都府警 自民篠原実議員 陸海空自衛官 村上誠一郎衆院 民主大脇 トレンドマイクロ Yahoo
|ANA機長 JAL副操縦士 湯沢市刺激 三菱重工 岸和田〒 姫路南〒 鹿島農協 京都刑務所
|検察官 東京地裁 TBSからくり NHK フジTV 鳥取大医附属病院 香川大医学部 松山工業高
|大津教諭 JR西日本 近鉄社員 原発職員 野村IR NTTドコモ東海・九州 NTT東西 JASDAQ NEC
|富士通 理研職員 アフラック 住友生命 三井住友生命 九州,四国,関西,中部,東京電力 住金
|萬屋ワイン ジャグリング協会 シリコンドール屋 モスバーガー 斜里町役場 石川県庁 創価学会各支部
|日立グループ各社 神奈川,栃木,北海道,広島,愛媛,岡山県警 アルプス技研 CSKシステムズ
|au byKDDI おもちゃの博品館 NHKドラマスタッフ 北海道武蔵女子短大 福井葬祭場 朝日新聞
|三井造船 日本理水設計 福島県いわき市常磐支所 栄光ゼミナール 福井県立病院 高速道路管理
|可茂消防事務組合 三井住友銀行 松下電子部品 日本IBM 情報処理推進機構(IPA)
- 147 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:50:25.29 ID:5VVYb3su0
- >>142
スレ違いだけど、あんさんオナ禁スレにいた人だろw
- 148 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:50:38.02 ID:cY6KJdBU0
- >>135
ゲームだって、低価格な部類のネトゲとかスマホに流れているのと同じで、
いつの時代も中高生なんぞ、低価格で楽しめる媒体を好むものだろ。
>>143
よー分からんが、超個人的意見であるが、下手に音楽を聴くよりかは
英会話の番組でも聞いた方がマシだな。
- 149 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:52:02.21 ID:V59UT5Am0
- 次スレ要らんよ。
割れ厨が有りもしないこと言って反対運動を扇動してるだけだから。
- 150 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:52:46.91 ID:mLD0vRrz0
-
ライセンス許諾 これなんだよ
外人が違法配信しまくってるからな
海外サイトにうじゃうじゃあったわ
日本だけでなく海外でも推し進めてほしいよマジで
- 151 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:53:16.24 ID:eYxYb+5J0
- 価格設定など売る為の方策の前に違法DLタレ流しを止める事が優先だろw
- 152 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:56:52.49 ID:TCWn0rp7O
- わざわざ買うほど良い曲が無いんだよ。
- 153 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:57:27.56 ID:YAUXtA4e0
- エルマークとか、天下りで金儲けしようとせずに、菅原自身、一曲でも
曲とか作って、音楽の素晴らしさ国民に教えてやれよw
教育委員会とかもそうだけど、子供とか音楽とかそのものには全く興味ない。
ただの金儲けじゃん。
- 154 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:59:03.79 ID:jMP3eghr0
- youtubeで聴くからCDなんぞ買わん。
- 155 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:00:01.50 ID:NiF3vZfK0
- カスラックとしてはダウンロードは反対するのはわかるけどさ
CCCDのリッピングに関してはプラスとは言えないんじゃないの?
- 156 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:01:05.13 ID:7kDHf2sY0
- ドイツは似たような法案を通した結果、CD、DVDの売り上げが3%ほど落ちた
日本でなら80%は落としてやりたいな
ユーザーのおかげでおまんまが食えることがわからないなら思い知らせるしかねえ
- 157 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:01:11.77 ID:pM8aVNWg0
- 明日ある参院文部科学委員会で違法ダウンロード刑事罰化の議論がおこなわれる
衆院よりかはまともな議論になると思われるので反対意見がある奴は絶対に送っておいた方がいい
https://twitter.com/y_hiroshi_1209/status/214341128399491072
山本 博司 ?@y_hiroshi_1209
島根県隠岐の島での離島の意見交換会などを終え、隠岐空港から伊丹空港。さらに羽田空港と、飛行機の乗り継ぎを終え上京。
火曜日開催の文部科学委員会(著作権法)国土交通委員会(離島振興法)で質問のため、準備を進めます。
夕日が綺麗でした。 http://pic.twitter.com/QpY0oj5f
http://twitter.com/fr_toen/statuses/213623551192858624
まだ決まったわけじゃない】違法DL刑罰化、参議院に声を。意見には理由を。市町村と姓だけでも名乗ろう。
文教委員会→ http://ow.ly/bBeeU 議員リスト→ http://ow.ly/bATWR 比例区議員もお忘れなく。 #著作権
自分で考えた文を各議員にコピペして送るのはまだいいが
必ず文面は自分で考えるようにしてくれ。全く同じ文面のメールが
不特定多数から届いた完全に逆効果になるのはわかるだろ?
後、必ず自分の氏名、住所ぐらいは明かして書き込むこと
2chやブログに書き込むんじゃないんだからそのぐらいの礼儀はわきまえよう。
詳しいメールの送り方なんかは下スレのテンプレやブログが参考になる
ダウンロード違法化総合スレ Part49
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1339773719/l50
サブカル自由主義
議員さんへのメールや手紙、その書き方について
http://tuchizaki.blog24.fc2.com/blog-entry-79.html
- 158 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:01:43.68 ID:88AnqQXh0
- >>143
確かに高すぎるような気がするねえ。
ダウンロード違法化が、CD購入の切っ掛けになるとしても、(疑問だけど)
アルバムが三千円じゃ回れ右だな。
最近は、デフレ感覚がすっかり身について、
輸入盤とか中古とかしか買ってないような気がする、、、
- 159 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:02:11.47 ID:mMABDIuDO
- 割れ厨は死ねと思うがカスラックに金払うのも腹立つと言う
- 160 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:03:05.37 ID:eYxYb+5J0
- 正規ユーザーのおかげで業界はおまんま喰えてる
違法DLは正規ユーザーを困らせているって事だ
- 161 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:05:44.51 ID:eYxYb+5J0
- 米英はCDは日本より安いがレンタルは無い
日本からレンタル無くしてCDが3〜4割安くなる方がいい奴もいるんだろうな
- 162 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:05:58.11 ID:HIKVHIcj0
- >>158
断言してもいいけど
かつてのように誰もがCDを当たり前のように買う時代には絶対に戻らない
普通の人たちはダウンロード販売で聴きたい曲だけ買ってる
どうしてもCD売りたいなら、レンタル禁止、ダウンロード販売禁止
ついでにDAP禁止くらいやらんとダメだろうね
まぁ、売上回復の前に音楽業界が壊滅するだろうけどw
- 163 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:06:24.22 ID:84UegGGQ0
- 頭弱いよなー、ものが売れる仕組みを理解しろって・・・。
- 164 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:06:59.66 ID:Ro12/AzS0
- 【速報】リッピング違法化で「レンタル店」、「MAD動画」、「CD・DVD」、「iPod」全滅 日本オワタ・・・
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339830427/
みずぽ「違法ダウンロード法案反対!こんな窮屈な社会はダメですぅ」
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339805235/
児ポ・違法DL、とばっちりで家宅捜索される恐ろしすぎる実態。
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340003758/
オランダ「違法ダウンロード刑事罰化は著作者が儲からなくなり、逮捕者が増えるだけ」 日本ヤバイ
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339955630/
- 165 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:07:32.02 ID:v2creHt30
- 独占禁止法を先ず守れ
- 166 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:08:02.27 ID:eYxYb+5J0
- >>162
違法DL止める前に業界がCDから配信に完全シフトしたらどうなるか考えた事はあるのか?
- 167 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:08:25.19 ID:C5uH0iXi0
- だからさあ、いつまでたってもJASRACに文句言ってる馬鹿がいるけど、
JASRACは価格決定権を持ってないってことをいい加減理解しようぜ
- 168 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:09:44.19 ID:Ro12/AzS0
- ◆ダウンロード刑罰化
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/2-3
◆著作権非親告罪化+α ◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/4
◆出版社への著作隣接権付与 ◆反対派などのリスト
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/5
◆その他
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/6
◆SOPA/PIPA ◆OPENAct (米国の動き)
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/7
2012.4:民自公三党の実務者による協議がおよそまとまる?
閣法である改正案の修正案として審議することでおおむね合意
2012.4.5:与野党で審議日程の打ち合わせがあったらしい
2012.4.10:自民馳議員、各党の文部科学委員に改正案を配る
公明党、文部科学部会で修正案を了承
2012.4.13:自民党、文部科学部会で修正案を了承。山本、世耕議員は反対
三党が修正に合意したと報道される(ttp://www.47news.jp/CN/201204/CN2012041301001810.html)
※実際は党内手続きに先立つ実務者間での合意
2012.4.17:民主党、文部科学部会で
1、自民公明提案の議員立法の共同提案には乗らない。
2、内閣提出法案を議論してもらわなければならないので、議員立法も同時に議論せざるを得ない。
3、議員立法への賛否は、もう一度議論する。
以上三点を確認・決定。(川内議員のツイートより引用)
2012.4.25:民主党、文部科学部会で審議入りを決定。修正案への賛否決定は先送りとする。
2012.5.8:市民集会「違法ダウンロードに刑事罰が必要?」民主辻議員、共産宮本議員が出席
2012.6.1:著作権法改正案審議入り
2012.6.15:著作権法改正案(自公修正案含む)衆議院文科委員会通過→即日本会議可決→参院へ
※共産・きづなは反対、民主は一人反対一人退席
- 169 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:10:11.89 ID:K9FNpFTU0
- なんでJASRACにみんな曲得るの?
アップルが歌売ってくれるなら、アメリカの音楽会社に曲売ればいいじゃん。
JASRACでないとダメな理由ってあるの?
もうCD終わってるじゃん。
- 170 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:10:41.01 ID:6pSEOhhI0
- さっさと海外で取り締まれよ
- 171 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:10:53.04 ID:88AnqQXh0
- >>155
CCCDって、ほとんど絶滅しているんじゃないか?
- 172 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:11:19.59 ID:N1JJByuy0
- 警察国家を目指しているのかね。恐ろしい国になってきた。
- 173 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:13:38.43 ID:eYxYb+5J0
- >>172
早くメガネを買い直せよ
- 174 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:16:00.22 ID:+bQw4mYS0
- 音楽業界大喜びwのスレ早く建てろや
- 175 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:16:40.05 ID:VsIdxiYX0
- まぁ音楽で済んでるうちはいいだろうけどIT技術がさらに進んで
これが紙幣や電子マネー無限複製やダウンロードに進む未来が
容易に想像できることを考えるとここらで釘刺しときたい切羽詰った
資本主義の事情もあるんだろうな。
- 176 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:17:20.55 ID:DWLtW2Ni0
- 邦楽なんていらんわ
はい終わり
- 177 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:18:51.27 ID:HIKVHIcj0
- >>166
別に現状と何も変わらんだろ?
メディアの形態と違法ダウンロードの相関性はない
にもかかわらず、音楽業界にとってCDの利幅が大きいというだけで
無理矢理関連付けて、消費者のニーズに合わないメディアを
売りつけようとしてるところに、この問題の本質がある
違法ダウンロードを禁止してもCDが売れなかったら
次は何のせいにするんだい?
- 178 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:23:26.07 ID:99jXU5ek0
- 今までも違法ではあったんだよな。
しかし罰則がないから意味が無いといって、罰則を付ける。
罰則をつけたなら、逮捕者をバンバン出さなきゃ意味がないよな。
- 179 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:25:52.68 ID:eYxYb+5J0
- >>177
バカが、パッケージに買う理由があるから買う、良くも悪くも今のCD市場がそれだろ?
それ辞めて配信一筋にして違法DLされまくったら1年でアチコチ潰れるっての
だから先にそれを止める必要があんだよ。
電気屋に行ってCDコンポが端に追いやられてるのを見りゃ誰だってやがてCDが消えるのは分かってるっての
- 180 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:34:21.11 ID:r39ObfnZ0
- 車で無免許の奴が人を殺すよりもこっちのほうが重い刑罰w
ほんとアホな国w
- 181 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:37:03.83 ID:cY6KJdBU0
- >>179
まぁ、海外PCゲームだが、ネット認証が進んでDVDで配布する理由がなくなってきたからな。
(あるとすれば、ナローバンドの地域で10GBのダウンロードが困難な区域で使う程度か)
DL販売の音楽も、別にCDに書き出したければ回数内であれば別にしてもいいよというスタンスだし
銀の円盤の価値があると言い切れるのは、DL販売が理解できない奴かオーディオヲタか
AKBの握手券つきか・・・と言ったところか。
これを理解していないのはジャスラックではなくて日本レコード協会だと思われる。
- 182 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:37:30.36 ID:Ek47u9wY0
- 音楽とか聴かないし元々買わないけど罰則は詰んだわ・・・
そこまでやられたら足洗うしかない・・・
音楽業界憎らしい・・・
- 183 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:37:34.55 ID:Ro12/AzS0
- 警察が権限拡大のため動いてるからなー
- 184 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:37:45.11 ID:8RtdDIkq0
- 権利者がやるべきことは、CDに「リッピング可」「アップロード可」と明示すること。
消費者がやるべきことは、そうしないCDの不買。
- 185 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:37:46.41 ID:H9khETqWO
- >>176
まったく そのとおり
どうしてもCD出したきゃ海外レーベルから出して逆輸入すればいい…ほとんど いらん…って言われるだろうがな
- 186 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:39:06.70 ID:bfSl6DCZ0
- ■これから起こる事
JASRAC管理下の音楽の違法DLが刑事罰
↓
JASRAC管理外の違法DLにシフト
↓
JASRAC管理下(日本人の音楽)を誰も聞かなくなる
↓
レンタル屋からも日本人の音楽CDが消える(市場原理)
↓
沈没
- 187 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:39:56.47 ID:HIKVHIcj0
- >>179
だからもう大多数の人達はCDなんか要らねーんだって
多くの人たちは初回特典も投票権も握手券もカップリング曲すら要らない
聴きたい曲を数百円で買えればいいだけなんだよ
音楽業界の連中はとにかくCDを売りたい、その為にはどんな無理筋も通してくるだろうな
違法ダウンロード禁止だけにとどまらずにな
あとDL販売オンリーにすると違法ダウンロードが増える理由を詳しく頼む
まさか最初からデータ化されてるからアップロードしやすいとかそんな理由じゃないよね?w
- 188 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:40:07.55 ID:99jXU5ek0
- まあ、J−POPの新曲なんか聞こうとも思わんしな。
- 189 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:41:09.18 ID:WI3lPG7I0
- K-poopを推していたら頭もk-poopになったと?
- 190 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:43:13.72 ID:eYxYb+5J0
- >>167
お前、天然か? リスクマネージメントって言葉もしらねぇのか?
- 191 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:43:41.31 ID:0FSpkXcf0
- 言っておくが日本の法解釈を甘く見るなよ
カスラックに関係ない輸入版だろうがインディーズの自主制作版だろうが、とりあえずCDなら無条件で罪にされるからな
運用する側はそれらの区別がつくようなまともな相手じゃないんだぞ
- 192 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:45:52.17 ID:eYxYb+5J0
- >>191
早く寝るかJasracのデータベースでも見て勉強しとけタコ
- 193 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:45:53.67 ID:WI3lPG7I0
- >>191
解釈論だもんなー・・・
これで日本からそもそも日本人の日本ばなれ起こったら何が残るのかそれはそれでみてみたい
- 194 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:47:43.76 ID:G5WBQYx90
- >>1
リッピングの事聞けや、役立たずの糞マスゴミめ
- 195 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:48:29.44 ID:EZABFb3R0
- 最近のJPOP(笑)に金出してまで聞く価値のあるのあったか?
ごく一部の信者が中の紙切れ目的で大量買いしたってのが目立つだけで
本来価値のない物売りつけようとして売れないと騒ぐのが筋違い
日本の歌謡曲業界は廃業したほうがいいかもね
あ、まどか☆マギカのサントラ単品販売はお待ちしてます
- 196 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:56:34.14 ID:0FSpkXcf0
- エイベックソを筆頭にしてにCCCDで市場を弱体化させ、今またカスラックが最後の望みを断ち切った
なんていうかご愁傷様
輸入盤しか買わないから日本の音楽市場が壊滅しても影響ないんで勝手に死んでくださいw
- 197 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:00:43.24 ID:eYxYb+5J0
- >>196
お前の大好きな輸入盤CDもやがては無くなんだろな
その時はiTunesなりの配信でいつでも楽しめるよ その管理団体はJasracだがな
- 198 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:01:23.53 ID:s7blKmDe0
- 邦楽が死んでも、カスラックだけ生き残ったりするんじゃないか?
HDD課金やら携帯プレイヤー課金やらで金をむしり取るシステムの管理団体として。
もう音楽関係ないただの圧力団体だが、資本と司法の癒着と習例だけで続きそう。日本だけに。
- 199 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:02:10.91 ID:H9khETqWO
- ただ高いだけじゃないもんな
まずマキシシングルとかいうのを数枚買わせてから それをまとめたアルバムも買え!と言っても無理アリすぎだろ…まあ 投票権付ければ喜んで買う奴らもいるようだが そんなことは長続きしないだろうな
- 200 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:02:16.00 ID:udmbUCnj0
- いちいち発言しなくても皆わかってる
- 201 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:06:23.62 ID:eYxYb+5J0
- >>200
反対派に恥ずかしい程のバカな奴らが数多く混ざってるってことがな
- 202 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:13:00.73 ID:9+dbj5240
- 盛んにCDの売り上げが落ちたっていうが、そういうデータがまとめられたサイトってないの?
- 203 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:13:39.90 ID:8jBR6f/30
- バカだボケだの叫んでる連投レスとかスルーされがちw
- 204 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:15:28.80 ID:eYxYb+5J0
- >>202
レコ協HP
- 205 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:16:09.81 ID:X45oieUu0
- カスラックが死ぬならTPPもありかなと思う
- 206 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:18:36.77 ID:pM8aVNWg0
- ニコニコ生放送
違法コンテンツダウンロードの厳罰化へ 【参議院 国会生中継】 〜平成24年6月18日 文教科学委員会〜 (番組ID:lv97291097)
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv97291097
2012/06/19(火) 開場:09:55 開演:10:00
- 207 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:28:11.01 ID:eYxYb+5J0
- >>203
お前はこんなとこでもかまってもらえる事が嬉しいんだな
- 208 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:29:25.04 ID:j5tQzC3eP
-
私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆院・文科委員会で可決 #ダウンロード刑罰化 #自民 #公明 #可決 #文科委員会
http://nicoimage.com/o/1/241/
4コマでわかる日本の政治 #seiji #日本の政治 #腐ってやがる #漫画 #manga #4コマ
http://nicoimage.com/a/1/85/
- 209 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:36:11.38 ID:lSodL9s+0
- 抗議先
参議院文教科学委員会
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0068.htm
参考
無料&匿名でFAXがメアド1件につき1日2件「ネットから送れる!」サイト!!
ttp://www.myfax.com/free/
使い方
ttp://rocketnews24.com/myfax/
参議院は参考人を呼んで慎重に取り組むとは言っているようです
現状、ここでどうにかするしかありません
上記サイトは匿名でFAXができますが、
匿名はやめた方が良いとのご指摘をいただきました。(いたずらと思われるため)
可能であれば都道府県名・名前は入れた方がよいかと思います。
(特にご自分の選挙区の議員の方に意見を伝える場合は)
このたびの衆院通過を受けて、少しでも、抗議してみようと思った方、
参考にしていただければ幸いです。
- 210 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:38:38.13 ID:C5uH0iXi0
- >>190
それ何の反論にもなってないけど、なに言ってんの?
- 211 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:41:16.70 ID:eYxYb+5J0
- >日本音楽著作権協会(JASRAC)の菅原瑞夫理事長は「権利者の言うことなので反対はしない」
こいつあほ?
- 212 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:45:00.40 ID:XRC/ZAvNO
- なんで刑事罰なんだよw
民事だろ
- 213 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:52:31.16 ID:eYxYb+5J0
- >>210
悪い。>>187 へだった
- 214 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:55:28.93 ID:QmsZrqsh0
- だーかーらーさー。
例えばどっかにサイトがあって、そこで音楽やソフトか何かを紹介してて
それが自由にDLできるようになってたとするぜ?
それが違法なものかどうかをどうやって判断するんだよ?
全ての著作物についての知識持ってる奴なんていねーだろ?
フリーのものだと思ってDLしたら、それが違法な著作物だった時はどうすりゃいいのよ?
そういうケースとかの配慮がまったく無いじゃん、この法律。
違法なものという認識が無くてもDLしたって記録だけで逮捕されて、
それが懲役刑まであるとか狂ってるだろうよ。
馳なんたらとか、ああいうやからってのは何も考えてねーんだよな。
- 215 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:56:23.53 ID:eYxYb+5J0
- >>211
だからJasracが働きかけたんで無く音事協だっつーの
少しは調べてからグダグダ言ったらどうだ? 出来ねーのか?
- 216 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:57:02.76 ID:T59GoqHE0
- CCCDみたいに再生機選んだり、壊したりするような強固なのでなくても、形だけのガードでも必ず入れるようになるだろ。
そしたら新法に抵触して罪に問える。
せっかく罪に問える法律作ったなら製品をいじったらそうなる様に変更するだろ。
今後CDには簡単なガードつけてくるよ。
簡単なのでもCCCDと同じでいじれば犯罪行為にできる。
- 217 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:01:28.55 ID:RAno3TbU0
- http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340017493/550
> 今までの
> ・技術的保護手段を回避するために改変することは私的使用であってもNG
> (つまり除去(無反応)であればOK。PCでのリッピングもこの条件によりOK。)
> を
> ・技術的保護手段を回避するために除去もしくは改変することはNG。
> (つまり無反応もNG。)
> に書き換えたら、
> CDのリッピングが一緒に違法になってしまいました
今回の改正で「CDのリッピングまでアウトになる」とか言ってる奴は、
息を吐くように嘘(あるいはただの間違い)をついてるな
> 今までの
> ・技術的保護手段を回避するために改変することは私的使用であってもNG
> (つまり除去(無反応)であればOK。PCでのリッピングもこの条件によりOK。)
ここな
既に現行法には技術的保護手段の回避について「除去又は改変」と書いてある
(ソースソース言う前にググって現行法を見てこいよ)
だから「今回の改正で改変のみアウトから、改変も除去もアウトに変わる」という部分がまず嘘(あry
現行法で除去はアウト、無反応(CDのリッピング)はセーフということは
除去と無反応とは分けて扱われており、「無反応は除去に含まれる」ものとして扱っている部分も嘘(あry
CDのリッピングは改正後も変わらずセーフではないだろうか
- 218 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:02:17.90 ID:pYRjcs8E0
- どちらにしろこの法案の可決の仕方は駄目だろダーディー過ぎだろ
- 219 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:18:07.71 ID:uBbNeofp0
- え?ニコニコ、ようつべは許されたのか?
- 220 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:40:16.14 ID:pnG+mUM/0
- >>218
こんな怪しい法案が
午前中に改正法案の提出、委員会の全会一致で可決
午後の衆議院本会議に上程そのまま賛成多数で可決
午前中にあったオウム高橋逮捕騒動に紛れて速攻可決とか
あらかじめ裏があったと思わせるよねw
- 221 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:44:34.04 ID:QuTRc3vP0
- これやろうぜ
日本のバカ政治家は外圧に弱い
ツイッターでもガンガン拡散してくれ
米アップルにメールして、悪法でiPodやiPhoneが日本から締め出されようとしてるとか
マイクロソフトにも、「Windowsの目玉のCDリッピング機能が潰されようとしてますけど」、「IE9を立ち上げただけで逮捕される可能性が大きいのです。何とか止めてください 今まで以上にマイクロソフトを応援します」
こう二大巨頭にタレこんで
米政府経由で圧力かけてもらうしか無いかもな。
- 222 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:57:00.57 ID:F6IkcDe/0
- お前が推進したんじゃねえの
- 223 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:58:52.66 ID:3bDyzuBR0
- 施行後すぐに賛成議員達に音楽なり動画なりの添付メール送りつけてやるw
- 224 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 04:01:08.66 ID:GaTRbaHP0
- >>217
現行で無反応はセーフと言ってるけど、それ嘘だから
- 225 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 04:15:05.04 ID:0zBEBvEy0
- >>215
お前もアホだな。
「反対はしない」ってのは特に賛成もしないって状態。ましてや積極的に賛成してない状態をさすんだよ。
どう見ても賛成してて「反対はしない」って日本語勉強しなおせ。
- 226 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 04:19:09.16 ID:0sj44y220
- >反対はしない
なら刑事罰化することないねw
- 227 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 04:51:47.07 ID:cvU/sAYn0
- >>142
それで規制した結果
日本のCDの価格がいっこうに下がりませんでしたからだからな
むしろ印象としては価格上がっているんじゃないのかと
- 228 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 04:55:48.79 ID:0sj44y220
- 業界も売れ行きが落ちるのは自然の流れだって気づいてるだろ
だから今後は著作権を盾にさらに締め付け強化で訴訟で稼ぐつもりだろうな
- 229 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 04:56:10.61 ID:+/xy9x4T0
- >>224
少なくともPC→CDリップに関しては、今回の改正だけでは現行の曖昧すぎる微妙な状態は変わらずで、はっきり違法になってしまう
とかいうわけじゃないんだよね?
これ以降の改正なんかで今後どう転ぶかとかはひとまず抜きにして
- 230 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 04:58:07.65 ID:cvU/sAYn0
- >>229
曖昧である場合は基本CDリッピングもアウトと思ってやらないだろう
- 231 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:00:37.97 ID:MAQWNWdFO
- CDが売れなくなった根本的な理由は昔みたいにいい曲がなくなったからだよね。
誰がK−POP聞きたいんだよ馬鹿やろう
- 232 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:00:46.48 ID:5O1s9swv0
- 規制したら文化は育っていかんぞw
多少ゆるやかでいいんだよ
規制かけたらその分、金儲けができると思ってる守銭奴はアホ
関心もたなくなり手をださなくなる連中が増えるだけ
- 233 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:04:29.95 ID:QpLipd5KO
- アニソンしか売れなさそう
- 234 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:05:07.05 ID:+/xy9x4T0
- >>230
じゃあ、なんで現行法の時点で曖昧で微妙な状態なのに、みんな現行法の下で当たり前のようにPC→CDリップしてるの?
曖昧=アウトと思ってやらないのなら、もうみんなとっくにやめてなきゃおかしいじゃん
- 235 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:05:54.09 ID:mlpodJU1O
- アニソン(笑)てww
日本完全終わってるわ
- 236 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:06:11.91 ID:T/nGkvRv0
- 悪いところは権利団体の存在だよなぁ。こいつらの給与幾らだよ。
業界育てないのに売れないとか意味不明なことを言うし。
自民、公明、民主の利権で。
あいまいの恐ろしさがわかってないな。とりあえず裁判は出来るってことだぞ。
- 237 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:07:18.73 ID:+/xy9x4T0
- どうでもいいけどCD→PCリップだったね
PC→CDじゃライティングじゃんw
- 238 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:16:32.11 ID:GaTRbaHP0
- >>229
なんで今までSCMSスルーしてても違法じゃなかったのか
それはスルーだからいいのではなく、PCが録音機器じゃないからなんだよ
録音機器でSCMSを解除したのは違法判決が出てる
んで今回は、その範囲が録音機器関係無しにコピーガード回避することになった
今まで録音機器でないからという理由でお目こぼし貰ってたPCが、今回は初めて違法かどうか問われてる状態
- 239 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:21:00.14 ID:ZvjK+lJ60
- 売り上げの格差が大きいアメリカのアーティストを見てると
ネット時代になってリバイバルで売れてる人が大勢居る
そういうアーティストはかつての配給レーコード会社と権利が複雑にこじれて
音源が物理的に入手できなかったりする
概ねそういうアーティストはフリーダウンロードに肯定的なんだよね
- 240 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:32:19.67 ID:ZvjK+lJ60
- >理事長は「権利者の言うことなので反対はしない」とし、
>「ライセンス許諾できている場所ができれば違法にはならな
>「エルマーク」(Lマーク)の 導入を進めて
>「ライセンス許諾できている場所ができれば違法にはならない
こんなの音楽のパチンコ利権化やんww
- 241 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:32:34.47 ID:+/xy9x4T0
- >>238
ってことは無反応機器であり録音機器でもあるそういう類の業務用機器に違法判決が出たことがあるの?
- 242 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:34:57.26 ID:pYRjcs8E0
- 刑事罰化するのなら著作権で保護される期間をもっと短くしないと不自由で堪らんだろ
ぶっちゃけ、相対的に権利の強化になるんだろうからさぁ
- 243 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:39:17.73 ID:GaTRbaHP0
- >>241
SCMSでググると分かるように、あくまで解除で違法になってる
だけど無視では判例が無い
その判例が無い事例が、今回の改正法案で録音機器からコピーガードを外す全ての機器に拡大されたことで初の無視してもOKなのかって事案が出来た
- 244 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:45:35.38 ID:dQpiKaNs0
- ダウンロード者を見つける方法を教えろよ。
一般人の通信を無差別に監視して見つけるのか、
サーバのログ監視に留めるのか
- 245 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:54:54.51 ID:ksyhNdaU0
- ナチの連中が共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった。
私は共産主義者ではなかったから。
社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった。
私は社会民主主義ではなかったから。
彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった。
私は労働組合員ではなかったから。
彼らがユダヤ人たちを連れて行ったとき、私は声をあげなかった。
私はユダヤ人などではなかったから。
そして、彼らが私を攻撃したとき、私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった。
( 丸山真男 『現代政治の思想と行動』 未来社 )
マルチン・ニーメラー Niemoller,Martin
[生] 1892.1.14. リップシュタット
[没] 1984.3.6. ウィースバーデン
ドイツのルター派神学者。第1次世界大戦に従軍し,潜水艦長として活躍。
- 246 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:57:43.10 ID:+/xy9x4T0
- >>243
>その判例が無い事例が、今回の改正法案で録音機器からコピーガードを外す全ての機器に拡大されたことで初の無視してもOKなのかって事案が出来た
すべての機器に拡大される前の録音機器に限られてた時点で、無視する業務用録音機器に対して無視してもOKなのかって事案が出来てないのはなんで?
- 247 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:04:01.04 ID:Gud4UItQ0
- なんでこんなに他人事なんだよカスラック
あと今日の質疑は注目
560 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 02:02:36.11 ID:bsTT0IrK0
ニコニコ生放送
違法コンテンツダウンロードの厳罰化へ 【参議院 国会生中継】 〜平成24年6月18日 文教科学委員会〜 (番組ID:lv97291097)
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv97291097
2012/06/19(火) 開場:09:55 開演:10:00
- 248 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:21:40.69 ID:In6Sw7Pn0
- あのさー・・・
HDDやCD-Rに対して補償金みたいのを上乗せしてたのは何だったの?
業界がこれで納得した上での解決策じゃなかったの?
で、これからはその補償金みたいなものは当然いらないから安くなるんだよね?
- 249 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:32:54.89 ID:pYRjcs8E0
- >>244
違法アップロードを捕まえて、後は芋づる式に捕まえるんでしょ
- 250 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:38:29.31 ID:RjayXb7KP
- >>244
P2Pなら誰が何を保持してるのか何を落としたのかが丸わかりって聞いたけど?
- 251 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:41:29.57 ID:8jBR6f/30
- むしろ補償金を拡大する方向に行って
違法化は解除くらいのほうが業界には実質良かっただろうけど
罰則化したら日本は戻らないからそっちの可能性を自分から閉じたな
- 252 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:52:33.02 ID:Bkwarlke0
- >>242
「日本は知財立国を目指しているんです!だから世界一厳しい法律を作ってアピールしなきゃいけないんです!!」
って思ってるんだろうな。
特にガッカイダー。
- 253 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 07:06:57.81 ID:Gud4UItQ0
- いきなり10万人が犯罪者予備軍になる法律を見て恐ろしいと思わないのだろうか?
高木浩光@自宅の日記 - ダウンロード刑罰化で夢の選り取り見取り検挙が可能に
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20120616.html#p01
中高生の7.7%がこれらのファイル共有ソフトを利用しているのだそうだ。中高生の人口は約700万人なので、約54万人ということになる。
そのうち主に使用するのがWinny・Winnypと答えたのが44.2%とのことなので、約24万人。この人数は上で示した週間・月間利用者数推測とさほど矛盾しない。*10
利用目的にテレビ番組や音楽が挙っており、それぞれ68.1%、37.0%だそうなので、
被害を親告してくれそうなメジャーどころのものをダウンロードしている者が仮に2割前後だとすれば、24万人の中高生のうち、5万人くらいが被疑者となり、
大手ISPへの照会だけでISP契約者を特定できるのがその半分とすると、2.5万世帯の家庭が強制捜査の候補となる。
2.5万世帯の関係者はざっと10万人くらいだろうか。国民の1000人に一人くらいが関係者ということになる。
国会議員を例にすれば、全部で722人なので、ちょうど誰か一人くらいのご子息に検挙者が出る可能性があるといったところだろうか。
- 254 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 08:22:18.72 ID:Gud4UItQ0
- 567 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 07:47:09.19 ID:uHHSLeDb0 [5/5]
と言うわけで、21日まで、とにかく煽るのがいいと思う。
ただし、民主党内の反規制派に同情的、または好意的な方には
理解を示して、指示だけは約束しておくと、あといい事あるよ。
あと自民もね。
- 255 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 08:46:15.80 ID:6gHzsUCu0
- 「違法ダウンロード刑事罰化」にMIAUが反対声明 「子どもが摘発対象に」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/05/news069.html
子供たちだけじゃない!ファイルの無許可ダウンロード罰則化はオトナも危険
http://news.livedoor.com/article/detail/6645499/
「ユーザーも声あげて」――違法ダウンロード刑事罰化問題、予断許さぬ状況 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/14/news021.html
第273回:「『違法ダウンロードへの罰則導入』に関するQ&A」に関するQ&A
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-f9c2.html
Q20:3行でお願いできますか?
⇒3行でまとめるのは無理ですが、以前Twitterで上で書いたようなことをつづめて
「ダウンロード犯罪化の動きの問題点:
1.不透明な立法プロセス、
2.違法ダウンロードの民事訴訟もなく立法事実に変化なし、
3.違法・合法の区別がつかない、
4.パロディ・研究等との関係が未整理、
5.警察権力の不当な伸長の恐れ、
6.ネット検閲につながる恐れ、
7.海外でも訴追例・成功例は皆無」
と書きました。
さらに言えば、前回のダウンロード違法化自体間違った法改正であり、合法化するべきと私は考えています。
Q21:ダウンロード犯罪化の立法プロセスにおける問題はどこにあるのでしょうか?
⇒議員立法あるいは内閣提出法案の修正自体はあり得るプロセスであり、
立法プロセスそのものが違法だということはありませんが、このような全国民に大きな影響を与えかねない
法改正を不透明な与野党談合で実質審議なしで通そうとしていることが大問題です。
立法府の本来の職務を放棄しているに等しい、このような不透明なやり方は大きな禍根を
将来に残すことになるでしょう。
- 256 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 08:49:56.18 ID:6gHzsUCu0
- benli: 違法ダウンロードに刑事罰は必要か
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2012/05/post-14cd.html
違法サイトからのダウンロード行為を犯罪化する法改正は何が最大の問題か。
持っていない情報を手に入れること、すなわち、知らないことを知ることを犯罪とすることこそが最大の問題です。
・今回の議員立法では、日本では正規ルートで入手できないコンテンツをダウンロードする行為も処罰の対象となります。
・また、情報を入手すること自体が犯罪となりますから、警察は、私たちが、どんな情報をどんなルートで入手したのかを調査する権限を持つこととなります。
・当然、警察は、私たちが使用しているPCを差押えし、私たちがPCにセーブしている情報を全部調査することが出来ることとなります。
・だから、ダウンロード行為に対する罰則規定を実効的に運用するためには、十分な絞り込みを行わなくとも、
PCの捜索差押えがなされる必要が生じてきます。
・通常逮捕とは異なり、捜索差押令状は、犯罪の捜査をするについて必要があれば、被疑者が罪を犯したことを疑うに足りる相当な理由がなくても発せられますから、
・インターネットに接続させてPCを使用している国民は、いつでも自分のPCを差し押さえられる危険が生ずることとなります。
WASTE OF POPS 80s-90s
DVDリッピング違法化/違法DL刑事罰化を盛り込んだ著作権法改正案が衆議院で可決 (2012年06月15日)
http://d.hatena.ne.jp/wasteofpops/20120615
2012年4月15日にも関連記事あり
卓上オーディオ
「私的違法ダウンロード刑罰化」やるべきことは「教育」と「アップロードの取締り」 (2012年6月16日)
http://tiiduka.blogspot.jp/2012/06/blog-post_9801.html
山田奨治 BLOG
違法ダウンロード刑罰化、衆議院文科委員会での質疑に対する疑問 2012,06/15(Fri)
http://yamadashoji.blog84.fc2.com/blog-entry-563.html
サブカル自由主義
議員さんへのメールや手紙、その書き方について
http://tuchizaki.blog24.fc2.com/blog-entry-79.html
ビデオニュース・ドットコム インターネット放送局
違法ダウンロードを罰する法案が衆院を通過 日本で行政利権が増殖する理由
http://www.videonews.com/news-commentary/0001_3/002448.php
- 257 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:39:47.47 ID:trpkkLqI0
- >>154
YouTubeのMV見るのもだめになるんじゃないのか?
- 258 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:42:19.62 ID:C5uH0iXi0
- >>245
よくマルティン・ニーメラーの文章を引き合いにするやつがいるけど、いつだって、その解釈が間違ってる。
マルティン・ニーメラーは「法が恣意的に解釈され、不当逮捕が横行する」ということを言いたいわけでもなく、
それがエスカレートするということを言いたいのでもない。
彼が言っているのは、たとえ自分に直接関係ないことであっても、それを無視するのではなく、積極的に
他人の身になって考えなさい、ということを言いたいんだよ。
つまり、お前がマルティン・ニーメラーの言葉を実践したいのなら、このスレでその言葉を書いても全く意味がないってことだよ。
他のスレに行って「違法DL刑事罰化反対」を叫んで来い
- 259 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:59:27.16 ID:U+ngXlyD0
- 違法コンテンツダウンロードの?厳罰化へ 【参議院 国会生中?継】 〜平成24年6月18日? 文教科学委員会〜
10:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv97291097?alert=1
- 260 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:05:05.34 ID:MHrP5IPv0
- 606 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日: 2012/06/19(火) 09:55:12.08 ID:lr05UpWS0
違法ダウンロード刑事罰化専用スレ【参議院】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1340067233/1n-
今回も立ててみた
動画実況はここ
- 261 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:05:46.66 ID:0FSpkXcf0
- 私的録音が禁止になるなら、これまで払った私的録音保証金を返却するのが道理だよね?
- 262 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:09:37.05 ID:lrF/iAhQ0
- >>261
全部の機器・メディアのね
また1円請求かも
- 263 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:26:40.46 ID:gG6+HWBNO
- 法案の不備満載で、参院可決なら
次の選挙で自民党への投票はないな
- 264 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:28:18.97 ID:fIQaHTicP
- http://live.nicovideo.jp/watch/lv97291097
なんか、門外漢どころじゃすまない、素人以下の何もわかっていない、しらない、
トンデモな人たちが話し合ってるんですが……
- 265 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:36:32.22 ID:as4wl/G70
- 法の不備なんてないけどね。
ダウンロード罰則化も非常に良く出来ているしリッピング違法化も不備は無い。
ただリッピング違法化は少し厳しすぎるのではないかと言われているだけで。
- 266 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:41:24.30 ID:UvJ7Emp60
- 笑わせてもらったMADが気になるが、しかしこの感情はひょっとしたら
悪事があったお笑い芸人や芸能人をとりしまるのと同じようなものなのか
あってる?
- 267 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:42:35.13 ID:OqetD+2I0
- 田舎でお店やってるけど、音楽は流さないって言ったら
信用してくれなくてわざわざ見に来たよ。埼玉辺りからwwww
アホか
- 268 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:42:58.16 ID:jj9ZDHFy0
- 売れない理由を海外じゃ影響無しと断定されてるP2Pのせいにしててから逆に困るだろうな。
数年後より売り上げが落ちたらどう言い訳するのやら。
>>263
ハイハイ、反対しない異論も挟まない他党も無視か。
何の為の与党だ。
- 269 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:50:02.27 ID:UvJ7Emp60
- MADがなぁ…うーん…
- 270 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:51:01.10 ID:MHrP5IPv0
- ネット民的に自民・公明・民主は無いだろ
残るは…共産ぐらいか
ある程度議席持ってたほうがいい政党ではあるし
仮にネットやってる奴らが全員投票しても絶対与党にはならんだろうから
投票先としてはベターだろ
- 271 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:52:14.57 ID:M3POfbpq0
- 影響無し?
厳罰を課してしっかり減少に歯止めがかかってますが?
国によっては2倍近く回復しているケースもある。
今回の改正は厳罰ではないといえばその通りだけど
良い効果は確実に期待できる。
- 272 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:55:17.53 ID:vuRCu93u0
- >>271
その国の名前教えてちょ
俺は苦労の割に大して売り上げ伸びなかった国(フランス)も
検挙率の低い警官の水増しに無辜の民が巻き込まれる悲劇に発展した国(ドイツ)も
両方すぐに具体例をあげることができるぞ!
- 273 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:00:53.68 ID:FwKiCSB00
- むしろこいつが裏で推し進めてんだろ
- 274 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:05:00.66 ID:y9+I69m40
- DL違法化からたった2年で審議もせずに厳罰化だからな
次の2年で何が起こる?
審議もせずに非親告罪化は確実
リッピングも厳罰化されんじゃね?
その時にも素晴らしい法案だ!とか言っちゃうわけ?
- 275 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:05:49.96 ID:M3POfbpq0
- >>272
韓国だよ。
お前らとしてはあまり認めたくないだろうけど
音楽市場、ネットの普及具合など周辺条件からして
フランスやドイツよりも近い結果になるんじゃないかと思うよ。
- 276 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:07:01.43 ID:UzPPsyaG0
- なんかもう色々糞過ぎて考えるの嫌になってきた
- 277 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:08:32.65 ID:tVWfOIaa0
- 今更他人面してんじゃねえwwww
- 278 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:09:02.26 ID:7VDuix5Z0
- >>275
野放しじゃん
- 279 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:10:05.65 ID:35rL0VVX0
- >>275
盗んで当たり前な国民性のチョンと一緒にすんなやwww
- 280 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:12:28.15 ID:43y/xupg0
- >>275
韓国はアップに厳しいだけじゃなかったっけ?
- 281 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:12:59.30 ID:M3POfbpq0
- >>279
winny作ったのはどこの国の人でしたっけ?
share作ったのはどこの国の人でしたっけ?
PD作ったのはどこの国の人でしたっけ?
そこに数十万のユーザが要るのはどこの国でしたっけ?
- 282 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:13:25.24 ID:y9+I69m40
- 違法DL刑事罰化:韓国レコード市場は規制強化のお陰で回復したのか
http://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20120402/p1
- 283 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:16:58.34 ID:iA6XVboT0
- >>282
規制強化で相変らずアジア最下位の市場です韓国は
- 284 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:19:14.54 ID:y9+I69m40
- 韓国のDL販売は一曲36円だそうだ
日本もこの値段ならわざわざ違法DLなんかせんだろなw
- 285 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:19:28.07 ID:35rL0VVX0
- >>281
チョンに作れる技術者がいなかっただけだろ?
- 286 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:22:40.30 ID:LRU1FhPH0
- 自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!
自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!
自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!
自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!
自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!
自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!
自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!
自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!
自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!
自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!
自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!
自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!
自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!
自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!
自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!
自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!
自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!
自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!
自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!
自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!
自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!
自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!
自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!
自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!
自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!
自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!
自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!
自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!
自民が全て悪い!自民が全て悪い!自民が全て悪い!
自民が全て悪い!自民が全て悪い!
- 287 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:24:33.55 ID:UvJ7Emp60
- >>286
えー自民に早く戻してほしいけど…
- 288 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:24:54.59 ID:Q1Kaj7z20
- >>281
まあまあ(笑)
必死に火病を隠さないでよ(笑)
つか、隠れてないから(笑)
ファッビョーーーーーーン
(笑)
- 289 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:25:00.85 ID:V+FAcY4L0
- >>284
ものすごく安く思えるけど今の時代音楽の価値なんてこんなもんなんだろな
- 290 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:25:12.90 ID:eKURoE810
- もうすぐ利権団体の脱税が露見されてくるんじゃね?w
- 291 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:26:09.31 ID:PzV5GW0W0
- 民主案のリッピング違法化より自民案のダウンロード罰則の法がまともな件
- 292 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:26:37.88 ID:DdKE1X2x0
- 日本の音楽業界おわるんじゃないの?
俺は別にもともと音楽聞く習慣がないのでどうでもいいんだけど
- 293 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:27:00.35 ID:y9+I69m40
- 売国民主も利権業界のポチ犬自民もありえねぇわ
- 294 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:27:44.44 ID:55pX0cXL0
- なんら変わらない
- 295 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:28:39.43 ID:43y/xupg0
- >>284
めちゃくちゃ安いなwwww日本のは300〜400円位はするんだっけか?
- 296 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:29:35.29 ID:apDdU7Ef0
- ダウンロード罰則化はほんとんど反対者いないが
リッピング違法化に反対している人はかなり居るからな
- 297 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:29:59.55 ID:EMAdbmb70
- 違法ダウンロードはともかく
買ったCDとかDVDとかメディアのまんまじゃ不便なんですけど
- 298 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:32:02.16 ID:wXLk29FW0
- >菅原瑞夫理事長
素性を洗う必要があるな
何かやってるはずだ
- 299 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:32:20.33 ID:V+FAcY4L0
- >>296
ダウンロード罰則化は議員がツイッターなどで反対表明してるけど
リッピング違法化に反対してる議員なんているの?
- 300 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:32:40.38 ID:Y7OtL60t0
- せめてレンタルとか自分の所有物じゃないコピーを違法化したり
譲渡を厳罰化したりすればよかったのにな。
それなら全く文句の無い法案なんだが
- 301 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:33:42.74 ID:UvJ7Emp60
- リッピングの私的仕様は別に問題ないよな、個人で楽しむ分には
- 302 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:36:53.08 ID:7VDuix5Z0
- >>299
DL反対の共産の人すらしてない
- 303 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:39:19.77 ID:ggNZ9q2w0
- ダウンロード罰則化に反対してるのは割れ厨だけ
>299
運用面で気を付けないといけないね、と言う話であって
趣旨そのものには誰も反対して無いでしょ。
社民党の某党首を除いて。
- 304 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:39:54.54 ID:7UM4QyBl0
- 何?このさも自分達は関わってないみたいな言い草
- 305 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:43:51.58 ID:JjvCv5om0
- これって著作権に引っかかる雑誌を読んでしまったら
読んだ人が逮捕されるようなもの?
- 306 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:43:52.54 ID:y9+I69m40
- 正義の味方面するなら
ちゃんと国民の前で審議しろよ
なんでこそこそ隠れて審議なしで通そうとしてんの?
国民じゃなくて利権業界の方しか向いてない法案だってわかってるからだろうがよ
- 307 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:43:57.10 ID:VXD85Qvy0
- 京都府警は今度こそビル・ゲイツを逮捕するんだろうなw
ネットでのダウンロードを爆発的に普及させた主犯を
今度こそ逮捕するんだろうなw
- 308 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:44:51.95 ID:0aVuSOfC0
- >>303
某党首?
ああ、あのシミしわだらけできったない顔の男日照り続きで欲求不満腐れ婆ぁか・・・・
- 309 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:45:49.01 ID:sJn/uPhd0
- 著作権法ってのは著作者のための法律
なので業界の方を向いているのはある意味正しい
- 310 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:47:35.29 ID:Cb4gDneO0
- >>309
建前はそうじゃないけどな
- 311 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:47:39.77 ID:PVobM/1F0
- >>296
日本中の弁護士が反対してるよw>罰則化
元々著作権はクリエイターたちの自由競争の励みにするためにできた法律だから
できる限り民事で解決すべきなんだよ
- 312 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:48:26.24 ID:y9+I69m40
- ボッタクリ商品の利益を守るため
価格もリスクも全部消費者に負わせろ!
それが利権業界さまのご命令だ!
こんな連中に消費者が次の選挙で入れてやる理由ねぇなw
- 313 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:51:18.65 ID:35rL0VVX0
- >>303
反対も何も一般人はほとんど知らないだけじゃね?
今頃のほほんと無料で落とせるファイル検索してるよ
- 314 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:58:03.52 ID:ej7VW4Sz0
- >>311
>日本中の弁護士が反対してるよw>罰則化
残念ながら、そうじゃない
外から見るとそう見えるのかもしれないが、それは日弁連がまた人権をかざして反対運動しているからであって
弁護士個人レベルだと、まったく逆。訴訟が増えた方が弁護士としては助かる。
- 315 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:09:19.69 ID:p4MADhsX0
- >権利者の言うことなので反対はしない
権利者=カスラック
- 316 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:10:08.78 ID:V+FAcY4L0
- 次スレたたないな
- 317 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:27:41.63 ID:9P1F0zlF0
- ピアノバーに黒服が押しかけていって法外な金額要求するとかって
権利ゴロ商売ができなくなるからなw
警察に入られたらいろいろ困るんだろカスラック
- 318 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:29:00.04 ID:gUIUWcg90
- 「リッピングが違法化されていいわけ???」
ってヒステリー起こしてる奴がいるけど
リッピングがそもそも違法だったんだから当たり前だろ。
お前は、お前が作って3000円で売ってる物を
中国人とか劣化日本人がまるまるコピーして100円程度で手に入れてて
まったく問題無いか?
- 319 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:29:17.76 ID:c/FmpQuR0
- 根っからの悪人だな
- 320 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:29:33.60 ID:YtOKiIZN0
- JASRACが著作権を侵しました
http://www.jasrac.or.jp/news/12/0618.html
- 321 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:31:10.89 ID:Gud4UItQ0
- まじかよ
574 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 12:05:17.23 ID:dR57UrUx0
今日、採決するの?
575 名前:(´・ω・`) ◆oAC065rU8M [sage] 投稿日:2012/06/19(火) 12:14:33.89 ID:wiTt94T30 [2/2]
多分ね
ニコ生はじかれたわ。結構人見てるのね
- 322 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:31:55.61 ID:l++PDUj7P
- 個人向け著作権恐喝ビジネスが合法化されるのか
- 323 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:33:35.32 ID:4md2QYe60
- 利権狂いのじじいをどうにかせんととんでもないディストピア社会になるぞ
- 324 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:34:52.74 ID:KVEjSoK20
- モラルハザードだね。
・2009年:罰則規定は設けませんので通してくださいm(_ _)m
↓
・2012年:罰則規定を設けましょう
- 325 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:37:34.63 ID:IJTzB/F40
- モラルハザードなのは違反者のほうだろ
- 326 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:38:17.17 ID:WRfyNKLPP
- 違法DLは問題だし取り締まるべきだが
この膨大な利用者の中から、冤罪の余地なく犯罪者を摘発する技術が存在しないのだから
技術を先に作るべきであって、曖昧な法律を作るのは間違いだ
カスラックが言うベルマークだかエルマークだか知らんが
そういったもんを先に作って、界隈に浸透させてから順序良く法律も通すのが筋ってもんだ
今回は要するに、エルマークが浸透しないし、反発されるとわかりきってるから
法律で先に縛り上げてから、無理矢理股かっぴらいてエルマークをぶち込みたいって典型的な発想だろ?
もういい、わかってる、全部わかってる
利権が欲しいよな?一人勝ちがいいもんな?
出ていけカス
- 327 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:40:43.92 ID:7VDuix5Z0
- つぎはLマーク使用権を月5万で売りますとかかな
- 328 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:40:50.54 ID:y9+I69m40
- >>318
売ったらダメに決まってんだろ
その違いもわからんのか
- 329 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:41:02.55 ID:Pk2SFWE20
- これアーティストにとっても大問題だと思うけど。
自分の作品でも原盤権がメーカー側にあれば、自分の作品を資料用にコピーすることも許されない。
メーカーに一方的に有利で作者へのメリットが少ないけど、それでいいのだろうか?
- 330 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:41:47.77 ID:dqyEPY9J0
- >>326
技術を作ったところでお前ら、言論の自由の侵害だとか検閲だとか言うに決まってるだろw
今プロバイダがやってる遮断でもどれだけ批判したんだよw
- 331 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:44:35.49 ID:WRfyNKLPP
- どうせエルマーク付けないと音楽として認めないだのほざく糞共で溢れるんだろうが
今の日本はインディーズ乃至同人が優勢
むしろメジャーデビューしないで、一生趣味として音楽をやるアーティストで溢れると思うね
儲からないなら副業、だからこそ心から音楽をやれるってわけだ
- 332 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:45:08.20 ID:fMPbi34m0
- 違法ダウンロード刑事罰化に「反対はしない
人事みたいないいかただな 当事者の癖に
- 333 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:46:12.39 ID:4md2QYe60
- 行くいくは言論統制に発展して国民の自由を奪うのが真の目的だろう
消費税上げたり都合のいい方にもっていきやすくなるからな
わからんのか?この国は確実に中国・北朝鮮化してる事実を
- 334 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:46:40.79 ID:Xs1wypMw0
- ID:Zfpzp0/O0
少し調べてから書け(笑)
- 335 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:48:05.29 ID:WRfyNKLPP
- >>330
方向性次第だな
ただ厳しいだけで、威圧に繋がらないなら別にいいんだよ
今回は厳しくしても抜け道だらけだから、違反思考そのものを縛るって方向性に傾いてるから
どいつもこいつも曖昧でさじ加減の一つの法律は飲めねぇって言ってるだけで
だからまぁちゃんとした法律ならいいんだよ
冤罪もない、摘発基準も厳密、裁く側もネットを理解してる
これならね
- 336 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:50:41.58 ID:dqyEPY9J0
- >>335
冤罪が無い法律なんてあるわけないだろ
- 337 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:52:24.42 ID:b5zOkReI0
- 違法うpを取り締まればこの法律要らないんじゃないの?
- 338 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:52:43.83 ID:gUIUWcg90
- >>333
バーカw
何が「国民の自由を奪うのが真の目的っっ・・・・!」だよ。
マンガの読み過ぎで、巨悪と戦う主人公願望かよ。
お前の「国民の自由」って、売り物をタダ見したり、
レンタルCDやDVDをコピーすることなの?
ちゃんちゃら呆れる。盗人猛々しすぎだろ。
国が中国化してる??ハァ?
お前がコピー・海賊大国の中国人マインド化してるだけだろww
中学生か高校生かしらないけど、目先の小遣い惜しさやマンガ読みたさで
頓珍漢な事言ってんじゃねぇよ
- 339 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:52:51.62 ID:y9+I69m40
- まるで痴漢冤罪起こっても仕方ないって
バカ女みたいなこと言い出したよ
- 340 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:54:47.00 ID:Pk2SFWE20
- >>337
恐らくリッピング機能そのもをなくそうとしてんだよ。
犯罪行為を助長する機能をなくせとPCメーカーに圧力かけてな。
つか日本のPCメーカーのほとんどはレコード会社をやってるから
PCからリッピング機能を去勢してしまうのなんか簡単だし。
- 341 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:55:19.76 ID:b5zOkReI0
- DVDのバックアップをしただけでも逮捕されちゃうの?
- 342 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:55:44.91 ID:WRfyNKLPP
- >>336
ないが、故意に作れる法律を吟味するのが議員だろうに
その辺が明確になってないからいい加減にしろと言われてるのに
- 343 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:56:27.46 ID:dec/Z1Un0
- >>1
お前だけだろ、利益を得るのは
- 344 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:59:23.09 ID:8u0MlSgBO
- こんな事は積極的に刑罰化するのに性犯罪や幼児虐待等の厳罰化は消極的で法務省も
頭いかれている輩ばっかだな
- 345 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:00:19.72 ID:WRfyNKLPP
- 虐待問題もデリケートだからねぇ
- 346 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:00:45.25 ID:OIZJbbti0
- 質問。
ニコニコにあるような
「踊ってみた」とか「歌ってみた」
は著作権侵害にならないの?
- 347 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:01:06.99 ID:VsIdxiYX0
- もうジャスダックは潰れていいよ。
害悪しかないわほんと。
- 348 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:01:58.72 ID:gF7x3Qxe0
- どんだけ政治献金してんだよ
- 349 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:02:20.31 ID:Pk2SFWE20
- >>346
それは今でも違法なんじゃないか?厳密にいえば。
オリジナルの音源をアップしてるわけだしね。
- 350 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:02:51.53 ID:oktYsLWg0
- この法律はアウトだな
いやこの法律を許すと後々エスカーレートしてとんでもない方向に向かう
断固として反対運動をするべき
ν速民を結集して議事堂の前で抗議運動をするべき
- 351 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:03:34.10 ID:PVobM/1F0
- >>346
喫茶店経営の陽気なおじさんがお得意さんの好きな曲を演奏してあげただけでアウト、
アーティストがエッセイで自分が作詞した曲のフレーズを使っただけでアウトなんだし
歌い手も踊り手も皆アウトだろうな、著作権フリーの曲以外は
- 352 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:05:10.71 ID:hAb3teW4O
- >>344
ロリ喰ってるのは主にお偉いさんや権力者だからな
そりゃ自分に都合の悪い法律は作らんよ
- 353 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:05:25.09 ID:Pk2SFWE20
- >>351
んで来年からは違反すると刑務所に入るか、べらぼうな罰金払わされると。
いったいどこの国のはなしなんだか。
- 354 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:05:29.87 ID:wEQPyhoO0
- 性犯罪は死刑でいいよ
- 355 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:06:29.35 ID:Vd0Qywlh0
- バックアップを規制するならソフトの廃盤制度もなくせよ。
使用してるディスクに傷がついて再生できなかったら
いつでも問答無用で新品と交換な。
まんぞくできる配信ができるってならやってみせてもらおうじゃないのw
- 356 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:06:34.81 ID:oktYsLWg0
- >>343
厳密に言えば、政治屋と版権で飯を食ってるパチンコ屋とそれによって潤う朝鮮と桜田門組とシナチョン団体のJASRAC等
- 357 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:12:32.36 ID:1vIzYc5GP
- >>341
CSSを解除せずに複製するのは構わんでしょ。これもアウトなら、私的複製補償金は
当然ながら返上しなければならないし、補償金込みの映画用DVDを売るのは詐欺行為になる。
- 358 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:12:49.17 ID:WRfyNKLPP
- こうなるとディスクじゃなくてネットダウンロードサービスが必要になるな
- 359 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:13:28.08 ID:ej7VW4Sz0
- >>351
さすがにもう、そんな出鱈目は、誰も騙されないよww
- 360 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:17:54.17 ID:WRfyNKLPP
- この法案は穴だらけで摘発も満足に出来ないからどうにかしろって言われてんのに
じゃあリッピングも禁止にしようってんだから、どんだけ勉強してないんだって話よ
法律は遊びの道具じゃないし
国はお前ら守銭奴を養う苗床じゃないし
国民はお前らの家畜じゃない
いい加減にしろ
- 361 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:23:18.26 ID:gUIUWcg90
- >>351
パチンコ店の陽気で金ネックレスとタトゥーの似合う店長が
パチンコを楽しむ人達を心から楽しませようと
店内をミクのイラストだらけにして、ネットから直でボカロをエンドレスかけまくり。
有線使用料もかからなくなったし、イラストも客が楽しんでるからOK!
これを叩く奴は、国民の自由を奪う利権だ!
・・・とか騒げるわけ?
- 362 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:23:43.38 ID:beLcYi+t0
- 最近の円盤メディアが無い、パソコンってあるが。G−tuneの画面11インチの
やつとかネットブック系統の製品。
それで音楽、映像は見てはならんことになるのか?
(著作権の有るやつな)
- 363 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:24:11.69 ID:Pk2SFWE20
- >>360
音楽家や映像作家もこの法案に異を唱えてないんだろ?
どいつもこいつもファンを家畜扱いする守銭奴ばかりってことだ。
- 364 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:25:20.30 ID:oktYsLWg0
- JASRACって団体は利権マフィアだな
早々潰さないと
- 365 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:26:00.05 ID:7VDuix5Z0
- ちょっとツイッターで見た限り坂本龍一は反原発で頭が一杯みたいだった
- 366 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:27:53.94 ID:beLcYi+t0
- >>363
どうせCDなんぞは、売り上げ上がらんよな。今時こんな嵩張るものいらんがな。
何年周回遅れなんだか。
AKBとか寒流あたりは言わば「グッツ」だし。握手券とか付いてるよなw
- 367 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:29:53.57 ID:2oCHHcLO0
- 法律が実際に動き出す頃にはダウンロードなんていう手法はもうなくなっていそうだな
- 368 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:31:21.49 ID:2LL/JaGX0
- >>365
無理だろ
こういう複雑な問題は
- 369 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:32:35.97 ID:wEQPyhoO0
- ダウンロードが目的でネット契約してる奴って結構多そう
ネット解約者かなり出てくるんじゃね?
- 370 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:33:04.89 ID:wTO45KQc0
- 違法DLが減ってもCD売り上げに結びつかないぞw
- 371 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:33:11.97 ID:MCHD1efv0
- これでCD売り上げは壊滅的に落ちるからな
カスラックの阿鼻叫喚が見れる
- 372 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:35:20.29 ID:C8NCtO+l0
- ところで、うちの30年近く使ったCDプレーヤー(sony製)のトレーが開かなくなっちゃったんだけど
適当な製品ってあるんだろうか…
確か、一回修理に出したんだけど、なんかベルトが劣化しちゃうらしいんだよなあ。
1個死んだボタンもあるけど、入れっぱなしになってるCDは未だに聞ける。
- 373 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:37:00.38 ID:GEKJxG120
- 違法コンテンツダウンロードの厳罰化へ 【参議院 国会生中継】
http://live.nicovideo.jp/watch/lv97291097
- 374 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:37:44.09 ID:Pk2SFWE20
- >>366
アーティストなんかみんなPCに音源を落としてiPodとか持ち歩いて音楽聞いてる癖にな。
コンサートのBGMもたいがいPCのDJソフトで流してる。
それが今後犯罪となる最悪な法律なのに、なんも意義を唱えないなんてクソすぎる。
愚かな守銭奴だから自分だから守られると思い込んでるんだろうな。
このクソ法律で守られるのはメーカーだけであって、作者なんか守られない。
- 375 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:42:15.63 ID:MZ6k3qlt0
- 高いから買わない、じゃなく
映像も音楽も新作に魅力がないから売れないというだけ
中古CD漁るぐらいでDVDもCDもレンタルすら利用しなくなってきたわ
- 376 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:44:51.70 ID:l++PDUj7P
- >>326
JASRACとしては、冤罪でも訴えたら勝ちと思っているのだろう。
冤罪であることの証明は凄く難しいから、できないと思っているに違いない。
- 377 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:45:33.53 ID:gh7+LPoR0
- 【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★26
http://stats.2ch.net/test/read.cgi/top10news/1340077943/l50
- 378 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:46:08.59 ID:EpvwoFxE0
- >>115
単純に泥棒商売やってるから、
他の者も泥棒だと思えるんじゃないの。
- 379 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:46:55.91 ID:ClmbivNo0
- 音楽屋に金払ってるんじゃなく、音楽ゴロに金払うようなものだからな
20年前を考えてみると、マジで街から音楽が消えたし。
- 380 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:48:01.26 ID:PtwsTQq0O
- いくら何でもYouTubeダウンロード保存が傷害より罪が重いってさ
狂ってるよ
- 381 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:51:04.59 ID:ej7VW4Sz0
- >>379
> 20年前を考えてみると、マジで街から音楽が消えたし。
そういう嘘も聞き飽きた。田舎ならともかく、都会の街から音楽は消えてない。
- 382 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:51:36.17 ID:7VDuix5Z0
- >>379
金が掛かるからねー
- 383 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:08:36.01 ID:ZjcYsVA90
- 君らJASRACを銭ゲバ集団と勘違いしてないか?
著作者の権利を守ろうとしてるだけで法施行後のCDの売り上げなんてどうでもいいんだよ
- 384 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:15:30.39 ID:ej7VW4Sz0
- 以前と街では以前のように無秩序に音楽が垂れ流されることがなくなっただけで
コンビニやファミレスでは有線やFM放送や店内BGMで普通に流行の音楽が流されてる
コンビニなんか商業音楽の広告宣伝の格好の場所なんだから、減るわけがない。
街から音楽が消えたと感じるのは、街自体が衰退化したといったのが原因。
視聴者の観点から見ると、テレビの音楽番組を見なくなったり、ラジオの音楽番組を
聴かなくなったりして、テレビやラジオの時間がネットの時間に変わり、商業音楽に触れる
機会がなくなった。
それはライフスタイルが変わって商業音楽に触れる機会が減った結果であって、
著作権が強化された結果ではない。
ここをちゃんと理解してないと、音楽が減ったのはJASRACのせいだと、思い込む。
よくある思い込み
実際はJASRACは音楽の価格決定権を持ってないのに、CDの値段が高いのはJASRACが原因だと思い込む
3000円の音楽CDでJASRACが手にする手数料は10円ほどなのに、音楽CDの値段の大半はJASRACが
掠め取っているとか思い込む
オーケン事件と称される噂が都市伝説だとオーケン自身が明言しているのに、いまだオーケン事件について
真実だと思い込んでいる
- 385 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:15:37.90 ID:EpvwoFxE0
- >>380
音楽業界が壊滅するのにバカがとかいう人いるけど、それ間違えだから。
音楽業界が壊滅しようがどうでもいいんだと思うよ、
罰金二百万円を強制徴収出来るのがこの法律の肝だと思う。
不自然なくらい高くてほぼ日本人誰でも犯していると
断言できそうなくらいの法律。
10万検挙で2兆円だしな。
カスラックの合法恐喝商売だぉ。
- 386 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:18:29.45 ID:ej7VW4Sz0
- >>384 いきなり誤字った
以前と→削除
>>385
>カスラックの合法恐喝商売だぉ。
まさか、罰金がJASRACに行くと思ってないよな?
だとしたら、死んだ方がいいお
- 387 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:20:40.07 ID:7VDuix5Z0
- 「ヤクザのみかじめと同じ」人気ドラマー・ファンキー末吉がJASRACに激怒!
ttp://www.cyzo.com/2009/11/post_3188.html
- 388 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:22:56.22 ID:ej7VW4Sz0
- >>387
ところが、その末吉はCMで曲が採用されて、JASRACを通じて東京の郊外に一軒家を買えるだけの金を
もらったから、それ以降は、ものすごい勢いで手のひら返しをしているわけだがwww
- 389 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:24:19.53 ID:EpvwoFxE0
- >>386
二百万の一割でもデカイわな。
カスラックの犬さん乙。
- 390 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:25:40.87 ID:ej7VW4Sz0
- >>389
>二百万の一割でもデカイわな。
ということは、お前は、罰金がJASRACに行くと思っているのかwwwww
ふーんwwwww
- 391 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:27:23.67 ID:wEQPyhoO0
- >>388
金でもみ消したってことか
- 392 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:27:53.96 ID:UzPPsyaG0
- >>390
罰金+前科食らうよりは20万で示談だろ・・・
罰金がJASRACに行くと思ってる奴が居ると思ってるお前が怖いわ
- 393 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:29:10.01 ID:7VDuix5Z0
- ttp://www.youtube.com/watch?v=I5anNWJkw08
- 394 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:29:34.60 ID:ej7VW4Sz0
- >>391
というか、CM曲の使用料の正当な対価を貰ったから、これ以上話を大きくすると自己矛盾するって気づいたからじゃね?w
- 395 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:32:19.27 ID:ej7VW4Sz0
- >>392
>罰金+前科食らうよりは20万で示談だろ・・・
なにその妄想www
- 396 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:33:01.02 ID:QmsZrqsh0
- 人殺す可能性がある飲酒運転より重いんだぞ・・・。
せいぜい罰金刑でとどめるべきだろ。
懲役刑とかマジで狂ってるわ。
完全にみせしめ逮捕のための法律じゃねえか。
- 397 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:40:45.78 ID:MaMHy6BZ0
- 前々から言われてるけど法をちらつかせた振り込め詐欺だとか
法を逆手にとって示談交渉で金ふんだくろうとする企業とか出てくると思うわ
- 398 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:47:16.23 ID:2oCHHcLO0
- ライブを軽視してネットでの音楽配信に重きをおいてるところは売れなくなりそうだな
- 399 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:53:25.14 ID:ksyhNdaU0
- >>258
お前がそう思うなら、お前がそうすればよい。 お前は自分には他人に行動を指図したり強制することを正当化できる何かがあると思ってるのか?
そもそも、このスレはカスラックのおいさんの他人ゴトのようなコメントが起点だから、お前の解釈でもナントカさんの引用が場違いでもなさそうだがな。
まぁ、人に頼らず自分から始めろ、ってこった。
- 400 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:54:50.46 ID:lAUBEtgr0
- そもそもCD付き握手券を何百枚も購入させている時点で音源に価値は無いと認めている訳で
それが一番売れている邦楽な時点で説得力皆無なんだけどな
ああいう抱き合せ商法も取締まるならまだ幾分は説得力はあるよ著作権とやらに
- 401 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:55:44.88 ID:9+VZelEl0
- そういえば、JASRACって取り立てが可能と解釈した店が拒否したときは、裁判起こすけど
違法ダウンロードとか、「なんかめんどくさそう」な物件は手を出さないんだっけ。
「えー、管理委託されてるだけだしー。著作権侵害の件だったら、当事者同士でやってー」
ってスタンスじゃなかった?
それで、この”どうでもよさそうな”発言かと。
- 402 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:01:58.49 ID:oktYsLWg0
- 著作権法とかいう悪法廃止させろ
- 403 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:05:02.45 ID:Q68O4AcQ0
- ようつべで「コピーしただけで逮捕」っていう日本の著作権についての動画を上げて
海外の人の反応をみたい
- 404 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:05:11.52 ID:EpvwoFxE0
- >>395
カスラックって、学祭の演奏にすら楽曲使用料を要求する
ような連中だし・・
ちゃんとボロ儲け出来るようにしてないわけがない。
- 405 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:06:55.78 ID:Mu0DD0Wr0
- JASRACを擁護する奴は例外なくJASRAC関係者。これ定説。
- 406 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:07:41.76 ID:ej7VW4Sz0
- >>399
>お前がそう思うなら、お前がそうすればよい。 お前は自分には他人に行動を指図したり
>強制することを正当化できる何かがあると思ってるのか?
俺が単にそう思うという主観的なものじゃなくて、ニーメラーの発言内容から論理的に導き出せる帰結なんだけど。ww
>お前の解釈でもナントカさんの引用が場違いでもなさそうだがな。
>まぁ、人に頼らず自分から始めろ、ってこった。
全然違う。「ニーメラーの言いたかったことはなにか?」という国語のテストなら、その答えは0点だよ
- 407 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:08:37.11 ID:cz6lh5Dd0
- 最近は著作権とやらをパチンコ産業に億単位で売って飯の種にしてる奴がいる
そりゃ守るの必死だろ
著作権を支持する奴はシナ・チョン在日確定。
- 408 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:11:12.18 ID:bi1d+gza0
- JASRACを擁護する奴は例外なく「在日の」JASRAC関係者。これ定説。
パチンカス機関潰れろや糞が
- 409 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:12:39.81 ID:ej7VW4Sz0
- >>399
>お前の解釈でもナントカさんの引用が場違いでもなさそうだがな。
というか、ニーメラーを引用してる>>245は、お前じゃねーか。
- 410 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:13:52.58 ID:zLO2f0OM0
- JASRACとパチンコの癒着がヒドイ
- 411 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:16:04.29 ID:e5wTwqKU0
- JASRCに対する誤解と無知がはびこってるな
主な音楽著作権管理団体
日本音楽著作権協会(JASRC) 資本金5億235万円
潟Wャパン・ライツ・クリアランス(JRC) 資本金5900万円
潟Cーライセンス 資本金2億2650万円
ダイキサウンド 資本金6億400万円
etc
JASRACはたくさん著作権管理団体の一つでしかなく、最大の団体でもない
著作権管理団体なんて小さな規模の組織で
音楽業界を牛耳ってるのでもなんでもない
- 412 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:16:15.22 ID:/4pBmEXj0
- 京楽産業の出すAKB48の台でいくらJASRACに入るんだよ?
答えろJASRAC職員
- 413 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:16:42.20 ID:mATqVboc0
- 資本金で比較とかwwwww
- 414 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:18:40.35 ID:/4pBmEXj0
- 最近は大当たりした時のプレミアム演出として新曲が聴ける新しいビジネスと展開してるからな
- 415 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:20:49.11 ID:zU0jMZ2n0
- 河原乞食の音楽なんか聞きたくないよ
- 416 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:25:01.78 ID:e5wTwqKU0
- 著作権管理団体はたくさんあってJASRACと契約していない人のほうが多い
どの著作権管理団体とも契約せず自分の事務所で管理してる人も少なくない
ただアーティストが自分で著作権の管理をやるのはたいていは現実的に無理なのでなんらかの管理団体と契約する場合が普通だ
- 417 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:25:34.64 ID:qsSQrA9N0
- 何言ってんだこのキチガイ
- 418 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:28:25.90 ID:j/9mrfIl0
- 反対はしないって
自分達が政治家にロビー活動をしたんだろうがw
- 419 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:38:55.99 ID:Nh/BAtO4O
- 校歌、国歌でもカネ取りそうだなw
- 420 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:39:16.51 ID:VZI/THt10
- そりゃ大賛成だろwww
- 421 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:39:50.76 ID:6pSEOhhI0
- 確認の為に
- 422 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:43:31.33 ID:sZumn7yQ0
- ガラパゴスまっしぐら。
ただでさえ遅れてるのに完全にたたきつぶすのかよ。
- 423 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:43:40.33 ID:rnEK2z0E0
- 益々、CDが売れなくなるのにな
ほんと老害はいらんわ
- 424 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:44:41.17 ID:ClmbivNo0
- >>381
バカだな。どこの店からでも流れてた流行歌は減ってるだろ
スーパーとか大規模店舗での有線の話じゃねえぞ
- 425 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:46:16.28 ID:qESCE7pj0
- 自分が推進してた事忘れてんのか?w
こんなボケ老人を頭に据えてりゃ衰退も当然だなw
- 426 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:46:46.75 ID:auTYU2g/0
- 音楽不買運動の始まり
- 427 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:52:08.29 ID:ej7VW4Sz0
- >>424
それも>>384で論破済みだけど
- 428 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:53:24.73 ID:Yqnog/ZSQ
- ネットにアップロードの罰則を重くするじゃ駄目な理由を教えてくれ。
レンタル潰したいなら別の法律作れよ。
- 429 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:54:26.19 ID:ej7VW4Sz0
- >>424
それと、「消えたか否か」の話が「減ってるか否か」の話に摩り替えて、
「バカだな。」って、おまえなんなの?
- 430 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:58:23.06 ID:ClmbivNo0
- >>427
俺は00-03年あたりに産業地理学で論文書いてて巡検も結構行ってる。
街自体の衰退と同時期だけど、衰退したから流す店が減った等だけとは今考えても思わないけどな。
論破でもいいけど、その論は実際のデータとう基にしてるの?
後付で整理がついてて納得がいくから2chで「これが本当だ!」ってなってるだけじゃないの?そうやって刷り込まれていくと思うんだが。
全部がカスラックのせいとは思ってないけど、音楽に特典をつけた商売が常態になった98年以降からその区切りがついた時期から、
音楽自体を管理する・ライセンス商売として成立させる組織の市場活性に携わる不作為も十分関係すると思うけどな
- 431 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:00:26.89 ID:ej7VW4Sz0
- >>430
>>429
それと、「消えたか否か」の話が「減ってるか否か」の話に摩り替えて、
「バカだな。」って、おまえなんなの?
- 432 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:01:44.56 ID:wjhV0h+F0
- >>428
単純にアップロードされてるところを通報する奴が減りそうだよな
- 433 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:03:06.61 ID:9ACSvmuW0
- 児ポ・違法DL、とばっちりで家宅捜索される恐ろしすぎる実態。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340003758/
(続きはWEBで)
ttp://d.hatena.ne.jp/seraphy/20120519#p1
- 434 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:07:29.30 ID:vpLqhXcb0
- 警察にとってはアップを取り締まるよりもダウンを取り締まるほうが
楽に点数稼ぎができるんだろう
- 435 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:22:26.39 ID:ej7VW4Sz0
- >俺は00-03年あたりに産業地理学で論文書いてて巡検も結構行ってる。
だから、なんだよwwww これに一体何の関係があるんだ?俺は偉いんだぞとでも言いたいのか?ww
>論破でもいいけど、その論は実際のデータとう基にしてるの?
俺は「20年前を考えてみると、マジで街から音楽が消えたし。」というお前のレスが間違っていることを
指摘している。
だから、俺は
>街では以前のように無秩序に音楽が垂れ流されることがなくなっただけで
>コンビニやファミレスでは有線やFM放送や店内BGMで普通に流行の音楽が流されてる
>コンビニなんか商業音楽の広告宣伝の格好の場所なんだから、減るわけがない。
>街から音楽が消えたと感じるのは、街自体が衰退化したといったのが原因。
と、消えてないという現状を踏まえて「街から音楽は消えてない」ということを理屈で説明しているのだから、
データなど不要。
>全部がカスラックのせいとは思ってないけど、音楽に特典をつけた商売が常態になった98年以降からその区切りがついた時期から、
>音楽自体を管理する・ライセンス商売として成立させる組織の市場活性に携わる不作為も十分関係すると思うけどな
「街から音楽が消えたか否か」という論点なのに、なんでその論点と違うことを言い出してんの?
- 436 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:45:31.51 ID:l++PDUj7P
- >>395
200万円と懲役二年を科した上で、民事で財産没収だろ
- 437 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:17:45.68 ID:Q/btDGI10
- 著作権法を認める奴は在日 これ常識な
- 438 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:23:47.53 ID:f4UMEKbn0
- JASRACって朝鮮利権なのかしらね
なんか悪辣さがパチンコっぽい気がしてきた
- 439 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:29:09.17 ID:ej7VW4Sz0
- JASRACと在日朝鮮人を結びつけて、必死で印象操作というか、工作活動するやつがいるなwww
- 440 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:31:32.64 ID:Q/btDGI10
- 工作つーか
朝鮮玉いれ業界に版権(著作権)売ってるんだからジャスラックは売国奴でしょ
- 441 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:34:36.71 ID:ej7VW4Sz0
- >>440
「版権(著作権)売ってる」ってなんだよww そんなの売ってるわけねーだろ
- 442 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:44:41.77 ID:beLcYi+t0
- >>411
「資本金」が4億円って大したもんだぜ。
年商10億円程度の会社でも資本金は1000万円とかザラだから。
- 443 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:45:04.49 ID:Ro12/AzS0
- >中杜カズサ ?@nakakzs
>[著作権][法律][DL違法化問題]仮に成立しても
>施行までに実効性を持たせないようにするってことはPSE法騒動の前例から不可能ではないので、諦めないことが大切かと。
> / “続・ダウンロード犯罪化の経過について - おおやにき” ttp://www.axis-cafe.net/weblog/t-ohya/archives/000867.html
ttp://twitter.com/nakakzs/status/214781688599937024
- 444 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:45:38.07 ID:IWxjULyG0
- >>441
JASRAC社員さんですか?
売ってますけど
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51479138.html
- 445 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:50:31.53 ID:2WUp0Pv60
- >>442
最近は債権者保護以外にそれほど重要な意味はないけどね。
地方だとたまに資本金が4億9999万円とか9999万円という会社を見かけるw
- 446 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:50:39.34 ID:6CPxNAO10
- パチンコ版権が20億以上ってまじかよ…
利権うめぇ
こりゃカスラックが本気で死守するのも頷けるわ
- 447 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:54:51.02 ID:ZVovLPVSO
- 権利ばかり主張する団体だな、まるで○特会だ
- 448 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:55:43.71 ID:eYxYb+5J0
- >>444
それはライセンスアウト(貸出)じゃ
ドヤ顔でそんなレベルで恥ずかしく無いか?ボケ
- 449 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:56:59.26 ID:Ro12/AzS0
- 【違法ダウンロード】岸博幸エイベックス取締役「「日本の文化を守る点から不可欠」津田大介「ユーザーは萎縮する」参院で参考人質疑
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340095486/
- 450 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:02:36.77 ID:8ti+u8CR0
- 賃貸料取ってるから売ってるだろうがボケ
ID:eYxYb+5J0=在日=カスラック社員 確確
- 451 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:08:07.55 ID:qFEiWYxc0
- >>406
この状況でお前は国語のテストをやってるつもりなの?
そんな呑気なヤツだったのか?
国語のテストで俺は頭が良いと言いたいならここに居るより全国模試でも受ける方を勧める。
お前の解釈でナントカさんは何と言ってるんだっけ?
解釈できればそこでお前にとっては終わりなのか?
がっかりさせるな。
- 452 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:08:55.36 ID:L3NNYhjw0
- 「業界がおまんま食えないだろ!」とか言うけど、で?って感じなんだが
業界がおまんま食えないなら、おまんま食わなきゃ良いだろ
そうやって技術は新しい物へと発達してきたんだ
- 453 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:12:31.47 ID:7Psh8vIU0
- ID:eYxYb+5J0=在日は文法の使い方間違いまくってるから日本国文法勉強したほうがええ
2chに書き込むのはそれからでも遅くない
- 454 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:12:38.38 ID:opYsWejX0
- >>1
お前らが黒幕のくせに何言ってんだよ
死ねよ老害
お前らこそ日本文化、コンテンツの敵だわ
- 455 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:15:33.31 ID:cEB04THM0
- >>375
高いから買わない。
旧譜が定価3000円とか、輸入版は新譜1000-1200円、旧譜600-900円
だからバカバカしいでしょ。DVDも同様、更に地域制限まであるし。
- 456 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:18:21.50 ID:xtLxfoxk0
- 岸の正体がわかったよ
やはり新自由主義者はダメだな
- 457 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:22:54.30 ID:NiiYVIQbP
- カスに餌をやらない為には音楽聴かないって手段しかないんだよね
- 458 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:24:23.20 ID:ej7VW4Sz0
- >>444
>売ってますけど
どこに?そこのリンク先見ても、売っている事実なんてなに一つ書かれてない
版権(著作権)売るってことは権利を有償で譲渡するってことなんだぞ。
そこに書いてあるのは、版権許諾の使用料じゃねーか。
この段階で理解が足りないのなら、なに言っても無駄だなw
- 459 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:25:04.91 ID:s7blKmDe0
- >>457
カスは音楽以外で儲けるためにストレージ課金方面をずっと頑張りつづけています。
- 460 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:27:12.66 ID:2FmCedXS0
- 邦楽はそもそも聞かないから輸入盤でOKだ
DVDはリージョンフリープレーヤーでOKだ
ブルーレイはパソコンでリージョン変更すればOKだ
ははは、粕ラックに金を金を流してなるものか
- 461 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:27:52.85 ID:7VDuix5Z0
- >>368
PSE法騒動に習って〜みたいなコピペが出回ってるが、PSE法騒動の時は活躍したそうだよ。
- 462 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:29:02.09 ID:B8Mm7nTV0
- >>458
お前と言葉遊びする暇人はいないんだよ
うざいからROMってろ
- 463 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:29:37.41 ID:ej7VW4Sz0
- うわw 単発で非難レスきたよwwwww
- 464 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:31:11.57 ID:B8Mm7nTV0
- ID:ej7VW4Sz0 今日のマジキチ
- 465 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:31:33.01 ID:vuRCu93u0
- >>460
カスラックって輸入版すら毒牙にかけてなかったっけ?
- 466 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:32:01.73 ID:eiYL0GFh0
- >「権利者の言うことなので反対はしない」
完全に手ぇまわしてるだろ!w
- 467 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:34:29.86 ID:ej7VW4Sz0
- >>464
プププ もうそんなことしか言えなくなったの?www
文句があるなら、筋を通して理屈でかかって来い
- 468 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:34:49.13 ID:JUu6uUP00
- CDリッピングさえ禁止にしなければ問題ない。
- 469 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:36:04.95 ID:B8Mm7nTV0
- >>467
草生やして煽ってんじゃないよガキが
ママのおっぱいでも飲んでろ
- 470 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:38:30.39 ID:7VDuix5Z0
- >>468
今後CDにプロテクトかけてきたらアウトね。
CDかDVDかは関係ない
- 471 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:38:49.90 ID:2WUp0Pv60
- パチンコ関係の著作権譲渡契約といえば宇宙戦艦ヤマトと小室哲哉が有名か。
ややこしいから専門の弁護士に任せないと大変なことになるらしいが、実務上どうなってるんだろ?
- 472 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:39:06.03 ID:ej7VW4Sz0
- >>469
効いてる効いてるwwwwwwwwwwww
- 473 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:39:21.35 ID:eiYL0GFh0
- >>470
CDにプロテクトかけてきたら
CCCDの二の舞w
- 474 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:40:03.42 ID:JUu6uUP00
- >>470
CDでそれやると相当売れなくなりそうな気がするんだけど。
- 475 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:42:21.20 ID:ej7VW4Sz0
- >>445
資本金5億円以上は、商法上、大会社になって、いろいろ規制があるから、
資本金が4億9999万円というのはそれなりに意味があるんだよ
- 476 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:44:42.36 ID:7VDuix5Z0
- >>474
今日の中継見てると、推進している人達はそこまで頭が回りそうな気がしないけどね。
- 477 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:46:14.28 ID:B8Mm7nTV0
- >>472
お前ね遊ばれてるだけって気づこうね
平日の昼間から書き込んでるニート君
- 478 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:47:24.32 ID:JUu6uUP00
- >>476
いくら何でも曲を携帯プレイヤーに入れられない不便さは
分かると思うぞww
- 479 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:52:37.03 ID:2WUp0Pv60
- >>475
資本金が9999万円なのは役員等の変更登記で登録免許税が1万円になるからなんだぜ(1億円以上で3万円)。
何年かに1回の取締役の重任登記で2万円ケチるってのは珍しくない。
あと、設立登記で999万円というのもあるけど、これは2年間消費税免税されるから。
それほど多いわけではないけど(もっと安いのが普通)。
- 480 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:53:25.96 ID:7VDuix5Z0
- >>478
データで否定されたり、刑事罰化導入した場合の売り上げの上がる試算がないけどやるとか言ってたけどねぇ。
つまり根拠が怪しいのにとにかく捕まえたいみたいな話だし。
もっと厳罰化させたそうだったし。
あの辺の偉い人の中にはCDに触れない人もいるらしいとか聞いた。
- 481 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:54:14.17 ID:h/PdU94z0
- どうして「賛成する」といえないのか。
やることすべて不愉快だな。
- 482 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:55:18.80 ID:ej7VW4Sz0
- >>479
ほう、そうなのか、それは知らなかった。
でも、会社にしてみれば、登録免許税が1万円だろうか3万円だろうか、あまり重要じゃなくね?
しかも定款で定めれば任期10年に伸ばせるんだし。
- 483 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:55:31.10 ID:Ve65n/c20
- 儲かりまんなぁ
- 484 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:55:41.79 ID:JUu6uUP00
- >>480
違法ダウンロードのほうじゃなくて?
違法ダウンロードは取り締まるべきだと思うけど。
- 485 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:56:19.70 ID:eiYL0GFh0
- ライセンス許諾ができているかと、
ゴミカスラックのショバ代は関係ねえからなw
- 486 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:56:28.38 ID:PSWZbgFy0
- お前とお前らのお友達がロビー活動したんだろ
- 487 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:56:59.29 ID:CvqLOsR30
- あんた帯の存在そのもが鬱陶しいんだよ!
- 488 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:57:06.96 ID:7VDuix5Z0
- >>484
あ、ちょっと勘違いしてた。ごめん。
ちなみにリッピングの方は何も話をしてなかった。
- 489 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:57:47.82 ID:ej7VW4Sz0
- >>480
CDの売り上げが上がるとかは、直接関係ない話だよ。
なんかCDの売り上げとか必死で言ってる奴が入るけど。
殺人罪だって、平気寿命を延ばすために殺人を規制してるわけじゃない。
法益は他のところにある。
- 490 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:00:24.76 ID:R1j24Z0VP
- そりゃJASRACは反対するわけがないわなwww
- 491 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:00:52.83 ID:7VDuix5Z0
- 何も話をしてなかった。
って事はテーマや話題にもなってなかったって事ね。
- 492 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:04:15.82 ID:JUu6uUP00
- >>491
とするとリッピング関係は当面このままか。
- 493 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:05:03.68 ID:2WUp0Pv60
- >>482
少しでも費用を抑えたいというのと役員変更だけはどうしても避けて通れないという理由がある。
資本金を減らす場合は難しい場合もあるけど、増資を行う場合によくこういうアドバイスはする。
- 494 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:05:26.02 ID:XOc6Anp+O
- 新日本音楽著作権協会を新たに作って長期計画でJASRACを潰しちゃえば良いんじゃないか。
- 495 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:07:38.38 ID:7VDuix5Z0
- >>492
リッピングの方は大分前から話があって色々続いていた事らしいので、予定通りって事なんでしょう。
DL刑事罰は強引なねじ込みで衆議院でほぼスルーだったから、今日アリバイ的にやりとりしたっぽい。
- 496 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:07:51.04 ID:ej7VW4Sz0
- >>493
へえ。
- 497 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:08:32.38 ID:BV5JJKK/0
- 反対してください
日本の音楽業界が死にます
そもそもインターネットとか日本の法律の及ばない海外サイトにも問題があるのに
日本だけで独自にルールを決めても有効ではない
- 498 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:09:19.60 ID:JUu6uUP00
- >>495
違法ダウンロードは仕方ない。ただアップロードを取り締まれない
のにダウンロードを取り締まれるのかは疑問。
- 499 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:12:26.81 ID:Ro12/AzS0
- >>480
CDという言葉が出てこないで、「光る円盤」とかのたまったって話だっけ?
ああいう人は自分でプレイヤー操作するのは自分の地位にふさわしくないって考えるそうだけど
- 500 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:15:40.94 ID:wZECUuLG0
- 日本の若者の殆どが犯罪者のレッテルを貼られるのか・・・・・・胸熱だな。
- 501 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:15:51.20 ID:bEWjGErO0
- 今北だが今日の話し合いどうなったの?
- 502 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:16:42.45 ID:7VDuix5Z0
- >>498
判断は現場の警官に丸投げ。
「冤罪やらなにやら無いから平気だよ」
って今日言ってたんだけどね。
基準から何から も の 凄 く いい加減。
それに2年位前に検察の証拠捏造事件があったんだよね。
不安にもなるよ。
>>499
> 自分の地位にふさわしくない
なんか色々アレすぎて言葉を失うな
- 503 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:19:28.64 ID:JUu6uUP00
- >>502
海外のアップロードサイトからダウンロードするのって
どうやって監視してるんだろう?
- 504 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:22:56.43 ID:Ro12/AzS0
- >>502
全部他人にやらせるのがステータスって考え方で、元は儒教を通じて中国の高官に蔓延していたらしい
極端になると、トイレで自分の尻を拭くのも他人にやらせていたとか……江戸期の将軍もそうだったね
- 505 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:25:21.13 ID:7VDuix5Z0
- >>503
俺の足りない頭で思いついた方法は
1.予め違法ファイルを配布しているサイトをいくつか見つけておく
2.1へアクセスしてDLしている奴がいるかどうかをISPから調べる or 1のサイトの管理者にアクセスログを開示させ、ISPログと照合
3.2で得られた奴の家へ捜索してファイルを押収して証拠とし、逮捕
刑事罰化にしてISPに情報を出させ易くするのが狙いかもっていう話もある
- 506 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:26:16.22 ID:zawKg0zq0
- 今の音楽なんてリリースから3ヶ月経ったら著作権フリーでもういいだろ
- 507 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:33:04.32 ID:EpvwoFxE0
- アップロードの方が罪が軽かったりして、
なんかそんな事もありそな悪寒。
- 508 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:35:17.25 ID:P30mc/vO0
- http://www.yukawanet.com/archives/4219844.html
JASRAC(´・ω・`)
- 509 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:38:27.52 ID:JUu6uUP00
- >>505
海外サイトだと難しそうな気もするんだよね。
それとも国内と差がないのか。いずれにせよわからん。
- 510 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:38:48.34 ID:mahU+6Fs0
- >>507
ネットで捕まる奴って必ず神だの女神だの言われるのがうれしくてってコメント残すじゃん
利用する側にもそれなりの罪があるって認識されててもおかしくはないよね
- 511 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:40:19.03 ID:Ro12/AzS0
- 参議院インターネット審議中継
ttp://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
2012年6月20日の審議中継
文教科学委員会 10:00
- 512 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:42:38.13 ID:KdcyALm/0
- >>50
>レコーディングが終わるとある日突然、出版会社から契約書が届くんですよ。で、契約してくれと。
>契約条項にいろいろ書いてあるんですけど、契約書が送られて来た時点で、JASRACにもう勝手に登録されているんです。
>http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/post_795a.html
これ、山下達郎も、昔ラジオでちょろっと言ってた記憶がある。ソース無しでゴメン。
この問題、ここまで来たら 様子伺いですかね?
- 513 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:43:17.19 ID:7VDuix5Z0
- >>509
ただ、海外に違法ファイルがあるとアップロードの取締だけだと取り締まれないみたいな言い方してるから、
>>505の2の手順は
>2.1へアクセスしてDLしている奴がいるかどうかをISPから調べる
のような方法だと思われる。
- 514 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:48:17.59 ID:JUu6uUP00
- >>513
やっぱそれか。でもアップロードしてるサイトは膨大だしなあ。
アップロードってどれくらい取り締まられてるんだろ。
- 515 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:50:10.22 ID:OaQUixaL0
- >>513
通信のなんちゃらに引っかかるだろ
- 516 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:54:26.96 ID:7VDuix5Z0
- >>514
P2Pはそれなりに捕まってるっぽい。
他は分からない。
>>515
うん。それが刑事罰化でどうなるかだよね。
- 517 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:58:30.31 ID:JUu6uUP00
- >>516
P2Pは減ってるのかあ。でもアクセスしてるからと言って
DLしてるとは証明できないような。家宅捜索でもするのかな。
- 518 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:00:39.16 ID:7VDuix5Z0
- >>517
転送データの量とかも記録されてれば多少の証拠にはなりそう。
裏付けで家宅捜索してファイルを見つけて合わせて一本みたいな?
- 519 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:02:12.46 ID:mCzdZlrg0
- 証拠など無くても逮捕。
逮捕された方が、違法ダウンロードをしていない事を証明できなければ有罪。
- 520 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:03:05.90 ID:OaQUixaL0
- そんなんで家宅捜索されたらたまったもんじゃないぞ
そもそも何か知らずに落としたって可能性も普通にあるし
- 521 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:03:37.25 ID:JUu6uUP00
- >>518
そんなのいちいち出来るのかなww
やっぱり違法ダウンロード取り締まりは全部は無理なのかな。
- 522 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:05:23.66 ID:OaQUixaL0
- 全部だと数千万単位の人間が捕まるぞw
- 523 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:07:07.22 ID:7VDuix5Z0
- >>520
その辺の基準が曖昧で警察に丸投げってところがね…
こういうのとかも
↓
>てんたま
>?@tentama_go
>文化庁に有償・無償の判断を聞いてみたけど、
>多少考え方は聞けたものの最後は「気をつけてダウンロードして下さい」「議員立法ですから」「「そのうちはっきりしてくると思います」
>どうやら価格は著作権法の範疇じゃありませんと言いたげな様子。確かに向こうにとっても災難でしょうけど・・
>2012年6月19日 - 0:58 Tweenから
- 524 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:08:10.75 ID:JUu6uUP00
- >>522
違法ダウンロード者ってそんなにいるの?
- 525 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:08:20.41 ID:mCzdZlrg0
- 訴える側に証拠がなくても、著作権侵害されたと言いはるだけで逮捕。
逮捕された方が、違法ダウンローしていない事を証明できなければ有罪。
痴漢冤罪と同じ。
- 526 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:09:14.38 ID:cIJXUd2/0
- >>1
何を他人事のようにw
黒幕はお前らだろうがww
- 527 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:09:16.04 ID:7VDuix5Z0
- >>521
現状の数の多さだけでいったら無理だと思うけど、都合の良さそうな人を少しずつ逮捕とかなら可能と思われる
- 528 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:11:33.58 ID:OaQUixaL0
- >>524
違法と認識してやったかどうかはともかく、した事ない奴なんて居ないだろう
- 529 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:12:38.55 ID:hx3MM7Ke0
- >>524
完全に合法だったかどうか断言出来ない
この一言を引き出せばはい有罪なんて世界だよ
- 530 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:13:15.19 ID:Ro12/AzS0
- 明日の予定
ttp://www.dpj.or.jp/article/101151
6/20(水)
8:30 文部科学部門会議/衆2−地下2階 民主党A会議室
参議院インターネット審議中継
ttp://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
2012年6月20日の審議中継
文教科学委員会 10:00
本会議 15:30
- 531 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:14:30.04 ID:Pk2SFWE20
- 正真正銘の当事者であるアーティストもCDショップの経営者も不在の参考人質疑ってありなのか?
- 532 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:15:01.47 ID:YAfTzab10
- >>528
この法改正は、漠然とした違法の認識じゃなくて
確実に違法と認識してやった者が対象だよな?
- 533 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:15:03.15 ID:ZUPuY8RW0
- 反対派しないとかいって思いっきり賛成だからなwww
- 534 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:15:19.25 ID:mscOo0Qg0
- >>31
馬鹿は自分が馬鹿だと気付かない。
お前のことだな。
- 535 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:15:30.52 ID:4g49JRQJ0
- CD屋からCD買って出てきた奴を片っ端から職質すれば
ザクザク逮捕できるな
家にステレオとかラジカセなければ完全にアウト
- 536 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:15:59.81 ID:JUu6uUP00
- >>528
確かに俺も一度もないかと言われると自信ないな。
- 537 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:16:22.50 ID:QC0mPOXt0
- カラオケと有線利用しないほうがいいぞ〜
- 538 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:17:03.57 ID:OaQUixaL0
- >>532
そうだけど、確実に違法と認識してやったって事を証明するのは無理ゲーだろ
だからやろうと思えばほぼ全員が対象になる
- 539 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:17:47.38 ID:9Y9lyawH0
- JASRACの理事長の年収と退職金凄いぞ。
- 540 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:18:09.58 ID:/PAGs/2Z0
- ウチはそんなに刑罰化を積極的に求めている訳じゃないですけどね
他所の権利者がクレクレと必死だけど、ウチが邪魔する訳にもいかんしね
と言いたいらしい
- 541 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:18:23.45 ID:hx3MM7Ke0
- >>532
裁判ってなーもしかしたらそうだったかもとかだけで割りとアウトになるんだぜー?
- 542 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:19:25.64 ID:v5oDrqVD0
- >>535
ラジカセはわんさかあります
10台くらいある
アンプも5台
- 543 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:20:00.54 ID:YAfTzab10
- >>538
逮捕対象は、ほぼ全員だろうけど
確実に違法と認識してやったって事を証明するのは無理ゲーだから
どうやって裁判で有罪にできるんだろう?
- 544 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:20:32.95 ID:FSVZ9VZD0
- >>539
カス団体の長だからな
カス団体ほど役員の給与が多いのは証明されているからねぇ
- 545 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:22:23.09 ID:YAfTzab10
- >>541
裁判官の心証が8割ってやつですかい?
民事の話だと思うが
- 546 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:22:25.08 ID:Lg0SaCtwO
- YouTubeとニコニコを月額500円でダウンロードし放題にして、ユーザーから徴収し
YouTubeやニコニコ側がユーザーに代わってJASRACに著作権料払うシステムにすればいいじゃん
- 547 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/19(火) 20:22:47.60 ID:9JO8et16O
- カスですもんね
わかります
- 548 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:23:17.48 ID:FAfmVfZn0
- 東芝、松下、日立、・・・、大企業の傘下にレコード会社がいられたのは、昭和の話
音楽は販促商品の王座からとっくに落ちている
刑罰化で経済構造は変えられない 独立系として生き残ることだね
- 549 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:23:25.89 ID:OaQUixaL0
- >>543
痴漢冤罪みたいにやってない事を証明しないとダメなんじゃね?
まぁまずあり得ないと思うけど
- 550 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:24:46.95 ID:JUu6uUP00
- >>543
確かに違法と思わなかった。と言い張る奴もいるだろうし、
本当に知らなかった人間もいるだろうからなあ。
- 551 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:24:53.24 ID:BHiy1NiX0
- リップ違法化の方が難儀
- 552 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:25:51.96 ID:YAfTzab10
- >>549
立証責任が被告側にあると「悪魔の証明」になるなw
- 553 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:26:55.58 ID:JcumKXs80
- youtube様
日本国において、今年2013年01月01日より施行となりました「著作権法改正案」により
著作権違反コンテンツの違法ダウンロードが、親告・非親告に関わらず利用者の逮捕・刑事罰の対象となりました。
youtube様のサービスにおきましては、サービスの形態上一時ファイル保持を免れない為
著作権者の許可がない場合には上記罰則の対象となります。
youtubeユーザー(日本国)が自覚なく視聴したことによる被害を無くす為、以下のファイルの取り扱いについて変更もしくは削除を要請いたしたく
メールさせて頂きました。
以下のファイルは著作権者の許可が無いため、日本国よりの視聴ブロック、権利者確認及び削除、完全ストリーミング放送を希望致します。
ave○ EXI○E
http://www.youtube.com/watch?vxxxxxxxxxx
倖○來未
http://www.youtube.com/watch?vxxxxxxxxxx
浜崎あ○み
http://www.youtube.com/watch?vxxxxxxxxxx
B○A
http://www.youtube.com/watch?vxxxxxxxxxx
- 554 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:27:37.80 ID:tvFetd750
- >>546
カスラック以外にもきちんと払われるような仕組みを作るべき
当然個人の製作物にも
そうすればアーティストにも直接金が行くようになるから、寄生虫どもの駆除にもなる
寄生虫は必死で抵抗するだろうけどね
- 555 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:29:37.30 ID:Ro12/AzS0
- 【違法ダウンロード】岸博幸エイベックス取締役「日本の文化を守る点から不可欠」津田大介「ユーザーは萎縮する」参院で参考人質疑★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340104578/
- 556 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:30:15.49 ID:0oV08XgG0
- > 日本レコード協会は正規に許諾された音楽配信であることを示す「エルマーク」(Lマーク)の
>導入を進めているほか、
結局コレか
- 557 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:31:11.70 ID:cIJXUd2/0
- ttp://www.jasrac.or.jp/culture/schedule/2005/1121.html
菅原 瑞夫 社団法人日本音楽著作権協会 常任理事
生年月日: 昭和27年2月8日
最終学歴: 慶應大学経済学部
職歴:
1974年4月 社団法人日本音楽著作権協会 入社
1991年4月 同 静岡支部長
1999年4月 同 送信部部長
2003年4月 同 業務本部副本部長
2004年10月 同 常任理事に就任
現職: 文化審議会著作権分科会専門委員
契約・流通/国際 各小委員
契約・流通/国際 各小委員
- 558 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:37:44.65 ID:7VDuix5Z0
- >>552
しかし痴漢冤罪はそうなっている事実
恐ろしい事だ
- 559 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:40:49.54 ID:tvFetd750
- もう面倒臭いから、カスラック管理下の音楽の所有禁止にしちまえよww
- 560 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:42:00.41 ID:YAfTzab10
- >>559
そうだ!ボカロと洋楽だけにしよう!w
- 561 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:43:22.78 ID:6G/TQjVm0
- むしろこいつはCD買わないと犯罪だとでも言いそうだが
- 562 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:44:46.66 ID:scJUHU/H0
- >>560
残念、TPPで輸入盤規制が発動
- 563 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:47:31.80 ID:YN/I21Hc0
- 人間のカスらっく
- 564 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:48:06.82 ID:K4szsPG7O
-
趣味を 音楽から 他に移せばいいだけ。
テレビも必要ない
面倒嫌なら クラッシックで十分。
- 565 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:49:40.52 ID:QuTRc3vP0
- >中杜カズサ ?@nakakzs
>[著作権][法律][DL違法化問題]仮に成立しても
>施行までに実効性を持たせないようにするってことはPSE法騒動の前例から不可能ではないので、諦めないことが大切かと。
> / “続・ダウンロード犯罪化の経過について - おおやにき” http://www.axis-cafe.net/weblog/t-ohya/archives/000867.html
ttp://twitter.com/nakakzs/status/214781688599937024
- 566 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:50:18.69 ID:LQoc6ioV0
- もうすでにまともな人間は邦楽のCDとか買ってないだろ
情弱の中高生や貧困層向けの商売がいつまで保つかな
- 567 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:53:28.59 ID:L3NNYhjw0
- コピーフリーの音楽を作れば良い
JASRACに登録しなければ良い
アーティストはレコード会社とも契約せずにGumroadで直接売る
プロモーションはYoutubeやニコニコ動画でやる
これでいいだろ
- 568 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:56:11.67 ID:GRxqhJ2Z0
- >>562
自由貿易なんで、他のTPP非加盟国から買えばおk
- 569 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:00:41.04 ID:BXdi6QFb0
- 顧客を泥棒としか見られない業界は滅んでくれ
それまではCDや音楽ファイルは絶対に意地でも買わない
- 570 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:04:45.41 ID:MIJWyRkc0
- 違法ダウンロードのことを詳しくマスコミで伝えたら
今の何十倍以上のダウンロードをする人が増えるだろう
それを恐れているから詳しく伝えないマスコミも一緒なんだよね
- 571 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:08:07.26 ID:7VDuix5Z0
- >>569
今日は総会屋って呼んでたよ
- 572 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:12:38.87 ID:5GK80eCJO
- >>99
喜ばしいか?
当然ながら規制されるとユーザーは本当に価値のある
物にしか対価を払わなくなるから限られたものしか売れなくなるぞ。
コンサート会場やホールも人が見込めなくなるから閉鎖。
音楽業界で人が余ってくるから端くれでさえいれなくなるよ。
もしくは著しく労働賃金が低下する。
- 573 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:23:59.71 ID:L3NNYhjw0
- 本来は、無料でコピーできるような価値のない物なのに
値段を付けることの方が間違ってる
生活できなくなって困るならば、勝手に困れば良い
価値のない物しか作れないんだから、生活に困って当然だろ
もし、その人物が生活に困ったら、作品が無くなってユーザーが困るというならば、
ユーザーは金を払うよ
ユーザーが金を払うだけの価値がある正当なビジネスモデルを構築すれば良い
できなければ勝手に困ってればいい
法律で無理矢理金を払うようにしむけるなんて言語道断だろ
- 574 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:27:15.97 ID:4M8g5aeJ0
- まぁ彼らに金があり、政治を見方につけられてる現状
俺たちにできることは少ないわな
- 575 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:30:23.06 ID:Ark+fom50
- >>574
俺たちには票がある
なぜ他の先進国で同様の問題があっても規制までかなり慎重なのか
- 576 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:32:20.25 ID:s7blKmDe0
- >>575
投票さえもう……
前日投票とか注意しろよ、あれのセキュリティはザルだが未だに放置だ
そうでなくても地方毎の格差が酷い。
- 577 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:32:54.34 ID:j11ZvVVq0
- 海外はデジタルへ移行が加速しているのに、
既得権益団体のせいでまた日本の市場がガラパゴス化するのか。
個人で購入したCDをデジタルプレイヤーに移す事すら禁止しようとは
何?プレイヤーに入れる分は別に買えと?
ふざけんな。
- 578 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:35:51.70 ID:e5wTwqKU0
- >>573
価値の無いものならなぜ君が騒ぐの
騒ぐ必要ないじゃん
騒ぐってことは価値があるんだろうな
- 579 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:37:44.58 ID:L3NNYhjw0
- >>578
「価値のないものに金を払わなくてよい仕組み」が実現することには
ものすごい価値があるからな
- 580 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:38:00.43 ID:DR8MjnjR0
- コピーを取り締まるなら2chコピペのアフィカスを先に取り締まるべき
音楽や映像だけが被害者みたいな面してんじゃねぇよ
- 581 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:39:39.41 ID:ooJPKxye0
- ガラパゴスしようがどうなろうがJASRACにはどうでもいいからな
集金システムさえ構築すればあとは音楽作る奴からしょっぴけばいいだけ
- 582 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:43:12.56 ID:EpvwoFxE0
- >>581
いや、これは、日本国民から恣意的に強制お布施を取るための法律。
日本国民はすべからず犯罪者になるわけだよ。
- 583 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:48:29.57 ID:e5wTwqKU0
- >>579
金払わなきゃいいじゃん
価値の無いものになぜ金払うの
だれかに命令でもされてるの
君が金払う以上金払う価値があるんだよ
- 584 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:56:46.23 ID:L3NNYhjw0
- >>583
一般論だから俺がどうしているとかいう話は意味のない話だが
平均的な一般人の話をするとすれば、もちろん金を払うだけの価値があるからこそ
金を払っている人もいるんだろうし、価値がないから違法ダウンロードして金を払わない人も
いるんだろう
問題は、法律によって無理やりその価値が作られはじめているところだ
現状、違法だから買うという状況にもなっているわけだ
今度は刑罰化だから買うという状況を作り出そうとしている
法律によって無理やり作られた価値などいらない
- 585 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:03:52.52 ID:rKk0Cqtb0
- ミュージシャンはライブでしょ
スタジオ入ればギャラ出るし
そういうのに介在して儲けようとしてるのがクズ
- 586 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:17:47.54 ID:L3NNYhjw0
- そもそも、著作権法という法律が時代にそぐわない悪い法律なんだよ
創作なんてパクリで出来ている
それなのにパクるのが違法になっていて、パクリが悪いことだという認識がある
から、創作活動の妨げになっている
趣味で全国に作品を作る素人が一杯いる時代で、金を儲ける必要すらもない
金が儲けられなくなったって作品作る人はいくらでもいて、むしろ
創作の妨げにしかなっていない
儲ける必要もないんだが、儲けたければ儲ける方法だってあるしな
ライブをやって著作権の切れたクラシックで金を得ている楽団もある
自分たちへの握手券や選挙権を同梱して売る方法もある
良い音楽をyoutubeの一つのアカウントで発信し続けて信者を集めて、
寄付金をもらうとか、Gumroadなどで販売して寄付金のような感じで
お金をもらうとかいう方法もある
例えばサントリーと一定金額で契約して、サビで「モルツ!モルツ!モルツ!モルツ!」と叫ぶ
音楽を作るとかって方法もあるだろうw
俺が思いつかないいろんな方法も当然たくさんあるだろう
本当に儲けたいのなら、そういうのを思いついて行動に移せば良いだけの話だ
- 587 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:18:02.59 ID:ZF5s+mFC0
- なら私的録音録画補償金制度を廃止しろよと
- 588 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:18:08.30 ID:lY2TkxjF0
- なるほど、岸はアメポチの売国奴ってことだな
狙いはTPPでアメリカ様が日本を食い荒らしやすくする土壌作りってことか
- 589 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:20:42.87 ID:u2/YuLnv0
- ハードでもソフトでもさまざまな著作権絡みの足かせでどんどん遅れる日本の悲劇
速報:マイクロソフト Surface タブレット発表、Windows 8と同時発売
http://japanese.engadget.com/2012/06/18/surface/
米連邦政府、全米高速ブロードバンド網構築プロジェクト「US Ignite」を発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/14/news075.html
日本IBM社長 「世界の経営者が技術を最重要視する中、コミュ力(笑)ばかりを重視する日本は危険だ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339772228/
- 590 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:21:14.08 ID:3Vtm+1jR0
- なんかネット見るの怖くなってきた・・・
- 591 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:23:10.32 ID:ZF5s+mFC0
- >>590
俺の書き込みを見たお前は俺の著作権を侵害している!
とか…
- 592 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:24:33.56 ID:aciC4wRS0
- どうせパクリ盗作曲にもエルマークつけるんでしょ
はいはい合法曲合法曲
- 593 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:28:57.52 ID:+fcBfEWH0
- 一番の問題は既得権益団体から選挙票を集めるためだけに国政を私物化してるゴミどもだけどな
増税する前に国政を担う国会議員は200人の精鋭体制に移行しろよ
1000人近い議員の大半は役に立たないタレントや二世、こいつらに血税を垂れ流しすぎ
- 594 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:30:05.51 ID:MH4MeEf00
- もし本気でJASRACに政治的圧力があるというのなら、
2011年にたった9件のアップロード摘発なんてお粗末な事になりはしない
裏で蠢いているのは、アメリカからのTPP交渉圧力
- 595 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:31:26.26 ID:EpvwoFxE0
- >>593
逆に国会議員を増やしたほうがいいかもよ、
いっその事5千人くらいに。
- 596 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:33:26.76 ID:Flz84mG30
- やるならアニメ業界に言いたい
BDとサントラの抱き合わせ止めろ
サントラ単品で必ず売れ
サントラのために既に撮ってある映像分無駄に何万も出したくねーんだよ邪魔になるし
- 597 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:34:18.17 ID:jTgem9gr0
- ダウンロードの刑事罰化は?しか浮かばない
アップロードがなければダウンロードはない
違法アップロード者を取り締まり切れないから
ダウンロードも違法として取り締まれ
という単なる甘えだろ
リッピング違法はそれでCDが売れなくなって自爆しろカスラック
- 598 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:34:47.03 ID:s7blKmDe0
- >>593
固定票で確実に受かる公明が過半数取るぞ
- 599 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:37:26.93 ID:r+5NBv6q0
- 海外は音楽の値段が安くて小型なmp3プレイヤーで音楽を楽しめるが
日本は音楽の値段が糞高くて大きなポータブルCDプレイヤーでユーザーを苦しめる
- 600 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:38:45.22 ID:mATqVboc0
- 明日改正法が可決され
来年1月1日から懲役2年、罰金200万円になるダウンロード行為の一覧だよぉ〜
・著作権者の同意を得ずに、著作権者のサイトにある音楽、動画
あるいは転載された音楽、動画をDLし、任意のフォルダに保存する
・著作権者の同意を得ずに、加工された音楽、動画
あるいは同一性を欠いた音楽、動画(二次創作のこと)をDLし、任意のフォルダに保存する
※二次創作者だけがOK出しててもだめだよー
・著作権者を侮辱する目的で公開された音楽、動画をDLし、任意のフォルダに保存する
キャッシュとして存在するだけだとグレーだという話もあるけど、削除したほうが安全だよ
皆ぁ〜上記を違反しないように頑張ってねぇ〜
- 601 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:40:12.07 ID:94O1p91c0
- Appleさんとかは黙って見てるのかなコレ
- 602 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:41:00.37 ID:1SrlnfBI0
- やるなら、すべての音楽カバーして。
ジャスラックは自分から積極的に動けよ。
古い音源とかゲーム音楽とか。
- 603 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:41:10.31 ID:jTgem9gr0
- つかダウンロードをどうやって察知すんの?
違法アップロード探してその動画、音楽等にアクセスしたログで特定すんの?
これ違法DLで捕まった奴はよっぽど運が無いと思うしかないな
- 604 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:42:36.27 ID:Wewx8x3+0
- >>600
>任意のフォルダに保存する
フォルダ名変更したら逮捕ってこと?
- 605 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:43:22.81 ID:GJTOKnqZ0
- >>603
まあ、申し訳程度の抑止力はあると思ってるんじゃね
抑止したとしても、それで権利者に金が流れるかは極めて微妙だが
- 606 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:43:37.64 ID:mATqVboc0
- >>604
名前を付けて保存する をポチった瞬間にアウト
キャッシュのフォルダの名前を変更する行為についてはまだ不明
- 607 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:45:57.97 ID:Ro12/AzS0
- sengoku38も反対
一色正春 @nipponichi8
このツイッターをご覧の参議院議員の皆様、明日の違法ダウンロード刑罰化法案の投票に際しては慎重な判断をお願いいたします。
可決されれば、よく内容を知らなかったでは済まされないほど、社会に大きな影響が予想されます。
よく法案の内容を吟味してから投票されるようお願いいたします。
- 608 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:48:25.34 ID:j3tJ2qKI0
- キャッシュがOKなら、キャッシュフォルダを外付けHDDやSDカードに指定すれば違法ダウンロードが良いことになってしまう
- 609 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:48:43.11 ID:mATqVboc0
- キャッシュのフォルダって言うのはブラウザのキャッシュのフォルダの事ねー
- 610 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:48:57.98 ID:j/9mrfIl0
- 電機メーカーはもう私的録音補償金の支払いを拒否すれば?
- 611 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:51:36.04 ID:EpvwoFxE0
-
この法律が通った暁には、
俺もお前らも大半が犯罪者だ、
懲役2年以下又は罰金200万円以下のな、
執行されるかどうかは運とあちらさんの思惑次第だ。
- 612 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:52:08.95 ID:vooV6x7p0
- なんかまたCDのリップまでダメな流れなんだけどなんで?
- 613 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:54:16.77 ID:EpvwoFxE0
- >>612
まあ、日本では音楽は犯罪行為ですではっきりしていいかもね。
- 614 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:56:09.41 ID:4VY7JkXd0
- 違法ダウソ厨顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 615 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:57:00.07 ID:VtjbyZoe0
- >>600
ブラウザのキャッシュに保存されたものはセーフってことだけど
キャッシュに入ったままなのか
任意のフォルダに保存したかっていうのは
サーバーのアクセスログだけでは判別不可能だよね?
動画にアクセスしたら容疑がかけられて、家宅捜索>PC検閲までは警察の胸先三寸
- 616 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:57:26.60 ID:mATqVboc0
- しかし……違法ダウンロードの区分にテキストや画像が入ってたら
ダウソ厨や2chどころかネットが即死だった
今回は軽い致命傷で済んだ
- 617 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:59:35.77 ID:mATqVboc0
- >>615
ま、俺もそう思うので「ブラウザを閉じる際に削除」した方がいいと思うわけで
何かにつけ外部媒体を持たないデータだけの音楽や動画は保存しとかないのに限る
- 618 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:01:24.01 ID:a4Ach5qp0
- >>617
それだったらny、share等のキャッシュ消せば同じ事だろ
- 619 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:03:14.96 ID:mATqVboc0
- >>618
そっちは知らん。その話題とは関わりたくも無い
- 620 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:04:23.24 ID:1HjumgEE0
- >>1 JASRAC 独占禁止法って知ってる?
どうして音楽もんの料金はクソ高いまま揃えられてるの?
首洗って、TPP待っとけ!
- 621 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:05:08.75 ID:lS3EXoPZ0
- >>549 合法であると思う根拠を聞かれたり
無償ダウンロードだったら、そういう行為がどれだけ損害を与えているか分かるかとか説教されたり
マンション勧誘ばりの相手の弱みにつけこんで恫喝して判断力を鈍らせ
うんと言わせることは可能と思われる
捜査までしたら、ぜったいウンと言わせようとするに決まってる
そのとき、知らなかったは、どこまで通用するんだろう
法律の趣旨は違法ダウンロードを処罰するだから
証拠のぶつ(エロ動画、音楽データ)がでたら、不利になると思う
消費税だって、景気回復したら導入だったはずでしょ
そんな枕詞(違法の認識)なんていつでもウヤムヤになる
- 622 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:06:56.19 ID:vbdMlYuk0
- 売り上げを落としてまで既得権益を守るってか?
本末転倒過ぎてもはや意味不明の領域。
- 623 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:08:25.63 ID:EpvwoFxE0
- >>622
著作権を金を泥棒するための合法的な道具と考えてるんだろうよ。
- 624 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:09:39.56 ID:QC0mPOXt0
- TPP反対なんだが洋楽の管理を他所の国がやってくれるならいいかと思えてきた
- 625 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:09:58.90 ID:VtjbyZoe0
- DL違法化は罰則無しっていう条件で通しておいて
一般人に認知させたところで改正案として刑罰化する
すべて描いたシナリオどおり
リッピングもいずれ同じように刑事罰が科せられるだろう
- 626 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:11:13.09 ID:uwnVvuy+O
- 「著作権」「権利」「犯罪」とレッテルでマスコミも黙ってるけど、
中の人たちも実は思ってる。
…おかしい、と。
そもそもその権利自体が問題。
PCで世界は変わったのに。
- 627 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:13:01.64 ID:EpvwoFxE0
- >>625
リッピングするソフトや機器を売っているメーカーも
当然罰則を受け違法製品として販売停止になるのか。
- 628 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:13:32.34 ID:xUgmuAFG0
- >>620
これTPPの差し金なんだけど
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20111031_487650.html
- 629 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:15:04.40 ID:a4Ach5qp0
- >>621
違法か合法ダウンロード関係なしにリッピングが違法なんだろ
PCに音楽ファイルや動画ファイルがあればリッピングで逮捕
CDやDVDを持っててもPCにファイルがあると逮捕だからな
無茶苦茶だよ、これこそ、この法律が違法だよ
- 630 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:16:52.70 ID:j3tJ2qKI0
- >>612
ほとんどの音楽CDには孫コピーを防止するコピーコントロールSCMSがかけられている
ところが、PCのドライブはこの信号を無視してリッピングを行う
これが技術的保護手段の回避だと解釈すれば、違法となる
単なる無視なので回避ではないと解釈するなら合法となる
どちらが正しいかは司法判断が出なければ分からない
何れにしろ、PCのHDDにリッピングしたmp3を別のところにコピーするのは確実に違法だろう(孫コピーとなるので)
- 631 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:16:55.67 ID:UQNLfr/90
- 反対はしないとか馬鹿かw
お前らが改悪の当事者だろ
- 632 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:18:54.76 ID:mATqVboc0
- 改正が著作権法だったから致命傷で済んだけど
違法ダウンロードの範囲が肖像権に及んでいたら、ネットやメディアは即死だったな…
- 633 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:19:53.46 ID:mCzdZlrg0
- >>543
違法を認識していなかった事を証明できなければ、
認識していたと見なされて負けるだけ。
著作権がらみは、訴えられた方が悪魔の証明を求められる。
訴える側に明確な証拠は必要ない。
適当なルータのログを添付すれば雰囲気で裁判官を騙せる。
- 634 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:21:09.70 ID:xUgmuAFG0
- >>631
JASRACに強い政治的圧力が本当にあるんだったら、
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/19/news089_3.html
>日本レコード協会からは違法アップロードについて告訴したのは2011年度で6件
なんて、やる気のない取締りになるわけないだろ
当事者は>628でのTPPからの交渉圧力
- 635 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:24:57.75 ID:a4Ach5qp0
- ν速+も勝手に新聞記事をネットに載せてるんだから違法なんだろ
転載禁止の記事も転載してるからな
- 636 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:25:07.69 ID:y60kRTad0
- >>633
ようつべのキャッシュもDLに該当するんだよな。
オールナイトニッポンGで、吉田拓郎がよく
「だれだれの歌をyoutubeで見た。」とか言っているけど
大物歌手が公言していて、影響も大きいから摘発されるんだろうなw
- 637 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:25:39.99 ID:GRxqhJ2Z0
- >>630
バカ乙
- 638 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:30:46.79 ID:BZRbIfus0
- 責任転嫁(´Д` )
- 639 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:32:32.18 ID:KVFRX6f60
- 音楽CDの中に、特典映像を織り込んであるCDエクストラも見ちゃダメってことになるよな。
- 640 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:34:35.70 ID:/iFEunUa0
- 間違いなくCDの売り上げは変わらないか低下する。
さて、どんな言い訳をするのか楽しみだ。
- 641 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:36:40.35 ID:10psqyG90
- 音楽CDについては、
CCCD(コピーコントロールCD)ではない普通のCDは、
CSSはもちろん、その他の保護技術が使われていないので、
リッピングをしても問題はない。
CCCDではない「自分で購入した音楽CD」や
「レンタル店から借りた音楽CD」を
PCにリッピングして、携帯音楽プレイヤーに入れたり、
パソコンに保存したりして楽しむのは今までと同じように問題ない。
- 642 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:39:12.60 ID:Ro12/AzS0
- てんたま ?@tentama_go
文化庁とのやりとりでは“無料で違法入手”してもそれは無料と判断できないということで、
“正規入手時”の価格が判断になるだろうという感じでした。ダウンロードが正規なら後で有料になるのはOKという感じ
RT @raharik: 無償の範囲というのは…?詳しくお聞かせ願えますでしょうか
- 643 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:41:18.89 ID:KVFRX6f60
- 特典としてメイキングなどのDVDがついてるベスト盤は
リッピングどころかPC再生もNGですか?
手元にミスチルのベストがあるんだけど、PCとスマホしか再生機器がない。
- 644 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:42:55.77 ID:rPK5IOUqO
- ネットから金取ろうとは考えないのか。
例えば、ダウンロード合法化した上で、個人が数円単位で気軽に自発的にアーティストに投資できるようにするとか。
義援金や尖閣資金をみるに、自発的投資は割とアテにできる。
一曲に1000円以上払うのは100人でも、一曲に10円以上払う奴は10000人超えるのではないか。CDは超コアなファンのみの需要と割り切れ。
- 645 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:43:01.06 ID:N82uHYek0
- 映画やアニメに限って言うなら、権利者自身または
権利者に許可取って配信しているサイトだってあるんだからな。
仮に「ダウンロードしたファイルと
違法サイトへのアクセスログ」の両方を突きつけられたとしても
「正式なサイトからダウンロードしたファイルだ」と言い張れば
それ以上追求できないだろ。
- 646 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:43:26.88 ID:YN/I21Hc0
- >>1
悪法の法案に反対だ。
これは国民弾圧、別件逮捕になる。
政敵扱いされた国会議員の家族だって逮捕になる。
情報機器の音楽ほぼすべてが逮捕の対象になる。
- 647 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:45:44.01 ID:/G5pmFn50
- これでやっと日本のクソみたいな音楽が駆逐されるのか。ありがたい話だ
数年後にはヨーロッパのチャートみたいにみんなアメリカかイギリスの音楽ばかり聴くようになるはず
今よりずっといいよ。規制大賛成だ
- 648 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:46:49.12 ID:KVFRX6f60
- コピー機にお札を入れた瞬間紙幣偽造で逮捕されるように、
DVDをドライブに入れた瞬間に著作権法違反罪が成立する。
でも、CDエクストラはセーフで付属DVDはアウト?
- 649 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:47:11.73 ID:Ro12/AzS0
- てんたま ?@tentama_go
そうですねー。聞いた話と組み合わせるとそういう結論に・・
RT @kkawa01: 事実上「無償」のものなどないと思っておいた方が間違いない。
10年ほど前にMIDI公開サイトにJASRACが片っ端から著作権料の支払いを求めて、
ニコ動とボカロが出るまでの間のDTMを壊した前歴も
- 650 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:47:27.20 ID:j3tJ2qKI0
- >>641
音楽CDからmp3を作成し、さらにそのコピーが合法であるという法的根拠を示して欲しい
MDなどに関しては孫コピーが不可能であるのにもかかわらずだ
- 651 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:50:41.21 ID:BrH1zZ280
- 昔の学校の校則みたいな法律ばっかり作りやがって糞がッ
- 652 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:52:24.15 ID:vuRCu93u0
- >>644
ニコニコがそれやってくれたらプレミアム会員なってやってもいいわ
- 653 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:52:35.41 ID:VtjbyZoe0
- >>650
私的複製自体は別にいいんじゃないの?
問題になるとしたら、PCでコピーする場合技術的保護手段を無視できることを、回避してるとみなすかどうかに絞られるのでは
- 654 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:56:46.89 ID:nQpPy+Bj0
- コイツが反対したら、実は著作権違反の違法コンテンツを大量に所持してるんじゃないか?と思ってしまうわw
- 655 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:57:51.48 ID:NnvUAee70
- くそーおじさんしこっちゃうぞ〜
- 656 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:58:29.47 ID:a4Ach5qp0
- >>653
じゃあDVDはどうなるんだよ?
私的複製はOKになってるぞ、しかしリッピングは駄目ってどういう事?
コピーガードされてないからコピーは大丈夫なんかカスラックが許すわけないだろ
- 657 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:00:26.21 ID:pKXNNHd20
- 私的複製できないと、
TV局も、映像に乗っける楽曲の吸い出しもできない。
youtubeやニコ動の動画をそのまま紹介するようなTV番組も作れなくなりそうだな。
- 658 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:01:30.21 ID:Xe0HlM9S0
- 今後こういう事が増えるかもね。
ttp://d.hatena.ne.jp/seraphy/20120519
- 659 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:04:51.05 ID:xt4mxkCXO
- >>656
JASRACが目をつぶるだけの話
あからさまにヤバイ橋を渡ってるのを排除するだけ
法律には必ず逃げ道がある
- 660 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:05:32.60 ID:aj6UZx4g0
- >>658
それ作り話
- 661 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:07:23.93 ID:jojynFHA0
- >>656
私的複製はどうぞやってください
でもプロテクトを破ったら違法です
ってことだ
購入した者の私的複製を後付けの法律で事実上できなくしてる
だったら生メディアにかけてる私的録音録画補償金なくせよっていう話だが
そこはスルー
- 662 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:10:02.28 ID:SNMDASfL0
- >>653
技術的保護手段SCMSを回避しているのか、無視しているのかで違法か合法かということになる
もちろん孫コピーは不可だろう
なお、文化庁の報告書を普通に読むとCDのリッピングは違法のように読める
あえて下のように書くことで、本来なら無限にコピーできてしまうので規制対象となるPCを規制してはいけないと
言っているように読める PC自体は規制してはいけないが、リッピングは不可だといっているように読める
「いわゆる「無反応機器」(特定の信号に反応しないことにより、結果として技術的保護手段が機能しない装置)が規制
対象とならないようにすることについても、引き続き配慮が必要である。」
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h22_shiho_11/pdf/shiryo_1_2_ver2.pdf
- 663 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:15:23.85 ID:S8gKTU+n0
- 次スレまだー?
- 664 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:19:44.81 ID:9+vdZzxZ0
- 市販CDにはSCMSってのはそもそもないらしいよ。
あるのはMDとかDATとかのSCMS機器に対するお願いというか何世代までコピーおkだぞ
って感じの許可みたいなの。
PCはSCMSとは関係なくCDはPCには何も指令を出してるわけではないので
なんら回避してるわけではなくリッピングは違法ではないってことなんだそうだ。
俺がざっと見てきた感じはそんな感じ。
- 665 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:20:48.40 ID:WM8I1BMv0
- >>659
>>661
汚い奴らだよまったく
もう自民には投票しない
どんだけ自民の連中は金もらってるんだよ
- 666 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:24:30.12 ID:jojynFHA0
- >>662
無反応装置は規制の対象外=CCCDじゃないCDをPCでバックアップはOK
ここまではいいよね
そこからの孫コピーが
「SCMSを回避している」とみなされるのか「無視できる」となるのかは、それ読んだだけじゃよくわからないな
PCからの孫コピーの段階で、SCMSが機能しないのであれば
それは「無反応」ってことでコピーし放題ともとれる気がするし
「一旦PCに保存することで意図的に回避している」と言われればそうともとれる
- 667 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:28:00.96 ID:nJL+Xdj40
- >>19
エロ規制と同じで、規制が足りない、もっと規制と厳罰化をになる悪寒
- 668 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:28:45.15 ID:SNMDASfL0
- >>664
CDレコーダーがSCMSに準拠しているので、何とも言えない
いずれにしろ、現段階では司法判断が出ないと合法か違法かのはっきりしたことは言えない
- 669 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:30:53.85 ID:mVetpF3UO
- 茶の間にも乳首は必要だな
- 670 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:32:33.18 ID:SNMDASfL0
- 今回の改正で私的複製に制約がかかったことは重要
- 671 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:33:59.86 ID:9+vdZzxZ0
- >>668
じゃあCDレコーダを経由したら回避と捉えられるってことかな?
- 672 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:34:31.95 ID:l3KHyU8s0
- まぁ、やってみるといいさ。ウンコ味のウンコのようなウンコンテンツが
これで売れると思ってるのならさww
- 673 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:35:09.09 ID:lOjuRirX0
- 明日決まる
ニコニコ生放送
【参議院 国会生中継】 〜平成24年6月20日 文教科学委員会〜 (番組ID:lv97418801)
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv97418801
2012/06/20(水) 開場:09:55 開演:10:00
〜平成24年6月20日 文教科学委員会〜
○著作権の一部を改正する法律案(閣64)
・質疑終局
(・討論)
・採決
(・附帯決議)
- 674 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:36:15.61 ID:nB5v/WUa0
- 海外のサイトから違法ダウンロードした場合どうなるの?
手続きすごい大変だよね。
- 675 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:38:18.85 ID:FhKcQUmI0
- 著作権の存在自体を考え直すべき
著作権者の死後50年まで保護する必要があるのか?
上天井しらずで利益を得る仕組みを変えるべきと思う
ある一定の利益を得たら、その時点で著作権の保護を止めてフリーにすべき
お金持ちと貧乏人の格を是正する仕組みを考えるべきと思う
- 676 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:39:56.76 ID:SNMDASfL0
- 今回の改正でDVDリッピングソフトの作成者は逮捕されるわけで、
外国人の場合、海外に警察が出向いて逮捕すんのかな
先方としては寝耳に水の話で、「何だこれは!」ってことになるのか?
- 677 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:41:45.68 ID:f75iU86C0
- 層化がネラーに目をつけたようです。
>聖教新聞5/12 寸鉄
>ttp://www.seikyoonline.jp/news/suntetu/2012/05/1201744_2917.html
>「ネット掲示板(2ちゃんねる)の違法情報が過去最多。デマ・中傷は社会の害毒。断じて追放」
- 678 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:42:25.55 ID:4hZSCTuO0
- >>675
50年も経ったら世の中変わってるなんてもんじゃないのに
いついつまでも他人の創作物で食べ続けたいってのがJASRACのような利権団体だからね
- 679 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:43:50.76 ID:pDHfQwV6P
- CDをPCに取り込むのってアウトなの。
その辺が分かるまで当面CD買えないんだが……
- 680 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:44:22.19 ID:6bXbI74Y0
- >>676
カスラックやヘタレお巡りが外国人様にわざわざ喧嘩売りに行くわけないじゃないですか
あいつらアップロード者だけ取り締まってりゃいいのを探すの面倒だからって
数倍裾野の広いダウンロード者しょっ引いてお茶を濁そうっていう怠惰な連中なんですよ
- 681 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:45:34.88 ID:ewpJ3I2U0
- 消費税も上がるし、音楽に金を使う人はますます減っていくだろうね
- 682 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:46:20.82 ID:NyzPHisY0
- × お茶を濁そう
○ 数倍しょっ引いて荒稼ぎしよう
- 683 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:55:38.34 ID:SNMDASfL0
- >>680
だよな。いかにも違法ダウンロードやってそうなオタクあたりを引っ張って
「こういうやつが悪いんだよ!だからCDが(以下略」なんてのが目に浮かぶ
>>679
現段階では分からない
これまでだったらOKだと思うけど(厳密には、合法という司法判断がないので合法とは言いきれない)、
DVDの私的複製に制限がかかったので、
無限にコピーできるCDのmp3化もこれまで通りにOKか分からない
- 684 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:57:28.59 ID:FR5wVXAg0
- 吐き気がするほどむかつく言い方だな。
- 685 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:59:27.18 ID:obDyzbIB0
- 今回の法律の趣旨。
>>320で、HP見たやつが逮捕。
>>255を参考に。
これで良いのかな。
まあ、今回は、法案取り下げてもよい不祥事。
- 686 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:59:33.85 ID:FhKcQUmI0
- 著作権の保護を666日位にすれば、保護が切れる前に利益を出そうと頑張るんじゃない?
死後50年の保護とか、生温い甘え過ぎだと思います、もっと知恵をだして企業努力をすべき
- 687 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 01:01:22.16 ID:HH9YhOVp0
- 違法アップローダーを取り締まっても次から次に沸いてくるから
埒が空かないんだろうが、これは「法の暴力」と言っていいレベルだな。
まあ、自分用DVDやレンタルCDを消せばいいんだが、
しかし、面倒だね。海外サーバーなら違反にならないから、
海外のサーバーに移してストリーム化とかが流行るかもね。
それくらい、レンタルCDやDVDの「自分用複製」は常識だからね。
本当に知識がない人間が、先進技術のジャッジをするとろくな事にならんね。
- 688 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 01:02:14.51 ID:MemUBjb10
- 間違ってDLしたら逮捕される音楽CDの販売を禁止するべき
元を禁止にしたらいいだけじゃん。
- 689 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 01:02:39.21 ID:p9rrIgvE0
- 2011年9月11日 (日)
第256回:レコ協・音事協のロビー活動を受け、自民党が作成したダウンロード犯罪化法案
自民党内でも完全に意見の統一ができている訳ではないようであり、
自民党内でも下村博文衆院議員(文部科学部会長)や河村健夫衆院議員(元文部科学大臣)、
三原じゅん子参院議員、馳浩衆院議員などは著作権団体よりと見えるが、
逆に、山本一太議員や世耕弘成議員、佐藤正久参院議員などが慎重な立場を表明している。
昨今の混沌とした政治情勢を見るにつけ、先は読めないが、これらの名前はよく覚えておく必要があるだろう。
- 690 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 01:04:17.26 ID:C/POUuXB0
- 平成24年06月20日(水)
本会議
議場
15:30
衆院と同じく即日上程→ここで決定するつもりでしょうか?
- 691 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 01:06:06.87 ID:FhKcQUmI0
- まぁ 次の選挙で自民党を勝たせ過ぎさせてはいけないなと良く判った
- 692 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 01:10:39.50 ID:fDe1DIbT0
- 何ていうのかな〜
アーティストに対する自分がひいきにしている
優越感ってのが無くなったのが、本質だと思うな。
商業主義に縛られて、そつのない売れ筋商品ばかりじゃぁ
飽きるよ。
- 693 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 01:12:59.45 ID:s7PkBXnZ0
- これはバランスをとって正規DLしてつまらなかったら1日懲役にして欲しいわ
- 694 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 01:14:22.80 ID:oseK9NVs0
- >>664
それなんだけど、あるのか無いのかどうもはっきりしない。
SCMSはDATが出てきた時にできたものだから、
それ以前のCDには当然無いとは思うんだが、
RedbookにはSCMSの規定があるらしい。
ここのSUB-CODESのところとかみるとそう書いてある。
ttp://www.soundonsound.com/sos/jan98/articles/cdformats.htm
- 695 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 01:15:02.21 ID:GevC8FkJ0
- iPod持ってるやつ全員逮捕
なんてことができちゃうわけで、とんでもないです。
- 696 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 01:17:50.02 ID:pVWg1zZ90
- ニコニコ生放送
【参議院 国会生中継】 〜平成24年6月20日 文教科学委員会〜 (番組ID:lv97418801)
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv97418801
2012/06/20(水) 開場:09:55 開演:10:00
〜平成24年6月20日 文教科学委員会〜
○著作権の一部を改正する法律案(閣64)
・質疑終局
(・討論)
・採決
(・附帯決議)
- 697 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 01:23:19.20 ID:YnFzqlTa0
- レンタル屋廃業のお知らせ・・・・・・だな。
- 698 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 01:32:32.02 ID:oseK9NVs0
- 今回の法改正以前から、著作権法的には、
iPodやHDDカーナビはグレーだったということだよね。
今回、結構、話題になったから、この際、リッピングについては、
白黒はっきりしてほしいと思う。別にこれは法律がどうこうじゃなくて
各レコード会社なりがはっきりすればいいだけだと思うし。
- 699 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 01:37:15.82 ID:fOqyEbK60
- >>1
ウインドウズにはリッピング機能が備わってる。
リッピングが違法ならウインドウズPCは販売禁止か?
カーナビのHDDにCDの楽曲を保存するのも違法か?
クルマにHDD付きのカーナビ搭載してたら、タイーホか?
あほらし。
>>320
著作権がどうのこうの言ってる元締めが著作権違反か。
笑えないね、余りにバカで、カスラックは。
- 700 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 01:39:10.42 ID:6bXbI74Y0
- >>692
自分が贔屓にしてるという優越感か・・・
今じゃニコ厨がミクさんやP()に抱いてる感情が一番それに近いんだろうな
ニコニコだとコメで直接感想言えるから距離感も近いし
pixivに絵をうpしてる連中にとってはもう半ば「俺のミク」くらいの感覚だろ
- 701 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 01:41:36.27 ID:M8A+MOSs0
- HDD課金はちょくちょく出て来てたからな
その度に馬鹿扱いされてるわれだが
この粘着質の性格からして、本気でやるつもりで工作してるのは間違い無いのだが
- 702 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 01:48:02.84 ID:pVWg1zZ90
- >>699
法案をゴリ押しした連中がそういうことを理解せずに通したからそうなりかねん事態になっちゃってるんだわ、ガチで
- 703 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 01:51:39.74 ID:SNMDASfL0
- >>699
だから、文化庁はコピーコントロールSCMS信号を無視してしまう
PCを規制することは駄目ってわざわざ言及しているよ
ただ、レンタルしてきたCDをPC経由で携帯プレイヤーに入れて、
合法だよ、と胸を張って言える方がおかしいんじゃないかな
レンタルDVDのコピーについては今回規制されたわけであるし
- 704 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 02:00:30.58 ID:SNMDASfL0
- CDについての落としどころは、これまで私的録音補償金を取れてなかった
ところからも取りたい、それでコピーも認めるってことになるんじゃないかな
- 705 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 02:13:29.89 ID:pVWg1zZ90
- 森ゆうこ ?@moriyukogiin
違法ダウンロード刑事罰化の審議も酷いものだった。
修正案提案者の池坊衆議院議員がまさかの答弁拒否をしたのには驚いた。
今日の委員会で採決されて、午後の本会議で可決成立の見込み。
私は文部科学委員を半強制的に差し替えられたので、委員会で反対票を投じることはできなくなった。
2012年6月20日 - 1:59 webから
ttps://twitter.com/moriyukogiin/status/215126651414134784
- 706 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 02:16:23.88 ID:gDOfUtvx0
- >>661
プロテクトを破ったら違法だけど、プロテクトごとコピーしたら合法なんかな?
それだと意味ないけどw
- 707 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 02:18:01.61 ID:B1q8aqYv0
- >>704
保証金を取るから、コピーを認めましょう。って諦めるような連中か?
- 708 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 02:18:15.45 ID:gaiEzDOV0
- 森ゆうこ ?@moriyukogiin
違法ダウンロード刑事罰化の審議も酷いものだった。
修正案提案者の池坊衆議院議員がまさかの答弁拒否をしたのには驚いた。
今日の委員会で採決されて、午後の本会議で可決成立の見込み。
私は文部科学委員を半強制的に差し替えられたので、委員会で反対票を投じることはできなくなった。
2012年6月20日 - 1:59 webから ・ 詳細
ttps://twitter.com/moriyukogiin/status/215126651414134784
通るのは確実になったな
- 709 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 02:19:21.75 ID:SNMDASfL0
- >>707
確かにね。甘いかも知れん。
- 710 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 02:19:56.71 ID:pVWg1zZ90
- 日本共産党衆議院議員 宮本たけし
(NEW)6月15日の衆議院文部科学委員会で私が行った「著作権法改正案」への反対討論 [2012年06月16日]
ttp://www.miyamoto-net.net/column2/bustle/1340034334.html
- 711 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 02:24:09.28 ID:s6dRwcTo0
- >>708
終わった
- 712 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 02:32:05.22 ID:SNMDASfL0
- まず賛成票を投じた政治家から捕まえてもらいたいな
スマホ持っている奴をつかまえれば、必ず違法ダウンロードしているだろうからな
- 713 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 02:33:30.41 ID:iIl4ewoN0
- >>705
答弁拒否とか許されるの?
- 714 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 02:35:11.11 ID:D47kPcn60
- >>708
賛成派はやり方が汚いな
- 715 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 02:46:17.67 ID:wR6Y3oHH0
- つか、金払ってCD買った人がリッピングしてiPodに入れるのまで違法ってどういうことよ?
- 716 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 02:49:01.11 ID:ucoDO3NJO
- まず違法サイトと合法サイトの目印が無いのに、
違法ダウンロードをどうやって取り締まるんだよ
- 717 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 02:49:24.30 ID:gaiEzDOV0
- たむさん?@ShishiJin
@moriyukogiin もう日本に民主主義は存在しないんですか?、完全な全体主義の専制政治じゃないですか、なんか絶望しました。
森ゆうこ?@moriyukogiin
@ShishiJin おっしゃるとおり、これは民主主義の危機です。民主党国会議員一人ひとりがその真価を問われています。
もうムチャクチャだなw
民主主義崩壊してるだろ
- 718 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 02:52:47.03 ID:ZRwRyHhh0
- いいじゃん
もう好きにさせておけよ
興味が失せた奴が業界から離れる
それだけの事
- 719 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 03:01:29.15 ID:2qJHOAef0
- 諸悪の根源たるカスラックの親玉のくせして、わざとらしく控えめに言ってるのが、マジでムカツクわな
- 720 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 03:04:16.87 ID:2qJHOAef0
- @違法DL刑事罰化の参考人質疑。エイベックス役員の岸博幸氏は、仏のスリーストライク法により
違法DLが66%減少したことをあげ、DL刑事罰化でも生ぬるいと主張した。しかし、違法DL が減少
しても、却って音楽産業の収益が減少しているのではないかという私の指摘に対して
A音楽産業の収益増減については、前提条件の設定が難しいので分析は困難と。その答弁に対して、
違法DLが66%も減少しているのだから、前提条件はあっても、収益が目に見えて増加していないのは
おかしいと指摘。 音楽産業の収益の減少は違法DLのせいではないと皮肉にも証明されている?
ttp://twitter.com/moriyukogiin/status/215136624034594816
http://twitter.com/moriyukogiin/status/215138137507250177
- 721 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 03:08:58.58 ID:SNMDASfL0
- やっぱり、博士号もなく教授やっている奴は駄目な奴なんだよ
実証分析もできないんだろ
雇っている大学も駄目なんだけど
- 722 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 03:09:47.01 ID:JsS3q1BJ0
- >>683
DVDの私的複製が違法になったから、CDの私的複製も危ないだろうとかじゃなくて、
今回の改正でなんでDVDのリッピングが違法になったのかをまず理解しなきゃ
今回の改正は暗号型技術を技術的保護手段に追加するというもの
だから今回の改正で暗号型技術によってプロテクトされたDVDを、
暗号型技術を解除してリッピングする機器・ソフトやリッピング行為そのものが
技術的保護手段の回避に当たるようになり違法になった
CDのSCSMなどの技術的保護手段については、現行法の時点で既に技術的保護手段に含まれているのに
その現行法の下で、CDのリッピングソフトは当たり前に普及していて、みんな当たり前のようにCDをリッピングしているわけ
それはCDのリッピングが技術的保護の回避(改変または除去)に当たらない無反応によるリッピングだから
じゃあ今回の改正(暗号型技術を技術的保護手段に追加)はCDのリッピングに影響するのか?
DVDと同じようにCDにも暗号型技術によるプロテクトがかかっていれば、今回の改正でDVDのリッピングと同じように
CDのリッピング機器・ソフトやリッピング行為そのものが違法になっていたんだろうけど、
あいにくCDにはそんな暗号型技術によるプロテクトはかかっていない
だから今回の改正(暗号型技術を具術的保護手段に追加)とCDのリッピングとは何の関係もないんだよ
- 723 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 03:17:34.36 ID:Sv4AMB650
- 邦楽好きだったし、その好きの原点はコピーテープにあったから反対してたけど
いい加減疲れたし、妙な外野感に熱が冷めてる自分を発見したわ。
もうどうでもいいです。
- 724 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 03:20:15.91 ID:/nipWtbF0
- 著作権が大事なのは分るけど、利権を守ろうとするほど人は離れて行くものだしな
特に二次創作とか元ネタ使った新しい表現を規制されるとつまらなくなる
- 725 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 03:21:21.85 ID:olmI3Vad0
- これ、音楽家がJASRAC離れする切欠になるといいな。
- 726 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 03:24:26.26 ID:nyOyUay20
- カスラックマークのある音楽なんて全て雑音。
無料でも聞かんわ。
- 727 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 03:25:37.72 ID:H2d8yAOh0
- 「日米経済調和対話」でも挙がった要求を中心に代表例を紹介すれば、まず「オンラインなどの海賊版対策」。海賊版対策では、日本が提唱し米国・EUも加わったACTA(模造品・海賊版拡散防止条約)が先日成立し、
日本からは 『玄葉光一郎』 外相が署名した。この際には、内容の賛否はともかく、成立までほとんど国内向けの情報提供がなかったことが議論を呼んだが、今回、アメリカは「ACTAに入れられなかったものを全てTPPに持ち込もうとした」(Michael Geist教授)と言われるほど
海賊版対策を厚くしようとしている。
特に「日米経済調和対話」には、「ダウンロード違法化の全著作物への拡大」が挙がる。日本では、私的な使用のためのコピーは著作権の侵害ではないという「私的複製」の例外がある。
これは、対象が海賊版であっても同様なので、たとえばネットに海賊版をアップロードすることは無論違法だが、それを見つけたユーザーが個人で楽しむためにダウンロードすることは、従来は著作権侵害ではなかった。
しかし、いっこうに減らない海賊版に、政府は2010年から「ダウンロード違法化」を一部導入し、違法にアップされた映像・音楽をそうと知ってダウンロードする場合、原則に戻って著作権侵害とする法改正を行った。
この際にも大議論になり、経緯は山田奨治教授の最近の著作(「日本の著作権はなぜこんなに厳しいのか」人文書院)に詳しい。
福井弁護士のネット著作権ここがポイント
〜TPPで日本の著作権は米国化するのか〜保護期間延長、非親告罪化、法定損害賠償〜
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20111031_487650.html
- 728 :\ 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/06/20(水) 03:25:39.13 ID:L3xJ7h2C0
- かきくけこ
- 729 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 03:31:44.80 ID:SNMDASfL0
- >>722
今回の法改正でCDのリッピングに関しては何も変わってはいないんだけど
改正前から、CDのリッピングが合法だった、という判例がないので、
合法だと言い切れないと思うのだ
判例なり政府解釈なりを聞いてみないと判断できないのではないかと思う
分かりやすく言うと、上でも書いたように、レンタルCDを無数にコピーして、
携帯プレイヤーに入れて、合法だ、と言い切るのは、
現段階では無理なのではないかと思うのだが
- 730 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 03:42:04.44 ID:JsS3q1BJ0
- >>729
別に合法だと言い切っていいと言ってるんじゃなくて、
当たり前のようにCDのリッピングソフトが転がっていて、当たり前のようにCDのリッピングをしている
現状が今回の改正だけでがらっと変わってしまうなんてことはないし、
違法か合法かはっきりしていない部分ってのは現行法からある問題であって、
今回の改正とはまた別の問題なのに今回の改正と結び付けようとするなってこと
- 731 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 03:47:10.89 ID:LGdmU1cM0
- >>716
かけらも周知されておらず見かけた記憶もない今回の騒動で存在をはじめて知ったLマークというものの有無だそうだよ!
- 732 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 03:50:11.65 ID:HjKx099v0
- なんか曖昧で分からないよね。都合良く解釈できるようになってる感じもする
要は「私的」にするには問題ないと思われていたモノが
「私的」が無くなったんじゃないかと感じてしまうこと。実際どうなんだろう?
個人的に色々と楽しむのは問題ないと思っていたことが、
生活の中まで規制されていることに対する不安と心配が植え付けられたこと。
自分だけで楽しむ分には大丈夫だったものがコピーしただけで犯罪と感じるのは…ね
ビデオも個人的に楽しむためにダビングとかしても犯罪ではなかったのに
メディア等がその辺をハッキリとアナウンスをしないから後ろめたい部分があったりしたよね
- 733 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 03:56:52.30 ID:WWwUOBbY0
- そもそも法案の中身が表に出てこない
こんなもの成立させたら立法府の恥だよ
- 734 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 03:59:57.18 ID:LGdmU1cM0
- これ通したら参議院は二度と良識の府と名乗れない
- 735 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 04:00:53.23 ID:v39uMSQr0
- 801 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:17:52.03 ID:GEKJxG120
自分たちに1番関係のあるニコ厨が動画が上がってやっと騒ぎ出した。
自民党ベッタリのニコ厨も、無視出来なくなったんだろうが遅いっつーの。タイトルからして意図的な煽り動画だけど、
ジャスラックの擁護工作員が釣れてて笑った。
こういう法案は後からジワジワ改悪していくから多少大袈裟にしてある位が丁度良い。
10月1日からニコ動見たら逮捕されるようです【違法ダウンロード改正案】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18128609
- 736 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 04:01:14.09 ID:zHCClyO40
- こんな問題点だらけの悪法をろくな議論も無しで通すのなら、
自公民の政治家達への信用なんて無くなるだろね。
一部の利権者だけの話を聞いて、その他の国民の意見は聞くことすらしない政治家なんて
誰が信用できる?
大きく社会に関わってくる話なのに、まともに議論することすら拒むって何なんだ?
- 737 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 04:02:55.73 ID:LGdmU1cM0
- >>736
簡単な話だ
まともな議論をしたら到底通るわけがない代物だから議論をせずごり押し速攻で通すんだ
んであとから反対はなかった!とか反対する暇も与えてないのに言う
- 738 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 04:03:07.26 ID:U/luKZxp0
- >>736
議論すれば通らないのわかってるからだろうな
悪いことやってるって自覚がありながらやってるんだよ
- 739 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 04:04:56.99 ID:1ciuE2fM0
- 反対はしない キリッ
じゃないっしょw
こんなもん通したら
XVID@@S、Yourfile、、、つべ8も全部だめになるじゃないかああああ
- 740 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 04:06:36.20 ID:9zCf6isL0
- 確実に自分の首を絞める法案なのに
よく議論なしで通そうとするよなぁ>政治家のみなさん
- 741 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 04:08:15.56 ID:LGdmU1cM0
- >>740
昨日の小沢は明日の我が身ってことに気づいてないんだもんよ
警察権限の拡大なんて警察官僚出身の政治家以外は本来嫌がるべきことなんだぜ
それを何を勘違いしたか権限拡大の方針ばっかりとってる
- 742 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 04:08:51.44 ID:v39uMSQr0
- セフセフだと思って見ていた動画が実はアウトで
ある日突然警察がこんにちわ、と。
- 743 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 04:12:10.98 ID:V9TUc65h0
- >>741
なんでそこで小沢が出てくるんだ
- 744 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 04:15:23.05 ID:LGdmU1cM0
- しょっ引くときにやりたい放題するカードが増えるってことだよ
こういうこと繰り返してるとどんどん状況に適したカードが増えていく
- 745 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 04:19:52.27 ID:dLqTHfX10
- また中抜きかよ
クリエイター可哀想、そろそろ産地直送販売に代えたら?
- 746 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 04:20:58.31 ID:6JVpIIMv0
- 民主党になってから日本は人治国家になったな
誰だよこんなキチガイ政党に票を入れた奴は
まあどのみち自民党でも変わらなかっただろうけど
- 747 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 04:23:01.41 ID:f1aKrlWr0
- もうカスラックみたいなゴミスルーして同人、インディーズみたいな方向で
利権ゴロ老害ども排斥する方向に動いたほうがいいと思うな
先のない無能なゴミが下から搾取して贅を尽くすって構図ここらで潰しとかないと
団塊のゴミどもが日本食いつぶして終わりになっちまう
- 748 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 04:27:17.47 ID:0PZ9qb1f0
- >>746
今は民主だけじゃなにもできないから
そこにつけこんでる自民も相当なもんだとおもふ
- 749 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 04:28:42.91 ID:Uxxo3jAK0
- もう民主も自民も日本にはいらない子。
- 750 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 04:29:19.94 ID:VLqsIjDv0
- 違法アップされてるものは徹底的にアップ者に追及して通報しまくって消させればいいよ。
そうすれば誰も音楽に興味がなくなカスラック死ぬだろ
- 751 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 05:12:08.18 ID:dWK4ZCUL0
- もうCD流通に頼らなくても音楽制作者がネットで小売出来るでしょう。
JASRACは一時代の役割を終えたんだよ。音楽著作権法の終焉。
- 752 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 05:48:10.67 ID:NGxRZRDI0
- 森ゆうこ ?@moriyukogiin
違法ダウンロード刑事罰化の審議も酷いものだった。
修正案提案者の池坊衆議院議員がまさかの答弁拒否をしたのには驚いた。
今日の委員会で採決されて、午後の本会議で可決成立の見込み。
私は文部科学委員を半強制的に差し替えられたので、
委員会で反対票を投じることはできなくなった。
https://twitter.com/moriyukogiin/status/215126651414134784
試合終了だな乙 \(^o^)/
- 753 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 05:54:19.86 ID:V9TUc65h0
- 終わったねえ。
さよなら、俺が好きだった日本
- 754 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 05:56:23.39 ID:+cA17RJX0
- >>320
JASRACが著作権違法行為しているのなら
取り下げたで済むわけがない
ちゃんと刑事罰受けるべきだな
- 755 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 06:13:41.89 ID:U+dRCErY0
- 何故か減少し続ける売り上げに対する
次の言い訳はなんだろう?
若者の音楽・映像離れかw?
- 756 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 06:48:28.39 ID:1yVT0HSm0
- お前ら勘違いしっぱなしだが、JASRACはただの代行業者だぞ
本体はレコード会社数社で作ってる音楽出版社やレコード会社なんだが
- 757 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 06:51:37.01 ID:ViK00bLG0
- JASラックはCDが売れなくても問題ない
むしろCDが売れなくなってDL販売になってくれた方がよい
ユウセンでも構わない
一家庭毎に契約してもらった方が確実だ
- 758 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 06:53:44.18 ID:xo2/My8e0
- 買って欲しかったら値段を下げろ
大幅にな
- 759 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 06:56:56.26 ID:ViK00bLG0
- CD規制よりも
NHKのように全家庭から著作権を徴収したらよい
払わない人が居れば強制執行で差し押さえすればよい
一建物毎に支払う必要があります
建物の延べ面積大きさによって料金がことなります
すでにご加入のお客様は据え置き
CDをたくさん買う人にはメリットがあり
むしろ音楽を聞かないと損しますよ
- 760 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 07:00:13.87 ID:8Y3nWyi3O
- 音楽業界にとどめをさすのはカスラックになると思うゎ。
- 761 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 07:01:06.25 ID:ViK00bLG0
- CDから著作権保護の上乗せを破棄して値段を下げ
Rはそのまま維持
路上音楽はジャスラックの許可制にする
ジャスラックを国営にすれば音楽市場の粛清を回避でき全国民から安定した収入が得られます
これならこの欠陥だらけの法案はいりません
- 762 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 07:01:45.74 ID:v5vDJOgr0
- 反対はしないっつーか、諸悪の根源だろw
- 763 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 07:02:56.40 ID:GO1CxYmA0
- 日本だけ時代に逆らっていくのが辛い
これが日本の為になるのかよ、信用出来ない
大体ネットなんて国境の無い大陸じゃん
1つの国で定めた所でどうしょうもない
世界基準の法律がさだまっていて、それが経済その他に効果をもたらした実績があって、それを適用するっていうなら納得も信用もできる
- 764 :42歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/06/20(水) 07:03:01.21 ID:Jk5U3S+80
- >>10
これは酷いな 麻生は絶対に許せない(棒
- 765 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 07:06:53.97 ID:ViK00bLG0
- ジャスラック社員を公務員にしろ!
ジャスラックをNHKのように法律で保護しろ!
ジャスラックに全国民から定期強制徴収できるように改善しろ!
生まれた瞬間から赤ちゃんは音楽を耳にし著作権を侵害しています
日本中のあらゆる音楽に対して対価を日本人は均等に払うべきです
連帯感これは絆です
- 766 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 07:06:54.23 ID:lOjuRirX0
- ダウンロード刑事罰化、成立ほぼ確定 反対派は全面排除される模様
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340133901/
- 767 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 07:14:54.16 ID:uQBYhyg90
- 来年、windowsやiTunesをアップデートしたら
違法のリッピング機能はなくなっています。
ツールのバックアップは今年中にね。
詳しい人は仮想PCでやるけど、
安いPC買っとくのが簡単。
- 768 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 07:19:12.67 ID:UXcWTdmJ0
- 業界に対する報復として徹底的に不買、音楽映像文化廃絶目指してガンバロー!
- 769 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 07:21:08.54 ID:bMiKNnwzO
- CDをお金出して買う人からすれば、この法案に反対する理由はないけど、
つべやニコニコなんかで視聴もする人にしてみれば、どこまでがセーフで
どこからがアウトなのかの線引きが不明瞭(法案見れば分かるとは言え)なのが余計に不安を煽るんだと思う。
例えば週一で配信されるアニメを保存したら、OP、EDで流れる楽曲も一緒に落とす形になる。
その場合もこの罰則の対象になるのか?とかね。
- 770 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 07:21:31.53 ID:SuMLUp3+0
- 親愛なるアーティスト○○様へ
「著作権法改正案」が改正され、違法ダウンロードへの刑事罰導入を盛り込まれた
法案が参議院で可決の見込みと知り、驚き、悲しい気持ちでいっぱいになりました。
いままで貴方のCDを購入し、スマホやiPodへ曲を移して肌身離さず持ち歩いていましたが、
そういった行為さえも今後は違法と知り驚きました。
アップロードなどとは無縁ですが、一人でも多く貴方のファンを増やそうといろいろ努力したことはあります。
コンサートへ誘った友人にあなたの作品をコピーして渡したこともあります。
テレビやラジオへ出演した際には必ず録画し、ネットでなにかあった時はダウンロードもしました。
しかし今後はそういった行為が違法とみなされ、場合によっては逮捕されるとは驚くばかりです。
私は本当に熱心なファンなので正規に発売された作品はすべて購入してきました。
だからネットであなたの大切な作品を違法にダウンロードしたこともなければ今後もしません。
購入したCDやDVDの利用の仕方によっては逮捕され、200万円もの罰金を支払うのであれば
さすがの私も熱心なファンを続けることは難しいし、今までの思いが全否定された気持ちになりました。
一カ月のうち自分の趣味につかえるお金には限界があり、200万円もの大金は自分にとって10年分以上です。
なによりCDを買って後ろめたい気持ちになったり、逮捕される恐怖を感じるのは絶対に嫌です。自由とお金を奪われたら生きていけません。
ほんとうに残念ですが、貴方の熱心なファンを止める決心をしました。
今後は違法だとか逮捕だとかの心配がない趣味や娯楽を楽しみたいと思います。
今まで感動をあたえてくれてありがとうございました。
ファンより
- 771 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 07:21:36.48 ID:3GvrKcL50
- TV party tonight!♪(´・ω・`)
TV party tonight!♪
- 772 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 07:22:04.76 ID:ClumXPC30
- 今から思えば、mp3、P2Pって、宇多田のFast Loveころからから爆発的に普及したよな。
著作権協会や田○康○などの人が、著作権の不正登録や、著作権料の不正取得
がなければと、今からつくづく思うけど、オウム信者で指名手配者の連続逮捕で
あの頃に戻ってやり直せば、ネットでの音楽配信も今以上により良いものになっていたと
つくづく思うよ。
- 773 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 07:22:07.98 ID:hu3cGLcp0
- 刑事罰で、いいんじゃないの?
そのうち、多分、ミュージシャン自身が著作権フリーで、ネットにアップするじゃねえの
音楽業界が死滅する一歩手前でね
- 774 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 07:22:35.87 ID:FdA00RWI0
- 割れ厨でライセンスソフト盗みまくってた津田大介と、
著作権利権で著作権貴族階級を作ってるJASRACとの対決。
なんだかレベルが低い。
- 775 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 07:23:17.76 ID:JnBR8WTK0
- これでCDの売上が倍増するね♪
- 776 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 07:25:33.06 ID:uQBYhyg90
- むしろCDがなくなる方向。
リッピングできないCDなんて誰も買わない。
スマホで着メロ収入が壊滅したから業界必死。
- 777 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 07:26:38.74 ID:ClumXPC30
- 昔、SONYの製品のカセットプレーヤー(ウオークマン)が飛ぶように売れていた時代に
こうなるとは予想もしていなかった、メーカー、音楽産業。
1980年代〜1990年代のヒット曲の著作者を無視した著作権登録がなければと
つくづく思う。
TSBのザ、ベストテン、日本レコード大賞。そして大黒摩季位から始まった
営利先行の音楽業界、時代がバブルで何をやってもごまかして済ましてきた。
権利金目的に音楽業界に群がった守銭奴たち、何もかも狂気だったように思える。
レーコード会社、プロデューサー、芸能事務所、架空口座や権利のない者の口座に
著作権料を振り込んでいた著作権協会。
音楽産業の不手際を棚に上げて、法律改正をすすめる権利団体、国会。
MIDIを衰退させた著作権協会。
続く。。。。。。。。。
- 778 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 07:26:44.86 ID:VZvM0aho0
- 結局はどっちが国益になるかってことなんだよな
スイスやオランダは盗まれるよりも盗む方が遥かに多いから違法ダウンロードを合法化した
逆にアメリカは盗まれる方が圧倒的に多いから厳罰化するはな
こう考えると日本はどっちにした方が国益になるかを考える必要がある
- 779 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 07:28:24.55 ID:5RgGpCrZ0
- >>773
コピーフリーは兎も角
著作権フリーは無いだろ
- 780 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 07:34:07.80 ID:VZvM0aho0
- >>779
政権交代したからというのもあるが、フランスは効果の悪いスリーストライク制を諦め
厳密に言うとフリーではないが、ネット上に限りフリーになりそうだな
- 781 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 07:35:36.33 ID:e7j4uzie0
- >>756
ん?JASRACに、権利を委託したが最後、著作者、出版社等は、自分達の著作物を自由に出来なくなる訳だか…。
- 782 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 07:44:21.69 ID:ortRzjx00
- ビジネスとしてしか芸術を捉えられない人が
音楽業界を牛耳っているのはどうしてなの?
- 783 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 07:49:21.47 ID:uQBYhyg90
- キチンと芸術をビジネスととらえているなら、
こんな儲からない法律には賛成しない。
- 784 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 07:55:26.25 ID:vv0QPpXa0
- どうせ捕まえるのは日本人だけだろうな
在日や河本のような弁護し付きの金持ちはスルー、ナマポのようにw
- 785 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 07:58:08.51 ID:iETYjVgB0
- お前らが池坊操ってやったんやろ
- 786 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 07:58:20.09 ID:4LF4REDe0
- >>752 評論家はいらない、何のための政治家だ、役立たず>森
- 787 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 07:59:09.83 ID:1yVT0HSm0
- >>781
勘違いし過ぎだが権利者はJASRACじゃねーよ
JASRACは著作権管理の代行であって著作権は持ってない
大多数は音楽出版社やレコード会社が著作権の著作隣接権や原盤権やその他モロモロの権利を
契約の時に著作者から剥ぎ取って経営してるの
- 788 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 08:05:49.93 ID:1yVT0HSm0
- >>781
途中で送信してしまったので続き
JASRACに権利管理を委託してしまうと自由が全然無くなると言うのも少し違ってて
全部の契約だけじゃなく、分野毎に別々に契約もできるんようになってる
著作者からは手続き面倒臭いから契約をまとめてやってるんだろ
例えば歌手がネットに自由に出れないとかは肖像権とかをレコード会社が管理してるからであって
JASRACが管理してるからじゃないよ
- 789 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 08:07:14.71 ID:v/3oH0Y7P
- スイスやオランダで日本の音楽なんて聴いてる人いるのかね
英語の音楽ならわかるけど
- 790 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 08:09:32.81 ID:HUIL7dHi0
- 音楽にお金を払ったら負け
- 791 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 08:12:01.35 ID:fn1s75jd0
- >>787
しかし、中抜きをしてCDの価格が高くなる一因になってるんだろ?
だったら不快害虫だと言われても仕方ないだろ。
こういう連中は、排除なり駆除されるべきだな。
- 792 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 08:13:37.42 ID:SuMLUp3+0
- >>788
作品の権利がどのように配分されてるか全く理解されてないのが問題なんじゃない?
- 793 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 08:16:47.05 ID:8reivGM9O
- >>769
金出して買っても、パソコンにデータ落としたり、
それで自分用ベスト組んだり、
車用に別のCDに灼いたり、
iPodに落としたりしたら
違法だよ?
街でiPod持ってたり、車で音楽聞いてるの見つかって職務質問受けて、
そのデータがCDから落としたものなら逮捕だよ?
買ったものでもコピーは全て不可
- 794 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 08:17:31.74 ID:ZBolarkAO
- 私的複製を違法にすんのは権利侵害だろ。
- 795 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 08:18:53.54 ID:v/3oH0Y7P
- >>790
自分で演奏すれば無料だしね
著作権フリーの楽譜なんていくらでもあるし
- 796 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 08:20:00.09 ID:bN2gqqmW0
- うええ、何だこれ
意味がわからない
DL販売は好きじゃないからCD買ってちまちまプレイヤーに落としてたのに
あと、レンタル
ネットから違法DLとかしてないのに違法にされるとかわけわからん
絶版CDばっかり集めてプレイヤーに入れてるうちの親とかどうするんだか
- 797 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 08:20:07.89 ID:nwJ7rDiVO
- CDは余計売れなくなるんじゃないかねえ
CD持ち歩くにはかさばり過ぎる
- 798 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 08:20:40.22 ID:zr2BiwIM0
- >>724
二次創作や元ネタ使った新しい表現は、元ネタ側が許可しない限りは、今でもアウトだよ
だから今までも同人などの多くの二次創作はアウトだった
ただ見逃されてきただけ
- 799 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 08:23:42.26 ID:gUXNsFB3O
- >>795
ギターで演奏してたおじさんに歌ってた数十年分の請求しましたが何か?
- 800 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 08:24:42.19 ID:5RgGpCrZ0
- >>791
JASRACも中抜きしてるが
それ以上に音楽出版会社が抜いてる
そして著作権を作者から巻き上げてるのもここ
- 801 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 08:26:11.02 ID:XJtf9FTUO
- いい音楽はジャケット欲しいからCD買ってたけど、
いい音楽を探すのは殆どダウンロードで落としてきてからだかららな〜
D・D・SOUNDS なんてDL出来なかったら死ぬまでCD買わなかったよ、
新譜なんて出ないだろうし。
- 802 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 08:27:04.99 ID:BDBhtKSB0
- パソコン押収されて削除したメモリまで刑事罰の対象なの?
- 803 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 08:27:27.46 ID:SuMLUp3+0
- CDの価格が高いのは高コストなのとマーケティングの悪さが原因なんじゃないか?
企業努力が足りないレコード会社と無知で傲慢なアーティストの双方が悪い。
印税収入は微々たるものだがレコード会社は契約の際にかなりの契約金を払う。
払うレコード会社も馬鹿だが、目先の金欲しさに色んな権利を売り飛ばすアーティストも愚か。
つまり常に業界内で騙す騙されるのいびつな関係だから成熟しないんだよ。
今後はその悪循環に一般のファンも巻き込まれることになる。
- 804 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 08:28:39.07 ID:1yVT0HSm0
- >>791
たかじんの番組でデータ出してたがアルバム三千円の内一円か二円ぐらいだったぞ
JASRACの手数料は
音楽出版社やレコード会社の取り分はでかかったけど
>>792
権利配分に関してはこの前ニコ生で向井谷倶楽部がJASRACに乗り込んで明細見せろってやってたが
テレビ関係は割と細かい明細出してた
ライブハウスとかの音楽流す場所からの収入の暗分は適当だろうけど収入の大きい所は
細かく出てたのは新しい発見だった
- 805 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 08:29:13.78 ID:FhKcQUmI0
-
イヤなら聴くな、カスラック
イヤなら見るな、フジテレビ
- 806 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 08:29:30.84 ID:iBP7nGxE0
- 天下り先が大事なだけの官僚に食いものにされて急速に終わってゆく音楽業界
- 807 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 08:30:14.67 ID:YA5PrawK0
- TSUTAYAで借りたCDをituneに入れるのもNGなんですか?
- 808 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 08:31:26.00 ID:cGWEKuZA0
- これでCDが全く売れなくなったら誰のせい?
売れるの選挙権付きだけだろ?バカなの?
- 809 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 08:33:12.33 ID:MfwmfLDD0
- 岸が言ってたよ
「いい物がないから売れない。競争がない再販制度で守られているからダメ。原発と同じで利権でズブズブ」だって
- 810 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 08:33:40.19 ID:e7j4uzie0
- >>788
だから、ほとんどの委託が、全権委託なんだって。
分野別に、委託してるのなんて、業務用のライブラリー音源会社くらいだろ。
全権委託ってことは、著作者自身が、テレビ、ラジオで流すにも、自分のホームページ上のBGMとして使うにも、自分の経営する店で、流すにも、すべてJASRACの許諾を得る必要が、あるんだよ。
その、分野委託のライブラリーですら、JASRACには、頭を悩ませてる。
著作者の、音源会社が使っても良いと言っても、JASRACは、ダメと言う。
- 811 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 08:38:01.62 ID:MemUBjb10
- >>808
CDを買っても携帯して持ち歩ける再生機がない
聴かないから買わないてパターンでますます売れなくなるんだろうね。
パソコンのCDドライブにCDを入れたら自動的にリッピングソフトが起動しちゃう
怖い怖い、怖くてCDなんて買わんよ。
邦楽て雑音を聴かされるくらいなら耳潰して、障害者認定とナマポ貰いたいくらい。
- 812 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 08:40:26.13 ID:AW2OC94dP
- >>795
自分で演奏しても、JASRAC に払う必要があります。
自作の曲も自動的にJASRACに登録され、以後、著作権支払いなしに演奏不可になります。
- 813 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 08:41:31.51 ID:SuMLUp3+0
- >>808
全てはアーティストに帰結すると思う。責任を負わされるのはアーティスト。
家電製品ではないのだから、ファンはレコード会社のブランドでCDやDVDを買っているのではない。
そもそもアーティストはどんな状況であれ良い作品をつくるべき立場でしょ?
なのにファンがダウンロードするから売れないと責任を転嫁してる。
今回の法改正でファンを家畜のように見下して関係性を壊してるのだから
逆風が吹いて痛い目に会うのは作品をつくった作者になるだろう。
レコード会社はそんな状況でも売れる物に固執して権利を主張して儲けようとするだけ。
- 814 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 08:44:01.26 ID:WCb657vHO
- ボカロや同人のCDは良いんだっけ?
- 815 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 08:45:17.60 ID:D52OUriN0
- 少なくとも音楽、アニメ、あとこれらと密接に繋がってるゲームなんかのコンテンツからは積極的に離れようと思う
触れさえしなければほしいと思わないし、今回の法律って意図せず触れただけで逮捕されるわけでしょ
そんな業界となんか関わりたくないよ
- 816 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 08:48:38.84 ID:8reivGM9O
- 兎に角この話拡散しないと駄目でしょ
とりあえず音楽好きが集まるサイトでも探してコピペするわ
- 817 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 08:50:16.49 ID:SuMLUp3+0
- んだね。拡散しまくってくれ。
- 818 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 08:52:14.03 ID:mdrrIQWwO
- プロから1番嫌われてるジャスラックw
- 819 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 08:53:50.90 ID:5/w4FyMo0
- これカーナビメーカー全滅すんの?
- 820 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 08:53:59.75 ID:cGWEKuZA0
- これからは選挙権、握手権だけが売れて
cd捨てられる世の中
- 821 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 08:57:02.31 ID:wD7sspWS0
- フランス「ダウンロード違法化したら、CDの売り上げが落ちた件」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334399105/l50
スイス・オランダでは違法ダウンロードは合法 日本も見習え
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1335670729/
◆スイス政府の決断、非正規ダウンロードでも合法 http://www.zaikei.co.jp/article/20111206/88721.html
スイスでは3人に1人がインターネット経由で音楽や映画、ゲームなどを非正規にダウンロードしているという。
著作権を保有する側からすれば大きな損失に繋がることから非正規ダウンロードを違法として取り締まるよう訴えてきた。
これに伴いスイス政府は15歳以上の国民を対象に調査を行った。
その結果、違法ダウ ンロードした分の余剰金はエンターテイメントの他の用途にあてられているため、
海賊行為が横行している現状であっても必ずしもエンターテイメント業界が損 失を被っている訳ではないとの結論を出したとのこと。
報告書には「これまで記録メディアに新たな技術が誕生する度、都度 『不正使用』されてきた。
これは進歩に対して支払う対価なのである。新技術をアドバンテージとして活かせる人が勝者となり、
この進歩に取り残されて旧来の ビジネスモデルに従い続ける人は敗者となる」と記述されているとのこと。
スイス政府は、ダウンロードが同国文化の創造において負の影響を及ぼしたということが証明されなかったことから法律を変える必要がないと決断。
つまり同国政府は、エンターテイメント業界に対して、「消費者行動の変化に適応しなさい。さもなければ死になさい」というメッセージを突きつけたことになる。
【政治】ドイツでネット世代を中心に「海賊党」が躍進 「液体民主主義」「ネット規制に徹底的に反対」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338177481/
英政府、著作権法改正へ CDリッピングなど合法に
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1108/05/news015.html
- 822 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 08:59:24.85 ID:wD7sspWS0
- 音楽業界からのロビー
↓
自民反対派を不意打ちして自民党内合意
↓
自公が著作権改正案にねじ込み
↓
反対派もいる民主で一旦止まる
↓
自公が消費税増税で民主に取引を持ちかける
↓
民主が取引に応じる
↓
スピード採決
文部科学委員会 委員名簿
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_iinkai.nsf/html/iinkai/iin_j0060.htm
>委員 宮本 岳志君 みやもと たけし 共産 53歳
>委員 三輪 信昭君 みわ のぶあき きづな 70歳
の二人は反対。民主の二人は不明。
ttp://www.miyamoto-net.net/column2/diary/1339748807.html
↓主犯
音楽議員連盟
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E8%AD%B0%E5%93%A1%E9%80%A3%E7%9B%9F
活動報告|河村建夫 衆議院議員(山口第3区)オフィシャルサイト|T's PARK
ttp://megalodon.jp/2012-0606-0551-08/www.tspark.net/katsudo/33.html
- 823 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 09:04:02.36 ID:cIjrf06q0
- カーナビが主力で稼いでるパイオニアの運命は・・・・
- 824 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 09:06:00.68 ID:DJ78ecrVO
- >>812
なんか、アーティスト本人がカバーしたらおかしな請求が来たとかあったよね。
音楽の世界の著作権とかの実態は
一般的なイメージや概念とはだいぶ異なってるんだよね。
>>814
FREE音源として出してるものだけなら
- 825 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 09:07:13.35 ID:cIjrf06q0
- >>822
うわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
自民も民主も最低だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
もう二度と、自民にも投票しないぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
消費税増税だって最悪なのに、こんな誰でも逮捕できるような
最悪の悪法まで通そうとするなんてな・・・
JASRACやレコード会社からの献金、相当ウマかったんだろうな・・・
利権政治はもうやめてくれよ・・・
- 826 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 09:08:44.61 ID:kWcO5M3UO
- 【愛知】一宮・木曽川の堤防に 死後1〜2カ月の女性遺体
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340135591/l50
- 827 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 09:09:05.95 ID:cGWEKuZA0
- カーナビ業界は買ったお客様達に損害賠償起こされるか
こんな犯罪犯すナビ返品させろや言われて倒産だろ?
払いきれるかよ
- 828 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 09:14:27.99 ID:htW5CyeeO
- いや違法ダウンロードは普通に駄目だろ
この点には異論ない
ただCDはもう売れないだろうから提供側もダウンロード販売に力入れろ
- 829 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 09:15:42.32 ID:3GvrKcL50
- 時計の針が全部戻った感じw(´・ω・`)
やっとオレのターンがきたww
- 830 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 09:18:19.08 ID:ik6sE2d50
- >>799
>ギターで演奏してたおじさんに歌ってた数十年分の請求しましたが何か?
なにが何か?だよ 時効制度を知っていれば、数十年分の請求なんて不可能だってすぐわかる
- 831 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 09:19:45.11 ID:OSr0Ue9O0
- >>730
問題点には一切目を向けず思考停止して無条件に賛同すべき!って必死に叫んでる方が不自然だが
- 832 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 09:20:50.13 ID:jBmtGE2G0
- ポケベル時代から時間が止まってる俺の勝利
- 833 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 09:34:32.61 ID:j89MICuR0
- >>320
なにこれ
ごめんで済む話なの?
- 834 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 09:36:26.83 ID:brOsQXZc0
- >>828
日弁連「違法ダウンロードに対する刑事罰の導入に反対する会長声明」
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2012/120427_2.html
- 835 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 09:44:14.66 ID:QLm8WVmr0
- >違法ダウンロードに対する刑事罰
もちモザイクないと違法ですから
きみたちクビの付け根のとこ、
もう洗ってある?
- 836 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 09:48:27.29 ID:MHVSLKkN0
- >>833
公取をも黙らせるJASRACがサイト上のスクリプト無断流用で謝罪
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340102202/
- 837 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 09:48:31.81 ID:ZJfuEOUu0
- アダなら指洗っとけよ
- 838 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 09:51:31.96 ID:gvrPsVv50
- >>6
いや、本当に損をするのは音楽業界そのもの
法律が施行されたら分かるよ
かつてCCCDスレで語られていたことが現実になりつつある
AKBに象徴される「文化としての音楽の形骸化」はその最終局面を示す大いなる印だ
所謂産業としての音楽が日本では遂に終焉を迎える
業界に関わっている多くの者が食えなくなるという信じられない事態が起こって始めてこの法律の愚かさに気付くことになる
しかし後の祭りだ
「逃げよ逃げよ全てのジュネーブから逃げよ」
知恵のある者はいち早く音楽産業から撤退するだろう
沈むと分かっている船から降りない馬鹿はいない
- 839 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 09:53:05.81 ID:OrciP93/0
- 邦楽ばかりと思っていたら、洋楽もJASRACが管理してるんだな…
マジむかつく
- 840 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 10:08:41.42 ID:Gh5WHTfY0
- 音楽やりたい人は全員アマチュアになってニコ動にUPすればいいよ
聞く方は週間ニコニコランキング見てればいいよ
- 841 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 10:12:10.45 ID:5RgGpCrZ0
- >>840
自分で文化庁に登録して
自分のサイトでデータ売れば良いってのも有ったなぁ
- 842 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 10:13:21.77 ID:MHVSLKkN0
- 3000円のCDが1枚売れたら50%の1500円がレコード会社に入り、
40%の1000円が小売店に入る、残りの10%の500円の内400円が原版をもつ
会社がとり、著作者ミュージジャンの取り分はたったの100円、しかも
作詞が別ならさらに取り分が減る。だから今はミュージシャンが自分で
インディーズでネットで売るかイベントでCD手売りした方がよっぽど儲かる。
この法律で成立しろとギャーギャー言ってるのは糞レコード会社だけ。
著作者はメジャーでの売り上げなんてもともと期待してない。
みなさん、 「権利者」 って誰だか知ってますか?
作曲家 や 作詞者 ではないんです。
今の日本の音楽業界では、 作曲者 作詞者 などの製作者は 著作権を取り上げられちゃうんです
作曲家や作詞家は
「音楽出版社」 や 「カスラック」 に対し、
「ワタシのこの曲の著作権 あげます! だから、お願いだから 著作権料 のおこぼれください!」
と 言わないと CD や 配信音楽が 出せないしくみになっているのです。
これが一番の:害悪っていうか、時代に合わなくなっているんだよね
ただ、自費でだしてもうかるかは別の話なんだけど
本来の著作権者や演奏者に十分なお金が回らないのがコンテンツの劣化を招いていることは確か
- 843 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 10:13:31.29 ID:YaHW58ma0
- ダウンロードする人にはそれが違法な物かどうかなんて判断できない
ダウンロードする人や、リッピングする人は顧客そのもの
著作権を無視して違法にアップロードした者に厳正に対処していけばいいだけ
警察やJASRACの怠慢で犯罪者を野放しにしておいて
顧客に疑いをかけて逮捕するとか、あまりに馬鹿げてる。
万引き犯を見逃しておいて、金を払った客を逮捕するようなものだ。
そんな店は潰れるしかない。
24時間ネット上を監視して違法アップロードしたらすぐに警察が飛んでくるくらいのことをしろ
そこまでできなくても、ネット利用者が疑いのある物を見つけたら
もっとすぐに通報しやすいように
広報やネット上の通報窓口を充実させろよ
- 844 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 10:15:10.92 ID:zwTivv340
- リッピング禁止ならDVDは買わないし
CDも将来規制が入るだろうからCDは買わずにiTSを使う
- 845 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 10:16:56.90 ID:fLnjj0zf0
- >>840
ちーめろってのが1位になりそうだw
一橋法出の外資系でモデル経験ありでモー娘のオーディションでいいところまでいってて、
ツイートやニコ生配信数もハンパない超エリート
- 846 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 10:19:21.22 ID:B1q8aqYv0
- >>730
> 今回の改正とはまた別の問題なのに今回の改正と結び付けようとするなってこと
それを強引に結び付けようと言うのが、今回の改正なんじゃないの?
- 847 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 10:28:03.70 ID:gIClUKI60
- 何でこれ関係の次スレは立たないわけ
ほんと利権団体のポチ犬自民はやり口が下衆いわ
- 848 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 10:30:42.80 ID:B1q8aqYv0
- >>821
冷静に考えたら、分かりそうなんだけどなあ。
個人で音楽に使う総枠はある程度決まっているんだから、厳罰化したって
この不景気で、その金額が増えるわけ無いと思うんだが。
- 849 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 10:37:51.98 ID:oseK9NVs0
- 文部科学委員会 全会一致で可決した。
付帯決議の6で違法行為が分かりにくいとの声が出ているため、具体的に示すよう務めること
みたいなのがついたから、近々、何が違法となるのか明らかになりそう。
- 850 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 10:39:36.25 ID:Gh5WHTfY0
- アホだから違法ダウンロード分がそっくりそのまま売上に変わると思ってるんだろうな
- 851 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 10:44:32.52 ID:DJ78ecrVO
- さすがにヤバいと思ったのか
リッピングはCDは問題ないみたいに言ってる火消しがいるけどさぁ
DVDはダメだけどCDならおkって
それこそ都合よく拡大解釈してるって気付かない?
個別の商品について、アレはだめコレは良いとか、そんな決まりがあるわけないだろ
- 852 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 10:45:15.63 ID:1Bs7u6je0
- >>839
校歌とか市の歌も管理されてるのがあって驚いた
こういう自治体関係の歌の利用料ってどうなってるんだろう?
- 853 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 10:50:04.89 ID:1/ZinUAZ0
- >>851
CDにはコピーコントロールもアクセスコントロールもないからじゃないか?
だからってCCCD復活されても困るが
- 854 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 10:52:07.19 ID:GnHiDoqA0
- 罰金200万だろ?
ゲーム(5000円)なら400本
アルバム(3000円)なら666枚
捕まって新聞にのったら職も失うし、地域では村八分確定
誰もやらなくなるだろ
- 855 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 10:52:58.68 ID:gIClUKI60
- 今セーフとか意味ないんだって
DL違法化からたった2年で審議もせずに厳罰化なんだから
昨日の討論会(笑)でも久保とかいう弁護士が
更に規制強化の必要がって明言してたからな
- 856 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 10:53:12.32 ID:VqyQ1ZntO
- >>769
>つべやニコニコなんかで視聴もする人にしてみれば、どこまでがセーフで
>どこからがアウトなのかの線引きが不明瞭(法案見れば分かるとは言え)なのが余計に不安を煽るんだと思う。
>例えば週一で配信されるアニメを保存したら、
保存自体がアウトなので論ずるまでもないよ
- 857 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 10:58:06.34 ID:VqyQ1ZntO
- >>777
> MIDIを衰退させた著作権協会。
よりによってその中心人物がドラクエのすぎやまこういちなんだよなぁ
演奏会のトークで何度となく、耳コピするならJASRACに申請して金払え高くはないぞだの、JASRACに無断でゲーム曲のMIDIを流すなそういったファイルのダウンロードもするなだの、営業しまくってたし
- 858 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 11:02:00.65 ID:g+jrTN5B0
- いまさらだけど 昨日の参考人の話しって参考にすらしないんだなw
- 859 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 11:09:04.02 ID:MaVYwDOH0
- >>858
森さんとかを無理やり差し替えて反対意見はさせない(きりっ をしたからね
- 860 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 11:09:49.58 ID:lOjuRirX0
- 森ゆうこ以外にも蓮舫が参院から追い出されたらしいな。
momo2000 ?@itj57fhhhgt
酷いな民主の森議員、蓮舫議員が採決前日で外されている。コレじゃまともな審議なんて出来ないぞ何処までカスなんだ民主の執行部は・・・
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0068.htm
- 861 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 11:15:41.96 ID:LsnHfWxB0
- こんな法案通ったら日本終わるわな
あ、それが目的かぁ(・∀・)
- 862 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 11:20:53.53 ID:zUJTGrlN0
- 複製CDを友人からもらったんだけど、これをPCにコピー
するのはどうなの?
- 863 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 11:21:49.86 ID:z7BumT/W0
- >>849
ダウンロードがダメなんですってババアが居る位だから無意味なものになるのかあ?www
- 864 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 11:24:36.31 ID:Hx5ejapJ0
- >>857
すぎやんはゲームの価値を上げてくれた恩人だけど、今となっちゃなぁ……
MIDIサイトも今回の刑事罰化でオリジナルやツクール用MIDIサイト以外は全滅だろうね
エルマークが付いてたとしてもそれが偽装だったらどうにもならんし
DL○○のマークがあっても信用できなくなっちゃったわ
- 865 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 11:25:54.89 ID:lOjuRirX0
- 森ゆ自分から辞めたことになってるぞ?
著作権法の改正案、参議院の文教科学委員会で可決
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120620_541251.html
参議院の文教科学委員会で20日午前、著作権法の一部を改正する法律案について採決が行われ、全会一致で可決した。参議院本会議は同日午後に開催される予定。
改正案の採決後、民主党の鈴木寛委員より、著作権法改正案の施行にあたって政府や関係者が配慮すべき事項を示した付帯決議案が提出され、これも全会一致された。
なお、著作権法の改正案については、違法ダウンロード刑罰化を追加する修正案が衆議院で議決されており、この刑事罰化に対しては、
民主党の森ゆうこ委員が前日19日の質疑で反対の意を表明していたが、森委員は20日の採決を待たずに委員を退いた。
- 866 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 11:26:58.49 ID:Hx5ejapJ0
- ただ、少なくとも可決されたら報道や広報はするだろうから
そこでできる限り多くの人間が問題に気が付いてくれたら幸いなのかな
リッピング違法化に関してはTSUTAYAとか死活問題な気がするし
家電メーカーも黙ったままでいいのかなって気はする
- 867 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 11:27:43.91 ID:4whg+KYO0
- 事実は闇へ葬られた
- 868 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 11:39:28.67 ID:RPHrqeuFO
- >>866
レコードの時代からずっと、レンタルした音楽を録音したものを、
返却後も視聴するのは違法なんだが
- 869 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 11:43:18.87 ID:g8y1W26f0
- >>777
どうにかならないもんなのかな
- 870 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 11:48:45.65 ID:5VzKotWp0
- 何かJASRACが知らん間に商標登録されているのでage
- 871 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:29:09.04 ID:6ZFTQaHx0
- 自民党案最悪だな
- 872 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:33:08.69 ID:AW2OC94dP
- >>838
JASRAC にとっては音楽文化の衰退は痛く無いのだろう。
著作権訴訟による訴訟ビジネスや、著作権法を用いた合法的な恐喝ビジネスを拡大して儲ければ良いのだから。
- 873 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:42:37.53 ID:AW2OC94dP
- これからの日本は、
技術立国から訴訟立国になるのか。
脅しに強い人が、一番もてはやされる社会。
ウシジマ君のような取り立てる人と、取り立てられる人しかおらず、
創造する人は虐げられる社会。
- 874 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:48:48.28 ID:OLejApBC0
- 森ゆうこ @moriyukogiin
>違法ダウンロード刑事罰化の審議も酷いものだった。
>修正案提案者の池坊衆議院議員がまさかの答弁拒否をしたのには驚いた。
答弁拒否って何だよ
- 875 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:54:12.24 ID:0Bo7ciQI0
- >>787-788
JASRACに対して行うのは"委託"ではなく"信託"な。
"信託"っていうのは、利益を得るために、財産(著作権)の"譲渡"を行い、
その財産の運用・管理をしてもらうことだよ。
だから、JASRACが管理している楽曲の著作権はJASRACが持っているよ。
- 876 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:54:21.21 ID:6xhu0cVI0
- 洋楽のブートしか落とさない俺でもカスラックと現政治家は全員氏ねばいいのにと思う
- 877 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 13:03:58.09 ID:pVWg1zZ90
- >>838
「黄金のサチュルヌは鉄に変わるだろう 巨大な光の反対のものがすべてを絶滅する
その前に大いなる空(天)は前兆を示すだろうが 」
- 878 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 13:06:52.74 ID:pVWg1zZ90
- >>865
そこまで手を回したのか、池坊あたりかな
- 879 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 13:29:33.98 ID:pCpLdzEa0
- >>851
拡大解釈も何も、今回の改正(暗号型技術を技術的保護手段に加える)では
暗号型技術によるプロテクトがかかったDVDのリッピングには影響があるけど、
暗号型技術によるプロテクトがかかっていないCDのリッピングにはかすりもしてないんだよ
DVDがダメならCDもダメなんじゃね?ってほうこそなんでDVDのリッピングがダメになったのかわかってないだけ
- 880 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 13:45:44.78 ID:bGMiwvJdi
- >>876
eztorrentもダメになるの?
- 881 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 13:50:25.57 ID:RL5EvqQfO
- 反対はしないって、カスラックが裏で根回しして出来た法律なんだから
当たり前だろ
- 882 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 13:52:53.37 ID:hauPywaJ0
- 利権団体の害悪示す好例、
ココだけに限らず他にも色々あるんだろうな、
原子力村とか・・・・
表沙汰にして問題化したら困るものが、
利権団体の害悪って既に日本を破壊してるね。
だから、その辺を炙り出して潰そうとする者は、
必死こいて潰そうとしているんだろう、
日本は内戦状態かもね静かな。
オリックスの不正郵政土地購入なんてカワイイものだね。
- 883 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 13:59:11.66 ID:0Bo7ciQI0
- >>848 >>861
ゲシュタポ(秘密警察)を作るのが目的だからなw
- 884 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:25:54.95 ID:XBxgd1V80
- 仮にこのあと増税法案が否決→衆議院解散てなったら、これはポシャるの?
- 885 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:46:08.06 ID:hauPywaJ0
- つーか、これ虎の尾を踏んだ状態になると思うんだけどな、
コレでいい目見ようと思ってる輩が逆に潰される流もありうる。
- 886 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:49:52.93 ID:lLWmDwEt0
- >>883
そうか。やはりいくいくは言論統制を引いて抗う者は処刑か
,.-:::::::: ̄ ̄ ̄::::`−-、_,ィく__ノ‐- 、_Kニュ_
/ ....:::::::::::::::::::::::::::;;;;;ィ´.::j';:-::`::::::::::....`ーァ'`--、 ,
/ .:::: ...::::::::;;−::´;;-イ:ハ/::::::::::::::::::::::::::::::´::...:: `'/|
,' : .:::::;;-:::´:::;;:-‐''`::::::{::yイ:::;::::::::::::::::::/:::::::::::::.:: { l7
. j .:::;:‐:::::;;;-::''´..::::::::::::::/{7:{:'、;1:::::: ::: :: :l:::;::::::::::: .: `l{`'';=-
/:::;;;;-''"´ ....:::::::::::::: /ヽト:::;:-';::l:: : :; :;::{;:{!::::;:::::.: :.: j: : ヽ
,.-'''"~::... .....::::::::::::::: , '/ _j}::{{/7ヾ;:::. {`rミ、ヽi!:::: ,ィ: : . / :: ヽ だから私たちも戦わねばなりません、
.::::::::::::::::::::::::::::: , '/Fニニニゝ'、/:::: :r 、! 、f-'ハ`';:/ l/彡'::: ::. } 今を生きる命として。 私たちを滅ぼそうとする、
::::::::::::::::::::::::::: ,イ/ | `-イ::::: : !- 、 `` ` ,z、ナ::: : ,i:.:j/ 文化庁、総務省、著作権団体の示す死の世界と。
::::::::::::::::::::: / {{ . | 〃::: i!゚ / 、'ィィ;:イ;: /ノ'´
、::. ::::::::::::: / __j /l:::::: |、./ ..._ _ノヽヽヾ''´
';::;. :::::::: :∠ァ''く´ ̄ {: :::: l∧ ,. `''´ 〃丶、
j:::ii:::::::::「r― r―`- ,,.__ |:; : :. l /_`'''´ /イ:;:::::. ヾヽ
ノ:::jj::::::::::|.| / ~``丶、 li!: : :: ',ミヽ、 〃 ヾヽ::::. ',``
- 887 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:17:54.57 ID:pVWg1zZ90
- ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/20/news015.html
――YouTubeやニコニコ動画では、動画を一時ファイルとして保存しながら再生する
「プログレッシブダウンロード」という方式が採られています。これは問題ないのでしょうか。
壇弁護士 現時点では手元に確定した改正条文がないので断言できませんが、
「ダウンロード違法化」の段階であれば手段に制限はなかったので、
そのままであればYouTubeなどのプログレッシブダウンロードも規制対象になると思われます。
――YouTubeやニコニコ動画で作者が「ダウンロードOK」としたものなら、ダウンロードしても問題ないのですか。
壇弁護士 いいえ。作者が著作権処理をちゃんと行っているとは限らないので、
「ダウンロードOK」と書いていた場合であっても、例えばこの作者の動画が他人の著作物を違法に使用しており、
ダウンロードする人がそれが違法であることを認識していれば、処罰の対象となります。
- 888 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:22:33.37 ID:7n+XyVpE0
- 既に、トキレベルの保護体勢に未来を感じきれない。
- 889 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:41:45.19 ID:BpCd7LXY0
- 松あきらを許すなよ
あいつが諸悪の根源
- 890 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:14:04.73 ID:0Bo7ciQI0
- >>884
そう
基本的には、参議院でこの法案が可決する前に解散になればポシャる(例外はあるけどね)
- 891 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:19:46.90 ID:kusVASIx0
- 廃案にしたところで取り締まりの必要性が消え去るわけじゃないし
現行法の拡大解釈など何らかの手法で、この改正案と同等の取り締まりは行われるよ。
過去にはウイルス作成を著作権侵害で取り締まったこともあった。
- 892 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:20:35.33 ID:azfuGHZM0
- >>865
違法ダウンロード刑事罰化審議
違法ダウンロード刑事罰化の審議は酷いものだった。
修正案提案者の池坊衆議院議員がまさかの答弁拒否をしたのには驚いた。
今日の委員会で採決されて、午後の本会議で可決成立の見込み。
私は文部科学委員を半強制的に差し替えられたので、委員会で反対票を投じることはできなくなった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://my-dream.air-nifty.com/moriyuuko/
- 893 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:29:34.60 ID:pVWg1zZ90
- ttps://twitter.com/hideharus/status/215343268949532672
江口秀治 Hideharu Eguchi ?@hideharus
【速報】著作権法の一部を改正する法律成立(衆議院修正「私的違法ダウンロード刑事罰導入」含む)。
6月20日(水)参議院本会議で同院文教科学委員長報告を賛成多数で可決(投票総数233、賛成221、反対12)
#著作権 #知財ネタ #kokkai [2012/06/20 16:20]
- 894 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:35:45.38 ID:tQlE4cK20
- AKBとか売れてるらしいから問題はマーケなんじゃないの?
ふんぞり返って「アーティスト」気取ってないで営業努力しろよ。
- 895 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:44:30.49 ID:uJ+8m9gu0
- これマジで糞法だよなあ
日本のIT産業終わりじゃねーの?
- 896 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:53:13.52 ID:JDvBSOU70
- 何が反対はしないよ?もう頭の中金金金で一杯のクセに 小賢しい腐れ外道め まあここ10年新品CDなんか買ってないしこれからも買わんから勝手に滅亡しろw
- 897 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:55:00.46 ID:lOjuRirX0
- いや、「買わない」だけじゃなく「不買運動」をやって買わせないようにするべきだ。
- 898 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:05:20.55 ID:bs4wHYYx0
- iPod持ってる俺は、大丈夫だ。
さっき日本レコード教会に確認した。
日本レコード教会に聞いたら、市販のCDをiTunes、x-アプリで曲を取り込んで、
個人においてポータブルプレーヤーで聴くぶんには問題ないって。
- 899 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:06:42.14 ID:lOjuRirX0
- >>898
逮捕するの警察だろ?
- 900 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:09:40.64 ID:pIrCt3Ub0
- 直接の著作権者から要請されたら著作権管理会社も動かざるを得ないし
非親告化されたら著作権管理会社も口を挟めなくなる
- 901 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:09:56.51 ID:jv0iMlvTO
- カスラックは未来永劫日本人の敵だな
- 902 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:13:13.22 ID:KrCJ4sM/0
- >>898
確認ありがとう。
- 903 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:22:11.58 ID:4whg+KYO0
- _____
/ \
/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_) |
| \ | |
\ \_| /
─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ ‐┼‐ヽ l ノ │ .| | ‐┼‐ ‐┼‐
日 フ 口 メ __|__ フ |┬ | | ‐┼‐ d
(__ .六 ↑ .田 (___ (丿 ) ↑.ノ│ ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
「私的違法ダウンロードの罰則化」
などを含む著作権法の一部を改正する法律案の国会通過にあたって
ttp://www.riaj.or.jp/release/2012/pr120620.html
>今般、著作権法の一部を改正する法律案が可決、成立したことを歓迎すると共に、
>これまでの関係各位のご支援に深く感謝申し上げます。
- 904 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:24:49.97 ID:AW2OC94dP
- 非親告化してもJASRAC に得はないからしないと思う。
訴えるぞと脅して、和解金をせしめるのが、JASRACにとって美味しい。
- 905 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:31:48.48 ID:oV+mUipY0
- 児童ポルノ法が私に及ぼした実害と、今後増えると予想される家宅捜索令状
ttp://d.hatena.ne.jp/seraphy/20120519#p1
会社が借りてくれた、このレオパレスは、アパート全体で1個のIPしかない共有型らしく、
外からみたら、だれが送信もとかはIPアドレスだけでは分からないので、レオネットに契約している
全住人の部屋を調べるとのことでした。
一応、法学部卒業なのですが、まさか自分が令状が取られるなんてことは予想もしていませんでした。
裁判所の令状には「児童ポルノ法違反」とあり、まさに私が犯罪者として捜査される立場であることを
示してあり、なんでオレ疑われてんの!? なにやらかしちまったの!? という恐怖に似たようなものが
こみ上げてきた覚えがあります。
- 906 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:41:54.65 ID:a1j7STE6P
- 無害だと思ったら BD−Rから吸い出してるから 俺もアウトだったwww
- 907 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:42:17.04 ID:OS9dZfkyP
- Youtubeで非公式に配信されている動画を見るだけならなぜかセーフらしいが、
ブラウザのキャッシュから該当のファイルを取り出したり、
ダウンロードソフト使って落としたりしたら犯罪者だからよく覚えておけよ。
通り魔、痴漢、詐欺、強盗など色々な犯罪者がいるが、
ダウンロード犯もそのうちの一つ。やったらお前も同じ犯罪者になるから。
- 908 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:42:58.25 ID:w1FSemhr0
- そうカリカリせずに中学校で出題された社会科の問題でも解こうぜ。
問題:日本で水面下でテロ活動や政治工作活動を行っている教団は次のうちどれか。
1.創価学会
2.オウム真理教
3.統一教会
ちなみに正答率は22%でした。難しい問題のようですね。
- 909 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:43:50.46 ID:cxfO6TNf0
- 今後は公式の動画配信とかもできなくなるな。
だってユーザーからは本物かどうか分からないから。
勝手に公式を名乗ってるだけの違法サイトかもしれんし
ユーザーにはそれを見分ける手段とか無いからな。
公式が勝手に動画を配信するがユーザーは危険すぎて一切見れないという
なんともおかしな状況になる。
- 910 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:44:15.54 ID:YlpQm+yG0
- ≫著作権法では、違法にアップロードされたファイルをPCなどに複製して保存する行為を違法ダウンロードとして禁じている。
≫文化庁はYouTubeなどでの再生時キャッシュは著作権法上の複製に当たらず、違法動画を再生しても問題ないという見解
≫を示しているが、条文の読み方によって解釈が変わるため「文化庁のそのような解釈は刑事実務では通用しない」という指摘もある。
不安を煽るな。
行政刑罰法規の解釈に当たって官公庁の見解を信頼した場合には、違法性の意識がない
とされることが多いから、この点については文化庁を信頼して大丈夫だと思う。
- 911 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:44:15.30 ID:lOjuRirX0
- 【超速報】ダウロード刑事罰化決定 YouTubeもアウト 施行は10/1 ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340180497/
- 912 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:50:52.88 ID:cuJUVtID0
- >>1
お前らが仕掛け人だろ!!!カスラック
- 913 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:00:40.40 ID:AW2OC94dP
- iPadのクラウドバックアップで正規購入コンテンツをバックアップして、リストアするのはアウトだろうな。
- 914 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:26:07.82 ID:ir58tBfY0
- 一生不買いしますんで
どうぞどうぞ
- 915 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:31:54.88 ID:pVWg1zZ90
- 【社会】違法ダウンロードに刑事罰、改正著作権法が成立・・・著作権者など被害者の告訴がないと起訴できない親告罪で、施行は10月1日
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340184355/
- 916 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:36:32.82 ID:NGxRZRDI0
- >>898
あとカスラックと警察にも確認しとけ
見解が違うかも知れんぞw
- 917 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:51:04.60 ID:pVWg1zZ90
- 現実
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/20/news015.html
> また刑法施行法では、著作権法に関する罪を日本人の国外犯処罰規定としている。
>つまり今回の改正法は「日本人が米国でYouTubeを見ると、
>(米国内では違法でなくても)刑罰に処せられかねない法律になっている」という。
- 918 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:24:58.60 ID:pVWg1zZ90
- 反対票を投じた議員(12名)
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/180/180-0620-v018.htm
森 ゆうこ (民主)
井上 哲士、市田 忠義、紙 智子、田村 智子、大門 実紀史、山下 芳生 (共産)
福島 みずほ、又市 征治、山内 徳信、吉田 忠智 (社民)
糸数 慶子 (社大)
一応、欠席(棄権?)の内訳も
民主2
自民・たち日4
公明1
みん党1
無所属1
- 919 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:55:21.74 ID:pVWg1zZ90
- 【政治】 10月1日から「DVDリッピングは違法&違法ダウンロードは刑罰対象」となります…著作権法改正案、可決・成立★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340184838/
【社会】違法ダウンロードに刑事罰、改正著作権法が成立・・・著作権者など被害者の告訴がないと起訴できない親告罪で、施行は10月1日
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340184355/
【話題】 日本レコード協会、「私的違法ダウンロード刑罰化」法案成立に歓迎コメント
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340182047/
- 920 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:08:25.43 ID:f3trPrT10
- これってTPP絡みでのアメリカの圧力なのは確定なの?
もしそうならこの作戦はできないが
> これやろうぜ
> 日本のバカ政治家は外圧に弱い
> ツイッターでもガンガン拡散してくれ
>
>
> 米アップルにメールして、悪法でiPodやiPhoneが日本から締め出されようとしてるとか
> マイクロソフトにも、「Windowsの目玉のCDリッピング機能が潰されようとしてますけど」、「IE9を立ち上げただけで逮捕される可能性が大きいのです。何とか止めてください 今まで以上にマイクロソフトを応援します」
>
> こう二大巨頭にタレこんで
> 米政府経由で圧力かけてもらうしか無いかもな。
- 921 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:16:46.28 ID:3YTXmFna0
- スイスでは 3 人に 1 人がインターネット経由で音楽や映画、ゲームなどを非正規にダウンロードしているという。
著作権を保有する側からすれば大きな損失に繋がることから非正規ダウンロードを違法として取り締まるよう訴えてきた。
これに伴いスイス政府は 15 歳以上の国民を対象に調査を行った。
その結果、違法ダウンロードした分の余剰金はエンターテイメントの他の用途にあてられているため、
海賊行為が横行している現状であっても必ずしもエンターテイメント業界が損失を被っている訳ではないとの結論を出したとのこと。
報告書には「これまで記録メディアに新たな技術が誕生する度、都度『不正使用』されてきた。これは進歩に対して支払う対価なのである。
新技術をアドバンテージとして活かせる人が勝者となり、この進歩に取り残されて旧来のビジネスモデルに従い続ける人は敗者となる」
と記述されているとのこと。
スイス政府は、ダウンロードが同国文化の創造において負の影響を及ぼしたということが証明されなかったことから法律を変える必要がないと決断。
つまり同国政府は、エンターテイメント業界に対して、
「消費者行動の変化に適応しなさい。さもなければ死になさい」というメッセージを突きつけたことになる。
http://www.zaikei.co.jp/article/20111206/88721.html
- 922 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:36:25.07 ID:Yp9Ms6xC0
- >>123
今日本がやるべきは特許権の保護の強化なのに著作権ばかり異常に強化して
どうしようとしているんだろ
あまりにもアンバランスだ
- 923 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:56:53.47 ID:EX12k2as0
- お前ら終了wwwwwwwwwwww
- 924 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:00:22.69 ID:AW2OC94dP
- >>922
技術立国から、
訴訟立国への転換を目指すのだろう。
JASRAC が支配する世界
- 925 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:01:28.91 ID:hauPywaJ0
- >>924
マイナスの生産性しか発揮しないだろうな。
- 926 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:14:07.99 ID:pVWg1zZ90
- 自民党が今国会に『青少年健全育成基本法』を提出予定 「青少年の健全育成の為に表現の自由を制約する」
ttp://mitb.mangalog.com/Entry/28/
性描写だけではなく暴力表現を含めありとあらゆる表現が規制対象。
違反者には刑罰あり。
- 927 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:25:38.59 ID:1mDKP3VQ0
-
極刑で
- 928 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:36:19.98 ID:VqyQ1ZntO
- >>862
>複製CDを友人からもらったんだけど、これをPCにコピー
>するのはどうなの?
まず、おまいの友人は複製CDをおまいに渡した段階でアウト
そしておまいは著作権法違反である複製を複製と知りつつコピーしたので、おまいもアウト
- 929 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:38:07.56 ID:fapMMboD0
- こいつはただの利権屋だから死ねばいいとしか思わないが
まあ、売れるようにはならないよ
質が悪いから売れないということに気付かないとだめ
- 930 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:38:44.16 ID:VqyQ1ZntO
- >>864
>MIDIサイトも今回の刑事罰化でオリジナルやツクール用MIDIサイト以外は全滅だろうね
既にMIDIサイトはオリジナル以外ほぼ全滅、オリジナルも超少数派
今度の法改正でmp3やMADも根絶やしにされかねない
- 931 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:40:22.37 ID:fapMMboD0
- 自民党の方が悪質ジャン
- 932 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:43:32.40 ID:fapMMboD0
- アメリカでも似たような法律ができかけててネットが死ぬということで反対されてたよね
で、日本で国自体が終わるとおれは思うよ
自民党はすごいわな、やることが、やっぱ電通がらみかな
- 933 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:47:43.27 ID:pVWg1zZ90
- 『青少年健全育成基本法の制定に関する請願』
山本一太 (自民 付託年月日 H24.6.19)
二十一世紀の社会を担う青少年の健全育成は、全ての国民の願いである。
しかし、我が国の相次ぐ少年の凶悪事件等に見られるように、青少年の荒廃は深刻な事態に直面している。
地域社会においては、露骨な性描写や残虐シーンを売り物にする雑誌、ビデオ、コミック誌等を始めとする性産業の氾濫、
テレビの有害番組の問題等に加え、インターネット・携帯電話等の情報通信の発展とともに新しい有害環境の出現も指摘されている。
健全な青少年は健全な家庭から育成されるという原点に立ち返り、家庭の価値を基本理念に据えた「青少年健全育成基本法」の制定が必要である(一部略)。
※この請願を提出した他の議員
世耕弘成 自民
大江康弘 自民
鴻池祥肇 自民
上野通子 自民
島尻安伊子 自民
山崎正昭 自民
中川雅治 自民
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/180/futaku/fu18000630434.htm
- 934 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:51:39.58 ID:HeVoE5h30
- >>2で終わってたww
- 935 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:58:30.54 ID:Qj7Y+kfR0
- http://live.nicovideo.jp/watch/lv97552927
違法ダウンロードについて教えろや
- 936 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:03:06.09 ID:Ogckxl0H0
- >>933
国民を冷遇して抑圧し、堕落や弱さ、無能さを許さないというのがホシュなんだから、
2chでホシュホシュ言って絶対善の側に立ってきた輩がDL違法化に賛成するのはおかしい。
- 937 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:07:12.95 ID:kuEylL1J0
- こういうのを、金の卵を産む鶏を潰すって言うんだろうなー
案外ユーザーの方が、この先どうなるか楽しみにしているかもね
- 938 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:12:21.03 ID:Wg3nJvDZ0
- 心配せんでも一切音楽CDは買わんよ
- 939 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:30:39.93 ID:XOGbDZym0
- がんばれJASRAC
犯罪者チョンは半島に帰れ
- 940 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:36:53.65 ID:xTPzO2CI0
- この先ガチで新しい邦楽なしで生きていけそうなのが悲しいな
知らない要らない昔の方が良かったの三重苦だもん
- 941 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:37:33.86 ID:XpAy9eSq0
- 10月1日 月曜日 お昼のニュースです
改正著作権法が施行された今日、全国一斉に違反者の検挙が行われ、
この時間までに全国で合わせて235,744人が逮捕されました。
そのほとんどが動画の不法ダウンロードや DVDの不法リッピングの容疑です。
都内でも、月曜朝の駅や電車内で大規模な取り締まりが行われ、
apple社のIPadやタブレットのような情報端末を持っていた人が、
警察官の尋問を受け、容疑が固まり次第逮捕さました。
次々にパトカーにのせられ警察署へと護送される逮捕者は。
送検された後順次刑事告訴される見込みです。
大阪でも…
「この動画は著作権法違反やから、8時47分通常逮捕な。
今から警察署行くで。しばらく帰られへんから覚悟しとき」
「なんでや…」
- 942 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:40:22.75 ID:aHP4PX0x0
- 少し前みたいなアングラ世界での嗜みに戻るだけだろ
- 943 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:46:57.67 ID:Ufa/JYYs0
- >>941
ありえないけど
そういうことにでもならないと
疎い人や馬鹿議員先生は分からないだろうな
- 944 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:47:07.19 ID:YATSCDUX0
- カジュアルコピーを止めさせるってのは判る、
でも、3000円も出してCD買う奴なんてもう少数派だろ。
レンタルする人も居なくなる、コピー出来なければ借りる意味は無いw
市販音楽という娯楽を諦める人が多数出てくる。
アーチストとかもうダサイw誰にも知られず、誰コイツwって話題にもならなくなる。
ボカロだけ相変わらず人気が出るとwww
- 945 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:47:41.94 ID:k4PPOtD8O
- ダメなら昔のCD聴くからいい。
- 946 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:48:22.03 ID:TD/fj5/h0
- 著作権者も大変だな
これからは訴訟と通報を義務付けられるんだから
「これだけ野放しなのにどうして通報しないんです?」と言われたら
株主や銀行を相手にする以上は、法的手段に訴えるしかない
- 947 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:50:47.12 ID:YATSCDUX0
- ケーサツ、司法がパンクするよねこれwww
- 948 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:53:08.80 ID:0bXexxIeO
- まあどう張り切ってみたところで、いまの状況では市場規模は衰退の一途だよ。
それでいいんじゃね? 誰も困らんだろ
- 949 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:58:43.71 ID:YATSCDUX0
- レンタルが終了したら、日本のCD売上地に落ちるよwww
誰も買わない、誰も必要としないもん。
握手権は売れるかもしれんけど、曲が売れるかどうかはわからないw
ヨウツベに広告入れてプロモーションした方が儲かるかもねw
- 950 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:00:37.76 ID:tvSr/EGZ0
- CD買うこと今までもこれからもないからどーでもええ話題
- 951 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:04:33.59 ID:x/UIo4I20
- >>941
親告罪だから、
JASRACの黒服と警官がペアで検挙するかも。
JASRAC腕章をつけた黒服が、その場で携帯音楽プレイヤーを持った人を指差すと、
後は警官がよろしくやってくれて、その場で告訴状作成〜逮捕まで流れ作業。
- 952 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:18:25.38 ID:YATSCDUX0
- スマホに音楽入れるのは止めておけwって話になる。
安いMP3プレイヤーとイヤホンで聞いて、
職質されたらそれらを捨てろ。
「拾ったんですw私のじゃありません」と言い張れ。
だからスマホにはヤバイファイルを入れるなよ。
- 953 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:22:51.49 ID:qB6Fl1vK0
- とりあえず施行されたらスマホとかプレイヤーいじってる奴を手当たり次第に警察に通報しようずw
1万人くらい人柱になってもらおうか
通報するときに絶対に持ち歩くなよ、自爆するからw
- 954 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:27:43.43 ID:x/UIo4I20
- >>953
親告罪だから、警察に通報しただけでは動かない。
JASRACに通報しないとダメ。
JASRACの気分次第で、
携帯音楽プレイヤー購入者リストにある人を手当たり次第、
「リッピングしただろ、告訴するぞ、されたくなければ振り込め」
と脅すかもしれないけれどね。
- 955 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:44:24.16 ID:VqyQ1ZntO
- >>949
パソコンソフトの貸し出しが禁止されてから売上が落ちたとでも?
マジコン禁止でDSの売上が落ちたとでも?
- 956 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:51:57.23 ID:Z5G2mbw60
- NステやWBS見てたけど報道されない訳だが…
なにこれ?
- 957 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:54:50.91 ID:eyWvYHr50
- TVはもはやニュース媒体じゃない。洗脳装置。
- 958 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:55:40.54 ID:iFOKw8S70
- いかにストリーミングだけじゃ満足できず割ってでも手元に置きたがる人間が多いかってことだよな。
結局は所有欲の豚なんだよ。
見たいだけならオンライン上で見れれば事足りる。
高音質、高画質で見たかったら買えばいい。
- 959 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/06/20(水) 23:56:14.48 ID:MZkVJvMSO
- これでCD借りることもなくなったし
よーつべやニコ動も観ることなくなったな
さようなら音楽
- 960 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:57:01.22 ID:a6kDSZwm0
- もう遺産で十分
これがあればゴミみたいな今の音楽はいらない
http://blog.murablo.jp/resources/member/027/249/0297520/large/V8DbRAIR.jpg
- 961 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:57:30.79 ID:+tQlIRRb0
- >>956
テレビ局にとってはインターネットがそもそも犯罪なので、いまさらなんですよ。
- 962 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:58:07.38 ID:gIClUKI60
- ネットしてないと
懲役2年罰金200万円の刑事罰が科される法案が通っても
国民は誰も気付くことすら出来ない国ってな
- 963 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:58:09.15 ID:2G0jV1h8O
- 真面目に検挙してたら日本が傾くんじゃないか?
- 964 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:58:43.76 ID:L9zpcUMY0
- 違法ダウソ云々よりこの国マジやばくないか?
- 965 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:58:53.21 ID:Q1ddsTYj0
-
どこで違法ダウンロード出来るのよ?
- 966 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:59:15.63 ID:iFOKw8S70
- あとgoogleとかで youtube 高音質とか出るの、乞食がゴミ箱に捨ててある弁当を選り好み
してるみたいで見苦しい。
そんなに品質がいいの見たかったら金払え
- 967 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:01:38.96 ID:9+PltNAz0
- >>964
相当ヤバイでしょ
こんな悪法成立させたんだから
- 968 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:02:19.81 ID:0//JW/OW0
- >>964
なんか強権化が進んでる気がして危惧を覚えるな
- 969 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:02:33.21 ID:ddDLYF/I0
- 相変わらず「世の中がぶっ壊れて欲しい」一部の連中が
CDもアウトだ何だと騒いでるのかな?今回刑罰化されたのは
違法(と知りつつ明確な意思を持って行われる)ダウンロードだけで、
新たにDVDのリッピングも違法化されたけど、こっちは罰則無しだぞ。
オマケにどっちも親告罪だから、著作権者がお前をピンポイントに狙って
警察にこれを訴えない限り、どうこうされる心配なんぞ皆無だ。
勿論お前らは違法ダウンロードなんて、これまでもこれからもしないし、
リッピングするのは自分で買ったコンテンツだけだろ?何も変わらんよ。
まあ所謂MAD動画なんかは全滅だろうけどな。そんなの俺にはどうでも良いわ。
- 970 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:04:29.78 ID:n35veQYR0
- >>969
刑事罰化はしないって約束での
DL違法化からたった2年で審議すらせず刑事罰化だけど、
昨日の討論会で推進派の糞弁護士が
更なる罰則強化に言及してるけど
それでも安心していいと思ってるならそれでいいんじゃね
お前の中ではな
- 971 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:04:59.49 ID:zs1ofA300
- >>969
Youtubeなんか見てると必死に削除している所は直ぐ消してるし、
黙認してる所は丸々PV上がっても黙認だし実際変わらないと思うがね
- 972 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:05:16.00 ID:m+8KcVI+0
- >>969
本当に重要なポイントは警察が恣意的にいくらでも別件逮捕できてしまうって事なんだよね
音楽業界自体は今後衰退が加速するだけの話
- 973 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:05:20.08 ID:GXyRBvwY0
- なんかいろいろと間違い過ぎてるよね
- 974 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:05:21.30 ID:tHnWO7rR0
- >>970
音楽のリッピング云々でPC以上にぶっちぎったラジカセがあるしなw
http://www.sony.jp/radio/lineup/category/cd-radiorecorder.html
まぁ、他社からも出ているだろうけど。
- 975 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:05:39.55 ID:avntOM+10
- >>956
津田大介 ?@tsuda
NHKなう。これからNEWS WEB 24に出演します。 #nhk24
2012年6月20日 - 23:57 LiveCurationから
これは…ネットのニュースかな
- 976 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:05:46.69 ID:VM0QEkMj0
- 冗談抜きで10月から動画視聴やレンタルは避けた方が良さそうだな
- 977 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:07:52.69 ID:5cE1oqhx0
- >>970
自分で買ったDVDのピッリングが、誰かの何かに損害を与えてると
言うのなら、いずれ刑罰化もありうるが、それは流石に有り得ない。
たとえごり押しで刑罰化したところで、自宅内でリッピングし、ライブラリ化して
外に持ちだすことなく視聴していれば、ばれるわけが無い。何をそんなに
びく付いてるのだ。大体、そんな事をすれば、今度こそパッケージビジネスが
完全に終わってしまうことくらい、馬鹿なじじい共でも解ってると思うがね。
- 978 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:08:00.18 ID:0XGHirjy0
- >>970
別に違法DLの方はもっと罰則強化してもらっても構わんが
暗号解除リッピングの方は何とかして欲しいわ。
罰則無いといっても堂々と出来なくなるのはちょっと困る。
- 979 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:08:29.55 ID:tHnWO7rR0
- >>976
そこらへんは大丈夫。だが、P2Pとかインストールしてあるのなら
消しておいた方が良いかもな。捜査官は、P2Pの存在を確認するぽい。
- 980 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:09:23.17 ID:Drpqpwf90
- メジャーが退場してくれるから、
同人、インディーズにはチャンスだな。
- 981 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:09:49.62 ID:6vqe5BEO0
- 俺馬鹿だからいまいち理解出来ないんだが、自分で買ったCDを自分用でmp4にして保存したら即消す(mp4にした時点で他者がDL出来るようにはしない)のも駄目なの?
- 982 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:10:34.88 ID:0//JW/OW0
- >>977
リッピングソフト自体が幇助とは見做されないかね?
>>978
購入すればいいだけの話。違法DLに対して言う事と同じ。
- 983 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:10:36.93 ID:I2siLUvz0
- ユーチューブが見れる国産テレビ売ってたな(笑)
- 984 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:11:06.93 ID:wQ/lyida0
- >>981
それはMYUTA判決というのがあって、この法関係なく駄目
- 985 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:11:15.15 ID:l7aed+v/0
- まぁここでありもしない幻想で騒いでいるゆとりも、その馬鹿な爺と変わらないと思うけどね。
- 986 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:11:35.20 ID:n35veQYR0
- >>977
常識のある人間は約束を無視して
審議なしで国民を騙し討ちするような真似して修正案通したりしないんだよ
- 987 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:12:02.14 ID:ddDLYF/I0
- >>981
いや全然構わないよ。そのデータをiPodに入れて聞いてても
全然問題ない。ただそのCDを売却してしまったら、消さなきゃ駄目よ?
データは原盤と共に所有されてる事実がとっても大事。
- 988 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:12:05.64 ID:FyCIXS8A0
- >>955
わりい、甘えいくないよ。
ちゃんと誰にでも判る表現してくれないか?
- 989 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:12:13.51 ID:zs1ofA300
- >>972
親告罪ってのは著作権保有者が警察に被害届けなりを出さないと逮捕できんでしょ?
警察と組んでそんなことをしたら、出版社が権力を持つことになってしまうよ?
- 990 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:13:20.64 ID:DBx+Xoob0
- >>946
つ訴訟ビジネス
- 991 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:13:31.60 ID:6vqe5BEO0
- >>984 何それ 地道に課金しなきゃ駄目かぁ
- 992 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:13:53.22 ID:wQ/lyida0
- >>982
もちろん購入しての話な。
何ならレンタルコピーに罰則かけてもらってもいい。
しかしDVD以外にも暗号型アクセス制御かかってるものがあるんだよ。
それが私的に出来なくなるとちょっと困る。
- 993 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:13:53.30 ID:Crn5gWFV0
- 254 [名無し]さん(bin+cue).rar sage 2012/06/20(水) 23:58:13.25 ID:zEd6Yu+P0
digでこんな事言ってた
警察「ダウソしてる奴のリストが手に入った」
警察「権利者さん こいつ悪質だから告発お願いします」
こういうことも十分ありえるって
権利者が調べられないから警察が代行するかもしれんねって
警察はこの法案に大変注目してたとも言ってた
新しい点数稼ぎとしか見てないな明らかに
- 994 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:14:10.42 ID:m+8KcVI+0
- >>989
アップロードしてる奴を捕まえて、PC解析してダウンロードした奴を特定し、
その一覧を持って権利者の所に行って「権利侵害してるので訴えてください」ってお願いする
現状でもこれぐらいの事はやってるよ警察は
- 995 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:14:18.30 ID:ddDLYF/I0
- >>986
うん、まあそこまで言うなら別にお前さんもそうやって
懐疑的に騒ぎ立ててりゃ良いんじゃね?俺はもし刑罰化されても、
自分で買ったDVDをライブラリ化するために割ることは止めないし、
それ捕まえられるもんなら捕まえてみろってもんだ。
今はまだ騒ぐべき時じゃない。
- 996 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:15:19.68 ID:n35veQYR0
- >>995
誰かがよくやるコピペどおりの反応だな
動いた時にはもう遅かった、か
- 997 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:15:49.89 ID:SJvff1IXP
- >>989
>親告罪ってのは著作権保有者が警察に被害届けなりを出さないと逮捕できんでしょ?
告訴がないと逮捕できないけど、告訴がなくても家宅捜索や任意聴取等の捜査は可能。
そこで証拠が挙がったら、保有者及び管理団体に通告して告訴を促し、逮捕状の請求になる。
問題は、誰を捜査対象者にするかの決定権は警察にあるっていうこと
- 998 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:16:01.78 ID:FyCIXS8A0
- P2Pでの市販コンテンツのDLは止めろって話。
そこからの余罪の為の改正法だろこれw
- 999 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:16:10.56 ID:DBx+Xoob0
- >>989
今回の改正はこれとセット販売だぴょん
つTPP
- 1000 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:16:15.65 ID:GXyRBvwY0
- このスレも埋まってしまう
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
280 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)