■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【三重】「アクセルとブレーキを…」 78歳男性運転の軽乗用車が電器店に車突っ込む 3人けが
- 1 :西独逸φ ★:2012/04/22(日) 16:56:10.86 ID:???0
- 二十一日午前十一時四十五分ごろ、津市渋見町の電器店「パル・ハセガワ」で、店を訪れた同市長岡町、
無職男性(78)の軽自動車が、店舗のガラスを突き破り、店に突っ込んだ。
車に押し出されたテーブルや割れたガラスの破片で、店内にいた三十四―八十四歳の客と店員計三人が
打撲や切り傷などの軽傷。男性にけがはなかった。
津署によると、男性はバックで駐車スペースに入ろうとした際、タイヤが車止めの間を通り、店に衝突。
幅約二メートル、高さ約三メートルのガラス一枚を突き破って車一台分、店舗内に入った。
男性は「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と話しているという。
同店の店長男性(39)によると、車は店内で一度止まったが、再びバックで二―三メートル店の奥に移動。
その後、前進して駐車場に出たという。
店長は「『ガシャーン』というガラスが割れる音がした。何が起きたか分からなかった」と話した。
二十一、二十二日の両日はセール期間中で、男性にも招待状を送付していたという。
ソース
伊勢新聞 http://www.isenp.co.jp/news/20120422/jiko01.htm
- 2 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:56:58.33 ID:tJuQ0ogL0
- 電気店「どうぞお車でお越しください」
男性「あい分かった」
- 3 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:57:00.26 ID:+HZv0yjU0
- あるある
- 4 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:57:10.23 ID:Pr8u7BHq0
- 死亡者数に限ったら癲癇より踏み間違いの方が多い気がする。
踏み間違いを規制するべきだな。
- 5 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:58:01.03 ID:WhiddMh60
- モチを詰まらせて死ぬのと同じで老人の得意技
- 6 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:58:08.94 ID:eREms8cT0
- またATか!
- 7 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:58:23.72 ID:uPdg6qHk0
- またトランクとボンネットを間違えたのか
- 8 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:59:19.17 ID:9wEzbRJ90
- 左足ブレーキの弊害
- 9 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:59:24.55 ID:irQQqlO70
- 今から車の構造を変えてもジジババじゃ買い換えないだろうしなぁ…
- 10 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:59:30.91 ID:ml373v9b0
- >男性にも招待状を送付していたという。
w
- 11 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:59:37.28 ID:VchZr4GO0
- アクセルを廃止すべき
- 12 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 16:59:46.97 ID:BMf0FWAE0
- いくら招待されたからって・・・
- 13 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:03:27.21 ID:XgK9LkUJi
- 店舗とは正面またはバックはダメだと言っただろう。横付けさせろ。
- 14 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:03:43.70 ID:0K3aTwTq0
- 招待状のくだり必要か??
- 15 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:03:52.00 ID:AdDKCUoo0
- パニックブレーキは両足で全力で踏みこめ
- 16 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:04:28.06 ID:llC7HA3/0
- また 無職
- 17 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:04:37.69 ID:XknBdVycP
- 定番シリーズ化ですね
- 18 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:05:41.47 ID:1X6iZbMk0
- >>2
お前のレスの速さはアクセル全開だな
- 19 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:06:12.96 ID:zifRbk6A0
- 招待した店長も悪い
- 20 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:06:34.31 ID:VMerR3NO0
- ATが増えた影響か最近多い気がする。
- 21 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:07:06.14 ID:Ehto3DGy0
- 車止めなのに止まらなかったぞって車止めメーカーを訴えるべき
- 22 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:07:06.80 ID:mx3Vmus10
- 車止めの構造的欠陥も少し有ると思う。
- 23 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:07:17.18 ID:pyZHpvRt0
- 「呼ばれて来たぜ!」
ドンガラガッシャーン
「い・・・いらっしゃいませ」
- 24 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:07:28.03 ID:iVQlaHDG0
- AT考えたやつって心痛まないのかな
- 25 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:08:01.44 ID:CrApOuRWO
- もうアクセルとブレーキの位置を逆にしろよ
- 26 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:08:04.33 ID:nF6bTUn80
- >車は店内で一度止まったが、再びバックで二―三メートル店の奥に移動
おいおい
- 27 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:08:19.07 ID:CGg8M6ec0
- もう両方ブレーキにしろよ
- 28 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:08:21.21 ID:Fn4S7RXA0
- ATとかMTは関係ないだろ
- 29 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:08:47.79 ID:5WGJCFix0
- もうアクセルとブレーキの位置を逆にしろよ
- 30 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:08:47.78 ID:BMf0FWAE0
- ATでも店に突っ込む前に気付くだろw
キックダウンでもしたのか?
- 31 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:09:04.87 ID:7iMPe2nU0
- 信号待ちで並んでいた。
それなりに車間とっていた。
前の軽自動車、その脇の店に入りたい対向車のためにバック。
すんごい勢いで俺の車に衝突。
何事もないように少し前進して信号青で発進、おいおいおい!
次の信号で降りていって運転席にいったら爺さん。声かけても無視。
それどころか再度バックして俺の車にぶつけた。
爺さん右折車線にいって遁走。
走りながらだけど、携帯電話で110番、ナンバーなどいって追走した。
パトカー追いついて確保。
てことがあった。
- 32 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:09:34.75 ID:pZ344RJR0
- 事故なんか秒単位で起きてるのに
踏み間違いと飲酒運転だけ大袈裟に取り上げられる
- 33 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:09:34.95 ID:9n4zwoIp0
- 人間は間違いをおかすものなんだから、
今の自動車のATの操作上しょうがないだろう。
センサーでも取り付けて、前方(後方)に障害物がある場合は
アクセルを生かさない程度の対応しかできなくないか。
アクセルとブレーキを踏み間違ったなんていう話は
ニュースとしてはよく聞くけど、
世の中、何万台の車に、何万人の人間が乗って、毎日運転をしているんだか。
そのほとんどで、踏み間違いは起こっていない。
確率としてはものすごく小さい。
でも、人間はパニックになったりするからねえ。
どうにか、万が一を防ぐ構造にしてもらいたいものだが
- 34 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:10:09.98 ID:0K3aTwTq0
- >>22
車止めは普通のスピードで来れば十分止めてくれるんだよ
あれより高くしたら車体こするし、どうしようもないと思うけどなぁ
良い形あるの??
- 35 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:10:44.60 ID:N/ozwH02O
- アクブルとか略しちゃていいよもう
- 36 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:10:54.33 ID:mmMAuSs70
- >男性にも招待状を送付していたという。
招待するなよw
- 37 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:11:09.40 ID:nF6bTUn80
- >>32
注目集めるからだろうねぇ
- 38 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:11:45.01 ID:9Ho9CPCo0
- てんかんでの事故より多い、アクセルとブレーキの違いも分からない池沼を規制しろ
- 39 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:11:52.09 ID:CKOsNi1R0
- 三十四―八十四歳
- 40 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:12:03.91 ID:ugWF4G790
- 60超えたらMTしか運転しちゃだめってしたらどうか?
- 41 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:12:18.25 ID:tJG63FMv0
- アクセルとブレーキを足で操作する方式を変えた方が良いね。
特にお年寄りには。
手によるボタンでスイッチ操作とか不可能なのかな。
- 42 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:12:41.61 ID:BMf0FWAE0
- なんかググるが自動運転する車をどうたら言ってたが、あれを応用して
発信方向に何らかの障害物があったら緊急停止するようにすれば良いんじゃない?
- 43 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:12:48.86 ID:lufhqGGe0
- 最近何でこんなにダイナミック入店が流行ってんだ?
- 44 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:13:53.24 ID:gIw3V/qgO
- >>32
踏み間違いも飲酒運転も、本人の過失が明らかに大きいから問題になるんだろ。
- 45 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:14:03.06 ID:8nWeS0hl0
- 免許に定年制導入してくれ
ボケ老人の運転は危険すぎるよ
- 46 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:14:32.79 ID:CEXBAatg0
- >車は店内で一度止まったが、再びバックで二―三メートル店の奥に移動。
>その後、前進して駐車場に出たという。
爺「よし、駐車できた。」
- 47 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:14:35.29 ID:+PPwtUG30
- いい加減にしろ
- 48 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:14:43.55 ID:19WEA6TT0
- 更新時にアクセルとブレーキ、ふむふまないテストやるしかないな
- 49 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:16:09.63 ID:wsUsob2e0
- バカみたいだが、ご老人方には
アクセル操作と音声の照合で動く
高齢者専用車両にして欲しい
アクセル踏む+「前進!」の発声の確認で
初めて発進するとか。
- 50 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:16:14.21 ID:BMf0FWAE0
- 老人、特にババアの運転ほど恐ろしいものは、ないよな。
おまえ周囲確認してんのか!?って突っ込みたくなる速度でいきなりバックしてくるしw
- 51 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:16:48.44 ID:xCoNp7ng0
- よく「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と言うけど、実際はそうじゃない
足元にあったペダルを思いっきり踏み込んだだけ
アクセルをブレーキだと思って踏んだわけじゃない
仮に「踏み間違えを防ぐ構造」を作ったとして、
この手のバカは結局アクセルを全開にするだけだから同じ
- 52 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:17:26.65 ID:cCiSexW40
- 78歳・・・
最近、オイオイ大丈夫かと思うようなヨボヨボの年寄りドライバーをよく見かけるし、
老人タク運転手も多いなw
今後も老人ドライバーは増え続ける一方なんだろうな・・・
- 53 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:17:49.94 ID:3CUarQez0
- どうせ左足ブレーキだろ
- 54 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:18:50.69 ID:VWpks7CD0
- よくATのせいにしているが、
MTでも左足ブレーキ使う人は間違えることあるだろ。
- 55 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:18:55.18 ID:nF6bTUn80
- 丁寧なアクセル、ブレーキ操作をする人なら
年寄りでも間違わん
急ブレーキ、急発進をやってる人なら間違う可能性は高い
- 56 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:19:22.61 ID:SULqsby90
- ブレーキとアクセルを間違えたとは言わない不思議
- 57 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:19:54.78 ID:xbN7pLNQ0
- 鬼龍みたいな爺さんだな
- 58 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:20:24.55 ID:1X6iZbMk0
- アクセルとフォーリーを間違えた
- 59 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:21:07.25 ID:2sA+rTNy0
- こんにゃくゼリーか、これか・・
長引く怪我はつらいよ
- 60 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:21:41.67 ID:PlaBs0f00
- ドライブスルーならマックへ
- 61 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:21:48.75 ID:Ew8szQ7F0
- もう老害には三輪車しか乗せるなよ
- 62 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:22:22.42 ID:GuwDoAO80
- ワイパーとウィンカーを…
- 63 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:22:36.65 ID:Gv6M9Pq60
- 60超えたら運転も定年にしろ
- 64 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:22:38.37 ID:7iMPe2nU0
- >>61
三輪車ほど不安定で危険なものはない
- 65 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:23:25.27 ID:Fn4S7RXA0
- ATガー!ATガー!といってるバカは、この車がATだと確認できたのか?
昔はMTしか無かったし、こういう爺こそMT乗りなんだぜ?(軽トラとか)
- 66 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:24:12.12 ID:LrdtLC940
- もうさ〜、エコなんてどうでもいいから、安全面を考えて大幅に改良してほしい。
それか、法整備。。
てんかんの患者さんどころか、大量の老人が運転する世の中に突入のほうが、
よっぽどおそろしい。
- 67 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:24:59.74 ID:F3J7sU7VO
- 田舎の恒例行事じゃん
- 68 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:25:51.71 ID:fv34Q1Yy0
- ガキが車を運転できないように
老人も規制しろよ
運転を認めた公安委員会の責任だろうが
- 69 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:25:52.89 ID:+zNCyjWd0
- 70過ぎて車は無いわ
周りが止めろよ
- 70 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:25:58.40 ID:ha+5uoNz0
- 車の安全面はかなり確保されてる
運転する側に問題あり、もう運転できないならするな
- 71 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:27:05.28 ID:UffikGK10
- だからMT車乗れよ。
俺は一度もAT車を買ったことがない。
- 72 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:27:08.02 ID:EsGG2k7/0
- ジジイババアは選挙権、被選挙権、各種免許なしな
- 73 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:28:05.53 ID:OLQ5WYnK0
- クルマ止めの間を通過したんなら、踏み間違えというよりは
車庫入れがヘタクソすぎたんでないの
- 74 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/22(日) 17:28:25.71 ID:HtCWcl5Q0
- クラッチ切れやオイボレ
- 75 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:28:36.10 ID:QTXsjEqd0
- >店内にいた三十四―八十四歳の客と店員計三人が
↑とりあえず、ここをなおせよ
- 76 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:29:13.94 ID:4hLtfmg+0
- すまん俺も昨日アクセルとブレーキ間違えた
人生で4度目だな
- 77 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:29:47.06 ID:otUrZos40
- また高齢者か
いい加減にして欲しい
- 78 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:29:52.45 ID:BMf0FWAE0
- >>76
もう車乗るなよ・・・
- 79 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:30:02.33 ID:PEcbf+MD0
- >>71
貧乏を自慢するなよw
- 80 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:30:29.08 ID:q4c+PwMh0
- 高齢者がこのような事故を起こして高齢者のみが死ぬなら結構
若い人が死んだり怪我をしないように祈るだけ政府は選挙にために何もしない
次に高齢者の事故が有ったら加害者も被害者も高齢者で死亡することを祈念する
- 81 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:30:45.31 ID:5MqDj8zk0
- 何処のメーカーの車に乗っていたのだ?
- 82 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:31:00.87 ID:W3AfkUJc0
- >>店長男性(39)
ちょっと書き方が斬新だと思った
- 83 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:31:18.98 ID:QTXsjEqd0
- ていうか、町中西部警察の様にタイヤスリップ音がするってw
- 84 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:31:19.17 ID:p2Cz9QJH0
- 60超えて免許返したらお金戻ってくる制度ってどうでしょう?
- 85 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:31:43.89 ID:aFL7lc2k0
- >>28
MT車で停車するつもりでブレーキ踏むんならクラッチを切る
間違ってアクセル踏んだとしても、クラッチ切ってるから吹け上がるだけで急発進したりしない
よって今回は間違いなくAT車
- 86 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:32:43.77 ID:nF6bTUn80
- >>76
ブレーキから足を放してアクセルを踏む時に
・一呼吸置く
・かかとを床につけてジワジワ踏みこむ
これを実践するようにしてはどうだろうか。
あと駐車場に入ったらゆっくり走り、足は常にブレーキに
載せ、少しアクセルを踏んだらすぐブレーキに足を載せておく、
という風にするだけでも違うと思う。
- 87 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:33:29.11 ID:QTXsjEqd0
- >>84
毎月10万なら考える
- 88 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:33:52.35 ID:MW6Se3rB0
- >>86
そういうこと78歳のおじいさんにはわからないんだろうな。。。
- 89 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:35:12.63 ID:BMf0FWAE0
- >>86
俺は、そのタイプだな。
駐車場内と、路地裏みたいな狭い道は、そんな感じだ。
- 90 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:35:58.94 ID:7Swq9PHS0
- >タイヤが車止めの間を通り、店に衝突。
多少ずれてても、枠の範囲に入っていればタイヤが車止めに当たるだろうに・・・・・。
- 91 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:36:11.14 ID:4hLtfmg+0
- >>86
めちゃくちゃ安全運転しるんだけど
ブレーキと思ってアクセル踏んじゃうと急加速するんだよね
今の車ボロいしMT買うよ
- 92 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:36:14.02 ID:nF6bTUn80
- >>88
さっきも書いたけど本当に、青信号になったらものすごい勢いで
すっ飛んで出ていく人とか、常に車体が傾くほどの勢いで急ブレーキ
する人とかいるけど、そういう人は駐車場で車を入れるの見てても、
すごい勢いでアクセル踏んで前進して、すごい勢いでバックして、
位置を直してすごい勢いでブレーキする。
俺が見たのは女だったけど、あれはいつか踏み間違いでやらかす
だろうな、と思った。
- 93 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:36:34.08 ID:u+b7r+GR0
- 三十四―八十四=三歳かwwwwwwwwwwwwwww
- 94 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:36:45.67 ID:Fn4S7RXA0
- >>85
(教習でやったと思うが)MTでも急停止の場合は
クラッチ切らずにブレーキ踏んでエンストさせるだろ
- 95 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:36:58.01 ID:0gj9BQfT0
- 突っ込まれそうな店舗は、車止めを乗り越え不可能な高さで切れ目無く設置する必要があるな。
- 96 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:36:58.30 ID:QTXsjEqd0
- クリープが足りない車が多すぎ、ブレーキはずしたら15`まで走れば
基本位置がブレーキになるから
- 97 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:36:59.82 ID:xCoNp7ng0
- >>85
「さぁブレーキを踏むぞ」と準備してからうっかりアクセル踏んでんならそうだろうが
この手の奴はアクセル踏んでる状態でトラブって慌ててそのまま踏み込むケースだろ
MTだろうがATだろうが関係ない
- 98 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:38:38.17 ID:85ypTWVv0
- >三十四―八十四歳
3+4-8+4=3
3歳児か・・
- 99 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:40:37.00 ID:pQjSKTHX0
- 無職男性(78)男性にけがはなかった。
一つ足りとも良い部分が見当たらない
- 100 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:41:09.79 ID:aFL7lc2k0
- >>94
どっから急停止の話が出てきたんだ?
今回は駐車場に止めようとしてる時の話だよな?
- 101 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:41:47.73 ID:Fn4S7RXA0
- >>100
>>97
- 102 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:42:00.10 ID:VjgxzH+B0
- 無職(69)がアクセルとブレーキ踏み間違え、スーパーに体当たり。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1333277112/
81才が、ブレーキとアクセルを踏み間違え、TSUTAYA店内を走行。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1334332790/
- 103 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:43:15.26 ID:5bqii+cG0
- >>2
www
- 104 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:44:16.78 ID:PeW/q2in0
- 日韓メーカー脂肪?
【北京モーターショー12】北京汽車、フィオラバンティ氏と契約…デザインコンセプトカー公開へ
世界的に著名なイタリアの自動車デザイナー、レオナルド・フィオラバンティ氏。
同氏が中国の自動車メーカーにデザインアドバイザーとして招聘され、北京モーターショー12において、
コンセプトカーを披露することが判明した。
- 105 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:44:31.88 ID:aFL7lc2k0
- >>101
>>97がどうかした?
>>1に>男性は「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と話しているという。
って書いてあるんだけど読めないか?
- 106 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:44:32.38 ID:FlbdCj0n0
- 【北海道新聞】 「祇園の軽ワゴン車暴走…
『人を殺さない車の製造と交通システムの構築』を政策に掲げ、
実現に国を挙げて取り組むべき」
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1334733976/
- 107 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:46:44.40 ID:arvBgDTP0
- アクセルとブレーキの位置を逆にすればいいんじゃね
- 108 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:46:46.82 ID:B0c0eGeO0
- 2tトラックのキャンターに乗り始めの頃、(ボーっとしてて)
信号青の発進時にバックギアに入れて数十センチ逆走したことが何度かある。
(一般的な軽トラとかの1速?のシフト位置がバックギヤ)
- 109 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:47:30.59 ID:Fn4S7RXA0
- >>105
頭悪いね
パニくったら駐車場だろうが関係ないと言ってるんだろボケ
- 110 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:48:39.84 ID:aFL7lc2k0
- >>109
頭が悪いのはおまえだよ
まったく仮定の話持ち出して論点がずれてるじゃん
- 111 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:49:46.02 ID:9frVy0Dy0
- 教習所で最初から左足ブレーキを教えるべきだな。
それで殆どの踏み間違い事故は撲滅されると思う。
- 112 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:50:39.51 ID:BMf0FWAE0
- >>111
むしろ、左足は、何もするなって教わった気がする。
同時に踏むことなんて無いから右足だけで操作するようにと…
- 113 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:50:42.34 ID:dBlFlCt30
- 213mって店でかいな
- 114 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:51:31.32 ID:0pGnBSob0
- 欠陥車
ATはアイサイト義務付けろ
- 115 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:52:05.16 ID:j7h29Wal0
- 「バックだからアクセルを踏むと逆にブレーキになると勘違いした」
- 116 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:54:33.98 ID:Ik30Kd6C0
- 左足ブレーキの方が安全だよ、左足でアクセルを踏めるか、アホども
- 117 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:54:37.67 ID:IjFjRvJi0
- この年代は免許取得時アマアマだったからな
更新時に厳しくやれよ
- 118 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:55:02.86 ID:QTXsjEqd0
- そうそう、7で店舗と勝負している車に出会ったよ、車から降りたとたんに、隣の車ががしゃーんってタイヤ鳴り捲り、ゴムくさい
でもって、怖いけど近寄ってガラス叩いたら、ぼーぜんと、7に入って謝っていた。。。。。
- 119 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 17:58:53.41 ID:4uV+74HlO
- >>1
こういう人達って、なぜ暴力団事務所に突っ込まないんだろうか?
…単に生活圏に事務所がないだけですね。ちっ…
- 120 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:00:06.36 ID:ms2WZtQmO
- これはもう防ぎようがないな…シルバーマークの車が駐車場に入ってきたら非常ベルならしてその場から緊急避難するしかないな
それが嫌なら老害どもから免許を取り上げろ
- 121 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:02:49.95 ID:OLQ5WYnK0
- アクセルをおもっくそ右にオフセットして、ブレーキは幅を倍くらいにして、
間違えたら基本ブレーキ踏むようにしておけばいいんでないの
- 122 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:03:01.88 ID:gXg0rLLb0
- クラッチとギアの操作もできない不器用な奴に車を運転させるなよ
- 123 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:03:20.38 ID:QTXsjEqd0
- とりえあず、お店に向いて駐車しちゃいけませんという法律作っちゃえよ
車どうしの衝突なら衝撃も少なそうだし、保険屋も処理しやすそうだろ
- 124 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:03:43.61 ID:BJWGgcHSP
- >>52
石原慎太郎が79歳でもいまだにボケずに済んでるんだから大丈夫だろう
- 125 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:04:58.91 ID:btbbo28W0
- これだけ同じ事故が起きているのに自動車会社が
抜本的な改革を取らないのは不思議ですよね
自分自身、絶対間違わないという保証は無いから怖いです(´・ω・`)
今の所、注目出来る技術がスバルのアイサイト位ですからね
トヨタ,日産などでは新システムの試作はとっくに出来ているんでしょうけど・・
早く全ての車にフェイルセーフのシステムが欲しいです
- 126 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:05:02.84 ID:3GnYspmR0
- でも保険で何とかなるんでしょ
- 127 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:05:42.92 ID:5Ne6aRvg0
- 踏み間違いを禁止すべきだ
- 128 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:05:55.28 ID:flGiaVsH0
- >>108
バックブザー鳴らなかったっけ?オプション?
- 129 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:06:11.05 ID:MW6Se3rB0
- >>125
利権化しないと無理なんだろうw
企業は今はそう簡単に昔みたいに
天下り受け入れないからww
- 130 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:07:33.12 ID:5UeAN0n80
- >>31
ほぼ同じ事されて逃げられた俺涙目。
- 131 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:07:38.51 ID:+6SmFdZF0
-
てんかん無罪
- 132 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:08:08.32 ID:2TOPQh1m0
- 軽トラでローギアにいれて置いたのを忘れててセル回すと怖い
- 133 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:08:50.59 ID:Jp30FOMg0
- 軽トラでも今日日クラッチスタートが付いている。
- 134 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:09:09.40 ID:OLQ5WYnK0
- >131
ああ、それだな
店突っ込んじゃったら、あうあうあうって発作が起きてるようなフリすんの
別に通院歴なくっても突然てんかん発症することだってあるだろうし
- 135 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:09:33.01 ID:QTXsjEqd0
- >>132
それで、パトカにつっこんだ猛者を俺は知ってるw
- 136 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:09:36.60 ID:O57IDPy50
- きっとこのおじいちゃんジジイウヨなんだろうな。きっと2ちゃんねるなんか
にも盛んにカキコしてる人だと思う。
- 137 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:10:06.80 ID:lpcuoJWc0
- さっさと自動運転の車作れよ。
おじいちゃんおばあちゃんも買ってくれるぞ。
- 138 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:11:03.55 ID:49cAyIRn0
- オートマでクラッチのつもりで
間違えてブレーキを踏んじゃって
凄く怖かった。
マニュアルの方が安全だな。
マニュアルでブレーキと間違えて
クラッチ踏んじゃって事故る人もいるようだけど。
- 139 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:11:34.22 ID:mu52DUFD0
- やばい
超地元だわw
わらえてくるw
- 140 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:11:38.33 ID:HucFOXzX0
- こりゃ賠償金やら、色々たいへんそうだね・・・
- 141 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:13:33.08 ID:A9cjidRV0
- >男性は「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と話しているという。
こういう供述をしている時点で怪しい。踏み間違いに気が付かなかったのなら、
「ブレーキを力一杯踏んだのに減速しなかった」
が正しい。
- 142 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:13:37.95 ID:94KrJGvd0
- ジジババを死刑にすればいいよ。
- 143 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:14:09.37 ID:EDSO5cyN0
- >>125
日産は踏み間違い事故防止装置 2013年までに実用化目指すってさ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120105-00000001-dime-sci
しかし、スバルとかマツダとか中小メーカーの方がこういった新技術取り入れるの早いってどうなんだ?
- 144 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:14:39.50 ID:ha+5uoNz0
- 基本ブレーキに足置いてるから絶対に間違えないわ
教習所時代に一度間違えてヒヤっとしたのは今でも覚えてる
- 145 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:14:50.74 ID:hLJ3PLE+i
- もう、この手の事故は聞き飽きたよ。 早くアイサイト義務化しらろよ、能無し政治家ども。
- 146 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:14:53.01 ID:kgt6JD240
- >>4
あたりまえ。
踏み間違いは運転するもの全員がある可能性がある
一方てんかん運転の殺人は、てんかん患者にしか起こらない。
分かったかな?
- 147 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:16:05.38 ID:IjFjRvJi0
- >>31
>>130
じじい保険とか入ってた?
おれんときは入って無くて散々だったが
- 148 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:16:47.71 ID:BJWGgcHSP
- >>143
アラウンドビューモニター欲しい機能だな
- 149 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/22(日) 18:20:02.50 ID:KEsSXleY0
- 年寄りの乗る車は、アクセルとブレーキを逆にすればいいんじゃね
- 150 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:20:12.06 ID:MgpkZDYP0
- タクシーに定年制を設けるとか言ってた話も聞かなくなったからな
踏み間違いなんてどうでもいいと思っているんじゃねえの?
それが何時もの公務員でしょw
- 151 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:20:46.61 ID:xvaRXCJa0
- 踏み間違い+ギア前後進の入れ間違い+ジジイ=最強
- 152 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:20:48.30 ID:QTXsjEqd0
- フラット状態での車の挙動が重要なんだよね
いきなり全力で踏み込むなんて、ブレーキしかないんだから、
- 153 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:20:48.90 ID:B0c0eGeO0
- >>128
ボーっとしているので、
入れて→(ほぼ同時?一瞬後?)にブザー+クラッチ操作で逆走、えっ?あららw
ブザーは一瞬前に聞こえているので、後ろ向きの加速と同時に クラッチペダルとブレーキペダル
に足が勝手に動いて事なきって感じ。
ブザーなしだったら1メートル以上逆走してるかも。
- 154 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:20:52.54 ID:25W2JFnN0
- これねえ、自分もバックするときにブレーキのつもりでアクセル踏んだことあるから、
間違える原理はわかった。アクセル踏んでも、運動神経でとっさにブレーキに戻せたけどね。
バックする時にいつもと違う方向感覚をもって、裏返しの方向に進むんだけど、その時に
位置関係もひっくり返るような錯覚を一瞬感じたんだよね。脳の錯覚が起こったんだと思う。
それにバックの時は、ATだと普通ブレーキに足乗せているんだけど、それが走行時には
いつもアクセルに足を乗せているもんだから、とっさに足を乗せているペダルと別なペダルと
判断してしまうんだろうな。
間違える原理がわかったから、自分は年取っても対処できると思う。
- 155 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:22:17.63 ID:Uz7IqDNv0
- もうアクセル外してブレーキ付けろよ。
これでかなり安全になるだろ。
- 156 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:22:28.73 ID:YttgDJAA0
- 全く足腰が悪いからって店に車で入るなよな
- 157 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:22:48.23 ID:w2b9HfNL0
- ・エンジンブレーキ
・ポンピングブレーキ
・慎重なペダルワーク
どれか一つでも欠けてるAT乗りは
自分はやらない と思ってないで、自分もやるかもしれないという心構えで車に乗るべき
- 158 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:23:39.42 ID:wpDTDl7l0
- 年寄りはシニアカーにでものってろ。
- 159 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:24:08.57 ID:oXkP34P70
- もう両方ブレーキにしちゃえよ
- 160 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:24:22.57 ID:xvaRXCJa0
- バリアフリードライブスルー。
- 161 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:24:31.18 ID:ha+5uoNz0
- >>156
ドライブスルー使えばいいのにな
- 162 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:24:32.99 ID:zeSKvnb8O
- 自分ちではやらないんだよなこいつら
ちゃんとわかってんだよ
- 163 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:24:35.29 ID:QTXsjEqd0
- >・エンジンブレーキ
>・ポンピングブレーキ
これやると、100%黒いワゴン車がへばり付いてくるんですけど、どうにかしてくれませんか?
- 164 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:25:34.28 ID:ah7fvriOP
- >>1
面倒だから略語にしようぜ
【ATB】でも【アクブ】でも何でもいいけど
- 165 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:26:46.28 ID:3SqvN5VA0
- >>163
流れ読めてないワゴンや大型車は
前の視界塞いだまま急ブレーキしてくるからそれも怖い
- 166 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:26:58.79 ID:w2b9HfNL0
- >>162
俺の家族がやった
>>163
信号の存在がある限り、飛ばしても時間は稼げない
つまり自分が譲っても到達時間に大きな影響は出ない
制限や法定付近で走ってるのに煽ってくるのがいたら、ハザード出して脇にそれて譲ってやればおk
- 167 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:28:27.15 ID:KYwPCvbA0
- ATかMTの問題じゃないと思うけど。
単なるボケだよ。
- 168 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:29:12.19 ID:1QNsuYuE0
- 自動車業界は、早くアクセル禁止にしろよな!
- 169 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:29:55.45 ID:Hc8IUSfA0
- またジジイか
- 170 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:30:33.38 ID:dBlFlCt30
- >>125
車動かそうとして、あれ?と思ったらペダルから足離してパーキングブレーキかけろ
落ち着いて足元確認してから再始動だ
- 171 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:31:06.63 ID:N20A+QfwO
- 年寄りは 免許更新時に
適性検査して それに受からんと更新無しにでもしないと このての事故はいつまでもたっても減らないわな
早く気付けよ行政WW
- 172 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:31:51.14 ID:NuimvRyR0
- >>1
日本政府と自動車業界は、いつこの問題をゼロにするつもりなの?
あと、老人のいる家族は『社会全体のために』年寄りに運転をさせるなよ。
無理に運転しようとしたらミ◎ノのバットかピッチングウェッジで2、3ヶ月
入院させて流動食食わせてやれや。少しはおとなしくなんだろwwwww
- 173 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:32:12.58 ID:Pr8u7BHq0
- >146
もちろん、「癲癇患者による事故」は癲癇患者にしか起こせないことと、「A型の人による事故」がA型の人にしか起こせないこと、
さらに「踏み間違いによる事故」を踏み間違えた人にしか起こせないことはは承知している。
そういうラベル付けまではしたい人がしたいようにすればいいんだと思うけど、問題は、癲癇患者による事故率がその他の人と比べてどれだけ高いかじゃない?
気分の問題ではなく、例えば統計学的に見て。
踏み間違いの方がよっぽど危険なら、そっちに払う注意の方が強くて然るべき。
- 174 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:32:26.37 ID:0pGnBSob0
- >>125
非関税障壁でアメリカから文句言われる
- 175 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:32:35.65 ID:1C4VgmUw0
- >>125
60超えたら動作しないようにしないとダメだよなw
- 176 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:34:01.88 ID:IxjHmDdx0
- アクセルの無い車を作れ!
- 177 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:34:19.88 ID:NuimvRyR0
-
よく考えたら70歳以上の老人を保健所で殺処分すれば済む事だったわwwwwwww
死骸は運転できないからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 178 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:34:57.58 ID:WYfuCgxx0
- パニックブレーキだけは音声認識にして
「止まれ!」とか「ブレーキ!」で完全停止する仕様にすりゃいい
踏んでるアクセルも、同時に自動でキャンセル
60歳以上のドライバーには、そのオプションを義務付け
って事で
- 179 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:35:08.40 ID:+fVkTzKB0
- アクセルもブレーキも踏んでる間はアナウンスを流しとけばいんじゃない。
バックの時だけじゃなくてさ。
- 180 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:35:38.25 ID:25W2JFnN0
- アクセルのない車を作る必要はないんだよ。
年取っても、前進するときには踏みまちがえない。バックする時に、進行がいつもと逆になるもんだから、
ペダルの位置関係も逆になると錯覚してアクセルを踏んでしまうんだ。
だから、年寄りには、バックを禁止すればいい。
- 181 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:36:04.19 ID:+i64J7xP0
- アクセルとブレーキを・・・チェンジ!!!
- 182 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:36:04.62 ID:Q3XWoAjq0
- ブレーキはちんこで踏むようにすれば良い
- 183 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:37:31.35 ID:wk5HaWie0
-
アクセルペダルは、踏み込み勢いが強くなるほど強い抵抗がかかるようにしとけばいいじゃん。
少なくとも一般的な運転で、アクセルをガン!と一瞬に踏み込む必要のあるケースは皆無である。
- 184 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:38:03.96 ID:w2b9HfNL0
- 燃料費の高騰などの背景の中、軽とか大衆車でぶっ飛ばしてる奴みると、
余程景気がいいのかな、と考えてしまうわ
スポーツカーならまだわかるんだが
ぶっ飛ばすと、
・燃料
・エンジン
・タイヤ
さらに高速から停車する際に
・ブレーキ
・タイヤ
色々負担が掛かるんだが、わかってやってるんだろうな?
ただのバカじゃないと良いんだが
F1ですら、タイヤマネージメントやらエンジンセーブに重点が置かれてる時代なのに
- 185 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:38:11.39 ID:XIYLDIoR0
- もしかして、てんかんじゃね?
NHKのためしてガッテンによると、高齢でてんかんになる人って結構いるらしいよ
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20120118.html
- 186 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:38:27.32 ID:ms2WZtQmO
- >>178
エンジンの始動は『ニンジャ!』でおねがい
- 187 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:38:31.90 ID:BJWGgcHSP
- >>162
対物無制限とか入ってるんだろうな
- 188 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:39:46.80 ID:cG4VzJ640
- >>182
怖い時に縮んでしまうから踏めないんじゃねw?
- 189 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:40:42.64 ID:KYwPCvbA0
- いくら自動車業界が頑張ったとしても、
自転車の安全装置は健常者の安全運転をアシストするもの。
今のところは、癲癇などの病人や老衰で体の不自由になった人にどれだけ安全な車を与えても無駄。
遠い遠い将来、人口知能を持つ目的地まで完全自動運転する車が開発されるまでは
このような事故はなくならないやろうね。
- 190 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:41:41.95 ID:0K3aTwTq0
- 1億歩譲って、発進するときにブレーキとアクセル間違えるのは理解できる
しかし、駐車するときなどに今までブレーキかアクセルか踏んでたのにも関わらず
間違えるっていうのが全く理解出来んのだが
- 191 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:41:52.50 ID:mQAdLPehO
- 老いぼれは運転するな!!!
身の程をわきまえろ!
- 192 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:42:08.54 ID:gMoxSgMP0
- >>118が何を言ってるのか全く理解できない
- 193 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:42:57.66 ID:hDdI8dN30
- >タイヤが車止めの間を通り
あるある。自分のではない車、しかも軽だと抜けるときがw
- 194 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:43:20.36 ID:DAdH7a6w0
- てんかんと年寄りがどんどん増えてw
これからの時代は外出するだけでもスリル満点だね
両方共道路から排除するのは当面難しいから、みんなは逃げる練習をしたほうが
いいと思うよ。子供の居る人達は、もう外を歩かせない方がいいかもね。あははw
- 195 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:45:23.21 ID:25W2JFnN0
- >>190
俺の説明でわかるだろ?
>>192
7は、セブンイレブンだろ。
勝負とは、衝突の比喩だろ。
- 196 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:46:19.04 ID:0K3aTwTq0
- >>195
俺もそれレスしようとした
しかし、それでも俺にはイマイチピンと来ないw
- 197 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:47:40.70 ID:h2UZCPAJI
- 高齢者の車は専用車にしてブレーキを逆にしてれば事故は起きない
- 198 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:47:56.10 ID:7aYlKU/bP
- 頼むから65を超えたら免許証を返上してくれ
- 199 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:49:31.35 ID:OeDlKN5f0
- 黙視確認できない位置に、ONとOFFのスイッチが並んで配置されているストーブで火災が起きたら、即座に回収モノじゃないか?
自動車は優遇されてるようにしか思えない。
- 200 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:50:07.75 ID:F+C3OPGQ0
- 老人DQN「保険会社よろしくね」
- 201 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:50:51.71 ID:jEIzvaIS0
- 年金と運転免許を交換にすればいいだろ
年金もらうやつは、運転免許無し、そのかわり年金手帳が身分証明のかわりになるってことでな
- 202 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:52:11.23 ID:w2b9HfNL0
- 現状の配置のままだと、以外と踏み間違えに有効なのは、裸足運転かもしれない
ただ、いざという時に困るが
- 203 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:52:25.20 ID:FNTrUERU0
- もういい加減AT無しにするか、こういう馬鹿が自己起こさないで済む機能つけたほうがいいだろ…
- 204 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:52:42.20 ID:q4N2JtBJ0
- 右がブレーキ左がアクセルの車作ればいいんじゃね?
- 205 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:52:50.56 ID:fBYyDizI0
- そもそも 運転適性が無い奴に 運転免許を発行するから 事故が絶えない
運転免許発行責任はなぜ問われないのか とっても不思議
数年ごとに 再発行する のは世界的に見て 日本だけだろ
諸外国は生涯1回だけだぞ
- 206 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:53:37.45 ID:m5FC0wNh0
- 対物センサーをつけないメーカーの責任やな。
- 207 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:54:15.21 ID:7Mvj8dbS0
- ドライブ・インターフェイスをスクーターと同じにしてくれ
- 208 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:55:11.82 ID:rG6+uE2J0
- マニュアルろくに乗れないようなノロマやバカのために作られたのがオートマだから、
オートマに乗るやつにノロマやバカが多いのはしかたないね。
オートマ廃止したらいいのにね。
- 209 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:55:40.76 ID:KYwPCvbA0
- >>199
ストーブは反射神経は必要ないし。
じっくり説明書でも読みながら、しっかりスイッチを目視して操作すれば問題ない。
- 210 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:56:52.80 ID:HucFOXzX0
- MT車だと発進する前、やたら空ぶかしするようになるんだよな・・・
- 211 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:57:02.14 ID:opp+iBx40
- こういう>>2になりたい
- 212 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:57:25.21 ID:vOa9mMEg0
- インフラ維持費やばくて車オワコンだし電車社会にするべき
ジジババは無料
- 213 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:57:33.34 ID:PiGklnbkO
- >>208
ベタ踏みが原因に気付かないお前は早く免許取れ
- 214 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:58:16.82 ID:qyXnXOzA0
- >>196
バックで駐車して車出そうとしてドライブに入れたつもりが
バックになっているのが気づかない
アクセル踏んでも前に行かないのでもっとアクセル踏んだら車止め超えて
勢いよくバックで突っ込む
年寄りにはよくある事故
本人はそれが分かっていないから、アクセル踏み間違えたと言う
- 215 :はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/04/22(日) 18:58:58.54 ID:henqs+Jv0 ?2BP(3456)
- >>1
アクセルは運転席、ブレーキは助手席で解決だな。
- 216 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 18:59:29.03 ID:bKJJWh9i0
- ∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ ⌒ ⌒ |
| (●) (●) | >>1さん
/ |
/ |
( ー |
(ヽ、 / )|
| ``ー――‐''"| ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ __,川__ |
| -=・=- -=・=- | なめとんのかコラ
/ `| ´ |
/ しヽ |
( <田ゝ |
(ヽ、 .´` / ) |
| ``ー――‐''"| ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
- 217 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:00:41.50 ID:dN/9MZ6V0
- この言い訳よく聞くけど実際間違えそうになった事なんて一度もないぞ
- 218 :はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/04/22(日) 19:01:47.84 ID:henqs+Jv0 ?2BP(3456)
- >>85
そういう操作が確実にきっちり行えるなら、
踏み間違いだって起こらないだろ(・ω・`)
- 219 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:02:35.56 ID:rG6+uE2J0
- マニュアルろくに乗れないようなノロマやバカのために作られたのがオートマだから、
オートマに乗るやつにノロマやバカが多いのはしかたないね。
オートマ廃止したらいいのにね。
- 220 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:02:58.06 ID:CeCBo7Ye0
- アクセルガツン、ブレーキガツン、ともかく他人の車を追い抜いてなきゃ気が済まない
って感じで燃費良く走るって概念ゼロの馬鹿が一杯いるだろ
ああいうのが年食うと判断が鈍った分こういう事故を起こしやすくなるんだよ
事故歴、違反歴洗って何度もやらかしてる奴は60歳で免許取り上げるべき
馬鹿が年食ったら障害者として扱った方が本人のためにも社会のためにもなる
- 221 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:03:16.98 ID:jEIzvaIS0
- これくらいのボケになってくると、メシを前にして箸をどっちで持つかしばらく悩むんだろうな
- 222 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:04:11.20 ID:25W2JFnN0
- >>221
皿に書いてある魚を、箸でつまもうとはするけどね
- 223 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:04:13.15 ID:LbCRch4+0
- 駐車場ですごいスピードで停める奴って死にたいのかね
ゆっくりやりゃこんな事故も起きないだろ普通
老人の運転危険だから警察はシルバーマークついてる運転者の免許確認しろよ
剥奪されても普通に乗ってるバカジジイいるぞ
警察にチクるにはどうしたらいいんだ危なくてしょうがない
- 224 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:04:43.22 ID:gVGsjtoA0
- 「お客様っ!大丈夫でございますかっ!」
とか低姿勢に言ったのかね家電店店員だから
「ガシャーンしてごめんなさい」
「いえいえお怪我はありませんか?」
そうそうファミレスとかでコップ割った時に
「それよりお怪我は?」ってのイヤだね
本気でそんな俺に親身なのかよお前はと
ならさっさと裸見せてくれよって話だよな
- 225 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:07:41.23 ID:XItN14Sy0
- 癲癇持ち以上に最凶最悪で危険なのが老人だ
人口の数も桁が違うし
ウィンカー出さねーわ、横入りするわ
我が物顔で60キロ走行するわマジでうざい
いちいち判断がトロイ
癲癇持ちの爺なんて居たら歩く時限爆弾だな本当に
- 226 :はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/04/22(日) 19:08:38.04 ID:henqs+Jv0 ?2BP(3456)
- >>224
客に怪我されると、色々めんどくさいんだよw
- 227 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:09:01.58 ID:lgW0kLrT0
- そもそも勢い良くガラスぶち破るほどに駐車する時や発進する時にアクセル踏み抜くか?
発進する時はそもそもアクセルふまんし
駐車する時でも坂になってない限り強くふまんやろ
- 228 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:09:43.88 ID:w2b9HfNL0
- >>220
>>223
完全に同意する
- 229 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:11:54.92 ID:XItN14Sy0
- >>227
ブレーキ踏んでるつもりでアクセル踏んで居るから
それでDモードに切り替えると・・
- 230 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:12:12.00 ID:5UeAN0n80
- >>147
俺はホントに当て逃げされたからわかんないよ・・・・
それ以来老人が嫌いになった。
- 231 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/04/22(日) 19:14:17.96 ID:Hs+9qYp20
- 100キロ走行するごとに、寿命が1日縮まる恐怖新聞方式を導入しろよ。
- 232 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:15:29.93 ID:Pr8u7BHq0
- >149
アクセルを尋常じゃなく重くするって手はあるかもね。
または、踏んでる間燃料をたくさん入れるんじゃなくて、踏んだ数だけ燃料を入れる方式にするとか。
- 233 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:15:46.36 ID:aFL7lc2k0
- >>218
停車するときにクラッチを踏むって基本中の基本なんだけど…
それすらままならないなら、それこそ踏み間違い以前の問題だろ
- 234 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:17:17.88 ID:gVGsjtoA0
- でもまあ
じじいでない俺でもちょっと錯覚するけどなブレアク
わざと踏み間違えるように作られてるとしか思えない
でなきゃ
どう考えてもアクセルをどっか易々とは届かない場所にすれば解決だし
- 235 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:17:41.19 ID:hDdI8dN30
- >>208
キーボードでコンソールろくに操れないようなノロマやバカのために作られたのがマウスだから、
マウス使う奴にノロマやバカが多いのはしかたないね。
マウス廃止したらいいのにね。
- 236 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:19:53.16 ID:+ApPPEYu0
- 裸足で運転しろ。
- 237 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:22:14.27 ID:iMyCEc0OP
- >>97
MTは止めようとするとクラッチ踏んでることになるから、そこまで惨事にはなりにくい
- 238 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:22:17.81 ID:w2b9HfNL0
- 裸足はペダルの形をとらえられるし有効だと思うんだが、
何かあった時に靴を履く手間、事故った時に足を保護出来ない問題、
それから、靴の重みがない分、踏むのに少し余分に力が必要になる
- 239 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:22:39.19 ID:QTXsjEqd0
- ATになってからじゃねーよ
どこかのメーカがオートマの仕様を変えてからだろ!
- 240 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:22:51.97 ID:+pzckRA20
- アクセルとブレーキを間違えないように逆の位置にするべき
- 241 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:24:54.79 ID:OYhXF8Jm0
- 自転車と同じようにブレーキをハンドルに付ければ、この手の事故は100%無くなる。
- 242 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:24:59.53 ID:0pGnBSob0
- 80年代から「AT車 謎の急発進」ってニュースになってた
- 243 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:25:59.38 ID:QTASQdUb0
- 踏んだらアクセルって発音する装置付けとけ
- 244 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:26:58.56 ID:mhNYD+TR0
- だからワンハンドルマスコンにしろと
- 245 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:27:26.06 ID:Vzg7yuVSO
- 乗らなきゃいいのよ
- 246 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:27:33.36 ID:btbbo28W0
- >>143
アラウンドビューモニターいいですね! 日産もやっぱり開発しているんですね
超音波センサーはまるで潜水艦のソナーみたいですね
こんなシステムが現行車に後付け出来れば、即購入したいです
- 247 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:28:23.36 ID:lgW0kLrT0
- >>227
PかNの時点で踏んでるはずだからフカした音でわかるだろ普通・・・
まぁそれすらわからないLVのジジババだから仕方がないだろうけど
ちなみに高次脳で運転無理な人は本人や家族に「運転しないように」っていうしかないんだよね
まぁ高次脳の人間でそういうの守るのは6割くらいしかいないねw
初期の認知症はもっと守らないねw
注意や遂行機能の障害が残ったから定期健診お願いしてるのに
その検診に車できやがるからね
俺はDrじゃないから「ダメですよ」程度でしか言えないけど医師による剥奪と
証明書がないと困るってんなら運転免許に変わる顔写真入り証明書は本当に必要だわ
- 248 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:29:49.70 ID:dGoZdVS40
- >>163
ルームミラー下向きにしちゃえば気にならないよw
譲って先に行かせちゃうのが一番なんだけどね。
あと、あまり現実的じゃないし多分なんだけど黒塗りのでっかい
ベンツとかに乗ったらそういうの減ると思う。
- 249 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:29:50.07 ID:re60HrT90
- そもそもバックでアクセル踏み込むやつは何なの
- 250 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:30:24.12 ID:iMyCEc0OP
- >>208
65歳以上はマニュアル車のみとかいうのは有りだな
- 251 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:31:52.98 ID:0rIsn5Aw0
- ATで左足ブレーキやってたんだろうな。
やってみるとわかるけど、アクセル踏んでるのかブレーキ踏んでるのか、
わからなくなる瞬間がある。
事故りたくなければやめとけ>左足ブレーキ
- 252 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:32:24.81 ID:3OF8uk8R0
- アクセルとブレーキを間違えて事故を起こしたら刑期を10年加算しろ
- 253 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:33:22.71 ID:w2b9HfNL0
- >>241
ハンドルの形状を変えないと無理
ハンドルは現状、何回も回す仕様で握っている位置が常に一定とは限らない
- 254 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:34:40.27 ID:iMyCEc0OP
- >>247
PやNでアクセルふかすの?
そっからRやDに入れるの?
それが推奨されてるATの運転方法なの?
- 255 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:35:08.03 ID:LoitX8Fj0
- >>251
逆だバカ
右足でアクセルブレーキ両方使うから間違えんだよボケ
左足ブレーキに間違いはない
- 256 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:36:06.05 ID:QTXsjEqd0
- >>254
そっとしておいた方がいい
- 257 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:36:26.44 ID:2YBkm8Yli
- AT言ってる奴は馬鹿だろ
踏みまちがえるのは体を捻った状態での操作でおこりやすい誤操作だ
MTなら起こらないわけじゃないからな
- 258 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:38:07.26 ID:/xZbM6md0
- テンカンのもだが、MTならエンストこいて止まる状況で加速するのが怖いな。
これもいったん店につっこんでからさらにバックしたんだろ。
強い衝撃を受けたらエンジン止める機構をとりあえず義務づけな。
- 259 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:38:59.00 ID:gXg0rLLb0
- ワンハンドルマスコンにすればいいじゃん
- 260 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:39:18.05 ID:btbbo28W0
- >>252
それでも間違う人は出て来ると思うし、何よりも被害者にとっては
事故で死ぬか、怪我、後遺症を負うかもしれないので事故後の対応より
事故にならないような方法を考えるべきだと思います。。
- 261 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:39:46.43 ID:6/Zr5kTI0
- >>2
仕事させればできる奴のはずなのに
社会がおかしい
- 262 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:40:47.37 ID:iMyCEc0OP
- >>257
だからさ、マニュアル車でブレーキとアクセル踏み間違えたらどうなるか想像してみればいいじゃん
車を止めようとブレーキ踏みこんだらそれがアクセルだったって場合、マニュアルならどうなるか
- 263 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:40:49.22 ID:cG4VzJ640
- >>251
右足がアクセルの上で固定
左足がブレーキの上で固定
なら間違いようが無いだろw?
ゲーセンのゲームだと
右手がボタン
左手がレバー
だけど(例外があったらスマンw)
レバー動かそうとしてボタン押す奴はいない
- 264 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:41:09.32 ID:0TRFmzgS0
- 251 あんた遊園地のゴーカートを運転したことねぇだろ。
パニックになったら両足で踏めばいいんだよ。
高性能車以外なら止まるぜ。
- 265 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:41:15.12 ID:/xZbM6md0
- >>54
MTの場合、止まるときはクラッチ切るから左足ブレーキなんてしないだろ。
止まるつもりのない減速ならともかく。
>>65
MTなら止まるときはクラッチ切るからエンジンが空転して吹けるだけなんだよ、ばーか。
- 266 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:43:50.44 ID:gJFYcU5f0
- こういう人には何重に安全対策しても無駄なんだよ
本当に想像もできない方向から問題起こすからw
- 267 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:43:58.27 ID:/xZbM6md0
- >>249
ATの場合、路面の傾斜具合、エアコンの状態などでアクセルで速度調整するパタンと
アクセル全く使わずブレーキでクリープを押さえ込むパタンがあるので
間違いやすい要素があるんだよ。
- 268 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:43:58.71 ID:baa5fG35O
- >>254
ゼロヨンでもやってるんだろ
- 269 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:44:02.80 ID:lgW0kLrT0
- >>254
アクセルとブレーキ間違って踏んでたら、だよ
レス番229あてだった、すまんかったね
- 270 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:45:33.86 ID:+ApPPEYu0
- 平らなとこでのバック駐車はクリープだけで充分。足は常にブレーキの上。
- 271 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:46:33.64 ID:w2b9HfNL0
- ATの他にCVTなんてのもあるからな
こいつもATとはまたちょっと違った性能
- 272 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:49:48.80 ID:+aug3GIq0
- 若い時にMT車に乗ってた人が起こすんだろうなこんな事故
脳内で咄嗟のとき急に若い時がよみがえり
自然と足が動いてしまってるとしか考えられん。
- 273 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:50:16.96 ID:iMyCEc0OP
- >>269
なんだそういうことか。
そういう意味で読めばそう読めるな。
こちらこそすまんかった
- 274 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:51:43.41 ID:3VxSunvF0
- セール期間の目玉商品が売れる前に入店しようと、焦ったんだろうな。
- 275 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:52:51.85 ID:mCIp6I1b0
- >>264
それならトヨタは何の為にブレーキオーバーライドシステムなんてものを
全車につけたのよ?
- 276 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:52:53.55 ID:QTXsjEqd0
- >>247
よかった、書き間違いは誰でもあるが・・・・・・・・・気をつけろよw
- 277 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:53:47.14 ID:6hUx3K2c0
- アメリカでも踏み間違いは老人の深刻な問題になってるらしい、
特にむこうは車社会だからね
- 278 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:54:13.48 ID:lYI/ib4LO
- ダイナミック入店
- 279 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:56:08.00 ID:e2MY78tIO
- >>255
バカはお前だ
左足ブレーキなんて教えたら今度は右足と左足を間違えるだけ
ジジババとはそういう生き物
- 280 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:56:17.58 ID:ndbWvckj0
- AT車は、右足で進め、左足で止まれ、の単純作業に振り分ければ
踏み間違いなんかおきやしないってのによ。
1本の足で、進めも止まれも兼務するからいかんのだよ。
- 281 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:56:23.32 ID:0rIsn5Aw0
- > 右足がアクセルの上で固定
> 左足がブレーキの上で固定
> なら間違いようが無いだろw?
実際に左足ブレーキでの踏み間違い事故が多発してる。
おばかさん。
- 282 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:57:36.45 ID:/owdNmTSP
- 年寄りって、歩きだろうが車だろうが、絶対に譲らないし、信号も守らないよね
- 283 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 19:59:15.07 ID:QTXsjEqd0
- AT車は片足不自由な人の為じゃなかったか?
それを普通の人様にしただけなので、両足って・・・・・・
ゴーカートを子供の頃からしていた人なら解るのだが。
- 284 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:02:05.46 ID:0FUqaWtD0
- >>235
マウスは押し間違えても死傷者でねぇからなぁ
↓事故件数みると呆れる
http://daiichi-brake.com/trouble/index.html
- 285 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:03:16.16 ID:w2b9HfNL0
- 左足ブレーキはすすめられないよな
左足用に出来ていないので、まっすぐ踏めない
踏めても、最初の内は強く踏みすぎてしまったら慣れが必要
慣れても常にブレーキ操作に神経をさかれる人もいるだろう
やりたい人だけやれば良い
- 286 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:03:56.49 ID:mtQUI+TmO
- こち亀は有害図書
- 287 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:04:06.33 ID:gxEAbeq80
- ここでスバルがひとこと
- 288 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:05:47.99 ID:W9aJMF6n0
- AT車を販売中止にして全部MTにすればいい。
- 289 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:06:32.15 ID:FJegbc650
- クラッチもどきのペダルも足して3つにして
アクセル踏み始めは両足ペダルじゃないと加速できない
ってことにすればいいじゃん。
- 290 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:06:41.94 ID:ddpcHjOb0
- 213メートルってずいぶん広い店だな
- 291 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:07:12.98 ID:OYhXF8Jm0
- アクセルブレーキがあの位置にある以上、永久に無くならない問題だ。
これからどんどん増えるよ。
これまで老人の免許保有率は低かったが、これからの老人は皆運転する。
- 292 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:08:22.58 ID:0FUqaWtD0
- >>272
それはオマエの勝手な思い込み
↓のリンク先みるとどうやらそうではない。おそらくオートマ限定で取るやつの増加が影響している。(>>208みたいな事情)
年令とは関係ない踏み間違い事故
http://daiichi-brake.com/trouble/index.html
踏み間違い事故の年令別発生件数を見ますと若い人の事故が想像以上です。
- 293 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:08:52.66 ID:RdBiAJWH0
- 間違えないようにブレーキのない自動車発売か
- 294 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:08:56.43 ID:KMesC8/f0
- タクシー運転手が有り余ってるんだから高齢者用無料配送業務の公務員とかやればいいのに
- 295 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:12:32.14 ID:6hVcXG/M0
- >>271
いやトルコンじゃなくてもATはATだろ
トルコン付いたMTも有ったと思ったし
- 296 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:15:02.08 ID:5cyRrpvjP
- 定期的に立つね。
- 297 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:15:28.11 ID:c9kZF7sC0
- こいつらに比べたら、ペーパードライバーって
人格的にかなり優れてるね。
- 298 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:16:39.34 ID:w2b9HfNL0
- CVTの中にはサイドブレーキがペダル化されていて左足で操作するのもある
クリープが弱いか全く無く、坂道発進では左右の足で別々の操作を求められる
まぁこの時だけはMTに近い
- 299 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:18:15.33 ID:5cyRrpvjP
- >>288
事故増えるよw 踏み間違いを起こすような奴が シフト操作に気を取られて前をみなそうだろ?w
- 300 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:19:45.95 ID:jEIzvaIS0
- MTならシフトアップ、シフトダウンしないからな
ブローしまくるかもしれんが
- 301 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:21:58.10 ID:MgFcIyNo0
- >>295
アメ車は昔トルコン付きMTあったなwノークラ車ってやつ
トルコンのないATはいすゞとかが昔やってたし、フーガのATハイブリッドもなかったはず
- 302 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:26:58.99 ID:bUlRQkB/0
- いい加減に前後左右にセンサー付けろよ
今の技術なら簡単だろ
- 303 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:33:04.64 ID:Ld/NNM9O0
- 60以上は衝突安全装置を義務化しろ
コストがかかろうが、年寄りは金持っているから払うぞ
- 304 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:42:30.30 ID:+4kYdWKhP
- とりあえずAT限定免許では左足ブレーキで教えろよ。
右足ブレーキを身につけた奴が左足ブレーキ覚えても
パニクッたときに踏み間違えちゃうのは過去に事例がある
(大阪で左足ブレーキ習得した高齢タクドラが暴走した事故)けど
最初から左足ブレーキだけ覚えればその心配はない。
あとはAT車はアイサイトとかの衝突防止機能の装着を義務付けろ。
後付パーツも開発してだ。
- 305 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:54:02.31 ID:4LEN5x++0
- 少なくとも70歳なら免許取り上げてもいいだろう
十分長生きした
- 306 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 20:56:20.93 ID:FaSnp3MG0
- ペダルの踏み間違いは、とにかく即免許取り上げでいいよ。
こんなの放置したら、絶対にもっと重大事故おこすよ。
癲癇と同じレベルで危険だ。
- 307 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:06:48.80 ID:XGr+475b0
- この手の事故はAT,パワーアシストブレーキ、老人、慣れていない車で発生する
駐車時など微妙なブレーキ操作をしている時にアシストが働いてエンジンの回転が上がる驚いて違うペダルを思いっきり踏む突っ込む
と言う図式。
- 308 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:19:53.47 ID:DAdH7a6w0
- >>305
補足させてもらうと
「年寄りは死ぬまで運転したがる。どうみても駄目な奴でも免許更新は可能だ。」
医師に認知症と診断されない限り取り消しは出来ない。素直に診断書を出す年寄り
は少なく家族の説得にも応じない例が多い。取り消し処分は時間がかかるうえに、
リーチがかかった奴が多すぎて処理しきれないそうだ。
最近地方の自動車学校では、認知症で免許が無くなった年寄りが、免許を取りたい
と毎日足しげく通ってくる姿をよく見かけるらしいw日本の風物詩だね
- 309 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:36:59.25 ID:fpBB1oG80
- ブレーキとアクセルを間違える奴は通常生活からまともに出来てると思えない
そんな奴は自動車免許と人権を剥奪するべき
- 310 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 21:52:38.66 ID:Wcy04zK+0
- >>308
更新時に検査を厳格化できないの?
- 311 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:10:33.17 ID:OLQ5WYnK0
- 足踏み式パーキングをクラッチと間違えて踏む事故はあんま無いのな
つかパーキングってたいした制動力ないんで踏んでもあまりオオゴトにはならんのだろうか
- 312 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:15:09.37 ID:FaSnp3MG0
- >>310
年寄りは、自動車教習所で講習と実技を受けて、まだ運転できますってお墨付きを貰わないと免許更新できない。
- 313 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:15:34.91 ID:QTXsjEqd0
- >>311
どちらも駆動系を外すものだろ、どこに進む力があるんだ?
- 314 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:15:59.70 ID:yJrzWzma0
- >>287
後ろにはアイサイトがついてません、ごめんなさい
- 315 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:17:42.55 ID:LLC0VMNo0
-
店長には悪いが笑てまう
招待したんだからな
そりゃ
- 316 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:17:46.90 ID:0y9Aq8Mu0
- オリンピックのじーさんも免許更新してたな
あれをもっと厳しくすればいいのか
ただ、ブレーキの踏み間違いってイージーミスだからなぁ、厳しくして消えるものじゃないよな
- 317 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:18:26.80 ID:OLQ5WYnK0
- >313
MT乗ってるヤツが普段のクセで普通に走行中にパーキングおもっくそ踏んで
ブレーキランプも点かないのに急減速して追突される・・・なんてのを想像している
ブレーキを踏むべきときにクラッチ切るつもりでパーキングも踏むぶんは別にいいと思う
- 318 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:19:10.96 ID:yJrzWzma0
- 踏み間違いする奴のせいで、ランエボにすらブレーキオーバーライドシステムが搭載された。
おわっとる
- 319 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:20:33.24 ID:bVRAl8A40
- またか
もう爺の車は両方ブレーキにしとけ
- 320 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:21:36.78 ID:yJrzWzma0
- >>317
現実は、サイドブレーキの車でもクラッチ切るつもりで左足でおもくそブレーキを踏んだな。
ブレーキペダルがデカいんで。
他の奴に聞いても、エアークラッチ派とブレーキ踏んじゃう派で二分された。
- 321 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:23:22.49 ID:OLQ5WYnK0
- >320
ああ、普段MT乗ってるけどATの試乗車でソレやったわ
カクーン!って前につんのめったw
- 322 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:26:13.61 ID:+4kYdWKhP
- >>317
MT乗りだが、たしかに足踏みパーキング車は怖くてあまり乗りたくない。
だけど、停車直前に無意識に左足が動いて踏んでしまうのはあのペダルじゃなくて
フットブレーキの方。両足ブレーキで急停車。
- 323 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:29:55.05 ID:+Plhy1+L0
- |д゚)ノ⌒ナルセペダル
|)彡 サッ
- 324 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:32:09.91 ID:4PJY6ipH0
- 児ジィのATは禁止しろ
- 325 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:33:00.46 ID:4zM7zW8Y0
- >>2
すごい高速技だ...
- 326 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:34:22.78 ID:M9oUS3c00
- 音声認識で「いくよーん」と言えば加速、
「止まれ」と言えばブレーキがかかるシステムを開発しています。
- 327 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:35:17.86 ID:Pr8u7BHq0
- >177
投票者数から考えれば、下手すりゃ若者が殺処分されちゃうな。
>180
ルパン三世であった後ろ側にハンドル付けるギミックを用意するってことか。
- 328 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:36:32.20 ID:xf21SbkC0
- >>1
いい加減、この手の間違えちゃったエヘヘ系爺に、厳罰与えるよう法改正すべきだよ
どうせ老い先短いし、間違えたっつったらすぐ釈放されるしって余裕ぶっこいてる
元々謙虚な爺は、事故る前に免許手放してるし
- 329 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:40:13.62 ID:OLQ5WYnK0
- >323
どんなに頑張っても普及しそうにないなw
足首のひねりでアクセルワークとか厳し過ぎるわ
- 330 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:43:07.76 ID:MUGl0R+a0
- アクセルペダルやめてアクセルレバーにしろと何度も逝ってるのに
ハンディキャップ向けに手動式アクセルレバーはすでに存在してる
http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~rehabil/koza/window/drv_gear.html
- 331 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:47:34.29 ID:5FrMefE4I
- MT乗り続けて20年。
ATはたまに乗るけど、走行中にクラッチ踏むつもりでブレーキ踏んだり、足踏み式Pブレーキ踏んだり、エアクラッチ踏んだりとか無いわ。
停車中なら有るけど。D→RとかP→Dとか。
アクセルとブレーキ踏み間違う並に理解できんわ。走行中の無意識クラッチ操作。
- 332 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:52:44.54 ID:RdBiAJWH0
- このじーちゃんレンタルできねーかな
- 333 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 22:57:20.05 ID:jEIzvaIS0
- 孫に言わせろよ
じ〜ちゃん長生きして欲しいから、車乗るなって
すぐやめるよ
- 334 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:26:59.10 ID:tZ8INSCTP
- AT車廃止しろよ
- 335 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:28:17.88 ID:YA8J/Hdvi
- >>42
そんなもん作るくらいなら
乗ってるだけで勝手に走る車作った方が早いだろ
- 336 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:31:37.51 ID:Y+pS3vg+0
- >>323
逆にそんな可笑しな物が普及したらその方が混乱して事故が多発するわ
- 337 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:32:03.85 ID:ogHSoakP0
- また車の構造的欠陥か
- 338 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:51:42.08 ID:LLC0VMNo0
-
簡単だよ
MTに乗らせればよい。
駐車するときやブレーキ踏むときはクラッチ踏まないといけないんだから
ここで踏み損ねても前や後ろには進まない。
めんどくさいとか言い出したら問答無用でライセンス召し上げ。
- 339 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:53:10.41 ID:NC2mAjHM0
- (きんさん)ぎんさんの80歳近くの娘が車運転するのを持て囃すなよ
ババアが凶器乗りまわしてるだけじゃん
- 340 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:54:12.71 ID:UZcyMHo10
- 今の爺婆って凄いね、消費冷え込んでるの承知で箪笥に金溜め込んでも「万が一の事故が怖いから」と軽にだけは乗りませんw
こいつ等のボケ運転で渋滞引き起こして経済損失与えようが必死に軽買えた若い連中殺そうが絶対にテメエは生き残り。
しかも、初めからテメエ等爺婆は強いカード(分厚い福祉、微小な掛け金に対する極太年金、それらのツケは全部若年層w)
ガッチリガメててさ、若年層は激弱カードしか無い状態から「ハイじゃあこのルールでゲームスタートwww」だってよw
そりゃ「ルール無視」すりゃ若い奴でも勝てるよ、所謂「犯罪」になっちゃうけどなw
合法的に理不尽な巻き上げを延々続けて、「流石におかしいだろ」て気づいた時はもう国認定ルールにされてますw
ルールがおかしい?「せめて出来る事で対抗」したらハイ逮捕〜www
詐欺やら物理的強奪やら、極々一部の連中がやってるけどじゃあそん中で逮捕されず逃げ切った奴なんて
「合法的に有利ルールで勝ち上がってるゴキブリ爺婆」に比べてどんだけ居るんだって話www
なあ、お前らなら理解できる?
自分が養分吸い取った相手が目の前でどんどん自殺されちゃうんだぜw
それも結婚すら出来ず世の中への絶望と無力感を抱いて悔しそうな苦悶の表情でリアルに死んでくのw
それでも「老後が心配」「正直他人の心配してる余裕無い、明日は我が身」とか寝惚けた事抜かしてさ、
「若年層の負担承知で今後益々の安心保障を要求する」て凄いよな?
充分な貯蓄と資産の上に極太の年金をウマウマ言いながら貰い続けてさ。
その受けてる極太の恩恵の対価を背負わされてる若者が「頼むからもう勘弁して下さい・・」
て必死に恥もプライドも捨てて土下座してんのにガン無視w
もう一回言うけどその理由が「老後が不安」だってさwww
- 341 :名無しさん@12周年:2012/04/22(日) 23:56:46.97 ID:fwPXqsL20
- >>42
>>335
とっくに実用化されとるわ
- 342 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:06:27.88 ID:T6G4USaj0
- >>2
お前のスピードとセンスに脱毛だw
- 343 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:08:58.16 ID:McRqh22y0
- こんなのは、統計学の話しで
大手保険会社なら数字で原因は明白。
- 344 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:13:45.90 ID:EFTC7ZIKP
- >>326
寒いからってんでエンジンつけっぱなしにして、カーセックスなんかしたらえらいことになるな
- 345 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:16:19.60 ID:4PFhbcC0O
- アクセルとブレーキを逆に付ければ良い
- 346 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:17:25.37 ID:9DWeqa6aO
- アクセルとブレーキ逆に付けとけば間違えても安心だな!
- 347 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:19:04.15 ID:ERwJeA900
- どっちもブレーキにしとけ
- 348 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:21:40.10 ID:FGfjf65E0
- >>335
発進方向に何らかの障害物があったら緊急停止なんて普通に売ってるわw
スバル アイサイト
http://www.youtube.com/watch?v=4XZJKrmgqK4
マツダ スマートシティブレーキサポート
http://www.youtube.com/watch?v=8_FBKSZlCL0&feature=fvwrel
- 349 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:23:37.96 ID:Y6SrtPoOO
- 驚きのマラゴニー効果
- 350 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:25:38.95 ID:CUI6LQDS0
- ポンピングブレーキ、エンジンブレーキって使った方がいいの?
- 351 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:26:50.22 ID:BhFTeNnmO
- またオートマ厨か
- 352 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:27:49.79 ID:RXbA/CYZI
- >>350
ポンピングはダメとか言われるな。
- 353 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:28:31.05 ID:ALLVug7YO
- 子供用のおもちゃ車で
- 354 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:29:02.57 ID:8pQ14LFQ0
- 超高齢化社会に突入していく近い将来、
運転行為の失行という認知機能障害は、てんかん以上に怖い
いい解決方法はないもんか?
- 355 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:30:33.78 ID:G43ce7fk0
- >>348
まだ前方だけだろ
韓国まみれのクソサイト貼んな
- 356 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:32:43.76 ID:t8JN+n/wO
- コントローラー方式にすると事故は減るかな?
- 357 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:37:26.80 ID:WHuuMmwI0
- 増えるんじゃね
- 358 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:39:54.38 ID:xYidYKJ10
- >>354
年齢を基準に高齢者から免許取り上げりゃいい
未熟な18歳未満は免許を取得できないんだから、
判断力の衰えた高齢者からも没収すべきだろ
- 359 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:42:00.62 ID:JkpfmwLb0
- こういう事故が多発するならさ
紛争地帯の検問とかにある д みたいな道路版テトラポット設置しとけよ
本当ならタイヤと同じくらいのサイズのまきびしが有効だろうが
流石に、タイヤを傷つける目的で設置するのはまずいだろうしな。
- 360 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 00:55:05.06 ID:F8He9DPP0
- >>281
左足でアクセルを踏んでしまうのか。そりゃすげぇなw
ま、オレはスキーで右足じん帯断裂したときは、そうしていたがww
- 361 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 01:54:43.34 ID:tdd81CuZ0
- いいこと考えた
アクセルとブレーキ逆につけとけばよくね
- 362 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:42:44.09 ID:iwQE8lJm0
- 老人には厳しくしよう
初期型S2000しか乗ってはいけないとか
それでも乗ると言うヤツだけ乗ってもらおう
- 363 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 02:48:02.79 ID:IUrZk39Z0
- クラッチとブレーキをよく間違える。
- 364 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:03:24.24 ID:pj+IA6kV0
- ATだMTだ言ってるけど、アクセルとブレーキを踏み間違えたとか言ってるボケ老人が
同様のケースで「クラッチだけは踏む」なんて保障がどこにあるんだ?
今までアクセルに足を置いていた状態から停止しようとするなら「ブレーキに足を置きなおす」という動作があるはずなのに
このボケ老人はその動作すら忘れてそのままアクセルを踏んでるんだぞ?
そんなボケ老人が「ペダルの踏み変えは忘れてもクラッチだけは踏む」とは到底思えないが
- 365 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:05:47.02 ID:xuEn6bVg0
- >>40
交差点で大渋滞が発生します。
少しは考えて発言しろよ、中卒。
- 366 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:07:00.63 ID:GjVNNk7t0
- 急停止じゃない限り低速ギアへの変換や半クラ使用するからでしょ
- 367 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:08:30.39 ID:w9zvW7jl0
- クラッチは左足で踏む。
ブレーキは右足で踏む。
特にクラッチは踏むときに微調整がいらない。
戻すときだけ。
ブレーキは踏むときに微調整しなければいけないが、それが難しい。
- 368 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:12:04.18 ID:Xi7U1WQqO
- >>366
バック中に?
- 369 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:16:44.80 ID:GjVNNk7t0
- 間違えて踏む以上に強く踏むことに問題があるんだよな
>>368
バックの車庫入れは下手なほど半クラ必要だと思う
- 370 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:17:47.19 ID:Y0lmOdC00
- 「アクセルとブレーキの踏み間違い」という表現はやめた方がいいな。
あんなもの実際に付いてる場所も大きさも重さも違うから踏み間違うことは無い。
「漫然運転による急発進事故」とかにした方が、事故の概要を的確に表現できる。
- 371 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:17:54.41 ID:7Wk8BETIO
- 70歳以上は運転させちゃいけない。65歳でもいいかもしれん。
- 372 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:27:17.13 ID:1PU3/Hto0
- >>2
48秒の早業に嫉妬
- 373 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:38:46.05 ID:fUoRA/H60
- 俺も調子のって一度だけ間違えたことがある
プチ渋滞のとき、ニュートラルにしてサイド引き右足は胡坐かくみたいに椅子の上
前進む、サイド下ろしてギアをドライブに右足そのまま、さてブレーキ踏むか
でアクセル踏む。でもとっさに踏み換えて助かった。以上
- 374 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 03:55:20.06 ID:7NQ5oK0y0
- >>76
俺も昔ATで間違えたけど、MTに変えてからはそんな失敗は一回も無い
応援するぜ
- 375 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:01:06.32 ID:a1Uvqh0x0
- >>76
バックの時?
両足つかい?
左足つかい?
- 376 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:22:50.28 ID:kAhKc4xe0
-
年寄りは 脚から悪くなるから
もう一度 教習しなおしだな
で、 アクセルとブレーキも 手で操作する ように
当然、車も そうなる。
むかしのコラムシフトみたいに
例えば 右はアクセル 上に上げるほどパワーアップ!!
左はブレーキ 下に下げるほどブレーキ!
とか
- 377 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 04:34:18.01 ID:gOJYRWxg0
- アクセルとブレーキを踏み間違えるなら
1つにまとめちゃえばいいじゃん
アクーキとかブレセルとかにしちゃえ
- 378 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:04:05.76 ID:mI9BlSQK0
- 年寄りのこの手の事故が目立つな
何らかの対策が必要なのは明らかだな
- 379 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:14:33.61 ID:+YVCq+g20
- >>364
MTの場合はブレーキを踏んだらクラッチを切るってのが、条件反射的に行われるからリスクは減る。
実際踏み間違い事故のほとんはAT車。
AT車はアクセルの全開位置からもう一段踏力が入ると、瞬時に燃料カットする仕組みにしないと駄目だな。
- 380 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:17:36.43 ID:UXLjTHnu0
- うちの爺さんもガス付けっぱなしアイロン放置が頻繁な程
ボケてきたが車運転するなといってもまったくききいれる気がない
年寄りだから考え方が凝り固まって誰も変えられないから
法律などの縛りでもつくらないとどうしょうもない
- 381 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:20:11.50 ID:GjVNNk7t0
- 燃料カットじゃ何の意味もなかろう
急激なアクセルペダル操作には反応しないような仕組みを作らんと
- 382 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 05:34:58.50 ID:+YVCq+g20
- >>381
いやアクセル全開のまま突っ込むというリスクは減る。
急激な操作と言ってもここが難しいところで、踏み間違えの場合ブレーキと思って踏んでるんで、
加速を始めたからあせって更に踏み込むとういう操作をしてしまう。
- 383 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 06:36:01.60 ID:J60tx7Ft0
- 両方ともブレーキにしちまえばこんな事故起こらないのになw
バカばっかwwwwwwwwwwwwwww
- 384 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/23(月) 06:57:42.83 ID:z0Awo3ugO
- 元々「免許」が必要な車を遊園地のゴーカート並みにしちまったんだから、仕方ないよね。
こんなんだったら、いっそシフトを10キロ用、40キロ用、60キロ用、高速道路用って分けて、アクセル全開でそのスピードまで出るだけにして、アクセル離すと自動ブレーキが働くという構造にしちゃえよ。
んで、能力のない奴に公道を走らせてやってるんだから、関係する税金は10倍、保険は特別枠で、賠償は対人対物ともに無制限限定、免許更新は試験付きで3年限定な。
ここまですりゃ、MT派が9割超えるだろうから、能力と必要がある奴は乗り換えるだろうさ。
無い奴は…相応のコストを支払って貰いましょう。
- 385 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:00:10.91 ID:YGD2An82P
- いずれ、自分がアクセルと思って踏んだらそれはアクセル
みたいな車が出るだろう。
- 386 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:16:27.57 ID:OfS7eRlC0
- >>1
>際、タイヤが車止めの間を通り、店に衝
ピタゴラスイッチ
- 387 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:24:45.62 ID:H2XbBqdC0
- ずっとハイビームとかウィンカー出しっぱなしの原付とか
トランク半開きとか、大抵がじーさまなんだよね
- 388 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:28:32.96 ID:2MJwhbC10
- 左足はブレーキで踏めっていつも言ってるだろ・・・
- 389 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:33:03.25 ID:dwSfVdja0
- 被害を最小限にするために、チョロQの実車版みたいなのあったじゃん
高齢者はできるだけああいう小型なのに限定するとか。
- 390 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:40:37.97 ID:rev4R3ga0
- アクセルって昔の電気オルガンの音量レバーみたいに
足で広げるタイプならいいんじゃないか???
ここには知らなそうなのが多数だけどな
団塊の世代ならなじみもあるだろ
- 391 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:42:18.35 ID:HzqSDcsu0
- ばあ様運転の車が交差点で右折待ち・・
対向車の間が結構開いてるのに何故か行かない。
でも、いざ右折を実行する時・・「なんでそのタイミングで出る?」
せっかくじっくり待った挙句に対向車にクラクション鳴らされてますがな・・
- 392 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:44:55.36 ID:FvY0FCEV0
- >>389
ミニカーのことか?法定速度60km/hの
- 393 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:46:06.85 ID:GjVNNk7t0
- >>391
ぴょこぴょこ動いて出るんだか出ないんだかわからないのもいるよな
こっちが加速したタイミングに合わせて出てきたせいで避けて自爆したことあるわ
今にして思えば突っ込んでおけばよかった
- 394 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 07:58:16.74 ID:zAGX349j0
- >二十一、二十二日の両日はセール期間中で、男性にも招待状を送付していたという。
はっはワロス
- 395 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:04:57.45 ID:JD+gLPSo0
- エンジンブレーキが付いていなかったことが悔やまれる事故
・アクセルとブレーキの踏み間違え
・車止めの設計不備
・エンジンブレーキの未装備
この3重のミスが重なって起こった事故。三重だけに
- 396 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:06:49.77 ID:BRZP6ceI0
- >>109
MTで突っ込んだ話がまったく無いのが証拠
- 397 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:13:22.79 ID:3AGTcjoQ0
- 78歳とか免許取り上げろって
- 398 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:16:36.79 ID:FGfjf65E0
- >>396
MTで突っ込んだ話もあるよw
無人のパトカーが暴走、民家に突っ込む
2009年2月25日(水) 17時41分
21日午後、秋田県秋田市内の交番駐車場でエンジン始動直後のパトカーが暴走。6車線の道路を渡り切り、反対側にある民家に突っ込む事故が起きた。
ギアが入っていることに気づかず、漫然とエンジン始動したことが主因とみられる。
秋田県警・秋田中央署によると、事故が起きたのは21日の午後1時ごろ。秋田市山王中島町付近の県道沿いにある同署・山王交番の駐車場で、
交通事故発生の通報を受けて出動しようとしていたパトカーが暴走。6車線+中央分離帯の県道(約30m)を低速で横断し、道路を挟んで反対側にある
民家の玄関付近に突っ込んだ。この事故で民家はガラスが割れるなど被害を出したが、人的な被害はなかった。
パトカーはマニュアル車(MT車)で、ギアを1速に入れた状態で駐車していたが、20歳の女性警官がクルマに乗りこまないまま、車外からエンジンを掛けたところ、
そのまま暴走したという。凍結するおそれがあったためにサイドブレーキを掛けておらず、中央分離帯付近には積雪で緩やかな傾斜が形成されていたことから容易に乗り越えてしまったとみられる。
パトカーを駐車したのは別の警官で、女性警官はギアが投入されていたことにはまったく気づいていなかったようだ。警察では安全確認を怠ったまま、
漫然と始動させたとして、この女性警官から道路交通法違反(安全運転義務違反)容疑で事情を聞いている。
http://response.jp/article/2009/02/25/120955.html
- 399 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:17:33.18 ID:s85CUv7N0
- もう50歳以上はアクセルとブレーキが逆についた車に乗せろよ
- 400 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:18:00.24 ID:3AGTcjoQ0
- >>398
最近のMTはクラッチ踏まないとエンジンかからないから大丈夫じゃね?
- 401 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:21:16.48 ID:t7ODOgnR0
- あんまり婆さんが踏み間違えて突入したって聞かないね。
男は60過ぎたら免許剥奪しろ。
- 402 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:25:53.04 ID:I3wwM+pZ0
- 加速
- 403 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:30:50.79 ID:FGfjf65E0
- >>400
こんなのもある
写真見るとおそらくMT車だろ
わき見の大型トラック、信号機なぎ倒す
2011/9/2
2日午前5時35分ごろ、佐賀市若宮3丁目の国道34号高木団地入口交差点で、大型トラックが信号機に突っ込み、そのまま歩道に乗り上げ、
30〜40メートルの柵をなぎ倒した。けが人はなかった。信号機の柱は根元から折れており、交通規制のため現場付近を先頭に渋滞が発生。
復旧作業は夕方から夜まで続くとみられる。
佐賀署によると、運転していたのは北九州市小倉南区の運手手男性(28)で、角材を積んで佐世保方面に向かう途中だった。
事故の原因について、「床に落ちたイヤホンを拾おうとした。ブレーキと間違ってアクセルを踏んだ」と話している。運転手にけがはなかった。
現場は交通量の多い幹線道路。事故の影響で、下り車線の片側2車線のうち1車線が交通規制中で、午前8時10分ごろ、
現場交差点から兵庫町の下渕交差点まで最大2・5キロの渋滞。
http://www.saga-s.co.jp/var/rev1/0151/3100/SP2011090299000027.-.-.CI0002.jpg
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2039673.article.html
- 404 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:33:53.88 ID:3AGTcjoQ0
- >>403
こんなんもうMTとかATとかそういう問題じゃねえよw
- 405 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:35:36.04 ID:McRqh22y0
- AT特有のクリープに関係がある
ブレーキを軽く引きずりながらバックで駐車してる時など
不意にエアコンのコンプレッサーが回りアクセルペダルを
踏んで居ないのにエンジンの回転が上がって動力が伝わり
びっくりしてなぜかアクセルを思いっきり踏み突っ込むらしい。
まあ、間違いには違いないが。
- 406 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 08:38:21.74 ID:FGfjf65E0
- >>404
普通に止まろうとしてブレーキとアクセル踏み間違えた事故だろ
ただ、トラックなだけ
- 407 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 09:24:53.24 ID:reUMLBMJ0
- こういうのを厳しく出来ないのが
今の日本の危機意識
下手すりゃ大量殺戮起こる可能性だってあるのに
マスコミはベタ記事扱いでスルー
一方で君が代非起立教師を叩く橋下や
尖閣を買おうとしてる石原を執拗に叩く
- 408 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 10:16:03.92 ID:/jj7HEXs0
- アクセルはシフトレバーにしろ
一番億がパーキング
手前1弾がバックのクリープ
そのまま右に寄せてバックの増速
手前2段がニュートラル
手前3段が前進のクリープ
そのまま右に寄せて前進の増速
一番手前がエンジンブレーキ
ペダルはブレーキだけ
- 409 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 10:22:41.79 ID:8d6D3rZxO
- ほんと年寄りって社会の害でしかないな。
- 410 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 10:31:09.44 ID:RfWT7uqh0
- 平均寿命が低かったころは大切にされたけれど、長生きするようになって増加すればね。
- 411 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 10:32:25.93 ID:96DaXMZP0
- >>2はこの才能を社会のために生かしてるのだろうか
- 412 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 10:40:59.11 ID:/jj7HEXs0
- そもそも前輪が邪魔な日本の前輪駆動車にアクセルペダルはムリ
まして軽自動車なんか本来ブレーキの場所にアクセルがある
アクセルはレバーにしてさらにクリープやめれ
- 413 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 10:51:35.21 ID:kr3AtkLP0
- >>411
この俺が、意味がわからん
- 414 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:04:56.88 ID:PXRRMfG80
- >>49 多分バックするところを「前進!」っていって事故起こす
ちがっ「前進」じゃねえ
「前進」ちがう
「前進」だめ
ぶつかる!
おごがごごご
- 415 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:12:25.74 ID:yQuBIEqv0
- 突っ込んだ後、再度後進するのが新しいなw
新たな老害アタックwww
- 416 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:15:02.58 ID:m/WMpGXM0
- ATイラネ
- 417 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:24:22.74 ID:gOcXdHMj0
- またMT免許世代のペダル踏み間違いかよ。
あと10年ぐらいは続くんだろうな。
公道ではMT禁止にするのも大切だ。趣味の乗り物はサーキットで乗ればいい。
- 418 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:27:00.35 ID:Ltwqludm0
- こんな事故は確実に左足ブレーキが原因だろ
ATで左足ブレーキを使っていいのはプロのレーシングドライバーだけ!
ATターボのジムカーナーレースとかだと左足ブレーキの有意義は確かにあるが
素人が使う左足ブレーキは害悪しかない
- 419 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:38:13.17 ID:gOcXdHMj0
- >>418
そうだな。
MTじいさんはAT車に乗ってクラッチ(実はブレーキ)とブレーキ(実はアクセル)を勘違いしてるよ。
下り坂で必死にアクセルを踏む姿に背筋が凍ったわ。染み付いた習慣は咄嗟の対応を遅らせる。
MTで免許を取得した世代の免許返上とMT車の公道走行禁止をしないと悲劇の連鎖は続く。
- 420 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:40:43.89 ID:Hf/EN2Vg0
- >>403
ブレーキと間違えたんじゃないなw
イヤホン拾ってる間にアクセルをたぷーり踏んじゃっただけ。
ブレーキを踏もうなんて意識は元から無い。
- 421 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:47:21.26 ID:Ltwqludm0
- ブレーキを踏む時は、それが急制動であればあるほど体を固定するために空いてる足を踏ん張る必要がある
よって、左足で急ブレーキを踏んだら自然に右足に力が入ってしまっても不思議じゃない
ここでパニくって暴走してしまう
- 422 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:48:41.39 ID:+Xk7hagl0
- 俺もバックで車庫入れするときに時々やるんだよなぁ。
軽いアクセルが災いしてるんだけど何とかならんかなって思う。
- 423 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:49:15.92 ID:gOcXdHMj0
- >>403を見てもMT車は恐ろしいな。事故の元になるMT車は禁止しようぜ。
初運転からずっとATなら踏み間違いは起こりようがない。
- 424 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 13:50:13.26 ID:gPN1jHGx0
- 免許とリあげろ
- 425 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 15:48:28.79 ID:3kYnXp/F0
- ギアがRレンジの時ときは常にリミッター発動
スピード出したいならボタンで解除
O/Dのボタンつけれるなら余裕で可能っしょ
- 426 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 16:33:30.64 ID:/jj7HEXs0
- >>425
コンビニ突入はいつもDレンジw
- 427 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 17:13:48.50 ID:mxsRrFEui
- ちょw家の目の前
- 428 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:16:05.98 ID:k3U1LC5R0
- これMTとかATの問題じゃなくて単に祖父ちゃんだったからじゃね
ましてや左ブレーキとか考えられないし
60過ぎたら免許更新に医者の証明書とか付けたらいいじゃん
どのみち警察官じゃ判断しきれてないし
つかやってないし
- 429 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 18:21:03.39 ID:FvY0FCEV0
- >>423
AT限定免許の妹の友達が踏み間違いでコンビニ特攻やらかしたらしいが
- 430 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 19:46:13.13 ID:23tAwHbv0
- 男性はバックで駐車スペースに入ろうとした際、タイヤが車止めの間を通り
身障者用スペース?
通常のスペースなら車止めの間だと枠内に納まってないだろ?
多分、普段からセンターラインまたいで運転とか、赤信号を低速で無視とかの常習だろ
店の修理代は保険で出るだろうけど、年寄りは割り増しにしろよ
- 431 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 20:31:30.75 ID:nxDWYkOd0
- >>209
>黙視確認できない位置に、ONとOFFのスイッチが並んで配置されているストーブで火災が起きたら、即座に回収モノじゃないか?(>>199 オレ)
↓
>じっくり説明書でも読みながら、しっかりスイッチを目視して操作すれば問題ない。(>>209)
自説補強ありがとう。
やっぱりストーブだったら即時回収モノだわ。ストーブより危険な自動車が、どうしてユーザーが悪いって事になるんかね。
- 432 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:09:18.23 ID:YmsudJZV0
- >>350
エンジンブレーキは使った方がいい
ポンピングは後続車の様子見て判断
- 433 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:17:59.59 ID:8sXOSN13O
- お年寄りの方にはもう訳ないが
事故の元70以上で返上させるべき
後ろからみても危ない運転がよくある
- 434 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:22:11.44 ID:Js56TIVa0
- 中井蛤の地元か
- 435 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:23:17.11 ID:QRmASQEQ0
- アクセル・ワールド
- 436 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:26:30.99 ID:MvMuDYHv0
- 右側はえ〜と、ブレーキじゃったかなあ(笑)
- 437 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:42:26.72 ID:p532qr+S0
- 年令とは関係ない踏み間違い事故
http://daiichi-brake.com/trouble/index.html
踏み間違い事故の年令別発生件数を見ますと若い人の事故が想像以上です。
おそらくオートマ限定で取るやつの増加が影響している。(>>208みたいな事情)
- 438 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:56:51.86 ID:YgvOVIa70
-
軽のアクセルペダル、本来ブレーキペダルの位置にあるので踏み間違え怒る。
まともなペダル配置できる左ハンドルに移行すべきです。
- 439 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 21:59:49.43 ID:H6OK5BT+0
- ドライブとバックを間違えたんだろ
- 440 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:03:02.04 ID:PEgG/09J0
- 客「じゃあこの商品取り置きしておいて、また来るから」
店員「はい、お待ちしております」
・・・
ガシャーン!!
- 441 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:11:30.83 ID:xvVv33x9i
- 間違えないようにペダル1個にしようぜ。
音声認識と合わせて「アクセール!」って叫んでる時だけ加速、それ以外はブレーキで。
でも車内で屁をこくと死ぬ。
- 442 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:15:43.57 ID:OwAR547d0
- 踏んだら作動するモノを二つ並べておいて間違えるなというほうが無理
毎年世界中でこのような事故が何万件何十万件おこっていることか?
欠陥装置を改善改良することなく売り続けている企業の責任は重い
- 443 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:19:34.50 ID:ez9m8KZ90
- もうね…
老人は運転するな、未来ある若者を轢き殺すだけだ。
あんたはアクセルとブレーキの区別ももう判別できないんだぞ
- 444 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:26:50.57 ID:FGfjf65E0
- >>437
踏み間違い死亡事故の大半が高齢者なんだが
だから踏み間違いでニュースになるのはでかい事故を起こしやすい高齢者ばっか
若者は踏み間違えても、たいした事故にはならないことが多い
>警察庁によりますと、自動車のブレーキとアクセルを踏み間違えたことによる事故は、去年1年間に全国で6323件発生しました。
>このうち37件が死亡事故で、そのおよそ70%は65歳以上のドライバーでした。
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/car/1314335904/748
- 445 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:32:52.52 ID:AYEiFlRA0
- >>444
まだくだらないソース貼ってドヤ顔してるなら
ドヤ顔で発進方向とか言いながら前方検知の例挙げたことについて一言
- 446 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:34:17.00 ID:mA3f6EeD0
- 左足ブレーキでOK、ブレーキきっちり踏めばブレーキの勝ちよ
- 447 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:34:40.02 ID:YgvOVIa70
-
>>441
間違えないようにペダル1個にしようぜ。
踏み込むとブレーキ
踏み持ち上げるとアクセル
- 448 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:38:39.81 ID:vgjTT9cy0
- 14 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/23(月) 22:26:47.62 ID:30pmWaKW0 [2/4] (PC)
少年法61条が定める【匿名】は、一切罰則がなく
報道機関等に自主規制を求めてるだけのものです。
また、これは印刷物へのもので、ネットが無い時代に制定されているため、
ネット上へは効力は及びません。
よって、この無差別テロ殺人犯の早期実名UPにご協力願います。
●死刑確定囚三匹
京都府亀岡市、無職少年(18)=運転、無免、居眠り
京都府亀岡市、専門学校生の少年(18)=無免ほう助で逮捕、下記と高校の同級生
京都府南丹市、大学1年の少年(18)=
・死亡
安詳小2年の小谷真緒さん(7)
引率保護者の松村幸姫さん(26)
妊婦松村幸姫さんの胎児(7ヶ月)
・意識不明重体
同小3年の横山奈緒さん(8)
同小1年の西田琉輝くん(6)
- 449 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:40:04.79 ID:5frWGj4Q0
- アクセルとブレーキがあるから駄目なんだね
ペダルはひとつにして、踏めば進んで戻せばブレーキってシステムにしよう
- 450 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:41:15.67 ID:nMdhXDBw0
- ワイパーとライトとウインカーを間違える奴はいないのか
- 451 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:42:35.38 ID:YgvOVIa70
- >>450
外車海苔の常識行動
- 452 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:44:03.54 ID:FGfjf65E0
- >>445
内容がバカだからレスしなかっただけだよw
急発進の発進方向は前方が多いんだけど
しかも前方のを後方につければ対応可能だし、
後方に対応したのも発売されてるよw
全然、現実的だろwww
お前頭悪い?
- 453 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:44:37.95 ID:0DU0rJbS0
- けつからバックしようと頭振った瞬間に着信来て意識が途切れて
Dレンジのまま目線後ろでアクセル踏んで心臓止まりそうになった俺だが
配置的にアクセルとブレーキ間違うなんて
しょんべんしようとしたらうんこが出たぐらいのインパクト
あほなの
- 454 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:46:20.30 ID:v2Lygedj0
- 高齢者にはアイサイトだな
- 455 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:46:25.83 ID:AYEiFlRA0
- >>452
なんでファビョったの?
もったいぶらずに後方発進防止の例教えてくれよ
- 456 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:46:29.77 ID:5frWGj4Q0
- デデンデンデデン
コマンドー
- 457 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:48:47.02 ID:YgvOVIa70
- もうアイサイトしかない
- 458 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:49:43.23 ID:sOXzKzei0
- このジジイの世代だと
招待状→赤紙
特攻→店に突っ込む
- 459 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:51:04.74 ID:5/o+i56u0
- わからねーな・・・俺の中じゃアクセルとブレーキを間違えるなんざ
右に曲がろうとして左にハンドルを切るのと同じレベル
- 460 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:51:46.30 ID:FGfjf65E0
- >>455
普通、前方対応があるんだから後方対応も現実的に出来る事ぐらいわかるだろw
そんな事も分からないバカだから笑ったんだよwww
また、後退時に障害物を検知すると警告音とモニター画面で知らせ、必要に応じて自動ブレーキをかける新機能「バックアップ・コリジョン・インターベンション」システムを備える。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20111117_491650.http
http://www.youtube.com/watch?v=D7Gj4e-bWCY
- 461 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:52:05.92 ID:zTXu+7dB0
-
- 462 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:52:29.78 ID:g/KS46qDO
- AT限定wwww
- 463 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:53:17.93 ID:q/yRqLBY0
- ここでインド人を全開、アクセルを右へ
- 464 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:53:34.33 ID:g1TE1agZP
- またATの左足ブレーキか・・・
60歳以上はAT禁止にしたらいいんでない?
- 465 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:54:34.29 ID:ez9m8KZ90
- >>459
車の設計が問題なんじゃない、
操縦者の脳みそが致命的にバグってるのが最大の要因だ。
車は動くようにしか動かない
- 466 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:54:35.96 ID:kdjdJ7bb0
- いいこと思いついた。右も左も両方ブレーキにすればよくね?
- 467 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:54:57.43 ID:N0YRBiGN0
- 左足ブレーキってなに?
- 468 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:55:23.35 ID:Yda0CPzX0
- 先日の祇園暴走と今日の亀岡暴走に比べると、
微笑ましく思えてしまうところが恐ろしい
- 469 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:55:51.90 ID:DiN0qM5J0
- アクセルとブレーキが見えないところにあるのが問題だな。最初に足を乗せたときに
「ブレーキです」とか「アクセルです」とか音声で知らせる装置を高齢者だけ義務化。
- 470 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:56:05.06 ID:FGfjf65E0
- >>455
おっと、リンク間違えた
また、後退時に障害物を検知すると警告音とモニター画面で知らせ、必要に応じて自動ブレーキをかける新機能「バックアップ・コリジョン・インターベンション」システムを備える
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20111117_491650.htm
- 471 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:57:05.88 ID:TA2205iA0
- 60以上は免許交付禁止
それで無免したら問答無用で薬殺処分
- 472 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:57:12.86 ID:03Ur+6+40
- >>467
右足でアクセル、左足でブレーキを操作すること。
- 473 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:58:00.13 ID:eJK3ZqSZ0
- てんかんか
- 474 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:58:06.80 ID:b82kYyhy0
- 三重県は本当に田舎で老人だろうが車がないと本当にやっていけない
東京や大阪の人には想像できないかも知れないけど
- 475 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:58:32.72 ID:eN9a4RN60
- 平成18年男女・年齢別ペダル踏み間違い事故件数 http://www.3-3959.com/nenreibetu.jpg
- 476 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:58:53.45 ID:z2XZLObe0
- AT車は簡単に急発進できるからダメなんだよ
急発進するときは4桁のコードを2回入力して
急発進ボタンを押してからじゃないとだめとか
そういう安全な構造にしないと
アクセルをべたーっと踏んだら急加速ってシステムがおかしい
- 477 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:58:54.09 ID:QDmzXn5c0
- なんかもうこがなきゃ進まないようにするしかないな
- 478 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:58:55.47 ID:N0YRBiGN0
- >>472
え?そんなことが出来るの?
ミッションしか乗らないからわからんけど、
最近のオートマ車ってそんなふうになってんのか?
- 479 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 22:59:56.90 ID:1dMan6J+P
- ま た か
最近のジジババは体の張る一発ギャグが流行ってんのか?
- 480 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:00:03.24 ID:BRZP6ceI0
- 高齢者はMT限定免許にしてよ
- 481 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:00:13.04 ID:FGfjf65E0
- >>455
再度リンク貼りなおし
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20111117_491650.html
- 482 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:00:55.59 ID:AYEiFlRA0
- >>460
なあ、まだ販売してないんだけど
どこで普通に売ってるの?
- 483 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:01:25.87 ID:hwHT3gFv0
- >>478
ペダルは足元に並んでるんだから、
左足で無理やりブレーキを踏めばいいだけ。
たいしたことじゃない。
- 484 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:01:40.01 ID:Cq7RPDAS0
- これスズキの車じゃないかな
スズキの軽はペダルの位置が他車と比べてずれてるんだよね
俺マーチから乗り換えたときマーチじゃブレーキあった位置にアクセルあってびっくりした
これまでトヨタやマツダ、ニッサン乗ってきたけど、スズキだけはペダル位置がずれてるので踏み間違いしやすい
- 485 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:02:08.98 ID:g1TE1agZP
- >>478
AT乗りは左足でブレーキする池沼ばっか
米国のブレーキ踏んだら加速したってのも、左足ブレーキ馬鹿がアクセル踏んでただけ
- 486 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:03:12.73 ID:+tnrcWRL0
- ATは左足ブレーキを必修にするべきだな
F1やラリードライバーもそうしてんだろ。
- 487 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:06:40.51 ID:N0YRBiGN0
- >>485
ああ、そういうことか・・・
最近のATは構造が違うのかとおもった。
クラッチのところがブレーキなのかとおもっちゃったよww
しかし、左で操作って・・・・かえって難しいだろに。
感覚がつかみにくいんじゃ
- 488 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:06:46.46 ID:03Ur+6+40
- >>486
そりゃ高速でコーナーを曲がるためにアクセルとブレーキ同時に踏むことがあるからだよ。
一般道でそんな走りは必要ない。
- 489 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:07:07.34 ID:FGfjf65E0
- >>482
アメリカで売ってる
まさか、>>335へのレスとして現実的かどうかを話してるのに
海外だから非現実的とか言わないよなw
>インフィニティJXは3月、米国で発売。
http://response.jp/article/2012/02/22/170345.html
- 490 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:09:30.15 ID:DiN0qM5J0
- 利き足じゃない左足でブレーキ踏んで思い通りに停まれるわけが無い。とんでもない危険行為だ
- 491 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:10:32.27 ID:hwHT3gFv0
- >>485
左足でアクセルを踏むのか?意識してやらないと届かないと思うが・・・
- 492 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:13:36.33 ID:N0YRBiGN0
- >>491
だよな・・
ふつう、右からアクセル、ブレーキ、そしてクラッチペダル。
ATはそのクラッチがないだけだから、左足をブレーキにかけようとすると
逆に無理があるだろ。
いまいちよくわからんな
- 493 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:15:16.70 ID:TCZgfm6d0
- もうアイサイト必須にしようよ、特に老人と病気持ちには。
こういう人間の単純なエラーは無くす事不可能なんだしさ。
- 494 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:15:33.08 ID:g1TE1agZP
- >>491
左足でブレーキ踏んだつもりが
ボケて右足でアクセル踏んでたんだよ
- 495 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:15:44.43 ID:DiN0qM5J0
- 左足で踏んだらフットレストだったってのがオチ。危険だから左足でブレーキは絶対しないように。
- 496 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:15:54.42 ID:AYEiFlRA0
- >>489
3月末発売予定記事しかみつからないんだけど
俺の能力に限界があるみたいだな
- 497 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:16:16.68 ID:+tnrcWRL0
- 運転手をアホだのバカだの罵ってもこの手の事故は無くならない。
パニックを起こした時でも止まれる構造が必要
急発進させようとするとアクセルが抜ける(マニュアル車はゆっくりクラッチ繋ぐだろ)
オートマ車は片方の足で両方踏めないくらいアクセルとブレーキの位置を離す(左足ブレーキ必須)
CMで流してる衝突しないセンサーをつける(どの程度の精度かわからんが。)
俺は次車買い換える時は衝突防止のセンサーをついた車買う予定
- 498 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:18:00.95 ID:tZD4J/jm0
- 最近特に多いような。
一度、メーカーと車種と、ペダルの位置調べたほうがいいんでないの。
FF車って、タイヤハウスの加減から、一昔前の車のブレーキの位置に
アクセルがあるような気がする。
昔のFR車って、右フェンダーギリギリまで、広々と空間があってアクセルがあつた。
セルシオで突っ込むのが少ないのを考えると、ペダルが近接してるんじゃまいか。
- 499 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:18:45.14 ID:FGfjf65E0
- >>496
お前、本当にバカか?
2月22日の記事で3月発売予定なんだから、もう出てるに決まってるだろw
- 500 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:19:18.64 ID:DRRf2eeY0
- AT廃止の意見もちょくちょく出てますが、便利な物は有った方がよいと思います。
ただ、免許の与え方は逆にすべき。最初はMT限定免許、3年間無事故で
AT免許可、まず基本から。
おまけの原付も廃止して欲しい。実技試験有りで免許取得、ただし30km制限とか
解除で。
- 501 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:20:13.51 ID:eWpLxhHQ0
- どうせ左足ブレーキのアホ爺だろ
左足ブレーキ使ってるアホは死刑にしろよ・・・
- 502 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:22:11.67 ID:zEaQB28D0
- テンカン患者にしても、高齢者にしても
AIで、衝突防止システム搭載のやつしか乗れないことにしろ
- 503 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:22:31.81 ID:N0YRBiGN0
- >>497
左足でブレーキを操作するってのがよくわからん。。。
そんなことができるのか?たとえ左足のすぐ前にあったとしても
微妙な操作が普通できないだろ。
自動車教習所では左足ブレーキなんて教えてるんか
- 504 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:23:30.83 ID:g1TE1agZP
- >>498
ブレーキ踏んだらアクセル強制OFFとかで良いんじゃね?
そもそも左足ブレーキ馬鹿のパニックアクセルは大体ブレーキとアクセルは同時押しなんだから
- 505 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:27:19.06 ID:6ZLy/X9W0
- >「アクセルとブレーキを…」
同時に踏んだらどっちがホコタテ
- 506 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:28:00.25 ID:+tnrcWRL0
- >>503
左足でクラッチ操作できるんだからブレーキくらい操作できるだろ
現状の車は右足で踏むように作ってあるから左足ブレーキはやりにくいと思うが。
- 507 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/23(月) 23:29:44.87 ID:zIA8KEjO0
- ぼくの場合は、全部右足でやってる。
- 508 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:30:14.73 ID:YgvOVIa70
- ペダル配置にムリがある軽自動車は危険だから廃止しよう
製造販売禁止は今月末から実施して
使用中の軽は来月末までに廃棄すること
- 509 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:30:32.15 ID:FvY0FCEV0
- >>487
まぁクラッチのところにブレーキ付いてたりするけど
パーキングブレーキだけど
- 510 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:31:06.20 ID:IQDpyF3M0
- 免許に年齢制限をあずけるべき
車を所有するよりタクシーのほうが安くつくし身内が乗せろ
- 511 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:31:40.32 ID:N0YRBiGN0
- >>506
へ?
いや・・・それは普通出来ないと思うが・・・・・
みんな、そんなことできるんか?そりゃやろうと思えば出来るけど
かなり難しい・・っていうか厳しいぞ
- 512 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:32:27.17 ID:03Ur+6+40
- >>503
車種によるけどATだとそんなに難しくない。個人的には左足ブレーキ云々より、
女の人とかによくある、止まるときブレーキを全力で踏むのが悪いんじゃないかと思ってるが。
- 513 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:33:50.99 ID:9ZxiEXThO
- アナルとヴァギナを間違えて入れようとしたことある
- 514 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:35:31.75 ID:g1TE1agZP
- MTは加速と減速が片方しかできない
加速:右足アクセル 左足クラッチ
減速:右足ブレーキ 左足クラッチ(エンブレ)
ATは加速と減速が同時にできるから問題(左足ブレーキ)
加速:右足アクセル
減速:左足ブレーキ (右足ブレーキなら同時にはできないため右足ブレーキが推奨される)
- 515 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:36:23.92 ID:9uc8DTDW0
- こういう爺さんはマニュアル車に乗っても何かやらかすだろ
踏み間違えしなくてもハンドル操作を誤ったというポピュラーな技もあるしな
何も覚えてないという必殺技もあるし
- 516 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:37:05.18 ID:cF7jK26/0
- 左足でブレーキ踏むと体のバランス崩れない?
- 517 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:37:24.29 ID:+tnrcWRL0
- >>511
おたくさんはパニック起こしても暴走せず急ブレーキで事故を回避できた経験あるの?
俺はパニックになった事もないし、事故もおこした事もない
もちろん右足でアクセルとブレーキを操作してる。
ただこの手の事故のニュースを見るたびに片足で操作できる位置にペダルがあると言うことは
自分もパニックを起こした時に踏み間違ってしまう事もあるのではないかと心配になる
- 518 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:37:39.10 ID:LfTU62dp0
- 最近、車で突っ込むの流行ってんのか?
マジ勘弁してくれ。
- 519 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:38:28.14 ID:hwHT3gFv0
- >>513
入れようとしたらアナルしか無かったんだろ?
- 520 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:40:28.76 ID:YgvOVIa70
- 上半身と下半身をねじった姿勢で運転する軽は危険
左ハンドルに改造してまともなペダル配置にすることを
法律で規定する必要がある
- 521 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:42:42.18 ID:N0YRBiGN0
- >>517
言いたいことはわかるが、君の言うところの
アクセルとブレーキを離した構造にして、ブレーキは左足で
操作するってのがよくわからんよ。
左足では微妙な操作が出来ないだろ?
バイクでもそうだがブレーキは右だろよ
- 522 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:43:23.80 ID:LaJw0PMH0
- 後ろ向きにもう一つ運転席つければいいんじゃね?
- 523 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:43:44.19 ID:YgvOVIa70
- 最近の重大事故の加害車はほとんど軽
軽の税金を1000倍にして事実上廃車に持ち込まないと危険
- 524 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:46:44.25 ID:YgvOVIa70
- 原発は2度と使わないことにすべき
同じく
軽は今後使用禁止にしないと重大な事故なくならない
- 525 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:47:06.95 ID:c0Gw83zD0
- >>523
任意保険もなぜか上がらない?
軽自動車優遇はさっさと廃止
- 526 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:47:28.89 ID:bMAsptYZ0
- >>521
カートのブレーキは左だから一概には言えない
- 527 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:50:28.79 ID:nMdhXDBw0
- 飛行機だと
離陸しようとして操縦桿を前に倒すわけだな
- 528 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:50:43.49 ID:0e+Dvm91O
- 最近の交通事故の報道を見て、つくづくてんかん持ちと爺婆と未成年には免許を持たすべきではないと思うわ
- 529 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:51:27.76 ID:+tnrcWRL0
- >>521
バイクは右手がアクセル、右足がブレーキだから踏み間違いがない。
しかし、車は右足がアクセル、ブレーキも右足
これが踏み間違える原因だと俺は思ってる。
たしかに右足に比べて左足のほうが細かいブレーキワークができないかもしれんが
咄嗟の時に右足でアクセル踏まずに左足でブレーキ踏んでくれればいい
- 530 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:51:49.27 ID:PGCTuGQV0
- さっさと免許剥奪しろよ
- 531 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:52:56.24 ID:YgvOVIa70
- 軽のペダル踏み間違えなくすには
軽は棒ハンドルのグリップアクセルしか認めない
丸ハンドルにするなら登録車並税金払ってくれ
- 532 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:53:06.70 ID:34Nsn9160
- 俺マニュアルなのに踏み間違えるお( ^ω^)
二度と乗らないことにした
- 533 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:53:36.85 ID:b82kYyhy0
- 軽自動車の優遇制度を廃止なんかしたら田舎で暴動が起きるよ
- 534 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:54:50.31 ID:c0Gw83zD0
- >>529
パニックに陥った人間にそんな理屈は通らないんだよ
- 535 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:55:24.70 ID:YgvOVIa70
- 軽自動車乗ってる奴は暴動起こさないように牢獄に無期収監する
- 536 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:56:14.09 ID:g1TE1agZP
- >>529
この手の事故は
×右足でアクセルとブレーキを間違える
○左足ブレーキ馬鹿がパニくってブレーキとアクセルを両方踏んで店に突っ込む
AT乗らんからしらんがギアDだっけ?
あれに入れる時は必ず右足でブレーキ踏んでるべきなんだよ
それを左足でブレーキ踏むから、ブレーキとアクセル同時押しなんてありえない事が起こる
- 537 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:56:33.21 ID:0e+Dvm91O
- 車のアクセル・ブレーキの場所から運転席のシートまで仕切り板を付けて右足はアクセルしか踏めない、左足はブレーキしか踏めないようにしたらいいよ。俺って天才だな?
- 538 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:56:45.35 ID:N0YRBiGN0
- >>529
>たしかに右足に比べて左足のほうが細かいブレーキワークができないかもしれんが
そうだよ、まずできない。
咄嗟のときはただただ踏み込めばいいだけだから左でもかまわない。
微妙な操作なんて関係ないんだから。
だが、そうじゃないときの通常の運手はどうなんよ?
こんなもん、左でブレーキ操作しながら運転なんてしてたら
逆に事故起こしまくりだわ・・
あのさあ・・・君、運転したことないんじゃないの?もしかして。
- 539 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:56:48.32 ID:jo3iYYvV0
- Kばっかりだな確かにヤバイ事故やるのは
責任感とか絡んでくるんだろうね
- 540 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:57:39.73 ID:NjpBwB4zO
- これも京都の無免許居眠り運転もMTだったら防げたかもな
- 541 :名無しさん@12周年:2012/04/23(月) 23:59:33.16 ID:bMAsptYZ0
- 踏み間違えをした人は、自分ではブレーキを踏んでいるつもりなので
「あれ?止まらない!」と思って更にアクセルを強く踏み込むらしい。
結果としてアクセル全開で突っ込むことに。
- 542 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:01:15.82 ID:Y09XVjAx0
- ?
なんでブレーキと思っていても、おもいっくそ踏まなきゃならんの?
駐車の最後なんてゆっくりしか動いてないよね。
- 543 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:01:45.58 ID:0BZm5M0X0
- 軽は右前輪のホイールアーチが邪魔してアクセルペダルがブレーキペダルの
位置にある世界でもまれな変態車
軽の規格を改定して全幅を1900mm以上に変更する
使用中の軽も3ケ月以内に全福を拡大するか廃車するか決めさせる
- 544 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:03:15.77 ID:CHD3+0vx0
- >>529
バイクはブレーキ右手にもあるよ。
バイクの走行中すっこける原因は大抵右手=前輪ブレーキのかけ過ぎによる握りゴケだし。
- 545 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:03:47.13 ID:g1TE1agZP
- いやいや、ATって発進時はブレーキ踏んでギアDだと思ってたけど違うのか?
右足ブレーキが突っ込むためにはアクセル踏んでギアDにしてるワケだが、そんな状況あり得るのか?
左足ブレーキにしか発生しない事なんだよ、いいかげんに左足ブレーキ馬鹿は認めろよ・・・
- 546 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:03:47.21 ID:sCFjJyJ+0
- もうAT禁止
- 547 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:04:44.25 ID:0BZm5M0X0
- もうみっともないだけでなく危険このうえない軽自動車を放置することは許され得ない
- 548 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:05:41.55 ID:YSqlNoBO0
- こういう事故って海外でも同じように起こっているのかな?
日本だけの現象?
- 549 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:06:54.78 ID:YNTfuqn80
- 左足ブレーキバカなんて存在するのかよ
教習所じゃ右足ブレーキで左足はフットレストだろ
どこで矯正されるんだよ
- 550 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:07:33.51 ID:03Ur+6+40
- >>545
別にギアは関係ないだろ、この場合。
- 551 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:08:07.90 ID:uDV57P/qO
- >>542
考えてみ?
ブレーキと思い込みアクセル踏む→「え!?車が止まらない!!」→
→止まらないから、さらに必死にブレーキ(実際はアクセル)を踏む→
→さらに車は加速
のループなんだぜ?
もし駐車の最後で車が急に加速したら、驚いて思い切りブレーキ踏まないか?
- 552 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:08:37.44 ID:N7Z18z+V0
- >>549
ところが、「左足ブレーキにすべきだ」って言ってるのがいるんだよ
よくわからんよ・・・・
- 553 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:08:48.14 ID:1CvdSpuMP
- >>550
大有りだよ>>545の意味わかって言ってるのか?
店に突っ込むのは左足ブレーキにしか発生しないミスだって言ってるんだ
- 554 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:10:15.23 ID:97nEje8Y0
- http://www.nj.com/news/index.ssf/2012/04/women_more_likely_to_mistake_g.html
アメリカでは月平均15件の踏み間違い事故が起きている
その3分の2は女性ドライバー
しかし男性のほうが死亡事故になることが多く死者数は同程度
- 555 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:10:47.91 ID:mllq1VqY0
- >>545
ん?駐車場での踏み間違いって、DなりRなりに入れてペダルから足を離して
クリープでトロトロ走った後に止まろうと思ってブレーキを踏んだつもりが
アクセルだったっていうことでしょ?
- 556 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:10:50.91 ID:0BZm5M0X0
- 暴走させないために
アクセルはヒーターの温度調整ダイヤル式にする
- 557 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:11:20.50 ID:hmBOAVPT0
- ATとかMTじゃなく年齢に問題ありだろ
78のジジイがいくらしっかりしてても確実に身体の萎えは来てるわな
もはや凶器だよ
俺だったら絶対免許返納するわ
- 558 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:11:21.57 ID:YNTfuqn80
- 左足ブレーキが踏み間違いの原因なら
アクセルとブレーキが同時に踏まれたらアクセルOFFにする機能つけるだけで
この手の事故は防げるな。
- 559 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:11:25.02 ID:RdIvlg3F0
- 高齢者は教習所で適正検査を受けろ!
公安の適性検査はマジでいい加減すぐる!
- 560 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:13:30.52 ID:1CvdSpuMP
- >>555
停車時じゃなく発進時じゃないのか?
停車時に急発進って意味不明だぞ
- 561 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:14:14.27 ID:uDV57P/qO
- >>553
ヒント:足を一回ペダルから離す
足を一回離せば、右足でも踏み間違いが発生する可能性は十分にある。
通常は踏み直すにしても、床から踵は離さないと思うが、
踵を床から離して踏み直すと、踏み間違いは発生しやすいと思うのだが。
- 562 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:14:42.00 ID:mllq1VqY0
- >>560
踏み間違いの事故は停車時だよ
- 563 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:16:26.65 ID:YNTfuqn80
- メーカー側のちょっとの工夫で防げる事故だとは思うんだがなー
エアバックや店のガラス突き破った衝撃でとりあえず車両は緊急停止でいいだろ
- 564 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:16:33.15 ID:CHD3+0vx0
- >>560
つか、>>1見ろよ。
- 565 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:16:59.00 ID:1CvdSpuMP
- クリープ時は右足ブレーキはブレーキの上に右足あるだろ
クリープ時にアクセルの上に足があるの左足ブレーキだけだぞ
- 566 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:18:23.66 ID:CHD3+0vx0
- >>565
クリープ時ペダルの上に足がない場合があります。
- 567 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:18:28.44 ID:uDV57P/qO
- >>560
だからアクセルとブレーキの踏み間違いで発生した事故だっつーの。
運転手は停車させようと思っていたが、実際にはアクセル踏んでた。
だからこの事故が発生した訳で。
- 568 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:19:46.57 ID:YNTfuqn80
- こういう事故の積み重ねで保険会社の収益が減って、保険料があがるなんて
バカらしいな
- 569 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:20:24.93 ID:FePdypq9O
- 過去に二回も踏み間違えた馬鹿女です。
事故にならずに良かったと本当に思います。
ちなみにどちらもハンドル切りながらバックで駐車操作中でした。
ちゃんと右足操作してましたが、何度か切り返して前後の感覚が狂った為だと思います…
- 570 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:21:29.10 ID:N7Z18z+V0
- ギアが入っていればなんもしなくても車は動く。
バックしようとしてゆっくりゆっくり下がらせるときはアクセルから
右足をはずしてるときもあるのはある。
で、「ちょうどいいところまできた」と思って右足を
ブレーキにのせる。
のせたつもりが、それがアクセルペダルだった。
だもんで踏み込んだら、あらあら大変とまるどころか
急発進。あせってもっともっとそのままふみこんでしまう。
これが原因
- 571 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:22:36.79 ID:1CvdSpuMP
- >>566 なん・・・だと・・・っ!?
どんな状況だ・・・おもくそ雑草はやして聞きたい
- 572 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:26:36.97 ID:97nEje8Y0
- 世界中で同種の事故が頻発しているのだから
もはや「個人の資質」というようなレベルではなく
いまのオートマチックの運転方法そのものに問題があるのは間違いない
何もしなければ、何も変わらない
- 573 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:26:53.22 ID:mllq1VqY0
- >>571
まぁ、ここ読め。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%81%A8%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%B8%8F%E3%81%BF%E9%96%93%E9%81%95%E3%81%88%E4%BA%8B%E6%95%85
- 574 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:28:25.44 ID:CHD3+0vx0
- >>571
マジでいるんだよ。バックするとき後ろ振り向くのはいいんだけど、足踏ん張って体ごと向けようとするから。
正直サイドミラーみてりゃいいとおもうんだがなぁ。
- 575 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:31:01.55 ID:97nEje8Y0
- オートマチック車のブレーキペダルが広いのは
もともと「両足で踏む」ことを意図しているから
倍力装置のないころ、女性や老人が乗るであろうAT車の
ブレーキを力いっぱい踏むためには、両足が必要だったからだ
基本に立ち返って、緊急時のブレーキは両足で踏むべきだ
そして今回アメリカで
ブレーキオーバーライドの搭載がのぞましいという指針が
出たわけだから
両足で踏めば 必ずとまるようになる
- 576 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:31:56.55 ID:1CvdSpuMP
- >>573
>左足が、正常な位置(クラッチペダル位置に相当するフットレスト装備車であればその位置)以外の
>ブレーキペダル直下などにあったために、その左足の右側のアクセルペダルを誤認操作したことなども考えられる。
だってよ
- 577 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:35:54.05 ID:97nEje8Y0
- http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M2DZBI6JTSE801.html
米国で販売の車にブレーキ優先システム搭載要求−NHTSA
ソース貼り忘れた
もう右足でアクセル、左足でブレーキを
アメリカが認めたんだから
右足ブレーキ派はあきらメロン
- 578 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:36:06.74 ID:mllq1VqY0
- >>576
そう、つまり体勢を崩したために右足がブレーキペダルの位置とアクセルペダルの位置を間違えたっていうこと。
- 579 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:43:57.47 ID:1CvdSpuMP
- >>573
モータージャーナリストの菰田潔は左足で急ブレーキを踏むと、ふつう同時に右足でもアクセルを踏み込んでしまい、その結果、制動距離が伸びて危険と述べている
- 580 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:44:47.37 ID:bEP9qk0r0
- 工作機械とかによくある緊急停止スイッチを
手で操作できるところにつけておいて欲しいんだけどなあ
ハンドルから手を離せないからだめとかなんだろうか
- 581 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:45:04.65 ID:cyQom/5P0
- >>577
それトヨタの急加速問題の原因のひとつにブレーキアクセル同時踏みがあったからだぞ
つまり左足ブレーキのバカに対する苦肉の策
フールプルーフ、バカ避けってやつだ
- 582 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:46:39.30 ID:1CvdSpuMP
- >>577
それ左足ブレーキ馬鹿用の防止システムじゃん
皆が右足ブレーキしてれば必要のないシステム
- 583 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:47:08.51 ID:9ZZlT/xr0
- >>580
ハンドルを前方に強く押すと急ブレーキとか、工夫の余地はありそうだな。
- 584 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:47:18.21 ID:xqHKj9Ba0
- 軽だったら、問題ありかも。
営業車でFFの軽乗ったとき、アクセルでタイヤハウス踏んだ。
ブレーキで、アクセル踏む。
軽トラとかは、FRなので比較的、バランスよく踏みやすい。
そこそこでかいFFでもFF系は、左、中に、操作系が集中してる。
タイヤハウスがじゃま。
デカイ車のAT初めて乗ったとき、クラッチでパーキング
踏んで急ブレーキ。ちょっとした出し入れで問題なかつたが。
- 585 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:49:57.57 ID:Ru4bo8nO0
- 左足ブレーキが原因だって言ってる人多いけど、左足でアクセルペダルを
踏むなんて相当無理な姿勢じゃないか?
大抵の車はブレーキペダルの方が高い位置にあるので、左足でアクセルペダル
を踏もうとすれば、ブレーキべダルに足が当たると思うけどな。
- 586 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:50:25.94 ID:xqHKj9Ba0
- 技術もあるかも。
F-1とかは、2ペダルだし。
ただ、F-1もWRCも、バックはせんけど。
ちゅーか、バックギアないかも。
- 587 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 00:57:27.18 ID:J5RD0Y5J0
- >>533
普通車の税制等諸々を軽自動車と同じすることによる
「軽自動車の優遇制度の廃止」なら・・・
>>584
うちの軽四駆はタイヤハウスが殆ど出っ張ってきてないや
- 588 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 01:10:17.59 ID:J5RD0Y5J0
- >>586
ラリーだとバックギア使ってスライド中の車体をコントロール?する技なんてのが有るらしい
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%B2%A1%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3
ttp://www.youtube.com/watch?v=2wrmrwlftMM
- 589 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 08:19:44.25 ID:0BZm5M0X0
- 軽は足元狭すぎ
軽は左ハンドル強制しろ
- 590 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 09:27:31.04 ID:0BZm5M0X0
- >>557
93歳だが昨日86のMT契約したよw
- 591 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 11:32:56.07 ID:wl5/qZeF0
- もうほんとわからん。なんでアクセルとブレーキを間違うの???
仮に間違ったとして、どうしてずっと踏み続けるの???
足がアクセルから離れなくなるの???
- 592 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:12:40.85 ID:xT+ILXCn0
- お年寄りの運転する車には音声ナビは標準装備でいいと思う。
毒蝮三太夫の声でナビさせよう。
- 593 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:16:46.78 ID:CRobbcRc0
- 先日うちのオカンが勤めてるスーパーでも同じことがあった
そのときは一人死んだけど
アクセルとブレーキを間違えるような年寄りはもう車に乗るなと
まあその時に事故起こした年寄りは車が誤作動起こしたとか戯けたこと言ってたらしいけど
- 594 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:18:19.05 ID:0ZUQOEy5i
- 招待した店側の責任だから、爺さんは無罪
- 595 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:21:21.82 ID:CJ2ZmmIzO
- 毎日車乗ってる者から言わせてもらうと踏み間違えなんて
いつも右に持ってる箸を左に持っちゃうくらいありえない
- 596 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:22:13.38 ID:UdEHITMw0
- やっぱ左足ブレーキが元凶でしょ。
右足だけで、常にブレーキを基点にしとけば、まずこういうマヌケな事故は
起こらないと思うけど。
俺は、座席に座ると、まず無意識にブレーキの上に足乗せる癖がついてる。
- 597 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:27:31.94 ID:fZtmpahc0
- 65歳以上は安楽死させるべきだな
- 598 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:33:26.22 ID:97nEje8Y0
- >座席に座ると、まず無意識にブレーキの上に足乗せる癖がついてる
それが、ある日、知覚異常でアクセルの上にあることに
気付かないで・・・
- 599 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:33:45.60 ID:t1YKelqpP
- 右足でブレーキを踏むのは、
銃で言えば、撃つ時以外はトリガから指を抜いておくのと同じ安全対策。
横着してアクセルに右足を置いたまま左足でブレーキを踏むのはダメ。
- 600 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:36:22.45 ID:97nEje8Y0
- 普段から左足を使う必要は全くない。
右足が急に麻痺したときはもちろん
なぜか車が暴走したときは
左足「でも」ブレーキを踏んでみる価値はあるんじゃないだろうか
という提言。
緊急事態に「右足」以外で車を止める仕組みが皆無であることは
いまの自動車の大きな弱点。
手で押せる「非常停止ボタン」すら存在しない大型装置なんて、ありえない
- 601 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:36:33.53 ID:UdEHITMw0
- >>598
いや、普通に座ったら、右足の位置にブレーキあるしな。
それさえ気づかんような知覚障害になったら、まじで運転やめるべきだし、
俺もやめるわ。
- 602 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:37:21.17 ID:wG5/a9caO
- 前進とバック間違えるのはたまにあるけど、ビックリするなあれは
- 603 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 12:40:11.19 ID:t1YKelqpP
- 人間なんだもの、間違うことはあるさ。
間違えてもすぐに直せば良い。
自分は絶対に間違わないと思っている人が危ないんだよ。
特に、左足ブレーキなら絶対に間違わないって思っている人が危ない。
- 604 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 13:09:55.57 ID:wl5/qZeF0
- で、なんで踏み間違えと踏みっぱなし状態が起こるんだい?
- 605 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 13:11:10.90 ID:Vj5DQ8b50
- なんというダイナミック入店
- 606 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 13:27:26.80 ID:d7Yp/N6r0
- なんで止まらんのじゃあああ、これでもかああああああああああ!
じいさん、それアクセルだよ
- 607 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 13:48:32.40 ID:d7Yp/N6r0
- >>97
停止するような状態から
クラッチ直結してアクセル全開→がっくんがっくんエンスト
クラッチ切ったままアクセル全開→ぶおーん空ぶかし
MTの安全機構です
- 608 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 14:57:57.18 ID:J/KTM8Qz0
- 俺の前を走ってた原付ジジイが転倒
俺が車を止めて介抱
突然ジジイが「お前の車が俺に衝突した」と怒り出す
俺は呆れてすぐにその場を離れた。面倒なことになったら困るし。
あれ以来老人に関わる時には注意してる
- 609 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:29:31.03 ID:ovYEJ/3I0
- 踏み心地とペダルの形が違うから間違わない
みんな靴を脱ぐべき
- 610 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:54:05.74 ID:wl5/qZeF0
- >>608
中華人ですか?
- 611 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 17:56:30.19 ID:BWIabJ4WO
- もうブレアクは流行らないよ…w
- 612 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:30:27.06 ID:c5le7XEY0
- >>94
MT運転してた頃は、止まるときはほぼ無意識にクラッチ踏んでたと思う。
- 613 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:31:51.25 ID:1CvdSpuMP
- 仮にMTで急停車するにしてもブレーキ踏むのは右足だろ
- 614 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:34:09.37 ID:MQvSPhlQ0
- 60才以上が乗る車にはアイサイト強制装着しろ
- 615 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 18:34:40.19 ID:jCyLDTNii
- よく左足ブレーキのせいだとか言われるけど,何が問題なの?
- 616 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 19:37:04.00 ID:ScAjuhvK0
- 前後のバンパーが一定以上へこんだらエンジン停止でいいと思う
- 617 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 20:43:46.10 ID:uyTCnl9I0
- >>615
ただの腹いせだろ。
論理ではまとも勝てないから、多数派工作と、デマ作戦をこんなスレッドで・・・
AT車の左足ブレーキについて語ろう27
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1332563288/l50
- 618 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 20:59:23.46 ID:dbdEqcpb0
- 左足ブレーキが出来るのか?って話だが、慣れれば特に難しくないよ。
感覚的には、ちょっと右向いて座ればいいだけ。
最近のATはクラッチの位置に踏み込み式のサイドブレーキが付いているから、
むしろ正位置に左足は置けない。
- 619 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:00:02.57 ID:1CvdSpuMP
- 左足ブレーキの怖いところは>>617みたいに本気で悪くないと思ってるトコ
頭悪くて会話が成立しないから議論にすらならない
- 620 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:00:13.13 ID:uH0DHz4f0
- 足は2本、両方使う方が安全、便利、
俺は公道に出るまでは左、道路も出れば右だね、使い分け出来るもんだよ、
マニュアル40年、オートマ10年の俺が言うんだからな、
やっぱ、パニックブレーキとなると、右でぎっちりだよ、条件反射な、
自動車学校が悪いんじゃ、オートマ車売ったセルスマンがあぶねえだと、バカいうなってえの
- 621 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:02:25.99 ID:wNkfGOFlO
- またブレアクか
- 622 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:08:23.24 ID:J5RD0Y5J0
- 突っ込んだタクシー運転手が
左足ブレーキなんだから踏み間違いなんてするわけが無い!
って言ってたが目撃者によるとブレーキランプはついてなかったって事故ないっけ?
- 623 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:22:42.25 ID:t1YKelqpP
- >>620
市販車じゃ、野球の左手用グローブを右手にはめて使うようなもんだぜ。
ちゃんと両足操作用に設計されている車でないとデメリットの方が大きい。
- 624 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:58:21.59 ID:4vuijnxr0
- MT車でも緊急ブレーキときはブレーキに集中して左足のクラッチ操作は出来なかったりするからね
- 625 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 21:58:40.56 ID:X6VnmI5l0
- ABS使いすぎのDQN大杉。
停止線にすら止まれない。
- 626 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:04:30.82 ID:Pba8+NYh0
- 70歳以上限定車作って、初めから反対に付けとけば無問題だろ
- 627 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:09:53.45 ID:J5RD0Y5J0
- >>624
ただ車庫入れ中にブレーキ踏む時には大抵同時にクラッチ踏むけどな
俺なんて主なスピード調整は断続クラッチでやるし
そういうときにブレーキとアクセル間違えて停まらないって時に態々クラッチ繋ぐなんてのは中々出来ないべ
まぁMTならこういう事故は起きないとは言わないけどな
たしかどっかで有ったと思ったし
- 628 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:14:36.21 ID:1CvdSpuMP
- 急ブレーキ使った事ないから知らんが
MTはブレーキ時にクラッチ踏まないとエンストするから大体1セットだから急ブレだと反射で踏んじゃうと思う
クラッチ踏まないのはエンブレ・フットブレの共用ブレーキの時ぐらいじゃないか
- 629 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 22:36:59.02 ID:VGelLmXZ0
- >>622
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1292900528/
これね
- 630 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:02:38.82 ID:uyTCnl9I0
- 道頓堀タクシー暴走は、結局右足と左足を間違えて踏んだでFAかな。
両足でブレーキ踏んでいたら、ここまでの事故にはならなかったのに。
- 631 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:09:26.52 ID:1CvdSpuMP
- 祇園テンカン運転事故はブレーキランプ点灯してたから意識あったって言うけど
左足ブレーキだったらブレーキランプつけての加速が成立しちゃうから
痙攣でつっぱってアクセル・ブレーキ両方踏みこんだと考えるとテンカン発作の可能性も捨て切れないよな
- 632 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:15:58.04 ID:1CvdSpuMP
- サモ「ものすごく嫌いなやつに会ったら、エレちゃんはどうするサモ?」
エレ「もちろん無視して逃げるわ・・・あれ・・・サモちゃん何処行くの、ちょっと!無視しないでよ!」
- 633 :名無しさん@12周年:2012/04/24(火) 23:29:57.95 ID:VGelLmXZ0
- >>630
本当にパニックに陥ると右足と左足さえ間違えてしまう人も居るって事だよな
平時の自分を基準に「間違えるわけないし!」と言っている人は認識が甘いんだろう
- 634 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 00:57:41.06 ID:jdSEaVDI0
- >>633
パニックでなくても足がおぼつかなくてうまく動かせないわw
- 635 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 04:44:29.38 ID:E2r7j8VB0
- 75歳以上は スバルの ああ、ベンツもあったか 衝突防止装置 装着車以外は運転禁止
- 636 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 05:34:11.30 ID:Ea6Q87fAO
- >>633 もともと左利きなのを矯正した人がなりやすいと聞いたことがある
- 637 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 07:33:53.61 ID:lmTn4QLcP
- 全車、衝突防止装置義務化しても良いくらい、車って危ないよね。
軽自動車でさえ、拳銃よりも遥かに高い殺傷力と破壊力があるし。
- 638 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 09:17:05.69 ID:n4BcTW1l0
- 人間、とっさの時は「握る、前に推す、踏む」をやっちゃうって言うね
バイクとか車椅子はとっさの時に上記の行動をしても、停止に近い事が出来るようになってる
と思ったら踏みこむ=加速 は怖いね
- 639 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 09:20:00.91 ID:ivYz0Pvc0
- 人を殺すし乗員も死ぬし、燃費なんかリッターカーと大差ない。
なのに軽自動車を優遇する根拠って何なの?
- 640 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 09:20:11.97 ID:ZzDAvqxti
- 年間あたりの死亡事故内訳は、てんかん患者より
老人の運転ミス原因の方が桁違いに多いはず
- 641 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 09:21:32.31 ID:Sn3MvNaa0
- もう、アクセルとブレーキを間違えないように、両方ブレーキにしときゃいいだろ。
- 642 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 09:21:45.60 ID:WoUXsgAw0
- >>639
逆に考えるんだ
軽自動車が優遇されてるんじゃない
普通車が虐待されてるだけだと
- 643 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 09:24:13.11 ID:CeiJsNqwi
- 待ってました!!!
よっ!日本一!!
- 644 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 09:24:27.31 ID:lmTn4QLcP
- 今のところ、一番安全なアクセル操作インターフェイスは、
電動アシスト自転車のペダルだと思う。
- 645 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 09:27:54.42 ID:WoUXsgAw0
- >>644
ふとした拍子にペダルに力かけちゃって
運転手の意図しない時にアシスト効いちゃって転倒する事故とか起こってると
この前TVでやってた気がする
- 646 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 10:22:07.37 ID:Iwz5V5OD0
- ブレーキとアクセルを間違えた挙句
給油口とボンネットとトランクを全部開けたのか?
- 647 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 10:47:23.59 ID:Z127JXaD0
- じいばばは早くなくなってください
- 648 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 10:50:27.40 ID:Mns6qF/x0
- そろそろ70歳以上MT限定本規制を。
- 649 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 10:51:11.13 ID:ouZni+re0
- アクセルとブレーキの位置が欠陥なんじゃねえの
それと老人は車乗るな、乗るならマニュアル車にしろ
- 650 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 10:53:53.78 ID:vCxyUk3Y0
- AT車のみになったのが悪い
MT復活させようぜ
- 651 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 10:55:41.81 ID:wkofoAyaO
- 近い将来、高齢化で交通地獄になりそうだな
若者や子供が老人に轢き殺され、老人は生き残り更なる負担を若者に強いる
- 652 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 11:03:38.25 ID:NKf/VI1U0
- 70歳以上はMTだけOKにしてくれんかなあ。
- 653 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 11:40:27.93 ID:aaLnwiqOi
- >>1
男性店員の証言からして、間違えたのはDとRだろうな。
自分がなにを間違えたのかもわからんとか・・・
- 654 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 11:41:59.60 ID:JKXYb5l4i
- 自動車は欠陥商品なんだから回収して製造も販売も禁止しろよ
- 655 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 12:33:18.97 ID:RGXqJ4jN0
- >>653
おれはじいさんが故意に突撃したと思う。
駐車場からの発進でガラスを突き破るほどペダルを踏むことはないとおもう。
- 656 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 12:36:56.72 ID:V8qFbLGGO
- まあアクセルとブレーキが隣同士で同じ脚で操作って、トイレの水流すボタンと非常ボタンが
隣り合ってる列車並みに欠陥設計だよね。
- 657 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 12:38:11.65 ID:Tf6jreGP0
- 踏み間違えたら自爆するとか、安全側に設計する思想がないよな
- 658 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 12:38:29.82 ID:cRCy7A960
- >>656
じゃ、どんな設計があるんだよ
- 659 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 12:39:13.53 ID:VL7aSz+n0
- アイサイト義務化
- 660 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 12:41:13.32 ID:bBtOyZRb0
- どちらも「踏む」ってアクションだから間違えるんじゃね?
どっちか「引く」ってアクションにすればいい。
- 661 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 12:42:18.58 ID:osaiPPRo0
- マニュアルなら、ないよなこういうの
面倒だけど片足でアクセルブレーキ運転するしか
- 662 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 12:45:25.75 ID:JHPr57ExO
- 自分も実はしたことある
駐車場でとっさにブレーキにしたから事故らずにすんだが
ヒヤッとしたわ
- 663 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 12:53:23.10 ID:cRCy7A960
- >>662
そうなんだよ、普通はそれで終わるはずなんだよな。
人間だから踏み間違うことはあると思う。
しかし、そこからが問題なんだよ。
車が意図しない動きをした時になぜにそのままグィーーーーーーーーーーーーーーーーーっと踏み込んじゃうのかね。
普通は、パッっと足を離すはず。
- 664 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 12:55:36.75 ID:V8qFbLGGO
- そりゃあまあ、爺さんだからだよ
- 665 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 12:57:05.73 ID:XlxsJbXu0
- この手の事故で死者がでないのが毎回不思議
- 666 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 13:01:24.28 ID:cRCy7A960
- >>664
爺さんとか婆さんとかの方が力が入らなくない?
なんで壁を突き破るほどのフルアクセルやるの?
- 667 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 13:05:39.27 ID:tK5/WK4HO
- >>663
パッと離しても車は進むからなぁ
- 668 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 13:10:21.12 ID:cRCy7A960
- >>667
だからそんなクリープ現象ぐらいだったら店に突っ込んだりしないだろ。
なんかこのスレ、アホばっかだな。
- 669 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 13:16:01.51 ID:FbDtHte70
- 低速の時が怖いんだよな。
アクセルとブレーキの踏み違え。
おれは怖いからいまだミッション車に乗ってるがね。
まあ、燃費を伸ばしたいってのもあるんだが。
- 670 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 13:17:16.11 ID:V8qFbLGGO
- >>666
反応鈍いからぱっと離せずそのまま踏み込んでしまうんだろ
- 671 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 13:18:56.18 ID:mLGMw7XbO
- 日常生活をまともに送れない年寄りが普通に車を運転出来るなんて
- 672 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 13:19:51.95 ID:C+bB4pXo0
- ヒートとサイクロンを入れ間違えた
- 673 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 13:23:20.65 ID:2Lka4ROn0
- ブレーキ踏み間違いでの暴走の60%は65歳以下な
20代30代も多数
お前らも気を付けろよな
- 674 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 13:29:20.03 ID:04H0md34O
- >>663
ブレーキだと思ってアクセル踏んでるんだ
車が走り出したら停めようとしてもっとアクセル踏む
- 675 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 13:32:24.26 ID:JBuaM5sW0
- >同店の店長男性(39)によると、車は店内で一度止まったが、再びバックで二―三メートル店の奥に移動。
>その後、前進して駐車場に出たという。
駄目だなこの爺さん
- 676 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 13:35:54.77 ID:BmpFZyNOO
- >>669
ミッション→変速機
MT=マニュアルトランスミッション→手動式変速機
OK?
- 677 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 13:36:04.81 ID:Eu+FF8T+i
- >>663
踏んでる人はアクセルをブレーキだと思い込んで踏んでいるので「あれ?
おかしいな?」とさらに強く踏み込む、というのが現実。
そういう間違いが起きる可能性を全く考慮していない設計のまま販売を続ける悪魔の商品だな。
- 678 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 13:37:14.47 ID:pNt/k7CQ0
- 人をひかなかったのでセーフ(=´∀`)人(´∀`=)
- 679 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 13:41:59.19 ID:lmTn4QLcP
- >>676
略す時に、そっちを略したらダメだろっていうのは多いぞ。気にすんな。
レンジ、ケータイ、スーパー、バイク…
- 680 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 13:44:40.30 ID:wtmGspUF0
- マムコと肛門間違えたことはあるが、アクセルとブレーキは…ないなぁ
- 681 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 13:46:49.26 ID:AsPDPJgN0
- >>680
前と後ろという意味では同罪
- 682 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 13:51:30.74 ID:WoUXsgAw0
- >>676
自動車整備士の父ちゃんは
MT=ミッション
AT=トルコンって言ってる
CVTでもトルコン
- 683 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 13:58:10.73 ID:5ExTb26v0
- 運転するなよ 年寄りとテンカンは
- 684 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 13:58:46.74 ID:JF/balj20
- ほとんどオートマ特有の事故だよなぁ。踏み間違え。
しっかし、日本ってホントオートマ車多いよなぁ。
世界でもこんなにオートマ車だらけの国ってほとんどないだろうなぁ。
なんでだろ。
ヨーロッパはほとんどマニュアル車でほとんどオートマのっとる人おらん。
- 685 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 14:00:58.37 ID:JF/balj20
- >>659
なにげに、それは良いアイデア。あれは良いものだな。
しかし、スバルの特許が切れるまで無理だろう。
- 686 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 14:02:45.21 ID:OMYwC1xji
- >>684
これほどオートマ率が高いのは日本とアメリカだけらしい。
アメリカでは、強盗が車を奪ったらマニュアル車で、動かし方が分からなかった犯人が
そのまま捕まったという事件まで起きている。
- 687 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 14:20:53.05 ID:lmTn4QLcP
- クラッチペダルとは…
動力伝達の強制遮断が出来る安全装置
練習無しでは運転できない無免許対策装置
不器用な人には免許を与えないハードルとしての適性テスト装置
なかなか優秀だよな
- 688 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 14:40:55.45 ID:/EbSLrAU0
- 免許の更新に行ったら杖をついて摺り足で歩くヨボヨボのじいさんが来ていた
そのじいさんが受付の人に「もうこれが最後かな(死んじゃうから)」と言ったら
若い受付の人に「そんなこと言わずに次も来てくださいよ」と言われていた
- 689 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 16:04:20.65 ID:cRCy7A960
- >>677
最後の行だけど、結局人間が操作するもんだからいくら安全対策が施されてもこういう事故はなくならない。
- 690 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 17:05:55.22 ID:CXXCE/zxi
- そりゃ完全には無くならないだろ
だが減らすことは出来る
加速スイッチと減速スイッチが並んでいて、どちらも押すことで動作する、という仕様が人間のミスを誘発してるんだから
- 691 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 17:56:02.23 ID:cRCy7A960
- >>690
完全になくならない限りはいつの時代になってもこういった議論は尽きないと思うよ。
「減らす」っていうことに関しては、一昔前に比べたら現在は事故はかなり減ってると思うし。
- 692 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 18:23:40.97 ID:ZBV1gkIP0
- 踏み間違えを減らすのは簡単だ、
間違うような人を運転させなければいい。
免許取得・更新の際に、踏み間違えする可能性が高い者を検出するような
技能試験を導入することだな。
- 693 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 18:25:11.43 ID:nqo5dUArO
- オートマは左足でブレーキ使うようにすれば
この類いの事故防げるよな
- 694 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 18:30:34.33 ID:yJkNEpmo0
- 今日もスーパーに行ったけど駐車場は怖いわ
きこちないドライバーもいるよ
- 695 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 18:34:15.18 ID:yJkNEpmo0
- >>693
オレの車の説明書には踏み間違うからみぎあしを使えと指示されるわ
- 696 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 18:35:40.80 ID:FimpQrY2O
- 強制停止ボタンをつければ良いだけなのに
- 697 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 18:36:59.89 ID:86LxWOET0
- >>146
おまえの論法だと普通の人規制しないといけなくなるな。
自分で何言ってるかよくわかってないみたいだな。背伸び君。
- 698 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 18:38:37.54 ID:VcAXuesW0
- >>372
数秒置きに2ch見てないと、この速度は無理だよな…
- 699 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 19:52:43.28 ID:bdDj+w0iO
- またエクストリームご来店かよ年寄り始まったな
- 700 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 20:12:53.77 ID:yL1A3kVB0
- >>691
議論は尽きなくていいんだよ
その度結論をフィードバックしていく事で精度が上がっていけばいい
- 701 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 20:18:57.82 ID:P4hFqZAF0
- >>695
説明の根拠がわからんなw
どう考えても、1ペダル1足で完全1対対応のほうが間違えないだろうに。
- 702 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 20:33:14.19 ID:cRCy7A960
- >>701
人間の頭って機械みたいにそんな多くのことを考えられないから、思考回路は少ない方が良いわけよ。
右足1本でアクセル、ブレーキを考える方がはるかに間違いは少ない。
- 703 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 20:44:54.54 ID:lmTn4QLcP
- >>701
踏む場所を間違えるのも、出すべき足を間違えるのも、
同レベルのヒューマンエラー。
手と足に分ける、ひねる・握るなど操作方法を分けるくらいまでの差を付けないとダメ。
- 704 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 21:25:08.41 ID:LQIKcAdt0
- 高齢者にわかりにくいのが原因。
ブレーキは赤、アクセルは青に色分けすれば良い。
- 705 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 21:41:30.01 ID:HA+K5lDn0
- >>695
バカが書いてるのさ、信じる方もバカだ
- 706 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 21:46:02.25 ID:M+tKAZ/m0
- 車止めをローラーにしてこういう事故防ぐ装置が新聞に載ってたけど、前輪駆動車しか止められないそうな。
最終的には、自動衝突防止装置を義務化しないとなくならないだろうな。
- 707 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 21:57:59.96 ID:D0P17zxj0
- オートマ車なくせば老害はあっさりなくなりそうな気もするが
ボケた年寄りはギア操作できんだろ
- 708 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 21:58:48.68 ID:WoUXsgAw0
- >>706
センターがオープンデフなら4駆も止まるな
そんな車無いだろうけど
- 709 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 22:00:25.15 ID:N8KEZ/FA0
- なんで年寄りに運転させるんだ?免許更新時に認知症と運転テストしろよ
- 710 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 22:02:53.20 ID:8Z+3Ib/10
- >>707
世の中の90%以上がAT車な状況であんたの趣味のMT車を強引に復権させようとするなよ(笑)
MT車はサーキット走行に限定すれば、老人の引退と共にこの手の事故は消滅するね。
- 711 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 22:05:01.39 ID:Dh68qjlZ0
-
クリープや10キロ未満なら、ブレーキを3割り程も踏み込めば完全にスグに停車出来るんだよ
ATだの歳だの関係ない
ペダルの踏み方のクセが問題ってのはわかりきってるんだよ
- 712 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 22:09:14.39 ID:Dh68qjlZ0
-
スピード出してる時のとっさのブレーキは強く踏むよ
だが、停車や駐車目的で踏み込む必要が全くないから、
踏み間違えても違うペダルを優しく踏みなおすだけの話
- 713 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 22:09:43.20 ID:OAXzYOmr0
- >>706
これな
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1307781760/
- 714 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 22:12:29.38 ID:cRCy7A960
- >>704
高齢者ほど視力落ちるぞ。お前、何もわかってねーな。思いつきで書き込んでるだけだろw
- 715 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 22:17:07.96 ID:LeTfHSiC0
- >>714
そもそも、ペダルは目で見て操作するものなのかと。
- 716 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 22:22:53.64 ID:g3i5BEJB0
- >>707
年寄りはみなMT育ち
この年齢だと下手すりゃ二輪免許付
- 717 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 22:23:12.64 ID:SZoo67epO
- ガラスは見た目はよいが危険だよな
大地震が起きた時のこと考えてねえのかな 山〇とか
- 718 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 22:29:42.71 ID:yHNDQ4Xx0
- JJI<急に(Q)招待状が(S)来たので(K)
- 719 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 22:31:38.48 ID:ecMAUJaL0
- 三十四―八十四歳
3041810814歳?
- 720 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 22:34:27.42 ID:5hlf3mEy0
- >>684
普通に世界生産の半分はオートマなんだけどw
しかもヨーロッパもオートマ増えてきて少し前に3割以上はオートマになってるぞ
新興国、途上国はマニュアルが多いから、それで世界生産の半分を占めてる感じだよ
- 721 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 22:39:54.55 ID:2alRAziZ0
- >>713
そこにでていた、これで良いと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=hCSsope5vOA
- 722 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 22:41:28.03 ID:4v4Rs8ju0
- >>702
はっ? 各足で1本ずつ操作受け持ったほうがはるかにシンプルだろがw
- 723 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 22:45:38.99 ID:lmTn4QLcP
- 両足操作が良いなら、市販車は自然な両足の位置に
ヒールレストとオルガンペダルがあるだろうな。
そうなってないなら、設計者やテストドライバーと同じ操作をした方が安全。
- 724 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 22:49:20.45 ID:FToONFUn0
- >>720
でもそれ新車の話だろ?
- 725 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 22:50:50.51 ID:4v4Rs8ju0
- >>723
オートマチックが作れなかったローテク時代からの名残だろうね。
左足ブレーキがいいに決まってるが、現状では左足ブレーキに
すると長距離疲れるし、内股になってかっこ悪い。
- 726 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 22:56:42.89 ID:LeTfHSiC0
- 加速も減速も「ペダルを踏む」という同じ動作になってるのがそもそもの間違い。
操作方法自体を変えるべきなんだが、今さら変えにくいよなあ・・・
電車だと、「引いて加速、押して減速」とかの
間違いにくい操作に切り替えたりしてるんだがな。
- 727 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 23:03:50.91 ID:0up+DywE0
- 左足ブレーキを推す人はATしか乗らない(乗れない)人
MTだと左クラッチ右ブレーキなんだから
仕事でMT乗る可能性のある人は右ブレーキに統一してた方が安全
- 728 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 23:17:14.53 ID:lmTn4QLcP
- 車メーカーのとった選択は、
操作方法の変更ではなく、衝突防止装置だったね。
これは正解だと思う。
- 729 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 23:24:45.27 ID:yL1A3kVB0
- 操作系を変えるのは1社だけで済む話ではないし
そもそも国内だけの話でもないからなぁ
ちょっと現実的ではない
- 730 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 23:57:18.59 ID:ZXeFC6iy0
- バイクの操作系統を車に移植すべき。
アクセル 手首ひねる
ブレーキ レバーを引く+ペダル踏む
なら操作ミスは格段に減らせるはず。
- 731 :名無しさん@12周年:2012/04/25(水) 23:58:39.99 ID:yywWt3in0
- こういう事故ってじいちゃんばあちゃんだったら名前も出さず逮捕もせず
若い男だったら即逮捕 名前公表
- 732 :名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 00:04:41.84 ID:igmQn5Wj0
- >>729
全世界全社同時に変えるべきなんだよ
この欠陥装置のせいで毎年何人死んでることか
- 733 :名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 03:27:46.30 ID:WWZjrOot0
- ブレーキもアクセルも「踏む」という共通の操作だってことが諸悪の根源なんじゃね?
バイクじゃ踏み間違いは起こらないわけで。
ブレーキをかけるつもりがアクセルを!!って事故があったとしても自動車より圧倒的に少ない。
- 734 :名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 04:16:22.62 ID:Mlvyweg/0
- >>310
教習所のお墨付きの件はうそw
教習所には何の権限もない。更新時に厳格な審査は無理だ。
更新担当の事務員が変だと思ったから即家族に連絡、なんて出来ない。
「医師が認知症と診断した場合」だけ免許の保留や取り消しが出来る
家族から危険だと相談があった例がほとんどで、事故を起して取り調べたら
ばれたというケースと、本人が車無しでも不自由しないから返納が続くわけで。
- 735 :名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 06:40:01.13 ID:W+yCk49j0
- 自動車でも、障害者用の手動アクセルなんかは「押してブレーキ・引いてアクセル」なんだがな…
数人の死者ならパニックになって「メーカーが悪い」となるが、数千人・数万人規模だと「殺した側が悪い」となる。
世の中不条理だ。
- 736 :名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 06:50:46.32 ID:xvxoX7s2P
- まぁ、アクセルのキックダウンを廃止して、べた踏みはアクセルOFFにするだけで、
かなりマシにはなるんだけどね。
べた踏みキックダウンを採用した奴の罪は大きい。
- 737 :名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 10:03:42.65 ID:SgQItKtZ0
- >>733
バイクと車じゃ根本的に構造が違うじゃん。比較できん。
踏み間違いというわけじゃないけど、
バイクでも左手でブレーキレバー握ったまま右手でアクセルをひねってて
左手のブレーキレバーを離した途端ウィリーして転倒する奴なんかよく見るがw
- 738 :名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 10:10:24.90 ID:VwBf0sUz0
- >>728
>車メーカーのとった選択は、
操作方法の変更ではなく、衝突防止装置だったね。
これは正解だと思う。
でも老人が前進するつもりでバックしって事故も多いけど衝突防止装置は前のみ。
近くのスーパーの駐車場でも、老医師がこれで後ろに居た奥さんを壁とでサンドし殺しちゃった。
- 739 :名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 10:38:07.56 ID:u/6qLHBb0
- 車を見たら
テンカンと年寄りが運転していると思え
- 740 :名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 10:42:07.83 ID:QoJXycnT0
- >>693
大抵の人にとっては効き足じゃない方の左足でブレーキってのはどうかな?
慣れれば大丈夫なのかもしれないけど、とっさの行動に遅れが出そうな気がする。
- 741 :名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:01:57.31 ID:1sgq1JSL0
- 左足"用"ブレーキってのは、F1やレーシングカートのような、
自分が中央に座るタイプの車両というのが基本
一般のATは左足"用"配置になっていない
そこで左足ブレーキをしようとすると、下半身がやや右に向いてしまうだろう
一般車でやりたいなら、ブレーキを左足で自然に踏めるようにするパーツを装着すべきで、
それを怠っていて左足ブレーキをしているのはバカとしか言いようがない
日本は左側車線走行、車両の右側に運転席がある
対向車が突然はみ出して来たとき、自然と体は左側へ避けるだろう
この時無理に左足でブレーキしたら自分の姿勢はどうなるか
- 742 :名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 15:05:46.34 ID:SRCyzaep0
- >>737
クラッチ…
- 743 :名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 18:42:23.66 ID:piDYVHe90
- 最初から左足ブレーキだったらそれが当たり前になるから
姿勢がどうのとか利き足とか関係ないよ
当たり前というのは頭と身体にとってという意味ね。要は慣れ
- 744 :名無しさん@12周年:2012/04/26(木) 21:05:37.15 ID:1sgq1JSL0
- >最初から左足ブレーキだったらそれが当たり前になるから
最初から左足用ブレーキ配置だったら、俺はその意見に同意するが
最近のATの取説には左足で踏むなという注記も入ってる
- 745 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:22:04.65 ID:gX/jZTvc0
- 同時踏みは酷い過負荷になるからやめろって話じゃないのかそれ
- 746 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 02:59:48.22 ID:Af9+Cwn10
- >>745
最近の車は電子制御だから過負荷とかにはならないようになってるんじゃないの?
俺の車ぼっろいMT軽だから知らんが
- 747 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:43:19.81 ID:Xg5MeHU40
- 店舗駐車場で隣に老人の車が駐車するときはいつもハラハラする
ハンドル操作がトロいくせにためらいなく突っ込んでくる
当てても全然謝罪しないし隙あらばさっさと逃げようとする
- 748 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:51:26.62 ID:PPZwolek0
- クソガキからボケ老人まで運転できるATなんてのがあるから
運転下手なクソがゴロゴロいて事故も増えるんだよ!
AT限定免許がなければ自信がない奴、運転のセンスがない奴はとらないから事故も減る。
安易に免許を与えすぎてAT天国になったがゆえにこんな事故が頻発するんだ。
- 749 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 10:56:24.31 ID:qezufbm2O
- 名古屋でも79歳がコメダに突っ込んだじゃん……何これ
- 750 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 11:54:12.81 ID:IU9UZI9P0
- 踏み間違えによる事故は年間7000件くらいのペースで起きているらしい
壁にぶつかったりする事故が多いんだと思うけど
- 751 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:22:11.22 ID:ELCP8/wE0
- ATと軽は禁止
OR条件でね
- 752 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:32:20.64 ID:HRK/4/Og0
- >>744
実際したこともない奴が書いてるんだよ、駐車場を出るまでは左足がいいよ、
一般道に出れば右足ブレーキさ、混乱しない、10年の実績だ、
駐車場では、何度もクソドライバーから逃れたよ、踏み変えナシだから、0秒だよ
- 753 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:32:10.29 ID:Gd5kCdRM0
- >>752
何だよその区別。そんなことする方が間違うわい。
- 754 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:32:51.62 ID:GExycs5X0
- AT廃止でいいよ
ただ渋滞なんかでノロノロ走れるATみたいなのがあるといい。
- 755 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:35:47.05 ID:EenzFYATO
- また老害か
- 756 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:36:59.86 ID:9i8HUkL+O
- 最近特攻多すぎ
- 757 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:37:14.30 ID:4PnJB5xa0
- ご来店には公共交通機関をご利用ください
- 758 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 14:45:16.68 ID:VqpkaZcP0
- 免許更新のとき
見えないところに押しボタンを2つ用意して
手探りで押させる
右は爆発ボタン、左は安全ボタン
爆発は自己責任。
爆発しなかった人だけ免許を尾更新して帰れる
- 759 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 15:39:27.01 ID:Gd5kCdRM0
- アホしかカキコしなくなったみたいだから
このスレはやく消費させるか。
- 760 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:06:25.94 ID:E396r3ZH0
- >>218
とりあえず、止まりたいならクラッチ切ると思うよ。MTなら。
これが習慣づけられてないと、止まる度にエンストするから。
- 761 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:10:23.37 ID:+KHxh7XK0
- この構造的欠陥を放置し続ける自動車業界が凄い!w
これを解消出来ればシェア拡大確実なのに、一切解決の努力をしないとはねw
カルテルでも結んでるのかね?w
- 762 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 16:21:33.82 ID:4PnJB5xa0
- >>761
構造的欠陥とは?
172 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)