■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【話題】 栃木県、観光客1000万人超減
- 1 :影の大門軍団φ ★:2012/06/03(日) 09:47:32.10 ID:???0
- 去年1年間に栃木県を訪れた観光客の数はおよそ7430万人で、
東日本大震災や東京電力福島第一原子力発電所の事故の影響で、おととしと比べて1000万人以上減少しました。
栃木県が県内の自治体を通じてまとめたところ、去年1年間に県内を訪れた観光客の数はおよそ7430万人でした。
これはおととしと比べておよそ1090万人、率にして12.8%減少しました。
このうち世界遺産に登録されている日光東照宮などがある日光市は863万人で、24.1%減少、
県北部の那須塩原市は812万人で21.6%減少と、いずれも大きく落ち込みました。
栃木県内の観光客の数はおととしまで3年連続で増えていましたが、去年は4年ぶりに8000万人台を割り込みました。
また宿泊客の数はおよそ647万人で、おととしよりも19.1%減少し、
特に外国人の宿泊客は半分以下に減り、およそ5万5000人にとどまりました。
栃木県は東日本大震災や原発事故の影響で、観光客が大幅に減少したと分析していて、
「東京スカイツリーにオープンした栃木県のアンテナショップなどを活用し、観光客の回復を図っていきたい」としています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120603/k10015564021000.html
- 2 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:47:55.66 ID:0VCUaM8K0
- それがないんだなw
- 3 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:47:57.69 ID:AUNBrx0L0
-
放射能汚染
- 4 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:47:59.67 ID:SpHGjgEl0
- そりゃあ行かなくなるだろ
なんもないし
- 5 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:48:27.06 ID:F0UFrpxi0
- こりゃたいへんだ
- 6 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:49:02.47 ID:VRzkPtOn0
-
\ ヽ | / /
\ ヽ / /
‐、、 殺 伐 と し た ス レ に 鳥 取 県 が ! ! _,,−''
`−、、 __/\ _,,−''
`−、、 _| `〜┐ _,,−''
_ノ ∫
_,.〜’ /
───────‐ ,「~ ノ ───────‐
,/ ` ̄7
| 島 根 県 /
_,,−' ~`⌒^7 / `−、、
_,,−'' 丿 \, `−、、
,'´\ / _7 /`⌒ーへ_,._⊃ /`i
! \ _,,-┐ \ _,.,ノ r‐-、、 / !
゙、 `ー--<´ / L. ,〜’ ゙、 >−一'′ ,'
y' U `ヽ/ / ヽ ヽ '´ U イ
____
/ __ | \____\
___/__ / ̄ ____|____ \ \____\
//ヽ /___ /|\ \ \____\
/ / ヽ / /__ / | \ \_______
/ / / / / / | \ | \
/ / / / _/ __/ | \__ | \  ̄―_
- 7 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:49:17.57 ID:mR0TDHwHO
- 那須はエエよ。
- 8 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:49:37.86 ID:bU8tt7gN0
- あんなことがあれば、そりゃそうでしょう。これからですよ。
- 9 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:50:41.64 ID:SjtqAYCf0
- 1000万ってすげーな
全滅じゃね?
- 10 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:50:53.93 ID:gfPZAyO/0
- 以前は暇つぶしにドライブ行ってたけど
今は汚染した食い物しかないし別段楽しいとこでもないし
- 11 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:51:20.83 ID:vTEg55rc0
- 那須って東京からほどよい距離で自然豊富で宿泊施設も遊ぶところも
結構あって大好きだったのに本当に残念だよ
日光も線量高いしな
- 12 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:51:22.43 ID:Q58B5mY00
- 俺も日光に行きたかった・・・世界遺産を核汚染しやがって・・・
- 13 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:52:00.27 ID:is/uiThf0
- >>4
日光があるのでは?
- 14 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:52:01.97 ID:cDEFjoU90
- >外国人の宿泊客は半分以下に減り、およそ5万5000人にとどまりました
それでも外国からこんなに来るんだ
何を考えているんだろう
移民?
- 15 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:52:10.24 ID:YKir3NUt0
- >>1
超減励起縮退半径跳躍重力波超光速航法、略してワープです
- 16 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:52:16.99 ID:dKBOeQ0I0
- >>去年1年間に栃木県を訪れた観光客の数はおよそ7430万人
日本人の半分位の数なんだけど、この人たちは一体栃木なんぞに何を見に行くんだ?
少女殺人事件の現場?
- 17 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:52:36.76 ID:rCrsa8pB0
- 安全安心近寄らない。。。。焼かず食わせず近寄らず
- 18 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:52:39.47 ID:eLwapk6S0
- えらい迷惑だな
- 19 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:53:01.55 ID:PCuMKyLE0
- 1000万しか減ってないことに驚いた
- 20 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:54:22.19 ID:In+NQx/L0
- あのAA↓
- 21 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:54:23.40 ID:2tcAPw350
- >>14
福島で「お仕事」するための中継地点。
- 22 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:54:26.85 ID:hQWt+8QR0
- っていうか栃木なんか餃子しか無いのに
何を観光するんだよ(´`,_ゝ´`)
- 23 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:54:36.46 ID:h2FEEd4YO
- 福島がねぇ…なんでもかんでも全て
風評風評風評風評風評風評無害だ風評だ風評被害風評風評風評風評風評風評風評被害風評風評風評
風評と言い張る福島が怖くて隣の県も行きたくなくなる。福島なんか通るのも無理。
- 24 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:54:46.15 ID:bUKyPhDS0
- 日光があるよ!
- 25 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:55:23.93 ID:V2tF/zJ60
- 8000万人来てたって栃木って凄いんだな
- 26 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:55:37.91 ID:DZ8vh187i
- 九州、沖縄はドル箱なんでしょ?
- 27 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:55:55.46 ID:JrBYSG70O
- 行く人がいるのが信じられないけどな
- 28 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:56:03.89 ID:yhiy/mOj0
- 栃木ってどこ?
日本地図示されても当てれる気がしない
島根とか鳥取のほうが楽勝
- 29 :栃木県人:2012/06/03(日) 09:56:11.24 ID:3M7hFWGK0
- 去年の今頃奥日光行ったけど本当に閑散としていたよ。
- 30 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:57:15.81 ID:kF8ytzIx0
- >>29
休日でもいろは坂空いてるの?
- 31 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:58:34.76 ID:gfPZAyO/0
- 福島も本当に好きだったぞ
- 32 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:59:13.21 ID:OMZ2hnoN0
- すいてるの?
- 33 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:59:42.61 ID:pYaR3Pas0
- ていうか8000万って本当かよ
- 34 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:59:50.11 ID:c8z0C9rgP
- 基本的に栃木に行っても全く意味は無いからな・・
- 35 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:59:55.89 ID:gnWhEGcgO
- 昔は水がきれいだった
今はもうダメだ
pHや硬度は問題ないけど放射能がある
東京電力によって死の町になってしまった
もう二度と行くことはない
ごめんねー、ごめんねー
- 36 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:59:55.71 ID:VpUE4zg0O
- もう、福島県、栃木県、茨城県には行きたくないな。
群馬県、千葉県も行きたくない。
福島県なんて高速道や新幹線で通過するのも躊躇するレベル。
- 37 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:00:34.88 ID:EV9yunH50
- これがずっと続くわけだから原発事故はおそろしい。
観光のダメージはなかなか回復できんだろ。
- 38 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:00:36.64 ID:BgmXzivi0
- 那須高原はまだ線量が高いからな
でも除染出来るレベルだろ
福島よりマシ
- 39 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:00:39.55 ID:ZrMOl5g70
- 東電に賠償請求したら社員たちはノーリスクで税金から抜かれるだけ
恐ろしいシステムやのお
- 40 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:00:44.37 ID:UeDXf4KD0
- >特に外国人の宿泊客は半分以下に減り、
訪れても宿泊しないなら、観光地としては痛いな
- 41 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:00:57.60 ID:xBMFMEH00
- 霧降高原とか日光の杉並木はいいよ
- 42 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:01:30.70 ID:4WyoXYh60
- >>26
そんなでもないような感じ、国内旅行自体が減ったんじゃないかな。
- 43 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:01:34.89 ID:E8rBOSKi0
- >>1
栃木は震災の直接の被害は少なかったから、
多分に原発の風評被害。
観光産業は東電に賠償請求できるよな。
社員にボーナス払って電気代値上げしているくらいだから。
- 44 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:02:28.47 ID:BlE+ErOpO
- 栃木8000万の軍勢を持ってしても、グンマーの地を踏むことすら叶わず
- 45 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:02:36.60 ID:Kknn15dH0
- 栃木なんて陰気くさい人間ばかりだからいかないほうがいい
- 46 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:02:43.99 ID:tXsRJDQM0
- 日光は関東の小中学校が修学旅行で行くとこだからねえ。
修学旅行をキャンセルされたらダメージはデカイわな
- 47 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:02:44.38 ID:K97M3b/h0
- 8000万人って日本人の4人に3人は栃木行ってるのか
外人なんてわずかだろうしリピーターがすごいのか
- 48 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:03:43.68 ID:sUfLBI+2P
- 伊香保温泉とか草津温泉とかドイツ村とかあるのにねぇ
- 49 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:03:52.23 ID:tJ73F5cn0
- 風評被害じゃなくて実害なんだから、さっさと東京電力に差額を請求すれば良いわ。
- 50 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:03:59.00 ID:W5mELYKz0
- 日光東照宮って、いつ行っても工事中で足場とか、シート、ベニヤの目隠しばかりジャン
この前聞いた話しでは、あの工事は永久に終わらないんだってね
順番に工事していって、一回りすると又、同じ所を直す。
だったら、他のやり方が有るんじゃないの
我々は、足場を見に行くわけじゃないんだから。
- 51 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:04:24.91 ID:oZyRSdWD0
- 群馬秘境ツアーに客取られてるんじゃねえの
- 52 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:04:54.04 ID:fAxjwYN60
- もちろん減った分は東電に請求するんだよね
- 53 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:05:18.13 ID:7UO5uZf90
- >>48
それ、群馬県や。
- 54 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:06:03.34 ID:is/uiThf0
- こんだけ不景気で旅行に行こうって人も減るんじゃね?
海外とかならタマにだしと思えるけど
関東から日光へだと、逆に近過ぎて・・・
- 55 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:06:54.16 ID:RsL/sZEuO
- ちょっともてぎにトライアル見に行って来る
- 56 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:07:08.83 ID:/myr/Hq20
- 那須や日光の土壌の線量みたらあんなところに行くのは正気の沙汰ではない。
- 57 :栃木県人:2012/06/03(日) 10:07:21.62 ID:3M7hFWGK0
- >>30
渋滞ゼロ
スイスイいけた。
もっとも秋はそれなりに渋滞してたよ。
- 58 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:07:51.82 ID:zvk6qfxx0
- とちおとめも栃木牛も売れ残って
閉店前は30%オフ・・・
- 59 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:08:03.87 ID:/qxepmhj0
- >>1
ちょっとこれ単位違ってない?
- 60 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:08:13.10 ID:Zojj210HO
- 日光、那須高原、益子焼き、塩原温泉、鬼怒川温泉、ツインリング茂木、有名なものいっぱいあるだろ
- 61 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:08:19.17 ID:l8xBjWXk0
- グンマー土人が1000万人くれば解決なんでね?
- 62 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:08:58.05 ID:0D7s57Lp0
- ウソこけー
震災後観光客コネーて嘆いて
- 63 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:09:28.80 ID:Q58B5mY00
- 大自然が売りの観光地だからなかなか回復できないんじゃないか
葉っぱが相当放射性物質キャッチしてるからな
逆に民家は植木を伐採すると、かなり線量落とせるぞ
- 64 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:09:32.32 ID:HHKCHsRg0
- そんなに大量の観光客が存在することに驚き
- 65 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:09:43.84 ID:0WTnpwxg0
- 観光地の那須や日光が福島のそばだから
線量がものすごいことになってるから、行く方がおかしい
修学旅行も日光止めて、京都にしたよ
- 66 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:09:57.17 ID:sgn9DsMh0
- 2010年に日光・鬼怒川、あとフラワーパークも見た。
明智平も華厳の滝も見た。中禅寺湖でアヒルボート乗った。
東照宮参りした。ライン下りした。ワールドスクエアも行った。
猿軍団も見た。
やっといてよかった。もう二度と行けない…
- 67 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:10:23.51 ID:mB0+JnBd0
- 誰が好き好んで放射能汚染された地域に行きたがるかよw
東京の五輪誘致とか、世界の人から見たら、お笑い種なんだよwww
- 68 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:10:36.49 ID:cTIzJUf7O
- 原発のせいで何人首吊ったんだろ
- 69 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:10:58.72 ID:cdp9u0qk0
- さわやか不良は謙遜してたけど
栃木って結構あったんだな
- 70 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:11:04.72 ID:4WyoXYh60
- 延べにしても7千4百万は確かにすげーな
- 71 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:12:09.86 ID:sWqWT+/10
- ほとんど中国人だったんだよ
- 72 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:12:22.28 ID:jwM0OQJp0
- >>1
原発事故と東北地方太平洋沖地震を全て含めて東日本大震災って言うんだが、
この記者は無知なのか?
- 73 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:12:28.32 ID:09dTMNyb0
- 観光客の定義を疑いたくなるレベル
- 74 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:12:31.52 ID:AUNBrx0L0
-
栃木県をはじめ関東東北を人の住めない地域に変えた東電社員は今年もボーナスをたくさん貰い安全な海外に旅行します^^
- 75 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:13:18.13 ID:JYNXbb900
- ○電「ごめんねごめんねー」
- 76 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:13:19.05 ID:7UGs59Ha0
- Q栃木の魅力は?
ないんだな、それが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3051760.jpg
- 77 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:13:25.80 ID:86St7EyfO
- >>65
空間の線量はそんな馬鹿みたいに高くない
スポットスポットで高い所はあるけど
- 78 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:13:40.71 ID:5jqRJ8az0
- るるぶ栃木は結構厚かった気がするな.
那須とか日光とかあるし見る所はあるんじゃない.
でも,放射線量は高い方だったはず.
- 79 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:13:49.30 ID:u09aKeL/0
- 観光地別集計ならば、かなりの重複が出るだろうね
1人あたり10ポイントくらいは普通なんじゃね
- 80 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:14:35.37 ID:oAbxmhEd0
- 関東って、世界遺産は日光くらいしかないのか w
- 81 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:14:42.05 ID:MsfuObcy0
- 日光、空いてる今がチャンス。マジ見応え・見所あり過ぎ。
日光江戸村もいいよ。
- 82 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:14:52.63 ID:09dTMNyb0
- マジレスすると日帰りならレントゲン1回撮るのより被曝量はとんでもなく少なくてすむ
ただし飲み食いは気をつけろ
- 83 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:16:27.10 ID:FjNo9pdC0
- >>76
日光と那須がある時点でかなり優秀だけどな
埼玉なんか秩父ぐらいしかないw
- 84 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:17:00.83 ID:5GDV3/rM0
- 12パーセントしか減ってないのか
たいしたことないな
放射能は壊滅レベルなのにw
- 85 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:17:31.33 ID:aK/XKwaS0
- 宇都宮とか餃子くらいしかないしな
- 86 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:18:43.87 ID:NYbXcZye0
- 人間が行く場所ではないと先生が言っていました。奨学生
- 87 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:18:56.89 ID:GfQGA1+t0
- 汚染地域に足を踏み入れるのは、観光じゃなくて無謀な冒険だろ
今まで年一回くらい日光とか行っていたけど、原発事故後は栃木には一度も行ってない
- 88 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:19:15.14 ID:GQTh6EKP0
- ごめんねごめんねえええええええええええええええええ
- 89 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:20:41.06 ID:Q7ik9zAL0
- そりゃまぁ仕方ないね
政府が嘘ついて安全です、って逝ってたのがバレちゃったし
関東圏は放射能まみれで終了のところばかりってのが現実だったわけだからな
- 90 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:20:42.34 ID:AJKg9l1T0
- 今度アルパカ牧場に行って来る。
- 91 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:21:00.24 ID:0mUmBDNW0
- 日光は関東の小学校の修学旅行の定番だったのに、今や反対運動が起こるからな
うちの子の学校では修学旅行自体辞めちゃった
- 92 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:21:13.36 ID:d9X8HnkCO
- 車が減った分チャリで走り易くなって嬉しい地元民
- 93 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:21:13.77 ID:qF5bKvdk0
- お前らに言っとくけど餃子そんなに食べないし生産もしてないからな
宇都宮中心地のマズイ餃子屋に列作ることないよ
本当に食う価値があるのは郊外にある
- 94 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:22:04.31 ID:JKGsgKtj0
- 東電社員さん、行ってやれよ
ボーナスまとめて冬にもらえるんだろ
- 95 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:23:28.96 ID:0mUmBDNW0
- >>85
餃子日本一は静岡さんらしいぜ
- 96 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:24:30.99 ID:0goH1e6i0
- >>1
汚染地図で見るとかなりの汚染だからな
まぁ、今なら内部被爆が怖い
地元産の野菜食い物
- 97 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:24:45.44 ID:eL4gF5H90
- >>13
日光が当たらない都道府県ってあるの?
- 98 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:26:25.00 ID:ExJKnPGi0
- 相変わらず壊滅とか終了とかの単語が好きだな、お前ら
- 99 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:27:32.80 ID:HX12/pv80
- 栃木の場合
多過ぎる観光資源にあぐらをかいて
全く宣伝しようとしないことが問題
今まではそれでも勝手に客が来ていた
- 100 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:28:06.80 ID:+km2g4S20
- 俺は埼玉県住まいで栃木、茨城産の食材もすでに食べてしまったし
あとは線量高い地域で旅行して親より先にあの世かな
- 101 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:28:27.01 ID:oFFoGoV40
- >>91
千葉県だけど小学校の時はまだ県内で
今思えば池田先生が清澄寺にきた頃
清澄寺に泊まった
あの千年杉の前でキャンプファイヤーしたわ
中学でやっと日光、高校で京都・奈良だった
- 102 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:29:18.67 ID:zEDAYlkI0
- 原発がなければ今頃は東北応援祭りでにぎわってたことだろう
- 103 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:29:39.50 ID:wQ3iFVKN0
- 向こう30年は仕事や用事でも無い限り
ぶらっと北関東へ行くことはしないようにしている
用事があって行くにしても口にするものは
極力自宅から持っていったもの
- 104 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:30:28.95 ID:5OmJY94t0
- 烏山とかキチガイ部落あるしw
市内は構成員が、やたらウロウロwww
- 105 ::2012/06/03(日) 10:30:51.89 ID:eVECcC42P
- >>去年1年間に県内を訪れた観光客の数はおよそ7430万人でした。
2年で日本の人口なんだ
栃木県って何があるの?
トンキンどもが毎年いくの?
いったこともねーし何もしらん
- 106 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:33:09.61 ID:CoZ+VEct0
- ここでU字工事が二言
↓
- 107 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:35:41.81 ID:940wU0Yni
- 栃木、群馬、福島へ行こうとすると嫁がキレるので行けなくなった。茨城県は仕事で行かざるを得ないけど。
福島は正直、高速道路を通過するだけでクルマが汚染されるから自分でもムリ
- 108 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:36:20.06 ID:r5J3AEJW0
- >>105
海
- 109 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:36:41.76 ID:HX12/pv80
- >>105
世界遺産もあるし自然もあるし
そこらじゅう温泉だらけだし
何も知らんというのはいくらなんでも「どこの国の人ですか?」ってかんじ
まぁテーマパークは失敗続きでお子ちゃまとかは面白くないかもね
あと海がない
- 110 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:37:07.37 ID:Bvv0JH940
- この手の数字はだいぶ盛ってるから
- 111 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:38:33.44 ID:q4wgEawEP
- 栃木は結構見所あるだろ。
日光東照宮
いろは坂
餃子のみんみん
戦場ヶ原
etc
あとは奥日光にたたずむ静かな牧場とかも良い、
都会の生活に疲れた人におすすめ。
- 112 :名無しさん@12周年:2012/06/03(日) 10:38:47.53 ID:Ohi42zUg0
- 生活保護受給者を足尾銅山で採掘事業に従事させればいいのでは?
- 113 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:40:19.89 ID:hoCu+D5Z0
- >>90
>アルパカ牧場
餌をどうしてるか聞いてみて、、日光周辺は牧草のベクレル数も高くて肉として
出荷する家畜には食べさせられなくなってる
アルパカを直接食べる訳ではないけど、草食動物への影響が気になる
- 114 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:43:53.10 ID:IYRuJZfR0
- 観光客の数はおよそ7430万人
出張か仕事だろ!
- 115 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:45:01.72 ID:9RylFwBCP
- 観光スタイルが景勝地めぐりと温泉宿泊がセットだった。しかし、昨今都心部などに複数の大型
風呂と、温泉旅館と変わらないバイキングや和食御膳を提供する、いわゆる温泉スパが乱立し
ているからな。企業の慰安旅行も激減している。
- 116 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:45:09.50 ID:TCVgCXG50
- >>63
葉っぱにいつまでもセシウム残ってるわけないだろ…
地表15cmぐらいにセシウム潜る
↓
木が吸い上げる。主に葉へ
↓
落ち葉となって地表へ
こうやって循環してく
チェルノブイリの本にちゃんと書いてあるぞ
- 117 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:46:36.32 ID:9NqWvIaxO
- >>95
宇都宮は外食のみで計算して
浜松は自宅も含めてるとかで比較にならんとニュースで見た
- 118 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:48:29.63 ID:bbyU37e50
- 先日 鹿児島から旅行で福島に3日間ほど行ってきましたが、
地元農産物を吐くほど食ってきたぞ
- 119 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:50:03.06 ID:NyisBggF0
- 俺結構栃木好きだったのに事故以降いってないよ
車でそこそこの距離だし安いし行きやすいしよかったのに
マジで東電ゆるせねえ
- 120 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:50:04.58 ID:uUPlOUJh0
- 大飯が事故すると、これが京都でおこるのか。
京都は確かに必死になるな。
- 121 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:55:12.59 ID:p4c/0Rkc0
- >>118
体があちこちチクチクしたら報告してね
セシウム筋肉に付着するらしいから
- 122 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:55:29.31 ID:FjNo9pdC0
- >>111
那須も良いぞ。
遊園地に牧場も多いし、スキー場もある。
那須湯本や塩原温泉も有名だろう。
もちろん御用邸もな。
- 123 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:55:49.35 ID:XNVdgUnJ0
- 柏野田流山よりも放射能汚染がひどいからなぁ
- 124 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:57:42.94 ID:FjNo9pdC0
- >>121
放射能キチガイもとうとうここまで来たかw
- 125 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:59:35.96 ID:JCH4fNfB0
- 信頼回復に一番大切なことは、なんでもかんでも某県のように「風評被害なんですよ」と開き直らないこと。
定期的に放射能の検査を行い、検査結果を公表して、
危険なら「危険です」、安全なら「安全です(キリッ」と断言すればいいんです。
- 126 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:01:06.84 ID:q4wgEawEP
- >>122
那須もあったな、栃木は関東の中でも優秀な観光地なのにな。
- 127 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:01:20.64 ID:Y5BT3ovv0
- 通過するくらいならいいが
水と食べ物が怖い
観光は無理だな
- 128 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:01:38.00 ID:UuxqWnwP0
- 壬生のザク計画どーなった?
- 129 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:01:42.66 ID:40Cy1UDE0
- 放射能以外でも観光地では色々ボッタくって来ると聞いたが
- 130 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:03:19.62 ID:Doh3d2iw0
- 不景気が加速してるんだから
原発事故がなくても5%以上は落ち込んでただろう。
- 131 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:03:56.98 ID:Q4bt/RQ40
- 那須、日光は毎年必ず行ってたが去年からやめた。
それでもたったの12パーセント減か。
那須には良い温泉もあるし気に入っていたんだが。
いつも車で行くので食料、飲料を積んで向こうのものはいっさい食わない、飲まない
で行こうと考えたことも会ったが、車のタイヤやエアコンフィルターに放射能がついて
それをもちこむのもなんだしなぁと思うとなかなか行けないね。
- 132 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:04:41.79 ID:exKLiT6q0
- >去年1年間に栃木県を訪れた観光客の数はおよそ7430万人で、
日本人の半数以上がここを訪れてるって計算?ありえねーw
- 133 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:04:44.37 ID:5Os2I7aX0
- 日光とかすいてていいぞ。渋滞しないので、移動がとってもスムーズ。
鬼怒川で温泉入って、宇都宮で餃子くって帰ればいい
- 134 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:06:04.20 ID:FjNo9pdC0
- >>131
心配すんなよ君は産まれた時から毎日放射性物質食べてるんだぞ。
- 135 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:06:14.30 ID:HX12/pv80
- >>132
そりゃありえない
東照宮は外人だらけだし
- 136 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:07:52.72 ID:Q4bt/RQ40
- つかおれなんか毎月行ってた年もあるからな
何回もいく奴は結構いる。というかいたが正しいかw
- 137 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:09:15.84 ID:inyn40N10
- 福島人は賠償金や復興費で生きていく乞食の道を選んだ
関東人は放射能+料金値上げで何の保障も無し・・キレていいんだよ
- 138 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:09:20.02 ID:9B7G9C9sP
- 8000万も観光に来てたらもっと経済良くなりそうだけど
通過するのも観光と見込んでるのかな?
- 139 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:09:24.27 ID:q4wgEawEP
- >>132
紅葉シーズンはハンパないぞ、
写真スポットも豊富だから関東圏から人が集まる。
- 140 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:09:29.91 ID:+Me7GOvF0
- 東京の人が年一回行ってたのがちょっといかなくなるとこの減り方、まあ仕方ないよな。東電は早く賠償しろよ。
- 141 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:09:41.65 ID:45kmvBm+0
- 1割2割しか減ってないことが驚きだ
1割2割しか残ってないならともかく
- 142 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:09:44.19 ID:XIFlCHkD0
- 下の毛は印象がなぁ・・・・・・・・・
- 143 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:10:22.24 ID:IYRuJZfR0
- 栃木は工場多いからね
大宮-宇都宮のリーマン乗車率の高さは異常
- 144 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:11:20.89 ID:FhGh1TR+O
- 那須⇔日光ラインがやられたからね・・・
宇都宮以南は空間線量低いのに差が激しい
こんな汚染させた悪魔東電はボーナスとか日本は狂ってる
15m津波試算はされていたのに放置して爆発された悪魔
- 145 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:11:46.90 ID:HCCrbMlw0
- >>1
>去年1年間に栃木県を訪れた観光客の数はおよそ7430万人
うそだろ?
あんな何もない糞田舎で7430万人?
仲間の群馬や茨城を入れても考えられない
- 146 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:12:12.43 ID:1IrFwtRs0
- 日光那須餃子がダメなら栃木の良いところマジでないんだなこれがになっちゃう
- 147 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:12:50.55 ID:hsprvP7x0
- 毎年日光に修学旅行に行っていた学校も、他へ変更の動き。
> 6年 修学旅行 平成23年9月14〜16日
>待ちに待った修学旅行。例年の日光への旅を変更し、今年は飛騨高山へ。
http://www.kanrei-shirayuri.ed.jp/p/topics/h23/6shu11/index.html
- 148 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:13:30.67 ID:L1fgyHc70
- マジレスすると栃木は性格悪い奴しか居ない
京都との人間と同じくらい性格悪い
- 149 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:13:54.66 ID:J+n0RuuN0
- 未だに栃木と群馬の区別がつかない
行ったことがあるかも不明です
- 150 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:14:12.58 ID:YXHcyVIn0
- ガキんちょの修学旅行を頑なに変更しなくてこの減少率かー
まだまだバカが多いなw
- 151 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:14:15.42 ID:FjNo9pdC0
- >>145
馬鹿?
栃木が何も無いのなら群馬茨城埼玉は何があるんだよ
- 152 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:14:41.47 ID:5Os2I7aX0
- 日光は箱根みたいなもんだけど、箱根のほうが見るものは多いんだよね
あと日光は金谷100年カレー。コスパは最悪だけど、食べる価値はあったな。本当に美味かった。
http://r.tabelog.com/tochigi/A0903/A090301/9003183/dtlphotolst/P5399324/?smp=1
- 153 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:16:00.94 ID:jwM0OQJp0
- >>152
箱根は意外につまらない、なんつーか浅はかっていうか。
- 154 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:17:11.98 ID:98xCMI4u0
- レジャーに行くのにあえて汚染地域を選ぶ理由はないよね。
客が減って安いからとか、死ぬ前に一度は行ってみたいとかそーゆー理由があれば別だが。
- 155 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:17:40.99 ID:FQtJrbpx0
- 日光があるのが栃木で、
埼玉の真上が群馬だっけ
- 156 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:18:12.73 ID:nGwsd79r0
- 今だって週末は道路混み過ぎだけどな
- 157 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:18:35.36 ID:HCCrbMlw0
- >>151
田舎の方はよくわからないけど、埼玉も仲間なのか
- 158 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:18:47.08 ID:L1fgyHc70
- >>151
お前みたいなのが栃木の人間の特徴
仕事してるとお前みたいな奴によく会う
群馬は大きい企業がある、埼玉茨城は経済規模も大きく観光地も普通にある
お前が無知で馬鹿なだけ
自分のありもしない優位性を主張する為に他所を貶すのは京都と栃木の人の特徴
- 159 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:19:21.04 ID:CoZ+VEct0
- >>149
おいおい栃木(田舎)と群馬(秘境)を一緒にするなよ
- 160 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:21:07.02 ID:J+n0RuuN0
- 栃木って確か四川省のあたりだったよね
- 161 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:21:22.13 ID:5Os2I7aX0
- >>155
わかりにくいけど。
左からグンマー、栃木、チバラギの順で並んでる
- 162 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:22:07.53 ID:IdObjtPJ0
- むしろこれだけしか減らなかったのかっていう印象だな
わざわざチェルノブに近づくアホがいたのかっていうさ
- 163 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:22:53.74 ID:HX12/pv80
- >>158
いや・・・栃木県民の特徴として
「栃木が嫌い」って印象が強い
必要以上に卑下する
首都圏に近いから都会がよく見えるんだろうが
むしろ栃木のいいところは都会に近い田舎ってところだと思うんだけどね〜
- 164 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:24:38.60 ID:9tBKU9uAP
- そうだろうと思ってTDL行く予定を急遽変更して日光に変更した。
そしたら片道2車線の下り坂のいかにもスピード出そうな所に警察がいて赤切符切られた
罰金6万円と免停講習費用1.3万円。
- 165 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:24:51.34 ID:SfuzyiQri
- >>158
いや別に栃木を優位に見てるわけじゃない
栃木が何にもないのなら周囲の県も何もないだろって話
無知なのは結構だがそれを常識ぶって語るなよゴミカス
あと俺は千葉県人だから
- 166 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:24:52.99 ID:5Os2I7aX0
- 北関東 埼玉、グンマー、栃木、茨城
南関東 東京、神奈川、千葉
埼玉の人って、「東京に住んでいる」と主張するのは何故だろう・・・
- 167 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:25:00.91 ID:NyDOMLOs0
- 関東って、世界文化遺産は日光だけか。
蕃地は違うな w
- 168 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:26:38.29 ID:L1fgyHc70
- >>163
いや、そんな事無いよ
ただひたすらに偏屈で田舎
田舎自体は悪くないが、とりわけいい田舎じゃないし普通に都会に見えないだろ
栃木の人間の栃木自慢は京都の人間と被る
京都なんか茨城より経済規模低いのに何なんだと思うね
大阪の人間はそんな事無い
- 169 :弟はぶたまん:2012/06/03(日) 11:26:38.93 ID:iTCKASk10
- 白戸アキ○ーくん、借りた金は返しましょう。
- 170 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:28:09.95 ID:HCCrbMlw0
- >>165-166
千葉県民は自分のことを東京人だと思っているのかね?
- 171 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:28:28.76 ID:NSwOpB7M0
-
\ ヽ | / /
\ ヽ / /
‐、、 殺 伐 と し た ス レ に 取 鳥 県 が ! ! _,,−''
`−、、 __/\ _,,−''
`−、、 _| `〜┐ _,,−''
_ノ ∫
_,.〜’ /
───────‐ ,「~ ノ ───────‐
,/ ` ̄7
| 島 根 県 /
_,,−' ~`⌒^7 / `−、、
_,,−'' 丿 \, `−、、
,'´\ / _7 /`⌒ーへ_,._⊃ /`i
! \ _,,-┐ \ _,.,ノ r‐-、、 / !
゙、 `ー--<´ / L. ,〜’ ゙、 >−一'′ ,'
y' U `ヽ/ / ヽ ヽ '´ U イ
____
/ __ | \____\
___/__ / ̄ ____|____ \ \____\
//ヽ /___ /|\ \ \____\
/ / ヽ / /__ / | \ \_______
/ / / / / / | \ | \
/ / / / _/ __/ | \__ | \  ̄―_
- 172 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:28:29.79 ID:6lD9f/1L0
- 放射能汚染を気にする人はまず来ない
度胸試し的な人は福島行っちゃう
- 173 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:28:50.44 ID:sCLbSXOb0
- 豊臣から天下をだまし取った奴が祀られてる日光なんか誰が行くか
- 174 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:31:59.36 ID:5Os2I7aX0
- >>173
ネオン好きな大名古屋のために秀吉もいっぱいおるぞ?
み猿・きか猿・いわ猿とか
- 175 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:32:06.89 ID:Z0G3RWOi0
- これは栃木は気の毒
温泉とかいっぱいあっていいとこだったんだけどな
- 176 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:32:16.58 ID:C52E4S/r0
- 宇都宮って人口50万ちょっとしかいないのか。
熊本より大分小さいな。
- 177 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:32:22.88 ID:Y6tml/V20
- なに9000万人も観光客いたの?すげ〜
- 178 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:33:15.26 ID:q4wgEawEP
- 千葉は鹿野山と地獄のぞきと仁右衛門島くらいか
- 179 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:34:23.93 ID:Z0G3RWOi0
- 房総沖大地震あったら千葉県民助けて上げようと思ってたけど
埼玉バカにするならお断りだわ
- 180 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:34:57.30 ID:Wk+qLbc70
- 栃木ってこんなに観光客来るのか
四国は大体300万ぐらいかな
- 181 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:35:40.79 ID:SfuzyiQri
- >>178
山はほんっとに低いんだが、
海水浴場は日本一多い。
- 182 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:35:56.28 ID:cwCoZFnB0
- 温泉は群馬のイメージだな
四万、草津、伊香保、水上
有名温泉が多すぎる
- 183 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:36:15.56 ID:kXi8sKh9O
- 日光行くのがが嫌ならジョイフル宇都宮店に行けば良いじゃないか^^
- 184 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:36:20.14 ID:uk2+ub5t0
- 日光の観光客は<丶`∀´>(`ハ´ )ばかりwwwwww
- 185 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:37:10.39 ID:5Os2I7aX0
- >>180
四国は日帰りうどんの旅って感じだもんな
あとはせいぜい金毘羅山に登るぐらい
- 186 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:38:52.60 ID:RpcvEOmy0
- わざわざ汚染地域の東日本に行くわけが
- 187 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:39:08.79 ID:HX12/pv80
- >>185
お遍路って宿泊需要になりそうだけど?
- 188 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:39:57.37 ID:q4wgEawEP
- >>181
千葉の海水浴場って言えば外房が有名だけど、
俺は内房の下の方が好きだなぁ
人が少ないし太平洋に面するくらい南下すると良いスポット多いよね。
- 189 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:40:40.69 ID:5Os2I7aX0
- >>182
まさに秘境だよな。
油断するとすぐ遭難するレベル
- 190 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:40:50.29 ID:Yb09zgNF0
- >>167
Wikipedia(日本の世界遺産)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%81%BA%E7%94%A3
- 191 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:40:56.21 ID:xC2b8pt20
- 原発の経済効果すげーな
- 192 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:42:12.83 ID:KTeEQ44b0
- 栃木って松戸から茶利じゃ意見し車ないし無縁だわ
- 193 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:42:49.95 ID:zIie9xFc0
- 茨城より一定度以上(千葉の東葛地区と同じ程度)汚染された地区が広かったね
- 194 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:42:54.26 ID:pHA8hgQi0
- 群馬の前橋も駅からちょっと歩いた住宅街が吹き溜まりになってて
0.5マイクロとか0.6マイクロたたき出す。前橋商業高校のそばとか。
SOEKSとエアカウンターSとRADEXの3種類で測った。1年前よりひどくなってる。
- 195 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:43:48.60 ID:oFFoGoV40
- >>178
サンライズポイントも
http://www.yamasuki.com/ph_st/boso/boso15L.jpg
- 196 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:44:37.04 ID:mA5KdRoHi
- そりゃ静岡以東は放射性物質で汚染されてるから、リスクを無視できる爺婆以外はわざわざ行かないよね
国や自治体の嘘は耳にタコができるほど聞き飽きたしな
- 197 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:45:16.42 ID:pqiZv2QR0
- 原発の経済効果
- 198 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:46:08.61 ID:aOPdgSVa0
- 放射能に汚染されたとこに行くなんて自殺行為
- 199 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:46:16.16 ID:q4wgEawEP
- >>195
この廃れきった感じがたまんねえわw
- 200 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:46:19.06 ID:Pk38nOZF0
- なんか最近、山の案内とかにハングル表記が増えて気持ち悪いよ
- 201 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:47:01.34 ID:HHjMcqhf0
- もう原発はやめとけ。どんだけの人を苦しめるんだ。放射能発電はよ。
- 202 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:48:21.49 ID:5vmuxF1O0
- それでも日本人の半分以上が一年で訪れてるんだなぁ…
- 203 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:48:36.75 ID:uVObFN0h0
- 石垣島なんか年間100万人も来ないんだぞ
甘えるなよ!
- 204 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:49:17.10 ID:NnDMcZB00
- 原発がないと経済が!
なんて寝言、通じなくなったねえ
- 205 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:50:09.07 ID:J+n0RuuN0
- 川口浩が探検に行ったところだよね
- 206 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:50:35.33 ID:Vur1/F+l0
- 原発が原因なら当然他の県は増えているんでしょう。
- 207 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:50:57.46 ID:D9TOFlRh0
- 放射能にやられたり雷に打たれたり
ワケワカラン方言で話しかけられるのがいやだからな
- 208 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:52:26.01 ID:nC6qayYh0
- >>167
東北の金色堂にしても震災お情けに近い認定だったからねえ
- 209 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:52:28.52 ID:vCdroctX0
- 栃木の県北はやばかったけど、県南は東京より低かったぞ。
仕事で行く用事があってガイガー持ち歩いて測った。
福島も行った。さすがに線量高くて内心ガクブルだったわ。
- 210 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:53:07.51 ID:5t/IT2ZI0
- 数字おかしくない?
1桁多いかんじ
- 211 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:53:39.35 ID:D3aKE5Td0
- 鬼怒川の廃墟がまた増えるんけ
- 212 :雲黒斎:2012/06/03(日) 11:55:14.48 ID:M4SETb0e0
- >>1
> 去年1年間に栃木県を訪れた観光客の数はおよそ7430万人で、
こっちの方に目が行くんだが。
数字間違っていないんだったら、やっぱり日本は内需で成り立ってるんだなあ、と。
なぜ高速無料化をハンパにやって、その後止めちゃったのか。
続けてれば雇用を吸収するぐらい起業するところが出てきたはずなのに。
- 213 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:55:41.84 ID:PgsXIM5wO
- 日光って関西で言う京都みたいな感じなんだろ?
東京や神奈川からの日帰り客は震災後も通って
関東以外からの観光客が逃げたんだろ
- 214 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:56:07.96 ID:SnW0uSvC0
- >>26
沖縄は減少しているみたい。
- 215 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:56:16.20 ID:I/418UqPP ?PLT(66667)
- http://livedoor.2.blogimg.jp/ikedanobuo/imgs/e/d/ed200c89.jpg
http://gunma.zamurai.jp/pub/2012/0305Gmap.jpg
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/k/i/p/kipuka/CHER22.jpg
http://sky.geocities.jp/aoshi0707/genpatu-kaisui.jpg
http://i.imgur.com/2Y5fD.jpg http://i.imgur.com/Qt7K3.jpg
http://img.yaplog.jp/img/09/pc/p/i/n/pinkberryhill/0/65.jpg
臓器にたまったセシウムを計測したグラフでは、もっともたまりやすい器官から順に、
甲状腺、心筋、骨格筋、小腸、膵臓、脳と続く。子供の臓器には大人の3倍-4倍もの
セシウムが蓄積する。
45bq/kgでは、細胞中のミトコンドリアがほぼ原形をとどめないほどにダメージを受け、
酵素活性が半分以下に落ちて体力の著しい低下がみられる、その他、筋繊維断裂、
筋肉間浮腫、びまん性心筋細胞溶解などの症状。
一般に体内汚染が5bq/kgの場合、15%に心電図異常が生じてくる。12-25bq/kgでは60%に異常。
30bq/kg以上になると代謝異常が生じ、心筋に顕著な影響が起こってくる。100bq/kgでは
ほぼ100%で心臓に異常が出る。放射能原因による死者のうち、99%に何らかの心筋障害が
あらわれる。体内が放射能に一定程度汚染されると、多臓器に影響が出るが、中でも腎臓への
影響は看過できない。腎臓が汚染されることにより、体内から放射性物質を排出する力その
ものが弱くなり、体内への放射性物質の蓄積が深刻化してくる。長く汚染地帯に住み続けて
いる人の多くは腎不全を発症する。
セシウムが体内にとどまることで、全身に深刻な影響が出る。免疫力の低下、
中枢神経の破壊、ホルモンバランスの崩れなどが起こり、また、同時多発的に臓器の不全が
起こり、突然死として現れる。
____
/:∪::─ニ三─ヾ
/:::::::: ( ○)三(○)\
(:::::∪:::::::::: (__人__)::::: i| ____
\::::::::: |r┬-| ::::ノ | |
リ:::::::: `ー'´ ::\ | |
- 216 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:56:52.15 ID:+HFno5bD0
- 那須塩原ざまあw
俺の嫌いな奴がそこに住んでる。
もっと落ちぶれろw
- 217 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:57:21.15 ID:Vur1/F+l0
- >>213
京都は日光ほど不便な場所では無い。街の大きさも違いすぎる。
どちらかというと伊勢(神宮)がそれに近い。
- 218 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:57:43.61 ID:0QI8UJj+0
- 東電を恨むんだな
- 219 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:57:51.59 ID:ySRzGpsq0
- >>6
その書き込み、以前から見たことあったが、
県域の形状が群馬県であることに、初めて気づいた。
- 220 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:58:24.93 ID:5Os2I7aX0
- 群馬と栃木の関係よくわかるね
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3870006.html
栃木は那須がよごされたが、群馬は全域が汚染、日光はまだ平気
http://livedoor.blogimg.jp/vipsister23/imgs/c/3/c3f03acf.jpg
- 221 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:58:39.17 株 ID:I/418UqPP ?PLT(66667)
- 一番は身体に取り込まないこと。これを徹底すること。
微量でも1bqといえども摂取しないこと。
1日当たりの摂取許容限界量は、全くのゼロがいい。
安易に汚染地区で生きていくことは、非常に不幸な結果を生むだろう。
ちょっとだけならいいか、という甘えを絶対にやめること。
がん白血病、免疫不全の疾病なんか誰でもなりたくない、痛い苦しいだけ。
長い年月を経て健康被害が出てくるのが特徴です。
いくら用心してもやり過ぎることはない。
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
- 222 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:58:48.77 ID:9FanT0WA0
- 東電「料金上げたらええやん」
- 223 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:59:41.21 ID:SUh8/jkv0
- 損害賠償の根拠にする為に
- 224 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:00:28.27 ID:ZCFRGJUw0
- >>213
家康の遺言無視して家光がいろいろおっ建てただけで、
それ以外はよくある地方の観光地や温泉街みたいな感じ。
- 225 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:00:35.97 ID:7pX/+KL30
- 餃子とジャズとカクテルの街と聞いて飛んできました(笑)
- 226 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:00:51.75 ID:8FJDq+h20
- >>213
京都市って、あの狭い盆地に146万人もいる。
新幹線沿線だし、特急使っても大阪まで20分。
全然環境が違う。
- 227 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:01:07.23 株 ID:I/418UqPP ?PLT(66667)
- 0.111 アメリカの法令基準
0.5 ドイツガス水道協会
10 WHO基準 2011年3月16日までの指標値 新基準値の根拠となった値
10 新基準値(飲料水 調理に使用する水 飲用茶、Cs134Cs137Sr90PuRu106の合計値、2012年4月から)
50 新基準値(乳児用食品 牛乳 低脂肪乳 加工乳 乳飲料、Cs134Cs137Sr90PuRu106の合計値、2012年4月から)
100 新基準値(一般食品、Cs134Cs137Sr90PuRu106の合計値、2012年4月から) ←New
100 IAEA基準OIL5 WHO非常時基準
500 暫定規制値(野菜類、2012年3月迄、Cs)
500 暫定規制値の経過措置を適用(米 牛肉 消費期限が9/30迄、大豆 消費期限が12/31迄、賞味期限迄、Cs)
1,000 WHOたとえ緊急時でも食っちゃいけない値
2,000 暫定規制値(2012年3月迄、ヨウ素)
4,080 北茨城市で水揚げされたコウナゴ 2011/4/4
14,359 (自称低濃度)放出汚染水10393トン 2011/4/4〜4/10
14,400 福島県沖のコウナゴ(Cs) 2011/4/20
49,800 5、6号機の放水口から北側 約30メートルの海水 2011/4/5 (ヨウ素131・24000+セシウム134・13200+セシウム137・12600)
54,100 茨城の水洗いしたホウレン草 2011/3/18
289,100 放水口の南330メートルの地点(4385倍ヨウ素+他合計) 2011/3/30
401,000 4号機使用済燃料プール内の水(I131+Cs134+Cs137) 2011/4/13
430,000 1号機の地下水(1万倍ヨウ素) 2011/3/31
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草 2011/3/25
314,100,000 2号機スキマーサージタンクの汚染水(I131Cs134Cs137) 2011/4/16
540,000,000 2号機取水口付近海水(750万倍ヨウ素131+200万倍セシウム134+130万倍セシウム137) 2011/4/2
3,839,730,000 1号機タービン建屋の溜まり水 2011/3/25
3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水 2011/3/24
9,038,461,538 2号機ピット汚染水取水口付近 (1.35億倍ヨウ素131+3000万倍セシウム134+2000万倍セシウム137、放出量520t) 2011/4/1〜4/6
11,660,000,000 2号機のトレンチ汚染水(ヨウ素+セシウム+他) 2011/3/31
20,440,000,000 2号機の溜り水(再測) 2011/3/27
1kgあたり100ベクレル超でドラム缶で管理されるレベル。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1000000000002/1324884753320/index.html
- 228 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:02:08.23 ID:9tBKU9uAP
- >>166
だって200m先は東京都だもの
- 229 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:05:08.85 ID:Vur1/F+l0
- http://yahoo.jp/61_5zv
あれ?ここ埼玉なの?
http://yahoo.jp/LIwvEb
あれ?ここ滋賀なの?
- 230 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:05:56.61 ID:NnDMcZB00
- >>220
新潟・長野も無傷なわけがないな……
- 231 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:10:09.63 ID:5Os2I7aX0
- 群馬愛されすぎw
http://vippers.jp/archives/6222044.html
- 232 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:10:18.57 ID:VrJ8P9sd0
- 東京に20年以上住んているけど
栃木なんかに行ったことがないな
- 233 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:12:29.65 ID:ehqzF0d90
- 俺昨年の9月に日光行ったよ。空いていて最高だったなー。
- 234 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:15:58.96 ID:Ghq2BKQLO
- 間違いなく東電に100億円くらいは賠償できるな
- 235 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:16:25.09 ID:ehqzF0d90
- >>234
風評へ偏見の産物だから無理だろ
- 236 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:17:19.08 ID:WZe3Rcvn0
- 栃木で観光客て言葉が全然リンクしないんだが。。
観光?
- 237 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:20:04.60 ID:HX12/pv80
- >>236
日光で観光客
那須で観光客
鬼怒川で観光客
ツインリンクもてぎで観光客
ならリンクするはず
栃木という名前と県内観光地の名前がリンクしてないだけ
- 238 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:21:05.72 ID:Vur1/F+l0
- 箱根って何県だっけ?と同じレベルか>日光って何県?
- 239 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:23:30.96 ID:8FJDq+h20
- 尾瀬がある群馬も捨てがたいな。
- 240 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:27:23.64 ID:F549RfJl0
- 観光客が減って空いてていいぞ。
客来ないから宿の宿泊プランもお得なのが増えたし。
べつに2〜3日滞在するくらいなら
放射性の影響もないし、時々行くようになった。
ちなみに群馬の山沿いも同じような状況。
- 241 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:34:01.39 ID:YHakaO8j0
- 人口たかだか100数十万の県に年間8000万も来てたらいたるところ人で込み合ってたんでしょうね
- 242 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:36:28.46 ID:8FJDq+h20
- >>241
観光客総数7,430万の内、日光市は863万ってなんか変だな w
単に、県内を移動通過した人の数じゃないか。
- 243 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:45:50.89 ID:8FJDq+h20
- 夏がくれば 思い出すう〜 はるかな尾瀬え〜 遠い空あ〜 ♪
- 244 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:52:21.39 ID:KLgCUYnf0
- >>241
1日21万換算か。
県民の1割以上の観光客がきていたのか。
入れ替わり立ち代わりだろうけど、
それってかなり多くね?
と思ったが、新宿の1日の昇降数が300万。
栃木はここに匹敵する。
>78. 水道橋駅 219,680
うーむ、大したことないのかな。
- 245 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:17:25.81 ID:Pk38nOZF0
- 結局、放射能恐怖症って黴菌恐怖症と同じ病的な潔癖症なんだよ。
- 246 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:18:57.78 ID:rPlTBFv10
- モテギのサーキットもホンダが閉鎖を検討中
- 247 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:21:09.55 ID:L3odyck10
- 那須日光が痛すぎたな
県の損失っていうか日本の損失レベル
そういう意味でも安全安心キャンペーン打ってきそうでお先真っ暗
- 248 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:26:12.66 ID:Pk38nOZF0
- 福島の事故で土壌が汚染された!
と言うけど、もっと深刻なのは海水による塩害。
- 249 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:27:38.16 ID:Nv7Yeuzw0
- 日光市で毎時5マイクロシ-ベルトの放射線が出ていた
公園は除染されました
安心してください
- 250 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:27:55.06 ID:NHsVJ3fF0
- 宇都宮あたりに出張で来たのも含んでるだろ
- 251 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:28:31.01 ID:wbAHC81D0
- おまえらなんだかんだで放射能気にしてるんだな
- 252 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:28:39.54 ID:DtWHF2Xy0
- このカウントの仕方おかしいんじゃないの、高速通った車全カウントとかしてるだけじゃねーの
- 253 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:29:40.87 ID:NnDMcZB00
- >>247
栃木じゃないが、尾瀬の被曝も痛い。
- 254 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:33:55.10 ID:+5CY0bKN0
- >>253
>栃木じゃないが、尾瀬の被曝も痛い。
尾瀬は、東京に居て「遙かな尾瀬と想う所」
- 255 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:37:03.02 ID:XF9dgfXHO
- >>246ソースくれよん
- 256 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:37:54.11 ID:Pk38nOZF0
- 福島原発事故後に検出されたセシウム137の量よりも
前年の黄砂の時期に検出されたセシウム137の量のほうが71倍も多かった石川県…
- 257 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:40:01.17 ID:VjjCH8Zs0
- 一般の方々の行動は正直だね
結局、放射能怖いんじゃん
- 258 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:40:31.59 ID:JtNlaZrn0
- 那須は福島市並の放射能汚染度だからな
- 259 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:43:46.78 ID:Nv7Yeuzw0
- >>251
放射能が気にして
タケノコや山菜を採る人も少なくなってるよ
もっとも日光産のタケノコや山菜、原木しいたけなどは
出荷制限されているよ
- 260 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/06/03(日) 13:45:26.46 ID:gWNlVsy8O
- 原発の手当もなしにこれはきつい
- 261 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:48:57.26 ID:bmjW56ve0
- 風評被害ではありません。
全て東電が原因の被害です。
大切な事なのでもう一度言います。
風評被害ではありません。
- 262 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:50:02.90 ID:yxH9Vffm0
- まぁ一番観光客が来るのが日光とか那須だからな。
しょうがねーよ。
- 263 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:54:26.24 ID:9srIJHGC0
- 那須に住んでるんだがとにかく人の質が悪い
どんな店でもありがとうございました一つも言えないし、
まともにお礼も言えないヒトモドキばかり。
それが運転にも出てきてるから運転が荒いって言われるんだ。
今回の放射性物質散布でミュータント化がますます進むことだろう。
- 264 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:26:36.74 ID:ZVYL5xwvi
- おまえら、栃木がどうこうでなく日本に住んでる時点で被爆確定なんだから、そんなに気にすることないだろうに
ビクビク気にしながら生きるより好きなことして死んだ方がいいだろ?
- 265 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:56:28.80 ID:SWCxyJDW0
- 東日本はオワコン
いつまで住んでるんだよw
- 266 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:58:37.22 ID:xJYi4j8U0
- >>215
この汚染状態を見たら観光とか絶対無理だよね
温泉ホテルや旅館は当然東電に損害賠償させる
しかないね。
- 267 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:59:21.42 ID:7uOQ9PBw0
- 一方ナマポ受給者は1000万人超える勢い
- 268 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:59:38.60 ID:F+7a/e7u0
- キムチ餃子で町おこししたらいいよ!!!!!!1
- 269 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:36:04.69 ID:+Me7GOvF0
- 栃木の南は東京千葉より全然低いよ。群馬は吹き下ろしがあるから、風がな。
- 270 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:40:17.10 ID:lPsai1BQ0
- 高い場所は放射能管理区域並だからな。無資格の人間にはハードル高すぎ
- 271 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:56:00.85 ID:wbei2QPl0
- >>1
那須の山々は放射能まみれだもんな・・・
- 272 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:09:40.38 ID:YLXmJ3F20
- http://www.youtube.com/watch?v=t8JnA-eN6fs
餃子像の祟りじゃ・・・
- 273 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:40:41.82 ID:jYGhxMuE0
- グンマーは?
- 274 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 17:01:09.32 ID:E8rBOSKi0
- 群馬って元々観光地があんまりなくないか
草津温泉くらいしか
栃木は日光があったが
原発事故関連で痛手を被ったね
- 275 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 17:05:41.32 ID:VhbuNmde0
- 1000万人ってすごいなww
- 276 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 17:10:53.76 ID:S+HYlaep0
- いっそ末期がんの人のホスピタルとか作ればいいじゃん
老人ホームとかさ
- 277 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 17:56:07.52 ID:lPsai1BQ0
- 草津、日光、軽井沢、平泉軒並みやられてる。デフレ不況に放射能でダメ押し
- 278 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 18:03:57.85 ID:7GMsgFHg0
- 7千万人以上も観光で栃木を訪れてるなんて…
じゃあ群馬レベルでも1億越えてんの?
- 279 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 18:08:04.13 ID:4p8FNzSf0
- まあ、関東から上は今後の旅行プランから永久に外れたからね
東京なんかもたまに行くと面白いんだけど
もう行けないなんて残念だね。
- 280 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 18:11:24.28 ID:A32wzVv6i
- >>278
栃木>京都
という事実に驚いた
http://www.tourism.jp/statistics/prefecture.php
- 281 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 18:14:01.84 ID:qrq+v/Sd0
- 群大教授や政府制作の汚染マップによると、日光・那須塩原がもろにホットスポットなんだよな。
栃木県民には気の毒としか言いようがない。
つーか減った観光客の損失はしっかり東電に請求しろよ。
- 282 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 18:17:35.00 ID:R9uXV6UM0
- 分析は
@ 東日本大震災
A 原発事故の影響
だけなの?
もっと、どの県から観光客がどれくらい来ていたのが、どうなった
ぐらいは調査しないと、誰が考えても分かる『分析』じゃん。
- 283 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 18:25:27.72 ID:PrP1yzXt0
- グンマー「ゲップ」
- 284 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 18:29:51.15 ID:qtShJ2lA0
- 岩舟に篠原明里さんを探しにいきます
- 285 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 18:51:19.55 ID:yGnnYb/80
- ごめんね、ごめんねえ
- 286 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 18:51:57.07 ID:c+O/u/0w0
- みんな!
福島の飯坂温泉とかどうだい?
共同浴場で一風呂浴びる or 旧堀切邸をのんびり見学して足湯に浸かる
そしたら円盤餃子で満腹だ!
※ステマです。
- 287 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 18:52:39.64 ID:4dikdGmU0
- とか、東京より北は全滅して人が住めないって
ジャーナリストの上杉隆さんがスクープしてたぞ
- 288 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 18:53:39.56 ID:4ytPDC9v0
- ディズニーランドが大盛況なのだから
原発を理由には出来ないはず。
- 289 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 18:53:45.46 ID:xZU5fYDj0
- 最近ガイガー買ったんでちょっと行ってみたいw
- 290 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 18:56:04.37 ID:1dtGeHwd0
- ここまで宇都宮動物園無し
- 291 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 18:56:05.05 ID:yTxJi/dj0
- 栃木になんにもないって言ってる馬鹿は地理を知らなすぎ w
日光があるだろ
- 292 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:14:26.48 ID:DJ1OttZUO
- 鬼怒川なんて元々「二度と行くかこんな温泉」ランキング栄えある一位だったんだから
何かしらきっかけが出来りゃ流出して当然
- 293 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:16:53.92 ID:6nzECPCg0
- ミニチュア好きなので東武ワールドスクエアにまた行きたい
- 294 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:26:13.23 ID:Tt68ueFg0
- しかも東電社員のボーナスの為に電気代値上げされる栃木
- 295 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:37:01.80 ID:as7mKY8IO
- 観光資源に胡座かいてたツケだな。
- 296 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:47:29.87 ID:aoO76+PQ0
- 今ならいろは坂すいてる? バトルできる?
- 297 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:51:49.87 ID:Y6tml/V20
- 数字が違うだろ観光県長野だって1500万だぞ1億近くも訪れる訳がない
- 298 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:55:27.29 ID:Y6tml/V20
- と思って調べたら本当だった
- 299 : 【東電 77.4 %】 :2012/06/03(日) 23:02:51.90 ID:fLxQYnNj0
- >>284
新海誠もここで脚本を執筆したそうな
↓
【倒産】山岡荘八や詩人野口雨情らに親しまれた塩原温泉の和泉屋旅館破産 [12/05/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338570953/
- 300 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:29:00.74 ID:d4GMS5rW0
- 地元ながら、延べ人数でも7000千万人ってすげーな
>>292
鬼怒川は温泉街も温泉自体も何が良いのか分からん。
草津や伊香保みたいな歩いて楽しめるようなものが皆無。
鬼怒川はドライブで風景を楽しむ所。
温泉なら塩原、那須湯元、日光湯元、川治の方が良い。
- 301 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:31:17.68 ID:wPnvi+lI0
- 日光と那須はガチ汚染地帯じゃんw
行ったところで現地の飯食えないし
栃木県出身の俺でも栃木県産の食材なんか食えないし
- 302 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:32:09.78 ID:A/G4OdAPO
- 日光行ってみたくて一回フラッと行ってみたが
うん…寺だな。寺。
普通に。
- 303 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:39:54.77 ID:d4GMS5rW0
- 俺は宇都宮在住で、奥日光の冷涼な気候が大好きだから月1で行くけど
事故から夏ぐらいまではガラガラだった。
昨秋の紅葉狩り、武者行列、今年の強飯式、流鏑馬では例年通り人でゴッタ返してた。
となると、おそらく今年は8000千万人台を回復しそうな気がする。
- 304 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:41:17.99 ID:1/ChitlF0
- 栃木って確か東北だろ
やっぱり原発と震災の影響かねぇ
- 305 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:41:50.79 ID:7ppbJWYw0
- むしろ、今まで7430万人も栃木を訪れてたのが意外
日光?日光なのか?
- 306 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:43:33.74 ID:1/ChitlF0
- >>109
>世界遺産もあるし自然もあるし
>そこらじゅう温泉だらけだし
>何も知らんというのはいくらなんでも「どこの国の人ですか?」ってかんじ
そう思ってるのは栃木人だけ
他地域からしたら無名の存在だよ
- 307 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:44:09.31 ID:ukbSFAM+0
- バイクツーリングで良く行ってたけど、原発爆発以降は全く行ってない。
もう二度と行くことはないな。
- 308 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:44:42.43 ID:1/ChitlF0
- >>261
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1349688
- 309 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:48:56.49 ID:osbWvGg+O
- トンキン生まれトンキン育ちだが
日光行ったことない
行きたかったな〜
- 310 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:49:26.01 ID:TsXz4SvK0
- 去年日光行ったンですよ日光
でね、栃木県なわけじゃないですか
じゃあ餃子かな、って思って早速頼んだわけですよ
でもね「???」って顔されたわけカフェで
もうね、何が特産品なのかもわからないような観光地って行くだけ無駄なわけよ
- 311 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:51:57.98 ID:lPsai1BQ0
- それ宇都宮・・・
- 312 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:52:59.58 ID:4FCVc4cC0
- 汚染地図で宇都宮は問題無かった
でも栃木の観光地は日光と那須か
あのあたりは確かにセシウム被ってるしな
- 313 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:54:21.80 ID:a/j61c3R0
- 群馬はボウイーとヤマダ電機のイメージしかないし、栃木は日光とかあるけど、
それ茨城じゃねえとかいうやつ多そうだし。宇都宮ギョーザは無理無理感あり過ぎ。
広島に住んでるけどなんか気の毒になる。あと新潟も松島がなかったらありゃ酷い。
みひろのイメージしかないし、五所川原だっけ原発の町出身だよね。
- 314 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:54:29.30 ID:ebPU6rSK0
- 首都圏に住んでる人が栃木にいかなくなったというのがわからない
東京とか汚染され尽くしてるんだから一緒だろうに
- 315 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:56:22.73 ID:NpxdQiMS0
- >>16
泉質がいい温泉が豊富なのよ。
うちは毎年、年に数回は温泉入りに那須や塩原の奥に行ってる。
ゴルフ仲間で行くこともある。
放射線量が多少高かろうが、別に1日か2日行ったからって、
たいした影響は無いからね。
- 316 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:56:47.68 ID:07rwGjM3O
- 人口10万人未満の県に7000万人超の観光客て
凄いよ
- 317 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:58:43.70 ID:UvZ9I4wf0
- 被爆は少ない方がいいんだしこの程度で済めば上出来だろ
- 318 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:58:53.43 ID:RyNAimmf0
- >>1
よっぽどの情弱でなければ、福島、茨城、栃木、群馬には近づかないと思いますよ。
汚染地帯ですからね。
- 319 :名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:59:39.72 ID:3d1LMgW00
- こういう人数って何なんだろうな。
あまりにも盛ってる気がするんだが。
- 320 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:01:25.66 ID:+VbNeySF0
- >>280
これ見ると北関東の中で茨城って海がある割には本当に人気がないんだな・・・
- 321 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:03:28.13 ID:haVCsgH20
- >>85
しもつかれもあるじゃん
- 322 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:07:28.41 ID:i0fjFY640
- >>306
「NIKKO」は文句なく世界的な観光名所でしょ
知られてないのはその日光が栃木県にあるということ
「栃木」の知名度は「日光」の知名度に遠く及ばん
- 323 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:07:33.25 ID:4TdT3f4e0
- >>318 千葉もな
- 324 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:08:10.26 ID:AO6JIQdU0
- 子供の修学旅行先が5年で群馬、6年で栃木。
変更してほしい。
- 325 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:09:23.02 ID:Tpnk+1MA0
- 東電に損害賠償するしかないね。
でもまた、その分電気料金値上げされんだろ。
やってらんね。
- 326 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:12:20.93 ID:GfTRHMA10
- これからは梅雨・夏と続くけど、栃木の冬はスキー・スノボ・温泉という観光があるぞ
- 327 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:12:27.33 ID:l3CTYi2o0
- >>319
国内最大の集客を誇るねぶたで1日60万人らしいが、
俺が行った感想として60万人は胡散臭い
>また宿泊客の数はおよそ647万人で
出張、ドライブ、ツーリング、釣り、スキー等の日帰りを含めると宿泊客x4前後ぐらいが実数ではないかと。
- 328 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:13:16.94 ID:X41aTpNq0
- ゴメンネゴメンネー
- 329 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:17:27.88 ID:oLNl9r6L0
- 栃木県民だけど外人めっきり見なくなったなぁ
- 330 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:26:43.02 ID:5Xkfed0f0
- 日光なんて、脱糞将軍の墓じゃねーかよ。
- 331 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:40:33.83 ID:Ftw6Cjkp0
- ディズニーランドは観光客過去最高って話だが何が違うんだろう。
東京から北にいくと危ないイメージとかあるのかな
実際はセシウム量は千葉とたいして変らんけど。
- 332 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:43:13.05 ID:W/okZuMM0
- 皇族が御用邸に静養に来るくらいだから、まだ大丈夫。
下手に取り止めたら、周辺住民の不安をいたずらに煽る事になるから、
相当危険なレベルにならん限りは、続けざるを得ないって事情もあるかもしれんが、
さすがにマジでヤバイようなら、取り止めになるだろう。
- 333 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:49:09.18 ID:oY2a871T0
- ぶっちゃけ一時滞在なら問題ないレベル
だが1年晒され続けた原住民は手遅れレベル
時々マックみたいなジャンクフードを食っても大丈夫だけど
常に食ってたら健康に異常をきたすのと同じさ
- 334 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:49:25.51 ID:rLKaIYU+0
- 凄まじいセシウム降ったからな
農作物の地場産業も大打撃だろう
- 335 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:57:07.85 ID:lBJqMBt20
- 東北だって今年は観光客が倍増している位だから、栃木も問題なし。
栃木はそばも美味しい店多いよ、水が綺麗だから出来る味だね。
- 336 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:58:36.72 ID:SAT8KqHp0
- >>97
山陰地方とか北陸3県とか
- 337 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:59:30.61 ID:5MfwJP/B0
-
がんが激増するね・・
- 338 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 01:09:04.87 ID:I5rHyjL60
- >>335
セシウムウォーターこわいよ
- 339 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 01:12:46.27 ID:GudzD8LG0
- 空間線量とか浮遊物は、さすがにもう大丈夫だろうし観光はしてもいいかな。
しかし、現地の食いもん大丈夫かね?で、宿泊はしたくねーワナ。
地元のおいしい食材って出されても、確かにおいしいだろうが安全かは別問題だし。
>>314
減ったのは我ら西日本の人だろう
- 340 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 01:13:19.89 ID:SAT8KqHp0
- 那須烏山市に行ったときびびった
「本日の放射線量は0.1マイクロシーベルトです」
とか市内の防災無線が毎日定時に放送してた
原発まで80キロ圏内にいるんだと実感
- 341 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 01:14:34.91 ID:Obpi0GrP0
- 栃木に7000万人も観光客がいたことに驚き
- 342 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 01:24:02.14 ID:oY2a871T0
- ああそうだ。
那須近辺は福島が非常に近いから福島産の食材がよく入ってくる。
栃木の食材だからまだマシと思っていると実は福島レベルだったということになるからよろしく。
チェーン店で食えば安心と思うかもしれないが、
那須近辺のチェーン店は東北支社の管轄な店が多いから
食材は福島方面から届けられることが多い。
どっちにしろ食い物関係は手遅れだ。
- 343 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 01:25:33.60 ID:8OhjzRUB0
- 那須のアウトレットの駐車場で測定したら2〜3μSv/h検出した
- 344 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 01:28:13.76 ID:8OhjzRUB0
- 塩原温泉近辺はバックグラウンド以下で大丈夫だが、宇都宮市内でも場所によっては1μSv/h以上出るところもあったな。
- 345 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 01:45:58.51 ID:YawsOgTV0
-
折角の休日にリフレッシュする為に栃木に行ったら
放射能汚染されるって悪いジョークにもならないよな…
- 346 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 01:52:34.12 ID:dyMeE79J0
- オッサンの自分がガキの頃餃子の町宇都宮なんて言われてなかった。
部活帰りに食うまさしはたしかに美味かったが。
佐野ラーメンだけはいまだによくわからん。
やっぱりガキの頃そんなん知らなかったわ。
でも今は佐野インターによると何故か食ってしまう。そんな旨いかなと思いながら。
- 347 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 01:56:02.40 ID:ixZft24FO
- >>318
福島以外は行く街を選んだとしても頑張って日帰りだなぁ…
福島は日帰りも無理。
- 348 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:24:29.66 ID:GQkJmvRT0
-
関西は花成岩の土台だから、必ず0.20マイクロシーベルトくらいだ
大昔から
関東は火山灰が積み重なってできた土地なので、東電による放射能ばら撒きテロまで、
今までの最高値は0.08だった。
今では0.30くらいまでは許容しなければならなくなった
テロのせいで
- 349 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:26:14.68 ID:oa6iQ9sX0
-
深呼吸して応援しよう!
- 350 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:28:34.54 ID:8EF+AOY70
- 恨むなら東電を恨め
- 351 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:57:53.20 ID:zgMANqz10
- とつぐ「よし、金精道路を通年封鎖だ。」
- 352 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:05:43.79 ID:P+buChoFO
- 福島の人たちがこなくなったのもあるんじゃない
- 353 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:53:29.87 ID:L7r4ON8Qi
- ハイベクレルだからね
- 354 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:57:12.59 ID:T5g9J54nO
- 栃木ってほんといいトコだよな
何回か行ったわ
宇都宮 日光 那須くらいだけどな
- 355 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:58:27.07 ID:WPMHztt20
- あ、だから最近アルパカめちゃくちゃプッシュされてるんかね
- 356 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:03:23.32 ID:eaBm+YF80
- 長野って宿泊客多いな
スキー客だろうけど
- 357 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:08:23.59 ID:8Fzjk8Me0
- 日光来たって何もないよ
那須の方が楽しいかも (行った事ないけど)
- 358 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:46:15.98 ID:hLExN9jO0
- 栃木は行ったことあるからいいけどさあ
福島とか行っときゃよかったな
こうなるまえに
- 359 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:06:00.48 ID:DnlmgWUd0
- 那須は近いからよく行ってるよ
昨日もサンバレーで昼メシ食って来たし
走ってる車は関東と福島が相変わらず多いけど西日本のナンバーも
普通に見たし土日はいつも賑わってるよ
- 360 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:07:47.22 ID:SXRElzY50
- これだけ減れば次年は増えて気分だけでも幸せになれるんだよ。
- 361 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:10:13.08 ID:DnlmgWUd0
- >>352
日光は知らないけど那須にはたくさん観光に来てるよ
福島からの客がいなくなったら那須は潰れちゃうから
- 362 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:18:33.78 ID:RMN1n7DZ0
- >>148
栃木人だけど京都人の性格の悪さと比較されるとは思わなかった。
ある意味光栄だわw
- 363 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:31:13.22 ID:RMN1n7DZ0
- >>361
逆に震災後は福島のお客さん多くなってないか?
まあ、グンマーや茨城と比べてアクセスしやすいからかもしれないけど。
- 364 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:38:27.16 ID:DnlmgWUd0
- >>363
県外に行く安心感があるのかもしれないね
線量は変わらないけど
- 365 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:41:25.99 ID:Cmq21FED0
- 「絆」、「復興」とお為ごかし言った処で冷酷な現実が待ち受けてるだけ。
それこそ福島は腹を括るべき時が近づいてるんじゃないかな。
- 366 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:41:57.91 ID:UB8Aajim0
- __,,,,.. --_─_一_-_-、-、
,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ、.
/,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ 、ヽ.
/(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), ))))ヘ.
l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃jノ}
!iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″ フ;;;;l
ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ" ^ ^ /;;;;;;;!
人人人 レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
> `な < !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
> い < L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
> ん < | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,>そ だ< レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
>れ な<
>が <
>!!<
^Y^Y^Y
- 367 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:09:52.61 ID:xHoJrPGF0
- 何年か前だったがテレビでもCMしてたよな、栃木県
大阪で見たが、あれって日本全国やってたのだろうか。
- 368 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:24:49.72 ID:XVtYFXxgO
- 震災後に日光にツーリング3回くらい行ったけど
2週間後くらいに強烈なめまいと吐き気と目のチクチク感に襲われた
今は治ったけど、恐らくアレの影響だと思う
突然のどしゃ降り雨にも当たってしまったし
しかも日光がホットスポットって最近知った
- 369 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:31:09.43 ID:jLGH7+2T0
- 1000万人減ったのに税収も同じ比率で減らないのってなんなの?
- 370 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:51:19.63 ID:Qpi/anWj0
- よく佐野ICで降りてアウトレットでお買い物、ラーメン餃子モツ煮食べて帰る。
栃木の入り口あたりは問題ないな。ここがやられると困る。
- 371 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:37:23.50 ID:MY4AUdWe0
- >>370
毎度ありがとうございます。
出流原弁財天の湧き水を使った豆腐や地酒も美味なので是非ご賞味ください。
- 372 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:44:55.16 ID:5tOJkc9z0
-
セシウムたっぷりですけどね
- 373 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:46:59.23 ID:LrTyDc2O0
- 各観光地別の集客を足して7000万人だーとか言ってないで
厳密な実数を求めるように努力しろよ
- 374 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:47:53.80 ID:bt6y+YKT0
- 怪しい栃木県
セシウムさん
汚染された栃木県
セシウムさん
- 375 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:50:24.72 ID:bAEJmS0b0
- 戦場ヶ原で神々が怒り狂っているのかも
- 376 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:13:39.22 ID:J15J0XjM0
- 昔、湯西川方面を旅行したなあ
紅葉がすごくきれいだった
- 377 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:25:09.08 ID:CYflTHO2O
- 山岡が悪い
- 378 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:22:05.37 ID:c9ZvM54B0
-
ところで
世界最凶の
放射能汚染地帯
ホットスポット
放射能汚染食品
だらけの場所ウクライナで
今夏ヨーロッパ最大のイベントが行われて100万人が集まるからな
EURO2012
日本は海洋によって希釈された
一方大陸のド真ん中のチェルノブイリはその地理的条件によって
いまだに欧州全土に放射性物質が残留しているのがハッキリとわかる
こういう写真でも見ておけばいい
http://twitpic.com/6stmmw/full
現在の放射性物質残留の分布図
実はいまだに欧州の方が酷い
スウェーデン、フィンランド、オーストリア、イタリア、スイス、ドイツ
全部日本よりヒドい汚染地域だ
- 379 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:24:17.66 ID:c9ZvM54B0
- だいたい2ちゃんじゃ匿名だから放射“脳”のクズ共の正体わからないけど
チェルノブイリチェルノブイリ、甚大甚大って喚いて
放射能放射能ヒバクヒバク原発ピカピカ!!って連呼してんの
MIXIでもツイッターでもそうだが在日のシナチョンだよな
名前出してたりページの趣からはっきりとわかる
奴らだけが異様にそうやって喚いてるから
ちゃんとしたSNSやったら一発で判明するからなあ
マジだから
在日中国人韓国人って心根がDNAレベルで腐ってるというか
足を引っ張って出る杭を叩こうと日本人のフリして日本人にナリスマシして
日本語を操ってなんでもネガティブにネガティブに言いたがる思考回路や発想や願望がホントに下劣
- 380 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:25:33.78 ID:RLk1J11J0
- どういうカウントの仕方して8000万なんだ?
重複しまくってるだろ。
- 381 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:25:59.41 ID:kVYpiwXI0
- □○△
群栃茨
馬木城
- 382 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:28:17.54 ID:4gpKT3rP0
- 栃木というより心理的に北関東自動車道は越えられない(´・ω・`)
- 383 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:30:13.40 ID:3m+aUjO2O
- 日本の人口は1・2億。外国人は…
都道府県は47。
これで栃木県だけで8000万人って??
- 384 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:31:57.93 ID:HEqY9x0aO
- 福島県の会津地方より栃木県のセシウム汚染は桁違いに高いからなぁ。
- 385 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:32:43.63 ID:acz8AT9y0
- 土日に行って来たばかりですよ
向こうでこのニュースを見ましたw
観光地にはそれなりに人はいたけどね
- 386 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:34:15.63 ID:c9ZvM54B0
-
放射能ネタを使って
日本の事や日本人の事を苛烈に陰険に叩き腐し貶しこき下ろししてた勢力が
どんなやつらか、もう発覚してきてるアルね
日本語を使って日本人のフリして日本人にナリスマシしてる
在日の非日本人共が高潔な事を宣ってるフリして
ただただひたすらネガティブにネガティブになんでもかんでも喚いて
何かがポジティブに伸び上がる事を阻害し
優れた存在を挫き足を引っ張り制止しブレーキをかけ抑圧し
敗北感の心理にさせ鬱屈させ追い込み窮させストレス負荷をかけマイナスな全体心理に誘導、同調し
陰鬱さを蔓延させさせるのを目的として巧妙にステルス的にそういう雰囲気にさせようとしてきたニダけど
もう見透かされるようになってきたアルね
- 387 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:35:49.94 ID:WpbtdDVF0
- l;:;:;:;:;:;:;:;:l;:;:;:;:;:;:;:;:`丶、;:;:;:;l
,l;ィ'----┴-─ァ―--、、;丶、!
ノ//´ ノ: :: ::::::::::::、;;;;;;{
〃'"^ ^`' 弋::::::::::::::::;;;;;;;ミ
〃, ニ丶 ,r,=-、 `ヽ:::::::::シ-、ミミ
/ lィ'。`>ソ { ィ'。`'ァ::.. |!:::/⌒)戈、
l` ~´/ ,l、  ̄´ / (ノ/ヘミ
i { (、 っ) ・/ノ、。_ノ;;ミミ、
|、 ,.,__、 / /)リ;;ミ<
ハf{二ミァ)_/ / |!;;!:::::f、
(_ \__/^ ヘ_ノ/ ノ}:::}|ミリ
\...:::::........、シノ 〃リミ\
_, -‐‐´⌒{ }‐---‐'´ ミ /\
/:::::::::::::::Qこのスレに画像は?/::::::::::::\
_/_ ヽ / 、 / _/_ 〃_/_ ヽ  ̄フ ─|/ヽ _/_ ヽヽ
/ _l / ) /ヘ / ─ / _l  ̄/ ̄ /| / / / \
(_ノ` し / し' / (_ (_ノ` ヽ (_ / | し / 、_/
- 388 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:37:07.07 ID:H9C0Y3tBO
- 栃木にも海はあるぞ
エーゲ海がな
- 389 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:40:46.97 ID:k1zwPp5P0
- 1000万人も栃木に行ってたのかよも驚きだけど
7430万人て
栃木なんて徳川家康の記念館ぐらいしかねーだろ
- 390 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:41:04.00 ID:ypIlRm/g0
- 那須御用邸ではカベに鉛板を貼って
空気交換器を設置、シェルター仕様に
してもらいたい。
- 391 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:42:32.43 ID:DzyMHRC30
- もともと旅行代理店と組んで各地の教職員接待して
時代遅れで面白くもない修学旅行で商売してた場所
今までは文化とかなんとか理屈をつけてたのが
放射能で子供と父兄を押し切れなくなった
- 392 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:42:41.88 ID:ltlcqEZT0
- >栃木県を訪れた観光客の数はおよそ7430万人で
てか、どーやって解るんだ?
こんな大人数把握できるのか?
日本人の6割以上が栃木県へ一年に一回は逝っているのか?
- 393 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:48:18.70 ID:UvZREoK+i
- 連休の東北道那須インターの混み具合は異常
ほとんどが、都会人なわけだ
おまいら、栃木好きだなおいっ
- 394 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:48:19.62 ID:qxzYEaHQ0
- 誤解されがちだが、
何も名所が無いのは栃木じゃなくて宇都宮
- 395 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:49:04.24 ID:5DDHurct0
- すべてがうそ臭い数字だな
- 396 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:54:40.91 ID:3apZazMeO
- 日本人の半分が栃木に観光?
どんな数えかたしてんだろ?
- 397 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:56:40.81 ID:dzdxU7M50
- ヤリ逃げられた女が栃木出身
- 398 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:00:41.89 ID:O/stUm6U0
- 毎日22万人の観光客があったってことか?
すごいな
- 399 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:02:32.96 ID:yHDhniBh0
- みんな知ってるかい?
日光って栃木県にあるんだぜ
- 400 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:06:17.37 ID:P+buChoFO
- >>361>>363
それならよかった
むかし福島の相馬地方に住んでたけど家族旅行で日光とかやっぱ人気だったな
- 401 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:38:21.27 ID:yi6gDAon0
- 日光に行っていた修学旅行や林間学校どうなってるんだろうか?
都心部の方から行ってるのが多いからもめてるだろうな
- 402 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:44:44.71 ID:nXF3DkWX0
- 放射能の付着した新幹線が青森と東京を行ったり来たりしているのか
日本は恐ろしいな
- 403 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:50:32.15 ID:mng+TJ6cO
- リピーターが多いんじゃないの?知らんけど
- 404 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 20:12:52.70 ID:kYDx4yCS0
- 宇都宮の餃子は美味い
- 405 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 20:28:57.34 ID:nXF3DkWX0
- 冷静に考えると観光産業に対する恐ろしい被害だよな
- 406 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 21:29:54.68 ID:Ftw6Cjkp0
- >>392 アウトレットモールの客数も入ってたりして
- 407 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 21:46:22.71 ID:RMN1n7DZ0
- >>406
絶対ダブル・トリプルで数えてるよな。
うちでは100人客が来た
うちでも100人客が来た
こっちでも100人客が来た
合計300人。でも調べたら同じ人があっちこっち回っただけ。
- 408 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 22:04:37.28 ID:Gf7mtKEk0
- 7000万人は無いだろw
- 409 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 22:13:05.09 ID:035rxNJJO
- 日光の場合なら、二社一寺でそれぞれ参拝者をカウント、華厳の滝や立木観音、中宮祠も別、宿泊者も別、って感じだろうな。
観光客数じゃなくて財布の口を開けた数とでも言うべきなんだろうか。
- 410 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 22:40:42.19 ID:Mxj5Cuco0
- 平成22 年(2010) 栃木県観光客入込数・宿泊数推定調査結果
http://www.pref.tochigi.lg.jp/f05/system/honchou/honchou/documents/22kekka.pdf
3 調査方法
県内市町村を訪れた観光客について市町村が推計し、報告のあったものについて、
県が分類集計したものである。
最初から推計を基にした数字だね
- 411 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 71.0 %】 【1.3m】 :2012/06/04(月) 22:48:47.94 ID:WoQAY4RE0
-
【栃木】ヤマメ100ベクレル超 県内4河川解禁延期要請
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329834995/
【原発事故】 日光産の原木ナメコ 基準超える517ベクレルの放射性セシウム 栃木県、出荷自粛を要請
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321064043/
汚染マップ
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/18juneJG.jpg
かなりやばいかも?
- 412 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 22:49:42.51 ID:xGh12JnL0
- 7430万人とか絶対無いだろ
企業誘致にはそこそこ成功しているから単なる出張者だろ
- 413 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 22:57:22.50 ID:chZp1t1b0
- >>411
その汚染マップ、どんだけアテになるやら。
だって、そのマップだと箱根や伊豆は被害無さそうに見えるけど
実際には、静岡のお茶やらキノコやら芦ノ湖の水質やら
ベクレル出まくりで汚染されまくってるよね。
- 414 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 23:03:48.53 ID:l3CTYi2o0
- >>412
日産の国内最大工場、ホンダの工場・技術開発部、神戸製鋼、パナソニックほか
結構あるな
あとインドア系のお前らには分からないかもしれんが、ゴルフな
会社のゴルフ馬鹿の話だと、関東のゴルフ場は栃木が一番らしい。
朝5時に家出て高速乗って栃木まで行って8時にゴルフやるんだと。
南関東のナンバーが半分以上とか。
スキー場も同じような感じ
- 415 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 23:31:13.03 ID:xRQgcwLW0
- 温泉に来る猿もカウントしてるとか
- 416 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 23:36:30.67 ID:HDcMX7p30
- 東武ワールドスウエアに福島第一を作れ!
- 417 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 23:37:53.87 ID:awJm0byr0
- おいおい、おかしーじゃねーか!
安全厨早く行って食べて応援してこいよ!
- 418 :名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 23:39:11.81 ID:c/iieMiQ0
- 閑古客
- 419 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 02:29:38.82 ID:FEQEfHIu0
- 日光 軽井沢 みなかみ はダメだな >>411 を見ると
- 420 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 02:30:31.87 ID:FEQEfHIu0
- 日光 軽井沢 みなかみ はダメだな >>411 を見ると
- 421 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 02:34:04.12 ID:aLyVKlSf0
- >>413
説明にある通り、自治体の計測結果を等高線状にまとめただけのマップだから、
自治体がそもそも計測していなかったら地図には記載されない。
だから、着色がある=汚染されている ことは分かるけど、
着色がない=汚染されていない ことは分かりようがない。
- 422 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 02:38:27.29 ID:Lr01ynwM0
- 文科省の空中モニタリングマップ見た方が程度はともかく判りやすいじゃん
- 423 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 02:43:32.83 ID:zA8ND6Qo0
- 那須塩原は昨年行こうとしてたのにあれのせいで数年お預けになった、本当に残念
- 424 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 02:52:42.32 ID:5jX9wmU50
- >>414
日本のアマゴルフはスポーツじゃない。単なる爺の道楽。
草野球かフットサルか1on1でもやってた方が万倍マシ。
- 425 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 02:53:25.57 ID:vOHms9Fe0
- これ数字なんかの間違いなの?
年間7000万人て・・・
- 426 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 07:48:30.25 ID:B22qVZPS0
- >>425
間違ってない
リピーター含めだが
それを考えると日本って観光大国なんだよな
フランス一国が栃木一県だけなんだから
イタリアやスペインは5,000万人以下
- 427 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 07:54:58.40 ID:7vk5B8F8O
- 那須街道なんか上から下までびっしり渋滞で全く動けない苦い思い出
- 428 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 08:14:24.22 ID:4XhcghEf0
- 菅がヘリ視察なんてしなければw
- 429 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 08:26:28.86 ID:hvq5qW1p0
- ざまあ
- 430 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 08:33:30.67 ID:x9LX3m8MO
- 月末に茨城と栃木(日光)行く予定がある
楽しんでくるよ
- 431 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 08:38:04.11 ID:YDhJXvOuP
- 日光行きたいけど車のフィルターが汚染されそう
あと30年経ったらまた考える
- 432 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 08:45:45.34 ID:r0Ty1JKX0
- 死にたい。生きているのが辛い。税金税金と取り立てられて…
全部栃木県のせいだと最近知り、栃木に観光に行くのを辞めたら突然税額が減って、
さらに光熱費も安くなり、なんと借金までなくなった。
全ては栃木県が悪かったんだなと知りました。
- 433 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 08:48:49.91 ID:o9CQ/xTw0
- 群馬県民だけど、栃木県というライバルを失った事を残念に思うわ
- 434 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 08:55:01.75 ID:MK75e99y0
- 明日、湯西川温泉泊。
イワナのお造りと山菜の天ぷら食べて地酒呑んで、お土産は地元の天然木耳。
お金を落として、セシウム吸収してくるわ。
湯西川いいぞ〜、ほんとにのんびりできるよ。 みなさんも是非!
- 435 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 08:59:20.68 ID:4sBueGOg0
- 那須とか一山超えれば原発だしな
平時なら即刻封印レベルにまで汚染された避難者の車もまだ有るだろうし
- 436 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 09:17:15.26 ID:yF75J5C2O
- 栃木は茨城に住んでる時よく行ったけど、自然が豊かで食べ物もうまく、
景勝地も多くてよいところだった。
温泉も、硫黄臭、アブラ臭の温泉については数、質とも日本最高峰と言っていいくらいだった。
もう一年行ってないけどorz
- 437 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 09:22:16.86 ID:hEMV3FGm0
- 東日本のセシウム温泉なんな入ったら逆に寿命縮まるわw
- 438 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 09:44:11.26 ID:9bvCnS9t0
- >>433
群馬は栃木より汚染ひどいだろ。
- 439 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 10:02:35.50 ID:IyWLXzMH0
- >>434
湯西川は超クールスポット
下手に首都圏に居るより安全
- 440 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 10:04:44.87 ID:W610ueth0
- 栃木・埼玉ってまったく観光地イメージないわ
- 441 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 10:06:18.31 ID:m941i9J50
- あやしい栃木セシウムさん
- 442 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 10:16:46.51 ID:Dp3y8r5J0
- もともとの数字がおかしくね?w
- 443 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 10:18:31.79 ID:vUKhbTDH0
- 日光のあたりは汚染地域だからな
あの辺で腐葉土集めてホムセが全国にばらまいて問題になったでしょ
- 444 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 10:24:28.45 ID:+jtdgthi0
- 減りすぎ・・・
- 445 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 10:35:01.43 ID:iHLivLiA0
- もっと減ってるかと思った(´・ω・`)
- 446 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 10:38:37.22 ID:W8mtUr+X0
- みんな口には出さないけど汚染地域把握してるんだなぁ
- 447 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 10:38:42.81 ID:JKC05cqV0
- >>14
英語で日本のガイドサイトを調べてみ。日光は必ず紹介されてる。
つーか外人はすごいマイナーなところにもいくぞ。
- 448 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 10:44:19.83 ID:0bk7Pq2PO
- >>440
日光、那須あたりは有名な観光地だけど、「栃木に行く」って感覚は確かにないな
- 449 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 10:49:22.07 ID:W8mtUr+X0
- >>448
そういう意味では都道府県域で観光地なのは北海道と沖縄くらいじゃね
我が千葉県もTDRに来る人は多いけど、千葉に行くとは思われて無いだろうし、
錦帯橋は広島のおまけで山口県だとは思われないわな
- 450 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 11:08:29.06 ID:ZqjGqLZf0
- 観光客減ってるだろうし、那須旅行でもいってみるかと思って宿泊費調べたら全然安くなってないんで
なんだ復興需要見込んでの殿様商売かと思って馬鹿馬鹿しくてやめた
- 451 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 12:23:17.79 ID:CKwKIDAX0
- >>1
放射能汚染区域に行きたいか?
大気、水、食い物まで汚染されてる場所にわざわざ足運ぶとか
- 452 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 14:13:25.95 ID:9bvCnS9t0
- >>14
ものの数時間一時的に通り過ぎるだけとか、1泊かそこらしただけで
体に影響でる程危険な場所だったら、住んでる人間生きてらんないからね。
そこらへんはチェルノで実体験で勉強した欧州のやつらはよく知ってる。
- 453 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 17:59:11.39 ID:4lp4K4o00
- 文科省
http://i.imgur.com/hx1Cc.jpg
某大学による土壌汚染調査(文科省は一万ベクレル未満は細かく公表してない)
http://ok-life.sakura.ne.jp/sblo_files/hibi-zakkan/image/E59C9FE5A38CE381AEE382BBE382B7E382A6E383A0E6BF83E5BAA6.jpg
都県の境界できっちり汚染度が別れているわけじゃないんだよ。
- 454 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:01:52.55 ID:4lp4K4o00
- 茨城北部のクールスポットはあまり人が住んでないかな。
- 455 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 19:09:49.06 ID:zRMYtep60
- >>418
俺は評価する
- 456 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 19:22:00.36 ID:4iv1KzaN0
-
【栃木】タケノコとコシアブラ(山菜)から基準値超えセシウム
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336225592/
【群馬】前橋市・赤城大沼のワカサギから新基準値超すセシウム(426bq/kg)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333497894/
【茨城】野ネズミから高い放射性セシウム[12.05.14]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336943592/
【社会】茨城でも原木シイタケ、タケノコで新基準値超え・・・国の新基準値(放射性セシウム1キロ当たり100ベクレル)を上回った
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333610471/
- 457 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 19:24:20.08 ID:pnVHl0qX0
- 福島、茨城、栃木には行く気がしない
- 458 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 19:25:05.64 ID:xuj77Phk0
- 観光大使「緑川光」
- 459 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 19:25:14.13 ID:4eAguerL0
- >>1
- 460 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 19:35:15.04 ID:fUL4ebLq0
- 東電社員にはさ、旅行に行くばあいは
栃木、山梨、群馬、警戒外地域の福島で3泊4日ぐらいは滞在する事を義務づけろよw
あいつらの基準では安全なんだからさ〜
- 461 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 19:58:40.34 ID:91GlkwThO
- 茨城栃木群馬汚染で思いつきちょいドラ出来なくなったのいてーな あちこち寄り道して地場のもの食う楽しみが消滅 山梨行ってほうとう食うのでさえ食材躊躇するわ 東電カツマタ死ねよ
- 462 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:27:50.50 ID:FHW/0dtv0
- 川治のある旅館贔屓にしてて、震災直後応援も兼ねて泊まったら
ヤル気のないヘボい態度取られてもう行かないと心に決めた。
思い出もあったけど、それも崩されるレベル。
まぁ楽しい思い出はそれとは別に大切に心にしまってるけどね。
次はかねてから魅力感じてた湯西川狙うわ。
日光とかあの辺りはやっぱ観光地・文化財として一級品。
- 463 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:30:40.19 ID:O9qJaaxX0
- どうやって東電賠償するつもり?身売りでもすんの?内臓売るの???
- 464 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:41:57.32 ID:W19Rjuzx0
- 写真部やったじゃん
人少ないから自然やら東照宮やら撮り放題だぞ
- 465 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:10:03.90 ID:aJdX6cYs0
- >>462
震災直後は誰だってモチベーション下がるだろ
それは許してやれよw
湯西川は震災前に行ったが、もっと接客レベル低いぞ。
- 466 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:11:02.74 ID:W7pps6tk0
- >>2
放射能汚染という個性ができてよかったね。
- 467 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:11:26.49 ID:tUUwJpc60
- ミンスの事故対応がクソだったばかりに、こんな広域にまで・・・
- 468 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:16:25.52 ID:aJdX6cYs0
- スレチだが、
結局、菅の視察が爆発の原因なのか?
新聞ネット週刊誌を見る限り、むしろ菅はベントを早くさせようとしてなかったか?
視察自体は何の意味も無いと当時から感じてはいたが
- 469 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:16:59.93 ID:6PEDAlFl0
- そのまえに菅が爆発していた。
- 470 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:18:43.68 ID:0bYJ/GKz0
- 日光、塩原温泉が好きだったんだけれど、放射能が怖くて行けなくなってしまったわ。
- 471 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:23:35.81 ID:qZVqQs+D0
- 尾瀬は東電の持ち物だっけ?
- 472 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:29:02.64 ID:JrGjIdgsO
- >>463
税金と値上げでボーナスと一流企業の平均を上回る年収を確保して
余ったお金を賠償にまわすんじゃないの?
下手したら賠償しないで全部自分達のものに
- 473 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:31:20.30 ID:z9Bx7lYW0
- >>1
>率にして12.8%減少しました。
減り方の少なさに驚いた。首都圏も相当被曝しちゃってるから
何を今更なのかも知れないけどw
西日本の俺は静岡から向こうには行きたくないなあ。。。。。
- 474 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:33:48.14 ID:od7esa+uO
- 足利学園に通ってたんだが、渡良瀬川がキレイだったよ
- 475 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:47:18.26 ID:eTwNVjj9O
- セシウム猿軍団www
- 476 :名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:54:35.06 ID:197l2mJh0
- 放射能なかったとしても、安いとこばっか行く風潮で、鬼怒川あたりはダメなんでは…。新宿から直通できたとしても本数少なく都心からは不便だし。
熱海も酷いよ。社員旅行で食ってたようなとこは全滅じゃないか。
- 477 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 04:24:36.96 ID:wWTnU7iI0
- 首都圏近郊の温泉なら奥飛騨の方がいいよ
新宿から高速バスで4時間半で行ける
それか飛行機でさくっと別府目指した方が快適
九州行くと関東の温泉宿が如何にぼったくりかよく分かる
- 478 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 04:32:34.04 ID:401UVxyw0
- >>468
東電、緊急ベントを要請
↓
政府「会見するまで待て」(当初は3:00すぎにベント着手予定)
この時点でバッテリーによるベントの可能性が消える
↓
菅総理 現地視察でカコイイ俺様アピールを思いつく
↓
枝野の記者会見
・安全性は菅総理自ら把握しなければならない
・菅総理は専門的な素養をお持ちでございます
・原発の事態を把握するため菅総理自ら現地を訪ねる
↓
経産相記者会見 菅の視察に配慮し当初予定の3:00にベント命令を出さない
↓
原子炉は設計限界をはるかに超えた高圧状態に
↓
菅の指示で避難区域の範囲を3km→10kmに拡大
↓
菅の視察直前6:50 経産相のベント命令がやっと出る
↓
菅 原発にドヤ顔で到着 http://link100.in/bakan_performance03.jpg
↓
菅 原発作業員を怒鳴り散らす
↓
菅 東京に帰還
↓
9:00やっとベント弁開放に着手
↓
被爆必至の手動ベント作業始まる(高温高圧のために難航)
↓
ベントに成功するも直後に水素爆発
- 479 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 04:36:25.03 ID:gerT7aHS0
- 1000万人も減ったらマイナスになっちゃうじゃないか
と思ったのは俺だけじゃない
- 480 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 04:37:12.27 ID:3yiNUc/20
- 那須塩原か。
年寄りじゃなきゃ怖くて行けないよな・・・
- 481 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 04:37:32.87 ID:5ClQgYp70
- 意外に減ってないな
- 482 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 04:44:52.88 ID:XWR+CS5BO
- >>147
奥飛騨は行ったことないけど飛騨と別府は凄くよかった。道後温泉もいいよ〜。鬼怒川も日光も観光地としてのクオリティは思ってたより低くてガッカリした。
- 483 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 04:50:46.35 ID:QqJgvtJx0
- 農産物も食べらない町に
観光には行けないわ
- 484 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 04:55:32.67 ID:s9mXA1naP
- グンマーとの紛争の影響かと思った。
- 485 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 04:56:18.18 ID:QjAHkWIG0
- 俺栃木県民だけど、宇都宮の魅力?
ないんだなそれがw
- 486 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 04:56:34.50 ID:JmrGlN7eO
- 絆廚の絆が足りない
所詮人事か
- 487 :懐かしい:2012/06/06(水) 05:00:45.87 ID:3lRX8VObO
- (´・ω・`)10年以上前に会社の研修で那須塩原駅まで行った。
その日は5月なのに雪がちらほらしてたな。
確か、ラーメンと餃子を食べたな。
- 488 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 05:02:03.26 ID:s9mXA1naP
- まあ、観光行くなら群馬だよな。野生の虎とかハイエナとか見てみたいw
- 489 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 05:02:30.06 ID:n21cs6hL0
- 7000万人超来てたのが驚きだよ
- 490 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 05:26:36.64 ID:Ed0roonD0
- >>6
これ好きだわ
- 491 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:44:00.61 ID:MGnMbl/g0
- 栃木選出の政権与党の政治家が県のためにまともに仕事してないから観光客が減少するのはしょうがない
- 492 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:44:44.91 ID:34aESzhh0
- それでも意地でも再稼働。よっぽどカネが中心の国なんだな。
- 493 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:46:19.22 ID:5IXBCbtDO
- 那須と日光の温泉街はのんびりできて最高だな
- 494 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:50:08.45 ID:2Pcvl2ft0
- 日光て、猿回しやってるとこか
- 495 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:52:30.68 ID:JKBlsGQ60
- 草津って栃木のどこら辺
- 496 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:01:52.32 ID:YOC2fpWw0
- 那須塩原市あたりは毎時0.6マイクロシーベルトとか当たり前だもんな
でも千葉県あたりでも場所によってはそのくらいの数値が出てるらしいけど
- 497 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:05:09.71 ID:7yJySNAXO
- >>495
草津って群馬じゃないの?
- 498 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:06:52.56 ID:CTUT0B6zO
- 栃木の旅館はサービス悪くて食事今市。
- 499 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:07:58.99 ID:nEcQtYpO0
- 栃木、群馬、茨城
産の野菜は体が勝手に躊躇してまうからな
- 500 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:10:01.26 ID:gRtvitmo0
- 今こそヨスガで町おこしだ
- 501 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:10:45.08 ID:xQk7uz1fO
- 宇都宮餃子館に行く奴等は精神分裂病だから近寄るな。
- 502 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:14:59.15 ID:IOGdtU5+O
- >>492
チョン民主党が原発利権に食い込もうと必死だよな
チョン妾前原再稼働に躍起
- 503 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:05:14.79 ID:5MWR+cha0
- まあ最大の観光地がホッとスポットだからな。
http://takedanet.blogzine.jp/photos/uncategorized/2011/10/14/bandicam_20111008_230316498.jpg
- 504 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:36:41.96 ID:yxrIpENB0
- 栃木が熱いぜ!
- 505 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:42:08.36 ID:pBIzmJEi0
- 観光客の数はおよそ7430万人wwwwwwwwwwwwwwwwwww
* ゚・*:.。.:*・゜+ d(*´∀`)b うそです +.:*・゜゚・*:. *
- 506 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:59:56.92 ID:wV4L/ks70
- >>463
電気料金値上げで国民が支払いますw
- 507 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:30:37.17 ID:uE+lyrQ80
- 今夜のAKB選挙 まちがいなくわがトップナンバー1アイドル大島優子が1位になったら
もっと栃木は有名なるかもね 最近U字工事は栃木ネタやってないし
道路も広くなったし(宇都宮ー玉生たまにゅう 森友ー土沢IC 轟ー船生、玉生) 高速はどこ降りられるように南部はICあるし
- 508 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:40:32.70 ID:acHbXxEk0
- 宇都宮競馬が廃止された影響だろ
- 509 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:23:12.17 ID:DNV74Qxh0
-
_____
/ ゙ \
/ _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
|| 枝 野 | |
|/ -― ―- 丶| ただちに健康に影響が出るものではありません
( Y -・-) -・- V´) 但し5年後、10年後に出るであろう発癌率上昇
).| ( 丶 ) |( まで責任取れません。
(ノ| `ー′ ノ_)
ヽ )〜〜( /
//\_____⌒_//\
`/ > |<二>/ < ∧
- 510 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 18:31:32.35 ID:a837MDiB0
- >>463
電気料金値上げでもボーナスや福利厚生の原資不足したら消費税から財源廻りそうww
それでも足りなければ一般の年金切り捨てで
- 511 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 18:32:36.31 ID:/5b/vgFr0
- 当たり前だろ。レジャーとして危険な所いくわけねえだろ。
一生行くこともないわ。
- 512 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 18:33:56.28 ID:KNqagr9Q0
- かたや、東電はボーナス。原発は再稼動。民主は消費税。
- 513 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 18:40:44.25 ID:hgKZUnk+0
- 栃木の有名な観光地は北部に集中してるからな
無事だった南部は生活地だからこれは仕方がない
- 514 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 20:32:49.33 ID:+OA4bwVI0
- もし栃木に行ったら不思議な力で死ぬことになる。
- 515 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 20:35:41.19 ID:McMFrJpl0
- >栃木県が県内の自治体を通じてまとめたところ、去年1年間に県内を訪れた観光客の数はおよそ7430万人でした。
>これはおととしと比べておよそ1090万人、率にして12.8%減少しました。
オカシクないか? 延べ人数だろ?
- 516 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 20:39:48.60 ID:B5K0ICXq0
- 栃木は気軽に行きやすく、気楽に散策するだけで楽しめるのがいいな。
そこそこ便利で、いい感じの田舎
- 517 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:14:34.31 ID:S+Rh9s060
- たった一日でもその地域に行きたくないと思わせるのが放射能汚染
なのにそこに住んでる人が大勢いるんだよなあw関東東北にw
俺なら絶対住みたくはないw
- 518 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:15:27.22 ID:8kDhO5Or0
- >>515
なんかバスや鉄道で通り過ぎた数とか
PA・SAに立ち寄った人数
2泊3日で3倍増
とかしてるんじゃないかねぇ
- 519 :名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:37:45.43 ID:RsJP+oq40
- >>456
コシアブラってうまいの?
- 520 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 07:16:43.84 ID:ppmO+7KJO
- 日光よりけっこう仮面だ
- 521 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 08:03:36.80 ID:22870C1B0
-
放射能無効化技術はまだか!
- 522 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 08:05:58.86 ID:vwmgC8fLO
- グンマーの治安の悪さの影響がここにも
- 523 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 08:06:42.10 ID:piu7ET4g0
- 風評被害(笑)
- 524 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 08:08:45.48 ID:r2bxNxE0O
- 外人はそりゃあ拒むわ
- 525 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 08:13:10.27 ID:FmEoJ6r60
- 那須好きだったけど線量が高くて
今住んでる所も線量高めだから
バカンスは線量低い所に行きたい
- 526 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 08:15:19.48 ID:ijy8/8YX0
- 中禅寺湖とか雰囲気あるんだけどな‥
幻想な釣り場じゃん。
でも終わった‥
- 527 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 08:17:21.66 ID:7zKqbCGQ0
- まさか栃木の山菜を食べに民宿に泊まりにくる家族はいないだろうし
セシウムが出るたびに農畜産物は値崩れするし
もう、あきまへん
- 528 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 08:21:10.73 ID:fPtizDVz0
- 西日本からすると、栃木と群馬の位置がわからない。埼玉と神奈川もよくわからん。
ま、どうでもいいが。放射能汚染地帯なんぞ。
- 529 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 08:23:27.21 ID:SqjffVyQO
- 江戸村が潰れたら東電は責任取れや
- 530 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 08:23:33.14 ID:ijy8/8YX0
- で、スカイツリーは線量測ってんのか
- 531 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 08:24:18.83 ID:XGmyO9NAO
- >>525
お前が動くと拡散するんだよ
死ぬまでその土地を離れるな
- 532 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 08:25:33.84 ID:QW0sJdZK0
- >>167
東京都に世界遺産がありますよ
- 533 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 08:25:54.56 ID:uPw1NI6G0
- 水と食べ物が怖いというやつは水筒とお弁当持参しろよwwww
- 534 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 08:33:58.51 ID:SqjffVyQO
- 日光猿軍団も危ういな
あそこ近年は中韓の外国人観光客ばっかになってたけど、外国人は福島周辺避けるでしょ…
- 535 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 08:34:25.04 ID:hWVoqlko0
- 宇都宮より北はまあまあ線量あるしなあ...
- 536 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 08:36:41.29 ID:11Z2Bgd20
- 昔みたいに熱海行っときゃいいだろ
そして津波が直撃ww
- 537 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 08:48:00.43 ID:qUiAD+Cw0
- 先日、東武線に乗って宇都宮に行ってきた。
東武宇都宮はなんか寂しかった。
アーケードの商店街も昼間なのに、お正月のような感じだった。
餃子の街なんだけど、カレーの店が多かったような気がした。
春木屋のジャンボどら焼きと黒カレーを買った。
餃子の有名な店3件回って餃子を食べた。
その日美味しかったもの
春木屋で買ったどら焼きと黒カレー
帰りの特急スペーシアのビュッフェで買ったアイスと炒飯
宇都宮東武百貨店で買ったレモン牛乳
餃子?あぁ・・・・・
- 538 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:09:15.64 ID:q4/oGelDO
- 知り合いの娘さん、日光に修学旅行に行くんだって…。
東京の人だからもう目くそ鼻くそなのかな…
- 539 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:15:32.68 ID:YpLSqOmA0
- いまだに関東に住んでるってのが信じられないw
- 540 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:18:34.12 ID:TrZ0I/dH0
- 7430万???
どう数えたらこんな数字になるんだ
- 541 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:22:43.36 ID:2jt+B9PI0
- >>540
東北に行く途中でPAに寄る奴もカウントするんじゃね?
- 542 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:23:26.68 ID:TrZ0I/dH0
- 7430万???
どう数えたらこんな数字になるんだ
- 543 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:23:43.30 ID:FmEoJ6r60
- >>531
ごめんよ
この間北海道に行っちゃった
- 544 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:25:00.77 ID:efmlPcn/0
- >>537
平日の東武動物公園の寂しさは
多分震災とか関係ないと思う…
- 545 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:35:47.67 ID:yw7CKvxzO
- 西日本のやつは放射線耐性ないからな
俺らは耐性ついてるからおけ
- 546 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:42:48.93 ID:YpLSqOmA0
- 耐性なんかねえよw放射能物質に蝕まれてるだけだろwwwwwwwwwwww
- 547 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:45:06.22 ID:nQ2EwjGF0
- 嘘つけwこんなに減るわけねえだろwww
- 548 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:45:34.72 ID:IM76CbUbO
- 黒磯以南までなら気にしない
- 549 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:45:46.37 ID:rOtI9RXN0
- まあわざわざ行かないよな・・・
- 550 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:47:22.11 ID:e+lWF7VU0
- 栃木なんて行ったことないわ。
関西の人間は東京までなら誰でも行ったことあるけど、そこから北は一気に北海道に飛んでまうのが普通。
- 551 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:52:20.86 ID:Csccal5l0
- >>320
栃木県民には大人気
海と言えばひたちなかや大洗
- 552 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:52:32.00 ID:Hu9D5xUw0
- 栃木県は足尾銅山跡の奥から使用済み核燃料を詰め込んでいけ。
もう観光ムリだろ?観光で喰って行くんじゃなく、使用済み核燃料受け入れで喰っていけ。
- 553 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:54:29.52 ID:aYTer/wC0
- イケイケだった1980年代、公共投資は対GDPで10%近くもあった。
しかし「公共工事は悪!」「日本は土建国家だ!」のスローガンに乗せられて
公共投資を削りまくった結果今は4%にまで落ち込んだ。
そして「財政が悪化したから増税するしかない!」となった。
もちろん増税すると財政はもっと悪化する。
反日マスコミは日本人の自殺者が増えると嬉しいので
今日も公共事業反対キャンペーンをやっている。
- 554 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:55:07.03 ID:jIObUsIj0
- 1千万マイナス・・・
- 555 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:56:00.38 ID:DXt8p+E9O
- 関東の無魅力糞田舎
栃木、千葉、茨城は終わりだっぺ
- 556 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:57:56.62 ID:KauINd5JO
- 栃木なんて東京から電車で数十分だろ!?
- 557 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:59:19.16 ID:IM76CbUbO
- 通年見て回れる所があるから
このくらいの数字なのかと
- 558 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:00:03.17 ID:QrwHkHGV0
- >>1
地味に北側地域の放射能汚染が酷いからな。
今すぐどうしても見たいって物が無いから、
30年くらい経って俺がまだ生きてたら日光東照宮くらいには行ってはみたいと思うが。
- 559 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:00:16.95 ID:HhajtpJt0
- 後500年くらいで大丈夫になるかな
プルトちゃんとかは無いとして
- 560 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:07:36.28 ID:1IQuHqt00
- てか、未だに行く観光客がいる事に驚き。
知らないうちに、現地で汚染されて
一人一人が汚染拡散に加担してるんだから
笑えるわ。
- 561 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:10:47.10 ID:Rg35LLo50
- 日光に行く修学旅行生が減ったんだろ…
モンペが騒いだら修学旅行先は、変更せざろ得なくなるんだから
- 562 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:17:50.65 ID:aYTer/wC0
- 「財政健全化のため消費増税するしかない!」
↓
97年の増税以降、景気は悪化しまくり税収減
↓
税収減で財政悪化
↓
悪化した財政を健全化するためには増税するしかない
- 563 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:21:38.95 ID:cwiHnjCW0
- 放射能に汚染されてるから旅行にも行かないし、食品も買わない
損失は原発利権に請求しろ
責任を負うってことは、銀の食器を壊したら、金の食器を買って返すってコトなんだぜ
- 564 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:22:23.85 ID:bE3WIkRU0
- このままでは群馬に負けてしまう
- 565 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:23:35.88 ID:rfunIDcrO
- 那須は面白いね。
- 566 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:31:20.18 ID:MJvXXjbS0
- 那須はまた坪1000円くらいになるんかね
買っておいてもいいけど
江戸時代までは那須岳の噴火跡地で荒れ果ててたんだからな
あ、軽井沢も同じだけど
- 567 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 11:07:57.75 ID:aIXex+TU0
- ちなみに人間の身体には7000ベクレルくらいの放射性物質が普通に存在する。
小便するたびに数十ベクレルが排出されている。
- 568 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 11:14:11.95 ID:7lMLSVcb0
- 栃木の観光地や群馬の温泉に行ってみたいけど
西日本から高速道路を使って行こうと思ったら、地図見ただけで行く気がなくなる
- 569 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 11:57:29.97 ID:xVSKj2HT0
- >>568
飛行機で茨城空港へ
レンタカーで北関東道を使い栃木・群馬へ
おこしやす
- 570 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 13:12:17.31 ID:TXn03Efh0
-
放射能、竜巻と悲惨やな!
- 571 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 13:18:58.50 ID:DTx5DJap0
- 栃木って、人生で一生行くか行かないか解らない知名度の低い場所なのに、京都よりも年間の観光客が多いのかw
- 572 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 13:39:55.65 ID:Rgh1Gt+D0
- ×「牛丼が安くなった!デフレ最高!」
○「給料が下がり続けたらローンも厳しい。結婚も出来ない」
そもそもデフレとは、
@バブルで借金をして投資しまくって商品や消費を増やす
Aバブル崩壊で消費が止まり借金返済をはじめる
B商品や人員が余る
C安売り競争になる
D給料が下がる
物の値段が下がり続けるので相対的に金の価値が上がる。
どうせ安売り競争になるだけなので誰も投資しなくなる。
だからニューディール政策みたいに政府が金を使わなければならない。
- 573 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 14:03:28.21 ID:l0kWYQxo0
- >>371
アで終わる男性人名もあるけどね>イタリア
そのイタリアでは今、わざと英米風のスペルで名前をつけるのが流行ってて、ちょっとしたDQNネーム問題になってるよ。
-aじゃなくて-eや-yで終わる女の子とか続出中。
クリスティーナじゃなくてクリスティ、ジョルジオじゃなくてジョージ、みたいな感じ。
ドイツは近年スペル矯正をするようになって、「英米風スペル」で名前を届けられた場合「ドイツ式スペル」に直されてしまう。
でもこれはあくまでも伝統的人名に限定されたことなので、
「日本のアニメから名づけましたー!」な真のDQNには通用しないらしい。
自分の知り合いでちょっとイタタな名前付けてるクリスチャンの人は
マリア会、フランチェスコ会などのコテコテのカトリックもいれば、
メノナイト派、メソジスト派などのコテコテ米系プロテスタントもいて、正直、自分の感覚ではあんまり関係ないぽい。
- 574 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 14:05:44.64 ID:l0kWYQxo0
- すまん、誤爆。
- 575 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 14:06:16.28 ID:Nv3i+VtE0
- >>573
な…
とつぐのスレッドさなんか用だべか!?
- 576 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 14:18:16.75 ID:yrpAoVar0
- >>575
まあ若者に人気の観光地て点では
栃木もイタリアも似たようなもんだろ
- 577 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 14:22:08.90 ID:Ig5ewZDNO
- >567
味噌とウンコも見た目は一緒だから安全だと?w
- 578 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:08:53.25 ID:OrRTFiGh0
- 日光やナスは放射能汚染地域だから観光は無理
ところでなんで栃木県はなんで餃子中国コミンテルン県なん?
- 579 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:18:34.64 ID:wzseg7aK0
-
那須の別荘
みんな、ダメになっちゃたな
- 580 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 15:23:34.64 ID:Rg35LLo50
- >>578
山田邦子が人気あった頃「山田かつてないTV」って番組が、栃木県が人口辺りの餃子消費量が全国1位!…とかキャンペーン張って宇都宮市に餃子像を作るなどの悪ノリしてた名残り。
既に栃木は全国1位で無いんだけどね…
- 581 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 19:11:12.23 ID:wyas2Yv80
- 大田原産のウメ基準値超え 県が出荷自粛、自主回収要請
(6月7日 17:26)
県農政部は7日、県産農産物の放射性物質モニタリング調査結果を公表し、
大田原市産のウメ1検体から基準値(1キログラム当たり100ベクレル)
を超える110ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
県は大田原市に対して、ウメの出荷自粛と自主回収を要請した。
http://www.shimotsuke.co.jp/biz/economics/agriculture/news/20120607/800670
- 582 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 19:19:19.51 ID:/tLBCfXz0
- >>580
番組違うし
栃木県じゃなくて宇都宮市の消費量だったと思うけど
- 583 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 19:59:24.29 ID:cxeOwMWh0
- >>7
牛乳とか飲めるのか?アグラ牧場はどうなった。
- 584 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 20:01:21.67 ID:RqZ8xm0c0
- >>1
というか日光や那須塩原に観光行ってるやつがいる事自体が信じられな〜い
まあ首都圏のやつらはどうせ被爆してるんだから行ってもいいけど
関西以西の人間は絶対にそんなところには行かない
- 585 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 20:04:33.12 ID:cxeOwMWh0
- 矢板あたりどうよ?メンヘル病院あるよな。
- 586 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 20:06:23.58 ID:lnorOr0z0
- 東武鉄道からすれば致命的だな
JRと特急を相互乗り入れしたりして、足掻いてたのに
- 587 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 20:06:44.69 ID:1+AntFA00
- 軽でいろは坂登ったら顰蹙買うんだろうと思うといけない
- 588 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 20:08:20.62 ID:jW+T+8iy0
- >>528
西日本は黄砂がなぁ。
ひょっとして、中国の核はキレイな核なの?
- 589 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 20:26:55.55 ID:jW+T+8iy0
- >>460
いやいや、引っ越しして税金落とすくらいしないと。
- 590 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 21:01:25.76 ID:gZ4+Ewbc0
- 被曝仲間の穢土の東夷どもは行ってやれよ
- 591 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 21:03:28.48 ID:9aZHf3rc0
- >>1
というか数値がでかすぎだろ。
水増しなんてレベルじゃない。
車で通りすぎただけの人間もカウントしてそう。
- 592 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 21:03:42.04 ID:d0b/HRXP0
- 政府与党ってことごとく沈静化に失敗してるよね。
もう大勢の人間が政府与党の言うことを信じていない証拠。
これでもう1発大地震がきて同じことが起きたらどんな混乱
になるのか・・・・。
- 593 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 21:06:01.57 ID:/fWwDsQK0
- 福島でも中通りの放射線量が高いからその流れだと
茨城より栃木方面のほうがやばいわな
- 594 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 21:12:07.41 ID:EXtnp7ej0
- 二日に三食ギョウザ!
あと猿軍団
- 595 :名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 22:25:42.68 ID:1JuoPCi40
- β線のみの測定器で1mで測って低い地域のみ表示して日本全国同じぐらいとか
クズな事やってるからなw
123 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)