■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【原発問題】「菅リスク」排除 首相が介入して作業を妨げないように指示権を限定 原子力規制委法案で民自公合意★2
- 1 :そーきそばΦ ★:2012/06/16(土) 18:58:39.53 ID:???0
-
民主、自民、公明3党は13日、新たな原子力規制組織「原子力規制委員会」の設置関連法案の修正協議で、原発事故が発生した場合、
原子炉への海水注入など専門的な判断は規制委が下し、首相の指示権は規制委の判断を促すことなどに限定する修正案で合意した。
他の主要な論点もほぼ合意し、事実上、新たな規制組織の姿が固まった。今後、議員立法で新たに法案を提出し、今国会中に成立する見通し。
修正案では、自公案に沿い、国家行政組織法第3条に基づく独立性の高い原子力規制委員会を新設。
政府・民主党案にあった原子力規制庁は規制委の事務局組織に位置づける。規制委の委員は首相が国会の同意を得て任命する。
原発事故などの際、ベントや海水注入といった技術的・専門的な決定は規制委が行い、首相がその決定を覆すことはできない。
首相の指示権が及ぶ範囲は、規制委の決定を「追認」することと、技術的な判断が遅れている場合、
判断を急ぐよう「促す」ことの2点に限定する。自衛隊や消防への出動要請は規制委の判断に基づいて首相が行う。
東京電力福島第1原発事故では、菅直人前首相がベントや海水注入をめぐり現場に介入を繰り返し、
作業の妨げになったことが民間事故調や国会事故調の調査などで明らかになっている。
ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120613/plc12061321150019-n2.htm
過去スレ ★ 2012/06/14(木) 00:28:29.42
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339601309/
(続)
- 2 :そーきそばΦ ★:2012/06/16(土) 18:58:48.75 ID:???0
- そうした「菅リスク」を念頭に、自公は緊急時の首相の指示権制限を主張。一方、政府・民主側は「危機管理上、
最低限かつ最後の手段であり、首相の指示権は不可欠だ」(野田佳彦首相)として調整が難航していたが、
最後は指示権の大幅制限で譲歩した。指示権が及ぶ対象を規制委に限ったのは、菅氏のように事業者に直接指示を出すことを防ぐためだ。
ただ、危機管理対応に必要な資質は専門性だけではなく、規制委の人選次第では極端な規制に走る可能性も排除できない。
発足にあたっては慎重な人選が求められそうだ。
このほか3党は、原発の運転期間を原則40年とする規制強化策について、規制委が発足した後、
改めてその妥当性を判断させることでも合意。また規制庁発足に伴っては、
経済産業省などから移籍する全職員について、原則として出身省庁に戻さない「ノーリターン・ルール」を適用することも確認した。(終)
- 3 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:02:51.80 ID:ZLsPvFpz0
- >菅リスク
リスクとは祖のとおりにならない可能性のことをいう。
だから「菅リスク」は間違いで「菅被害」が正解。
- 4 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:03:19.84 ID:xnRn/SCJ0
- バカを総理にしない法律作れよ。
- 5 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:03:34.88 ID:1oTCBYXa0
- なんだかなー
ここでも規制方向しか発想がないバカな連中
この発想は官僚・役人
- 6 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:03:57.07 ID:xHBLPqxa0
- 与野党に電力人脈
http://lookpic.com/c1/i2/230/CAkpL9bX.jpeg
「菅降ろしに原発の影」
http://lookpic.com/c1/i2/2425/wTfZ2bMB.jpeg
東電も参加している経団連の会長「菅を早く引きずり下ろせ。次は大連立でいけ。」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307360774/
自民党、税金で東京電力に代わり賠償金を支払うことを柱とした法案を提出
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307323290/
【菅・辞任否定】米倉・日本経団連会長「菅直人首相は何のために地位に就いているのか、役に立っているのか」 一刻も早い退陣を促す
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307353467/
- 7 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:04:01.93 ID:+vqBylH/0
- レベル4の災害をレベル7の人災にしてしまった韓直人くん
- 8 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:05:20.37 ID:Kpn6dXRa0
-
>独立性の高い原子力規制委員会
あほ国会、左翼の巣になるだけだろ、ボケ。
- 9 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:05:46.59 ID:/mM8K7oFO
- 総理が馬鹿だったからだろ?
民主党は責任を取れよ
- 10 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:07:13.94 ID:g4j0YGY30
- 恐ろしい男だな
- 11 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:08:27.70 ID:YgChuHD00
- 民主党のやつらは法を守らないよ。法を無視した行動をとったら、
身柄の拘束や射殺も可能としておくべき。
- 12 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:09:35.64 ID:ktnMg5O40
- >菅リスク
アハハハハ(笑) 法制化されてやんの。
- 13 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:10:27.95 ID:1RBbcncu0
- 【予言】小沢は21日に反対しない
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1339805830/
記念カキコをお願いしまーすw
- 14 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:16:29.44 ID:/oKeSw380
- 菅直人は東電が撤退させてくれと言った時に、火病を起こして反対したお方だぞ
今度同じ事故が起こったら、電力会社はあっさり撤退するんだろうなwww
菅リスクっていうのもいいけど、そこは評価しろよ
- 15 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:17:42.94 ID:ZoT87QZQ0
- >>14
まだ、その嘘を広めているの?
- 16 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:18:44.77 ID:v5Q4LsDJ0
- 菅が自分のこと棚にあげて相変わらずジミンガーで笑えるw
自民党は、今回の事故に対し、どのような反省をしているのか。
自民党政権に戻れば、反省もないまま、原発推進に舞い戻りそうだ。
http://ameblo.jp/n-kan-blog/day-20120615.html
- 17 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:24:45.75 ID:Xspo8lsm0
- wwwwwwwwwwアホ管wwwwwwwwww
- 18 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:25:06.22 ID:iPYth/eF0
- 菅リスクが世界に広がるといいな
- 19 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:26:03.47 ID:mQhmqSdV0
- で自民ならあの時にどんな対応ができたんだ?
東電の犬の自民に
- 20 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:31:22.51 ID:Fo8L01Du0
- >>19
新潟の原発事故では管と一緒で即自衛隊ヘリで直行してたけどw
その名は安倍元首相w
- 21 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:33:51.62 ID:YgzgpjNd0
- 菅条項
- 22 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:34:16.96 ID:tTkj4pR9P
- 菅は歴史に名を残したな。
「菅リスク」という用語とともに。
- 23 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:36:13.84 ID:8Ak+z/1g0
- 24の見過ぎで自らが作戦の指揮をとりたかったんだろう…
- 24 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:38:00.96 ID:BeArdXkr0
- >>20
さすがに菅と同じ状況なら見送っていただろう。
事故の規模が違いすぎる
- 25 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:38:16.05 ID:D8Px4Z1qP
- 【原発事故】 「菅首相のリーダーシップで戦後最大の危機に対処」「SPEEDI活用、強く進言したが採用されなかった」とも…北沢元防衛相
http://nicoimage.com/o/1/146/
- 26 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:39:58.10 ID:meQK5LHB0
- こんなものなんの役にも立たない
どんな法律規則、組織、設備があっても首相がアホだと役に立たないのは菅が立証済みだ
でも嫌がらせにはいいね【菅リスク】が歴史に残った
- 27 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:40:04.86 ID:Hr0Q6Zzd0
- これだけの被害を出しておいて、本来ならば腹を切ってわびるところだが
いまだにのうのうと生きているあたり、今の政治家の腐敗ぶりがよくわかるな。
- 28 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:42:37.23 ID:u5k2KrjHO
- 原発テロリスト韓直人は死ね
- 29 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:43:13.30 ID:meQK5LHB0
- >>27
枝野みてみろ
政治家としての基本的な資質が抜けてる
責任と自覚なんかない、言葉遊びしてるだけ
普段腐敗してても構いはしない
働くときに働いてくれればいいよ
- 30 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:43:55.94 ID:K8JIHuX80
- 歴史に名を残せてよかったね菅直人
- 31 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:45:13.32 ID:Y5L+cjJd0
- [菅チョクト]
反原発の英雄的な存在に祭り立てられていたが
再稼動反対の署名をバッくれてた事が判明 \(^o^)/菅の事務所も沈黙して知らんふり
↓今こんな悲惨な状態
大飯原発再開したよ
菅に利用されて裏切られるってどんな気持ち?
今どんな気持ち? ,,-―--、 ねぇ、どんな気持ち?
,,-――--、 __(/ ̄ ̄゛ヽヽ
ノノ゛ ̄ ̄ ̄ヽ)__ // ・ ー-- ミ、
彡 -ー ・ ヽヽ `l ノ (●> `|
l´ <●) `ヽ|´ |(●> ヽ l
| ノ <●)| | (.・ ) l
| (・ .) | | ( _,,ヽ !
♪ | ノ_,, ) i ハッ __ _,, -ー ,, ハッ l ( ̄ ,,, ノ
! ,,,  ̄) | ハッ (/ "つ`..,: ハッヽ  ̄" /
ヽ " ̄ / :/┘└ :::::i:. ヽ /
_____ ゝ ノ :i ┐┌ ─::!,, > 〈______
ヽ___ 、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● /
/ / ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| 反 ::::| :::i ゚。  ̄♪ \
/ / ♪ :|::| 原 ::::| :::|:
(_ ⌒丶... :` | 発 ::::| :::|_:
| /ヽ }. :.,' .厨 ::( :::}
- 32 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:45:34.30 ID:FRtEPhUI0
- 民主党を政界から排除する法律作れよ
- 33 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:45:46.89 ID:2FkpVvZV0
- 菅は詐欺師で人殺し
- 34 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:46:03.69 ID:qoz1kcgP0
- >>1
>技術的・専門的な決定は規制委が行い
デタラメハルキのような奴にまかせといて
大丈夫なの?
- 35 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:46:33.34 ID:u5k2KrjHO
- ジミンガー
トウデンガー
- 36 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:47:58.09 ID:RerC2SSmP
- 菅はリスク(危険の可能性)なんかじゃない
菅はハザード(危険そのもの)だ
- 37 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:49:45.43 ID:u5k2KrjHO
- これは、い韓でしょ?
- 38 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:51:36.44 ID:tiL5dAye0
- 真言亡国 菅直人
- 39 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:52:06.21 ID:xIQGEoUV0
- バ菅リスク排除の前に朝鮮人排除しろよ
- 40 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:57:18.23 ID:qoz1kcgP0
- >首相の指示権が及ぶ範囲は、規制委の決定を「追認」することと、
>技術的な判断が遅れている場合、判断を急ぐよう「促す」こと
デタラメハルキみたいのが責任逃れでグズグズするから
同じような結果になるじゃん
- 41 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:07:07.57 ID:ZFU+qUh50
- 民主支持は言い訳がましいな。
事故の責任を負わないとは。これでよく政権与党が務まるな
- 42 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:11:45.26 ID:WxqjgLAX0
- アホ管だけに責任をしつけるの良くねえだろ。与党、野党全ての政治家に責任あんだろ
- 43 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:13:48.73 ID:ZFU+qUh50
- >>42 そりゃ全員にあるけど
管が飛びぬけてアホだからわざわざこういう規制を作らなきゃいけない
羽目になったことを忘れてもらっては困る。
- 44 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:14:36.69 ID:vFB+xwqGO
- やだなあこれじゃ菅がマトモみたいに思えるじゃない
- 45 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:16:18.01 ID:1Lcsi+uO0
- >>42
法律の不備については国会議員の責任だが、行政の責任は一国会議員にはない
あくまで内閣の責任
- 46 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:16:56.94 ID:SVvpfNzLO
- 管は無罪だろw
こんなにもカスが原発利権村にいるんだぜ?
自由民主党も民主党も公明党も全員腹を切れ。
もしくはテロで滅殺を待つのか。
都民巻き添え確定のなw
- 47 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:18:54.36 ID:7S2KMxzg0
- 逃げたやつより動いたやつが避難される世の中は嫌だな
あの時、清水は逃げるは勝俣はマスコミ接待旅行に行くは、保安員はヘラヘラ笑ってた
原子力規制委員会は逃げないでくれよ
- 48 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:22:51.98 ID:MASk6MKG0
- 安全神話で、原発事故に対応できる専門家が日本にいなかった。
事故に組織的に対応できるレベルではなかった。
テレビに出てたデタラメ学者連中を忘れたのか?
事故を起こした東電そのものが逃げようとした。
菅は逃げずに現場まに乗り込んだ。 菅は英雄。
原子力 たしかな理解で 豊かな社会 BY 自民党
- 49 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:23:23.47 ID:SVvpfNzLO
- 原子力の真の専門家を集めろ。
利権村の自称専門家は排除せよ。
- 50 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:24:32.03 ID:8dqvdDGc0
- 知ってるか?
菅は自分の息子議員にしたがっているんだぜえ
- 51 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:25:26.55 ID:UTkkaper0
-
ゴキブリミンス共に投票しちゃった無党派層こと低能ゴキブリ無能派層共から投票権剥奪すればおk
- 52 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:25:56.17 ID:VuvcgGIS0
- >>50
選挙区を譲ったわけではなく、二世議員の弊害はない
- 53 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:30:54.33 ID:MASk6MKG0
- 原子力 たしかな理解で 豊かな社会 そんなイデオロギーでいっぱいの
中、
原発事故を想定したり心配するような学者研究者は徹底的に排除されてきた。
懲りない日本は、これから発生する巨大地震+複数の原発事故で生物が住むには
困難な国土となる。
巨大地震が100%起こる以上は、原発事故もほぼ100%起こる。
うよ も さよ も 自民も民主も 関係なくやられる。
- 54 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:31:22.40 ID:sCkuKA260
- >>52
源太郎乙
- 55 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:32:31.70 ID:ffkkLhao0
- 「ぼかぁ専門家なんだぁぉ!」なんて首相が言い出さないように法律定めるなんて・・・
キチガイに合わせて法律作んなよwww
そもそもキチガイを首相にしなければいいだけwww
- 56 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:46:53.78 ID:OrHxNm6WO
- 責任逃れの判断民間委託。民間人の責任者が逮捕されて終わり。それなりの金は貰える。
- 57 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:48:24.70 ID:S2WabI1fO
- >>9
民主党が責任とるわけないじゃないですか。
失態犯せば昇進する謎システムを何度もやってるんですよ。
- 58 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:52:02.70 ID:DWZLmLM+0
- アホな総理の為に作った法律かよ これほど恥ずかしい法律もないな
- 59 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:55:09.01 ID:O8ojPgb40
- そんなやつを首相にすること自体が問題なのであって首相の指揮権限定するのは違うだろ
んなこといったら自衛隊の最高責任者が首相なのはどんなんだって話しな訳だが・・・
逆に有事にその委員とやらに全責任負わせるのか?
そっちの問題も考えるべきだろ
- 60 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:58:12.12 ID:qoz1kcgP0
- 委員なんて絶対逃げる
大事なときにシャワー浴びたり
- 61 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:59:19.66 ID:M28Y8oW50
- 先ず、やった菅直人の責任を追及しろよ!
- 62 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 21:02:37.51 ID:w0u7y+pd0
-
政治主導は何の意味もない、ということが証明されてしまったな。
政治主導を止めさせるために法律を一つ作ったのだから。
- 63 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 21:03:15.23 ID:MASk6MKG0
- 菅は英雄。
鳩山や安倍が総理だったら東電さんお逃げ下さい、だろうな。
それか、お母ちゃーんて泣くか、下痢で便所にこもりっきりか?
うよが東電を叩かないのは不思議でならない。
自分が自分を叩くわけないか。
- 64 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 21:11:53.89 ID:/2Fq/8U9P
- 空き缶は望み通り歴史に名を残せたな。
- 65 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 21:12:39.59 ID:jqAt7D9b0
- 自公案は止めた方が良いと識者に言われてたのに
結局ミンスが譲歩したのか
自公案だと司令権限を中立組織の学者か役人に持たせる事になるが
緊急時においてそいつorそいつらが各役所に指示だして実際に動かせるかが問題だ
どうせ自衛隊等を動かす場合は総理の指揮が要るから内閣に権限集中させた方が良さそうけどな
- 66 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 21:14:40.23 ID:qN4V+OKW0
- >>16
菅らしいっすなぁ
自民どうこうよりも自分の官房長官:枝野に一言苦言を呈してみろよ
【大飯原発再稼動】 枝野大臣“直ちに準備作業に” 原発依存度の引き下げ方針は変わらず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339831049/
つーか、野田もお前の時の財務大臣だよな
細野も居残ってるし
何なんだよ、お前のダブスタぶりは
そんなんだから信用されないんだよ、バ菅
- 67 ::名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 21:22:31.30 ID:NZuQSEwk0
- 人類が初めて経験する未曾有の惨事に
マニュアルなんか無いに等しい状況で
支持命令系統で誰彼が悪いってほざいてるが
安っぽい原発作った奴の責任はどうした?
- 68 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 21:24:49.34 ID:o0kayKp/0
-
民間事故調報告 「 状況を悪化させるリスクを高めた、菅首相ら官邸対応が混乱の要因 」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330350805/
> 報告書によると、原発のすべての電源が失われた際、
> 官邸主導で手配された電源車が、コードをつなげず現地で役に立たなかった。
> 官邸主導で手配された電源車が、
> 官邸主導で手配された電源車が、
> 官邸主導で手配された電源車が、
(゚Д゚)ゴルァ ! これって大問題だぞ!!!!
原発事故の直接的な原因は、
ECCSが非常用バッテリーで数時間動いてたのに、手配した電源車が使えず、ECCSがアボ〜ンしたことだ!!
それを隠すため、東電は当初、電源ロストを隠ぺいしてた。
真相は 「 電源車手配チョンボで電源ロストさせたのは、ミンス官邸 」 だったのかよ!!
ミンスには、東電と並んで、福一という人災事故を直接的に引き起こした重大な過失があるぞ!! ( 怒り )
東電、プラグが合わずケーブルも短くて、電源車使えず … 当初は虚偽発表で電源ロストを隠蔽
AERA 2011年4月12日号 P.27 http://easycaptures.com/fs/uploaded/400/5774330756.jpg
> 3/11 22時すぎ電源車が到着、本店の対策本部に安堵の声が広がったのもつかの間、事態は暗転する。
> 武藤は会見で 「 つなぐところが冠水したため 」 と釈明したが、正確ではない。
> 事実は 「 ケーブルが短くて使えなかった。プラグも合わなくて 」 ( 東電中堅 )。
- 69 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 21:35:49.07 ID:6toLICIC0
-
反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1332600343/76
- 70 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 21:37:34.84 ID:yu4Fm4hX0
- 菅直人条項である
- 71 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 21:38:48.25 ID:MizTKShp0
- そもそも菅や鳩山みたいな理系のアホを首相にするな
- 72 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 21:40:23.04 ID:NUzKIu+i0
- >>5
問題があればその都度修正するのは、政治として正しいだろ
たった一つの冴えたやり方がある筈だと、夢見る歳でもあるまいし
- 73 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 21:40:48.59 ID:BBOLYZjV0
- 前首相菅直人が福島原発を爆発させたんだから
前首相菅直人は偽物にすりかえられて誘拐され日本民族浄化の罪で
一生凄まじい痛みのある人体実験台にさせられてベッドにくくりつけられて
いろ!
- 74 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 21:41:48.56 ID:sGDtQPBd0
- キチガイが総理にならないようにすればいいだけだろ
普通は国のリーダーが舵取りすべき事案だ
緊急時に総理以外に誰が責任取って行動取れるんだよ
次の緊急事態で誰も責任を取りたがらないため、何も出来なくなるだけだろ
- 75 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 21:44:30.64 ID:MChkCbv8P
- 菅は民主党の言う政治主導を実行しただけだろw
- 76 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 21:48:02.04 ID:NUzKIu+i0
- しかし、昨今の規制において
反対派がすべき事は、対案出すことではなくこれは問題無いと堂々と主張する事だな
そう言い張れないような事を、擁護するのは大体感情論だ
- 77 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 21:48:08.17 ID:qN4V+OKW0
- >>74
そう、キチガイを総理にしなければいい
ただ少しだけは救いがある
>首相の指示権が及ぶ範囲は、規制委の決定を「追認」することと、技術的な判断が遅れている場合、
>判断を急ぐよう「促す」ことの2点に限定する。自衛隊や消防への出動要請は規制委の判断に基づいて首相が行う。
- 78 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 21:54:56.71 ID:xY/eSp7V0
- 被災者に対しての土下座行脚はいつやるんだ?
- 79 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 22:00:57.76 ID:5wLPmEMs0
- 菅リスクね
まあ、御国の為になんとしても原発動かしていかにゃならん、となれば
事実関係がこういう風に調整されるわなって気はする
これでまたひとつ
運用者に原子力を横着に扱ってもいいですよというサインを出したわけで
- 80 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 22:10:31.95 ID:/1oN1YlT0
- >>1
管直人議員辞職させれば済む話じゃないの?
- 81 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 22:11:59.11 ID:JtXRu3On0
- .───┐ ∠_ \L
 ̄ ̄ ̄| | llヽ _| ヽ
| | |l ̄| | l 未来では菅直人や民主党はどうなったの?
| | / ´\ /
| | ヽ、_ `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、 ____
─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐ /´ `\ 政権交代後原発問題を断罪されて
二二二二二二l / | | | |. / ヽ 菅直人や当時の内閣は
_l_____| /`ー─‐|_| |_| / ヽ 全員公開処刑。
| /`ヽ__, ─ 、ノ |─l l l
|───/ /lニ/ /二ニluul. | ! あと民主党議員だった連中も
| ___| ̄ | | |_|. l / 終身投獄で獄死。
└─( )(ニ|  ̄|./二ニ) ヽ / その一族は被差別賎民指定。
 ̄ ̄ / ) >━━━━━━ く 鳩山・岡田・稲盛一族は全財産賠償徴収。
- 82 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 22:15:37.58 ID:I3kTJrlj0
-
ルーピー賞
管リスク
これらは,ミンス党出身の総理のおかげで作られましたwww
不名誉なモノばかりですwww
- 83 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 22:22:08.83 ID:07yWTUM60
- 菅は福島を救った英雄。
- 84 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 22:25:33.22 ID:uSgFl3XV0
- 菅直人リスク(KANNAOTORISK)
よかったな馬鹿菅
歴史に名前が残ったぞ。
がははははっ
- 85 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 22:42:07.74 ID:riBNyqH60
- 【政治】「1時間近く視察したことは現場の作業を遅らせる一因に」 〜政府、後手の対応 菅首相の原発視察が混乱拡大との見方も★12
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300015137/
【政治】 民主党関係者 「菅首相の視察でベント実施の手続きが遅れた」 菅首相の視察が現場を混乱させ、原発事故をより深刻にさせた★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301309408/
【原発問題】福島第一原発でベントが遅れたのは菅直人首相の“思いつき視察”のせい 責任逃れに躍起と週刊ポスト[5/31]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306858895/
【原発問題】IAEA福島事故検証作業部会、海水注入や格納容器のベントに介入を繰り返した菅首相を批判
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1308685172/
週刊朝日 談[DAN]
ttp://www.wa-dan.com/article/2011/07/post-138.php
震災翌日の3月12日早朝に、菅首相が断行した「現地視察」も、現場にとっては大きな"弊害"だった。
この「早朝視察」について、吉田所長は周囲に、無念そうにこう言ったという。
「言い訳になるかもしれないけど、菅総理がフクイチの現場に来たことで、そちらにばかり目がいって
しまい、2時間ほど『ベント』などの指示が出せなかった。当時は、すべて私が指示して動いていた。
それが止まったことで、周りも動けなくなってしまった」
【政治】原発視察で怒鳴りまくる菅氏 前副大臣の手記で浮き彫り★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324393079/
【原発問題】「菅さんが出てこないようにと何人かから頼まれた」 当時の菅直人首相による「人災」を証明 民間事故調報告書★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330437036/
【原発問題】 当時の菅首相「俺の所に情報来ない!」→関係省庁が情報持参→菅氏「説明もういい」と追出し→「情報来ない!」ループ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330592106/
【原発問題】“ダメ菅”やっぱりサイテ〜!菅直人前首相、原発事故前に危機レク受けるも聞く耳持たず[3/1]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330587596/
- 86 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 22:48:31.37 ID:riBNyqH60
- 【政治】菅首相側、韓国人からの献金104万円を3月14日に返金していたことが判明★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302233131/
【政治】 「菅首相、大震災発生のとき『これであと2年はできるな』と発言した」…勝谷誠彦、テレビで断言★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303790291/
【東日本大震災】 菅首相「放置したら原子炉が溶解し、アメリカが(原発を)占領しに来るぞ」 〜被災者支援出遅れ 菅政権の1カ月★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302617478/
【政治】菅首相、違法献金の返金領収書の日付は「3月14日」と答弁 しかし国会提出は嫌がる[07/29]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311907959/
【政治】 錯乱する菅総理大臣 病院で一度見てもらいましょう 周囲がみんな心配しています
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1307399964/
>異変が起こったのはそのあとです。菅さんが、舞い上がってしまった。私に厳しく言われてカッとなったようで、
>突然何事かわめき出したんですよ。ヒステリックというのを通り越して、ちょっと尋常ではない感じでした。
>日本語でもフランス語でもないような言葉を、早口で延々わめいているんです。ショックでした。
>日本の総理大臣がこんなことになっているなんて、思いもよらなかった
【原発問題】事故当時の菅直人首相「60(歳)になる幹部連中は現地に行って死んだっていいんだ!」 昨年3月15日未明に発言★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332002619/
【原発問題】「自分に酔い過ぎ」「あれ以上菅が現場の邪魔をしていたら、大惨事に」 昨年3月15日の菅直人首相の発言に異論噴出
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331799104/
【原発問題】異常な興奮状態にあった当時の菅直人首相の発言そのまま記録を懸念 東電本店での菅氏怒声録音停止は官邸側の意向か★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332168892/
「官邸の過剰な介入」原発事故の避難に混乱招く
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120609-OYT1T00772.htm
- 87 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 22:53:46.87 ID:Hs/aF4AmO
- >>78
彼には死国へ行って二度と帰ってくるなと言いたい
- 88 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 22:57:00.78 ID:7S2KMxzg0
- 菅が原発停止宣言したり反対したら
いきなりマスコミ他のバッシングが過激になった
それが1番、気に食わない
今回は原子力ムラとかいう餓鬼の集まりか
麻生や中川が叩かれた時も気に食わなかったが
目先の事しか頭になく仕事してる連中は本当に気に食わない
- 89 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 22:57:37.76 ID:pTqNWV28P
- 鳩は?
- 90 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 22:58:53.73 ID:LzspFyi5O
- >>88
菅って細川内閣の遺稿に拘るからな
利権屋の代表格であるマスコミとはなかわるいわ
- 91 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 23:01:56.04 ID:jOgu2AhUO
- 規制委員にやらすの?wだったら権限与えて電力会社に
『データ要請命令下せるようにして黒塗りとか拒否したら逮捕出来る条項付けたら?w』
権限与えた上で失敗は全て規制委員の責任と明示してくれ
- 92 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 23:02:00.42 ID:tTkj4pR9P
- >>36
たしかに。
菅リスク━菅リスクアセスメント━菅リスクコントロール
┃
菅リスクマネジメント失敗
┃
菅クライシス
┃
菅ハザード
┃
菅ペリル
┃
菅ロス
┃
┃
┃
┃
┃
┃
┗━━━━鳩山リスク出現
- 93 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 23:03:45.47 ID:1RBbcncu0
- 【予言】小沢は21日に反対しない
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1339805830/
記念カキコをお願いしまーすw
- 94 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 23:03:51.74 ID:RnmrCcIl0
- >>88
事故当初から独断専行・会議乱立や、協力拒否、情報隠ぺいなどなど、
総バッシングされていたよ
補正予算もまともに組まずに国会を閉じようとしてたりと、
内閣としての体を為していなかった
それを打ち出してからと摩り替える手口は反原発派の虚言
- 95 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 23:05:15.48 ID:rSWeoTZ00
- これで事故がおきても盗電様管轄下における
隠蔽が捗るね
- 96 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 23:05:21.67 ID:J7opzkiH0
- こんなのでまあよく合意ができるものだ、利権組だから根っこは一緒だしね
- 97 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 23:05:47.68 ID:qoz1kcgP0
- 全面撤退しようとしてる電力会社に
デタラメハルキのような奴が乗り込んでいっても
相手にされないだろうね
- 98 :花子:2012/06/16(土) 23:06:02.79 ID:Gj30MZCBO
- 菅直人は信じれない!何も責任とって無いじゃん。
- 99 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 23:08:54.27 ID:7S2KMxzg0
- >>90
利権屋とは仲悪い方が今の時代いいな
>>94
いや、マスコミの総バッシングは桁違いだ
- 100 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 23:09:15.96 ID:+SlXehFq0
- 管は確実にリスクだったけど、この規制は見当違いじゃね?
- 101 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 23:12:48.18 ID:jbSEtE8y0
-
で、誰が責任持って指示するの?
利権まみれの人?
原子炉使い物にならなくなる海水注入なんて絶対避けるよねえ。
- 102 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 23:13:42.63 ID:yu4Fm4hX0
- >>88
単に震災対応で政府の行動を縛るような事をしないって期間が過ぎただけだと思うよw
実際、補正予算を出さない、国会を延長もしないって事で叩かれてただろうに。
- 103 :名無しさん@12周年:2012/06/16(土) 23:14:14.55 ID:T5tspjfL0
-
TV利権の、TVを批判して召し食ってる評論家ですら
原発を指摘できなかったのに、総理大臣ですら何も言えないとは
誰が原発に文句の言える権限を持ってるんだ。
もう自衛隊より、放射能撒く電力会社が強くなるぞ
- 104 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 23:18:27.13 ID:6yO2ZeqQ0
- 菅は英雄だよ。
怖いのは、菅を貶めるムラ連中
- 105 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 23:25:49.28 ID:RnmrCcIl0
- >>99
そうやって印象論に走るから信用を無くすんだよ
- 106 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 23:26:17.69 ID:dgGBnEk40
- そりゃ自民党の日本破壊計画の集大成である放射能拡散計画を阻止してしまったんだから叩かれて当然
- 107 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 23:33:15.85 ID:7oE9RmXO0
- この法案は官僚と電力会社が事故の時は仕切るから政治家はだまれ!
という物だな。
被害の拡大の原因は事故の過少評価を報道したマスコミを含めたこのクズどもの利権関係だろ。
この事故の陣頭に立った経験を持つ人間が党で干されるなんて意味が解らん!
それどころか電力会社の献金で尻尾を振った枝豚が未だ大臣だからな。
真実は解らないが、管は民主党の中ではまともな判断をしたと思う。
原発推進をした自民党政権ならもっと官僚と隠蔽に走っただろう。
- 108 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 23:40:53.33 ID:qoz1kcgP0
- 官僚って事故のとき、固まっちゃったんでしょ?
- 109 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 23:44:48.28 ID:4LYu3amw0
- >>100
あいつはパニックになって責任を取るのが怖くて何もさせなかった
しかも悪質なのは進言を直接止めさせるんじゃなくて議論をもっと詰めろ!とほざいた
こんな指示でも総理だから従わなくてはならなかった
- 110 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 23:52:14.69 ID:XjbpeEb/0
- >>107
3条委員会を官僚と括るのもどうかな
一応は国会による人事で、総理が任命するもの
- 111 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 23:54:37.55 ID:CzxcVthk0
- 管が作業を妨げなかったら原発爆発しなくて済んだんですか?
東電さん?????
- 112 :名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 23:56:59.22 ID:XjbpeEb/0
- >>111
>>1は民自公の判断だよ
- 113 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 00:04:12.25 ID:MoH/ExA80
- >>4のほうがはるかに重要
- 114 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 00:07:16.82 ID:ZeJb4AkU0
- それは東電の無能が招いたことだからまず、東電社員の脳みそをいれかえろ。
出鱈目の保安院は解体しろ。しろありを退治するにはヒ素がベスト。
- 115 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 00:09:29.01 ID:s8kgDEzC0
- 菅が余計なことをしなけりゃこんな規定必要なかったのに
- 116 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 00:11:24.02 ID:MoH/ExA80
- 本当に有能なトップが仕切ってくれるなら歓迎
バカがトップになってるのが問題
- 117 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 00:24:13.92 ID:XcPah1Vl0
- >>107
>それどころか電力会社の献金で尻尾を振った枝豚が未だ大臣だからな。
菅が仮に居残っていても同じ結果だったさ
菅・仙谷・枝野ラインは健在で、枝野が最重要ポストの経済産業大臣、細野も居残り、班目まで居る
野田にしても菅が脱原発のポーズを見せていたときの重要閣僚
保安院院長だった寺坂は、経済産業省大臣官房特別顧問と来たもんだ
調子のいい言葉で表面的に取り繕ってその場をしのぎ、実は中身は変える気などさらさらない
毎度お馴染みのパターンよ
- 118 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 01:00:52.25 ID:L3KUpcLQ0
- 部下を罵倒する事で、自分に能力が無い事を誤魔化してる上司いるよな
- 119 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 01:31:08.55 ID:yNpAvuh4P
- 阿比留がんばってるな。
しかし、
安倍内閣はアメリカから原発が全電源喪失の危険性があると通達が
来たのに、それを無視した上に東電へも伝えなかった。
つまり、その時適切に対処してたら原発事故は起こらなかったわけ。
どっちが国賊か良く考えてみよう。
- 120 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 01:38:49.74 ID:/UtW+EA/0
- 規制庁を切り離すようにと
IAEAが調査に来たころからずっと言われてただろ?
何を今さら大騒ぎしてるんだか
- 121 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 01:42:18.21 ID:ltSA1oZA0
- 朝鮮ムラ=吉本・芸能・テレビ=慰安婦たかり=ナマポ不正
- 122 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 01:44:42.59 ID:yNpAvuh4P
- あと共産党が安倍総理に質問してる。
大津波が来ても原発の電源は大丈夫なのかと。
安倍キッパリ!「大丈夫だ」
この二大チョンボこそ、事故調で呼んで質問すべき。
事故調委員長は何をやってんだ!
ていうか、委員長って安倍内閣の顧問なのね。
裁かれる立場の人間が委員長やってるという不思議。
政治って糞だね。
- 123 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 01:51:08.06 ID:bT+pak6j0
- wwwwwwwwwwwwwなんだこれwww
- 124 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 02:22:08.45 ID:xt34jNqn0
- >>117
>保安院院長だった寺坂は、経済産業省大臣官房特別顧問と来たもんだ
勝俣清水と並ぶ最大の犯罪者のくせに…
まだそんなポジションにいるのか
- 125 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 02:34:58.62 ID:5tV88Yvy0
- >>124
【原発問題】保安院長自ら圧力 安全委に「寝た子起こすな」 でググれ
この保安院院長が広瀬
こともあろうに菅は、こいつを内閣参与に任命した
菅の脱原発が如何に嘘っぱちかよく分かる
- 126 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 02:43:03.42 ID:HE3lxaMo0
- 今更書くのも馬鹿らしいけど福島第一原発では事故の半年前にそれに近い事象が起こっていた
その事を知っている人が今果たしてどれだけいるのだろう
しかも検査がざる状態だった事もメルトダウン以前に発覚していてそれでも稼動がOKとされた事も
その2つが当時検証されていればあの事故は起こらなかったのです
そして二つの肝心な事が事故後検証されなかったこの異常な国
- 127 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 02:45:25.04 ID:xt34jNqn0
- >>125
菅は何でこんな犯罪者を内閣に…
菅と原発官僚はグル?
【原発問題】保安院長自ら圧力 安全委に「寝た子起こすな」[12.03.17]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331937588/
1 :締まらない二の腕φ ★:2012/03/17(土) 07:39:48.48 ID:???0
経済産業省原子力安全・保安院が二〇〇六年、原発事故に備えた防災重点区域の拡大を検討していた原子力安全委員会
に反対意見を送り、断念に追い込んだ問題で、当時の広瀬研吉院長が同年五月、安全委員との昼食会で「なぜ寝た子を
起こすのか」と、安全委側に検討を中止するよう直接圧力をかけていたことが十六日、分かった。
▽東京新聞(2012年3月17日 07時03分)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012031790070354.html
- 128 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 02:47:35.80 ID:gRIqTBx90
- 消費税論議とは別物なんだけど
上手いこと便乗させられてしまったなぁ
なんてしたたかな自公(苦w
- 129 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 02:54:55.54 ID:5tV88Yvy0
- >>127
そう疑われても仕方ない
ま、3月28日の国会原発事故調査委員会を見てみな
言い逃れようとしてる広瀬は、事故調の野村にYES/NOで答えろを連発されてフルボッコだった
- 130 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 02:55:34.23 ID:ImUp+qcg0
- 管のせいにし過ぎだろ。
撒き散らしたのは東電だし
役に立たない組織だらけだったじゃねーか。
チョンのスパイみたいな奴だから嫌われるのは当然だけど。
- 131 :”菅直”人:2012/06/17(日) 03:14:05.93 ID:WvppGU8+O
- このバカは2ちゃんに成りすましが現れるからどうにかしろとクレームつけて
名前欄に菅直人と入力したら”菅直”人になるよう仕様を変えさせた男だ
10年くらい前の話だから知らない人もいるだろうが試しに菅直人を入力してみろ
マジだから
- 132 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 03:14:49.90 ID:xt34jNqn0
- >>129
書き起こしと動画を見つけたけど
動画で見ると広瀬がとんでもなくガチ糞野郎で呆れ果てた
国会原発事故調査委員会 第8回委員会
「世界で当たり前の原発のルールを盛り込まなかったのは?」
http://getnews.jp/archives/181425
「世界で当たり前の原発のルールを規則に盛り込まなかった責任者は?」「わたくしです」 国会原発事故調査委員会 第8回委員会
http://www.youtube.com/watch?v=nbuSXJDlhs0 (9m24s)
- 133 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 03:22:22.84 ID:6c8Skd4G0
- 原発の所長に事故時逃亡する職員を射殺できる権限を与えるべき
- 134 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 03:31:09.18 ID:+db8qabO0
- 608 :名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 18:49:06.11 ID:glUzzZhL0
>>595
管がやるべきだった事は、最初の数時間に
原子力災害対策特別措置法に明記された事を遅滞なくやるだけだった。つまり・・・
午後4時45分の15条通報を受けて
即座に原子力緊急事態宣言を発令すると共に半径30km圏内の住民の避難命令も出すことだった。
あとは原発は東電なり保安院なりの専門技術の仕事であり、 避難は警察や自治体など関連省庁の仕事。
そして、当日の夜の午後8時もしくは午後9時に8時間分用意されているバッテリーを使った電磁ベントをさせることだった。
この時点で避難命令を発令してから3時間4時間が経っており
半径5kmもしくは10km圏内の住民が避難し終わった後。
また>>271の通り「PBS」を使った「SPEEDI」への代入計算により
具体的な非難範囲も相当程度正確に予測できていた。
管制室からの遠隔操作による電磁ベントは開放後の再閉鎖もできる。
この間、手配した電源車が上手く接続でき外部電源が復旧したらベントを再度閉鎖すれば良い。
上手く行かなかったら開放したままにして水素爆発を防ぐ。
そうすれば被害は1号機のみに極限できていた。
しかし管は宣言を出すのに2時間ああだこうだと言ってごねて
加えて避難指示を出すにも2時間ああだこうだと言ってごねて
ベントを要請された時もああだこうだと言ってごねて
ひたすら原発の非常用電源が無くなってしまうまでサボタージュをし続けた。
挙句の果てには自分が現地に視察に行くと行ってベントを許可せず
散々ごねて非常用バッテリーが無くなってからの遅すぎたベント許可なのに
ベントを許可したのにベントしない東電は許せん!と勝手に言い掛かりをつけ
原発を視察した自分を英雄のように粉飾している。
- 135 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 03:34:49.42 ID:lMFXyMno0
- 重大な判断を誰の責任で行うかってのが不明確に見えるけど、こんな法案で大丈夫か?
結局次回もぽぽぽぽーんってことになりそうな。
- 136 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 03:51:36.75 ID:5tV88Yvy0
- >>132
広瀬が言い逃れようと必死だったろ
事故調の野村が畳みかけたから上手く締め上げられたんだよ
野村は菅だけに厳しい、などという被害妄想レスが如何に馬鹿かよく分かる
- 137 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 03:54:17.59 ID:5tV88Yvy0
- >>132
広瀬が言い逃れようと必死だったろ
事故調の野村が畳みかけたから上手く締め上げられたんだよ
野村は菅だけに厳しい、などという被害妄想レスが如何に馬鹿かよく分かる
- 138 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 03:54:35.49 ID:ck3r8gtv0
- >>135
そういうこと。
結局、「政局ありき」の決め事なんだよ。
本質的なことは何も決めていない。
結局、誰かが「政治決断」しなきゃならないことが発生するんだから。
その誰かは、政治家でなければ出来ない。
専門家は、一つ一つの事務的なことについて方針を決定することはできても
「政治決断」はできないし、するべきでない。
今回の原発事故の件についても、菅の問題というより、
その専門家が「一つ一つの事務的なことについて方針を決定する」ことさえ出来ずに、
「政治決断」をするべき内閣総理大臣を補佐する情報さえまともに上げられなかった
ことが大問題なんだから。
ましてや、「私は原子力の専門家ではありませんので」とボソボソと言い訳するような
素人を原子力の重要ポストに就けている慣例なんて愚の骨頂なんだし。
そこを問わずして、「何でも菅のせいにしておけば」ってことが丸見えで、
何なんだこの国の政治家は?って、腹立たしさを越えて憎しみをおぼえる。
- 139 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 03:58:13.08 ID:/KWM2EXbO
- >>1
原子力の専門家を表舞台に出してくれ。
真なる専門家を日本国民の前に出してくれ。
東京電力株式会社や経済産業省などには
【原子力の専門家は存在しない】事は311ですでに明白になったからな?
- 140 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 04:11:04.72 ID:ZIq4ICmI0
- 東電、「自分のところで出来る」 米支援は不要と判断
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110318-OYT1T00578.htm
東電、廃炉がもったいないので海水注入を拒否、事態悪化招く
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032001000434.html
東電、手間がかかるからと 「鉄道だけ電力供給は不可能」 とウソの報告
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00535.htm
東電、「119につながらない」 と火災を4号機放置
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00486.htm
東電、煙で火が見えなくなり 「鎮火」 と報告、4号機炎上中
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00486.htm
東電、「2号機圧力低下」 発表は単位換算ミス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000089-yom-sci
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110317-OYT1T00089.htm
東電、2号機注水ポンプから目を離した間に燃料切れて炎上
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031420400124-n1.htm
東電、福島第一原発と本店の専用通信回線を誤って切断
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110317-OYT1T00291.htm
- 141 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 04:13:59.05 ID:ZIq4ICmI0
- 地震の翌日、 全国から非常用電源を集めた。
そうしたら、電源プラグが相違して、電圧が違って、無駄になった。
これが東電の実力。
本社は、電気のことは何も知らない。
後でわかったことは、 初期の原発なので、電源が違っているのを忘れていたのだ、、、
- 142 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 04:14:26.22 ID:XXEFLQac0
- 菅災www
- 143 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 04:17:08.82 ID:D1PRdUDe0
- 野村は菅だけに厳しいじゃなくて東電だけ甘いって感じだよ
さすが東電株主の塩崎が主導した事故調だよw
- 144 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 04:19:59.21 ID:kj7cLMXu0
- 誰も責任を取れない(取らないではなく取れない)構造にするのは日本人集団における支配階層の得意技だからな
それこそ最小集団単位である家庭ですらこの構造で出来上がってる
民族性であり習性だ
- 145 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 04:20:26.92 ID:Zh2Uyi26P
- >>138
>その専門家が「一つ一つの事務的なことについて方針を決定する」ことさえ出来ずに、
>「政治決断」をするべき内閣総理大臣を補佐する情報さえまともに上げられなかった
>ことが大問題なんだから。
菅が打開策として取ったものが、あの門外漢のお友達をかき集めての引き篭りだからお笑いだ
情報をまとめるどころか、馬鹿みたいに会議を立ち上げまくってスパゲティ状態
枝野の諫言にも耳を貸さず、最高権力者がやってることに文句あるのか批判するなと言わんばかり
こんな権力の暴走をされるくらいなら、最初から専門家を真面目に選任した方が良いに決まってる
NRCを手本にすればそれほど難しいことではない
- 146 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 04:20:37.41 ID:RMWyumuT0
- 東大工学部もね。
- 147 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 04:21:05.84 ID:ZIq4ICmI0
- >>143
冷静に考えれば非常事態用の電源をきちんと配備していなかった、廃炉にしたくない
東電がじたばたして、大ごとになりそうになったので、管や何かでどーしよーと大騒
ぎになり、ああだらこうだらしてるうちに爆発
火をつけたのは東電で、ボヤのうちに何とかしなきゃと管と東電が悶着繰り返してる間
にぼかーん
このどたばたの過程で菅に過失があることになっても、そもそも火種に火をつけたのは東電
- 148 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 04:23:11.22 ID:D1PRdUDe0
- 東電、2号機注水ポンプから目を離した間に燃料切れて炎上
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031420400124-n1.htm
これなんて菅の事故調の中で軽く触れてたよ
廃炉渋ってたのも事実なんだろうな
海江田もベントをなかなかやらない東電を見て
この期に及んで「も」って言ってるからな
つまりこの期に及んでも廃炉に踏み切れない東電なのかよと
絶対一悶着あったよw
- 149 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 04:27:17.00 ID:tysADRd00
- 菅さん、望みどおり歴史に名を残せたねw
おめでとうw
- 150 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 04:27:24.09 ID:RMWyumuT0
- >>145
馬鹿?菅が最初からそうだったわけではない。
専門家に事態の推移を聞いても答えられない、とか信用をなくすようなことを連発したわけで、
唯一自信満々に言った「爆発はしません」が、呆気なく裏切られたわけで。
ベントをすると決定したはずなのに何時まで経ってもベントが行われない訳を聞いても、
首をひねるだけで情報が上がってこない。そういう状況で政治決断ができるわけがない。
政治決断を迫られる状況なのに、「専門家」がそういう体たらくだったのは誰の目にも明らかだったじゃんか。
これはね、時間が経てば経つほど、本質を見失うの。
- 151 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 04:33:06.15 ID:SwYBWN1f0
- 指示はできないけど責任だけは首相に取らせ役人はお咎め無しっていうアホ法案
馬鹿だろこいつら
- 152 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 04:37:16.50 ID:RIy9qbXpO
- 東電がつき
管がこねし毒だんご
座りしままに食うは国民
- 153 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 04:39:40.22 ID:RMWyumuT0
- >>151
> 役人はお咎め無しっていうアホ法案
結局、原子力行政の無責任体質をもっと酷くするだけだな。
ほんと馬鹿だと思う。
- 154 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 04:40:58.43 ID:mdfiZVEO0
- >>143
また塩崎選任ネタ?
「爆発は菅のせい」デマ並みに低級でしつこいな
・塩崎は河野や元官僚の古賀茂明らと同じく「東電救済法」に反対するグループ
・「東電救済法」採決時も河野とともに塩崎は反対
・国会事故調委員の選任は、両院の30名の議員「合同協議会」(民主17、自公10、他3)にて行われ、塩崎はその内の1名
・「合同協議会」会長は民主小平、幹事には菅グループの山井、他に同グループ鷲尾
・「合同協議会」による委員選任は、菅グループを含む与党圧倒的多数の衆議院・参議院本会議にて「全会一致」の承認を受けた
- 155 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 04:42:18.12 ID:D1PRdUDe0
- 法案は官僚が作ってるっていういい証左だろw
- 156 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 04:45:12.57 ID:3027CGHH0
- 「猿に核爆弾のスイッチを押させる」
日本が世界に先駆けて達成できたな。
菅と民主と東電はしね。
- 157 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 04:46:16.26 ID:sQFpn+Dg0
- で、管はいつになったら罪を償うの
- 158 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 04:50:10.22 ID:/KWM2EXbO
- 管は英雄な
- 159 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 04:52:59.79 ID:D1PRdUDe0
- 塩崎専任ネタじゃなくて塩崎実務ネタだよ
テレビ出てもこの記事でも「菅リスクネタ」この決め付けが
国会事故調がどういう性格のものか表してるよw
- 160 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 04:56:20.03 ID:Zh2Uyi26P
- >>150
事態の推移?現地に専門家を派遣したとでも思ってるのか?菅はやらなかったよな
やったことは周囲の制止も聞かず、TVカメラで陸地から上陸シーンを映すPV撮影だ
枝野が諌めたように、お友達の通信分野の教授を招いて良い理由はどこにもない
>>145に列挙した権力の暴走など二度とあってはならない
今回たまたま菅がこういう人物だったが、菅よりももっと隠蔽志向や独り善がりな権力者が出る可能性は十二分にある
そんなリスクを生じさせないためにも、NRCのような独立機関を持った方が良いと言っている
- 161 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 05:00:40.64 ID:mdfiZVEO0
- >>159
この記事は民主党が「菅リスク」を認めたという報道
決め付けで物事を見ていたのは以下略
- 162 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 05:00:54.28 ID:VkPwrwK40
- >>4
ぽっぽと管は、日本の憲政史上史上最低の首相だったからな
- 163 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 05:03:48.06 ID:5tV88Yvy0
- IAEA「規制庁を分離せよ」
NRC「規制庁はフツー独立でしょ」
民自公「そうします」
ただこれだけのこと
- 164 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 05:06:06.56 ID:D1PRdUDe0
- この菅リスクってのは塩崎がテレビに出りゃ何かと言ってたもんなんだよ
菅の参考人招致の前から言ってるんだから決め付け以外の何物でもない
そういう姿勢が事故調の性格を決めていった
この記事だってそっからの拝借だよ
- 165 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 05:08:41.29 ID:24odVV/x0
- これサンケイの記事だったねw
その辺も含み理解しておかないと
- 166 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 05:10:31.90 ID:CAtP4mz30
- 菅総理は日帝に大打撃を与えたアジアの英雄です
- 167 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 05:11:24.59 ID:NwejmKE80
- 政治家が責任逃れしたいだけでしょ
- 168 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 05:14:24.12 ID:QpPFeawh0
- >>164
記事の煽りがどうあれ
民主が権限の制限を認めたというだけの話だぞ
いい加減その色眼鏡を外したらどうだ
- 169 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 05:14:48.33 ID:vH7RxwXO0
- 逆に報告漏れに対するケアもしとけよ
- 170 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 05:17:24.93 ID:D1PRdUDe0
- 結局jのところ菅はベントの邪魔もしてないし海水注入問題だって海水注入準備中の共通認識の中のことだったし
実際海水注入中止となっていないし何も問題は無い
撤退問題だって東電に本部を置く為に行った際にようするに覚悟を決めてやってくれと言っただけのことでやはり問題は無い
いちゃもんレベルだよな
- 171 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 05:18:11.58 ID:3/Udmmgm0
- これでメルトダウン時の電力会社社員の撤退がスムーズに行えるな。安い給料で命落とすなんて、馬鹿馬鹿しい。
- 172 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 05:20:08.07 ID:oDDPH/yc0
- なんとかに懲りてなんだかを吹くってやつか
・緊急に必要になった人員・物資を規制委が集められるのか
・「想定外」を使った実績アリの連中がそれらをあらかじめ十全に準備しておけるのか
頭熱くなってるのには懲り懲りだよ
- 173 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 05:21:19.95 ID:QpPFeawh0
- >>170
それを民主が認めなかったというだけの話だぞ
- 174 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 05:23:18.64 ID:euLJ9uaJO
- 菅リスクかよ?w
総理大臣がマヌケなスタンドプレーすると必ず登場する造語かね?ww
菅は後世に名前残せたじゃんww
- 175 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 05:27:16.93 ID:+db8qabO0
- 【政治】「1時間近く視察したことは現場の作業を遅らせる一因に」 〜政府、後手の対応 菅首相の原発視察が混乱拡大との見方も★12
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300015137/
【政治】 民主党関係者 「菅首相の視察でベント実施の手続きが遅れた」 菅首相の視察が現場を混乱させ、原発事故をより深刻にさせた★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301309408/
【原発問題】福島第一原発でベントが遅れたのは菅直人首相の“思いつき視察”のせい 責任逃れに躍起と週刊ポスト[5/31]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306858895/
【原発問題】IAEA福島事故検証作業部会、海水注入や格納容器のベントに介入を繰り返した菅首相を批判
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1308685172/
週刊朝日 談[DAN]
ttp://www.wa-dan.com/article/2011/07/post-138.php
震災翌日の3月12日早朝に、菅首相が断行した「現地視察」も、現場にとっては大きな"弊害"だった。
この「早朝視察」について、吉田所長は周囲に、無念そうにこう言ったという。
「言い訳になるかもしれないけど、菅総理がフクイチの現場に来たことで、そちらにばかり目がいって
しまい、2時間ほど『ベント』などの指示が出せなかった。当時は、すべて私が指示して動いていた。
それが止まったことで、周りも動けなくなってしまった」
【政治】原発視察で怒鳴りまくる菅氏 前副大臣の手記で浮き彫り★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324393079/
【原発問題】「菅さんが出てこないようにと何人かから頼まれた」 当時の菅直人首相による「人災」を証明 民間事故調報告書★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330437036/
【原発問題】 当時の菅首相「俺の所に情報来ない!」→関係省庁が情報持参→菅氏「説明もういい」と追出し→「情報来ない!」ループ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330592106/
【原発問題】“ダメ菅”やっぱりサイテ〜!菅直人前首相、原発事故前に危機レク受けるも聞く耳持たず[3/1]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330587596/
- 176 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 05:30:37.78 ID:D1PRdUDe0
- そんなら菅が帰った後すぐにベントしろよwww
最初から決死隊作ってやってりゃ夜中の間にできたんだぜwww
- 177 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 05:36:19.79 ID:D1PRdUDe0
- ま、夜中にベントできても欠陥原発だったんでいずれ爆発したんだけどなwww
- 178 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 05:42:54.08 ID:+db8qabO0
- >>176
>最初から決死隊作ってやってりゃ夜中の間にできたんだぜwww
それは不可能。
東電は震災当日にベント必至と判断し要請してたのに
民主党政府は午前3時の記者会見まで待てと指示してた。
これについては枝野が記者会見で明言してる。
さらに午前3時の記者会見でベント命令権限を持つ海江田が、
ベント実施時間は官邸に上げて菅の判断を仰ぐから公表を待てと、
さらに先延ばし。
だから夜中に東電が勝手にベントすることはできなかったんだよ。
結局ベント命令が出たのは午前6時50分。
その少し前には菅の命令で避難範囲が10kmに拡大されてるから、
それが官僚するまでベントできなかった。
そして菅は住民避難でベントを遅らせた時間を使って、
防護服もつけずにパフォーマンス視察を強行してる。
菅の現地視察の安全確保のために住民避難が悪用されたことになるね。
- 179 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 05:46:39.60 ID:nfS4ERD10
- 今回は擦った揉んだで原発爆発しちゃったけど
今後は粛々と爆発することになりそうだなw
- 180 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 05:48:20.27 ID:WMRN4bCf0
- >>162
そのとおり
特に空き缶は逮捕レベルだな
- 181 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 05:48:54.94 ID:GRnVHK/nO
- 菅リスク
白川デフレ
後世に名前を残す人物ばかりですな。
- 182 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 06:08:01.01 ID:giyUAmqV0
- 菅リスク ・・・ 広辞苑に載りそうだな www
- 183 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 06:10:51.70 ID:/0HxfgctO
- なんという不名誉w
自分なら死んでお詫びするわ
- 184 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 06:32:16.85 ID:AJntd5L80
- すごいな。
トップが逃げだしてアメリカに丸投げしようとした東電を引き留め
叱咤したからこそアメリカの介入を阻止した実は管は英雄なのに
ここまで逆に悪いことになってるとは東電恐るべしw
外国の調査委員でも大事なときに電源が合わなかったりして
対応が遅れたのが最大の原因としてることからも
管のやった事は正しいのに全部管になすりつけて悪い事にしてしまってる事に
恐ろしさを感じる。
今強引に決めた大飯原発再稼働とかあるが
それらの原子力派閥の暴走を必死で食い止めていた管を叩いて悪者にすることは
実は国民は自分のクビをしめていて原子力利権の巨悪を喜ばすだけと気付いて欲しい。
- 185 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 06:37:43.17 ID:AJntd5L80
- >>151
そうなんだよな。
東電の圧力なんだろうけど
責任だけ政治家のトップに押しつけて
裏で東電が好き放題できるということだからなw
そんなの同じ民主党内で認めたらいけないだろうに本当に馬鹿だと思うw
- 186 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 06:42:05.18 ID:lk0rTXZn0
- >アメリカの介入を阻止した実は管は英雄なのに
はい、お薬出しておきますね
- 187 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 06:42:20.47 ID:+db8qabO0
- 菅は原子力緊急事態を宣言し、原子力災害対策本部長として事故対策の全権を統括してた。
事故対応の失敗は第一義的に菅にあるんだよ。
菅には東電を指揮する強力な権限が与えられてるから、
東電は菅に対する説明責任を果たさないとなにもできない状況だった。
まともな総理なら責任は俺が取るからあとは任せたと一任するんだろうけど、
菅は俺は「原子力にくわしい」と詐称し、事故対策に直接介入して混乱を引き起こしてる。
菅のパフォーマンスが事故原因のひとつであることは確かだよ。
- 188 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 06:45:56.69 ID:q9+gBLgs0
- これでまた同じような原発事故が起こったら誰の責任になるんだろうね
まあ未だに誰一人責任とってないからどうでもいいのか
- 189 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 06:46:20.84 ID:ZA+PMkKRO
- ほぼ100%発生するリスクはリスクとは呼ばない
コストと呼ぶ
管コストが正しい
- 190 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 06:48:44.63 ID:nAXWuWJV0
- マスコミの取材ってのはどうしてこう甘いのかな。
一番大切なことが書いてない。
首相に規制委員を罷免する権限があるかどうかが問題。
- 191 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 06:51:22.23 ID:eC4TO3SE0
- >>184
アメリカに丸投げしたほうが、被害軽かったと思うぞ。
- 192 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 06:57:23.31 ID:Fh/DaM0R0
- >>4
投票所で義務教育レベルのペーパーテストでもやるかい。
- 193 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 06:57:48.12 ID:lk0rTXZn0
- >原子力派閥の暴走を必死で食い止めていた管
↑理想
↓現実
> >それどころか電力会社の献金で尻尾を振った枝豚が未だ大臣だからな。
> 菅が仮に居残っていても同じ結果だったさ
> 菅・仙谷・枝野ラインは健在で、枝野が最重要ポストの経済産業大臣、細野も居残り、班目まで居る
> 野田にしても菅が脱原発のポーズを見せていたときの重要閣僚
> 保安院院長だった寺坂は、経済産業省大臣官房特別顧問と来たもんだ
> 調子のいい言葉で表面的に取り繕ってその場をしのぎ、実は中身は変える気などさらさらない
> 毎度お馴染みのパターンよ
> >保安院院長だった寺坂は、経済産業省大臣官房特別顧問と来たもんだ
> 勝俣清水と並ぶ最大の犯罪者のくせに…
> まだそんなポジションにいるのか
> 【原発問題】保安院長自ら圧力 安全委に「寝た子起こすな」 でググれ
> この保安院院長が広瀬
> こともあろうに菅は、こいつを内閣参与に任命した
> 菅の脱原発が如何に嘘っぱちかよく分かる
- 194 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 07:07:37.85 ID:lk0rTXZn0
- >>190
普通は任命権者が罷免権を持つ
現行の原子力安全委員会も>>1同様に、国会同意人事で総理が任命
- 195 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 07:09:46.61 ID:lk0rTXZn0
- 現行の原子力安全委員会も>>1同様に、国会同意人事で総理が任命と罷免を行う
- 196 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 07:10:47.46 ID:F4Sehm0d0
- |::::::/ ,,,..... ...,
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .| 俺は自分には寛大なんだ!
(〔y -ー'_ | ''ー |
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .| 他人のミスは激しく攻撃する! 病名は人格障害なんだ!
- 197 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 07:12:18.50 ID:uPgaXErm0
- >>192
真っ先に麻生が落ちる。
- 198 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 07:17:12.37 ID:qP2y117s0
- 菅直人が喜んでるかどうかは別にしてホントに歴史に名を残しちゃったよ
- 199 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 07:27:51.68 ID:AJntd5L80
- >>187
順序が逆になってる。
上で指摘してる人がいたが東電が嘘だったり必要な報告をトップである総理に
しなかったので管を含めた政府は正確な判断が出来ない状態にあった。
そしてたまりかねてしかりつけたら政敵である自民と結託してあれほどすごい管下ろしが
はじまったというわけさ。
外国の調査でも東電に責任があると結論づけているのに
今回の調査では逆に管が悪い事になってるw
実際管はずっと反原発を唱えていたのに悪者にして引きずり下ろしてどうするんだよw
>>191
ところがアメリカは協力する代わりにいろいろと見返りを要求していたんだなw
だから政府はこれじゃいけないと思って第三者のフランスとかに頼んだというわけさ。
アメリカに任せたらもっとひどい事になっていた。
- 200 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 07:32:12.82 ID:lk0rTXZn0
- >>190
第一八〇回
衆第一〇号
原子力規制委員会設置法案
(罷免)
第九条 内閣総理大臣は、委員長又は委員が第七条第五項各号のいずれかに該当するに至ったときは、これらを罷免しなければならない。
2 内閣総理大臣は、委員長若しくは委員が心身の故障のため職務の執行ができないと認めるとき、又は委員長若しくは委員に
職務上の義務違反その他委員長若しくは委員たるに適しない行為があると認めるときは、あらかじめ原子力規制委員会の意見を聴いた上、
両議院の同意を得て、これらを罷免することができる。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g18001010.htm
- 201 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 07:36:11.00 ID:eC4TO3SE0
- >ところがアメリカは協力する代わりにいろいろと見返りを要求していたんだなw
例によってソース無しかw
- 202 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 07:40:18.79 ID:lk0rTXZn0
- >>199
外国の調査って?
- 203 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 07:42:19.07 ID:PDdSaq3/0
- >>199
アメリカが求めた見返りって何?
- 204 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 07:42:31.22 ID:lk0rTXZn0
- >>199
>実際管はずっと反原発を唱えていたのに悪者にして引きずり下ろしてどうするんだよw
はい、出されたお薬は飲まないとダメですよ
つ>>193
- 205 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 07:57:14.95 ID:lk0rTXZn0
- >>199
>今回の調査では逆に管が悪い事になってるw
介入行動への批判は前回の調査でも同様
■民間事故調報告書P.393
「官邸主導による過剰なほどの関与と介入は、マイクロマネジメントとの批判を浴びた。菅首相が個別の事故管理(アクシデントマネジメント)にのめり込み、全体の危機管理(クライシスマネジメント)がおろそかになったことは否めない」
■菅首相らの原発対応「泥縄的な危機管理」 民間事故調
http://www.asahi.com/politics/update/0228/TKY201202280654.html
委員長の北澤宏一・科学技術振興機構顧問は28日会見し、
「官邸主導による目立った現場への過剰介入があった。そのほとんどは有効ではなかった」などと述べ、
当時の菅直人首相ら官邸主導の介入による混乱が事態を悪化させたとの見方を示した。
米NRCも皮肉
■首相がベント指示、「米ではありえぬ」 元NRC委員長
http://www.asahi.com/politics/update/0227/TKY201202270406.html
日本の政治家のほうが知識があるのかもしれない」と皮肉った。
- 206 :名無しさん@12周年:2012/06/17(日) 08:04:50.25 ID:gXpRRqoM0
- 菅さんは今の政治混乱を作ったもとだ,参院選に増税発言をして過半数を失ったバカ
- 207 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 08:14:58.05 ID:Vy8mWs7P0
- 住民に非公表だった放射能影響予測が首相の原発視察のために使われていた…民主議員が暴露
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1305818539/
【政治】 政界関係者 「菅内閣になってマスコミ幹部への官房機密費接待増えた」 マスコミ幹部 「○○さんは機密費は受け取らないんだ」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1308264816/
【原発問題】福島第一原発でベントが遅れたのは菅首相の“思いつき視察”のせいだった
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306846351/
【再検証・菅首相の原発事故対応】米国を唖然とさせた菅政権
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110826/plc11082601120001-n1.htm
【東日本大震災】 菅首相「放置したら原子炉が溶解し、アメリカが(原発を)占領しに来るぞ」 〜被災者支援出遅れ 菅政権の1カ月★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302617478/
【政治】 錯乱する菅総理大臣 病院で一度見てもらいましょう 周囲がみんな心配しています
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1307399964/
菅前首相「ウワー」・・原発事故でパニック障害発症していた
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1324991546/
【政治】「首相は何もしていない。パソコンのマウスを動かしながらうつろに話を聞いているだけ」★10
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301370758/
- 208 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 08:21:08.11 ID:NnDHGQJt0
- 非常時に首相が介入できるなら
パン屋で 「君、もっとクロワッサンを焼きたまえ!」
定食屋で 「豚キムチ丼が無いだと!? メニューに加えたまえ!」
とか許されちゃうからな、これは禁止しないと
- 209 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 08:28:56.59 ID:l966VA7q0
- >>199
順序がどうであれ、首相はまず地域住民に避難命令を出すべきだった
それを差し置いてパフォーマンスに明け暮れた以上、どうやっても正当化できんよ
- 210 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 08:41:14.38 ID:Zh2Uyi26P
- >>207
哀しいかな仙谷が居なければ、菅の迷走のツケで首が回らなくなり本当に終わっていた
【東日本大震災】 菅首相「放置したら原子炉が溶解し、アメリカが(原発を)占領しに来るぞ」 〜被災者支援出遅れ 菅政権の1カ月★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302617478/
1 全裸であそぼ! ◆16ZaGShCeE @全裸であそぼ!φ ★ 2011/04/12(火) 23:11:18.55 ID:???0
東日本大震災への対応で菅政権は、被災地支援と原発事故という「同時多発危機」への対処を強いられる苦境が続く。
大津波のあまりの惨状に復興への足がかりをなかなかつかめず、原発事故は続出するトラブルへの対症療法的対応で一進一退が続く。
発生からの1カ月を政治の現場から振り返る。【田中成之、野原大輔、野口武則】
◇官邸チーム乱立 官僚にとまどい
菅直人首相や枝野幸男官房長官が原発事故の対応に追われた結果、政府の被災者支援は後手に回った。
首相官邸の態勢を立て直そうと設置された「本部」や「会議」は傘下のチームも含めると20を超え、
指揮系統の混乱がかえって首相の指導力不足を印象づけている。
「被災地は大丈夫ですか」。震災発生当初、「原発一色」の官邸を見かねた民主党の岡田克也幹事長や仙谷由人代表代行(前官房長官)は
首相に繰り返し懸念を伝えた。「役所は自分で責任を負わない。誰に何をやらせるかが大事だ」が首相の持論。
1月まで「影の首相」として政府内を仕切っていた仙谷氏を官房副長官として官邸に復帰させたのは震災6日後の17日だった。
既存組織を頼らずに「自前チーム」を次々と首相が発足させた背景には薬害エイズ問題などで首相に染みついた官僚組織への不信感が根強く残っていた。
仙谷氏が被災者生活支援各府省連絡会議を設置したのが22日。官僚組織を総動員しようと全府省の事務次官を集めた。
「カネや法制度のことはあとから考えろ。スピード感を持って処理しろ」。仙谷氏は官僚らにげきを飛ばした。
生活支援のメニューが官邸に集約されるようになったが、「官僚主導」の象徴として廃止した事務次官会議の復活とも皮肉られた。(続く)
毎日新聞 2011年4月10日 12時23分(最終更新 4月10日 13時08分)
- 211 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 08:45:36.02 ID:NfvvkMus0
- そもそも菅直人みたいな人物を最終決定権を持つ首相の座に就かせたのが間違い。
権限振りかざすけど責任取らないんだからね。
菅リスクは原発事故に限ったことではない。
- 212 :名無しさん@12周年:2012/06/17(日) 08:48:32.90 ID:P11E2YXL0
- 電力会社と役人が廃炉に直結する炉心注水をしぶってるあいだに水素爆発が起こる予定なのだ
とりあえず不動産とかは処分して、どこへでも引越しできるように準備をおこたらないことだ
- 213 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 08:54:15.74 ID:uQ8n4mM8P
- 今の仙石さんには菅クライシスと同じ臭いを感じますね。
とかいう感じで使えばいいのか。
- 214 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 08:57:44.50 ID:1lpXy78Q0
- 歴史に名が残ったな管リスクwww
- 215 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 09:00:52.04 ID:apZ4s7aJ0
- 無能な上司が思いつきで現場に口出しして大混乱
中間管理職はたとえ無茶振りだと分かっていても
上役に逆らえないから何とかしろの一点張り
末端の現場の人間だけが決死の奮闘で屍の山
はるか明治維新頃からずっと続く日本の伝統
- 216 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 09:01:05.48 ID:BhHgddyd0
- 菅があれほど無能で卑劣な人間だとは民主党議員も思っていなかったのだろう。
- 217 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 09:12:35.43 ID:P01CVuZ20
- まずそういう総理を選ぶなよ・・
- 218 :”菅直”人:2012/06/17(日) 09:18:51.67 ID:aru68GNE0
- やめても人気者なのは鳩山さんと同じだな
- 219 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 09:21:08.23 ID:iFx9uuP/0
- >>27
何しても国民に殺されもしないんだから何だってやるよ。
売国がローリスクハイリターンな世の中なんだぜ?
菅だけの話じゃないがね。
- 220 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 09:24:37.42 ID:1EcAgKG/0
- このままいくと、柏崎刈羽、福島第二はおろか
福一の5、6号機の復活までありえそうだね。
- 221 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 09:27:44.15 ID:gxQBfIWg0
- 財務大臣までやりながら「乗数効果」を知らなかった。
中国のコキントウとの会談の冒頭の挨拶でうつむいて原稿を棒読みしていた。
在日の朝鮮人から、朝鮮人と知りながら献金を受けていた。それを隠す為にコッソリと返金していた。
原発事故の最中に現場の実務者に任せるような些細なことにまで口出ししていた。
まだまだ、こいつの呆れる行状は数え切れないほどあるが、こんなクズを総理大臣にする
バカな国がどこにあるんだ?
- 222 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 09:38:08.04 ID:BeAdsycAP
- 専門家が普段から役に立ってれば
こんなことにはならなかったし
当然、管の介入の余地も無かったのに
役立たずが権力握ってもできるのは隠蔽くらいだろ
- 223 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 09:38:18.89 ID:WG74c7I30
- そもそも東電が事故に対して有効な対策も説明も出来ずに
ひたすらパニックになって逃げようとしたから管につけ込まれたんだろ
管がカスなのは当然として、東電と保安院の無能さと罪は
少しも軽減されんよ
- 224 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 10:50:18.23 ID:Ct4S0Hwp0
- 菅直人が全部悪い
不倫していたのも菅
お遍路したのも菅
詐欺フェストの片棒を担いだのも菅
外国人から違法献金貰ったのも菅
テロリストの息子に献金して育てたのも菅
原発事故を悪化させたのも菅
すぐ切れてリーダーとしての資格のないのも菅
憲政史上最悪の総理の一人として歴史に残るのも菅
生きる価値すらないゴミ以下の存在なのも菅
人類の恥部であり朝鮮人であるのも菅
- 225 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 10:55:17.52 ID:WMRN4bCf0
- >>224
終身刑相当だね
- 226 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:30:33.79 ID:ZR+1fUATP
- >>178
>午前3時の記者会見でベント命令権限を持つ海江田が、
>ベント実施時間は官邸に上げて菅の判断を仰ぐから公表を待てと、
>さらに先延ばし。
しつこい工作員だな。
「東電の作業を官邸が止めてた」なるデマは、当事者の資料や証言で否定されてる。
菅も、指揮系統(訪問含む)や放射能情報などで批判される面もあるし、無能かも知れない。
東電も官邸も、双方に責任があるのは当然。
しかし菅叩きの中には、当事者の資料・証言とも異なる脳内話で粘着する輩が居る。
- 227 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:36:00.85 ID:ZR+1fUATP
- 菅ガー工作員「菅が作業を止めたせいだ」
当事者&マスコミ「事故の主因は電源喪失だって言ったろボケェ」
菅ガー工作員「枝野の会見でも無理に作業を止めてた」
枝野「発表してからと指示、したので作業に入ってるかも。だろボケェ」
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html (12〜13分頃)
菅ガー工作員「海江田のベント命令が遅かったのは、作業を止める為」
海江田「ベント了承後も、東電が危険作業に躊躇してたから、後押しの為だって」
http://ojirowashi.no-blog.jp/ykminami/2012/06/post_576c.html
菅ガー工作員「避難10kmの指示を5:40に出したのが、菅が作業を止めてた証拠」
斑目「総理ではなく私の勘違いの為です。ウエットベントじゃなくドライベントだったので」
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/32055
菅ガー工作員「東電は地震当日の11日にベント準備してたが、菅に止められた」
東電・清水「私共のベント必要性の認識は、12日の午前1時〜」(11.5.16 衆議院予算委員会)
菅ガー工作員「その後は、無理に作業を止められてたよね?」
東電「了承は得たが、電源喪失や高線量で難航したんだよ。資料読めボケェ」
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110618l.pdf
菅ガー工作員「週刊朝日の記事。菅の訪問に時間を取られたって」
http://www.scn-net.ne.jp/~onodak/news/pdf/weekly%20asahi.pdf
東電「11P ”来ると思わなかった” だろが。訪問まで作業止めて無かった証拠だボケェ」
東電「対応に時間を取られた部分はあったが、その前後から難航してるって」
- 228 :\______________/:2012/06/17(日) 13:35:10.44 ID:LmXr+4Qz0
- ○
○
。
..,,,,,,..,,,,,,
,r'´ ,.!、:::::::::::::::\ うわぁ…
|:::::::| `゛''‐‐-;;::::゙i
|:::::::|. 。 |:::| .ノ´⌒ヽ,, またロクでもない
|::::,r' ヽ,, ,,ノ i:| r⌒´ ヽ, 妄想してるお…
|:::| .___, ,___. | //"⌒⌒ゝ、 )
|´ ー'._ ゙i'ー | i / ⌒ ⌒ ヽ )
| (__人_) | !゙ (・ )` ´(・ ) i/
ヽ uー'丿 … | (_人__) u |
丶_ _/ \ `ー' /
- 229 :政治家って何?:2012/06/17(日) 13:38:17.92 ID:sn/c7sOv0
- まあ、これで次に事故があっても他人事の様に、会見できるからね
単なる政治家の責任逃れ
何か言われたら、菅のせいで手出し出来ないんですって言えるからな
- 230 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:37:27.67 ID:jfhHSfDK0
- 技術的なことはこの新設専門家部隊に任せて正解
「訓練内容は覚えていないがチェルノブイリなど、個人的に知見がある」
「基本的なことは分かっている」
「専門的素養をお持ちですから」
権力に任せて好き勝手やるだけやるものの、責任は微塵も取らない
それでいて「役人は責任を取らないからな(ワラ」
こんな馬鹿の登場は二度と御免被る
総理を頭として全閣僚がメンバーになる「原子力防災会議」も新設されるので
政治家も「SPEEDI?存在すら知りません」は許されない
避難措置は常に頭に置いておけよボケカス
- 231 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:42:31.01 ID:1lpXy78Q0
- >>226
ベントじゃなくて海水注入だったかもしれんけど
少なくとも「官邸に出向してた東電社員」が東電にストップかけてたってのは事実だったんだよね
その社員が管に怒鳴られてビビったのか、怒鳴られなかったけどビビったのかはワカランけど
まぁわかるよなイラ管が周りにどんな影響を及ぼしてるか考えれば
- 232 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:14:40.25 ID:jfhHSfDK0
- >>231
電源手配の下りからも明らかなように
菅は細かいことに逐一介入し、指示をしていたからな
後に「”史上初”だが、海水を入れる決定をした」と発表するほどの大イベント(※菅の頭の中では)なのに
菅の知らぬ間に「もう勝手に海水注水を始めてます」
周囲が忖度して、これが明るみになったら・・と怖れる状況は容易に想像できる
また、実際に当時から菅の耳に入っていれば、更にブチ切れたであろうことはもはや疑う余地も無い
- 233 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:29:22.37 ID:8H/aLXl0O
- 菅が乗り込む前にドタバタしてほうれんそうもできない東電も問題だろ。
清水なんて一部撤退をまともに伝えることすらできないヘタレ社長だったし。
介入されたくなけりゃまずは電力会社がしっかりやれよと。
- 234 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:31:45.74 ID:zSIRDF7R0
- 菅などという特異な馬鹿首相の例をあげて
官僚や電力会社のやりたい放題になってしまうのも問題がある
- 235 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:43:29.43 ID:61D4K8BtO
- >>199
バカ養護工作員はこれで養護出来てると思ってんだから笑えるよな
- 236 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:54:12.80 ID:uAI22WyR0
-
>>227 ちょっと何言ってるのか分からないw
管が正しいなら、こんな法律など作られたりはしないww
お前がソースとして出したネタは、官邸からの依頼がたっぷり
入ったものだと想像できるがなw
- 237 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:22:17.13 ID:aru68GNE0
- ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
/== \ / ヽ )ヽ
/==== (・ )` ´( ・) i===| 菅リスク検知!!
/ ̄ |===== (__人_) |===| すぐに交替せよ!!
/ |===== 、_`ー'_/===| ./|\
 ̄ ̄ ̄ ̄ | )  ̄| ̄ _ ヽ_| | ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ | \
ヽ__)))―\__)))―、_)))
- 238 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:26:03.29 ID:+EzZ9eKm0
- 日本にとって民主党リスクほど恐い物はない
- 239 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:36:17.13 ID:Z7SabybK0
- 何の役にも立たないよ、原子炉爆発は時間の問題だから。
海水冷却していて41年目で福島一号機が爆発した。ホントの原因は
腐食した冷却配管が地震で脱落→冷却不能→メルトダウン→爆発
電源があっても、水が行かないんだから打つ手なし、が実情。
メルトダウン条件@冷却配管が摩耗損傷している。(理論値30年)
A震度5直撃 700ガル以上の揺れが原子炉にかかる。
これがそろえば間違いなく原発はお陀仏だ。
おお飯原発でも1・2号機は条件クリアしてるので、リーチ、厄万、地震待ち状態
- 240 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:40:25.96 ID:LmXr+4Qz0
- .,-、
.,|IIII|,、
./;;;;;;;;;;;;;;\
.._日iiviiviiviivii日_
|:::゚:゚:゚:゚:゚;゚;゚;゚;゚:゚:゚:゚:゚:::|
ェ|::::i━━━━━i::::|ュ
|::|::::| ||:||:||:||:||:||:| |::::|::| >>238
台 |::::| (・ )` ´( ・)|::::| 台 まだまだがんばるお
_ __.iェェェ:|;;;;|二(__人_)二|;;;;|:ェェェi.___
... |:::,-、::[.___[ .\ .`ー' /]___]:: ,-、:::|
_ |:::IIII :|:::┌┬┬┬┬┬┬┬┬┐:::|:: IIII:::| _
_ |:::::::::::|:::││││││││││::.|::::::::::::| _
- 241 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:20:26.28 ID:eVKndtZ80
- >>234
菅の場合、外国人献金がバレて辞任秒読みの死に体だったので
失地回復のために余計な事に精を出しちゃったからな。
- 242 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 18:53:20.90 ID:ZR+1fUATP
- >>236
>何言ってるのか分からないw
工作員「菅がパフォーマンスで作業を無理に止めたから爆発」
は、当事者の資料や証言>>227から考えて、間違いだって。
1年前に論破されたまま、工作員は上記の主張を続けてる。
まともな資料とか無しに。
もちろん菅の指揮系統などの無能を批判するのは問題ない。
- 243 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 19:55:01.96 ID:Fr0xyB8e0
- 菅が東電撤退を一喝しなければ、今頃東京に人はいなかったかもしれない。
小沢でさえ京都に逃げたぐらいだからね。
- 244 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 20:01:29.65 ID:yIL5bOp50
- 嘘も百回言えばの精神は彼のミンジョクに通ずw
- 245 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 20:04:21.88 ID:DGXWA5gK0
-
訳の分からん対策本部を乱立させて、議事録もまともに残さなかったって本当かな
- 246 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 20:04:53.47 ID:sgN2pFW/0
- 電力会社や・官僚が、責任逃れできなくなるような法律も作れよ。
こんなんじゃ完全に片手落ちじゃないか。
- 247 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 20:56:52.10 ID:IK508JGx0
- 事故調の結果を受け入れられない人々の断末魔が聞けるスレ
- 248 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 22:04:02.42 ID:Fr0xyB8e0
- >>243
原子力ムラと東電の巻き返しで動かされている黒川らの事故調に踊らされたマスゴミに「悪者」にされた菅は哀れ。
権力無い政治家なんて所詮こんな末路。
- 249 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 23:25:51.13 ID:9ZE1HlB00
- >>1
管直人議員辞職させれば大丈夫だと思うけど
- 250 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 23:31:14.00 ID:6evu/RjCO
- そんなのを代表に選んだ民主党は?
そんなのを代表に選ぶような民主党に投票した有権者は?
菅だけを責めるな。
民主党議員・党員・サポーター、支持団体、マスゴミ、煽られた愚民全て同罪。
万死に値する。
馬鹿は政治に関わるな。
- 251 :名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 23:36:37.30 ID:i1huPXGG0
- 政治主導とか言って、ちゃんとマニュアルがあったのにそのマニュアルを無視して勝手なことを
やったから大混乱を生じさせたのだからな。これは、福一だけでなく震災全般についても同じ。
- 252 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 00:33:24.87 ID:95XBdh590
- >>250
じゃあ選挙権に何らかの制限加える?
馬鹿に選挙権与えないとはいえどうやって?
- 253 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 01:44:10.82 ID:gG+m1Er+0
- >>247
民間事故調の報告でも菅を低評価してたけど、そんなに暴れてなかったような気がする
今回の慌てふためきようは異常
しかも>>1は、民主党が首相介入リスクを認識したという報道
報告書を国会に提出していない段階の国会事故調を責めても的外れ
>■菅首相らの原発対応「泥縄的な危機管理」 民間事故調
>http://www.asahi.com/politics/update/0228/TKY201202280654.html
>委員長の北澤宏一・科学技術振興機構顧問は28日会見し、
>「官邸主導による目立った現場への過剰介入があった。そのほとんどは有効ではなかった」などと述べ、
>当時の菅直人首相ら官邸主導の介入による混乱が事態を悪化させたとの見方を示した。
- 254 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 02:06:14.74 ID:3UutR4bf0
- 菅は「首相」というのを役職と考えていなくて
なにか抽象じみた人格的なものと思っていたんだろうなw
歴史、歴史うるさかったのがその証左
長年政界にいて、しかもあの年になってw
- 255 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:00:05.01 ID:XgOx5ATY0
- ●米の放射線実測図、政府が放置 原発事故避難に生かさず
http://www.asahi.com/politics/update/0618/TKY201206170453.html
昨年3月17〜19日、米エネルギー省が米軍機で空から放射線測定(モニタリング)を行って
詳細な「汚染地図」を提供したのに、日本政府はこのデータを公表せず、
住民の避難に活用していなかったことがわかった。
>昨年3月17〜19日
>昨年3月17〜19日
>昨年3月17〜19日
菅たちの証言によれば、SPEEDIの存在を認識した後の日程だな
死 ね や 菅 ・ 枝野
- 256 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:18:21.87 ID:z3PX4Kh40
- もはやリスクってレベルじゃねーぞ
【原発】 事故直後に米が詳細な「汚染地図」を提供したのに、日本政府は放置、データを公表せず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339970686/
- 257 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:31:35.40 ID:sVecnJa80
- 東電と推進派は事故を極限小さくみせる隠蔽を謀ったはずだ。
冷却に失敗したら直ちにメルトダウンに直行することは専門家ならば
ずっと前からシミュレーションや外国のレポートでよく分かっていたはずだ。
隠せなくなったのは一つには水素爆発で建物が吹き飛んだことが広く報道
されたからではないか。そうでなければしらばっくれて隠しとおして済ませ
ようとしていたはず。3月15日に関東に放射能雨が降りうることを知って
いたのに、それも黙りを決め込んでいたし、ヨウ素剤を現地の住民でさえも
害があると言って飲ませないようにしていたし。もう取り返しが付かなく
なってしまった後の段階で、ヨウ素による被爆の数値が(ヨウ素がほぼ消え
てしまって)分からなくなるころを見計らってぼちぼちと情報を小出しに
してくるという悪質さだ。原子炉災害訓練の手順として決められていたことを
ことごとく勝手にねじ曲げて住民の健康を保全しなかった。
- 258 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:38:22.78 ID:KTm57cwl0
- >>1 独立性の高い原子力規制委員会
独立性ってのは、経済惨業症や原発村からの独立性のことで
国民代表である総理からの独立性のことではない。
国民代表である総理の目をかすめていろんな事故時の隠蔽作業を
実行するのが原子力規制委員会であってはならず、まして総理の
命令を無視してでも隠蔽作業を行えるような権限を与えれば
民主主義違反、憲法違反。
野田、経済惨業症や原発村、電力会社はもう国賊クラス
全員討ち果たしても、合法である
野田は桜田門外で果てるタイプ
- 259 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:48:25.05 ID:QOUp0LBa0
- バ菅と東電バ幹部を早く処刑しろ
- 260 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:03:07.39 ID:CFyIVSj9P
- >>193
これは良くできた対比
>>258
これはいわば三条委員会で、委員の任命も罷免も総理の権限
- 261 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:11:44.93 ID:hbClMBFk0
- 震災直後に枝野がジャンパーの襟立てて嬉しそうにテレビに出てきたときは、正直仰け反った。
おびただしい人命が失われた大災害直後にファッションが気になる彼の感性には恐れ入った。
政治屋の習性とでも言うのだろうか。国民の生命財産より自分のテレビ映りが大切。恐れ入った。
- 262 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:21:52.75 ID:Oq6Sq1uU0
- >>258
まったく同意
国民(の代表)から独立してどうすんだ?w
野田の言葉のすり替えのウマさは異常
トップがバカだろうがマヌケだろうが
国家的な危機管理は文民統制が当然
このままほっとけば、こいつら同じことを防衛省でもやり出すぞ
- 263 :金神辨天:2012/06/18(月) 10:22:04.05 ID:V28/lFts0
- 震災責任をとって極悪無能民主党は全滅しましたとさ。
- 264 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:24:37.48 ID:bJMQq86B0
- >>9
カイワレ食って悦に入っていた馬鹿を再度当選した奴の責任
- 265 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:28:21.69 ID:Vzwi6rcJ0
- 専門家でもないのにでしゃばって事態を悪化させるって、マンガに出てくるバカ上司みたいな奴だな。
- 266 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:35:23.70 ID:z3PX4Kh40
- >首相の指示権が及ぶ範囲は、規制委の決定を「追認」することと、
>技術的な判断が遅れている場合、
>判断を急ぐよう「促す」ことの2点に限定する。
>自衛隊や消防への出動要請は規制委の判断に基づいて首相が行う。
- 267 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:37:27.40 ID:YQ7KyXtN0
- まぁ間違って公明から総理でないとは限らないしな。
- 268 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:47:08.79 ID:wHt2EQf10
- 社会党から首相が出たぐらいだから
公明から首相が出る可能性は普通にあるな
- 269 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:51:05.06 ID:rqw3ddU+0
- しかし、首相が指示権を限定されてるのに、
その責任は首相が負わなければならないとなると、
これはちと理不尽な話になるのかな。
- 270 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:52:57.74 ID:bJMQq86B0
- >>269
限定されんでも負っていたようには見えないんだが
- 271 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:55:23.31 ID:Z7O6nU5u0
- >>269
最近行方不明の任命責任が帰ってくるんだろう
- 272 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:57:10.92 ID:wHt2EQf10
- >>269
民主になってから首相が責任取ったところ見た事ない
- 273 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:19:06.27 ID:8vQtA5fl0
- 原子力規制庁が潰されて、自民党案丸呑みで委員会になったんだよね。
ここでも塩崎が糸引いてる。“菅リスク”という造語は彼による。
http://www.jimin.jp/activity/colum/116622.html
これ読んで気がついたんだが、国会事故調が何を意図したものか分かってきたよ。
規制庁を潰して委員会にして、なおかつ自民党案は総理の権限奪う。
そのために事故調で菅を批判させ(菅リスク)、総理の権限を奪う事の正当性を印象付ける。
後は国会事故調の様に塩崎主導で好みの委員を選べば思い通りに動く。
民主党は小沢がいう様にガキだ。
塩崎みたいに悪知恵が働く人間がいない。今頃やつはガッツポーズをしているだろう。
ちなみに事故調委員長の黒川清は安倍政権の顧問で塩崎は官房長官の関係。
安倍は例の“菅が海水注入を止めた”というデマを自身のメルマガで振り撒いた張本人。
下記はこいつの国会答弁だ:
質問(吉井英勝):地震により冷却系の電源は失われないか?
答弁(安倍晋三):そのような事態が発生することは考えられない
質問(吉井英勝):事故が起きた場合の被害規模を想定しているか?
答弁(安倍晋三):事故が起きないよう万全を期しているのでしていない
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm
- 274 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:19:54.31 ID:bJMQq86B0
- 管のやったことをスルーできるお花畑の頭っていいよね
- 275 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/18(月) 11:22:34.93 ID:GhGA5eZG0
- >>134
>>134
>>134
このコピペが正しい分析じゃん。
- 276 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:22:53.24 ID:Snq1oTeX0
- >>274
相対的にスルーってだけじゃないの?
連中は、東電許すマジとかやっていたいだけだから。
- 277 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:23:35.39 ID:xfOICyWq0
- ダメだコイツ・・・早く何とかしないと
菅直人オフィシャルブログ「今日の一言」 2012年6月18日
http://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-11280488629.html
原発部門の切り離し
ギリシャの総選挙で緊縮派が第一党。ヨーロッパの財政危機が収まってほしい。
消費税引き上げ議論は、民主党のマニフェスト違反ということが言われる。
しかし、わが国の財政再建が焦眉の急となったのは、日本で民主党政権が誕生した後、
2010年のギリシャの財政危機がきっかけ。
2009年の民主党マニフェストでギリシャ危機への対応を考えていないのは当然。
ギリシャの財政危機を背景に、日本でも2010年の参議院選挙で
自民党が消費税10%への引き上げをマニフェストで主張。
これに対して、当時の総理であった私は自民党との話し合いを提案。
ギリシャのような社会の大混乱にならないためにも、何とかまとめなくてはならない。
原発の再稼働を、原発存続につなげようとする動きが活発化している。
再稼働しないまま廃炉に向かえば、電力会社の多くは債務超過になる。
それを避け、電力供給体制を大改革するためには、発送電分離と同時に、
各電力会社の原発部門を公的セクターに切り離すことを検討すべき。
- 278 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:30:46.85 ID:xfOICyWq0
- >>273
脳内お花畑な電波さん ID:8vQtA5fl0 登場
http://hissi.org/read.php/newsplus/20120618/OHZRdEE1Zmww.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20120615/STZLcHVEWnow.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20120615/bmUwYlY2OVIw.html
- 279 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:48:29.63 ID:xfOICyWq0
- >>273
妄想満載レスを相手にするのもアレだけど・・・
総理の口出しが役立たずだったことは事実なので、
その権限を制限されても問題はない
第一、規制委の権限と言っても、
所詮はベント指示や海水冷却指示程度のものでしかなく、
さらに、その手の措置を総理が促すことを可能にしているので、
やはり何も問題はない
- 280 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:01:43.88 ID:dFy6ZM7f0
- >>250
お前は馬鹿だなぁ。
民主主義は、そんなに甘っちょろいもんじゃない。
俺はあいつに入れてないから関係ないとか
俺はあいつに入れてないから足を引っ張ってやる
俺はあいつに入れてないから入れた奴に文句を言う。
は全部間違い。
どんな結果になろうと、民主主義は、主権を持つ
国民が責任を取るんだよ。
- 281 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:11:55.34 ID:Q4RYx2UW0
- 事故調査委員でも、東電の「社長 清水正孝は、最悪の場合は10人の作業員だけを残留させる想定もあった事を、事故調査委員会で認めた。」とある。
これは事実上の全面撤退とほとんど変わらない。しかし、菅の唯一にして最大の功績ですら潰し
たい連中が、これをもって10人でも残れば全面撤退ではないということになっている。
マスメディアもこれを殆ど報じないで全面撤退の話は嘘のように扱っている。
原子力村にむらがる勢力は恐ろしい。
- 282 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:15:35.62 ID:v/zHup2fP
- >>280
>俺はあいつに入れてないから入れた奴に文句を言う。
これは間違ってないだろ。
間違った行動をした奴がいたら修正してあげるのも大事なこと。
それを放置したらもっとヒドイことになる。
- 283 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:17:22.31 ID:8vQtA5fl0
- >>255
それはアメリカが文科省や保安院に伝えたが文科省や保安院の官僚(課長レベル)が
官邸に情報を上げなかったという記事だ!
まさに官僚の責任が問われるべきなのに匿名に紛れて責任が問われないままでいる。
まんまと退職金をもらって退職した保安院の寺坂とか4月に発足するはずの原子力規制庁が
未だにできないものだから辞められないまま宙ぶらりん状態になっている原子力安全委員会
の斑目とか、こいつら原発マフィアの分子の責任が問われて、いわばトカゲの尻尾切りでは
なく首長だった菅がスケープゴートにあっているのが現在の状況だと言える。
- 284 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:19:28.67 ID:XKEx8151O
- >>280
お前民主党に投票しただろ?w
- 285 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:20:32.42 ID:ugjiIzY10
- どうでもいいけど、気が付いたら実質上の民主、自民、公明3党の大連立政権になってるな
- 286 :283:2012/06/18(月) 12:21:27.90 ID:8vQtA5fl0
- ○こいつら原発マフィアの分子の責任が問われず、いわばトカゲの尻尾切りでは
なく首長だった菅がスケープゴートにあっているのが現在の状況だと言える。
- 287 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:22:35.13 ID:MyOhWwGk0
- ノ.:ノ.:::::::::::::::⌒ヽ Y.::::::::::::.`ヽ::.ヽ
〃〃.::::::〃〃⌒ヾVx≦、::.`ヽ:::::::ハ
〃〃:〃.::::::{::{ 菅 }:::::ノ:}:::::::::}
{{={{::::{{:::{:::八{二二二ニニミ/:ノ}.:::::::ハ 心配するな おれはものすごく原子力に詳しい
{{:::{{ 〃八(__,ノ__ , 〃:::X/.::ノ:} } } おれにまかせてくれ
― -- =ミ 八八{:::{.::::::て 。ユノ八≧=‐-v'.::〃ノノノ
. `Y:: ハハ:Y:::::::厂 ̄ ̄{ {`ニ゚ニ:::::::::::〃/
. ノ.: } :}:从::::/ .:::::r_、_}〉::.. `Y::::八{
/.::: ノ ノ.::::}}::{ 、___ヽノ___, ,::::::{ { ハ-,‐―――
〃.::: 〃〃.:::八{ トーーー-一' /.:::::}} }::::} l
`ヽ. {{::〃〃.::::::::/.:::ハ K´ }/ /.::::::ノノノ:::{ l
i 〃::{{:::{::::::::::i:{八{∧ `=‐--=′/{:::::〃〃.:ノ l
li _从::从八{:::::从 { ヽ.::::( ̄ .イ }::::} } 八/⌒ヽ/⌒ヽ. _
⌒Y´ ' }ハ |i ヽ(ヽ ヽ! ヽ=--=彳 ノ从八ノ' |_ .イ / \
、_丿 |i \\______/ / し' ノ |し'丿/ `ヽ
、__| |i {\ ー- /| | ̄ `T |_ /
ハ、 |i_ { 「厂 ̄「厂 ̄「{ ノ __|_ ノヽ. し_ノ/
\ / }ト .. {i__|{__l{__|{/ ( `Y / 、/
- 288 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:26:01.53 ID:xfOICyWq0
- >>283
寺坂って奴、今枝野のとこの特別顧問だろ?
元保安院の広瀬ってトンデモな奴も菅が内閣参与に据えただろ?
無能な班目のクビにすることも菅はいつでもできたはずだぞ?
- 289 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:28:12.28 ID:2BFahsdM0
- 保安院リスクや東電リスクはどうなんだ?
専門家やその組織が電力会社に支配されてる現状ではまずいだろ。
- 290 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:28:17.76 ID:K35IAx780
- >>287
本当にその状態だったから困る。
まさに菅リスク
- 291 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:28:52.84 ID:8vQtA5fl0
- >>278わざわざ上げてくれてトン まさに俺の言いたいことだから、ここにも上げておくよ
453 :名無しさん@13周年[age]:2012/06/18(月) 08:41:56.89 ID:8vQtA5fl0
>>426>>427
SPEEDIのデータに関しては文科省の一官僚(課長級)の判断で、保安院には
数百枚のデータをファックスで送り、原子力安全委員会には一枚しか送らなかった
そうだ。なぜかと言うと、そのデータは保安院から当然安全委員会のほうに
伝わると思ったからだ、と言い訳している。こう考えると、保安院の寺坂が
最も責任があるのではないかと思うが…。
【原発】 事故直後に米が詳細な「汚染地図」を提供したのに、日本政府は放置、データを公表せず
481 :名無しさん@13周年[age]:2012/06/18(月) 08:49:03.21 ID:8vQtA5fl0
>>437
SPEEDIなんてなくとも気象庁が公開いていた風向き予想さえ見ていれば、
避難先の指示はできたはずなんだよ。SPEEDIというのは単に文科省が
国から研究予算をひっぱって来るのと原発立地に際してこういう安全システム
があると口実をつくるための道具でしかなかった。斑目が告白しているように
後付ではデータをフォローできるけれども、即時予測などできるような技術
ではなかった。
【原発】 事故直後に米が詳細な「汚染地図」を提供したのに、日本政府は放置、データを公表せず
493 :名無しさん@13周年[age]:2012/06/18(月) 08:53:07.04 ID:8vQtA5fl0
>>474
結局匿名の官僚たちの責任はあやふやになり、菅が最終的に悪いということで処理
されることによって、結局体制は改善されないまま温存される これが丸山真男が
言った無責任の体系。
- 292 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:30:41.52 ID:rzKeH85e0
- 「菅リスク」wwwww
自分の名前にリスクなんてつけられるの、コイツが有史上初の快挙だろw
- 293 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:32:52.32 ID:lfB9kqawO
- 【原発】 事故直後に米が詳細な「汚染地図」を提供したのに、日本政府は放置、データを公表せず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339970686/
- 294 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:34:05.85 ID:1Ws7EgiI0
- 「菅リスク」排除 は当然だとして
総理になる前に精神鑑定を義務づけること。 これが第一。
素人の自分でも指摘していた 「菅はおかしい」と。
- 295 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:34:43.82 ID:YTti5G+nO
- これやったらもう堤防のかさ上げなんかいいってくらいの改革だな
あの事故が津波の大きさにも関わらず人災と呼ばれるのは
まさに菅のせい
- 296 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:41:18.11 ID:ugjiIzY10
- >>273
菅批判をした民間の事故調の方も塩崎が糸を引いてるってかwwアホすぎwwww
- 297 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:41:32.01 ID:v/zHup2fP
- 菅リスク
約 83,100 件 (0.21 秒)
鳩山リスク
約 2,640 件 (0.27 秒)
しかしリスク絡みのニュース規模では鳩山の勝ち。
世界10大リスクの第5位に入ったからな。
- 298 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:42:44.28 ID:e2nc0hBQ0
- >>1
本当にこれでいいの?
電力会社べったりの規制委員会に任せていいの?
こいつらに何ができるの?
政府の関与を制限させたのジミンだよね?
おまえらバカだろw
- 299 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:42:48.77 ID:8vQtA5fl0
- >>278
URLの2つ目と3つ目は俺じゃない。俺はあくまでも>>291
- 300 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:45:19.91 ID:kLZhnge90
- 「管リスク」って、会社で流行りそうw
- 301 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:45:26.01 ID:SBbnm5j80
- >>280
>どんな結果になろうと、民主主義は、主権を持つ国民が責任を取る
だから責任持って2009年にミンスに入れた阿呆どもに
「一時の盛り上がりやらバラマキやら減点評価やらで投票先決めてんじゃねえ馬鹿」
と指摘してあげてるんだろw
- 302 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:49:13.76 ID:xfOICyWq0
- >>299
それは何の意味も為さないと思うよ
言ってる内容や馬鹿さ加減が全く同じだから
- 303 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:49:36.51 ID:8vQtA5fl0
- >>293
>>283
- 304 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:55:51.83 ID:66sBrAtF0
- 「支持権限が制約されるなら責任はとれない」とか言い出す野田
- 305 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:58:59.30 ID:e2nc0hBQ0
- >>304
自民は頭がおかしくなったのかな
原子力規制委員会の助言を最大限受け入れる文言ならわかる
原子力規制委員会が対応で国が無関与とか
無責任すぎる
- 306 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 13:00:11.82 ID:xfOICyWq0
- >>299
>>273とこれとかそっくり
864 :名無しさん@13周年[age]:2012/06/15(金) 00:20:16.13 ID:ne0bV69R0
>>855>>860
“菅リスク”の名づけ親がその塩崎。
安倍は例の“菅が海水注入を止めた”というデマを自身のメルマガで振り撒いた張本人。
下記はこいつの国会答弁だ:
質問(吉井英勝):地震により冷却系の電源は失われないか?
答弁(安倍晋三):そのような事態が発生することは考えられない
質問(吉井英勝):事故が起きた場合の被害規模を想定しているか?
答弁(安倍晋三):事故が起きないよう万全を期しているのでしていない
そしてこの書き方も
【原発】 事故直後に米が詳細な「汚染地図」を提供したのに、日本政府は放置、データを公表せず
426 :名無しさん@13周年[age]:2012/06/18(月) 08:36:22.46 ID:8vQtA5fl0
日本政府、この場合は原子力安全委員会の斑目だろう、責任者は!!
日本政府、この場合は原子力安全委員会の斑目だろう、責任者は!!
日本政府、この場合は原子力安全委員会の斑目だろう、責任者は!!
【朝日新聞】 「国会事故調は当時の政府の対応を痛罵した。悪者にされた菅前首相は脱原発の急先鋒でもある。原子力ムラの巻き返しか」
474 :名無しさん@13周年[age]:2012/06/15(金) 18:36:24.36 ID:ne0bV69R0
オウム高橋のこの時機の逮捕は原発再稼動や消費増税から目を逸らすための目くらまし!
オウム高橋のこの時機の逮捕は原発再稼動や消費増税から目を逸らすための目くらまし!
オウム高橋のこの時機の逮捕は原発再稼動や消費増税から目を逸らすための目くらまし!
>>278は全部お前だろ?
何で嘘をつくのかね。嘘をつかないと死んでしまうの?
- 307 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 13:09:55.49 ID:8vQtA5fl0
- >>288
いいか、わざわざ一国の首相が記者会見まで開いて“脱原発依存”を唱えたのに
それが単なる菅の“個人的な意見”に過ぎないと葬られるようながちがちの体制
だぞ!?俺はこの官邸にまだ入り込んだいわゆる原発村、というより原発マフィア:
政・官・法・学・報・放・網(ネット)の原発利権の複合体が問題だと糾弾している!
- 308 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 13:13:54.54 ID:ugjiIzY10
- >>305
ベントや海水注入といった技術的・専門的な決定は規制委が行う
こんな簡単な内容すら理解できないなんてアホすぎて可哀想w
- 309 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 13:14:21.49 ID:xfOICyWq0
- >>307
お前も>>199と同等の電波なんだな
>>193のような現実という名の苦い薬をしっかり飲んでおけ
- 310 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 13:16:08.05 ID:mhEzBnW70
- 原子力ムラリスクの方が高いと思います
- 311 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 13:28:48.26 ID:pWzY4ZrJ0
- 普通は専門家に任せるだろ
素人が決断や判断するのは無理だわw時間掛かる
責任は任せた首相だと思うが・・・
- 312 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 13:35:32.88 ID:NlAyawZJO
- 菅直人自身からの反論はあった?
- 313 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 13:37:26.71 ID:xfOICyWq0
- >>298
選挙で選んだ国会議員で内閣が構成される
選挙で選んだ国会議員が国会で同意をした上で、内閣総理大臣が規制委員を任命する
国会同意人事というやつだな
政府が選び、それを国会で承認、総理が任命
規制委員が電力会社べったりとなったのであれば
この過程のどこに問題があったのか、誰がバカなのか
後は言うまでもない
- 314 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 13:39:23.26 ID:OD197loZ0
- >>311
でも炉の40年以上延長は政治的に止めさせようとしてるじゃない
専門家は科学的な根拠を示せと言ってるのに
- 315 :307:2012/06/18(月) 13:41:45.37 ID:8vQtA5fl0
- 肝心の産が抜けていたw
○原発マフィア: 産・政・官・法・学・報・放・網(ネット)の原発利権の複合体
- 316 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 13:44:27.24 ID:dFy6ZM7f0
- >>282
>>俺はあいつに入れてないから入れた奴に文句を言う。
>これは間違ってないだろ。
いや。間違ってる。
あいつに入れた奴が悪いではなく、こいつに入れるべき
だったってなら、あってるんだがな。
>>284
こないだは、みんなの党に入れたぜ。^^;
その前は、民主党で、前の前が自民党だな。
次の選挙は、今のところ民主党だな。
自民党は、公明党と組んでる限り、よっぽどでなきゃ
入れないな。政教分離は、俺の政治に関わる基本原理みたいなものだ。
>>301
いや。批判するのはいいんだが、批判対象を入れた奴って
いう理由にしてはならんと言ってるんだが。
>>282>>284>>301
投票したことを悪にしてしまうのは、民主主義の放棄なんだよ。
昔の人が、どれだけ必死に、国民全員が平等に投票できる
権利を、国から勝ち取ったか。
民主主義は、非常に高度な政治形態だから、理想を言えば、
多少の不満があっても、結果が出た後は、皆が協力して
国の政治を前進させるってのがいい。
どの国でも、中々難しい感じにはなってるが・・・。
- 317 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 13:48:47.39 ID:8vQtA5fl0
- >>306
お前、2chに慣れてないだろう!?ww
- 318 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 13:50:34.28 ID:Oq6Sq1uU0
- >>311
国家的なリスクに関わる問題は最終決断は専門家じゃダメだよ
民意を反映した代表が行うべき
失敗したときの責任を誰が取るかという問題もあるけど、
今回はっきりしたように、暴走に対する国民全体による
民主的な歯止めを制度化しておかなくてはいけない
たとえば核ミサイルのボタンを誰が押すか、と同じこと
だから、首相じゃ判断がつかないから止めろ、ではなく
首相はそういうことを判断できるように勉強しろ、
そんなことも判断できないやつは首相になるな、と
国民は要求しなくてはいけない
- 319 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 13:52:48.39 ID:Snq1oTeX0
- 一般的な職業で、>>315に関わらず生活できるのは
第一次産業関係だけじゃない?
- 320 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 13:53:10.78 ID:8vQtA5fl0
- >>311は、テクノ・ファシズムの実態ってのが理解できていない。
- 321 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 14:07:17.77 ID:8vQtA5fl0
- >>319
「原発利権の」って限定している。
- 322 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 14:07:31.89 ID:pWzY4ZrJ0
- 311へレスしてくれた皆さんへ
あくまでも事故対応の場合だね
それ以外は色々な思惑があるだろうし
まあ電力会社に安全を第一に考えさせればおk
というわけで、事故の賠償は基本的に電力会社が払うことにして
事故対応が酷かった場合は倒産かつ財産没収するようにすれば
安全第一にやってくれるだろ・・・たぶん
- 323 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 14:17:22.02 ID:Snq1oTeX0
- >>321
限定したところで、どこかでつながっているのが世の中だよ。
- 324 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 14:18:06.02 ID:eidpBi7i0
- 日教組の原子力=悪教育のせいで
日本に原子力の本当の専門家が育たない
東大か京大に必要な人数を確保し
米軍の専門家とかを招聘して教育すべし
反原発が目的の学生は即時退学でいいわ
教育方針から逸脱するから
- 325 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 14:20:33.37 ID:SBbnm5j80
- >>316
「お前は馬鹿だ」と「お前は悪だ」は全然違う
ミンスに投票した連中には、当時の自分たちが軽佻浮薄な馬鹿だったことを認めて
次からはちゃんと考えて投票してくれればいい
勿論こんな馬鹿どもを啓蒙できなかった自分達の罪も認めた上だから
- 326 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 14:20:52.95 ID:4jWHQi1t0
- >>308
>技術的・専門的な決定は規制委が行う
これが一番信用ならない・・・
肝心な時に逃げ出した保安院と何が違うのさ
- 327 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 14:23:24.44 ID:4jWHQi1t0
- >>316
>投票したことを悪にしてしまうのは、民主主義の放棄なんだよ。
ちょっと感動した
まさにその通りだわ
- 328 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 14:24:01.55 ID:OPzYI9wG0
- 事故対応の部局は消防庁に作るのが一番信用できそうなんだけどな
- 329 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 14:37:16.49 ID:8vQtA5fl0
- >>323
まさにその通り。だからこそ根絶やしにしなければ、増殖する。
- 330 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 14:39:00.21 ID:Snq1oTeX0
- >>329
で?
その利権とやらを根絶やしにして食えなくなるのは
一般庶民ですけどいいの?
- 331 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 14:41:21.51 ID:qrzy56UG0
- >>330
その金できちんとした景気対策や雇用創出するからいいよ
- 332 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 14:41:33.02 ID:vhZEkByH0
- 菅ぐらいだよ、人の話聞かないのは。
- 333 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 14:44:20.26 ID:M7stWn1R0
- >>332
まさか現場行って一人一人指示して回る事が正しいと思ってる奴が首相になるなんて、
法律考えてる奴でも見逃すわw
- 334 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 14:47:21.31 ID:Snq1oTeX0
- >>331
利権=雇用だってわかってない?
たとえば、原発の製造関係だと仮定して
コンクリート屋、金属屋、金属加工屋、制御プログラム関係
建築屋、環境測定屋、施設整備屋 その他
孫受けまで入れたら何100万人の直接雇用につながっている
って想像できますか?
- 335 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 14:52:45.34 ID:K35IAx780
- 菅リスク
鳩山リスク
民主党
- 336 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 14:53:34.23 ID:nUn8cne70
- >>334
問題はそれを中で抜く存在があること
実際に出している金額と現場で働いている人間が
もらっている金額があまりに違いすぎる
- 337 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 14:57:07.34 ID:Snq1oTeX0
- >>336
利権とやらを壊すことで、その状態が改善されるんですか?
- 338 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 14:58:58.50 ID:/pRJ5C8j0
- >>316
いやそれ君、デモクラシーとデモクラシズム勘違いしてるだけだよ。
学部1回生なんかに多いけど。
あとなかなか難しくなったというより宗教化しただけだよ。フランス革命の頃からそうだしね。
民主主義(デモクラシズム)の中にいると自らがイデオロギーを盲信しているだけだということに気づかない。
- 339 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 15:13:52.55 ID:vSiJGwyC0
- これはあれだろ、戦争の時に首相が何か言ってきても聞かずに、
国全体を焦土にしないように過去の経験から得た知恵だな。
- 340 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 15:16:19.20 ID:Aporcw+v0
- _人_人_. . _.,,,,,,.....,,,
く 東 / /::::::::::::::::::"ヘヽ _人__人_人_
| 電 |. ./:::::::::::::::::::::ノ ヽヽ ) 俺 (
| が | ./:::::;;;..-‐'""´´ |;;| ) 俺 が .を(
| 悪 .| |:::::::| 。 |;ノ |.は 悪 選|
) い | |::::/ ⌒ ⌒ | | 悪 い ん |
ノ. ッ ( ,ヘ;| -・‐ ‐・- | . | く . ! ! だ(
 ̄`v-√ ..ヽ,,,, (__人__) ! | な 国|
_人_人_ . ト|::: |r┬-| | . | い 民 |
) .保 ( .|: | | .| | ノ ! ! /
| 安 | .ヽ: `ー' / \´∧/ヽ/
| 院 {
| が ゝ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
) 悪 ( < 枝野が悪い
) い ( <
. ヘwハ
- 341 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 15:18:54.93 ID:SBbnm5j80
- >>336
「きちんとした景気対策や雇用創出」ではそういうことは起きないという保障はあるの?
正直言ってることが「財政の無駄を徹底的に省けば充分な財源ガ〜」と違わないよそれ
- 342 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 15:23:11.64 ID:m1i64Czq0
- >>1
そんな話をするって事は、やっぱり管が作業を妨げてたわけね。。w
爆発引き起こさせておいていつまで野放しにしてるんだ?逮捕しろよ
- 343 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 15:27:52.79 ID:Z7O6nU5u0
- 15条通報を受けてから、即座に原子力緊急事態宣言出さずに3時間ぐらい
時間を浪費したのは官邸の認識不足だろうな。
- 344 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 15:29:16.41 ID:M7stWn1R0
- >>343
そこは海江田が証言してる
菅に説明している間に、時間がどんどん過ぎていったと・・・
- 345 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 15:31:36.44 ID:8vQtA5fl0
- 原発利権のせいで日本が営々と培って来た生命・生活・生業・文化・伝統が破壊され
苦しんでいる人々がいると言うのに何を本末転倒なことを言ってくだ巻いているんだかorz
- 346 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 15:32:58.71 ID:RkpudhXe0
- >東京電力福島第1原発事故では、菅直人前首相がベントや海水注入をめぐり現場に介入を繰り返し、
>作業の妨げになったことが民間事故調や国会事故調の調査などで明らかになっている。
この記事のキモはこれだな
「作業の妨げ」 は「事故の原因」ではない。
もし、「事故の原因」と書いたなら明らかな誤報で、産経は菅から訴えられるレベル
だけど「作業の妨げ」なら、まあ嘘ではない。一方的な言い分だけどなw
ここらへんを意図的にミスリードさせるのがマスコミのやり方w
- 347 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 15:34:41.65 ID:fQ7GT2QX0
- なんの情報も入ってこない政府だよ
- 348 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 15:35:17.75 ID:Snq1oTeX0
- >>345
具体的にどのような生命・生活・生業・文化・伝統が破壊されたんですか?
原発事故によって破壊されたのではなく、「原発利権」とやらに破壊されたものをおしえてください
- 349 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 15:37:36.82 ID:8vQtA5fl0
- >>346
参考資料:
産経新聞が全力で原発擁護しているんだが 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1322201851/
産経新聞の原発報道すごくね?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1308151183/
社会学的にも非常に興味深い研究対象になると思う。
歴史的にも貴重な資料だと思う。
- 350 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 15:38:55.12 ID:jnWtE/cx0
- 【原発】 事故直後に米が詳細な「汚染地図」を提供したのに、日本政府は放置、データを公表せず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339970686/
菅直人と枝野幸男の逮捕はまだですか?公安は何をやっているんだ
- 351 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 15:39:57.20 ID:mPvVmTC10
- なるほど。
原子力マフィアからシビリアンコントロールを排除したわけか。
現代版「統帥権の独立」だな。
日本は再度の原発事故で滅びることが確定した。
- 352 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 15:40:21.52 ID:8vQtA5fl0
- >>348
じゃあ、明日教えてあげるよ ずっとそうしてウオッチしてなww
- 353 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 15:41:34.79 ID:Snq1oTeX0
- >>352
勝利宣言乙w
もう少しレベルの高いヤツ連れておいでw
- 354 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 15:43:18.28 ID:RQod8npD0
- つうかさ
東電が全面撤退を言い出した事実はないって結論だけど、
真実は「10人残して700人撤退」だったらしいな
たしかに厳密に言えば全面撤退じゃないけど、実質的に全面撤退だ
10人だけ残って何が出来る?
ヒーロー映画じゃないんだから数人でなんとかなるレベルじゃねえってのw
原子力規制委員会が対応したら東電の撤退を認めるだろね
原子力規制委員会なんてどっかの大学の学者集団だろ?
現地に入りもしないな
それで誰が対応すんのって話だ
国が先頭に立って指揮しろよ
- 355 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 15:45:33.53 ID:vQzkf8zX0
- 菅直人の笑顔を見ると、神聖モテモテ王国のファーザーってキャラを思い出してしまう・
人としての大切な何かが無いんだよ・・・
- 356 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 15:53:11.98 ID:Z7O6nU5u0
- >>344
初動の遅れってそういうことだよね。
爆発して手に負えなくなるまで事態の大きさを理解できなかったんだろう。
- 357 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 15:58:43.75 ID:r0npZWyoP
- リスクってのは事が起きる前の呼称だろ。
薬害と同じで 菅害 と呼ぶのが適切。
- 358 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 16:06:59.40 ID:M7stWn1R0
- >>354
海江田は撤退なんていう話しは一切聞いてないってさ
政府では菅と枝野だけしか言ってなくて、官邸の顔色を窺う東電上層部が曖昧回答
多分、菅が東電に乗り込んだ時の言い訳に使ってるだけじゃね?
ってのが俺の見解
- 359 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 16:08:19.78 ID:8vQtA5fl0
- 地方へ原発誘致する蟻地獄スキームをつくったのが田中角栄。民間の原発を誘致する
のになぜか国から交付金が出る。で、それは特別会計なので、健康センターのような
箱物にしか使えない。しかも交付金は7年で打ち切られると、一旦つくってしまった
箱物の維持費が捻出できなくなるので、さらに原発を誘致して交付金をもらおうとする。
だから原発が一地方に集中して建設されることになる。まさに蟻地獄!
- 360 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 16:13:56.51 ID:8vQtA5fl0
- >>359 実例
■福島県双葉町と福島第一原発の動き
1971年 福島第一原発1号機が営業運転開始
1974年 田中角栄内閣のもと電源3法が制定
1978年 5号機が運転開始
1979年 双葉町が地方交付税の不交付団体に
1983年 町の原発関連の固定資産税収がビークの17億9700万円に達する
1990年 町が交付税の交付団体になる
1991年 町議会が原発増設決議可決
2002年 原発トラブル隠しが発覚。町議会が増設決議を凍結する決議可決
2007年 町議会が凍結を解除する決議可決
2008年 毎年9億8千万円、4年間の電源立地等初期対策交付金交付はしまる
2009年 自治体財政健全化法の「早期健全化団体」に転落。原発立地自治体として唯一
- 361 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 16:14:31.87 ID:dFy6ZM7f0
- >>325
まぁ、あなたはわかってるっぽいのでいいんだけど
結構多くなってるようなきがするんだよね。
入れた奴は同罪とか、入れた奴は万死に値するとか
>>250みたいに言う人がね。
>>327
恐れず、今後も投票すべし!
>>338
私は、民主主義を、最も優れた政治形態だとは思ってない。
ただ、現状の(世界の中の)日本には、今の政治形態は、
まぁまぁ適合しているのではないか?くらいには思ってる。
ナショナリズムに偏ることも、マジョリティズムに身を委ねる
事により、喜びとかを得ることもない。
だからまぁ、自分の考えを変えることは、なんとも思ってないし
イデオロギーなんて、大層なものは持ち合わせてないんだけど^^;
- 362 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 16:16:48.21 ID:VUdE5RGz0
- 無能なことをやると今後は菅リスクと言われるのかぁ
- 363 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 16:17:54.10 ID:8vQtA5fl0
- >>358
>海江田は撤退なんていう話しは一切聞いてないってさ
ソースを示せ!むしろ事故調だったかで、はっきりと言っていた!
>>354の動かぬ証拠
↓
BBSが直接取材した原発事故直後の経過実写ドキュメント
BBC This World 2012 Inside the Meltdown
ttp://www.youtube.com/watch?v=IwBELPtVUCA
- 364 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 16:18:51.65 ID:EuUSHjAxO
- >>355
基地害コネズミも同じだろw
何人女性を屍に追いやってんだかw
- 365 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 16:20:02.61 ID:cCTyQ+RM0
- それにしても、常軌を逸する屑が最高権力者に就くというリスクが
まさに顕在化したのが鳩管時代だな。
両方とも今なお権力を追われた被害者と勘違いしてるから、
本当の意味で総括されていない。
日本は既に衆愚政治の段階なのだろう。
- 366 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 16:20:11.44 ID:Snq1oTeX0
- >>360
渡部恒三さんと その親御さん
そして甥の 佐藤雄平元福島県知事の話は?
>>362
無能な責任者をTOPに据えてしまうリスクの意味になっていくんじゃないかなぁ。
- 367 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 16:22:25.77 ID:EuUSHjAxO
- >>325
お前相当IQ低いだろ?w
辞民坑命だろうが
ミンスだろうが
原発で金儲けして日本人虐札する点は
何ら変わりがないだろw
ちょん分不鮮明の奴隷犬葬化坑命と
奴らの寄生虫辞民に
オコボレ頂戴しか出来ない
馬鹿アフォちょんチャイナは
半島に帰りなさい
汚らわしい
- 368 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 16:23:57.92 ID:v/iD3fBD0
- 【東電】 電気代値上げでボーナス1人100万円もまかなう「社員のレジャー費にも30億円」「家賃補助4万円」も盛り込みます★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340003701/
3党は、何か日本国民に言うことがありませんか。
- 369 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 16:24:04.11 ID:Z7O6nU5u0
- >>363
国会で当時証言した内容と、あとから自己保身の為に言い出した言い訳じゃあ
信憑性が段違いだと思う。
その辺の合理的な説明がないと話にならない。
- 370 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 16:25:06.82 ID:OMghLBKIP
- 早く菅のアホ死刑にしてケジメとれや
- 371 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 16:26:42.43 ID:iW3oXH5j0
- >>368
票と金の対価なので仕方がありません だろ
- 372 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 16:32:27.42 ID:ptb8/Nir0
- 当然の事だな
専門家に任せるべきところを、外部の人間混ぜた事で全部台無しになったんだから
- 373 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 16:34:21.16 ID:sVecnJa80
- 最高の権力を行使するのと引き替えに、
その意思決定の過程を克明に記録に残して、
後世の歴史の検証に耐えるものとしな
ければならないのだろう。
- 374 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 16:36:04.39 ID:4jWHQi1t0
- >>365
>日本は既に衆愚政治の段階なのだろう。
全然逆でしょ
政治力が弱くなりすぎて、官僚の思うがままに動かされてるのが現状じゃない
- 375 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 16:37:03.30 ID:ptb8/Nir0
- >>368
エネルギー管制って、国全体の人命を背負う仕事なんですけど
よっぽど日本に滅んで欲しいんだな、反東電って
- 376 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 16:39:54.25 ID:ptb8/Nir0
- >>365
民主主義ってのはどこまでいっても衆愚主義
いい加減、帝国に戻していかないと、エリートが苦労するだけ貪られ、
愚民だけが肥え太るだけの国になる…
- 377 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 16:59:59.72 ID:8vQtA5fl0
- 原発が何よりもいけないのは、地域の民主主義を破壊するところだ。
危険なものを造るために金でごり押しする。海岸に原発をつくり海に排水
するので、漁業権を買う。2億─6億─20億と釣りあがってきた。
鎌田慧
原発にはまず地域の漁師が反対す。そこで地元の漁業組合を掌握するために
新規組合員を加盟させて組合を掌握して、漁業権を買い上げる。鎌田@BS11
福島みずほ対談13 鎌田慧さん「原発暴走列島」
http://www.youtube.com/watch?v=dakWWLvW-oE
- 378 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 17:04:36.43 ID:ptb8/Nir0
- 民主主義など腐敗を更に煮詰めて濃縮するゴミでしかない
一方、エネルギーは全ての基盤
優先させるべきはどちらかわからないなら、今すぐ家のブレーカーを落とし、
一切の文明的道具を使わないようにしてみてくれ
- 379 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 17:10:43.86 ID:SBbnm5j80
- >>374
有権者がgdgdしてるうちに誰かがこそこそやっちゃうのも「衆愚政治」ではある
だって「有権者自身が合意形成努力をしていない」という点では同じだから
- 380 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 17:17:56.08 ID:OtYUS7Dj0
- ”くだリスク”の本質は、くだ前総理の個人的資質にあるのでなく、ダンカイと学生運動世代にある
本質的リスクと考える
彼らは、リスクを無視して、お花を脳にさかせて、リターンだけをみる習性がひじょうに強い
その典型がくだであって、これはクダナオト個人の問題でなく、この世代すべてにみられる構造的問題である
- 381 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 17:21:20.24 ID:G2jb7rNG0
- >原子力派閥の暴走を必死で食い止めていた管
>すっかり悪者にされた菅前首相は、脱原発の急先鋒(きゅうせんぽう)でもある。
↑理想
↓現実
> >それどころか電力会社の献金で尻尾を振った枝豚が未だ大臣だからな。
> 菅が仮に居残っていても同じ結果だったさ
> 菅・仙谷・枝野ラインは健在で、枝野が最重要ポストの経済産業大臣、細野も居残り、班目まで居る
> 野田にしても菅が脱原発のポーズを見せていたときの重要閣僚
> 保安院院長だった寺坂は、経済産業省大臣官房特別顧問と来たもんだ
> 調子のいい言葉で表面的に取り繕ってその場をしのぎ、実は中身は変える気などさらさらない
> 毎度お馴染みのパターンよ
> >保安院院長だった寺坂は、経済産業省大臣官房特別顧問と来たもんだ
> 勝俣清水と並ぶ最大の犯罪者のくせに…
> まだそんなポジションにいるのか
> 【原発問題】保安院長自ら圧力 安全委に「寝た子起こすな」 でググれ
> この保安院院長が広瀬
> こともあろうに菅は、こいつを内閣参与に任命した
> 菅の脱原発が如何に嘘っぱちかよく分かる
【原発問題】「大飯再稼動待った!」国会議員119人署名に菅直人前首相の名前がない しょせん、“口先だけ”がまたも露呈
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1339508004/
【大飯原発再稼働】 岡田副総理 「理解されると思う。反対が多いのは当然だが、そういったことだけでは済まされない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339899764/
【原発事故】 官邸は泥縄対応「場当たり的」「役割分担を飛び越えて官邸が介入」 民間事故調が報告書
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1330343707/
- 382 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 17:28:08.59 ID:4P2fl5i10
- 結局、官僚の勝ちってことか?
菅なんぞ嫌いだが、「官リスク」になるだけじゃねえか。
- 383 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 17:33:32.84 ID:ptb8/Nir0
- >>382
は?
勝ち負けとか何寝言言ってんの?
- 384 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 17:41:23.50 ID:nyzWBJIT0
- 現場の身元不明日雇いのリスクはどうするんだw?
ハッキリ言って原発内部の警備雇うより労働者を公務員として身元確認しつつ募集したほうが
リスクは減るんじゃなかろうか?
テープで固定したホースが外れて汚染水漏れとか普通の場所ならありえないレベルの仕事
- 385 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 17:44:29.93 ID:+mUfdAKV0
- >>381
↓現実(追加)
菅内閣特別顧問:笹森清(故人)、元連合会長、元東京電力労組委員長
1989年 東京電力労働組合 委員長
1993年 全国電力関連産業労働組合総連合 会長
2010年 菅直人(内閣総理大臣)に請われて内閣特別顧問 就任
- 386 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 18:52:20.02 ID:IzpmO1Dt0
- なんかおかしな規制だな。そもそも事故当事者である電力会社や監督省庁に対応能力が全く無い。
もし菅前首相がノータッチだったら少しでも改善の余地があったのか?本当に撤退しなかったのか?
記事元が原発サンケイなのは納得だが。。
- 387 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 19:17:53.84 ID:Q4RYx2UW0
- >>358
10人程度残して撤退の話は、事故調査委員のヒアリングで東電の清水前社長
が認めている。これは事実上の全面撤退に等しい。
でもなぜか、事故調査委員はこれでもって、「全面撤退」の話は
無かったということに結論付けている。
- 388 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 20:04:36.03 ID:EynaDZ2s0
- >>385
菅もそうだけど
枝野も東電と仲良しなんだよな
結局のところ八百長プロレスを見せられてただけ
- 389 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 20:11:40.46 ID:h9KGq0V+0
- プロレスは興行だよ。
まぁそゆことw
- 390 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 20:25:46.41 ID:Zf+PxmGA0
- あーあ、これで電力会社に対して国民は
【社員が死んでもなんとかしろ】
とは、絶対に言えなくなった
- 391 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 20:28:35.77 ID:8vQtA5fl0
- ETV特集「核燃料サイクル“迷走”の軌跡」 その3
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1339942286/
- 392 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 20:30:51.19 ID:SChAVGoy0
- これは おかしい。日本のトップは、首相。最終決定権が ないというのは、おかしい。
誰も責任を取らない社会になってしまう
- 393 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 20:37:15.68 ID:oBRnxaAl0
- 菅リスクとか言ってるのは自民党の議員だけだろ
- 394 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 20:38:10.51 ID:v/zHup2fP
- >>393
このスレには自民党の議員がたくさんいることになるな。
そして俺も自民党の議員なのか?www
- 395 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 20:40:26.34 ID:TvaQI0tu0
- >>392
そもそも管が先の震災関連の対応の拙さで何か責任取ったっけ?
- 396 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 20:41:58.87 ID:4RunUkBY0
- >「菅リスク」排除
管直人排除すればよい話だと思うが
どうせこんなバカ他にいないのだし
- 397 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 20:42:05.32 ID:w/JNplY/0
- 東電のように逃げ出しても大丈夫になったわけか
- 398 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 20:49:54.39 ID:WDbMLlPP0
- >>388
そんなものに騙される有害種が存在するんだよなぁ
菅も枝野も当時から再稼働路線なのに、今頃になって枝野を叩き、菅だけを擁護するB層がね
【大飯原発・再稼働】 枝野経産相 大見得切るも再稼働へ道残す
2012年4月3日
http://tanakaryusaku.jp/2012/04/0004020
田中 「技術的な安全が確認され、電力需給もひっ迫した際は再稼働にOKを出すのか?」
枝野 「安全性が確認されて電力需給の観点から必要であるということならば再稼働する、と言うのが
去年の7月に政府が決めた方針です」。
田中 「今もその気持ちに変わりはないか?」
枝野 「それを変更するつもりはない」
⇒結果、堤防すら強化してないのに安全性確認了承、再稼働決定
【大飯原発・再稼働】 枝野経産相 マスコミより再稼働に前のめり
2012年4月6日
http://tanakaryusaku.jp/2012/04/0004040
【国会事故調】 詭弁弄する枝野前官房長官 「ただちに」追及され
2012年5月27日
http://tanakaryusaku.jp/2012/05/0004375
- 399 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:02:50.65 ID:s7+HGS+00
- >枝野 「安全性が確認されて電力需給の観点から必要であるということならば再稼働する、と言うのが
> 去年の7月に政府が決めた方針です」。
>⇒結果、堤防すら強化してないのに安全性確認了承、再稼働決定
菅のブログに貼り付けてやりたい内容だな
コメント欄が無くて残念
- 400 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:05:06.94 ID:DulTBlTQ0
- 退陣演説をしたら即退陣しないと射殺する法律もつくれやw
- 401 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 22:46:55.52 ID:+qaiLPzU0
- >>1
おまえらがモタモタしてるからだろバーカ
- 402 :名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 22:56:44.73 ID:5VNArObX0
- 専門外の首相は、人選を終えたら、原則として、そうせいそうせいの「そうせい将軍」で
いいのだ。
- 403 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:22:11.65 ID:25YU0Lrs0
- >>381
その他にも、「爆破弁を使いました」の超マヌケ御用学者を
菅は自分の大学同期だからって内閣官房参与に任命してたよww
菅の暴走伝説が、また一ページww
- 404 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:24:19.35 ID:xSnm8ienO
- こんな決まりを作るのはバカンが邪魔だったと政府が認めるようなもんだな。
やはりバカンは死刑にせねば。
- 405 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:20:30.23 ID:/OIrsguP0
- >>404
本人も統合本部を東電内に作って、そこで対応しだしたら事態が上手く
行くようになったって証言してるよ?
統合本部も自分が本部長だけど、一回も会見に出てないし、出席もして
ない。
- 406 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:31:32.17 ID:mTH0z6ND0
- 韓チョクト
友はパチ屋と
ペテン禿
- 407 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:35:11.41 ID:ysuRj8yU0
- 米提供の汚染地図「避難に生かさず反省」 保安院 朝日新聞 2012年6月19日8時1分
http://www.asahi.com/politics/update/0618/TKY201206180585.html
東京電力福島第一原発事故の直後、米国から提供された実測に基づく汚染地図を政府が放置していた問題で、
避難計画づくりを担う経済産業省原子力安全・保安院の山本哲也首席統括安全審査官が18日に記者会見し、
「住民避難に生かさなかったことは誠に遺憾で、反省している」と謝罪した。経産相や保安院の幹部職員にも
データの存在は伝わっていなかった可能性が高いとしている。
(略)
一方、放射線測定を担う文科省科学技術・学術政策局の渡辺格次長は「必要なら保安院が公表すると思っていた。
文科省の不手際はなかった」と記者団に説明した。
- 408 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:39:20.27 ID:ysuRj8yU0
- 米提供の汚染地図「避難に生かさず反省」 保安院 朝日新聞 2012年6月19日8時1分
http://www.asahi.com/politics/update/0618/TKY201206180585.html
連絡ミスで空からの放射能測定できず 震災翌日 朝日新聞 2012年2月24日3時1分
http://www.asahi.com/national/update/0224/TKY201202230825.html?ref=reca
東電、1号機でも通報遅れ 水素爆発の前日に兆候つかむ 朝日新聞 2011年6月26日4時3分
http://www.asahi.com/national/update/0626/TKY201106250580.html
「原発安全審査、不十分だった」 班目・寺坂両氏が謝罪 朝日新聞 2012年2月15日21時1分
http://www.asahi.com/politics/update/0215/TKY201202150593.html?ref=reca
- 409 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:39:35.43 ID:HWizGjqv0
- >>407
itsunori510 (小野寺 五典)
福島原発事故直接の米国データ公表しなかった件、事故直接、官邸が受け付けないので、
何とかして欲しいと私の事務所にも米国大使館から要請があり、官邸につなぎました。
ですが結局無視されてしまいました。あまりに無責任。
6月18日 23時23分 Keitai Webから
カンリョウガーやホアンインガーやシラナカッターは通用しないよ
官邸に大使館からの情報を繋いだって、断言してるんだもの
- 410 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:43:45.35 ID:ysuRj8yU0
- >>407
放射線測定を担う文科省科学技術・学術政策局の渡辺格次長
放射線測定を担う文科省科学技術・学術政策局の渡辺格次長
放射線測定を担う文科省科学技術・学術政策局の渡辺格次長
- 411 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:44:18.84 ID:T/EPumbl0
- 東電社員に任せるほうが恐ろしい。
あのような国家的危機の事態に政府が介入するのは当然に思うが。
問題なのは>>4につきるだろ。
- 412 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:45:57.83 ID:1DpYpxWf0
- よく働いたとは思うが、間違いに気づかず先に進むため、新たな間違いを引き起こす。
いわゆる以下略
- 413 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:46:34.87 ID:ysuRj8yU0
- >>409
自民党議員ソース乙
電話一本で諦めておしまいかよww
- 414 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:49:19.18 ID:hHLKU/V90
- × 首相が介入して 作業 を妨げないように指示
○ 首相が介入して 撤退 を妨げないように指示
- 415 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:50:46.98 ID:Mouz2MyWO
- バカが総理になる事はどうやっても防げないんだから
バカが総理になってもなんとかなるシステムの構築ってのは判らなくもない
まぁ行きすぎると総理って必要なの?って話になるのかも知れんがw
- 416 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:55:08.84 ID:4FpkJnML0
- リスクのみではなく、菅をこの世から排除して下さい。
- 417 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:55:30.41 ID:hHLKU/V90
- 国より原子力村のほうが偉いんです、ってスレだな。
- 418 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:55:32.31 ID:iglClBxC0
- まあ脱原発で原子力発電を無くしてしまえば
こんな話はどうでもよくなるからなw
今後原発推進側の臭いのする政治家は次々と
落選させられるだろうから
- 419 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:57:20.08 ID:ysuRj8yU0
- >>418
禿同
- 420 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:04:19.82 ID:J8WbZl/PP
- 菅や鳩山って一国を任せるとリスクそのものになる。
ただし以下のような小さな自治体では非常に優秀な長となっていただろう。
大任町 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%BB%BB%E7%94%BA#.E7.94.BA.E6.94.BF.E3.82.92.E3.82.81.E3.81.90.E3.82.8B.E4.BA.8B.E4.BB.B6
- 421 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:05:35.21 ID:/OIrsguP0
- >>409
情報を東電があげてこないとか騒いでた背景もこんなんじゃないのかな。
官邸が上がってくる情報を処理できない。
- 422 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:23:33.79 ID:QIsxy06F0
- そもそも原子力ムラの存在が最大最悪のリスクだろうが
菅1人に責任被せようとしてんじゃねえよクソムシ
- 423 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:29:19.71 ID:wgkpF2J10
- >>422
>原子力災害対策特別措置法
>第十七条 原子力災害対策本部の長は、原子力災害対策本部長とし、
>内閣総理大臣(内閣総理大臣に事故があるときは、そのあらかじめ指定する国務大臣)をもって充てる。
災害対策本部の責任者が責任とらなくてどうするんです?
それとも、内閣総理大臣の頭に事故でもあったんですか?
- 424 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:39:36.51 ID:1IeRLrjJ0
- 馬鹿が首相でなけりゃ最初からそんなリスク発生しない
- 425 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:01:07.26 ID:prmy/ECB0
- >>422
多数をひとくくりにして、ステレオタイプにして叩くのは簡単だが、
ムラが悪いとか言っても、全員が結託してるわけじゃないでしょ
- 426 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:51:47.37 ID:QIsxy06F0
- 首相が現場に行く
→クソムシ「首相が現場に来たせいで現場が混乱でバクハツしてボクチンは悪くない!」
首相が現場に行かない
→クソムシ「最高責任者の首相が現場に来なかったせいで現場が混乱でバクハツしてボクチンは悪くない!」
こうですか?わかりませんw
- 427 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:52:45.79 ID:EJBkQrTJ0
- >>422
原子力発電の利益を受けているのは国民であり日本経済
少しは勉強しろよ
- 428 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:55:24.55 ID:EJBkQrTJ0
- >>421
菅は現場からの電話に出なかった。
何か指示を出すと自分の責任になるのが嫌だったんだと。
それで電話は枝野が受けた。
菅はインターネットでホームページ観たり、恩師(電気の教授)に電話して
アドバイス求めたりで一切現場を信用せず、疑心暗鬼でわめくだけ。
にもかかわらず菅は介入しまくりだったそうだよ。>>事故調
- 429 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:58:17.76 ID:rlxEV0RK0
- 原子力規制委員は首相が任命するんだろ、
管みたいなのが出てきたら、
また同じことになるさw
- 430 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:59:42.97 ID:JXTd1TA90
- >>3
だよな、菅は日本に大変な被害を齎したんだから
北朝鮮献金、在日献金と合わせてしっかり裁いてほしい
外患誘致だけでも死刑だよね
- 431 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:02:29.11 ID:EJBkQrTJ0
- >>414
源太郎か?
ID変えながら必死だけど、
菅「現場とのやりとりで前面撤退は無いと知っていた。」
事故調「ではなぜあなたは全面撤退があることを前提で叱責したのですか?」
菅「叱責ではない夫婦喧嘩より小さな声だ。」
事故調「あなたは先ほど全面撤退が無いことを知っていたといっていますよね」
菅「・・・・・・・・」
動画観てこいよ。
- 432 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:04:02.10 ID:AFhvVYYV0
- 統帥権を楯に好き勝手にしたかつての大本営みたいにならなければいいがな
- 433 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:07:52.21 ID:3glXoZpZ0
- 総理は全責任を負わねばならんのだから、権限を制限するなんてありえん
権限を制限するのなら、責任は誰が負うのか?
- 434 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:12:29.39 ID:wgkpF2J10
- >>433
っ「総理」
つか、制限されていない状態で責任転嫁してるじゃん > 菅 前首相
- 435 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:14:33.19 ID:wQkvRboRO
- >菅リスク
不謹慎ながら…流行語大賞確定だな。
- 436 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:15:36.88 ID:EJBkQrTJ0
- >>433
全権限があるからと、喚き散らして現場介入しまくり
あげく責任転換と他人非難だけを繰り返す悪しき前例がいたからだろ。
ちなみに菅は原発の事故想定訓練を受けていたにもかかわらず
「訓練は覚えていない」「権限委譲(訓練済み)は誰も教えてくれなかった」
と答弁している>>事故調。
こんな馬鹿の最大権力を排除するための法律。
- 437 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:19:48.10 ID:ysuRj8yU0
- >>428
>菅は現場からの電話に出なかった。
>何か指示を出すと自分の責任になるのが嫌だったんだと。
だからそう書くお前の根拠となるソースは?ww
- 438 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:23:47.06 ID:5CyrtHxk0
- >>1
民主党も乗っかってるのかよ
菅直人…身内からも庇ってもらえなくなったのか
まぁでも空気読まない人だからまた反原発の集会とかにバンバン出てくるんだろうな
- 439 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:25:49.19 ID:DSqPAywl0
- 福一から遠ざかった奴と福一に向かった奴で、後者だけを叩く論調はおかしいが、
もっとやれw
「菅リスク」は教科書に載せないと後世に伝わらない
- 440 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:27:13.13 ID:ysuRj8yU0
- >>438
空気って何だよ?
いわゆる太平洋戦争において軍部官僚が“空気”を呼んで自分の意見を述べず
ずるずると戦争を長引かせ後戻りできなくなってしまったという研究がある。
- 441 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:31:01.98 ID:wgkpF2J10
- >>440
東電社員が空気を「読んで」自分の意見を述べられず
ずるずると初動対応を長引かせ後戻りできなくなってしまったという(ry
って書き換えても違和感がない件
- 442 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:38:12.98 ID:ysuRj8yU0
- >>441
原子力安全委員会は保安院の中にも“危険じゃないかな〜”と思いつつ、
原発安全神話が支配している空気の中で、その空気を読んで、すぐには
危険はないだろうと、意見を述べるのを控えていたという証言もある。
ソース:例えばNHK特集
- 443 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:41:54.74 ID:wgkpF2J10
- >>442
安全神話って、現場の人間は言わないよ。
外の人間の評価だからねぇ。
つか、あなたは「神話」って言うのが全て真実だったって信じている人?
私は、神話に書かれていることが現実だった例を知らないのですが。
- 444 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:43:55.11 ID:prmy/ECB0
- 危ないから対策するって言うと、そこに噛み付いて反原発運動する極左テロリストが多いからな・・・
この存在さえなければ、もう少しマシな対策ができたんじゃないかと思うけど、あとのまつりだな
- 445 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:44:52.22 ID:f6MRay170
- 政を排除して官 → 不祥事
↓
官を排除して政 → 不手際
↓
政を排除して官 → 不祥事
以下無限ループ
- 446 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:48:37.68 ID:cqOyC/VO0
- >>1
図らずも菅直人の希望は達成されたな。
歴史に残るワードだわ、菅リスク。
世界で通じる日本語にすべきだな。
ツナミ、フクシマ、カンリスク
- 447 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:50:57.24 ID:ysuRj8yU0
- >>443
何か面白い(興味深い)質問だな〜
独特の臭いがする
>安全神話って、現場の人間は言わないよ。
>外の人間の評価だからねぇ。
俺は外の人間だから“安全神話”って言葉を使って伝えただけなのに…
それとNHK特集のタイトルが確か“原発安全神話はどうしてつくられたか?”
というものだったと思う。
- 448 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:52:24.48 ID:v2o0Hj0KO
- >>管リスク
この用語は教科書に載せて語り継ぐべき。
この時代日本の政治制度の問題点を明確に表す好例。
能力も責任感も無いただの批評家が国の最高権力に立ちうるという危険性
- 449 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:59:54.77 ID:/OIrsguP0
- >>428
鹿児島の人に間違い電話してる余裕が有るのにおかしいな
- 450 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:01:05.74 ID:wgkpF2J10
- >>447
「安全神話」っていうものは、「自称」したりするもんじゃなく
外部の人間がそれまでの功績をたたえて言うものだと思うのですよ。
現場の人間にとっては、プレッシャーにはなるけど
胡坐をかくものにはなりえないってことが言いたい。
- 451 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:13:18.96 ID:97WeiotP0
- 大飯原発再稼働反対なので福井県知事への抗議として福井県産品不買
- 452 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:17:08.69 ID:nYOwMHsZO
- カンリスク
いいネーミングだ世界中の辞書に載るかもな
- 453 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:27:37.82 ID:ysuRj8yU0
- >>450
新幹線が開業以来、人身事故がないことに対して“新幹線の安全神話”とは言わないでしょう。
いわゆる“安全神話”とはむしろ例えばマインドコントロールされている宗教の信者が、
事実でもないのに“安全”だと思い込んでしまっている状況に対して、部外者がそれは“神話”だよ、
と揶揄する時に通俗的には使うのでは?宗教学的には違うんだけれど…。
- 454 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:30:52.34 ID:ysuRj8yU0
- “菅リスク”“教科書”“歴史に残る”というレスはいつものように例によって
仕込だよ
- 455 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:31:35.74 ID:sGW8qWtxO
- トウデンリスク
清水リスク
コイズミリスク
自 民 リ ス ク
- 456 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:33:49.04 ID:5Vam+cj+0
- >>1
首相が緊急事態の現場から切り離されるっつーのも変な案だと思うけど、
実際を経験してしまったいまとなっては、これがより現実的な解決法なんかいな。
- 457 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:37:03.09 ID:sGW8qWtxO
-
ジ ャ パ ン リ ス ク
- 458 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:37:47.68 ID:UZG1x6HD0
- すごいなぁ歴史に残るなんて
さすがお遍路しただけのことはある
- 459 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:38:30.42 ID:wgkpF2J10
- >453
>“新幹線の安全神話”とは言わないでしょう。
ぐぐる 新幹線 安全神話
約1,430,000件(0.09秒)
だれも、宗教学の話はしていませんよ。
私は、「安全神話」って言う言葉は、部外者のレッテル張り(良い悪いに関わらず)
に若かないと言っています。
現場の人間は、工事現場によくある「無事故・無災害 ○○日間達成」っていう看板の意味でしかないし、
むしろ、「事故が起こる・起こすかもしれない」→「だから気をつけよう」の意識の方が高いですよ。
「「安全神話」という外部のレッテルに胡坐をかいて」っていうシナリオは、ほぼありえないです。
- 460 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:43:24.94 ID:8wKuT64WO
- 菅リスク的なものは国防でも起こり得るんじゃないか?
中国が尖閣侵攻してきた場合、素人の大臣や首相に開戦タイミングや
作戦を振り回された挙げ句、護衛艦群殲滅…とか
日本の防衛力を全然信用できないのも、自衛隊の能力より、この種のリスク
- 461 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:46:12.46 ID:ysuRj8yU0
- >>436
それまで原発に対して危機意識がなかった当時の状況において形式的アリバイ工作的な
避難訓練など忙しい首相がいちいち心に留めておくはずがない。自民党のヤツらが国会で
質問していたけれど、それより、こっちのヤツのほうがよっぽど酷いよ
↓
質問(吉井英勝):地震により冷却系の電源は失われないか?
答弁(安倍晋三):そのような事態が発生することは考えられない
質問(吉井英勝):事故が起きた場合の被害規模を想定しているか?
答弁(安倍晋三):事故が起きないよう万全を期しているのでしていない
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm
- 462 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:51:36.19 ID:wgkpF2J10
- っていうか、自己矛盾に気づいていらっしゃいますか?
>部外者がそれは“神話”だよ、と揶揄する時に通俗的には使うのでは? >>453
と
>原発安全神話が支配している空気の中で、その空気を読んで、すぐには >>442
あなたの中で「原子力安全委員会」や「保安院」は外部?内部?
- 463 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:54:35.89 ID:ysuRj8yU0
- >>459
あ、そう?
“原発は絶対安全だ”という前提に立てば、そこで事故が起こった有事の際の
対策を予めたてることは論理矛盾になってしまう。実は“理性的合理性”が
思考停止させてしまった。>>461
- 464 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:57:14.85 ID:ysuRj8yU0
- >>462
君は間接話法と直接話法の伝聞形式について、もっと理解したほうがいいよ。
- 465 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:57:26.53 ID:e3j4N/ae0
- >>4
議員立候補者全員に、簡単なペーパーテストくらいやらせるべきだよなぁ。無能教師の選別に似たものがあるが
- 466 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:58:19.63 ID:J8WbZl/PP
- 鳩山は確信犯(←正しい使い方です)だったから難しかったけど
菅リスクは回避できたんじゃないかな?
菅の度量の狭さを利用して「このままいくと菅リスクなんて言葉までできちゃいますよ」
とか「悪い意味で歴史に名を残しますよ。」って突付いてやれば案外正しい行動が
取れたんじゃないかって思う。
- 467 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:00:46.89 ID:wgkpF2J10
- >>463
ならば伺いますが
“原発は絶対安全だ”と言っていたのは誰ですか? 客観的なソース付きで教えてください。
安全ではないと考えるので、訓練を行っているのだと考えますが。
>>461の切り抜きは、ちょっと前後の文脈を見てきます。
- 468 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:01:18.89 ID:IwR45ayQ0
- >>460
ネットの愛国者はいざ侵攻はじめられたら
愛国保守をネットで叫んでいた連中ほど、真っ先に逃げる か 寝返る
と、いうリスクを大部分の日本国民が想定してるから、支持者が減ってるわけでw
- 469 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:03:56.05 ID:wgkpF2J10
- >>464
www 妙な勝利宣言紛いですねw
自分の意見が正しく伝わらないと思ったときは、伝わる努力をしなくちゃw
「私の思いは(ryでした」「あの時は、そういう意味合い言ったのではなく」とか
言い訳なさっていた大臣さんも居ましたがねw
- 470 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:07:54.45 ID:ysuRj8yU0
- >>467
ごめんなさい。面倒くさいので自分でぐぐってみて下さい。
とりあえずは>>461の国会答弁で元首相が含意し前提としていたことを考えて下さい。
- 471 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:10:42.59 ID:ysuRj8yU0
- >>469
お前はしつこいな〜ww
- 472 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:14:23.58 ID:LEqvwZdz0
- おいおい、電力会社保護だろ。。
菅とかダシに使うなよ。
アホなネトウヨどもは菅叩けると思って拍手喝采なんだろwww
- 473 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:14:30.43 ID:wgkpF2J10
- >>470
立証責任丸投げですかw
因みに、>>461の件 コピペだと思いますけれど
かなり、恣意的なまとめ方をしていると思いますよ。
>地震により冷却系の電源は失われないか?
→過去においてどのような事例があるか示されたい
>そのような事態が発生することは考えられない
→事例がない
質問書(吉井英勝議員)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm
答弁書(安倍晋三総理大臣(当時))
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm
- 474 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:16:45.02 ID:wgkpF2J10
- >>471
オマエモナ〜w
- 475 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:17:06.03 ID:PhT5Ym0VO
- >466
そんな戯れ言に耳を貸すくらいなら、こんな事になっていない
この手の人間に遭った事がないのは幸せだ
多分、あの時に行ったのは
無事に終わった時に、俺のおかげと言いたかった為
- 476 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:26:27.48 ID:8afAuCuN0
- 菅が邪魔して被害拡大させたって…
ここまでギャグ飛ばす首相過去にいただろうか。
- 477 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:55:21.54 ID:wgkpF2J10
- >>476
居なかったからこその「菅リスク」条項なんでしょw
- 478 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:54:58.47 ID:gR5nL2mU0
- 全面撤退と言われても
信頼して任せられるのはすげーなw
自分なら新たなチームを作っちゃいそう
- 479 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:56:44.43 ID:BGEUR09k0
- >>47
決断できないトップはいりません。
- 480 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:59:09.72 ID:RJNMgKmJ0
- 誰が責任取るんだ?
こんな国あるの?
- 481 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:00:29.20 ID:2vGxZdgI0
- 菅をディスるバイトまだあるんだね
どこに申し込めばいいの?
- 482 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:06:40.57 ID:gR5nL2mU0
- >>480
任せるにしても任命責任はあるだろ?
任せる人や任せ方によって
結果が全然違うと思うよ
- 483 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:06:45.84 ID:nmyOOhrn0
- 原子力は戦後の日本に生じた、科学の衣をかぶった新興の国家宗教だったんです。
その旗振りをしたのが読売でした。
- 484 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:10:29.52 ID:DLao2UaU0
- 地震でうやむやにならなければ国会でボロッカスにやられる寸前だったもんな
そら無理筋通しても功績も欲しかっただろう
まともな神経してれば今頃隠棲してるはずだが
- 485 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:15:53.95 ID:HWizGjqv0
- >>481
菅直人擁護の仕事はあるみたいだよ
菅源太郎が募集してた
菅源太郎の一日
ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20120619/NkVvQmt1WlUw.html
朝四時まで菅直人の擁護のために2chに張り付き
夕方まで寝た後、起きてまた菅直人擁護の書き込み工作
- 486 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:27:31.04 ID:ysuRj8yU0
- 広告大手の電○の業績上昇が著しい。その売上増加の大部分を占めているのが、
インターネットの「監視ビジネス」である。依頼を受けた企業・人物の名前を24時間
ネット上で検索するソフトを使い、万一、その人物・企業に対する批判記事があった
場合には、コンピューターが自動的に反論記事、または批判と正反対の内容の記事・
意見を作成し、ネット上で数万、数十万件、大量に流し、「世論を誘導する」ビジネス
である。 時には反論記事作成のプロが、反論を書き、また「法的措置を取る」と相手に
脅迫・威圧を加える担当者も常駐している。批判記事の内容が「事実であるか、どうか」
は関係が無い。金を払ってくれた企業の「良いイメージ」だけを大量に流し、「批判を封殺
する世論誘導」ビジネスである。 (以上引用) 電○が販売している「電○バズリサーチ」
- 487 :sage:2012/06/19(火) 16:29:00.25 ID:tKYCjV5x0
- よかったなあ菅、お前の名前が歴史に残ったぞ
- 488 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:31:41.04 ID:fARtULqM0
- 予算も立法もすべて、政治家の介在を排除して専門職に任せたらどうだ?
政治主導www
- 489 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:41:14.89 ID:GZ4vIxfY0
- >>465
非常時の能力はペーパーテストでは計れない。ここはひとつどっきりカメラでも・・・。
>>466
エジプト争乱の時、カイロの空港に足止め食ってる邦人を(人気取りのために)
サミットで菅が乗る予定の政府専用機で迎えに行ったらどうかって行ってきた官僚を
どやしつけるようなやつだよ、菅は。度量もケツの穴もギチギチに狭い。
- 490 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:48:18.87 ID:/OIrsguP0
- >>489
原子力防災訓練時のうつろな目で分かるけどなw
- 491 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:02:23.76 ID:tgR85OWZ0
- >>487
"菅被害を防ぐ為"と、法に明記し続けてほしいな
- 492 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:29:43.95 ID:Kk3RDqrl0
- >>480
アメリカ原子力規制委員会元委員長のメザーブの言
「米国では考えられない。大統領が決めることではない」
▽朝日新聞
http://www.asahi.com/politics/update/0227/TKY201202270406.html
>昨年の原発事故の際、原子炉から気体を出す「ベント」を、当時の菅直人首相が指示した。
>メザーブ氏はこれを念頭に「米国では考えられない。大統領が決めることではない」と明言。
>記者会見でも「米国では電力会社が決め、NRCが許可をする。日本の政治家のほうが知識があるのかもしれない」と皮肉った。
- 493 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:35:35.20 ID:QTzn/pdjO
- その前に「衆愚政治」を何とかしないとな。
でないと「菅リスク」の「菅」の部分が別の誰かに替わるだけ。
- 494 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:36:35.59 ID:EpvwoFxE0
- >>462
原発関係ない人には内部だと思っているが、
ご本人達は外部だと思っているし、それだけの能力しか無かっただろうね。
- 495 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:39:11.04 ID:EpvwoFxE0
- 菅が口出ししなければあんな事にはならなかったと言う前提だよな、
でも、東電 原子力安全・保安院にその能力があったのか?
検証も何も成されてないよなそう思っているだけで。
- 496 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:50:33.77 ID:DHdhVnVH0
- すげえなあ、委員会が「処置は必要ない」とか言ったら
国も自衛隊も見ていることしかできないのか。
- 497 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:53:33.35 ID:Kk3RDqrl0
- >>495
エネルギー政策の見直しから
安全指針の見直しや規制組織の在り方まで
色々見直されている中での要改善と思われる点の一つ
この一点を元凶と履き違える必要性などどこにもない
- 498 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:55:41.99 ID:GZ4vIxfY0
- >>493
衆愚政治をどうこうするよりもトンデモないやつがトップに付けないような
システムを構築する方が現実的じゃね?
- 499 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:02:14.05 ID:2uS/ycCK0
- 311みたいなことが起きたら自衛隊にやらせるべきなのに
- 500 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:09:18.52 ID:D4J0LVGT0
- 放射能の拡散情報を隠蔽したら死刑にする法律も作れよ。もちろん3.11まで遡って適用で。
- 501 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:55:43.77 ID:bSVksqp80
- 産経は菅さんのことよっぽど嫌いなんだなあ。
- 502 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:58:49.42 ID:SOSCzs0k0
- これって民主賛成しちゃっていいのか?
「管が」だけじゃなくて、「民主の元党首が」、だぞ?
いいのか??
- 503 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:17:38.10 ID:89o2teOb0
- >>501
俺も嫌いだよ
- 504 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:38:35.54 ID:4UxuFPe80
- >>67
原子力総合防災訓練とはなんだったのか
- 505 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:57:44.58 ID:GHZj/phZ0
- >>498
それを理由に国民の主権を剥奪する方向に持っていかれたら、それこそ問題だぞ
- 506 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:49:03.49 ID:gN7Ad4GE0
- http://blog-imgs-42.fc2.com/t/o/m/tomotaroukun/201103091530392a1.jpg
- 507 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:15:51.37 ID:rzPyPM5A0
- >>4,192,465
マジレスすると、マスゴミの解体こそが必要十分条件。
本来政府の監視役たるメディアが、あからさまな偏向と歪曲によって
国民を欺いて民主党政権を誕生させたのが原因。
これは、人体に例えれば免疫機能が破壊されたAIDSと同じ状態と言える。
メディアがまともにその役割を果たせば、民主党の屑議員など自然淘汰されるはずだ。
- 508 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:26:55.69 ID:taIntsec0
- バカを選ぶ国民も問題だから
選挙権には義務も課さなきゃだめだよ
- 509 :禿同:2012/06/19(火) 22:16:18.54 ID:ysuRj8yU0
- 697 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 03:31:47.93 ID:6EoBkuZU0
だから、対応の是非と
事故原因とその責任は別問題だって話をしてるんだけど
わざとごっちゃにしてる様に見えるんだよね
民主が政権取って2年半、ろくな対応してなかった責任は当然あるよ
でも、震災起きた当時、民主政権だからっつって、全部民主のせいって論は有り得ないよ
【原発事故】菅直人前首相「自民党は今回の事故を反省しているのか?」★4
710 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 03:36:04.03 ID:6EoBkuZU0
あとは
民主が政権取って2年半、ろくな対策を講じていなかった事と
自民が50年近くかけて、日本中を原発だらけにして、
これは安全だっつった上で、民主に引き渡した事
しかも、その原発が津波食らうとメルトする、時限爆弾状態だった事
どっちが、責任重いのかって話をするなら
後者だというのがオレの考え
- 510 :禿同:2012/06/19(火) 22:20:02.09 ID:ysuRj8yU0
- 【原発事故】菅直人前首相「自民党は今回の事故を反省しているのか?」★4
719 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 03:40:55.45 ID:6EoBkuZU0
>>716
どっちでもいいんじゃない
墜落する運命の飛行機の中で暴れた奴がいたからっつって、そいつ叩いてなんの意味があるの?
安全だっつって飛行機引き渡したアメリカの整備会社放って置いてどうすんのさ
【原発事故】菅直人前首相「自民党は今回の事故を反省しているのか?」★4
725 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 03:43:36.15 ID:6EoBkuZU0
>>723
どっちでもいいと答えてるだろ、アホか
【原発事故】菅直人前首相「自民党は今回の事故を反省しているのか?」★4
732 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 03:47:56.88 ID:6EoBkuZU0
だから、墜落する運命の飛行機の中で暴れた事がどんな罪だってのさ
どっちにしろ墜落するのに
菅がちゃんと対応してれば、メルトが防げたというなら、ちゃんと断罪したらいいと思うよ
【原発事故】菅直人前首相「自民党は今回の事故を反省しているのか?」★4
738 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 03:50:32.09 ID:6EoBkuZU0
>>733
菅がしっかり対応してたら、事故が防げていたというなら、ちゃんと断罪するべきだと思うよ
【原発事故】菅直人前首相「自民党は今回の事故を反省しているのか?」★4
747 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 03:53:14.70 ID:6EoBkuZU0
>>740
オレの答えは、このスレで他の人が散々書いてくれてるな
首相がどんな対応しようが、メルトダウンして水素爆発してるというのが、オレの意見
- 511 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:23:22.19 ID:4e1hTA0K0
- うわ
コレ最悪だわ
民間企業の暴走を誰も止めることが出来なくなったわけだ
総理大臣は選挙で選べるけど東電社長は選べねーぞ
- 512 :禿同:2012/06/19(火) 22:24:52.51 ID:ysuRj8yU0
- 775 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 04:06:59.14 ID:6EoBkuZU0
>>769
順に行くぞ
まず、津波が来る前に1号は手動で復水器を止めてる、結果、4時間後には空焚きが始まっていたとされる
この時点で、ベントをしたら電源が復旧しない限りは爆発を防げない
建屋には水素爆発を防ぐ排気システムが備えてあったのだが、停電で動いて無い
【原発事故】菅直人前首相「自民党は今回の事故を反省しているのか?」★4
783 :名無しさん@13周年[sage]:2012/06/19(火) 04:09:55.74 ID:6EoBkuZU0
3号は1号の爆発を受け、早めのベント&注水が行われている
結果は、ご覧の通りの大爆発
積極的にベントをした結果がこれ(ベントをすると、内圧が下がる為に空焚きが早まる)
原因の主たるは、注水能力の欠如、ベントをしたはいいが、高出力のポンプが停電で機能しない為
消化用ポンプで代用、結果、水位が上がらず
- 513 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:27:43.50 ID:dvKpdyk60
- 管が本当に「半日」在日韓国人なのかどうか気になる。
消されていた音声も含めて。
それらが明らかにされることって、
永遠にないんだろうな。
- 514 :禿同:2012/06/19(火) 22:27:52.44 ID:ysuRj8yU0
- >>512のつづきは>>485でどうぞ
- 515 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:32:44.43 ID:VvXH8rbr0
- >>1
菅はなんで未だに拘束されてないんですか
- 516 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:36:30.71 ID:ysuRj8yU0
- >>515
↑
こういう単発が>>486による仕込み
- 517 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:40:07.79 ID:BcIVmqSu0
- 自民党、ジミンガーの時限核爆弾の隠蔽許さない!現地の抜き打ち視察は当然!
- 518 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:40:11.02 ID:1hZVQm6i0
- 村に全部任せます宣言。
これでもう安心だね
- 519 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:45:36.79 ID:kOQBVhEO0
- 『首相が介入して作業を妨げないように指示権を限定』
いや、そういう問題じゃないだろうよ
やっぱ自民もダメだわ こいつらが関わる限り、原発は再び事故る
- 520 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:40:42.77 ID:ysuRj8yU0
- 【原発問題】資源エネルギー庁、新聞やネット上の原発関連記事を監視 4年で1億3000万円
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311521141/
- 521 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:42:29.54 ID:mImavbD5I
- 民主党に否定される民主党の元首相。
笑える。いや、まったく笑えない。
- 522 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:00:24.40 ID:3xeHu/Lg0
- けっきょく保安院化するんだろ
保安院とか有罪にするなり責任とらせろ
おかしいぞ
- 523 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/20(水) 00:03:13.57 ID:4e0OTRtl0
- これじゃぁ原子力ムラのやりたい放題だな
介入させるようにしないとブラックボックス化するぞ
官僚には原発は管理できない
管轄がどうのこうのという話になって、グダグダになるのは明白
介入させるべき
- 524 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:08:22.69 ID:kIxhSvpi0
- 原発に関しては
シビリアン・コントロールが出来なくなりました
専門家と称する特権集団が
今後の原子力行政を差配します
…と
これが
消費税論議のドサクサで決まったことなんで
最早何も言えません
- 525 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/20(水) 00:08:25.57 ID:4e0OTRtl0
- 菅をダシに使って権力保持しやがっただけだろ
盗電いい加減に解体しろ、マジで
日本には原発は管理できない
- 526 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 01:00:00.66 ID:/U8nvgUg0
- 酷いスレだな
【キーワード抽出】
対象スレ: 【原発問題】「菅リスク」排除 首相が介入して作業を妨げないように指示権を限定 原子力規制委法案で民自公合意★2
キーワード: NRC
抽出レス数:5
- 527 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 01:00:08.23 ID:NXBBNk3q0
- いちいち首相を説得する手間隙を考えろよw
つか、事故対応を任せられる人がいないのかよ
適材適所でやれよ
- 528 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 01:11:55.34 ID:kIxhSvpi0
- 一国の首相が
納得できないような対応を
現場に任せっ切りで
良いのかね
首相は
「東電の専門家が言っているので大丈夫です」
とだけ
アナウンスすれば良いのかね
- 529 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 01:19:40.92 ID:YnFzqlTa0
- >>528
そうだよ。
こういう事態の時は専門家に任せるのが一番。
最高責任者は「すべての責任は俺が取る」といって
専門家が考えた対策や支援を滞り無く実施させれば良い。
この点に関しては、村山は全て初動が酷かったが
それ以降の対応案は全て専門家に任せたから
菅よりは優秀な知恵があったみたいだな。
- 530 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 01:20:34.46 ID:/U8nvgUg0
- >>528
>>492で結論が出てる
- 531 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 01:39:01.29 ID:62PdeSvM0
- >村山は全て初動が酷かったが
何だコレ
まさか
「阪神淡路大震災の初動体制は
社会党政権だったから遅れてしまった」
なんていう
2ちゃんねる脳ではあるまいなw
- 532 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 01:39:19.98 ID:Denr7D8l0
- 専門家と言ったって、爆破弁とか飲んでも大丈夫とか
いう奴らでしょ。そんな奴らにフリーハンドを与えてどうするの。
- 533 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 01:40:25.82 ID:NXBBNk3q0
- 首相の指示と専門家の指示
保身なら前者だが
より確実なのは後者だろ?
- 534 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 01:51:36.10 ID:62PdeSvM0
- 我々は
専門家という人の漏らした
「ああ…」
という絶望のため息に
どう対処すべきなのかねぇ
- 535 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/06/20(水) 02:01:34.08 ID:AZGPCurV0
- >>531
村山本人が初動が悪かったと認めている。その言い訳が「はじめてだったから」。
- 536 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 02:25:58.62 ID:62PdeSvM0
- >本人が初動が悪かったと認めている。その言い訳が「はじめてだったから」。
いや実際その通りなんだがw
ただし!
その理由づけに
「社会党政権だったから」
ってのを持ってくるのが何とやら
まあ
実際のところは
当時は社会党の単独政権ではなく
自民が第1党の連立与党で
村山氏は
自社連立のお飾りに持ち上げられたという側面が大きかったのだけどね
- 537 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 02:31:34.59 ID:N7ChenkB0
- >>536
>「社会党政権だったから」
>ってのを持ってくるのが何とやら
最初に持ってきているの、お前(>>531)じゃんw
- 538 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 02:41:57.69 ID:62PdeSvM0
- × 持ってくるのが何とやら
○ 持ってくるとしたら何とやら
失礼
断言し過ぎ
- 539 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 02:56:27.12 ID:YnFzqlTa0
- >>531
初動が悪かったって村山自身も認めている事なんだが?
- 540 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 04:16:56.54 ID:QC8eMb2c0
- >>532
その爆破弁男を、菅は専門家として内閣参与に招いたぞ
大学同期の御用学者の知恵を借りて、一体何をしようとしたのやら
- 541 :金神辨天:2012/06/20(水) 05:41:52.62 ID:DqMJfpGr0
- 国賊民主党は震災責任をとって、今すぐ総辞職するべきだ。
無芸大食ごくつぶし。大義なき人生なぞ生きるに値しない代物だ!
卑しいお金のことばかり考えて恥ずかしくないのか?
- 542 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 06:17:05.56 ID:k6/76mBa0
- 国民の生死にかかわる非常事態の現場で
バカやってるやつがいたら、それを直ちに排除してよい。
それを決めとくだけで充分だろうが
- 543 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 09:05:53.07 ID:U41jkIO10
- 管リスク、っていうか、管クライシスだな
- 544 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 09:11:13.11 ID:UwQuzujX0
- 本人の希望どおり、歴史に名が残りそうじゃないの
よかったな、バ菅w
- 545 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 09:12:33.51 ID:7fU+X0Or0
- やためったら対策会議ばかり新規に立ち上げ
自分はまとめもせず、出来ず、余計な作業と混乱をあおっただけ
しかも、議事録もとらない
- 546 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 11:40:11.77 ID:Qool5y7x0
- >>540
菅には重度の現実逃避癖があるから
同期の飲み会でもしたかったんじゃないかな
- 547 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 11:49:49.51 ID:mv96bPHa0
- チェルノブイリは操業休止時の実験中に爆発したので
原子炉の暴走を抑えられず大惨事になった。
福島はすぐに海水を入れていれば爆発はしなかった。
わざと爆発させた可能性がある。
- 548 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:33:10.46 ID:L5f3DCQOO
- >>547
海水だけでなく、
アメリカの提案(ホウ酸で埋め尽くす)でも爆発回避できた
勿論東電も渋ったから同罪だが
ワザと爆発させたと言われても仕方ない
- 549 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:51:59.40 ID:eVehgS4T0
- 非常識が首相だったおかげで、一々こんなの定めなきゃいけなくなったんだな。
大量虐殺犯として歴史に名を残せたね、菅直人容疑者w
- 550 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:53:53.48 ID:QAdk94HC0
- いっそ「二度と民主党を政権与党にしない」と法制化してしまえよ
そのほうが確実だぞ
- 551 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:54:46.45 ID:3RGOMdwL0
- 菅リスクw
- 552 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:59:19.95 ID:wH2QDAoM0
- >>536
それを自覚して「こんな時に現場で役に立つのは神輿じゃなくて猫車だ」とばかりに
実務を自民組に投げて弾除けに徹したことがトンちゃんの最大の功績だよな
神輿のくせにしゃしゃり出まくった挙句
二進も三進もいかなくなったら倉庫に引き篭もった誰かとはエラい違いだw
- 553 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 13:30:57.47 ID:XT4DO/TF0
-
菅排除の方がいいんじゃない?
普通なら死刑だろうし(笑)
- 554 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 13:47:23.74 ID:rBoizWcF0
- 望み通りに歴史がお前のやったことを
最低最悪と評価してくれてるぞ。
喜べ、バ菅w
- 555 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:22:58.78 ID:hauPywaJ0
- >>548
それは多分、専門家の進言です。
日本には現場の専門家と原発推進の専門家しかいません、
その他の専門家は居たとしても蚊帳の外です。
日本では原発苛酷事故はありません、
そうなったら何とも対応しないのでありません、
その事は前回の事故で証明されました。
でっ、その状態が改善されたかというとされていません。
あれだけの事故が有ったのだから次にまた起ることは
あり得ないから今までと一緒で十分だと考えます。
- 556 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:25:13.03 ID:iwI5D53b0
- 福島第一に限っては総理大臣の菅の貢献度は高い。
東電は全面撤退の意向
保安院他は全員が原発安全神話に染まった事故対応できない学者
どうしても総理大臣が出て行かざるを得なかった。
これが国際原子力機関のIEAの客観的評価
- 557 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:29:01.46 ID:9I0ZDsLV0
- >>556
ガセネタ書いちゃいかんよ
- 558 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:49:52.35 ID:UeR1f1y90
- >>556
IAEAには都合良い情報だけを渡した
それ真に受けてのIAEA調査報告「政府も東電もよくやったね」
客観的評価()
■原発事故IAEA報告でかん口令 「ノーコメント」統一
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052201000711.html
東京電力福島第1原発の事故に関して政府が作成を進めている
国際原子力機関(IAEA)への報告書の内容について、経済産業省など関係省庁が、
秘密の確保を徹底し報道機関からの質問に対して「ノーコメントと答える」との
“かん口令”を申し合わせていたことが22日、分かった。
報告書は「省庁が分担箇所を作り、まとめ上げる形」(政府筋)で、
外部の専門家の検証を経ないという。
詳細が判明して「国際的な報告書に東電や政府の一方的な見解が反映される」との
批判が高まるのをかわす狙いがあるとみられる。
骨子案には、放射性物質拡散のシミュレーションが公表されずに
厳しい批判を受けたことが記載されないなど、
政府や東電の取り組みを前向きに紹介する内容が目立つことが明らかになっている。
- 559 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:51:20.15 ID:louAb7qZ0
- 10人程度残して撤退するつもりだったって話聞いたけど
真偽の程がまだわからん
まぁ、確かに『全面撤退』ではない…けどさ…
- 560 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:51:37.80 ID:lZUteVAMO
- >>556
菅が死ぬまでずっと続ける気か?
早く楽になっちゃえよ
- 561 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:05:16.26 ID:xd91u5Yl0
- 【拡散】 #SPEEDI 政府の隠匿! 国民を棄民化! 米国へ情報提供の売国奴!1/16
http://www.youtube.com/watch?v=877y_vhJnSM
タイトルは問題の本質を外していると思うし、日本人の潔癖症が災いして時間内で
終わらせ中途半端な質問に終わっているので不満だが、例の問題官僚が登場している
ので、ようつべにうpされた事故調の動画をここに掲げておく。
>放射線測定を担う文科省科学技術・学術政策局の渡辺格次長
>放射線測定を担う文科省科学技術・学術政策局の渡辺格次長
>放射線測定を担う文科省科学技術・学術政策局の渡辺格次長
- 562 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:16:58.18 ID:4SZViaCI0
- 菅が叩かれるのは脱原発だからだ。福島に行かなければ今ごろ"なぜ最高責任者
が行かなかった"と叩かれてるよ。
どっちにしろ原発利権による印象操作が行われる。
- 563 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:27:49.22 ID:+1LxbRFo0
- 菅リスクを排除するなら、菅直人、それと結託していた枝野、仙石、その裏でうごめいていた
全民主党議員、そしてその後の追求を妨害してきた野田、そして民主党支持者、支持母体である
自治労や日教組、朝鮮人をまとめて死刑にすることだろう。
- 564 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:29:30.89 ID:jZT8Px7A0
- 菅総理「ルーピー鳩山」に続き歴史に名を残したな。
「菅リスク」という言葉で・・原子力用語になるのかな?
- 565 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:33:07.36 ID:hauPywaJ0
- >>563
うわー、もう一度原発事故が起こされて、
日本アボーンになりそうな考え方だな。
日本の原発行政はそのまま継続でな。
- 566 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:42:09.46 ID:yY5/n1ix0
- >>562
実際、新潟の原発損傷で直ちに直行した安倍元首相は絶対叩かない
ここ2ちゃん
スポンサーの自民党出身だからw
- 567 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:47:20.50 ID:UeR1f1y90
- ここにも湧いてたか
929 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:56:24.94 ID:hauPywaJ0
>>926
菅ガーの方が目立つな。
朝鮮が好き過ぎで朝鮮人みたいになっているのが、
朝鮮人みたいだから朝鮮が好きなのかな?
朝鮮をやたらめったら持ち出す輩な。
890 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/20(水) 14:43:38.49 ID:hauPywaJ0
>>889
福一事故で東京もアウトで政権交代なんて行ってられない
阿鼻叫喚状態で西日本政府が設立とかなってたりしてな。
894 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/20(水) 16:27:54.61 ID:hauPywaJ0
>>893
はぁ、自民党のやらずぶったくりの原発行政で、
悩まされた総理としてはこの程度カワイイもんだね。
朝鮮臭いカンガーは本当恥知らず。
902 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/20(水) 17:10:04.27 ID:hauPywaJ0
さすが、朝鮮臭い輩は違うな、
大統領が辞めたら全力で叩き潰しに行く朝鮮。
水に落ちた犬は叩け。
- 568 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:49:43.54 ID:lVlh+GdGO
- >>562
福島に行かなければ、被害は大きくなかった。
マスコミは確かに叩くだろうが、どうでもいいや
- 569 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:51:54.69 ID:n0uYYtdH0
- こんなことまで明文化しなきゃいけないとはね。
将来のドアホ登場に備えて明文化は良いことではあるけど、トップのレベル低下を嘆くとこだよな。やはり。
- 570 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:00:21.09 ID:ixj8pkXo0
- もし、×国軍が我が日本に全面戦争を仕掛けてきた時は、法律上は自衛隊最高指揮官ながら
軍事の素人の内閣総理大臣は、首相官邸で自衛隊と国民を鼓舞するだけの役割にとどめ、
自衛隊の一切の作戦指揮は○○○○将軍にお任せください。
- 571 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:12:32.69 ID:M9mjXkoX0
- 菅の視察直後に電力板から拡散したコピペ。
ほとんどのネラーは最初は何が起きてるのかよく分からなかったが、
この数時間後に水素爆発を目の当りにして、恐るべき人災が生じたことを悟った。
68 :名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:02:03.58 ID:MR5wtMQZ0
菅が指導力を演出するため現地に行って指示するまでは、ガスを放出する許可を出さなかったんだよ。みんな呆れているよ
180 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/03/12(土) 10:08:39.46
>169
管が帰った途端、住民の避難を待たず弁を開けた。理由はわかるな?
管が来るまでの間、炉心は温度をあがるのも圧があがるのも水が減るのも放置。とにかく「漏らすな」
管、絶対に許さん。
194 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/03/12(土) 10:11:56.71
管が来る、とか言い出さなきゃ東電は午前4時だろうが申請して避難させて弁開けただろうよ。
結果、開けてないのに漏れる=破損という事態を6時に招いた。
- 572 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:22:32.70 ID:P/QOSlaP0
- >>163
> IAEA「規制庁を分離せよ」
> NRC「規制庁はフツー独立でしょ」
> 民自公「そうします」
> ただこれだけのこと
正に之
- 573 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:56:37.52 ID:3opSmMwGP
- >>571
>菅の視察直後に電力板から拡散したコピペ。
>管が来る、とか言い出さなきゃ東電は午前4時だろうが申請して避難させて弁開けただろうよ。
それ、デマか間違い。当事者の東電資料を読めよ。
東電「1時半ベント了承を得る。3時過ぎ作業に入るが悪条件で困難。7時前に手動でもやれ命令」
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110618l.pdf
東電「菅が来ると思わなかった(11P)訪問時にだけ時間を取られる」
http://www.scn-net.ne.jp/~onodak/news/pdf/weekly%20asahi.pdf
東電「ベント実行と菅は関係が薄い。協力会社でコンプレッサー発見で実行可」
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110618l.pdf
マスコミ「爆発の原因は、ベント排気が逆流する構造の為」
http://www.youtube.com/watch?v=94CANF395PM&feature=relmfu
住民の避難範囲が5時に拡大されたのは、菅の策略ではなく斑目の誤算
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/32055
- 574 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 00:48:30.63 ID:kT3R5bw80
- >>572
つまり文句はIAEAかアメリカに言えと
- 575 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 01:05:45.59 ID:6sSN0V3Z0
- 【政治】「1時間近く視察したことは現場の作業を遅らせる一因に」 〜政府、後手の対応 菅首相の原発視察が混乱拡大との見方も★12
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300015137/
【政治】 民主党関係者 「菅首相の視察でベント実施の手続きが遅れた」 菅首相の視察が現場を混乱させ、原発事故をより深刻にさせた★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301309408/
【原発問題】福島第一原発でベントが遅れたのは菅直人首相の“思いつき視察”のせい 責任逃れに躍起と週刊ポスト[5/31]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306858895/
【原発問題】IAEA福島事故検証作業部会、海水注入や格納容器のベントに介入を繰り返した菅首相を批判
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1308685172/
週刊朝日 談[DAN]
ttp://www.wa-dan.com/article/2011/07/post-138.php
震災翌日の3月12日早朝に、菅首相が断行した「現地視察」も、現場にとっては大きな"弊害"だった。
この「早朝視察」について、吉田所長は周囲に、無念そうにこう言ったという。
「言い訳になるかもしれないけど、菅総理がフクイチの現場に来たことで、そちらにばかり目がいって
しまい、2時間ほど『ベント』などの指示が出せなかった。当時は、すべて私が指示して動いていた。
それが止まったことで、周りも動けなくなってしまった」
【政治】原発視察で怒鳴りまくる菅氏 前副大臣の手記で浮き彫り★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324393079/
【原発問題】「菅さんが出てこないようにと何人かから頼まれた」 当時の菅直人首相による「人災」を証明 民間事故調報告書★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330437036/
【原発問題】 当時の菅首相「俺の所に情報来ない!」→関係省庁が情報持参→菅氏「説明もういい」と追出し→「情報来ない!」ループ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330592106/
【原発問題】“ダメ菅”やっぱりサイテ〜!菅直人前首相、原発事故前に危機レク受けるも聞く耳持たず[3/1]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330587596/
- 576 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 01:49:35.88 ID:Acb+8B3T0
- >>572
規制庁は
規制してナンボだろうがw
独立してヘラッとしていたら
単なる無能官庁だろうが
- 577 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 01:51:55.14 ID:9QgA8krY0
- 鳩山とかが総理だったら口を出しても
- 578 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 01:59:36.55 ID:GdvnDaWK0
- その前に、基地外を首相にできないようにしようぜ
- 579 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:00:56.18 ID:0C+7Pmov0
- 枝野が悪い
- 580 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:05:51.35 ID:yiDVsE67O
- ある意味 責任逃れ
再稼動事故っても政府は責任ないw
- 581 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:14:55.10 ID:XzD9CX9O0
- 鳩や管て基地害,
選挙区の方が落選させてほしい。
- 582 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:18:48.81 ID:KzuA/PCR0
- 原発推進は、関係者を擁護する国賊だろ。
- 583 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:20:19.06 ID:DV4aY7vA0
- >>16
現代の無田口ですね。
- 584 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:21:18.56 ID:F4TeCJvF0
- 規制庁発足前に問題ありすぎな前枠組み引き伸ばしで大飯原発再稼働という不可解
- 585 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 02:58:28.71 ID:29XpCuyt0
- 専門家がわざと事故対応を失敗させるとは考えられんし
専門家に任せても大丈夫だとおも
- 586 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:20:41.25 ID:BYshvMma0
- 震災対策法案に反対してた時点で民主党全体が同罪だろ
- 587 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:40:27.47 ID:KMdpsDMQ0
- 事故対応へのちょっかいよりも
復興対応の足を引っ張ってたことの方が果てしなく罪深い
何が私はよくやってるだよこのド阿呆が
- 588 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:49:24.60 ID:bPGVngn10
- 日本の原子力政策に日本の政治家が口を出すのは良くない。
- 589 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:51:04.67 ID:J4jfAHDT0
- じゃあ誰が口を出すのはいいの?米軍?
専門家の集団とは別に、大局的な判断を下す権限のある人は必要だよ。
- 590 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 09:44:01.07 ID:KMdpsDMQ0
- > 原発事故などの際、ベントや海水注入といった技術的・専門的な決定は規制委が行い、首相がその決定を覆すことはできない。
>首相の指示権が及ぶ範囲は、規制委の決定を「追認」することと、技術的な判断が遅れている場合、
>判断を急ぐよう「促す」ことの2点に限定する。自衛隊や消防への出動要請は規制委の判断に基づいて首相が行う。
要は役割分担されてるだけだから
特に問題はない
- 591 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:30:08.25 ID:eEC56no60
- 【日本国総理大臣に韓国人私生児】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18127173
台湾メディアが報道しています。
菅直人元総理は韓国人娼婦との間に隠し子がいて、養育費を送っているらしいのです。
韓国によるハニートラップで、日本の政治家の多くは女の接待を受けているらしいのです。
どこの党とは言いませんけど。まるで韓国党でしょう?
あー、この報道が日本のテレビに流ないなんて報道の自由が日本に無い証拠ですよね。
- 592 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:33:23.23 ID:01bWCM040
- >>589
それを現場からの要請でやるという手順だった>>訓練
つまり判断は現場にまかせ、政府は前面バックアップ。
ところが菅は手順を忘れ(事故調で覚えていないと答弁)
パフォーマンスと独善に走り、あげく現場からの情報を受け取らない
(現場からの電話には出なかったと証言)という暴挙に走った。
つまり徹底した責任逃れを続けた。
- 593 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:35:38.53 ID:CtD2Okts0
- 責任の所在がなくなったな
- 594 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:42:45.78 ID:8Ra9N3Gf0
- >>571>>575
反論>>509-514
- 595 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:44:45.05 ID:QEElBlP+0
- 原発事故で誰も責任取らなくて済む仕組みが出来上がったな
この国の程度も韓国とどうレベルになってきた気が
政府も官僚も東電も中身があっちの人なら当然か
- 596 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:35:06.41 ID:4qAVIVjW0
- 15日5時35分、菅首相が当社本店に入り、
本店社員やテレビ会議システムでつながる発電所の所員に、
全面撤退に関して
10分以上にわたって、激高して激しく糾弾、
撤退を許さないことを明言した。
本店、発電所共に、もとより対応に必要な人間を残す考えであったため、
大きな違和感を感じた。
この10分が
日本を破壊した
- 597 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:49:19.83 ID:DETXcooZ0
- ネトウヨっつーか
青山繁晴の劣化コピー共がそういう事にしたいだけ
- 598 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:57:05.21 ID:9oq2C3w80
- 病気としか思えない虚言癖の菅や清水には自白剤すら効かなさそう
狙うなら海江田だな
海江田証言からだと、菅が「海水で再臨界」という勝手な思い込みで
官邸を引っ掻き回していたことは事実だとわかるが
菅に聞くとこれが「海水で再臨界などするはずがない。そんなことは知っていた」に変換される
- 599 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 14:01:51.86 ID:DETXcooZ0
- 海水って所長が独断で注水してただろ
- 600 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:07:49.55 ID:9oq2C3w80
- 緊急事態宣言の件でも、海江田が「総理の説得に時間を要した」と証言したが
その二の舞
官邸では、無知な菅が「海水で再臨界」(←理論上は真水より臨界しにくいのが海水なのに)に拘って
周囲がバ菅を説得するという要らぬ工程を経た
●政府事故調 調査中間報告書[官邸の対応と吉田所長の海水注入継続判断]
http://icanps.go.jp/111226Honbun4Shou.pdf P167〜170
しかし、菅は先月の国会事故調でも、その前の政府事故調でも
「海水で再臨界するわけがない。私にはそれくらいの知識はある」 と
自分が海水で再臨界に拘った事実を否定した
以下は政府事故調に対して、事実否定をした際の2chログ
【原発事故調ヒアリング】菅直人 自らの国会答弁も複数の証言も否定して責任逃れに躍起
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/liveplus/1334905826/
【原発】 事故調、菅前首相を聴取…「海水によって再臨界することはないにもかかわらず、菅氏が再臨界を懸念し、注水の指示が遅れた」
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1334883939/
- 601 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:38:33.89 ID:LPVZl4FR0
- 原発有事には原発職員(下請けの作業員は別)は何があっても死守命令
逃亡は銃殺ぐらいの文言を明記して欲しいな
それぐらい無いと信用できない
実際撤退したいとか言い出したし
現在あるのか無いのかは知らないけれど・・・
軍人より責任重いだろ、これ
- 602 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:47:41.34 ID:xWz4kfvA0
- >>599
タイム bomb菅「くぁwせdrftgyふじこlp;@:「!!!」
東電「海水注入中止っぽいお」
吉田所長「海水注入停止…(とりあえず海水注入汁…)」
〜後日〜
菅「吉田所長ぐっジョブb」
吉田所長「はははっ…」
こんな流れだったろ確か
- 603 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:50:46.56 ID:fX7r50Ec0
- >>601
日本に軍人居ないぢゃんw
- 604 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:53:14.96 ID:++/NW+v2O
-
菅リスク
流行語大賞にノミネートだな
- 605 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:55:31.54 ID:t2Tkru6H0
- つまり事故ったら逃げるというわけか
- 606 :名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:03:23.63 ID:1Ri9YxBL0
- >>600
見事なまでの逃げ菅ぶり・・・
周囲の発言だけでなく、自分の過去の発言すらも捻じ曲げて言い逃れ
そんな輩が国のTOPか
201 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★