■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】房総沖に未知の長大な2活断層 長さ160キロと300キロ以上
- 1 :西独逸φ ★:2012/03/26(月) 07:13:16.69 ID:???0
- 房総半島南端から南東に百数十キロ以上離れた太平洋の海底に、これまで存在が知られていなかった
長大な二つの活断層が存在するとの調査結果を、広島大や名古屋大、海洋研究開発機構などの
研究グループが25日までにまとめた。
長さは160キロと300キロ以上で、一度にそれぞれの断層全体が動けば、いずれもマグニチュード
(M)8〜9の地震を起こす可能性があるという。
グループの渡辺満久・東洋大教授(変動地形学)は「ノーマークで未調査の活断層。強い揺れや津波が
関東南部や東海地方に及ぶ可能性があり、早急に詳しく調査するべきだ」としている。
ソース
山陽新聞 http://www.sanyo.oni.co.jp/news_k/news/d/2012032501001821/
- 2 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:14:58.80 ID:JCbJDZrW0
- オワタ
- 3 :ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/03/26(月) 07:15:04.81 ID:PplycB1V0
- 直下型地震でも間に合う
緊急地震速報の開発を期待してます
- 4 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:15:23.46 ID:g6PJZVQm0
- …きたか!
- 5 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:16:02.36 ID:/UgmI+CU0
- 覚醒を要する今日と云う厳しい矛盾に惑うのです
- 6 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:16:02.92 ID:ZCEvsj3cI
- 日本に安全なところなんてないよw
- 7 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:16:41.53 ID:z4Hh/mlV0
- AKBで一番 清楚な美少女 前田敦子の写真
http://rurl.jp/khgngmvmvh
- 8 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:16:57.56 ID:DVsQLq3HO
- 地面と人に磁石をつけて、浮けば良くね?
- 9 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:18:00.52 ID:x9ZHoh9AO
- >>8
ドラえもんかよ!
- 10 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:18:16.59 ID:EY6ESCF40
- 過去に揺れた記録はないの?
- 11 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:18:20.88 ID:avpct/180
- 予算獲得キャンペーンktkr
- 12 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:19:02.65 ID:7M8qH5Rs0
- (((=_=)))ブルブル
- 13 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:19:18.66 ID:UFGsumVMi
- それでは予算獲得の便利アイテム
「活断層」のご紹介です。
- 14 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:20:30.56 ID:UMwrayAy0
- それでは東京危険だステマの便利アイテム
「活断層」のご紹介です。
- 15 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:20:49.36 ID:t6mv9syr0
- お金もったいないよね
予知なんかできないんだから
そんなことせんでいい
千葉に穴掘って地層の堆積物を調べるだけで十分
ばっかみたい
- 16 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:20:51.65 ID:g0GPUXXh0
- 朝ズバ
- 17 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:21:07.52 ID:VhG9ex9i0
- そんなに活断層がバンバン動くわけないだろ
阪神だって3000年とか5000年に1度しか動かないのがたまたま来たわけだし
- 18 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:21:08.62 ID:Ma5N88SA0
- ちきゅうですぐ掘削調査すべき
- 19 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:21:42.52 ID:MXAk7hAv0
- その活断層による地震は今まで無かったってこと?
そろそろ起きるってこと?詳しく説明して欲しいな。
でないとイタズラに恐怖を助長するだけだ。
- 20 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:21:43.27 ID:DrPgqvG20
- 日本はプレート境界上にあるので
何千年に一度かも知れませんが巨大地震は避けられませんね
- 21 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:21:44.50 ID:VgtIb8Ro0
- 一方、都区内の活断層は調査できません
- 22 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:21:55.77 ID:ZsSOdqlVO
- 「小野寺君、あれはなんだ!」
「わかりません、海溝底には二〜三回潜りましたが、こんなものは初めてです」
「行ってみよう、あの化け物の、ナメクジの這った後を…」
- 23 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:22:16.59 ID:brCMIRXX0
- >>10
人類史が短すぎて話にならない
- 24 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:23:18.60 ID:DA7LPW9n0
-
仙崎、ちょっと見て来い
- 25 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:24:25.31 ID:k/y/yV0F0
-
うるせえ、千葉をぶつけるぞ !
━╋━ ┃━╋:
┗┓ ┃┏╋
━┛ ┗┗┛
ヽ(´ ・ω・)ノ
| /
U U
"""~""""""~""""
- 26 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:24:42.67 ID:pDWaMzt50
- 日本の断層・活断層の一覧
http://ichiranya.com/technology/016-fault.php
- 27 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:25:03.56 ID:McdBTL450
- 一体なにが始まるんです?
- 28 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:25:06.54 ID:HRAqD7xu0
-
たしかね 美濃地震が断層80kmで マグニチュード8だったらしいよw
- 29 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:25:16.51 ID:JLrU7Jok0
- 地震予知は可能なんだ 陸上ならね
1週間前にはその兆候が出る 規模も場所も判る
知りたいのは陸上の直下地震だろ?もう試運転に入ってるよ
ただね海は出来んのよ・・俺が泳げないから
- 30 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:25:23.46 ID:eKg4/9Z9O
- 技術的に今までは発見出来なかったの?
- 31 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:25:26.21 ID:EdbmLhfO0
- トンキン逝ったあああああああああああああああああ
- 32 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:27:10.09 ID:h86zsQcM0
- 地震屋は商売繁盛ですね。
- 33 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:27:42.42 ID:xyHY7ie30
- ノーマーク爆震党
- 34 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:29:11.48 ID:UgAX1Vu/O
- カツ丼層あったらいいな。カツ丼ムシャムシャパクパク。
- 35 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:29:14.48 ID:t6mv9syr0
- 一体なにが始まるんだ? 早く回答しなさい!
- 36 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:29:19.32 ID:HRAqD7xu0
- ねらー トランスレート
>早急に詳しく調査するべきだ
→ 研究予算を早急に出してくれ さもないと東京が・・・あああああああああ
- 37 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:30:00.79 ID:0cBNRe7yP
- >>23
1万年ぶりだねぇ、があり得るということか?
- 38 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:30:12.28 ID:lgmn5S9z0
- 2012.3.11
リチャード・コシミズ
南相馬講演会
「3.11人工地震津波テロ・偽装放射能汚染の真実を知って下さい」
http://m.youtube.com/watch?guid=ON&gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=PSYMzlqkGTE
- 39 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:31:12.57 ID:H4z5HD070
- なにぃ、首都圏のそばはカツどんソバ だと!!!
コレステロールたまるじゃねぇか
- 40 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:31:47.18 ID:0hXmHuSS0
- そろそろでかいの来るんでwwwww黙ってられないのでwwwwww発表wwwwしたんすねwwwww
- 41 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:32:31.22 ID:DLWB4k4p0
- >>8 地面が揺れれば磁石も揺れるから同じじゃね
- 42 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:32:56.50 ID:JLrU7Jok0
- >技術的に今までは発見出来なかったの?
地震予知連率いる気象庁がね
確率論と歴史論しか認めてないのよ
それ以外をキチガイ扱いしてるから
進展が無いとされてるんだよね
だからみんな自費で コツコツ進めてるんだが
最先端領域は半径30km(深さも30km)
までは探知領域に出来るようになった
ただコレを公表すると 逮捕が有るから
占いとするしかないんだな
東大含む大学発表は全部ウソと思いなさい
- 43 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:32:57.25 ID:XUirWlAa0
- >>10
つ1677年延宝房総地震
江戸で震度2〜3程度の小さく長い揺れ
八丈島で溯上高10メートルを超える津波、仙台平野の塩釜や岩沼で百数十名が津波にさらわれる
震源は房総沖で、外房九十九里では内陸数キロまで浸水
すべりがゆっくりと行われたために、地震の巨大さに比べて震動が極端に小さくなったと推定される
>>1の断層が関与したかどうかは分からない
- 44 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:34:44.97 ID:cQmV63gT0
- だからなに?
今までみつからなかった、すなわち地震なんて来ないって事ですな
- 45 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:35:27.17 ID:gntm1vIfO
- 木村教授の理論使えば
30年以内の巨大地震の有無について予測できるのでは?
詳細な地震観測データがあれば。
- 46 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:35:31.00 ID:Uo0MpOmM0
- 新浦安住民の液状化対策は徒労に終わりそうですね
- 47 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:36:42.39 ID:HRAqD7xu0
- >>42
東電マネーじゃないのか?
どうみても日本はいくつかのネットワークで支配されている
それはもちろん 何かで儲けるためだろう
予算を東大に集中させれば それだけ制御も楽になる
かもねか〜もね そうか〜もね?
- 48 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:36:57.48 ID:5uNbdO5G0
- 東電と自民党の犬、クソウヨ死ね
- 49 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:37:43.54 ID:4U8SisB40
- トレーラーハウスとかの方が地震に強そうだから
メディア総動員して流行させなよ
海外勢に喰われないように日本の企業の準備が整ってからさ
- 50 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:38:05.79 ID:ZsSOdqlVO
- 門を開けて下さい!
- 51 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:39:30.50 ID:xyHY7ie30
- 地震学者は常にあてずっぽうでいろんな言い訳を増やしてるだけ
兵庫県南部地震(俗称:阪神大震災)を誰一人予期してなかったのがその証拠
- 52 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:40:05.88 ID:7M8qH5Rs0
- >>48
無理(キッパリ)
日本で最も頑強なのが
東電とネトウヨ
- 53 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:40:27.36 ID:0hXmHuSS0
- 残念だったなおまいら(・ω・)今日か来週あたりまでにでかいの来るってよ
あとは言わなくてもわかるよな?
- 54 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:40:39.46 ID:nE6FLAo40
- 1000年以上、首都が京都や奈良だったのには
ちゃんと理由があるんだな
- 55 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:42:00.94 ID:iQYHWaZk0
- あんなに人口密集してるところに震災がきたらと思うと…
- 56 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:43:28.04 ID:6xP+lCBl0
- 奈良 京都て地震がなかったん
- 57 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:43:30.51 ID:n72Zygnx0
- >>一度にそれぞれの断層全体
一瞬理解できなかった私はアスペ?
- 58 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:44:03.44 ID:WFZsiSqd0
- 誰も指摘してないけどさ、渡辺教授の名前はマンキユーで良いの?
- 59 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:44:06.88 ID:i65oowIf0
- 近く、また地震があると思う
やや大きめ
一応おまえら注意な
- 60 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:44:40.04 ID:RasDmp7S0
- 九州住みだからわりとどうでもいい
- 61 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:46:19.47 ID:JLrU7Jok0
- 阪神大震災・・これか・・俺がまだ発明出来てない頃だな すまんな
福島地震・・こいつは海だ手法の違いで俺では探知できないな すまん
- 62 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:46:39.80 ID:UU2nfcwq0
- >>8
人だけ浮いても意味なくね?
- 63 : 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/03/26(月) 07:47:36.45 ID:yuPnrVgc0
- <:\ , -―- 、
ヽ::ノ`-―' 二 ー- 、
ヽ Dノ ヽ __ ノ
i /
ゝ∠_ /
{ノ ) {
/ i
/ | i
{ ノ |
、 ( ノ
ヘ 7 ̄ |←房総沖南東ってここら辺?
, /
ノ /
(___j
- 64 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:49:39.20 ID:bEdpn76Y0
- >>51
六甲山系の活断層地震は警告はされてたぞ。神戸市が防災計画作る時
想定入れると対策に予算掛かるって無しになったけど
- 65 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:49:53.41 ID:2o2ZGgLY0
- そういや北海道大学の先生の予知ってどうなったの?
- 66 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:53:50.77 ID:JLrU7Jok0
- 当初の房総沖は太平洋側1000km辺りだったが
ドンドン陸側に擦り寄って来てると訂正ばかりしてるな
大方 宮城 千葉辺りの地震で目測を誤ったと思ってる大学が
訂正してるだけだな・・今はそれも含んで 福島地震の余震だ
M7(阪神級)なら900倍が福島だからね
この年初は1800倍が来ると喚いてた連中だな。
- 67 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:54:08.16 ID:6lflCOoRO
- みんな氏ね
- 68 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:55:13.10 ID:MXAk7hAv0
- >>51
地震が起きるチョット前の週間ポストの特集記事に書いてあった。
阪神地区も危ないって。あれはスゴイと思ったな。
- 69 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:57:28.03 ID:RyivZ/YD0
- 断層なんて地球のシワなんだから何処にでもあるだろう。
- 70 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:58:25.09 ID:JCbJDZrW0
- 日本は肛門
- 71 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 07:58:28.39 ID:G+JcFJUa0
- 断層は地震の原因ではなく結果
- 72 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:00:40.48 ID:g950MiC1O
- 昔ボンボンでやってた漫画で
大地震で千葉と茨城が本州からポッキリ→石油発掘→チバラギ共和国として独立
ってのがあったがあれなんだっけ?たしか走り屋漫画だった
- 73 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:01:36.73 ID:6asATkv70
- 陸地平地でなーんにもなければ地震で死ぬことはないんだよな
建造物等の崩壊や家具の倒壊、火事
つまり人災
- 74 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:02:45.17 ID:xq4KuY+e0
- 関東終了
- 75 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:04:24.09 ID:ZjTtWdRw0
- しってたくせに〜
- 76 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:04:30.73 ID:A/AMynD80
- >>22
斎藤たかお乙
- 77 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:05:06.41 ID:u79du9lP0
- 過去の文献を紐解くと大地震前にキジが騒いだってというのが全国各地で見られるそうだ。
心配ならキジ買えキジ。
- 78 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:05:41.21 ID:8qOOsNlY0
- >>17あら秀吉の時代にも起こったヤツだろ
- 79 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:06:35.93 ID:6+Cooqvb0
- 今まで、この断層が原因の大地震はあったのかね。
- 80 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:07:00.24 ID:xq4KuY+e0
- なまずでいいよ
- 81 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:08:25.64 ID:UlfdvTL70
- カナヅチは今のうちに泳げるように練習しといたほうがいいよ
九十九里から東京湾まで津波がぬけるぞ
- 82 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:09:53.23 ID:BoR/cKfh0
- 調べて、知っても
来る時ゃ来る
その瞬間、どこにいたかで人生変わるだけ
何を調べようと、知ろうとも
運だけは、どうしようもない
- 83 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:11:22.52 ID:2C/4XOA60
- 対策が出来なきゃ知っても無駄
- 84 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:12:26.55 ID:LPi9aOkm0
- 最近は首都圏で地震起きても不自然じゃないですよ的な記事が増えた
これはHAARPくるな
- 85 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:12:43.20 ID:Re7hqyoQ0
- >>76
どう見ても小松左京だろ
節穴アイ乙
- 86 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:14:00.58 ID:fv6M3JkV0
- 危険厨歓喜www
危険厨恍惚www
危険厨昇天wwwwww
- 87 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:14:13.05 ID:cXyP3Vi/0
- 日本中「調査」しまくれば、「未知の活断層」が、そこここで発見される
事であろう。ってか、日本列島は「四つのプレート」(北米、太平洋、フィリ
ピン海、ユーラシア)が押し合いへし合いしている訳だから、いろんなところ
に「歪み」があろうも。
- 88 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:15:00.29 ID:xq4KuY+e0
- 対策
関西、国外に移住
- 89 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:15:40.62 ID:Djat+JniO
- 22
一昨日読んだよ
まだ途中だけどあれ面白いね
- 90 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:16:25.13 ID:J66IIOaSO
- なにこのクルクル詐欺w
- 91 :名無しさん@12周年 :2012/03/26(月) 08:18:16.19 ID:nkp5O32s0
-
福岡西方沖地震のあとの、最大余震の直前に
空に異様な形の雲を見たんだよ。
空の開けた大きな駐車場に車を停めたとき、ふと空を
見上げたら、雲が全部筋になって南西方向に走ってた。
初めての光景だったので、周囲にいた人に
「何か起きるかも・・・」と教えたら他の人も怖がった。
その1時間後に雲の筋の方向の福岡南部で最大規模の余震発生。。。
その経験から、俺も予兆は絶対にあると確信した。
- 92 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:18:19.08 ID:JLrU7Jok0
- こら! 地震板の喜獣共
この位で良いだろ 巣に帰るぞ!
俺に憑いて来い。
- 93 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:18:42.93 ID:SKjChYRoO
- 活断層型はいつ起こるか分からないし、調べきれないよ。
それより海溝型の地震を確実に予知できるようになって欲しい。
- 94 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:19:11.85 ID:xq4KuY+e0
- 予兆のりゅうのつかいもきてるんでしょ?
- 95 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:19:11.96 ID:ycA0V1JG0
- 日本\(^o^)/オワタ
- 96 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:20:33.78 ID:rSMaGnH2O
- 関連スレ
憲兵・国際法・民間防衛(警察・警備会社・消防・災害)007
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1320300847/1
- 97 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:24:14.41 ID:XZrzX2DSO
- >>24
だいすけくん…
- 98 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:24:19.71 ID:uyhf2Tkm0
- >>86
おっ、なんかそれいいな
カイジの漫画に出てきそうだがw
- 99 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:24:39.41 ID:zNeH1P120
- 東大の地震研のアホでは見つけられなかったと
- 100 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:27:03.02 ID:DtoqFt5k0
- ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこのスレ・・・・
もうね、物理学を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・
っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ
- 101 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:28:13.55 ID:LmYMLWUf0
- 昨日の関東の雲がおかしかったから今週来るよ。
- 102 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:29:37.45 ID:xq4KuY+e0
- 馬鹿な学者と予知能力者はあてにならんからな
生物と歴史から学んだ方がいい
- 103 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:32:00.08 ID:zPN/C/9n0
- 10万年に一度のM12来るで
- 104 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:32:17.84 ID:m8c9+YD30
- 昨日の夕方、千葉市から見て東京方面の東京湾上。
何か凄い雲だったよ。
- 105 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:34:52.76 ID:JLrU7Jok0
- >それより海溝型の地震を確実に予知できるようになって欲しい。
ま〜津波の被害は強烈かつ広範囲と深刻ながら
現状は足元すら判らん連中(東大〜私立団体)のお経が頼りなんだわ
東京で試運転も考えたが 当地も無視は出来んからな 堪忍な
表沙汰が出来ない以上 致し方ない
関東直下は別物とは思う 避難体制は常日頃が肝要だぞ
このセンサーは M2〜で作動 半径/深さ30km 1週間前に検出
ここまで来てる それ以上では検出は出来ない
浅いなんて言うなよ 日本海溝は深さ8kmだ
設置できれば海底でも検出は可能だが その前に俺が逮捕される
信じるか信じないかはあなた次第です。← 免罪符な。
- 106 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:35:01.92 ID:NbFmhOqh0
- 火山、プレート、活断層はなんで日本にばかり集中してるのか?
- 107 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:37:42.15 ID:nGO7Z2Ik0
- 不思議だが、そんな国のほうが活力がある。
- 108 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:38:21.24 ID:xq4KuY+e0
- 神の国日本!
- 109 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:39:13.43 ID:1gvtouSN0
- トンキン地獄絵図
- 110 :名無しさん@十一周年:2012/03/26(月) 08:39:43.32 ID:g9hKOJgV0
- 金と時間と人を使って今まで見つからなかったなんて、本気で地震の研究やってるのか?
去年の事故で原子力関連の研究者や技術者のレベルの低さを思い知ったけど、地震学者も
碌な奴がいないことがよくわかったよ。
- 111 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:40:26.48 ID:ZsSOdqlVO
- 何もせんほうがええ
- 112 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:41:16.20 ID:D+GhTOu70
- >早急に詳しく調査するべきだ
金クレ
- 113 :名無しさん@十一周年:2012/03/26(月) 08:43:01.39 ID:g9hKOJgV0
- >>105
なんで逮捕されるの?
- 114 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:43:05.55 ID:VFG3WBvY0
- オワタ
- 115 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:43:16.78 ID:p1KdDotiO
- そりゃあるだろ
- 116 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:43:34.07 ID:NezLMDmi0
- >>44
ばかか、てめえ
オレは海辺の出だから小さい頃から津波の恐さはさんざ聞かされてきた
日本中の海辺には津波の恐ろしさを語る民話もイパーイある
てめえみてえな山出しには解からねえんだYO!
ちゃちゃ入れんな、いなかもん
- 117 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:43:35.24 ID:MX6KLyqBO
- 段差半端ねーな。海溝だぞ
- 118 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:44:41.29 ID:5yoBvfhT0
- 昨日は千年に一度、今日は五千年に一度、明日は一万年に一度の地震が起きてもおかしくないのが日本だからな
- 119 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:45:47.70 ID:GrnaZ2rz0
- 都心の2億円前後の中古マンションが大量に売り出されている・・・・
この辺の資産家には特別な情報が回っているのか?
- 120 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:46:59.99 ID:5yoBvfhT0
- >>110
アカデミックな人間に安全保障に関わる事柄やらせても、そりゃマイペースでしか進まんだろ
予想が当たっても外れても特に利害関係が発生するわけでもないし
- 121 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:47:30.20 ID:JR1qoNbH0
- 未知って言葉が好きです
- 122 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:47:48.16 ID:xq4KuY+e0
- そら原発汚染もあるし逃げられる余裕がある人は逃げるかもね
- 123 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:48:22.01 ID:mXQIROnAO
- >>119
普通に盗電の人達が逃げてんだろ
- 124 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:48:26.43 ID:dM/4Jw6e0
- 東電OBがもらう企業年金は毎年4500億円
退職しても毎年600万円も企業年金をもらってる東電OBは企業年金100パーセント削除して厚生年金だけにすべし。JALは企業年金を5割(50パーセント)削減済み。
東京電力退職者の平均企業年金支給額は450万円 ←東電の大卒企業年金は毎年死ぬまで600万円
これを削れば電気代値上げは防げる。(JALは企業年金を50パーセント削減した。東電は企業年金全額廃止が妥当)
東電の大卒平均年収が45歳で1450万円だから、サラリーマン平均年収の400万円まで
下げて、厚生年金だけにしたら増税しなくて済む。東電の内部留保は4兆円以上ある。
東電OBで志願してボランティアに行った人、義援金をしたOBはほとんど居なかった。東電企業年金=電気代値上げで国民から摂取
東電OBに支払う企業年金は毎年4500億円必要→企業年金維持のために電気代値上げ←企業年金ゼロにすれば簡単に値上げ阻止できる。
さらにこんな特権も継続中(東電銀行 年利8.5%)↓
【電気】東京電力、年利8.5%の財形貯蓄、保養所や接待施設の維持管理費などを電気料金に上乗せ [11/12/20]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1324632608/
【話題】 東京電力大卒社員の年収は50歳で約1200万円、55歳で1300万円、退職金は大卒管理職が4000万円、高卒の一般職は3000万円
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330327348/
- 125 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:53:40.39 ID:JR1qoNbH0
- >>124
JALは破綻したからなぁ
東電は事実上破綻してるけど
法律上は破綻してないからなぁ
- 126 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:53:54.23 ID:WfRZm883O
- 地震学者と霊能者と占い師の区別がつかんのだよ、俺は。
- 127 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:54:07.46 ID:dnClsJgD0
- >>70 土手だろ
- 128 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:55:16.53 ID:/jSI+t5kO
- 日本だけじゃないだろうな
どこを探してもありそうだけど日本は地震本当多いからなぁ…
でも1番多いのはどこだろう…
- 129 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:55:53.79 ID:Z3FDSX3l0
- 少しだけマジレスすると、大都会岡山最強だということだ
- 130 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:58:18.95 ID:qgjTWjyw0
-
海外へ行きたいという人も増えたよね・・・日本に未来を想像できない
若者は海外へ希望を持っても良いよ
- 131 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:58:57.39 ID:9aLYX0Ym0
- いつか予知できるようになるんだろうか
たとえ予知しても国民には知らせなさそうだけどw
- 132 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:58:57.72 ID:dnClsJgD0
- アメリカはジョンで日本はポール
ttp://www.youtube.com/results?search_query=%E6%82%AA%E9%9C%8A%E5%B3%B6&oq=%E6%82%AA%E9%9C%8A%E5%B3%B6&aq=f&aqi=g5g-m2&aql=&gs_l=youtube.3..0l5j0i5l2.2543l9895l0l10725l14l14l0l0l0l0l140l1205l12j2l14l0.
- 133 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:59:25.17 ID:GW1AaIX1O
- また探査船地球を使って地震を起こすつもりか・・・
- 134 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:01:06.25 ID:vvwqEip70
- もうこういう根拠のない不安煽るだけの報道飽きた
地震ブーム終わればいいのに
- 135 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:01:21.26 ID:olWqzRmF0
- この断層3000メートルの崖になってるってよw
- 136 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:02:23.52 ID:FIk8obHx0
- 宮城の次は千葉にバブルが起きるのか
- 137 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:03:03.30 ID:ApJJstQwP
- 危険厨ってあれだろ
メルトダウンの解説図でオナヌーするんだろ
- 138 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:06:22.02 ID:ZO85jVGnP
- 段差が2000mの活断層(笑)
- 139 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:09:25.65 ID:Deg2P7wF0
- 今の今まで何をやっていたんだかwww
今なら目立つと何をやってんだかwwwww
- 140 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:10:40.42 ID:THpoZppM0
- うひょー次々出てくるねー
- 141 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:12:12.47 ID:JR1qoNbH0
- 未知やすえが見つかったって?
- 142 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:13:11.77 ID:k4jiNuAr0
- >広島大や名古屋大、海洋研究開発機構など
>グループの渡辺満久・東洋大教授(変動地形学)は「ノーマークで未調査の活断層。強い揺れや津波が
>関東南部や東海地方に及ぶ可能性があり、早急に詳しく調査するべきだ」としている。
訳:
東大じゃなくて我々にカネ寄越せ
予知はしないけど
- 143 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:14:01.05 ID:c2sYWj2C0
- アイスランドで生まれた大地が今、日本の側近で食われていく
それが地震です
- 144 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:14:18.84 ID:uzqDKYvgO
- いわゆる御用学者発信だと信頼性根拠に疑問視されるので、広島から…煽り情報発信中なんだべ♪
- 145 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:14:37.61 ID:THpoZppM0
- 二つの活断層が確認されたのは二つの海のプレート(岩板)と
陸のプレートの境界が接する「三重会合点」付近と、そのやや陸側の海底。
ほぼ南北に走る2断層は並行しており、東側の活断層は長さ300キロ以上、西側は少なくとも160キロ。
地震でできた崖の高さは東側の活断層が約2千メートル、西側は3千メートル超といい、
「いずれも大地震を何度も繰り返してきた可能性が高い」(渡辺教授)という。
断層の北側には、1677年の延宝房総沖地震(推定M8・0)や1953年の房総沖地震(M7・4)の震源域があるが、
これらは別の活断層が動いたとみられ、二つの活断層の歴史的な活動は分かっていない。
- 146 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:15:38.56 ID:IZF/Buwn0
- 震源の場所のパターンから、この活断層の存在は1年近く前に予想してた
凡人如きじゃ想像すら及ばない俺様のパワー
- 147 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:16:06.83 ID:G+JcFJUa0
- >>106
火山、プレート、活断層が先にあって、そこに日本という国が作られたから。
- 148 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:17:07.04 ID:uzqDKYvgO
- とにかく、首都圏直下型を俄に煽る情報に、闇勢力からの政府への恐喝を感じる。
- 149 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:23:01.97 ID:uzqDKYvgO
- つまりだ!?奴らはまだ首都圏直下型をあきらめていないってわけか♪
次は東京千葉に津波を起こすと日本政府を恐喝中らしいよ。
東京湾海ほたる風の塔付近で東京直下型を狙った人工地震も失敗したしな…
- 150 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:33:02.82 ID:8Y5FR30B0
- 建物を水に浮かせるとか上から吊っちゃうとか
仰天の免震方法が研究されてるから、>>8
みたいなのも十分ありえるぞ
- 151 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:35:39.74 ID:J5z89VQN0
- 日本の地震研究って本当に税金の無駄遣いだよね
- 152 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:43:58.54 ID:A+3ArgYkO
- 活断層と言う名の資金集めですね。わかります
- 153 :名無したん@12周年:2012/03/26(月) 09:50:08.29 ID:3ANbVyY10
- m9 って、なんだかなあ
- 154 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:52:19.12 ID:O+v91jZ40
- 早急にモンゴルと国家合併の交渉をしれ、そしてシベリアを租借しようぜ
- 155 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:05:50.61 ID:6BvR9+Kk0
- めんどくせえからさっさと関東大震災来いよ
- 156 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:06:37.81 ID:zhGsPCG20
- なにそのヤーパンからエクソダス。
- 157 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:14:31.03 ID:j69eqRPk0
- これから大ブレイクしそうな注目の活断層はどこだ
- 158 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:14:36.97 ID:rXSHYwR/0
- 隠しアイテムが強力すぎる…
- 159 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:18:00.23 ID:uzqDKYvgO
- >>156
あのコロコロ原価三千円しないのに、なぁー、1本一万ちょっとボローニャニュンか?
金のリフトあげるあげるって宣伝費莫大過ぎて笑う。
ま♪メットライフアリコみたいないかがわしい保険も…
- 160 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:21:31.48 ID:USI/bMSuO
- どら焼きを折るように曲げて、千切れる寸前のひび割れみたいな状態かなー。
- 161 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:25:27.23 ID:ExQ7GFMp0
- 早くゆれろ
- 162 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:26:57.06 ID:LkPHEfpF0
- 俺静岡だけど
伊豆半島って太平洋からやってきたんだってね
そんで伊豆半島がめり込んで富士山ができたんだってね
いまもめり込み続けてるんだよね
- 163 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:27:16.07 ID:Qrr8ePpL0
- 千葉がちぎれて流れて行ってしまうんです?
- 164 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:28:30.83 ID:IUHGMcC3O
- とりあえず相模湾あたりが来そうな悪寒
- 165 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:44:28.95 ID:bM9kkXyi0
- >>164
相模湾も恐いが、もっと恐いのは駿河湾
世界的にも珍しい海深が深い湾なので
津波の到達速度が速く、逃げるヒマが殆どない
死傷者数は軽く3.11を超えるだろう
- 166 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:51:17.97 ID:HXzCiPftO
- >>165
駿河トラフ=海溝=プレート境界だものな
房総沖の活断層が動くのは、実際は数千〜万年先かもしれないが、
駿河湾のプレート地震は21世紀のうちに確実に発生してしまう
しかも、下手したら富士山の噴火っていうオマケつきで
- 167 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 11:19:01.70 ID:Ob3Guatm0
- やっぱり千葉は独立を企んでいるw
- 168 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 11:23:38.17 ID:Cp1hCuek0
- いざとなったら千葉は利根川と江戸川を境にして
FFYの魔大陸みたいに空飛べるから大丈夫
- 169 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 11:33:47.61 ID:Et/NxBcTO
- 地震なんて来るもんだと思ってれば大丈夫、来ない前提だから怯える
- 170 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 11:40:24.24 ID:0FD8uV8r0
- 増税する前に必ず出て来る、
地震ネタw
- 171 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 11:44:00.31 ID:VjbHRfFw0
- したがいまして電気代値上げいたします。
- 172 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 11:48:35.86 ID:OnJqHlk10
- 活断層て活魚みたいでおいしそう
- 173 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 11:50:31.51 ID:gIVhhdYL0
- でも、ボーナスは払います。
- 174 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 11:52:16.70 ID:2bI7lkMh0
- >>13-14
仲がいいなw
- 175 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:09:08.47 ID:ddd/6aJq0
- ☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ノ~~~\ \(\・∀・) < 地震まだ〜?
/´・ω・` \⊂ ⊂_ ) \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| プレート |/
/∧....∧∧ キター!
ノ~~~\\((;・・∀・))
/´゚ω゚` \⊂⊂⊂_)))
//゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛///:||::
:||::゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛:|:: :|:: ゴゴゴ…
:|:: プレート :||:://
- 176 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:15:11.44 ID:klO7CZWF0
- >>166
宝永地震→宝永大噴火コンボか。
- 177 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:18:08.67 ID:LS4hgpNK0
- またくるくる詐偽か?
- 178 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:20:24.08 ID:qIylTJsv0
- われめ
- 179 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:30:55.35 ID:UBwI6qBo0
- >>177
平安時代に大津波のせいで、房総平野が全部まるまる壊滅したって記録が残ってて、震源が分かってなかった。
この断層が震源かもしれんぞな。
数百年に一度動いてる可能性大。
- 180 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:33:09.30 ID:Kmp5FEfc0
- 中央構造線が動いたらどうなんの?
- 181 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:34:31.73 ID:MY9IMjSc0
- 海底に核ミサイルを置かれて日本海底の活断層を破壊されないように
注意しなければ!
アメリカらロシア中国などのロスチャイルドフリーメーソン軍が
人工地震を起こそうとしてるからね
旧ソ連時代からアメリカ・ソ連は地球の海底探査を行って海底地図を
正確に作ってるから
- 182 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:36:01.89 ID:zRX5P3oj0
- >>179
房総平野がまるまるって、どんな記録?
ググリが浅かったかもしれないが、見当たらないんですが
- 183 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:36:02.58 ID:q9Yl9yKr0
- >>179
何それkwsk何の記録?
チーバくんのケツに住む俺はどうすれば
- 184 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:37:08.03 ID:MY9IMjSc0
- >数百年に一度動いてる可能性大。
150年前に動いてるがな
そう頻繁には自然の大地震は起きない、活断層に核ミサイルをぶち込んで
人工地震を起こしたり、いろんな兵器で人工地震を起こさない限りは
- 185 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:37:37.33 ID:BT8qH7/fO
- 千葉島が完成するな
- 186 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:38:55.90 ID:Et/NxBcTO
- チーバ君のケツってどこだよ?
- 187 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:39:40.32 ID:4AmoPigrO
-
今まで政府糞自民党は何をやっていたんだろうか…
- 188 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:42:05.05 ID:CEigctMY0
- >>182
>>183
東日本大震災発生を2010年に見切った男
産総研の宍倉正展教授
「房総半島沖には、ほぼ1000年周期で、
M8を超える巨大地震を起こしうる地殻変動の形跡がある。
行った地質調査から、
5500年前、4400年前に動いたと推定される。」
テレンス・リーが、
東日本大震災後に出版した、サバイバル本の中で、
「房総半島南部には、
元禄関東地震時の津波をあらわした標識がある。
だが、地元民の言い伝えでは、
1000年前に、元禄関東地震を
超える巨大な津波が房総半島に来た、という言い伝えが残っている」
- 189 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:43:52.37 ID:q9Yl9yKr0
- >>186
勝浦〜鴨川あたり
海水15メートル上昇で絶海の孤島になるぜ・・・
- 190 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:45:01.34 ID:klO7CZWF0
- いくらなんでもテレンス・リーがソースか(´・ω・`)
- 191 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:47:28.73 ID:k4BRNXvd0
- あったようだが、平安じゃなくね?
元禄って江戸時代じゃん
- 192 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:48:06.90 ID:CI8eVDld0
- 千葉が消滅したら東京も終わりだから
東電エリアの電力の4割を作ってるのが千葉県
東京ガスのほとんどのガスを精製してるのが千葉県
- 193 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:48:11.81 ID:Et/NxBcTO
- >>189そうか、俺は一宮だから危ないわ
- 194 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:48:14.09 ID:l2B3dknjO
- はいはい予算予算ww
- 195 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:53:50.30 ID:CEigctMY0
- >>190
平安時代初期の弘仁9年(818)年、
「記録がある、最古の関東大震災」が起きた。
マグニチュード (M)は、推定で8クラス。
学問の神様、菅原道真が編纂した
歴史書「類聚(るいじゅう)国史」に、
すさまじい被害の様子が記されている
〈山が崩れ数里の谷が埋まり、
数え切れないほどの人々が圧死した。
上野国(こうずけのくに)などの境では、
地震で潦(にわたずみ)ができた〉
従来、地震学でかんがえられている、
元禄関東タイプ、大正大震災タイプいずれににも当てはまらない。
- 196 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:53:56.45 ID:G+1zIN/10
- 此処だけの秘密だが、淡路島って大地震で琵琶湖の位置から飛び出て海に落ちたんだぜ。
- 197 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:54:36.88 ID:RKM5KsygO
- 日本は少しずつ東に動いて、最終的にハワイとくっつく予定ですから
原発なんて永久には使えない
- 198 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:55:35.48 ID:XUirWlAa0
- この領域で、確実に巨大地震があったと思われるのは1677年の延宝房総地震
仙台平野〜浜通り〜常陸〜房総〜伊豆諸島に大津波をもたらしているので、確実にMw8級
ところが、それ以前になると、江戸時代より前の関東は未開の地が多く、
地震については、断片的な記録しか残っていない
その中で注目するとすれば、まずは1605年の慶長地震
これは南海トラフにおける南海・東海連動型地震と思われるが、なぜか房総にも大津波をもたらしていて、
何らかの形で房総沖も連動してしまった可能性がある
もう1つは室町期享徳年間1454年の地震
この地震は非常に資料が少ないが、上野(群馬)、上総(千葉)、会津(福島)で強い揺れがあったことと、
陸奥(東北)に大津波があったという記録がある
東日本大震災のような東北太平洋沖の超巨大地震かも知れないが、
関東が強く揺れていることから、房総沖の巨大地震の可能性も否定できない
またこの地震の17日後に鎌倉で大地震の記録もある
- 199 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:57:47.70 ID:CEigctMY0
- >>191
>>190
どうも、>>195の記録から見るに、
元禄関東大震災タイプ
大正関東大震災タイプ
これらとは違う、「第三の関東大震災」が存在するっぽい。
- 200 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 13:02:17.54 ID:YSw8rn9N0
- これはひとつのシミュレーション話である
201X年5月XX日 午後1時13分
房総沖を震源とするM8.5の地震が発生した
その1分後、相模湾を震源とするM7.9の地震が発生
さらに2分後、駿河湾を震源とするM8.2の地震が発生
さらに5分後、東海沖を震源とするM8.3
さらに12分後、東南海を震源とするM8.7
さらに23分後、南海を震源とするM8.4の地震が起きた
房総沖の地震発生から8分後には房総沖の震源地から北上するように
茨城沖、福島沖、三陸沖、に2011年3月11日と同程度の地震が発生し
北海道東方沖を震源とするM8.2の地震が午後1時52分に発生した
房総沖の地震をきっかけに、相模湾→駿河湾→東海→東南海→南海
さらに茨城沖、三陸方面、北海道東方沖の地震へと広がる
超連動型巨大地震が発生したのである
気象庁は午後2時03分 この地震を日本列島縦断地震と発表し
その地震の規模をM10.0としたのであった
この地震による津波の影響で死者行方不明者が87万人とされたのは
地震発生から90日が過ぎようとしていた頃である・・・なんちゃって
- 201 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 13:05:52.17 ID:l2B3dknjO
- やだなにそのなんちゃって恐い
- 202 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 13:10:49.73 ID:2bI7lkMh0
- 今のとこ大地震は来ないから大丈夫だってば
- 203 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 13:14:36.73 ID:4gdDfCy50
- 断層同士で全く同じ力で同時に押し合って、
実質的に揺れないとかあったら面白いな
力士が組み合って、動かないみたいに
- 204 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 13:15:16.18 ID:CEigctMY0
- >>198
1454年12月12日、享徳3年11月23日 享徳大震災が発生。
関東地方北部、東北地方南部のほぼ全域で、激しい揺れを感じ、
さらに、東北地方に
「内陸、100里近くまで侵入した」という巨大津波が襲来した。
この3週間後、
関東地方南部で直下型大地震が発生。
さらに、一か月後には、
朝鮮半島・李氏朝鮮の慶尚道および全羅道で大地震が発生した。
- 205 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 13:17:33.76 ID:YSw8rn9N0
- 超連動型巨大地震による津波の最大高さはなんと70m
私が住む神奈川県では相模川を津波が溯上し
厚木市荻野までをも津波が襲来し
愛川町半原まで津波が押し寄せ
宮ヶ瀬ダムの放流口がガレキで塞がれた・・・完
なんちて
- 206 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 13:19:04.47 ID:dlBJSIwu0
- 古くに地震がおきているのに何故断層を探さなかったのか
- 207 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 13:22:04.25 ID:P+XiXXG+O
- 日本列島自身が東に動いてる…
やはりお隣りの国韓国から逃げたいのですね。
- 208 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 13:24:29.21 ID:ZsSOdqlVO
- それから先はもう、子供にでもわかるじゃないか
日本列島は日本海側からのマントルがこう押して来る
それを太平洋側のマントルがつっかい棒になり、こう支えてくれている
このつっかい棒が無くなったらどうなるかってことだよ!
- 209 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 13:26:17.76 ID:cvAmBx+BO
- 俺らおまいらが安心して浮かれてるころに大地震が来るんだろうな
恐ろしいや
- 210 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 13:26:21.09 ID:5R43m5aE0
- そんな断層くらいで騒ぐな!。地層境界のズレを断層と呼ぶのなら、
プレート説では、日本海溝こそ、年平均10cmずれる断層そのもの
じゃないのか?。
- 211 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 13:30:34.39 ID:P+XiXXG+O
- >>208
逆じゃないの?
太平洋からのマントルがプレートを引きずりながら日本列島の下に潜り込み、限界を超え、引き込まれたプレートが戻ろとする時、エネルギーが解放され大地震が起きる。
- 212 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 13:31:14.55 ID:ZsSOdqlVO
- >>211
わからん!
- 213 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 13:32:50.02 ID:4CUmICQu0
- 地震学者ってのが補助金乞食の役立たずってことが東日本大震災で明らかになった
補助金に群がる能無し乞食学者のたわごと。乞食地震学者どもよ死ね
- 214 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 13:37:59.98 ID:dJA2ywEe0
- つくづくなんでこんな場所に原発作ったんやろなw
- 215 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 13:40:01.09 ID:TERijP0A0
- あんたは自分が子供っぽいといったが……日本人全体がな……これまで、幸せな幼児だったのじゃな。
二千年もの間、この暖かく、やさしい、四つの島の懐に抱かれて……外へ出ていって、手痛い目にあうと、
またこの四つの島に逃げこんで……子供が、外で喧嘩に負けて、母親の懐に鼻を突っこむのと同じことじゃ……。
それで……母親に惚れるように、この島に惚れる、あんたのような人も出る……。
だがな……おふくろというものは、死ぬこともあるのじゃよ……。
- 216 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 13:43:17.95 ID:MX6KLyqBO
- 2000m.3000mあるなら海嶺だな命名しなくちゃ!
- 217 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 13:43:30.26 ID:NyiU1XnY0
- 核爆弾開発して核で人工的に地震を誘発させればいいよ
何時くるか分からないでも確実に来る巨大地震に怯えるよりも
明日来ると分かっている巨大地震のほうが対策立てやすいでしょ?
- 218 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 13:45:52.12 ID:UBwI6qBo0
- >>190
テレンスリーじゃなくて地元住民にちゃんと伝わってるらしいでっせ。
1000年周期だとしたら100年以内にくる可能性はある。
- 219 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 13:46:12.53 ID:JohYaMrQO
- >>211
若者には分かり難いのかのう…
- 220 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 13:47:10.68 ID:Jrp1dhl70
- 千葉オワタ・・・
- 221 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 13:49:37.66 ID:FV+tVtYz0
- 癌だと知らなければ平気で生活するのに、わかれば一日たりとも落ち着いていられないってか?
しかし、今の日本、セシウムに平気なのがようわからんな? いつからセシウムが安全になったんだ?
- 222 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 13:49:54.31 ID:MuyvSGWhO
- >>54
×
1000年以上、首都が京都や奈良だったのには
ちゃんと理由があるんだな
○
1000年以上関東以北東北にかけてに大都市も無かった人口も増えなかったのには
こうした理由があるんだな
- 223 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 13:52:31.07 ID:+S2FKu5+0
- 小松左京さんに話を伺ってみたい
もしかするとあれがくるのか?
- 224 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:05:36.24 ID:kcD2hdhf0
- 連鎖的に起きるのは恐いよなぁ...
- 225 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:06:53.97 ID:kcD2hdhf0
- >>223
行ってこいや大霊界!!!
- 226 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:08:12.07 ID:P+XiXXG+O
- >>219
じゃ御老体!
プレートテクトニクス理論意外で巨大地震の発生メカニズムを説明して頂こう。
- 227 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:10:40.06 ID:+X8Ni2KK0
- >>223
恐山に行ってイタコに聞いてみろw
- 228 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:12:41.36 ID:P+XiXXG+O
- >>227
潮来市に住む者だが呼んだか?
- 229 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:16:57.76 ID:klO7CZWF0
- >>215
ご老人…
渡さん、こんなところで何やってはるんですか
- 230 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:24:35.46 ID:e9VJKg+60
- >>119
金がなくなったんだよ
- 231 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:33:34.40 ID:ARkO9r/p0
- そんな危険なとこにまだ残ってる情弱がいるのか?
- 232 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:38:23.24 ID:xq4KuY+e0
- マジで東京を首都にした徳川家康さんは国賊やな・・・
- 233 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:38:56.58 ID:P+XiXXG+O
- >>119
海外脱出する資産家が出始めたらしいぞ。
- 234 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:39:52.28 ID:vm9jjKzu0
- チバラキは北東方向からの揺れには弱いが南側の場合は強い。
関東大震災
6000年前の関東平野
http://www.chiba-muse.or.jp/SEKIYADO/digi-muse/kikaku/img/6000.jpg
関東大震災
http://livedoor.blogimg.jp/news23vip/imgs/5/f/5ff7fc10.jpg
- 235 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:40:44.16 ID:xq4KuY+e0
- 原発汚染されてるし
地震はくるし
ハシモト維新が財産没収しようとしてるし
確かに金持ちが逃げるべき理由はどんどん増えてるな
- 236 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:41:33.01 ID:bE34Q34v0
- いまココ ↓
「日本沈没」第25話
「東京都民脱出せよ!」
どうぞご期待ください。
- 237 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:44:10.57 ID:P+XiXXG+O
- >>232
未開土地の武蔵野行きを命じたのは秀吉何だが。
それを開発して世界一の大都市にしたのは大御所様。
- 238 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:44:51.88 ID:t6VKW+3qO
- >>231
気にするな、未知の活断層なんざ他にもいくらでもある。
- 239 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:45:23.91 ID:rMtHOOUM0
- カモーンwww
- 240 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:49:30.44 ID:to8nTJqs0
- (でんででん♪)未知 (でんででん♪)との (でんででんでんでん♪)遭〜遇〜
- 241 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:51:16.52 ID:gYYeOWa00
- 日本はどこに住んでも地震のリスクあるよ
ならやることは1つ
徹底的に人口分散すること
それが一番命を救える
とりあえず首都圏500万人くらいを北海道へ移住させたら良い
- 242 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:52:18.48 ID:ZsSOdqlVO
- 世界のみなさん、こちらは東京、
東京からの最後の放送であります
- 243 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 14:54:00.29 ID:evaxvf9c0
- 地震の結果断層が出来たのであって、断層そのものに地震を起こすエネルギーは無い。
断層がある前は何があったんだよ。?w
ただ断層がある所はまた同じ地域で地震が起きたとき揺れが大きくなる可能性はある。
活断層。
これは阪神淡路大震災の後、使われるようになった言葉だ。
あたかも断層自体が活動してるかのうよな響きだ。
あれはべ○テルがボーリングして何か仕掛けて起こした地震。
普通の地震学じゃ説明付かないから「活断層」という言葉をでっちあげた。
- 244 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:05:01.68 ID:ET/xIIv20
- 横ずれ断層なら津波の心配は少ないんだけどな。
- 245 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:20:30.37 ID:od13CWJX0
- 俺の友達が千葉に新居建てるって言うんだ
この先関東直下型の可能性もあるし311で露呈した液状化もあるって言うのに
頼む、言うこと聞いてくれ!!
- 246 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:26:05.43 ID:diHKvRzL0
- 千葉が暴走する。ってオチだよな
- 247 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:51:09.06 ID:uzqDKYvgO
- 要するに、東京湾からの直下型が失敗しているんで、千葉房総沖から人工地震を誘発させる合図なんだな…
- 248 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:51:59.48 ID:sfoK8QSe0
- 仕舞ってあるんだぜ まで読んだ。
- 249 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 15:52:03.60 ID:zTTpeHlm0
-
地球規模で周期を見たら、たかだか数百年程度の周期なんてたいした意味がない
- 250 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:03:16.52 ID:1TiYexeV0
- >>243
アホ。
- 251 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:04:09.36 ID:ufS6lyum0
- ひょっとして、大陸って移動してるんじゃないか?
- 252 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:04:39.00 ID:6g3SeUm60
- >>245
千葉の何市かにもよるよな
ってか千葉なんかまっ平らなんだから
311並みの津波なんて来てみろ、千葉って何だっけ?になるぞ
- 253 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:09:48.60 ID:1TiYexeV0
- >>1
付加体の序列外スラストか?
- 254 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:10:26.66 ID:EEObpxHE0
- 活断層なんか掘り起こして埋めちゃえよ
- 255 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:16:44.92 ID:Z0M4+ubC0
- もうそろそろ空中都市を建設する次期じゃないかな
- 256 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:19:11.90 ID:RnPAW5qD0
- ちきゅう号みたいな船、一機しかないの?
複数建造すれば良いのに…。
- 257 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:25:50.88 ID:vm9jjKzu0
- >>245
下総台地や房総丘陵上なら他の関東よりも頑丈だよ。
- 258 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:44:56.87 ID:BMXQwl6b0
- 日本はじまったな
- 259 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:53:52.38 ID:VYV6aPKT0
-
人民解放軍に助けてもらうしかない!
米軍は失せろ!
- 260 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 16:56:52.76 ID:OV5xEyua0
- 笑えねえな
- 261 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:04:29.87 ID:Z3Xv2aPD0
- もうーーいいよ 地震くんなよ マジでこわいお
- 262 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:33:45.95 ID:O5eNhvt40
- 1000年に一度活動する活断層でもそれが10〜20個もあれば
確率はどんと上がるわけだ。
ちなみに世界の地震の2割が日本周辺で起こるらしい。
- 263 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:36:24.80 ID:ECD+JgdW0
- そろそろ隕石も来てもいい頃じゃね
ハゲがなんとかしてくれる
- 264 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:36:51.46 ID:+rJT64h60
- 飛行機事故と同じで、もし大地震が来たらあきらめて俺は安らかに往くわ。
- 265 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:40:39.34 ID:exHdYriK0
- 矢追純一だっけ? ちゃらら〜♪ らちゃちゃらら〜♪ ってBGM
- 266 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:42:03.82 ID:evaxvf9c0
- >>250そうだよ。確信を突かれたからって火消しすんなよ。
活断層が地震を起こすって確かにミクロ的にはそうなんだが
何が断層を動かすのかってことだよ。
イメージ的には断層は顔の皺みたいなもんで、皺を刻むのは顔の筋肉(=プレートの動き)
http://www.arito.jp/LecEQ02.shtml
つまりこれだけだったら別に地震を起こすという制約はないのです。
海底の未固結の泥や砂の地層が、ちょっとずるって滑って食い違いができる
かもしれません。皆さんが大嫌いな実習の薄片の中にも微小な食い違いが
あるかもしれません。そういったものもぜーんぶ断層ということになるのでしょうか?
はい、なります。つまり断層には地震を起こす奴と起こさない奴がいるのです。.......
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/chikyu/jishin-04.htm
d.地震を起こす力の源
では、何が断層を動かしているのだろう。今日ではそれはプレートの動きが一番重要
であろうと考えれている。地球の表面は厚さ100kmほどの何枚かの堅いプレートに
覆われている。そのプレートの境界では、お互いに押し合ったり、すれ違ったり、
あるいは離れていくという動きをしている。その境界で地震などを起こすのである。........
- 267 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:44:23.46 ID:WnYE9/IT0
- 関東人が何人死のうがどうなろうが知ったこっちゃないわな
あとは大阪京都があとを引き継ぎますんで
関東はん、安心して逝ってや!
- 268 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:45:48.29 ID:/UvikoQBO
- 津波ばかりはどうにもならんなぁ
とりあえず、絶対に震度7で倒れない建物のみにしないとな
- 269 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:50:24.46 ID:hrhQCi+K0
- 調査してもダメなものはダメだろ
- 270 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:50:59.32 ID:+DskiCsi0
- そこは勝浦の朝市で売ってるカツオの安息の地、そっとしておいてやってください。
- 271 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:52:42.39 ID:hrhQCi+K0
- 日本で一番大きな断層は四国から紀伊半島に伸びてる達だろ?
- 272 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:53:26.84 ID:p1GVvTdJ0
- 首都機能を全国の主要都市にばら撒くしかないだろ
ネットでつながってる時代に一箇所に集める義理なんて無いよな
- 273 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:54:11.25 ID:BT8qH7/fO
- 利根川と信濃川に沿って、本州が2つに分断されるんじゃないか?
- 274 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 17:56:34.42 ID:Qi2WyEg00
- 東京に震度9の大地震と100m級の津波が来る
- 275 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:01:54.23 ID:evaxvf9c0
- 地震は従来のプレート移動アスペリティ理論で説明つかないことも多い。
参考
『仮説 巨大地震は水素核融合で起きる!』 山本 寛
http://www.ailab7.com/Cgi-bin/sunbbs/index.html
断層が滑っても地震は起きないことを示しており、「断層が滑ることが地震である」
という断層地震説が間違いであることを示しています。
断層は大地震、つまり大爆発の結果として発生するもので、小さな爆発では断層は発生しません。
断層地震説は原因(爆発)と結果(断層)の因果関係を取り違えています。...........
- 276 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:02:21.94 ID:VYV6aPKT0
- , - ―‐ - 、
/ \
/ ∧ ∧ , ヽ さーみんな!
./ l\:/- ∨ -∨、! , ',
/ ハ.|/ ∨|,、ヘ WGIPと 米帝マスゴミが憲法改正を叫ぶ理由
|ヽ' ヽ ● ● ノ! l
. 〈「!ヽハ._ __ _.lノ | 理解できたかな?
く´ \.) ヽ. ノ (.ノ  ̄
\ `'ー-、 ___,_ - '´
` - 、 ||V V|| \
| || || l\ ヽ
- 277 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:04:27.53 ID:kEo/Oozh0
- >>243
>活断層。 これは阪神淡路大震災の後、使われるようになった言葉だ。
それ以前から使われてたはずだが。
小学校の時に習った記憶あるぞ。
- 278 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:13:24.09 ID:QnihlPmb0
- 映画では草薙がN2爆弾やらで活動収束させた。大丈夫。
- 279 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:16:18.49 ID:idUQaF7p0
- (;゚◇゚)z
- 280 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:17:24.17 ID:j8jitdQ20
- 房総沖がやばいってのは、20年以上前から海外の学者が指摘してた。
日本は東海地震ばかりに目を向けてたから・・・・
俺、彼女が富津に居るんだけど結婚して全力で守るよ!!
小田原に一戸建て買ったんだ。
- 281 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:18:34.84 ID:VYV6aPKT0
- , - ―‐ - 、
/ \
/ ∧ ∧ , ヽ さーみんな!
./ l\:/- ∨ -∨、! , ',
/ ハ.|/ ∨|,、ヘ 東日本は地滑りで沈むとか思ってんだろ??
|ヽ' ヽ ● ● ノ! l
. 〈「!ヽハ._ __ _.lノ | そのとーり!
く´ \.) ヽ. ノ (.ノ  ̄
\ `'ー-、 ___,_ - '´
` - 、 ||V V|| \
| || || l\ ヽ
- 282 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:18:40.40 ID:P+XiXXG+O
- >>267
関西人て言うのは全くは馬鹿だなw
政財界一局集中型の日本で首都圏が潰滅して関西だけ平穏無事で居られると思う?
日本列島に頭が無くなったのを良いことに、中共が治安維持の名目で日本に進駐してくる。
関西は日本自治区になる。
やがて民族浄化されるな日本人はチベット人のように。
- 283 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:19:56.77 ID:84Ug/LOI0
- 日本沈没
- 284 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:22:19.32 ID:i22HfVAC0
- >>150
揺れを感知すると即座に空気で家を浮かせるシステムは普通に販売してるl。
http://www.airdanshin.co.jp/
- 285 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:23:05.71 ID:GJnnF180O
- こういうのみると内陸に住んでいて良かったと思う
- 286 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:23:13.35 ID:X8VDfglyO
- うちのテレビは地震前に電源が勝手に点いたり消えたりするから安心@九十九里
- 287 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:25:33.61 ID:gfwfOD4S0
- >>1
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 288 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:27:06.71 ID:0/W8ZcoU0
- ちきゅう号が調査に乗り出さなきゃいいが
- 289 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:27:31.03 ID:jo29KqZ6O
- 関東…てか首都圏、詰みですかね?
- 290 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:28:13.07 ID:BjlhchdaO
- 戦争を煽れば部数が伸びる
不安を煽れば部数が伸びる
- 291 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:31:34.06 ID:ihmRjrTPO
- 俺は関係なく房総の内陸部に家買うけどな
- 292 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:31:49.48 ID:ldn66MTW0
- >早急に詳しく調査するべきだ」
調査して何か役立つ結果を得られるの?
既知の断層を調査してても結局何もわかってないじゃない
- 293 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:31:56.10 ID:79smHZ8TO
- >>280
小田原って昔から地震が来るって言われてのに…住むなら海側だけは止めときな。
- 294 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:32:45.11 ID:gntm1vIfO
- 2015年までに富士山が噴火したら
琉球大学の木村教授の研究に地震予算を
全部突っ込めばいい。
東日本大震災も不完全ながら当てた実績がある。
あの理論を使えばかなりの精度の地震予知が可能。
- 295 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:34:18.27 ID:kEo/Oozh0
- >>291
房総は内陸も沿岸も関係なくね?
- 296 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:34:44.79 ID:ihmRjrTPO
- 小田原まで行くと新築2000万台、
中古で1000万前半の家が手に入るからな
- 297 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:36:16.81 ID:3XsE91wI0
- 津波は来るなよ!
夏美は来てくれ!
- 298 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:37:21.52 ID:ACwU7Qoj0
- 東洋大学なんて箱根駅伝でしか名前を聞かないような3流大学の教授の
調査結果なんで全然信用できねーじゃないかよ
- 299 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:37:40.05 ID:ihmRjrTPO
- >>295
鴨川とかだとすぐ高台みたいな段差あるから、津波こないじゃん
今は地元不動産屋、競売不動産の2つにアンテナ張ってるよ
- 300 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:37:53.72 ID:6g3SeUm60
- >>257
千葉ニューや佐倉はどう?
- 301 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:39:22.06 ID:ILn3COhf0
- 断層縫っちゃえば
- 302 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:40:45.76 ID:hrhQCi+K0
- >>280おもいっきり国府津松田断層だろ
- 303 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:43:45.08 ID:ihmRjrTPO
- 千葉ニューって開発段階から見てたけど、
意外と地盤固そうな所多いよね。
印旛沼の回りは干潟みたいなもんだからアレだけど
- 304 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:44:25.27 ID:8dg/hBru0
- >>17
うん、そうだね。
日本に大地震の断層が100個あれば、
30〜50年に一度大地震が来るよw
- 305 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:49:26.77 ID:tDkyd3wp0
- どいつもこいつも直下型直下型
これだから海溝型が起こると2万人弱の犠牲者が出た
- 306 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 18:54:23.21 ID:ku0e2GdtO
- ノーマークで未調査の活断層
いや、調べたところで
いつ どんな規模の地震が起きるか分からんのだから
無駄な予算を割かなくていいよ
- 307 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 19:04:55.76 ID:jVYIbAE10
- >>282
つかそれ以前にこの位置でM9とか起きたら地震の被害に関係なく
津波で東海、関西、四国、九州東の太平洋沿岸はダメージ喰らうぞ
関東だけの問題だと思ってる奴は危機意識がなさすぎる
- 308 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 19:11:48.41 ID:+cDAOtb+0
- 東京終了のお知らせ
- 309 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 19:18:47.16 ID:vm9jjKzu0
- >>300
その辺りは沼地除けば最強じゃん。震度6弱でもほとんど大きな被害なかったみたいだし。
- 310 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 19:25:19.30 ID:qpoH+22Y0
- >>150
津波が来たら流されやすそうだねえ
- 311 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 19:27:23.70 ID:H4z5HD070
- >>246
隔世の感があるな
- 312 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 19:33:21.04 ID:F02iAQdx0
- いつ来るとは言ってないし
ただ発見したレベル
- 313 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 19:46:28.49 ID:XidVLpBvO
- 三陸沖も実は二週間前に「千年前に断層があって巨大津波がきた」って発表あってあの地震
おまえら警戒しろよ
- 314 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:01:57.37 ID:Nc7fUIJhP
- そろそろ溜まってるゲームを消化しないと間に合いそうもないかな
- 315 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:09:15.39 ID:THpoZppM0
- 房総沖に大活断層、M8〜9地震も
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4987237.html
なんかすごい長さなんですけど
- 316 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:24:39.04 ID:P+XiXXG+O
- 暴走半島
- 317 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:26:06.67 ID:HlBsqJ8f0
- 備蓄を増やすとかそういうレベルじゃないな。。
- 318 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:27:37.38 ID:Y5AUCu9a0
- 浜岡さんはまさか目覚めないよな?
そんなB級映画並みに陳腐な展開はありえないぜ
- 319 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:34:21.19 ID:T/P4t30XP
- >>282
関東に地震が来るのは絶対だから
中国が占領するのは決まってるアルヨ、と言いたいわけか
- 320 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 20:42:35.48 ID:3XNc5Tje0
- イマ帰ってきた
このスレは意外と伸びなかったな
1000かと思ってた
- 321 : 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/03/26(月) 20:45:38.00 ID:Q6FDhqop0
- (;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!
- 322 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:08:28.81 ID:kp+JK0ze0
- 北大の先生が予知というか察知したのは、ここが震源のヤツかな?
来るならさっさと来いやあ!!
も〜う4号機の使用済み核燃料プールが倒壊するくらいのがよ!!!
- 323 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:15:30.89 ID:uvQLSBNT0
- 震災の正体、掘って解明 宮城県沖の深海底で 2012/03/26 19:06 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012032601001055.html
海洋研究開発機構(神奈川県横須賀市)は26日、東日本大震災による海底の変化を調べるため、
4月から宮城県沖の水深7千メートル付近でプレート(岩板)境界の掘削調査をすると発表、調査に使う探査船「ちきゅう」を報道陣に公開した。
研究は京都大を中心とした国際チームで実施。岩石などの採取に加えて地中の温度も測り、プレートが大きく滑ることで生じた摩擦熱を推定する。
海底掘削調査としては世界で最も深い千メートル程度まで掘る計画。
日野亮太・東北大准教授は「超巨大地震の発生メカニズムそのものに迫る成果が得られると期待できる」としている。調査地点は宮城県の牡鹿半島沖合。
http://img.47news.jp/PN/201203/PN2012032601001226.-.-.CI0003.jpg
宮城県沖で4月から海底を掘削調査する探査船「ちきゅう」=26日午後、静岡市の清水港
- 324 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:17:24.81 ID:O8t9HLJk0
- カツどん層はヒレカツに限りますな
- 325 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:17:26.93 ID:DbeH8vyl0
- こんなときでも原子力村は原発始動に夢中です。
- 326 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:34:39.01 ID:UhlViTKK0
- M8から9の震源600キロメートル震度4とかじゃねーの
浅い震源は人工地震と疑うべき
- 327 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:41:43.26 ID:P+XiXXG+O
- >>319
この前の震災の時も中国から500人ほど軍隊を治安維持の為送ろか?と政府に打診が有った。
その話しのスレも立った。
- 328 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:46:44.75 ID:NGfmTzeL0
- ttp://www.youtube.com/watch?v=qo_TKEJTD8M
これでも見て落ち着け
- 329 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 21:50:59.47 ID:UhlViTKK0
- >>327
中国では3.11は米国軍による人工地震だってもっぱら広がってるよ
ネット上にあがってこないのは、中国はネットでも言論統制がひかれてるから
知り合いの中国人が電話で教えてくれた
だから親米のシュウキンペイがおろされかけてるじゃん
北京でクーデターがあったのもその関係
- 330 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:04:51.52 ID:WC7dG+sv0
- 房総半島の南端にクジラの地上絵があるんだけど
あれが地震パワーを封じ込めてるらしいよ
ばっちゃが言ってた
- 331 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:06:15.89 ID:c4K+G6enO
- いやっほーい
- 332 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:12:26.78 ID:P+XiXXG+O
- 2012年12月か
- 333 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:15:15.40 ID:kp+JK0ze0
- >>327
それはマジかえ?
もしカス無能菅コーヒーが受け入れていたら、
太陽の黙示録みたいになっていたじゃねえか!
- 334 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:15:40.46 ID:WxxkWPY50
- 断層の位置確認したけど、これはせいぜい東日本大震災みたいな津波地震止まりだろ。
東京には前回程度の影響しかない。
やはり怖いのは首都直下型だけだ。
- 335 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:16:23.16 ID:UhlViTKK0
- >>333
中国は攻めてこないよ。
日本の二次産業を請け負ってるわけだから、攻めたら自国も終わる。
- 336 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:19:27.64 ID:UhlViTKK0
- >>334
首都直下型はたいした被害にならない。
震源粋は基本被害が少ない。
震源の真上の家は揺れても倒壊しない。
被害が多いのは広がった波形でゆれる周辺、つまり、東京で直下型が起きた場合は埼玉が一番被害が甚大となる。
逆に埼玉で直下型が起きた場合は、東京がやばい。
- 337 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:20:12.64 ID:JEJ/sBWH0
- >>333
米軍が艦隊を引き連れて邪魔をした
米軍がいなければ日本は韓国領土で日本人は幸せに暮らせていた
日本は米国の奴隷でかわいそう
- 338 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:23:52.38 ID:rKZPorQD0
- マリアナ海溝って、超巨大海溝なんだけれど、
詳細よくわかってないし、巨大地震の記録も不明なんだよね。
ここが一度に崩れると、日本、台湾、フィリピン、中国と
大津波が押し寄せそうなんだよね。
- 339 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:24:50.24 ID:+6Y+2JAf0
- >>ID:WxxkWPY50
房総沖に大活断層、M8〜9地震も 動画あり
2012年3月26日(月) 13時53分
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4987237.html
房総沖で、M9クラスが起きたら――、こうなる。
http://hs.a-2.co.jp/eqUser/view/open/eqSimulation.html?hypoLat=34.542762387234845&hypoLon=139.779052734375&depth=10&mag=9.0&sendsec=8&plat=35.6305&plon=139.8559
関東地方は、軒並み、震度6強〜震度7前後の
激しい揺れに襲われて、揺れの時点で、3万人は死ぬ。
さらに、東日本大震災クラスの、津波の化け物が、
関東地方南部という人口密集地に、
30分以内に襲いかかって、日本経済は完璧に崩壊。
震源地から離れた、茨城や福島や宮城にも、
最低でも、5m以上の大津波が襲いかかるぞ。
東北地方南部〜関東地方南部に、
10m以上の巨大津波が襲来、
さらに海水が滞留。長い間、水没状態が続く。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17028227
- 340 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:26:35.89 ID:317yxiqO0
- こういうのを見れば一目瞭然だけどね
http://www.hp1039.jishin.go.jp/eqchr/figures/f2-7.jpg
- 341 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:29:40.40 ID:UhlViTKK0
- >>339
東京は津波で沈まないじゃんw
残るんだよ江東より標高から上の東京は
津波の被害をこうむるのは、千葉神奈川茨城の低地と、東京の湾岸沿いや
荒川沿い、多摩川沿いの低地だけ
太田区、錦糸町周辺が危険
多摩川荒川から一キロ離れてる標高30メートルの地域は残る
- 342 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:35:06.80 ID:UhlViTKK0
- 今時震度7程度では、家はただちには倒壊しない。
築50年の日本家屋ですら倒壊はしない。
外壁が落ちたり、重い瓦が落ちたりはするけどね。
火災も心配されてるが、新宿中野周辺の古い家ばかりの密集地を除けば
たいした被害は起きない。
問題は津波。
津波の被害は東京には及ばない。
- 343 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:36:48.84 ID:YxAqQzTJ0
- 創造は破壊から始まるからこれでいい
- 344 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:37:14.60 ID:tlqzZuYC0
- >>313
│・ω・`) ・・・まじですか?
- 345 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:37:28.96 ID:+6Y+2JAf0
- >>341 安全厨発見、駆除せよ。
>>339のシミュレーションは、あくまで、
「M8・前後延宝房総地震タイプ」の、津波シミュレーション。
>>1 >>339で、今回、発見された、
「M9クラス・八丈島沖〜伊豆小笠原海溝同時連動型・M9クラス」
のモノではない。
>>1 >>339にある、
「房総半島南方沖・巨大活断層」が、
片方の、300km以上のあるやつが動いたら、
東京を含む関東地方は、
震度7の激震・15mクラスの巨大津波で、
武蔵野台地あたりまで水面下だから。
- 346 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:39:46.80 ID:UhlViTKK0
- >>345
活断層なんてそこらじゅうにある。
問題は震源の浅さと、その活断層の種類による。
立川断層なんて運十年まえから懸念されてるけど、一向に動こうとしない。
活断層でもゆるやかな動きしかしない活断層もあるはずだ。
今回見つかった活断層は、今まで大きく揺れた前例が無い。
つまり、緩やかにしか活動しない活断層の可能性が高いし、
もし大きく動いたとしても、自然地震であれば、被害が及ぶような震源の浅い断層が
大きく動く事は無い。
- 347 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:40:55.55 ID:1DSHMwQX0
- 松戸に住んでるけど
正直やばいと思った。
千葉の外に引っ越そうか・・・。
- 348 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:40:59.38 ID:+6Y+2JAf0
- >>ID:UhlViTKK0
どうせまた、想 定 外 なんだよw。
今週号の、AERAに書いてあったが
「最近はやりの、超高層ビル免構造設計者は、
超高層ビルには、住まないという」
「なぜなら、超高層ビルは、巨大地震に耐えられない――。」
- 349 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:41:34.18 ID:GTWBJoWU0
- 上になってるほうが、バンッ、と跳ねるより、下になってるほうが、にゅっ、て持ちあがったほう
が巨大津波なのかな。
- 350 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:43:20.91 ID:+6Y+2JAf0
-
>>346
>今回見つかった活断層は、今まで大きく揺れた前例が無い。
>つまり、緩やかにしか活動しない活断層の可能性が高いし、
>もし大きく動いたとしても、
>自然地震であれば、被害が及ぶような震源の浅い断層が
>大きく動く事は無い。
「たら、れば」のオンパレード・・・・
ああ、極左民主党か、東電の方ですね、分かります。
- 351 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:43:23.57 ID:3ErBaJ1O0
- もうやめてくれ・・・
- 352 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:44:03.81 ID:UhlViTKK0
- >>350
前例が無いのは確かですよ。
たらればじゃない。
つまり、緩やかにしか活動しない活断層って事。
大学は研究費ほしさに大げさに大本営する。
- 353 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:44:56.94 ID:TBuuxRUT0
- こういうのは他にもあるだろうな。
結局陸地の地層を調べるしかないだろう。
そして既知の地震歴史前提の地震対応は不完全でしかないという当然の前提で原子力発電所の地震対策を行わない限り不安は払拭できない。
- 354 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:47:22.63 ID:huNax7jo0
-
はずかしいのは自民党の何も良い案を出せないでいる事
- 355 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:47:44.31 ID:+6Y+2JAf0
- >>352
なんだ、ただの、
「関東地方南方沖・M9クラス超震災・即時発生フラグ」か。
安全厨って、先に、>>352こういうふうに言っておけば
なんでも、
「想定外」で、逃げ切れるんだから、楽な仕事だよねw。
- 356 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:47:56.37 ID:GTWBJoWU0
- 1000年に一度だけではなく10000年に一度の巨大地震かよ。
- 357 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:48:44.94 ID:UhlViTKK0
- >>355
今回発見された活断層が以前大きく動いた前例を示してください。
示せない時点で、緩やかにしか活動しない活断層ってこと。
- 358 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:51:50.93 ID:l9jQiQ1d0
- ここから地球が真っ二つになる予感
- 359 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:51:56.13 ID:BQwxppd30
- 残念ながらトンキンはもうだめだ……
京都に首都を移そう。
- 360 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:53:05.37 ID:3ErBaJ1O0
- 外国に移住したい。できればヨーロッパに。
ここは地震が少なく、気候は四季を通じて温暖だからな。
しかしどこの国がいいかな。
エゲレスの奴はムカつく奴が多いと現地在住の日本人がブログに書いてたしな。ドイツかな。
- 361 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:55:04.87 ID:Sdjrgilq0
- おい朝鮮語ができるやつ
早く翻訳して広めてこい
関東は壊滅するってのも付け加えろ
- 362 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:02:38.71 ID:HH2Hh2vg0
- >>357 >>346
おいおい、何をもって、「>>1と>>339で見つかった、
房総南沖巨大活断層は、ゆっくりしか動かない、安全だ」と言い張ってる?
ID:UhlViTKK0は、
マジで東電内の原発マフィアのアホか?
>>1 >>339の活断層は、「海底地形探査で、見つかっただけ」で、
「まだ、前にいつ動いたか」という、詳細な調査は行われていない。
東日本大震災・500年周期であることを断定
2010年に再発を警告した、産総研の宍倉正展博士
「房総半島・外房沿岸部には、5500年前、4400年前に、それぞれ、
巨大地震を起こした形跡がある」
筑波大学・八木勇治准教授
・グリーン関数の不確定性を考慮した地震波解析結果では、
東日本大震災の時に、茨城県沖の海溝側は、
ほとんど破壊していない。
・破壊していない領域は、津波の波源域から推定されている
延宝房総沖地震の震源域に重なる。
茨城県沖の海溝沿いで規模の大きな地震が発生する可能性があると考えています。
テレンス・リーが、
東日本大震災後に書いた、サバイバル本内で
地元住民から聞いた話。
「房総半島・南部沿岸住民の言い伝えで
平安時代に、400年前にあった、元禄関東巨大地震を超える、
巨大津波が、房総半島にやってきた、という証言を得た。」
- 363 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:04:49.47 ID:hQXy60iy0
- >>347
外房がオヌヌメ
- 364 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:05:31.42 ID:GTWBJoWU0
- 核兵器で十字に切れ目入れとけ。
- 365 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:08:20.99 ID:jh17H+zCO
- 今さら失う物も無いし
執着する程の人生でも無いんで
楽しみに待たせて貰うか
- 366 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:08:55.63 ID:mxsp8sY20
- 予言通り房総半島は海の底に沈む!!!
- 367 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:10:43.07 ID:/VzP3d4H0
- 不安を煽るよう任命された御用学者だな。
3.11は三つ連続して起きた地震のエネルギーを合計してM9だからな。
M9クラスなんて起きようが無いよ。
- 368 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:14:48.15 ID:+yO+Cb1u0
- 続けて大地震が起こって民主党に日本にとどめ刺すんだろうな〜
- 369 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:16:30.40 ID:HH2Hh2vg0
- >>367
>不安を煽るよう任命された御用学者だな。
御用レスは、ID:UhlViTKK0のレスだろ?
>>1 >>339にあるように、
「発見されただけ」で、
詳しい調査をしてもいない「安全だ」と言い張る。
- 370 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:17:06.80 ID:qPXrdrFx0
- 東京が壊滅すれば日本全体が一旦終わる。
そういう運命ならば、国と一緒に終わっていいよ。
原発のような人為的ミスで逝くのは嫌だけど。
そこまで日本を愛せない奴は移住すればいいだろう。
確かに欧州には地震リスクはないからなwww
- 371 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:22:01.53 ID:gntm1vIfO
- 従来の地震学者は大きな地震が起きていない場所を「空白域」とし
そこに次の地震が起きると推定して研究する。
私も空白域を利用するが、その中で小さな地震活動が
活発に起きているエリアに着目する。
ここを「地震の目」と考え、地震の発生頻度をグラフにすると
規則性が浮かび上がる。
本震が起きるまでに発生頻度が高い「3つの山」が現れ、
最初の山の立ち上がりから30±3年後に本震が起きるのだ。
- 372 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:27:23.62 ID:Uy5Oz05z0
- 研究費、災害対策費〜 予算という税金をぼったくりたいわけですな。
「首都直下型地震〜 なんたら〜」
これって、わかりやすくいうと〜
あらゆる方面の、できるだけたくさんの税金を東京近辺で使いたい
ということでしょ。
見え見えなんだよ。
地震とか、北朝鮮のミサイルとか〜 余計なこと騒がずに、
全公務員・準公務員の給与・手当を逃げずに大幅に削減しなさい。
- 373 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:34:15.99 ID:gntm1vIfO
- 茂木教授(当時)らの時代はこれまで巨大地震が発生していない
空白域のひとつに、大地震の予想域を設定した。
しかし、大地震が実際に起こった場所は、空白域の中で
通常の地震活動が黒目のように密集して起こってるような地域だった。
この空白域で中小地震活動が活発化した箇所を、
私は「地震の目」と呼ぶことにした。
- 374 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:35:12.16 ID:epOuz0pl0
- >>298
いや、この手法での活断層の研究は、広島大学の中田高名誉教授が第一人者。
今回の研究も、主導しているのは広島大学などだから、信頼性は高いよ。
中田高名誉教授は、島根原発の建設の際に、原発の安全性と活断層の関係をめぐって、
地層の発掘などの実地的な調査研究で、明確に危険性を示し、電力会社側に譲歩させたくらいの人物。
電力会社ベッタリのどこぞの一流大学の連中とは違うし、逆に根拠無く反原発してる連中とも違う。
かなり信用できる学者さんだから、今回の房総沖の活断層の研究もかなり信頼性が高いよ。
- 375 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:39:55.45 ID:gntm1vIfO
- 大地震の震源となる断層の破壊を誘導する小さな地震を
先行すべり(プレスリップ)というが
この「地震の目」は従来の説でいわれてきた
先行すべりをする区域に合致していた。
「先行すべりが起こるところで大地震が起こり得る」
という定義と合うのだ。
そこで、先行すべりを他の地域のものと共に検討し
特異点として認識することにした。
- 376 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:43:16.22 ID:EV0ADE8n0
-
東海第二原発と常陽があああ
- 377 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:43:26.76 ID:CJnqkEe70
- ニュース見たけど、位置的には伊豆七島も距離的には房総と同じだな
かなり酷い被害になるな
- 378 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:45:55.05 ID:gntm1vIfO
- その結果、そこでの地震活動は得意なパターンを
示す事が分かった。
時系列的にS1、S2、S3と通常地震発生回数は段階的に増えていく。
これは先行すべりを示しているものと判断した。
そしてS1が発生してから30年後(±3年の誤差)に本震が発生するという
規則性があることがわかった。
- 379 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:50:40.48 ID:gntm1vIfO
- これにより大地震発生場所が特定されると同時に、
将来の震源域内で本震が発生するまでの時間が
直接計算できるようになった。
しかも「地震の目」の大きさから地震の規模(マグネチュード)も計算され
地震予知の三要素、すなわち大地震発生の時期・場所・大きさが客観的に算出される事になった。
- 380 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:53:47.37 ID:gntm1vIfO
- 以上、木村教授の本の抜粋。
充分な観測データがあれば地震予知は可能と思われる。
ちなみに不完全ながら東日本も当ててる。
- 381 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:53:56.13 ID:Uy5Oz05z0
- 脅す発言、恐怖を与える発言 = 予算、研究費の確保〜 以上。
- 382 :放射脳と液浄化と大津並でウン千葉オワタ\(^o^)/:2012/03/26(月) 23:54:02.40 ID:aS7cC4D+0
- 「水もガスもトイレも使えない」 東京湾岸「液状化」の惨状
http://www.j-cast.com/2011/03/15090571.html
市内の被害の様子(午後9時9分発表)/浦安市
http://www.city.urayasu.chiba.jp/item23885.html
東京からもっとも近い被災地・浦安 現地ルポ【下】 生活編 - 11/03/15 | 12:39
http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/d48242a0b253cf365e7d6788e05b0b85/
傾く家・使えぬトイレ 首都圏の水辺、液状化のつめ跡
http://www.asahi.com/national/update/0318/TKY201103180170_01.html
2011.03.11 earthquake urayasu chiba Japan 東北地方太平洋沖地震
http://www.youtube.com/watch?v=Cy-MOZwr5G0&feature=related
東北地方太平洋沖地震 液状化現象(千葉幕張)_1
http://www.youtube.com/watch?v=9x_kS3Bm6fA&feature=related
【東北地方太平洋沖地震】千葉県浦安市の被害状況(液状化現象)
http://www.youtube.com/watch?v=kptSN1bhXS0
ネズミーランドで大地震【直後】
http://www.youtube.com/watch?v=ZEXLqVv8UME
ネズミーランドで大地震【シャトルバスから】
http://www.youtube.com/watch?v=xqVHU5YP4BE&feature=related
- 383 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:56:26.32 ID:GiMrI5IE0
- 電力会社の圧力が無くなったら出るわ出るわ
この一年で断層どんだけ増えてんだよwwww
- 384 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:05:33.70 ID:CTwSuTJF0
- >>215
オヤジさんは清国の僧侶か
- 385 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:16:00.97 ID:5OeVX8Or0
- >>374
>>1のような議論は、311後突然耳目を引くようになって、俺は困惑しているのだが、
発信源は、その中田氏なのかね。
何が困惑させるって、海溝のプレート境界型の地震について、「活断層」というタームを使うことなんだ。
プレート境界も確かに断層であって、それが地上に乗り上げている場合は、
サンアンドレアス断層や、フォッサマグナ西縁断層のように、れっきとした「断層」というタームを使うんだけど、
海底の、それも三次元的アスペリティの分析が必要な場合に、「活断層」と言うのかね?
そこが、俺は大変に気持ち悪い。まあ、内陸の人らしいといえば内陸人らしいのかもしれないけど。
(広島は、地質学的には純然たる内陸)
- 386 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:17:34.36 ID:KP9Kc57p0
- 俺仕事あるし千葉から引っ越せないわどうしよ
- 387 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:17:58.88 ID:2HjRsiPi0
- 別にいいんじゃね?その時はその時だよ。
- 388 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:35:22.63 ID:zFrer+2A0
- 俺様の直感が示した未知の震源の存在を確認してくれたのが、それなりの御仁であることは、
まさに神の導きである
君たち、もうすぐ、この震源が動くのだよ
死を予感したまえ
- 389 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:37:31.31 ID:2ZZMf3F90
- >>360
ドイツは寒いぞ
モナコくらいでどうだ???
金がなけりゃ、足蹴にされるが...
- 390 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:52:39.19 ID:vmZ/lBpG0
- >>234
関東大震災ってほぼ神奈川じゃん。
豊島区民の俺勝ち組?
- 391 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:55:34.20 ID:vmZ/lBpG0
- >>342
今はガスも震度5くらいで止まるんだよね?
あとは冬場のストーブか
- 392 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:09:24.65 ID:gN8hmtIr0
- 地球は活断層でいっぱいなんだよ、そりゃそうだろ。
- 393 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:29:43.27 ID:XJkIPl8F0
-
>>8
そんな面倒臭いことすんなら、朝鮮半島においでよ。
有感地震皆無だぜ。
- 394 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:35:28.14 ID:HYV14e9j0
- >>393
とりあえず、日本人移民が行く前に、
朝鮮人を皆殺しにすればいいな。
- 395 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:38:24.61 ID:PJndOzsq0
- 関東オワタ
- 396 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 03:40:21.02 ID:W1tGG/hB0
- >>394
朝鮮人のいない朝鮮半島なんてただの中国だ
- 397 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 04:56:55.14 ID:IPp84GI60
- 東海と浜岡の両方の原発大丈夫だろうか
両方とも福島と同じ状況になって本州死亡になるんじゃないのか
- 398 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:19:10.75 ID:/GymcUzT0
- ノーマークかよw
- 399 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:23:13.73 ID:qlanpvxD0
- チーバ君は東京の防波堤。てへぺろ。
- 400 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 05:39:09.77 ID:jAunj8dLO
- これって、海嶺=正断層って考えてOK?
過去にいわゆるアウターライズ地震を起こした場所なのかな
- 401 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:10:48.76 ID:u9uD7iEl0
- >>341
目黒区も沈めばいいと思ってるんだが・・・
学校の嫌いな先生が住んでる
- 402 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:45:55.39 ID:oS7Rx2R50
-
次デカいのが来るとすれば、東海地震かココだからな
分布図を見ると、大小問わず明らかに房総沖がケタ違いに増えている
- 403 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:53:14.52 ID:n3ggVt0g0
- T豚Sでやっとるがな
- 404 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 06:59:39.19 ID:NPO7TOaa0
- 房総沖は向こう側に1000kmの距離だ
時間的には1時間ある 逃げられるだろ 運がよければ
- 405 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:09:53.30 ID:0Ilvmsbt0
- 今テレビでやってる
- 406 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:24:42.58 ID:0Kkl56bGO
- >>402
上で書いた木村教授の研究だと
東海地震については暫くは無いと予測されてる。
そのせいで画期的な研究であるにも関わらず
ディスられてるんじゃないかと思う。
そりゃそうだ。
東海地震を煽って莫大な予算貰ってきた
お偉い地震学者さん達の仕事全否定になっちゃうものな。
- 407 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:54:24.72 ID:JEVM5NxC0
- 今までノーマークって
- 408 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 07:58:42.64 ID:VB9fNAHt0
- 海底は宇宙より未知の世界!
- 409 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:05:45.08 ID:J3HGmBhV0
- 2m位の上下振動かな? 俺ん家ムリ みんな頑張れよ
- 410 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:07:12.38 ID:e0mzXBCR0
- これで九十九里〜湘南までは津波の被害想定エリアになったわけだ
- 411 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:08:00.68 ID:HOcvD9pK0
- ググるアースで見ただけでも
あの辺ってガッタガタじゃん
なにを今更だお
- 412 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:08:10.63 ID:ypONPy8j0
- >>193
山があるだけマシだろが
長生村(一部除く)だの白子だのはどうするよ?
平地で逃げ道なしだぜ
- 413 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:09:12.14 ID:YXT06k+BO
- ここにアメリカの秘密兵器ハープでピンポイントでイタズラしたらどうなるの?
- 414 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:09:50.61 ID:RPsEYh9C0
- 最近首都圏直下とか活断層とか‥そんなの百年単位の話なのに
このキャンペーン、
関東から徐々に逃げろっていうことなんだろ?
- 415 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:09:50.77 ID:UhzDJdCS0
- とにかく東京がアウツになるのは近いんだから、本社機能を地方に移して
日本経済全体がだめになることは防いでね。東京都民がいくら死のうが
構わないから。
- 416 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:14:52.28 ID:z9PZAN1u0
- 千葉茨城は壊滅だな。
それでも九十九里鹿島灘はリアス式ではないので津波は10メートル程度だろう。
- 417 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:24:41.90 ID:7ZUuzGLx0
- 長さ160キロとか300キロ以上とか、長いな
- 418 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:53:51.12 ID:wdOD1B5m0
- 去年の今年だからどんな可能性も恐怖に繋がり盛り上がる。
しかしそんなに次々と毎年大地震が来るのかという素朴な
疑問もある。地震研究に予算が欲しいという現実のほうが
切実なのだろうなと思うこの頃です。
- 419 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:57:04.03 ID:M7SvDbcmO
- 乗船開始せよ
- 420 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 08:57:54.46 ID:CDfIUwSuO
- 実家の茂原が沈む・・・。
- 421 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:00:10.82 ID:LrgD4dI70
- あのね、断層というは地震が起きたから出来たわけ。断層があるから地震が起きるわけでもないのよ。
- 422 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 09:01:59.82 ID:zV3VpBx70
- >>421
おまえ、アホだな。
- 423 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 11:22:30.53 ID:6SyI/c9r0
- http://richardkoshimizu.at.webry.info/201203/article_130.html
- 424 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:16:48.31 ID:ayzk5F+CI
- x=30年以内に大地震が起こる確率(0〜1で表す)
y=1年以内(0〜1)
y=1-(30)√(1-x)
(1-x)の30乗根を1から引くって意味
Excelとか使って求めるといいよ
ちなみに関東周辺の断層いくつか使って調べたら
12.4%以上
まじで対策しとけ
- 425 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:20:40.55 ID:ayzk5F+CI
- 1年以内に12.4%って意味
あと今見つかった2つは元の確率がわからないから計算に入れてない
だいたい1/8だから要注意
- 426 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 13:32:28.33 ID:IYj8S5go0
- >>420
逆に隆起するに10000ペソ
- 427 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 14:15:41.87 ID:qVlI9nbN0
- 房総半島沖に2つの未知の活断層 M8を超える巨大地震を引き起こす可能性も
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00219995.html
- 428 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 14:35:02.17 ID:hg50PceY0
- >>416
リアス式じゃない福島の海岸線にも
20メートルの津波が押し寄せた
海岸線の水面下地形次第な側面がある
- 429 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 14:57:55.08 ID:Hq6NFanj0
- >>347
松戸なら江戸川沿いじゃなけりゃ心配ないだろ
都内沿岸部のタワマン購入したいんでどうせ来るなら早く来てほしい
- 430 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 15:36:03.32 ID:hg50PceY0
- これだけ大きな断層だと、
端から端まで一気に動いて巨大地震が1回、より
部分的に動いてM7〜8の大地震が何十〜百年かおきに数回って方が
ありうるんじゃないの
もし仮に端から端まで一気に動いたら
沿岸部のタワーマンション待ちどころの話じゃないだろ
- 431 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:03:52.62 ID:FF3JaCJFO
- フクシマおわた
- 432 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:15:21.29 ID:1bMcIgSL0
- 5年毎に津波日本に来たらさすがに経済持たんやろな
- 433 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:16:58.00 ID:DJ52yJDU0
- >>1
で?何が望みなの?広島大、名古屋大、海洋開発機構さん。
- 434 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 16:52:06.32 ID:Gn0XInTz0
- 頼む!
明日の昼までに大地震起きて
房総半島の南半分くらい沈んでくれ
もう生きるのに疲れた
- 435 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:08:28.07 ID:zV3VpBx70
- >>385
沈み込み帯のプレート境界型地震だって、311でも実際の津波の原因になったものは
デコルマからの分岐断層と推定されてるわけだし、だいたい、滑ってるのは必ずしも
プレート境界とは限らんわな。
だから「断層」と言ったってぜんぜん差支えない。
それに、「フォッサマグナ西縁断層」っていったい何処の何兵衛だ?そんな名前の断層など
聞いたことないぞ。
- 436 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:14:58.41 ID:cngp8iVX0
- 関東地方は大変だな
中国地方にもう全部引っ越してきちゃえよ
- 437 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:18:20.37 ID:U+LUQULq0
- フォッサマグナ西縁って糸静線の事言いたいんじゃね
- 438 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:39:53.89 ID:Vp961dxn0
- あれだよ
瀬戸内海でもそんな断層いっぱいあるけど
興味ないし金もないから調べてないだけだろ
- 439 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:51:55.67 ID:yKukx5JU0
- 地震の活動期に突入してる
- 440 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:52:29.27 ID:M7SvDbcmO
- >>434
どんな業種だってな、大なり小なりやましいことや
自己嫌悪で胸の奥がヒリヒリするようなことがあるさ
その胸の疼きを、場末の居酒屋の生ビールで流し込んで
忘れたふりするのが生きるってことなんじゃないのか
- 441 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 17:59:50.56 ID:W3Yda4VX0
- ゆっくり動いて揺れずにM8.0のエネルギーを開放すればいいだけ
サヨク政権をさっさと終わらせようぜ
- 442 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 18:21:33.24 ID:5hpHn6qn0
- 首都圏を巻き込むという前提の話をすれば予算が取りやすいから今後こういう発表どんどん増えるよ。
不安をあおるというのは大学が国から金引き出すのに最も有効な手段なんだ。地震は確立された予知法が
ないから現段階では言ったもの勝ち。
- 443 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 18:23:08.85 ID:4nuKDBRi0
- ここ1週間静かだな
くるかな
- 444 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 18:23:18.66 ID:8zzHZHGk0
- オリンピック誘致が難しいから地震で建設業潤す事にした
- 445 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 18:25:35.75 ID:kF/Rl+IR0
- 活断層って長い辺だろ?
で、辺と辺がはじけて地震が起こると
でも地震が起こると、いつも震源地って点だよね?
どゆこと?
- 446 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 18:30:58.62 ID:RHHw9R2H0
- 勿論本当なんだろうが、毎日のようにそんな話ばかりだな
明日かもしれない、でも500年後かもしれない話なんだけどな
そんな火山や地震だらけの国なんだが、世界的には歴史ある方なんだぜ
心配するだけ損だよ
- 447 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 18:33:19.74 ID:YaWJyEmm0
- >>436>>438
冗談だろ?
日本最大の活断層「中央構造線」を忘れてないか?
茨城から九州まで長さ1300キロもあるぞ?
- 448 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 18:40:37.83 ID:IE+g/Org0
- × 房総半島沖
○ 房総半島はるか沖
- 449 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 18:44:10.06 ID:mIwt2qZkO
- 大学が金欲しいにしても原発村よりは信憑性あるだろ
- 450 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 18:44:53.13 ID:IsBIvnFv0
- /\
/ ⌒ \
/ <◎> \ < ユダヤ人工地震の本番は
/ \ 房総沖から始まるユダ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ニュー・ワールド・オーダー
___________ イルミナティイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
//TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
- 451 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 18:46:07.19 ID:zV3VpBx70
- >>447
中央構造線は中国地方も瀬戸内海も通ってないわな。それに中央構造線全域が
高い活動度でもないし。
- 452 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 18:48:14.03 ID:IsBIvnFv0
- __ ____
//  ̄ \\
//--.-- -─\\
// (● ●) ((●(●) \ ユダヤ人工地震で揺れるお
.| |.| ( . ((_人_人__) | _ _== =
\\ ⌒ ` /,/ | |  ̄ ̄ ̄  ̄| ||
ノ \\| | | | ||
/´ | | | |
| l | | |||
ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 | |_________| |
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄ | | | = =
//--.-- -─\\
//--.-- -─\\
// (○ ○) ((○(○) \
// (○ ○) ((○(○) \
.| |.| ( . ((_人_人__) | _ _== = ユダヤ人工地震で揺れるお
.| |.| ( . ((_人_人__) | _ _== = いくらなんでもユダヤやりすぎだお
\\ ⌒Jjj` /,/ | |  ̄ ̄ ̄  ̄| ||
\\ ⌒Jjj` /,/ | |  ̄ ̄ ̄  ̄| ||
ノ \\| | | | ||
ノ \\| | | | ||
/´ | | | |
/´ | | | |
| l | | |||
ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 | |_________| |
ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 | |_________| |
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄ | | | = =
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄ | | | = =
- 453 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 18:49:06.90 ID:wuIRFnj50
- 調査費を耐震にまわしたほーがナイス
- 454 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 18:50:35.02 ID:YtI4QdLo0
- こんだけ、技術と学問が発達しても
やっぱり未知の断層みたいのはあるのかね?まだたくさん
地震があってから、ここに断層ありました!みたいのやだね
- 455 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 18:52:45.75 ID:lf/+8laM0
- マグマのぶつかっているところだろ。
知ってた
でいい。
- 456 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 18:53:12.96 ID:K91SOss/0
- そういやゆっくりすべりってどうなったの
- 457 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 18:54:56.16 ID:+E1nnP340
- >>447
あれ活断層って言っていいのか?
付加帯の痕跡で弱線は断層として動くことが在るけど全体の関連はすでに無いだろ
大陸にくっついてた頃の化石だよ
- 458 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 18:57:07.27 ID:zV3VpBx70
- >>445
辺じゃなくて面と考える。
最初に破壊が始まったところを震源というので、震源は点になるわけ。
破壊した面全体を震源域と呼び、東西何キロ南北何キロとかいう表現になる。
ちなみに、震源からまっすぐ垂直に上がって地表面にぶつかったところを震央という。
まあ一般人にとっちゃ震源も震源域も震央もどうでもいいことだわな。
- 459 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 18:58:29.72 ID:ge5BSbvE0
- 俺、埼玉県民だけど千葉には同情するわw
- 460 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 18:58:31.52 ID:RQXUa4Ck0
- すまん、この前房総沖でちょっと血粧嘴の練習してたら裂けちゃったんだ
- 461 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:01:19.48 ID:E6MnqP9Z0
- なんで山尿新聞だけ?
- 462 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:03:50.14 ID:zV3VpBx70
- >>457
日本海拡大前の中央構造線は付加体のスラストだったんか?
俺の理解はサンアンドレアスなんかと同じで、プレート間のトランスフォーム断層なんだが。
少なくとも現在は、フィリピン海プレートの西進とアムールプレートの東進を吸収するような
働きをしてるな。
- 463 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:15:19.27 ID:9h1fqLrj0
- >>454
関東は調べてないだけ
陸地は火山灰で埋まってるし
辺境の僻地だったから古代の記録も少ない
なによりも東京神話というものが致命的な災害の痕跡を否定してきた
- 464 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:22:21.92 ID:ypbMPFyP0
- ここ4、5日地震無いんだよな、何か来そうな気がする
- 465 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:23:00.55 ID:6lVSTkOc0
- >>205
漏れも厚木在住だが河岸段丘の上辺りならセーフかな。
70m級が来たら漏れ以外も全員死亡だから逃げる必要もない。
一応、座間まで遡上した記録が有るみたいだから座間市役所は
立野台に移転したからね。
3川合流地点とか海老名の低地とかは全滅かもしれん。
3.11の当日は平塚の海抜4.3mの場所に居たから東北被災3県並みの
津波が来ていたら確実に死んでた。
- 466 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:25:03.11 ID:rEO2fP+p0
- >>10
あまりに古い出来事だとと記述が残ってないって報道番組で言ってたような。
- 467 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:25:05.07 ID:1bMcIgSL0
- >>464
来たで
- 468 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:26:53.96 ID:ypbMPFyP0
- w
- 469 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:28:10.94 ID:wvdNtbRa0
- 関東平野って海底が隆起したところに
富士山の火山灰積もって出来てるんだろ。
地下そのままガス田だもんなぁ。
まだまだ絶賛隆起中だからそりゃ近いうちにドカンと来るだろうな。
楽しみだ。
- 470 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:29:48.64 ID:k0TE1xRwO
- 揺れたよ。今お風呂中で焦ったけど、死ぬときは死ぬときでそれも運命と捉えるか。
しかし三十路BBAの裸体なんて見苦しいだけだから日中でお願いします。
- 471 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:32:10.22 ID:zV3VpBx70
- >>470
大丈夫だ。俺が美味しくいただきますw
- 472 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:48:02.14 ID:NPO7TOaa0
- 房総沖じゃ無いだろ 千葉の陸地 足元の地震を
予知研究してください? 地震研究の詐欺師大学さん
- 473 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 19:54:35.62 ID:2ZZMf3F90
- >>469
しっ...
そんなこと書いてシナ人に感付かれたらどうすんだ...
- 474 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:14:20.14 ID:1bMcIgSL0
- 地震増えてきたやないかヽ(`Д´)ノ
- 475 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:22:44.75 ID:IXmxYVxK0
- orz
- 476 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:23:40.19 ID:xzfQlJRg0
- >>119
長周期振動の対策が取られてないからポッキリ折れる危険がある
そうなると資産価値が無くなるから売り逃げ
- 477 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:24:55.00 ID:000JkfSl0
- 地震板に繋がらない・・・
- 478 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:31:52.95 ID:zuZRmT3/0
- 民主党の事だから去年の震災の事を全く学習してないから自力で生き延びろよ。
在日に家や土地を乗っ取られても政府は何もしてくれないからバールやスコップ持って自衛しろ。
政府が非常事態宣言出さなかったら自分で自分の家族を守れよ。
- 479 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:39:44.33 ID:lf/+8laM0
- >>470
去年からの地震と同じで、まだ完熟ってほどじゃないな w
地震の方は早く枯れて欲しいものだがね。
- 480 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:40:57.92 ID:X/StNUci0
- 何で今まで気が付かなかったんだよ!おいっ!
地震の研究予算は何処に無駄遣いしたんだっ!
全部返せっ!
- 481 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 【関電 79.7 %】 【7.4m】 :2012/03/27(火) 20:53:01.84 ID:KOShiotZ0
-
東京、千葉、茨城、神奈川、伊豆\(^o^)/オワタ
- 482 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:01:10.62 ID:KzEN1NsdO
- >>470
寒国人に注意。90歳相手でも容赦ない。
- 483 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:27:36.05 ID:+E1nnP340
- オーストラリアの東進と太平洋の海洋底の西進が止まらん限りこの地に安楽は無い・・
アリューシャンからニュージーランドまでの巨大な死のS字
- 484 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:59:02.44 ID:mUmIwc0r0
- 東京都民の我欲を地震で押しつぶして津波で洗い流すべきだよ
- 485 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:09:45.17 ID:tvhVEX060
- 俺が生きているうちにトンキン壊滅してくれんかな
- 486 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:18:57.97 ID:94LMWkFt0
- >>435
「帯」を忘れたw 何と言ったらいいのかよく分からんのよ。
フォッサマグナ西縁断層【帯】というのが、俺は穏当だと思っている(あまり聞かないけどね…)
人口に膾炙した「糸静線」という用語、「静」のほうが致命的に不正確だから、使いたくないんだな。
>>462
中央構造線は、サンアンドレアス断層とは様相が違うのではw
確かにどうしてこうなった?というのはあるけど、
あれは、古い時代の、海洋プレートによる間接的な斜め応力という古典説でいいんじゃないの?
むしろ、上に書いたフォッサマグナ西縁断層帯が、サンアンドレアス断層とよく似た、
真正のプレート境界における、トランスフォーム断層に極めて近いタイプの「激しすぎる横ずれ断層」。
- 487 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:46:52.07 ID:Fn10NVeK0
-
東京新聞(TOKYO Web)
http://t.co/6VP2cYhO
筑波大学の八木勇治准教授
「関東地方沿岸で、
M8.5という巨大地震早期発生」
と警告
東京新聞(TOKYO Web)
http://t.co/6VP2cYhO
筑波大学の八木勇治准教授
「関東地方沿岸で、
M8.5という巨大地震早期発生」
と警告
- 488 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:46:22.84 ID:QYVECt9e0
- 野島崎沖25キロ付近を震源とした元禄地震M8.2の津波が凄かったらしい。
鴨川の村が消滅して1300人死亡したとか、九十九里の南白亀川周辺では
津波が2キロ内陸に達して2200人死んだとか記録が残ってる。
- 489 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 05:48:29.21 ID:eCJKbO6v0
- >>488
海岸線から実家まで1.6kmの実家\(^o^)/オワタ
現在で言うと、町のほぼ半分が消える…
沿岸の各市町村には、元禄地震(津波)の碑が残っていたりします
- 490 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:36:03.22 ID:5e0W/qP60
- 鴨川……
ご当地アニメで盛り上がってる場合じゃねー
- 491 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:58:28.75 ID:HNmpFfrXO
- シーワールドが心配
それはさておき東京湾と埼玉南部が仲良く揺れたようで鬱
- 492 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 17:03:15.48 ID:riVo5kMl0
- 原発浮く技術急げよ
- 493 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:16:05.07 ID:3BJWijL80
- >>492
むしろ潜水艦構造のほうがよくないか?
- 494 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:19:07.26 ID:T2O9HWNA0
- 千葉は田舎だから そんなに被害出ないよ
- 495 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:38:49.45 ID:krSy8UKkP
- コリン星人が助けてくれるかもしれん
- 496 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:17:22.14 ID:/NpH7c4i0
- 日本海溝なのに未知の断層はねぇだろ常識で考えろボケ。
- 497 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:22:18.89 ID:PLn6nwWG0
- もうモナカいっぱいです。
- 498 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:00:53.15 ID:ufOOkUbtO
- >>494
ヒント:東北はもっと田舎
- 499 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:15:44.43 ID:M6Zn2XAk0
- 海底地形図をみると、伊豆小笠原海溝、マリアナ海溝と
かなり危険そうな地形しているよな。プレート潜り込み帯に、
連続する海山と。
記録が無いから、どんな活動していたのか全く分からないよな。
- 500 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:34:58.30 ID:wp0nBM3R0
- >>494
田舎とかじゃなくて標高低いから大津波がきたら流されてしまう
- 501 :放射脳と液浄化と大津並でウン千葉オワタ\(^o^)/:2012/03/28(水) 22:40:19.38 ID:dQ/D2Gha0
- 「水もガスもトイレも使えない」 東京湾岸「液状化」の惨状
http://www.j-cast.com/2011/03/15090571.html
市内の被害の様子(午後9時9分発表)/浦安市
http://www.city.urayasu.chiba.jp/item23885.html
東京からもっとも近い被災地・浦安 現地ルポ【下】 生活編 - 11/03/15 | 12:39
http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/d48242a0b253cf365e7d6788e05b0b85/
傾く家・使えぬトイレ 首都圏の水辺、液状化のつめ跡
http://www.asahi.com/national/update/0318/TKY201103180170_01.html
2011.03.11 earthquake urayasu chiba Japan 東北地方太平洋沖地震
http://www.youtube.com/watch?v=Cy-MOZwr5G0&feature=related
東北地方太平洋沖地震 液状化現象(千葉幕張)_1
http://www.youtube.com/watch?v=9x_kS3Bm6fA&feature=related
【東北地方太平洋沖地震】千葉県浦安市の被害状況(液状化現象)
http://www.youtube.com/watch?v=kptSN1bhXS0
ネズミーランドで大地震【直後】
http://www.youtube.com/watch?v=ZEXLqVv8UME
ネズミーランドで大地震【シャトルバスから】
http://www.youtube.com/watch?v=xqVHU5YP4BE&feature=related
- 502 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:46:08.12 ID:zU9f+HEiO
- もうやだこの国
- 503 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:48:59.62 ID:wJDX+jfZ0
- まだ知らんとこあるんやろな
- 504 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 00:13:47.32 ID:0PPwlcuz0
- >>466
八丈島には伝承がある
http://www.8jyo.jp/towninfo/travel/kankou/notedplace/19.html
- 505 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 00:44:49.47 ID:O57abJKc0
- >>504
まんま創世神話ですな
火の鳥みたい・・・
- 506 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 02:29:07.43 ID://vKv/CG0
- >>498
仙台市(東北 宮城県・仙台平野) 105万人
いわき市(東北 福島県浜通り) 34万人
八戸市(東北 青森県南東部) 23万人
鴨川市(千葉 房総半島・外房) 3万5千人
勝浦市(千葉 房総半島・外房) 2万人
九十九里町(千葉 房総半島・外房) 1万7千人
太平洋沿岸の人口
東北>>>>>>>>>>>>>>>千葉
- 507 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 03:26:22.10 ID:8jnsqOwB0
- 原発は大抵過疎化が進んだ地域に建てられる
平地プラス海辺と言うことで環境的には人口が集まりそうなのだが
実はそうした場所は古来より津波や地震の被害を散々経験してきたから人が住みたがらなかった場所である
それ故に原発立地場所の多くは活断層の真上だったり津波直撃の場所だったりするのである
原発立地のあり方から考え直さないと第二第三の福島原発が生み出されてしまう
- 508 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 03:37:37.74 ID:coybXsBv0
- >>506
それ、範囲もえらい違うな
- 509 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 03:55:36.64 ID:F58L7IBdO
- >>507
原発建設予定地だった新潟の角海浜って所は「まくりだし」という海の現象のせいで過疎化が進んでいた、というケースもある
原発建設予定地ってのはだいたい沿海部だが、必ずしも平地とは限らないよ
例えばもんじゅなんかは山に張り付くような感じ
海と山とで囲まれた僻地みたいなところも多い
伊方原発なんかがそう
まああそこは見たまんま中央構造線の一部で、断層もあるって場所だけど
- 510 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 04:37:55.37 ID:TiJiRuLy0
- >>505
>>504
証言/気仙沼・大島の津波/伝説の「島三分断」寸前
2011年05月28日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20110528_01.htm
「大津波が来たら、島は三つに分断される」。
気仙沼市の大島に残る伝説を、
多くの島民は半信半疑で受け止めていた。
だが、東日本大震災で大島を襲った津波は、
20メートル近い高さとなって中央部で合流して
島を分断、
さらに南部でも合流寸前まで迫った。
伝説は命を守るために語り継いできた教えだった。(田柳暁)
- 511 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 04:42:16.55 ID:TiJiRuLy0
- >>489
>>488
テレンス・リーが、
東日本大震災後に書いた、サバイバル本で、こんな記事があった
「私は、房総半島南部を訪れたが、
そこには、元禄関東地震大津波到達エリアの標識があった。
<地元民の間には、1000年以上前に、
元禄関東地震を超える巨大津波が襲ってきた>
という伝承を聞いた。」
- 512 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 04:42:39.76 ID:n3WNkZj10
- どの道、千葉沖はでかいの来るから
断層が見つかった所で慌てる事はあるまいて
- 513 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 04:43:36.81 ID:zhHmt5VEO
- なんでこんなにあっちこっちに断層ってニュースが多いの?
東京から人を追い出したいのかなあ
無理だな、バイアスかかりまくってるもん
- 514 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:42:05.23 ID:3PVK+yUW0
- あの震災を当てられなかった地震学者が
閉店セールだらけで忙しそうだな。
時計売りみたい。
- 515 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:51:23.12 ID:D2iGo4UT0
- >>514
当てた学者は何故かハブられてる。
- 516 :名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:59:12.63 ID:jFouob5L0
- 南房には地震の痕跡がいくらでもある。
元禄地震で5mも隆起して野島崎が陸続きになった。
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/bousai/bousaishi/documents/dai3syou.pdf
約200万年前の海底の地層、大地震の液状化で何度も攪拌されて出来た。
ttp://www.washiyama.jp/great-teachers/yamamoto/tateyama.html
- 517 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 03:33:43.81 ID:dRCz9eO00
- 元禄地震って神奈川震度7なんだってな
むかしは神奈川なんて人住んでなかったから被害はなかっただろうけど
今起きたらヤバすぎ
- 518 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 03:48:20.94 ID:Hn98MV8MO
- ああ 来るね
- 519 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 04:30:09.58 ID:p1gJz5yK0
- 地震も火山もデッカイのがいつかは来る
- 520 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 05:56:40.56 ID:/mk5ZWgLO
- 南房総なんて5分も走れば山だから大丈夫だろ
- 521 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 06:00:45.82 ID:+s8dwGd3O
- はっきり言って千葉でヤバイのは九十九里方面と内房。
九十九里は起伏が乏しく、内房は鉄砲水現象で津波の勢いが増す。
- 522 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 06:08:12.08 ID:NDl4ngGX0
- 房総半島は東京の盾だからな
九十九里の地面を掘って津波の痕跡を調べれば周期なんかすぐ分かるだろうに
- 523 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 06:28:41.48 ID:/mk5ZWgLO
- >>521
内房に津波が行くには震源が三浦半島より東の沖合じゃないと、入射角的にムリポ
- 524 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 07:54:04.81 ID:x38VGLi10
- 回折現象って知ってる?
- 525 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 08:12:01.63 ID:VWqo4duP0
- 人口を大都市から地方に移すことを、国策で考えたほうがいい時期かと。
東京や大阪やられた時の打撃が大きすぎる。
- 526 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 08:47:41.33 ID:J48aOU/cP
- 地震学会マッチポンプ作動
「煽るなら、いまだ!」
- 527 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:03:39.03 ID:/mk5ZWgLO
- >>525
大阪や東京は、地震が少ない地域だ
人口を動かせるなら地方の過疎化はとっくに解消されてるよ ゲットーでも作るなら別だが
- 528 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:36:47.71 ID:GBiXoedZ0
- 海の活断層でまずいのは津波くらいだろ
そんなに揺れるか?
- 529 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:45:26.14 ID:42dk/gEx0
-
震度6以上はマジできついって
最低限の備えだけはしとけ
- 530 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:08:46.05 ID:AG95bqUV0
- >>528
揺れない方が怖い
小さい地震の後に大津波が来たら逃げない人も多いだろうから被害が甚大になるだろうね
- 531 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:10:37.61 ID:W6L/ydTL0
- >>527
東京なんかは結構地震多いぜ。
歴史上での大きな地震の回数はむしろ他地域より多いくらい。
- 532 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Dnewsplus1312213539693026】 【東電 74.0 %】 :2012/03/30(金) 17:13:11.16 ID:0QMOaxDM0
-
千葉沖は要警戒なのだね。
- 533 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:23:06.53 ID:uqlm0TO00
- >>531
東京は震度7と激しい揺れはないだろ。
- 534 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:54:11.05 ID:j7F+vibI0
- >>490まるっ!!
- 535 :名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:15:50.88 ID:Hpjx5dMC0
-
1677年の延宝房総沖地震、M8.0。
1909年の房総沖地震、M7.5。
1953年の房総沖地震、M7.4。
2つある活断層で起こった地震。
M8.0いくと大津波がくるだろね。
揺れが弱くても用心したほうがよい。
- 536 :名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:26:28.10 ID:BAXLG2dq0
- NHK高校講座、地震と災害。
11分頃から関東大震災や元禄地震でできた段丘を見ることができる。
ttp://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/chigaku/archive/chapter016.html
120 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)