■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【SNS】ソーシャルゲーム:高額請求が増加 未成年者の利用、制限する動き
- 1 :再チャレンジホテルφ ★:2012/04/14(土) 22:06:22.19 ID:???0
- ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)内で提供されるゲームで遊び、多額の利用料を支払うケースが増えている。
ゲーム内で使うツール(アイテム)やカードを購入したり、違うカードをそろえて珍しいカードを手に入れようとしてやめられなくなることから
「ギャンブルのようだ」との声も。カードをサイト外で現金化できることも問題を大きくしている。
SNS大手「GREE(グリー)」は4月から、15歳以下は月額5000円以下に制限するなど業界はようやく対策に動きだした。【岡礼子】
■中1に80万円
今年1月、東京都消費生活総合センター(新宿区)に「中学1年の息子がスマートフォンから無断で有料のゲームを使い、
約80万円の請求が来た」と相談があった。電話を受けた相談員の福永さつきさんによると、少年がスマートフォンを使うため、
父親がクレジットカードを登録。少年はそれを利用してゲームに参加し、
くじ引きのような仕組みでカードをそろえていく「ガチャ」と呼ばれるシステムにお金をつぎこんでいた。
ゲーム内だけで通用する通貨をクレジットカードで買うのだが、現実のお金を使っている感覚がなかったという。
同センターに寄せられたオンラインゲームに関する相談は09年度〜11年度上半期までの累計で604件。
国民生活センター(東京都港区)では09年からの3年間で計6654件に上り、年々増加しているという。
福永さんは「ガチャに関する相談が目立つようになった。高額請求のケースでは10万円前後が多い」と話す。
一般の売買契約では、未成年者が契約した場合は取り消すことができるが、アプリ提供会社などでは、
利用規約で未成年の利用に保護者の同意を求めており、子供だけが利用した証明も困難で、取り消しは簡単ではない。
>>2へ続く
毎日新聞 4月14日(土)14時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120414-00000003-maiall-soci
- 2 :再チャレンジホテルφ ★:2012/04/14(土) 22:06:40.34 ID:???0
- >>1の続き
「ガチャ」は、一般的にカプセルに入った玩具の自動販売機を指すが、主なソーシャルゲームサイトでも、
同様の仕組みで異なる絵柄の(電子)カードを集めたり、珍しいカードが当たるゲームとして知られる。
1回100〜300円程度だが、カードをそろえたり、珍しいカードを得るまで何度も利用するケースもあることから、
依存性が高く射幸心をあおる点がパチンコに似ているとの指摘もある。
ゲーム市場を分析している三菱UFJモルガン・スタンレー証券の荒木正人アナリストは、
リポート「ソーシャルゲームの正体を探る」で「大当たりが出る確率を楽しむパチンコと、
ある確率のもとで有料ガチャを引いて、レア(珍しい)カードを集めるソーシャルゲームは似ている。
現金化への期待から、大金を出す動機が働く」と見る。
また、ソーシャルゲームはこれまで、主に携帯電話からの利用だったが、スマートフォンからの利用者も増えつつある。
携帯電話事業者は利用額の上限を設けているが、スマートフォンの場合、アプリケーション(ソフト)を購入する際に
クレジットカードを登録することがあるため、子供が親に内緒でゲームで遊び、
クレジットカード会社から高額な請求をされる可能性もある。注意が必要だ。
■「通貨」を現金化
ゲーム内で使う通貨やアイテムを、利用者は「購入」するが、実際の売買とは異なる。
ソーシャルゲーム各社は「アイテム購入は、サイト内で利用する権利を得るだけ」などとして、
ゲーム内通貨などを現金化することを利用規約で禁じている。だが、サイト外で
現金化(RMT=リアル・マネー・トレード)されているケースがある。ソーシャルゲームならではの遊び方として、
利用者同士の交換やプレゼントの機能があることを悪用し、オークションサイトなどに「出品」し、
入金と引き換えに、サイト内で利用者同士で交換する方法が知られ、
1枚数万円から、いくつかのアイテムをまとめて十数万円の値がつくケースもある。
>>3へ続く
- 3 :再チャレンジホテルφ ★:2012/04/14(土) 22:06:46.96 ID:???0
- >>2の続き
グリーが提供する「探検ドリランド」ゲームでは今年2月、アイテムが不正に複製され、
サイト外で販売されたとみられる問題も起きた。アイテムが高額で取引されることが不正行為を促しているとみられ、
同社は複製行為に加担したことが明らかな利用者について、アカウントを停止した。
■法規制なく
しかし、法規制はない。サイト内で換金する仕組みがなければ、賭博にはあたらないとされるためだが、
「アイテムの価値が高ければ、換金の仕組みがなくても賭博にあたる。
未成年者に賭博をさせていることになり、悪質だ」とみる専門家もいる。
また、不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)は、異なる種類の絵や文字を組み合わせる「カード合わせ」によって
懸賞の当選者を決めることを禁じており、これは「ガチャ」の中で、カードを複数枚そろえると、レア(珍しい)カードが「当たる」仕組みに似ている。
ただ、同法は「景品類」に当たるものを列挙しており、ゲームのアイテムは含まれていない。
消費者庁によると、「ガチャ」が同法違反とされたケースはまだないという。
未成年者の高額利用を防止しようと、ソーシャルゲーム各社は対策に乗り出した。利用額に制限を設けたグリーのほか、
サイバーエージェントが運営するアメーバピグも4月24日から、成りすましなどの不正アクセスを防ぐため、
15歳以下が利用できる機能を制限。アイテム購入はほぼできなくなる。
また、グリー、DeNA、ミクシィ、NHNジャパン、サイバーエージェント、ドワンゴの6社は連絡協議会を設け、
未成年の利用者保護や、サイト内通貨などの現金化に対する対策などを話し合い、適切な利用を考えていくとしている。
(おわり)
- 4 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:07:20.45 ID:AnrqoQjS0
- 使わない分の請求はされないだろw
- 5 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:08:16.35 ID:GdqCn8WI0
- ガチャガチャとは違うね
- 6 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:08:56.66 ID:T2M+Hm760
- 有害サイト
- 7 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:10:03.69 ID:JpgIVOtLO
- 俺の金も返せwww
- 8 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:11:30.79 ID:VUOj7oCtP
- そもそもガキが決済できるような仕組みになってるのがおかしい
- 9 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:11:59.79 ID:xjNHQC670
- レアアイテムって、絶対に最低幾らか使わないと
当たらないように設定してると思う。
- 10 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:11:59.86 ID:HXcQZkdR0
- バカから毟り取って何が悪い?
- 11 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:12:40.82 ID:mpFX6tYE0
- 自活能力ない奴に端末渡すな
- 12 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:12:45.55 ID:cStuK3UW0
- とっとと規制しる
こんな怪しいのに手を出すのも馬鹿馬鹿しいけど
- 13 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:13:12.52 ID:GUjLGiJ7O
- 僕は今までバイト代など100万近く注ぎ込んできた
閉鎖したら金返せや
- 14 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:13:37.88 ID:iBrOZAgp0
- パチンコップがアップを始めました
- 15 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:14:00.51 ID:ktz+w4as0
- AKBで一番 清楚な美少女 前田敦子の写真
http://qikr.co/zg5qy
- 16 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:15:34.30 ID:VkgtAr/90
- >サイト外で現金化(RMT=リアル・マネー・トレード)されているケースがある。
三店方式みてーなもんか
- 17 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:16:29.53 ID:phXzE5iw0
- ガチャは子供向けパチンコだけど
使う金額は大人顔負け
- 18 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:16:48.45 ID:vNrnn9h10
- >10 昔、豊田商事って会社があってな。
- 19 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:17:44.34 ID:vsjitxa+0
- つーかガチャを規制しろ
- 20 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:18:05.66 ID:kkQfll0m0
- 何でグリーやモバゲーやハンゲを放置してるの?天下りのポストでも用意してもらってるの?
- 21 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:19:08.57 ID:mnrPxWDH0
- 円天
- 22 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:20:02.64 ID:Ub023Nhi0
- 一刻も早く規制すべき!!
- 23 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:21:50.39 ID:FBXkIxTZ0
- だからGREEに関わるなと言ったろ
- 24 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:23:48.93 ID:DuquDBbU0
- 未成年のネットアクセスを禁止するだけでいい。
- 25 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:24:17.08 ID:Odf4pmHf0
- あんな糞の価値もない物に金を注ぎ込む馬鹿が永遠に絶えないんだから
いつまでもインチキ宗教や詐欺師が食いっぱぐれがないのは道理なんだな
- 26 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:24:17.35 ID:5Fe9rwgK0
- ニコニコモバイルとかでも待ち受けガチャとかやり始めた。
ウエハースチョコ買ってるほうがマシ。
- 27 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:24:19.72 ID:wM/v0hxNO
- ガチャが高すぎるんだよ
一回30円くらいにしろ
まあ、そうしたとしても確率絞って儲けは同じにするだろうけと
とりあえずクソガキには複数回ガチャやったという満足感は……無理かな
- 28 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:24:50.43 ID:CJDUTpkE0
- あらゆるサイトで出てくるアニメのエロバナーどうにかしろよ
- 29 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:24:57.13 ID:JuKOFZED0
- 18歳未満には課金すんなよ
- 30 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:25:12.55 ID:UCg7rC8FO
- 制限なんて必要ない
馬鹿には身をもってわからせないと
- 31 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:25:51.43 ID:0vexlQfW0
- 本来のガチャは、連続でやれば当たる確率が上がるだろ。
ケータイゲーのをガチャと呼ぶのがそもそも間違いなんだよ。
- 32 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:26:48.41 ID:+/wApm340
- 親が求めているのは
有害サイトフィルターじゃなくて
有料サイトフィルター
- 33 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:27:10.76 ID:TOAA/kIM0
- 決済手段の簡略化に文句言うのはおかしい
日頃からの教育が大事かとw
- 34 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:27:16.24 ID:cQ1xtCLJ0
- GREE、無能です。
- 35 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:30:21.84 ID:fenWynsB0
- パチンコもネトゲRMTも禁止しろよ
ネトゲまで賭博化してるのにいつまで放置する気だ
- 36 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:31:57.26 ID:aKfVPEcg0
- 頭の弱い庶民からチマチマ集金するのが一番美味しいビジネスってことだ
- 37 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:33:01.53 ID:Cve3zfi60
- 結論:親が悪い
- 38 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:34:12.11 ID:O8qqPYWV0
- グリーのバグはよかったな
あれで学費を稼げたし
次は車が欲しいからまたいつかやってくれよ
- 39 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:34:20.30 ID:x+jJK7q70
- >>13
バカだなwww
- 40 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:34:27.35 ID:ReXyNZoq0
- >>35
日本で禁止にすると
アメリカにサーバー建てて、アメリカのサイトで取引しそうな気もしないでもない。
アメリカではデータは個人の所有物って判決が出てた気がする。
韓国ではRMTは時間と努力の対価とか言って判決が出た気がする。
- 41 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:38:34.03 ID:7LRXXWLNO
- >>3
>アイテムの価値が高ければ、換金のシステムがなくても賭博
この理屈で行くなら三店形式で景品を売買するパチンコはギャンブルに該当するじゃないかw
- 42 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:41:04.24 ID:ymwL4xzdO
- レア以上のギフト・トレード禁止にしたら一気に売上減りそうね。
- 43 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:42:01.92 ID:tw+JY2OM0
- 利益のためだけに働く現在の企業を一人の人格として精神分析すると、
「他人への思いやりがない」「罪の意識がない」などの項目に該当し、
完全なサイコパスと診断されるという
巨大企業モンサントの世界戦略(前編) 遺伝子組換 バイオテクノロジ
http://www.youtube.com/watch?v=m4Ddh2v8u_w
ザ・コーポレーション(The Corporation)日本語字幕 01/18
http://www.youtube.com/watch?v=NE5arj1B7mk&feature=player_embedded#!
ダーウィンの悪夢
http://www.youtube.com/watch?v=Dl_xCfHg3iY
- 44 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:42:59.02 ID:Cve3zfi60
- パチはギャンブルだろ?
- 45 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:43:00.76 ID:2MDNZM3R0
- キチガイカトリック利権 TOC対象案件
- 46 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:50:44.19 ID:7LRXXWLNO
- >>44
日本におけるギャンブルは政府管轄の公営ギャンブルのみで(建前)パチンコは遊技(美味しい天下り先だからチャチャ入れんな!)です。
よってパチンコ屋から玉を借りて、借りた玉と交換で景品をもらい、その景品をわざわざ高い買い取り価格で買い取ってくれるお店に持って行きます。
なぜかパチンコ屋一軒に対して買い取り屋さんも一軒なのは大人の事情w
以上、あくまでも建前論でした!
- 47 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:53:43.59 ID:SPe3wXOj0
- お前らが買ってるフィギュアも同じ事だろ?
仲良くしろよ。
- 48 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:55:50.67 ID:OUVcQRWi0
- 未成年の課金制限だけで良いのか?
- 49 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:59:13.86 ID:/dXbZ6w70
- むしろヤルやつの知能の低さが問題
- 50 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:01:05.01 ID:DNjtZLdL0
- 興味をそそらせ接続か
昔のエロサイトのダイヤルアップみたいなことやってるんだな
- 51 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:02:12.08 ID:PFVomEhk0
- iTunesみたいにパスワードかけてないのが元凶。
決済システムが糞なんですよ。
- 52 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:09:19.76 ID:FASx888W0
- ゲーム云々の前に、自分で携帯代払えないなら持たせなければいいのに
ガキを甘やかしすぎた社会の結果だろう
- 53 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:13:01.37 ID:ht87RNFl0
- いや、未成年者は返品すれば無条件で支払いを拒否できるだろ
- 54 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:14:24.34 ID:CRwhRtKi0
- パチンコ業界が圧力をかけてきたなw
あとコンシューマーゲーム業界も
- 55 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:15:34.82 ID:Bs/i1xnN0
- 消費者庁ってなんのために存在してるの?w
- 56 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:17:22.69 ID:RbE3Qds90
- 勉強して良い大学入って、高給欲しかったら
こんな詐欺師になるしかないっつーのも悲惨だよな。
- 57 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:25:55.25 ID:pYcNVotqO
- >>55
その類いの企業から献金巻き上げるために設立された庁じゃね?
献金しない企業はやられて献金した企業はやられないんじゃないかな?^^
- 58 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:31:35.37 ID:mcazsXS50
- >>1
誰が悪いのかといえば、子供にスマートフォン等を与えた親が悪いのではないか?
親が子供の管理ができないだけの話だろう。
ゲーム会社が悪いとは責任転嫁にもほどがある。
- 59 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:32:29.61 ID:4RE76y3LO
- 所詮、虚業だろ。
- 60 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:33:24.08 ID:keo+rUiQ0
- さっさと規制しろ
- 61 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:35:20.84 ID:oIXScXYG0
- 個人情報を抜きまくってるくせに、こういう制限には消極的なんだよなあ
- 62 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:36:53.52 ID:EzqThrVr0
- なんで法で規制されないのだろう?
どうでもいいことなのか、現状を行政、立法側が理解してないのか、
それとも、お金もらってるのか・・・
- 63 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:38:09.06 ID:ScwptUwdO
- >>55
民主党の思いつきに決まってるやん
仕事してるの見た事ないし
国家戦略室と同じだよ
- 64 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:40:05.14 ID:/dXbZ6w70
- >>57
全省庁がそんなもの・・・
政党に献金して、官僚を接待して・・・ とにかく商人を介して濡れ手に粟で毟るのが公務員。
企業はその分を価格に上乗せしてホルホルするだけで、 それをどうしようかと言う消費者庁なんてのも、中身は各省庁からの出向官僚のナーナー、穀潰し。
- 65 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:43:53.15 ID:H6jkstatO
- 制限の必要性はない
- 66 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:45:43.49 ID:2YA4JSQe0
- 金払うの子供のバカ親だろ?
数万とか払ってるわけ? バカ親が。だめだコリア
- 67 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:48:30.62 ID:mvjylw3Q0
- アメーバスタジオも規制してくれ
1分50円とられる配信ボッタクリもいいとこ
- 68 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:50:17.62 ID:Evo5QFAeO
- そういや昨日電車で小学生三人組が全員スマホでゲームしてるの見たな
当然名義は親だろうな
- 69 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:51:17.04 ID:b0wb4deN0
- >少年がスマートフォンを使うため、父親がクレジットカードを登録。
中1にスマホを与える親が馬鹿でFA
- 70 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:01:18.32 ID:g8dlNEtr0
- 怪盗では23日よりトレード事実上禁止。
引退者続出中。
- 71 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:04:40.23 ID:1deGGjas0
- プリペイドにすればOK
- 72 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:10:07.10 ID:q0ie87T60
- >【SNS】ソーシャルゲーム:高額請求が増加 未成年者の利用、制限する動き
儲けが止まる。
これで携帯電話会社が定額制を止め従量制に成ったら完全にアウト。
- 73 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:13:48.33 ID:v5EcGE4H0
- 未成年は親から取り立てればいいんだから規制する意味ねえだろ
なんでもかんでも規制しようとするな
親のしつけの問題だボケが
- 74 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:19:09.48 ID:uxlWpbVc0
- 未成年だからの問題じゃないだろ
ギャンブルのように大金を使わせる仕組みが問題なんだよ
- 75 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:41:40.73 ID:KffA+tGW0
- 世界のソーシャルゲーム市場を見ても、若い男性向けのゲームは平均的に他よりも課金額が高い。
射幸性があって、勝つためにお金をつぎ込むようなものが多いんだよね。
だから、法規制と同時に親がちゃんと子供の管理をしないとダメだろう。
- 76 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:42:36.91 ID:Rc9SYJw80
- >■中1に80万円
バカスw
- 77 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:07:36.80 ID:kePWMQ3L0
- 日本のアイテム課金の走りっつったらREDSTONEの2005年くらいで
ここに上がってる問題はその時から既に指摘されてた筈なんだがな
そんなに自浄作用が無い業界なら、とっとと滅んだ方がいいと思うが
- 78 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:23:59.02 ID:it2KDAEN0
- 子供のしたことは契約無効で払う必要なし、って原則を
適用すりゃ良いだけ。そうすりゃいやでも各社対応するだろ。
- 79 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:24:32.31 ID:SqGJAq9N0
- 餓鬼は理注意書きを解もせずに使うからな
ほしいほしいで行動する
- 80 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:46:15.19 ID:2DVAZwAe0
- グリーとかマジ消えて無くなってくれよ。ロクな事が無い。
そもそもケータイに依存しすぎだろ。
- 81 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:47:33.65 ID:orytI9780
- かつての携帯料金の高額化と一緒だな
- 82 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:51:25.69 ID:CNeqCqqPO
- クレカ登録なんてするから…
なんか専用のプリペイドカードあるらしい(グリーカードとか)からそういうのにすればいいのに
よく調べないまま、息子のおねだりを受け入れたんだろ
- 83 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:11:44.16 ID:z08ZATPo0
- >利用規約で未成年の利用に保護者の同意を求めており
本当に保護者の承諾を得て利用してるのはどれぐらいいるんだろ?
高額請求が来るぐらい使っちゃう奴は勝手にやってそうなんだけど。
利用者が未成年の場合は決済手段をプリペイドのみに制限するとかすればいいよね。
運営側はやりたがらないだろうから、法規制という形で。
- 84 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:26:40.24 ID:DO8VjUpx0
- モバゲーというかDeNAはあんま叩かれないね
株価もDeNAの方が踏ん張ってる
で、モバゲーの百万人の信長の野望ってゲームで驚いたんだけど、ガチャ800円ってなんだよw
ココイチでカツカレー食べてもお釣りが来る金額じゃん
800円使って武将獲得
狂ってると思ったね、狂ってる。
- 85 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:41:46.65 ID:QIioRFpR0
- >>72
国内のバカ高いパケット定額制よりも、海外の10$/1GB程度の従量制の方が、
ごく一部の極端なヘビーユーザーを除けば割安になる
日本の携帯キャリアは、未だにガラケー時代の通信料金基準を引きずったままで
端末以外の部分でもガラパゴス状態のまま
- 86 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:44:33.31 ID:nSWaUf5v0
- まず第一に、10万だか80万だかしらんが使った分は当然金払わせろ
何十万も使うなんてのはレアケースなんだから
親はサービス側がおかしいんじゃなく自分の子どもと自分の教育がおかしいと認識しろ
そして第二に、ソーシャルゲームなんて非生産的なものは消えてなくなって欲しい
- 87 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:01:36.63 ID:92Z5ZF+80
- 子供用携帯は通話とメールだけにすればいい
- 88 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:08:39.50 ID:Fx6pemg30
- 2年位前から2ちゃんとかでは「ソーシャルはすぐに終わる」といい続けているけど、
終わる気配がないな。
- 89 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:44:07.82 ID:JpAMZaF6O
- 課金してるやつは金持ちだと思ってた
- 90 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:45:22.42 ID:W1Ky95Ee0
- この業界は貧困日本で唯一の勝ち組だからね
社員の生活は優雅だっていうじゃん
もう美味い汁は充分いただいたから、利権を全てつぶされる前にちょっとだけ
対策をとったということ
ファンは幅広い年齢層に広がってるし、大手は海外進出したしね
子供には安心を売り物にして、大人になってからたくさん金を吸い取る
よく出来たビジネスモデルだよね
- 91 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:58:35.09 ID:hIlmGBdL0
- 15歳じゃなくて
親がお金を払っている場合は制限できるようにして欲しい
- 92 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:58:40.83 ID:gVqFUQin0
- ショッピングモールなどにある子供向けのゲームセンターにドラゴンボールの
カードゲームあるけど、
あれも凄い速さで1000円がなくなってたな
連続課金でゲームやらないでカードだけどんどん買ってたの見てたら、
いくらパチンコは出さない言ったって、
子供相手にこんなえげつない商売してたら意味ねーじゃんて憤慨したわ
- 93 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:00:55.46 ID:4lZ89FWHO
- >>41
まず
>アイテムの価値が高ければ、換金のシステムがなくても賭博
の理屈でモバグリを規制して潰して原則を確立した後、
>この理屈で行くなら三店形式で景品を売買するパチンコはギャンブルに該当するじゃないかw
を主張して原則を厳格に適用してパチンコを潰すべきだな。
パチンコまで潰せないならただパチンコのライバル潰してやっただけで終わってしまう。
- 94 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:10:34.58 ID:L3fWAwl20
- >>89
金持ちはこんなトコで金使わないよ
- 95 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:11:29.68 ID:GIFZBTvhO
- 数百円の借金で数万円が手に入るかも知れないなら、そりゃ誰でもやるだろ
今回はレア出やすいとか業者のステマだらけの鉄火場、賭博場だよ
- 96 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:27:33.12 ID:dRoKLqAO0
- 規制すればいいだけ。
- 97 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:38:27.31 ID:92Z5ZF+80
- パチンコと同列に語られるが、パチンコより野放し状態だよ
パチンコは確率とか仕様が規制されてるからね
だからといって換金性があるパチンコが許されるわけではないが
- 98 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 07:16:13.45 ID:Fx6pemg30
- mobage/greeのRMT市場って、mobage/gree全体の市場からしたら、
かなり小さいと思うけどね。
換金なんて、やってる人のごく一部だと思うけど。
そういうところが問題じゃないと思うんだけどね。
- 99 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 07:17:50.35 ID:7KAic+fmi
- 月五千円って、お小遣いよりも多い金額を設定するって、バカなの?
- 100 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 07:21:30.56 ID:eFQqIfYwO
- RMT自体はそれほど問題では無い
問題なのはバグの不正利用とシャークトレード
- 101 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 07:21:58.45 ID:92Z5ZF+80
- あれ、初めてIDかぶった
こういうことってホントにあるんだな
- 102 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 07:24:56.29 ID:CBQ/zPAFP
- ガチャ禁止
- 103 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 07:29:14.40 ID:ubSrDrFqO
- 馬鹿馬鹿しい
- 104 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 07:30:19.10 ID:wHnUQoXk0
- 悪徳企業
- 105 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 07:34:38.03 ID:eFQqIfYwO
- ある意味、坊主丸儲けの典型だわな
データ打ちのプログラミングの手間賃なんてたかが知れてるし
カードの絵もプロの漫画家やイラストレータに頼まず
同人レベルの素人に発注すれば安く済むし
赤字知らずの商売だわ
- 106 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 07:36:13.95 ID:8265/n7hO
- こんなモン、未成年は支払う義務無いわ。
- 107 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 07:38:10.29 ID:Fx6pemg30
- >>105
赤字出してる企業はいっぱいあるよ。
たとえばうちとか。
- 108 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 07:39:18.69 ID:H/qwQ73E0
- さっさと制限しろよ、というかクレジットカード必須にしろ
月額上限超えたら引き落とさないってすればいいだろ
- 109 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 07:39:25.73 ID:NLnlYEA30
- あいつらからガチャとパクリを取り上げたら何も残らないだろがw
つーか、消えてなくなればいいのに。
- 110 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 07:40:10.98 ID:H1IVcX2S0
- >>88
それだけ国家や政府や役人を妄信してる善良な市民が多いって事だ
愚民と呼ぶに相応しいね
- 111 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 07:40:35.15 ID:02TmnW760
- もう何年も前から問題になってるのにまだ対策できてないのか
- 112 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 07:41:45.79 ID:IucvK37m0
- ただでゲームができる世の中そんなうまい話ないのにガキは馬鹿だなー
その会社はそういう馬鹿共が数十万とか課金してくれてるから経営できてるんだよ
気づこうね
>>106
利用規約にはしっかり書いてあるし親族が払う権利がある
- 113 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 07:42:51.49 ID:Fx6pemg30
- うちの会社はソーシャルに進出したけど、正直何も儲かってない。
やり方やら広告やらのせいなんだと思うんだけどね。
俺は直接にはかかわってないけど、よく話は聞くよ。
ただ、業界全体として、技術者の評価、というか給与を高めてくれたというところはうれしい。
- 114 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 07:54:36.00 ID:H1IVcX2S0
- >>112
そりゃ払う権利はあるだろw
義務はないがな
- 115 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:00:09.37 ID:IucvK37m0
- >>114
義務もある
利用規約には利用規約に反した場合、悪質なものには法的処置をし軽度なら強制退会をするというのも一緒に大抵書かれてる
ワンクリック詐欺や出会い系の無料ポイント詐欺とは話が違う
- 116 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:02:24.69 ID:Fx6pemg30
- 80万円ってのは、いずれにしても親名義の端末だよなあ。
たしか、グリーだと16歳未満だと1万円上限だったから。
- 117 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/15(日) 08:03:53.72 ID:mBMo74gi0
- 餓鬼の指じゃ動かないようにしたらどうだ
- 118 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:05:13.41 ID:dRoKLqAO0
- 署名運動したらいいじゃない?
そこそこ集められれば、利害一致した議員先生も動くだろうし。
- 119 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:07:21.78 ID:trJPKFP90
- >>107
だよな。うますぎwwwとかいうやつは作りゃいいのに。現実わかるから。
- 120 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:12:41.89 ID:qWon2+xZ0
- 本人が好きでやってるのに制限する理由がわからねえ
犯罪でもないしさ
未成年だって物を買う時は金がかかるってのはわかるだろうし
- 121 : 【東電 63.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/15(日) 08:13:30.23 ID:ayX6U+Fc0
- >>78
なるほどね。アイテム買わせるときにきちんと年齢を確認できる仕組みを導入させればいい。
たとえばゲーム運営会社が18歳以上だと証明できなければ支払う必要はないことにすればよい。
- 122 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:14:35.70 ID:c+h/Z+RAO
- 自分の金なら、な。
- 123 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:18:19.07 ID:NLMOruo20
- 80万を子供をだまして使わせて
一般家庭に請求できる根性が腐ってるわ893と一緒、契約上オッケーなんて開き直りしてるみたいだけど善良な風俗といえんよ潰れろ
- 124 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:18:57.56 ID:QMCnV2BvO
- 中1なら読めば現金で買うことくらいわかるだろ
自己責任だわ
親が携帯の課金制限かけて暗証番号教えなきゃいいんじゃないの
- 125 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:19:58.94 ID:CWoNs82a0
- それじゃ最終的に親の責任になるだろ
いってることが支離滅裂だ
出なおせ
- 126 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:20:24.32 ID:sd7a/3VPO
- 完全無課金であそんでるけど
何十万も使ってる人いるよな〜
すげーよ
- 127 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:21:23.81 ID:NLMOruo20
- 親の責任になるにしても月80万請求してくるなんて、キチガイいま年収300万時代だぞ家庭を壊す気マンマンじゃん
- 128 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:21:27.10 ID:2W8y0Y1DO
- ゲームソフト買うより高いじゃん…
- 129 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:23:13.00 ID:sd7a/3VPO
- ガチャとかいろいろ確率変動させたり
基本的にパチンコと同じ世界だよ。
- 130 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:23:34.27 ID:trJPKFP90
- ここまでいくとamazonすら潰されかねないな。
親名義のクレカで何万も使えますからね。
- 131 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:24:03.49 ID:jWyWS/K0O
- >>107
Gモード赤字だってさ。
- 132 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:24:18.83 ID:NLMOruo20
- ともかく子供の射幸心を煽って家庭を破壊しても全く罪悪感を持たない企業であるということがバレタ以上責任をもって潰れるべき
- 133 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:25:24.04 ID:81YTsEi5O
- こんなもんに金使う馬鹿の思考は理解出来ん。
- 134 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:26:01.35 ID:k0gv52uo0
- 未成年の利用料金は払わなくていいことにすれば?
- 135 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:26:02.29 ID:uIGVMHsP0
- いつの時代も金儲けは馬鹿相手に限る
- 136 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:26:54.03 ID:zDT9mIWl0
- 携帯のボタンをポチポチ押すだけで金を使ってるって感覚がまるで無くなるから
今月の支払い履歴の表示を義務化すべき
- 137 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:31:19.66 ID:c2HPuwy8O
- ケータイ払いとクレカ決済禁止すれば良いんじゃないの?
コンビニ行ってWebMoney買ってやる分には問題無いだろう。
- 138 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:32:50.00 ID:61ddy8fA0
- >>115
親(成人)の同意の無い子供(未成年)の契約は無効じゃなかったかな。
親(成人)の同意があるなら有効だろうけど、まず無いだろうね。
規約に書いてあれば無敵だなんて思ってるようだけど、中の人かね?
- 139 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:33:51.95 ID:mDBCphZ00
- 根本の企業を叩かずに
やったほうが悪いという
完全なる2ch脳も
病院にいって治療したほうがいい
- 140 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:35:01.18 ID:QMCnV2BvO
- 300円のガチャを2666回やる時点で頭オカシイw
- 141 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:47:47.29 ID:UjIoC7yq0
- 依存症だなこれは
- 142 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:48:09.09 ID:44g7Q3BF0
- "パチンコ利権"を貪る上場貸金業者と警察の天下り
http://www.cyzo.com/2008/10/post_1040.html←天下りは賄賂の後払い
高山正之「日本人の誇りを奪い堕落させるパチンコ。やめろ」
八代英輝「(三店方式は)完全に脱法100パーセント」
http://www.youtube.com/watch?v=6APV5LAJciA
和田秀樹「警察は明らかに違法なパチンコとソープランドを放置している」
西村眞悟「パチンコは博打であり違法だ」「韓国ではこの博打の弊害のためにパチンコを禁止にしてる」
若一光司「パチンコの換金はグレーゾーン」
筑紫哲也「先進国でカジノが無いのは日本だけと言われてますが、先進国でこれだけパチンコ屋がある国は日本ぐらいですよ」
堀江貴文「実質的には違法なパチンコ業界に天下り利権を築いてヤクザまがいのことをしているのは、むしろ警察の方ではないか」
ダイナム元幹部「三店方式は違法性が高い」
○ハン関係者「パチンコしない人は賢い」
なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか
http://www.s-book.net/plsql/slib_detail?isbn=9784396112264
- 143 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:54:35.56 ID:f5X88tPm0
- つまり廃課金者上位はガキって事か
- 144 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:01:48.15 ID:ye/cMNRTO
-
普通に
ガキがやったせいにしてRMTで荒稼ぎしてるカスがいてそう
- 145 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:10:04.60 ID:Gl2rZa0K0
- >>144
うまくシステム化すればぼろ儲け出来るな
- 146 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:21:58.70 ID:QMCnV2BvO
- >>144
確実に出てくるから金わなくていい代わりにアイテムは全部消失させないとなw
- 147 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:28:14.17 ID:LSKNexg60
- 無料ゲームサイトと謳って勧誘したんだからなあ、親も安心してたかもな。
- 148 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:28:14.72 ID:L2jLsZcLO
- なんか一昔前の携帯の高額利用と同じようなもんか?
通話やメールのやり過ぎとかでね。
- 149 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:30:30.92 ID:eEm5gwoe0
- >>1
息子が勝手に親父のクレカ使ったのならともかく、父親が自らクレカを登録したのだから
相談っておかしくないか?
だって相談=出来れば払いたくないだろ?
- 150 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:35:14.90 ID:g53mEVGK0
- ヤフオクでgree検索すると、「gree内では無言で取引お願いします」とか必死だなあ
ヤフーも落札手数料で相当もうけてるんだろうなあ
- 151 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:44:18.49 ID:WZEGBJI00
- オワコンになりつつあるな
- 152 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:50:31.21 ID:Agy5Z3560
- 今まで制限してなかったのがおかしい
消費者金融といい同じ事の繰り返しだな
- 153 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:50:55.17 ID:wjcT5V8D0
- 買っても物質として残らない、
電磁的記録をお金を出して買うという神経が理解できない
というおじさん世代は、
フィギュアとか訳のわからないガラクタに大金をつぎこんで
家の中に足の踏み場もないくらいにおいてある
- 154 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:57:11.38 ID:CSWM5pWl0
- いまの40代の親は現金ではなく
自分のクレカを子供に持たせて
店や駅で買い物をさせるのが多い
クレカの裏面に書いてある「会員本人以外利用できません」
という項目が見えないメクラだらけ
- 155 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:11:21.98 ID:hUuRza+c0
- >>16
おまけに出会い系の場にもなってるし
なぜさっさと風営法適用しないんだろ
- 156 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:17:16.90 ID:CV5Rnyrci
- いま一番アツいのはこれだね
ヤンキー率高いけど、アドとか余裕でGET
http://tantora.jp/nologin/lp?invite_code=f57d39dd98
- 157 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:24:17.21 ID:oEsNg6kW0
- >>153
でもさぁ、そのガラクタがヤフオクに出品すれば値が付くと思ってるんだよな
流石に手に入れた瞬間に金銭的価値の消滅するモノに誰も大金を出せない
だからこそ、グリーは本気でRMTを根絶する事をしない
- 158 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:25:51.26 ID:A6K6TwQN0
- 80万円勝手に使ったのは親の金盗んだドロボーガキだから懲らしめるべきだが
やっぱりゲームごときで80万請求イカンわな
しかし商売だから全部ヤメロとは言わんが
1万、5万、10万で警告出るぐらいしとけ
子供は3000円で一律ストップするのが望ましいと思うんだが
- 159 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:26:41.51 ID:qN1nhT3c0
- なんだかんだで日本野球機構のパワーは凄いな。
DeNAはソーシャルのマシな方って感じになって来た。
- 160 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:28:02.80 ID:PaL2c1M60
-
18禁でええやろ
- 161 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:33:21.06 ID:eEm5gwoe0
- >>158
>>160
親父のクレカで登録してるって事は、親父がゲームやってる事になってるんじゃないの?
- 162 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:46:02.37 ID:teqjhQPL0
- >>113
そういう主張は会社名出せるようになってから言おうな。
- 163 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:49:54.43 ID:oEsNg6kW0
- >>161
そもそも、「カジュアルな」ゲームのプレイ代金として
80万円が妥当な相場なのかが争点にすらなる
客に錯誤を与えて過剰な料金を支払わせているかいないか
80万円ならかなり豪華な海外旅行も体験できる
ゲームのプレイ体験はそれらと釣り合う価値があるのか?と
- 164 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:24:12.27 ID:KISaPU9iO
- グリー楽しみたかったら年間100万円は必要
無料でも出来ると?
ああドエム仕様の事なw
ドラクエ例えだとひのきの棒で竜王まで行く的なw
- 165 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:26:56.78 ID:bGjvVI3pO
- あんなもんに課金するまではまりたくないw
- 166 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:27:12.49 ID:H1IVcX2S0
- 諸悪の根源はインフラを抱えてるNTTほかの大企業なんだけどね
昔のダイヤルQ2と仕組みは同じ
詐欺師の集金係をインフラ企業が代行してるのが問題の本質にある
携帯電話とその他サービスの料金支払請求を法律で禁止すればいいだけ
- 167 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:49:05.75 ID:KISaPU9iO
- ガチャの設定を裏で操作し
同料金払ってるのに
ユーザー毎に出現確率変える悪質商法
各所にエロ文面、エロ広告のせまくりでも健全サイト名乗ってますw
- 168 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:51:47.43 ID:FvYiabM70
- 「無料」を売りにしてるんだから課金無しにしたらいいじゃん
- 169 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:53:59.48 ID:LwrFl2CkP
- これが大マスゴミに完全スルーされてる現実が怖いわ。
ソーシャルゲーム会社もマスゴミも良識のない拝金主義のクソ過ぎる
- 170 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 11:54:39.97 ID:oEsNg6kW0
- 10代の若い子が楽しげにやってるってのは、
下心を持つ成人の皆様にとって大変好ましい状況
収益源が成人の皆様で、それを釣るのに必要なのが10代の若い子という構造
これが崩れるのは「コミュニティサイト」で商売する上で非常に困る
- 171 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:04:26.72 ID:qsZb3fZ60
- 大抵ガチャって一回300円だよな
がんけしなら分かるが複製し放題の単なるデータに300円は高杉
- 172 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:10:40.72 ID:cipEOkO20
- >>139
さすが2ch脳。驚愕したわ。
日本は競争と自己責任が原則の資本主義国家だ。
自分の子供を管理できない親が悪い。
- 173 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:16:26.24 ID:4Opogud+0
- >172 サラ金規制法って知ってる?
- 174 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:17:57.98 ID:A2BWto/h0
- 出会い系じみた犯罪は規制するべきだが
課金は別にいいんじゃね
課金する際に利用料いくらと提示されるわけだろ?
- 175 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:18:18.69 ID:NLMOruo20
- >>172
家庭を壊す額を当たり前のように請求ができるのは残念ながら、民主主義ではない893よりも不良な企業として潰すべき
- 176 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:22:03.72 ID:NLMOruo20
- 未成年へのアイテム課金は、パチンコよりも悪質で即規制すべきだな
年収200万時代に80万請求してくるなんて悪魔そのものだわ
- 177 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:23:57.35 ID:taeMYrXI0
- >>169
この記事どこの企業が書いたか知ってる?
- 178 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:27:36.65 ID:YtJ9302Z0
- まだカードダスのほうが良心的だな
カードダスでさえも、あんな紙切れに20円とか少なからず批判は
あったが、今や電子データで300円とか時代に逆行してる
- 179 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:29:58.46 ID:xWtf/y7C0
- ギャンブルみたいじゃなくてギャンブルそのものだろ
しかも出会い系がセットでついているという至れり尽くせり
- 180 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:34:09.51 ID:BPcnrMGHO
- >>172
資本主義国家には民法なり特別法なりがあってだな。
- 181 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:36:43.69 ID:bpVKU3cW0
- ・この端末からは有料コンテンツにアクセス出来ない
・本人確認書類持参でショップに出向いて手続きした場合のみその後数時間だけ制限解除される
的なサービスができないものか
- 182 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:40:01.04 ID:v7j16s9G0
- >>84
アレはYahooポイントを買い物とかリサーチモニターで貯めて使うもんだ
現金突っ込むのはさすがにもったいない
- 183 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:40:02.07 ID:gUGm+uFH0
- 規制よりもアイテム買う前に保護者へ確認電話入れたらいいんじゃね?
『11連ガチャチケットが10個で3万円ですが、購入してもよろしいですか?』って感じで。
- 184 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:44:30.83 ID:hvg/VkMq0
- 巻き上げた金でグリーとDeNAは優雅でオサレな生活
- 185 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:46:12.84 ID:kWJ1T3k50
- グリーのトップの35歳、資産1800億だろ
- 186 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:53:01.29 ID:ZC2ZE9HzO
- 規制どころか4月からauポイントでも決済出来るようになったけどw
- 187 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:57:11.86 ID:tATrX5oY0
- パチンコ業界がアップ始めましたw
- 188 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:57:25.64 ID:LYQQ4RWxO
- へぇー毎日キャバクラ通っても百万行かないのにスゲー商売だな
- 189 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 13:58:43.48 ID:1aecaJyg0
- >>1
いい大人もかなり突っ込んでるやん
生活保護費とか病気手当とかを・・・
クレカ請求や携帯代踏み倒しの多いこと
- 190 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:00:02.78 ID:uXe7AoqA0
- 制限じゃなくて禁止しろよ。
つーかRMTできたら賭博とかわんねーじゃん。
モバグリしょっぴけよ
- 191 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:00:21.60 ID:izFA0D/ZO
- モバゲーもたいがいだが
パチンコには決して触れないマスゴミ
- 192 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:04:03.08 ID:dN9V7R0u0
- リアルでは将来年金あるかわからないって節約して働いてる人が多いのに
ネットでは価値があるかどうかわからないものに金使ってる人ばかり目につく不思議
- 193 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:07:08.13 ID:JjOmlAD80
- よくこんな低クオリティーなゲームやるな
据え置き機の方が質も値段も全然マシじゃん
- 194 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:09:22.04 ID:YuUgjtNKO
- GREEとモバゲーは課金率がヤバイと思ってすぐにやめたが正解だったな。
ハマればハマルほど課金のるつぼにハマッていく感じがした。
特にGREEは手軽に無制限に課金できるから一番ヤバイ。
アメーバピグは比較的課金率は低く、ある程度遊べるから使っているが、最近アメーバは金の亡者になりつつあり、課金率が高くなってきてる。
15歳未満に規制をかけるのはいいが、今度は15歳未満の子達が年齢を詐称して成人としてサブを作って利用する人が増えた。
今までは成人が15歳未満へメッセ飛ばしたりが出来なかったのにこの規制のおかげで年齢関係なく絡めるようになった→危険が益々増える結果に…
- 195 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:11:37.78 ID:HrvmTXEf0
- 合法的フィッシング詐欺だな
- 196 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:12:57.61 ID:t0qTaRD80
- >>35
RMTは賭博でも何でもない。
ガチャの例はともかく、普通にレアアイテム漁りに長時間張り込んで、カネをほとんどかけずに手に入れたりもできるから
- 197 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 14:29:19.83 ID:VYsVfzIo0
- この犯罪行為は日本野球協会により合法と認定されている。
だから、相談しようが払うものは払ってもらいます。
- 198 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/15(日) 15:02:52.68 ID:rpSHWI6K0
- ガチャガチャでデータ買うって凄い次代だなぁ
企業丸儲けじゃん
- 199 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:10:57.85 ID:cZzpaU6ZO
- ネトゲがすごい普及してる韓国では国民番号を登録しないとネトゲできない
さらに韓国では法律でガチャ自体が全面禁止されてる
日本も保険証の番号で登録しないとだめなようにするとかで未成年の課金を禁止する法律つくるべき
現在GREEは未成年の課金上限額を設定したがあくまで携帯からの課金を制限しただけでウェブマネーとかの課金は未成年でも無制限にできるから意味がない
中学生高校生のうちからガチャになれると将来パチンコなどのギャンブルに抵抗がなくなるだろう
また中学生高校生が課金アイテムほしさに援交してる現実も実はある
国が早くきちんと動くべきだな
- 200 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:27:11.04 ID:jITD3KZ60
- >>199
ガチャ規制しても高額課金は後をたってないのですが・・・
http://blog.goo.ne.jp/tanitani1952/e/068ec6b89bf432737f83978be740c3bc
- 201 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 15:58:32.70 ID:3CqMqwVeP
- 24時間寝ないでニートが廃プレイするか
何万円もつっこんでガチャってお手軽に俺つぇぇするか
この2択しかないからなw
運営にしてみればガチャるやつ多くて規制する気なんかあるわけない
ちょっとち世論がうるさくなったら建前の未成年は1万円までしか携帯課金はできない
(でもコンビニでウェブマネ課金してね☆ミ)だしw
未成年男子は親の金やお年玉などで課金
未成年女子はエンコーやデートしたらアイテムあげるという誘いにほいほいついてく
オトナニートは24時間プレイ
オトナリーマンは廃課金で強くなってモテてると勘違いの自己満
ネトゲとかSNSだと中高生の女子に、20〜30代のやつが俺も高校生だとか嘘ついて仲良くなって
リアルで会ってレイプ中出し、とかもよく聞く話
- 202 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:17:15.24 ID:clxKgLPz0
- その金が中畑清の給料になっているのかと思うと情けなくならねえか?
- 203 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:21:41.23 ID:bKctUypv0
- 警察か官僚の天下り組織ができて、その監督のもとにウンたらかんたら。
あとはニュースにもならなくなるだろ。
- 204 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:24:39.49 ID:4elcMFSn0
- パチンカスがソーシャルゲーに流れて儲からないから規制するって話か?www
- 205 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:25:25.74 ID:SAjGr2Li0
- 金に色は着いてないからbyモバ&グリ
- 206 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:26:20.95 ID:NFOUVB3VO
- トレード機能を全アプリ停止でオール解決w
- 207 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:28:30.89 ID:M5AOdoWlO
- そもそも、小中学生や高校生はベーシックフォンで十分なんだが・・・
- 208 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:34:30.87 ID:cZzpaU6ZO
- じゃあこの腐った日本の現状をアメリカとか他国に教えて諸国が思いきり叩いてくれたら変わるんだろーか
- 209 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:36:54.33 ID:LanEG7Td0
- ジョセフ・P・ケネディ(JFKの親父)が残した言葉
「金儲けとは法律で禁止されそうなことを法律で禁止される前にやることだ」
ソーシャルゲームの会社の経営者は頭いいよな。
稼げるときに稼げるだけ稼いでいる。日本だと規制には時間かかるだろうし、まだまだ稼ぐだろう。
- 210 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:49:51.29 ID:Z98oiXzR0
- ガチャを禁止
↓
モラルのない経営者や従業員が社会に放り出される
↓
犯罪、詐欺多発
ショボいゲームを売るだけで満足してくれるなら
それでいいだろ
パチンコにも言えるけど
あいつらはあの商売をやる事に対して罪悪感がまったくなく
自分は賢くて優れてるって思ってるからな
宅間とかと同じタイプだぞ
- 211 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:55:02.68 ID:rIhzjSXjO
- バカやDQNから小銭をじわじわむしり取るビジネスか…
バカやDQNの感性が理解できないから俺には参入できない分野だな。
- 212 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:57:05.55 ID:FewzEfsCO
- これゴールないからな。
永遠とレアアイテムに課金してたらいくらいるかわからないw
タダで遊んでどうしても欲しいアイテムだけ小課金すればいい。
- 213 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:02:18.98 ID:UFaWLMmw0
- 高校卒業までモバイル端末所持禁止の大号令
これが理想
- 214 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:20:55.57 ID:jITD3KZ60
- >>212
ゴールは飽きた時
- 215 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:22:51.15 ID:jBHKRrE7i
- 無料アプリなんだからガチャとかいう仕組みも無料にすればいいだろ。
- 216 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:29:23.09 ID:t0qTaRD80
- >>215
欧米のソーシャルは搾取構造じゃなくて、ゲーム内の広告表示って形で賄ってるらしいね。
日本もそうすりゃいいのに。
- 217 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:30:55.35 ID:jITD3KZ60
- >>216
課金アイテムが浸透しつつあるよ
- 218 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:36:49.32 ID:t0qTaRD80
- >>217
oh...マジかよ
やっぱ搾取構造のが儲かるからそっちにいくのか・・・
- 219 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:40:21.49 ID:jITD3KZ60
- >>218
はい
当然のことながら海外でも未成年への高額請求問題が起きてます
本来、必要なものだけに対して課金して遊ぶものなんですけど
躾の行き届いてない未成年となると、運営会社としても
色々と面倒かもしれませんね
- 220 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:46:23.04 ID:zjDqx+CP0
- t
- 221 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:49:52.89 ID:ex+fuByz0
- んj
- 222 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 18:22:05.99 ID:qiMf7Tql0
- 通話だけの契約にしておけよ。
メールなんてショートメッセージで十分だろ。
- 223 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 18:42:17.98 ID:OjVFxDPx0
- >>216
Zyngaとか?
課金アイテムもあるけど、無課金でも楽しく遊べるぞ。
課金ユーザー引き留めには、無課金ユーザーが必要だとわかってるからだろうな。
広告やタイアップで収益をだしてるぽい。
レベルがあがって、画面が重くなったのでしばらく放置してたら、
ボタンひとつで別のワールドと繋がるようになった。
日本の焼き畑ソーシャルゲーとは別物。
- 224 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 19:19:19.89 ID:trJPKFP90
- >>218
DragonValeとかやってみれば。
- 225 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 19:31:05.35 ID:mrGoD7G20
- これなんかは不正コピー品らしいよ。
こんなんが値段付くんだからな。
買う人間がいるから売る人間がいるんだろうな。
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1334476965/
- 226 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 19:34:06.24 ID:LjDa/M5F0
- 俺はまだ見体験だが、PCゲームでのネットを使うマルチ対戦するのが超安上がりで面白いとのこと。
コールオブデューティーとかバトルフィールドのシリーズのゲームでもやってみるか
- 227 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 19:34:20.18 ID:hqw6YUa2O
- 18歳未満って基本的にクレカ作れないから携帯決済なのか
決済発生する際に親の同意(暗証番号)が必要なようにすれば良いのかな
- 228 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 19:35:22.18 ID:/g8ybYtu0
- 政界・マスゴミに金をばらまいてきたから安心だと思って
ここまで、放置してたんだろ。
これまでのペナルティーを課せよ。
- 229 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 19:35:59.46 ID:30M3/FWq0
- 携帯を規制しないとね
- 230 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 19:37:19.59 ID:aUln4Lp70
- いやまぁ大元規制するのもいいけど、
親もこんだけ問題になってんだから
考えろよ。あと本人。いくらガキでも
ちゃんと読んでからやれよ。
- 231 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 19:37:28.50 ID:L4ghEfAD0
- 消費者庁は仕事しろ。
1回ガチャする度に毎回クレジットのカード認証させろ。
記憶できないパスワード画面で。
ゲームポイント制を違法にしろ!
- 232 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 19:37:54.17 ID:WXf+PvGQi
- 確率が一定じゃないコンプガチャ規制しろよ
たった8枚のカードコンプするのに20万とかかかるんだろ?
基地外杉
- 233 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 19:42:22.42 ID:sJSEsCAH0
- 未成年利用が最悪ってだけで、成年向けとしても普通に規制は必要だと思うけどな。
完全にもう唯のギャンブルだし、ガチャガチャ商法。
- 234 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 19:43:59.40 ID:aUln4Lp70
- >>233
1/100を100回引いたら必ず当たると思ってるバカが多いんだろうなぁ・・・
と、最近のガチャ商法見てて思う。
まぁ規制自体には反対はせんけどなw
- 235 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 19:50:41.61 ID:jITD3KZ60
- >>233
それをいったら宝くじはいいの?
時間をお金で買ってるんだから
いいと思いますけどね
- 236 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 19:54:23.81 ID:CBQ/zPAFP
- ガチャ禁止
- 237 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:02:18.56 ID:jITD3KZ60
- ガチャ禁止にすると
課金ゲーになって貧乏人圧倒的にフリとなり
ゲーム崩壊しちゃうんですけどね
時間に余裕ある廃人を優遇しても
ゲーム会社は潤わないですから・・・
- 238 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:05:16.90 ID:bMsaBmQV0
- Akbのポスター全部揃えるのと同じ
- 239 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:17:39.14 ID:t0qTaRD80
- >>237
ガチャありのほうが貧乏人不利ですがな・・・
- 240 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:25:29.63 ID:QMCnV2BvO
- GREEがぼったくりなのは同意だけどこのガキはただの馬鹿だろ
コインは5000円分ずつしか買えないから80万使うってどんだけ課金の確認画面見たんだよw
何度も購入確認が出るのにそのたびにスルー?中学生なのに字が読めないのか?w
- 241 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:25:36.31 ID:jITD3KZ60
- >>239
宝くじと同じですね
お金持ちだから、当選するわけじゃないでしょ?
課金だけのゲームにすると、貧乏人にチャンスがこないので
課金できない人は去り、課金者だけが取り残されゲームは終焉を迎える
- 242 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:26:27.64 ID:iQvxJAe90
- 80万の請求が来て払ってんの?それともお見逃し?
- 243 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:29:49.42 ID:e+FQ1GI00
- AKBのあのCM視る度に笑いがこみ上げてくる
君の為に〜ボキは〜死ねる〜(課金的な意味で)
- 244 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:32:03.27 ID:QdCDs4zdO
- ゲームをするには金が掛かるのは常識。
ゲームの特性上、プレイ人口は多いほうがいいので、無料枠で人口増やしてるだけ。
金を掛けてる人のほうが普通だし、優遇されるのも当たり前。
無料乞食がガチャガチャ言うなw
- 245 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:32:05.14 ID:dRoKLqAO0
- 消費者金融も小さな新聞記事からガラッと変わったよね? 過払い金。
いくらCM打ってても無理。
だから署名運動しろって。本気なら。
- 246 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:33:22.40 ID:pySdC2BIO
- 月1000円までだろw
自主規制にすらなってねーよ
- 247 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:33:40.98 ID:jITD3KZ60
- >>245
消費者金融と比べてどうするのさ
課金必須じゃないのに・・・
- 248 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:34:46.52 ID:eo/GMAo90
- >「中学1年の息子がスマートフォンから無断で有料のゲームを使い、約80万円の請求が来た」と相談があった。
厳しく叱って親に対する借金として計画的に返済させろよ。
- 249 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:36:27.02 ID:MT8gVDsE0
-
子供に親の財布から金を盗ませるシステム。
印象悪いな。
- 250 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:37:09.01 ID:FCTiEPSU0
- 作る手間の無いもしもしゲーでこんなに儲けられるのなら
まじめにゲーム作るなんて馬鹿馬鹿しいよな
そりゃゲーム業界も衰退するよ
- 251 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:38:32.84 ID:ENzqS+emO
- >>244プッw
- 252 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:42:10.02 ID:t0qTaRD80
- >>241
貧乏人が心配なら課金なしの広告費だけで運営でいいじゃない。
なんかガチャを正当化させようと必死ですな。
- 253 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:43:52.56 ID:9y7ytgnvO
- 18歳認証くらいすれば?それすらないんだろ?
まぁアメバみたいに過剰すぎるのはどうかと思うが
何にも出来なくなってて可愛そうになったわ
- 254 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:44:39.81 ID:WD5JqhXkO
- 昔は海外にダイヤルQ2かけまくって数万の請求とかネタがあったけどそれどころじゃねーなw
- 255 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 20:51:17.90 ID:3DlNrZa2O
- アメーバの不具合の発生率はレア度低めw
そのクセがめついからボコられる
金稼ぎも程度問題だな
- 256 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 21:00:30.56 ID:vj137E3O0
- >>1 未成年者略取でグリーとモバゲの社長を殺すべき。
- 257 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 21:06:30.23 ID:UZv3H+YX0
- 途中で今月利用した金額とか確認できるシステムじゃないの?
- 258 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 21:06:49.95 ID:3DlNrZa2O
- >>253
海賊クルーズはひどいな
ゲーム自体準備不足で足止め喰ってるヤツが多いし
あまりにひど過ぎてフジの秋元に
なっちまったよ
- 259 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 21:09:16.48 ID:jITD3KZ60
- >>252
世の中、貧乏人中心に回ってませんよね?
正当も何も、ガチャしたいやつは勝手にやれと
自制心の効かない猿はむしり取られていいよ
- 260 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 21:10:41.54 ID:uQOQ4LBf0
- >>10
これが朝鮮人。
- 261 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 21:10:46.29 ID:OjvNULaI0
- 龍忍伝 プラチナガチャ一万円w
一瞬で一万だぞ一万
んで金を注ぎ込み飽きたユーザーが
RMTで売れなくさせようとしてるからな朝鮮人集団
- 262 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 21:12:15.14 ID:UJJuzctD0
- 0990で始まる番号
6ビョウカン ニ 10 エン ノ
で月10万とか請求がきたりして社会問題になって廃れた
- 263 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 21:17:17.76 ID:RC2XRiLR0
- 24時間だれでも賭博ができるって点でパチンコを超えたな。
日本はほんと三流法治国家。
外国から見たら日本の司法なんかゴミ同然だろ。
- 264 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 21:31:49.38 ID:AJ0xr5B60
- ソーシャルゲーなんかやる時点で・・・もうね・・・
- 265 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 21:43:38.93 ID:AJ0xr5B60
- iモード契約しなきゃいいんじゃね
携帯なんてメールと電話するだけでしょ
ガキはDSでもやってろ
- 266 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 21:55:58.57 ID:JHq7VqTM0
- >>194
どれを利用していようと気持ち悪い
- 267 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 22:03:32.51 ID:9y7ytgnvO
- そもそも課金したら負けって思う考えはもう古いのだろうか?
- 268 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 22:05:14.28 ID:jITD3KZ60
- >>267
ゲームにのめりこんだら負けだと思う
やっちゃいけないよね
- 269 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 22:07:09.24 ID:teqjhQPL0
- >>268
本日の燃料は君でいいの?
- 270 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 22:34:33.58 ID:1StMWx9T0
- 子供だけじゃないだろ!
大人の方がもっとひどいぞ。
- 271 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 22:37:13.47 ID:U3yv/BHM0
- こんなもんに金使うほうが馬鹿なんだから
幾らでも毟り取ってやれよw
- 272 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 22:41:31.46 ID:+0IF4duC0
- ガキの電話にはウィルコム持たせろよ!
モバゲもグリーも出来ないから。
- 273 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 22:53:41.91 ID:sJSEsCAH0
- >>267
程度問題だし、ある程度の課金はゲームを楽しむ上でも必要だよ。
問題はゲームが射幸心を煽るだけのギャンブル化した時点で、その課金が
正当なゲーム代からガチャの賭金に変わってしまうこと。
- 274 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 23:26:27.18 ID:3CqMqwVeP
- GREEとかモバゲー自体が未成年をターゲットにしてるんだよ
じゃなければ19歳以上しか登録できないようにするだろー
まだ分別がつかない子供は運営にとってはおいしいエサ
- 275 :名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 06:49:32.68 ID:5g3b+ksvP
- ガチャ禁止
- 276 :名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 08:41:52.33 ID:2FrkxwOL0
- >>274
課金的な意味でもセックス目的の大人を寄せる餌的な意味でもウマいからねー子供は。
だから規制せねばならんというのに・・・
- 277 :名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 09:49:24.39 ID:16DYk/EK0
- 未成年はスケベな大人を釣るエサでもあるが
未成年をゲーム漬けで飼い馴らして、あとで大きく毟るという長期戦略の面も
だから無課金で賢く遊ぶという知恵を付けさせたくない
- 278 :名無しさん@12周年:2012/04/16(月) 16:11:58.93 ID:5g3b+ksvP
- 普通に有害サイト
- 279 :名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:21:13.42 ID:o9H3bz5ZO
- こういうの人が多いやつほど無課金、低課金では遊べないんだよねぇ
- 280 :名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 09:31:32.33 ID:D0u0VyDB0
- >>240
親がゲームにはまって気づいたら80万円
↓
子供がやったことにして課金逃れるためにゲーム会社に因縁つける
- 281 :名無しさん@12周年:2012/04/17(火) 10:54:33.39 ID:aL5hEylv0
- モバゲー グリー
無料です
61 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)