■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【中国】常温で24時間放置しても溶けないアイスクリームが話題に メーカーは安全性を強調
- 1 :そーきそばΦ ★:2012/05/21(月) 14:15:59.62 ID:???0
-
常温で24時間にわたって放置しても溶けないアイスクリーム「笨NANA」が中国で話題となっている。
中国では「笨NANA」に違法な原材料が含まれている疑いが持たれているが、製造メーカーのネスレは、
「アイスの外側がゼリーでコーティングされているため常温でも溶けない」と発表、
違法な原材料の含有を否定した。中国メディアの東方網媒が報じた。
「笨NANA」は皮をむいて食べることのできる、まるでバナナのようなアイスクリームだが、
常温で24時間放置したところ、バナナの皮に当たるアイスの外側が柔らかい透明なゲル状に変化した。
しかし、アイスの中身は溶けることなく、中身を支えるバーを使ってアイスを持ちあげることができたという。
報道によれば、アイスが溶けなかった理由として、原材料にデンプン、ゼラチン、カラギーナン、
寒天といった添加物が含まれていることが考えられる。これらの原材料は外形を整えるためのものであり、
食べても何ら害はなく、消化されることもないものだ。
中国での報道に対して、ネスレは、「外側の皮の部分はリンゴ味のゼリーでできており、
この部分は常温で放置しても溶けることはないが、原材料は国が定める基準を守っており、
最近問題になっている工業用のゼラチンは含まれていない」と声明を発表、
安心して口にしてほしいと呼びかけた。(編集担当:及川源十郎)
サーチナ 5月21日(月)12時4分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120521-00000015-scn-cn
- 2 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:16:19.79 ID:D4Aa0Ubl0
- オマーン国際空港から2get
- 3 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:16:36.32 ID:xkMYPTS/0
- ,, -―-、
/ ヽ
/ ̄ ̄/ /i⌒ヽ、| オエーー!!!!
/ (゜)/ / /
/ ト、.,../ ,ー-、
=彳 \\‘゚。、` ヽ。、o
/ \\゚。、。、o
/ /⌒ ヽ ヽU o
/ │ `ヽU ∴l
│ │ U :l
|:!
U
- 4 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:16:59.05 ID:C5UewtBH0
- ネスレ製造か。言いがかりだな
- 5 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:17:15.25 ID:x6UOH9IC0
- アイスではありません
ゼリーです
- 6 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:17:16.53 ID:jYC0Fde60
- どうせゼラチン入れただけだろと思ったらやっぱりそうだった
- 7 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:17:25.05 ID:VtWbcYT80
- 食べたら死ぬで?
- 8 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:17:41.66 ID:C52ZxC3mP
- 中国なのに安全とはこれいかに
- 9 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:17:44.86 ID:r26z2Gd30
- 外側のゼリーは溶けなくても
伝導熱で中のアイスは溶けるよね
- 10 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:18:23.18 ID:W+jHrgyd0
- これはアレか?
昔、駄菓子屋さんに売ってた小さいカップに入ったヨーグルトみたいなもんか?
- 11 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:18:35.36 ID:Y6sT43cw0
- 問題は模造品が登場してからだな
- 12 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:18:40.30 ID:YOIqt0iL0
- 溶けないけどそのかわり爆発するよ
- 13 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:18:51.11 ID:aUpkPx5V0
- >消化されることもないものだ。
え?なにこれ?そのままケツから出てくるの?
- 14 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:19:09.97 ID:1HVW1Ad30
- >常温で24時間にわたって放置しても溶けないアイスクリーム
それはアイスクリームとは言わないのでは?
アイスクリームに似せた別の何かでしょ
>安心して口にしてほしいと呼びかけた
支那に安心して口にできる食品など皆無でしょ
- 15 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:19:16.27 ID:Zf93N8ml0
- オコトワリ━━m9( ゚ω゚)━━( ゚ω゚ )━━(゚ω゚ )9m━━!!
- 16 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:19:26.34 ID:WuLsgBcz0
- 冷やして食べるゼリーか
- 17 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:19:50.56 ID:KAGCWNyu0
- >>13
固めてるの寒天だからじゃないかな?
- 18 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:19:52.83 ID:2z83Rrvv0
- アイスなん?
- 19 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:19:54.19 ID:KYnJIanh0
- それもうアイスじゃないんじゃない?
- 20 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:19:55.26 ID:VD5pK+Y+i
- 常温なのにアイスとはこれ如何に。
- 21 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:20:04.57 ID:J8RC3npK0
- 原材料にデンプン、ゼラチン、カラギーナン、
寒天といった添加物が含まれていることが考えられる
それアイスやない、ゼリーや。
- 22 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:20:11.30 ID:oINjVrpU0
- >>13
にゅる〜って出てくる
- 23 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:20:36.56 ID:OaT8RZSB0
- プラッチックじゃないんだ
すごいな
- 24 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:20:44.78 ID:PYwBa+9DO
- 常温でクリーム状の食材を冷やしただけなんじゃね?
- 25 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:20:58.57 ID:JI7wuth7O
- 某メーカーの1日くらいじゃ腐らないタマゴサンドみたいなもん?
- 26 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:21:00.67 ID:VLVYiuWk0
- 食べた人が溶けるのか
- 27 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:21:11.99 ID:gwZoD44zP
- ネスレてw
- 28 :竹島は日本の領土です:2012/05/21(月) 14:21:14.01 ID:5wWFDCNK0
- マーガリンかよ
- 29 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:21:17.85 ID:xFzG3ppz0
- 溶けないんじゃなくて、
中のアイスは溶けてるけど、まわりのゼリー部分に覆われてるだけだよなw
- 30 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:21:30.82 ID:W+jHrgyd0
- アイスは平均−18度。
これが本当ならすんごい保冷技術だといわざるをえない。
クーラーボックス等に使用すれば大ヒットするぞ。
- 31 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:21:38.63 ID:gIoUweWA0
- 23歳看護師殺人の犯人の正体
http://syosetu637.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
- 32 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:21:58.92 ID:pXvvQcBS0
- ゼリーだね
- 33 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:22:07.24 ID:fW32Cw3U0
- ヌカコーラかよ
- 34 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:22:12.82 ID:J8RC3npK0
-
そういや、バニラ味のゼリーって食ったことないな。
- 35 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:22:32.02 ID:jCaXEN/g0
- 食べられるものかどうかから、チェックしないといかん。石油系かもしれないしな
- 36 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:22:32.85 ID:HggDFvnB0
- >>8
だって作ってるのネスレだもん
ネスレ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%AC
- 37 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:22:40.77 ID:7Z2+DMyE0
- >消化されることもない
そんなものを食えと仰るの?
- 38 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:22:41.50 ID:f3cAUWiI0
- 冷たくないアイスクリームが美味いか不味いかは別問題じゃね
というか美味さを追求してるようにはとても思えん…
- 39 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:22:43.44 ID:CKYUqImx0
- http://www.youtube.com/watch?v=qyVcIhG3cB0
うーん
溶けないと言うだけでうまそうではないな
- 40 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:22:50.07 ID:y5hv3J5j0
- 節子、それアイスちゃう
- 41 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:23:17.61 ID:D6zgy16U0
- >>1
>原材料にデンプン、ゼラチン、カラギーナン、寒天といった添加物が含まれている
>これらの原材料は外形を整えるためのものであり、 食べても何ら害はなく、消化されることもないものだ
まじ?消化されないの?
- 42 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:23:30.38 ID:X1ARRDjAO
- アイス・・・クリーム・・・?
- 43 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:23:31.84 ID:qeVy5JS50
- プラスチック製のミミガーが売られてるような国だから仕方ない
- 44 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:23:41.77 ID:PpO//idj0
- 放置しても腐らないマクドのポテト思い出した
- 45 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:23:48.52 ID:J/+HIiwO0
- 強調することは怪しい
これ常識な
- 46 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:23:50.51 ID:6yNE000uP
- 「毒は含まれてません。」じゃなくて「日本メーカーです」で一発OKだな。
でも向こうで作ってるんならまたあれだけど。
- 47 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:23:56.50 ID:AW7oepSu0
- 俺ゼリーとか寒天とか好きだから、結構美味そうと思ったな
- 48 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:24:15.62 ID:KLTdIUXw0
- 笑い所は⇒『原材料は国が定める基準を守っており』
- 49 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:24:15.88 ID:gwZoD44zP
- http://v.youku.com/v_show/id_XMzk3NjM2MTY4.html
なんだアイスはちゃんと溶けてるじゃない・・・
- 50 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:24:18.72 ID:JI7nPNuW0
- 少なくともアイスじゃねえな。乳脂肪分(たぶん)入りゼリーだろ。
- 51 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:24:26.65 ID:iGaoMQXk0
- ゼリーだよなどう見ても
- 52 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:24:41.38 ID:IpcTZJNc0
- ひるおびでやってのと同じでこれも似たものを作っただけで
アイスじゃないでしょ。
- 53 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:24:46.60 ID:E82iXWNi0
- 形保ってても冷たくなきゃアイスじゃねーだろw
- 54 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:24:52.67 ID:ZOQ3MeHm0
- >>10
アレはショートニングに香料で香りつけて味付けした物。
ヨーグルトですらない。
マーガリンに近い食べ物
アレはアレでうまいw
- 55 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:25:14.36 ID:J8RC3npK0
- >>37
>>41
海藻由来の食品は消化されないことになってるね。
カロリーゼロの甘味料も、海藻由来で消化されないからカロリーゼロを名乗って良いことになってる。
- 56 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:25:29.38 ID:Sz/p/6bL0
- すごく・・・温いです・・・
- 57 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:25:41.60 ID:+/lCQ9e+0
- 消化されることもない=食物繊維
- 58 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:25:53.63 ID:5UzPt2X8O
- 冷たくないなら食う意味がない
- 59 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:25:54.95 ID:KJ0MT5YE0
- 爆発してからスレ立てろ
- 60 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:26:05.51 ID:fHl+qHEn0
- 何から採取したゼラチンなんだか興味津々
- 61 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:26:17.59 ID:6HTFRu35O
- ここまでチャーリーのチョコレート工場無し
- 62 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:26:20.98 ID:AW7oepSu0
- >>41
デンプンゼラチンは消化されるでしょ
寒天は消化されないから、ダイエット食に使われる
- 63 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:26:28.05 ID:xFzG3ppz0
- ちなみにアイスクリームという名前は
もともとドイツハンブルグのアイスクリン男爵からきている。
男爵は大のトランプ好きで、食事をとる時間も惜しんでトランプを楽しんでいた。
そこで片手で簡単に食べられるように、とアイスクリーム(ハンブルグ風のステーキ)を開発した。
- 64 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:26:43.24 ID:nyHxpTjp0
- >>37
こんにゃくがダイエットにいいのも同じ理屈じゃなかったっけ?
体内で消化吸収されないから食ってもカロリーにならないという
じゃあおまえいらないよな と言いたいけどw
M&M's方式か
節電日本に売り込めば地味に売れるかも試練
- 65 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:26:43.73 ID:gwZoD44zP
- ただの寒天コーティングされたアイスだった
面白いから日本でも出して欲しいけど皮の部分捨てるのがもったいないから
日本じゃ無理だな
- 66 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:26:47.65 ID:htCdayBp0
- 溶けないって事はアイスみたいな何かだよな
ちょっと前に靴からゼラチン採取してたけど
また新しい裏技を見つけたのか?
- 67 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:26:52.63 ID:AMsK10tw0
- 生クリームを冷やした感じかな?
- 68 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:26:53.06 ID:IrZ5xsxK0
- へー あんたも NANAって言うんだ。
- 69 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:27:00.07 ID:tvCbOIPT0
- 普通は「バナナババロア」て言うんじゃね?
- 70 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:27:11.11 ID:ipgbVSNp0
- ネスレってスイスのネスレ?それとも支那のパクりもん??
- 71 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:27:19.95 ID:TQi13+Nd0
- こんにゃくゼリーみたいなもんで凍らすと美味しいってだけだろ
- 72 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:27:38.94 ID:9S/9EqMRO
- 給食のミルクゼリー思い出した
- 73 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:27:53.26 ID:6G2zQOUVO
- いやああああ絶対プラスチック入ってるううううう
- 74 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:28:47.65 ID:4mzB5jJM0
- 宇宙食のアイスも溶けないぞw
- 75 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:28:55.71 ID:DtWHE1TUO
- カラギナンってダメな添加物じゃなかったっけ
規制ゆるくなった?
- 76 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:29:13.20 ID:eOHIK6Sq0
- 冷えてないゼリーw
- 77 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:29:13.77 ID:h731/lrv0
- このネスレは、スイスにある世界最大の食品会社とは無関係、
ってオチなんだろうな、中国の事だからw
- 78 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:29:17.23 ID:blIlq5YhO
- 常温の時点でアイスじゃねーけどな。
- 79 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:29:24.12 ID:0jIDpgfb0
- 筑波博のころ冷たくないアイスってあったよね
- 80 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:29:32.28 ID:Fgy9ZbFG0
- 節子、それアイスやない、ゼリーや
- 81 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:29:37.23 ID:MrSziSzpO
- 消化しないの?そのままうんこと一緒に出るの?
- 82 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:29:54.91 ID:7Z2+DMyE0
- >>55
外側の皮の部分はリンゴ味のゼリーということだそうだが
映像で見るともっと硬い感じの皮だね
- 83 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:30:10.40 ID:gwZoD44zP
- 完全にスレタイに釣られる情弱+民達
- 84 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:30:46.69 ID:efXPbYaE0
- 24時間過ぎると爆発」するんだろ
騙されるもんか!
- 85 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:31:32.12 ID:kGhgn2A90
- I scream
- 86 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:31:36.50 ID:WpKeKQQu0
- 寒い地方なんだと思った
- 87 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:32:16.14 ID:xwxMk8oY0
- 凍らすのにどれぐらいかかるん?
- 88 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:32:30.37 ID:2dTzNRU20
- あやしすぎるw
- 89 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:32:50.51 ID:VpNCSdCV0
- >>1
それはアイスクリームではないwww
- 90 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:32:55.27 ID:gD5oqo2g0
- ずっと不思議に思ってたんだが
冷たくなけりゃアイスじゃないよな。固体じゃなきゃアイスじゃないよな。
なのに最近は溶けかけが美味いだの意味不明なのが多くてよ〜わからん
ちょっとスイーツ臭い店に入ると溶けかけのアイス出されることあってイラつく
終いには揚げるアイスとか出してる店あるし
- 91 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:32:58.81 ID:xFzG3ppz0
- 日本でも、餃子や焼売で、もちもちした皮が自慢、なんてところは
これとまったく同じ化学製品を練りこんであるから気をつけろよw
粉の量増やせばもちもちした本物の皮になるけど、原材料費削ってるからなw
- 92 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:33:43.19 ID:8GpiLnpRi
- 食わないからどーでも良いや
- 93 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:34:00.65 ID:Io9WqiuA0
- >>21
確かにw
- 94 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:34:23.05 ID:RmNts6SL0
- ネスレがあのネスレなのか、中国オリジナルのネスレなのかが問題だ
- 95 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:34:27.53 ID:W+jHrgyd0
- 日本人は消化吸収されないはずの海藻類を消化吸収してしまうので
食べ過ぎると普通に太るんだぜ。
- 96 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:34:53.04 ID:CyeS/KnA0
- これアイスじゃなくて単なる冷凍ゼリーなのでは。
- 97 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:35:36.01 ID:KYnJIanh0
- >>49
ほんとだ、ドロドロに溶けてる。
こういうのだと思ってた↓
ttp://yaplog.jp/cv/naotaka8787/img/1454/032_p.jpg
- 98 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:36:21.74 ID:Q1ip3pjd0
- たぶんアイスクリームはもう爆発済みだろ
- 99 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:36:29.20 ID:vstxrYhXO
- 俺のバナナは釘が打てるぜ!
- 100 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:36:36.93 ID:V09fyXpZi
- 胃酸でも溶け泣けて、そのまま肛門から
こんにちは!ってオチかな
- 101 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:36:51.36 ID:LcCNTgfe0
- 常温の時点で「アイス」じゃねーだろw
- 102 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:37:01.91 ID:xnu/9BnO0
- 何だゲルバナか。
- 103 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:37:08.05 ID:qQrxy1wm0
- これ作ったやつアイス食った事無いだろ。。
- 104 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:37:36.90 ID:Cr8ivgf9O
- そーいや日本でもちょっと前に溶けないソフトクリームってあったな
あれはおからを使ってたけど
- 105 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:37:55.08 ID:tWoFbCvx0
- これはアイスクリームじゃなくて単なるゼリーだろう。
- 106 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:37:56.59 ID:RjfaPPcW0
- >>95
海藻で太れる程食うのって
どんだけ食えば良いんだ…
- 107 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:38:01.24 ID:d87qg4WfP
- >>99
うぷ
- 108 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:38:48.30 ID:DX7/Ldq30
- どうだ小日本!これが我、中華人民共和国が誇る「笨NANA」アル!
- 109 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:38:51.94 ID:L/BJBmZQ0
- アイスじゃないだろアイスじゃ、
- 110 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:38:55.44 ID:Sbh2ZdH9O
- ああ、なるほど
ゼリーを凍らせてアイスと呼んでるわけか
- 111 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:39:00.96 ID:D4y474Np0
- 中国製のモヤシは常温で一週間放置しててもフレッシュなままだしなあ
- 112 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:39:32.40 ID:gwZoD44zP
- >>95
おう心太太るまで喰わしてやる
- 113 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:39:45.05 ID:qQrxy1wm0
- >>108
マンナンライフ「それ、凍らせると日本で売れませんよ!」
- 114 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:39:46.55 ID:EC/N3ckU0
- >>49
溶けてるジャンw
皮の部分だけ溶けてないけど何の意味があるんだ?
- 115 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:40:11.27 ID:euMirHEoO
- カプリコ?
- 116 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:40:18.88 ID:PPGjaRcV0
- 寒天が消化されて無いってほんとかよ
- 117 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:41:11.38 ID:NZIt0k7X0
- ゼラチンで形を保ってるだけなら
溶けてはなくても冷たくはないんじゃないの
- 118 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:41:20.93 ID:GUbV2uG30
- >>8
原発なのに絶対安全と呼ぶが如し
- 119 : 【東北電 85.3 %】 :2012/05/21(月) 14:41:21.57 ID:aOF64pdP0
- >>104
おからだったっけ?
- 120 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:41:26.97 ID:D7+pWHT/0
- 1年放置しても腐らないマーガリンみたいな。
- 121 :sage:2012/05/21(月) 14:41:48.13 ID:nh7PQ9PN0
- ネトウヨども実験台になるあるよ
- 122 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:42:27.20 ID:gwZoD44zP
- >>121
ちょっと食べたいから買って来てくれ
- 123 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:42:30.98 ID:nwWfHdeCi
- ゼリーとして売れよ。
- 124 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:42:41.18 ID:xEswTgzf0
- もし、自宅に突然、黒髪ロングの清楚でメガネが似合う委員長風の美少女がやってきて、
「今夜だけ泊めて、おねがい・・」って涙目で懇願されたら誰でも怪しむのは当然。
アニメだから大丈夫って言われたら、みんな納得して扉を開けるとの同じ現象。
- 125 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:42:51.24 ID:+KCUJ6yD0
- 冷凍みかんの冷凍されてないやつみたいなもんか
- 126 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:43:01.48 ID:U0lCCDfN0
- 中国産の食い物はは何が起きるかわからんからな
- 127 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:43:39.72 ID:h1MPEyid0
- アイスクリームじゃなくて生クリームだろw
- 128 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:43:40.93 ID:PrWDEBey0
- Nestléってむちゃくちゃ大手じゃねえか
- 129 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:43:55.39 ID:g0PBO+QD0
- むかし、駄菓子でそういうのなかった?
- 130 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:44:01.68 ID:t/HDqU1W0
- ⌒ ヾ 、ミ川川川彡
r/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 ヽ ミ 彡
/. ノ( (゚ッ)/  ̄ ̄~ヽ ヾ 三 こ 駄 三
/ ⌒ ト、.,.. \丶。 三 ら 目 三
彳、_ | ∴\ ヽ 三. え だ 三
| ) r‐ / ノ( \\ |∴ 三 る 三
| ⌒|⌒ ヽ ヽ | 。o 三. ん ま 三
ノ( / | | / 三. だ だ 三,.
.⌒ / ヽ|/゙U 三 吐 三
/ u 三. く 三
三 な 三
彡 ミ
彡川川川ミ.
- 131 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:44:48.57 ID:5IUVq7350
- いくら何でもデンプン消化できなければ人間じゃないだろwww
- 132 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:44:52.46 ID:J8RC3npK0
- >>90
とろけるプリンも、ただのカスタードクリームだよな。
プリンの作りかけか出来そこないにしか思えん。
- 133 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:45:27.28 ID:Rejxr8j70
- コンニャクゼリーを凍らせて食べるんですね
- 134 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:45:38.82 ID:wWlE24nU0
- 何時間でメルトダウンするか実験しよう
- 135 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:45:45.84 ID:5s0r4S+60
- きましたわ
- 136 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:45:47.85 ID:07pdZAh70
- ネスレってコーヒー屋さんの?
- 137 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:45:56.02 ID:ComC9xux0
- 美味しいのか気になるところ
- 138 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:45:59.88 ID:qEt6Xa8g0
- 24時間の保冷材につかった方が
風邪ひいた時のアイスノンとか
- 139 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:46:11.81 ID:HMojRUrX0 ?2BP(1)
- アイス味のゼリーと同じだろ
だったらミルクプティングのほうがシンプルでいい
チャンチョンはよく世界にないものを追いかけるが
それは作るまでもなく何かで代用できるものだったり意味のないものばかり。
先進国で「じゃあ意味ないね」「売れないね」と判断されるものを
開発したアル、元祖ニダと鼻息を荒くして発表する。
完全コピーを目指したほうがまだ需要があるのに、ない頭で駄作を創作するから世界に笑われる。
- 140 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:46:35.62 ID:CHdtIoXN0
- 宇宙食のアイスみたいなフリーズドライ食品?
- 141 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:46:55.80 ID:mUQNhs2oO
- 日本にもゼラチン使ってそうなアイスがあったぞ
コンビニで売ってたがどえらく不味かった
- 142 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:47:10.75 ID:gwZoD44zP
- >>39
この男の笑顔にやられたw
- 143 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:47:21.09 ID:fLq9KxxVO
- す、すごいですね…
こえーよ
- 144 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:47:23.79 ID:AUR5SnFl0
- >>140
俺もそれを思い出した。
- 145 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:47:28.72 ID:ECLxE64b0
- 食べても無問題の超断熱性のゼリーか、さすがは中国様だな
- 146 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:47:39.47 ID:+KCUJ6yD0
- >>140
ジャイアントカプリコ?
- 147 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:48:42.65 ID:OochaSMO0
- このネスレてコーヒーとかで見る日本のネスレと同一か系列企業なの?
- 148 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:48:53.82 ID:5IUVq7350
- >>49
なんだゼリーの包皮が残ってるだけでアイスは普通に溶けてるじゃん
- 149 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:49:00.03 ID:e0+5K2ra0
- あれ?
去年あたり日本で発売されてなかったか?
ソフトクリームだけど、、
- 150 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:49:04.64 ID:nv1EUKFB0
- 溶けないって常温になっても形が崩れないって意味なのね。
わかりづらいわ!
- 151 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:49:10.70 ID:5+o6gvl8i
- 食品サンプルだろ?
- 152 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:49:11.88 ID:5s0r4S+60
- そのゼラチンはゴミ皮・靴利用の六価クロム汚染
- 153 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:49:33.31 ID:gwZoD44zP
- >>145
>>145
>>145
- 154 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:49:57.52 ID:1AbUNNJa0
- >>49
溶けてるじゃんwwww
- 155 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:50:19.83 ID:s9qDCEtCi
- >>63
ジャポニカ学習帳にはサンドウィッチって書いてあったぞ。
- 156 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:50:20.98 ID:5oK+JhwN0
- >>97
これ名古屋のやつ?
- 157 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:50:44.56 ID:eSFYGEfL0
- >>49
バナナみたいに剥いて食べる
面白いじゃん
皮の部分がゼリー状で溶けないだけだろ
- 158 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:51:09.15 ID:t+iyA7rjO
- 食品でシナ畜とか絶対ムリ!!!!
- 159 :ペリリュー侍X(=X_X`=0)@水遁されて減速 ◆m5WJZvgzRM :2012/05/21(月) 14:51:25.41 ID:joVPPIr00
- >>21
>>93
日本語出来ない在日乙(あと単芝きんも。)
それは周りをコーティングしてる部分の材料だって、本文見りゃわかるでしょ。
- 160 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:51:30.37 ID:5s0r4S+60
- 一方、日本は天ぷらにした
- 161 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:51:51.00 ID:aX4DqVSDO
- ロシアは常温一年放置しても溶けないアイスクリームを作った。
- 162 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:52:56.92 ID:xeN8I6Cf0
- このネスレって、あのネスレなの?
お得意の名前だけパクった会社と違うの?
- 163 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:53:09.33 ID:RF0BanaJ0
- 画像検索してみた、面白そう、食べてみたい
- 164 :ペリリュー侍X(=X_X`=0)@水遁されて減速 ◆m5WJZvgzRM :2012/05/21(月) 14:53:35.36 ID:joVPPIr00
- >>21
>>93
>アイスが溶けなかった理由として、原材料にデンプン、ゼラチン、カラギーナン、
>寒天といった添加物が含まれていることが考えられる。
>これらの原材料は外形を整えるためのものであり
日本語出来ない反中チョンは半島の南に帰れよ。
- 165 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:54:10.93 ID:Grfb8Bvs0
- 溶けないだけで、冷たくはなくなるんですよね?
- 166 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:54:25.29 ID:89AKBNvF0
- 常温が氷点下だったりして
- 167 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:54:41.20 ID:7Cz/Gwco0
- ネスレって中国のメラミン入りミルク使って問題になったよね。
またやったかって感じ。
- 168 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:54:50.89 ID:to1eBBUH0
- 俺は食べないね。そんなもん、食えるか。
- 169 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:55:30.39 ID:zVA9hcXzO
- チャンコロの安全基準なんか誰が信じるんだよボケ
- 170 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:55:49.63 ID:tlCRi95q0
- >>1
成分を教えろ、話はそれからだ
- 171 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:57:50.91 ID:lEJ4BD0F0
- シベリアあたりでは
コーティングしなくても常温で溶けないんだろ?
- 172 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:57:54.98 ID:xhf6p0TVO
- 食べたい時に買って食べればいいだけの話
- 173 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:57:56.84 ID:bM4iM3OV0
- <安全性を強調
あやしい…
- 174 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:58:00.99 ID:T0maXdjV0
- ネスレデスネ
- 175 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:58:21.93 ID:VldpCPRfP
- 直ちに影響がなければ安全
- 176 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:58:26.09 ID:gfzK20tV0
- こないだの腐らない駅弁といい
中国の技術はすげえな。
- 177 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:59:12.77 ID:zVA9hcXzO
- チャンコロの安全基準とか何の保障もないだろ
- 178 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:59:16.50 ID:quTSLVIV0
- クリームパンに使う普通のクリームだろ
- 179 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:59:21.81 ID:MmScDt/H0
- >>49
皮をゼリーで作ったっつーだけの代物だな。
そんなに驚くようなことでも・・・
- 180 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 14:59:34.66 ID:ZtUKxGQI0
- とりあえず爆発してくんないと安心できないよな
- 181 :ゲゲボ:2012/05/21(月) 14:59:52.84 ID:UiM4McJ1O
- 怪しさ大爆発だな。
- 182 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:00:39.12 ID:7Cz/Gwco0
- 冷凍餃子も、関東のホルム水道もまだ解決してないのに、
マスコミはフェードイン
- 183 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:01:06.24 ID:1nI5RNrU0
- >>1
安全性の問題もあるだるが、
常 温 の ア イ ス に 価 値 は あ る の か ?
- 184 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:01:30.24 ID:9sFUgrOPP
- 常温は常温でもフィンランドのですが
- 185 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:01:35.92 ID:7Q1l/K9n0
- ただのプラスチックでした。
- 186 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:02:05.58 ID:XZZ1TXbS0
- >>39
この動画は、香港か…
皮の部分はブドウ味、中はバニラ味。
悪くは無いようだ。 関連動画見ると、東南アジアでも売られてるみたいだし
言いがかりなような…
- 187 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:02:20.65 ID:JmPZMuvU0
- 冷たくなけりゃアイスじゃねぇよ
- 188 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:02:25.36 ID:yni4gg740
- >安心して口にしてほしい
口に持ってくるのは良いが、そっから先、
飲み込むのは自己責任、としか読めないw
- 189 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:02:53.96 ID:8rY7TWpp0
- 腹の中で爆発か
- 190 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:03:27.38 ID:BFURCR2xi
- 蒟蒻ゼリー食いまくると、翌朝こんにゃくみたいなうんこがムリムリででくるな。
- 191 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:03:30.16 ID:2KluATru0
- 発光肉なみにあやしいな
- 192 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:03:41.02 ID:PkPs5dix0
- >>163
ステマわかったよ。
どこかの番組で成分解析してくれ。
- 193 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:03:45.51 ID:A7qkGPgZ0
- 中国ということで、まず、本物のネスレなのから始まり、
- 194 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:04:14.53 ID:Mx/FcDyc0
- 危険な香りがプンプンする
- 195 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:04:27.50 ID:gwZoD44zP
- このスレの人大丈夫なの…
人にだまされるタイプってレベルじゃないんだけども
- 196 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:04:37.30 ID:6aSktnDxi
- そのゼラチンが怪しいって言うのにな。
また革靴から煮出した猛毒ゼラチンじゃあるまいな?
- 197 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:06:16.83 ID:NZIt0k7X0
- ネスレが怪しいよな
ホンモノじゃなくて勝手に商標登録したんだろ
- 198 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:06:38.12 ID:kPtkXpLp0
- >49
溶けて表面のゼリーが残ってるだけだな。商品アイデアとしては
「面白いけど常温で24時間放置しても溶けないアイスクリーム」は
ちょっと過剰宣伝
- 199 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:06:40.81 ID:r+y5t1QY0
- 冷たいのかこれ?
- 200 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:06:41.29 ID:3oscZGnB0
- ネスレってインスタントコーヒーのリワークやってた所でしょ
何というか違法でなければやってもいいって考えが好きじゃない
- 201 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:07:15.35 ID:vU9yvrDWP
- ぬるい
- 202 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:07:32.57 ID:WAbOeAhk0
- ホットクリームだな。
- 203 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:07:51.44 ID:zoCYM6gH0
- 的はずれなレスしてる奴は>>49の動画見ろよ
普通に溶けてるぞ
話題になってるほうがおかしい
- 204 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:08:18.17 ID:OLaKrfDFO
- 消化されないってなんだよ
- 205 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:10:17.06 ID:LM0r2oHDP
- >>49
これのどこが問題あるのか全然わからん
- 206 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:10:29.99 ID:ktIckvmi0
- もはやあいすじゃねーし
- 207 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:10:45.00 ID:XZZ1TXbS0
- >>1
ゼリーで包んだアイスでなく、グミで包んでるって言えばみんな納得すんじゃね
- 208 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:10:48.15 ID:wl09Jpq+0
- .:;; :;;::;:;:;;;;;;:;:;:;:;、
〃 .: .: .:. :. :. :. :. :.`ヽ
〃 .: .:. :. :. :. :. : .: .: . :. ヽ
〃 .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .:,' ヽ
i i、. : .:. :. :. :. :. :. :. :. :.: .:,' .: .!
i ト.\: .:. :. :. :. :. / : .:.: .:!
i `○jシ''"´ ̄``ヽ○〈 .: .: !
!. :. :.,シ.:;;; ;;; ;;; `ヾ; .: .::.!
! .:. ::j ! ;;; ;; ;;; ; !:. .:.,′
', .: .j ! ;; ;; ;;; ;; !.:.:,′ ・・・
',.:.:j ! .;.; ;;; ;;; ;; !..,′
', j ! .:;.; ;; ;;; .:; ,リ
',j ! .:;.; ;; ;;; .:;;;;ハ
ハ .:;.;; ;; ;; .;;;/ ',
,′', .:.; ; ;; ;;/ ',
,′.:::', .; ;; ; ./ .',
,′.:::::.',.; ;; ; ./ ヽ``ヽ
,.イ .: .:. :.::::ヽ ;; ,.イ ヽ::;:;',.
/.:,′. :. :.:
- 209 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:10:55.40 ID:OFajhnNL0
- >>1
なぜアイスとして売った?
- 210 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:11:28.13 ID:wxAbSUMW0
- 油だろ
つか冷たくないものをアイスと呼ぶ方がおかしい
- 211 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:11:28.38 ID:49RnE3zS0
- ゼリーはそのまま食うより凍らせて半解凍でたべるのが美味い。
- 212 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:11:52.48 ID:Yrq+Ly3O0
- 胃の中でも溶けないんじゃね?
- 213 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:12:26.91 ID:gfzK20tV0
- 融点が摂氏80度とかなのかな。
中国の技術すげえわ。
日本も頑張らないとな。
- 214 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:12:45.80 ID:36woYEt3O
- なに?チャイナボカンのスレ?
次はアイスが爆発すんのか?
- 215 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:14:40.63 ID:C+Y9luwm0
- 解凍されてもゼリーが溶けていないだけじゃないか
なぜこれが事件のように扱われているんだ?
- 216 :はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/05/21(月) 15:15:52.23 ID:43KNAyke0 ?2BP(3456)
- >>1
( `ハ´) これはとても安全ね。食べても爆発しないアル
- 217 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/21(月) 15:16:09.92 ID:Stbr/IGc0
- 検証もしないで中国・韓国産の食べ物を口にする奴がおかしい。安全基準が日本に比べて格段に低い国の安全宣言など何の保証にもならない
- 218 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:16:35.82 ID:0FKfQ7OH0
- アイスがとけなかったじゃなくてこれはアイスじゃないだろうが。
- 219 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:16:47.25 ID:K/ZtGyyv0
- >原材料は国が定める基準を守っており
これが、中国以外で発売されない理由とみた。www
- 220 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:18:03.58 ID:eE+UHDzb0
- >>1
安全云々は分からんが
これ、アイスクリームじゃないよ
- 221 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:18:27.52 ID:aLPEieht0
- 中国製というだけで拒絶反応
- 222 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:19:29.56 ID:VFHPHP2G0
- 日本でも売れるんじゃないの。
http://www.chongjingtang.com/blog/content/uploadfile/201203/090fe1a2fb1b6b3e642b1521f99a4b4420120327060031.jpg
- 223 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:19:49.12 ID:OWL+D6es0
- 中国は安全性は二の次だからな。
目的のものを作るために安全性なんて無視。
中国旅行に行った人に聞いた話だと素麺を路上で作っててお客さんに「何色にでも染めてやるよ」と
いってたがどう見ても毒だろと思えるような液につけてたっていってた。
- 224 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:19:59.78 ID:jKaEg72E0
- ネスカフェはネスレ(旧読みネッスル)の商品名
豆知識な
- 225 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:20:16.86 ID:rN5M2+bd0
- 豚の耳と一緒でプラスチック混ざってんだろ
- 226 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:20:18.95 ID:vOLeCLmw0
- 子供やジジババが喉や腸をつまらせて発売禁止。
- 227 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:20:41.60 ID:AJj8lKZXO
- 少なくともアイスクリームではないだろ、これ
- 228 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:21:05.48 ID:RlmbTKbdO
- 発想は面白いな
かじった瞬間、ビチャーッ!てなりそうだなw
- 229 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:21:19.53 ID:j/UIsoomO
- プラスティックじゃないの?
- 230 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:21:37.97 ID:JQ/nxns20
- >>220
そもそも食べものとして扱っていいか怪しいのだが。
- 231 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:21:52.56 ID:EdPwVHit0
- 安全かどうか以前に、固まってるだけで凍ってないならアイスじゃなくね?
- 232 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:22:12.25 ID:ndryqRx7O
- ゼリーでコーティングしたクリーム寒天か
- 233 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:22:44.66 ID:kD57U1zL0
- >>217
それもだけど、
スーパーやコンビニの棚に、
ロッテやマーケットオーが条件いい場所に陣取ってる。
あれもなんとかして欲しい。
- 234 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:22:51.43 ID:VFHPHP2G0
- 中国人はネスレが外資だから叩いてるだけだよ。
- 235 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:22:55.72 ID:O8m+x/YUO
- バニラ味のゼリー?
- 236 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:23:02.51 ID:8D/y945A0
- チャーリーとチョコレート工場にこんなのあったような
- 237 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:23:29.30 ID:YySHlgR70
- 24時間常温放置したら、常温になっているわけで。
冷えた固形クリーム→常温の固形クリーム
だろ。
- 238 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:24:06.78 ID:1zvuKtnJ0
- 日本でも溶けないソフトクリームとかなんかやってなかったっけ
- 239 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:24:37.13 ID:URqElMlj0
- >>224
日本ではそのネスカフェのほうがブランド名として通用していますよね
- 240 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:25:44.42 ID:qj+GeX8X0
- おからペーストで1時間とけないソフトクリーム
- 241 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:25:53.12 ID:tDqPA+We0
- 日本でも常温保存できる牛乳あるからな
- 242 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:26:00.11 ID:gwZoD44zP
- 「溶けないソフトクリーム」(350円)は、おからペーストと米粉を配合することで、
常温で1時間放置しても溶けず、できたての姿をキープするもの。
「甘さ控えめのさっぱり味」(同店)で、時間を追うごとに食感が変化する。
オープン後、「不思議」「子どもに食べさせやすい」と話題を集め、
ソフトクリーム目当てに幅広い客層も来店するという。
ttp://www.japan-sfl.com/healthy-lab.html
- 243 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:26:05.45 ID:VFHPHP2G0
- 中国人と一緒になって製造元を叩いてるヤツは馬鹿じゃないの。
- 244 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:26:10.48 ID:y11gFdat0
- それは本当にアイスなのか?
ゼリーでコーティングされてようが熱は伝わるだろうに・・・
- 245 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:27:07.57 ID:oZ7qOWVNi
- 誰かチョンに毒味をw
- 246 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:27:46.50 ID:YZVQxz4w0
- ・溶けないのはアイスクリームじゃなくて、ゼラチン部分 そら溶けんわな。
・外側の部分が破れないとは書いてない。
- 247 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:28:50.02 ID:zoCYM6gH0
- いいからこれ見てから書き込めよ
http://v.youku.com/v_show/id_XMzk3NjM2MTY4.html
普通だろ?
- 248 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:29:02.97 ID:nlmTdfh/0
- 竹冠に本ってなんて読むの?
- 249 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:29:18.51 ID:N9KLLkI90
- 溶けなかったとして何が問題なのかね?
実際に有害物質が検出されたのか?
半年たっても腐らないミカンとかと一緒にすんなよ
- 250 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:30:06.71 ID:7Cq7mM1r0
- これが中国4千年伝統のステマという物か
- 251 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:32:05.62 ID:gwZoD44zP
- >>248
CM動画から 笨NANA(バン ナナ)というらしい
- 252 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:32:41.13 ID:2UH6JPUK0
- で…そのうち爆発するんですか???
- 253 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:32:46.33 ID:bAzl0ZtM0
- 何の人体実験だ
- 254 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:32:53.37 ID:9BMykpf60
- 溝油入ってんだ
- 255 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:32:57.07 ID:2zudEGMg0
- 常温で24時間ww すばらしい技術ですな
- 256 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:33:53.81 ID:+QJy/G370
- >>1
それは冷たいのか? だとしたら新しい保冷剤の発見だ。
- 257 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:34:01.16 ID:1u+ZzGrp0
- 24時間絶対に溶けてはいけないアイスクリーム
デデーン
「ストロベリー、アウト」
- 258 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:34:08.85 ID:i0i72xYu0
- 緑化してみろよ砂漠化で滅ぶ民族ww
- 259 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:34:31.61 ID:YtpTr4x80
- 中国4千年の技術ってすごい
- 260 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:35:02.22 ID:cWofkh+l0
- 爆発するな
間違いない
- 261 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:35:11.60 ID:Si6h4ihJ0
- セメント使ってるな
- 262 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:36:25.66 ID:+ln9uNQMO
- 無理無理、怖い。ゴキブリを素手で撫で撫で可能な俺ですら怖い。
- 263 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:36:50.04 ID:moHJEnlo0
- 中国って本末転倒が大好きだよね
なんかそうしなきゃいけないルールでもあるのかと思うくらい
- 264 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:37:03.19 ID:wkskEGeb0
- コーディングされてようが、中身のアイスは普通溶けるだろ…
- 265 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:37:36.15 ID:ujpbBr760
- 溶けないアイスクリームは良く噛んで食べないと腹壊しそうだなw
- 266 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:37:48.83 ID:oJj1mHM80
- 劣化コピーくるでーーーーー
- 267 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:39:07.55 ID:UkfOZaHC0
- 冷たくないのなら、食っても不味いんじゃないのか?
- 268 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:39:55.07 ID:fF3edMBL0
- >>49
豆乳ソフトクリームみたいなもんかと思ったが違うんだな。
バナナの皮みたいに向けるアイディアいいじゃん。
日本でも売れば子ども達に喜ばれそうだ。
- 269 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:40:45.63 ID:BWMErADI0
- >>49
中国人がここまで無能の馬鹿になっていたとは衝撃だ
- 270 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:41:47.49 ID:SrksgHo60
- それは食用なのか?
- 271 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:42:21.75 ID:gwZoD44zP
- >>269
このスレのほうがやべーよ
バカッターとか同じ人書き込んでると思うと背筋が凍るわw
- 272 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:42:58.07 ID:i+CoVzv7i
-
高分子ポリマーを想像した
- 273 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:44:22.51 ID:fpw0WvA80
- 24時間放置しても型崩れしないアイスクリーム
- 274 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:44:32.93 ID:SVVYnXO+0
- 絶対食いたくねえなw
- 275 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:45:59.09 ID:N9KLLkI90
- このスレってアホな支那人が、まっとうな製品にいちゃもんつけてるのを罵るスレだよね?
- 276 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:47:57.43 ID:UENkyTQa0
- 笨って馬鹿とか間抜けとか鈍臭いって意味だよな。
- 277 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:48:40.49 ID:dm2+t5RDO
- 冷たくないアイスをアイスと呼んで良いのか
- 278 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:48:48.12 ID:ZuaHm55z0
- > 消化されることもない。
> 安心して口にしてほしいと呼びかけた。
なんか安心できんな
- 279 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:48:48.71 ID:baptioCv0
- 日本には賞味期限まで常温で放置できるヨーグルトがある
人は「ヨーグル」と呼ぶ!(`・ω・´)
- 280 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:49:10.54 ID:cNhZNfmS0
- これは便利だな
俺は食べないけど
- 281 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:49:14.92 ID:m43hKLJi0
- ※爆発はします
- 282 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:49:20.03 ID:gwZoD44zP
- >>276
バナナに偽装したアイスだから馬鹿バナナということで
- 283 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:49:52.52 ID:6OR0IKN90
- >>1
どうせ溶けないけど爆発はするってオチだろ?
- 284 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:54:14.10 ID:IUHi3Cxy0
- 安心安心と連呼しなきゃいけないような物を作らなきゃ良いのに
- 285 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:55:12.56 ID:6+tPdhDG0
-
常温で爆発しないアイスとな?
- 286 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:57:33.45 ID:Qfzvfz/tO
- 絶対食わない
- 287 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:57:57.04 ID:U3KiSbCz0
- 溶ける解けないの前に何が悲しくて常温のアイスを食わにゃならんのだ
- 288 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:58:53.04 ID:Or5P+kMd0
- ネスレといったらこのCMだな。
これのせいでキットカット食べれなくなった
http://www.youtube.com/watch?v=ogxUd4__DBQ
- 289 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:59:02.72 ID:L7A5bYgB0
- ネスレ日本って法人名だからかの国ならネスレチャイナとかになりそうなもんだが
まあ、日本には輸入冷凍食品ばっかだが一応アイスも商品あった気はする
とはいえこんなキワモノをワザワザつくることはないと思う
- 290 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:59:50.66 ID:anA2exv60
- プラスチックだよ<<<((((゚д゚;))))>>>
- 291 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 16:00:19.28 ID:N9KLLkI90
- >>49 の動画見ると明らかに溶けてるので、サーチナの捏造記事だよな
- 292 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 16:00:49.50 ID:SVVYnXO+0
- 何も入ってないけど食べるとちょっとだけ命の危険があるが多分死にはしないので安心して口にしてほしい
- 293 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 16:02:41.50 ID:J2tGpXXB0
- ネスレだろ?問題ねーよ。
- 294 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 16:02:43.27 ID:RPKI7yHWO
- 解けたのが流れ出てないだけなんでは…?
- 295 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 16:02:57.99 ID:UENkyTQa0
- >>292
そこは「直ちに」だろ
- 296 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 16:06:26.15 ID:Qd0/oT4Y0
- 溶けない安全なのはいいけど
常温の時点でアイスのメリット完全に放棄してるだろ
それ温いゼリーちゃうんかと
- 297 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 16:07:30.00 ID:TuNR20Hy0
- 事実を正確に伝えてない記事を元に
適当に思いつきであーだこーだ言う、
こういうスレがいちばんイライラするw
- 298 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 16:09:07.33 ID:UMvitHEdO
- 食べた人間を確実に死に追いやる食べ物があるからな。
お前らも既に食べてる。
- 299 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 16:09:48.35 ID:S+TuZ2na0
- でも、爆発するんでしょ?
- 300 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 16:10:41.81 ID:hJbAqcmP0
- 26時間で溶けるよ
- 301 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 16:11:09.21 ID:jKaEg72E0
- >>239
うん
- 302 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 16:12:21.96 ID:6P+aGpaSO
- アイスじゃねーじゃん(笑)
常温で置き続けて冷たいままとか、
口に入れて大丈夫な訳ね〜。
- 303 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 16:13:18.82 ID:AKLW5bJw0
- >>1
食うのは支那人だろ?どんどん食え。細かいことはいいんだよwメーカーが保証してるんだろうしw
- 304 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 16:17:40.54 ID:+tD5jVE+O
- ゼリーの中に溶けたアイスが入ってる状態なのか、それともくず餅みたいな状態になってんのか。
- 305 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 16:17:45.47 ID:NUiHOrgLO
- いろいろ楽しみになってきた
- 306 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 16:19:01.46 ID:neykcoPz0
- 溶けなかろうが、ぬるいアイスなんて食いたくないわ
- 307 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 16:21:00.23 ID:+tD5jVE+O
- てかプルプルのゼリーの中に柔らかいバニラアイスが入ってたら美味そう
- 308 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 16:22:45.22 ID:TImm/sTh0
- >>49
溶けてますね・・・
>バナナの皮に当たるアイスの外側が柔らかい透明なゲル状に変化した。
しかし、アイスの中身は溶けることなく、中身を支えるバーを使ってアイスを持ちあげることができたという。
この部分が良くわからん、すでに偽物が出回っていて偽商品は24時間たっても溶けないとか?
ありえそうで怖いわ〜
- 309 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 16:23:05.64 ID:AxznFmqN0
- 24時間溶けないのは良いけど冷たいままなの?
冷たくないなら溶けなくてもアイスの意味ないけど
- 310 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 16:23:32.26 ID:XjWb+I2DP
- >>1
おまえら釣られるなよ。
これ売ってるのはネスレだから。
中国メディアが外資叩きしてるだけ。
- 311 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 16:27:07.06 ID:XjWb+I2DP
- >>291
サーチナはアクセス数が稼げそうな中国のバカ記事探してきて翻訳
+コメントつけてるだけだよ。
レコードチャイナも。
捏造だと思えるのは、中国の新聞が捏造してるから。
たまーに、ここも捏造記事書くけどな。
あと、翻訳するときに中国や韓国よりの編集をしたりするのは確か。
- 312 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 16:27:38.85 ID:ZG/ZfAHRO
- アイスじゃなくて、食品サンプルだろw
- 313 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 16:31:09.31 ID:kXzZMaTt0
- すでにアイスじゃないw
- 314 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 16:32:40.65 ID:29xXaDxf0
- でも爆発はします。
- 315 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 16:44:45.22 ID:dLxtbVUq0
- 世界中に支社があるネスレが
なぜ、一番最初に中国で売るのか?
わかるような(・∀・)ニヤニヤ
- 316 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 16:44:45.97 ID:+psmGLFo0
- ゼリーは食べないので(含まれていても)毒は含まれていません。
中は偽物です
って言うのが普通だろ。
- 317 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 16:58:09.13 ID:bQXCsi4HO
- んなヤバそうなもん誰が食うんだよ。
- 318 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 16:58:26.64 ID:EBpC0lbb0
- 前にようつべで見た巨大ゼリーが4日置いても全く固まってなかったけど
その逆バージョン?
相当ゼリーが分厚いのかな?
- 319 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 17:03:00.76 ID:EBpC0lbb0
- 「笨NANA」ってGoogle翻訳だと「愚かなNANA」になるね…
- 320 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 17:05:49.18 ID:aWxBhW8P0
- 輸送中に溶けて
返品されないようにしてるんだろ
- 321 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 17:08:37.13 ID:g4t0IV/L0
- チャンコロには害がなくても、お前らは無理だからな
ちょうど俺が腐った鯖を食べても、気絶さえしなきゃ
半日唸ってトイレに居ればなんとかなるが、
お前らは救急車で病院→入院しなきゃならないのと同じ
- 322 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 17:09:20.16 ID:dc+fZ1sfO
- 【中国】24時間溶けないアイスが爆発
- 323 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 17:11:21.25 ID:qSFvEg8i0
- >消化されることもないものだ。
いや良いのかこれ
- 324 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 17:11:37.62 ID:2kR84SAG0
- 最近問題になっている工業用のゼラチンは含まれていない
なんですかそれは?
- 325 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 17:12:10.41 ID:VFHPHP2G0
- >>297
最近は+もツイッターなみに馬鹿が増えたね。
- 326 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 17:13:56.43 ID:FOWzVO980
- >>321
ワイルドどだぜ〜〜ぇ!
- 327 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 17:14:45.03 ID:O5J7+JsB0
- ここまで無し「そんなバナナ!」
- 328 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 17:16:17.64 ID:+XgfFLFzi
- 食べたら人間も腐らない
- 329 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 17:17:55.40 ID:OVeO750r0
- 宇宙食のアイスクリームみたいなものだろ。
あれは解けないからな。
- 330 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 17:22:52.46 ID:L3jrXTo20
- >>323
便秘の人にはいいんじゃない。
あと、そっち系の趣味の人。
- 331 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 17:23:36.10 ID:YZVQxz4w0
- 馬鹿なフリしてとんちんかんなレスつけるスレはここですか
- 332 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 17:28:08.67 ID:laoE7J4E0
- またプラスチックか
- 333 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 17:33:48.23 ID:pm2m63wM0
- 爆発する橋
爆発するビール
ゴミの入った建築物の壁材
ダンボール入り肉まん
溶けないアイスって、上記のどのレベルに当てはまるんだろう。
- 334 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 17:35:39.61 ID:YZVQxz4w0
- >>333
壊れない橋 だろ。
- 335 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 17:36:49.68 ID:LWy+Hhtb0
- それじゃアイスって名称じゃおかしいじゃんw
- 336 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 17:41:36.14 ID:1DzL8J8u0
- ネスレなら問題ないのでは?
- 337 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 17:43:10.99 ID:k7GmRVPJ0
- 保冷剤に入ってるブニョブニョした奴を、周りに張り付けてんじゃね?
- 338 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 17:45:51.46 ID:P9OgJNtJ0
- 良くてプラスチック製
- 339 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 17:50:06.52 ID:PHKz83yr0
-
もう中国の件じゃ
たとえ、食い物にラヂエーター・クーラントがはいってたとしても
おどろかないわ、俺…
- 340 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:03:30.73 ID:CdtuGqm70
-
毒 中 国
- 341 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:05:02.54 ID:9Fo5faxri
- 絶対食いたくねえw
- 342 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:10:24.21 ID:hgfcakLO0
- アマルガム確認
トロける舌触りが甘美
- 343 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:11:20.00 ID:gwZoD44zP
- うわーちょっと時間おいて見にきたら
もっと酷いことになってる…
もう少し他で情報収集してから書き込めよ…
- 344 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:11:24.46 ID:NkkLY6Bs0
- 常温で24時間にわたって放置しても溶けないアイスクリーム
日本の企業が開発 キタ━(゚∀゚)━!!
中国の企業が開発 (lll゚Д゚)ヒィィィィ
- 345 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:15:15.99 ID:M1b7wIqY0
- 液体窒素でも混ぜてんのか?
- 346 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:19:44.63 ID:HaG/NG4R0
- 溶けなくたって、生ぬるいアイスなんか誰が食べたがるんだ?
- 347 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:20:49.29 ID:I21L3kJa0
- 溶けないから安全じゃないとかの問題か?
アイスじゃないだろもうこれw
- 348 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:23:48.52 ID:gDaIuc5e0
- 中国人て馬鹿だな
雪見だいふくでいえば餅の部分が溶けないだけのこと
国内企業に毒物食わされすぎて疑心暗鬼になってんだろうな
- 349 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:24:24.83 ID:bfLd/uMS0
- 中華原人相手に徒労するネスレ・・・
- 350 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:25:35.08 ID:vWa81l1e0
- 日本の話で豆腐だかなんだかのソフトクリームが溶けないって話聞いたことあるな
- 351 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:28:54.15 ID:FeY49MXDi
- ハーブみたいなもんじゃん
- 352 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:31:12.41 ID:YuaL86Qg0
- 発想の転換的にはアイスクリームじゃなくてただのクリームな
ケーキなんかに乗ってるようなw
- 353 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:32:36.47 ID:C9iBUbp00
- 中国は一党独裁であり国民は教養のない愚民です。
中国は世界でもっとも識字率が低い愚民国家です。
だから中国は民衆に都合のいいことばかりを宣伝することができます。
- 354 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:34:52.01 ID:C9iBUbp00
- >>346
中国っていうか漢方では冷たいものを食べるのは体に悪いとされている
だから中国人は冷たいものは極力食べない。ビールなんかも冷やさず生ぬるいままで飲む
中国でアイスが生ぬるくなるのは必然
- 355 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:38:03.30 ID:Uz1ibpon0
- それ、アイスがつかないただのクリームだろ
- 356 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:39:04.54 ID:H2r2+1uB0
- >>354
大都市だとビール冷やしてるけど、ちょっと地方の都市に行くとビール常温だよね。
- 357 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:39:05.67 ID:zsZnZZyT0
- 日本の溶けないソフトクリームは豆腐が入ってたな
- 358 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:41:21.81 ID:YuSnKtXmi
- 危険か安全かは別として
食っても冷たくないよな?
常温保存は別の意味で危険だよな?
冷やすだけならコンニャクゼリーが優秀だよな?
- 359 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:43:32.65 ID:jh+8EtIz0
- 多分スライムかなんか
- 360 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:43:39.76 ID:kKnsH+Zz0
- でも冷たさは保持できないよねw
ぬるいアイスバーとかいんねw
- 361 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:43:46.62 ID:IHNwopYx0
- 中国で常温核融合が流行ってるのかと思ってあせった。
- 362 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:45:33.48 ID:RpzYS2oi0
- 雪見だいふくも常温放置でも見た目は現状維持を続けてるな
披露宴なんかで使われていて
食べようとしたら中身だらだらでビックリしたことがあるわ。
- 363 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:46:35.19 ID:xAO7yuS70
- 溶けて常温になってもアイスクリームは美味い。
ラクトアイスだと油が分離しちゃって食えたものじゃない。
- 364 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:49:18.53 ID:fBQExFeyP
- 撮影用に最適
いまは芋とか使ってる
- 365 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:54:02.72 ID:J+yz0H3u0
- 業者の説明や消費者の懸念は、一応客観的に報道しているが、報道機関としての判断を何もしていない記事だな。
原材料の性質や保温材としての可能性、国の定める食品の基準等、取材して記事にするプロセスで自分でも独自に調べる知性は持っていないのだろうか?
- 366 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:56:03.60 ID:XcIZlXvl0
- 日本にも何十年も前からあるよな
- 367 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:57:03.14 ID:3WQURhvh0
- >>1
いやいやいやいや
まてまてまてまて
- 368 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:57:06.24 ID:Z5vJbLCo0
- 面白そう。
- 369 :エピテランサ ◆MtMMMMMMMM :2012/05/21(月) 18:57:26.51 ID:dHSLTRdn0
- 熱伝導率が低いゼリーで覆われているから剥き出しのアイスよりも溶け難いってだけだろw
- 370 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:59:48.58 ID:9JspzVJX0
- そんなアイス食う必要あるのか?
- 371 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:00:47.99 ID:8Cglj9pE0
- ネスレの製品なら問題なさそうだが
中国のネスレの独自開発だったらやはり不安だな。
- 372 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:00:52.04 ID:GwBpe7pl0
- 昔コンドームにアイスが入ったの売っていたな。
- 373 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:01:00.99 ID:BgE2r3v10
- どう考えてもおかしいwww
- 374 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:03:01.66 ID:cWk+rh/k0
- >消化されることもないものだ
(;゚Д゚)!
- 375 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:06:37.26 ID:k+oO9X+h0
- 外側の部分て、雪見だいふくみたいなアレだろ?
- 376 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:09:18.07 ID:frcOQg1w0
- 温度が上がっても溶けないってだけで
冷たく無いからもはやアイスクリームじゃないと思うの
- 377 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:09:26.42 ID:SVVYnXO+0
- まあ毒アイスでシナ人が何人死のうがどうでもいいけどな
- 378 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:14:05.41 ID:Q84BGSv50
- http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336349610/385
俺が書き込んだ言葉を真に受けたのか中国は
- 379 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:16:42.79 ID:c3lTvSZ8P
- >>376
いや、温度が上がれば普通に溶けている。
>>247
- 380 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:21:20.86 ID:1JEj52iR0
- 尿素と硝酸アンモニウム入りだな!
- 381 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:21:24.68 ID:Smi4sJeTO
- >溶けないアイス
それアイスじゃないだろ
しばらく前に日本で発売された
「コーラ味乳酸菌飲料(無炭酸)」
みたいなモンだろ。
むしろ、アイス食感のゼリーとして売り出した方が売れる気がするんだが。
でも極端に発想が違ってて、これはこれで面白いとは思う。
中国製は怖いから、俺は食いたかないけど。
- 382 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:29:53.19 ID:LuObH9lAi
- いや、中国には以前から溶けないアイスがあったよ。
小田空の中国いかがですか?シリーズにでてた。
絶対溶けないマーガリンなどもあったなあ。
- 383 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:36:47.44 ID:KiLW5CQB0
- >>1
つまり、こんにゃくゼリーをアイス型に成形して棒をさして、凍らせてからアイスと称して売ったようなものなんだろうな。
- 384 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:37:35.64 ID:vLk20yaA0
- アイスって言わねえだろ。
アイスっぽいゼリーだ。この記者は何を言ってるんだ?
スイカバーはスイカなのか?
- 385 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:41:02.88 ID:0xzb6uDL0
- 笨NANA
http://www.youtube.com/watch?v=qyVcIhG3cB0
http://www.china-webby.com/weibo%E4%B8%8A%E3%81%AE%E3%80%8C%E7%AC%A8nana%E3%80%8D%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%A0/
これか??
- 386 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:43:10.57 ID:6CfZXnSrO
- で、どうすれば爆発すんの?
- 387 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:52:14.69 ID:iR2rlyaw0
- 一方、トルコにはドンドルマがあった
- 388 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:22:47.73 ID:PHKz83yr0
-
チューペットのビニールが食べられる版と見てよろしいか?
- 389 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:34:17.41 ID:cWk+rh/k0
- 消化されないデンプン、ゼラチン、カラギーナン、寒天って
デンプン、ゼラチン、カラギーナン、寒天と言わないだろ、、、
何サラっとウンコなこと書いてんだこの記事は。。。
- 390 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:44:52.94 ID:LW4hNXpD0
- わからん、わしには>>389
の言ってることが理解不能じゃ
- 391 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:14:51.13 ID:WcxeAMDj0
- 溶けないソフトクリームって日本にもあったろ
あれもデンプンかなんかを配合してるはず
パクリだろ
- 392 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:19:03.34 ID:/xY++E/U0
- えふぇ
- 393 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:45:27.51 ID:jaEHQmmv0
- 宇宙食のアイスは不味い。
- 394 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:07:48.88 ID:q8jaAF6W0
- 溶けないアイスはただのクリームだ
- 395 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:09:42.75 ID:kTt9+rPU0
- シャトルシェフに入れといたって24時間後にはとけるだろうに
そんな安全強調されたら怖いよ
- 396 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:10:58.88 ID:kTt9+rPU0
- で、なんのためにそんなもん作ったん
- 397 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:11:36.72 ID:LlP96+E/O
- もしかしたら豆腐なんじゃね?
- 398 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:12:43.53 ID:0nGkSRSu0
- そもそも冷たいのかこれは
- 399 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:13:57.06 ID:XC0lZDG10
- >バナナの皮に当たるアイスの外側が柔らかい透明なゲル状に変化した。
気持ち悪い
- 400 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:22:27.59 ID:nl+S24rS0
- 溶ける、溶けないにかかわらず、中国製品は食べないことにしてる。
- 401 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:25:21.19 ID:mcBhXs8O0
- アイス味のゼリーですな
- 402 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:26:36.18 ID:4JsyW2760
- アイスクリーム
ユースクリーム
好きさー♪
- 403 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:26:42.90 ID:quZDttE40
- >食べても何ら害はなく、消化されることもないものだ。
えっ
- 404 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:31:27.66 ID:k+oO9X+h0
- よく、犬のオモチャの素材であるよね。ナイロンとかだっけ?「消化されずそのまま排出されるので安全」みたいな。
- 405 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:34:04.69 ID:1LWlD2TMO
- ネスレにとって中国市場は新製品の為の実験場か?
- 406 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:34:37.25 ID:16uDYGCS0
- えっ、ネッスルだろ
- 407 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:34:54.67 ID:VCZ4ad7n0
- 寒天は凍らせてから解凍するとスポンジみたいになって食感がすげぇ悪くなるんだが・・・
- 408 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:36:15.44 ID:MIPdGm8M0
- ネスレなら安心じゃね?
中国企業じゃ食えたもんじゃないが。
- 409 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:36:39.30 ID:F7EETu1KO
- ゼリーの中で形が整ってるだけで、常温で溶けたアイスクリームになってるんだろ
そもそも冷たくないアイスクリームは"アイス"クリームじゃなくてただのクリームだな
- 410 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:45:40.05 ID:WAGv0eta0
- >>49
アイスは溶けるけど外側はゼリーだから24時間経っても溶けません、か?
アホらしいな
中国人は大人もアホなのか
- 411 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:53:56.43 ID:MiMKelju0
- この夏節電が必要な日本で売ればいいのに
- 412 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:53:56.33 ID:qxlWk/d/0
- >>8
民主党構成員が政治を語るが如し
- 413 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:56:28.28 ID:CU/C9ulnP
- いわゆるゲルバナか。
- 414 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:57:55.93 ID:UR35wQUx0
- どうせまた爆発するんでしょ
- 415 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:02:54.81 ID:N41gbb/a0
- ネスレ?ネスカフェ?
- 416 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:09:58.23 ID:8ulx3N+A0
- カラギーナンと寒天はともかく、デンプンとゼラチンが消化されないとしたらおかしくないか?
- 417 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:19:53.76 ID:1VG2sGPs0
- つうかね。
アイスクリームって溶けるから美味しいんだけど。
ちゃんころバカじゃねえの?
- 418 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:20:33.60 ID:k+oO9X+h0
- セルロースなんじゃない?
- 419 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:24:39.48 ID:zHkyvRuk0
- 溶けない氷もあるアルよ
- 420 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:43:38.23 ID:ZEgtHYXK0
- >>49
>>49
>>49
溶けとるがな
一緒に凍らせてる皮のゼリー部分がゼリーに戻ってるだけ
なぜニュース???
- 421 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:44:47.32 ID:07DOzCvf0
- 冷たくて美味しいのか?
そこが問題なんだがな。
- 422 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:48:05.86 ID:cRZiVFsd0
- ババロア?
- 423 :名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:59:00.21 ID:bMmHvZmCO
- 韓国か北朝鮮にでも送って毒味させれば?
- 424 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 00:01:15.35 ID:xNUm/Fcx0
- >>288
バカ、それはグリーンピースが
チョコレートを批判するために作った動画だよ
- 425 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 00:01:25.57 ID:CalKF1fy0
- 動画見たらm&m’sみたいなお口で溶けて手で溶けないみたいな事か
- 426 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 00:04:11.74 ID:4TMx1/Bc0
- 24時間放置しても-18℃を維持できるのか?
消化されない澱粉?
そんなもの有るのか?
- 427 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 00:17:16.48 ID:1UtRLSYg0
- 単なる
餅だろ
- 428 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 00:18:12.26 ID:UXhz9xhG0
- あやしい
- 429 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 00:20:01.73 ID:aVxbh38Fi
- 食品サンプルで十分じゃなイカ
- 430 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 00:28:25.21 ID:nTfWb1s9P
- >>415
ネスレはスイスが本拠地のメーカー
- 431 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 00:29:57.89 ID:pKvrRmBI0
- http://livedoor.blogimg.jp/darkm/imgs/6/e/6e943b81.jpg
- 432 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 00:31:28.48 ID:u9UkZokj0
- これの模造品は溶けちゃうんだな、うん。
- 433 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 00:31:32.71 ID:MOwYzPOsP
- 5秒で溶けようと、1年溶けなかろうと、中国製のアイスなど食べはしない。
- 434 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 00:32:15.91 ID:NlfTCHFW0
- 棒つき雪見だいふく的なものか
- 435 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 00:32:16.52 ID:z0XHddlL0
- とけてるがな
- 436 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 00:32:40.20 ID:uUu5ZOS40
- 中国だから怪しすぎ
- 437 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 00:32:50.74 ID:QRvC2FlS0
- ゼラチンが捨てた革製品から作ったものかも
- 438 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 00:34:55.26 ID:G7qK/xz7O
- >>437マジレスすまんそのゼラチンは何の食品に使われてたの?
- 439 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 00:36:26.70 ID:uhZYWdvJ0
- 魔法瓶的な入れ物に入れて24時間溶けなかったみたいなインチキ臭さはあるねw
まあ中国の難癖は無視すればよろしい
- 440 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 00:37:30.17 ID:70+rU5r4O
- もはやアイスじゃねーよ
- 441 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 00:38:05.34 ID:BLLNBW8y0
- 普通にアイス溶けてるじゃん。
溶けなかった皮のゼラチンは、そもそもアイスじゃねーだろww
- 442 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 00:38:56.00 ID:ldHCByEB0
- >最近問題になっている工業用のゼラチンは含まれていない」と声明を発表、
そんなことが問題になってる時点で
国として信用出来ませんが
- 443 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 00:39:13.47 ID:L/HzhOJeO
- 中国産の食品は禁輸しろ
マジで
- 444 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 00:41:28.71 ID:uhZYWdvJ0
- 中国人は自分たち常識で図るから、工業用ゼリー使ってるのでは?と疑ってるだけ。
南京大虐殺も同じで明らかに日本人の常識でそれはないだろつう殺し方ばっかし。
中国人は中国人自身を疑ったほうがいいw
- 445 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 00:43:26.20 ID:I4MXcp7x0
- どうせ豆腐アイスのパクリだろう
- 446 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 00:46:43.86 ID:1XZuIPtE0
- 本当に正真正銘のアイスクリームなら
当然消費期限は載せてないはずだよね
- 447 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 00:49:42.32 ID:nTfWb1s9P
- この中で、このアイスを作ったのは中国のメーカーだと
思った奴、正直に手あげてw
- 448 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 00:51:09.08 ID:RsBkfoa00
- ミロ味のアイスが無いのは何故
- 449 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 00:52:48.24 ID:Or7AVpD9O
- で 何日したら爆発すんの?
- 450 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 00:53:22.13 ID:9FawkPOd0
- >>1
>最近問題になっている工業用のゼラチン
下水油、偽塩、メラミンの次は工業用ゼラチンか・・・
中国人の食に対する探究心は人智を遥かに凌駕しているな・・・
- 451 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 00:54:04.51 ID:Rmka9XynO
- ゼラチンで砂漠 閉じ込めとけボケ
- 452 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 01:11:44.81 ID:GmfW4o0t0
- そもそもアイスクリームでなくてゼリーか何かのカテじゃないの
- 453 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 03:23:27.84 ID:jds72ukk0
- >安心して口にしてほしいと呼びかけた。
中国食品にそれは無理な要求というもの・・・
- 454 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 03:25:59.01 ID:k/NfbQ1/0
- それもうアイスちゃうやん
- 455 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 03:43:26.04 ID:KnO51KsA0
- 日本メーカーの普通に売ってるアイスクリームだって粘り気出すために入れるつなぎは
実は工作糊と同じ成分のものなんだぜ。氷点下以上では日本のはちゃんと溶けるけど
- 456 :●:2012/05/22(火) 03:51:36.12 ID:kWWGIJCP0
- 何それこわい
- 457 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 04:25:14.16 ID:SxN8kROk0
- >>407
寒天は、ところてんを凍結させて、乾燥させて作った
寒天の元に適量の水を加えて煮て冷ましたものだからな・・・
冷やすのは良いが、凍らせて食うのはいかんな。
- 458 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 06:19:36.52 ID:IjYts+1T0
- カラギーナンか。
ゲル化剤(増粘多糖類)ってやつだな。
カップゼリーはこればっか。
- 459 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 07:28:45.05 ID:cTshiwRA0
- 作ってるのはネスレなのか
- 460 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 09:02:15.45 ID:hiXCgUnQ0
- アイ スクリーム 私は叫ぶ か・・・・
- 461 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 12:37:22.28 ID:I1g84tP5O
- >>455
それって、酒は工業用アルコールと同じ成分で、酢は工業用氷酢酸と同じ成分だって言ってるようなもんだろ
- 462 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 12:44:25.26 ID:lLtxuXDs0
- これってコーティングしてあるから中が溶けても出てこないだけじゃ
- 463 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 15:44:57.25 ID:cAQNCdHG0
- 食感がまずそう
- 464 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 15:48:40.13 ID:sUVH3b+00
- でも、爆発するんでしょ。
- 465 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 15:49:55.82 ID:3s7peQhIO
- この技術を応用すればいいのに
- 466 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 15:49:57.09 ID:Rj1YKo8n0
- これって、ゼリーを凍らしたモノなんじゃない?
- 467 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 15:52:00.14 ID:BOaPTo5u0
- なんか、仮に有害なもの使ってなくて美味いとしても、そこまで
実用性ない気が。
おやつ? そこまでしてアイス食べたいか?
- 468 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 15:54:02.97 ID:75meT6+t0
- 中国でしか売れないギリギリの安全性
- 469 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 15:55:57.91 ID:8IeNsBlR0
- 雪見だいふく溶かすと触らなければ中身が溶け出ないんだよな
- 470 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 15:56:59.35 ID:OiAYadrv0
- アイス?
- 471 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 15:58:32.73 ID:KFmLkfWA0
- サルモネラ菌でさえ住み付けないアイス
- 472 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 15:58:41.53 ID:vNIvKMTX0
- なんだネスレか
- 473 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 15:59:16.92 ID:u6w6aiNT0
- なんだ、表面のゼラチンが溶けないってだけで中のアイスは溶けてるじゃん
でもこれは美味いと思うな
少し溶け加減のところをゼラチンを食い破って、
中から白くトロリと溢れ出す冷たいアイスを舌ですくってチューッゴックン
- 474 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 16:02:20.47 ID:8Lx52Y8S0
- >>37
消化されない・吸収されないものは基本安全。
たとえば、バリウムは毒性が強いが、
胃の検査に使うのは硫酸バリウムで、溶けない・消化しない・吸収しないだからおk
- 475 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 16:05:35.69 ID:KFmLkfWA0
- >>473
そして数分後体が冷たくなり、口の中から白くトロリと溢れ出す
- 476 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 16:16:17.48 ID:UfA4KjU50
- >>49
奇跡的にゼリーが溶けないで中身だけ溶けてたら
バナナのように剥いて食べたとき、悲惨なことになるだろうなw
- 477 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 16:23:20.41 ID:4tiABMOh0
- ババロアに近いと思う。
- 478 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 16:27:16.95 ID:lT4GMdrjO
- >>474
外食してりゃシリコン食べてるようなもんだしな
- 479 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 16:27:35.79 ID:jRzhoQ5C0
- どうかんがても、直ちに影響のある物体です
絶対に口にしてはいけませんwww
- 480 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 16:28:19.08 ID:BrrAXsVr0
- またゼラチンとプラスチックで作った偽者食品だろどうせ。
- 481 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 16:35:44.19 ID:2SBisXnM0
- 中国でしか販売できないのはなぜ?
- 482 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 16:44:29.23 ID:LneIbc/bO
- 中国人駆除用の餌。
蟻の巣コロリの技術を応用しました。
ネスレ大正製薬
- 483 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 16:45:00.20 ID:n9NSjE9dO
- ゼラチンなんか常温で溶けるわけ無いし。
カピカピになるだけ。
- 484 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 16:49:16.68 ID:PzB+WrCO0
- バ〜カ!
そもそも、嘘つき中国の言う事が信用できね〜って!
- 485 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 16:51:26.73 ID:yrg5D3cZ0
- 串挿しコンニャク?
- 486 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 16:54:12.50 ID:hdhoqvX20
- なんだ、またエクストリーム食品を期待したのに。
ネスレじゃなあ。
そこまで無茶苦茶はしないだろう。
つまらん。
- 487 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 16:54:40.74 ID:sbozH2Bk0
- どうせ新しいモノを作るなら中国特産のフルーツや食材から食べたことも無いアイスを作ったらいいじゃん
どうしてこうもヤバイそうなもんばかり作るんだ?中国は豊かさを勘違いしている
- 488 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 16:54:59.94 ID:LRmE/0ZY0
- 常温で24ヶ月放置しても腐らない、ウジも湧かない油
マーガリン・ショートニングが食用植物油脂の名で大量に使われている日本の方が怖すぎっw
しかもマスメディアで植物性だからヘルシーとうそぶく連中が後を絶たないことがもっと恐ろしいわっw
- 489 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 17:05:15.14 ID:KQCv8R1Ai
- 溶けちゃった雪見だいふくを「クリーム味の牛皮」じゃなくて「牛皮で包んだアイスクリーム」って言い張るようなもんだな。
- 490 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 17:26:04.80 ID:uM2VWXcr0
- ネスレって、コーヒーとかで有名なあのネスレか?
こんな画期的な商品をなんで中国でしか発売しないんだよ
- 491 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 17:59:39.50 ID:giLXhAQE0
- >>489
求肥?
- 492 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 18:36:36.35 ID:DAwx9LvX0
- もうそれをアイスクリームとは言わないだろう常識的に考えて。
- 493 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 18:40:04.69 ID:gw+4PHwa0
- ぬるいクリームなんてどこのバカが食いたがるんだよ。
- 494 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 18:40:25.59 ID:t+PGJx6SO
- オリーブオイルもくさりませんが?
水分が少ない食品が単独で腐るわけねーだろ
- 495 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 18:44:51.52 ID:FvtXvRGc0
- 中国人はビールもジュースも常温を好み、通常の店では冷たい飲料を出しません。
あいつらは冷涼味のゼリーをアイスクリームと勘違いしている。
- 496 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 18:47:42.46 ID:yDJFWTQi0
- これをアイスクリームって言うのは、不当表示だろ。
- 497 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 18:49:56.31 ID:FVyMmtmY0
- そのゼリーって保冷剤じゃないよね???
ゼリーだってだけで何でも食用ってわけじゃないからね。
- 498 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 18:52:09.80 ID:NFKKe9WC0
- http://blog-imgs-45.fc2.com/s/o/k/sokuhohgekijyou/P_5598007_1__260490492.jpg
- 499 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 18:54:00.95 ID:S8cGJxNk0
- ゼリーでコーティングされたからって常温で24時間放置して中身が溶けないとかありえんだろ
どんだけ保温効果あるゼリーだよ
- 500 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 18:55:15.55 ID:NFKKe9WC0
- 「笨NANA」は「バナナ」に近い発音なんだろうな。
台湾でバナナを栽培してるくらいだから、
中国でも南部ではバナナが育つはず。
合成のバナナモドキを作るより、素直にバナナを売ればいいのに。
- 501 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 18:57:16.92 ID:rAN4K1K80
- 最近子供向けのお菓子(駄菓子含む
にシナ産が多くて困る
駄菓子自体アレなものだがそれでもシナ産は避けたい
食べ物以外の物を平気で使う奴らだから
頼むからシナ産の子供向け菓子は売らないでくれよ
- 502 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 18:57:38.40 ID:jh3iAxDS0
- >>49
CMの子役の可愛さにびびったわ
中国レベル高いな
- 503 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 19:02:13.05 ID:tLLokQwb0
- >最近問題になっている工業用のゼラチンは含まれていない」と声明を発表
支那の「含まれてません」→「含まれている」と脳内変換されるのは
防衛本能だと思う
- 504 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 19:05:55.23 ID:airaN1Ow0
- >>54
ヨーグル。
- 505 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 19:10:52.26 ID:nNpS5hpYO
- カプリコーンにハッカで良くね?
- 506 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 19:13:15.50 ID:dO74/2S/O
- 溶ける、溶けない。よりも常温の食べ物を、アイスクリームとは呼ばないだろう
中国の事は知らないけどな
- 507 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 19:13:29.24 ID:epuIJlkpO
- これって「とけない」じゃなくて「こぼれない」の間違いじゃないの?単に側のゼリーが固いから
形を保ってるってだけで。解凍されれば半透明にもなるのは普通だし…
- 508 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 19:19:45.86 ID:lXAd4ULx0
- HAVOC?
- 509 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 19:41:19.53 ID:rkz2jgB40
- 中国のやることはいつも予想の斜め上を行くなぁw
- 510 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 19:47:25.16 ID:aiORK7X90
- >>509
最近では、30階建てのビルを15日間で建てたってのがすごかったですね。
ボルトで締めただけで溶接はしてません、と言いきってたが、M9の地震
にも耐えられるとか…
- 511 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 20:02:29.12 ID:ppSd8D6P0
- 九州地方の棒アイスであったよ>溶けないアイス
正体はアイス全体がグミに近いゼリーで
給食とかにも出ていたらしい
まずかったから消えた
- 512 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 20:06:28.15 ID:3W7xnzkf0
- プラスチックの豚耳みたいなもん?
- 513 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 20:38:41.08 ID:U4bpjMaVO
- 中国製に安全性を求める事がそもそもの間違い
朝鮮人に常識を問うのと同じレベル
- 514 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 20:42:34.85 ID:T1ZnR84rO
- 羊頭狗肉か。
まあ、アイスと言いつつゼリーを売る分、まだマシなのかな。
しかし、本当に数千年前からやってることが変わらないんだな。
- 515 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 20:43:31.72 ID:ulKOZ1U10
- >食べても何ら害はなく、消化されることもないものだ。
おい!w
- 516 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 20:44:14.58 ID:uPyOfebd0
- >原材料にデンプン、ゼラチン、カラギーナン、寒天
なんでこのメンバーで消化されないんだよw
- 517 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 20:44:41.35 ID:sjPbHbzH0
- 普通にゼリーだと思うよな、と何を心配してるのか不思議だったが
工業用ゼラチンなんぞを疑うお国柄だったか・・・
- 518 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 20:51:50.80 ID:80xwYxsQ0
- >中国での報道に対して、ネスレは、「外側の皮の部分はリンゴ味のゼリーでできており、
>この部分は常温で放置しても溶けることはないが、原材料は国が定める基準を守っており、
>最近問題になっている工業用のゼラチンは含まれていない」と声明を発表
ネスレの製法はいいとしても中国基準で買ってる原材料が危険だからAUTO
- 519 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 20:55:32.09 ID:UMp2aqkg0
- アイスクリームって牛乳を冷やしながら攪拌して、
凍らせたものなのに、常温で溶けないっていうなら
アイスクリームっていえるのか?
- 520 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 20:55:51.76 ID:7oOYvcmcO
- 爆発しないの?
- 521 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 20:56:08.82 ID:Iaz93oxqi
- まんまと技術を盗まれたな
- 522 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 20:59:39.85 ID:VyEucinU0
- スジャータ涙目
- 523 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 21:08:22.32 ID:3ysmQ3z40
- 中国人が作るとプラスチック入りだもんな
- 524 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 21:40:29.69 ID:ljzifg1Z0
- アイスの形をしていればゼリーもアイスなの?
その理屈を使えば食品サンプルは全部本物ってことになるよ
- 525 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 22:45:21.26 ID:n0M9YPoL0
- 雪見大福・・・・
- 526 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 23:02:40.38 ID:87VzsPqn0
- ロッテの社員がドヤ顔で雪見大福の開発秘話を語ってたけど、
例え当時は雪印社員で実際に開発にかかわってたとしても
違いと思う
- 527 :名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 23:52:31.85 ID:nnN7+St50
- 日本ではアイスって言わないでしょコレ。
- 528 :名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 08:35:18.60 ID:w4MrX9760
- 焼かなくても「カップ焼きそば」とかの表示を許してるから、
凍ってなくても「アイス」って言ってもいいんだろ。
どうして、「コーヒー牛乳」がだめで、「カップ焼きそば」が許されるのかわからん。
「日清 焼きそば風UFO」とか、「ペヤング ソース焼きそば風」とか言え。
- 529 :名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 08:50:43.66 ID:h9qC3P3D0
- >>528
自宅では俺は本当にフライパンで焼いているよ
そのほうが絶対おいしい
- 530 :名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 11:46:14.82 ID:UwoWQiXf0
- アイスクリームそのものを食べる習慣がないのでどうでもいいな これ
- 531 :名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 18:56:20.42 ID:TD3tb5lF0
- でも爆発はしますwww
- 532 :名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 19:02:57.28 ID:HWW6PLce0
- >>3
2ならなー・・・
- 533 :名無しさん@12周年:2012/05/24(木) 13:11:20.26 ID:Zv2jWaEw0
- 常温で長期保存可能なモロッコヨーグルみたいなもんか
- 534 :名無しさん@12周年:2012/05/24(木) 13:39:11.13 ID:WMidU9/Oi
- >>500
笨は中国語で「ベン」と読む。意味は「バカ」です。
- 535 :名無しさん@12周年:2012/05/24(木) 17:11:52.76 ID:aKtR7hfs0
- 干したゴキブリとか食って喜んでる連中が何を心配してるんだ
- 536 :名無しさん@12周年:2012/05/24(木) 21:26:25.87 ID:8cztDWs20
- 不味そう
- 537 :名無しさん@12周年:2012/05/24(木) 21:36:21.89 ID:uuNfyWYL0
- おとぎーばなしーの王子でも〜
- 538 :名無しさん@12周年:2012/05/24(木) 22:13:48.09 ID:D4wXT8om0
- 常温核融合ならともかくアイスは要らんな。
つか常温の時点でアイスでも何でもねぇ。
- 539 :名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 05:19:15.22 ID:pkFQ/ZsF0
- >>504
確かに名前からしてヨーグルトじゃないわな
- 540 :名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 21:40:37.88 ID:G6d6wAKt0
- 日本でもあるけどね豆乳仕様の
- 541 :名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 23:33:15.13 ID:4611+wde0
- >>533
駄菓子の奴か?
アレ タダの植物油を乳化させただけや
コーヒーフレッシュと同じや
- 542 :名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 23:36:57.11 ID:hhl/V2Cr0
- 消化されない食品は体によくない
少し考えれば素人でもわかる話だから変な物に手出す人は少ないだろう
- 543 :名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 23:38:04.58 ID:ENA+ud7Z0
- これをアイスに分類していいのか?
- 544 :名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 23:40:21.76 ID:1Ikt0AcQO
- 偽MONO
- 545 :名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 23:42:43.81 ID:ExUD2fs/0
- 死ぬならまだいいが。
- 546 :名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 23:58:46.52 ID:YwRO6amuO
- >>543
常温の時はアイスじゃなく単なるクリーム
- 547 :名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 23:59:39.68 ID:y5ezglFc0
- アイスのてんぷらを思い出した。
- 548 :名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 00:00:54.42 ID:6XgDDb1xO
- 冷温停止状態・・・・
液体窒素混ぜたな
- 549 :名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 00:03:00.38 ID:Nfchp3rn0
- ネスレだから大丈夫だと信じたいな
- 550 :名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 00:12:48.12 ID:NvAc12iBO
- >>526
違い
偉い
どっちだよ
- 551 :名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 00:45:57.47 ID:1ZBqp37H0
- 常温になってる時点でアイスじゃなくなってるが・・・
冷たいもの=身体に悪いという中国では普通の話かもしれない。
- 552 :名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 00:54:43.29 ID:HWxTpfNK0
- アイス風ゼリーか
- 553 :名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 00:55:29.89 ID:TeW3JrXf0
- 消化されないなら食い物じゃないだろ。
- 554 :名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 00:59:32.99 ID:ItiHlb500
- ネスレだろうが、
たんぱく質含有量をごまかすために
意図的にメラミンを入れて世界中にばらまく国の食品だけはノーサンキューだ
- 555 :名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 01:08:24.47 ID:rcl3+IRY0
- 中国は人と家具と塩などを除いた無機物以外はなんでも食うと言っているような国だからな・・・。
- 556 :名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 06:35:33.00 ID:kWYQfhXsP
- 溶けないけど爆発はする
- 557 :名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 08:22:07.45 ID:XAg0sJPT0
- え?こんなの昔からあるだろ?
ttp://pugeore.way-nifty.com/photos/uncategorized/2010/06/22/hokotongari.jpg
- 558 :名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 08:24:54.32 ID:OwSI2x+K0
- そもそも常温で24時間アイス放置したりしない件
- 559 :名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 08:28:19.33 ID:K2OLBN780
- さなぎみたいに突っついたら中から液体が出てくるんだろうな
- 560 :名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 08:49:26.34 ID:S1eynTBf0
- 「最近問題になっている工業用のゼラチン」って何???
- 561 :名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 08:51:39.41 ID:0eJr/0OXP
- >>164
俺には>>1だけ読んでもよくわからん、
>「外側の皮の部分はリンゴ味のゼリーでできており、この部分は常温で放置しても溶けることはない
ここを読むと、アイスクリームの、ゼリー包み。「この部分は-」と限定しているところを見ると、
アイスは当然に溶けるよと言っているようにも聞こえる。
だが、そうであれば
>常温で24時間放置したところ、-中身を支えるバーを使ってアイスを持ちあげることができたという。
さすがに芯棒の周りのアイスはドノーマルなもんで、それがが溶けて、ゼリーがあるから支えられる・・ってもの考えづらい。
画像見る限り、中のアイスがドノーマルなアイスだったら、さすがにアイス溶けて芯棒持ったらデロンと行きそう。
んで、最後
>報道によれば、アイスが溶けなかった理由として、-これらの原材料は外形を整えるためのものであり、
この段を読んでも、「周辺のゼリー部分の原料」について語っているのか、
アイス自体にもゼラチンなどのプルプル系混ぜ物をして、「溶けずに外形を保てるよ」と言っているのか判断がつかない。
- 562 :名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 09:28:57.93 ID:VLdkXvnQ0
- 24時間も常温放置したら外側に雑菌繁殖でアウトだろ
- 563 :名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 13:01:22.10 ID:4j0yqRSU0
- おまえら植物性油脂で何を元にされてるか明記されてない奴食うなよ?
太るし成人病の元
海外じゃかなりの国で規制まで入ってる物質なのに、
日本じゃ業界の反発もあっていまだ放置の上、表示義務もない
任意で表示してるメーカーとかは気配りしてるってことだけどな
- 564 :名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 13:04:34.41 ID:rw1A8DkV0
- >>563
危険厨は霞でも食ってろよwww
- 565 :名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 13:04:36.98 ID:456Lg7gx0
- >>1
本物のネスレが製造してるのか?なんちゃってネスレじゃないのか?
91 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)