■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【原発問題】 24年度の実質国内総生産(GDP)は、再稼働した場合は1・9%成長、そうでない場合は0・1%成長・・・エネ研試算
- 1 :影の大門軍団φ ★:2012/04/08(日) 10:34:52.92 ID:???0
- 昨夏と違うのは企業活動だ。東北地方で生産設備が被災した結果、平成23年4月の鉱工業生産指数は前月比15ポイントも低下。
中でも自動車は50ポイント以上も落ち込んだ。しかし、今夏はこれがほぼ完全復旧すると見込まれており、
自動車や機械などの分野では震災前を超える生産水準に回復している。
また、第3次産業も自粛ムードの緩和から企業活動が震災前水準に回復しており、昨夏よりも電力使用量は増加する状況にある。
エネ研試算では、24年度の実質国内総生産(GDP)は、原発が再稼働した場合は
電力不足が緩和されて1・9%成長となるが、そうでない場合は0・1%増にとどまると見込む。金額にして9兆円の差がつく。
昨夏と大きく異なるもう一つの点は電源構成だ。昨年7月では19基の原発が稼働しており、
8月も16基が稼働していた。これが今夏は稼働しても2、3基だ。
不足分を代替しているのが液化天然ガス(LNG)、石炭、石油などの火力発電で、
2月には発電量に占める火力の比率は74・3%まで高まっている。
しかし、火力依存度が高まったことで幾つかの問題が発生している。まずは燃料費。
これは海外に流出する。9電力合計では、昨年4〜12月は前年と比べ1兆4300億円の燃料費が増加した。
エネ研では、24年度の原発がゼロになった場合、震災前の22年度に比べて
4兆6000億円の燃料費が増えると見込む。貿易収支も4・7兆円の赤字に転落する見込みだ。
また、二酸化炭素(CO2)排出量も、24年度は22年度比で7・7%増の12億900万トンを見込む。
電力業界ではCO2の自主削減目標を持っているが、達成できない場合は排出権を購入するなど新たなコストが発生する。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120408/plc12040808210003-n2.htm
>>2以降へ続く
【原発問題】自民 原発再稼働を容認「現状では認めざるを得ない。そうしないと工場などの操業もできず、雇用が失われていく」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333367446/-100
- 2 :影の大門軍団φ ★:2012/04/08(日) 10:35:10.89 ID:???0
- さらに、火力発電のうち石油、LNGはピーク時の不足を補うために使われる“短距離走者”であり、
通年稼働の原子力をカバーするには無理がある。昨夏だけでも9回、冬は16回トラブル停止している。
ピーク時の故障は死活問題になりかねない。
足元の電力不足を乗り切るためには、節電に加えて、経済・生産活動を抑制せざるを得ないが、
そうなれば税収も減る。それでなくても、電力不足で減るGDPと海外流出する燃料費の合計は最大で年間13・6兆円にのぼる。
単純計算で消費税5%分だ。
しかし、2年続けて「節電の夏」を迎えるのは政府のエネルギー政策のブレと対応の遅さによるところが大きいのではないか。
太平洋戦争もエネルギー確保が背景にあったが、政府はエネルギー問題の重要さを理解しているのだろうか。
原発代替の基幹電源が確立するまで時間が必要だ。それまで、電力不足が続くのであれば、
増税による国民負担も意味を失ってしまう。(抜粋)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120408/plc12040808210003-p1.jpg
- 3 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:37:38.18 ID:ym3YGRmA0
- >>1
原発が事故を起こしたらGDPがどうなるかの試算もしてくれよw
フクイチ事故でどうなった?オレは今までフクイチ事故がGDPにどう影響を及ぼしたか
どこかの学者が試算したって聞いた事ないぞw
- 4 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:38:18.55 ID:Aq9WCbDJO
- 差が出るのは当然だな。
ランニングコストで原発より安いものはない
- 5 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:39:20.55 ID:tz59hjFf0
- まるで原発はトラブル停止がないみたいな記事だな
- 6 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:40:03.95 ID:Vvwxf7F40
-
原発が稼動しないと原油相場が上がるという弊害起こるからな。
これからどうなるんだろ。
- 7 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:40:27.00 ID:sJUPxJyh0
- ,、‐ " ̄:::゙:丶、
,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
{::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
ヾ l:::::::/ 丶 `ヾ ィ、:::|
|;:r::| O` 'O ゙ハ| < ないない
ヽハ :.:. :.: レ
´\ r‐--‐、,ノ
r、 r、/ヾ ̄下ヘ
ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
\>ヽ/ |` } n_n| |
ヘ lノ `'ソ l゚ω゚| |
/´ /  ̄|. |
\. ィ ___ | |
| ノ l | |
| | i:| |
- 8 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:42:52.42 ID:JWlg8WyH0
- 危険厨って挑戦人並みに有害だな
- 9 :ninja!:2012/04/08(日) 10:44:32.32 ID:IRsq1HUk0
- 一番の特効薬は、民主党が参議院敗北と原発の責任
とって早く衆議院を解散してくれること
忘れてはいけないのは、行政の失敗は、その政党が責任を負うことだ
- 10 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:45:13.42 ID:m0e5Mnbm0
- 原発無しでも成長できるなら御の字なんじゃない?
- 11 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:45:36.55 ID:iEafGtpiO
- スマートグリッドも全部おしゃか
- 12 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:46:35.34 ID:8BIaW7JF0
- 東電は早く潰せよ 同業者が多いんだ
同じ事やってもつぶれないなら
喜んで手抜きする連中だぞ
- 13 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:46:46.69 ID:XGqyiCsfO
- 産経はなんだかこんな記事ばかり出してるな
何かあるのか
- 14 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:47:33.78 ID:FAQQd5eh0
- また産経新聞かよw
本当にこの新聞の原発擁護は異常だなw
原発広報事業やってた関係で、原発ムラマネーが断ち切れてない。
- 15 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:49:19.30 ID:ym3YGRmA0
- なんで地熱発電を盛り上げていこうとか
そーいう流れにならねえんだ
- 16 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:49:24.35 ID:YQX0kB39O
- じゃフクイチがあの有様でなかった場合と、今とで
試算してみろよ。
- 17 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:49:46.55 ID:8BIaW7JF0
- サンケイ←自民党←経団連←東電
民主党←←←←←←←←←←東電(最近)
- 18 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:50:00.35 ID:ROhUT87C0
- エネ研ごときが国内総生産を語るとは両腹痛いはーw
- 19 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:50:31.93 ID:pkidgd940
- この財団は、元経産審議官の豊田正和理事長を筆頭に、24人の理事のうち9人が
経産省など霞が関からの天下りです。
電力会社OBもゾロゾロいる。どんな試算をしても説得力ゼロなのです」(環境ジャーナリスト)
天下り財団のデタラメ試算を無批判にタレ流している大新聞も罪深い。
ttp://gendai.net/articles/view/syakai/132479
- 20 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:51:46.26 ID:IphK+pII0
- エネルギー問題よりも他が余りにも酷すぎるのが野田内閣の政治だ
企業の海外移転を煽るから国内の雇用と消費は悪くなる一方だしよ
あれほどの予算規模なのに少子化や医療など社会保障は良くなる点なんて一切無く行政が焼け太ってばかり
無駄を増やして財政を悪化させて日本を貧しくする政治だから国内生産は壊れていく一方だ
- 21 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:52:13.86 ID:VqKIi4DCO
- 天下り役人の話を
誰が信じるの?
- 22 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:53:37.30 ID:SKIzvO//0
- アホ過ぎる燃料費が上がってる理由は量では無くて
価格差。こんな馬鹿機関早く潰せよ。
- 23 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:53:56.01 ID:wt1vVYQn0
- 徐々に脱原発してけばいいじぇねーか
なんでいきなり全原発を止めるんだよ
しかもこんな化石燃料の高騰してる中で
危険厨は沖縄いってろ
- 24 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:56:28.97 ID:ctzjQc7o0
- 14年増税方針を堅持 名目3%・実質2%、努力目標に
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E0E5E2E1998DE0E5E2E1E0E2E3E09C9CEAE2E2E2
全然ダメじゃん
- 25 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:57:14.59 ID:N8voT6JgO
- ★2012年夏の「電力不足」説は、極端な前提に基づくもの
◇破綻した基本計画
■電力不足はもともと、原発全停止となれば2012年の夏には電力が9.2%不足するとした11年7月のエネルギー・環境会議での発表資料に基づいている。
その妥当性については、筆者らが国家戦略室在任中、『当時の菅直人首相の指示に基づき』、経済産業省から詳細なデータを取り寄せて分析した。
『その結果、9.2%の不足は極端な前提に基づくものであり、電力不足は回避できうることが判明した』。
加えて、経産省は昨年(2011年)11月、5800億円もの予算を計上し、電力不足を回避するための「エネルギー需給安定行動計画」を発表しているのであり、
電力不足そのものは本来テーマとなるものではないはずである。
■原発停止による経済への影響という点で効いてくるのは、むしろ燃料コストの上昇である。
原発停止の代替は主に化石火力によるため、原発停止分の燃料が大幅に増加する懸念が出ており、これがまた原発再稼働を主張する大きな論拠となっている。
しかしながら、原発がなければ燃料コストが上昇して経済に大きな打撃を受けるというのは、
原発をエネルギー問題解決の「魔法の杖」としてきた旧来の「エネルギー基本計画」の発想そのものである。
エネルギー基本計画は、福島第1原発事故で破綻したことを思い出さなくてはならない。
■参考
◆エネルギー政策「電力不足」説を脱し省エネを軸とした新戦略を[週刊エコノミスト 2012/03/27号]
梶山恵司(かじやま・ひさし=富士通総研主任研究員、前内閣官房国家戦略室内閣審議官)
- 26 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:58:00.12 ID:VqKIi4DCO
- 原発再稼働をしたいなら
もしもの時に東京が危険になる
浜岡原発を再稼働させろ
って言えばいいのに
東京が危険になる浜岡原発は廃止の方向で
東京から遠い原発を再稼働させましょうだなんて
本当に卑怯者
- 27 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:59:04.39 ID:VsE5gnF30
- 東電御用スレ立て人の大門軍団乙
- 28 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:59:14.40 ID:SKIzvO//0
- >>4
既にコスト見直しで原発が一番安くはない。
更には見えないコストの廃棄物費用やら、交付金の
費用やらを加えれば、火力に劣る。
更には被害リスクの保険額を計算に入れると
火力の十倍くらいになる。
- 29 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:59:35.02 ID:pUwnfKMb0
- 事故が起きても事故が起きないことを前提に打算するのは相変わらずか
- 30 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:59:49.85 ID:ngHD0UBM0
- 1.9%とか
なんたる妄言
- 31 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:01:00.33 ID:K+Q/b/1o0
- もう、さすがの日本人もこんな嘘には引っかからないだろ
>徐々に脱原発してけばいいじぇねーか
>なんでいきなり全原発を止めるんだよ
ちがうんだよ
何が何でも現状を維持したい既得権者が甘い顔をすると付け込んでくるんだよ
そのための駆け引きの側面がある
将来における原発の全廃は絶対に必要
ただ、時間もかかる
その長い時間の間に原発族の連中をのさばらせないための処置が必要なんだ
- 32 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:01:18.72 ID:pHnuZsSj0
- >>28 なこたあない
- 33 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:03:21.52 ID:M5PXSp7j0
- >>18
ならば切腹をすることをお勧めする。
- 34 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:07:10.20 ID:2xnOP2lS0
- 0.1%成長で良いじゃん
- 35 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:07:16.38 ID:bIMUnY2JP
- これがステマってやつか
ネトウヨキモスw
- 36 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:09:31.86 ID:tz59hjFf0
- そもそも日本が脱晩発したくらいでその他エネルギー価格が大幅に上昇するって
日本の原発によるエネルギー消費って世界の全エネルギー需要の何%を占めるの?
- 37 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:10:02.05 ID:ekpRhMSj0
- またまたご冗談を
- 38 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:10:05.75 ID:u6gQH1+K0
- 次に原発で事故あればもう日本列島終ってしまうやん
- 39 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:11:07.23 ID:0UREyk5B0
- マイナス成長だっつーの。
既に借金経営、経常赤字。
借金を垂れ流す猿の列島。
存在価値ゼロ
- 40 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:16:24.00 ID:n9oBYP0HO
- >>3
単純な話だ、
フクイチクラスの劇甚事故でも半径十数`を封鎖し、百`単位の地域の農産物を監視・規制すれば良いだけと立証された
つまり僻地に建設すれば、GDPに殆ど影響は無いから
後は特亜とそのシンパの流す風評被害というデマを粉砕する手法さえ確立すれば無問題
- 41 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:16:44.92 ID:o3r/UPW/0
- 我田引水な試算なんて誰が信じるんだよw
- 42 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:18:01.55 ID:H5sxffqB0
- やっぱり地球環境大賞の産経か
わかりやすすぎるw
- 43 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:20:00.26 ID:n9oBYP0HO
- >>35
つまり原発推進の野田民主もネトウヨ認定か…
連呼リアの包囲網がどんどん狭まって楽しそうだなw
- 44 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:22:25.50 ID:0UREyk5B0
- 昨年だけで停止分の燃料代3兆5千億円。
一人当たり年3万円。4人家族で12万円。
月だと1万円だ。今すぐ値上げしろ。
今年はもっとかさむそうだ。
バンバン値上げしろ電力会社!なんでお前ら
内部で抱えトンねん。あほか民間やろが
- 45 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:23:36.86 ID:d2kMD0ek0
- >>1
再稼働もしても消費税増税で−0.3%成長の誤りでは?
再稼働もしても消費税増税で−0.3%成長の誤りでは?
再稼働もしても消費税増税で−0.3%成長の誤りでは?
- 46 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:24:39.67 ID:YFhThKLcP
- エネ研、こんな東電のお抱えデータ研究所
結婚相談所が結婚がブームといっているようなものw
- 47 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:25:55.16 ID:tz59hjFf0
- それで核廃棄物の最終処分まで含めると原発はいくらかかってんだい
- 48 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:32:04.38 ID:yN+HJUmPO
- 危険厨って、外に出ると危ないから家から出ないの?
- 49 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:51:20.14 ID:spdmXwdM0
- そのうち、「脱原発派はモテないぞ!」とか言い出す方が出てくる予想
- 50 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:53:03.40 ID:e23aZ2h9O
- エネ研試算(プッ
- 51 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:55:26.23 ID:0X6vE9mgO
- また反日ゲスゴミ3K…
- 52 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:57:48.81 ID:AHeGI5vs0
- 津波を被らなかった女川原発とか、海抜10数m以上に建っていれば再稼働可でいいよ。
- 53 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:57:51.90 ID:GjTveDywO
- 若者の原発離れが深刻
- 54 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:57:52.83 ID:1JlpvP6v0
- >>23
だよな。
福島第一原発の事故で、他の原発を止める理由がどこにもない。
にもかかわらず、定期点検と同時に停止というわけのわからんことをやってしまったので
国内が滅茶苦茶になっている。
これは菅の指示だったか?
菅は史上最低の首相として歴史に残ることは間違いないな。
- 55 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:14:03.42 ID:qjId0gEJP
- 原発事故で発生する損失は度外視なのか。
- 56 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:18:37.66 ID:MsLgR9Dp0
- 0・1%増でいいじゃない
- 57 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:22:27.43 ID:moQyIbNz0
- >>15
日本国債の利息負担が大変だから
お前の小遣い減らすね くらい差が有りすぎて話しにならない
とはいえ、皆の協力が必要だから取りあえず>>15の小遣いは減らす
- 58 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:26:01.21 ID:ym3YGRmA0
- 結局のところ、結果論でしかない原発問題
東日本大震災で福島第一があのような事態になっていなければ
当然にして原発推進論者は「日本の原発はスゴイ!これからも原発を推進しよう!」だった
東日本大震災後、巨大な地震が日本列島を直撃していない事実をどう捉えるか
あの震災の後、日本の震災地域以外の原発を動かしていても全く問題なかったのである
しかしながら
今後、日本の原発を再稼働し、どこかの地域を巨大地震と津波が襲った時に
その被災地域に該当する原発が福島第一と同じ末路をたどった場合
確実に広大な地域に対して原発災害への賠償をしなければならなくなり
その賠償費用、原発停止による代替え燃料の調達費等を勘案すると
莫大な経済的負担、経済的損失を被るのである
一見、原発推進、原発再稼働論者が「経済的理由」を掲げて原発再稼働を支持しているのだろう
しかしながら実際には、真逆の結論になる潜在的なリスクが「原発」にある事を
どれほど重視しているか否かで、原発再稼働支持、原発再稼働反対、どちらを支持するのか
その結論が分かれるのだ
あなたは重視するだろうか
原発が事故を起こした際のリスクを・・・
- 59 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:29:39.61 ID:Rw+LkByk0
- 空気も食べ物も不安になる生活するなら経済落ち込んだ方がマシ
- 60 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:33:40.76 ID:OnPKnBnmP
- 「電源は20tとかでヘリコプターで空輸できないはウソ」
========================================
1)CH47ヘリコプターの吊り下げ能力は7−8t
http://blog.goo.ne.jp/minemi3280/e/717bf79b0877a53d36884d1a0d785780
ヘリコプター用の5千馬力弱のガスタービンエンジンはたった4百kg弱。、
http://en.wikipedia.org/wiki/Lycoming_T55
5千馬力の電源や、超高圧ポンプは「空輸前提で設計すれば」
CH47の吊り下げ能力7-8t以内に充分収まる筈。
民間5千馬力電源車が20t以上なのはタービンと減速ギアと発電機を細長く直列繋ぎにしたから
荷台が長くて車両重量が重い大型トラックに積む羽目になっているのと
http://www.khi.co.jp/gasturbine/product/industry/move.html
クソ重いDiesel式自動始動発電機を積んでるからで
http://www.sacos.co.jp/product/catalog08/catalog08_01.html
「充分な能力の電源は空輸できる重さにならない」ってのは、官僚の誤り・言い訳で
「空輸仕様の電源/ポンプ/復水器を準備してなかった」というのが実態と思われ
---------------
それと、電力会社に10tアームロール車両を用意してもらって
http://www.east-hokkaido.co.jp/image/rcn/multi/arm_250.jpg
自衛隊側で、アームロールコンテナに「ガスタービン発電機」を詰め込んだものを装備して
現地で合体させれば「車両重量の分だけ、ヘリで吊る荷物が軽くなる」から
1)の写真より充分な能力を空輸できるだろう
-------------------------------------
とにかく、「どこがぶっこわれようと」
「3時間以内に、壊れた部分のスペアと、80人の工兵」を
現場に空輸できる「原発消防体勢の構築」を急ぐべきで
消火準備もせず再起動=火遊びなんて、ダメに決まってる
- 61 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:35:37.28 ID:PQbxbG+D0
- 先のことを考える頭があるから反対するの。お前みたいにリアリスト気取ってその時現実逃避出来ればそれでいい奴とは違うんだよ。
- 62 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:36:55.86 ID:XQKJ8V0j0
- 電気・ガソリン含めて燃料費が高騰するから名。
- 63 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:40:19.45 ID:WBJcWN4n0
- >>40
放射性物質の大半は不幸中の幸いにも太平洋側に流れたんだけどなw
この事実だけで、西日本の原発がいかに致命的かわかるだろう
中韓の原発?距離が一桁違う上に止めようが無いだろうがタワケが
- 64 :(´・ェ・):2012/04/08(日) 12:42:36.06 ID:LFXt7fAHO
- むしろ止めてるから電源開発に投資せざるをえないのだが
今年度はどんだけ投資されるのやら
今年はGDP増えるぞ、名目も実質も
復興需要てやつだ
- 65 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:45:26.66 ID:OnPKnBnmP
-
電力会社が、「原発を遊ばせるのは勿体無い」と思うなら
政府に陳情して
「原発消火部隊」の設置
「避難命令発令基準・避難範囲決定基準の策定」など
再起動前に「当然やるべきこと」を急がせるべき
1年間準備期間はあったのに
やるべきことも、やらないで、再起動させろとかは
小学生が、夏休みの宿題をさぼって、夏休み最終日に
「こんな沢山の宿題を1日で片付けるのは現実的ではない」と
ほざいているようなもんだ。
そんな、ケジメのない話はダメ!
「ケ・ジ・メー ケジメーのないあなーたー ダメダメダメ♪」
- 66 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:48:28.30 ID:ugOr++Ct0
- 既存原発を稼動しつつ地熱、風力、潮力発電の実用化に資金をつぎ込む、なんてことができないものか。
- 67 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:50:21.66 ID:vph/tt8r0
- 東電を破綻処理して売れるものを全部売れば、原発部門だけが残るだろうから、
他の電力会社の原発を引き取って、原発専門の発電会社として再出発すればいい。
本当に原発が経済的なら、福島の賠償を自力で済ませて経営を立て直せるだろう。
- 68 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:50:54.09 ID:dL83S8Rn0
- バブル崩壊後の経済停滞は原発稼働してても止めることは出来なかった点について説明を
- 69 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:51:17.24 ID:WEQa8FMI0
- で、福島の原発事故でマイナス何%なの?
除染と賠償でプラスだったりしてな
火力で燃料たくさん消費してもGDPは上がるんでないの、ちなみに
そんなもんだろ、GDPなんて
- 70 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:51:48.52 ID:o+ve+4ul0
- >24年度の原発がゼロになった場合、震災前の22年度に比べて4兆6000億円の燃料費が増えると見込む。
素人はわからないと思って、よくもまあこういうウソ数字を盛り込むよな
全電力会社合計でH22年度の燃料費は4兆円前後なのに、倍増とかどれだけ推定使用電力量を水増してるんだ。
それとも倍増するほど円安と資源価格上昇が進むとでも想定してるのか?いずれにせよ大馬鹿だなw
- 71 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:54:29.17 ID:tdv5NWT60
- やれやれ、東電が馬鹿やらかしたせいで大損害ですな
- 72 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:54:56.71 ID:039QdLbI0
- 日本人は発展途上国としての道を選んだんだから原発即廃止
発電所の今現在の主燃料である原油、ガスが値上がっても電気料金値上げ反対して電力会社潰そうぜ。
消費税は増税じゃなく廃止。ナマポは増額で良いよ。
- 73 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:56:29.69 ID:yJqDi9b5P
- >>66
地熱の潜在的供給力は現在の現力需要の一割にも満たない
んだと。ベースとして原発の代替としては弱いなぁ。石炭、ガス
依存ってのは枯渇を招く訳で子孫にツケを回すという意味じゃ原発
と大差ないように思う。
核融合炉や宇宙での太陽光発電によるマイクロ波送電とか
実現しないと完全で理想的な脱原発って難しいんじゃなかろうか。
- 74 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:56:55.11 ID:YcUE5rHH0
-
日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1329138657/23
- 75 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:57:22.22 ID:VP4K44DB0
-
すでに予算は組まれてるから後はスイッチひとつで電力供給できるもんな
火発はメンテやら煤煙保障やら燃料高騰やらで経済の足を引っ張る
- 76 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:57:42.59 ID:SRaOHcTJ0
- 経済音痴が意味不明の持論を披露するスレはここです!
- 77 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:02:07.54 ID:A1gfAGKp0
- >>70
スポットで買ってるからでねーの?
つーか急に長期契約での購入枠増を割り込ませようったって、普通無理だろ。
それこそ札束で関係諸国の横っ面を引っ叩いて回るならともかく。
- 78 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:08:00.06 ID:VP4K44DB0
- >>70
いや、総発電量が原発で3割、火発で6〜6.5割で原発が無くなればそんなもんだろ
- 79 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:09:01.11 ID:qjId0gEJP
- 富を2パーセント増やすために、放射能で健康が犠牲になるのか。
過労死と同じ構造で、金が荒稼ぎできるなら人命を吹き飛ばすなんて気にしないんだね。
- 80 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:11:15.35 ID:OnPKnBnmP
- >>66
再エネ研究費問題は、原発とは別の問題
基本的には、ハイパーインフレ覚悟で
1000兆円政府紙幣を刷って、銀行に借金を返してしまって
「日本国債が不良債権になっているのを隠蔽しようとしている財務官僚」
を諦めさせて、日本国債を暴落させ、借金を処分するべき
要するに
「小さな無税政府の行き着く先は財政破綻」のために
あらゆる、研究・試作予算がストップしているのが問題
それから、政治献金・天下りを禁止して、広告代理店を国有化して
財界の政治介入による「国債1000兆円刷って、法人/累進減税ばらまき」
をやめさせること
----------------------------
構造問題を温存したまま 再エネ・原子力安全研究を増やすなら
少子化に応じて、教員定員を減らして、研究費を捻出させる
研究費法人減税(租税特別措置)をやめさせて、法人税をきっちり取って
儲かってる会社のクソプロジェクトを削って
・太陽電池界のもんじゅ 電機屋のガラス・シリコン太陽電池
・燃料電池界のもんじゅ 自動車屋の自動車用燃料電池
・原子力界のもんじゅ 旧動燃のもんじゅ予算を削り
儲かってない会社の有望研究に 国から金を出し、儲かりだしたら徴税する
・太陽電池界の ホープ 化学屋の有機薄膜太陽電池
・燃料電池界の ホープ 造船屋の船舶用燃料電池
・原子力界の ホープ 鉛/ガス冷却高温海中原子炉(ADS/高速増殖)
- 81 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:12:06.83 ID:iCnbQR/c0
- 電気事業法を改正し、発送電を完全分離し、電力を完全自由化したら、日本のGDPは5%以上成長するという試算が出ているけどな。
電力価格が下がって、円高であっても国際競争力が増すんだよな。
- 82 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:14:44.10 ID:GQE6MvMx0
- どうやらまたメルトダウンしないとわからんようだなw
頭の悪い奴が多すぎる
- 83 :反日民主党官:2012/04/08(日) 13:17:04.74 ID:ewmPcmv+0
- 鳩・菅で日本潰しを始め、今、野だが不足分を補いつつ、小沢と民主党が、全力で日本破壊のプロセスに突き進んでます。
- 84 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:19:45.67 ID:OnPKnBnmP
- >>81
カリフォルニア電力危機 スペインショック
米国の送電線老朽化問題
JR分割民営化や航空規制緩和による 田舎の運賃値上げ/サービス劣化
原子力やメガソーラーや長距離送電幹線は
民間の手にはなかなか負えない巨大事業なこと
を考えると
それも、「新自由主義教」という宗教だな
ソ連の 経済成長率3.1%
新自由主義の日本の20年 経済成長率2.9%
タクシー規制緩和の大失敗
新自由主義くらい大失敗した宗教も少ないと思うけどな(w
- 85 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:22:07.91 ID:vaFoaaqq0
- エネ研は経産省の天下り団体
で、こいつらは原発事件の責任とったのかよ
経産省は事件の主犯だぞ
- 86 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:22:13.82 ID:xCTPlmE6P
- >>40
知ってるか?レベル7が実は最悪の事故なんかじゃないってことを。
もし東電が撤退して冷却作業が止まったとしたら圧力容器と格納容器が全損して放射能雲が発生して数万人が急性症状で死んでたってことを。
もし福島第1がそんな状態ならば第2と女川も撤退せざるを得ず連鎖してたってことを。
- 87 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:23:03.13 ID:ogcsVi9k0
- こういう試算は福島第一原発の事故が完全収束してからやれよ。
日本人は馬鹿じゃない、福島の事故のコストが計算に組み入れられていないことを知っている。
- 88 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:23:07.99 ID:/9aKS+hT0
- >>82
韓国の原発がメルトダウンしてるよ
- 89 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:28:48.31 ID:mXSdpyOo0
- 原発止めるのは心情的に理解できる
でも、代替エネルギーはしっかり考えてくれないと・・・・・
電気に関しては民間はどうすることも出来ないから
申し訳ないが、政府に頼るしかない
- 90 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:31:33.42 ID:lUJU/HBC0
- 電力が足りなくなれば、エコ製品が売れるよ。
日本企業の得意分野で勝負できるじゃないか。
- 91 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:33:21.00 ID:1JlpvP6v0
- >>79
いったい誰が放射能のせいで犠牲になったというのかね。
一人もいないぞ。
危険厨の頭の中では、居もしない犠牲者がたくさんいるようだが。
経済が衰退すると、それによる死者が山ほど出るということも考えろよ。
- 92 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:36:55.61 ID:GjWEZ1d60
- >>91
危険厨という基地害が現れたから、やっぱ放射能は危険だよ
- 93 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:38:40.10 ID:vph/tt8r0
- >>84
たしかに発送電分離は難しい。どのくらい難しいかというと、
OECD諸国でまだ発送電分離していないのは日本とメキシコだけ、
というぐらい難しい。超ハイテク先進国のメキシコがまだなのだから、
日本では無理だろう。
- 94 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:38:40.31 ID:cfmA1F9N0
- 政権交代前の子供手当てスレ・エネルギー編
- 95 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:38:40.50 ID:iyapIGLs0
- 原発使ってもいいから、
さっさと、古くなった原発は建て替えろ!
反原発の中核派シンパは立て替えを邪魔すんな!
- 96 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:40:45.75 ID:1uIVOJph0
- >>58
福島第一原発で 事故が おきたのは 神の せめてもの 慈悲だったのではないかと
おもうことがある。女川原発で おきていたら 三陸や 仙台は 津波被害との ダブルパ
ンチで 悲惨な 状況になっていただろうし 東海第二原発だったら 東京壊滅だった。
- 97 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:41:36.34 ID:yk/2leKAP
- よくある火力、原子力、再生可能などの発電種別のコスト比較で、
原子力が一番安いとか言ってきたけど、
実際は事故ったときのコストを考えてないからな。
福島第一の事故でどれだけの貴重な予算と時間と人員が無駄になったか。
- 98 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:44:21.21 ID:kdcbzFv30
- とりあえず危険厨がさっさと再生可能エネルギーを安定実現化させて原発が必要ない
レベルに早々に到達させるために早く資金拠出と行動をお願いします。
言うだけなら誰でも出来る。反対派の家がオール電化でソーラーもないとかやることが
矛盾しているようなことはやめて欲しい。
- 99 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 14:46:09.57 ID:GjWEZ1d60
- そんなに原発動かしたくないなら、大阪にでも行け
橋下維新が計画停電してでも原発再稼働させないだろうよ
まぁ、暗闇でレイプ、強盗にあってもしらんがなw
- 100 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 14:55:06.74 ID:mtgarTt2O
- 事故った時のリスクは過大に想定し、火力に集中した結果オイルショックの煽りをもろに受けたり、大規模停電したり、節電で老人が蒸し焼きになる事は無い、安全だという矛盾
- 101 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 14:58:29.06 ID:uC7Acw+a0
- 報道でちゃんとした情報を言わないからおかしくなる。
原発の金の殆どが内需。
他のエネルギーは海外から買わなければいけない。
同じ金額を使って云々じゃない。
内需か外需かが大問題。
- 102 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 15:02:30.99 ID:ZNGb+xhtP
- 再稼働するならやhり福島原発をきちんとしないとダメだろう
あれすらきちんとハンドルして落ち着かせることができないのでは
次に事故が起きた時にも国民は泣き寝入りするしか無いとなる。
それならば経済成長を捨てても安全を選ぶほかない
- 103 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 15:09:11.59 ID:ZNGb+xhtP
- 原発というのは一基で巨大な電力を生み出せるけど、
それはメリットでもあり、同時にデメリットでもある。
すなわち何らかの原因でそれが稼働できなくなれば
一気に電気のない原始時代となりかねないからだ。
そういったリスク管理の発想がないままに、効率だけを
考えて原発を是であるとする主張には首を傾げる
- 104 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 15:11:50.16 ID:mhOXW8Zc0
- >>1
>日本エネルギー経済研究所
経産省の天下り法人wwwww
- 105 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 15:18:17.73 ID:Go8DsArC0
- まあ、既にある高価な機械を放ったらかしにしとくのと、使うのとでは差がついて当たり前だわな。
- 106 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 15:24:37.92 ID:hs+4fKQL0
- 円高いくない
原発は再稼動してはダメ!
- 107 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 15:27:24.76 ID:1S62M5zt0
- 実際、原発はほとんど止まってるけど生活は変わらんからな
なくても変わらん
- 108 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 15:32:04.22 ID:1OJaeHqZ0
- 消費税増税議論もそうだが、根拠になる試算がおかしいんだよね。
財務省の試算だと消費税をあげればより経済成長するという意味不明のモデルだったし。
要するに結論ありきで議論するから、めちゃくちゃな試算結果で相手を説得しようとする。
財務省や経産相の試算にもう国民は騙されてはいけない。
産経よ、お前はマスメディアとしては最低だぞ。
経産相の犬が
- 109 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 15:38:57.71 ID:qCfPUyyCO
- >>107
どんだけ企業が負担おってると思ってんだ。
- 110 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 15:39:10.19 ID:FcjmuZiS0
- >>97
そう言いながら火発の事故ったリスクは考えないのであった
- 111 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 17:36:00.88 ID:A1gfAGKp0
- >>110
水力が事故ったらそれこそ「直ちに」万単位の死人が出るよな
- 112 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 18:02:21.37 ID:0n/kT5Pw0
- >>111
ダムが決壊しても国は傾かない
日本海側の原発がイッたら日本は後進国に転落する
- 113 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 19:01:06.60 ID:V8w/SHsz0
- こんな適当な試算いらねぇ〜
占いの方がましだなw。
- 114 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 19:22:40.85 ID:F4cxYV4W0
- 電力会社の原子力停止による燃料費の増加額て、たしか11年末までで、東電が7000億中部電力が4200億ぐらい。
そりゃ数兆円の金が燃料費の増加分で消えていくんだからわからんでもない。
今期はみんな電力会社は赤字だし、来期は電気料金値上げになるわな。
4兆6000億円てすごい金額だよ。
2010年度の国の税収は40兆円だよ。
毎年税収の一割以上のお金が燃料費で海外に消えていく。
ちなみに小泉政権時の経済対策費が約5兆。
- 115 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 20:23:39.36 ID:ogcsVi9k0
- >>114
じゃ、原子力発電を現状の半分にするという案が出たとする。
その代替エネルギー施設にかかる費用とコストダウンでどこまでいけるかの試算がまるでない。
原発を再会して今までの方針を変えないか、原発を全く止めるかの2択しか出さないのは不誠実。
結論ありきの試算など何の役にも立たないよ。
- 116 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 20:26:22.03 ID:tJEnE/Xk0
- もうしばらく円高続けて、エルピーダのような破産と
国内空洞化させるように韓国国民団から支持されてるから
輸出できない程度に原発再稼動させて円安阻止するよ
再稼動後のツケは次の与党が払いますw
- 117 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 20:34:54.76 ID:54z3ge1/0
- 原発乞食ムラの人間が多すぎて噴くwww
- 118 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 20:37:54.64 ID:ig3jiYmN0
- 正論だ。冷静に考えて早く再稼働しろ。
あつものにこりてなますをふく状態が今の日本。
- 119 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 20:54:59.39 ID:W9MAegv10
- まぁ、仮にその通りだとしても、原発を稼動させない方がいいって人間は多いだろうな。
俺は不便でなければどっちでもいい。
- 120 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 21:01:27.28 ID:/qkmDpzl0
- 実質成長率=名目成長率−GDPデフレーター
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
デフレの状況の下では、GDPデフレーターはマイナスになり
ます。例えば、名目成長率がマイナス2%とし、GDPデフレー
ターがマイナス4%とすると、実質成長率はプラス2%というこ
とになるのです。
そうすると、新聞は「日本経済は順調に成長」などと書き、名
目成長率の数値を省いて報道することがあるのです。理屈は物価
が4%下がるということは、一年前に100円だった商品は96
円で買えることになり、実質的にはプラス成長であるということ
なのです。
しかし、名目成長率はマイナス2%なのですから、現在がデフ
レ下にあるということを考慮しないと実態を間違って認識してし
まうことになります。
財務省の役人などは、このあたりを巧みに使い分けて実態をよ
く見せようとする場合があるので、注意が肝要です。デフレの場
合は名目値が悪くなるので、国民の目を実質ベースに向けさせよ
うとするのです。
http://www.intecjapan.com/blog/cat39/
- 121 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 21:15:14.11 ID:jjSCi8FN0
- 2chみてると、原発の反対はそこそこいるけど
核兵器の所持は圧倒的に多くの人が口にするよね
どう考えてもリスクは兵器の方が高いのに、原発反対の連中は、まじで何考えてるんだろう
核兵器いらないのね
- 122 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 21:22:41.91 ID:ua2C6+sI0
- 首都直下震度7の有無でGDPどうなんだか計算しろよ
- 123 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 21:36:14.37 ID:6Jl7aFSQ0
- 全部火力に切り替えでいいよ。
で原発は全部廃炉だ。
再稼動は選択肢にもなりはしない。
電気が足りないなら止めてしまえば良い。
使わなければいいだけじゃん。
それよりも原発をなくす方が大事だ。
- 124 :名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 22:00:49.89 ID:rCoBwtxZ0
- ま、この手の経済予想は外れるモノと決まってる
毎年、経済学者が年頭にTVなんかで発表してる経済予想が
ぜ〜んぜん当たらないのは誰でも知ってるw
つか、節電してた去年の7-9月期のGDPは平年並みまで持ち直してるし
月次で今年の2月には貿易収支も黒字になってるんだろ
東北産品の輸入規制が続く中、大量の燃料を輸入してなお黒字って
日本経済はどんだけ強いんだよとw
- 125 :名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 01:35:27.76 ID:Xs4RMeGR0
- 大震災以前
100Bq/1Kgを超える廃棄物→放射能廃棄物処分場でドラム缶に入れて厳重に管理
今
8000Bq/1Kgまでの放射性廃棄物→一般のゴミ焼却場で焼却
- 126 :名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 07:42:18.78 ID:3wimjYCPO
- こんな計算が毎度毎度当たってくれているなら今頃日本は不景気にならんわ
逆にこんな下らない偽りの計算ばっかしてっから日本は不景気のままなんだよ
仮に当たったとしても「国民の健康や安全より経済成長」をとる国ならば、そんな国は潰れればいい
- 127 :名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 08:01:21.69 ID:0SFaUT160
- 再稼働OK
経済こそ何よりも優先すべきだろ。
金が無ければ結局何もできないし。
- 128 :名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 08:16:14.95 ID:D5Cl1YcJ0
-
「ソースが3k」って言う時点で、考えるべきだよなw
原子力安全委員会の言葉を借りれば、
「原発の過酷事故は、10年に1度の頻度で起きる」
である。福島の収束には30〜40年が必要と言われている。
今日現在も、事故現場から 新たな放射能汚染 は止まっていないし、
止まる目処も立ってない。
- 129 :名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 08:18:18.45 ID:s7z6zzZm0
- GDPで国民は幸せになれない
- 130 :名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 08:19:21.94 ID:D5Cl1YcJ0
-
「10年に1機の頻度で発生する」とされる過酷事故。
あと1機が、新たに過酷事故を起せば、日本は再起不能。
既にMade in Japanには、もれなく「放射線量検査証」を求める国が
増加中なのだ(今年2月末・経産省発表)。
- 131 :名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 08:23:14.90 ID:D5Cl1YcJ0
-
阪神淡路大震災も中越・中越沖地震も東日本大震災も、
正確に言い当てた者は誰もいないし、準備もしていなかった。
このことは、日本中のドコで震度7クラスの烈震が起きても不思議は無いし、
その予測も出来ないということ。
一機あたり100万dクラスの燃料が入った原子炉とプールに
震度7が直撃すれば、安全性の保証など出来ようハズが無いのである。
- 132 :名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 08:27:22.60 ID:D5Cl1YcJ0
-
保安院のトップは、文系である。
この「シマリの無さ」は現在進行形である。
原発は、文系とセンスの無い理系によって運営されている。
そんな連中の基本理念は
「不都合からは、逃げる・隠れる・ウソをつく」である。
身近な弱者の行動パターンは、↑恐ろしく合致するだろwww
- 133 :名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 12:44:28.89 ID:Xq6iVA7h0
- つまり石油やLNGで通年発電できる技術、
故障率を低下させるための技術開発や運用体制の確立に人と金を重点的に投資することが急務
ということですね?わかりますw
- 134 :名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 14:17:08.00 ID:o0D99DdV0
- 産経かよ。安全性無視してまで原発推進したがるマスコミの筆頭だな。
まともじゃない。そういうマスコミが多いのが残念だわ。
- 135 :名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 17:51:03.17 ID:QdNLfDKBO
- エネ研て東電から金貰ってんの?
- 136 :名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 17:52:24.96 ID:3wimjYCPO
- >>127
国民の健康あってはじめて質の高い経済成長がうまれるのであって、病人だらけの国民が経済成長がうまれるわけないだろ
お前みたいなバカがいるからこの国はダメなんだなとつくづく思う
- 137 :名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 20:27:17.04 ID:gOPXWmGA0
- 燃料高騰で貿易赤字2年連続突破に100万ドル
- 138 :名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 20:21:03.11 ID:ds5XqKYG0
- いやマジでガスの価格は足下見られてるんじゃん。
- 139 :名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 20:31:41.26 ID:n5uw/9io0
- 枝野幸男経済産業大臣殿
平成24年4月2日
村田光平
(元駐スイス大使)
日本の、そして世界の命運が激増する余震如何にかかっている状況下で4号機問題が緊急の最優先課題となっていないことはもはや許されないと確信します。
http://kurionet.web.fc2.com/edano20120403.html
- 140 :名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 20:39:21.95 ID:dKjFZe5G0
- 誰も信用しません、スルー
国税当局は住友化学の法外に安い電気代についてきちんと査察して欲しい
- 141 :名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 21:53:48.79 ID:2mpulY/t0
- >>138
ガス会社は値下げのようだけど?
- 142 :名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:00:38.70 ID:PEe0lx8E0
- 「ただし高速増殖炉が上手くいったらね!」
っていう但し書きつきだろ、
信じるお花畑はおらんよ。
- 143 :名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:03:59.34 ID:SH0Q9ja6O
- 早よう原発再開せよ!
- 144 :名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:42:12.48 ID:w4tsb6zW0
- >>28
そりゃそうだろう。
火力はCO2の排出権は考えない、その他煤の撤去費用は考えない、事故は起こらない、交付金は考えない
原発は廃棄物は考える、廃炉費用は考える、事故は常に起こる、交付金は考える
数字の算出基準が明らかに違うんだからwww
- 145 :名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 00:37:22.58 ID:F/fDcZqa0
- >>141
なんか経費とかの分は下げられたけど
LNGの価格に対応して結局下げ幅は、って感じ?
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120131/biz12013119170034-n1.htm
- 146 :名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 00:56:54.65 ID:25TJyCPp0
- >>115
代替エネルギー施設にかかる費用とコストダウンでどこまでいけるかの試算がまるでない。
あたり前だろ。4兆6000億円は燃料購入費だぞ。
代替エネルギーが、石油発電ガス発電の場合同じなんだから。
43 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★