■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】 "その埋蔵量は全世界の化石燃料の総埋蔵量の2倍以上" 日本がメタンハイドレート産出に向け掘削終了…中国メディア
- 1 :有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2012/04/14(土) 16:54:21.08 ID:???0 ?PLT(12066)
-
独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は3月27日、
愛知県沖でメタンハイドレート産出に向けた掘削作業を終えたことを明らかにした。
中国メディアの経済日報は「2013年より本格的に始まる掘削試験の前準備であり、世界の注目を集めている」と報じた。
石炭の10倍の密度を持つメタンハイドレートは燃焼率が高く、クリーンなエネルギーして注目を集めている。
また、その埋蔵量は全世界の天然ガス、原油、石炭を合わせた化石燃料の総埋蔵量の2倍以上とされていることが、
将来の戦略資源の1つとして重要視される理由だ。
2012年両会(全国人民代表大会、全国政協会議)期間中、メタンハイドレートの開発・利用が呼びかけられた中国では、
南シナ海とチベット高原に大量のメタンハイドレートが存在していることが判明している。
その埋蔵量は13億人の中国人が今後、110年間にわたって利用が可能だ。
メタンハイドレートは魅力的な資源だが、高緯度の永久凍土の地下もしくは深海海底に存在することが一般的で、採掘には技術的困難が伴う。
現在40ほどの国がメタンハイドレートの研究調査を行っているが、確立された開発技術プランはいまだ存在していない。
中国でも現在、メタンハイドレートの回収実験を行っているが、採掘技術は他国に後れをとっているのが現状だ。
中国石油大学の教授は「中国はいまだ実験段階にとどまっており、大規模な海底採掘にはまだ時間がかかる。
すべてが順調に進んだとしても、商業採掘が可能となるのは早くて2030年になるだろう」と述べた。(編集担当:及川源十郎)
サーチナ 【経済ニュース】 2012/04/03(火) 10:50
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0403&f=business_0403_069.shtml
- 2 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:54:58.55 ID:2WuU5GCF0
- これで再び日本はアジア最強の国になる
今度こそ軍備を増強して支那朝鮮を核の炎で浄化するべき
- 3 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:56:38.79 ID:bXuKoJ0L0
- 三井造船の株価上がるかなワクワク
- 4 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:56:41.76 ID:gs82fTt70
- 日本海でやれ
- 5 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:56:59.49 ID:fehOxNhE0
- 中国にもあるんだ
中国金持ちだね
- 6 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:57:15.14 ID:R74XuUwh0
- おそろシナ
- 7 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:58:11.30 ID:9di7tLXv0
- ぜってぇ邪魔入れてくる国があるぞ。
- 8 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:58:13.51 ID:LdovgOmb0
- よかったじゃん中国にもあって
これで一件落着
- 9 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:58:44.02 ID:uxewlpP60
- これで心おきなく特亜と戦争が出来る
- 10 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:58:47.84 ID:ocXnIJAQ0
- 産業シナスパイが忙しくなるな
- 11 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:59:12.54 ID:tZAVWeeG0
- 日本!話があるニダ
- 12 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:59:28.57 ID:vkqBmZ320
- 売国政権がシナにプレゼント
- 13 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:00:19.40 ID:5wnR1/ceO
- 日本が資源大国になるとか誰が想像しただろうか
- 14 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:00:27.98 ID:wflj8hHh0
-
技術守れよ
それしか日本の生き残る道ないぞ
サムスンやら中国の台頭は日本人自らが撒いたタネ
同じ間違いを二度とするな
- 15 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:00:52.97 ID:Cs9eafAb0
- >南シナ海とチベット高原に大量のメタンハイドレートが存在していることが判明している。
日本は関係ないよね (´・ω・`)
- 16 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:01:08.66 ID:sYRFZ1080
- 安定して取るにはむずいと思うけどな
- 17 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:01:43.57 ID:w7iLABnf0
- 缶詰あるのに缶切り無くて、貸しくれと頼むと缶詰取られそうで頼めず飢え死に
- 18 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:01:44.72 ID:VaeQBSgf0
- 某朝鮮半島には無かったりするww
- 19 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:01:58.09 ID:3VMKDOBa0
- もうすでに、日本の周囲の海底に中国国旗がぶっ刺さってるんじゃないの?
- 20 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:02:07.54 ID:FHWUOnTv0
- >>15
馬鹿乙
- 21 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:02:08.23 ID:kqiROItk0
- 良いか忘れるなよ横やり入れた国は法等の敵国だぞ
- 22 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:02:18.85 ID:Pl2D7aw+0
- >南シナ海とチベット高原に大量のメタンハイドレートが存在していることが判明している。
>その埋蔵量は13億人の中国人が今後、110年間にわたって利用が可能だ。
どっちも中国の領土じゃないし
- 23 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:02:36.10 ID:zt74WLel0
- こんなチャンスが民主党政権の時に訪れたのが日本の悲劇であった。
- 24 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:02:39.66 ID:2xM8zJKK0
- >>16
海底に散らばってるメタハイを掃除機で吸い取る漢字化ね?
- 25 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:03:13.85 ID:SgB622zw0
- 海底油田も有るよ、採算が合わないから掘らないだけよ。
ソロソロ採算ベースに乗るんじゃないの?
- 26 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:03:18.75 ID:fkAicDyD0
- 日本海側でやれよ。
あっちの方が良質で採りやすいんだろ?
中韓の顔色を伺いながら遠慮してんじゃねーよ。
自分らのものは自分らのものだとハッキリ主張しろよ。
- 27 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:03:22.01 ID:MWM7ArJgO
- なぜかアメリカと山分けなんだな
- 28 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:03:28.18 ID:gSby8eme0
- 韓国に貯蔵施設を作ろうとか
言う売国政治家クルー?
- 29 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:03:30.96 ID:3vaRw2rA0
- >>8
あいつら俺の物は俺の物、お前の物も俺の物って連中だから黙ってりゃインネン付けてくるよ。
理由なんてどうだっていい。
- 30 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:03:38.72 ID:Cs9eafAb0
- >>20
俺の言っている意味の 10% も理解していないバカ乙
- 31 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:03:38.68 ID:qIET6/Px0
- あれ・・・・掘ったら地震だか何か起きるみたいな記事読んだことあるけど
なんだったかな
- 32 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:04:00.68 ID:bJhaWTU20
- 素晴らしすぎる
>>2
だ!!
- 33 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:04:30.82 ID:5sjNQ2Qc0
- 愛知沖で掘削作業ってことは愛知沖にも結構あるの?
詳しくわからんけど
- 34 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:04:56.20 ID:Ju5GdB1JO
- ゾックズゴックゴックゾゴックジュアッグアッガイの開発を急がないと
- 35 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:04:56.41 ID:AAJN263d0
- >>22
そしたらどうするか考えたことあるか?
- 36 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:04:56.73 ID:3VMKDOBa0
- 日本で安定産出できる算段がついた途端、
メタンハイドレート採掘は地球の環境破壊に繋がるとか何とか騒がれて、
産出禁止に追い込まれる悪寒。
- 37 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:05:06.36 ID:fehOxNhE0
- だからチベット苛めてるのか
- 38 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:05:07.41 ID:oyom385h0
- ハイエナ支那はヨダレを垂らしてこっちを見ないでください
レアアースで支那が取った対応は絶対に忘れませんからw
>>バカ基地害支那
- 39 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:05:08.34 ID:+xwsj4a10
- >その埋蔵量は全世界の天然ガス、原油、石炭を合わせた化石燃料の総埋蔵量の2倍以上
うそっぽい気がする…
ちゃんと低コストで地上まで持って来られないと使えないしな
- 40 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:05:28.18 ID:4hGJq2HJ0
- バブルくるでぇ!!
- 41 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:06:03.75 ID:Cs9eafAb0
- >>33
日本は世界最大のメタンハイドレート保持国だ
- 42 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:06:04.43 ID:h5KnY0Vx0
- こんなもん商業ベースで使えるわけねーのに
ネトウヨは本当にバカだね
度し難いわ
- 43 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:06:13.37 ID:Ik0eWSdf0
- そんなにあるんだっけ?
- 44 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:06:13.45 ID:5/wAOCbi0
- http://www.alterna.co.jp/7097
「メタンハイドレートは資源ではない」石井吉徳・元国立環境研究所長
・・・メタンハイドレートは、普通の天然ガス田と違い、掘削しても自然に噴出しない。固体のメタンと水の水和物、
メタンを中心に周囲を水分子が囲んだ形に、包接水和物は低温かつ高圧の条件下で、水分子は立体の網状
構造を作り、内部の隙間にメタン分子が入り込み氷状の結晶になっている。・・・
・・・メタンハイドレートは日本のみならず、世界の海域で広くその存在が昔から知られているが、それを在来型
の天然ガスと同じとは考えてこなかった。その量は膨大であることも分かっていた。
これが資源として価値があるかどうかだが、前にも述べたようにメタンハイドレートは濃集して存在していない。
だから資源として価値がない。・・・
・・・繰り返すが、資源は質が全て、量ではない。濃集されていないものを集めるにはエネルギーが要る。
ところが日本ではその意味が理解されない。
例えば、1996年の時点でわかっているだけでも、メタンハイドレートは天然ガス換算で7.35兆立方メートル、
日本で消費される天然ガスの約96年分、以上あるというのである。
これは原始埋蔵量であって、経済的に可採な資源量と違う。大事なのは「エネルギーコスト」だ。良く話題
になるマネーコストは殆ど無意味である。
海底面下に薄く分布するメタンハイドレートは固体である。通常のガス田のように掘削しても噴出するわけでない。
先ず地層中に安定分布する固体からメタンガスを遊離しなければならない。
だが、当然、ガス化にはエネルギーが要る。EPR(エネルギー収支比)は低い。一言すれば問題にならない。・・・
- 45 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:06:18.78 ID:2R+Mr4Lt0
- 結局日本の採掘技術をタダで中国に教えちゃうんだろ?
- 46 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:06:39.51 ID:rXKqIwvS0
- 中国は嫉妬に狂ったのか。おまえの資源じゃない。
- 47 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:07:26.06 ID:fehOxNhE0
- 中国なんて
金採掘量世界一だしダイヤモンド鉱山はあるし
欲張り過ぎじゃないの
- 48 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:07:41.47 ID:l5LbwxWQ0
- ただ、CO2削減には逆効果なんだよな。
仕方のないことだけど。
- 49 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:07:53.03 ID:rOb/BogEO
- 日本でハイドレ取れれば、原油が安くなると中国は考えるべきだろ!
- 50 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:08:05.28 ID:Waa7JcPB0
- スゲーーーーーーーー
- 51 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:08:05.51 ID:6o2FubGDO
- 本当は日本海側のほうが採りやすいのに
中韓の顔色を窺う民主党政権が採るのを許可しないんだよな
- 52 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:08:18.47 ID:Cs9eafAb0
- >>45
民主ならね・・・
- 53 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:08:48.42 ID:7pJ2IymQ0
- 地震はあるし、台風は毎年来るし、隣国はキチガイばかりだし
それくらいの恩恵はあってもいいよね
- 54 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:09:00.68 ID:SgB622zw0
- >>42
全ては是からだ。諦めた奴に未来は無い。
鮮人は何時までも属国をやってろ。
現在半万年を文字通り万年属国を目指せwww
- 55 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:09:01.05 ID:F4vWaQDd0
- 掘ったあとで美味しくいただくアル
- 56 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:09:02.26 ID:HPsHw/QF0
- コストのほうがはるかに高い
残念ながらまだ20年はかかるよ
- 57 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:09:03.65 ID:dsVLu9ls0
- 日本のメディアは事実しか伝えてないよね
関心が無いのか・・・
- 58 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:09:59.93 ID:AAJN263d0
- >>44
その国立環境研究所ってのは、どんなとこなの?
- 59 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:09:59.98 ID:uMQKmVuZ0
- どうせ地球暖房化の連中に潰される
- 60 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:10:21.09 ID:lBK+pyjs0
- まずはスパイ防止法が必要だな
- 61 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:10:23.34 ID:5rI/bqNX0
- なんか世論との駆け引きかな。
原発再稼働を唱えると票が取れなかったら、真剣にメタンハイドレード
を堀り、無事原発再稼働できるなら適当に何カ所か掘ってお茶を濁す。
- 62 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:10:51.14 ID:axDrearoP
- >>44
まあそういう事だよな
- 63 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:11:17.66 ID:3VMKDOBa0
- まぁ、コストがかかろうが何がかかろうが、自国内に何かあるっていうのはいいね。
アメリカだって採算が取れないから掘らないだけで、油がいっぱい眠ってるんでしょ?
日本もこれで、何かあって外からエネルギー資源が入って来なくなった時の保険にはなるよね。
- 64 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:11:29.05 ID:KZPwdtzR0
- 南シナ海とチベット高原にっておまえんとこの土地じゃねーから!
- 65 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:11:30.75 ID:sb/tf+PB0
- そして恐ろしいウィルス、細菌、アメーバーが地球を征服するのである
- 66 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:11:43.72 ID:eaYV+U2cO
- >>57
馬鹿ばっかりだからね日本メディアは
- 67 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:11:45.14 ID:9emgnX9e0
- >>1
>高緯度の永久凍土の地下もしくは深海海底
極圏にメタンがあるっておかしいよなぁ・・・
そこは大昔、温暖だった場所だろ?
どうやってメタンが体積したのか・・・
- 68 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:11:45.97 ID:NgnLgn/Q0
- さーて気をつけろー。
そろそろ中国の意を受けた日本のメディアが沖縄独立を煽り始めるぞー。
- 69 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:11:50.56 ID:SgB622zw0
- >>48
>>1をよく読みなおせよ。
- 70 : ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/04/14(土) 17:12:32.12 ID:YoCebmLa0
- │ 三 ┃|
│ ┃|
│ ∧_ ∧ ┃| ガラッ.
│ <#`Д´ > 三 ┃|
│ ̄ \ ( ┃|
│ フ /ヽ ヽ_/ ┃|
- 71 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:12:55.23 ID:dPeqO5LK0
- ( `ハ´)嘘あるよ
- 72 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:14:09.97 ID:xT4ED2+J0
- メタンハイドレート、石油採掘の際の危険な邪魔者でしかないのに、
いつの間にやら宝物として持ち上げられるようになった。
そもそも地球上の殆どの地域で取れるから、大して珍しい物では無いハズなのに。
- 73 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:14:26.78 ID:evIJawKj0
- >>1-999
また ↑↓ コリウヨ ↑↓ ネトブヒ ↑↓ レス乞食がホイホイだな
- 74 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:14:28.45 ID:ja/ETFFW0
- これについては、日本海側にも埋蔵量が多いらしいね
是非、ものにしてほしい
- 75 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:14:37.95 ID:Z3HYO1+Q0
- 尖閣や竹島にはこれが絡んでるということを日本人は認識する必要がある
- 76 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:14:41.87 ID:ODnm5Bu40
- 商業ベースに乗らないで終わる運命
リニアモーターカーと同じ
- 77 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:14:46.15 ID:9emgnX9e0
- >>44
じゃあウランなんてもってのほかだな・・・
もともと使えないものをムリヤリ濃縮するのはダメってことだ
- 78 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:15:24.20 ID:f5q2Ic340
- 青山さんが必死でやってるけど、いざ実用に向けて本格的になったら
既得権益が押し寄せてきて追い出されるんだろうな
- 79 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:15:29.21 ID:PQIDTPPI0
- 南シナ海じゃない 南南海 ニダ
- 80 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:15:41.13 ID:ja5iGatr0
- >南シナ海とチベット高原に大量のメタンハイドレートが存在していることが判明している。
>その埋蔵量は13億人の中国人が今後、110年間にわたって利用が可能だ。
侵略する気満々じゃん…絶対技術渡しちゃならん
- 81 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:16:12.67 ID:imsfyUKp0
- 推定埋蔵量はそんなにないと思ってたけど、新規に発見された
のがたくさんあるのかな。
- 82 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:16:28.45 ID:l5LbwxWQ0
- >>69
メタンハイドレートが原油と比べてクリーンなエネルギーであることと、
メタンハイドレートを使用することがクリーンかどうかは違う。
海中に安定した状態で保存されている炭素をわざわざ二酸化炭素にするわけだから。
- 83 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:16:49.50 ID:9sYz0+Br0
- 日本のEEZでメタンハイドレートの埋蔵量が多いのは、佐渡島付近じゃなかったっけ?
- 84 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:17:20.97 ID:3LpTVBLA0
- どうせ中国と韓国とロシアにかつあげされるんだろ
あとアメリカさんか
- 85 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:17:35.88 ID:ja/ETFFW0
- >>72
海底油田の掘削はメキシコで失敗してから米国も消極的なのか?
世界ではいくつか掘っているのかね
技術は共用できる部分がありそうだね
- 86 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:17:56.30 ID:GjAtwSk40
- 「日本は資源がまったくない国だから、海外に媚びて資源が多少高くても売ってもらわないと駄目なんだ」という洗脳から日本国民が目覚めちゃうじゃないか。
- 87 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:18:13.63 ID:D5oggSTh0
-
石の森章太郎が009で発表してから何年経つんだよ。
電力会社とそれに結託した政治家や財界に潰されなきゃいいけど。
- 88 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:18:15.52 ID:5/wAOCbi0
- だから油田やガス田とは違うんだっての。
氷とメタンが固体状態で固まって海底地下に散在して埋まってる訳で
これを掘削するエネルギーと回収して集めるエネルギーと
水(氷)とメタンを分離するエネルギーが要る訳で、貴金属の様な
鉱物資源じゃ無いんだから、エネルギー資源でこんなもんかき集め
たって意味がねーってのw アホ山大先生にお前ら騙され過ぎw
- 89 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:18:19.19 ID:9sYz0+Br0
- >>85
技術を盗まれないように警戒しないといけない。
- 90 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:18:29.28 ID:TXeRhjwf0
- >>20
あー、これは恥ずかしい
- 91 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:18:33.87 ID:mPmwE6jNO
- 日本近海では、そんなに量は無かったろ
あまり、大きな期待はできんよ
- 92 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:18:40.81 ID:WRhW962n0
- メタンハイドレートは投資詐欺と同義だと最近思う。
- 93 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:18:43.00 ID:wsgTmRiB0
- そもそも石油が無尽蔵ってのは
まだタブーなん?
- 94 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:18:50.88 ID:uBV5EqpA0
- シナに邪魔されんように民主党を下野させないとな
- 95 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:18:53.07 ID:X4NCNDPl0
- >>63
>>日本もこれで、何かあって外からエネルギー資源が入って来なくなった時の保険にはなるよね。
そのとおり。
実用段階に入れば採掘コストが合わなくても「いざという時の資源」になる。
それがあるとないとじゃ外交交渉で雲泥の差が出てしまうのですな。
- 96 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:18:53.88 ID:9emgnX9e0
- >>82
二酸化炭素が増えれば植物が育つよ!
- 97 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:19:06.52 ID:YRshvCQg0
- 日本逃げてぇ〜〜〜〜
- 98 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:19:09.30 ID:hpu/x7Iv0
- 日本がタダ同然で売ってくれないなら
原潜で魚雷打ち込んで終了 以上
- 99 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:19:34.78 ID:+hkkuZe50
- とっととメタンハイドレートとオーランチキチキを実用化して鎖国してくれ。
- 100 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:19:41.89 ID:SgB622zw0
- >>82
今よりマシになる事はだろ?
- 101 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:19:47.28 ID:htkc/6KP0
- でも諸刃の剣なんでしょ?
- 102 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:20:21.87 ID:3LpTVBLA0
- >>98
もはや人間じゃないやつらだなw
- 103 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:20:47.90 ID:ulLZufl80
- 海水からリチウム採取する技術を同じだわ。
- 104 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:20:54.96 ID:ja/ETFFW0
- >>76
まあ、昔なら石油メジャーがあの手この手で妨害したろうが
日本は米国のようにガスを地中から掘り出さないからな
シェールガスとかいう技術で
関東なんてガスがいっぱいでるそうだね
いやーもう原発といい、高い原油ガソリンといいエネルギー問題で振り回されるのは
こりごりだわ、国産でどうにかなるのなら少しでも確保してもらわないと困るよ
- 105 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:21:20.22 ID:WxKAkK+20
- 絶対技術盗まれんなよ
- 106 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:21:48.93 ID:soC12ABi0
- 太平洋戦争をしていなければ日本はとんでもない資源国
それと…後数十年後には日本の水資源がとんでもない価値を持つ
日本は滅びないよ
- 107 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:22:20.64 ID:9sYz0+Br0
- >>101
メタンハイドレートの層を刺激して、大量のメタンが大気中に放出される可能性はあるかも。
バミューダトライアングルの沈没事故もメタンハイドレートのせいという説があるし。
- 108 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:22:27.76 ID:zZr8h9C00
- これって何千mの海底の地下?にべローンと堆積してるだけで、
パイプ突っ込んだら自然に吹き出てくるわけでもなく、上から吸っても
出てくるわけでもなく、そもそもどうやって上に持ってくるかって代物で
それを地上へ持ってきて、普通に使えるガスにするまでの手間と
コストが全然割に合わないという物なんだろ?
- 109 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:22:28.34 ID:TmABrMDH0
- これより石油を生むコケがあったろ
あれはどうなったんだよ
- 110 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:22:53.36 ID:2eQxwfNd0
- >>52
民主なら、日本の未来は暗いな。
すべてが後退している。速く交替しろ
- 111 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:23:06.46 ID:2xM8zJKK0
- なぜメタンハイドレードが存在してるかというと
神が人間の為に用意してくれてんだよ
油や放射性物質もそう
この世にあるもの全てそう
- 112 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:23:21.32 ID:Th5yj/Yx0
- 採算が合うとは思えないんだけどな。
簡単に扱える振りをするだけで、外交カードにはなる。
スパイに気を付けろよ。
- 113 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:23:21.35 ID:SSZmPJIo0
- 経済合理性という面でこれまで無視されてきたエネルギー資源が
石油の高騰や原発の危険性を受けてこれからどんどん再注目されて行くんだろう
そうすることで石油価格も落ち着くことになる
省エネで石油価格が暴落したのと同じこと
- 114 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:23:24.85 ID:soC12ABi0
- >>109
石油メジャーによって完全に隠蔽されている
だけどあれを発見した日本の技術はマジで凄い
- 115 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:23:26.83 ID:l5LbwxWQ0
- >>96
地球が温暖化すれば植物が良く育つって理屈もあったね。
>>100
まあ、クリーンかどうかは温室効果ガスの多寡で見るものじゃないってこと。
ちなみにメタンガスの温室効果はCO2の21倍。
- 116 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:23:36.35 ID:qxu9hoFg0
- 今んところ、日本も実験段階
- 117 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:23:44.80 ID:QyqxQH3a0
- 韓国が狙ってる日本海側からやれよ
韓国が不当占拠を続けてる竹島の奪還もはようやれや
- 118 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:23:47.92 ID:ekWA0Aob0
- >>109
たかじんが入院してるからチキチキは今休止中
- 119 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:24:24.93 ID:5/wAOCbi0
- マジでメタンハイドレート様が海底ガス田みたいに埋まってると勘違いしてるバカ
が多いみたいだなw まぁニートさん達に儚い夢を見させてやるのも悪い事では無いのかもなw
- 120 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:24:34.72 ID:ja/ETFFW0
- >>25
そもそも、原油も今のように高値になっているから
海底から経費をかけて掘ってペイするからね。
そういうふうに、高値を見越して国ももっと投資すべきだよ
>>107
海底の活断層あたりを刺激しそうでこわい部分はあるね。
ちゅーっと抜いてしまうとそのl空白に圧力で地層が動くわけでw
- 121 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:24:41.02 ID:aNLAeGPz0
- 日本が資源国になると都合が悪くなるので、「使えない」、「技術的に難しい」、「コストが高い」、
などの根拠のないレスで工作員に埋め尽くされるスレですね、分かります。
- 122 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:24:44.15 ID:gOLL9dOO0
- 流石に中国が言ってるような量はねーだろ
でも、資源に恵まれない国が資源に恵まれたらどーなるか
これは楽しみだのー
- 123 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:24:44.13 ID:48o8ulD30
- 誰かが言ってたけど、
採取できるエネルギー量(メタンハオドレート量)<採取に必要なエネルギー量
なんだって。
だから、いくら大量にあっても意味がないって。
- 124 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:24:49.71 ID:J2mwBkwxO
- ( `ハ´)<日本全土が中国の神聖不可分の領土アル!
- 125 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:24:55.53 ID:wCSx5HH/0
- |ヽ、 | ヽ、 人_人,_从人_.人_从._,
/ ヽ─┴ ヽ ) チョパーリ――!! (
/!||!(゜\'iii'/゜ノヽ ゚。 )メタンハイドレートよこすニダ―!! (
/ノ( "u,"ニ..,ニヽ"v\ )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒
\⌒ \/ {y~ω'~Y ,/ ノ\ ノ\
.>. {. |⌒ヽ⌒||〈 ノ ノ ヽ
./ .. | .|:::::::|::::::|| i / \
{ ⌒ヽ_/ );:;:!;:;r! / U i
ヽ, /、 〈 ニニニ>| | バカだろおまえ!
{. ハ ヽ Y` 丶 ノ
ヽ{ ヽ_ゾノ / \
- 126 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:24:58.00 ID:NARsxmHf0
-
細野路チューモナ夫54
原発停止はよ
- 127 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:24:59.12 ID:3VMKDOBa0
- >>99
オーランちきちき、実用化された途端に、元になる藻の生物学的所有権の起源を主張してくる国が出てきそうw
で、めちゃくちゃ高額な使用権料を日本に請求してくる悪寒。
- 128 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:25:06.76 ID:soC12ABi0
- 韓国と中国に配慮して掘りやすく多く堆積している日本海側は掘りません
それよりも海底石油を掘れば莫大な埋蔵量があるのが分かっているのに手を付けられない日本…w
- 129 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:25:26.66 ID:lhlqtc1LP
- いつの間に採掘してたん?
- 130 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:25:32.12 ID:PCQ9zoky0
- >>44
石井吉徳・元国立環境研究所長 って、中国や韓国から、どれくらいお金貰ってんの?
それとも元在日の帰化人か、通称使ってるだけの特亜在日?
- 131 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:26:16.57 ID:TmABrMDH0
- >>114
石油メジャーってほんとクソだな
国を挙げてやるべきことなのにな
- 132 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:26:21.83 ID:RxQ6NAiN0
- 明日にも共同開発とか言い出しそうな勢いだな
- 133 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:26:27.95 ID:hJXobcyU0
- 南シナ海でフィリピンと争う理由はこれにつきるな
- 134 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:26:28.49 ID:98/giTZh0
- >>2
その通り!我々2chネトウヨ支部は貴兄を全面的に支持する!
にだにだ!
- 135 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:26:33.64 ID:WhhMUK9T0
- ありゃ試掘で採算が取れないて結論出なかったっけ。
- 136 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:26:34.48 ID:5/wAOCbi0
- >>112
経済的採算の前にエネルギー収支的に合う訳無いから
エネルギー資源とは呼べない代物なんだよw
これが貴金属みたいな鉱物資源なら海底を掘削して
掘り出す価値は有るだろうけどね
- 137 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:26:39.63 ID:gSby8eme0
- じゃあ、運んでこなくてもいいように
海底地下に移住したらどうか?
- 138 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:26:56.96 ID:l5LbwxWQ0
- >>109
効率よく「石油」作る藻、筑波大発見 代替燃料に期待、生産コスト1リットル50円程度
これまで見つかっているものより10倍以上も高い効率で石油とほぼ同じ成分の油を作り出せる藻類を、
筑波大の渡辺信教授らが発見した。大規模に育てて油をとれば、1リットルあたり50円程度で安価に
石油の代替燃料を生産できる見通しという。量産法や最適な抽出法などの開発が必要なため、
本格的な商業生産には10年程度かかるとみている。
沖縄地方の海で発見された藻類「オーランチオキトリウム」の顕微鏡写真(筑波大提供)
新しい藻類は「オーランチオキトリウム」。沖縄地方の海で発見した。
従来から研究している藻類と比べ、一定の個体数から得られる油の量は少ない。
しかし繁殖速度が極めて速いため、同じ広さの空間で同期間育てた時の油の生産量は12倍に達することを確認した。
海などにすみ石油と似た成分を作り出す藻類はこれまでも知られ、
トウモロコシからバイオエタノールなどを作るよりも生産効率が10倍以上高い。
油の回収や処理を含む生産コストは1リットルあたり800円程度かかるのが難点だったが、
今回の藻類なら10分の1以下に下げられるという。
渡辺教授は「これほど効率よく石油と似た油を作る藻類は世界でも例がない」としている。
- 139 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:26:58.28 ID:soC12ABi0
- 今は海底油田を進めればあっという間に資源国なんだけどなぁw
メタンハイグレードも日本の技術なら何とかしそうだよ
- 140 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:27:09.97 ID:eQoHURsq0
- 日本と技術協力して研究すればいいよ
ちょっと中国の資源を分けてくれれば日本のメリットも大きいし
- 141 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:27:18.57 ID:ja/ETFFW0
- >>112
初期投資ってそんなものだからね。
石油だってそうだった、原油単価が安い頃は
最初から黒字を望むとこういう投資ってうまくいかない
国をあげてやらないと
- 142 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:27:22.26 ID:ekWA0Aob0
- 既得権益層が必死だなこのスレ
- 143 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:27:33.25 ID:OKNnjVHt0
- 南北国境辺りもあるぞ!!ここ掘れワンワン!!
- 144 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:27:47.72 ID:2ldgi8fC0
- >>44
石井 吉徳(いしい よしのり)
>石油技術協会副会長
>石油技術協会副会長
>石油技術協会副会長
>石油技術協会副会長
http://www.amazon.co.jp/dp/4526063290
よほど都合が悪いようだ
- 145 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:27:50.70 ID:Cs9eafAb0
- >>130
まあ、今、日本がコストに見合う採掘方法を模索しているから、
コストが見合うようになれば、本格的に採掘をはじめるよ。
- 146 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:28:00.15 ID:SSZmPJIo0
- ブラフとして使えるなら実用化出来なくても実用化可能だと宣伝することは有効
投機マネーに石油や天然ガスの値段の釣り上げから手を引かせられる
そういう情報戦略が日本の政治家にも必要
- 147 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:28:01.38 ID:aNLAeGPz0
- >>120
>>107
海底の活断層あたりを刺激しそうでこわい部分はあるね。
ちゅーっと抜いてしまうとそのl空白に圧力で地層が動くわけでw
へぇーー
海底油田の石油や天然ガスは抜いても地層は動かないけど、
メタンハイドレートだと地層が動いちゃうの?
- 148 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:28:04.15 ID:2CFUz4ab0
- そろそろチョンが何か言い出すころ
- 149 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:28:16.16 ID:9sYz0+Br0
- これどうやって、使うつもりなんだろ?
採掘したのものを加工せずに火力発電の炉で燃やすとかだろうか・・・。
オーランチキチキも乾燥させたペレットを火力発電の炉で燃やすような使い方がコストがかからないみたいだし。
自動車の燃料とかには、難しいんだろうな。
- 150 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:28:20.97 ID:glpiBK2o0
- ( `ハ´)
- 151 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:28:31.72 ID:rwDxm0S6O
- >>115
ならメタンガスとして拡散する前に消費して二酸化炭素にした方が良いって事?
- 152 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:29:11.00 ID:3J9mBDYh0
-
本当は日本海側の方が質、量、コスパ、どれをとっても上なのに
なぜか手を付けない。なぜか?w
- 153 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:29:34.32 ID:ERs+LDoA0
- 人工地震がどうのこうの騒いでいる組織はズバリ、日本のメタンハイグレードの発掘を邪魔する
中国エージェント。
メタンハイグレードを掘らせたくないために「人工地震は地球号が原因」とふれ回っている。
影響力はないが、たまに2chに書き込んでいるリチャード・コシミズの独立党がそれに当たる。
アメリカ・ユダヤを悪者にし、「嫌中国」を「嫌米国」に摩り替えようと必死な馬鹿集団。
- 154 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:29:40.68 ID:TS+HDKl80
- >>2
やめろww中国全滅レベルの核を使ったら巻き上がった粉塵で気候に大打撃だ、特に日本は風下だし
昔みたいに現場の人口以上の住民を跡形もなく消滅できる謎の秘密兵器とか何人切っても刃こぼれしない凄い日本刀とかを使ったほうがいいんじゃないか?
- 155 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:29:47.24 ID:soC12ABi0
- 海底油田、石油を生み出す藻、メタンハイグレード、世界でも有数の水源
日本はこれだけ持っている
だけど既得権益にしがみつく奴らがそれを公表することを必死に妨害してる
- 156 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:29:58.76 ID:/MRyz7az0
- 見える!見えるぞ!!
採掘技術を無償提供する政治家の姿が見えるぞ!!!
- 157 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:30:04.87 ID:50n9DmL90
- なんか、砂金を集めて喜んでいるって感じだな。
- 158 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:30:06.41 ID:JpgIVOtLO
- >>2
兵庫県の播磨町にある東亞工廠にて、巨神兵の開発を急がせております。
今しばらくお待ちを。
- 159 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:30:31.41 ID:blo/SXiv0
- >2012年両会(全国人民代表大会、全国政協会議)期間中、メタンハイドレートの開発・利用が呼びかけられた中国では、
>南シナ海とチベット高原に大量のメタンハイドレートが存在していることが判明している。
>その埋蔵量は13億人の中国人が今後、110年間にわたって利用が可能だ。
日本終了?
- 160 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:31:05.66 ID:lmzxySis0
- 民主党政権なんだから日中韓で仲良くやればいいよ。
そして中韓に骨までしゃぶりつくされればいいよ。
- 161 : ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/04/14(土) 17:31:10.21 ID:YoCebmLa0
- ノ´⌒ヽ,, / ::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
γ⌒´ ヽ、 / ::;;;...-‐'""´ .|;;|
/ ) |:: :| 。 |
i /""⌒⌒\ ) |::: :/ ,,,.丿 \, ||
i / ⌒ ⌒ ヽ ) ,ヘ ;| ,,,,-・‐, ‐・= .|
l (・ )` ´( ・) i/ (y/ -ー'_ | ''ー |
l ⌒(__人_)⌒ | ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ |
l lヽエエエェフ | |. lヽエエエェフ /
\ │ヽヽ | / ∧ │ヽヽ | /
√ ヽヽエェェイ / /\\`-. ヽヽエェェイ/ヽ
\ `ー―/ヽ :ヽ. `ー―/ \
_____∧_______
- 162 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:31:11.27 ID:soC12ABi0
- でも日本が資源国になったら戦争ふっかけられるのかな?w
- 163 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:31:17.26 ID:DdLfu6tw0
- 人民解放軍がアップを始めました。
- 164 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:31:22.22 ID:SEn4kO1p0
- クッパ
- 165 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:31:36.26 ID:Po8VheNv0
- 日本も資源国になりてーよなー
創意工夫で外貨稼ぐの疲れたわ
- 166 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:32:11.09 ID:qftFlucZ0
- こらまたケサが大きい事で
- 167 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:32:17.20 ID:Vtx5yQwI0
- 戦前にこれが発掘されておれば
今頃日本語が世界の公用語なのに
- 168 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:32:21.63 ID:9H4RIsCw0
- 日本はまた技術提供しちゃうんだろうな。
- 169 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:32:25.15 ID:soC12ABi0
- 予言でもあるんだよ
世界の経済は東の小国から復活するってね
- 170 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:32:32.50 ID:3LpTVBLA0
- >>165
もはやネタ切れで電機メーカー大赤字だもんな
- 171 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:32:35.13 ID:SSZmPJIo0
- でも資源大国になると中東のように働かない人間が増えそうではあるな
資源が無いからこそ日本人は勤勉だったのではないだろうか
日本人の最大の資源は勤勉な国民性
- 172 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:32:48.46 ID:l5LbwxWQ0
- >>151
逆に言えばそう。
メタンハイドレート否定派の主張として、
採掘に失敗して一斉に漏れ出したら環境破壊になるというものがある。
CH4 + O2 ⇒ CO2 + H2O だから燃やした方がマシ。
- 173 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:33:08.18 ID:wflj8hHh0
-
そんな事よりエウレカAOの内容がヤバイ
- 174 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:33:17.49 ID:SgB622zw0
- >162
アメが黙ってないよ。
今と変わらない。
- 175 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:33:17.88 ID:ja/ETFFW0
- >>115
いうけど、日本の国土だけなら地球規模でいうと微々たるものだからね。
しかも、温暖化説もあやしいと疑問符もでているので俺はそれにくみしない。
せいぜい排出権取引きで金になるくらいのもので
二酸化炭素が主たる原因かも怪しいそうじゃないの
- 176 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:33:31.49 ID:MWM7ArJgO
- >>84
アメリカと共同で採掘して山分けの話しになってる。青山が猛反対してるみたいだ
- 177 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:33:37.98 ID:xSGI0NpKi
- 売国自民はやらなかったwww
- 178 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:33:39.11 ID:soC12ABi0
- >>167
そもそも戦争をしてないよ
石油だって南サハリンからの供給で全く問題なくなっている
- 179 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:33:46.92 ID:wOGVkeaV0
- ID:soC12ABi0 は何なの?釣りなの?
- 180 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:33:49.31 ID:QRA3eMtt0
- >>137
移動式の海底発電所とか
- 181 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:33:57.29 ID:9sYz0+Br0
- >>120
メタンハイドレートは、固形だから吸い出せないと思う。
海底の表層にあるものを掘り出すわけだが、その時に崩れたりして大量のメタンが浮上するのではないかって話。
地震などは起きるわけがない。
- 182 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:34:07.07 ID:WhhMUK9T0
- >>147
メタンハイドレートは岩盤の中から採取するわけではないからおそらく問題ないな。
ただし岩盤の下から抜くと地震を誘発する可能性はある。
シェールガスではそのような報告がある。
- 183 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:34:07.33 ID:2CFUz4ab0
- コストが〜とか言う奴いるけど
かりにコストが輸入より2割高くても
その金は国内の雇用も景気も持ち上げるから
経済効果は凄いんだけどね
- 184 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:34:16.72 ID:EQXzCOun0
- 日本海側の方はわざわざ掘削しなくても海底にあるからすぐ採れるらしいね
- 185 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:34:34.58 ID:IoRRwYheO
- 凍ってるんだっけ?掘り出すコストかかりすぎるんじゃ?
しかし支那畜はさもしいな
- 186 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:34:38.57 ID:By2hmZPz0
- メタンメタンハイグレードとオーランチオキトリウムで世界最大の資源国家に。
大東亜戦争で果たせなかった世界盟主への道を再び目指そう。
- 187 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:34:41.72 ID:FomCDhJ60
- 民主が採掘技術を中国に提供します。無償でw
- 188 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:34:44.31 ID:5/wAOCbi0
- エネルギー資源ってのは
その資源が産み出すエネルギー>>>>>>>>>>>>>採掘・精製エネルギー
じゃ無いと意味が無い。海底油田や海底ガス田はそれが可能だから採掘やってる訳。
それとは違う代物だって説明してあげてんのに中韓の回し者、石油業界の回し者、原子力村
の回し者呼ばわりとかしてるやつらはアホかw せいぜいムダな夢を見てるがいいわw
- 189 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:34:45.57 ID:Nk8XRTCS0
- 皮算用はいいから。
- 190 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:36:40.79 ID:Q7V/YWp70
- 愛知県は「中国領土でアルヨ」
中国人がUP始めましたw
- 191 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:36:59.29 ID:ohRIZFL2O
- >>2
鳥肌実懐かしいな
- 192 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:37:15.27 ID:ja/ETFFW0
- >>172
なるほどね
京都議定書も日本さえ及び腰になっていたね
もう欧米は参加していないも同然で
ユーロで航空機の二酸化炭素排出規制だかがあるけど
あれも、排出権取引の材料というか原資みたいな感じで取引されるんでしょ?
- 193 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:37:16.08 ID:gJ2NrSJ20
- >>17
教訓か?
- 194 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:38:26.94 ID:UKtQgPYt0
- ぶっちゃけ、日本が自前のメタンハイドレートでエネルギーを自給自足できるように
なれば、日本の抱える問題はほぼ全て自動的に消滅するな。世界一幸福な国になるし、
日本円は世界最強の基軸通貨になる。そんなこと中国どころか、アメリカも許さないと思うね。
- 195 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:38:48.83 ID:XTUbCIar0
- 核爆弾でも埋めたのか
- 196 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:38:55.87 ID:Mhl3tVQ10
- ( `ハ´)ニヤリ
- 197 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:38:56.85 ID:eEheidqI0
- こっち見なくてもいい国が擦り寄ってきそうだな
- 198 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:39:12.88 ID:jkxuaHkH0
- │ 三 ┃| ←朝鮮バカキムチ
│ ゼエゼエ ┃|
│!Σ∧_ ∧ ┃| ガラッ.
│ <#`Д´v> 三 ┃|
│ ̄ \ ( ┃| <は、 半島は地震少ないと威張ってたが、資源がナカタニダ@
│ フ /ヽ ヽ_/ ┃|
- 199 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:39:22.40 ID:soC12ABi0
- 日本の海洋資源は誰にも渡さない
土地が枯れれば最後は海洋資源しかないんだからね
- 200 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:39:47.17 ID:LXd6PmvR0
- >>160-162
- 201 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:39:48.30 ID:vB+COw6jO
- やっぱ人間て地球に害だな 白蟻みたい
- 202 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:39:49.37 ID:ja/ETFFW0
- >>181
そうだったね
固形だった
ま、地震の原因にならないのなら心配ない。
ああ、破片が海にぶくぶくと浮かぶのはまずいね
- 203 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:39:50.07 ID:ekWA0Aob0
- 日中韓で先ほどメタンハイドレート産出に向け共同開発することで合意しました
ってニュース流れても誰一人として驚かない事実
- 204 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:40:11.38 ID:jrJ+GFiM0
- 地震が想定されている海底をどんどん掘ったらやばくね?
プレートのバランスが崩れるんじゃね?
- 205 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:40:15.52 ID:2CFUz4ab0
- >>192
排出権で金払ってるの日本くらいだから
しかも何故か中に1兆も毎年
- 206 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:40:17.85 ID:nPpDF1RD0
- どうせ掘削技術を「友好親善」や「援助」の名の下で垂れ流すんだろ
- 207 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:40:17.76 ID:wOGVkeaV0
- >>194
メタンハイドレートだけじゃ弱いよ
やっぱ石油を握らないと弱い
まあ掘れば出るんだろうけどなあ
- 208 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:40:45.58 ID:72zeHS080
- >>13
昔から資源大国
黄金の国ジパング
- 209 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:41:21.15 ID:mnrPxWDH0
- 世界全体での埋蔵量が石油の2倍、ですね。よく分かりますた
- 210 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:41:23.03 ID:qKbAEeQM0
- >>11
おまえだけにはわたさんwww
- 211 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:41:25.19 ID:QAUemKqv0
- >>3
肝心の造船があれすぎてあがらないよおおお
- 212 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:41:28.04 ID:soC12ABi0
- 海底油田は何処の党だったら推進してくれるのだろうか?
- 213 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:41:29.56 ID:yM+f+sNt0
- 日本が資源国になろうとしても資源メジャーとか
横取りしてくる中国みたいな国の工作員が妨害してなかなか進まないんだよね
まずこれらの国と断交して影響力を絶つべきだ!
資源が安価に採掘できる採算ラインに乗ったら
即刻そういった国々と断交して鎖国すべきだ!
- 214 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:41:54.42 ID:aRGaEkv/O
- >>194
許さないもなにも日本が裕福にならないと美味い汁吸えないやんn
- 215 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:42:03.24 ID:ja/ETFFW0
- そこで、オーランチキチキとw
農業復活の切り札ぞ
- 216 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:42:29.51 ID:bfLiDXvR0
- え!?この前日本近海には日本で使う10数年分しか無いってテレビでやってたよ
- 217 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:42:33.24 ID:I/qiHlto0
- 原油高は今後ますます続くのは目に見えている
それだったら採算に乗る可能性が高いな
- 218 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:42:57.83 ID:soC12ABi0
- 海水を真水に変える技術も日本が一番だっけ?
何で日本は自分の実力に気が付かないんだろうw
- 219 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:43:02.92 ID:l5LbwxWQ0
- >>175
最初は温暖化ではなく寒冷化していると考えられてたくらいだからね。
排出権取引は実体のない金融商品と化してるし。
そもそも、温室効果ガスによって外に熱が逃げていかないのなら、
逆に太陽からの放射熱も軽減しているんじゃないか、って思うんだけどね。
>>192
減らそう減らそうって言ってるのに、金で買えてしまう時点で眉唾物。
まだ大気圏にある二酸化炭素の層をぶっ壊そうぜって話のほうが説得力がある。
- 220 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:43:09.02 ID:AHALJOsVP
- >>2で終わってた。
- 221 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:43:10.64 ID:XPy2Bc9t0
- 【南シナ海問題】 中国がフィリピンに対し武力を行使する可能性も・・・ここ3日間で3万人以上の中国人がフィリピンを出国
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334275881/
- 222 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:43:19.21 ID:jrJ+GFiM0
- 地震大丈夫なのか?
地震で津波が来たら、発電所は大丈夫なのか?
- 223 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:43:29.28 ID:2CFUz4ab0
- >>204
感覚的には地震の起きそうな海の上を
船で航行したら地震に影響ないか?
ってレベルと変わらないぞ全く別物だから
- 224 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:43:35.99 ID:9sYz0+Br0
- >>202
水温が上がると溶け出すし、堆積物の中には水と結合していない部分もあるのではないかと。
- 225 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:43:46.24 ID:jkxuaHkH0
- 仮想 近未来のとてつもない日本 ★彡
http://www.youtube.com/watch?v=kYuazARHO6I
- 226 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:43:46.04 ID:NgnLgn/Q0
- >>173
前作は架空の地域と世界が舞台だったはずなのになんでいきなり沖縄の話になってんだあれ?
- 227 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:44:08.06 ID:F1wn+Izj0
- メタンハイドレートの埋蔵量って中国人のオナラ何年分?
- 228 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:44:29.98 ID:kJPnY+bH0
- >>181
メタンハイドレートは熱や衝撃で崩壊してメタンを大量に吐き出す
ので、単純にストローを突き出して、受け止める設備をつくりゃいいだけ
- 229 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:44:50.21 ID:L0xKQjV20
- >>182
抜くときに高圧をかけるからね。
メタンハイドレートも暖かい表層水をかけて溶かして採取する事にならんかな。
- 230 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:45:07.67 ID:sTgvow0P0
- あれ?ちょっと前は日本の100年分じゃなかったっけ?
何時の間にシナ人100年分にまで増えたんだw。
日本、メタンハイドレ王になれるじゃんww
- 231 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:45:22.16 ID:rbnmRERLP
- 日本って昔から地球からイジメられてばっかりだもんな。
資源が無いのは言わずもがな、地震に津波に火山に台風に大雨に大雪。
平地はネコの額ほどで後は山林。
もうそろそろ、優しくしてくれても良い頃だと思う。
- 232 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:45:44.82 ID:jrJ+GFiM0
- >>223
海の上の船と同じという根拠は?
産出体積がいくつで、バランスが崩れる力がいくつで同じと言えるんだ?
- 233 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:45:50.88 ID:2CFUz4ab0
- >>228
正確には吸い出すんじゃなくて
水を入れて押し出すんだよ
- 234 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:45:57.56 ID:l5LbwxWQ0
- >>218
日本には真水が腐るほどあるから需要がない。
中東とかいいんじゃないかね。
- 235 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:46:01.71 ID:pEHn/z+C0
- メタンハイドレートに関する実用的な採掘技術はまだ無いんだろ。
オーランチオキトリウムに関しても、この藻は光合成をしないから、オーラン
チオキトリウムが生成する石油以上のエネルギーを餌として与えないといけな
いので日本の資源問題の解決策にはならない
- 236 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:46:19.30 ID:BOTWIpVi0
- 必要は発明の母とはよく言ったもので、どこかで誰かが知恵を出し、短期間で掘削技術を開発しちゃうんだよな。
特に日本では。
中国と違う。
- 237 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:46:34.02 ID:Cs9eafAb0
- >>207
もちろん、メタンハイドレート、藻(オーランチキチキ)、ゴンダワラ、地熱、その他
と様々な組み合わせだよw
1つに絞るなんてありえないw
石油がベストでも、日本では大量に摂れないから・・・
- 238 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:46:38.21 ID:9sYz0+Br0
- >>233
それって原油と同じような採掘方法だな。
- 239 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:47:01.50 ID:soC12ABi0
- >>234
砂漠化している国だったかな
日本のこの技術で死ぬほど助かっているとかテレビの特番でやっていたよ
- 240 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:47:21.04 ID:9sYz0+Br0
- >>237
油田なら尖閣にあるぞ。
- 241 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:47:23.22 ID:rSLZt7rB0
- メタンハイドレートだけじゃいけない
ちゃんと核兵器も持ちましょう
原発で右翼が騙されてっけどあんなもんじゃ核兵器作れねーから
アメリカなりフランスなりからちゃんとしたものを買ってこい
- 242 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:47:26.10 ID:sTgvow0P0
- >>235
その点は、オーランチの餌になる有機物藻を隣で作って解決させるとか。
- 243 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:48:17.48 ID:Gu4oERTK0
- >>218
気が付かないふりしてるだけ
政党が韓国や中国の顔色ばかりうかがっているからね
- 244 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:48:18.76 ID:eCljw9Azi
- 化石燃料はいいがそのうち人類が地球にすめなくなるね
- 245 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:48:21.57 ID:VTY3vT4t0
- 藻の方が使えそう
- 246 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:48:25.84 ID:soC12ABi0
- メタンハイグレードちゅるちゅるをドクター中松に開発してもらおうw
- 247 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:48:27.87 ID:JmRj9GGU0
- 中国「愛知は古来から中国の領土だったアル」
- 248 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:48:49.66 ID:K0xGv35F0
- まさにコードギアスの世界になるわけだな
- 249 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:48:52.17 ID:FcZxLW3q0
- 中国に奪われるくらいなら全て破壊してしまえ
- 250 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:48:58.48 ID:JKunWyZa0
- もしエネルギー問題が目処が立ったら
次は水資源だろうか
- 251 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:49:15.28 ID:2CFUz4ab0
- オーランチキチキの方が雇用できていいけどな
- 252 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:49:16.98 ID:dgF6a77m0
- >>218
逆浸透膜で真水を作るには膨大な電力が要るんだよ、北極から流氷運んできて溶かして水作った方が安上がりなくらい
- 253 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:49:29.08 ID:mUjdPOgF0
- シナチョンがアップを始めました
- 254 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:49:29.35 ID:F0BAlq1V0
-
愛知沖は古来から中国のものアルよ
とか平気で言いそうw
- 255 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:49:55.65 ID:twPgPjjL0
- 急がないと藻に全部持ってかれちまうもんな
- 256 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:50:14.86 ID:nl79xklZP
- >>247
河村「とろくせぇぁ事言っとったらかんゎ」
- 257 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:50:56.34 ID:rSLZt7rB0
-
日本海側のメタンハイドレートを調査しない時点で
全くやる気ないから
- 258 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:51:30.60 ID:c+uxD+hJ0
- >>1
探せば日本以上にあるとこあるはずなんだよな〜
シェールガスとか中国やロシア・モンゴルとか大量に出そうだけどな〜
- 259 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:51:54.37 ID:VTY3vT4t0
- 榎本藻は光合成で増えるからな
- 260 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:51:55.14 ID:TMbV5JcaP
- もうすぐ韓国も独島周辺海域で試掘するよ
- 261 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:52:01.01 ID:2CFUz4ab0
- 逆浸透膜で真水を作るといっても
当然塩分を抜くだけなんだけど
使い終わった浸透膜は塩だらけなのか?
もしくは濃度の高い塩水として排水してるのか?
- 262 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:52:01.37 ID:CzDQnVat0
- >>1
_,ィッッッッッ-、_
彡三三三彡彡、
ミミミ7 ─` '丶 < おっとぉ〜、それ以上は言うなよぉ〜ww
(6~《~‐─(-=)-<=) ___
丶_ . 、ヘ。_)} /─' 'ー\
! 、 〈、ェェr l /( ○) (○)\ 日本近海は 世界有数の
ヽ` 、 ´_⌒/ ⌒(n_人__)⌒ \ メタンハイドレート埋蔵量を誇って
) ,____ |、 ( ヨ | いるから、原子力ha ・ むぐっ…
/ `ー─ 厂 /
/ 、 _ __,,/ ~ \
/ /  ̄ i;;三三ラ´ |
i _| | ・i;j:_ | | ドス !!
- 263 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:52:03.63 ID:ja/ETFFW0
- ドイツで二酸化炭素を地中に埋めるって実証実験をしていたね
ああいうものを掘った穴に埋め込んだりしたら影響は少ないのかな・・
高レベル核物質を埋め込んでといったら、環境派がさわぎそうだが
最終処分の一つの方法として、考えられているでしょ?
地中奥深くというのなら、深海もと
- 264 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:52:10.82 ID:/DeYMAU40
- >>239
死なずに済むので死ぬほど助かっている。
- 265 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:52:22.58 ID:soC12ABi0
- >>252
そっか…それで表に出ないんだね
今後の世界の資源問題は水資源だと断言している科学者が多いらしいけど…
日本は水資源をもっと重要視するべきだと思う
- 266 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:52:33.33 ID:jkxuaHkH0
- 効率をどんどん上げていると言う、油藻も気になる
まさかああ言う環境のバイオ燃料が実現するとは
- 267 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:53:13.57 ID:WhIWB90N0
- >>5
チベット高原のは中国のではなくて・・・正確にはチベットのだ!!
- 268 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:53:57.30 ID:Kv2Puxhv0
- 埋蔵量デカいってことは二束三文、日本では商用化無理ですなw
- 269 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:54:06.30 ID:rSLZt7rB0
- >>265
世界の真水の大部分はヒマラヤ山脈にあるから勝ち組は
中国なんだけどな
- 270 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:54:38.63 ID:baJqpwt50
-
とにかく中韓の企業スパイには気をつけろ!!!!!
日本海側はあえてやら無いってのはある意味正解かもしれん
国防防諜対策が無いのに下手に日本海側を掘って、いい油田が見つかって
亡国政党と中韓に横取りされるよりは多少不便でも安全な太平洋側がいいかもしれん
- 271 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:54:51.81 ID:ja/ETFFW0
- >>235
>>242
光合成をしないというのは、今知った
それはたいへんだ
そうだったんだ。
餌の問題がネックなんだ、なるほどね
- 272 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:55:00.00 ID:EkjIR7VY0
- なんか夢のような話しだなww
- 273 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:55:04.06 ID:yHLj/DiJ0
- ほんまかいな
- 274 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:55:12.96 ID:9sYz0+Br0
- >>265
北極海云々は嘘だと思う。
圧力かければいいのだから、電力が絶対に必要というわけではない。
個人で飲む程度なら、自転車漕ぐような人力装置で抽出できる。
前にテレビでやってた。
- 275 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:55:39.39 ID:2CFUz4ab0
- 日本海側って冬は荒れるし
研究施設とかも太平洋側だろうし
研究段階では向かないからやってないだけだろ?
- 276 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:56:19.51 ID:rNh4aRrX0
- 日本はエネルギー利用として活用するのもいいけど、
兵器として温存させてもいいんじゃないか。
でもまぁこれだけ注目されてる技術でも流失するんだろうな。
勿論流失させるのは、戦後幼少期から団塊世代の糞どもと
相場が決まってるんだけどな。
- 277 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:56:41.57 ID:dgF6a77m0
- >>261
後者
- 278 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:57:08.99 ID:l5LbwxWQ0
- >>261
イオン交換膜だから真水とイオンを含んだ膜に分けられる。
問題は膜としての効果を維持するには電力が必要なこと。
- 279 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:57:16.35 ID:pqDatrIA0
- メタンに地熱にそして綺麗な飲料水。
日本にいや純粋な日本人に生まれてきて良かったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁw
シナにチョンは日本から出てけw
- 280 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:57:25.42 ID:AyHrnViu0
- メタンハイドレードが実用化するまでには民主党はなくなってほしいもんだ。
こいつらまた「友愛」とかいって中国の言いなりになって
地下資源も差し出すようなことするんじゃないか??
- 281 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:57:25.71 ID:+QLt9UVPO
- 青山さん頑張れ〜♪
(・ω・)/
- 282 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:57:40.98 ID:ZdqpZ+O60
- >>144
大昔、蛍光灯のパテントを握り潰した電球メーカーと同じ類かwww
- 283 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:58:07.72 ID:xT4ED2+J0
- 以前、エジプト政府が氷山を輸送して水を確保しようとしたけど、
アメリカの妨害工作で失敗した事があった。
酷い話だ。
- 284 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:58:04.49 ID:h3Go+rMq0
- 日本海側はもっとデリケートな問題でな
場合によっては、それこそ対地攻撃装備が必要になる、おいそれとは掘れん
- 285 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:58:11.95 ID:w7AI6BIp0
- 日本海でやれよと
誰か政治家で主張してる人とかいないのかな
- 286 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:58:33.25 ID:I91Gpmqh0
- >>26
日本海側だとしても油断はならない。
なぜシナが日本海側にあり直接大陸と隣接していない沖ノ鳥島を「岩」と言い張るのか、
その意味を考えることだ。
- 287 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:59:02.86 ID:2CFUz4ab0
- 実用化したら技術移転と資金援助するニダ
ってどこかの国が言ってきそう
- 288 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 17:59:35.81 ID:dgF6a77m0
- >>274
俺持ってるけど、とても人力じゃ無理
2時間死ぬ気になってやっと1リットルくらい
- 289 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:00:12.17 ID:rBVSagJSP
- 日本だと中国・韓国と共同開発とかやり出すんだよな
どこまでお人好し国なんだ
- 290 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:00:22.09 ID:JVK0xkab0
- 日本の排他的経済水域をくまなく調べたら
大規模な鉄鉱床のひとつやふたつあると思うぞ
膨大な燃料と鉄があれば自由に戦争できるね
まあしないだろうけど。
- 291 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:00:46.72 ID:l5LbwxWQ0
- >>263
完全に密閉できるなら地底や海底でもいい。
ただ、数千数万年単位で封じ込められる容器なんて現状では難しいでしょ。
- 292 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:01:05.13 ID:bSnH32M60
- 資源獲得争いによる、原油の高騰を抑えたいだけだから、期待するだけ無駄だろ。
- 293 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:01:07.79 ID:lneA76/J0
- コストに見合わんだろ
原油のようにストロー差せば勝手に湧いてくるのとは違う
- 294 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:01:23.72 ID:ja/ETFFW0
- 埋蔵量が大きいからといってそれを全て掘削できるかは
時間も金もかかるのであまりアテにならないでしょ
その時点での単価と、ニーズ需要と供給。
現時点の供給量ってほとんどないので、そこで考えないと
埋蔵量はあくまでも目安だもんね。
いざ、掘ろうとしたらいろいろと障害があると判明することは多々あるし
- 295 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:01:51.50 ID:R1NEIr/80
- ねーねーおいちゃんたち
バイオエタノールはどうなったの?
- 296 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:02:06.28 ID:jkxuaHkH0
- >>286
? 沖ノ鳥島が日本海側とな。お前中学通ったのかね
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E3%83%8E%E9%B3%A5%E5%B3%B6
- 297 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:02:08.60 ID:DN6lOp1D0
- >南シナ海とチベット高原に大量のメタンハイドレートが存在していることが判明している。
南シナ海とチベット高原って漢民族がまだ自由に出来ない土地じゃなかったっけ?
侵略戦争を始めるためエネルギー問題をエサに自国民を煽るわけかな
- 298 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:02:11.70 ID:arr4Gf7ki
- 日本はなんでかメタンに関してえげつない国って見られてるよな
ドイツの小説とかアメリカのドラマとか
- 299 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:02:58.54 ID:2CFUz4ab0
- 全量を数百年じゃなくても
輸入の半分の量を50年程度でも十分
- 300 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:02:58.94 ID:dgF6a77m0
- >>274
これ、遭難した時の為にヨットに積んでる
http://www.katadyn.com/sgen/katadyn-products/products/katadynshopconnect/katadyn-entsalzer-manuelle-survivors/katadyn-survivor-35/
- 301 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:03:05.30 ID:4MUdHQod0
- CO2大増産ですね
世界のCO2の排出量をどんだけ増やす気だよw
- 302 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:03:11.22 ID:UKtQgPYt0
- >>214
日本がアメリカより裕福になったら、アメリカは全く甘い汁吸えなくなる。
「裕福になってもいいけどアメリカよりは下でいなさい」ってのが大前提。
- 303 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:03:51.79 ID:Q9Dx8C5v0
- 減税しろ
- 304 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:04:22.43 ID:Qiuz+bgb0
- メタンハイドレードは、エネルギー資源としてはコスト高で、容積・重量あたりの
エネルギー量も低い
資源として役に立たない
毎年十何億という予算が、メタンハイドレードのために消費され、その成果は
「日本の周りにたくさんあります!」という調査結果だけ
採掘方法も商業的利用方法もまったく目途が立たない
それらの予算は、天下り団体に丸投げされ、無意味な埋蔵量調査が
毎年繰り返される
「原発村」と同じく、「メタンハイドレード村」という利権だ
- 305 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:04:28.36 ID:wOGVkeaV0
- >>288
じゃあ原チャリくらいの能力のエンジンもあれば十分だな
- 306 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:04:29.24 ID:jXqmmYj8O
- >>293
しかし、90年代に、んな事言ってた電機メーカーは今や死に体。先行投資を惜しんではいかんよ。
- 307 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:04:46.27 ID:V4a7oGIu0
- オーランチオキトリウムとこの技術があれば日本は安泰だな。
くそ政府が海外にあげないかぎり。
- 308 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:05:27.16 ID:uHZn52EE0
- >>275
青山繁晴氏によると日本海側は海底に露出しており
太平洋側より楽に回収できるらしい。
ある人が専門家の会議でそれを質問したが
明確な回答はなかった。韓国などに遠慮してるとしか思えないらしい。
- 309 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:05:38.81 ID:EW/BTcX10
- 資源大国日本きたーーーーーーーー!!!!!!!!!!
国営ニート大量発生くるぞwwwwwwwwww
それより中東ざまあああああああああああああああああああああああああああああああ
- 310 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:05:54.34 ID:eqCMMksk0
- 一斉に”コストが合わない”とする書き込みが行われているのを見ると、
これは是非推進するべきものだというのが分かる。
工作員の皆様お疲れ様です。
しかし、何で太平洋側なんだろうね。
日本海側でやれば塊がゴロゴロしてるのにwwwwww
- 311 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:06:52.38 ID:ZZfesD3X0
- 必死にがんばって働いてきた社畜負け犬ワロタ
- 312 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:07:44.62 ID:4dSYecNBO
- 引火して大爆発とかしないの?
- 313 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:08:37.00 ID:dgF6a77m0
- >>305
電動のヤツだとヨットで遭難しても4人が一日10リットルとして、十分サバイバルできる
ただ、結構電気喰うんよ、発電に燃料が必要になる
マニュアルは、規格上は一時間4.5リットル作れるけど、体力が連続10分も持たない
- 314 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:08:41.00 ID:6MV0clJW0
-
ガソリンが高すぎだし、原発も使えないとなればメタンハイドレートも取らざる得ないよな
- 315 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:08:48.37 ID:MsriHpDj0
- 国益のみならず世界益を考え、日本は世界に分配するべきだ
とわけのわからない主張をする日本人がでてくると予想
- 316 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:10:03.54 ID:4MUdHQod0
- CO2削減目標は-25%(2011年基準で25%増)ということでよろしくw
- 317 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:10:15.09 ID:BA+u7pXAO
- >>310 韓国に怒られるからwww
- 318 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:10:25.37 ID:b/J761fe0
- >>1
盗む気満々ですな・・・
- 319 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:10:46.41 ID:8L9HGumI0
- 日本海側のを掘れば
今すぐにでも採算取れるらしいね
- 320 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:11:45.37 ID:x74HSPF1O
- 日本が資源大国になるとは
石油王みたいなやつ出てくんのかなwww
- 321 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:11:48.70 ID:TMbV5JcaP
- 独島は韓国領だから東海側は採掘できない。
- 322 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:12:19.45 ID:VTY3vT4t0
- 神風ふくで
- 323 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:12:55.36 ID:2xM8zJKK0
- >>320
葉巻買って来ようかな・・
- 324 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:13:39.12 ID:AAJN263d0
- >>144
あ、>>44は石油屋さんかw
- 325 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:13:50.86 ID:6MV0clJW0
- ジェット気流発電もすごいんだけどな100兆ほどかかるらしい
- 326 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:14:04.15 ID:DWph9SkU0
- >>320
日本で捕れた採算は発掘会社全体で利益を回すと思う
- 327 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:14:05.89 ID:dPeqO5LK0
- そうか!
何十億年かけて生物が地中に蓄積してきた二酸化炭素をすべて開放し、原始
地球の大気に戻る時がとうとう来たか!
人類は自らの意思でやっていると思ってるようだが、それはこの星の大いなる
意思による自浄作用に過ぎぬ!
かつて進化に行き詰まった恐竜が滅ぼされたように、これ以上高度な存在に
なりえない我々も滅び去るのが必定。
さあ、この日いづる国、日の本こそが、グレートリセットの先陣を切るに
ふさわしい!
今こそ高らかに人類滅亡の序曲を奏でよ!
とか(一部誇張表現有り)主張している男 独身(41)が俺の目の前に
座ってネットしてるんだが、俺はどうしたらいい?
- 328 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:14:06.53 ID:9IYjoU0Ii
- 青山一治が竹島日本海利権で一言↓
- 329 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:14:43.41 ID:x0WiMLk/0
- 苦労して出てくるのが劣化天然ガス
どこが資源大国ですかww
- 330 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:15:46.81 ID:g5GEQG9+0
- で、急に原油が安くなる気がする。
- 331 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:16:58.39 ID:9IYjoU0Ii
- >>320
資源大国は一部の人間だけが超富裕層になる。
ますます格差社会で、お前ら生きてる意味ないし。
- 332 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:17:06.64 ID:2+umOWFB0
- 南シナ海とチベット高原に大量のメタンハイドレートが存在していることが判明
って、中共の侵略意図が露骨杉だろ。呆れた奴等だ。
- 333 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:17:26.96 ID:cFBg1JxtO
- 中国や韓国企業の台頭の理由には日本企業による技術の安売りもある。日本企業は自らライバルを作り、自滅した。
国や民族レベルでも同じ事。同じ間違いは二度としてはならない。絶対に技術を渡してはならない。資源の争奪戦なら尚更だ。
- 334 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:17:27.72 ID:Z8i3QFb30
- >>3
三井造船はあんまり関係ないんじゃないかい??
掘削関連なら6297とか6269だが、
このニュースに関しての上昇は確か2月頃に織り込んでるから、
追加の新しいニュースでもないなら、
仮にテクニカル的に良くても終わりの可能性があると思うよ。
- 335 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:17:56.15 ID:ShzhnNgA0
- 全世界のメタンハイトレードの何%くらいが日本の領土と領海内にあるんだい?
- 336 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:18:05.33 ID:bKe2x6Tw0
- 青山さんが言ってたやつか
- 337 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:18:08.45 ID:A4ueVu4T0
- >>320
石炭と同じオチになると思うよ
資源はあっても採算がとれないと
まぁとりあえず、採掘技術は売れるだろうし、資源購入の際の交渉にも使えるだろうな
- 338 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:19:07.04 ID:ddUkFjL50
- 日本は太平洋側のメタンハイドレートがあるんだから
日本海側はすべて中国のものなwって言われそう
つーか媚中派あたりが中韓に譲りそうな感じもする。
- 339 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:19:12.04 ID:9IYjoU0Ii
- >>328
名前間違ったわw
- 340 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:19:51.85 ID:DuquDBbU0
- 韓国が必死で技術を奪おうと、潜入スパイを送り込んでくる、在日に注意。
- 341 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:20:16.47 ID:49Ql9yxF0
- >>320
鉱区の採掘権買うのは商社やエネルギー関連(非個人オーナー企業)
個人の土地から出てくる訳でも無いし
メタンモビッチさんの誕生は難しいかな
- 342 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:20:18.19 ID:pY+xeoQ40
- >>337
うまくいくと石油が石炭オチ化するかしら
- 343 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:20:21.90 ID:ZzeX6PcE0
- 日本海側のメタンハイドレートは すぐに採掘出来る。
- 344 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:20:24.37 ID:B6Y+IZyY0
- 安易に日本海側で掘ると得をするのは一体誰か
言わなくても分かるな
- 345 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:20:29.85 ID:qq41tmSn0
- >>1
>現在40ほどの国がメタンハイドレートの研究調査を行っているが、確立された開発技術プランはいまだ存在していない
日本政府は、すでに手にしているこのメタンハイドレードの採掘技術を、
宇宙ロケット技術と同レベルの「国家重要機密情報」に位置づけて、その情報管理に最大の注意を払え。
このメタンハイドレード採掘技術は、これから巨大地震の到来で危ぶまれている日本の国家が、
21世紀に没落していくかあるいは光輝くか、重要なキーを握ってるだろう。
時期国会で、その採掘技術の「機密保持」のための法律を早急に整備して法制化しろ!
- 346 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:21:00.97 ID:lE3KMnne0
- >>332
わかりやすいのが中国
- 347 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:21:45.82 ID:9IYjoU0Ii
- >>340
数十年、スパイだらけなの知らなかった?
- 348 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:21:50.61 ID:A4ueVu4T0
- >>342
そうなるのも怖いよ、場合によっては産油国を敵に回す事になる
- 349 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:22:43.37 ID:Zz3BIw3d0
- >>331
カタールみたいな政策取ればいいんだよ
カタールは在日合わせて裕福だぜ
- 350 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:22:47.42 ID:Evo5QFAeO
- これで国の借金返済できる?
- 351 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:23:19.40 ID:pY+xeoQ40
- >>340
通名在日は避けきれないだろうなぁ…
- 352 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:23:53.47 ID:+fdoPbsD0
- 日本海側を掘るのは
22DDHの実践配備と
次世代戦闘機がきしんとカタパルト発射できるのを示せるようになってからだと思うんだ
- 353 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:24:07.58 ID:g5GEQG9+0
- 何故かメタンハイドレートに、重い課税をしてきそうな気配が・・・・
- 354 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:24:13.71 ID:GTScq1ajO
- 愛知県沖なら、
太平洋側だし、中国からもケチつけにくいだろうし、
これはよいニュースだな。
- 355 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:24:23.99 ID:qq41tmSn0
- >>350
その可能性がある。
それ以上に、現在の産油国並みに日本は無税金国家になる可能性すらある。
- 356 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:24:31.10 ID:BeYUl8zP0
- いつになったら世界は天然資源頼みから脱出できるんだ
- 357 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:25:07.39 ID:9IYjoU0Ii
- >>349
日本はまず在日が癌w
メタンハイドも在日利権にされそう。
資源大国なのに燃料高いみたいな。
- 358 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:26:02.66 ID:+fdoPbsD0
- >>348
懸念材料はアメリカの石油メジャーじゃないか?
- 359 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:26:05.15 ID:pEHn/z+C0
- >>345
メタンハイドレートの採掘技術はまだ無いって。
試掘は、ボーリング調査と同じやり方だよ。
今のところは、ボーリングか探査艇で回収するかしか方法が無い。
そんなものではコストが合わないのは分かるだろ。
- 360 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:28:01.88 ID:/TeRXTwf0
- 今までできなかったことが急にとんとん拍子で進むとは思えんのだが
- 361 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:28:35.51 ID:9IYjoU0Ii
- >>354
採掘が東南海地震誘発して日本沈没みたいな流れの方が可能性高い。
だから、日本海を並行させないといかんわな。
日本海側の採掘を政府が止めてるのなら、政府を倒すしかない。
- 362 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:28:42.56 ID:NNqfmzCR0
- >>4
メタンハイドレート採掘には問題があって、カニ漁に悪影響があるのだ。
というか、採掘すればその海域のカニは全滅。
だから日本海で試掘をやるのは、完全にペイできるめどが立ってから出ないとできない。
漁業補償問題が絶対に起こる。
- 363 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:29:08.64 ID:o8A+lKyy0
- 世界の総埋蔵量の二倍って、、、、
→∞無限になりますが?
- 364 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:29:31.30 ID:2PEN8epD0
- 馬鹿政府が中国と共同開発とか言いそうだな
で、掘削技術だけ盗まれてあぼーん。
- 365 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:29:51.28 ID:KrxarR2L0
- まあそう上手くはいかないさ
- 366 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:29:57.97 ID:b3G551h80
- 中国がメタンハイドレート採掘って怖すぎるんだが。
燃焼させれば水しか残さないからエコらしいけど、拙い採掘技術で無駄に空中に放出させそう。
- 367 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:30:10.66 ID:qq41tmSn0
- >>359
オマエ、何ネゴト言ってるんだ? (チョンかチャンコロの工作員か?)
オマエがチョンかチャンコロの工作員である恐れがあるので、内容を語るワケにはいかないが、
すでに、ハイドレードの採掘技術は日本で確立されてるぜ。(まだ、プラン段階だがな)
ま、今、これ以上2チャンでクチを滑らすのはやめとこ。
- 368 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:30:29.77 ID:98ZlUsx+0
- >>14
そこは天秤だろ
俺なら金次第で技術流すけどな
- 369 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:31:08.30 ID:/TeRXTwf0
- 採算とりにくいかもしれんけど、風量発電よりかはましだろ
頑張って推進してほしい
- 370 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:31:23.44 ID:oVujxDoq0
- なぜ日本海でやらない
- 371 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:32:00.13 ID:I8LLMIYiO
- 愛知沖は中国領とかいいだすに一票
- 372 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:32:05.97 ID:vsyltGK40
- 日本海側でやれ
簡易性と埋蔵量が雲泥の差だ
日本海側のは掘る必要がないぞ
- 373 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:32:07.35 ID:IGS0cLrwO
- 日本は電気自動車とかハイブリッドとか再生可能エネルギーとか開発を止めるんだ!
日本の技術力をもってして発展させちゃったら、
日本がメタンハイドレートでボロ儲け出来なくなっちゃうじゃないか!
- 374 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:32:17.86 ID:ZzeX6PcE0
- そろそろ 日本に天才が出てきても良い頃だが……
- 375 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:32:27.37 ID:dgF6a77m0
- >>370
中国様の許可が出てないから
- 376 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:33:00.60 ID:/W9EPP++0
- そろそろ日本海は全て中国領土って言いだすぞ。
裏付けにどんなトンデモ理論出してくるか楽しみだなw
- 377 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:33:03.23 ID:FYeftE+mO
- 採取にコストかかりすぎて実用化大変って話じゃなかったっけ?
そこらへんはクリアの目処たったんかね?
- 378 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:33:19.63 ID:HkB3hUZm0
- >>368
目先の小金や見栄で技術を渡す日本人
- 379 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:33:58.57 ID:DWph9SkU0
- >>363
地球自体の大きさや重量が無限ではないので無限はありえない
地球自身の活動でメタンが生成され続けるかもしれないが
それを無限の量とはいわない資源の量は地球全体の物質の総量より下
- 380 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:34:07.62 ID:EnJTUH/d0
- コードギアスみたいになっちゃうぞ
お前らイレブンになりたいか?
俺は(自分の為だけに)名誉ブリタニア人になるけどなw
- 381 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:34:12.08 ID:oVujxDoq0
- 中国なら発掘中に爆発を伴う一発燃焼をやらかす
地球おしまい
- 382 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:35:11.02 ID:LVV3k8Ph0
- 事故やテロ等にも備えて慎重にやってほしいが
- 383 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:35:20.24 ID:/TeRXTwf0
- >>380
意味がわからないから、アニオタの巣に帰りなさい
- 384 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:35:58.92 ID:kgPG1SSE0
- 金をかけて深海採掘するよりも、いまトイレから下水に流してしまっているウンコを
オーランチオキトリウムみたいなものの栄養にして、油を生み出すことの方がエコで
良いだろう。
- 385 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:36:26.65 ID:pEHn/z+C0
- >>369
現状は風力発電の方が段違いにコストが安いぞ。
潜水艇のマニュピレーターを操作してUFOキャッチャーのようにつかんで回収
することや、水深500m〜2000mに棒を突き刺して回収することを想像してみて
よ。
シェールガスの採掘技術のような技術的な革新が起きないと、メタンハイド
レートの利用は現実的でない
- 386 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:36:54.31 ID:/fEbWwCT0
- >>368
技術が金を生むんだから相当慎重にやらんと
- 387 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:38:01.41 ID:i/K1bkr+P
-
こりゃ、民主鳩山さんにがんばってもらわないと・・・
- 388 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:39:03.14 ID:5QK1fQ80O
- 今ごろ日本から技術を盗む算段をしてるのかね?
こりゃ早いとこ国内を大掃除しないと!
- 389 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:39:11.79 ID:pEHn/z+C0
- >>384
排泄物を堆肥を利用するなら、オーランチオキトリウムを培養するよりも、
普通の植物を育てた方がよっぽど効率的だよ。
- 390 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:39:31.19 ID:VTY3vT4t0
- 10年後の日本はもう大変なことになりますよ
- 391 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:40:01.46 ID:+8+ldunjO
- しかし、なんか話が大袈裟に飛躍してるなぁ。
既存の資源が異常に値上がりすれば、
代替手段としての備えはあるけれど、
結局のところ石炭だって現役の資源だしな。
- 392 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:40:16.35 ID:pzMl+aLH0
- 日本は好き放題使い、余剰分は輸出で大儲けへ
- 393 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:40:16.61 ID:dwPOkNxSi
- 奪うだけで管理できない中国人には関係ない
- 394 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:40:28.36 ID:numFVeIQ0
- 石油枯渇ってそろそろ期限じゃなかったっけ?
- 395 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:40:28.17 ID:8MJeWJOF0
- またぞろどこぞの馬鹿が中国に採掘技術を無償提供しようなんて話になるんだろ。
- 396 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:40:51.89 ID:n6caKUSfP
- 人間が使い始めれば瞬く間に枯れる。長い地球の歴史から見れば一発の花火が開き消えるに等しい。
- 397 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:41:32.18 ID:aLMmNgiAO
- 小日本は技術と金をよこせばいいアル
野田に言っておくアル
( `ハ´)
- 398 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:41:33.98 ID:564OylFW0
- >>355
ないない、日本の官僚は資源は資源、税金は税金でしっかり取るよ
少しは安くなるかもしれんが
- 399 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:41:50.83 ID:DBoMtlm2O
- 日本海のメタハイは簡単に採掘出来るが、そっちは韓国様にあけ渡すから掘らない民主党。
尖閣には世界第二位の埋蔵量を誇る巨大油田があるが、石油はアメリカ様から買う必要があるので油田の事は隠蔽する民主党
- 400 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:41:58.60 ID:0slznTQT0
- CO2削減運動が流行りそうだな
- 401 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:42:14.14 ID:oVujxDoq0
- >>380
よくわかりませんが、サッカーでもやるんですかね?
- 402 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:42:16.23 ID:pE4XsPEj0
- >>埋蔵量は13億人の中国人が今後、110年間にわたって利用が可能だ。
たった2世代程度で使いきっちまうのかよ
- 403 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:45:16.00 ID:uvFzvtN10
- ギアスかよ
狙われて侵略されるかもしれない
- 404 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:45:20.24 ID:S7PMpBsL0
- 自国のメタンハイドレートは掘りませんといってるんだろ
日本のを よこせ・・コレだろね
- 405 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:45:47.11 ID:CVAnu0Po0
- >>26
日本海側にあるとされるけど
「見つかると外交でもめるかもしれないからあんまり調査したくない」
だからなwww
- 406 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:46:23.82 ID:NLDtB7n5O
- 資源と作物の自給自足して、日本は親日国以外とは国交やめるべき
国際社会とやらが、日本を食い物にするだけで、日本は将来に向けて独自に強国へと進んだほうがいい
アメリカとは同盟結んだままな
- 407 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:46:56.52 ID:hBX1hDvf0
- 天然ガス車のパーツ作ってる会社の株買うかなw
- 408 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:47:32.08 ID:kOnHOpPJ0
- 韓国や中国に許可を取ったんですか?取ってないでしょう
- 409 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:47:33.87 ID:oH+jV8oX0
-
日本海側のを邪魔してるクズ共って何処?
- 410 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:47:44.36 ID:xMk1Ebpgi
- エネルギー問題で悩まされることはなくのかしら
- 411 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:47:58.67 ID:s/mZxouq0
- 2009.03.05
バイカル湖で、メタンハイドレートのガス回収実験に成功。清水建設(株)
http://www.shimz.co.jp/news_release/2009/753.html
- 412 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:48:09.03 ID:BLS3d4xS0
- んだ カタールってすごいよな なんでも無料、宮殿みたいな家 夢のようじゃ
- 413 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:48:12.96 ID:VTY3vT4t0
- メタハイは日本列島沿岸に沿って分布している
竹島より北にはほとんど無いだろ
あっても知れてる
調べてみないと分からんけど
- 414 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:48:15.22 ID:iSybLr8D0
- ____ / ̄ ̄ ̄\
/___ \ / ___ ヽ
/ | `ハ´ | \ / <丶`∀´> \ みんな〜
/  ̄ ̄ ̄ \ / _,  ̄⊂二二)
| i ヽ、_ヽl | |
└二二⊃ l ∪ | |
| ,、___, ノ | ,、 |
ヽ_二コ/ / ヽ / \ /
_____/__/´ __ヽノ____
- 415 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:48:27.42 ID:EY+RgWTM0
- >>1
シナに採掘技術パクられないようにしろよ
下手すると新幹線の2の舞になるぞ
- 416 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:49:21.47 ID:Hwh69BvF0
- 売国奴政治家が共同開発とかチョンと一緒にやるとか言わなければいいが・・・
- 417 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:49:40.92 ID:b/5zB0L90
- 日経225買い増ししようかな
- 418 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:50:11.61 ID:2KL2o0Nn0
- >>15
鳩山が技術支援しちゃうよwww
- 419 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:50:15.61 ID:oH+jV8oX0
- >>411
この実績があるのに出来ないとかぬかしてるゴミ共がいるんだっけ?
- 420 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:51:04.19 ID:kjd2eHbH0
- 絶対技術を渡すなよな。泥棒に鍵渡す馬鹿が出なきゃいいけど
- 421 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:51:07.29 ID:xMk1Ebpgi
- >>380
なるわけねーだろ
- 422 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:52:15.86 ID:RbneXnAB0
- 日本近海の埋蔵量がどんなもんかだよな
掘削技術なんか速攻パクられるかペトロチャイナみたいな大資本に吸収される
- 423 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:52:20.56 ID:E06RT50u0
- http://www.uproda.net/down/uproda474234.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda474232.png
http://www.uproda.net/down/uproda474235.png
http://www.uproda.net/down/uproda474236.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda474237.gif
- 424 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:52:21.69 ID:g5s4BzSY0
- >>387>>418
ノ´⌒ヽ,
γ⌒´ ヽ,
// ⌒""⌒\ )
i / (・ )` ´( ・) i/
!゙ (__人_) |
| |┬{ | 日本の採掘したモノは東アジア皆のモノだヨ!
\ `ー' / だから友愛精神においてただで技術も教えさせていただくヨ!
/ |
- 425 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:52:27.56 ID:GU6F6XcWO
- メタンハイドレート王って長い
- 426 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:52:56.38 ID:oH+jV8oX0
- >>420
_/\/\/\/|_ 彡巛ノ゛;ミ
ノ´⌒ヽ < 本当にバーカ!> r エ__ェ ヾ
γ⌒´ \  ̄|/\/\/\/ ̄ /´  ̄ `ノj;;` 、
// "" ´⌒ \ ) ( l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_)
ノ//,. i;/ ⌒ ⌒ i ),ミヽ ノ//,. ii / ― ―ヽl,ミヽ
/ く i (・ )` ´( ・) i/ ゝ. \ / く ! 〈 ●〉` ´〈● 〉i! ゝ. \
./ /⌒ l (_人__). | '⌒\ \. / /⌒ | (_人__) | '⌒\ \
(  ̄ ̄⌒ \ `ー' _/ ⌒ ̄___)(  ̄ ̄⌒ \ `ー' _/ ⌒ ̄___)
` ̄ ̄`ヽ ▼ /´ ̄ ` ̄ ̄`ヽ \\// /´ ̄
|. ▲ | | Y' / |
- 427 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:53:11.87 ID:FFnIDsEq0
- >>2
放射能が気流に乗って日本が滅亡するぞw
- 428 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:55:17.50 ID:It/VkLPWO
- >>413
地震と一致してるみたい
日本は地震の2割占めるからメタンも2割
バ韓国は0割0割
- 429 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:55:34.30 ID:numFVeIQ0
- また、地盤沈下して大地震発生とかないのかね?
- 430 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:55:48.26 ID:nFyrT6vq0
- >>424
__ ノ´⌒ヽ,,
〈〈〈〈 ヽ γ⌒´ ヽ,
〈⊃ } // ""⌒⌒\ )
∩___∩ | | i / ⌒ ⌒ ヽ )
| ノ ヽ ! ! 、l.!゙ ,_;:;:;ノ、 ェェ ui/
/ ● ● | / ,,・_| (__人_) |
| ( _●_) ミ/, ’,∴ ・¨\ ヽ、__( ./
彡、 |∪| / 、・∵ ’ /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __ ヽノ / / // |//\ 〉
(___) / / // /\ /
- 431 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:55:52.01 ID:o8A+lKyy0
- >>379
そうじゃなくて、メタンハイドレードも化石燃料の一種だから、化石燃料の総量の二倍ととして計算すると、計算が止まらなくなるってこと(笑)
- 432 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:56:25.41 ID:mw9QflDhi
- 資源があると必ずアメリカが口を出してハイエナ行為でかっさらうんだろう。
- 433 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:56:38.69 ID:joVobrbRQ
- どうせ研究してる大学に中国人留学生くらいいるんだろww
何をいまさらww
日本なんてとっくに乗っ取られてるよ
- 434 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:56:50.55 ID:BRHlI8o40
- >>380
くたばれブリタニアの犬め!
俺は官僚になるんだ!
- 435 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:57:43.60 ID:QMe184OB0
- どうせ環境問題CO2削減
世界の為にって事で無償で技術渡すんだろ
- 436 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:57:46.34 ID:v8b0JUkQO
- アメリカ様が興味を持ったようです。
- 437 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:58:16.78 ID:pEHn/z+C0
- >>411,419
そのやり方で、コストをかけずに採取できると思っているの?
石油やガスは、資源の層にパイプを差せば、パイプを差したところ周辺の
資源が地上まで自噴するから、それらの資源を安く利用できるんんだよ。
(水を注入して圧力をかけるなどの工夫もしているけど)
メタンハイドレートを利用する上での課題については、委員会で過去に放映
されたから探してみれば。
- 438 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:58:36.09 ID:RbneXnAB0
- ジムロジャースの言ってた話が現実味帯びてくるかな
- 439 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:58:40.74 ID:bkc2QdYW0
- 真面目にコツコツやっていればいつかは報われる
誰だこんな嘘を広めた日本人は!
- 440 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:59:32.48 ID:g5s4BzSY0
- ♪
, -―-、、 , -―∧∧ ♪
/ ∧__,∧ / /支\
l < `∀´> l ( `ハ´) ♪
ヽ、_ フづと)' ヽ、_ フづと)'
〜(_⌒ヽ 〜(_⌒ヽ
)ノ `J )ノ `J
- 441 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 18:59:35.33 ID:RDdKouxy0
- 燃料の回りに機雷おいておこうぜ!盗みにきた中国船とか潜水艦沈められるから
- 442 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:00:08.23 ID:WBtF5o26P
- >>432
アメリカ憎しを拗らせるとここまで馬鹿になるのか
- 443 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:00:24.94 ID:Enm1iVIF0
- >36
ある!ある!
- 444 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:01:38.15 ID:4lPSqU7d0
- >>7
他国だけじゃなくすでに国内でも地震を誘発するとかトンデモ論で
妨害しようとしてるバカが出てきてるね
- 445 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:02:38.44 ID:oH+jV8oX0
- >>437
技術的に出来ないって言ってるお偉いさんがいるんじゃなかったか?
- 446 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:03:53.61 ID:Ip4EsUXw0
- 有事の備蓄に温存すべし
- 447 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:03:58.85 ID:VmyxbNlh0
- 焦点:信頼不在の大飯原発再稼働、政権の官僚依存が露呈
電力危機を契機に、ピークカットに対応するニュービジネスが生まれる機運も高まっている。
東京電力が、このほどピーク需要抑制に向けたビジネスプランを募集したところ6件が採用された。
その中に、エナリス(足立区)という見慣れない企業が顔を出す。
同社は多数の需要家のピーク抑制を行う、2004年設立のベンチャー企業だが、日立製作所、ダイキン工業
の大手2社と組んだ提案が東電に採用された。
こうした事業環境の整備に動いてきたエネルギーコンサル会社、クリーングリーンパートナーズ代表の福井エドワード氏は、
節電分を集める事業者(デマンド・レスポンス・アグリゲーター)という業種の役割について、
「50KW500KW(小口高圧)の需要家が東京電力管内で20万件くらいあるが、そこの節電が手付かずだ。
オフィスなどのこれら需要家が全てエアコンの出力を2割程度下げるだけで、
東電管内のピーク需要(昨年夏で5,000万KW弱)のうち1,000万KW程度を抑制できると試算している」と解説する。
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE83C01C20120413
- 448 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:04:02.82 ID:bkdSy6Yd0
- >>1 日本海でやったら褒めてやる
- 449 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:04:03.87 ID:paQzom/M0
- そろそろだな。中国がアメリカの標的になるのは。
- 450 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:04:30.96 ID:wGjfoFwSO
- 琵琶湖に大量に埋もってる
- 451 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:05:02.09 ID:5wSK64OjO
- 中朝韓露の4か国が
日本に武力侵攻
米とEU側とは日本人民解放作戦後の利権割譲は合意済みなので
日米安保は破棄
NATOも国連も動かない
解放作戦後の日本人は
男性は断種され強制労働
女性は中朝韓露の4か国で均しく分けて強制移住
移住地で性処理に利用若しくは現地人民と結婚
- 452 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:05:07.92 ID:qHvNvAPZ0
-
愛知県沖は歴史的に中国固有の領土で云々かんぬん。
何て言うか楽しみだな。今頃は足りないアタマで必死にパクる屁理屈を考えてる筈だ。
他人の財布にカネがあると聞くと気になってしょうがない泥棒支那人(笑)
- 453 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:05:16.31 ID:UXNxtGev0
- >>2
物だけではどうにもならんのは旧ソビエトで証明されてるのが判らん馬鹿ですか?
さらに民度の低いアジア人が世界の覇権を握る事はないですよ。
当然中国も無理。
- 454 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:06:01.90 ID:0kyYXl470
- 「愛知は我々の・・・」みたいな特亜の荒業主張が見たい
- 455 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:06:29.40 ID:+hkkuZe50
- >>127
藻の起源ワロタwww
その発想はなかったわ
- 456 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:06:49.79 ID:zJiqZeuP0
- こいつを元手に
さっさと宇宙へ出ようぜ
資源戦争にまきこまれるからさ
- 457 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:07:21.78 ID:It/VkLPWO
- >>448
東海ニダ韓国海ニダ
ニダニダニダ
- 458 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:07:31.03 ID:WeV2degT0
- 発電用に特化した原子力潜水艦、つまり海底原発の開発が先かな?
複数の潜水艦を繋いだ深海プラントも必要だよね
日本だけじゃハードル高すぎない?
- 459 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:07:46.01 ID:py0oHBw/0
- >>452
歴史的に見ると、尾張氏は本来大和の協力者であって部下じゃない
祖神は大和のニニギと同格か、兄でアマテラスと同じ太陽神な分上のホアカリなのがその証拠
つまり独立すべき
と沖縄みたいに独立揺さぶりかけてくるかw
- 460 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:08:12.98 ID:jaIg9CGs0
- 中国との共同開発が必要だと思う
日本一国だけの問題じゃないんだし
それにこの海域って中国と領有権の争いがあったよね?
- 461 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:09:02.39 ID:T1yNBTWO0
- ブルネイみたいに
税金なくしてくれ
- 462 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:09:21.28 ID:dfHWv+9V0
- 支那、半島に覗かせてはダメだけどキャツラは頭が阿呆なので
掘るには掘れても燃料化させるテクはないか<でもやらない
欧米に覗かせると結構な燃料化を共有出来る可能性があるが、
利権はやらない
いずれにせよ、大陸と半島とは近々国交断絶するからパンダは返そう
精子&卵子は冷凍させておく、後に培養させるのだ、馬鹿土人どもめw
- 463 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:10:01.48 ID:jO73Scy80
- 事故で大量のメタンガスを大気中にぶちまけて一気に温暖化が進んだりして
- 464 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:11:08.13 ID:LSvKA+Tm0
- 将来日本がアラブ諸国を凌ぐ資源国になるってこと?
- 465 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:11:12.14 ID:zJiqZeuP0
- とりあえず、世界と仲良くしようか
支那、朝鮮、ロシアは最後にまわして
あちらが頭を下げるまで無視してもいいからさ
- 466 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:11:52.06 ID:T1yNBTWO0
- >>460
愛知県沖なんて、支那もチョンも関係ねーしwww
中国は、真面目にタクラマカン砂漠でも掘りたまえ。
- 467 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:12:34.37 ID:cu3Rm83YP
- 日本の世論が強硬になってきてるから支那チョンやアメ公が口出ししてきても
今までみたいにそう簡単に売国できないだろ。
- 468 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:13:18.68 ID:SS6N1CB/0
- >>1
これで日本も石油産油国みたいに、白人どもに狙われるのか
そのうち因縁吹っかけて占領しに来るぞ
- 469 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:13:42.88 ID:mWRWSYXv0
- メタンハイドレートがテレビで取り上げられないのは、やっぱり石油利権からの圧力だろうか
- 470 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:13:51.25 ID:jtTizRRp0
- >>394
それ ガセネタ 。実は石油なんて無尽蔵に近いくらいある。
でも その真実がバレると原油の価格が急降下する。だから 石油枯渇説やらを産油国や
アメリカの政府要人たちの経営してる石油会社(アメリカの政治家は石油会社のオーナーや
重役って言う奴が驚くほど多い)
が世界中に仕掛けてる ステマ。 地球温暖化説同様 まったくのウソ。
- 471 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:14:30.00 ID:AjOLuaks0
- そんなには無いな。
中国に輸出する分はとてもとても。
- 472 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:14:57.72 ID:HX1ATwXb0
- これで、アメリカの補給基地も完成したし
対中国朝鮮半島への防衛力は益々パワーアップしたわけか。
メタンハイドレードの下に隠れて、恐らく石油が眠ってると思うが
それも掘り出してくれ。
- 473 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:15:25.18 ID:scouiXevO
- 取り敢えずは中国・韓国以外の国と協力体制を取ろうか。
- 474 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:15:26.80 ID:GrUgfpx7O
- >>467
民主党を甘くみない方がよい…
- 475 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:16:06.65 ID:mWRWSYXv0
- ドラえもんが将来石油が無くなるって言ってた気がする
- 476 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:16:34.65 ID:ivHqEMd00
- 資源を持つということは他国から日本に対してあらゆる攻撃的な活動が強まる可能性がある
ましてや近くが中韓という世界のグズ国家
早急に防衛能力を強化する必要性があると思う
- 477 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:16:43.27 ID:wl0fXckXO
- >>384
全国の下水処理場もそうだけど、警戒区域で、エサになる芋、水没したり経営不調でほったらかしになった東北の水田や、霞ヶ浦なんかでエサにする藻を勝手に自生させれればコストかからないかもね。
藻はセシウム吸着するみたいだから除染にもなるかも。
- 478 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:17:20.28 ID:HX1ATwXb0
- 石油枯渇するとか可笑しいんでないか?
オーランチオキトリウムで無尽蔵に石油を造る計画はどうなった?
- 479 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:18:58.29 ID:Cs9eafAb0
- >>127
オーランチキチキは沖縄原産だぞw
- 480 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:19:38.42 ID:mWRWSYXv0
- これだけ科学が発展しても石油って作れないのかね
死骸とかがものすごい時間かけて石油になるんだっけ?
- 481 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:20:23.87 ID:LX989Xu7P
- >>474
ミンスが政権維持できるのはどう頑張ってもあと1年少々。
それまでには流石に実用化できないから大丈夫。
問題はマスゴミのキャンペーンで将来再度ミンス的売国政権ができる
可能性があること。
- 482 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:20:45.80 ID:GSPZJMLg0
-
なくなる詐欺w と 取り出せないのに全世界化石燃料埋蔵量の2倍 の詐欺合戦w
- 483 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:21:15.86 ID:+V0Vz5tXi
- 待ちに待った時がきたのだ!
- 484 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:21:37.78 ID:gv9tNdt20
- >>474
ジミンだと試掘もさせないからなw
竹島韓国実効支配年数と党年齢が同じってどんだけだよ
いまだに工作員つかって、戻せ戻せ五月蝿くてかなわんw
ぽいぽい
- 485 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:21:59.86 ID:YtcBcJpY0
- FUELわかめちゃんまだー?
- 486 :キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2012/04/14(土) 19:22:05.40 ID:+fqt6OtB0
- >>470
>実は石油なんて無尽蔵に近いくらいある。
「と主張している人も少数いる」ってだけ、結局ただの期待論
- 487 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:22:16.67 ID:Dofd7QoNO
- アイ・チーなる母国語を無理矢理デッチあげて起源を主張
- 488 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:22:24.27 ID:6FmzMXhW0
- 地震の副産物ですが何か?
- 489 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:23:45.50 ID:dge/bIH50
- メンタハイドルートとオーランドブルームで日本はエネルギーバブルだ!
- 490 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:24:11.55 ID:V5tNkfsJ0
- >>480
作れるけどコストが高いんだよ。
- 491 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:25:39.48 ID:f/BZpSLu0
- 日本が資源もったらマジで最強じゃね?
あとは食料自給率さえ確保できれば日本は完全独立
アメリカはドル体制崩壊でソ連みたいになるだろうし、中国は総合力で見ればまだまだだし
こりゃ日本の時代だな
デフレ脱却で一人当たりGDPが2倍になる
それくらいの潜在成長力はある
ひゃあうまいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
- 492 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:26:29.23 ID:5+EAIL890
- __.
/´(:》;ヽ. ノ´⌒ヽ,,
ヾゞ:::/;/ γ⌒´ ヽ,
〈:(:::);〉 // ""⌒\ ) ボンビ〜!
(j::l;} i / ⌒ ⌒ `ヽ、 ) くばるのねん!くばるのねん!中国に
{l:i:;) !゙ (・ )` ´( ・) i/ メタンハイドレート採掘権をポイッチョ!
{l:i:;) | (_人__) | 友愛のために使って欲しいのねん!
{i;| .\ `ー´ / これくらい安いものなのねん!
/Sと⌒´>‐-ミ=チ-‐<.
ゝ3( _. `∞O∞´r‐'⌒'フ.
|l|~ `Y , Vl(/(ノ ).
|l| {===┬――‐┬===}´.
|i|. ヽ | 7 rヾ | .ノ.
|l| ゝー.| ヽ_.ノ |.ー ノ
|i|. mu└‐┬┬‐┘um
- 493 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:27:23.14 ID:mWRWSYXv0
- >>491
それにはまず頑なに円を刷らない日銀をなんとかしないと
- 494 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:27:30.12 ID:jbG2iWPIO
-
レアメタルの時みたいに共同開発とか言い出しそうだな民主党。
- 495 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:27:33.42 ID:MdEczYUu0
- >>488
確かプレートに埋まってるとかなんとかってアンカーで言ってた。
- 496 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:28:38.39 ID:ET/2hbcs0
- >>489
二番目はもやすなw
- 497 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:29:33.12 ID:GmbEBoyY0
- 海溝にそって日本国が捩れている苦しさゆえの
神様からのプレゼントです。
- 498 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:30:38.24 ID:F04jnCB20
- 地球温暖化を加速させるから掘っちゃダメって言われるよw
- 499 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:31:36.60 ID:scouiXevO
- >>489
久々にその名前見たw
今何してるのかな…
- 500 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:32:20.21 ID:/TeRXTwf0
- >>498
油の利権持ってる国からその横やりはありそうだなぁ
- 501 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:33:07.84 ID:Ac14GLp3O
- 共同で…と言われても絶対断れよ、売国民主党。
- 502 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:33:09.37 ID:eqeuZHEo0
- 日本が技術を獲得したら1人2億で事務所のメンバー丸ごと引き抜くんだろうな
- 503 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:33:17.79 ID:mWRWSYXv0
- >>500
日本のマスコミはその横やりに全力で加担しそうな予感
- 504 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:33:40.16 ID:It/VkLPWO
- 共同開発
平和に解決
技術プレゼント
ミンスなら当たり前
- 505 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:35:48.02 ID:mWRWSYXv0
- >>504
共同でやるなら日本と同じくらい技術ある国とやれよな
一方的に技術盗まれるとかまじ勘弁
- 506 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:36:11.78 ID:Q2/DNy8z0
- こっち見ないで下さい、何も出ませんから
- 507 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:36:28.27 ID:CsSMryB20
- これは良いニュースです思う
掘り進むめる技術の高い中国と共同開発すると良い思います
そちらのほうが俺たち日本人も特する思う
- 508 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:36:29.85 ID:F4/wbC2I0
- 発表なんかしないでバカスカ吸って本土に貯蔵しちまえばいいのに
- 509 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:38:15.77 ID:/TeRXTwf0
- イギリスあたりにはメタンハタハイないのか?
イギリスとか日本近海の権益に関係なさそうな国とは共同で研究して、スピードアップ・共同歩調がいいと思うが
- 510 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:38:16.73 ID:EyJ+feV80
- まあメタンハイドレートが本当に実用可能なレベルになったら
石油大暴落するし資源争いもなくなるんで、技術独占するよりも
全世界に技術提供した方が日本にとっては巡り巡ってプラスに働くとは思う。
感情的には受け入れ難いけど。
- 511 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:40:02.80 ID:qoTPOnlt0
- >>491
食料なら自給できる。海外から買った方が安いから自給率が低くなっているだけ。
マグロは完全養殖の技術があるし、フグは海のない栃木県が養殖している。
- 512 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:41:04.84 ID:RjpvtbtZO
- 将来的にまた、サルカニ合戦になりそうだな。もちろん日本はカニな。
- 513 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:41:08.42 ID:mWRWSYXv0
- メタンハイドレートってフルメタで出てきたよね
- 514 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:42:36.96 ID:GSPZJMLg0
-
簡単な話をしよう
メタンハイドレート掘り出すよか、原油買う方が安上がりw
なぜなら
メタンハイドレートを苦労して掘り出しても、
そのコスト以下になるように
石油メジャーによる原油の価格調整が行なわれるからw
いくら掘り出しても、石油<メタハイ の価格にしかならんわw
- 515 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:43:48.71 ID:mWRWSYXv0
- >>514
じゃあ石油の値段下げさせるためにメタハイ掘ればいいんじゃね?
- 516 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:43:50.26 ID:2das/Cib0
- http://52.3zoku.com/521952269.jpg
ハァハァ
- 517 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:48:24.23 ID:AAuWocC40
- 尖閣諸島の下には莫大なガス田。その下に世界2位の油田がある。
なぜ中国にやった!日本政府は尖閣諸島を先に取り返して資源にしろよ!
- 518 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:48:30.63 ID:wl0fXckXO
- >>493
エネルギー自活できるようになったら、円安をなんかを気にせずに金刷れるね。
- 519 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:49:30.04 ID:8Pob7hso0
- ソースがサーチナの時点で
- 520 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:51:58.26 ID:OlPQ+iPoi
- >>1
ガセネタ?
調査掘削だろ。
- 521 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:53:52.66 ID:MWUDalij0
- あげた利益で軍隊を強化しないと支那軍が乗り出してくるよ。
海軍強化だね。
- 522 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:55:05.24 ID:qkFIC0+w0
- それで日本海はどうした?太平洋側よりよっぽど採掘しやすいんだろ?
- 523 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:55:44.38 ID:PBn4QkRO0
- でもさ、メタンハイドレートって海底地表に有るならいいのだが
もし岩盤下なら地震のきっかけとかになりはしないの?
- 524 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:57:17.60 ID:/RiJlIjMP
- 採掘コストがキチガイじみて高く、危険を伴い、しかも密集せずに散らばって
存在するという代物。よくメディアで持ち上げられるが、採掘する価値が無い可能性が
高いものだということは秘密。
んな、うまい話があるかっての。
- 525 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:57:56.31 ID:v8b0JUkQO
- とりあえず所得税なくして新車買うなら補助金半分だして、結婚したら政府から家プレゼントな。
少子化なんかふっとぶよ
- 526 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:58:09.62 ID:Psu8Jikl0
- >>510
資源争いがなくなる訳ないだろ
有限なんだから
石油メジャーに代わり、独占企業ができるだけ
本気で言っているのか?
- 527 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:58:14.16 ID:7O36NDQu0
- 気化したメタンを回収するにはこの方法しかない。
http://10e.org/samcimg2/gas_theft.jpg
___
__/___\
( _ | ・ω・|\
\ヽ  ̄ ̄ ̄ |
∠ノ / |
( / /
| __ノ ̄ ̄)
| /  ̄/ /
|/ //
_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|
=| マジですCAR | |
_| _ _ | |
=|_/◎\_/◎\_|_|
ヽ_ノーヽ_ノー′
- 528 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:58:24.46 ID:osUhLK4z0
-
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331285594/21
- 529 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:58:29.04 ID:Vf2VMcoX0
- ・国政による研究推奨、助成金強化(経産省監査)
・自動車産業の化石燃料からの転換助成
・発電プラントの転換
・イニシアチブを獲るために環境アセスへの提案
・ソリッド、リキッド形態での活用研究
・化石燃料とのバーター議案
・他国介入を牽制するための事業許可制度見直し
etc
やらなければならない事は山積している、のんびりせずに速攻で取り掛からないとな。
時間との勝負だ!!
- 530 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 19:59:55.93 ID:NyJHHAnbO
- メタハイはともかくとして、日本の温暖な気候ちうのが
既に最大の天然資源だと気づけ。
- 531 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:01:15.35 ID:EPKXxlJ+0
- 北の暴発とテロのしやすさを考えたら太平洋側のほうがいい
- 532 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:01:45.31 ID:HXcQZkdR0
- 実用化のめどが立ったら米中が日本国内で綱引きするだろうな
- 533 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:02:57.72 ID:iSiyUvMD0
- 石油は本当に優秀だな
- 534 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:03:24.97 ID:pGSLFb6x0
- 地震のきっかけになるとしても、どうせ地震は来るよ(笑)
採掘する代わりに耐震を国で補助すれば一石二鳥
それに被害でるような大地震はめったに起きない
- 535 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:06:40.76 ID:EyJ+feV80
- >>526
近い将来海藻からバイオエタノールを作成する技術も採算ラインに
乗りそうだから、逆にエネルギー資源で世界中溢れる状態になるよ。
そうなったら資源価格が大暴落するんで独占・寡占の意味もほとんどなくなる。
- 536 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:07:06.06 ID:XDvC7BaRO
- 何故2週間以上経って発表?中国にスクープされたから?原発再開しようとしてる国が隠そうとしてたの?
- 537 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:07:21.07 ID:dfHWv+9V0
- >>507
今この場で死ぬ事を命ずる
切腹は相成らん
忍びに名誉等ない この者は敵方の忍びだ
さぁ柳刃も研ぎ終わった
これから街に出て忍を探しにまいる
皆も余に続け
- 538 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:07:30.17 ID:HTL4dgv20
- >>514
実際には採掘コストに経済効果がつくし、外貨獲得という今の日本に必須な大前提が緩和されるので
石油のが安くても、少し安い程度なら石油から変わる。石油にだって採掘コストはかかるからね
さらに天然ガスとなると話はもっとかわる。今の天然ガスってのは日本の場合パイプラインで直通じゃなく
液化させてる。これがものすごい高い。
アメリカのガス田の話が最近話題になったが、そのガス田によりアメリカでの価格は10分の1とも言われてるのに
それを液化して日本にもってくるばあい、現状から20%安程度にしかならないとかなんとか。
まあそれでも安くなるから歓迎だが、この液化作業は当然アメリカ現地での企業・雇用になるわけ
- 539 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:09:01.78 ID:AOv5P0PZ0
- シナチクはこれほどの資源をたった1世紀で枯渇させるつもりか…
- 540 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:09:08.60 ID:imsYdjb0i
- >>470
今から30年くらい前、石油はあと30年しか保たないって云われていたしなw
- 541 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:09:55.75 ID:qq8BIXb80
- >>44
> これが資源として価値があるかどうかだが、前にも述べたようにメタンハイドレートは濃集して存在していない。
> だから資源として価値がない。・・・
> ・・・繰り返すが、資源は質が全て、量ではない。濃集されていないものを集めるにはエネルギーが要る。
> ところが日本ではその意味が理解されない。
なんだ、経済的に、無価値じゃんw
- 542 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:10:49.49 ID:Vf2VMcoX0
- 発電、自動車産業の方向性が確定した段階で投機誘導しても良いのだろうね。
場合によってはGDPがとんでもない事になりかねん。
技術を有する貧資源国が資源を自国で有した時、様々な革新を引き起こすかも。
採掘に手間が有ろうが輸送、供給の不安が消し飛ぶなら価値は有るのかもね。
- 543 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:11:19.85 ID:CsSMryB20
- >>537
そんなこと無しにきまってるでしょう
おれ俺は日本人だぜ
メタソハイドレートはおれにとっても喜ぶなんだ
だから日本のために中国と一緒にやったほうが
うまく行こうよ
- 544 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:11:37.87 ID:2xM8zJKK0
- 石油がどうやって出来るか?なんてホントに分かってないの?
なぜ分からないの?
こんな低能人類が宇宙の謎を解き明かすなんて無理だよね?
- 545 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:12:42.12 ID:6Ib4ChSTP
- でもこれ何が何でも技術確立しないとな。
- 546 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:14:00.16 ID:wtcuC/sY0
- 日本は海も合わせた国有面積は世界9位くらいだったはず。何だかんだで大国だw
ついに我々も資源保有国になったのか。ああ嬉しい
- 547 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:14:05.19 ID:xwJdCPd9O
- 大変!大変!
中国が日本の資源に野心を抱いてる!!
><
早く核武装くらいさっさと配備して国土を守らなきゃ!!
(`´)
- 548 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:15:14.91 ID:HTL4dgv20
- >>544
明日の天気はわからなくても、地球の自転周期はわかるだろ
世の中ってのは、なんでもわかるわけじゃない。
できることとできないことがあり、まずは出来る事さがしから始める
- 549 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:16:31.98 ID:R4MehnpU0
- >>545
民主ならあっさり中韓に献上しそうなのがむかつく
- 550 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:16:49.92 ID:Vf2VMcoX0
- >>543
日本人を騙るのはいいが日本語がめちゃくちゃだぜ?
- 551 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:16:55.05 ID:wx4H29k50
- 結局、中国や石油メジャーの資本が入り込んで、日本人の得にはならないんだろうな
- 552 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:18:49.44 ID:6cGCO70j0
- 一億総左団扇の時代がすぐそこまで
国是は「働いたら負け」
- 553 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:20:48.07 ID:CsSMryB20
- >>550
そんなことは有ることはない
俺の省が東北のいなかにあるのでなまりがあるのを
誤解してるだけだよ
正真正銘日本男だよ〜
俺は日本の文化やアニメにくわしいそうだよ
- 554 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:21:03.23 ID:ngmhrCfR0
- これまじ?
日本復活
- 555 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:22:16.01 ID:LX989Xu7P
- >>541
採掘、輸送、貯蔵の各段階で何らかのイノベーションは必要だろう。
原発があのザマだし、エネルギー開発の選択肢を減らすことはない。
しかも国内需要を余裕で自給できる埋蔵量なんだぜ。
オーランチキチキとか核融合とかとあわせてメタハイも技術開発を続けるべき。
それとも原発やもんじゅ、核燃サイクルに期待するか?
- 556 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:25:55.86 ID:OkZAJ7Lp0
- メタンハイドレードで日本復活したらそれは喜ばしいことなんだけど
なんか谷底の時代を押し付けられた俺たち何なん?ってなりそうwww
- 557 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:26:49.36 ID:hSsdNWD10
- >>544
とっくに分かってる
本当は石油は再生可能エネルギーで、厳密には化石燃料じゃないこともな
でも発表しようとすると・・・
- 558 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:29:46.20 ID:rXKqIwvS0
- これで復活するほど甘くはないよ。だが、中国の嫉妬が深いことだけはわかった。w
- 559 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:32:41.00 ID:wVEkY2rY0
- メタンハイドレートは日本海佐渡沖の海底にもある。
太平洋側よりはるかに浅いから掘削容易。
シベリアにはイッパイあるぞ。ツンドラの下。
地表にちかいところだから掘削らくらく。
そもそもメタンハイドレートが発見されたのはシベリア。
>>555
核融合は無理だよ。この20,30年まったく進展がない。
大金つぎ込んだけどね。ちょいとしらべてごらんよ。実用化は50年先
なってアホが書いてある。
- 560 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:33:27.45 ID:Cs9eafAb0
- >>554
何勘違いしているんだよw
これは中国の話しだしw
- 561 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:35:04.49 ID:oDdnDPg+0
- >>553
下らないレスを入れる前に、お前さんは天安門事件という単語を検索してろw
- 562 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:35:23.04 ID:Vf2VMcoX0
- >>553
なんだ、レス乞食か。
- 563 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:35:35.85 ID:l9qVbHlO0
- これとオーランドブルームみたいな藻で日本の未来は明るいの?
- 564 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:36:49.21 ID:Cs9eafAb0
- >>559
>大金つぎ込んだけどね。ちょいとしらべてごらんよ。実用化は50年先
50年先なら、もんじゅより実用化早くねえか ? w
- 565 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:37:18.44 ID:S9KQ9EH+0
- 百歩譲っても残留孤児のチンピラだろうな。
- 566 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:40:19.10 ID:h23uqCPq0
- チベットも南シナ海も中国のものではない
- 567 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:40:55.17 ID:CsSMryB20
- >>561 >>562
天安門のことなら俺は日本人だから知ってる
ちゃんと国会図書館で調べてたから
日本アニメの大空五虎将で学ばないのか
協力を民主化するのが大事
- 568 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:42:47.73 ID:8Wsu9d7T0
- >>44
を読むとまだ使える資源じゃなさそうだな。使える可能性があるのもわからん
- 569 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:47:19.14 ID:g5GEQG9+0
- 共同開発するなら、せめて台湾と行わないとな。
- 570 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:48:36.75 ID:cFDoFZHm0
- 青山繁晴さんがもう何年も前からアルアルって言って政府に探せよ!!
って言い続けてたメタンハイドレード
- 571 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:49:08.42 ID:8Wsu9d7T0
- >>567
そんなもんなんで国会図書館で調べるんだよ。
あんたの目の前の箱で調べりゃ一発だろw
- 572 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:53:17.32 ID:HBGExbV7i
- みんな馬鹿だな
そんな技術は今までだってあっさり
中国に無償提供して来たじゃないか
- 573 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:56:31.50 ID:diNgFiLi0
- >>2
あほか。資源があれば、大陸なんぞに用はない。
- 574 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:56:31.94 ID:CsSMryB20
- >>571
朋友が大変なことになったので検索は恐いと思ってる気持ち
俺が俺を愚かと思う
でも国会図書館のが安全
- 575 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:57:16.26 ID:LX989Xu7P
- >>559
核融合が実用化されるのが100年後として、いま石油から作ってる物質を
核融合で得られたエネルギーを使えば化学合成できるレベルまで有機化学が
進歩していれば、あとはそれまでの間何でエネルギーを繋ぐかだろ?
メタンハイドレートが使用出来れば埋蔵量は100年分だ。
いまエネルギー産生に利用している石油や天然ガス、地熱、水力その他風力、
太陽光や太陽熱、バイオマスなんかじゃ核融合実用化まで繋げない可能性が高い
のに原子力があのザマだから困ってるんだろ。
オーランチキチキや人工光合成、バイオエタノールなんかと並んでメタンハイドレート
の資源開発も継続すべきだ。石井氏はその道の人だからおそらく石井氏が
主張していることは本当なんだろうけど、そこで思考停止して開発をストップ
することもない。
- 576 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:59:14.05 ID:yPsMMyPp0
- トイレでクソ流さずにメタンガスに転換すればいいのに
- 577 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 20:59:55.32 ID:5MKxUZDf0
- 拡大主義の国・中国はなんとかして日本を獲る気満々だから、本当に気をつけないと。
- 578 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:03:28.09 ID:WGlnYooGi
- かりに採掘が進んでも、文系のバカには二度と経営渡さないで欲しい
- 579 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:04:22.44 ID:VhojQDwQ0
- 2ちゃんきて初めて知ったよ<メタンハイドレート
- 580 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:05:21.34 ID:HkB3hUZmO
- 政府はこういうところに金つっこめばいいんじゃないの?
- 581 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:08:17.01 ID:WGlnYooGi
- >>580
日本の利益になることに金突っ込むかよw
- 582 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:08:44.83 ID:gIG7OTMa0
- >>54
>全ては是からだ。諦めた奴に未来は無い。
そこだよね。今の日本があるのは先人にそういう意識があったから
>>56
コストのほうがはるかに高い 残念ながらまだ20年はかかるよ
だとしても、その20年後(子孫世代)に
どうやって国を運営してゆくのかが正に昨今の議題でしょうよ
少子高齢化にしろ、年金問題にしろ
将来思うなら、是非盛り上げるべきだと思うよ、マジで
政治家は世論で行動するんだから=結果予算編成に関わる
- 583 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:08:58.09 ID:O+Wq9FxQ0
- ぶっちゃけシェールガスと同じ技術で彫れる
- 584 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:10:09.96 ID:AAqahLlhP
- 今のうちにガシガシやれ
どうせ中国が自国の奴隷国民使って
安価に攻めてくるんだろ
リードするのは今しかない
- 585 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:11:18.85 ID:gydz/fWGO
- 結局、神日本だな。
- 586 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:12:54.53 ID:yPsMMyPp0
- 何をやらせてもダメな民主党政権じゃ希望は持てない
- 587 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:12:59.64 ID:h7ep+b7a0
- ちょっとしらべたら現在使用している天然ガスに置き換えると96年分って出てきたけどね。
- 588 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:12:59.70 ID:UTC7Tp+Q0
- 「中国・韓国・北朝鮮・日本で共同開発し、成果を人口比で折半しましょう!」
- 589 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:15:37.03 ID:sp/V+HN+0
- はいはい、日本が採掘に成功したら、技術をそっくりタダで頂くつもりですね。
日本も、どうぞどうぞ、っていう、毎度お馴染みの展開。
もはや漫才ですな。
- 590 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:15:53.05 ID:gIG7OTMa0
- 政権交代は遠い未来じゃない
後は目を光らせて、変な動きで売渡行為させぬ様
別の既得権益に潰されぬ様にしないとね
- 591 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:17:32.85 ID:WeY4LZAEO
- 将来的にエネルギー輸出国になれるのなら莫大な税金投入も先行投資として納得出来るな
- 592 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:17:41.69 ID:+iJf7NP00
- そんなには採れねえだろ、最近の中国人は夢見がちだな
- 593 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:18:09.50 ID:BoKxwrBgO
- >>588知恵遅れシナ&半島人と組みません。
- 594 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:18:11.49 ID:WGlnYooGi
- 中東は石油なくなったら金持ちが逃げて全体がソマリアみたいなる。
メタンハイドが本格化する前に原油も上がるだろう。
- 595 :平和:2012/04/14(土) 21:19:49.90 ID:S7tMseEFO
- 日本の太平洋沖メタンハイドレードは
全アジア人民の共有財産とするべきであろう(´・ω・`)
- 596 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:20:10.65 ID:gIG7OTMa0
- 日本の海底資源って、実はずっと前から狙われてるんだって事
いい加減もっと多くの当の日本人達は気がづくべきだ
- 597 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:24:26.43 ID:87Yv+8wE0
- 民主党は日本国民に対し、
情報封鎖をする基地外政党だからね!
時代錯誤も甚だしい!
この時代に情報封鎖が出来ると思っているのかね!
あとから問題に成ると思わないから、
本当に民主党政治は基地外!
- 598 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:24:28.38 ID:8aXRxBAZO
- 日本は海洋面積入れたら世界6位のデカさだからな
まだ風呂釜で言ったらコメ粒くらいの面積しか調べてないから、まだまだあるだろ
- 599 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:25:02.16 ID:oFHbeBda0
- 小沢ならアメリカに遠慮せず開発してくれそうだな
- 600 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:26:56.67 ID:IuYUCqOp0
- メタンハイドレートが成功したら青山夫妻に金が入ってくるのかな
- 601 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:27:52.43 ID:gIG7OTMa0
- 興味あれば、メタンハイドレードの世界分布図を見てみればいい
日本は囲まれて真っ赤っ赤だよ
アメリカの方も
残念なのは、日本海側の方がより質のいいモノである点
- 602 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:29:35.19 ID:wBn9XfH90
- >>601
それ、調べたところだけだから、日本周辺に多いのは当たり前
- 603 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:29:43.88 ID:sxR8uZXG0
- >>288
> 『シクロクリーン』は、ペダルを漕ぐ力を利用して水を浄化する日本製の自転車搭載型緊急用浄水装置だ。
> 発展途上国向けに開発されたこの浄水装置は、ほとんどあらゆる水源の水を吸い上げ、浄化してから保存
> できる。あとは、ペダルを漕いで帰宅するだけでいい。
ttp://wired.jp/wv/2011/04/04/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%81%A7%E5%8B%95%E3%81%8F%E6%B5%84%E6%B0%B4%E5%99%A8%E3%80%8E%E3%82%B7%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%80%8F/
- 604 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:32:39.36 ID:lsdR5XQe0
- お前らのウンコ集めてメタンガス作れよ
ウンコ製造機の名にかけて
- 605 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:33:00.87 ID:NFV4NjVN0
- 日本はメタンハイドレード海底都市をいますぐつくるべき!!!!!!!
- 606 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:35:45.37 ID:gIG7OTMa0
- >>602
ちゃんと見た?ちゃんと調べられてるよ、純度まで
それを運用するにあたって難易度の低い質のいいものは
日本海側に埋まっている。
だからこそ今、某国は日本海表記変更に拘る輩が必死だったりする。
彼等に手を貸すまた別の国も存在したりする
- 607 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:37:13.98 ID:6ByXVzeI0
- >>3
上がるなら日揮じゃね?
- 608 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:37:25.13 ID:wBn9XfH90
- >>603
それ、泥水を濾すだけ
海水から飲めるように淡水化は出来ないよ
海水中の塩素を濾す逆浸透膜は相当孔が小さいから、非常に大きい圧力をかける必要があるんよ
とってもエネルギーが必要
- 609 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:39:16.03 ID:8aXRxBAZO
- >>602
開発し始めたんは日本は相当あとなんだぜ
予算もアメリカとは比べ物にならないほど低い
韓国も調査してるが見つからない
- 610 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:40:49.45 ID:rtNONpdXO
- 地震の引き金にならないのか?
- 611 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:43:29.59 ID:wBn9XfH90
- >>610
引き金になった方が良いだろ、巨大地震になるまえに、小出しに中地震
- 612 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:47:17.65 ID:WKG0rqFi0
- >>597
つうか民主党は日本の政党じゃないだろ。
全部解体して、裁判にかけて、犯罪者を処刑しろと。
菅直人とか枝野とか福島で殺人あるいは業務上過失致死どっちかやってる可能性が非常に高い。
- 613 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:47:55.31 ID:Px4im3DJ0
- http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cf/Methane_hydrate_around_Japan_Ilands.PNG
国境付近じゃなくて良かったな
- 614 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:51:31.43 ID:CDjX6KF10
- >>31
巨大地震を誘発か!愛知沖“新資源”掘削に専門家警告
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120218/dms1202181446009-n1.htm
- 615 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:51:34.68 ID:r+Lrydkv0
- この件が日本侵略の理由のひとつにならなければいいが…
- 616 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:52:24.65 ID:ac8EY0Jd0
- 日本はさっさと日本海側でやれ
もうすぐ東海になるからな
- 617 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:52:29.87 ID:8aXRxBAZO
- >>610
ならない
もっともっと下から採るから
まぁそれでも起こると言う奴には言わせておけばいい
- 618 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:54:45.66 ID:i4GmbJlm0
- >>615
攻撃は最大の防御なり
侵略される前に日本のほうから昔みたいにまたアジアに侵略して大虐殺をすればいい
- 619 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:55:09.83 ID:QRA3eMtt0
- こんなもん掘りに行ったからプレートが動いた
- 620 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:55:31.53 ID:VP/uBMlf0
- 地震の原因になるかは知らんが
地震で掘削にえらい影響受けそうだな
- 621 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:55:33.63 ID:ac8EY0Jd0
- >>609
竹島周辺にもたくさんあるよ
韓国はもうすぐ試掘開始です
- 622 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 21:58:42.83 ID:nHLC6unt0
- 騙されてやんのw
海の底だから引き上げようがないんですよ〜(笑)
ただの開発利権ですよ〜
- 623 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:00:36.20 ID:e4x436ob0
- >>613
まるっきり東南海地震の想定震源域じゃねぇか。
- 624 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:02:03.33 ID:YuoMpNT70
- 日本列島は中国様の核心利益
- 625 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:02:32.87 ID:se9C84xe0
- これで資源の目処がついたとしても原発開発は続けて行くべきだと思うよ
ケツまくって逃げ出すのは気に入らないし、完全に安全な技術に昇華してほしい
もちろん今の売国民主党を完膚なきまでに消滅させてからの話だが
- 626 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:03:41.14 ID:e4x436ob0
- >>617
地震がおきたらせっかく作った設備、根こそぎなくなるけどな。多分。
- 627 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:05:34.20 ID:GEelKK4D0
- >本当は日本海側のほうが採りやすいのに
>中韓の顔色を窺う民主党政権が採るのを許可しないんだよな
資源権益は欧米のメジャーが中国、韓国、ロシアの企業と共同開発する。
日本企業が開発した採掘技術は欧米企業に特許料を支払って使用し、
中国には無償供与される。
- 628 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:07:51.80 ID:WdBjZxr00
- 【凸先多数】新潟市の大規模中国領事館建設阻止! 抗議のお願い
http://ameblo.jp/mimimayu11/entry-11175237848.html
【一般参加OK】篠田新潟市長、泉田新潟県知事も出席します【04/17】
[General] 社団法人新潟青年会議所 4月例会 第42回 新潟JCフォーラム 新時代NIIGATAの幕開け〜自立した国際都市を目指して〜
http://www2.niigata-jc.com/2012/com_view.cgi?mode=detail&file=2012031410352319956
- 629 :めろんれもん:2012/04/14(土) 22:08:20.30 ID:u9K5++sU0
- >>614
その程度で地震がおきるなら潮の満ち引きで地震がおきるわ
- 630 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:08:56.93 ID:h7ep+b7a0
- メタンハイドレードは固体なので採掘が困難らしいね。
やみくもに思いついたことを中国経由で報道するのはやめてもらいたいよね。
- 631 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:08:59.26 ID:Uoi07AYw0
- 日本が掘って中国が貰う。これこそ友愛。
- 632 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:09:12.08 ID:fehOxNhE0
- >>627
何だそれ!
- 633 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:09:56.83 ID:WsUwZ2hr0
- ● bank_woo
じゃあ戦争すれば。そうすればあのメタハイは俺たちのもの。
(物騒ですね)
- 634 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:11:25.85 ID:9rEhaKxp0
- こんなもん、アメリカが採掘を許してくれるわけねーだろ。
許すにしても、全てアメリカのものにされるよ。
カネという形で、アメリカ国債買わされまくるだけw
- 635 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:13:31.58 ID:fehOxNhE0
- もう、やめようよ採掘
- 636 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:17:38.36 ID:AAqahLlhP
- 地震の引き金にならなくても
東南海が起こったら、設備そのものが破壊されるんじゃ…
って、それを言い出したら
日本海でもどこでもいっしょか
- 637 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:25:16.57 ID:fehOxNhE0
- 中国もアメリカも資源国じゃん
どん欲だね
- 638 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:25:20.15 ID:6LeDrSHG0
- >>44
シェールオイルやオイルサンドみたいなもん?
市場価格があがるか採掘技術あがるかしないと無意味ってことなのか?
- 639 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:39:00.75 ID:e72c58I/0
- その割には株価売り込まれてんな
- 640 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:48:52.08 ID:p7V92rLy0
- 3年間何やってたんだよ
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20090319/Diamond_20090319003.html
- 641 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:56:13.15 ID:Plw4aiZr0
- とにかく採掘始めよう
借金返して復興して、やりなおそう
- 642 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:58:57.29 ID:IpRG4bvEO
- 永遠の十年後が笑えなくなってきたな。
- 643 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 22:59:04.09 ID:dcm42bg90
- 海底油田でさえ水深700m程度が限度だから、日本の技術では採取はむりだろ。
尖閣周辺の海底油田が開発されないのは水深が深すぎるからだしね。
- 644 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:01:39.82 ID:Dqf19lKZ0
- まだ何の目処も立たないのに中国の過剰反応は何だろうな。
反日やり過ぎてこの世の物では無い何かとでも思われてんだろうか。
- 645 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:02:18.36 ID:s1ZZGabo0
- >>144
なるほどねぇ
水素を燃料とする動力関係の動きが鈍いのもこういうところの圧力なんだろうなぁ
- 646 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:03:40.08 ID:N/PhQrdqO
- >>11
⊃( ̄_ ̄)⊂聞こえない、何も聞こえない。
- 647 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:04:05.03 ID:vJrXan0M0
- チベットにシェールガスや氷河などの水資源もたくさんあるしマジで資源の宝庫だな。
- 648 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:08:49.97 ID:N/PhQrdqO
- >南シナ海とチベット高原に大量のメタンハイドレートが存在していることが判明している。
成る程、その為にチベットを・・・。
- 649 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:09:52.15 ID:2dJ/L6tg0
- 資源あるとこに戦争あり
- 650 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:10:54.27 ID:/e6CU3CmP
- でも、どっかの元総理大臣が二酸化炭素の排出量を-25%って
約束して来ちゃったから、使うに使えないよね。
- 651 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:12:30.35 ID:Fxfb+L7k0
- そのための−25%だよ。売国奴が総理になるとこれだよ。
- 652 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:14:57.87 ID:/e6CU3CmP
- そういうことかwww
- 653 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:15:24.24 ID:jk5ldsKj0
- 資源化出来ないとどれだけ沢山そこにあっても意味無いぞ
- 654 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:19:22.38 ID:BtGPK+V20
- まぁこれが未来の資源になることは確実だから
確保して採掘して生成する技術を緩めないことだな
- 655 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:21:27.20 ID:flhmzR5V0
- >>645
っていうか、水素自体が化石資源から製造されてるものだし
非化石もできうるけど現状メジャーじゃないし
- 656 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:37:55.22 ID:mh8xIfva0
- 桁違いの膨大なエネルギー帯である、その地域に、
魚雷を打ち込んで広範囲に誘爆させ、巨大地震と巨大津波で日本列島を沈める。
そんな研究がもうはじまってるんだぜ。
大いなる力には大きなリスクが伴うことを、日本人は滅亡の際で思い知ることになる。
- 657 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:39:41.33 ID:Dwg5OC0c0
- >>653
まぁ採算が取れなくてダメだろうね。
- 658 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:40:04.88 ID:tFpuFq8I0
- 資源目当てに、日本の領有を宣言しそうだな
- 659 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:41:34.81 ID:dLi6EM2/0
- 共同発掘とかほざくのが民主党
- 660 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:45:25.67 ID:F9KLeOI80
- これは日本のバブル再来か!?
- 661 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:46:57.63 ID:oFHbeBda0
- >>630
砂状より固形の方が採掘し辛い理屈よろ
- 662 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:49:31.53 ID:eosv1bS70
- >>4
チョン公と露助が喜ぶばっかりで日本の利は薄い。
やってはいけない開発事案。
盗人に追い銭。
- 663 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:51:05.50 ID:iNUbKWxD0
- 日本でも2030年に実用化なんて無理だと思うけどな…
まだまだ模索中だってのに。惜しみなく研究費用や設備投資すれば
わからんが
- 664 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:52:29.22 ID:t/rZn20z0
- メタンなんぞ、そのうち溶けて、湧いて霧散するだけだから使えるもんなら使っちまったほうがいい
- 665 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:52:31.73 ID:3C01jUhS0
- こりゃいつか中国が攻めてくるな
日米同盟堅持しなきゃ
- 666 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:53:12.30 ID:Qo5gAPEw0
- >その埋蔵量は13億人の中国人が今後、110年間にわたって利用が可能だ。
爆発して速攻で無くなるんじゃない?
- 667 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:56:08.75 ID:P71Hmjri0
- 別に日本だけじゃなくて他の先進国も挑戦してるんだけど
場所が分かってもなおこの難易度だからねぇ
でも成功したらほんとにヒーローなれるな
- 668 :名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:59:05.19 ID:xM7BChci0
- 原発反対派はなぜこれに触れないの?
- 669 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:03:49.18 ID:c63hJVp60
- メタハイ採掘の技術が進展してきたら、根となる技術を洗い出して中・韓・ロで特許申請
するべし。あくまでも根のとこだけピンポイントで申請して、通ったら他のさほど重要では
ない部分も別の名義で申請する。技術の確立を見ても世界に向けて発信することなく、
海底油田キターとか発表して油田として採掘開始すればいい。
根となる技術の利用を申し出られたら、中・韓・ロに対しては法外な使用料を請求する。
従量制でとてつもない単価を課し、事実上封印すればよろしい。
領土争いしてる国家に対する報復措置は当然の行為。3国のいずれも悶絶しかないw
- 670 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:08:49.98 ID:cwOFY+7+0
- >>668
原発推進派だろ、触れるべきなのは
- 671 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:20:57.65 ID:l5k7d7er0
- 原発なんかにいつまでもカネ使っていないで。
国家の総力を挙げて開発のための資金投入するべき。
- 672 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:21:57.90 ID:7k24PXoN0
- >>144
で終わった。
- 673 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:25:23.79 ID:HABixkJh0
- >総埋蔵量の2倍以上
いくらなんでも盛りすぎ
- 674 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:27:18.15 ID:l5k7d7er0
- 死にぞこないの老人のための社会保障とかどうでもいい理由でチマチマと
消費税上げるんでなく。
国家総がかりでエネルギー資源の大転換を図るために
カネがいる。その間消費は我慢しろ、っていうことで
消費税を大幅に上げろ。
- 675 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:29:16.30 ID:gjGhwFeD0
- たしか、サラリーマン金太郎でも、これを事業化する話してなかったっけ?
- 676 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:29:59.01 ID:KRWQQ3HY0
- >>668
みんな言ってるよ
メタンハイドレードはほっとくだけでも地表に出てくる
燃やしてしまったほうが二酸化炭素の量が増えない
- 677 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:30:12.67 ID:ZhrNabbE0
- >>2
日本は政府が売国なので
技術供与とか共同掘削とかやり始める
- 678 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:31:02.23 ID:jLj238eZ0
- よその国に売るな
- 679 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:32:48.56 ID:QQixUC1H0
- これ用の発電所ってまだ作らないの?
- 680 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:34:52.71 ID:XJg2VnIp0
- >>14
二度って、昔から何度も何度もw
- 681 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:36:24.15 ID:kP5mOt/iO
- 石黒さん著の震災列島読んだら怖くなる。
- 682 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:38:30.35 ID:qtCHin5g0
- 海底に固定化されてるメタンにちょっかい出すって、ちょっと
怖いような気がしないでもない
それを言うなら化石燃料も同じだろうけど
一番心配なのが、日本に対抗して周辺国が未熟な技術で
掘削すること
どうなるんだろ?
- 683 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:39:01.22 ID:N95Hr5MFO
- 北斗の拳の悪党「…水が出たようだな」
- 684 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:41:59.90 ID:D9P4kI4H0
-
日本の近海にとてつもない資源があって、日本が強国になる可能性があっても、
ぜーんぶ 「原発推進派」 という連中に潰されますw
案の定、原発擁護で有名な一部マスゴミが 「メタンハイドレートなんてダメだ」 みたいな
記事をついこの前も出してたしねw
何があっても原発、原発、原発利権w
国が滅びても原発、原発、原発利権が欲しいwww
- 685 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:42:45.37 ID:MxdsvupPO
- 全世界の資源が枯渇するまで、日本は自国の資源は採掘しない方がいい。
- 686 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:45:02.22 ID:l5k7d7er0
- 今回の原発事故を契機に。
国民総動員体制(ほしがりません、得るまでは)
をしいて、原発はもちろんやめ、中東や諸外国
にも頼らないエネルギーの転換をするべき。
- 687 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:49:58.73 ID:qtCHin5g0
- 原発て、そりゃあ電力会社の負担する部分は少ないだろうけど、
トータルだと膨大な金がかかってるよね
地元民を懐柔しなきゃならないし、余計なこと言わないよう、マスコミにも
金をバラまかなきゃならん
燃えカスにいたっては、どうしてよいのやら・・・
そんだけの金と人をかけるなら、もっと未来っぽいのにしてほすぃ
他国に売るにしても、原発なんかより良いだろう
- 688 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:51:18.26 ID:6A+kqNRnQ
- 資源よりも水で動く自動車早く発表しろ
石油利権に負けるな
- 689 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:52:09.54 ID:GPB14JWEO
- そのうちアラビア海に日本の一千倍の埋蔵量のメタン発見とか
- 690 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:53:45.94 ID:GjTLce7U0
- 資源のない国みたいに思われてた我が国も馬鹿にできないもんだな
いつ使いこなせるようになるのかわからんけど
- 691 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:56:16.29 ID:KhiWdk8I0
- 張り子の豚大乞食はコッチ見るな
両目を潰すぞ
自国の13億の乞食の民に踏み潰されろ
- 692 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:58:52.58 ID:6A+kqNRnQ
- 石油で儲けてる連中に資源が無いと思い込まされてきたからな
- 693 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:59:22.62 ID:yI8f7zfX0
- >>689
資源価格が安くなるから出るに越したことはない。
- 694 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:00:17.34 ID:7wwihuZo0
- >>685
正解
- 695 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:03:31.28 ID:MZJE5oB50
- 尖閣周辺の海にはイラクに匹敵する埋蔵量の石油もあるだろ
70年だっけ国連の調査でそんな結果があったような
- 696 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:03:42.77 ID:MMGyFG8Fi
- >>682
実は地震誘発の危険性も指摘されてる。
少量ならともかく長期間に渡って何千万トンとかすこしこわいわな
産油国のような好景気 トルクメニスタンのように国民へのリターンが
かなり目に見える形でくれば、日本国民は大地震と引き換えにでも選ぶかなー?
- 697 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:04:13.99 ID:8SdvmLWj0
- エネルギー確保して食い物確保したら、鎖国しようぜ。
- 698 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:05:28.79 ID:ZJ7bcaGe0
- メタンハイドレートのある氷ごと掘るんだろ
地下水くみ上げただけで地盤沈下起きるように
地震の引き金になってもおかしくない
- 699 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:10:07.92 ID:HxLbYxR+O
- >>694
そんな事してたら、ストローで中中されちゃうぜ
- 700 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:10:25.34 ID:RGaQR7sGO
- 地震起こるなら海底油田でも起こるだろ
- 701 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:12:47.48 ID:QzpAplVV0
- >>661
パイプ突っ込んで吸い出すことができないからじゃね?
- 702 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:14:38.34 ID:HxLbYxR+O
- 日本以外の国、特にヨーロッパでは、軽油車が環境に優しい事がわかり、急激に増えています。
日本では悪者ですが、燃焼効率を高めたらガソリンよりも有害物質を出さなくなった。
日本のマスゴミはダンマリを決め込んでおりますが
- 703 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:16:01.62 ID:G3vm6nL50
- |┃≡
|┃≡
ガラッ!|┃∧∧
|┃ 支\
.______|┃ `ハ´) 今日からここはシナのものでアル
| と l,)
______.|┃ノーJ_
- 704 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:16:57.73 ID:4aO2o8vf0
- 既にして、採掘可能で日本は資源国ってw
そんな、レベルならもっと予算をつけるだろ
官僚も、政府もそんな低レベルなわけないだろ
おーらんちきちきもそう、まだ海の物とも山の物とも何とも言えない状況だろ
しかし、こーゆーニュースに何度騙されりゃきがすむんだ
なんか、アニメとか戦争時の秘密兵器みたいだな妄想に取り憑かれてるな
- 705 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:17:21.75 ID:qsOUAwFM0
- ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<メタンハイドレート!メタンハイドレート!メタンハイドレート!メタンハイドレート!>
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<メタンハイドレート!メタンハイドレート!メタンハイドレート!メタンハイドレート!>
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
、 、 、 、 、
/っノ /っノ /っノ /っノ /っノ
/ / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( )\\( )\\( )\\( )\\( )
- 706 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:19:26.15 ID:1sqLHrA70
- 資源のある国は資源を狙われて戦場になる
今の中東のように
平和ボケの日本人は手放しで喜べないぞ
- 707 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:24:43.30 ID:mdsj2UVE0
- 全世界が日本が無敵になっちゃうから資源国にはさせまいと阻止してくるんだろう
- 708 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:25:01.76 ID:IqXVe/gx0
- マトモな政権が出来てから産業化しよう
- 709 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:27:01.15 ID:emb9/8zO0
- メタンハイドレートは掘っちゃだめだよ?
地盤沈下がやばいよ?プレートがポーンって跳ねるよ?
- 710 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:27:10.16 ID:ulfNjctP0
- 無敵になったところでこんな無害な国ないんだけどな
それとも一人勝ち状態になったら色々欲しくなっちゃうもんなのかな
- 711 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:29:02.26 ID:qtCHin5g0
- 地盤沈下っていうより、あれって微妙なバランスでそこに
あるんだろ?崩壊しちゃうとか無いの?
言うまでも無く、メタンは強烈な温室効果ガスだし、
常夏になってしまうじゃないか
- 712 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:31:56.07 ID:7+plURB90
- >>711
違うみたいよ。
岩盤と違って、岩盤の上に堆積してる泥の中にあるとか。
- 713 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:33:00.50 ID:QNnl02Ez0
- 突然共同採掘を求めてくる中国
- 714 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:37:41.83 ID:q668auKrP
- つうか地球自体は氷河期に向かってんだろ?
暑いと思ってたら一気にくるで。
- 715 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:37:58.80 ID:+wzzTOSD0
- 正直、メタンハイドレードに関しては未知のリスクが高すぎると思う。
一つは、もちろん地盤への刺激が大きすぎることと、
もう一つは、メタンは大気の温度を上昇させると点。
俺は温暖化厨では一切ないが、メタンハイドレードのこの点は認めざるを得ない。
そして、二つの点は微妙に相関し兼ねない。
つまり、メタンが漏れたときに地盤へどう影響するか。
早急に進めるべきことじゃないな。
- 716 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:41:51.00 ID:DW3M9Ajw0
- 激ヤバのプレート上じゃない?
- 717 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:42:24.46 ID:RGaQR7sGO
- >>711
メタンそのままで放出したなら温暖化になるが、エネルギー資源として使うの
要は燃やすと逆に二酸化炭素は今より減るんだよ石炭や石油よりもな
- 718 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:44:41.36 ID:emb9/8zO0
- >>716
そこが問題なんだよ
プレートの上にそれが存在することによって跳ね上がるのを防いでるとしたら・・・?
- 719 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:45:11.77 ID:UFwMmdaA0
- これで名古屋に必死になってたのかあ…要はパクりたいんだろ?w
- 720 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:45:26.35 ID:Qi2kPfH3O
- プレート云々言うならもしかして東日本の地震って中国が石油掘ったから?
- 721 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:45:48.64 ID:RGaQR7sGO
- >>715
漏れる心配は無い
ヒント
海の深さ
- 722 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:48:08.01 ID:HdmRCtPY0
- 中国はシェールガスもあるしな
- 723 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:48:08.05 ID:qtCHin5g0
- >>717
そういうコトじゃなくて
計画通り採掘し、燃やすならね
今でもやってるコトだしな
問題は、不測の事態が起きたとき
崩壊して一気に大気に拡散とかないの?
- 724 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:48:37.05 ID:Wpb2xeYR0
- 資源が出るようになった国は侵略される。これは歴史が証明している。
そもそも、白人国家が日本に興味を持ったのは金銀銅が産出されていたから。
16世紀後半から17世紀前半にかけての日本は東アジア随一の金、銀、銅の採掘地域であった。
東インド会社や宣教師がドーーーーっとやってきた理由。
目を中東に向ければ、中東は原油のせいで侵略の歴史をたどった。
メタンハイドレードは結構だが、まず間違いなく日本の太平洋側は国連(棒)の監視下に置かれ、
人類のためにとか言う理由で、国際共同運営とかとなり、太平洋側は実質、日本の主権から離れるだろう。
歴史を甘くみてはいけない。
- 725 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:48:39.17 ID:yNCvQ5Ru0
- 遂に韓日が資源大国になるときがきたな。胸トキメモ
- 726 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:50:43.58 ID:tmxguVFbP
- 尖閣で勝手に油田掘らなければメタンハイドレード用の掘削技術を提供してもよかったのに
まあ、馬鹿だからしょうがないか
- 727 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:51:50.10 ID:MMGyFG8Fi
- >>715
費用対効果の問題かなー
福祉も医療も完璧 日用品は超安く 経済は絶好調 だけど引き換えに大地震が起きます
ってなら別に大地震起こってもいいかなって気もする。
- 728 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:53:03.97 ID:emb9/8zO0
- >>726
我が国には仙谷がいるぞw
- 729 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:53:57.25 ID:zTjN/3jr0
- そして技術提供へ〜
- 730 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:55:58.84 ID:Wpb2xeYR0
- それと、ここからが重要。
中東は原油のせいで、物作りの文化が育たず、国民は金持ちではあるが何とも魅力のない国しかない。
そういう国になるのは俺はゴメンだな。
資源はそこそこ出るのが丁度いいんだけどね。
日本のように活断層の上に乗ってる国は別の意味でも慎重にすべきだが、
活断層や地震との研究は未熟すぎて手遅れになる気がするね。
- 731 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:56:23.04 ID:KRWQQ3HY0
- もう一度言うけどメタンガスは地球内部にとどまってるだけじゃなくて
毎日ものすごく吹き出てるからな
WIKI
地球温暖化
]海中に湧き出したメタンが、大気中に出ることによって、地球温暖化の一因になっていると考えられている。
大気中のメタンは、二酸化炭素の20倍もの温室効果があるのではないかと言われている。
メタンハイドレートは海底の温度が数度上昇するだけで溶け出し、海底内で放出されたメタンガスは海中を経由して大気中に放出されると云われている。
中略
こういった危惧がある反面、放置したままでもメタンハイドレートは海中から大気中に少しずつ放出されてしまうので燃やして使用したほうが温暖化防止に繋がるという考え方や、
メタンガスは燃やすと石油や石炭より、はるかに CO2 の排出量が少ないという点でも歓迎出来るとする考え方から、
メタンハイドレートは石油に替わるエネルギー源として期待する意見もある。
- 732 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:57:54.69 ID:QdjH4JL30
- 【青山繁晴】ニュースの見方 メタンハイドレートを狙う米中韓 2011.10.19
http://www.youtube.com/watch?v=2HB_qf_M30I&feature=player_embedded
- 733 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:58:57.26 ID:Wpb2xeYR0
- まぁ、メタンハイドレードがじゃんじゃん出るようになって、
日本人が、こういうのになるのは嫌だけどね。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8A%E3%83%9E%E3%82%B1%E3%83%A2%E3%83%8E&hl=ja&complete=0&rlz=1W1GGLL_jaJP313&site=webhp&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=h6yJT-mxEs2cmQX9-5HbCQ&ved=0CD4QsAQ&biw=1024&bih=603
- 734 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 01:59:18.46 ID:iXkPWF3b0
- これ採掘コストがとんでもないことになるんじゃないの
シェールガス以下にできるの?
- 735 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:00:49.26 ID:E4lFP3rIO
- 断言できるのは今の日本で原油が産出できるようになってそれがアラブの1000倍くらい埋蔵量があるとしても
ガソリン価格は安くならない。ガソリンにはさらに税金がたくさん乗っけられて税収源にされるだけ。ガソリン元値が1円になっても119円は税金で120円にされる。
これだけはガチ。取れるところから取る。まあでも産業用には格安で卸すかもしれないが、一般用は絶対に安くしない。
安くなったらその分新税設立して乗っけられてるだけ
- 736 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:01:26.05 ID:EB+YHGtD0
- 石油利権集団にいちゃもん付けられたり
特亜にただであげちゃったりしないか心配です
- 737 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:01:47.95 ID:g4h6mE0E0
- メタンって効くと温室効果やばそうなイメージあるんだが燃料にした場合はその辺りどうなるんだ?
- 738 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:02:01.12 ID:zrxts60W0
- 取りあえず日本の最も顕著な弱点はエネルギー資源がないこと
どれほど技術を磨いてもすぐお株を取られる、とくに最近
はっきり言ってこれを軍用に転化できるほど研究して欲しい
- 739 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:03:42.02 ID:rDj59wrZ0
- シェールガスで潤ってるアメリカがちょっかい出してくるかな?
- 740 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:03:52.42 ID:xia/D6I90
- シナポチ、アメポチ、売国奴がアップを始めました。
- 741 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:04:02.12 ID:emb9/8zO0
- 温室効果って言ってる奴は太陽活動の勉強しろ
- 742 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:04:30.00 ID:RGaQR7sGO
- >>723
簡単に言えば原油取れる油田みたいにパイプ突っ込んだらに勝手に吹き出てこない
だからパイプが地震で折れても問題無い
メタハイは個体
低温、超高圧でしか維持出来ない
パイプ突っ込んでも採れないから開発されなかった
だから漏れない
そりゃパイプラインひくか船で輸送するか知らんが、それが事故れば当然漏れる
だが掘る所から継続して漏れない
オーケー?
- 743 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:04:49.88 ID:qtCHin5g0
- 原子力(核分裂型)でgdgdやるより、なんか新しいことに
金かけた方が良い、とは思う
- 744 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:04:58.29 ID:FLei8aDs0
- >>721
その通りだな
逆にそれゆえに採掘が難しいとも言えるんだけど
(ガス化して漏れ出してくれるなら簡単に採取可能)
- 745 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:05:32.85 ID:lngjih3W0
- 石油メジャーとそいつらに肛門全開でケツ振る政治屋と小役人どもが全力で邪魔をするから、
日本が資源大国になることは永遠に無い。
日本はとにかく国内に敵が多すぎる。
- 746 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:05:55.81 ID:fpGDSUM60
- 日本はバイカル湖でも掘削成功してるけどw
- 747 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:05:58.02 ID:Vm3W4i/J0
- 太平洋側ならさすがにチョンはでしゃばって来れないな
中国は狙ってきそうでこわい
一番問題なのはアメリカだが
- 748 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:06:04.09 ID:yNCvQ5Ru0
- >>736
だから韓国をみかたにしておけって
1国なら豚の知恵だが3国集まれば孔子の知恵
- 749 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:06:04.93 ID:g4h6mE0E0
- >>741
いや太陽活動云々じゃなくて燃料化した時にメタンのまま漏れないで燃料化どれだけなるのかなーって話
- 750 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:08:24.26 ID:fpGDSUM60
- >>747
アメリカは、カナダ西北岸沖で掘削実験やってる。日本とカナダも協力してる。
- 751 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:08:30.21 ID:Vm3W4i/J0
- >>745
ミンス政権のうちに事を進めるのは正直やめた方がいいとは思う
- 752 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:08:37.98 ID:4AHdFIz/0
- これで世界中から掘削出来るな
資源価格が下がれば一番ありがたい
- 753 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:09:11.13 ID:Wpb2xeYR0
- >>741
太陽活動が地震活動にも影響していると思うんだよね。
そうすると、太陽の影響もあって地震活動期に入っているとして、
メタンハイドレードの採掘で断層をいじったときにどうなるか。
これは想定外だ。
結局、日本にとって安全保障面で、エネルギーの独立と軍備の両方が必要なのは、
世界中のどの国とも同じ条件なわけで。
その意味では、メタンハイドレードが大きな切り札になるのは喜ばしいことだが、
悲しいかな、人類の歴史を振り返ると、資源が膨大に出る地域は必ず侵略されるという現実。
まぁ、日本は世界で類を見ない地震国だって点も忘れちゃダメだよ。
活断層をいじることになったら、元も子もない。
- 754 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:15:38.39 ID:fpGDSUM60
- 中国のバブルは既に崩壊してしまったから、後は元を刷って国内をインフレ化していくしかない。
そうすると、資源輸入コストが跳ね上がる。となると益々国内資源に依存する率は高くなるから、
尖閣沖への進出圧力は高まるだろうねぇ…
- 755 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:17:03.49 ID:eXeMlPVd0
- つか、メタンハイドレードは燃料にはなっても、石油みたいに、プラスチック樹脂や、
化学製品の原料にはならないんじゃないの。
石油の価値が落ちるとは思えないけど。
- 756 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:17:21.01 ID:QdjH4JL30
- 試掘っていうけど、『日本海側』のメタハイは2005〜2006年頃にはとっくに採取されてるのにな
東京大学 大学院理学系研究科・理学部
海底から上昇するメタンハイドレートの気泡を発見、撮影に成功:東京大学/海洋研究開発機構ほか
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2007/x6.html
東京大学 大学院理学系研究科・理学部
新潟県上越市沖の海底に露出した熱分解起源メタンハイドレートを確認、採取に成功
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2006/03.html
- 757 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:17:26.16 ID:Vm3W4i/J0
- >>739
シェールガスはシェールガスで問題あって採掘する過程で環境汚染するらしい
- 758 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:18:57.31 ID:lngjih3W0
- まあ、万が一実用化出来たとしても戦争突入だよな。
- 759 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:19:37.18 ID:29wDJ4bc0
- 中国はレアメタルの輸出規制してたよねwwwwwwww
まあ民主が日本の利益になる事はしないだろうけどさ
- 760 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:20:47.29 ID:QdjH4JL30
- >>758
今のアメリカには日本と戦争出来るだけの資金が無い
- 761 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:23:07.70 ID:9xxTEIBp0
- アメリカ好きだったけど最近規制しまくりだからオバマ嫌いだわ
まだ心の底からじゃないから緩くしてほしいなあ…チラッ
優しくしてくれたらきっとメタンなんとかも優先的に(ry
- 762 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:25:29.10 ID:RGaQR7sGO
- 日本はメタハイ開発に取り組むのはかなり遅かったが、今では減圧法で連続産出に世界で初めて成功してこの分野では世界トップ
そして日本は島国
他国みたいに天然ガスをパイプラインで輸送出来なかったから天然ガスの液化の技術でも世界トップだったのが幸運だった
そのおかげでインフラも既に整ってる
採掘もシェールガスの採掘方法みたいに現在の技術では掘ってから横にも掘れる
もう何の障害もない
- 763 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:28:23.65 ID:RGaQR7sGO
- >>753
太陽じゃなくて月な
月があるから潮の満ち引きがある
当然地震の影響はある
- 764 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:28:59.10 ID:Wpb2xeYR0
- 太陽と地球の「間」に月があるからだよ。
- 765 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:33:47.40 ID:8P9dKtih0
- 地震で福一の様になれば未来永劫放射能で汚れまくるのだ。
地震大国の日本こそ原発は合わないのだ。世界一の埋蔵量
を有するメタンハイドレードこそ日本を救うエネルギーだ。
原発村の糞学者が開発を邪魔しまくったが、まだそのシンパ
がおるようだな。
- 766 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:36:48.16 ID:9rl4WgCT0
- 愛知最強伝説
- 767 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:39:20.44 ID:+qsPA14L0
- >>755
>石油みたいに、プラスチック樹脂や、化学製品の原料にはならないんじゃないの
そうなんだよね。原発問題でも感じたけど、
いくら電力あっても、いくら代替燃料があっても、現状では原油からそれこそ食品さえ作られてるわけで、
「材料」がなきゃ意味ないんだよな。
- 768 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:42:19.03 ID:iXkPWF3b0
- >>767
燃やさないで済むなら需要が激減して安くなるし、リサイクルって手もあるでしょ
- 769 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:42:20.02 ID:b8AEBIO1O
- 地球も終わりだな
- 770 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:42:21.78 ID:DOe0sTOs0
- >>755
ブタンに置換するだけ
問題はこれまたコスト
- 771 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:42:26.99 ID:9rl4WgCT0
- >>767
だから、発電に使ってた石油は製品に使えるじゃん。
- 772 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:44:08.63 ID:WzfQ207DO
- 人の良い日本政府は貴重な技術も他国に教えちゃうんだろうな
- 773 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:45:50.58 ID:RGaQR7sGO
- >>755
石油製品の原料にはならないがメタハイが取れてガスコンバインドに使えば、その分原油が浮くだろ?
その原油もオーランチキという藻で日本は産油国になる
チキチキは日本でしか採れない
これの凄い所は発電所で燃やすだけでなく石油製品の原料にもなる
- 774 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:46:11.61 ID:XuAh8Isp0
- まぁでも、日本周辺だけじゃないみたいだね。
http://journal.ocn.ne.jp/contents/1103/kr110330/kr110330-ill-21.gif
- 775 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:46:39.51 ID:Cz5NzrlOO
- >>767
一応C1化学って分野がある
メタンのような炭素原子1個の分子を化学反応によりもっと複雑な有機化合物に変えるってやつ
この辺の研究の進展次第ではメタンを原料にプラスチックとか化学繊維みたいなのも
経済的に作れるようになるかも
- 776 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:47:35.08 ID:MI7+rjAu0
- 渥美半島とか知多半島とか地価あがったりしないの
- 777 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:48:17.96 ID:9rl4WgCT0
- >>774
ヒント:採掘技術は日本にしか無いから掘りたければ土下座するしか無い
- 778 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:48:21.15 ID:fyzttGRhO
- ちょwwwウワサのエラ張り民族が起源を主張するか、領土を侵略しにきそうな予感(^^)
- 779 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:49:52.18 ID:jobAi9L40
- >>774
流石は黄金の国ジパングですね
- 780 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:49:53.02 ID:4AHdFIz/0
- >>774
たぶんまだあるだろうな
- 781 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:50:58.33 ID:+qsPA14L0
- >>768
長期的にはそういう可能性が充分考えられるけど、
急にはシフトできないだろって意味。
現在のように原油が高騰したら、産業や流通が停滞しちゃうから、
原発を再稼動せんでも電力需要そのものが減少しちゃったり、
製造業の海外移転が更に進んだり。
「安価な原油」ってものに現代生活は支えられてて、相当に価格上昇しないと、
エネルギーシフトの芽がなかなか育たないよね
藻から油つくるベンチャーの人も、日本で出資者見つけられなくてアメリカ行っちゃったし。
- 782 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:51:11.95 ID:9rl4WgCT0
- >>779
メタハイの国ジパング
- 783 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/04/15(日) 02:51:47.89 ID:Z/rZJeC10
- 未来からの警告ジョンタイター
http://www.youtube.com/watch?v=OJyWsmJZ3jw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=jZx8MTMqfuU&feature=related
- 784 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:52:44.92 ID:qtCHin5g0
- でも掘るとか燃やすとか、蒸気でタービンとかじゃなくて
もっと未来っぽいのがいいなぁ
しかも無尽蔵って感じなの
地上設置型の太陽光パネルはなしで
- 785 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:52:50.80 ID:BcK4nkh70
- メタンハイドレート?ってもやしたらオナラ臭いの?
- 786 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:53:05.07 ID:KRWQQ3HY0
- 俺たちって日本のあり方を希望を持って語っていた
明治維新とか本田総一郎とかの昭和の偉人と同じだと思う
これからの日本はメタンハイドレードが握っていると思う
- 787 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:53:46.52 ID:Af6mieby0
- >>44
分離には太陽エネルギーもしくは太陽熱や地熱を使えばいんじゃね?
- 788 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:53:50.70 ID:MjZYXsG10
- >>630
大量のメタンハイドレート(当時は別の呼び方だった)の存在は
50年以上前から地質学者が指摘していたし、確認されたのも20年くらい前。
ただ、いろいろな意味での混乱を避けるために一般に公表してこなかっただけ。
国の借金1000兆でものほほんとしているのはこれがあるから。
でもメタンハイドレートがあってもなくても=どっちに転んでも
ハイパーインフレだけは避けられない、ってことはあなたの言う通りだけど。
- 789 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:55:59.31 ID:XuAh8Isp0
- 関係ないけど国の借金って、日本は海外に借金をしているわけじゃないよ。
>>777
でも、「ちきゅう号」にはアメリカ人の技術者が乗ってるっていうだろ
- 790 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:56:05.90 ID:vhJ7esbH0
- 資源国としての自覚と智恵のある強い政府を作らないと地獄を見そうだ
- 791 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:57:23.49 ID:mh7qzEfu0
- >>781
藻から油ってどっかの大学教授が見つけたやつ?
- 792 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:58:51.81 ID:XuAh8Isp0
- >>790
それは激しく同意。
反国家の国家観が柱になっている政府ではオダブツだね。
- 793 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:58:53.92 ID:/vNN8UO/0
- 資源があることがわかったら、イラクやイランと同じ目にあうぞ
- 794 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:01:19.72 ID:+qsPA14L0
- >>790
あるある詐欺だと思うが。
研究としての意味はあるけど、コスト面で頓挫しそう。
- 795 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:01:49.60 ID:RGaQR7sGO
- >>781
誰が行ったんだ?
今日本で実証試験やってるだろ?
- 796 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:02:07.32 ID:ogiWALZO0
- >>790
たしかに同意。
金もって暗闇にいるようなものだからね。
守る力が必要
- 797 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:02:44.95 ID:9rl4WgCT0
- >>793
ヒント:原油と違い簡単にメタハイは掘れません。同盟国である日本に攻撃すれば根幹技術は消滅し、アメリカの信用は地に堕ちます
- 798 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:04:00.98 ID:+qsPA14L0
- >>791
いや、農学部卒なんて経歴を持つ研究者あがりの経営者で、
技術的には実用的なレベルなんで、あとはコストですねっていう内容のインタビューを見た記憶がある
で、その後アメリカで出資者見つけたみたい
- 799 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:05:10.15 ID:XuAh8Isp0
- つうか、アメリカは>>774が正しいなら、自分の周辺のを掘ればいいだろ。
中国は台湾と香港が大変なことになりそうだな。
ウリエラの周辺は微妙な予感。
- 800 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:06:00.92 ID:kgaWlcaV0
- メタンハイドレードで日本が超裕福になる
漫画書けよ
- 801 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:06:02.88 ID:/vNN8UO/0
- >>797
信用なんかあったっけ?イラク戦争でなりふりかまわなくなってると思うが
- 802 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:07:24.10 ID:/nI/tqcI0
- >>777
外国「採掘技術をタダで教えろ」
日本「どうぞどうぞ」
- 803 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:08:23.60 ID:KRWQQ3HY0
- >>788
ハイパーインフレを選ぶ国民なんていないだろ
つまり無借金と同じ
- 804 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:10:17.46 ID:MMGyFG8Fi
- 原油とか先物買いで実際はリスクヘッジしてるだろ?
円高なのに高止まりとか実際は不当に儲けてるとしか思えんな
- 805 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:10:46.78 ID:9rl4WgCT0
- >>801
あれは別にイラクを更地にしても、自前で掘れるから問題無かった
日本に攻撃すれば技術は全部パーになるし、日本に四割近くあるのに日本人に敵対するとかネオコンもそこまで馬鹿じゃないよw
- 806 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:10:50.86 ID:QdjH4JL30
- >>801
破綻寸前の国家が、金主である日本を敵に回したらどうなると思う?
日本が米国債と米ドルを放出したら面白そうだな。
- 807 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:12:18.36 ID:0+EpfO/r0
- >>774見ると中国がスプラトリー諸島にこだわる理由もうなずける
- 808 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:14:02.39 ID:KRWQQ3HY0
- 日本に借金があると思ってるやつは2008年問題で勉強したほうがいいよ
大量の国債(10年債で40兆円)が、2008年に償還を迎えたんだけど
ハイパーインフレになるどころかデフレの真っ最中
- 809 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:14:17.96 ID:v+rOHKwn0
- >>777
最初に試掘成功したのカナダじゃなかった?
- 810 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:14:57.67 ID:zTqimOvh0
- バブル時代くるの?
- 811 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:15:37.69 ID:XuAh8Isp0
- バブルというのは英知を持って賢く乗り切らないと、国がチープになる。
これは先のバブルの印象。
- 812 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:16:04.03 ID:4AHdFIz/0
- 原油高はオバマの落選に繋がるから、そろそろ下げてくるかな
- 813 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:16:27.40 ID:DwjnuOVo0
- >>804
いいところに気がついたね
石油メジャーの財力にかなう政府やメディアなんて、この地球上に存在しないからな
為替も原油高も、あらゆるエネルギーを必要とする経済活動で、どこにお金が流れるのか考えたらわか、、誰かなこんな夜に
- 814 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:16:43.61 ID:z4SHOsvx0
- 素直に日本海側でやれよ。太平洋側ってコストかかるんだろ?
- 815 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:17:13.59 ID:9rl4WgCT0
- >>809
採掘したの日本政府の機関だよ
- 816 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:17:33.15 ID:v+rOHKwn0
- >>814
竹島周囲の海域に密集してるらしいね
- 817 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:17:38.23 ID:hQDh+nwcO
- >>800
数年前の日本沈没ではメタンハイドレードは日本のこれからの資源で
それをつかえば企業がなんたらかんたら
- 818 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:18:31.94 ID:mh7qzEfu0
- >>798
じゃあ別の人間だな。
しかし誰なんだろ、その経営者って。
採算性が最悪で大学教授が見つけたやつ以外は実用化は無理だと思ったんだが。
- 819 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:19:30.29 ID:/nI/tqcI0
- >>774
なんで日本周辺はこんなに固まってるんだろう?
これはさすがに中韓も「俺たちのものだ!」とは言ってはこないよね?
- 820 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:19:51.31 ID:RGaQR7sGO
- メタハイ
オーランチオキトリウム
尖閣油田だけで1000兆円以上
さっさと開発やって欲しい
もう時間が無い
- 821 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:21:26.16 ID:a6sKPlMH0
- このタイトルじゃ日本のメタンハイドレード埋蔵量が全世界の化石燃料の総埋蔵量の2倍以上に見える
- 822 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:22:18.38 ID:p1qY6EKQ0
- 世界のメタンハイドレート分布図http://i.imgur.com/HXG0l.jpg
日本www
- 823 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:22:53.51 ID:Mdw43x840
- >>1
>南シナ海とチベット高原に大量のメタンハイドレートが存在している
それで中国が、周辺国を侵略してまわってるんだな
そんで、先行してる日本の採掘技術が欲しいと狙ってるわけだ
こりゃヤバイわ
- 824 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:23:18.70 ID:TYull3wo0
-
メタンハイドレートの採掘してるところでは、かなりの場所で
大震災が発生してるんだよ。
スマトラ沖、四川、ニュージーランド、東日本大震災など
日本も中国のガス田とロシアのシベリアガス田から採掘
し始めてから地震や噴火など地殻変動が激増してたんだよね。
『メタンハイドレートの暴沸』で検索すれば
メタンハイドレートの採掘がどれほど危険なのかが判るよ…
- 825 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:26:20.88 ID:1lIqLc5/0
- >>814
日本海側のメタンハイドレートは海底表面にあるからかえって採掘が難しいんじゃないかな、
日本がやっている採掘方法は減圧法だけど、減圧法はメタンハイドレートが地層内で密閉
されていないと使えないでしょう。
- 826 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:26:34.46 ID:bKNQdDm30
- >>1
> メタンハイドレートは魅力的な資源だが、高緯度の永久凍土の地下もしくは深海海底に存在することが一般的で、採掘には技術的困難が伴う。
つか、危険が伴うんだよな。
メタンは炭酸ガスの20数倍の温室効果気体。深海海底に閉じ込められていた大量のメタンがもし誤って大気中
に一気に放出されると大変なことになる。
古生代と中生代との間で起きた地球の生物史上最大級の大絶滅の原因がこれとも言われている。
- 827 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:26:41.56 ID:Mdw43x840
- >>822
日本埋まっとるw
- 828 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:27:59.53 ID:PUtPUGsR0
- 埋蔵量と実際にとれる量は違うから、たくさんあっても少ししかとれあくて(´・ω・`)となる可能性と、
技術が高まるにつれてどんどん産出量が増えて(∩゚ー゚)∩できる可能性があるのが楽しみだな。
- 829 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:29:42.10 ID:QdjH4JL30
- >>825
減圧法は、砂と混ざってるメタハイを取り出すための方法で、砂と混ざってない固形の日本海側では減圧なんて不要。
>>756を見てみろ
- 830 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:29:42.80 ID:RGaQR7sGO
- >>824
じゃあ掘ってるが地震起きない所はどう説明するんだ?
元々地震が多い所書いてるだけだろ
- 831 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:30:38.94 ID:/vNN8UO/0
- >>822
それは日本が自分のところを調べてるから赤丸が多いんだろう?
アフリカ諸国の周辺に少なく先進国周辺に多いのは調べてるかそうでないかの違いではないかな
- 832 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:30:58.13 ID:XuAh8Isp0
- >>824
あー、やっぱりな。 それが一番のポイントになるね。
>>819
火山帯と被さっているようでもあり、英国沖にもあるから違うようでもあり、
なんで日本の周辺に集中しているのかは謎だけど、
日本はアイスランドで年間数センチずつ、東西に離れて動いている2枚のプレートが、
ぐるりと地球を一周して、被さったところだと聞いたことがある。
そのせいもあって、日本は海溝が非常に深い国なので、メタンハイが高圧下で保存されやすい?
- 833 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:31:37.02 ID:1lIqLc5/0
- >>829
なるほど、それじゃ日本海側のメタンハイドレートを採掘しないのはやっぱり政治的配慮なのかな・・・。
- 834 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:31:46.00 ID:+5IZl3R50
- >>827
半分誤解が入ってそうだな
調査されて初めて確認できるものね
- 835 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:32:33.96 ID:S+GG6w0B0
- 欲しいの?シナ畜。
- 836 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:32:37.06 ID:0+EpfO/r0
- >>830
ヒント:月刊ムー
- 837 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:35:58.26 ID:/nI/tqcI0
- >>832
やっぱプレートとメタンハイドレートは関係があるんだろうかね
採掘のたびに地震起こるようだったら・・・?
- 838 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:36:41.53 ID:cTHBbeCP0
- 早くスパイ防止法制定しろよ
- 839 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:36:57.32 ID:NV5A5FC8O
- 素直に喜べないね
また共同開発と言う名で横取りされそう
- 840 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:37:20.38 ID:bhpGfASE0
- 採掘はやめたほうがいい、世界がCO2で温暖化で大変なことになる
日本海海洋名問題も、尖閣問題も未解決でなおさらだよね
先進国のメタンハイドレード禁止条約を日本指導で国際条約を結ぶべきだよ
日本がアジアで尊敬されたいなら、環境問題で国際社会をリードしないと
ただでさえ鯨乱獲で世界から厳しい叱責されているんだから
- 841 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:37:30.17 ID:RGaQR7sGO
- >>836
そっか(笑)
- 842 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:39:13.32 ID:4duLGmaX0
- >石油や石炭に比べ燃焼時の二酸化炭素排出量がおよそ半分であるため、地球温暖化対策としても有効な新エネルギー源であるとされる。
らしいが
- 843 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:40:32.02 ID:CTtjkear0
- 諸外国にとって困ることであるのは間違いない
- 844 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:42:27.18 ID:xYofozDbO
- 捕らぬ狸の皮算用じゃないが
どうせ大した事になりはしない
余り期待しない方が良いよ
- 845 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:44:35.41 ID:TYull3wo0
-
もし採掘できる様になったら地震が起ころうが暴沸しようが
金儲けしたいやからが全て握り潰して採掘するんだろうね…
今回の東日本大震災みたいな事にならなければ良いけどね〜
- 846 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:44:38.72 ID:RGaQR7sGO
- >>840
日本人じゃないだろお前
まぁいい
資源の価格が下がれば自分とこの国も助かるだろ?
それが不満か?
- 847 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:45:21.55 ID:ElM+t/Ri0
- >>840
アホだろwwww
メタンをそのまま放置した場合より、燃やして使ったほうが地球の環境にいいのにwwww
- 848 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:45:38.39 ID:/nI/tqcI0
- >>840
日本海海洋名問題って韓国が「名前変えろ」って言ってたアレ?
- 849 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:46:24.59 ID:pZSOMIua0
-
サーチナはアホーの禿がオーナー。
豆な。
- 850 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:47:26.81 ID:9rl4WgCT0
- >>840
キムチ食って落ち着けよクソチョン
- 851 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:48:40.91 ID:ZHKoUR7tO
- 確かに日本がメタハイ採掘に本腰入れようとすれば、周辺国やアメリカとの摩擦なんて事も出てくるだろう。
だから採掘は遠慮するってか?
そんなんだから、いつまでもアメリカの属国なんだよ。
- 852 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:48:43.55 ID:mh7qzEfu0
- >>824
掘削することで地震が起きるってことは言い換えれば
地震をコントロールできるようになるってことじゃないの?
そんな方法があるならリスクを背負ってでもやるべきだろ。
- 853 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:49:08.03 ID:rlbXKqNs0
- 危険な場所にうまってるとはいえ、これが安全に利用できるならすごいことなんだよなあ
ただ危険だとしても、絶対安全言って推し進めていきそうなのが怖いところ
あれw何かに似てる気がwww
- 854 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:50:23.23 ID:CTtjkear0
- >>849
それ多分違うよ
北尾は禿より格上だし
- 855 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:52:54.93 ID:ZHKoUR7tO
- 地震って溜まったエネルギーの解放なんだから、あり得ないが、もし採掘が地震を誘発するんなら、それはそれで溜め込んだエネルギーを一気に解放するより良いだろ。
- 856 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:53:02.32 ID:RGaQR7sGO
- >>853
原発とメタハイを同列に考えるのはどうかと思うが
- 857 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:53:08.61 ID:rtiRmI0p0
- >>840
いいから死んでろ、朝鮮蛮族。
【政治】民主党が成立を狙う「人権侵害救済法」朝鮮学校への補助金支出に異議を唱えれば、在日朝鮮人に対する差別として、取り締まり★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334334963/
民主党が馬鹿な法律出そうとしてるぞ。
FAXや請願書を送って阻止しよう。
朝鮮蛮族を退治しないといけない。
- 858 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:53:24.22 ID:Ae/ArIIg0
- これでどっかの国みたいに資源大国になって豊かになればいいんだが
- 859 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:55:44.86 ID:rtiRmI0p0
- >>851
メタン採掘した金でF35買うから黙っとけよ、な?
それと中国とバカチョンだまらせてくれよ、兄弟。
こんな感じで進めればいいんだよ。
- 860 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:56:11.75 ID:Ylpid/GH0
- 本格掘削する前に日本経済終了するので手遅れです
- 861 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:56:12.27 ID:RGaQR7sGO
- 地震、地震言ってる奴はなんなんだ?
じゃあ油田は何故いいんだ?
現在でも日本周辺で掘って生産してるだろそれはいいのか?
- 862 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:57:57.75 ID:ZnDAkukM0
- だから中国は南シナ海の侵略とチベット侵略は諦めないわけか
>>851
日本が手付けないようにしてるのは未来の子供たちへの資産として残すためだろ
今は買えるとこから買い なるべく財産は使わないに越したことはない
- 863 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:58:21.42 ID:/nI/tqcI0
- >>851
アメリカでも取れる様だし
日本は日本のメタンハイドレートを取る
アメリカはアメリカのメタンハイドレートを取る
何か問題でもあるだろうか?
- 864 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 03:58:57.66 ID:rtiRmI0p0
- >>861
日本を衰退させようとしてる中国共産党の回し者か、馬鹿左翼だよ。
こいつら、国を豊かにして、一般人にも恩恵が来るようなことを提案できた
ためしが一度もない。
- 865 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:01:27.55 ID:EfrMj9wS0
- 俺はまじでカタールの人が羨ましいよ
人生最初から楽しいじゃん
- 866 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:01:45.40 ID:ZHKoUR7tO
- >>860
手遅れなんて言われても、日本がエネルギー問題と食糧問題を解決出来たら終了どころか始まりだと思うがw
- 867 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:02:13.80 ID:TYull3wo0
-
メタハイは1cm角の固体が何かの刺激で暴沸すると
エッフェル塔位のサイズに膨張するみたいなんだよね。
それが日本の地下で連動して一気に暴沸したとすると
どうなると思う??
一気に連動して1cm角がエッフェル塔サイズに膨張すると…
そう言えば東日本大震災でもガスがね…
- 868 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:02:59.98 ID:+qsPA14L0
- >>818
>採算性が最悪で
俺もうろ覚えで申し訳ないけど、採算についてはその通りw
いわゆる再生可能エネルギーと見なして何らかの補助金がなければ難しいっていってた。
日本にはいろいろ技術はあるんだけど、太陽光発電も政府の支援が得られなかったから、
ドイツや中国にも遅れをとってしまってる。
国家支援とは関係ないが、青色LEDを開発した中村教授も、
研究の報償として、当時勤務してた会社から8万円もらっただけだったそうなw
現在のLED照明への突破口、兆単位の市場を拓くことになった画期的発明の重要性を、
経営者は充分に理解できなかったんだろうな。
- 869 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:03:56.60 ID:CTtjkear0
- シナの領海にもあるんだから邪魔しなくてもいいじゃん
- 870 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:05:07.68 ID:RGaQR7sGO
- >>864
だろうな今で日本周辺で石油、天然ガス細々とだが採ってるのにメタハイは駄目とか意味がわからん
第一地震が起きる所のもっと深くを掘るんだし
東京ドームに針一本刺した様なものだろうに
- 871 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:05:21.28 ID:hoV/zZmU0
- 佐渡島周辺の近海に金鉱脈潜んでたりしないの?
- 872 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:08:05.46 ID:RGaQR7sGO
- >>867
そんなに膨張するかよ(笑)
風呂釜位だろ
- 873 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:08:42.47 ID:uRXoEckV0
- いつの間にか日中共同掘削になる予感
- 874 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:09:00.34 ID:/nI/tqcI0
- >>860
財政破綻寸前まで行ってIMFのお世話になった
韓国を見てるとまだまだ日本は大丈夫そうに見えるが
- 875 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:09:44.90 ID:rtiRmI0p0
- 本格的に研究し原油が高騰すれば、採算は取れるようになってくる。
石油を安く買うためにも必要な技術開発・事業だということがわかっていない。
- 876 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:11:55.32 ID:RGaQR7sGO
- >>868
オーランチオキトリウムならリッター50円位迄いけるぞエサの問題さえ解決すれば
- 877 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:12:34.47 ID:rtiRmI0p0
- >>874
海外への債権とかがあるからね。
そう簡単にはいかないから大丈夫。
- 878 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:13:02.30 ID:ZHKoUR7tO
- コスト高なんて言われてるのは、減圧法の太平洋側の事だから。
- 879 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:13:22.29 ID:zmDqsL3B0
- >>819
中国ロシアは言ってくる、てか実力行使する。
- 880 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:15:20.32 ID:ZyM+MJvt0
- > メタンハイドレートは
> 海底の温度が数度上昇するだけで溶け出す
> 一旦事故等により深海でパイプが壊れて制御不能に落ちいれば
> 地層内が高圧化し
> CO2の21倍の温室効果があるメタンガスが
> 連鎖的に全て放出され延々だだ漏れになり止める手段が存在しない
> 実際に起こった2億5千万年前のメタンハイドレード崩壊による
> 生物の大量絶滅の再現となる危険性も否定出来ない
> また地層内のメタンハイドレートを分解させると地層の特性が変化し、
> 地盤沈下や海底地すべりが生じる可能性がある
> しかも
> メタンハイドレードは、大陸プレートの境界にまとまって存在する為
> 仮に採掘に成功しても
> 失敗して制御不能になっても
> プレート境界型の大地震を引き起こす要因になる可能性が極めて高い(笑)
- 881 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:16:42.09 ID:yusN+PI60
- つか中韓露が欲しがってるのはメタハそのものより
採掘や実用技術の方なんじゃないかと思う
- 882 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:17:43.98 ID:xlzO2dvp0
- 日本はいままで敵に塩をおくってきたからな。
元寇と同じで武士の情けは通じない相手だ。
純粋に国益に従って行動すればいい。
- 883 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:17:49.15 ID:uDHHQLXX0
- 中国の海軍のお偉いさんが、あと20年後ぐらいには日本は中国の植民地になってるって言ってたの。
- 884 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:18:35.68 ID:CTtjkear0
- 資源があるのが分かってても技術がないと取れないのが面白い
- 885 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:21:24.55 ID:TYull3wo0
-
メタンハイドレート wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/メタンハイドレート
見た目は氷に似ている。1 m3のメタンハイドレートを
1気圧の状態で解凍すると164 m3のメタンガスと水に変わる。
- 886 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:21:39.38 ID:/nI/tqcI0
- >>879
心配だなロシアは容赦ないから・・・
分布図見てると中国でメタンハイドレート取れるところってそう無いから
中国が初めに動きそう
- 887 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:23:10.98 ID:6wT70jCw0
- >>884
技術的にはわりとどうにかなると思う
ただ、資源も技術もあってもコストに見合わないと掘らないからな
- 888 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:29:37.21 ID:tSC+TOq6O
- 採算取れなきゃ意味ないなぁ
実用化される頃にオレは生きてるんだろうか
- 889 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:33:08.63 ID:kLQa766U0
- >>748
まさか!お断りだ
- 890 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:33:19.17 ID:y24jDCmM0
- 「メタンハイドレードで日本は資源国」だ、とかの<騙しネタ>にもすぐに
騙される馬鹿どもまだ居る?????ww
この使えないダメエネルギーを青山繁晴とかのCIA工作員を使ってあおり続ける
戦争工作に騙されるな!、馬鹿は○ねよアホどもと言われたくなければこれを見ておこう。
「メタンハイドレートは資源ではない」石井吉徳・元国立環境研究所長
http://www.alterna.co.jp/7097
http://www1.kamakuranet.ne.jp/oilpeak/oil_depletion/netenergy.html
- 891 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:34:51.51 ID:sWY+D+ka0
- この記事だったと思うけど、既存の石油工学の延長線上の技術で容易に産出できる太平洋側と違って、
海底に剥き出しになっている日本海側の方が逆に産出は難しそう。
↓
週刊エコノミスト 2012年4月10日号
日本のエネルギー救世主になるか メタンハイドレートを掘る世界初の海洋産出試験=成田英夫
http://www.magastore.jp/product/6411
- 892 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:34:53.01 ID:pZSOMIua0
- 俺も採算が問題だと思う。
どんなに夢の資源であっても、地球環境全体に与えるリスクが甚大である以上は、
ある意味、原発以上の最大級の注意を払って、最大級の安全管理をして、最大級の注意を払いながら運搬する。
これ、すべてを、1回きりじゃなくて、永遠に続けるってのは簡単なことじゃない。
石油のように掘って精製すれば直ぐに使えるという単純な資源と180度違う。
- 893 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:35:11.89 ID:rtiRmI0p0
- コストコストと言ってる奴はこれを見ろ。
金にならないなら、チョンや中国の工作員はこないw
326 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 03:09:32.76 ID:aB/KjGC40
前スレより抜粋
> 原油先物(WTI)70ドル以上ならメタンハイドレートは100%黒字、
> 現在はWTI105ドル
> 100%大もうけ確実
メタンハイドレートには原油価格の抑制効果がある。
採掘効率を上げればさらに原油価格を下げることが可能。
天然ガスやメタハイから石油化学製品やアスファルトを作ることはできないから、
下がるといっても限度はある。
原油価格を下げる効果を得られるなら、
日本でメタハイをメインに使う必要はない。
買えるカネがあるならば、その資源は孫子に残しておいて、買ってきた原油を使えばいい。
原油価格を下げる効果を得られるなら、
採取・利用技術を安価に他国に提供するという選択肢もあり得る。
- 894 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:35:23.96 ID:4yqz35Zt0
- 今回日本が行った採掘方法は、南シナ海では使えないけどな・・・・。
- 895 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:36:14.34 ID:R90SKxNp0
- コスト・精製・安全性も含めて「技術」だ
- 896 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:37:02.94 ID:TYull3wo0
- [講演要旨] 1605 年慶長地震のメカニズム
http://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/rzisin/kaishi_20/13-Ando2.pdf
- 897 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:37:18.12 ID:YKp0NBWoO
- 採掘はいいけど、メタンってお手軽に圧縮できる技術もう有るんだっけ?
圧縮できなきゃ使うの手間かかりそうだなぁ
- 898 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:37:20.32 ID:FPofDg/V0
- >>748
全力でお断り
キムチの知恵なんかいらねーよ
- 899 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:37:42.60 ID:pZSOMIua0
- コストって、もっと広い意味のコスト。
カネのことだけじゃない。
- 900 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:38:10.21 ID:e4FSIOsE0
- 中韓のスパイが政権握ってるから間違い無くあいつらに技術を売り渡すだろうね
って有力者が言ってた
- 901 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:38:13.41 ID:+qsPA14L0
- >>890
青山みたいな胡散臭いのがやたらプッシュするからネトウヨが集まってくんだろな
こういう山師みたいなのはいつの時代にもいる
- 902 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:38:56.26 ID:FPofDg/V0
- オイルサンドもシェールガスも10年前には採算合わない取れないって言われてた
だが今はどっちも採算が取れてる
これも同じだよ
- 903 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:39:19.18 ID:F2OWW/HF0
- メタンハイドレートで自動車動かせるのけ?
- 904 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:40:00.03 ID:FPofDg/V0
- >>903
ガスで発電してEV車に乗れば良いだけだろ
- 905 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:43:57.61 ID:rtiRmI0p0
- >>904
だよな。>>903みたいな発想の転換が簡単にできない人はどうかと思う。
- 906 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:47:50.75 ID:B3dDJ+jh0
- >>905
>>903が癇癪で暴走したらどうする?
- 907 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:48:32.79 ID:EfrMj9wS0
- >>903
お前みたいな奴はほんと日ごろから何も考えて生活してないんじゃないのか?
火力発電は火で電気を起こすと思ってたりする?
- 908 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:49:44.76 ID:wo6czP0u0
- アメリカだと天然ガスで走る自動車あるよ。
日本でも天然ガスで走るバスやトラックがあるから、
もし天然ガスの一種であるメタンハイドレートが安価で採掘可能になれれば、
将来、メタンハイドレートで走る自動車も十分実現可能になると思う。
安価な天然ガスで走る車 ガソリン高騰で人気上昇(12/03/05)
http://www.youtube.com/watch?v=cLnE33apZBA
- 909 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:49:59.63 ID:OdOnueqT0
- メたん(*´Д`)ハァハァ
- 910 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:50:12.95 ID:iQquqyUn0
-
___
/∧_∧ \
./ <ヽ`∀´>、 `、
/ /\ \つ つ、ヽ
| | ,\ \ ノ | |
ヽヽ レ \ \フ / /
\ `[立入禁止]' /
ヽ、 ____,, /
||
||
- 911 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:52:26.03 ID:0+EpfO/r0
- >>909
メタハイの擬人化は難しそうだな
- 912 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:53:41.30 ID:CnQAGjME0
- メチャハイ
- 913 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:55:02.41 ID:srcGK/00O
- サヨファビ
- 914 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:56:18.59 ID:kLQa766U0
- >>767
稲藁でプラスティック作れるってさ
4期作の東南アジアから藁買おう
- 915 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:57:41.25 ID:VO3evnYlO
- 盗む気満々
厚かましい
- 916 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:58:52.90 ID:CTtjkear0
- 掘削だけはエリアによって難易度が異なるから技術の流用は難しい
- 917 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 04:59:05.97 ID:opDVsdepO
- >>911 なんとなくドロヌーバみたいなのを想像した
- 918 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:01:28.63 ID:CdgsXW8L0
- 困難だからこそ技術革新が起こるんじゃないの
- 919 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:04:08.66 ID:kMJ+60k70
- 採掘まであと20年ぐらい時間かかった方がいいんじゃないか?
その頃には政界財界マスゴミから売国脳の団塊世代が引退してるから
- 920 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:04:16.03 ID:ZyM+MJvt0
-
簡単な話をしよう
メタンハイドレート掘り出すよか、原油買う方が安上がりw
なぜなら
メタンハイドレートを苦労して掘り出しても、
そのコスト以下になるように
石油メジャーによる原油の価格調整が行なわれるからw
いくら掘り出しても、石油<メタハイ の価格にしかならんわw
- 921 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:09:11.66 ID:CTtjkear0
- いつでも採れるって状態にしとけば石油の値段を下げられるってことか
ええこっちゃ
- 922 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:09:36.04 ID:CnQAGjME0
- 藻か石油取れるようになったら普通の石油も激安になるんだろうな
実用化が楽しみだ
- 923 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:12:41.14 ID:/gxUyW6OO
- >>920
アメリカが5年後をメドに天然ガスを輸出する為に原油の値上げに必死らしいぞ
イランはもしかするとその餌食になったのかもしれん
- 924 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:13:31.33 ID:+qsPA14L0
- >>903
作れなくはないだろうけど、すげー危険だと思うよw
確かに、直接燃焼させて動力を取り出すほうがエコではあるんだよな。
EV車も、石油燃やして発電した電力100%で走らせるならアホなおもちゃだし。
- 925 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:14:34.83 ID:uylT1PZ80
- 青山さん勝利?
- 926 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:15:21.20 ID:o3HphuowI
- 頑張れ日本!
日本チャチャチャ!
- 927 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:17:18.54 ID:gH+DeOBM0
- メタンハイドレートってどうやって出来たかもわかってないんだろ。
こんなもんバンバン燃やしたら地球やばいぞ。
- 928 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:18:39.63 ID:A0kJcCxh0
- チベットの天然資源はチベット人自身がその恩恵にあずかるべきなのに、
中国人にむしり取られてかわいそう。
今も植民地時代のような扱いを受ける人々がたくさんいるのだな。
- 929 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:20:12.18 ID:uylT1PZ80
- ねぇ青山さん勝利か?
- 930 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:22:13.24 ID:8RAts2z7i
- どうせ売国政治屋が技術を提供するんでしょ。
- 931 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:23:21.27 ID:w6xig4n80
- 中国の超美人スパイが何か間違って俺のとこにもくる可能性もあるわけか…
- 932 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:24:10.84 ID:kLQa766U0
- >>772
人がいいんじゃないだろ
脅されてたり、握られてたりするんだと思うぞ
- 933 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:24:59.97 ID:MKumC4O70
- >>920
原油が値下がりするならそれはそれで構わん
- 934 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:26:52.12 ID:kLQa766U0
- >>786
日本が外国人に乗っ取られちゃってなければだけどな。20日だってさ
【政治】民主党が成立を狙う「人権侵害救済法」朝鮮学校への補助金支出に異議を唱えれば、在日朝鮮人に対する差別として、取り締まり★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334334963/l50
- 935 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:27:14.28 ID:0WOD6erRI
- 資源を持ってる国は軍事侵攻される
- 936 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:31:03.61 ID:Jp2ZJ3cTP
- メタンハイドレートは採掘が難しくて商業ベースに乗せるのは無理
- 937 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:31:09.49 ID:uylT1PZ80
- これ青山さん勝利なのか!?
- 938 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:32:59.65 ID:FxPEODmR0
- おしりから
たまにメタンハイドレードが出るわ
- 939 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:33:38.24 ID:a6Fnnaq60
- 工作員多いな、文章でわかるんだよカス
スカスカな文章書きやがって
- 940 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:33:42.82 ID:kL95CUsV0
- >>920
簡単な話をしよう
2000年ごろまで1バレル20ドルで比較的安定していた
原油価格は投機マネーの流入によりこの1年は1バレル
100ドル以上に高騰している
しかも原油は米ドル決済、円安になれば日本の貿易収支は
さらに赤字がふくらむだろう
メタンハイドレートの自国採掘によって、
1.国際情勢の影響をうけずエネルギーの安定供給が見込まれる
2.為替差損が生じない
3.パイプライン網の整備により日本中で使用可能
という非常に大きなメリットがあるのだよ
わかった?
- 941 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:34:11.15 ID:iNOKbrux0
- 日本海側のは中国と共同開発とか言って中国に技術を渡した上、資源も半分無料で差し上げるんだろw
- 942 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:34:59.39 ID:JRCSIBH/O
- ディーゼルエンジンに使えるのかな?
その辺の情報が全くないんだよな。
- 943 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:37:34.98 ID:a6EXkKqD0
- これに関してはその利権の半分をアメ公にくれて積極的に防衛させないと中国から守れるとは思えないんだが。
かつての満州利権と同じでさ。あれ日本が対米開戦で崩壊しないで維持してたとしても結局ソ連にやられたと
思うし
- 944 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:37:36.89 ID:0HBRsfSQ0
- >>942
使うんならタクシーみたいなガス車じゃないかと
- 945 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:38:28.97 ID:CTtjkear0
- 9条改定とワンセットじゃないと危険だ
- 946 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:39:51.31 ID:l+9xHlad0
- >>920
それが本当なら、石油の価格を抑えるためにもますます掘っておかなくてはな
石油高騰してもどうせ買うしかねーんだろ? と足元見られるのはごめんだ
- 947 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:41:44.63 ID:jmOHF5J00
- これに騙される奴は投資詐欺に騙されやすいから要注意な
- 948 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:55:56.43 ID:IutBwgaY0
- サーチナ 及川源十郎
分断工作を行う因果応報がくる
- 949 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 05:58:54.71 ID:Dr07FSav0
- >>2
在日乙、ここは日本人かお前中国スレでは中国人アメリカスレではアメリカ人だろ楽でいいなw
- 950 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:01:46.62 ID:kL95CUsV0
- 要はバランスだ
石油依存の体質があらたまる方向ならなんでもいいんだ
原子力、メタンハイドレード、太陽電池
先の対英米開戦の原因がエネルギー禁輸であったことを
決して忘れてはならない
- 951 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:04:47.67 ID:oSjZjb1S0
- 対英米開戦の原因は中国侵略だろww
- 952 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:06:43.57 ID:NqWD9EZm0
- >>950
オーランチオキトリウムもいい
- 953 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:40:42.30 ID:3IjJvkyG0
- >>159
未だに中国の燃料の多くは石炭、それさえも不足気味だから中国も必死だわな。
- 954 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:44:22.38 ID:fFn/p1Z5O
- >>951
なんで中国に侵行した?
- 955 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 06:52:29.79 ID:4lWzjBjbP
- わろたwwww日本あるじゃないか資源がwwww
- 956 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 07:22:54.31 ID:yXryzxqk0
- 日本海で掘ったら
「東海で掘ったメタンハイドレートは韓国のものニダ、技術くれたら
少し分けてあげてもいいニダ」
と云いかねない。
- 957 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 07:24:04.55 ID:R90SKxNp0
- ニダ生物の駆除が先か
- 958 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 07:25:14.70 ID:PsZ/hWHVO
- メタンハイドレードの起源はウリナラニダ!
<ヽ`∀´>
- 959 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 07:29:59.32 ID:J8iVTFCB0
- >>920つまりメタンハイドレートを掘り出せば
それより安くしようと原油もさがるっていうことかよ。
だったらなおさらメタンはドレートを早く掘り出したほうがいい
じゃないか。
- 960 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 07:51:06.40 ID:dg+meupR0
- 2012年4月13日(金)・NHKビジネス展望・寺島実郎。放送時間8分29秒
天然ガス価格、米国内は2ドルを割った。日本は8倍の16ドル。
ぜひ、この放送の最後の方7分30秒から聴いてみてください。
http://www.nhk.or.jp/r-asa/business.html
韓国は2月に、LNGの輸入許可を米国政府からもらった。
米国は、日本はTPPの対象国ではないので、1ドル代では、売らないよみたいな・・・・
- 961 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:04:25.39 ID:P0os5/ySi
- これって世界中で地下資源取りまくって大規模地盤沈下とかにならないのかな
地震のきっかけになったりとか
- 962 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:10:11.12 ID:pqRsv+l+O
- >>924
例え石油100%で燃やした電気で走るEVでもエコだよ。
- 963 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:10:42.85 ID:Z1RjwhPY0
- 支那がユダレを垂らしてそうな文面だなw
支那豚に取られるなよ
- 964 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:11:23.91 ID:ROXY1e0t0
- >>362
ヒント:終わった熱水鉱床
- 965 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:13:44.05 ID:l6DXI8650
- 日本周囲の海はすべて中国の領海内。
よって日本周辺の海の権利はすべて中国にある。
日本は中国の許可なしにメタンハイドレート産出をしてはならない。
これは日本へのへの厳命であり警告である。
おそらくこれが中国の本音。
- 966 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:15:43.12 ID:pqRsv+l+O
- >>960
韓国がLNGを1ドル台で輸入できる訳じゃないよ。
これはマスゴミさんがやりそうな露骨な誤認誘導。
- 967 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:21:16.35 ID:I2pSub5kO
- >924
俺もそう思うわ。石油ガスで作った電気で充電してエコもなんも…
低燃費車作った方が全然ましだわね。
潜水艦じゃあるまいし、バッテリーなんて重量物たくさん積んで…
- 968 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:21:25.20 ID:ePB+PUl5O
- >>963
中国からはよほどのダイレクト侵略を受けない限り取られる心配はないな。
君がユダヤとか言ってる金融資本のが危ないがこっちはあくまで間接的にくるだろうから、やっかい
だけど力学関係がわかれば対処療法的に対策は比較的簡単な気がする。(エージェント化してる
国会議員等の人脈をぶっ潰せばいいので)
もっとも、金融防衛には愛国心が足りないかなあ・・・。
( 元々金融は国境を越えるものなので、愛国心とは相容れない性質だから、取り込まれるとry)
- 969 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:25:49.14 ID:fpGDSUM60
- >>809
日本カナダ共同プロジェクトです。
今は米も加わって、カナダ西北沿岸海域の開発のための試掘プロジェクトも始まるモヨリ。
上手く行けば、アラスカ〜北極海の方も日本との共同でやれるんじゃないですかね。
- 970 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:26:12.33 ID:glQyWkNF0
- 民主党と在日を追い出してライジングサンじゃー!
- 971 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:28:29.22 ID:8c4UNkey0
- 世界中の化石燃料の二倍以上…
ほんまかいな?
まぁ今後の人類が使用する燃料が足りたとして、食料が足りるかは解らん罠。
あの「中つ國」は人口数が桁違いだからそこら辺が一番心配のタネなんだろうなぁ。
憶測で"二倍"とか言う辺りかなり必死だよなぁ。
- 972 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:30:39.92 ID:KbprOOgn0
- どうせまた、技術をただで支那とチョンに教えるんだろ。アホ政権だし。
- 973 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:33:32.69 ID:fpGDSUM60
- >>952
あれは、有機物を運んでくるコスト<生成物売上高、にならないと、難しいでしょうね…
どこか自然に有機物が貯まる(発生する)場所があれば良いのですが。
- 974 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:34:14.94 ID:ePB+PUl5O
- >>44
こういうのがまさに専門バカの典型ってやつだなw
四半世紀くらい前まで自称専門家ほど「人間の技術では二足歩行ロボットなんか、あと100年は
作れないだろう(キリッ」とかしたり顔で言ってたもんだ。
- 975 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:35:00.77 ID:Fs2esfi/P
- これ、固体のまま船で運搬するっていうのはコスト的に見合わないだろうから
やるとしたら採掘現場でガスにしてパイプラインで陸まで送るか、
その場で発電しちゃって海底ケーブルで送電するかだな。
海底で使える燃料電池とか開発出来れば現場で発電も現実的だけど
やっぱイノベーションが必要だな。
- 976 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:40:34.80 ID:VYjbOgBu0
- よく分からんからガンダムで例えてくれ
- 977 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:40:42.25 ID:NLMOruo20
- リッター250円になるとハイドレードで採算とれる域になるみたいだね
採算とれてインフラさえととのえば採集コストは半分いかになってくるから本当の資源大国になれる
- 978 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:42:05.14 ID:szbVVG0K0
- 海底にゴロゴロ転がってるだけの貴重なマンガン団塊も未だに採算の取れる採取が不可能だからな。
海底から更に数百メートル掘って掘り出す個体のメタンハイドレードの採掘は残念ながら未来永劫無理だなw
- 979 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:42:40.62 ID:G6YaqBA9O
- 青山さん頑張れ〜♪
(・ω・)/
- 980 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:42:55.38 ID:rQCfyUK+i
- >>350
ならない。利権が増えてそれにありつける人が増えるだけ
お前らには縁のない話
- 981 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:44:10.68 ID:S389MVlc0
- >>2
は大袈裟だけど
きちんと国軍を用意して
シナ南北朝鮮ロシアアメリカからの脅威に備えた方がいいね
- 982 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:45:11.57 ID:SWrckutS0
- >>979
禿同 千春博士に利権の全てがいきますように
欲のない人みたいだから心配やわ
- 983 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:46:37.66 ID:J1mUTv+oP ?2BP(0)
- これ成功したら世界から
メタンコ怒られるんじゃないの?
メタンって家のガスがそう? まーこれで発電できて日本がまた盛り上がればいいなって・・無理か(^_^;)
- 984 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:47:05.93 ID:L0cUNSFj0
- 良いタイミングで海上発電に注目が集まってるような(´・ω・`)
- 985 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:47:36.36 ID:hOIc8KRt0
- >>959
お前のポケットマネーで発掘費用出すなら、それもいいかもな
- 986 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:47:36.43 ID:Li4/gb+60
- 掘るエネルギーの方が得られるエネルギーを上回りそうだな
- 987 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:47:37.57 ID:81vOYjSd0
- こんなの政治的意図で書かれたシナのニュースじゃん。
- 988 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:49:47.62 ID:v72fc4sQ0
- 資源大国になるとその資源にでかい税金をかけて財源化して国の借金返済にまわされる
だからおそらく庶民の恩恵はほとんどない。
そして財源ができた♪と喜んで官僚の無駄使いが加速しさらなる赤字国債の乱発による借金増大
結局のところ環境も何も変わらないんじゃないか?w
- 989 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:56:12.27 ID:K5WRi/QI0
- 土佐湾沖にも埋まってるんだろ?
早く掘ってくれ。
- 990 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 08:56:49.23 ID:81vOYjSd0
- 本当に資源化出来る様になったら温暖化効果を名目に圧力や市場に規制をかけて来るだろうな。
- 991 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:21:06.86 ID:QBP/kNYq0
- 資源はあったに越したことはないが、
くだらない低知能なクソ利権が新たに生まれてしまうと、
サウジアラビアのようになってしまう。
なので、米国や欧州と連携して仲良くやるべきですよ。
中国朝鮮?冗談は空母とロケットだけにしてほしいねw
- 992 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:24:02.23 ID:oApOSRWt0
- とりあえずシナチョンを参加させるなよ
- 993 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:50:13.49 ID:FK2SPUjO0
- 海底掘削は宇宙開発より難しいからね
今地球上で商業的に一歩前まできてるのは日本だけ
水圧はどんな国の油田も容赦しない
- 994 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 09:59:24.28 ID:IRfdZ3iWi
- そのメタルなんちゃらで走れる車を早く開発しとけよ日本
- 995 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:03:28.50 ID:B3dDJ+jh0
- >>994
お前さんの読解力を上げる技術が先だな。
- 996 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:04:52.85 ID:szGB2vOKO
- >>39
しかも環境に優しいわけではない。
さらに、日本は世界に比べると、埋蔵量が特別多いわけでもない。
- 997 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:07:36.01 ID:Et9SCkqk0
- 鳩山が興味を持ちませんように
- 998 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:07:36.62 ID:yCG2dpbQ0
- 糞民主の事だから、日本国民の多額の血税を投入して開発した、メタンハイドレートの産出技術を中国に無償で譲渡するんだろ?
- 999 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:26:20.44 ID:DXyeX9+G0
- はあ・・・
- 1000 :名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 10:28:51.20 ID:ZhrNabbE0
- >>704
日本は政治家と官僚は売国だから
日本のためになることには予算がつかない。
生活保護も日本人には厳しい。
消費税は上げる気満々なうえに、韓国へ5兆円。IMFには4兆円差し上げる算段。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
223 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)