■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【生肉食中毒】 ユッケを「アルプスサーモン」で代用できないか? 信州は伊那谷の飲食店主ら、脂が乗った大型ニジマスによる代用を検討
- 1 :うしうしタイフーンφ ★:2012/03/28(水) 10:46:16.66 ID:???0
-
★ユッケをアルプスサーモンで代用 伊那谷の飲食店主ら検討
写真 アルプスサーモンを使ったユッケの試作品を味わう参加者
http://www.shinshu-liveon.jp/var/ezwebin_site/storage/images/topics/node_211992/7170403-1-jpn-JP/_1_medium.jpg
生食用食肉の新基準施行で衛生管理が強化されたユッケを、牛肉の代わりに地元食材の
大型ニジマス「アルプスサーモン」で提供しようと、伊那谷の飲食店、酒販店の店主らが検討を始めた。
21日、上伊那郡飯島町で初会合があり、諏訪地域からも含め20人余が出席。
アルプスサーモンを養殖する同町飯島の養魚場を見学し、試作品を味わった。
集団食中毒事件を受け、厚生労働省は昨年10月に生食用食肉の新たな衛生基準を導入。
ユッケの取り扱いをやめる焼き肉店が出る中、同町の酒販店社長池上明さん(55)が
「脂が乗ったアルプスサーモンで代用できないか」と思い付いた。アルプスサーモンは刺し身でも食べられる。
「地域の店が一斉に提供することでPRにつなげたい」と飲食店主らに声を掛けた。
この日の試作品は、薄く切った生のアルプスサーモンに、牛肉のユッケに使うたれで味を付けた。
口に運んだ参加者からは「さっぱりしている」とおおむね好評。
伊那市で焼き肉店を営む金光三郎さん(69)が助言のために招かれ、
「ユッケと聞いて牛肉をイメージする客は多い。味とのギャップをなくす努力が大切」と話した。
各店で味を研究しながら順次提供していく。
賛同店を増やしながら、アルプスサーモンの新たな調理方法を模索し、広める方針だ。
信州Liveon http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_211992
- 2 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:46:36.68 ID:FiT+A2X30
- こんどは寄生虫が…
- 3 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:46:49.90 ID:osMYpt8E0
- むり。以上!
- 4 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:47:19.18 ID:Agi25rzQ0
- 馬肉でいいんでないの?
- 5 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:47:21.89 ID:BXcaEJND0
- 焼き肉店を営む金光三郎さん(69)
- 6 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:47:27.33 ID:sIs3RBsU0
-
[狂] [牛] [ス] [.レ] [(゚听)イラネ]
‖∧∧ .‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧
∩・ω・´) ∩・ω・´) ∩.・ω・´) ∩・ω・´) ∩ ゚听 )
( .) ( ). ( .) ( ) ( .)
`u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´
- 7 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:47:46.29 ID:WtYDO8bC0
- 冷凍にすれば寄生虫は死ぬ
- 8 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:48:49.11 ID:D/ygagKR0
- 川魚の刺身ってことか?
- 9 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:49:17.61 ID:osMYpt8E0
- >>1
つかそれもうユッケじゃねえからwww
- 10 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:49:43.94 ID:wzg7mqdg0
- ニジマスってたしか寄生虫が・・・
- 11 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:49:44.21 ID:6vuVd9cb0
- またアルプスサーモンキムチユッケか
- 12 : 【東電 83.0 %】 :2012/03/28(水) 10:49:48.53 ID:mfRWLa580
- さしみのステマェ
ユッケじゃねえー
- 13 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:49:53.98 ID:cO/05GqJ0
- 別にユッケの代用なんぞにしなくたって…
アルプスサーモンはそれだけで十分美味だぜ。
- 14 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:50:00.97 ID:2apH5VFX0
- サーモンマリネ?川だからトラウトサーモンマリネ?
もうあるんじゃね?
- 15 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:50:15.98 ID:mcU52NbNP
- 馬肉でいいじゃん
- 16 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:50:16.95 ID:8YOBjrSpO
- 要はユッケのタレかけてりゃ何でも良いのか(笑)
- 17 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:50:44.06 ID:MnUdCyIB0
- アニサキスを知らないのか
- 18 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:51:16.34 ID:kYYulWZs0
- 馬肉ユッケ 鮪ユッケ それ以外は無くて良いよ
- 19 :【CAPICOM】 ◆16sjmHFLsJr8 :2012/03/28(水) 10:51:17.03 ID:QwWBVczd0
-
アルプスサーモンw ユッケじゃないよこれw
- 20 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:51:33.55 ID:fKQ4/iY+0
- マグロでやったら、ネギトロ丼になるな
- 21 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:51:36.34 ID:Ofqababe0
- さすが、虫喰い南信土人w
発想がバカチョン並。
- 22 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:51:46.75 ID:osMYpt8E0
- トロサーモンとかわけわかんねもん食ってんじゃねえぞ
あんなドロドロなもん、血が混じった鼻汁か膿じゃねえか
- 23 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:51:54.56 ID:XGEWdk2z0
- まあ魚はともかく獣肉を生で食うのは非常にハイリスクだ
刺身感覚で食えると思ってた日本人も思い知っただろ
日本人は肉の食い方がヘタ
- 24 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:51:55.58 ID:571HBiAv0
- 淡水魚の刺身とか頼まれても嫌だわ
- 25 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:52:28.61 ID:UdDGJQLMO
- タルタルステーキを代用すれば?
- 26 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:52:30.26 ID:kTOtdPEO0
- 素直に諦めろ
- 27 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:52:48.64 ID:1dsuGzOF0
- なに食ってるのか分かんなくなるだろwww
- 28 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:52:56.52 ID:pg2tLt9J0
- 食中毒より寄生虫の方がマシだよねwww
- 29 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:53:01.05 ID:O6v+lPJx0
- 蒼天航路読んでから生の川魚は食べなくなった
- 30 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:53:05.26 ID:n/LS8qIa0
- で、何ベクレル入ってんの?
川・湖は危険だよね。
- 31 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:53:27.16 ID:ta44FFg10
- >>17
無知乙 アニーは川魚には寄生しない
ニジマスは湖や養殖池で一生海に下らない生活が可能
- 32 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:53:35.36 ID:FfoLP+L30
- >>22
たまご混ぜたらユッケも鼻水みたいなもんだろ
- 33 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:54:16.70 ID:QyHjUt0o0
- 日本は世界一食い物が美味い国なのに
何が悲しゅうて世界一まずい韓国の料理なんか食わにゃいかんのだ
- 34 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:54:40.30 ID:wNbpvcAF0
- >>1
うしうしタイフーンφ ★=丑=朝日IPシャットアウト時スレ立て出来ず=朝日新聞社員=丑田滋
.
- 35 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:54:45.48 ID:GH1s18JU0
- この地域は生肉食べる文化があるのに、
魚肉と蓄肉の区別もつかねえのか?
いままで通り出してりゃいいのよ
- 36 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:54:58.79 ID:q4gfqKW30
- ルイベだろ。北海道では寄生虫被害をさけるため
紅鮭を凍らせてた。
- 37 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:55:07.17 ID:2apH5VFX0
- >>31
寄生虫はアニーだけじゃないぞ!
ジスちゃんがセンター狙うぞw
- 38 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:55:12.66 ID:pg2tLt9J0
- 獣肉と川魚を生で食う奴は日本とは違う文化の人達だよな
- 39 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:56:08.10 ID:eHyApgrb0
- ユッケには品がない
- 40 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:56:39.62 ID:FlcabHok0
- 食中毒を起こす食べ物がサーモンになるだけな気が・・・
- 41 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:56:59.08 ID:XCBtQb6V0
- 桜肉で代用できんのか?
- 42 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:57:18.91 ID:UQ+NtzD40
- >>7
業務用冷凍庫で、それなりの時間おいた場合だけどな
家庭用冷蔵庫だと死にきらないよ、店舗用の冷蔵庫も意外と冷却が温い
- 43 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:57:20.52 ID:SkhDWxD10
- 寄生虫怖いんで
すし屋でもサーモンは遠慮してる
- 44 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:57:44.84 ID:pWgyao1J0
- ユッケも混ぜてべない方が美味くね?
- 45 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:57:59.86 ID:zGuGFj0vP
- >>25
それも禁止
- 46 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:58:04.76 ID:0PeYX2Gk0
- 鱒はトラウトだろ。なにがアルプスサーモンだ。
- 47 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:58:12.28 ID:uBBK+2o50
- 代用いらねーからさっさと出てけよチョン
- 48 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:58:20.76 ID:0MnttjcdO
- それユッケじゃねえからw
- 49 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:58:24.97 ID:2apH5VFX0
- >>41
高くね?馬肉って・・
美味しいから文句はないけど・・
一般流通に乗せる物ではないだろ?
- 50 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:58:53.51 ID:ONqxNVfA0
- あんまり関係ないけどマスとサーモンをいい加減統一すりゃ良いのになって思うわ
マスって実質鮭だろ
- 51 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:59:10.38 ID:jnN8h1gN0
- これって信州サーモンのこと?
それだったら寄生虫の心配は無いはずだが
- 52 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:59:13.48 ID:GH1s18JU0
- ここは馬肉タルタルの聖地みたいなとこだけど、なんか変だな〜
養魚場に騙されてるんじゃねえの?
- 53 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:59:36.95 ID:qDlFoe8p0
- 俺が食ってたサーモンもトラウトだったのか?
- 54 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:59:39.83 ID:8Fhc1tP50
- そこまでしてユッケ食いたくないから。
そもそも要らないし・・
- 55 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:00:03.87 ID:j0rHhrze0
- それってマリネじゃね?wwwwwww
- 56 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:00:20.26 ID:WfBfLq5v0
- ニジマスとか怖くて生でくえねーだろ!
- 57 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:00:58.38 ID:5ultTNvQ0
- ユッケの名前を引き継ぐ必要はないわな。
- 58 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:01:02.31 ID:ok7eXC1+0
- 変更をニジマス
- 59 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:01:04.91 ID:hTIJuMdq0
- 朝鮮土人の料理法などお捨てなさいなw
- 60 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:01:06.49 ID:uBBK+2o50
- 韓国料理店()絶賛閉店中www
- 61 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:01:16.12 ID:WjNuJ43FO
- クジラにしろよ
前にクジラの握り寿司を食ったがユッケの味そっくりだったぞ
- 62 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:01:18.47 ID:QoWB+coc0
- 死肉を食らう野蛮人だけど生だけは勘弁
- 63 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:01:22.90 ID:iAroIm4u0
- トロカツオをユッケ風にすると美味いお
- 64 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:01:38.21 ID:2apH5VFX0
- >>50
やっぱ火を入れるとき赤と白じゃ別にしたくなるよw
- 65 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:02:31.92 ID:knL8t+ZGO
- 普通に美味そう
- 66 :ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/03/28(水) 11:02:45.13 ID:km9iDUS60
- 死ね朝鮮人
- 67 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:04:12.95 ID:ki0irU5Y0
- >>61
クジラさんはアニサキスの宝庫じゃないですかー
韓国料理のユッケが原因なんだからそんな糞料理は消し去る必要があります
- 68 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:06:16.05 ID:1RrT+mHQ0
- >>67
クジラは完全に冷凍だから
アニさんも美味しくいただけ鱒
- 69 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:06:48.23 ID:UpWDDYM60
- それユッケじゃないだろう
そのうち刺身もユッケとか言い出すんじゃないか
- 70 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:06:58.29 ID:hEq/ylWOP
- >>42
店舗まで運ぶまでに業務用冷凍庫でかなり冷凍されっぱの期間があると思うが。
- 71 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:07:03.13 ID:vqsxLPpg0
- >>62
そうそう。
文明度が低い人達ほど生食は食わない(食えない)よな。
野菜だろうが何だろうが必ず火を通す。
衛生状態が悪いからそれしか食えないのよね。
まあ君みたいな野蛮人には無理だからそれで良いんじゃね?
- 72 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:07:42.02 ID:GCKLsfMi0
- 淡水魚を生食とかアホかw
- 73 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:09:34.37 ID:hEq/ylWOP
- >>69
細かく刻んで薬味と卵の黄身と甘辛いタレ絡めるとだいたいユッケ、みたいな
感じのは今でもあると思う。
薄切りにした生〜半生の肉や魚に香辛料と粉チーズとオリーブオイルかけたら
とりあえずカルパッチョみたいなもんで。
そういや牛ヒレのカルパッチョも今はできなくなってんのかな?
- 74 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:09:45.05 ID:7h2vP5660
- カルパッチョでいいじゃん
- 75 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:09:48.84 ID:jhbgb8zvP
- 鮭だと思って食べてたのがニジマスだったことの方ががっかりだわ
- 76 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:10:33.93 ID:mhSBS+0J0
- まず、日本人の経営する日本人従業員による日本産の材料を使う焼肉屋でない限り食うきがしない。
- 77 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:10:59.04 ID:2apH5VFX0
- >>72
って思うだろ?それがイケスで完全養殖の鮎なんて刺身になるのなw
無菌豚の刺身も驚いたけどw
完全養殖フグは毒が無くて肝が旨いとか!
- 78 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:11:32.45 ID:aXtJsIcZ0
- >>5
三男か。
- 79 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:11:42.82 ID:KzfX8EVB0
- 肉を生で食う背徳感がいいんじゃねーか。
刺身を食いたいなら、焼肉屋には絶対に行かない。
- 80 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:11:54.79 ID:UQ+NtzD40
- >>70
商用流通としてはそうだね、まぁ>>7の人もそのつもりで書いていただろうけど
冷凍=寄生虫シボンに補足的に突っ込んだだけだから
- 81 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:12:06.83 ID:uH+qBCMLi
- 海原雄山がアップを始めました
- 82 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:12:36.05 ID:aXtJsIcZ0
- >>69
近い将、来刺身の起源は韓国と言い出します。
- 83 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:13:01.28 ID:iTMgrR5B0
- 品種改良したニジマスは生食できるんじゃなかったっけ?
サーモントラウト
- 84 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:13:08.78 ID:OfoiKDOg0
- 普通に馬肉使えよ
長野は馬肉安いんだし
- 85 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:13:55.25 ID:TOpynbsK0
- 鱒とか鮎の刺身普通に出してるとこあるよNE!
- 86 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:14:25.82 ID:r8KLCxlG0
- いかにも高濃度でベクレってそうだな、地産地消限定でヨロシク
- 87 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:14:27.37 ID:kFgpZnUn0
- 【中国BBS】日本人が食べる刺身には寄生虫いないの?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0327&f=national_0327_108.shtml
- 88 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:14:38.64 ID:KzfX8EVB0
- >>83
完全に隔離した、養殖施設で人工餌をやり、カエルだのがやってこない環境なら。
ほぼ寄生虫フリー。
でも、普通のマスの養殖池は…。
- 89 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:14:55.86 ID:oDL57TpU0
- 食肉にせよ魚介類にせよ
生食すれば程度の差はあれ食中毒の危険は必ずある
危険性を周知したら後は消費者の自己責任だろ
今までだってそうやってきたんだし
- 90 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:15:22.28 ID:eLGfkzmm0
- 病原菌の量は大差ないんだし、ウンコで代用すればいいんじゃね?
- 91 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:15:42.87 ID:RbGSxs+c0
- そのうち林檎で代用できないか?とか言い出すぞ
- 92 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:15:47.39 ID:51cHB0ex0
- >>1
いや、別に刺身が食べたいワケじゃないんですが・・・
- 93 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:15:56.90 ID:0I+00Dp+0
- それネギトロ丼ですやん
- 94 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:16:11.71 ID:FFKOYy6w0
- 淡水魚は寄生虫がつかないし安全だが
問題は身がブヨブヨしてるんだよね
- 95 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:17:16.24 ID:hEq/ylWOP
- >>93
飯の上に載せてないから丼じゃないもん!
- 96 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:17:29.75 ID:9LF4uqLw0
- 俺の勘違いか…ユッケは調理段階で外側に菌が付くからダメだったんだよな
サーモンが生で食べれるからおkってどういう発想だろw?
豚肉ならわかるがサーモンだってまな板に菌が付いてたらアウトだろ
- 97 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:17:37.82 ID:WDpLgskQ0
- 回転寿司のサーモンがサケじゃなくてニジマスだって最近知った
- 98 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:17:38.85 ID:2apH5VFX0
- 馬肉ってさ!刺身で出るときに半分凍ってる奴と
でろんでろんに溶けた奴あるじゃん?
あれってどっちが良いの?
凍ってる奴を醤油で溶かして食べる方が好きだけど?
本場はどっちなんだろ?@東京
- 99 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:17:53.52 ID:51cHB0ex0
- >>4
だよね。
なんで無理矢理サーモンなのか・・・
やっぱ原価かな。
- 100 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:18:13.58 ID:9kULBrGN0
- >>94
>淡水魚は寄生虫がつかないし安全だが
おまえそれは無知すぎる
- 101 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:19:05.00 ID:c1ILOx5mi
- アニサキスは?
- 102 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:19:31.44 ID:3VaHCQm/P
- 要は「なめろう」だろ
- 103 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:20:26.95 ID:gVZSSokkO
- マグロの赤身を角切りにして、
焼き肉のタレみたいのかけた、
マグロユッケは普通に有るんだし、
それでいいやん(´・ω・`)
- 104 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:20:27.41 ID:2apH5VFX0
- >>102
味噌は叩いて無いからw
- 105 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:20:33.53 ID:p+AO40RF0
- >>97
オレは今知ったよwww
- 106 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:21:34.91 ID:socpRJWQ0
- >>96
だったら刺し身も食えねえじゃん
- 107 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:22:53.76 ID:KGdb6jbi0
- >>94
むしろ、淡水魚は生で食うなってのが世間の常識だと思うが・・・・
- 108 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:23:51.82 ID:l2j3pxwg0
- 魚料理には
「叩き」とか「洗い」とか「なめろう」とか「ネギトロ」とか
それなりの名前があるでしょ?
「ユッケ」は生肉料理。
代用なら「馬刺し」があるでしょ〜が
- 109 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:24:10.05 ID:l6FEnpX40
- >伊那市で焼き肉店を営む金光三郎さん(69)
- 110 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:24:50.46 ID:fPEV3OGN0
- ここまできたらユッケに拘らず素直に「サーモンの刺身」にしときゃいいだろ。
- 111 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:25:05.28 ID:2apH5VFX0
- >>94
カナダの野生の狼は川で魚を捕っても
頭だけしか食べないらしいよw
寄生虫を避ける為でw
- 112 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:25:40.77 ID:9LF4uqLw0
- >>98
少しでいいから肉屋で生のを買ってくるといいよ
凍ってるのは食感が悪い、香りが無い、うまみが溶け出して来ないの3拍子そろってるw
解凍がへたなところは水っぽいしな
確か色が変わるから肉屋では冷凍使って無いとこが多いと思う
- 113 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:26:34.61 ID:qW7hQ5WO0
- 嫌なら食わなきゃいいだけなのにキムチに反応してしまう貧乏人
- 114 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:26:40.18 ID:v7B+cqUj0
- アニキ付き?
- 115 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:27:06.00 ID:KxsFsiFJ0
- >>2
勉強不足
- 116 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:27:38.06 ID:KzfX8EVB0
- >>111
鮭→ヒグマ、人間の間で、共存(片利だけど)を選んだサナダムシのような関係は、
狼には期待できないだろうからな。
カエルや貝、沢蟹由来の寄生虫は危険。
- 117 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:28:50.41 ID:mcU52NbNP
- >>98
馬肉で有名な店が近所にあったのでよく行ったけど
本当はでろんでろんでも凍ってもいないよ
- 118 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:29:37.47 ID:XCBtQb6V0
- 焼き肉屋としては「馬肉使ったら負け」なんだろうか
- 119 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:29:47.23 ID:zGuGFj0vP
- >>108
馬刺し、レバ刺しも駄目だと何度言えばw
畜肉の生肉料理は全部駄目なんだよ!
- 120 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:29:54.60 ID:phsGj9N00
- >>94
逆だろ。
鵜呑みにする馬鹿が現れたらどうすんだよ。
淡水魚には危険な寄生虫がいる場合がある。
- 121 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:31:10.22 ID:hTIJuMdq0
- >>89
周知は難しいから。
日本の刺身のように伝統文化歴史に裏打ちされたものでないと無理。
朝鮮土人が昨日思いついたような生肉料理は殺人兵器でしかない。
蒟蒻ゼリーと餅の関係みたいなもんだな。
伝統文化歴史の差を考えないといけない。
蒟蒻ゼリーはともかく、朝鮮土人の生肉食いなど論外なのだ。
- 122 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:31:38.07 ID:9LF4uqLw0
- ってかユッケってそもそもマズくない???
生肉なんて味も風味も薄いから結局たまごとタレの味だけだろw
それなら牛丼+生卵のほうがうまい気がする
- 123 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:33:58.85 ID:EwBXDnwV0
-
無 理
- 124 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:34:01.92 ID:5lZRBHmzO
- 川魚は危険
ちゃんとした養殖魚で頼む
- 125 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:34:13.44 ID:rMDfhAbj0
- 養殖ニジマスじゃ味も歯ごたえもまるで違うわ
魚ならせめてマグロの頬肉だな
もっと簡単なのは
肉を放射線殺菌すればいいだけ
- 126 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:34:42.78 ID:socpRJWQ0
- >>119
馬刺しっていつ禁止になったの?
- 127 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:35:54.42 ID:k4/I8F+30
- 長野辺りじゃ淡水湖はホットスポット化してるな
- 128 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:35:55.40 ID:m2xcHY4E0
- 代用にするよりそのまま商品化したほうが高く売れると思う
- 129 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:36:25.60 ID:2apH5VFX0
- >>122
直球やな〜wでも判る!
ゴマ油と黄身の舌触りで騙されてるかも!
色々工夫したら生肉要らないかも?
- 130 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:36:40.92 ID:l6FEnpX40
- >>126
全面禁止じゃないけど、いったん冷凍しろという業界規制が
- 131 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:37:11.64 ID:eI9y2rsk0
- >>10
養殖魚だから寄生虫対策ぐらいやってるんだろうとは思う。
よく知られてるので抗生物質入りの餌をやることだけどそれはそれで怖いよな。
ここがそういった薬品使ってるどうかは知らない。
- 132 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:37:30.65 ID:oVgQsyb10
- カルパッチョと違うの?
- 133 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:37:31.27 ID:cJKeb88n0
- サーモンって・・・、養殖だよね?
- 134 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:38:19.96 ID:PZ6OCULR0
- 意外と美味しそうなんだがw
- 135 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:38:25.80 ID:ssrAIe3p0
- ユッケ食う人って生肉だからくうのであって生魚だったら刺身くうよっつーはなしだよ
- 136 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:41:37.93 ID:QDex/DMZ0
- 淡水魚の生?ふざけんなよ
- 137 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:45:36.18 ID:N3WG7aB20
- ユッケは漢字で書けば「肉膾」で、「膾」の訓読みは「ナマス」
「羹に懲りて膾を吹く」という諺でのみ使われる言葉だがww
ナマスというのは、生の肉や魚を酢で漬け込む調理法で、
バッテラは鯖のナマス(鱠)と言える。
生の肉は危ないから酢で殺菌するという常識的な知恵だ。
ユッケを文字の通りに肉の膾として再発明すればいい。
- 138 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:49:58.98 ID:l2j3pxwg0
- イカそうめんでもアジのたたきでも、ごま油たらしたらユッケか?
鍋物にキムチ入れれば何でもキムチ鍋と同じ発想だろ?
いいかげんにしろ!
- 139 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:50:35.69 ID:+DpkbJtPO
- 魚で代用してまで「ユッケ」なんて名前残さなくていいんじゃね?
- 140 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:50:58.31 ID:9LF4uqLw0
- すっかりスルーしちまったが淡水魚の生食はだめだぞ
サケもルイベにするのは川に戻ってくるからだからね
生で食えるのは海で取ったものか、冷凍か、養殖、それでも100%安全ではないが
淡水魚よりはましだろうな
- 141 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:51:39.27 ID:SyckP3P90
- ちゃんとタルタルって言葉があるのに、なんでユッケなんだよw
- 142 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:59:08.33 ID:8JVARbl9O
- みじめ
- 143 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:59:24.39 ID:gRZHGfYM0
- ブラックバス使えよ 同じ外来魚でも扱い違いすぎだろ
- 144 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:03:40.16 ID:lhkQvsYN0
- >>71
生卵も他国では食えないもんな。
生食文化は衛生管理のレベルが高い証明。
隣国みたいに無理するとクスリが必要で健康に悪いようだが。
- 145 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:05:32.21 ID:R5Vqb0DW0
- >>119
アホ。馬刺しの処理過程は牛肉とは全然違うよ。規制も厳しい
レバ刺しなら馬レバーがマジ美味いよ
- 146 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:06:37.27 ID:7Ib0wmJq0
- こいつら寄生虫に脳みそ犯されてるんやな
- 147 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:08:59.13 ID:9ZWm0dLDi
- 焼き肉店を営む
金
光
三
郎
さん
- 148 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:09:16.86 ID:R5Vqb0DW0
- つか>>140にあるように、養殖されたものなら淡水魚で生食可能なのもあるよ。
イワナだって刺身が売りの店があるくらいだし。勿論養殖ね。
- 149 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:09:49.72 ID:VIH3oiFy0
- サーモンはサーモンとして天寿を全うさせてあげればいいじゃない。
なぜ牛の代品扱いにして、牛のフリをさせなくてはいけないのか。
信州のサーモンは美味い。
いろんな事が歪むのは、こういう考え方が原因な事が多いと思う。
- 150 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:11:19.40 ID:th19f4gy0
- 馬肉とか鹿肉でいいじゃないの
- 151 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:11:48.90 ID:/rpdp05Q0
- 「代用」なんてネガティブな言い方せずに
独立したまったく別の商品として認知させた方がいいよ。
うまいもんはうまいんだ。
それはそうと管理が徹底してるから
菌や寄生虫の心配は無いってことなんだよね?
- 152 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:13:12.35 ID:Iko8vSKV0
- >>143
ブラックバスは白身の魚。
皮のあたりが臭いので意外と食べられる場所が少ないのも難点。
- 153 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:13:25.19 ID:jGNeCJNP0
- 無理に朝鮮料理を食べる必要ないじゃんよ
キモチワルイんだよ
死ね韓国人!!!!!
- 154 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:16:34.29 ID:zCdYVIx40
- 信州サーモンとかヤシオマスとかの養殖物は
寄生虫がいたことは全くないはず
刺身で食ってもなんの問題もない
でも在日朝鮮人に関わった時点でこの企画はおしまいだな(´・ω・`)
- 155 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:16:38.66 ID:MAphvp6Z0
- 最近は馬肉のユッケが出されているよ
- 156 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:17:22.47 ID:sbCmsmnv0
- >>1
>ユッケをアルプスサーモンで代用 伊那谷の飲食店主ら検討
あほかw
「ユッケ」なんて名前から離れろよ。
アルプスサーモンはアルプスサーモンで牛肉じゃないんだからさ。
- 157 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:18:14.19 ID:l2j3pxwg0
- そういえば、マグロユッケ丼ってのを食ったことがあった。
ヅケマグロ刻んだ奴にウズラの卵落としたたやつ。刻み紫蘇のってたかな?
そういう名前にしたいなら、いいけど、
ユッケは喰えないっていう風評被害があってもはやキムチ悪いんじゃない?
命名するならアルプスサーモンのユッケ風マリネとかだね。
- 158 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:18:21.26 ID:1TrSF6160
- 「ユッケ」みたいな朝鮮語の料理にアルプスサーモンなんか不釣合い。
朝鮮名物「白マグロ」で代用しとけよ。
http://stat.ameba.jp/user_images/20120324/04/hinoeuma-v/61/ab/j/o0600044911870682121.jpg
- 159 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:18:35.13 ID:oe2tktpY0
- 回転寿司のサーモン
実はトラウトが多い
- 160 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:19:56.88 ID:ZoYr6gz7O
- サーモンたたき、でいいじゃん、旨そうだし。
ユッケじゃないだろ、もはや。
- 161 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:21:45.28 ID:XqQ5VuwqO
- 信州なら馬肉だろ
- 162 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:24:03.65 ID:0iUWUkCV0
- それでいいじゃん
- 163 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:24:14.32 ID:l2j3pxwg0
- そもそもこのスレタイ【生肉食中毒】な訳で
焼肉屋の【生肉食中毒】人気にあやかって
食品業者が生サーモンみたいな怪しいもんを
『アルプスユッケ』 とか命名するって言うのは、頭おかしいだろ?
だれか、Kの法則ってのを教えてやってくれ。
- 164 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:25:52.90 ID:scn2oba8O
- >>161
馬肉文化は伊那谷だけ
- 165 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:26:00.58 ID:LpFn/6f40
- それを一般的にはタタキと呼ぶんだけどな
有名なのはアジのタタキ
タイのタタキはたっぷりのワサビでタイ茶漬けにすると美味い
- 166 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:27:43.03 ID:gFugKtDxO
- 鯵の叩き。マグロの叩き。
そしてサーモンの叩きか。
美味しそうだね。
- 167 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:31:30.49 ID:qICo7KirO
- 寄生虫を少なくする事は可能だが…。
- 168 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:35:59.56 ID:FAuXHsIl0
- サーモンって白身魚だよね
天然サーモンはオキアミ食ってサーモンピンクになっているはずだけど
信州の養殖サーモンのエサはオキアミ使ってサーモンピンクなの?
着色料使ってないよね?
- 169 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:36:25.38 ID:G1sGevQT0
- ユッケにせずにフランス料理にした方が美味しいよ。
- 170 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:37:13.60 ID:TOpynbsK0
- ご当地メニューでいいと思うけど、もうユッケ関係ねえじゃん
- 171 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:38:58.22 ID:egiBnijNO
- マスって淡水魚だからこんどは寄生虫にやられるんではないのか
- 172 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:39:26.87 ID:XCBtQb6V0
- ニジマスを無理にグチャグチャにして食うこともあるまいに
- 173 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:40:01.72 ID:l2j3pxwg0
- ♪出来たね^^v
『伊那谷名物』
・トラウマユッケ(味付馬肉のたたき、注=虎肉は使ってません)
・アルプスユッケ(味付虹鱒のたたきです)
『当たるもユッケ、当たらぬもユッケ』だなwww
- 174 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:41:00.63 ID:B0+1/GA90
- なんでそこまでして朝鮮ユッケに拘ってんの?
食べたがってるのは朝鮮人?
- 175 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:42:47.29 ID:FiT+A2X30
- 日本にはすでに半島寄生虫が住み着いてるしなぁ…
- 176 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:43:11.83 ID:ilr3OmW00
- 寄生虫やばいだろ;
- 177 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:44:44.95 ID:OoLlBnDD0
- 生肉食べてる奴らって馬鹿なことしてるな
- 178 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:45:17.31 ID:rvOz+Yj+0
- 養殖ニジマスは寄生虫リスクが少ないとか何とか・・・
でも良いニジマスの養殖できてた所、福一のけっこう近場なんで
売れなくなって困ったってニュースでやってなかった?
あそことは違う所のニジマスなのかしら
- 179 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:53:56.61 ID:XCBtQb6V0
- >ユッケを「アルプスサーモン」で代用できないか?
アルプサーモンを「ユッケ」で代用できるかどうか考えればわかるよな
- 180 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:54:22.48 ID:AfJrRidGi
- 富山でも地場産使ってたますのすしはサナダムシあったりした。
今は海外シフト。
- 181 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:54:28.22 ID:ZrAhTSa1O
- 虹鱒の調理法としてユッケ風にするのが最適なら理解出来る話。
- 182 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:55:15.69 ID:oPUaYjqO0
- >>1
鯨肉でやると美味いよ
- 183 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:58:42.10 ID:32v8nl+U0
- >>42
なんでそこまでタフなの?
- 184 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:08:45.88 ID:rvOz+Yj+0
- まぐろユッケの代用にはなれても、生肉は無理だろ
そんなユッケよりレバ刺しを食いたいお…
- 185 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:15:15.94 ID:Fp2jx1oYO
- 寄生虫怖いです><
- 186 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:16:04.36 ID:kuLCOaoo0
-
ホンタク使えよ
- 187 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:37:14.87 ID:llgTwp9x0
- アニサキス舐めんなよ。解凍もの使え。
- 188 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:39:52.72 ID:R5Vqb0DW0
- >>187
だから叩いてユッケみたいにすんだろ。
イカ刺しもああいう風に細く切るのはアニーさんを殺すためだよ。
他の寄生虫は知らんw
- 189 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:41:27.38 ID:nzywayb10
- 川魚は寄生虫怖いし、関東、南東北の天然川魚は安全厨の自分でも放射性物質が怖い
- 190 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:51:38.56 ID:zGuGFj0vP
- >>145
牛肉よりもいい加減なんだがw
それと、冷凍したくらいで問題ないなら、
ユッケ禁止にならんだろ?
- 191 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:54:18.74 ID:hEq/ylWOP
- >>158
これナイトスクープで尻から油がでる魚とかってネタで食ってたやつだなw
- 192 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:56:18.64 ID:rvOz+Yj+0
- まあレバ刺しもユッケも、卸と小売店舗がちゃんと処理すれば
事故なんて無いはずなんだがなぁ
今までだって、ほとんどの店は事故なんて起こしてないし…
- 193 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:02:31.76 ID:hEq/ylWOP
- >>192
結婚前の親のデートコースからずっと行ってた焼き肉屋、ユッケもレバ刺しも生センも出して
たけど(生センは0157騒ぎまで)、当たったことなかったし、食中毒出たってニュースも
特に聞いたことなかった(多少はあったかもしれないけど、大事故にはなってないのは間違い
ない)しなあ。
結局管理の甘さの問題なんだろうな。
- 194 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:07:14.99 ID:rvOz+Yj+0
- >>193
だよな
自分の馴染みの飲み屋も昔からレバ刺し出してるけど
当たったなんて聞いたこともなかった
- 195 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:09:49.44 ID:hEq/ylWOP
- >>194
しかもその焼き肉屋、地元じゃけっこうでかいチェーンなんだよな。だから客の数も
出た生肉の数も半端ないはずなんだが。
どことか言うとステマっぽくなるから言わないけど。
- 196 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:16:36.39 ID:unoxpBhA0
- >>192
生牡蠣だって、毎年風物詩的にノロウィルス感染起こしてるけど規制されないのにね。
- 197 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:17:34.15 ID:hEq/ylWOP
- >>196
アオヤギも毎年風物詩だよな。
- 198 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 15:11:22.92 ID:6eOPfcQ40
- 食肉利権・・・
- 199 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 15:57:34.12 ID:cBPQet5SP
- そもそもだ。
ユッケって、何?
画像で見ると、生の挽肉の塊に見えるんだが。
なんか、ググりたくないぞw
- 200 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:00:38.36 ID:CUgUl9aZ0
- >>199
ひき肉だよ うまいよ。
- 201 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:09:09.81 ID:cBPQet5SP
- >>200
タルタルステーキとどう違うんだ?
味付けくらいか?
- 202 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:15:06.01 ID:CUgUl9aZ0
- >>201
基本的には同じじゃね。
ウィキペディアによるとタルタルステーキが朝鮮半島に渡ってユッケになったっていうし。
っていうか、回転寿司のネタでサーモンユッケとかマグロユッケは定番だよ。
べつにニジマスで作ってもおかしいとは思えないけど、普通のユッケとは別物だとおもうなぁ。
どっちもうまいけどね。
- 203 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:34:02.67 ID:cBPQet5SP
- >>202
そうか、韓国版タルタルステーキか。
絶対喰わんぞ、そんなもん。
- 204 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:39:16.40 ID:CUgUl9aZ0
- 結局朝鮮がらみとなるとこういう酷使様がわいてくるからめんどうくさいよな。
- 205 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 17:18:08.44 ID:cBPQet5SP
- >>204
いや、衛生面での話だ。
マジで、まだ死にたくないのでな。
- 206 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:19:03.55 ID:2T4cyJ39P
- いや、食いたい奴には生肉でも生レバーでも食わせてやれよww
時々死んで面白い
- 207 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:55:07.07 ID:SMDYiPBR0
- 馬肉こそタルタルの原点だろうに
- 208 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 02:30:46.02 ID:wgKfzXNZ0
- クジラで
- 209 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:29:23.80 ID:PlyaY9VXP
- ユッケて、美味くないだろ
生肉信者がありがたがってるだけで
- 210 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 15:55:22.67 ID:y77a6VKA0
- 生肉甘くて美味いよ。牛タタキとか好物。
まあユッケは味付けがくどいけどな。牛タタキになにもつけずに食うのがほんのり
した甘味が感じられて美味い。
- 211 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:46:21.14 ID:Iw2wyloHP
- >>209
肉が良ければおいしいけど、ざわざわユッケにしなくてもおいしい食べ方があるからな。
- 212 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:07:02.99 ID:HoXbOvHp0
- ニジマスじゃ寄生虫がヤヴァイだろ。 ボケ!
- 213 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:09:56.35 ID:HB0iT/s30
- うわ、セシウム臭いぞコレ!
- 214 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:12:09.89 ID:7hS/bdea0
- >>1
刺身にして食った方がうまいよ
おそらくw
- 215 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:19:14.18 ID:c0k7D4q+0
- いや・・ それサーモンのタタキ・・
- 216 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:27:01.72 ID:dPtWfTgc0
- マスを食ってから鳥の羽音みたいなのが自分だけ聞こえるようになったんだけど
- 217 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:30:10.56 ID:TOOEqEaX0
- ユッケじゃねぇ和食じゃん
- 218 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:31:46.49 ID:BG6+1FYW0
- マグロでやればいいじゃない
サーモンは特有のにおいと味だから無理だと思う
肉を生で食べるもんじゃないんだよ
大部分の外人も生で食べないし日本人も魚の刺身になれてる
肉の生は類人類の在日だけでいいんだよ
- 219 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:34:01.68 ID:O2wBkFa+0
- 石焼ユッケにすればいい^^
- 220 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:34:59.86 ID:5gLx1VSo0
- 生肉の販売禁止GJ!
チョンの悲鳴が心地よいwwwwww
- 221 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:56:26.02 ID:5aOWOLrS0
- 火を通してない事で、雄山が恫喝しそうやな
- 222 :(´・ェ・):2012/03/30(金) 20:59:51.20 ID:peKwEhxIO
- こっちのが旨そう
- 223 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:01:43.68 ID:UU+y64W50
- ユッケの代用品はもうコンニャクでできてたろ。
WBSのトレたまで既にやってた
- 224 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:02:25.30 ID:00Ug0F5a0
- >>1
寄生虫問題はクリアできてるんだろうか?
- 225 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:07:46.01 ID:XfS2lGcCO
- ニジマスとか鯖と一緒で虫がいるから生食はかなり鮮度よくないと無理でしょ
釣ってすぐぐらいのじゃないと。だから鱒は酢を使って〆めたりとかしたりしてる
こういう衛生や細かい気遣いのものはチョン焼き肉では無理
- 226 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:11:35.47 ID:2dz737RT0
- >アルプスサーモンは刺し身でも食べられる。
問題は食べた後だろwww
- 227 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:12:00.83 ID:8SoRm9JA0
- アルプスサーモンとは別に信州サーモンってのもある。
たしか両方完全養殖だから虫は大丈夫らしい。
- 228 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:17:11.13 ID:yZoVbdz7O
- >>225
魚の鮮度が高ければ虫の鮮度も高いと考えるのが普通だと思うのだがw
- 229 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:17:11.36 ID:lxalVEp/0
- ユッケもだめなの?自宅で食えば?
- 230 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:20:04.56 ID:gyQJtegUO
- ザザムシを平気で食う信州人が寄生虫ごときを気にするとは思えない
- 231 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:21:47.85 ID:aJNA7AMQ0
- アルプスサーモン、信州サーモン、絹姫サーモン、ロックサーモン、銀河サーモン
海峡サーモン、甲斐サーモン、メイプルサーモン、ニジノスケ、クイーントラウト、ギンヒカリ…
- 232 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:23:07.12 ID:43d6iMWv0
- だったら普通にマグロでいいだろw
- 233 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:23:11.51 ID:8e55jW340
- アニサキスは海のものだが、川魚はむしろ海魚より寄生虫が危なくないか?
>>228
だよなw
- 234 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:24:01.60 ID:lszKEPPt0
- なんでそんなにユッケ食いたいのかわからないよね(´・ω・`)
- 235 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:27:55.15 ID:mrfnRV6xO
- 馬肉ユッケでいいじゃん
牛肉ユッケよりうまいよ
- 236 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:34:01.23 ID:ZlbMB1FFP
- >>1
それ、別の料理だろ。
- 237 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:40:31.27 ID:X98OOotVP
- もしかしたら、アジでやったら美味いんじゃないの?
- 238 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:46:55.50 ID:2qmTS6/5P
- 生魚の方が危険度高い罠
- 239 :(´・ェ・):2012/03/31(土) 00:02:56.46 ID:8apftQxBO
- 騎馬民族:馬肉硬い。細切れにしたら旨いんじゃないか?
↓
タルタルステーキ→ニダ人:ウリナラ起源ニダ→ユッケ
↓
ドイツ人:タルタルステーキ焼けば旨いんじゃないか
↓
ハンバーグ
日本人:魚うめぇww
- 240 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:04:20.04 ID:4CBLvXO9P
- 刺身と何が違うんだ(´・ω・`)
- 241 :ユッケはもともと鯨料理:2012/03/31(土) 00:05:33.31 ID:QAflueNX0
- >>9
ユッケは韓国ではもともと鯨料理だったから牛で食べる今のユッケの方がおかしい。
- 242 :森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2012/03/31(土) 00:07:03.83 ID:z2zM6Lgb0
- ミュゼドゥオルセー。
- 243 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:10:26.95 ID:hVWW7MhP0
- サーモンユッケなんて激しくガイシュツですけど・・・。
発想も情報も貧困。
- 244 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:17:36.85 ID:qyLRmv440
- ニジマスを生で食うなんて信じられん
冷凍しても焼いても食いたくはないけど
ニジマスなんて
- 245 : ◆LOCusT1546 :2012/03/31(土) 00:23:37.46 ID:Y82fgNNK0
- ユッケの代用というより、食感とか味は生レバーの代用っぽい気がするなw
- 246 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 00:24:42.91 ID:0Zfb88bb0
- 天然の餌を食べていれば寄生虫の問題もあろうが
養殖ならたべている餌は与えられたものだけ
- 247 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:09:42.41 ID:xLYbISD80
- 信州サーモンって普通に美味いのに・・・
ヘタに海鮮食いにいくより美味いから困る。まあ、長野行くまでが大変なんだけど
なぜ余計なことをするんだ
- 248 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:27:59.36 ID:QWHE0BVg0
- 信州サーモンって食べたことあるけど、赤身が多くて味はのっぺりとした感じだったな。
もちろん生の刺身で頂いたよ。
まぁ、マグロのほうが100倍旨いけどな。
- 249 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:29:21.76 ID:glJACfrg0
- それはカルパッチョとかいう類のもんではないのか?
- 250 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:30:42.23 ID:mfC62ZZU0
- サーモンより鯉の洗いの方がうまい
- 251 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:32:01.82 ID:+iGx+UCCO
- 川魚を生で食おうとするなんて日本人じゃないみたいだな
- 252 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:32:17.10 ID:i+k2ZPnV0
- 韓国料理苦手だから、ユッケ食べた事ないけど生肉を細かく刻んで食べるのか?
- 253 :25:2012/03/31(土) 01:33:31.35 ID:3rT37IW8O
-
食中毒よりも 放射性物質による 内部被曝の方が心配
- 254 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:34:22.50 ID:iAwg95OH0
- マグロ
- 255 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:35:05.99 ID:oZntoRZq0
- そこまで半端にやるくらいなら、食いたいやつは自分で作るんでね?
- 256 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:35:25.89 ID:vaKdWYHy0
- >>1
淡水魚の生食はまじで寄生虫いるからやめとけよ
一回冷凍したやつならいいけどさ
- 257 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:40:07.97 ID:Mw7xURlq0
- 代用食を考えるぐらいなら、火を通した生レバーを食べればいいのに
- 258 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:48:02.66 ID:geM4W1iy0
- そこまでして焼き肉店にナマ物って必要ないと思うけど
焼いた肉が食べたくて行くのに
ましてや魚って、寿司屋にいけばいいだけ
- 259 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:52:53.63 ID:pX8cwX5lO
- 牛のたたきじゃダメなんだろうか。
- 260 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:54:12.98 ID:GCVXFvjf0
- それなんて刺身?
- 261 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:58:16.52 ID:zWRk0Vij0
- 寄生虫とか大丈夫なのかよ
- 262 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 02:02:44.82 ID:QQpJx+tX0
- アルプスサーモン?
外来魚だろ、駆除しろよ
- 263 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 02:10:45.60 ID:+rAio7Tz0
- 食中毒出した店で淡水魚の刺身なんて恐ろしくて…
- 264 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 07:14:23.97 ID:HFxxQG3U0
- 水産試験場での養殖だから寄生虫の心配はない
- 265 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 07:15:13.54 ID:RWnr4HqwP
- 既にユッケじゃない
- 266 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 07:38:57.39 ID:hxXb3V380
- トロサーモンにすればいいのに
- 267 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 07:44:16.33 ID:hpJZQBvL0
- 養殖したはいいが引き合いが少ないんだろう
落ち目の韓流れか
47 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★