■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【話題】 専業主婦世帯12%が「貧困」 富裕層と二極化、子育てで働けず
- 1 :影の大門軍団φ ★:2012/03/27(火) 20:00:54.46 ID:???0
- 専業主婦世帯の12.4%が「貧困層」で、妻がパートなどで働く世帯(8.6%)より貧困率が高いことがわかった。
専業主婦世帯の平均年収は617万円でパート世帯を約60万円上回ったが、貧困状態にある世帯の割合は高い。
同じ専業主婦世帯でも、夫の年収だけで生活できる富裕層と、
妻が働きに出られず貧困を余儀なくされる世帯の二極化が進んでいる。
独立行政法人の労働政策研究・研修機構が全国4000世帯を対象に調査した。
子どものいる世帯を年収の高い順に並べ、全体の真ん中にくる世帯を算出。
真ん中の世帯の年収の半分以下で暮らす世帯を貧困層とした。
貧困率は専業主婦世帯で12.4%。配偶者がパートに出ている世帯(8.6%)より3.8ポイント高い。
一方、専業主婦世帯では年収が600万円を超える富裕層が47%もあり、平均年収は617万円。
妻がパートで働く世帯(552万円)より高かった。
専業主婦世帯では、夫の収入が低くても子育てのため妻が働けないケースが目立つ。
同調査では、末子が6歳未満の貧困層の専業主婦世帯では75%が働いていない主な理由に
「保育の手だてがない」と回答した。保育サービスの不足が貧困を引き起こす一因となっている。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819694E0E5E2E2968DE0E5E2E1E0E2E3E09797E3E2E2E2
- 2 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:02:04.16 ID:GOD1VrNA0
- 働け
- 3 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:03:01.09 ID:OYdK2sEYO
- あ
- 4 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:03:26.96 ID:IbcTXucQ0
- 年収600万が富裕層?
- 5 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:04:58.04 ID:qH8FKcE20
- >>1
> 専業主婦世帯の平均年収は617万円で
下らんランチだのホットヨガだのやって飯はお総菜買うだけなら、
金なんてすぐなくなるだろーが。頭使えよ。もしくは働くか
- 6 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:05:07.27 ID:mLcDh59M0
- まだ1割程度なら許容範囲でしょ、資本主義国家としては
- 7 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:05:35.94 ID:uYzJpe6PP
- >子育てのため妻が働けない
言い訳
- 8 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:05:45.33 ID:3y67oki30
- うちも富裕層だわw
- 9 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:05:56.39 ID:iXf26ZXr0
- どんなに貧困でも、子供とのスキンシップ、教育が疎かになるなら働かない方が良い。
- 10 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:06:24.34 ID:MZ2y+LhE0
- 親と同居すりゃ済むじゃん
- 11 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:07:19.60 ID:AYmhC82x0
- 年収が600万円を超える富裕層
年収が600万円を超える富裕層
年収が600万円を超える富裕層
- 12 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:08:07.50 ID:5DHG6/F10
- >夫の年収だけで生活できる富裕層と
え? 「富裕層」の使い方がちょっと曖昧だな
- 13 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:10:38.66 ID:g2u1ibP80
- 年収600万って裕福なの?
めっちゃカツカツなんだけど…
- 14 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:12:43.43 ID:WivbZuHs0
- 住んでる地域と子供の数によるんじゃない
- 15 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:12:59.40 ID:vHBx7Ju3P
- 実態は住居費用でかなり変わるな
- 16 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:13:34.30 ID:8M3TOrHq0
- 専業の方が無駄遣いしてるって記事なのか?
- 17 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:13:41.73 ID:AwzqgJ+MO
- 貧乏人が子供産むからこうなる
- 18 :偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2012/03/27(火) 20:14:36.62 ID:7yg1qbTp0
- 専業主夫のほうがさらに悲惨
- 19 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:14:37.71 ID:3y67oki30
- これも洗脳かな?w
消費税増税とか色々今後大変になってくから、
600万でも金持ちとおだてて
増税への抵抗感を和らげるとかw
- 20 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:15:52.10 ID:FYzvjIZ+0
- ベーシック・インカム導入しろよ早く・・・
- 21 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:17:14.01 ID:RobuqZ430
- 定時帰りの明大職員なんて36,7で1000万円プレイヤーだったりしますw
- 22 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:17:32.07 ID:h8Hudrkh0
- 子供が学校に行き始めるまで我慢すればいいだけだろ
- 23 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:18:18.95 ID:KghZlIqP0
- >>1
>年収が600万円を超える富裕層
- 24 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:21:00.07 ID:iXxan7C20
- 貧困層の年収はどれくらい?
- 25 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:22:06.76 ID:ptdCx7gU0
- 年収550万の公務員の俺には結婚無理だわ。仕方ないから、
自分の趣味と旅行と貯金にお金使って暮らすことにした。
- 26 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:22:09.26 ID:uOPAJmZw0
- >>5
金無いのに専業主婦してるのに子育て忙しい時期にヨガ教室行って
惣菜買ってる馬鹿女が実際に知り合いでもいるのか?
お前が一番頭働いてないだろw
大して金持ちでもないくせに子供連れてファミレスでママランチとかやってる
暇でものぐさそうなバカチュプは実際結構見るけどな
>>18
専業主夫家庭知ってるけど、奥さんバリバリの総合職で高給取りで、
妻の実家住まいだから裕福そうだけどな
お前の知ってる悲惨な専業主夫家庭ってどんな様子なん?どの辺を「悲惨」ととらえた?
悲惨といえば甲斐性なし婿殿だから嫁の父親にへーこらして小さくなってる事ぐらいか
マスオさんって漫画だからほのぼのしてるけど、現実は相当キツそう
- 27 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:23:11.18 ID:iXxan7C20
- あ、平均の半分か
- 28 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:24:55.15 ID:g2u1ibP80
- 一億総中流と言われた時代もあったんだよね…
- 29 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:25:10.16 ID:vuS8ktMb0
- 安心しろ民主党がどんどん金くれる
自活は年収1千万ぐらいだろう
年金生活者は 全員対象内 月50万ぐらいまでは補償
民主党が金くれる がんばれ民主党
- 30 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:27:09.61 ID:vHBx7Ju3P
- この貧困ラインいくらよ?
- 31 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:28:16.19 ID:eurVYiH00
- 年収600万円以下が貧困層ですね
- 32 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:31:53.08 ID:Gh5ynAUn0
- 少子化を放置しておいて今になってあわてて対応して
富の再分配も放置していて取り返しのつかない状態になってるな
- 33 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:33:53.45 ID:MZay0wGr0
- ガァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ
ガァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ
一生懸命は働いても300万しかもらえねーよ
貧乏すぎて結婚できねー
既に結婚している奴等よりも貧乏とか不細工とかそこらへんを援助してくれよ
結婚できた奴を俺達貧乏人からむしりとった金で援助するのはやめろ
- 34 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:35:53.89 ID:jns3xX9t0
- >>18
自分の知ってる専業主夫は奥さんが公務員だから悲惨ではなさそうだけどな
この間、家買ったとか言ってたし
- 35 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:36:17.70 ID:RbzthWWCO
- >>30
これに限って申せば700万円以下が貧困層だ罠。
- 36 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:38:02.61 ID:nJVg5len0
- >>1
20代で600万か
60代で600万か
大きく違う
- 37 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:38:09.33 ID:g2u1ibP80
- >>33
不細工に援助してくれってw
なんかいいかもw
しかし結婚したら多少手当がつくのでは?
扶養手当とか。
うちは結婚前は絶対共働きでも大変だと思ってたけど、そういうものが結構ついて人並みの年収になった。
基本給はボロボロだけどw
- 38 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:38:26.19 ID:3y67oki30
- >>33
年収300万の女と結婚汁
富裕層だぞw
>>35
はあ?
- 39 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:39:30.27 ID:lypffWlY0
- 年収600で富裕層なわけがないwwwwwwwww
- 40 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/27(火) 20:40:29.85 ID:reJ2McDZ0
- ぼくの姉ちゃんは内職してたな。
- 41 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:46:24.69 ID:T6Aw9Qu+0
- フェミが悪い
- 42 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:49:02.82 ID:ARH5CVJt0
- その専業主婦世帯に昼間どこで何をしているか聞いてみろよw
家にいねーで外で贅沢してるよw
- 43 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:49:04.02 ID:9RICh8/c0
- 貧困貧困て
そんなに平等にしたいのか
じゃついでに乳の大きさもCカップで統一してくれよ
- 44 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:49:14.88 ID:9yPuePc40
- 土地柄もあるだろうね
保育園の数が少なく、予約空き待ちで子供預ける場所がないと困っていた知人がいたよ
- 45 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:51:45.29 ID:jik7Hlbe0
- 仮に子供を預けることができたとしても、確実に働けるとは限らないじゃん
近所のスーパーはパートを募集するけど、午後5時〜9時とか、明らかに主婦には無理な時間帯しか残っとらんわ @埼玉
- 46 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:51:47.66 ID:gEWJJCSz0
- 知らんがな
自業自得だお(´・ω・`)
- 47 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:52:07.40 ID:g2mBmCoX0
- 主婦も働く富裕層?
時代の変化か
- 48 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:58:43.93 ID:fT7GLZpaO
- 核家族化と保育施設の少なさが原因だな
- 49 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:02:41.03 ID:wyrsz5XD0
- 田舎なら別だが
都内で600万で子供いたら貧しいぞ
平均値出せばいいってもんじゃないだろう
- 50 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:06:22.25 ID:eurVYiH00
- いつの時代もサラリーマンの平均モデルは年収700万円で妻が専業主婦で子供が二人だよね
- 51 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:10:44.16 ID:oJsJYI0U0
- 都内在住の専業主婦で世帯年収1200万。夫は大企業のサラリーマン。
いくつになっても元気に飛び歩き続けて散財を続けない限りパートに出る必要がない。
- 52 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:16:27.95 ID:/B101RRx0
- >>50
年収700万どころか350万で子供育ててる世帯の方が、昨今は多そう
- 53 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:17:07.58 ID:iaPDqalh0
- 鬼女板連中は中流層が没落する小泉改革を支持していたんだから自業自得。
- 54 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:18:39.58 ID:i5k43G1C0
- 世界的に二極化は進んでいる。貴族社会の到来とも言われている。
少子化云々はそれを隠す方便。中間層が豊かになれば少子化も含め
教育にかける資金も改善され、優秀な人材も育っていく。
政治家とマスコミに騙されるな。
- 55 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:21:03.18 ID:1aDatE7YO
- 350以上600未満が多いと踏んだ
- 56 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:22:42.73 ID:t0aErlal0
- >>13
年収600万円もある、子育て層はそんなにいないはずだから富裕層です。(30代)
40代で中高生がいるなら、お金もかかりますが、でも今は高校生の授業料は無料でしょう。
30代子ども一人だと、家賃なし生活費だけで10万もあれば充分生活できます。
知人は、夫から毎月10万をいただき、夫婦と幼児1人ですが、東京都内で生活していますよ。
贅沢せずに節約すれば、専業主婦でやっていけます。
- 57 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:23:25.33 ID:2t1MhH7W0
- >>33
なんか一理あるような気がする。
税金を優遇する順番は
独身男女の結婚促進活動費>子育て世帯への補助でもいいかも。
子無し夫婦が増えたら国が滅びるから、そちらから徴収する方向で。
あと外国人の生保を切ればかなりお金出せるよね。
- 58 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:23:57.50 ID:nJqbhmNxO
- ブタマンコどもはストリートキングにでもなってろYO
ぎはははパンパン
- 59 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:25:41.57 ID:sbI+YHx00
- すいません40代専業主婦です。ダンナの年収は700弱ってとこかなー。
4年前まで私も働いてましたが、私のほうの親が両方とも亡くなり、多くはないですが
遺産が入って蓄えもできましたので、ちょうど身体を壊したこともあり、働くのやめ
ました〜。
子どもはいません、毎日猫と遊んでます。
- 60 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:25:47.21 ID:RsfRyU8bO
- 貧困って年収いくら?うちら年収300万以下で子供二人。貧困?
- 61 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:26:12.23 ID:1wgguPcZ0
- > 年収が600万円を超える富裕層
年収600万で富裕層と呼ばれる時代になったのか…一昔前なら間違いなく「中流」だったのに。
労働者が労働者を叩き足を引っ張りあう時代になったんだな。
資本持ってる本物の富裕層はその陰で北叟笑むって訳だ。
- 62 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:26:26.05 ID:hy5uFHA+0
- >>57
そんなメンドクサイ区分けは不要
ずばり富裕層の課税強化をすればいいだけ
- 63 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:26:48.63 ID:3IzGzHAGO
- ゲーセンで200円使っただけでも
凄いたかい買い物した感じで後悔する
- 64 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:26:50.64 ID:fWWQXCis0
- 認可保育園は、結局平日の9時5時で働く人しか預けられないからね。
土日、深夜勤務が可能なら、仕事を見つけることはできるだろうけど
日中家事・子育てで夜仕事じゃあ体が持つはずがない。
- 65 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:26:50.27 ID:nsez1gg10
- いい歳して独身の連中を徹底的に絞りあげて子育てを真面目にやってる家庭を支援するために独身税と子無し税の施行をすべき
- 66 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:27:14.21 ID:JMihSIDu0
- >>年収が600万円を超える富裕層
なんだこれ?
日経っていつも、「年収850万円の子供2人の専業主婦世帯」が平均的なモデル世帯だと書いてたくせに。
民主党支持でデフレ容認したいからって、急に掌返したな。
- 67 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:27:30.36 ID:iU+2G0n40
- >>57
それじゃあ独身を続けるのが楽だろ
結婚して子育てを支援するのがいいと思うよ。
結婚すれば生活が楽になるってんなら自然に結婚するだろ。
まぁ俺は独身で困ってないが
- 68 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:28:58.04 ID:A0GHOah1O
- 地域によっては世帯同居とかで世代が機能してるけど、
核家族化も進行してるからなぁ。
- 69 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:30:39.26 ID:Uwc9jANZ0
- 小泉ケケ中改革の成果だな。
- 70 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:31:00.43 ID:1aDatE7YO
- ギリギリで富裕層以下だな…
旦那が20代後半、中小零細だけど役職についてる
300万円以下で頑張ってる人もいるしするからめげずに子供一人はつくるわ。
頑張ろう日本。
- 71 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:31:23.14 ID:/B101RRx0
- >>66
850万貰ってる世帯が少ないから
しぶしぶ実情に合わせてちょっと下げてみましたwだと思う
まあ650あれば良いと思うよ、俺ないし
- 72 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:31:38.13 ID:UWPptL3w0
- 貧乏人はセックスするな!
- 73 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:31:56.31 ID:KEZhFBum0
- 今年の年収100万いかなかったわ。
- 74 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:33:03.35 ID:KzBtpeWg0
- パートされた方が税金かかるだろ。
認可保育園の補助金>>保育園に払う金引いた手元に残るパート代。
パートしてもらわないのが一番いい。
地方だとスーパーも昼間から若者オッサンがレジや品だししてるわ。
- 75 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:34:05.56 ID:0IHbIzhc0
- これからは「富裕層ですが何か?」とドヤ顔で言えるw
- 76 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:34:46.20 ID:w6QqeuHBO
- 年収780万だけど苦しい
嫁は来月からパートに出る
子供いなくても老人いるとめちゃくちゃ金かかるよ
- 77 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:34:58.06 ID:Gv9kSHUz0
- >>58
路上の王者ってなんかカッコいいw
半島人?オカマ?単なるバカ?
- 78 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:35:56.02 ID:D4mpprTZ0
- >>1の内容わかりにくいなあ。
専業主婦世帯のうち、47パーセントが富裕層(年収600万以上)
12.4パーセントが貧困層
この文中での貧困層の定義は、専業主婦世帯の平均年収(617万)の半分だから
約305万以下が<貧困層>な訳ね。
そりゃキツイわ。
- 79 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:36:11.70 ID:1aDatE7YO
- これからの子供は、公立→国立→公務員だな。
若しくは公立→専門→専門職
- 80 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:36:17.67 ID:dNJNL+m3O
- >>50
我が家は都下在住でもろモデルケースだけどカツカツだよ。(夫婦共30代・幼稚園児・乳児)
家買ったのもあるけど、幼稚園私立しかないし、自治体からの助成金は所得制限で殆ど出ないのが地味にイタい
- 81 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:37:42.58 ID:x6/YonQT0
- 世帯収入はギリギリ1000かな
あぁ貧しい貧しい
- 82 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:37:48.05 ID:vgksul+6O
- ちょww知らんうちにうち富裕層www
- 83 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:39:34.25 ID:C5kwKUne0
- 富裕層まであと360マソ。あと3つバイト先を増やせば達成できるかも。
- 84 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:40:10.09 ID:6swZ9I4/O
- 労働厨鬼女の言い分なんて
「ガキと年がら年中いたくないから」
だからな。
- 85 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:40:11.91 ID:i5k43G1C0
- あと、2chには新自由主義を妄信し宣伝工作する宗教右翼なるものが
徘徊しているから注意な。こいつらユダヤ、アメリカが正義で
日本なんて潰れてもいいと思っている輩だから。
- 86 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:40:16.25 ID:wjN9VC+7O
- 保育園や幼稚園って月いくらするの?月謝がパート代よりも高くて入園させることが出来ない、とかはないの?
- 87 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:41:14.26 ID:Gv9kSHUz0
- これ実感としてあるわ
保育園に入れられるのは、育児休暇とれる企業に勤めてて高収入と母子家庭などで、
中途半端に貧乏だと入れない。
- 88 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:44:10.64 ID:oVXyaSCt0
- >>86
うち幼稚園だけど月2万円以内だよ
給食費とかも含めて。
- 89 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:44:29.70 ID:1aDatE7YO
- お家で保育園始めることにした。
で、どうすればいい?
- 90 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:46:08.99 ID:ArE5i+msP
- 都内じゃ世帯年収900万でも貧困。家賃月25万だし被服費やら外食費やらタクシー代やらで子育てなんかムリ
- 91 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:46:40.28 ID:q+xACW4b0
- 嫌味でも何でもなく1000万以上あっても都内の一戸建て、ドイツ車、専業主婦、子ども2人でかつかつ。
俺なんてランチはいつも嫁さんのおにぎりと家から持参の生協のカップラーメン。
600万で富裕層なわけない。
- 92 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:46:44.99 ID:nplgsU1Q0
- >>78
半分は年収600万円以上あって、貧困層が平均値下げてるってことですよ。
- 93 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:47:52.80 ID:Gv9kSHUz0
- >>86
保育園は収入によって額が違うけど、パート代より高くなることはないんじゃないかな。
無認可ならあり得るのかもしれない。
幼稚園は公立は格安だけど狭き門
私立はだいたい3万前後(近所データ)
でも幼稚園は、休みや早帰りやイベントが多くてきつい。
- 94 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:48:35.09 ID:jqFT/7240
- 2馬力の威力を考えずに専業になったのか。
- 95 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:48:49.38 ID:+Sc7D1wW0
- 幼い子供がいる世帯で旦那一人で600万は給料が良い方だよ。年齢的に20後半〜30前半だろ
- 96 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:49:41.06 ID:eurVYiH00
- 専業主婦になるなら年収800万円以上からだよね
これ田舎での年収だけどさ
- 97 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:49:41.58 ID:GZmEpoCP0
- 幼稚園は3万だね月額
公立?んなもん無いわ
- 98 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:50:00.64 ID:Gv9kSHUz0
- >>91
>都内の一戸建て、ドイツ車、専業主婦
どうみても富裕層です。
- 99 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:50:23.94 ID:/Q23UJ7q0
- また相対的貧困率ですか?
無意味。
- 100 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:51:15.50 ID:GMOqZSMtO
- >>92
逆じゃね?
上は天井知らずだが、下はゼロまでしかない。よって、平均値はごく少数の大金持ちによって引き上げられるため、実際に中央値以上の所得を得ている世帯は、半分もない。
- 101 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:51:39.24 ID:YOqPh3zJO
- うちは、カミサンの年収が600マンだなあ。
子供は婆さんに預けて、自分はホテルでエステだとよ。
オイラは家でマターリ一人酒。
- 102 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:51:42.12 ID:HqUVRzlw0
- ヒントは親と同居で共働き
- 103 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:52:04.06 ID:90U4XUUmP
- 貧困てどんくらいなんだろうか
子供に食べさせるのも困難となったら夜中働くかなあ
- 104 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:52:23.78 ID:QbUI+6BP0
- 携帯解約しろ
- 105 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:52:48.58 ID:dNJNL+m3O
- >>86
うちの子の幼稚園は月35,000円で給食無し。5:00までの延長保育頼んだら+20,000円
多分パートの相場的にトントンか足が出る
- 106 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:53:03.82 ID:t0aErlal0
- >>95
そうですよね。
一部上場企業でないと、600万円はないでしょう。
- 107 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:53:34.49 ID:Dz7gsdh00
- 親と同居すれば楽になるだろ
- 108 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:56:50.46 ID:qH8FKcE20
- >>26
都内には託児施設のあるところもあるんだが。
あ、田舎モンには分からないかwごめんごめんw
君の住んでる所にコンビニなんてある?w
- 109 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:57:00.10 ID:QAsOQnOBO
- 貧困なのに子ども作る事が理解出来ない。
いい教育とか環境を与えてやりたいと考えないのかね。
- 110 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:57:31.03 ID:q+xACW4b0
- >>98
本当に嫌味で書いたわけじゃない。
確かに少し贅沢はしてるかもしれないが富裕層なんて感じたことがない。
1000万なんて手取りで800万、その他諸々の固定費を考えたら可処分所得なんてたかが知れてる。
いつからこんな夢のない国になっちまったんだよ。
本当に政治屋、公務員ふざけるな。
- 111 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:58:21.18 ID:Hl1yw8Uw0
- 預けてもおつりが来るほど稼げるなら働け
そうじゃなければ子供のそばにいろ
- 112 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:58:49.54 ID:+A1akiKwO
- 600万でまさかの富裕層w
- 113 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:59:16.03 ID:6swZ9I4/O
- >>110
はいはい。お金持ちお金持ち。
- 114 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:00:51.79 ID:1aDatE7YO
- パートじゃなくて
小説とか絵本を出版すればいいと思うよ
- 115 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:01:01.10 ID:MiEa7xNjP
- 30前半独り身
今年総額350万の車間違いなく買う(今の車下取り、値引きとエコカー補助金あり)
GWの海外旅行航空券だけポチった(大体1週間総額20万くらい)
今一人で住んでいる祖父所有の家のちょっとしたリフォームを予定10万?
今乗っている車の車検今年初めに15万。
最近amazonやら楽天で安いもんだがポチリまくり、家に商品がよく届く。
会社のある日の昼飯は会社の飯が嫌なので外食700〜800円程度。
それだけつかって今年100万以上貯金する予定。3000が見えてきた。
クラウンとかLexus買えるけど叔父くさい車には乗るきはない。
家用の土地は親に買ってもらった。家作るにしてもジーサンに無利子で借りる(贈与?)つもり。
ひょっとして富裕層なのか?
- 116 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:01:15.37 ID:fWWQXCis0
- >>109
できちゃった、ってこともある。
- 117 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:01:49.89 ID:+LXoOuBq0
- 保育園に預けて、働きゃいいじゃん
- 118 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:01:58.07 ID:S+W6WjIJ0
- >>54
>二極化
その通り。
大企業・公務員とそれ以外の格差。
正規社員で(育児休暇を取って)復帰できる共働き家庭(=大企業・公務員共働き)とそれ以外の格差。
壊すべきは、大企業正社員・公務員の充実した待遇。
- 119 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:02:52.42 ID:/Q23UJ7q0
- >全国4000世帯を対象
那覇市、持ち家、3世代同居、年収350万
目黒区、賃貸、核家族、年収700万
こういうパターンもあるってことだろ。
- 120 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:05:25.69 ID:+Sc7D1wW0
- >>115
住んでるところによる。都心部なら家賃と駐車代が馬鹿にならん
- 121 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:06:21.77 ID:/B101RRx0
- >>115
ひょっとせんでもw
- 122 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:08:25.13 ID:fWWQXCis0
- >>117
保育園が預かってくれる時間内の仕事が見つからない。
- 123 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:08:29.98 ID:Gv9kSHUz0
- >>110
いや、厭味だと思ったわけじゃないよw
たいがいの人が自分の当たり前が標準だと思ってるし。
民主の誰だかが、平均年収が1000万だと思ってたみたいにさw
- 124 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:09:09.77 ID:+CYA2zSA0
- ある程度以上収入がありある程度しっかりした考え方してる男は、自分の収入だけでは
おぼつかない場合はしっかり共働きが期待できる女と、自分の収入や財産に自信があ
る場合は仕事を辞める女と結婚する。
考え無しの男ほど、考え無しの女と将来設計なしに結婚する。よって女が最初から無職
やフリーターだったり、もしくは加齢や結婚や妊娠で辞めなきゃならない仕事だったりす
る。
カップル単位で常識や考え方のレベルすら両極が増えてるわけで。
- 125 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:09:55.10 ID:YOqPh3zJO
- >>110
わかりますよー。住民税50くらいですよね。
グランサンクのハイジュエリーを買っても、一時の高揚感とスタッフからの手書きのお手紙をいただくと、なんか虚しさだけが残ります。
一回食事に行けば7、8マンかかるし、年に二回は30マン近くかかります。
あ、ケータイからモーソー書き込んでしもたわ。
- 126 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:10:19.08 ID:Z7Xa614M0
- 2chじゃ600万すら妬みの対象なのか・・
- 127 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:10:58.19 ID:fWWQXCis0
- >>118
そこ壊したら、平等に貧乏になるだけじゃんww
貧困層をいかに掬いあげるか、貧困の再生産をいかに防ぐか、が重要。
- 128 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:12:10.66 ID:LEDUb90L0
- >>115
資産家の孫と同じような話だな、金の流れが似てる
俺の友達にも近い奴いるけど富裕層といったらイメージ的に微妙なんだよな
どっちかと言えば富裕層なんだろうけど趣味が庶民と変わらんw
- 129 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:12:21.06 ID:ptdCx7gU0
- 今高収入を維持できてる人も、それがいきなり崩壊するのが今の社会。
- 130 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:12:23.66 ID:UOCLVLcO0
- >>118
それじゃ一億総貧乏だろう。
足の引っ張り合いを原動力にした富の再分配は何も産まないよ。
- 131 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:12:42.75 ID:DV3LnfzN0
- そりゃ民主党に投票したらそうなるわ
- 132 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:12:51.63 ID:Gv9kSHUz0
- >>126
現実を見ようよw
自宅警備員なんかは、未だに実情改定が出来てないだろうけど。
- 133 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:14:20.86 ID:fWWQXCis0
- >>124
単純に出会う場の問題もない?
一流大学卒で一流企業勤めの人間が、高校中退のフリーターと出会って結婚に至ることなんか滅多にない。
価値観の合う人を選んだら、自然と似たような境遇になりがち。
- 134 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:14:22.98 ID:z+nVN+gL0
- >>54
は正しいこと言ってると思うが、
>>118
は間違ってるな。
今安定してる層を壊したら、今以上に格差社会が酷くなる。
同じサラリーマン家庭を叩くより、安定した身分(正社員)の人間が多くなる政策を求めるべき。
- 135 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:15:44.68 ID:+CYA2zSA0
- たとえ富裕層の待遇を悪くしたところで、カップル単位で下層域は教養や環境
に恵まれなかったせいで今更どうにもならない。
定収入低教養家庭の子供に、今後のために金銭教育施すほうが必要だ。
年収1000万の親戚は、周囲からもういいだろと言われてるのに奥さんが還暦
すぎても働いてる。結婚の時に仕事やめたから、ずっとパートでなんだけど、
奥さん曰く「余計な時間は、お金を使わせるか稼がせるかどっちか。何もしな
いで家にいようと思っても、絶対無駄遣いするし、家にいる間の光熱費も無駄。
働けば年金や保険を自分で払ったとしても、手元に必ずプラスが残る」
- 136 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:17:44.65 ID:vu2Bldj2O
- >>134
今はもう正社員ですら安定はしてない
- 137 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:18:24.23 ID:+CYA2zSA0
- >>133
住む世界が概ね違うからなぁ。
ちなみにサラリーマンの年収1000万の人以外でも、医者や大学教授がいるが
どの家ももれなく奥方は働いてる。同じ医療関係だったり、同じジャンルの元研
究者で共著出したり。使う一方ってことがない人たち。
- 138 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:19:30.69 ID:1xHItMDEO
- どうしよう…富裕層に入ってる…w
富裕層の定義がめちゃくちゃ低くないか?ww
- 139 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:20:17.45 ID:t0aErlal0
- >>84
本当にそうです。
若い人は、子育てをせずに他人任せの保育園に預け、働く方が楽と考えているのでしょう。
3歳までは一番かわいい盛りですのに・・・。
だから、躾が出来ずに、箸の持ち方、鉛筆の持ち方が変な方が多くなりましたね。
専業主婦で、節約してやりくりする方が、よほどお金を使わなくていいのに・・・。
- 140 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:21:52.41 ID:JMViZCOz0
- 年収300万台の貧困層が無理してガキ作っても生産や消費に役立つどころか社会保障などでお荷物になるだけだろ。トンビは鷹なんか産まないよ。
- 141 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:23:46.91 ID:YOqPh3zJO
- 取引先の信託銀行では、金融資産1奥以上を相手してくれるそうだよ。
年収がいくらかではないそうでーす。
- 142 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:24:28.27 ID:3uHdmHsP0
- >>135
すばらしい。こういう人は子供もちゃんと育っていそう。
- 143 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:24:40.70 ID:UJIE1gVl0
- 600万?
年収350万円の俺の立場は・・・
- 144 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:25:53.42 ID:+t+VlDnf0
- 兄弟の数と生まれた場所でもかなり違う気がする。
首都圏で同じ世帯収入でも、
地元生まれの一人っ子同士とか、
父母・祖父母と合計6世帯の老人資産が集中して、
家賃もなく、子育てもジジババの援護が得られてかなりチート気味。
一方で地方出身同士で家賃・ローンがあり、援護なしだと、
かなりカツカツ
- 145 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:26:59.33 ID:S+W6WjIJ0
- 不平等な社会は必ず壊れる。
今の日本は上流層(日本的雇用システムに守られてる者)と下流(それ以外)に完全に分かれた。
いずれは南米のように左翼化して一億総貧乏になるだろう。
ここはバブル期以前に就職した人間が多いようだ。
- 146 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:27:53.19 ID:vbS6G8xc0
- 600万あれば、贅沢しないで賢く使えば余裕だろ
- 147 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:28:38.37 ID:+CYA2zSA0
- >>139
まともなとこ勤めてる前提なら、生涯収入が千万や億単位で違ってくる。
夫2億妻1.5億の場合と、夫2億妻5000万(結婚まで年収300万、子供を3歳差で
二人産んで入学までの期間は無収入、その後は年収100万と仮定して概算)
の場合、子供を預けた場合に1億も余計にお金を使うかね。
お金は必要。金銭的な理由で子供に希望の進路をあきらめさせたり、老後子
供に金銭面で頼ったり、そういうことをせずにすむために。
- 148 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:29:46.40 ID:Gv9kSHUz0
- >>140
別に赤貧でもないよ。
若い人なら全くおかしくない額だよ。
- 149 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:30:21.47 ID:z+nVN+gL0
- しかし、このちょっと前の時間帯まで、
この板(ニュー速+板)は若造ばっかりだっていうのがこのスレ見てもよく分かるな。
世間知らずな書き込みが多い。
自分も貧困層になる確率が高いのにな。
- 150 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:30:41.78 ID:uCgjbDJa0
- >>143
友よ。お互い頑張ろう
- 151 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:31:14.87 ID:ufWyNalvO
- 先ず、地方出身の貧乏人は地方に帰って親と同居しろ
- 152 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:31:43.21 ID:Db7U3wP70
- >>151
やだよ
- 153 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:33:00.25 ID:fWWQXCis0
- >>144
うちは世帯年収1400万だけど、二人とも地方出身の長男・長女。
帰省の旅費だけで年間数十万円ふっとぶ。
家を買ったけど、親の援助は当然一円も無し。
今後は介護に備えないといけないので、富裕層の意識は全くない。
- 154 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:33:28.23 ID:LEDUb90L0
- >>143
派遣ならそれに3割足せばいい
結婚の平均年齢考えると、年代がよくわからないから収入とだけ比べてもどうかと思うぞ
- 155 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:35:48.05 ID:Hl1yw8Uw0
- >>151
今より収入下がる上に車持たなきゃならんから結局同じ
- 156 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:36:23.18 ID:UOCLVLcO0
- >>139
うちの職場は仕事に就く難易度も収入も高い。
こういう層の女にとっては仕事も人生の一部。
子どもが全てを捨てる動機にはならないのが普通だろう。
特に大学院卒は、奨学金返して教育費の元を取るだけでも時間がかかる。
貴方の価値観は女が教育を受けていなかった時代の遺物では。
- 157 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:36:58.38 ID:3uHdmHsP0
- >>153
援助も無いのに介護費用まで考えているなんて偉いです。
でも、優しくするとつけあがりますよ。老人はずるいですから。
- 158 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:37:16.83 ID:hGbRrEaI0
- 夫の親(別居)に外で働くことを猛反対され、ずっと専業主婦だった。
年収300万〜400万ぐらいでやってきたけど、正直きつかった。
- 159 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:38:15.53 ID:oJsJYI0U0
- 専業世帯は全体のたった12%しか貧乏人がいない
たった1割だから>>1の記事は大袈裟
>>90
会社の住宅補助で家賃の大半が支給されるじゃん
自営業は会社員と同じ年収だとボンビーだろうけど
- 160 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:38:38.42 ID:xw7cUD240
- 下手に働くと配偶控除なくなるでしょ?
もうなくなったんだっけ民主のせいで
- 161 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:39:34.73 ID:IPCLwAzJ0
- 貧困世帯は親と同居して、子供の面倒は任せて仕事に出ろよ
- 162 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:40:49.50 ID:uCgjbDJa0
- >>160
配偶者控除の設定さらにきつくして90万以下ぐらいに変えたと思う。
正確な数字は忘れたけど。ゴミミンスめ
- 163 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:42:54.53 ID:m8QIdiEY0
- だから、教育費をなんとかしてよ
大学の学費が100万とかおかしいだろう
自分ときは10万だったよ
- 164 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:43:27.10 ID:UkSSzGolP
- たった600万で富裕層だなんて大袈裟
たった1割に注目して貧困格差というのも大袈裟
数字をみて判断したら大した格差じゃない
- 165 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:43:27.39 ID:+t+VlDnf0
- >>139
実際問題として貴方のような考え方は、
中途半端な学歴で、中途半端なキャリアの女性にとても多い。多すぎるといっていいくらい。
これは戦場で背中を合わせて戦わなくてはならないパートナーとしては忌避される。
- 166 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:47:06.52 ID:YOqPh3zJO
- >>163
中学も百マンなんだが。
- 167 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:47:41.77 ID:eLe3jQD50
- なんとなく無職になって、
貧困専業主婦だけど、なんか残るお金って同じなのなー。
閑だと節約できる、忙しいと稼いでも使っちゃう。
- 168 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:48:28.95 ID:90U4XUUmP
- 収入を得るのが一人しか居ないって状態が怖いので仕事辞められないなあ
- 169 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:49:02.28 ID:m8QIdiEY0
- >>166
確かに公立でも塾代がかかるからね、でも100万までは行かない
- 170 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:49:43.94 ID:LEDUb90L0
- >>156
職種によるだろうけどそういう考えで引越しも何も問題なく受けてくれるといいんだけど
実際そうでもないからそれも中途半端なんだよな
- 171 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:50:05.50 ID:epkPPcKh0
- パートって年間103万円まででしょ
夫が人より103万円高い給料稼ぐ方が早いわな
- 172 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:52:20.43 ID:YOqPh3zJO
- >>169
中受なので、年授業料がほぼ100マンでーす。
塾は子供が小6のとき、300マン近く使いました。
- 173 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:53:38.12 ID:W3Yda4VX0
- だから何?
足りなきゃ働くなり工夫しろってだけの話だろ
まだバラマキ手当作りたいのか
- 174 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:54:37.37 ID:HV9XHG040
- その内の妻は働きに出ず貧困を余儀なくされる世帯は何%ですか
- 175 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:55:38.06 ID:Gv9kSHUz0
- >>171
wwwww
いや、こりゃwwwww
どういう人がレスしたのか興味あるわw
- 176 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:57:22.82 ID:m8QIdiEY0
- >>172
私立は大変ね
- 177 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:57:30.16 ID:YOqPh3zJO
- まあ、最後に一言。
税理士さんがいってたのは、今年の確定申告から扶養控除をなくしたのがorzと。
- 178 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:57:33.47 ID:UOCLVLcO0
- >>170
うちは転勤が無く、売り手市場なので条件が合わなければ男もどんどん転職します。
外資系の様なものだと思っていただければ。
この業界、職場に滅私奉公する人は殆ど居ません。
- 179 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:00:53.81 ID:B8/YqugJ0
- 核家族はオワコン
核家族はバブルのステマ
今だったら年金暮らしのおじいちゃんやおばあちゃんといっしょに暮らせばいいじゃん
サザエさんみたいに2世帯住宅でもいいじゃん
- 180 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:01:23.18 ID:Db7U3wP70
- >>161
頼りになる親が居て良かったですね
- 181 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:02:37.61 ID:pEm6PaHi0
- 貧乏人は絶対結婚するべきじゃない。
結婚しても子供作るな。
作ったら生活が一気に苦しくなって
ジリ貧まっしぐら。
独身なら年収300でも贅沢しなけりゃ貯金して
将来に備えれる。
今のオレがそう。
彼女とかいらん。
クルマなし、タバコも酒もやらん。
休みは家でネットとゲームやってたらほとんど金使わん。
友達と遊ぶのも年2,3回。
これでやっと一千万貯まった。
正直つまらん人生だが堅実に生きたいもんだ。
- 182 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:03:11.47 ID:2oUxnDLe0
- 働くために子供を預けると預かり代で赤字って
さらに貧困スパイラルなのかw
- 183 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:03:28.40 ID:B8/YqugJ0
- 核家族はオワコン
核家族はバブルのステマ
今だったら年金暮らしのおじいちゃんやおばあちゃんといっしょに暮らせばいいじゃん
サザエさんみたいに2世帯住宅でもいいじゃん
核家族とか収入が永遠に安定している人がするもの
- 184 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:03:53.45 ID:t0aErlal0
- 働く女性が増え、子どもも1人しか生まないそうですから少子化が進むのですよ。
働く女性が増え、離婚が多くなった。(離婚しても生活できる)
- 185 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:05:02.38 ID:LEDUb90L0
- >>178
ありがとう、アメリカ型、台湾型に近い、ヘッドハンティングが多い外資みたいな感じか〜
人育てるのとは対極にあたるけど、即戦力だろうなあ
こっちだと誰も真似できないほどの能力があっても動かせないじゃどうにもこうにも
- 186 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:05:19.24 ID:3uHdmHsP0
- >>184
専業主婦のほうが子ども産まない。
兼業のほうが若干上回る
- 187 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:05:23.73 ID:tHrA9vnGO
- >>171
何かの法案で、パートは週何時間か以上働くと税金かかるようになるんじゃなかったっけ?
- 188 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:05:29.61 ID:m8QIdiEY0
- >>183
ご近所に住めばいいよw
- 189 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:06:08.33 ID:VyTsCYvG0
- >>181
激しく同意。
でも、付き合ってる女は居る。
公務員や一流企業の社員と結婚して幸せになって欲しいと思う。
- 190 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:07:05.00 ID:z2tvQVG10
- >>156とか見ると、少子化対策には女性の社会進出をやめさせるのが一番だとつくづく思う
男性は相対的にも絶対的にも収入が下がり、
女性は結婚する必要も子育てする時間も無いと来た
じゃあ稼いでる女性は男性を養って、男性が家事をすればいいんだけど
そういう考えはハナからなくて、女性が教育を受けていなかった時代の価値観をそのまま引きずっている
- 191 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:07:50.82 ID:yqjVc0Ac0
- もうすぐ定年の人も言ってたけどさ、
嫁も正社員だと、ずっと年収二倍だし
退職金も二倍。
めちゃくちゃ楽だよって言ってた。
女は仕事したくない人多いけどさ、
働いて貰えるなら働いて貰えた方が楽だよ。
出産しても働ける職業の嫁を貰うのが1番だってさ。
- 192 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:08:52.12 ID:g4Ah5xyJ0
- なんで身の程知らずに独立しちゃうんだろうな
親の元で暮らせばそれで解決する問題だよね
金という元出もなしになんでそんな贅沢してるんだろう
- 193 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:09:33.95 ID:m8QIdiEY0
- 専業主婦を養ってる男は偉いと思うよ、それだけでステイタスになるだろう
- 194 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:10:00.69 ID:7wrLkTVH0
- もう今の日本で「平均値」なんて意味無いだろう
上限と下限の幅が広い
親と同居で子供を祖母が預かってくれたり
親の介護と子育てを一手に引き受けてる主婦がいたり
それを他人に任せられる金持ちがいたり
千差万別だ
- 195 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:10:01.25 ID:IcL33dtOO
- 国が悪いな
フランスみたいに三人生んだら厚い手当、年金増額などの、
生んだら得という制度を作ったら子供は増えるのに何もしないから
- 196 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:10:56.44 ID:6swZ9I4/O
- >>156
兼業のガキ、よく職場にしょーもない電話かけてくるぞ
寂しいんだろうな
- 197 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:11:06.10 ID:fZIWnKgP0
- >>191
そうなるのが理想だ罠。
だが子供が小さいウチは母親としては離れがたいのも確かだ。
親は無くとも子は育つというが、寂しいわあ。
- 198 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:12:13.92 ID:oJsJYI0U0
- >>190
>じゃあ稼いでる女性は男性を養って、男性が家事をすればいいんだけど
年収200万で夫を養ってるパートタイマー主婦っているんじゃない?
年収はどうとして、養うだけの魅力がパートナーになければ相手にされないけどw
- 199 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:13:01.66 ID:3iirnkWp0
- だから、俺は常日頃から
家族制度を解体して
子供は全員平等な環境下で育てよと主張してるんだよ
- 200 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:13:17.03 ID:LEDUb90L0
- >>191
会社が楽じゃねーよwww
その状況作るのがどれだけ厄介だと思ってんだ、軽すぎるwwwwwww
そういうのやってると知れたらそんなのばっか来るんだぞ、流石に主力が全員いなくなるとは予想したことがなかったぜ
- 201 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:13:20.95 ID:jDWaF+Ng0
- >>161
こういうの見ると自分は経済的に子供つくれないけど、今後もつくろうとは思えない
自分で子供を育てられないくせに子供なんかつくるなって言われてきたし
家庭によるんだろうな
- 202 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:13:26.30 ID:aCOjZZYO0
- 甲斐性無し男は結婚するなよ
- 203 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:13:28.83 ID:8xFokNuB0
- http://www.youtube.com/watch?v=C7pQqRkCkko&feature=results_main&playnext=1&list=PLD71C3940C4296F9A
http://www.youtube.com/watch?v=xYsHrkWxisQ
http://www.youtube.com/watch?v=wdadE6tqL6Q
http://www.youtube.com/watch?v=tE2JSu-BZMU
http://www.youtube.com/watch?v=LC2lW9Ssxmo
http://www.youtube.com/watch?v=q4hsg3MVBk8
http://www.youtube.com/watch?v=rLmwTYh6J_Q
http://www.youtube.com/watch?v=2R0LPED5JQQ
http://www.youtube.com/watch?v=C7pQqRkCkko
http://www.youtube.com/watch?v=2fuZttkfrJs
http://www.youtube.com/watch?v=x6ZhreY2ewI
http://www.youtube.com/watch?v=zJW7Bz-lBQo
http://www.youtube.com/watch?v=yms767ULIA0
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=lIyPMYVGONQ
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=QkA_gl_NEEY&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=x6ZhreY2ewI
- 204 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:14:01.45 ID:Db7U3wP70
- >>192
ニートには関係ない話だ
- 205 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:14:05.64 ID:PaPlrJE60
- 貧困ってさ・・回転寿司で40皿食べられないから貧困とか言わないでよね
- 206 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:14:51.71 ID:IcL33dtOO
- >>197
全国学力テストでも、保育園出身は成績が悪いという結果だし、放置子はやはりダメだな
- 207 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:14:52.54 ID:t0aErlal0
- 息子は、結婚する女性は、家庭に入って専業主婦になってくれる方がいいと言っています。
友人で共働きの夫婦をみていると、こき使われて家庭の安らぎがないとこぼしているそうです。
共働きの夫婦で離婚した人もいますから・・・。
やはり、しっかり家庭を守ってくれる女性の方がいいですね。
- 208 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:14:56.03 ID:3uHdmHsP0
- >>198
そうね。魅力と手腕があれば、主夫すらせずに遊んでる男もいるでしょうね。
昔から「ヒモ」とか「髪結いの亭主」という言葉があるのだし。
- 209 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:14:59.07 ID:r2a294RE0
- 日本の未来は暗い
- 210 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:15:25.60 ID:oJsJYI0U0
- ニーズの合う女と結婚できない男が
木嶋力士工「今の男は女を専業にして養う気がないのよ!」
なんてひねくれて言ってるのと同じ。
ちゃんと専業主婦世帯もあるし専業主夫世帯もあるのに自分に魅力がないから富裕層から結婚してもらえないだけ。
- 211 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:15:30.98 ID:9mwJUJ21O
- 昔よくやってた子だくさん家族のTV番組て、すごい貧乏臭かった。
よくわからんのだが、あれは貧困のカテゴリーで良いのか?
- 212 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:16:30.45 ID:Jz5BJ6av0
- >>171
正直、共働きじゃないと厳しいよ。二人で働けば世帯収入900万だけど俺だけだと収入550万の貧困層に…
子づくりなんて無理だし、専業主婦なんて絶対ありえない!子供欲しいけど現状無理だよ…
- 213 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:16:42.45 ID:7wrLkTVH0
- >>195
それやると日本だとヤンキーやビッグダディ、
育児放棄でホスト狂いの親が得するから難しい
さらに金の使い方を監視するケースワーカーと
パチンコに出入りさせない法律が必要になる
- 214 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:16:48.57 ID:6swZ9I4/O
- >>210
趣味で詐欺やってたやつの言葉間にうけるなよ
- 215 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:17:38.98 ID:oJsJYI0U0
- >>212
それはアンタ個人と結婚する未来の嫁に言えばいいだけで
稼ぎのいい夫の嫁に説得しても何だかなぁ
- 216 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:17:51.54 ID:fZIWnKgP0
- 自分の両親は共働きで祖父母と同居で兼業農家で公務員でいろいろと最強だ。
最強で恵まれた子供だったけど、やっぱり小学生のうちは母ちゃんいないと寂しかった。
かあちゃん頑張り屋で弁当とかいろいろやってくれて愛情は疑ったことなんてないが、休日出勤とかイヤだったなあ。
あと参観とか運動会とか行事関係はやっぱり難しいこともあって、親子遊技なのに自分だけ先生とお遊戯したりしたのは軽いトラウマ。
- 217 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:18:39.19 ID:t0aErlal0
- >>162
パートの収入の上限を下げ、年収95万円から社会保険に加入させようとする法案がでていますが、
経済界からの反対もあり、まだ、可決していないと思います。
- 218 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:19:04.84 ID:Nr1G8jdN0
- なんか中途半端な分析だなと思って労働政策研究
・研修機構のHPに行ってレポートを読んでみたら、
もっと多面的な分析がなされてる。
なんで日経はこの部分だけ抜き取ったんだろ?
- 219 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:19:55.39 ID:uCgjbDJa0
- >>212
デフレだし余裕でやっていける。
おまえは単にマイナス思考なだけ。いくらあってもずっと鬱状態だと思う。
気持ちの持ちようよ
- 220 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:20:16.14 ID:oJsJYI0U0
- >>217
上限を引き上げたほうが主婦が働くんじゃない?
年収400万まで引き上げたら貧しい主婦は派遣とパートの掛け持ちで働きそうw
- 221 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:20:16.69 ID:uOPAJmZw0
- >>108
へえ〜、で、わざわざ託児施設にガキを預けてヨガ教室に通ってコンビニで惣菜買う
ヒマでアホでカネコマな奥さんを直接見たってか?ば〜〜〜っかじゃねーの?
馬鹿だから自分がどれだけ矛盾に満ちた頭の悪い事言ってるかわからないんだな
もうちょっとマシなウソつけよ、専業主婦叩きのゴミニートは見てきたようにウソをつくな
東京都に住んでるくせにニートできるいいご身分だから妄想力が凄いな
- 222 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:20:42.39 ID:7wrLkTVH0
- >>216
うちも共稼ぎでそうだったけど その頃は周囲が専業主婦が多かったせいもある
いまは共稼ぎが普通だから(ちなみに離婚も多いから)
学校の行事やPTAが共稼ぎを中心に組まれてるらしい
- 223 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:23:12.66 ID:oJsJYI0U0
- >>222
共働きと離婚の多い地域って、一般的にスラム街じゃないの・・。
そういう地域の学校に通わせるのに抵抗がある。
- 224 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:23:51.51 ID:IcL33dtOO
- >>213
ヤンキーであろうが子だくさんを優遇するしか少子化対策は無理
全員無理矢理結婚させることはできないし、今は不妊も多い
- 225 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:24:35.97 ID:7wrLkTVH0
- うちの従姉妹はだんなの稼ぎが少ないからって
パートに出たら パート先の上司と肉体関係もっちゃって
夫バレして離婚する羽目になった
子供三人は夫にとられて 人生が変わってた
- 226 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:26:12.31 ID:DJoH5TICO
- >>151
親がド貧乏なのでムリです。
- 227 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:27:09.04 ID:oJsJYI0U0
- 貧困世帯って子供にそれなりの教育しかできないんだから
非正規にする覚悟で産めばいいのにね。国内に奴隷(非正規)は一定割合必要だ。
貧困層でもよほど出来のいい子は今までどおりに奨学金を出せば平等だよね。
努力と能力に奨学金を出せばいいけど、無能にまで出さなくていい。回収できないから。
- 228 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:27:26.72 ID:UOCLVLcO0
- >>185
ご丁寧に有難うございます。
ドライな職場はとても楽ですが、数ヶ月毎の無味乾燥な別れの挨拶は寂しくもあります。
そして女性との仕事がやり辛く感じる男性がたのお気持ちもとてもよく理解でき、私も日頃自戒しなくてはと思っています。
- 229 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:27:48.56 ID:7wrLkTVH0
- >>223
金持ちならかよわせなきゃいいじゃん
- 230 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:28:36.69 ID:uOPAJmZw0
- >>191
それって旦那が奥さんと協力して
食事の用意したり食器を洗ったり、洗濯や掃除や
子育ての分担したというのが大前提だと思うんだが
そういうの全く苦にしない男性なら退職後も楽で安泰だと思うが
共稼ぎなのに家事育児奥さんに投げっぱなしだったとかだと突然定年後に捨てられたり
働き盛りに妻の靴下干して食事用意して部屋グチャグチャとか
結構大変だと思うんだが
共稼ぎ夫婦の離婚ってメチャクチャ多いけど、大抵夫が家事しないとかで破綻するんだし
- 231 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:30:26.24 ID:t0aErlal0
- >>220
配偶者控除も無くす方針ですので、103万以内で働いている人を除外する為です。
配偶者控除を無くせば、増税になるし、下手に103万にこだわって働くよりも、
もっと年収を増やして、厚生年金に加入して、将来もらえる年金を増やす為ということです。
- 232 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:32:28.49 ID:utbyR0540
- 男 年収500万以上 女 年収400万以上 どちらか欠けていても婚姻届の
受理はしないていう法律を制定した方がいい。
年収チェックは納税証明書或いは源泉徴収票と一緒に提出させるように義務付ければいい。
- 233 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:34:15.06 ID:IcL33dtOO
- こういう中流以下の専業主婦は経済的理由で三人目、四人目をあきらめているだろうから
子供手当も余計な外国人給付がなけりゃ意味があったのに
- 234 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:34:18.64 ID:Ff3PJZe/0
- セックスしたら子供できるんだよな
したいけど子供いらない
避妊もめんどくさいし
- 235 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:36:46.64 ID:x4dXn7q20
- 617万円あって難しいとはいったいどういう支出しているんだろう
- 236 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:37:49.50 ID:MNAhkpct0
- 俺は地方公務員35歳。年収は530万くらい。
嫁専業、子ども一人だけど特段苦しくはないな。
貯金も年間100万くらい積んでるし、車も2台(俺・嫁)
やっぱ公舎3DK1万4千円が助かってるな、築13年だけどキレイだし。
- 237 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:39:39.02 ID:RIwX1jKD0
- 日本が貧乏になったら子沢山になり人口は増える
もう少しの辛抱だ
- 238 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:40:36.55 ID:hbgvpOHp0
- >>2で終了
- 239 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:40:44.05 ID:t0aErlal0
- >>235
同感!
本当に、派手な生活をなさっているしか思えないですね。
若い人だと、300万円で普通の生活している人が多いのに。
年収が多いほど、支出も増えてくるのでしょうね。
昔から、派手な生活をしている家ほど、資産が少ないと言われていました。
本当のお金持ちは、とても地味な生活をしていますよ。
- 240 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:40:56.44 ID:ehcCCybg0
- 親と一緒に暮らしてガキのおもりをして貰えよ
カネないくせに一人暮らししたいとか、親と同居はイヤだとか言うんじゃネェ
ガキが育ったらお返しに親を介護してやれよ
- 241 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:44:33.00 ID:3uHdmHsP0
- >>240
実親と同居してるけど嫌だ。親によるよ。
出て行ってほしい。
- 242 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:46:07.13 ID:Gv9kSHUz0
- >>242
実親でも嫌なくらいだったら
義親と暮らしてる配偶者は、家に帰ってきたくなくなるレベルかもしれない
- 243 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:49:52.02 ID:NDt00+UF0
- こりゃ金持ちだけで子供作ればいいよ
- 244 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:50:24.18 ID:EHLDsSGz0
- 相方の親ならいいが自分の親なら嫌だったかな
もう自分の親もいないし、相方の親は同居したくないようだし
自分のまわりで専業主婦してるのはいざとなれば親に泣きつけたり、資産がある人ばかりだなー
- 245 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:50:25.97 ID:UOCLVLcO0
- t0aErlal0は一体何と戦っているんだ…
- 246 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:50:55.04 ID:IhBT/a6b0
- 同居して、子供は親を、親は子供の面倒も見るのがいいと思うけどね。
核家族も、高度経済成長期ならそれでも良かったけど、この景気が悪いご時世に、
子供は保育所、親は介護施設じゃ、社会保障費や個人の負担が増えるばっかりなのは当然だわ。
- 247 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:52:07.44 ID:oJsJYI0U0
- >>246
大企業は優秀な社員を本社に集めるから転勤を拒むのは出世コースから外れるということ。
世帯年収を下げてどうすんの?と思う。
- 248 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:53:09.46 ID:jYx9sLCy0
- >>240
ジジババ世代って第二の人生!とか言ってなんのかんので真面目におもりなんかする気ないの多いよ。
そりゃ可愛がりはするけど、毎日は無理だと思う。彼らには彼らの人生もあるんだよ。
- 249 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:53:22.19 ID:t0aErlal0
- 現在の児童手当は、0〜3歳まで15000円、4歳から1万円となっているので、
それまでの扶養控除より、収入が少ない人に手厚くなっています。
今は、とても子育てに優遇されていて羨ましいですよ。
児童手当、高校授業料無料と何もかも優遇されているのに、
働く主婦が多いので少子化になっている。
昔は、貧乏子だくさんと言って、貧しいほど、将来の宝である子どもを産んだのです。
もっと、子どもの大切さを考え、贅沢な生活よりも、笑顔がある明るい家庭作りをした方がいいと思います。
- 250 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:54:06.43 ID:YOqPh3zJO
- 雇用保険と労災保険の被保険者の負担料率、4月から下がるのな。
いいな、ポマイラ。
- 251 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:55:15.24 ID:ECcr0Hmo0
- >年収が600万円を超える富裕層
すいません、余裕で富裕層の仲間入りです
ほんとうにありがとうございました
- 252 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:55:36.53 ID:t0aErlal0
- >>225
今の女性は貞操観念がないから、こういう離婚が増えているそうですね。
- 253 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:56:04.29 ID:oJsJYI0U0
- 都内は優秀な人材が転勤になるケースと
貧しい田舎の出稼ぎ労働者が押し寄せるケースがある。
後者は体育会系だから後先を考えずに子供を産むので次世代の奴隷層が完成する。
>>249
夏の節電対策に電気が止まれば金のない連中はやることないから子作りに励む。
- 254 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:56:18.74 ID:3uHdmHsP0
- >>249
専業主婦が子ども産まないんだよ。兼業より若干少ない
- 255 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:58:12.98 ID:h4cC1Nkw0
- 無能な男を旦那に選んだ自己責任!!!
離婚だって、駄目男を旦那に選んだ自己責任だろ?
- 256 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:58:18.45 ID:Gv9kSHUz0
- >>246
夫婦のどちらかは、緊張状態にさらされるんだけど
そんな家でくつろげる?
ごめんだわ〜
緊張感とともに義理親と暮らすのも、
何か親と旦那の間に不具合はないだろうかと、緊張感とともに暮らすのも
どっちもごめんだw
- 257 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:58:27.51 ID:kCn6kvtz0
- >>249
完結出生児は2.0を超えているので、結婚している女性は平均すると2人の子供を生んでいる
じゃあ少子化の原因は何か?
未婚者の増加です。
出生率は「妊娠可能な年齢の女性」が分母で分子が「実際に生まれた子供」なので
未婚者が増えると出生率は自動的に下がります。
主婦が働いているからとか働いていないからとかそういう問題ではなく
未婚者の問題です。
もう少し勉強してください。
- 258 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:58:41.79 ID:oJsJYI0U0
- >>254
平日フルで働きながらせっせと子作りなんて体育会系スゲー
- 259 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:00:01.05 ID:iCxSDvdQ0
- >>1
どいつもこいつも都会に集まればそりゃ保育も足りなくなるわ
- 260 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:00:04.74 ID:sSzIRVpP0
- 兼業主婦は「仕事を休みたい」という理由で子供を作ったりするから(実際そういう夫婦を複数知ってる)
結果的に専業主婦よりも出生率が上がるんだろうな。
- 261 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:00:27.68 ID:YOqPh3zJO
- うわ、またロル円が、
大変だ、Lぶっぱなせ!
- 262 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:01:11.58 ID:uOPAJmZw0
- >>240 >>246
同居?増えてるよ、男性の稼ぎが少ないから、妻側の実家に寄生するマスオさんタイプの家庭がね
そして例外なくマスオさん家庭は夫が腐る、浮気する、家に帰って来なくなる
「女がワガママで同居しなくなったから核家族化し虐待がどーのこーの」と言う男性に
じゃあお前が妻の親と同居してみろと言われると大抵黙る
誰だって他人の親と暮らすのは嫌なのに他人に強要しようとするオッサンが謎すぎる
妻に夫の親と暮らせ働け子育ても家事もしろと望んだ高齢男の所に来たのが中国人の嫁で
結果財産を全部取られあげく母親も夫自身も殺されかけたとかいう話も近年では起こってるな
- 263 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:01:55.21 ID:Bk7f93B9P
- >>246
>同居して、子供は親を、親は子供の面倒も見るのがいいと思うけどね
それだと少子化が加速するな。
目先の介護で手一杯で、だれも子どもなんか作らないよ。
一番効率がいいのは、施設を作らずに、老人ひとりあたりに現金を支給する方法。
生保と同じだ。
金だけだして、あとは民間企業任せにすれば、企業が勝手に効率をあげてくれる。
でもそれをやると、医療福祉関係の独法が廃止になるから、やらねえんだ。
今の介護福祉費は、受給者の手元に届く費用の4倍が、公務員の人件費と天下りのマージンだ。
(直接支給の生保なら、15万の費用に、15万の公務員人件費、施設費ですむ)
- 264 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:02:40.91 ID:4xJrA3DO0
- 専業主婦曰く
夫の希望で専業主婦しています
- 265 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:03:30.39 ID:UOCLVLcO0
- 共働きよりも専業の方が育児が大変で収入も少ないから、結局産む気が削がれるんだろう。
消費も共働きと専業で殆ど変わらないってデータも出てたし、専業のメリットって現代はほぼ無いなあ。
- 266 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:03:37.42 ID:qYkEqPAn0
- 独身貴族を貫く決意をした俺こそ勝ち組。
上級地方公務員だし、喰うには困らない。
- 267 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:03:40.08 ID:a7H4/zG/0
- >>264
裏山だわ
- 268 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:05:03.41 ID:Bzao69P40
- >>265
単純にワガママなだけ。
子育てを手伝える親と暮らすのは気を使ってイヤだし、
かといって専業になって育てるのも大変だからイヤ。
国から税金を流してもらい他人まかせで育てるのが一番楽チン。
- 269 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:05:54.64 ID:t0aErlal0
- >>257
最近発表した出生率は、1、9ですよ。
2人を切っています。
- 270 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:06:31.20 ID:ZCzacKDQP
- >>266
世襲の公務員だらけの中、いい心がけだ。
小梨独身を貫いてくれ
- 271 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:06:38.44 ID:EhkJDX1+0
- 普通に考えて、上の統計って、子供が小さくて育児の為に仕事を一度やめた層も入ってないか?
無計画に生んでる事には変わりないが。
学費かかるころになっても働かない貧困層は自業自得だとは思うが。
- 272 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:07:22.14 ID:Bzao69P40
- >>265
ついでに必死に働く兼業と専業の消費が変わらないなら
楽して働かない専業の方がメリットがあるわけですが。
問題なのは消費より資産じゃね?
- 273 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:07:26.66 ID:g3C0nDuG0
- >>264
と言うかさ、普段車通勤なんだけど
仕事の都合で今日電車乗ったんだけど、
後ろの車掌の全員が女になってたわ・・・
アナウンスが全員女。
これもう、あかんだろ。
明らかに意識的に女を入れてる。
もう専業主婦が女だけの特権なんてしてたら
国が潰れるわ。
貴重な職ガンガン女にやってるのにさ。
あとどの電車にも女性専用車両あるのな。
しかも普通の車両に入ったと思ったら今度は優先座席が広いのなんの。
普通の男性が座れる席限られすぎ。
しかも入ったドラッグストアが女性トイレ+女性・男性・障害者用トイレになっとった・・・
一体どうなってんだこの国。
- 274 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:07:35.54 ID:gnqsr1pO0
- >>192
世間体
同居組はパラサイトチルドレンというレッテルを貼られて辱しめを受けてきたんだぞ
- 275 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:07:51.33 ID:Gv9kSHUz0
- >>268
ずっと専業でいける家庭は富裕層にカテゴライズされるよー
そんなの少ないよー
っていう現実は理解してる?
- 276 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:08:26.38 ID:tnIHJMAN0
- 楽してなにがわるいの?
- 277 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:09:10.34 ID:mzoiKxE60
- >>269
正確には1.96人ね
合計特殊出生率は1.39人
数値並べただけで、未婚者が原因だってわかりそうなもんですが?
- 278 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:09:59.25 ID:rR3n65fE0
- >>268
いったん贅沢を覚えると、面倒な生活はできなくなるからな。
借金を重ねて贅沢をするようなもんだ。財政赤字も増える訳だよ。
いくら増税しても追っつく訳がねぇ。
- 279 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:10:32.60 ID:qYkEqPAn0
- >>270
世襲というか、親が公務員という人は多いね。
俺の父親も郵便局員だったわ。民営化される直前に定年を迎えたけどね。
まあ、俺は子孫を作らないから、その分、優秀な人が入ってくれれば本望だよ。
俺は自分の好きなように金を使って、老後は老人ホームで適当に介護されながら死んでいく予定だよ。
- 280 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:10:35.52 ID:Bzao69P40
- >>275
ずっと専業が少ないかどうかなんて統計をとってないのに
脳内妄想で語られてもシラネ!
パートタイマーも控除範囲内だと厳密には専業主婦だし、
兼業パートのつもりでもずっと専業ってのもいるんじゃね?
- 281 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:10:36.54 ID:gnqsr1pO0
- >>168
でも男が仕事辞めたら女は出てくのが定番だから、共働きでも結局辞められんよ?
- 282 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:10:37.23 ID:KIL0CqvA0
- >>264
あなたは、えらい!
なかなか、従順に家庭に入ってくれない方がいるからね。
- 283 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:13:15.88 ID:KLM9L9Aq0
- >>257
未婚者に期待するより既に子供がいる世帯に、あと一人お願いするほうが楽な施策。
お金撒くだけでいい。
- 284 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:13:47.64 ID:Bk7f93B9P
- >>269>>257
世帯あたりの出生率が2人を切って、団塊ジュニアが未婚のままで、
ようやく今の40,50代の官僚があわてだしたって感じだよな。
こいつらが80歳になったときには、元公務員たちに年金を払う世代は消えてる。
働きざかりもいなくて、超円安、石油は買えない、
税金ばっかり高くて仕事のない国に移民はこない、
消費税で福祉費をまかなうことにすれば、老人自身も支払うことになる。
今さらはじめても逃げ切りできないだろ。
- 285 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:16:56.68 ID:2CMOsquEO
- 女がもっと働けよ、全然頑張りが足りない
女自身が望んだことだからな
仕事したい、権利欲しい、自由に生きたい
さぞ満足な世の中だろうよ
男女平等なんだから
勤勉、勤労、政治活動、馬鹿騒ぎ…
女の頑張りが全然足りないだけ
もっと働けばいいだけ
- 286 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:17:40.60 ID:FCvgnGp30
- >>272
いや、収入に対して消費を同じに抑えてるから、当然資産は共働きに有利って話なんですが…。
- 287 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:18:28.58 ID:6YXyVHhx0
- >>212
それはバブル時代に育った自分の生活レベルを落としたくないだけの
わがままにしか聞こえないわ
そんな奴のために結婚しても働くだけで子供ももたせてもらえない
嫁が可哀相だな
- 288 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:19:18.94 ID:EQOiRsYni
- >>5
テレビで「主婦に人気」と言ってるのを鵜呑みにする人って2chにもおおぜい居るよね
普段は「マスゴミは捏造ばかり!!!」と鼻息荒いのに
ふしぎ!
- 289 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:21:23.33 ID:SIcx8Wwt0
- >「保育の手だてがない」
だから、子供手当てのばら撒きなんかをやるお金があるんだったら、
保育所などの子育て施設の充実の為に使った方が良かったんだよ。
- 290 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:23:26.93 ID:mK2HNIez0
- 専業主婦は全国転勤のエリート社員や警察消防自衛隊みたいな
制約が多くて共働きが現実的に難しい層向けだよな
中小企業勤務や地方公務員なんかだと共働きの方がむしろ合理的だが
正社員職の女性がまず少ないし、産休育児休暇貰えるクラスだとさらに少ない
世の中は専業主婦志向(含むパート)の女性が圧倒的に多いが
全国転勤や公安職の男性では足りないから余ってしまうし
中小企業勤務や地方公務員だと低級だし家事は自分でできるからメリットが薄い
このミスマッチは労働改革しないとどうにもならないでしょ
- 291 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:27:18.95 ID:e/j/Nc2zO
- 結婚なんてするんじゃなかった、金ない、車ない、自由ない、時間ない、なんの罰ゲームなんだろ…
- 292 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:30:18.43 ID:N+zQAOd30
- 子育て中でパートも出来ないのなんて一時的なものだし、パートへ行けない期間を考慮して
その間十分に凌げるだけの貯金をしてから普通は子供を作るだろ。
そうじゃないDQN家庭なんてどうせろくな子育てしね〜からw
- 293 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:31:17.53 ID:mK2HNIez0
- 金いっぱい貰える大企業社員か、
共働きが難しい転勤族や公安職以外は共働きできる女を選ばないとダメだな
フリーター女を一生食わせていくとか負け組すぎでしょ
女が男を正社員かどうかで値踏みするように
男も女を正社員かどうかで値踏みする時代
非正規雇用者は一部の美人除いて結婚できない
- 294 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:32:40.09 ID:d/H52r280
- お前らs 安心しろ
給料は上がらないがインフレになって
デフレ解消される!!!
俺たち安月給にも春がくるぞ
- 295 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:34:15.73 ID:qYkEqPAn0
- 正直、自分に嫁さんが出来たら、専業主婦でも良いと思うんだ。
それが出来るくらいの収入は有ると思うし。贅沢はできないだろうけど。
最も、お見合いで11連敗中の俺は生涯未婚を真剣に考えないと駄目だろうけど。
- 296 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:37:00.60 ID:m5MtqbVv0
- 子供の手がかかるうちは、女は家にいた方が良い。
- 297 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:39:03.06 ID:KLM9L9Aq0
- >>295
年齢が40近いとかデブとか?
- 298 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:40:03.86 ID:k9PPeM4W0
- だから離婚するのが悪いんだろ。一度は結婚するほど気に入ったんなら
耐えられるだけ耐えてみろよ結婚生活に。
自分勝手に結婚して自分勝手に離婚するから貧乏母子家庭が生まれる。
身勝手すぎるんだよ。子供がかわいそう。
- 299 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:40:51.94 ID:4xJrA3DO0
- 「夫の希望で専業主婦になった」という人
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0121/477043.htm
- 300 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:41:11.45 ID:N+zQAOd30
- >>295
専業主婦を養える程度の稼ぎはあるというのに、お見合いで11連敗もするって凄いなw
俺のブサイク喪男素人童貞な後輩でも5連敗で止まったというのに・・・原因は一体何よ?
- 301 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:42:00.80 ID:dx74029F0
- >>298
母子家庭じゃなく専業主婦世帯の話だぞ
- 302 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:42:56.14 ID:mK2HNIez0
- お見合いなんかより適当にSNSで出会った方が捗るぞ
正社員身分と金があるんだからあとは清潔感と話題性と印象さえあればいい
- 303 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:42:58.25 ID:BNRMaeHgO
- ×専業主婦
D無職
専業主婦=無職だろうが!
- 304 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:43:07.69 ID:FvOUEAN00
- やべぇ!オイラって裕福層だったんだ・・・でも嫁がいないお(´・ω・`)
- 305 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:43:43.46 ID:5EpVBXmY0
- アメリカではこれから富裕層に増税をしようと
しているのに(富裕層の中からももっと払うという人間もいるのに)
日本では中間層以下にだけ高負担
よく耐えられるな マゾか
- 306 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:45:16.93 ID:8/0Wedo/0
- >夫の年収だけで生活できる富裕層
年収いくら?
- 307 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:46:09.98 ID:q0uMplL5O
- >>297
40歳でもデブでも
養えるなら結婚出来るだろ
高望みしたら駄目だけどな
- 308 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:49:54.92 ID:KLM9L9Aq0
- >>307
実際、そういう人を目の前にするとキツイもんです。
- 309 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:53:31.08 ID:Bksan1CH0
- >>295
リスク分散つってな、
万が一の事があってその収入が途絶えるかもしれないし、
さらに言えば、離婚するかもしれないし、
そういうときのためにも、少しでも嫁さんは社会に出てた方がいい。
収入云々の問題じゃないのだ
- 310 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:57:19.33 ID:hA3RQ5Z20
- 男だと一流企業勤め、高給取りの公務員だと35歳ぐらいまでにほぼ売れる
どんなブサイクでもチビでもハゲでもデブでも
高給の一流企業で35歳や40歳過ぎてて独身というと・・・
・ブサイクすぎでチビでハゲでデブが全部クリアしている(それでも既婚者はいるが・・)
・バツイチ、バツ2 ・ホモ ・女嫌い ・極端なマザコン
・結婚当初から同居を望む長男
・ロリコン ・40歳近いのに28歳以下を希望 ・超ドケチ、守銭奴
・性格に極端な難アリ ・理想が高すぎてえり好みしている
・特定の趣味に入れ込みすぎでそれが度を越している(鉄道、萌えアニメ、フィギュア・・)
童貞や女性経験が少ないなんて問題のうちに入らない
木嶋佳苗に殺された大出氏は、チビでブサイクで度を越したプラモヲタでマザコンでコミュ障で性格が悪かった
実家は超金持ちだったが本人はほぼニート(親族の同族会社内の役員扱いで社員という肩書きがあっただけ)
- 311 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:59:06.83 ID:bRys/6fI0
- 稼ぐ女のヒモになりたい
- 312 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:02:56.26 ID:yQYMGqmH0
- 一億総中流は1970年ごろか
アメリカが月に到達した頃
ベトナム戦争、ヒッピー、LSD
そしてニクソン・ショックでやられるんだよねー
- 313 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:04:15.80 ID:wqy6wkZc0
- 既に給与カーブのピークだが年間500万弱しか出ないクソ一部上場企業社員には縁の無い話しだな
- 314 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:06:31.74 ID:YKHg3SNsO
- >>313
ソースによると600万〜富裕層になってるよw
いくらなんでも600で富裕層はないよな
- 315 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:16:27.13 ID:pjVCeglt0
- おおうなんてこったい!うちは富裕層だぜ
喜べ、かあちゃんwwww
- 316 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:20:19.14 ID:YPJ8ixPa0
- なんかこう自宅でネットで稼げる
内職はないもんかねぇ
- 317 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:22:56.02 ID:e/KwOSvn0
- このような話になると結婚するなとか働けとか言うが
問題は格差だろうに
どんだけ貧乏同士でイガミあってるんだよ
お前らのような馬鹿が多いから富裕層の思う壺になるんだよ
- 318 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:23:21.14 ID:EFBHVmEh0
- いい傾向だな。
日本は人間が高すぎる。もう少し安ければ掃除洗濯と犬の散歩で人を雇い
たいもんだが。
- 319 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:30:07.71 ID:OoE3CF5q0
- 在宅で2000万とか稼ぎながら育児もできるのにね。
うちでは1歳児が走り回りながら、私が在宅で働いて、家事もやってるよ。
ちょっと疲れるときもあるけど、そんなの普通じゃん。
- 320 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:30:13.26 ID:OelOBIQx0
- 国民に対しては、日本の財政は政府負債残高が対GDP比で200%を超える未曽有の危機に瀕しており、
日本国債はいつ暴落してもおかしくないと記者クラブメディアを使って喧伝しているのです。
だから、財政再建のための増税が必要だといいくるめ、大半の国民はそれを信用しています。
つまり、財務官僚にいいなりの野田政権は、国民に増税を強いながら、欧米各国を助け、海外投機筋をさらに儲けさせる画策を
しているといえます。
財務官僚の狙いはあくまで増税にあります。一度上げた税率は絶対に元に戻らないからです。
増税で得た資金によって、官僚たちは自分たちの権益を拡張し、天下りなど、好き勝手なことができるからです。
そしてもうひとつ海外で、財務官僚は他国に対し大きな態度がとれるので、こんなよいことはないのです。
IMFは、2011年6月に日本に増税勧告を出しています。消費税率を15%引き上げるべきであるという
案をまとめ、
わざわざそれを持って来日までしています。IMFといえば、国際的にトップクラスのエコノミストが結集している機関であり、
IMFがそういっているのであれば、日本の財政危機は本物なのだと国民は考えてしまいます。
しかし、IMFに対して日本は米国に次ぐ第2の出資国であり多くの主要ポストが与えられています。
それに100名近い財務官僚が出向しているのです。そのIMFをして「増税は不可避」というメッセージを日本の財務官僚が
いわゆるガイアツとして出させることは、そう難しいことではないのです。
これほどのことをされても、日本国民はデモなどの表立った不満を表明することなく、唯々諾々としたがう国民のようにいわれていますが、
実はデモはたくさん起きているのです。しかし、報道機関が報道しないので、国民にわからないだけです。
- 321 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:40:30.97 ID:GSn3l8Ov0
- >>316
あるけど簡単じゃないよ。
難易度高い
>>317
結婚しなければこんな問題は起きない筈。
だから結婚しなければ良いってのは理に適ってる。
- 322 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:47:38.84 ID:qs+nwFrD0
-
\ 毛 /
腿 \_ | _/
彡彡彡
ミミミミ クリトリス
ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
ノ σ ヽ 尿道
/ / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ / も〜っと贅沢さしちくりぃ〜
大陰唇 / //\\ \ < も〜と金稼いできてくれ〜ぃ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ( ( 膣 ) ── 小陰唇 \ もぉ〜っとラクさしてくれぃ〜、私女だもんー♪
\ \\// /
` \/ '
\ *──肛門
\_____/\_____/
- 323 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:48:19.04 ID:yXVplO+I0
- >>319
何の仕事?
- 324 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:56:20.08 ID:hA3RQ5Z20
- >>316
少なくても確実に・・・・・・・ポイントサイト(月数百円〜1万円)
いかがわしくても・・・・・・・・出会い系サイトのサクラ(昔流行ったがまだあるのか?)
高スキルがあるなら・・・・・HPやブログでアフィリエイト(数十円〜天井知らず
ちなみに月1000円以上になるのがアフィリエイターの1割以下で
1万円以上稼げるのは数%以下とか
- 325 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:00:09.98 ID:idmZi5DU0
- 保育所で子供を世話する費用に年何百万税金やら補助金つぎ込むんだろ
パートする主婦はそれに見合った仕事で稼いでる?
非正規で自立できないような収入の仕事で保育園入れてもねえ
子供手当支給して自宅で養育したほうが安くすむんじゃないの
安い賃金の仕事する主婦が減れば
働ける男全員に食える仕事がまわってくるんじゃないか
- 326 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:00:41.97 ID:ZqruWPkZO
- 貧乏女はチンポしゃぶって稼げよwそれしか使い道ねーしw
- 327 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:03:47.60 ID:89N1F1vv0
- 結婚厨がよく言う、
「一馬力より二馬力のほうが支えあえる」
「低年収でも、貧乏同士が結婚すれば世帯年収増えるから楽になれる」
ってのがまやかしだったってことだな
結婚して子供作らなくても、貧乏なら貧困層(そもそも子供作らないなら結婚する意味もない)
子供作っちゃって、働けなくて貧乏から抜け出せなかったら貧困層
相手と子供を養える金持ち以外は結婚しちゃいけないんだって
貧乏は一人で自分のペースで生活したほうが生きやすいんだって
- 328 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:09:55.49 ID:GSn3l8Ov0
- >>327
富裕層以外は結婚禁止でいいよ。
その方がすっきりする。
国が無駄に資金投入する必要性も無くなるし
- 329 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:12:49.49 ID:p3YsQe+90
- >>328
それは富裕層的に困るんじゃないか?
彼らは奴隷がいないと生きていけないんだから。
能無しだから富裕層だけだと何もできなくなる。
奴隷いてからこそ富裕層。
天皇もたったひとりだと荒野でのたれじぬだろ?
奴隷がいないと生きていけないのが王様や富裕層なんだよ。
- 330 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:16:49.19 ID:lcyeDKVl0
- >>329
だよな。搾取する相手がいなきゃ金持ちが存在できるわけがない。
- 331 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:19:31.03 ID:31enMgJx0
- >>324
有名サイトに誰かがリンク張ってくれた時に
一度だけ2000円以上稼げた。
今月は150円くらい。
ブログのついでで本気でやってないけど。
本気でやっても生活費を稼ぐのは難しそうだ。
- 332 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:22:43.61 ID:OelOBIQx0
- どのみち日本の富裕層は世界の富裕層の奴隷なんだけどねw
なんで国民騙して消費税増税に必死か?
それはね、、デフレでも海外で投資してる資金を崩さずに
税収減を補うためだよ。
海外で財務省官僚がいい顔するために、
国内の富裕層も貧乏人も利用されてるわけよ。
- 333 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:23:05.69 ID:pY7/50z00
- 昔はみんなそうだったろ。
いちいち「貧困」いうから余計に景気が冷える。
自分が子供の頃は家族4人で1日100円で生活してたぞ。
- 334 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:23:33.40 ID:URDAi33w0
- 自営業だが所得600万だと、決して富裕層とは言えない。
600万だとそこから大体200万位は色んな税金で持ってかれるから手取り年収400万レベル。
- 335 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:26:23.82 ID:ooWumk9bO
- >334
そりゃ自営とリーマンの年収は意味合いが違うだろう。
- 336 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:30:10.45 ID:Bu/VGvFU0
- この記事は、専業主婦世帯に貧困が多いことなんぞよりも
年収600万や妻が働く必要がないだけで富裕層扱いしている
ことの方がよっぽど衝撃的だろw
- 337 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:47:44.15 ID:UZX3CEow0
- >>268
気遣いとかはさておき
親と一緒にすんなり住める世帯が果たしてどの位居るのか。
転勤や、地元から離れた場所で就職し
そこで結婚した子供に、親が最初から付いて行けるか?
- 338 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:49:16.80 ID:qx2gJRm00
- 富裕層といったら、年収億だよ
600万w、ほんと夢がないわ
- 339 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:58:53.37 ID:OelOBIQx0
- >>336
同感w
経済がこれからもっと悪くなるということかな
- 340 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:19:10.47 ID:KJjOs1ON0
- 何のためのパートだよ
働け
- 341 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:22:52.52 ID:06zauDJc0
- この記事は殆ど価値がない。
分布曲線も、貧困判定の条件も、閾値も出していない。
まあ、実情が判らぬように工夫されているためともと思うが。
新聞社としては、事実報道よりは世論操作の方が金になるしね。
- 342 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:07:43.59 ID:UZX3CEow0
- >>340
子供を預けられる場所がない
預けられる時間とパートの時間が合わない
無認可保育園だと預けてパートしても
結局パート代とトントン
など。
スレ最初から読むといいよ。
- 343 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:45:06.34 ID:GLRHcvWI0
- 生活が大変で働けといっても働かない主婦がいるからね。
子育てがその一番の理由。
勘違いしちゃいけないよ
- 344 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:47:00.36 ID:ncAIdZfb0
- 子育てを言い訳に働かず
- 345 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:54:40.20 ID:u019gyU50
- 都内では、年収1,500万でも貧困層。
地方では、年収1,000万程度でも貧困層。
持ち家(土地も)は、固定資産税がかかるから、
所得税・地方税・固定資産税、保険料等を引くと、普通の生活ができない。
今の日本、『 普 通 』のハードル高過ぎ。
- 346 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:57:41.27 ID:r/sQAn8B0
- 「真ん中の世帯」の年収は600万を切っている
その半分以下を「貧困」としているから300万未満
子供とか関係なくもともと貧困じゃねえか
- 347 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:59:51.90 ID:r/sQAn8B0
- ついでに
原発避難民は親子3人で避難すれば月収30万 家付き
さらに一人あたり月額35万(3人で105万)にしろと訴訟準備中
- 348 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 05:01:45.51 ID:h7HQsBMt0
- 次の住民税から扶養控除無くなるからさらに給料減るんだっけ
- 349 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 05:10:55.33 ID:OoE3CF5q0
- >>323
iPhoneアプリ開発
- 350 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 05:13:03.94 ID:h7HQsBMt0
- >>349
個人事業主であって専業主婦ではないのでは?
- 351 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 05:13:12.95 ID:lCTkxXCl0
- 都内に子供の頃からすんでる一軒家があるが
相続税の法改正(予定)後に親が死んだら
相続税を払うには売るしか無いんだよなぁ。
こんな不景気に、評価額で売れるとも思えないし。
- 352 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 05:27:50.20 ID:ApC8U09o0
- >>331
稼ぐのはエログが一番良いと聞くけどね。
今じゃ自分だけでは更新作業が出来ないからってバイトを雇ってやってる人も出てきてるし
でも、稼ぐのは難易度激高みたいだけどね。
- 353 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 05:48:49.99 ID:hA3RQ5Z20
- w
Webアプリ開発とかエログでぼろ儲けしてバイトまで雇って更新させるとか
もうそれは素人チュプが在宅でバイト感覚でできるものとは1万光年ぐらい差があるじゃん
>>319に至ってはそんなのが「普通」になったら
自分が2000万も稼げるわけねーのに、単にKYなババアが自慢しにきただけだし
結論としては、子育てチュプがネットでちょろちょろっと気楽にやって
大金稼ぐなんて無理ってことさ
- 354 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 05:54:28.70 ID:ip1QcxNx0
- >>350
納税してないんだろ
汚い金だからな
- 355 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 05:59:01.30 ID:ApC8U09o0
- ポイントサイトでも口座開設やカード関係で10万以上稼ぐ事も出来るけど
但し一回限り。
これ商材化して売ろうかと思ったくらい。
げん玉かGetMomenyのどちらかしか使えないネタだけどw
でも、ポイントの承認されるまで日数掛かるから止めたけどさ。
クレームきそうだしwwwww
- 356 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:00:43.88 ID:yuKTcGLE0
- そりゃ嫁が月10万稼いで来てくれるかどうかで
生活が一変するもんな
- 357 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:15:07.20 ID:DWg2BYOY0
- この記事、
そもそも専業主婦世帯と共働き世帯でグループ分けする意図が分からない。
- 358 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:15:32.17 ID:b1yhOkX40
- 貧困と言いつつ
家族にそれぞれスマートフォンがあるんだよなー
スカパー見放題に加入していたりね
- 359 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:18:06.79 ID:+3pPnPRw0
- >>357
>労働政策研究・研修機構
分けないと存在意義がなくなるのでw
- 360 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:27:06.86 ID:KJjOs1ON0
- >>342
パートなんて子育てしてる母親のための仕事じゃねーか
時間の合うパートを探せよ
保育園は餓鬼に集団生活を身に付けさせるための、
ある意味教育の一環だろーに
いいから働け
- 361 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:33:41.63 ID:dx74029F0
- >>360
地域によって差があるだろうが
待機児童がごまんといる現状だぞ
- 362 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:36:07.82 ID:KJjOs1ON0
- >>361
民間の保育園に入れろよ
待機がでてんのは国の施設だろーが
- 363 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:43:01.51 ID:F/QOyaFEO
- >>362
民間だって入れないのが当たり前だよ。
民間に入れる地域なら公立も入れるよ。
ちなみに近所の民間の保育料は一時間約800円(俺の地域のパートの平均時給とイコール)
- 364 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:44:38.64 ID:dx74029F0
- そう簡単に保育所いれて働いてって出来たら誰も悩んでないだろアホか
- 365 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:45:07.56 ID:KJjOs1ON0
- >>363
民間に入れなくて公立に入れるだと?
はいれるわけねーじゃねーか、バカかてめーは
どんな環境だよ
だから保育園も餓鬼の教育の一環だろーが、って言ってんだろ
BBAが働いてでもいれさせるべきなんだよ
- 366 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:45:52.19 ID:KJjOs1ON0
- >>364
働きたくないいいわけだろーが
悩んでみせてるだけだろクソが
- 367 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:46:47.25 ID:dx74029F0
- >>366
色々勉強してこい
- 368 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:47:39.61 ID:KJjOs1ON0
- >>367
なんで働きたくないBBAの心象を勉強しなくちゃならんのだ
アホかオマエ
- 369 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:50:16.87 ID:LEaDLa540
-
嫁さんは働かせたくねーわ
お前ら知ってるか、嫁を外で働かせたら、嫁の不倫率めちゃくちゃ高くなるんだぞ
嫁が外で作った子を、夫婦の子として育てられるおそれがある
そんな恐ろしいことできんだろ
でも金に余裕ないと、専業主婦はさせられんがな
- 370 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:51:10.21 ID:KJjOs1ON0
- >>369
おめーの躾がなってねーんだよ
- 371 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:51:27.27 ID:Bzao69P40
- >>286
>いや、収入に対して消費を同じに抑えてるから、当然資産は共働きに有利って話なんですが…。
例えばパートタイマー夫婦が年収400万としても
年収1200万稼ぐ夫がいる我が家の世帯収入に満たないという話ですが・・。
支出を押さえれば当然、我が家の方が貯金は貯まるわけで。
- 372 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:54:24.09 ID:ongJxPv10
-
子供を健全に育てたいなら専業主婦はありなんだよな。
子育ても一種の労働だから、扶養控除は必要だと思うのだが
何故か削減されてばかり…
- 373 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:54:33.83 ID:lNKubCJuO
- >>368
心象じゃなくて現状を勉強しろよ
勉強法すら結論ありきとか失笑もの
- 374 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:54:53.92 ID:pN1v6VrjO
- 私は無認可保育園に大金払って仕事したよ
無認可ならどこだって空きがある
保育園の空きが出るまで生保で頑張って働いた
あと、ヤクルトなんて完全託児所付きだし、首座ってれば働けるよ
夜中旦那さんに子供託して、工場の夜勤やった友人も居る
何でもやりよう
預け先無いとか貧困とかは全て嫁の怠慢だわ
- 375 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:56:19.93 ID:9iwlFQxZ0
- 富裕層の定義がだんだん変わってきたなw
夫も働いていないのが富裕層だと思っていたが。。。
不労所得だけで食えて、職に就いてるのはただの趣味というひとたち
- 376 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:56:27.51 ID:+ouwL6Eq0
- うちの母はパチンカス借金DVのクソダメ親父と離婚して養育費慰謝料貰わずに子供2人育てあげたぞ。甘えた女見ると吐き気がする
- 377 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:56:36.10 ID:dx74029F0
- >>374
そこまで苦労してでも働かないと生きていけないなら働くしかないな
- 378 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:56:40.20 ID:Bzao69P40
- >>368
保育所の枠が総体的に少ないって意味じゃねーの?
- 379 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:58:39.15 ID:z2xHrcTX0
- 子育てに悩んだとか子供が居て遊びに行けない・・・・
でも、親と同居は嫌・・・・・・・・。
爺ちゃん保育で育った自分には考えられないわ・・・・・・・。
- 380 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:59:17.04 ID:Bzao69P40
- このスレを読んでたらいかに自分が恵まれてる環境にいるのかよくわかるわ
- 381 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:00:12.20 ID:G1sGevQT0
- 幼稚園までの子供いたら、親の協力とか無いと共働きは確かに難しい。
病気とか多いしな。
パートも皆子供が小学生になってからだね、預ける費用と稼いだ金考えると
持ち出しの方が多くなる。
子供の立場だと、小学生の間はせめて母親が家にいて欲しいと思うようだけどね。
自分ちは家にいたけど、友達とか鍵っ子は寂しそうにしてた。
- 382 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:00:51.80 ID:pN1v6VrjO
- 昼間のパチ屋って専業主婦だらけで、負けるとその場でオッサンらに売春持ちかけてる
その日のおかず代位でやらせてくれるから、オッサン連中は日替わりランチ気分で食いまくっている
オッサンの金で夕飯ウマウマしてる旦那さんが不憫でならない
定年してパチ屋入り浸りな姑が呆れかえりながら言っていた
- 383 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:01:47.80 ID:sE1ZvhBv0
- 保育園でも幼稚園でも金かかるだろ
その金を稼ぐために働くという本末転倒になるだけなんじゃ
- 384 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/03/28(水) 07:05:08.93 ID:lvrvV1RCO
- 出産育児家事仕事
女にこれ全部やれって?
子供産んだ世帯は優遇して育児に専念させてやれよ
独身や小梨共働きの奴らからその分税金取れ
少子化も少しは改善するだろ
男の採用も増えるだろうしな
- 385 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:07:59.99 ID:G1sGevQT0
- 民主党の子供手当て2万6千円に騙されたやつ多いだろうな。
2万6千円もあれば、幼稚園の間は働かなくて済んだだろうw
- 386 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:11:51.00 ID:JppdPh2r0
- >>385
左翼はね、子どもは幼稚園なんて短い時間のとこに預けちゃ困るわけよ。
3歳以上からしか通えないし。
保育園で0歳から預けて母子を分離したい。
婚外子とか増やして産んだらすぐ働けw
子どもと1秒でも一緒にいるな、左翼思想の刷り込みができないだろ?ってこと。
だから祖父母に預けて働く女も歓迎しない。
働くとこもないのに、何が保育園だよ。
だいたい保育園あがりの子の末路って
・放置児
・学級崩壊児
・不登校児
だよ。
- 387 :無能なくせにセックスして…:2012/03/28(水) 07:15:33.12 ID:ylMQH9dj0
- >夫の収入が低くても子育てのため妻が働けない
現実を見通さず、無計画に出産したのだから自業自得であろう。苦しめ
- 388 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:17:26.70 ID:hI4SiUQWO
- 金ないなら子供作るなよばか
- 389 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:24:37.83 ID:PyiiGaG/P
- 年収600万じゃ
主婦か子供か車かマンションどれか1つだけじゃないとカツカツだわな。
激安アパートか実家暮らしならあと1つぐらいいけるかもしれんけど。
子供にまともな教育は無理。
- 390 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:27:43.55 ID:PyiiGaG/P
- そういや知り合いの娘(小学生)の塾代が5万円と言っていた。
お稽古ごとは別。
- 391 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:29:28.57 ID:W1riInW40
- 共働きのための環境整備じゃなくて
嫁が働かなくても食えるように
旦那の給料を2倍にすれば全て解決するんじゃね?
- 392 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:29:34.21 ID:YpndcHPp0
- 不動産バブルで作りすぎたアパート・マンションの買い手を増やす為に
「パラサイト・シングル」なんて言葉を流布して、「自立」と言う名の「孤立」を促し
核家族化が進み子育てが疎かになり親は疲弊し子供は多大なストレス環境の下で人格を歪められ社会に怒りをぶつけ
それを見た大人は「最近の子供は」と自らの責任を放棄し全てを個人の所為にし
それを見た子供が大人に不信感を抱き世代間の溝は深まるばかりで
社会全体として、個人主義が台頭し他者を僻み、妬み、嫉み、他人の不幸を喜ぶ下衆な人間がこの日本を席巻しやがては崩壊を迎えるであろうことは明白であるように思える。
- 393 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:32:19.74 ID:vMZNc7uiO
- 小学生になったとたんパートに出たけど、習い事がぐっと増えるから、その費用で消えて行く。幼稚園は制服もあったけど、小学生になると洋服とか細かくかかるし。高学年になれば携帯とかさっ。
- 394 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:35:08.09 ID:CsJte+ajO
- >>391
そうだと思うよ。
カネがあって働く女は少ない。
尤も、昨今は子育てがうざくて保育園に入れたいから働くふりする女も多いがな。
- 395 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:36:39.83 ID:ZzynJ3YO0
- >>391
現実的に無理でしょ
- 396 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:39:47.87 ID:8DgTwqnG0
- >>190
いや、今の共働きって離婚や失職に対するリスク回避の意味もある。
女が働くことをとやかく言うむきもあるが、実質的な専業主婦なんてものが存在した
期間が日本の歴史上果たして何年あるかな。
江戸時代あたりだと上級武家は家内の切り回し、下級武家はみっともないけど内職
したり妻を奉公に出したり、商家・農家は言わずもがな。専業主婦って、すごく裕福
な家にしか存在しなかったし、そういう裕福な家は雇い人とか多いので家内切り回し
は相当な重労働だった。
- 397 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:41:53.20 ID:SCLKp8oJ0
- 保育所廃止すりゃいい。
子供預けて働きたければ、近所の専業主婦に保育料はらって面倒見てもらう。
それで万事解決じゃん。
- 398 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:43:19.50 ID:sPPZEUmM0
- 子供が小学校上がっても有能な主婦は
忙し過ぎて働けないそうだ
- 399 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:44:15.87 ID:diEeTzln0
- 「働けない」のではなく
「働く意欲がなく、また能力も足りない」が正しい
- 400 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:46:36.10 ID:knVO8H9tO
- 「最近は男が稼げないから専業主婦なんて出来ず共働きだらけ。
専業主婦できる世帯は男の収入が安定してる家ぐらい。」
・・・とか、普段、結婚関連スレで適当な寝言ほざいてた人どこー?
ほら、現実に男性の稼ぎが少なかろうが、そんな男性にまでたかり、
自分は働かずサボってれ女が居るようですが?w
育児があるから働けない??
だから、女が外で働いて稼ぎ、男性に家で育児して貰えばいいだけでしょうが(笑)
- 401 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:47:13.12 ID:cgdc69UAO
- 今時、DINKSしか裕福な生活できないよ。
子供はむちゃくちゃ手がかかる。
- 402 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:47:19.96 ID:VWo2cx6Y0
- 子作り作業だけは人並み以上の能力
- 403 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:48:31.78 ID:iVe8M8RfO
- 1人で出産して子供と2人で生活してるシングルマザーを参考に意見聞いたりすれば?
富裕層と稼げない人達を比較しても仕方ないし
結婚する前の貯金やしてから子供出来た時の為にしばらく生活できる貯金とか
自分達が貧乏世帯なら子供産む前に対策しとかないと
裕福な旦那さんの奥さんなら考える必要ないけど
旦那の稼ぎが悪いの分かってるなら前もって対策しとくべきじゃない?
- 404 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:49:30.09 ID:UXCgci+u0
- 結婚して、子供生んで育てるのは、馬鹿がやる事みたいだな
- 405 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:50:20.82 ID:pmgnUXWr0
- >>397
虐待が増えそうだね、そんな気がする
- 406 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:51:28.31 ID:ZzynJ3YO0
- これが現実↓
368 :名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 22:57:53.26 ID:wlxKMXDv
子供がいると資格を持っててもなかなかいかせないよね。
一番重視するのは、時給ではなく都合のいい時間かどうかだ。
例えば、時給1000円で、土日勤務の夕方の仕事より、
時給700円でも平日昼間のみの仕事を選らばざるをえない。
助産師の子が平日夜にマクドでバイトしてるんだが、小梨の友達は
それが理解できないみたい。
せっかく資格があるのにもったいない・・・って言ってる。
その子はPTなんだけど、資格をいかして結婚後もバリバリ働くつもりみたいだけど・・・。
世の中、子供を育てながら働くのってそんなに甘くないんだよね。
- 407 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:51:31.24 ID:8DgTwqnG0
- >>196
寂しい子がいないとは言わないけどね。寂しくなくたっていちいち親の了承取らないと、
何も決められないし行動できない(許されない)んだから、細々連絡するしかあるまい。
>>207
稼げればそれでかまわないのでは。
>>212
妊娠したら女房が辞めさせられるのか?
>>223
もしくは片親でもハンデにならない程度の収入を夫婦で得ている家庭が多い、都市部
の裕福な地域。ちなみにあなたが事例に挙げたような場合だと共稼ぎといっても正社
員ではなくパートかそれに毛が生えた程度のもの。当然生活保護受給率高い。
- 408 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:54:22.98 ID:FJoRK7w0O
- 日本の女=態度のでかい乞食はガチ!
絶対に働きたくないでござる(笑)なだけ。
- 409 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:55:10.30 ID:cgdc69UAO
- 子どもを保育園に預けて働いているお母さん達がみんなバリバリ働いているかと言えば大間違い。
子供と家で過ごすのがキツイから子供は保育園に預けて自分はパートで軽く働いたり、自分の美容整形代やエステ代やブランド品代を稼ぐために働いたり、
東京ディズニーランドにいくために働いたりしている人が多い。
- 410 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:55:58.19 ID:ZzynJ3YO0
- >>408
祖国へ帰ってくれない?
- 411 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:56:17.27 ID:laZtHRTo0
- 貧困の定義がわからない。
米が食べれず、1日一食粟か稗の粥だけとかか?
- 412 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:56:29.47 ID:iVe8M8RfO
- シングルマザーの人達も多数いるしそんな家庭はどんな生活なのかの方が気になる
夫婦のいる低所得な家庭の主婦だけでこれほどの不満がある
シングルマザーの人達はどんな生活してるのだろう
主婦よりももっと過酷で大変なんじゃないだろうか
- 413 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:56:56.36 ID:uHmIDIkj0
- 田舎で家土地持ちなら600万は丸々使えるので勝ち組。
都心で600万は家賃で飛んでいくので普通組。
- 414 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:57:45.93 ID:Bzao69P40
- >>393
貧困層の自覚がないの?
収入相応に服代や塾代を使えばいいし貧しいなら携帯を持たせなくていいじゃない。
他人と張り合って見栄を張ったら自滅するよ?
- 415 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:57:48.90 ID:FJoRK7w0O
- 女=チョンはガチ!
今時、結婚する奴は情弱としか言い様がない。
- 416 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:59:23.14 ID:evO4DZwq0
- 夫がタイや中国で勤務している若い夫婦は非常に裕福です。
- 417 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:59:40.86 ID:dx74029F0
- >>415
日本語でおk
- 418 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:00:11.72 ID:8DgTwqnG0
- >>282
入ってくれるよ。
30代で年収600万、40代で年収800万、50代で年収1000万くらいならw
- 419 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:00:38.21 ID:FJoRK7w0O
- >>412
旦那と偽装離婚して生保。
こればっか。
本当に離婚でも生保。
要するに在日朝鮮人と女は変わらない。
- 420 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:00:55.59 ID:Bzao69P40
- >>412
ボッシーはナマポでウハウハ
- 421 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:02:49.02 ID:pG5hoah50
- >>406
マクドでバイトとか
有能な人なんですね
資格もあってエライね
ウチの職場では働きながら稼ぐ人に
教えなきゃ
- 422 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:03:22.00 ID:oRF2j6JE0
- >>385
年少扶養控除が廃止されているから、まったくウマウマにならない。
- 423 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:04:22.40 ID:UdRMN82T0
- 子供がいなくて専業主婦やっててダンナの稼ぎが少ないとかほざく嫁を
どう思う?
- 424 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:04:54.77 ID:ZzynJ3YO0
- >>423
オツムが足りないと思う
- 425 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:05:02.12 ID:9QjjH3p20
- >>1
20代の若い夫婦で片働きなら貧困層になってしまうけど、親も現役だし
妻も30歳くらいで働き始められるし、経済的に苦しいのは一時だけだよ。
- 426 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:07:10.54 ID:V++3LleAO
- 今の若い奴は旦那がいつ首を切られるか不安定な仕事や低収入だから共働きとか、逆に本人がバイト位しかしてなかったから妊娠で専業とか多そう。
四十代以上だと結婚したら退職が当たり前みたいな時代だったから専業になった人が結構いるだろ。
- 427 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:07:22.08 ID:Cylv/M5sO
- 最近は年収600万で富裕層になったんだ・・・
東京の話じゃないよね?
- 428 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:07:45.80 ID:FJoRK7w0O
- >>423
寄生虫としか言い様がないが、そんなのが普通に沢山いるのが日本。
- 429 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:08:05.45 ID:qWTm1QtB0
- 日本の女は世界一の怠け者ですから
- 430 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:08:49.21 ID:J/LTqpKQ0
- 404
先進国の人達はそれに気付いたから少子化になる。
カネが理由だけではない。
近い将来、結婚制度や夫婦で子育てなどが消えて行くかもしれない。
- 431 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:09:09.47 ID:VWo2cx6Y0
- 旦那の3倍くらい太ってる専業主婦の奥さん見ると結婚はホント墓場だと思うわ
- 432 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:09:41.92 ID:3x3/sz3U0
- 夫だけの収入じゃろくな生活できないのわかってるくせに
時間的余裕はないと言い張り、子育てを盾に働こうとしない怠け者で
馬鹿な女が多いだけだよ
- 433 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:09:44.37 ID:JKIO0QPMO
- >>409
自分の金は自分で稼いでるんだからいいのでは?
旦那の給料から出すなんて嫌だろ
子どもがいるんだからディズニーくらいいけばいいじゃないか
- 434 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:11:24.54 ID:FJoRK7w0O
- >>429
一日の平均家事時間は短い癖して、テレビ視聴時間とレジャー時間はぶっちぎりの世界一位だしなw
一日における無駄な時間も日本の女がぶっちぎりで世界一位というスレも建ってたし。
- 435 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:11:42.70 ID:SOz13lso0
- >>427
東京だと、年収いくら以上が富裕層なの?
- 436 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:12:22.73 ID:dXVkydtM0
- 子育ては爺婆がすればおk
- 437 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:13:42.05 ID:jDIowHfdP
- >>392
マスゴミが自立=1人暮らしをする事と刷り込んできたからな。
- 438 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:14:22.95 ID:9QjjH3p20
- >>427
地方でも600万円じゃ富裕層とは言わないな。
1千万円で少し余裕がある程度。
- 439 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:14:57.26 ID:JcTzfN1X0
- ウチの奥さんも専業主婦だけど、しょっちゅう貧乏で生活苦しいって言う
・子供の塾 2つ
・子供のスイミングスクール
・こどもちゃれんじ
・美容院8000円
・健康サプリメント 毎月
・水はミネラルヲーターしか飲まない
・中古は霊が取付いているから、新品しか買わない
・旅行は年3回
・料理しない(基本ごはん+惣菜)
これを何とかして欲しい
- 440 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:15:32.78 ID:Vk8gJOC30
- 年収600万が富裕層になるのか
俺もあともうちょっと年収が上がれば富裕層の仲間入りというわけだな!
- 441 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:17:28.38 ID:uHmIDIkj0
- ウチは400万しかない。ローン無し持ち家はあるけどきつい。家電や小物を買うと残りで年100しか貯まらない。
- 442 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:17:30.13 ID:9QjjH3p20
- >>439
>・料理しない(基本ごはん+惣菜)
これは改めさせるべき。そういう人は掃除もしないよね。
- 443 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:17:35.38 ID:Vk8gJOC30
- >>439
それはまず支出を見直すべきではないのかw
子供の習い事・塾とか旅行3回とか中古買わないとかサプリとか削り所満載なんだが
- 444 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:17:43.84 ID:FJoRK7w0O
- >>435
日本全体の平均がギリギリ年収400万円。
東京は平均所得高いけどそれでも600万円以上は少数。
特に未婚の若い独身男性に限定すると3%未満。
庶民は東大出ていいとこ入ってもこれに届かない。
- 445 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:18:08.54 ID:W+IxgF7Q0
- >>1
たった12%・・・
むしろ専業主婦世帯の88%は普通に暮らせてるって事が凄くね?
要は残りの12%の主婦は四の五の言わず働けって事だなw
- 446 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:19:22.95 ID:b9CHavo+O
- 金の為に保育園に○投げするより貧乏でも自分で育児するって普通に昔のまともな母親だろ
何で叩いてんの?
- 447 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:21:12.45 ID:uHmIDIkj0
- お前ら最近何買ったん?オレは20万で一眼レフカメラを買った。それぐらいしかない。
- 448 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:21:35.86 ID:/bS9uEKf0
- 年収500万以上は富裕層。高額の所得税を課すべき。
- 449 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:21:50.08 ID:JcTzfN1X0
- >>442 掃除は俺がやってるからまだ大丈夫ですが、いろいろ買い込む割に捨てないので貯まる一方です
>>443 それは当然言ってますが、あんまり強く言うとすごく不機嫌になるので、俺がもっと稼げばいいのかな・・・と
- 450 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:23:55.34 ID:O3BTmzOt0
- >>445
待機児童問題とかいろいろあるんだよ。
あとはいくら空いてる保育園があっても自宅→園→会社の時間を長くし過ぎたり出来ない。
9時出社で保育園7時半からとか考えてみ?
あとはアレルギーとか病気持ちの子持つとかなり行き先が狭まれる。
アレルギーとか10人に1人はいるらしいから結構そういう問題あるんじゃないかな
- 451 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:24:44.25 ID:ZzynJ3YO0
- >>449
なんか色々とダメだねw
- 452 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:25:36.71 ID:rJXzqzSh0
- またインチキ調査か!
インチキ「相対的貧困率」!
>真ん中の世帯の年収の半分以下
収入ががどんなに上昇しても、
一定数「貧困者」がでるインチキ調査。
労働政策研究・研修機構はこのインチキ指標をずっと垂れ流し続けている。
統計の嘘を見抜く目が国民に必要。
- 453 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:26:02.02 ID:Bzao69P40
- >>445
12%は十代でデキ婚して夫がドカタや塗装工の痛い部類だとオモ
- 454 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:26:19.81 ID:gqsXJZnQ0
- 年収800万世帯の専業主婦で毎日の様にランチにでかけ、月一位で旅行に行き
ブランド物を見につけ、挙句のはて不倫相手に貢いでいる女が
「子どもの授業料がは払えない」と嘆いてるけど、こいつも貧困にはいるの?
- 455 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:26:39.05 ID:9Eq6J0Dh0
- >>444
ほんの10年前くらいは日本人の平均収入600万円くらいだったのにね
OLとかでも500万円くらい貰っている人、結構いたのに
ここまで下がるのかと驚いちゃうよ
円の貨幣価値が異常に高くなっているから、世界的に見れば
とんとんなのかも知れないけど、かといって日本の中で
極端に物価が下がった訳じゃないもんね
ああ、洋服とかは安くなったか…
- 456 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:28:14.86 ID:zzMmxvyHO
- >>439
子供の塾は学習塾?なぜに2つ?
さらに子供チャレンジも?
自分なら1つ削る。スイミングスクールはいいと思うけれど…。
ところで毎日おかずが出来合いのお惣菜という訳ではないんだよね?ちゃんと作っている日もあるんでしょ?
それでないと子供かわいそうだよ…
美容室代8000円はしょうがないかも。都市部に住んでいればもっと高いところもあるよ。田舎は安いけれど。
- 457 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:29:21.45 ID:Bzao69P40
- >>454
どんだけ元気な体育会系主婦なのよ。おまけに年収800万ってショボっw
そんだけ飛び回ったら疲労で倒れるわ。
- 458 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:30:58.30 ID:cgdc69UAO
- >>439
直接言えよ。
- 459 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:32:22.16 ID:JcTzfN1X0
- >>456 神奈川ですけど 回りもほんとみんな塾行ってます
で塾で有名私立受かりますよ〜なんておだてられてるからです
子供もいい気になってます
食事は実は子供が好き嫌いが激しくて、料理作っても食べません
一番好きなのはマックのフライドポテトで腹減るとこればっかりです
- 460 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:32:41.58 ID:Bzao69P40
- >>439
その前に2次元嫁から離脱してリアル結婚しろよ
- 461 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:33:05.16 ID:92jCFmbV0
- 貧困だって嘆いてないで親世帯と同居すればいいのにな。
小さいうちから面倒見て貰っておけば昼間働けるのに加えて
孫可愛さに進級祝いだなんだと助けてくれるもんだ
- 462 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:33:38.52 ID:oY1/G8Uq0
- 待機児童が多すぎて、保育園に入るのが本当に大変らしいね。
すんなり入れるように泣く泣く育休繰り上げて0歳児に預ける人もいる。
無認可保育園なら空いていることもあるけど、
保育料がバカ高くてパート代全部持っていかれるとかザラ。
いざ働き始めても、子供が病気のオンパレードで
仕事何度も休まざるをえなかったりして会社首になることもある。
(生まれて初めての集団生活なので免疫がついてないから病気しまくるのはデフォ)
- 463 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:34:18.07 ID:O3BTmzOt0
- >>461
親が都合よく近くに住んでるって奴もそんないないけどな…
- 464 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:36:47.16 ID:Bzao69P40
- 親が近所に〜って言う奴は会社員や公務員に転勤が存在する事実を認めろでFA
- 465 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:37:05.72 ID:R2pQZFgnO
- 時間の余裕がある子育て中はいい充電期間だよ。
私は社会保険労務士の資格を取って出産前より条件のよい会社に就職できた。
友達は出産してから公務員試験の勉強始めて子どもが3歳の時に公務員になった。
- 466 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:38:30.75 ID:mHRqGaUR0
- 「お金ないお金ない」とかいいながら、
食費と同額かそれ以上に携帯代かかってる家庭が多いと感じる。
親世帯と同居、食事や子供の服とかも極力手作り、
クルマや携帯やテレビやゲームなんかやめて
質素に暮らせばいいのにね。
現代は「見栄」にかかってるお金が多すぎるよ。。。
- 467 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:38:41.37 ID:PyiiGaG/P
- >>447
レンズはどうした。
- 468 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:39:19.21 ID:Bzao69P40
- >>465
残念ながら3歳の子持ちの場合だと非常勤の公務員です
ど素人主婦が資格ぶらさげて面接いっても新卒と同様に扱われるなんて世の中甘くねぇよ。
- 469 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:40:04.30 ID:+uBNsYOT0
- 貧困層が家庭を持ったことが原因だろう?
- 470 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:40:46.40 ID:9QjjH3p20
- >>459
マックフライポテトじゃ、心身共に、ついでに頭も育たないよ。
子どもがかわいそうだ。塾行く年齢じゃ手遅れ。
- 471 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:40:47.94 ID:oY1/G8Uq0
- >>439
一度生活レベル上げると、それが普通(削れない固定費)
だと思っちゃうからなぁ・・・。
定年までいくら貯金したいから、毎月これだけ貯金して、
だからこれとこれはけずって・・・って夫婦で話し合うしかない。
もしくはプロのフィナンシャルプランナー(だっけ?)に
一度家計相談してみるものいいかもね。
プロに言われたら奥さんも納得してくれやすいかも。
- 472 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:42:31.03 ID:RhpUm2wm0
- >>459
自分は幼稚園の時に食事を食べなくって親に食べるまで寝さして貰えなかったけどな〜
おかげで好き嫌いなく何でも食べられるようになって感謝してるけどね
食べないからっていもフライ与えてる時点で親としてもどうかな…
- 473 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:44:44.49 ID:fGpj+sKBO
- >保育サービスの不足
相変わらずマスコミは不足不足と煽りたてるが、不足じゃなくて過剰
「夫、妻の年収だけで生活できる」奴らにまで使わせるからいくらあっても足らないだけ
まずはそういう輩を追い出してそれでも足らないなら増やせ
ま、そういう輩を追い出せば保育園は有り余ってる事に唖然とするだろうがwwww
- 474 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:44:50.67 ID:PyiiGaG/P
- >>459
好き嫌いが激しいって、
楽しい食卓の雰囲気作ってやらないってのも原因の一つだよね。
親が楽しそうに、「これおいしいね〜」ってにこにこ一緒に食べて、
洗脳するのも大事。結構騙されるよ。
ある程度育ってきたら、「美人の○○」とか「頭がよくなる○○」とか仕込む。
- 475 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:46:01.94 ID:ZzynJ3YO0
- >>459
給食は食べてるんでしょ?
- 476 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:46:05.66 ID:R2pQZFgnO
- >>468
彼女は非常勤ではなく上級試験を受かっているよ。
公務員試験は受かれば採用されるのに、子どもがいるからって差別したら
大問題だよ。
- 477 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:47:14.16 ID:Bzao69P40
- 強烈な嫁さんをもらうような男も重大な欠陥があるんだよ
「信じたいものしか信じない」「疑うことは悪」
「だます人よりだまされる人になりたい」
こういう思想の人は精神面が弱いので要注意。
- 478 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:47:14.30 ID:JcTzfN1X0
- >>471 ありがとうございます 自分は田舎の貧乏育ちなので我慢強いです
だから 仕事がんばってもっとお金稼げばいいんだって思ってしまう
>>472 学校でも問題視されてますが、ガッコの先生が給食食わせようとがんばってくれてます
個人的には残したらぶん殴ってやりたいんですが、今禁止ですからね
- 479 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:50:04.26 ID:Bzao69P40
- >>476
差別じゃありません。区別です。
子供は差別されて熱を出すもんじゃないし
親は差別されて子供の熱で会社を休んだり仕事を途中でほったらかして帰るわけじゃないんで。
正社員で雇って子供をダシに休まれて非常勤で穴埋めとか、アホな話あるのかよく考えて。
- 480 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:50:05.20 ID:R2pQZFgnO
- >>468
彼女は非常勤ではなく上級試験を受かっているよ。
公務員試験は受かれば採用されるのに、子どもがいるからって差別したら
大問題だよ。
- 481 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:50:35.81 ID:zzMmxvyHO
- >>459
うーん、あんまり良くないね。
塾は人を騙すからね…
増長ぎみなのも良くない…
ただ、そんな妻と子供とまともに向き合わずに来た旦那も問題ありっぽい。
家庭のことはほとんど妻に丸投げだったのでしょ?
批判からはじめず、家族に向き合うところから始めれば妻も色々話してくれてうまく行くかも。
- 482 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:50:37.87 ID:fGpj+sKBO
- 「仕事と夫の収入を要求するアホ勘違い自立ごっこ女」
これが現代社会のあらゆる諸問題を引き起こしている。
夫または妻の収入だけで生活出来る奴等は保育園は一切利用禁止。
それで足らないなら増やせ。
足らないという事はまずあり得ないが。
- 483 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:51:29.63 ID:mthsjCWe0
- ピラミッドの第三層以下は人間じゃなくて奴隷なのよ(´∀`)
- 484 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:52:18.20 ID:WbG0AKoT0
- 好き嫌いはあったが20代頃には嫌いな味はなくなったなあ
ただ、小骨のある魚とかはあんまり食べたくない(骨を取ってあるなら別)
- 485 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:52:30.96 ID:Bzao69P40
- >>480
あんた、その知人からだまされてるんだよ。
前にも非常勤公務員が身分を公務員と偽って金集めた詐欺事件あったでしょ。
そいつ木嶋力士工のような女かもね。
- 486 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:55:45.17 ID:O3BTmzOt0
- 公務員試験受けられる限界の年齢までに子供産んでとか計画出来ることじゃねー
面接通るかどうかもわからんのに
たまたまうまくいったってレベルで計画的に出来る範囲ではない
- 487 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:56:16.87 ID:b9CHavo+O
- >>473
ハゲ同
そもそも保育園は「日中育児に欠ける」世帯だけのもんだ
父親の収入で生きるのが当たり前だった時代、母親が病気か死亡して居ないとか、離婚して母子家庭でどうしても母親が家に居ない世帯だけの福祉施設みたいなもんなんだよ
本来3歳から午前中だけ幼稚園で集団生活して小学校に慣れさせるのが普通の育児スタイルだった
それが共働き公務員の子供を入れるようになって、女も働けとバカな宣伝しまくってるからこうなる
やるなら幼稚園廃止して全員生まれたら保育園に入れるか母親に育児させる為保育園を生活保護世帯のみに許可するか徹底しないと
- 488 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:57:31.26 ID:9QjjH3p20
- >>478
料理もしない掃除もしない専業主婦を知っているのだけど、ご主人が奥さんと子供に甘い。
奥さんがご主人をなめてるから子供もなめてる。子どもが小学校中学年になると母親の
こともバカにして両親の言うこと聞かない。そんなふうになってませんか?
- 489 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:58:04.26 ID:G1sGevQT0
- ま、今の時代子供いる方が負け組みっポイよな。
子供は子供で、小梨達の面倒も見なきゃいかん。
- 490 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:00:12.97 ID:ketmlScG0
- 貧困層は末子が小学校に上がったら、当然働くんだろ。
そもそもそれで生活できているのなら、さして問題無くね?
- 491 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:01:23.16 ID:VJDsF5Eb0
- うち400万円台なんだけど貧困世帯なのかなw
田舎暮らしだからか困ることないけどなー
- 492 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/28(水) 09:03:17.93 ID:R5cBZ5n3O
- >>482
貧乏人に手厚くサービスしても意味ないんだけどな。
納税額の多い順に利用できるサービスを選べるようにしたらいいと思う。
貧困層は部落みたいに隔離して欲しい。
- 493 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:04:30.13 ID:Bzao69P40
- >>492
禿同
- 494 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:06:33.38 ID:JcTzfN1X0
- >>488 家計簿も自分がつけてて奥さんがお金ちょーだいというとあげます なめてるというよりお嬢様とパパ気分です
うちの奥さんは、すでに小学生の子供に算数で負けて、息子はママは頭悪いって言ってます
自分は数学得意なんでまだまだ甘いなって言ってやります
じゃあこのあたりで仕事に戻る
- 495 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:08:09.44 ID:Bzao69P40
- >>494
そういうのが好きで結婚したお前が悪い
- 496 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:08:26.08 ID:uHmIDIkj0
- >>491
田舎で持ち家400万は東京で600万と同じ生活ができる。勝ち組
- 497 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:09:38.69 ID:fGpj+sKBO
- >>492
それ間違いなんだよね。
むしろそういう貧乏人を生み出してるのが「仕事と夫の収入を求める自立ごっこ女」なんだわ。
仕事と夫の収入を求めるから職の独占が起こり、貧乏人が増え、育児サービスが莫大に発生してるわけ。
ちょっと落ちるからまた
- 498 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:11:37.83 ID:kgssTk4s0
- 結局、共働きじゃなきゃ生活してけないってことだよね
- 499 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:17:39.02 ID:e7dtAiUY0
- 年収90万くらいのおじさんですが
同棲できますか
- 500 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:28:27.03 ID:FCvgnGp30
- 皆努力して職を得てるだけで、それが独占だ、無条件で他者に譲れ、というのはよくわからない。
確かに専門職の正社員の共働きだと30代後半で世帯年収1600位になるけど、それは結果でしかないから。
橋本じゃないけど、こればっかりは男も女も自分で勝ち取るしか無い。
- 501 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:34:49.23 ID:JTU37RV30
-
中国人韓国人留学生が日本の大学に留学する場合
1)生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円(年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%
- 502 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:37:59.14 ID:qKO2/0IX0
- どんな社会でも1割くらいは落第者がいるだろ
こういうのにいちいち優しくするからおかしくなる
自分で努力させるのが一番いいんだよ
- 503 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:45:28.40 ID:BWKZS9ij0
- >>386
保育園児童の末路って、流石に極論では?
>・放置児
>・学級崩壊児
>・不登校児
保育園に預けられてた中にも良い子はいるよ
- 504 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:48:55.08 ID:bghKf3E20
- 働けカス家電万能時代に専業とか富裕層の道楽だろアホか
- 505 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:50:06.17 ID:qqmNjOHe0
- 食うに困っても親が働きに出られないような
手のかかる障害児が増えたってことか
- 506 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:53:15.37 ID:ecvm66QNO
- >>503
極論かな
結構ある話だけど
小学校の先生が頑張っても学級崩壊する所増えてるってよ
保育園+お祖母ちゃんに育てられてる子は要注意だよ
小学校低学年までは子育ては親がやった方が絶対良いって
- 507 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:53:27.73 ID:Ma3/Tr270
- >>474
親が納豆バクバク食うの見て、俺も普通に食べるようになってたわ。
- 508 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:55:05.13 ID:QYQb3yst0
- さすが小泉改革での中流層の二分化と労働階級同士の対立と
富裕層への金の流れは成功したようで
- 509 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:55:12.80 ID:NAt3TaYq0
- 国民皆公務員制度が理想的ということが判明しました。
- 510 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:57:59.64 ID:BWKZS9ij0
- >>506
そういうもんか。友達の子が保育園行ってるけど、
たまに会うとうちのガキよりしっかりしてるように見えるんで
団体生活早めにさせとくのもいいのかもなぁ、とちょっと思ってた
- 511 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:04:11.22 ID:o0t+7lb10
- >>500
日本は税金をかける前よりも、かけた後のほうが格差が広がる世界でも稀な国だよね。
共働きでいっぱい稼ぐっていうことを肯定したとしても、累進課税の強化や、課税を世帯単位にするなどして、
高所得層→低所得層へ、お金が流れるようにしないとダメ。
日本はそこを怠ってる。
- 512 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:09:20.63 ID:cqMwrdJ+0
- >>509
社会主義体制の国は、崩壊したよね
- 513 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:19:48.86 ID:ecvm66QNO
- >>510
大変そうだったよ
先生が我慢できず手を出しちゃってお祖母ちゃんが乗り込んで来て先生移動させられたって
その子は高校受験失敗
その周りの友達はもちろん卒保育園児ってこと
- 514 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:22:03.29 ID:SEvG1xD40
- また貧困率か
この数字いい加減にしろ
- 515 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:22:08.52 ID:ZUUzib7j0
- 27歳、夫600万、妻100万の世帯だけど
大学4年で子供産んだから、うちはすごく楽できたよ。
産後1年間は夫婦でつきっきりってくらい育児できたし、
入社2年目くらいまでも暇で、育児にかける時間がとてもあったし。
妻の再就職もまだ若いから、比較的簡単だし。
うちは、長時間預けなきゃいけないような状態になるのが予想されていて、
子供を産むっていうのが、わけわかんないわって感覚だったからさ。
- 516 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:24:28.51 ID:89aH3k6x0
- 結局、独身でいるのが一番ってことなんですね
- 517 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:25:19.81 ID:6bPA7P7W0
- 働かなくていい夫見つうけた女と働かなきゃいけないのにサボってランチ()してる馬鹿の二極化だろ
- 518 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:25:54.08 ID:5Qk5bLKC0
- >>444
平均って個人でそれなら夫婦共働きなら倍で800で富裕層じゃん
- 519 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:28:50.25 ID:G1sGevQT0
- >>510
保育園はその子によりけりだと思うけど、親が仕事で疲れて週末も放置だとダメなんじゃね?
わりと面倒見てるなと思ってた家庭でも、途中挫折してダメになった子も知ってるわ。
- 520 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:31:13.56 ID:NkAbwW8kO
- >>510
結局そこも家庭によるし保育園にもよる
ただ預けっぱなしのとこと、年齢別に育児方針があってイベントが充実し、学校に上がるために慣らすための教育をしてるところがある。
後者はみんないいこばかりだったけど、小学校上がって数年したら、家庭での癖が子供に顕著に出てるよ。
- 521 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:36:44.29 ID:spdmSJz+0
- 貧困の定義は何よ。
お金なくてもやりくりで幸せな家庭もあると思うけど。
子供が巣立つまでの苦労でしょ。
それとも想像を超える貧乏なのか?
- 522 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:38:56.21 ID:5WWaQWgcO
- 保育園は託児所、幼稚園は学校
将来的にはそれなりに影響あるだろうね
保育園でも帰宅後の親がしっかり教育するなら全然違うが共働きなら家事の時間もあるからかなり厳しいとは思う
都心部は特に保育園のハズレが多いと思う(選択の余地がないから
- 523 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:48:43.58 ID:G1sGevQT0
- 保育園と幼稚園でかなり違うし、幼稚園の方針によってもかなり違う。
都心の保育園は子供多すぎて単なる預かり所だね、幼稚園出身と大きく違いがわかる。
都心の場合無認可の保育園とかあるが、ヤバい所は本当にヤバい。
- 524 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:51:13.87 ID:ypCxfYN60
- 富裕層の定義の年収額が下がってきてないか?w
- 525 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:55:02.36 ID:ycJIoJW50
- へえ、子育てしてる層は専業に分類されるのか
つか保育サービスが充実させても、子育て中は仕事に穴あけて周囲に
迷惑かけまくることになるから、普通に専業でいいんじゃねえの?
- 526 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:57:34.27 ID:BWKZS9ij0
- >>513>>519
そうか・・・家でだらだらかーちゃんに遊んで貰いつつドリルでしばかれてるのは
あれは案外いいものなのかもしれんな
- 527 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:58:01.96 ID:+CrSZq960
- 公務員は、全員富裕層ってことですな
- 528 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:01:46.74 ID:BWKZS9ij0
- >>523
つーか、保育園と幼稚園ってそんなに違うのか?
預かり時間が違うだけじゃなくて?
こないだ娘の卒園式に行ったが、一糸乱れぬ入場&誰一人騒がず私語せずはい!はい!と御辞儀していて
幼稚園児は凄いもんだなぁと思ったが、保育園はああいうのじゃないのか
- 529 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:09:31.94 ID:sbCmsmnv0
- >>528
趣旨が違うからね。
教育の一環で文化省管轄の幼稚園。
保育に欠ける子の保育を補う厚労省管轄の保育園。
でも近年は保育園も教育するようになってるんじゃないの?
- 530 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:15:06.20 ID:NAt3TaYq0
- >>512
社会主義体制が崩壊したのではなくて、官僚主導体制が崩壊したんですよ。
日本もこのままでは崩壊すると思います。
- 531 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:15:50.98 ID:vtVok7jMO
- 個人的主観でいうと個人所得300万までが下流、600万までが中流、600万超が上流だな。
- 532 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:17:12.99 ID:o6iXK4hQ0
- 「お金が無い」と言う人間は金の使い方が下手なんじゃないかな。
ユニクロ着ながらアクセサリーやブランドバッグを持ち歩いていたり、
たかだか何十円か安いスーパーを探すために車で何軒もハシゴしたり、
定職に就けないことを社会のせいにしながらちゃっかりスマホに機種変したりとか。
何か一つを我慢すれば充分過ぎるほどの生活が出来るはずなのにね。
- 533 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:17:43.67 ID:UMsXiuHp0
- 保育園は福祉施設
幼稚園は学校
- 534 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:17:50.43 ID:FClX/+E70
- 男も女も未婚BBAが負け組だ産廃だ叩き過ぎた結果だwwwwww
ザマアwwwwwwww
社会情勢も見られず職能もなく生活設計も立てられないスカ脳で
男に取り入ってりゃ生きてける甘い世の中じゃねえんだよwwwwwww
せいぜい一生手枷足枷付きで底辺極貧を楽しみな
- 535 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:19:13.15 ID:s0EfgOl50
- >年収が600万円を超える富裕層
どこの国の話? 東京で600万なら中流…いやむしろ中の下流だろ…
- 536 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:21:51.57 ID:OgC5Bjh70
- 共働きで3人育てた俺の母親はなんなんだよ
- 537 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:22:57.23 ID:s0EfgOl50
- >>528
なんか変に幼稚園神聖化しすぎ
そんなかわんないよ
お受験して小学校選ぶような家でない限り
幼稚園でDQNもいるし保育園で神童みたいな子供もいる
結局は個人(資質)の問題
- 538 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:24:39.67 ID:zEhrvW7g0
- 底辺未婚BBAの負け犬っぷりには勝てんがね。
貧困未婚BBAは生保予備軍の社会のダニだから、
自殺するまでぶっ叩いたほうが良い。
- 539 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:25:28.54 ID:FClX/+E70
- >>1
> 子どものいる世帯を
子供って未成年までなら母親55歳くらいの専業主婦も含めるんだろ?
それで年収600万超える世帯が半分としたら
今の20−30代の600万超え世帯は極一握りだねええええwww
- 540 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:25:36.60 ID:jDIowHfdP
- 親と同居しろ。
女の親と同居すれば、かなりの問題が解決出来る。
- 541 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:26:08.17 ID:TY/1UFFG0
- 幼稚園は中流以上
保育園は下流とアッパーの二極化
- 542 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:26:33.72 ID:EV7yts/T0
- >>1
専業主婦関係なくない?
だんなの問題だろ。
- 543 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:27:52.22 ID:FClX/+E70
- >>538
私は底辺じゃないけど
底辺に男も女もないだろ?
男も自殺どんどんしろよwwww
ってか女だったら底辺コブつきより独り身底辺のが楽に決まってるわwwww
- 544 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:29:17.57 ID:zEhrvW7g0
- >>543
え?何あなた?自意識過剰?
あなたに言ってないから安心しなさいよ。
- 545 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:31:05.80 ID:lCBdHaQH0
- >>539
多分18歳までの子供がいる世帯対象だろうから20-30代となったら
600万もあるのは一握りだろうね
よくある数字マジックだと思うわ
それでも600万で富裕層にしなきゃなんないくらい貧しいんだとも思う
- 546 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:31:29.39 ID:FClX/+E70
- >>544
え?別に自分あてのレスじゃなきゃレスしちゃいけないとか思ってないでしょwwwww
- 547 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:32:38.10 ID:zEhrvW7g0
- >>546
独身こじらせたのかな?
草はやして必死になってアホっぽいよ。
- 548 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:34:08.71 ID:G1sGevQT0
- >>537
幼稚園のDQNは今は発達障害予備軍ってことで親が呼び出しくらう。
周りと合わせられない子はそんな扱い。
まあ公立でも私立でも幼稚園によりけりだけどな。
親が積極的に参加させられる学校はきっちりしてるし、親も頑張る。
保育園は親の手間を減らす分、子供の資質による差が大きい。
- 549 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:35:06.94 ID:8jPMqq9R0
- >>540
同居したいけどどっちの親も遠方、夫が都会を離れたがらないからどうしようもない。
子供が小学生になるまでひたすら節約で乗り切ってたけど、この春からやっと働けるわ。
帰宅時間が遅れたときの対処と子供が病気になったときが不安だけど…。
- 550 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:35:15.52 ID:eYeQJX2E0
- へえ
大半が旦那の収入で生活できてるんだ
専業主婦ってやっぱり勝ち組なんだね
- 551 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:40:12.77 ID:jDIowHfdP
- >>549
そんなマスゴミの呪縛から解けない奴が多すぎる。
持ち家主義が根本の原因。
女の親と同居すれば楽だぞ。
- 552 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:43:38.98 ID:b5VSpiS80
- この前親戚の集まりで若いのに専業主婦やってる人が
婆衆に囲まれて嫌み浴びせられてたよ
爺衆は見ないふりして酒飲んでた
自分も申し訳ないけど見ないふりした
結局僻みなんだろ?女って怖いな
- 553 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:45:31.31 ID:8jPMqq9R0
- >>550
子供が小さいうちは親から援助を受けて乗り切っているところが多いよ。
生活がきつくても預け先が無くて働けないのが大半だから。
でも子供が小学生になるとパートに出られるようになる人が増えるから
偽富裕層が消えて本当の勝ち組だけが専業主婦として残る感じ。
- 554 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:57:38.65 ID:lCBdHaQH0
- 友達が保育園預けてると家賃もう一個払ってるような感じとぼやいていた
彼女は正社員で会社に復帰できたけどね
共働きだけどそれでも子供の将来考えたら不安なんだろうなって思ったよ
- 555 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:20:01.13 ID:fGpj+sKBO
- 国民全体の生活費を正社員と簡単に定義すると、国民全体の生活費が自立ごっこ女の遊興費にどんどん移っているのが現状の男女共同参画だ。
もちろん独身で遊んでる女性はなんら問題はない。
それも選択肢としてあってもいい。
しかしながら、結婚した上で、費用を他人に押し付けながら夫の収入と仕事を要求するのはさすがに黙ってるわけにはいかないだろう。
そりゃこんな社会なら女もどんどん勘違いしていく。
- 556 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:24:18.03 ID:s0EfgOl50
- >>548
それは保育園でも同じ>あわせられない→発達障害予備軍→呼び出し
そういった場合、+1先生が増える
- 557 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:28:24.17 ID:5cvrFeDP0
- >>536
面倒みてくれる親か誰かいたんだろ
幸いにも大きな怪我とか子供しなかったんじゃね
骨折とか感染症は保育園預かってくれないし、
こういうの凌げる環境を持つ親じゃないと長続きしない。
不審者出たとか災害で保護者交代で見送りとか
巡回とかお前のかーちゃん出来るの?
- 558 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:33:14.23 ID:v1bcXNmL0
- >>536
うちは4人だぞ。
極度にド貧乏だった頃は、かーちゃん3つパート掛け持ちしてたな。
本当に感謝してる。
自分も頑張って働く。
- 559 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:39:25.07 ID:fGpj+sKBO
- >>500
読解力ってもんはないのか?
男女ともに雇用の差別をなくす代わりに、その後の条件も同じでなければならないと言ってるだけ。
仕事と夫の収入を欲しがるなんてその女の"勝手な言い分"であり、そんなもののために費用を他人に押し付ける事はビタ一文出来ないと言ってるだけ。
他人に負担をかけない範囲でいくらでも自由に結婚相手を探せばよい。
もちろん結婚しなくてもいい。
- 560 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:40:02.59 ID:5cvrFeDP0
- とりあえず今年度は輪番停電とか災害で随分挫共働き挫折した母親多いんだよな。
保育園が停電で早く終わるから会社早退しますとかいう社員いたらどう思うよ。
- 561 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:40:12.17 ID:spdmSJz+0
- >>552
土地柄なのかな。うちは兼業、結婚して2年目だけど
法事とかで集まると、まだ仕事辞めないのかと言われる・・・
- 562 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:41:38.94 ID:PyiiGaG/P
- 通っている趣味サークルで人が盛大に入れ替わって、
稼ぎまくってる人ばかりになって、
勢いにおされて専業主婦がいなくなってしまった。
お稽古ごとのつもりでのほほんと通ってる分にはいいけど、
さすがに稼ぎまくってる人達みたいな
金のかけ方と熱心さはまねできないわー。
皆結婚してないのか、家庭放置なのか謎だわ。
- 563 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:42:27.17 ID:as2Hk/ha0
- >>12
あいまいというか、富裕層も随分とデフレしたもんだな…
- 564 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:42:39.14 ID:sKZGGcsvi
- >>13
うち田舎だから300万で子2人専業
野菜と米と魚は、ただで入るし
- 565 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:42:53.22 ID:8jPMqq9R0
- >>536
母親の姿を見て「これが当たり前、専業主婦は甘え」と思うか
「うちの母ちゃんはすごく頑張っていたんだ、感謝しよう」と思うか
あなたの考え方によって母親の努力の成否がわかる。
- 566 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:48:15.63 ID:NYm9jxvf0
- 年収600万でカツカツって人は金の使い方がヘタクソだよな
- 567 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:55:02.67 ID:YKHg3SNsO
- >>566
海外とか行ったり、帰省したり、外食いったりしてれば、特に贅沢しなくても使いきれる額だからね
うちも貯金なし
- 568 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:55:59.00 ID:BWKZS9ij0
- >>567
貯金なしって、直ぐ使える金で50マン程度は置いてるんだろ?
- 569 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:57:06.26 ID:t8T/b9TeO
- この平均年収って意味あんの?
地域ごとに平均年収出さなきゃ意味ないだろうに
東京で貧困でも北海道なら普通ってこともある
- 570 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:59:22.69 ID:YKHg3SNsO
- >>568
丁度それくらいはあるね
これから財形はじめようかと思ってるよ
- 571 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:00:22.07 ID:o6iXK4hQ0
- >>567
年収400万程度でも我が家は充分貯金出来てるけどなあ。
ただ、海外旅行なんか行かずに近場の温泉で済ませたり、
週末は外食の代わりに肉屋でちょっといい肉買って
家で焼いたりするぐらいだけど、それで満足。
- 572 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:03:30.49 ID:742HngJt0
- 出産して会社やめて、しばらくして請負をずっとやってた。
けど、このたび辞めることになり取りあえず専業主婦だ。
もう年だし、今後ロクな仕事にありつけないだろうしな。
- 573 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:06:02.11 ID:742HngJt0
- >>571
すごいね。子供何人?
- 574 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:17:40.86 ID:PyiiGaG/P
- 都心部で子供2人と奥さんいて、子供をいい企業に勤めるか好きな道どこへでも行かせてやれるだけの教育をしようと思ったら、600万じゃムリ。
- 575 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:20:29.24 ID:o6iXK4hQ0
- >>573
一人。貯金は300万ぐらいかな?
家で肉を焼いたりちょっと凝った料理を作ることを覚えたら
外食で高いお金を使うのがバカバカしくなるよ。
酒代や野菜代なんてスーパーの何倍も取るでしょ。
後片付けは面倒だけど、家族全員でやれば
寒い中、電車や車で家まで帰らなきゃならない手間を考えるよりも楽だよ。
すぐに熱い風呂に入れるしね。
- 576 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:28:02.29 ID:IvOywi3TO
- 内職事業提携を始める物流会社が出てくる予感蟹缶
- 577 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:32:17.01 ID:nzywayb10
- >>572
子ども小さいとそれだけで面接落とされるし
子どもがある程度大きくなるまで待つと今度は年が足かせになるしね
自分も内職バイトを産後2ヶ月で復帰したわ
子ども2人いると、子どもが寝てからの作業でしんどいけど、
辞めてしまったら次がないしなあ
- 578 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:32:47.11 ID:93lGnxNw0
- 年収500万くらいで専業主婦やってる人とか生活苦しそうだよ。
ランチも出来ないし洋服も安いのとかさ。旅行も行かないし。
- 579 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:39:04.71 ID:PyiiGaG/P
- >>575>>578
価値観の違い。
いらなきゃいらないし、工夫次第でどうにでもなるって人は関係ないもの。
- 580 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:39:21.24 ID:w5LzmF/sO
- >>575
住まいは?
住宅ローンとか車はどうしてるの?
- 581 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:41:07.45 ID:/vWeVHyfO
- 客観的には好きな相手と結婚して、金銭的に余裕あって浮気しない旦那とまともな子をもつ専業が究極の勝ち組だとは思う
でもなぜかそういう人に限って、働きたいのに働かせてくれないとか、旦那がビックリする程ブサイクとか、無口とか何かある
どれも完璧ってのはなかなか難しいんだろな
- 582 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:43:16.60 ID:3OM49yNV0
- 日本人に子供を産ませない代わりに外国人移民を入れる政策の民主党です
- 583 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:43:38.62 ID:o6iXK4hQ0
- >>580
相手の親が昔住んでたマンションを譲って貰ったので、リフォームして住んでる。
リフォームのローンは月々4万ぐらい。
車なんかいらないよ。旅行の時はレンタカー借りればいいし。
- 584 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:45:47.37 ID:wvs8JC7V0
- 金を掛けられる優秀な親の子だから優秀なのであって
金を掛けても能力の無い親の子は無駄。
- 585 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:46:10.05 ID:nzywayb10
- >>581
別に旦那が不細工だろうが無口だろうが好きで結婚したならそれでいいじゃないかw
- 586 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:46:21.70 ID:kQ0+UqIeO
- 病児保育を推進しないと難しいよなあ
やれ風邪だ腹痛だで保育園からたびたび呼び出されれば会社もフォローしてやりたくても
限度あるから首にせざるを得ない
- 587 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:50:40.64 ID:gnqsr1pO0
- >>578
ランチや旅行なんて独身のうちにやっとけよ。
親がそんなんで子がまともに育つか?
- 588 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:51:06.72 ID:02uM20hE0
- >一方、専業主婦世帯では年収が600万円を超える富裕層が47%もあり、平均年収は617万円。
おい、年収600万超えたら富裕層とか
庶民の中でも下のほうを富裕層に勝手に入れるなよ
これ600万以上にさらなる課税するためのステマだろ
サラリーマンをカモにすんなぼけ
- 589 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:54:30.88 ID:jPltT/cH0
- >>575
家族も仲良さそうだね
- 590 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:56:07.77 ID:w5LzmF/sO
- >>583
住宅が4万で車の出費がないのか
この2つがなければ貯金は簡単だな
物凄い節約上手なのかと思った
- 591 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:58:11.22 ID:FViAaehq0
- >>536
一慨には較べられない。
母親の職種、就業形態、労働時間、体力、
子供の健康状態
母親が体丈夫で体力もあって、しかも9時5時勤務。母親の丈夫な体遺伝して子供3人風邪もひかず、大病もしない丈夫さなら子育ても楽だろう。
母親がもともと体力なくて病弱、子供も病気がちで通院しなきゃならない病気持っていたりしたら働くの無理。
子育ては体力の差だと知った今日この頃。
- 592 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:59:11.71 ID:PyiiGaG/P
- >>583
一人暮らしとかよっぽど貧乏暮らしで安アパートに住んでるんじゃない限り、
子供が1人いる家庭だったら家賃に月10万前後かかると思うよ?賃貸だったら更新料もかかるし。
分譲のローン組む人だっていくらなんでも10万は払ってるでしょ。
その差額分を上乗せして収入差考えなよ。
お宅は工夫次第でなんとでもなるんじゃなくて、月々の支払いがたまらま少なくて済んだのと、好きでそういう生活してるってだけ。
- 593 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:01:15.22 ID:oY1/G8Uq0
- >>586
病児保育大事だね。
一日数千円で病児見てもらえるってすごくありがたい制度。
でもうちの地域は病児保育無いから、
子供が病気のときは自宅にベビーシッターに来てもらってる。
丸一日頼むと自分の日給分以上かかる。
赤字になるけど仕事に穴をあけるわけにはいかないし、
ベビーシッターを雇ってまで仕事に穴をあけないようにしている、
と会社からも割と高評価だったりする。
普段からそうしていると、
シッターさんの都合がどうしてもつかなくて仕事休む時もそんなに風当たり強くない。
ベビーシッターだなんて欧米みたい〜セレブのやることじゃ、
と思ってたけど、今じゃシッター様様です。(でもやっぱり高いよ・・・)
- 594 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:03:27.23 ID:JppdPh2r0
- 東大に大量に送り込める、灘・東京の御三家・筑波などの中受超名門校に
合格する男児の母親はほぼ専業。
でなきゃ無理なんだよ。
学歴厨の独身女の理想は、自分は働いてシッターにまかせっきりでも
東大合格なんだろうけど、実際は違う。
富裕層で働いてる女は子どもで失敗するのが怖くて子ども産まない。
子ども産んだら専業になるのも怖いし、ほったらかしで受験は幼小で
私立に入れてほったらかしかどっちか。
外で働いてる女は絶対に自分のことしか考えない。
不登校児の母親ってフルタイム勤務母多いからね。
- 595 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:04:46.63 ID:q84yXUGcP
- 600万じゃ富裕層じゃないよな・・・
- 596 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:07:06.11 ID:8jPMqq9R0
- 年収500万の亭主を持つ専業主婦の実態
・自分の食事は基本的に前日の残り物、なければ抜くので体重の増減が激しい
・洋服は前シーズンの投売り服を買い、ボロボロになるまで繕って着る
・旅行イコール帰省
・化粧はイベント時のみ、髪は自分で切る
・子供のおやつや身の回り品は基本手作り、教育目的でなく節約目的
- 597 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:08:41.04 ID:FClX/+E70
- >>594
地位持って働いてる女で子供の子育て教育しっかりやってきた母親世代の女性なんていっぱい見てきてるよ
型にはめて決めつけるしか脳ないって相当頭悪そうwwww
- 598 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:10:22.80 ID:yf0uazpS0
- 去年まで俺500万、嫁400万の収入で、嫁が体を壊して退職。
傷病手当金と雇用保険はしばらく入るけど、
とりあえず今年は俺の給料(今後の景気も考えて、月の手取りのみ、
ボーナスはフル貯金)だけで暮らしている。思ったより贅沢が身についているなあ。
子供が出来た時のことを考え、パート代程度の家賃収入を得られるよう青写真作成中。
- 599 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:13:42.91 ID:02uM20hE0
- >>33
斬新な意見だが一理ある気もするww
- 600 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:14:00.37 ID:oY1/G8Uq0
- >>596
涙ぐましい努力だ・・・500万でもそれなのか・・・。
子供が多いとか、車が一人一台無いと生活できない場所とかなの?
もしくは実家か義実家に金銭的援助してるとか?
- 601 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:27:37.42 ID:02uM20hE0
- お前ら富裕層とかおだてられて喜んじゃダメだぞ
野村総合研究所はこう分類している
これが日本の一般的な見解だhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E8%A3%95%E5%B1%A4
「超富裕層(個人の純金融資産5億円以上)」
「富裕層(同・1億円以上、5億円未満)」
「準富裕層(同・5,000万円以上、1億円未満)」
「アッパーマス層(同・3,000万円以上、5,000万円未満)」
「マス層(同・3,000万円未満)」
うちは夫年収1000万ちょいだが完全に一番下のマス層だぞ
- 602 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:28:23.67 ID:8jPMqq9R0
- >>600
いいや、ただ単に亭主が浪費家なだけ。
しかし大黒柱に文句も言えないから自分が稼げるようになるまでは辛抱。
- 603 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:37:51.95 ID:oY1/G8Uq0
- >>602
そうなんだ・・・。
大黒柱相手だと文句も言いにくいよね・・・。
でも節約目的だったとしても、子供のおやつや身の回り品は手作りっていいんじゃないかな。
子供もカーチャンにつくってもらった食べ物って体になじむおいしさだし、
身の回り品だって温かさがこもってる。
>>602さんにとってはつらいことが多いだろうけど、
子供にとってはうれしい部分もあると思うよ。
私、仕事にかまけておやつも身の回り品も買ってきたものばかりさ・・・。
時間がない、いざ時間があっても疲れてて作る気になれないのよ・・・。
専業の時にしかできない(やりやすい)ことがあるから、
今はそれに手をかけていると思えばいいんじゃないかな。
- 604 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:48:17.98 ID:NAt3TaYq0
- >>571
1000万円超世帯でも、重税感がハンパないので、
自動車はどうしても必要ならコンパクトカー
外食はせずに、休日に自宅でちょっと豪華な手料理(それでも外食の10分の1のコスト)
外飲みじゃなくて、週に何回か家飲み(ワイン)
余暇は金のかからない楽しみ方を模索。(庭でバーべキュー、広域公園で散歩、日帰り温泉でまったりetc)
こんな感じだね。
不景気になるわけだ。
で、さらなる増税で消費は落ち込みますます不景気に・・・・・
- 605 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:53:56.45 ID:NAt3TaYq0
- >>575
同感。
食材の産地とかが気になって、地元の直売所で仕入れて自宅でいろいろ作るようになったら、
外食する必要がなくなった。調理器具はちょっと張り込んだけど、十分に元が取れている。
手打ち麺はほぼすべて制覇しました。
- 606 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 15:22:51.71 ID:2T8B4K090
- 保育にだしても彼女らが就ける職業では
そのまま全部保育料持ってかれるって事だろ
ツテなしスキルなし資格なしでは家にいた方がまし
- 607 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 15:46:50.10 ID:OelOBIQx0
- 財務奥は、詐欺のお陰で左うちわ
財務党「IMFを使って消費増税を仕掛けろ」
アホ安住と野田を騙して消費税アップを国際公約させ、日本人の貯蓄を国際金融市場に提供!
えー?!なんで??世界に貢献してるの?? (ヾノ・∀・`)ナイナイ
財務官僚が外国にいい顔をしたいだけの低次元な話
財務党党首 勝栄二郎「僕6月で退官するからそれまでに法案通してね♪分かっとるね?野田くん」
野田「ハイ!分かっとります勝様。増税急ぐホントの理由を愚民に気付かれないように手は打ってますので m(__)m ペコペコ
- 608 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 15:53:07.05 ID:BuO48BC1O
- >>598平日の昼間に何言ってんの?
- 609 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:05:05.03 ID:s0EfgOl50
- >>583
>年収400万程度でも我が家は充分貯金出来てるけどなあ。
でスゲーナ!と思ったら結局親スネかよ…
素直に羨ましいわw
- 610 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:10:19.58 ID:JTgq6m/l0
- こんなニュースもあったね。
【調査】 なんと単身女性の3人に1人が「貧困状態」…母子世帯の貧困率は48%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328668367/
- 611 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:16:05.21 ID:KIL0CqvA0
- >>578
子育て中の主婦が、ランチにいくなんてもったいない。
昼食は自宅で残り物を食べるのが専業主婦ですよ。
旅行なんて行けるわけがない。
昔の主婦は、子育てが終わってから、やっと、日帰りバス旅行に行っています。
- 612 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 17:27:34.54 ID:2IxGi8D40
- >>606
それに、外で働くと身だしなみにも気を遣うからお金かかる。疲れて家事が疎かになるし惣菜外食が増える。
子供との時間も減る。正社員で300万円くらい稼げないなら働かないほうがいいかな。
- 613 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 17:42:23.49 ID:xPbGVnd60
- >>593
病気で見てくれるシッターが見つかるだけすげえ
来てもらえる範囲で病児シッターいないや
うちの地区の病児保育は先着3名
前日5時までに予約
朝8時半から
どうつかえっちゅうんじゃ
- 614 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 17:48:25.97 ID:M+qnUKS50
- 年収600万って裕福層だったのか
じゃあ1000万超えるマスゴミは大富豪ってことになるな
- 615 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 17:52:05.79 ID:oT5BJk/20
- >>614
だいたいあってる
- 616 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 19:02:59.27 ID:aBb3IDyt0
- この時期はどこの企業も株主総会やってるけど、来るのは年金貴族のババアと
暇そうな子連れの専業主婦ばっか。あいつらがっついてるから、立食なんてあったら
全部持ってっちゃう。ああいうの見てると、本当男はただの奴隷にしか思えない。
- 617 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:19:44.11 ID:6qHNkxwL0
- 専業主婦じゃないと不安で嫌だって男って居るよな
大抵鳶とか土方みたいな底辺職の旦那が女を縛り付ける
- 618 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:25:59.02 ID:jBJFxw510
- >>617
自営業もかな
というか、DQNみたいなアクの強いタイプって家族愛好きなんだよな。
それはあまり否定しない。
なぜって長期入院してた時、こういう奴らの家族ばっかり見舞いに来て楽しそうだったから…
昔はこういう奴ら嫌いだったけど
- 619 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:12:08.26 ID:9fQeSmEtO
- じゃあ子供生むなよ。
- 620 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:14:18.62 ID:t5lHxkrv0
- みんな、金もってんなあ
- 621 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:23:19.59 ID:Gg8aXX7q0
- うちは世帯年収が2,000万円くらいだけど、旅行は嫌いだから行かないし、外食
は汚らしいからしない。車に金出すのは馬鹿らしいからカローラ。
そもそも金とか贅沢とか興味ないから貯まるばかりだな。
- 622 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:26:21.41 ID:IAbtgcdO0
- うちは600万超えカツカツ家庭の専業主婦だけれど、パートなんかに出たら返って赤字だわ。
今日は疲れたから外食、今日はお惣菜で、外に出るから洋服買わなきゃ、と言い訳満載で金遣い荒くなるのが目に見えてる。
- 623 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:32:15.73 ID:A9IaCdlI0
- >>622
わかる。扶養内のパート程度で夫に家事手伝わせるわけにいかないしね。
- 624 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:33:36.49 ID:24RZ/ERl0
- >>159
>会社の住宅補助で家賃の大半が支給されるじゃん
え?
- 625 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:34:25.32 ID:0cEljuq/0
- >>578
世間知らずのバカ女だな。。。
若い世代は夫婦共働きで世帯所得500万だよ。
- 626 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:34:54.08 ID:k7hxY7T10
- 自分の年収チェックしてみ
http://yoikaisha.com/tool/income1_ts_inp.html
- 627 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:37:56.58 ID:A9IaCdlI0
- >>625
親も若いから有形無形の援助もばっちり
- 628 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:39:21.11 ID:oT5BJk/2O
- 今話題の貧困女子か
- 629 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:45:09.86 ID:eKlPhnxJO
- 偏差値96.4だったけど何なの?
- 630 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:45:48.10 ID:5AfCa6Mb0
- 年収500−600程度で保育料(公立)4万円だそ
- 631 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:48:26.39 ID:rrwv2ALi0
- >>622
確かにヒキニートな専業主婦なら、服はユニで済むな。
子連れでいくのも無料の公共施設ばっかりだし。
いわゆる富裕層のお付きあいだと、月2回、オペラやバレエの観劇、
待ち合わせにお茶、帰りに食事してお茶、タクシー。1回の外出に3万から5万、
服も同じのじゃ恥ずかしいから、シーズンごとに新調。美容院も週単位。
バッグや宝石も必要。宝石は特にみられるので、金がかかる。
チャリティ(ボランティアとはいわない階層)の集まりも多い。
親の代からの蓄積があれば、宝石や着物は買う必要ないんだろうけど。
社交をする人は金かかるね。
- 632 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:49:06.60 ID:Af//6Vr60
- 手コキの副業を奨励すべきだ。
- 633 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:54:12.96 ID:jBJFxw510
- >>630
年齢によっても違うし地域でも全然違う
7万とかするって
- 634 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:05:27.28 ID:R3UmxuSDP
- 公務員の厚遇を改めないとどうにもならんよ。
今の日本は公務員改革がすべて。
- 635 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:10:05.09 ID:3nDCIDflO
- 公務員叩きすんなよ(´;ω;`)
10年地方公務員してるが年収300万台だぞ
もちろんサビ残
- 636 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:10:42.78 ID:OUbaeRkz0
- 認可保育園の園児1人あたり年間約100万(園児200万人で年間2兆円)の税金が投入されてるのに
子供預けて働けっていう情弱が多すぎて困る。
- 637 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:12:15.90 ID:R3UmxuSDP
- >>635
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf
小さな地方自治体でさえ700万円台がすらり。
公務員の給与は高過ぎ!
- 638 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:12:47.72 ID:RioZqbyT0
- >子育てで働けない
言い訳w
子育てしながら働く妻なんてザラにいる
- 639 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:12:56.81 ID:ZzynJ3YO0
- >>621
富裕層の義務とでも思って金使ってよw
持ち物は国産にこだわってみるとかさ
- 640 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:14:51.97 ID:UIwdqV2m0
- >>635
最初の10年は確かに民間と同じか安いぐらいだが
50代60代の給与、退職金がおいしいのさ。
それとクビにならないのもね。
その当たりが垂涎の的なのさ。
- 641 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:18:05.31 ID:R3UmxuSDP
- >>640
税金の使い方の問題。
借金させて今の給与額を維持してるくせに、
今度は増税だろ。もういい加減にしろ!!!ってこと。
- 642 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:18:47.69 ID:ZzynJ3YO0
- >>638
でも実際問題として、保育園に入れられなければ無理でしょ?
育児休暇なんて取れないような中小零細企業だったら、辞めないといけないし、
復帰しようとしても、育児休暇か母子家庭でもない限り保育園は入れない。
入れないどころか、役所で保育園情報訊いたら鼻で笑われたしw
- 643 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:19:01.35 ID:jBJFxw510
- 遺族年金もなぜか公務員って高いんだよな
下手すると年で十〜数十万とか違ったりする
- 644 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:22:20.81 ID:3nDCIDflO
- 携帯からで>>637が見れないんだが
老害公務員はガッポガッポもらってるが若手公務員はどう足掻いても今の50代公務員の給料にはたどり着けんよ
- 645 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:22:57.53 ID:OUbaeRkz0
- 都市部だと、少しでも認可保育園に入れたいから、
育休期間が残ってても一番入りやすい0歳の4月から入れる家庭が増えている。
0歳を4月で入れると1年間0歳分の負担が要求されることになり、
板橋区の場合、0歳児一人あたり年間500万円の税金が投入されている。
それでも働けっていうのかw
- 646 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:26:53.07 ID:/2dX7UF8O
- 保育料を考えると正社員じゃないとパートじゃプラマイゼロ。
それなら幼稚園まで子供と家にいる方がいい。
あと金もあるだろうが、子供といると息が詰まると言って働いている女も結構いる。
- 647 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:27:27.59 ID:O6hXXxJI0
- 全ては小泉で構造改革して日銀の独立性とか言い出した頃から
変わっている、コレにより予算を積極的に使えなくなった
つまり金融支配が完全に始まっていたのである。
- 648 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:36:21.61 ID:rrwv2ALi0
- >>645
区役所勤務かw
1歳児が激戦なのは、公務員が育休を2年取るからだな。
民間勤めだと一年も休んでられないから、夏までに出産、
年末に入園の申しこみをする。
公務員に回る税金が、多少民間に還元されるぐらいはかまわんのじゃないか?w
- 649 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:36:39.60 ID:R3UmxuSDP
- >>644
今のままだと同じ事が起こる。
だから、早く、公務員制度改革をしなければ
日本の未来は暗いのだ。
日本が今真っ先に取り組まねばならないのが
公務員制度改革なのだ。
- 650 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:37:03.66 ID:OUbaeRkz0
- >>634
公務員改革より社会保障改革でしょ。
女の社会進出推進で育児・介護を税金で外注することを進めてるし、
税収は上がる見込みも無いのに、高齢者数やナマポはどんどん増加してるしw
- 651 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:42:20.11 ID:B8vB1asL0
- >>37
うちの会社の場合子供1人あたり毎月500円出るわ
- 652 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:47:47.87 ID:R3UmxuSDP
- >>650
公務員の高過ぎる給与を改めるだけで社会保障費は今より遥かに余裕のあるものとなる。
- 653 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:48:05.36 ID:rrwv2ALi0
- >>650
育児介護を外注化しないと、どうにもならんよ。
育児は期間限定で、育てば手が離れる。
介護については、男の3割は生涯独身だから、単身でみることになる。
うち20%は認知症で、ホームに入れず在宅になる可能性が高い。
特別養護ホームの倍率は、保育園の100倍ぐらいだろ。
だれか死なないかぎり入れないんだから。
女にも働かせないと、男の首も絞まる。
- 654 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:48:57.94 ID:FCvgnGp30
- うちは子どもは居ないが、妻だけで既に産休育休手当や保育費以上の税金払ってるけどね…。
正社員の生涯納税額からすれば、保育費なんて微々たるものだと思うが…。
- 655 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:53:25.21 ID:RSRgV6U60
- 600万で富裕層はないだろ。年収は800万越えたが交通費とかも含まれてるので自由に使えるお金はそんなにぬいぞ。家のローン、私立中の学費、塾費用、習い事の費用とかで毎月厳しい運用なのに。ボーナスも家族四人で旅行したらかなりなくなる。
- 656 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:53:41.37 ID:R3UmxuSDP
- まず、公務員給与を恒久的に3割下げる!
これだけで日本の社会は大きく変わる!!!
- 657 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:57:33.41 ID:OUbaeRkz0
- >>653
外注化はともかく現状は利用者と非利用者の差がでかすぎ、
というか、利用者が優遇されすぎ。
認可保育園や老人ホームも質下げて利用できる人数を増やすとか、
家庭での育児や介護に手当て出すとかしないと、今の基準だといずれ破綻する。
保育園の場合は認可保育園の質が良すぎてそこそこの金持ちほど認可保育園を使いたがるし、
私立の小中と公立の小中のような関係にして、少しでも企業とかの新規参入を促すべき。
- 658 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 00:00:23.97 ID:B9dLBi0R0
- 年収720万嫁と3歳の娘で、貧乏世帯だと認識してる俺が来ましたw
富裕層は1000万越えたらだろ。間違えるなw
- 659 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 00:05:37.58 ID:2SrYy44J0
- 日本のガキは何でこんな手間かかんだ 海外ではシッターに預けっ放しでも働いててても逞しく育つと言うのに
1に保育サービスの不足てのも書いてあるけど
- 660 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 00:08:11.08 ID:Yt2gVvin0
- まあ女が家事育児がちょっと手が空いたから働こうか程度の職業なんて
小銭稼ぎの意味のない底辺しかないんだよw
それで職業意識きちんと持って生活支えられるほど稼いで働いてる女と同じように
「働いてる」って言われてもちょっと違うよね^^;
- 661 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 00:13:12.71 ID:uO8QUifb0
- 年収600万でも、妻が専業主婦で、子どもがいて、マイホームローンがあったら、
夫の生活は貧困層そのもの。年収450万の独身の下を行く生活レベル。
- 662 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 00:15:36.10 ID:fBcredUfO
- これって、ただでさえ男性正社員の雇用が安定してないのに、寝た子を起こしてまでニュース(?)にすることかな。
- 663 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 00:17:42.02 ID:cevzihDk0
- >>657
今の変なシステムは、行政の都合と利用者のワガママが絡みあってるからな。
巨額の税金が使われる場所は、必ず利権が発生する。
(税金を払う側にはなにもない)
今は医療と介護。
新しい法律ができるたび、独法が生まれる。
利用者から苦情がでるたび、サービスがふえて独法も増える。
人を置いて給料を払うようになると、もうそれはなくせない。
保育園の数を増やしたのは、公務員自身が認可保育園に子どもを入れなくなったからだろ。
そりゃ2年も育休をとったら、認可なんぞ入れない。
特別認可老人ホームについては、わざと敷居をあげてあるんだと思うね。
サービスがよければいいほど長生きして、コストがかかるから。
公務員自身は、年金と上乗せ加算で有料の民間ホームに入居できる。
マシなホームは、月額24万ぐらいなんだわ。よく考えられてるよw
- 664 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 00:21:08.51 ID:vVNaAoJo0
- >>660
子供産んで、さらに男と同等に働ける(時短勤務とかせず、残業とか転勤とかも拒否しない)
女は「働いている」って思うけど、そんなの一握りでしょw
子供産まない女は問題外だしw
- 665 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 00:29:52.32 ID:6TT9CIEQ0
- 結婚した奴は上から目線で、独身を負け組と叩いてきたわけだろ
そんなのが貧乏だとか貧困だとか言っても、同情なんて必要ないね
勝ち組なんだろ
自己責任でなんとかしろよ
お得意の「夫婦助け合い」だの「二馬力」だので
- 666 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:00:00.38 ID:Yt2gVvin0
- 年に100万程度稼ぐために一日の大半の時間と労働力消費しちゃう人生って面白いとか思わない?
片や同じ時間で男や同じ女でも5倍以上優に収入にしちゃってるのにww
結婚子持ち(キリッのためにそんな人生の大半の使い方耐えられるってすごい精神力だなーと思うよ
- 667 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:15:01.34 ID:Yt2gVvin0
- 結婚出産くらいどんなブ男とでもキスセックスできるなら
簡単なんだよw
未開人でもみんなやってる
それで大人として親として責任持って家庭築く立場になっておいて
経済基盤が苦しいとか
働き方が難しいから社会が悪いとかないよな
- 668 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 02:11:42.74 ID:ae/fGBg+0
- >>660
>それで職業意識きちんと持って生活支えられるほど稼いで働いてる女と同じように
>「働いてる」って言われてもちょっと違うよね^^;
素直に正社員と書けないところがパートタイマーの掛け持ちや期間派遣が滲み出ていて切ない。
- 669 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 06:17:13.81 ID:Yt2gVvin0
- >>668
職業が「社員」しか頭にないのがさすがに残念な方
- 670 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 09:17:32.43 ID:ae/fGBg+0
- >>669
やっぱ非正規か・・・いつ切られるかわからないのに大変ね。
期間限定派遣やパートタイマーなんて主婦がお小遣い稼ぎでやるものよ。
保証ないし生活費としても少なすぎ。
銭形金太郎のような生活でいくら頑張ってもキャリアにならず使い捨てよ。
- 671 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 09:20:49.14 ID:ae/fGBg+0
- 非正規で人生を潰すのは頑張りの無駄遣い。
正社員になれず独身で一生食べていくなら
せめてネイルサロンやエステを自営業ですればいいのに。
起業に手に職をつけるためにバイトで腕を磨くなら話はわかるけど・・。
- 672 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 09:22:05.71 ID:zMVi2EX20
- お金がないのに結婚して子供までつくったんだから
自分が悪いだろ
なんで社会のせいみたいになってんだ
甘えんな
- 673 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 09:23:39.89 ID:ae/fGBg+0
- 既婚も独身も貧乏ならもう少し行動を考えたらいいのにね。
頑張りを口にして自画自賛しても行き当たりバッタリじゃ先がないじゃん。
- 674 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 09:25:34.80 ID:qHbXGsZWO
- 子無し専業主婦持ちだが、最高だな
家族用マンションを二人で使ってるから広く感じる
- 675 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 09:25:50.25 ID:sqC3dGNs0
- ママチャリの子供載せる部分見れば家庭の状況が大体わかる
- 676 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 09:27:17.90 ID:I41lcN6nO
- >>657
外注が悪のようにわめいてたが結局自分達にも金クレか
外注したことによる雇用の発生とかのメリット考えた事ないだろ
年金払ってないくせに何言ってんだといいたいよ
- 677 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 09:28:39.66 ID:+30JCGeOO
- 結婚前結婚後に一回でも働いたことのある主婦は外に出たがるもんだがな
- 678 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 09:30:41.53 ID:Ts3XrD4d0
- 今の女は結婚も出産も金持ち以外やらないほうがいいな
働いても生んでも独身でもみな等しくバッシングされるんだから一番楽しい道を選べ
- 679 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 09:32:44.73 ID:YkKZjIo70
- 生活している地域次第で
年収の裕福度は変わるでしょ
田舎なら年収600万は裕福な方
都会ならそうでもないってことでしょ
- 680 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 09:32:58.91 ID:qrO64pri0
- てsてtst
- 681 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 09:36:53.35 ID:vvaTskncO
- 子供を保育園に預けてパートだと、
保育料と給料がどっこいどっこいで時間が無くなるだけだから
専業主婦率が高くなるのは当たり前
子供が小学生になったらまたパートに出るだろう
- 682 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 09:37:13.99 ID:HZnTC83uO
- 自分の年金くらい自分で払いなさいよ
- 683 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 09:38:19.01 ID:gg0Jtpws0
- 今週のAERAを読んだが、500万以上の収入のある女の彼氏は、
同じく500万以上の収入がある男であり、逆に500万以下の収入のある男が彼氏である確率は5%もなかった。
この傾向は結婚するときもそうだろうし、結局、今の格差社会とは、高収入共働き家庭とそうでない家庭の格差といえる。
- 684 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 09:51:31.05 ID:kw9B+H+70
- 何年か我慢したらパートくらいできるだろ。
- 685 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 09:52:01.80 ID:E8r5/XmK0
- 親と一緒に住めばいいんじゃね?
日本は昔は2世帯、3世帯が当たり前だったんだから。
それをアメリカが核家族化にして
日本人の家族の絆を弱体化させたんだから。
- 686 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 10:00:18.04 ID:ae/fGBg+0
- >>676
横レスだけど、兼業主婦のわずかな納税額以上に
子供を預ける施設に多額の地方税が投入されてるんだけど。
独身・専業世帯・施設を利用できない子持ち世帯も負担してるんだから
傲慢にならず感謝しなきゃダメよ。
- 687 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 10:03:20.57 ID:pEA2i3fV0
- >>685
頼りになる親が居てうらやましいわ
- 688 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 10:04:18.60 ID:iwUhGbw20
- まず貧困という印象操作だろ。
そもそも差があるのは当たり前なのだから。
子は宝です。
- 689 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 10:04:53.42 ID:ae/fGBg+0
- >>685
転勤制度が日本から消滅したらの話ね
- 690 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 10:09:40.72 ID:PTuOFpaO0
- 中西輝政 (国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
- 691 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 10:11:39.26 ID:NCTufsIt0
- なんで金ないのわかってるのに子供産むんだろ
- 692 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 10:13:23.33 ID:VZkTPvjv0
- 田舎だと働きたくても働けないよな。近くに働く場所がないし長い時間家を空けれないし。
10歳以下の子供や徘徊老人いると家にいてもやることないけど外に出れない。
まぁ畑とか山の手入れはあるけど金にならんし。
- 693 :三河農業士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/03/29(木) 10:14:52.77 ID:42Gr8V4GO
- それにしてもまた相対的貧困率か。
みんな金持ちの国でも相対的に貧乏なやつはおるというのに。
ごく当たり前のことを問題視する姿勢はどうにかならんのか。
- 694 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 10:16:12.01 ID:MNjlxi/W0
- 12パーセントって少数じゃん。
貧困層気の毒。
- 695 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 10:17:12.97 ID:ZcbA0FM6O
- もっと補助すべし
- 696 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 10:21:15.19 ID:c+fgarsB0
- 貧しいと感じるか否かって、住んでいるところやその人の経済観念にも寄るからなぁ
400〜500万でも余裕を感じる人もいれば、1000万クラスでもカツカツとか言う人いるし
- 697 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 10:48:55.45 ID:Hnidp0rQ0
- >>691
ニンゲンだからだろう
- 698 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:14:07.67 ID:lpOeFB440
- >>685
「同居はイヤ」
「男は一人暮らしして一人前」
等々、不動産業界のステマがひどいからなw
- 699 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:15:57.14 ID:36Qryotv0
- >>692
合併前の町内にはコンビニすらないド田舎だけど、農家の奥さんは本業以外でも
よく働く。
二次加工して道の駅に卸したり、店出したり、旅館のパートとか。
あと案外医療系多くて、近くの病院にパートに出たりね。
農家は定期的な現金収入が乏しいから、そうやって給与や利益で現金を得たい。
そして田舎の子供って、ほんとほったらかされて、相手してあげるのはひいじいちゃ
んやひいばあちゃん。町の子の方が親が子供にべったりくっついてるな。
- 700 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:18:29.31 ID:lpOeFB440
- >>689
というか、不動産の私有を完全に禁止すればいいんじゃないかな。
- 701 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:19:50.10 ID:ae/fGBg+0
- >>698
だから不動産ステマと転勤制度の因果関係がないんですけどw
- 702 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:50:42.20 ID:YyGSGlU1O
- >>692
そこは必ずしもなんじゃね?都会は保育施設は有っても費用の問題あるし
田舎は核家族率低いから融通利き易い面が有るからw
キツイのはどこ住みでも子供が病弱だった場合、大体6才迄はかなり急病とか多いからその時は専業にならざるを得ないこと多いはず
- 703 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:50:49.99 ID:pEA2i3fV0
- 仕事がある都市部に実家ある奴は本当に勝ち組
- 704 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:53:40.11 ID:Eve/fiwNP
- >>669
が言いたいのは自営業や公務員なんかもあるよってこととは違うん?
- 705 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:59:16.00 ID:Eve/fiwNP
- >>703
まさにうちそれで、いざという時は介護もする覚悟でいるけど、
両家の親とも一緒に住むなんて面倒くさい〜自由にしたいだそうだw
まあどっちもしっかりしてるから、病気や要介護になった時の備えしてくれてて助かるわ。
- 706 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:08:11.73 ID:pEA2i3fV0
- >>705
都市部はそういう考えの親多いよな
ちょっと歩けば店あるし交通機関にも困らないし うらやましいな
同居しなくともなんかあったらすぐ駆け付けられる点がデカイんだわ
- 707 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:52:22.44 ID:AvHLysZuO
- >>683
普通に考えてそういう傾向になるのは分かりきってる事だろ?
俺が女でもほっとけばそうなると思うし、気づくのが遅すぎるわw
似た者同士がくっついていく。
女の場合は、これまで男に養ってもらってきたから働くようになってもほっとけば基本的にはそういう発想が残る。
これを個人的には自立ごっこと呼んでるw
その自立ごっこのしわ寄せが税の社会負担と格差拡大なんだわ。
結婚相手をどう選ぼうがそいつの勝手だが、その"贅沢"の税負担を他人に押し付けるのは許されない。
保育園は過剰だとずっと正論を言ってるが、逃げられてばかり。
現代社会のあらゆる諸問題は自立ごっこ女が引き起こしている。
- 708 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:52:39.64 ID:rgQhizib0
- >>654
保育園に預けられるのは特権だからね。
だいたい私立幼稚園であれだけ時間短くて、夏休み冬休み春休みもあって
月3万払うんだから、0歳児なら10万でもすごく得してると思わないといけない。
子供ひとり小学前まで保育園に預けると、税金1000万以上使ってるし。
- 709 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:05:32.09 ID:lpOeFB440
- >>701
まあ、どうせ不動産業は今後縮小廃止が相次ぐだろうから、いいんだけどね。
>>706
人口縮小局面に入っている日本では、社会的コストの縮減のためにも、
国民を可能な限り都市部に集める必要があるんだよね。
一次産業や防衛のための職種を除き、原則大都市圏への居住を義務付け、
そのかわり、衣食住は完全に保証する、というくらいの荒療治がいるね。
- 710 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:35:22.44 ID:jwvnw7is0
- >>708
東京23区の場合、私立幼稚園の助成金が大体月2万程度出るから
ソコまで格差はないけどね
- 711 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 14:45:36.56 ID:SmQLh1Od0
- どこに身を置くかだな。
知り合いの主婦の家庭は年収2000万だが、私立のママ友グループが本物の富裕層なので
ランチにも服やアクセサリーもそれなりの値段の物がいるし、付き合いが大変らしい。
年収2000万で肩身が狭い世界って自分にはちょっと想像できないけど。
- 712 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 15:25:06.05 ID:rgQhizib0
- >>710
東京はすごいな。
私立幼稚園で月2万助成金が貰えるなんて、生活保護並みの人だけだ。
- 713 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 18:46:13.90 ID:u8+0Sy/fP
- >>709
言ってることがめちゃくちゃだ。
都市人口率を上げたがってるのは、あなたがダメになると言ってる不動産業界だろ。
彼らは地価を下げたくないから都市に集めようと画策してる。
都市に人を集めたら製造業は壊滅だ。海外シフトが更に進む。
品川でテレビ作るのか?
しかも都市に人を集めたら少子化率が更に上がるぞ。
都市部の人間は結婚しない、結婚しても子供作らないから少子化が深刻化したんだぞ。
- 714 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 19:08:29.09 ID:cpfQRpw3P
- >>713
残念ながら限られたエネルギーで生産性を高めるには、人口は集約させたほうがいい。
集合団地に住む10人の高齢者なら、介護ヘルパーは徒歩で回れる。
だが、山村の高齢者10人を介護するには、車で移動しなきゃならん。
畳まないことには、自治体がパンクして、行政機能が夕張並になる。
育児も同じ。
採算のあわない病院、保育園を、少数の住民のために作れと運動するより、
最初から設備のある都会に夫婦がでていって、育児をするほうが安くあがる。
仕事がなくなったのはグローバル化が原因。世界中どこでもそう。
少子化の一番の原因は、経済の悪化と教育費の高騰。
予算は、高齢化した医療、一票が都会の2〜4倍の地方に多く配分されている。
地方の老人のために、子どものための税金が吸いこまれてるともいえる。
地方自治体が財政破綻すれば、地方も人口集約化がすすむんじゃないか。
学校、病院、住宅は中心部において、仕事は郊外みたいな感じ?
東北が今、高台にまとめて移転しようとしてるのと同じだ。
- 715 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 20:52:14.81 ID:ksBkumFpP
- >>714
橋下が言うように地方分権を進めなきゃね。
地方は税をもらう事より知恵を使って稼ぐことを覚えてもらわないと。
- 716 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 21:40:06.50 ID:9GjL0REM0
- >>714
都市が人口を維持できるのは地方からの流入があってこそ。
都市は人口を生み出してない。
今後地方はなくなるので、近い将来は都市部の高齢化率が地方を上回るようになる。
集約化はそれに拍車をかけることになる。
また介護のようなサービス業に効率化は限界があるの忘れずに。
- 717 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 21:49:20.59 ID:9GjL0REM0
- >>715
都市部への税金投入率って実は人口比以上なんだがな。
- 718 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 21:50:34.59 ID:cpfQRpw3P
- >>715
その通り。
なにかというと東京が非難されるけどよ。
実際は、都市の独身サラリーマンの払う税金と法人税が、世界一高い米と米作農家を支えているのにな。
おれは>>713の
>都市部の人間は結婚しない、結婚しても子供作らないから少子化が深刻化したんだぞ
ここのとこが、心底ムカついた。
都市部では、子どもを持つどころか、結婚すらできない男や女だらけなんだが…。
社畜が汗水垂らして働いて外貨を稼いで石油を買って、税金を払ってるんだ。
税金の受けとり超過側から、非難を受けるいわれはない。
- 719 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 21:57:48.01 ID:NIYGD6PxO
- >>708
全国学力テストで、保育園出身は幼稚園出身者より成績が悪いという結果が出ているが
莫大な税金を投入して馬鹿を量産する保育園システムは正しいのだろうか
使われる税金ほど納税できる女性はほとんどいないから、保育園は作れば作るほど国は赤字だし
- 720 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 22:02:50.46 ID:7fjdnrbW0
- 年収620万の俺は富裕層だったのかw
妻はパソコン5台を駆使して毎日ネトゲ三昧。働く気全くなし。
羨ましい。人生交代したい。
- 721 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 22:04:46.19 ID:9GjL0REM0
- >>718
事実なんだから仕方ないだろ。
あと二十年で都市部の高齢化率は地方を逆転だぞ。
- 722 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 22:10:11.93 ID:9GjL0REM0
- >>719
横浜市はほとんど幼稚園。
横浜市の子供の学力は高いのか?
- 723 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 22:51:43.67 ID:AvHLysZuO
- 高所得の共稼ぎ世帯を野放しにしてることが最大の問題なんだ。
やれ格差だ、やれ税金たんねぇだなんだと言ってるけど、元を辿っていけば全てこいつらが引き起こしている。
高所得者が悪じゃなく、高所得の共稼ぎが極悪非道なんだな。
- 724 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 22:57:08.43 ID:FAfY9JsF0
- この間、保育園に子供を預かってもらう際の優先順位が、
シングルマザー>共働きってことで、
そのために離婚する家があるって話を聞いて、
なんだかなあ・・・って思ったな。
- 725 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 22:58:44.43 ID:m7UPk25MO
- >>719
保育園にあずける家庭は幼稚園組に比べると、学生になった時に教育にかけるお金が無い家庭の比率が高いってだけだろ。
保育園組でも、教育にお金を惜しまなければ頭良い子になるよ。
幼稚園に行ってもその後教育にお金をかけなければ馬鹿になるだろうし。
- 726 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 23:01:12.61 ID:h0Ymlp3LO
- >>720
どうしてそうなったw
- 727 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 23:09:27.03 ID:gKuFIFWH0
- 資産家の家の嫁とか大概、形だけでも何らかの職についてるな
- 728 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 23:11:20.09 ID:AvHLysZuO
- 男が高所得になれば独身で生き続ける場合を除き、結婚すれば配偶者を養うので、育児負担は発生しない。
女の場合、高所得になっても家族を養うどころか、夫にも所得を求めるので、職の独占が起こって格差が広がり、おまけに育児の社会負担が発生する。
これを無制限に助長するのが保育園の存在。
その結果が今の社会だ。
結婚相手を選ぶのは自由にすべきだが、男性でも女性でも配偶者を養うのは可能である以上、これは"贅沢な話"と見なすべきであり、その費用は全て当事者に負担 させなければならない。
これでようやく高所得女性は男性と対等な条件となり、女性の社会進出の意味が出てくる。
もちろん費用を負担したくなければ女性が配偶者を養ってもいい。
とにもかくにも現代社会の諸問題の全ての元凶は「高所得共稼ぎ世帯」なのだ。
- 729 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 23:16:53.87 ID:9GjL0REM0
- >>728
女性は言われてるほど男性の仕事を奪ってないわ。大半が看護や介護だもの。
男性の仕事がなくなっただけ。
製造業の人員がここ二十年でどれだけ減ったかわかってるか?
- 730 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 23:17:51.62 ID:NIYGD6PxO
- >>725
金というか
保育園の子供は親に放置されるからだろう
- 731 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 23:28:43.87 ID:AvHLysZuO
- 保育園は過剰であり、まずは利用条件を厳しくしなければならない。
その上で利用するのは構わないわけだ。
高所得なら全額負担させた上で利用させれば、保育園が不足などありえない事に必ず気付く。
- 732 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 23:31:18.53 ID:lVC5MBiB0
- 貧困すぎて共働きが出来ないって、意味分からん。
奥さんが働いた場合、保育料以上の収入が得られないって意味か?
- 733 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 23:41:09.92 ID:aGjmimDG0
- >>719
そら富裕層ほど幼稚園志向だから。
母親が医者や公務員やしっかりした企業の社員なら、3年くらい休んで余裕で復職できる。
非正規なら妊娠した途端クビ。
>>732
パートの就職先すらないか、保育所激戦区か。
大企業で働いてる人ほど有利だわな。
- 734 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 00:14:55.07 ID:Wo4feoBQ0
- 働かないから保育園に入れてもらえないんだよ
変な言い訳してる貧困層って、頭も貧困なんだね
なるべくしてなってる
- 735 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 00:27:15.56 ID:bDwF7PxH0
- >>728
AvHLysZuO
男女の所得問題に意見してるけど
貴方(男性ですよね?)日がな一日2ちゃんに張り付き何所得ごっこしてるの?
- 736 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 00:37:23.87 ID:VPvI9arF0
- >>732
預けの必要な年齢の子持ちだとパートでも雇ってもらいにくい
子供が病気したりですぐ休むし、家庭や預け先の都合で時間と曜日が限られるし、仮に雇ってもまた妊娠する可能性も高い
雇って貰えてない状態で保育所に入園希望出しても通らない
預け先がなければパートで雇って貰えない
無限ループ
- 737 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 02:00:27.65 ID:Z65YAo4eP
- >>736
その上に、祖父母などの親族のバックアップがないと無理だな。
知りあいは地方出身、社内結婚。残業はベビーシッターで切り抜けたが、
年末の繁忙期はシッター代が月額50万いったと話してた。
水疱瘡にかかったときは、九州と高知から交互に親を呼んだそうだ。
そこまで頑張ったものの、一番きつい小学校で奥さんの心が折れて、退職。
その後フリーランスで復職。
うちの嫁も、子どもが小学生のとき3年ほど休職した。
今は働いてるけど、
本当はおれを専業主夫にさせて、自分が働きたかったんだろうと思ってる。
- 738 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 05:03:08.89 ID:2/d0S/cX0
- >>734
パートの労働時間削られて、
保育所に入れられなくなってる家庭だってあるのに何を言ってるのか?
就職活動も子供を預けていないとできないが、
その就職活動もできない。
- 739 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:26:46.23 ID:vro7leFP0
- 知らんがな
自業自得の自己責任だお(´・ω・`)
- 740 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:35:14.27 ID:ghA3TYLvO
- 夫婦で働いて平均所得超えな層が子供を作れば、嫁が働けなくなって貧困するのが当たり前。
でも、どちらかの親に余裕があれば普通はかなり援助して貰える。
それに保育園も安いし優先されるし、1年弱をしのげば良いだけのはず。
だが、働かないわけねw
- 741 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:00:17.47 ID:h/VZIr36P
- >>740
親同居だったり、親が近隣に住んでると、保育園の優先順位はさがる。
保育園の申請書には、祖父母の住所と職業欄があるよ。
うちはジジババの納税証明書まで提出したぞ。面談でも突っこまれたし。
祖母が無職だったりすると、もう無理。
一番有利なのは自営業。
専従従業員の自営業の奥さんが、上の子は幼稚園にいれて、
下の子は保育園にいれたりしてるから、ホントに書類だけなんだと思うよ。
会社員の母親には不利にできてる。
- 742 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:18:39.50 ID:K50j9Gi40
- 300〜400万くらいでも
余裕があるとは言いがたいけど十分普通にやってけるんだけどな
こいつらどういう暮らししてんだろな
- 743 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:22:53.10 ID:U6iF1Dbz0
- >>742
40代前後〜の世代じゃね?
今の若い世代なんか共働きで世帯収入がやっと400万とかそんなもん
一回一定の生活水準経験しちゃうと下げられないんだよね
産まれた時から不況の世代とはほんとに違うと実感する
- 744 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:23:58.69 ID:06SZS1BB0
- もう今の20代とか完全にネイティヴ貧困世代だからなぁ
- 745 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 21:33:35.15 ID:dcpRJOD+0
- でも大学は有名私学じゃないと就職も難しいらしいよ
- 746 :名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:38:58.42 ID:BersXr/q0
- >>742
都会暮らしで車持ち(+5万)、子どもに塾、お稽古ごと(+2万)、
買い物や映画のときの外食(+5万)。
ペットを飼ってる(+1万から2万)
一番大きいのは外食じゃないかな。
女の人の場合、外でお茶呑むとか、友達と会ってランチするのが、
生活の一部になってる人がいる。
金がなくても、外で人と会うとは見栄をはって店で注文する。
家に招けばいいのに。
友達を家に招くようにしたら、家がキレイになって出費も減った。
- 747 :名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:44:55.86 ID:BersXr/q0
- 幼稚園だと正午には子どもが帰ってくるからな。
朝、送っていったあと、母親たちが、そのままファミレスになだれてお茶を呑んでる。
家に帰ったりすると、付きあいが悪いというのでハブられるそうだ。
- 748 :名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 15:37:45.27 ID:SLRfo2TG0
- >>747
そんな特殊な例を出されても・・・
- 749 :名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 17:02:12.63 ID:lsYlyKP20
- いい加減に「相対的貧困」という概念は捨て去るべき。
これは貧困問題じゃない。
格差の問題であり、アイデンティティの問題だ。
食うに困るという話ではないんだよ。
同級生だったあいつはあんなにもらっているのに、、、
とか、
ご近所の○○さんのところはあんなにもらってるらしいのに、、、
という、アイデンティティの問題。
- 750 :名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 17:22:14.81 ID:hdxy/gPTP
- >>746
見栄を張る人と、当たり前の生活になってる人は違うけどな。
見栄張る人は、家に招くにもブランド家具にするか、そうはできないなら外で格好つけるんじゃないの?
- 751 :名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 19:58:04.79 ID:EnWtRlA60
- 齋藤建己 (さいとうたつき)
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002499949032&ref=pb
佐藤元己 (さとうもとき)
http://www.facebook.com/profile.php?id=100001557425671
藤原一貴 (ふじわらかずき)
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002934072757
高橋世里奈 (たかはしせりな)
http://www.facebook.com/serina.takahashi
↑弱いくせに生意気な奴ら。
いせちひろ (旧姓 岩永千寿:いわながちひろ)
http://www.facebook.com/profile.php?id=100003039576137
遠山令依 (とおやまれい)
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002867363416
http://a8.sphotos.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-ash4/297865_127097617395816_100002867363416_128781_1711607249_n.jpg
http://a8.sphotos.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-snc7/295881_128709857234592_100002867363416_134369_328325181_n.jpg
http://a6.sphotos.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-ash4/400376_172144386224472_100002867363416_245254_151796303_n.jpg
平野恵一 (ひらのけいいち)
http://www.facebook.com/keiichi.hirano1
http://a2.sphotos.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-ash4/404780_110350039086354_100003340744522_62123_165388828_n.jpg
↑目の前にいないからって調子に乗って無視してくる生意気な奴ら。
冨樫 摂子 (とがしせつこ)
http://www.facebook.com/profile.php?id=100003510495673
吉浜絵里香 (Erika Yoshihama:よしはまえりか)
http://www.facebook.com/profile.php?id=553633221
↑追加で
203 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)