■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】2人目以降の子作り、必要なのは休日の夫の家事や育児! 厚労省調査
- 1 :そーきそばΦ ★:2012/03/22(木) 03:02:46.91 ID:???0
- 結婚して子供が生まれた後、夫が休日に家事や育児をする時間が長ければ長いほど、
2人目以降の子供が生まれる率が高くなる傾向があることが21日、
厚生労働省の「21世紀成年者縦断調査」で明らかになった。厚労省は「家庭での夫の協力が、
もっと子供を作ろうという動機の一つとなるようだ」と分析している。
同調査は平成14年10月末に20〜34歳だった全国の男女を対象に、
生活状況などを毎年聞いているもので今回で9回目。
昨年10月末で28〜42歳となった1万3063人から回答があった。
調査では、子供がいる男性に休日の家事・育児の時間を質問。
「なし」と答えた人で第2子以降の子供が生まれていた割合は9・9%だったが、
「2時間未満」では25・8%、「2時間以上〜4時間未満」で48・1%、
「4時間以上〜6時間未満」で55・3%となり、「6時間以上」では67・4%まで上昇した。
また、学校卒業後の初就業が正規雇用だった人の結婚経験率は男性66・7%、女性74・7%。
一方、非正規だった場合は男性40・5%、女性59・4%と、いずれも非正規が下回り、
非正規雇用での結婚の難しさが改めて浮き彫りになった。
ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120321/edc12032119170003-n1.htm
- 2 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:03:13.75 ID:Q069EnP00
- 休みたい
- 3 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:04:20.69 ID:XRr6ha9w0
- やめてくれ
- 4 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:04:23.55 ID:xY21TaZj0
- 肝心の金が抜けてる
子供一人成人させるのに1000万くらいかかるんだろ?
- 5 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:06:11.06 ID:Mh5ZckIqP
- >>4
全部男のせいにして、少子化を促進させるのが狙い。
もう女の需要さえも激減して女余りにしてるのに、まだこんな無茶な
要求ばかり続けてる。この時点でおかしいと思わなきゃ。
受給バランス崩れたら、あとは安売りしかないのにね。w
- 6 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:06:34.86 ID:yHUCMI8I0
- 「仕事に対しての賃金と『身分』」とそれに対する社会の承認過程が
切り離されてカオスになってるのが問題なんじゃないの?
- 7 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:06:37.43 ID:7Uk0NOJP0
- 金
- 8 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:07:39.61 ID:JBwYUBUb0
- こういうデータが出てるから少子化対策の参考にしようって普通に言えばいいのに、なんでわざわざ煽るようなスレタイにするんだろうか。
- 9 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:07:42.00 ID:/vFup6QA0
- ×必要なのは休日の夫の家事や育児!
○必要なのは夫の稼ぎ!
- 10 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:08:13.72 ID:+Z+5HfDk0
- 休日以前に仕事ないんだが
- 11 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:08:28.20 ID:oHhvLel90
- 子作りは金持ちの道楽
- 12 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:08:35.82 ID:IDElz34G0
- 今日も2ちゃんで女を叩く仕事が始まるお!
- 13 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:08:59.52 ID:33MoTQxP0
- いや、金だろ
- 14 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:09:03.40 ID:3usI4IHIO
- 一人当たり養育費の高騰と将来的な生活の安定が見込めない年金の仕組みを何とかしろや
- 15 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:09:27.78 ID:dnivLlQCO
- >>1
一番重要なのは金だろ
頭悪過ぎwばーかw
- 16 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:11:22.97 ID:AUa2O/+AP
- 金より休暇だよ
正確には残業撤廃
みんな5時に帰れるようになれば、もう少し結婚は増えるよ
サービス残業が晩婚化の原因
そして10時以降を停電にすれば
子供もたくさん生まれるよ
夜にすることがあるのが少子化の原因
- 17 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:12:57.07 ID:0vLMCmh50
- 深夜バイトまでして二人育ててる義兄を見てると切なくなる
- 18 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:13:06.48 ID:tBVQuz940
- 年少扶養控除廃止して
ちゃっかり増税しといて何が少子化対策だボケ!
子供二人で10万増税されたわ。
もちろん子ども手当分差し引いてな。
- 19 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:14:05.99 ID:yCE+27qU0
- おまいらに足りないのは、DQNのような繁殖力
- 20 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:14:51.06 ID:gUg91BEt0
- 金だと思うわ
何歳で産もうと一人っ子って決めてる人は一人しか作らないし
私の周囲はほとんど一人っ子
そして公立中学に進学させた子はゼロ
今公立ってどうなってんのかすらわからん
- 21 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:17:18.93 ID:WaeJVA3k0
- そんなに子供が必要なら公務員が産めば
- 22 :【『カジメン』や『イクメン』は、“フェミニズム”による造語】:2012/03/22(木) 03:19:01.48 ID:85kxrCNm0
-
★☆★『反日マスコミの“世論操作”『カジメン』『イクメン』などは少しも流行ってはいない』★☆★
『イクメン』とは「育児をする男性」のことである。
しかし、「イクメン」や「カジメン」などは少しも流行ってはいない。
育児休暇を取る男性はいつまでたっても一%台であり、ほとんど増えていない。
流行らせているのはNHK初めとするマスコミと、その背後にいるフェミニストというイデオロギー集団である。
何かというと「イクメン」を取り上げては、いかにも増えているかのようにキャンペーンを展開している。
NHKなどは、あからさまな“世論操作”である。
フェミニストたちが「固定的」性別役割分担と言う場合には、
「男は仕事、女は家庭」という形態だけが考えられているのである。
そのことは、もっとはっきりと言えば、 『専業主婦をなくせ』 という意味なのである。
そして、それをなくすことだけが、“固定的役割分担”をなくすことだと考えられているのである。
結局、「男に家事や育児をさせよう」という思想である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを法律や政治の力によって促進させようという思想なのである。
これは家庭内のあり方まで法律で強制しようという思想であり、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【 フ ァ ッ シ ョ 的 な “共 産 主 義” の 思 想 で あ る。 】
結局、「家族から女性が解放される」為に『家族の解体』を謳っているマルクス主義だというのは明瞭である。
“女性すべて “を「外に出て働く人間」にしてしまおうという思想なのである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〔元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長 林 道義〕
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/feminism6.html
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/sunpyo.html
- 23 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:19:33.16 ID:mlV4BXsVO
- なんで昔は子供多かったのか考えたらいいのに
- 24 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:19:55.74 ID:/BqZSVAd0
- 主夫でいいなら育児いくらでもやるけどな
その場合休日自体がないがな
- 25 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:20:53.49 ID:dc+1DgtqO
- 孫の面倒みてくれる婆だろ
- 26 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:21:06.05 ID:cf8JVBTm0
- 休日は一日中寝たい
子供の世話なんかしたくない
本音です
- 27 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/03/22(木) 03:22:50.86 ID:rid8dxMr0
- 老人とクズに効率よく死んでもらう方法を法制化する方が、
少子化、年金、消費税を初めとするも諸問題を解決する早道だろ。
- 28 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:24:05.83 ID:Erg973Ox0
- >>1
じゃぁ二人目要らねぇ
- 29 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:28:05.78 ID:3YrK3Iny0
- 女と結婚した男こそ真の負け組だろ
ニート女に稼ぎ吸いとられるとか考えただけで発狂する
男じゃなくて本当に良かったわ
- 30 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:28:29.62 ID:UeFVesrr0
- >>1
義父母と同居しろよ。
- 31 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:30:29.87 ID:YMq3PROv0
- 昔は夫が家事や育児しなくても、こども2〜3人は居ただろうが。
- 32 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:30:48.87 ID:Omc2WmCT0
- >>29
旦那に仕事も育児もあらゆることを望んでいるってのがすごいよね。スーパーマンじゃないと
結婚できない。それ以外がすれば負け組確定
- 33 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:31:19.35 ID:yPWLAnuS0
- ねぇねぇ、知ってる?
私の友達の1人は血液型が不明なんだって!
両親に聞けばって言っても教えてくれないからって
言うから今度献血に誘ってみようと麻里はおもいます(^^)v
- 34 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:31:55.90 ID:z/q27LBx0
- >>30
これに金加えればもうこの議論は終了
それでほぼ解決
- 35 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:34:05.54 ID:sNsUZ7cTO
- 今の若者は1人さえ育てられない環境だからな
- 36 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:37:43.45 ID:01rMHQVjO
- 昔は出会いの範囲かぎられてそばにいる男や見合いでとりあえず結婚だったからなあ
いまはイケメンや金持ちに一極化しておれみたいなのあぶれちまた
- 37 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:38:16.08 ID:Um4UH4f50
- じゃあ先に夫の協力を潰すブラック企業に制裁くらわさんとな
- 38 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:40:14.84 ID:V8Ax2SRW0
- 金
- 39 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:40:46.81 ID:5NeZ83eX0
- 子供の数が少ないのって都会の人でしょ
都心住みで一人子持ちから言わせてもらうと
夫の家事育児協力なんかより、圧倒的に金銭問題
家賃に15万くらいかかるんで、娘1人を私立中に通わせるので精一杯だわ
2人子供がいて、兄弟二人とも私立に通わせてるお宅は
親と同居とか遺産相続とかで住居費がかかってないお宅が多いですね
うちも住宅費さえなければ15万くらい浮くのでもう1人も考えますけど〜無理ですね
だって都立中高ってトップ高以外はダメダメですもん 国に期待しません
- 40 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:40:48.52 ID:aUWL5jgB0
- >>24
シェフの気分で主夫します
- 41 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:41:18.06 ID:m2SnUZld0
- 男は腰振って射精するだけだからな
マンコを肛門まで裂きながら出産する女を思いやれよ
- 42 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:41:19.51 ID:/Dc16DsY0
- >>1
正社員でも業種によっては手取りが13万もしないから
自分の周り、独身しかいないww \(^o^)/オワタ
- 43 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:43:58.53 ID:ZWCWY5jW0
- 妊婦姿をパパラッチされたジェシカ・シンプソン
http://p.tl/AE1E
歩くゾンビみたい
- 44 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:44:17.12 ID:f9N0fcV00
- 馬鹿だね金曜の夜に停電にすりゃいいのさ。
- 45 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:44:44.06 ID:hXJmgKQN0
- ゴムを買う金が無いので 全部 口内射精で (;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
- 46 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:45:32.00 ID:hXJmgKQN0
- 奥さんの秘技 ディープスロートで (;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
- 47 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:45:36.52 ID:rEeArUYx0
- みんな奴隷で
休日がないんですけど
- 48 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:46:48.79 ID:5NeZ83eX0
- 大体、「年収500万の旦那が毎日定時に帰ってきて家事育児を手伝ってくれる」よりも
「毎日夜更けまで残業して休日出勤もあるけど年収1000万」の旦那のほうが
妻としては子育てしやすいっての
旦那が仕事休めば休むほど年収が少なくなって、妻がパートで補完しなきゃいけなくなる
そしたら本末転倒だよ
毎日18時に帰宅してキッチリ晩ご飯を食べて年収もそれなりの旦那より
毎日残業で遅くに帰ってきて、高収入な旦那のほうがよっぽどいい
男は外でバリバリ働けよ
休日に家事育児を手伝う?そんなの一銭にもならねーよ
- 49 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:47:34.75 ID:qj04jbEYP
- そら、共働きで家事全然手伝わない夫なら二人目は物理的に無理でしょ。
- 50 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:48:07.96 ID:N4LMeH9V0
- 金さえあれば誰も仕事なんてしねーんだよ
金さえあれば養育費も学費も老後も何も心配しねーんだよ
考えなしにポコポコ子作りしても暮らしていけるんだよ
現状では子作り=首吊りと変わらん
- 51 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:51:27.16 ID:HKryiFjSO
- 保育園足りてない
- 52 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:56:21.16 ID:m6uraoXy0
- どう考えても金だろ。w
- 53 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:57:40.58 ID:MhyL94HZ0
- 経済的な問題と恋愛至上主義が原因。
- 54 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:57:58.30 ID:I70fn3s30
- さしあたってはやはりカネだよな
それと学校からのアカ教師とか基地外教師の排除と、世間からの性犯罪者の排除
苦労して育てて、そいつらに殺されたり道具や玩具にされたりなんかされたくねぇ
- 55 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:59:23.63 ID:5NeZ83eX0
- 保育園は足りています>>51
それなりの単価を払えば、子供を預ける場所はいくらでもある
保育園が足りないと騒ぐ連中は、「税金で安く子供を預けられる公的な保育園が足りない」
と言ってるだけのこと
税金の補助が出る保育園は貧困層のための福祉施設なので、なかなか入れません
まずシングルマザーだの生活保護家庭の子だのに割り当てられる
普通の共働き家庭では無理な場合が多い そんなの当たり前でしょ?
共働き家庭なら、税金をあてにしないで一般の保育所に子供を預ければいいだけ
仕事で貰う賃金より子供を保育所に育ててもらうほうが安いと思って働いているのだから
子供を丸投げする以上、税金をアテにするべきではない
働いているなら、相応の対価を払いなさい
今後は少子化でどんどん子供の数が減ります 保育所は充分に足りています
- 56 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:59:46.43 ID:/mmAT2xp0
- >>48
「年収500万の旦那が毎日定時に帰ってきて家事育児を手伝ってくれる」のほうがいいな
500万あれば十分豊かな生活ができると思う
- 57 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:00:25.62 ID:kLEpSnr1O
- 手取り15マソでガキなんか作れるかあああああああああああああああああああああ!!!!!
(・∀・)つか結婚もできないけどネ
- 58 :【『カジメン』や『イクメン』は、“フェミクラート”による造語】:2012/03/22(木) 04:05:56.45 ID:85kxrCNm0
-
★☆★『“効果のない子育て支援”「子育ての社会化」で“増税”と官僚の権限強化』★☆★
本来、官僚はタクシーの運転手で、行き先を決めるのは政治家のはずです。
政治家が行き先を決めたら、官僚は迅速に運転すべきです。
しかし、菅氏はいきなり『俺が運転する』と言い出して(笑)、技量がないから大事故を起こした。
こりゃいかんと官僚にハンドルを握らせたら、乗客が何を言おうと決められた定期路線バス、
つまりは、『官僚権限の強化』という路線を走っている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ところが、問題は、 『国の借金を増やしている張本人は、“官僚”』 だということです。
「財務省が財政再建に努力しているなんて、全くの間違い」ですよ。
それは、少子化対策ひとつ見てもわかります。
少子化問題を議論するとき、役人が持ち出すのは、決まってフランスの事例です。
'90年代初めから少子化対策に取り組んで、育児手当で出生率が上昇したと言います。
しかし、実はフランスは、学校の水曜日休みという特殊事情もあって改善した珍しい国です。
「先進国で出生率が高いのはアメリカ」ですが、そのことはほとんど話題になりません。
「アメリカの合計特殊出生率は、2・15で先進国では“最高”」です。
その代わり、子育て手当などの“子育ての社会化”による支援は一切ありません。
世界的に見ると、“子育ての社会化”を最も徹底したのは旧ソ連でしたが、
その旧ソ連諸国の出生率は世界でも“最低級”です。中南米ではキューバの出生率が断然低い。
要するに、↓↓『子育てを社会化すれば出生率は下がる』↓↓というのが世界の実例なんです。
http://news.livedoor.com/article/detail/4812235/
“厚労省”はそういう情報を“隠して”、フランスの事例だけをとりあげている。
問題は、それに対して財務省も反論せず同調していることですよ。
つまり、(効果のない)『子育て支援の支出を増やして“増税”に持っていきたい』、それが本音でしょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〔元通産官僚・経済企画庁長官・内閣特別顧問 堺屋 太一 『週刊現代』2011年12月6日より〕
- 59 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:08:05.52 ID:A8ualBJC0
- 銭だろ
- 60 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:09:00.85 ID:d3hnb7RR0
- 金だよ、カネ!
- 61 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:10:34.00 ID:BOnZXvfDO
- >>57
やりようによっては大丈夫だと思うよ
手取り16万で子供二人いるよ
- 62 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:12:23.39 ID:1tonhV8p0
- >>1
いいかげん、こじつけの印象操作はもうやめろ。
昔→週休1日制で、男は仕事、女は家庭。子どもは2人以上当たり前。
今→週休2日制で、男はイクメン、女は男女共同参画。結果、超少子化。
- 63 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:13:59.27 ID:DEJSpCK50
- >>1
激しくワロタwwww
余計なお世話だw
金も仕事も無くてやりたくもない仕事してサービス残業までさせられてバカな女は遊びほうけて男は土日まで家事に育児?
結婚したくないんですけどwwwwwwwwww
- 64 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:14:39.47 ID:A8ualBJC0
- 放射能問題と銭だよ
- 65 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:15:08.30 ID:mVuF5tl70
- それより男性の正社員率上げろよ
- 66 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:15:54.65 ID:d3hnb7RR0
- >>61
無茶しやがって
- 67 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:18:26.46 ID:4tkPRAzVO
- >>63
遊び呆ける女なんて、幻だよ。家事やって、仕事やってガツガツ働いたら
疲れ果てて、妊娠出来ない人多いと思う。
- 68 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:20:50.17 ID:qj04jbEYP
- >>67
つか、二人目なら既に一人子どもがいるんだし、遊びほうけるとか夢のまた夢だよね。
- 69 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:21:02.69 ID:DEJSpCK50
- >>67
ランチタイムのファミレスと回転寿司見てこい
男が500円のランチ食ってるのに昼間から子どもとバカな主婦が大量だからw
- 70 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:25:25.45 ID:GQKUeQGc0
- 無理に女の雇用を上げたから派遣社員なんてものが出来た
- 71 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:28:10.34 ID:wVAkRIi0O
- 金だろ
金がなきゃまず家族作る気にならねーよ
- 72 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:29:03.78 ID:qj04jbEYP
- >>69
ひょっとかして、昼間の公園で母子がいるの見ると、「遊んでやがって」とか思う人?
子ども連れで外で食事なんてファミレスくらいしかできないのに、
たまに昼ごはん外で食べるのも罵倒されるんだから、ほんと日本は子育てしにくい国だね。
ファミレスなんかで他の人と交流しなければ、あとはほとんど親子二人っきりなんですけど。
そういう閉塞した状況も知らないんだろうね。知りたいとも思わないんだろうけど。
- 73 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:33:52.65 ID:N4LMeH9V0
- だから全ては金だって
金がないからカリカリするんだろ
金がないから残業するはめになるんだろ
金がないから夫婦喧嘩が増えるんだろ
金がないから共働きになるんだろ
金がないから結婚は損とか思うんだろ
1人10億ずつ持ってたら全部解決できることだろうが
- 74 :【『全女性の家事や育児を社会化』したソ連がもたらした“大惨事”】:2012/03/22(木) 04:37:42.32 ID:85kxrCNm0
- >58
1917年ロシアの共産革命によって政権を掌握した共産党・革命政府の施策は多くの抵抗に遭遇した。
ソ連政府はその原因を“家族”にあると考え、革命を成功させる為、「女性を家族(家事・育児)から解放」した。
これにより、『家事』『育児』が“社会化”され、食事なども共同の食堂でとるようになった。
我々が日常と感じる「母親が子供の世話や食事の支度をする」という当たり前の光景が、
ソ連の国中から消え失せてしまったのである。
そして、『家族の結びつき』は、1930年頃には革命前よりは“著しく弱まった”。
しかし、彼らが予想もしなかった“有害現象”が同時に進行していた。
1934年頃になると、それが社会の安定と国家の防衛を“脅かす”ものと認識され始めた。すなわち・・・
@堕胎と離婚の濫用(1934年の離婚率は37%)の結果、“出生率が急減”した。
それは共産主義国家にとって労働力と兵力の確保を脅かすものとなった。
A家族、親子関係が弱まった結果、“少年非行が急増”した。
1935年にはソ連の新聞は愚連隊の増加に関する報道や非難で埋まった。
彼らは勤労者の住居に侵入し、掠奪し、破壊し、抵抗者は殺戮した。
汽車のなかで猥褻な歌を歌い続け、終わるまで乗客を降ろさなかった。
学校は授業をさぼった生徒たちに包囲され、先生は殴られ、女性たちは襲われた。
B性の自由化と女性の解放という壮大なスローガンは、強者と乱暴者を助け、
弱者と内気な者を痛めつけることになった。何百万の少女たちの生活がドン・ファンに破壊され、
何百万の子供たちが両親の揃った家庭を知らないことになった。
こうして、1934年には、国家はこのような混乱の対策に精力を消耗することに耐えられなくなった。
それは戦争に直面している国の「国力を破壊するもの」であった。これを是正するためには、
『社会の柱』(pillar of society)である “家族を再強化” する以外に方法はなかった。
※ニコラス・S・ティマシエフ(Timasheff) 論文『ロシアにおける家族廃止の試み』
(N.W.Bell"A Modern Instrucion to the Family"1960 N.Y.Free Prees所収)による。
http://www.oct.zaq.ne.jp/poppo456/in/b_cobet.htm
- 75 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:39:01.39 ID:8gNN8bEH0
- >>72
こんな時間にネットやってるお前には関係ない話だな
妄想か何かか?
- 76 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:39:16.01 ID:OygiqTJ20
- ふざけんな。休みくらい休ませろや。たった5、6年の辛抱で一生養って貰うんだ。
そんくらい必死で子育てしろや。
- 77 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:39:37.80 ID:DEJSpCK50
- >>72
結婚してファミレスで女が交流?wしてるおかげで小遣いが月一万で同僚と飲みにもいけない男はどうすればいい?
一人っきりなんですがw
- 78 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:42:28.99 ID:oCrQtrQC0
- >>1
二人目つくるよりももっと重要なこと。
結婚しない、できない若者が増えていること。
セックスレス夫婦が増えていること。
- 79 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:45:02.91 ID:qBGIEDNy0
- >>72
核家族だからね。外へ出てママ友から情報得れば遊んでるように見えるし、
ネットで学んでればニートくさく見える。
そうした閉塞状況は自分の親か配偶者の親の近くで暮らしてりゃ招かないで済むもんだw
つまり、それはワガママでしかない。
どのつら下げて自分の方が正しいとほざいてんだよバカ女。
- 80 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:46:48.05 桜 ID:IMsgz8RSP
- マジレスすると親と同居すれば孫の面倒なんて
喜んでみてくれるけどな。
家事もしてくれるし。
- 81 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:48:01.52 ID:qj04jbEYP
- >>77
ファミレス行った程度で小遣いが減るってよほど貧困家庭なんだね、可哀そう。
奥さんがファミレス行って小遣いが足りないなら、奥さんにファミレス行かないようお願いすれば?
奥さんがいるなら。
>>79
誰でも親と同居できると思っている時点で世間知らず。お話になりません。
- 82 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:50:45.00 ID:lB/5Ad3p0
- >>48
500万で定時帰宅がいい
家事も手伝わなくていい。寧ろ邪魔になるので家事には手を出さないでほしい
育児は、子供が遊んでほしがった時に遊んでやる程度でいい
- 83 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:50:57.93 ID:GpJV0bbDO
- 現代女ってホントに堕落してんだな。男女平等を声高に訴えて、しんどくなったら専業主婦志向へシフト。
で、専業主婦もしんどくなったら男が手伝え。
それに男が異を唱えれば「男のくせに」「最近の男は情けない。草食系」…
これだけ家事が電化製品のおかげで楽になった世の中でもまだ女は楽したいのか。
男が結婚するメリットないだろ?
- 84 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:53:32.27 桜 ID:IMsgz8RSP
- >>81
親と不仲でたぶん今後一生会うことも無いし葬式にも行かなかった俺が言うけど
酒乱等、何らかの問題を抱えていなければ親と同居せずに育児を大変がるのは
我侭だよ。
>>77
甲斐性なし。
- 85 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:55:50.02 ID:1srJiw8/O
- いまは男が体裁と子供以外に結婚する意味が無いからな
自分一人で手一杯。とてもじゃないが女房子供養うとか無理
- 86 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:55:55.93 ID:N4LMeH9V0
- はいはい、カネカネ
男も女も働かなくて食べていけるなら定時帰宅も専業主婦もなくなるだろ
- 87 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:56:24.56 ID:A6MkhR+W0
- では旦那が休日に家事育児へ参加するために必要なことは?
休養と軍資金だよね?
休ませてやれよ。
- 88 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:58:33.08 ID:qj04jbEYP
- >>84
だからさ、親と同居できるわけじゃないケースはいくらでもあんのよ。
あんただってそうなんでしょ?
兄弟がいてすでに同居していたり、親が死んでたり、お互いの居住地が遠すぎたり、
なにも個人の意思だけで決まるわけじゃないの。
うちなんかは、自分の親は遠いし、まだ仕事持ってるし、夫の親は車で10分のところだけど、
夫と姑が同居嫌がってるから無理。私は同居したいって再三言ってんだけどね。
- 89 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:59:54.95 ID:x4SOVdR/O
- 昔の日本のお母さんと比べると、今の女はホント堕落してる
- 90 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:00:08.08 ID:JhyrCXO60
- 家族の解体ってのは、
社会が経済的に発展してくると、
世帯が分離独立して、自然に小さくなるでしょ。
経済的に厳しい社会では逆に、
みんなで助け合ったほうが有利なんで、
大家族だったりするんだけどね。
逆に、不自然に巨大な家族を維持してるのは、
自称共産主義とか社会主義を標榜してる社会なんで、
つまるところ北朝鮮とか、どうなのよ。
外国へ出稼ぎに出てる北朝鮮国民は、
寝て働くだけでせっせと稼いでも給料は、
ぜんぶ北朝鮮国家に取られちゃうんだぜ。
- 91 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:00:47.44 ID:d4Ugy3Zl0
- ×男の家事・育児
○親との同居
はい論破
- 92 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:03:39.78 ID:A6MkhR+W0
- >>89
堕落というより「お母さん」をやる気が無い
出産時ごく低い確率ではあるが最悪死ぬ事もあるということや
手が離れるまでの数年間は娯楽等かなり拘束されることとか
当たり前の覚悟のはずなんだけどな
- 93 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:05:46.70 ID:qj04jbEYP
- >>91
いつまでも親に頼ってんじゃないわよ。
自分の子どもの子育てまでママに丸投げとか恥ずかしくないの?
- 94 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:06:54.23 ID:GpJV0bbDO
- >>92
まぁそれを堕落と言うんだよね
- 95 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:06:59.84 ID:U04dRGcA0
- そんなの無かった時代のが子供多かったし
- 96 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:08:01.91 ID:d4Ugy3Zl0
- これまでの日本人のほとんどは家族と一緒に暮らしてきたのに
自分らが干渉されたくないって理由だけで核家族になって
あげく子育てできません国がなんとかするべき!とか
笑うところですか。はは。まあ一人目作ってる段階で勝ち組やね
- 97 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:08:32.55 ID:b4qjQUEl0
- んなことしなくても、昔は子供がいっぱいいたんだけどね。
- 98 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:09:12.15 ID:BArfJ4cw0
- 有給もまともに取れない社会にして、よく言うわ
- 99 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:09:46.94 ID:40tSltQt0
- やっぱり、男は仕事、女は家庭を守るってことを道徳的価値の大前提にしておいた方がよくねw
あとはこの糞デフレを何とかしろと国民的圧力掛けるしかないんじゃw
その上で、別に共働きおk、女が仕事、男が家庭を守ってもおk、
離婚おk、ただし×持ちシングルマザーで開き直ってるアホ女の多いことw
ちょっと家族制度というか倫理観というか、解体しまくってねーか?
これ以上の解体が進めば、もう全然別の国って感じだな
伝統も文化も無い、猿の国って感じw
どこかである程度の歯止めが必要だと思うんだが・・・
- 100 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:10:13.40 ID:XppYk3TeO
- やっぱりイクメンが足りないだな
法律でイクメンじゃないとダメだと規制しろ
- 101 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:12:59.70 ID:EbjJCGhi0
- 今でさえ男が結婚のメリットに疑問を感じてるのに、
休日の子育てまで押し付けたら余計結婚から遠ざかるだけだろ。
- 102 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:13:05.77 ID:yps7OMuH0
- >>87休ませる必然はない
- 103 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:15:44.87 ID:doo7YYnJO
- 本音言えば、姑は家事から解放されて自由な時間が欲しい。
でも孫は可愛いからたまに会いに行て欲しい。
結論、嫁より女の子を産めば好きな時に会いに行ける。
- 104 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:19:33.16 ID:VNrQIBlE0
- >>1
旦那が休みの日でさえ家事も育児も手伝わないって事は、自分の家庭に
興味なし・子供もそんなに好きじゃないって事なんだろうから、そりゃ
第2子なんか作らない方がいいわw
うちは旦那が育児に協力的だったから(家事は全くしなかったけど)、
旦那の望むだけの子供の数(4人)を持てたけどね
- 105 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:20:17.69 ID:aCIVHQpn0
- 昔は男が家事を手伝わなかったというのは嘘だよ
うちの70過ぎ婆様が定年まで勤め上げた女なんだが
第2子第3子の出産の時には、爺様が上の子供の園の送迎をして
夕飯を作って食べさせていたと言う、勿論爺様は掃除好きで家事はやっていた
そうじゃないと核家族共働きで3人の子育ては出来なかっただろう
- 106 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:20:44.03 ID:E8v9IR4M0
- >>87
男は育児しなくていいから稼げってのがこのスレ見てわからんのか
>>89
今の男はどれだけ立派なんですか?
- 107 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:21:56.75 ID:6eKkEPAH0
- 日本の家系や婚姻事情はなんでも夫や若者のせいにしとけばいいから楽なもんだよな
こんなんで結婚しろ子供作れ浪費しろなんて完全に男舐め切っているわ
- 108 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:24:06.76 ID:d3hvhIjT0
- いまの男はマメだから専業主夫やらせたら育児、炊事、洗濯、掃除なんて楽勝で完璧だろ。
たぶん楽ちんなはず。
最近のバカ女どもは世界でも有数の怠惰な連中。
- 109 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:24:21.33 ID:gVFvBfVr0
- 確かに男が家事や育児で家庭に関わることは大事だろうが
その為にはまず精神的や時間的な余裕が必要だろ
今の日本はそんなもの余裕が持てる状況じゃない
- 110 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:24:45.87 ID:IFTq9si20
- 子供一人と二人では家の大きさも変えなきゃならん。部屋をひとつ増やすってけっこう大変だろ
- 111 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:25:01.09 ID:yvWUqFgS0
- なんだこれ?全然関係ないデータを強引に結びつけるなよw
- 112 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:25:39.39 ID:8xaVRmBZ0
- 仕事でクソ疲れてる夫たちが、休日に家事や育児すれば
もっと子作りするようになる?ありえねえだろハゲ
- 113 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:27:09.43 ID:55bhecMW0
- 国の治安と家庭の収入だろ足りてねーのは
外で子供を遊ばせられないとか異常だぜ
- 114 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:28:59.08 ID:RMbSqUhT0
- 金だろ
あと企業の無言のサービス残業圧力撤廃
休日に家事したくても休日に仕事させる企業ばかり増えてるんだが
労働問題でユニクロとか店長候補が死んだばかりだろ
男とか女とかの話じゃない社会問題から目をそむけて少子化問題は解決しない
全ては経済と雇用形態の悪化から始まってる
特に一番の害悪は派遣やパートの増大と企業の悪質な雇用状況だろ
- 115 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:30:16.53 ID:76gryr6G0
- こういう調査に金、って答えるヤツいねえのかな?
それともそういう答えは数に入れないのか?
- 116 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:31:18.32 ID:SHBoDgSm0
- >>105
その通り。
父親は家でダラダラしているように見えたけど、それは自分が大きくなってからの記憶であり、
小さい頃はいろいろやっていたらしい。
- 117 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:31:24.67 ID:XQ9Kf1lt0
- 必要なのは金と休日だボケ
- 118 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:32:26.73 ID:CBwZw2WxO
- なにが楽しくて2人もたかり爆弾持とうとするんだろ
- 119 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:36:25.92 ID:jFzdTJ2wO
- 休日に旦那に家事をやらせる家庭にするなら、
その家庭の主婦は平日に旦那の稼ぎと同等の収入を外で得てこい。
何事も平等だ。
ただ、一番の理由は金がないからだろうけど。
- 120 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:39:19.50 ID:rqAr9Fnb0
- だからイクメンとかを推し進めてるわけねw
- 121 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:41:05.45 ID:doo7YYnJO
- 兄嫁が、兄は家事も育児もしないと愚痴る。
子供は高校生で、ずっと専業主婦してる癖に。
高慢キチなバブル世代だぜ
- 122 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:42:43.00 ID:aCIVHQpn0
- >>116
そういうこと
子供が育てば定時で帰れる母親と子供で家事をまわせるようになるから
父親は仕事に集中して休日はだらだらと
- 123 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:43:06.10 ID:2fp3V4MJ0
- >>29
俺は別に女の人は働かなくていいと思うけど、
財布扱いにしないでほしいかな。
- 124 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:43:13.67 ID:n8MzsMzr0
- 別に家事なら結婚前はやってるんだから問題なく出来るよ
こういう時に女が男に押し付けようとしてる負担ってのは
そういう質の物じゃないわけだ。
休日に家に居て自分の時間を過ごしている亭主を見るのが腹立たしいから押し付けてやりたいという願望よね。
- 125 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:44:56.27 ID:zyFWKWJ60
-
本当の少子化の原因は女性の社会進出なのに、
それは絶対に言わないフェミニバカサヨ!! ( 怒り )
- 126 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:51:15.75 ID:Rm4tQUg90
- 女性の雇用を減らせば、確かに出生率は上がるよ。
- 127 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:51:34.47 ID:n8MzsMzr0
- >>108
正直子供1人分の炊事洗濯なんて増えたうちに入らないし
「家事・育児をやらせた」という自己満足感だけが動機なんだと思うぞ
女の「旦那が育児しない」の愚痴ってのは。
そもそもあれの「育児」って何を指してんだろな。
- 128 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:52:30.86 ID:gWq/n42/0
- 金だろ
- 129 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:53:35.79 ID:Lf+1NaBJ0
- 公務員はバカしかいない
- 130 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:57:09.88 ID:WfCaf6HE0
- 自分たちが休みたいから、こう言う調査結果を出す厚生労働省。
年金財源を盗むだけでは、飽き足らず。
文部科学省と協力し、日本の子供を殺したがっている省がよく言う。
- 131 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:04:44.10 ID:qj04jbEYP
- >>127
↓ここで質問すれば?
微に入り細を穿ち説明してくるよ。嫁の一方的な意見だけだけど。
【それでも】夫に一言!!統合スレ27【父親?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1326627143/
- 132 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:07:30.54 ID:xUirhscG0
- このスレを見ても分かる通り、専業主婦を攻撃するほど、金と精神に余裕がなくなってしまっている。
終身雇用と年功序列は、成果主義なんかにしなくてもきっちり仕事する日本人にぴったりのシステムだったのに、
自己主張が強い民族性の国のシステムを導入したがために、自己主張のできない不器用な男達が社会の隅に追いやられてしまった。
日本の男は、客観的に自分を見ることができ、かつ、謙虚すぎるから、子育てに対して、
「俺の稼ぎじゃ、子供を作っても、自分みたいに非正規雇用の使い捨て人間を増やしてしまうだけだ。そんな不幸な子供を増やしたくない。」
なんて考えてしまうんだな。
データばかりで、民族性を無視した社会システムを元に戻さない限り、少子化問題、ひいては経済大国日本の復活などありえんよ。
- 133 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:08:28.94 ID:0MV1YVzs0
- 親と同居すればそういうの別に気にしなくてすむんだけどね
- 134 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:11:23.32 ID:m2bS4YCP0
- 必要なのは金だ
- 135 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:11:42.80 ID:Eb+GM6VZO
- 調査バロス
ロクな事しねぇな、有休の残弾処理で一斉に出払ってる方がまだマシだわ。
- 136 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:14:17.42 ID:q2ZJRqhmO
- >>127
お前、子供どころか犬猫育てた事すらないだろ。
- 137 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:14:44.51 ID:+kcfrx0f0
- そのうち、男が出産できないのは女性差別とか
男が母乳出せないのは女性差別とか言いそうな勢いだな
- 138 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:21:02.11 ID:Ob0/tBQy0
- こんなもん調査して金貰えるなんていいお仕事だな
>>32
嫁に仕事も出産も育児も介護もあらゆることを望んでいるってのがすごいよね。
スーパーウーマンじゃないと結婚できない。それ以外がすれば負け組確定
って言ってるのと同じだよ
- 139 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:22:26.05 ID:TLaOLe2J0
- 旦那にもっと稼いでほしいなら休日くらいゆっくり休ませろ
- 140 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:28:48.28 ID:9catw5eBO
- >>133
それも若いうちにね。
確かに小さいうちは、孫の世話も喜んでするだろうし
旦那の収入が低くても仕方ないと援助してもらえるけど
35過ぎとかだと、親のほうがそろそろヤバくなるし。
- 141 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:29:18.18 ID:/u1E6E110
- 金だっつーの
- 142 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:30:26.66 ID:bGDtqbabO
- >>139
妻だって休日くらいゆっくり休みたいんじゃ?
- 143 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:30:45.61 ID:W1PjqbRE0
- 一人目も作れないお金がない人は無視ですか
役所の調査とか統計って税金の無駄遣いとしか思えない
- 144 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:31:11.15 ID:65ai8Q6C0
- >>132
日本企業の大部分は経済高度成長時代でさえ、年功序列でも終身雇用でも
なかった。そんなのは一割弱の大企業だけ。
日本企業は昔から今まで、九割以上が中小零細。
その中小零細は、経済高度成長時代にも、年功序列、終身雇用など
する余裕はなかった。年齢さえ上がれば誰でもある程度は出世もできる、
一生雇用で安泰、などというのは中小零細では昔から今まで、
夢の夢。
高度成長時代と現在との違いは、一割弱の大企業でも、
年功序列と終身雇用が崩れてきている、ということだけ。
- 145 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:31:45.27 ID:0YOshELbO
- 働けよ
- 146 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:33:12.35 ID:tF4OYjPO0
- ばーっかじゃないの
女性に社会進出させなければいいんだよ
- 147 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:33:17.49 ID:Cqo5gAP00
- しかし若者から搾取する構造なんとかしないと駄目だろ。
あと教育費が高過ぎるんだよ。
Fラン私大潰してその分で授業料下げろ
- 148 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:33:53.29 ID:u8yGXYZdi
- 子作りは博打と同じ。
1人につき成人になるまでの養育費、教育費は3000万程度。
だが、そこまで投資しても立派な人間に成長する保障無し。
親への見返りも不明。
- 149 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:35:49.39 ID:8ArCO+R9Q
- >>91
ストレスで流産とかあるから、同居は解決策にならんね。
周りが皆他人で、そこいらに気を遣って生きるとか男も女もあまりいい気分でないと思うが。
まぁそれ以前に、作れる年代に銭金が足りてないのが一番の問題。
- 150 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:36:00.72 ID:65ai8Q6C0
- 144つづき
経済高度成長時代に、終身雇用でも年功序列でもないのに
なぜ子どもが二人以上産めたかの理由は、
育児教育に今ほどカネがかからなかった、これだけ。
公立中学卒で即就職がまだまだ多く、
私学のお受験も高額の進学塾も習い事も、いっさい無し。
十五歳になったら稼いで親に楽をさせてくれる。
- 151 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:37:48.43 ID:oa7LWk7r0
- 専業主婦って1日の1割ぐらいしか仕事してねえよw
あとはテレビみたり昼寝したり浮気したりパチンコしたりしてる。
- 152 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:41:09.88 ID:QLdbxy480
- 休日はたまった仕事をやったり自分なりのアイデアの落とし込みをやらなきゃいけないだろ
休日の過ごし方で同僚と差がつくんだから
- 153 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:41:10.59 ID:oMbSUpO+0
- 国家予算90兆で老害飼育費70兆とか、社会資本の分配がありえねぇんだよ
公務員だの生活保護だのはただのスケープゴート
真に日本を崩壊させてるのは穀潰しの年寄り
- 154 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:42:01.08 ID:Tu4w5dYQ0
- 切実な願いかどうかも分からない、
「まあそうなったらいいな」程度の願望を
何で行政機関が拾い上げて調査する必要があるのよ?
そんなのは家庭内の問題、
こういう機関がするべきなのは、
労基法の徹底とか貧困と出生率の問題の改善とかのはず。
ああ、面倒になるからやりたくないんだよねw
- 155 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:43:29.61 ID:NhWK+TFBO
- 金持ちに一夫多妻制認めて、たくさんの相手との間に子供作らす方がいい
同じ嫁との間に子沢山ってDQNのイメージしかないわ
- 156 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:44:08.09 ID:JBTpcbrTO
- >>119
その理屈なら平日も妻と同じだけ家事をやらないと
- 157 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:44:13.71 ID:PIMmxt0lO
- >>151
その代わり旦那さんは家事とか手伝う必要なくなるよ
共働きより家庭円満になりそうな気はする
お金さえあればw
- 158 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:44:36.71 ID:oa7LWk7r0
- 平均で女性のほうが寿命長いだろ、
それはいかに毎日女性が楽してるかの証明。
- 159 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:45:40.11 ID:9catw5eBO
- お金があれば、ベビーシッターを雇えばいいしな。
- 160 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:46:26.63 ID:coZmAeRf0
- 結婚経験率、って聞きなれないけど嫌な感じだなw
- 161 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:46:43.56 ID:PIMmxt0lO
- >>158
男の人のほうが繊細だからだよw
男は我慢してストレス溜め込むでしょ
- 162 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:46:44.62 ID:65ai8Q6C0
- 経済大国日本の復活はまああり得ない。
少子化とは無関係に。
冷戦時代、日本を対共産圏防波堤とする
米国の安保政策のもと、 軍事や防衛をすべて米国に委ね、
円固定相場制のもとで経済的にも米国に庇護されて、
日本は経済大国になった。
朝鮮戦争で米国は日本を経済優遇したし。
それらの前提条件が、現在では崩れているから、まぁ無理でしょ。
むろん諸条件が揃っていても、日本人の国民性が違っていたら、
経済大国になりえなかった、というifはありえるだろうけど。
- 163 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:47:02.87 ID:OB5du5Li0
- 主婦の家事は何千マン!とか言うのも変だよね。
外の仕事と違って、家ごとにどうやってるか全然違うのに一律に数字にできるわけないのに
イメージ論だけで凄いものに錯覚させる作戦
- 164 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:49:03.30 ID:q2ZJRqhmO
- >>158
女性が長生きなのは生物学的な理由。
男がやわすぎんの。ストレスには弱いし柔軟性が無いし。
- 165 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:49:28.82 ID:0YOshELbO
- 宝くじ買えよ 簡単には当たらないかw
- 166 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:50:38.85 ID:gDLwguVD0
- 長寿は女性ホルモンの影響だ
- 167 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:53:29.65 ID:2fp3V4MJ0
- おっと
- 168 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:54:49.51 ID:FPb/r3FqP
- 既婚者の出生率はずっと2.0で推移してるのに
何、頓珍漢な対応してるの?
独身者を結婚させるのが先だろボケ
- 169 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:55:56.88 ID:OB5du5Li0
- 女は殺してもしなないよね。
男性は繊細でフラジャイルな壊れ物。大事に扱わなきゃ。
- 170 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:57:50.74 ID:HJwjA1Zv0
- 休日はセックルしかすることが無いんだな
- 171 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:58:32.42 ID:bwto1cP20
- >>164
そりゃ、男に寄生して養分吸い取ることだけが女の人生であり、
目的だから寿命が長くなるのは当たり前だわな。
男は国を担う社会構成員としての意識が高いから、女みたいに
図々しく生きるのには抵抗がある。
- 172 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:58:50.00 ID:B2txEGkU0
- ここ50年で主婦の仕事量は1/3くらいになってるだろw
- 173 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:59:20.59 ID:PIMmxt0lO
- 昔の日本人みたいに女は男を頑張る気にさせないと
男をたてて持ち上げてあげれば男は頑張るのにw
- 174 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:04:12.98 ID:Njf/9UQQP
- もう数十年したら男が妊娠出産できないのが悪いとか言い出しそう
- 175 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:05:46.84 ID:65ai8Q6C0
- 頑張ればカネが稼げる時代ではなくなっている。
頑張っても稼げない。
昔の女は男をたてて「私のために頑張ってね」で済んだのだろうけど、
今は女が「一緒に頑張ろう」と言わなくては駄目なんだろうな。
つまり女も稼いで、子どもを産んで育ててと。
それで女が一杯一杯になって、スレタイトルのようなことに
なっているのだろうと。
- 176 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:14:50.30 ID:PIMmxt0lO
- 日本の経済が…って話になっちゃうw
専業主婦が悪みたいに言うのもおかしいし
主婦は雇用から外れたほうが良いと思うんだけどな
生活に困ってなければw
- 177 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:24:18.02 ID:X0ELjg8DI
- 会社でも、婆が辞めずに、子を産んで復帰。
不景気だから、意地でも辞めない。だけど、若い女の子が、
入った方が、現場も華やぐし、やる気も起きる。
婆を安心して、家庭に引退させてあげられる社会になりゃいいのに。
そりゃ、金が心配で少子化なのは、各自まともな判断だろな。
国は、貧乏、子沢山をのぞんでいるが、酷すぎるわ。
- 178 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:25:28.65 ID:UIfRzKuDO
- 金だ、馬鹿が
- 179 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:26:39.19 ID:/T2OjoBJ0
- でも肝心の男は女を見捨て、結婚からすら静かに身を引いている。
- 180 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:27:17.18 ID:l5+NiIbw0
- 女の社会進出が全ての原因
一部の男になりたい(笑)女のせいで社会全体がそいつらの尻拭いしてんだよ
氏ねよ、糞フェミ
- 181 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:30:30.13 ID:xGfGRfx/0
- 井戸で水くんで、かまどで飯炊いて、洗濯板使ってる訳じゃねぇだろ
- 182 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:32:04.81 ID:JBTpcbrTO
- 自分が負け組なのを女のせいにしてもクズはクズですよ
- 183 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:32:47.47 ID:65ai8Q6C0
- この手の話になると、よく
「既婚者は二人程度は産んでいるから、
少子化の原因は未婚者の増加、
未婚者を結婚させろ」という意見が出るが、
未婚者を結婚させるより、シングルの出産を促進させる
ほうが効果はあるはず。
経済的な不安から結婚しない男女は、いくら国が結婚を促しても
結婚しない。
しかし女の場合「夫は欲しくないが子どもは欲しい」という女は
結構いる。この層が、安心して子どもを産むようになれば
少子化はある程度ゆるやかになるだろう
(少子化自体は止まらないと思うが)
もっとも、国が少子化少子化と騒ぐこと自体が甚だ怪しい。
あまり国のプロモーションに乗ると国民がバカを見る。
戦中と戦争直後、「国力のために出産出産!」という国の政策に
国民が乗せられた結果、団塊世代が大量に産まれて、
今の歪な人口構成や年金問題につながっている。
- 184 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:37:26.08 ID:0FEbkltH0
- 一番の原因は核家族化だろ。かつて共働き(もしくは家業)を支えたのは現役を子どもに譲ったじじばば
団塊じじばば世代が、嫁との暮らしを受け入れずにやりたい放題
これさえ制限すれば、保育所待機の問題も、老人孤独死の問題も、都市部の住宅不足問題も、老老介護問題も、もともと生じないはずだった。
- 185 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:41:13.57 ID:65ai8Q6C0
- いや核家族も高度成長時代の国策で、
じいさんばあさん自身がどうこうではない。
高度成長時代、農村の次男三男や次女三女を
安価な労働力として、都会で急発展した中小零細企業に
就職させることが、国策にかなっていた。
じいさんばあさんを地方の農家に残して、地方から都会に就職する
若い男女が急増した。これが核家族化。
- 186 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:43:53.96 ID:A6Aqc0vq0
- 因果関係がまずおかしい
- 187 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:46:04.12 ID:V7A/iI6w0
- 家電のおかげで家事楽になってるのに何故?
- 188 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:46:27.04 ID:SvNhRPvfO
- 薄給だから子供は保留中
仕事はみんな中国に流れた
- 189 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:51:19.53 ID:S2iQpzvD0
- 子供は作りたくないが子作りはしたい
- 190 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:53:05.16 ID:Tu4w5dYQ0
- 厚労省がすべきなのは、
長時間労働対策とサビ残の取り締まりだろうがw
- 191 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:55:17.36 ID:u2a+f4pj0
- そりゃ結婚しない奴増えるわw
- 192 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:59:42.01 ID:xhUFjP/W0
- 共働きはわかるが、本来なら専業主婦の家事・育児なんて手伝う必要ないな
- 193 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:01:15.13 ID:Q4IT0Enb0
- >>191
単身者は仕事も家事も全部自分でしてるもんなw
- 194 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:07:28.17 ID:IoBkPFbMP
- 共働きだと、双子か年子で産まない限り、
二人目って難しいんだよな。
夫の収入を家のローンや各種支払いにあてて、
嫁さんの収入で食ってる家ってわりと
多いんだ。
嫁さんが二人目離れて作ると、生活の基盤が崩れる
というか、見直さないといけないんだよ。
- 195 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:09:37.25 ID:qGtY/TVj0
- >>69
昼間のファミレスは50代以降のおばちゃんが圧倒的。
回転ずしになると更に年齢層があがり、おじいちゃんの割合も増える。
小さい子供もいるけど、婆+若い母+孫だね。核家族っぽい母子はいないよ。
- 196 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:15:04.71 ID:gBNJeGDF0
- >>192 育児はある程度しなきゃダメ、夫婦2人の間の子供なんだから当然
てか育児参加しなきゃ子供から相手にされなくなる
- 197 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:16:29.73 ID:iqMr8RCp0
- こういうステマまじで辞めろ
女がもっと家事を効率的にやればいいんだよ
毎日の単純作業がいやだ?俺らはいやでもやってんだよ
- 198 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:18:12.95 ID:smfd1WrP0
- ぼこぼこガキ作っていた時代のほうが
夫が手伝ってなかっただろ
- 199 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:18:55.00 ID:Bql1h+Uf0
- もう死ぬの待ってるようなジジイババアに金かけるより
子供の出産費、教育費、医療費全部国が面倒みるくらいの事をしないと
少子化は止められる訳が無い
少子化担当大臣ってのは集めたデータ集計してそれを眺めるだけのお仕事でつか?
- 200 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:20:40.52 ID:MCSXyrnz0
- 子供たちに慕われるお父さんになりたくはないですか^^
- 201 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:21:23.23 ID:eY/aFjm50
- 川の字で寝てるが、全然そんな気にならない
子に起きられたら困るじゃん
- 202 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:22:33.48 ID:/Dc16DsY0
- >>1
システムエンジニア\(^o^)/には無理
- 203 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:25:01.60 ID:RY5o7EydO
- 一人産んだら100万貰えて産んですぐポストに捨てれるなら産む人増える
- 204 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:25:35.21 ID:qGtY/TVj0
- 父親は乳幼児の世話なんかしなくていいよ。
父親が必要になる時期は思春期以降。男の子の思春期は父親しか対応できない。
- 205 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:29:40.01 ID:UxgrhU00P
- 障害児リスクが怖くて子供を作っていないんだけど、
子供と車が無いと、金に余裕ができて良い生活が出来るね。
- 206 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:31:35.56 ID:Bql1h+Uf0
- おれに母乳が出ればおっぱいあげるのに(´・ω・`)
- 207 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:32:17.66 ID:9q30h9JJ0
- 子作りなんて勢いだろう。同年代の調査なんだけど
まさに、4人目は勢いだったと自白してみる
- 208 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:38:47.11 ID:dHPqcnNbI
- こんな調査結果出されたら怖くて結婚すらしたくなくなるわ
- 209 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:38:49.43 ID:sllMnYArO
- >>207
確かにw
うちも二人目は勢いだった。
でも三人目の勢いがまだつかん。
- 210 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:39:06.06 ID:0S5hCkpyO
- 普通に金だろ?
- 211 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:39:31.72 ID:/f6L7DT70
- >>204
女児には通用しないよね。父親って。
男ってさ、ほんと家でやくにたないんだよね。
肩身が狭くなるはずだわ。
- 212 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:44:34.16 ID:qGtY/TVj0
- >>211
父親は娘を甘やかすから、それがそのまま跳ね返る。自業自得だな。
かくいう母親は息子を甘やかしているのだけど。
- 213 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:44:41.38 ID:g6dW85hB0
- 主婦募集
家事や育児を行うだけの簡単なお仕事です。
※土日祝、年末年始は短時間労働あり
※平日昼食はファミレスOK
- 214 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:44:51.45 ID:O9dVUkAt0
- 転勤なかったらもう一人いてもいい
双方の親が遠距離で助けがない状態でもう一人は無理だわ
- 215 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:46:24.40 ID:vjCteKv60
- >>91
同居も選択肢としてあっていいと思うんだけどさ、なんで旦那の親との同居しか選択肢がないのかね?嫁の親との同居だってあっていいと思うんだけど。
- 216 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:46:34.68 ID:Csf2wTxPO
- >>199
保育園から大学までの学費と18歳までの医療費の無償化はすべきだよね。
- 217 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:46:54.69 ID:qemtueF/0
- 全く逆だろこれ
休日も平日ももっと男に女は尽くさなくちゃ子作りなんてやれないだろ
女より男のほうがデリケートなんだから。無神経な糞女これ以上楽させたらそれこそ子供なんてできなくなるわ
- 218 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:47:27.98 ID:Tu4w5dYQ0
- >>200
頑張って働く姿を見せてやれば?
で、休日に遊んであげるとかで充分じゃんねw
こういう「長ければ長いほど」とか、
一方の要求だけが無制限に認められて当然という風潮はどうなんでしょw
- 219 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:49:13.57 ID:/f6L7DT70
- >>184
でもね、晩婚の今は、
同居すると介護と育児、それと当然家事が一緒にきて、嫁が辛いだけなのよ。
ソースうち。
昔は、大ばあさんの介護と家事を婆さんがしてて、若嫁は育児してたのね。
もしくは介護が必要な年寄りは、死んでた。
で、核家族のハシリの姑にお仕えしてない団塊のほほん世代が、
姑になって我が儘だから拗れてる。
- 220 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:50:45.60 ID:XppYk3TeO
- >>217それなら結婚するな
主婦は毎日が仕事なんだから土日は手伝うべき
- 221 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:51:27.62 ID:3UDfi3pE0
- 日本の男が無能なだけ
その無能男の代表例のようなジジィ共が集まる2chでは結婚に否定的な意見も多いだろうね
20代の平均年収は女の方が上って現状が分かって無いわ
男は女を選べる立場じゃないという事を自覚しろよ。
- 222 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:52:38.43 ID:0dp5P5gKO
- 専業主婦と共働きの比較はないの?
- 223 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:53:03.58 ID:qemtueF/0
- >>220
男だって毎日が仕事だよ甘ったれてんじゃねえよ馬鹿主婦
お前こそ、結婚なんてやめて一人で暮せそれじゃ
- 224 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:53:05.75 ID:/f6L7DT70
- >>217
いや、主婦には平日とか休日とかないから。
ま、お宅の奥さんには、平日以外仕事全くさせてない、って、言うならそれはまた別の話だけど。
- 225 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:55:00.99 ID:Y+bO4gyx0
- 先生、子作りだけしたいです
- 226 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:55:07.49 ID:Bzj8L0Is0
- >>209
ヽ(´ー`)人(´∇`)ノ
- 227 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:55:51.09 ID:3UDfi3pE0
- 完全失業率も男の方が高いよ
結婚はなぜか男の売り手市場みたいになってるけど逆だから
団塊と考え方が変わらない貧乏男なんて相手される訳ないじゃん
結婚の前に友達すらいないんじゃないの?
- 228 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:56:53.95 ID:acRdZg3J0
- ひとり目すら授かりませんが今日も元気ににちゃんねるです!
- 229 :千島列島及び尖閣諸島は日本国固有の領土です:2012/03/22(木) 08:57:26.33 ID:lRZEREEUO
- >>219
戦後に、団塊世代が文化と社会的習慣を金儲けの為に全てぶっ壊したからね。
効率良い金儲けが出来る社会は、子供を沢山産み育てる社会ではない。
企業は、社会的問題を家庭問題にすり替えるためにマスコミにお金を与える。
洗脳された主婦や女性達は、夫を責め立てる。
- 230 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:58:36.62 ID:O9dVUkAt0
- >>216
ドクターショッピングしてるママ結構多いから完全無償化は反対だけどね。
子どもがかわいくて心配なのはわかるけど、朝まで待てる状況で夜間受診、
風邪だって言われてるのに複数の医者にかかったり、
子どもの医療費無料だから、子どもの肌荒れで病院にかかって家族全員の保湿剤貰ってきたり。
老人の医療費と一緒で、1回500円でいいから金は取るべき
- 231 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:00:35.38 ID:yWmHzRCe0
- 休日に家事と育児やるから休日増やしてくれ。もち有給な。子作りのために休んでやるんだから国が金出せよ。
まぁ、無能厚生労働省の皆さんにそれが出来るとは思いませんが笑
- 232 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:01:20.52 ID:O9dVUkAt0
- >>207
確かに子どもは勢いと思い切り
よほどの事情がなければ、産んでしまえばなんとかなる家も多い
悩んでいる理由が「こんなご時勢だから」とか抽象的な事情なら産んでおけ
年齢が上がれば、生物学的にも社会的にもますます子どもを作りにくくなるだけだから
- 233 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:01:50.16 ID:wauQ+kD1O
- また結婚する気持ちを削ぐ記事が追加されたか
- 234 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:03:54.01 ID:73Ldu6s50
- 本当にそう思ってるなら逝っちゃってるな。
そろそろ現実に目を向けろよ、ベビーブーム時の親父が家事育児やってたか?
- 235 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:05:37.31 ID:acRdZg3J0
- >>213 土日祝、短時間労働とか言うけど
平日より大変だよ、手抜きできないからw
平日は残りものとか野菜クズ炒めて食べていても
休みの旦那に残りもの&野菜クズ食べさえるわけいかないし
ちゃんとしたお昼ご飯作るからね。むしろ平日の方が手が抜ける。
- 236 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:13:31.43 ID:/Dc16DsY0
- >>232
高学歴で年収600万以上なら君の意見でいいとおもうが
低学歴で低所得世帯は君の意見は却下
- 237 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:13:50.92 ID:Bzj8L0Is0
- >>232
さすがにこれ以上はきついだろwwwwwwww
- 238 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:15:26.33 ID:n0nvUNHkP
- 結婚する気も無い奴が文句いってて笑えるwww
- 239 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:16:26.06 ID:yjpj7WKK0
- 専業なのに夫に家事を強要するゴミって飼う必要あんの?
- 240 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:16:50.03 ID:nXCjoV7P0
- >>196
反論になってない
@「当然」の論拠が弱い。夫は当然、家族全員分の収入のために労働している
A「子供から相手にされなくなる」ことを厭わなければ問題にならない
- 241 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:16:54.03 ID:2kGrOsMa0
- >>189
ガキも妻負債もいらんけど、Hは年に一回くらいしたい。
まあ、風俗か出会い系で十分だが。
- 242 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:17:28.83 ID:z8Rcg73K0
- 父ちゃん母ちゃんは5人兄弟だったけど、爺ちゃん婆ちゃんみんな共稼ぎだった。
よってコレはウソと認定する。
- 243 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:17:56.96 ID:O9dVUkAt0
- >>237
一家で野球チームつくってしまえよw
- 244 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:18:16.89 ID:nsZNSJPp0
- 育児板の三人以上子持ちの母ちゃんたちなんて逞しいもんだ
「育てたくて生みました。どんとこい!」
わりと年収いい家庭が多いようだが、要は本人達の覚悟と気質だと思う
- 245 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:20:03.16 ID:9hTEISPH0
- >>234
イクメンなんてどうでもいい。
家庭の事をやってもらおうなんて思わないよ。
お父ちゃんはしっかり稼いでくればこい。
家の事は私にまかせろーーーー。
- 246 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:20:30.46 ID:0YOshELbO
- 大変だろうがでも子供が親孝行してくれるようなるまでだな
- 247 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:22:38.11 ID:0K/ORxLh0
- それならば平日の男の仕事量を減らすことを考えなきゃな
- 248 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:22:43.45 ID:tCTPzVvk0
- なんてか、子供欲しがるくせに協力しろといったとたん
疲れてるだのブー垂れる男ばっかだな、2ちゃんてw
お前ら早く死んだらどう?
楽になるし
- 249 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:22:43.95 ID:2kGrOsMa0
- >>238
そういうやつが文句すら言わず完全無視するようになったら結婚なんて制度完全に死ぬけどな。
現にここで文句言ってるような連中も現実じゃ単に文句も言わずいやー出来ないんですよねー
(探してもないがなーゲラゲラ)ってスルーしてるだけだろうし。
- 250 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:24:28.86 ID:ZA/+hMje0
- 一人目から休日は家事、育児ばかりですが、何か?
お陰で娘は俺になついて、忙しい平日の朝でも俺を見るとキャアキャア言って寄ってくる。
その代わり、土日の夜に家で仕事をすることが増えたけどな・・・。
- 251 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:24:40.08 ID:DQo3iABR0
- 女が勘違いしやすい理由の1つにさ、中途半端に一般職の事務とかかじったばかりに、
仕事って誰でもできる9時5時のルーチンワークだと勘違いしちゃうことにあると思う
クリエイティブ系、臨機応変系でエリート職の場合は、休日もいろいろと頭の中で仕事の
こととかアイデアの落とし込みの作業とかしてるのに、目に見えるものではないから
ダラダラしてるように見えるんだろう
結婚するならある程度キャリア系の女のほうがいいよ
仕事の苦労とか知ってるし
- 252 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:24:53.88 ID:6B2rbfnz0
- 根本的に間違っているw
夫が休日まで働いたら、チンコが立たなくなって、子供ができるわけ無いだろw
- 253 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:26:56.73 ID:NxYeggtt0
- 保育園増やせば解決するだろ?
- 254 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:27:03.36 ID:n0nvUNHkP
- >>249
別に死なないでしょw
結婚してる奴は当たり前に出来てる事
こんなので文句言う奴は結婚するな
子どもを不幸にするだけ
(結果ニートや犯罪者・ナマポになって社会に圧し掛かる不良資産になる)
- 255 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:28:12.45 ID:QKqX3paB0
- 必要なのは夫の休日出勤、の間違いだろ?
- 256 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:29:03.33 ID:O9dVUkAt0
- >>252
そうそう、あんまり激務だと、ストレスで一時的な男性不妊になる可能性がある
子作りするなら男も睡眠と栄養はしっかりとれよー
あと携帯電話をズボンのポケットにいれてハンズフリーとか、パンツはブリーフとか
ラップトップパソコンとかやめておけよ
- 257 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:30:36.19 ID:9rvMgKQV0
- まじで金
夫が休日で手伝っても大変じゃなくなるわけではない。
貧乏家が子を産んで覚悟するのは、
金掛かる学校はあきらめてくれと子供に言わなきゃいけないってこと。
- 258 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:34:31.10 ID:9qiO5m3I0
- 育てるための金は必要だし
社会のシステムや従来の価値観をごっそり変えないと
いつまでたっても無理だろ
- 259 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:34:59.64 ID:c/qc+GNJ0
- よく、ここまででたらめな分析ができるものだなあ。
既に最低級奴隷扱いの男にますます強制労働させる気か。
ますます結婚が減るだけだぞ。
- 260 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:35:52.21 ID:VvFgeZ8EO
- 2人目以降の子作り、必要なのは休日の妻の身だしなみや柔和さ!
- 261 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:36:20.49 ID:FNHpQk3QP
-
実際は逆だろw
なんせ女は疲れた事を我慢せず愚痴るんだからw
愚痴ってばかりの女とSEXしようなんて男は居ないよw
- 262 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:36:44.19 ID:ppg0tcvB0
- アホぬかせ
このニュースは確かに正しいだろうけど
少子化の根本的な原因は育児コストの増加と平均労働時間増加による時間と金の問題だろ
そういったことの対応策は政府しかできねぇんだよ
- 263 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:37:13.88 ID:9rvMgKQV0
- >>260 216
そんなんで子供を作るか作らんか考える余裕がほしーわwwwwwww
- 264 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:39:35.96 ID:o60q7smO0
- そもそも1人目は本当に夫の1人目の子なのかの確認作業が必要
- 265 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:40:21.03 ID:yxEIBSOV0
- 必要なのは夫の稼ぎ、雇用の安定、老後の安心(年金)
妻は専業主婦でも、上記が整っていれば何とかなるはず
- 266 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:42:55.79 ID:6B2rbfnz0
- >>264
二人目だってあやしい
- 267 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:43:34.55 ID:pCdv0qye0
- 男はますます結婚から逃げるわな
婚活婆無惨w
売れ残りはつらいな
( ´∀` )<婆さん涙拭きなよ
/ , ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
\ \`_',..-i
\.!_,..-
- 268 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:44:34.16 ID:r7qELdL20
- フェミのプロパンダじゃん。
- 269 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:44:57.92 ID:XUpt5y0c0
- 女いらんわ
中国とか朝鮮人と一緒だな
際限なくつけあがって来る
氏ね
- 270 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:46:42.71 ID:AEk4ORP80
- 女が家にいれば解決する話。
仕事だのなんだのをするから、子どもを作る気にならない。
- 271 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:46:48.70 ID:yFSNmrJV0
- どこまでも男を不遇にしていくんだなw
だから子供の出生率下がるんだよ
- 272 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:47:38.16 ID:0VAVQud30
- 金だよ
- 273 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:49:43.68 ID:6B2rbfnz0
- 出生率を上げるには、男の年収を1000万以上にして、女は専業主婦。
企業は30歳以上の女は雇わない
日本の昭和の生活パターンが一番いい。
- 274 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:50:24.31 ID:X4qVxvUD0
- >>1
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!オトコガー!
- 275 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:54:12.61 ID:AEk4ORP80
- >>273
別に1000万もいらんだろ。
昔は200万とかでも子ども育ててたんだから。
金がなかったらモヤシを毎日食ってればOK。
- 276 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:55:29.00 ID:c+Tl0yw70
- 子作りは金持ちの道楽
- 277 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:57:48.26 ID:oGdjPOBXO
- こんな調査に国費が使われているとは…
暇な公務員の仕事らしいけど
- 278 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:06:22.09 ID:6B2rbfnz0
- >>275
じゃあ、お前だけ200万な。
- 279 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:07:44.87 ID:Q8rdbO9WO
- 必要なのは公務員大量削減と税政改革だろ
- 280 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:07:53.00 ID:uOelXPg80
- 男女共同参画さんのデータ分析はさすがです。
- 281 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:10:24.42 ID:pqHX0NlO0
- 共働きなら分かるが専業主婦相手じゃこれはおかしい
- 282 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:13:26.14 ID:Xcrk0ojKO
- 国家公務員と地方公務員と各議員は30歳までに結婚を法律で制定しなよ
結婚出来ない奴は結婚も出来ないカス人間なんだから30歳の誕生日を1日過ぎたらクビ退職金も国庫に返金
法律執行一年間は待ってやるよ
- 283 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:14:13.58 ID:pqKt+xNF0
- 2、3人作ってるところは逆にたいてい旦那が何もやっていない
- 284 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:16:51.77 ID:t+1etYx/O
- 旦那が休みに家事手伝いする、即ち夫婦関係が良いってことだな。
夫婦関係が良い、即ち生活にゆとりがあり、もめる要素も少ないってことだな。
もめる要素ない夫婦…少なくとも生活費で荒んでいることはないと言うことだな。
金だ金。夫が家事を手伝うからとかではなく生活のゆとり、将来の不安改善、収入安定だよ全ては。
- 285 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:18:30.95 ID:2dt3jWv4O
- これ以上女を甘やかすな
- 286 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:19:44.48 ID:9GRZZiWL0
- 金だろ
じじいの金をマキアゲロー
- 287 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:19:44.77 ID:O9dVUkAt0
- >>283
3人超えると子供同士で相手をするんだよ
- 288 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:22:59.51 ID:yVGVOyAS0
- 世帯収入の方が相関関係高いのでは
- 289 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:35:29.93 ID:FITJ2Haq0
- そもそも、子育て素人の夫婦だけで子育てっていうのが変だと思うんだ。
旦那の休みを育児に期待して、素人育児で満足ってこわい。
- 290 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:35:54.80 ID:sllMnYArO
- >>281
専業だと休日には逆にダンナという子供が増えて大変なんだろう。
- 291 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:37:59.89 ID:idHLH6DUi
- 子供なんか生まないでください
その方がこの国が早く衰退していくので
- 292 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:38:41.11 ID:RK6YAgdn0
- どう考えても金です
金といっても瞬間的なものじゃく
生涯・・・いや、子供が独立するまで安定して得られる金です
- 293 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:42:39.13 ID:uou/ep4g0
- 成人するまでにかかる金を国が全額支給してくれるならあと2人くらい欲しいけど、今の状態じゃちょっと無理だ・・・。
- 294 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:42:41.60 ID:99nB04Qf0
- 一番の失敗はマスコミによる
「家事や育児に非協力的な夫には文句言って良い」というプロパガンダなんだな
一番身近な人を信用できなくするというのは洗脳のよくある手口
あれで自分の夫に不満を感じ文句を言うようになって
妻も夫もストレスがたまる
- 295 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:44:22.67 ID:IsX8xdEP0
- >>288
専業主婦家庭だと、そうかもな
共働き世帯だと、世帯収入が家事育児を外注できるライン以下の場合、
家事育児コストをどんだけ分担できるかの方が世帯収入より相関関係大だと思うけど
- 296 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:44:34.29 ID:ul16ovMI0
- つかね、一組の夫婦で3人産まなきゃおっつかないよ
3人は普通のリーマンにはきつ過ぎるんじゃね?
- 297 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:47:27.64 ID:RK6YAgdn0
- >>296
2人じゃ子供が子供産む前に亡くなったら
どんどん減少だもんな
- 298 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:50:51.48 ID:uou/ep4g0
- ひらきなおって一人っ子同士なら2軒分の(親の)財産が集約されるし、低収入だけど資産はあるよ、みたいな感じで本人たちはなんとか乗り切れないかな。国家としてはダメだろうけど。
- 299 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:51:53.66 ID:CW/eTguo0
- 嫁の母親と同居してる野郎だが、最悪だぞ?
俺がいない時は、俺の悪口を言いまくってる。
家賃(県営住宅だから安い)以外は、嫁が子育てで働けないから、俺が光熱費や食費入れてるが、仕事無いからほぼ毎日定時で帰る。
それを母親は『男の癖に毎日定時でスゴいね。公務員みたい』とか言ってたり、赤ちゃんにたいして『あの人(俺)ににてほしくない』とか陰口言いまくってる。
そのくせ、俺の前ではそういう態度はおくびにも出さない。
スゴいね。
- 300 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:54:08.64 ID:34k6xdzSO
- 住宅事情は無視か?
- 301 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:55:48.44 ID:PeHNBD+00
- >>299
証拠、取っておいた方がいいよ。
そういうの。
- 302 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:57:05.42 ID:99nB04Qf0
- 共働きなんてやめればいいと思う
全体で見れば男女でワークシェアしてるだけだもの
自分が現役に近い若いうちに子供作って
自分で勉強教えればわざわざ塾にやる必要もないし
- 303 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:57:19.33 ID:CIRgAP5f0
- 金、家の広さ
その他の理由はこじつけ
- 304 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:57:22.10 ID:/0xYkZBL0
- あー・・・うちはこの調査でいう90.1%に該当するな。
- 305 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:57:58.23 ID:9qiO5m3I0
- そいつを夫として、そいつとの子供を生むことを選んだのは自分のくせに
育児に協力的でないとか、すぐにゲームばっかするとか、帰りが遅い
私はこんなに頑張ってるのにってずーっと旦那への愚痴こぼしてるヤツがいてる
そりゃこっちに聞かせてる愚痴張りにダメだしされたらやる気もなくなるじゃろ
ちょっと考えたら解ることを考えないで悲観にくれる
子供作れって言う前にやらなきゃいけないことがある気がする
- 306 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:58:19.05 ID:Tu4w5dYQ0
- 団塊が消える頃には
人口バランスは比較的持ち直すんだから、
闇雲な「少子化対策」は胡散臭い。
少子化少子化言っておけば、
役人の仕事、予算は増えるし、
実現可能なのは公務員限定だけど、
兼業家庭の仕事と育児の両立を可能にする制度(税金投入)も
じゃんじゃん作れるからw
- 307 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:59:27.94 ID:cqpJeWzS0
- 全部男のせいにしてると余計に男がやる気無くして少子化進むぞ
金に困ってない官僚や政治家主導じゃ解決は無理だな
- 308 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:59:31.74 ID:/1ES79Cl0
- >>302
子供のことはさておき年金でないことが確定してんだから働くだろ
老後の生活どうすると思ってんの?
子供育てながら旦那の給料だけで老後のたくわえとか、一般の家庭には無理だよ
- 309 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:01:46.94 ID:9UMgHXZW0
- 東京大学の名誉教授・上野千鶴子は
「(ある講演で)日本を戦争の出来ない国にするために
男と女の関係を滅茶苦茶にしてやるのだ」と豪語した。
- 310 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:06:03.03 ID:+GpMVZ9a0
- >>273
それに加えて、男の就職率100%で終身雇用、定年後の再雇用保障。
退職金100か月分、年金月額50万円。
そのかわり、女の就業完全禁止。
これでいいと思う。
- 311 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:06:58.44 ID:c/qc+GNJ0
- >>309
まーそーゆーことで。
フェミニストの真の目的は、社会の破壊だからな。
こいつらを議員として投票する連中が愚かなわけだ。
- 312 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:11:55.32 ID:99nB04Qf0
- >>308
子供=老後の蓄え
- 313 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:13:55.37 ID:uou/ep4g0
- 子供が老後の蓄えになるか、老後の蓄えを貪り食らう寄生虫になるかは老後になってみないとわからないから難しい所だな・・・。
- 314 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:14:00.90 ID:yfixTTwIO
- サビ残や長時間労働をおまえら厚労省が取り締まらないからだろ
定時で上がれたら手伝うわ
- 315 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:15:47.20 ID:oHhvLel90
- 厚労省役人、無能すぎるw
こんな実態とかけ離れた分析して
賞与まで出るとは、羨ましいなww
- 316 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:15:52.52 ID:QxdJTnH+0
- >>1
悪いのは核家族や地域との交流の減少だろ
昔はお爺ちゃんお祖母ちゃんが孫の面倒を見てくれたんだよ
それすらも分からないとかありえん
- 317 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:18:44.09 ID:SALtIfdF0
- >>1
専業主婦家庭でも、夫が家事・育児をするかどうかは大きいですね。
今時、里帰り出産できる人は恵まれてると言われるくらい
核家族が固定化されている時代に、相も変わらず夫は仕事だけ
と言うのは無理です。
少子化問題の要は男性側の意識改革。
一日24時間
働く母親は、仕事・家事・育児を担うけれど
男性の中に働く父親は皆無に等しいです。
1日24時間を夫婦が同じように使えるようになれば
子どもは増えますよ。
- 318 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:19:26.43 ID:oVsuK8WqO
- 休日は家事は休みたい
- 319 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:21:13.36 ID:SALtIfdF0
- >>316
>昔はお爺ちゃんお祖母ちゃんが孫の面倒を見てくれた
都合の良い時だけ、【昔は〜】を言っても意味がないですよ。
孫の面倒を見られる祖父母など昔話になりつつある現代で
少子化をどうするか考えるのが現実的。
里帰り出産しようにも産科の減少で帰れず
都会で出産に臨む妊婦が増えている事をお忘れ無く。
- 320 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:21:50.68 ID:+GpMVZ9a0
- 北欧のように、共稼ぎがデフォで、家事育児支援を税金でやる、というのはどう?
所得税は数倍に上がるけど・・・・・(富裕税は100%以上だったっけ?)
- 321 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:22:16.28 ID:M5HUifyz0
- 手取りで18万くらいあれば以外となんとかなるもんだよ
子供が小学校へ通う頃に奥さんがパートへ出ればいいし
老後はわずかな年金で夫婦で寄り添い合えばよい
結婚したくないのか、結婚出来ない事に言い訳したいのか
寄り添いあって生きていける相手はいくらでもいるよ
煽りニュースなんか相手にすんな
- 322 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:23:27.34 ID:EARZs/Qv0
- 昔のおかあさんって凄いね
家電も無いのに5人も6人も
今の日本女はまさにナマケモノ
- 323 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:23:49.91 ID:WiFJ6Y8b0
- >>1収入だろ
- 324 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:25:07.09 ID:gUA1qNPa0
- 旦那の稼ぎがよけりゃ育児手伝ってもらう必要なんてないんじゃね
嫁もはたかなきゃいけないから手伝いがいるんじゃねえの
- 325 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:25:12.14 ID:CW/eTguo0
- >>301
ん?証拠?どうしてだい?
一応これらの証言は、母親が嫁に悪口を言ってたのをそのまま聞いただけだからね。
けど、その母親もかなり曲者でね。
県営住宅はその母親の住んでる所で、俺らは次の住みかが見つかるまで仮住まいさせてもらってる状態なんだけど、すむ前から嫁は凄く嫌がっていた。
住む前から、俺の事は凄く嫌ってたんだが、子供が出来て引っ越さなくなって仕方なく…
アパート借りて三人で住めば良かったが、家賃分浮くって事でその事も市営の大家的存在の人に話を通して貰って、短期間…てことで住まわせてもらってるんだ。
が、その母親は物凄く世間体を気にする+神経質な人でね。
赤ちゃんの夜泣きに、隣の寝室越しに黙らせろ!とか言ったり、トイレ行きたくて、夜中にアパートの廊下を歩いてただけで、次の日嫁に『うるさいから静かにしろ』というような感じ。
- 326 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:25:27.13 ID:5GyBSV6s0
- 共働きで爺婆が孫の面倒をみるのが経済的かつ合理的。
年寄りもボケずに済んで一石三鳥w
- 327 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:26:17.88 ID:dK/Jl5Ly0
- なんでもかんでも、とにかく男を悪く言っておけばいい日本社会
- 328 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:26:22.67 ID:xhBrLcrbO
- 上からの調査を信じる人って相当おめでたい人だよね
- 329 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:26:24.63 ID:cqpJeWzS0
- >>309
凄いじゃん。
完全に成功してる。
- 330 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:26:29.85 ID:SALtIfdF0
- >>322
男性は知らないでしょうけれど
昔は地域社会が確立されていて、【育児の手】が多かったんですよ。
母親一人で育てたわけじゃないです。勘違いしないように
- 331 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:27:03.16 ID:o31F1ALM0
- >>325
離婚のときに使えるからじゃない?
- 332 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:27:09.42 ID:rVe6cTay0
- 夫の協力もそうだけどやっぱお金なくちゃ
- 333 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:28:25.56 ID:MDkacJM60
- おれに預けろ
- 334 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:28:43.57 ID:/xCp2v2O0
- >>1
だんなが家事や育児をしないけど、3人産んでいる家庭をしってるww
- 335 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:28:53.12 ID:c/qc+GNJ0
- >>330
それをぶっ壊したのが当の女。
女が責任取れ。
- 336 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:29:00.06 ID:uou/ep4g0
- うちの嫁は「主婦と子育ては24時間営業って言うけど、深夜の誰もこないファミレスのウェイターみたいなイメージで間違ってないよ」って言ってたが。
- 337 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:29:52.00 ID:SALtIfdF0
- >>332
今の日本で子育てにお金はほとんど掛かりません。
妊婦検診や出産費用の補助も、かなり手厚くなっています。
- 338 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:30:13.26 ID:5jILMpCg0
- いや、金です。
- 339 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:30:37.13 ID:9rvMgKQV0
- >>337
はぁ???????
- 340 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:30:49.33 ID:JH/cAu6E0
- 少子化が進むような結果ドヤ顔で公表して何が楽しいの?
労働時間が短縮して賃金アップするにはどうするか考えろよ
ボンクラごく潰し小役人ども
- 341 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:30:50.58 ID:sHJLg/1k0
- とにかく金が無い。これに尽きる。
正確に言うと、「将来何千万円もかかるのが確定してるから、全く自信が無い。」
自身の経済状態を理由に、子供に不自由な思いはさせたくないしね〜
- 342 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:31:15.31 ID:gJmhMAZI0
- 欲情しない
- 343 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:31:26.99 ID:EndTDlJUO
- この激流の川を渡るには、強い漕ぎ手が必要だった
向こう岸には子供の声が聞こえる
乗り合い所では♀が看板を持って待っている
「年収600万」
♂共は、自分の首から下がった値札を見てみた
「年収280万」
♂共は川を渡るのを辞めた
激流は今日も流れている
「孤独死の大地」と名付けられたこの土地では、今日も激流に飛び込んでみる♂、川の絵を描く♂
空想にふける♂などが川辺に転がっている
♀達は非難する
♂共は聴く事も辞めたようだ
- 344 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:31:54.20 ID:Bg38F6sf0
- >>330
それをぶっ潰したのがフェミ女なんだがw
女の敵は女だとよく言ったもんだ
- 345 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:32:02.73 ID:RK6YAgdn0
- >>337
その後どーすんだよ
- 346 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:33:09.59 ID:0VAVQud30
- >>337
そっから金がかかるんじゃん
- 347 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:33:46.47 ID:EARZs/Qv0
- >>337
「産む」だけだろドアホ
中卒でほかすつもりか
- 348 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:34:03.80 ID:uou/ep4g0
- >>337
それは嘘だ。妊娠発覚してから補助券が発行されるまでの期間は全額実費だし、実際その期間(4週目〜9週目迄)に7万くらいかかった。
補助券貰った後も、かならず足が出る。1回当たり5000円〜1万円くらい足が出た。
出産費用も10万くらい足が出た。これから子供生む人はなんだかんだで生まれるまでに30〜40万くらいは自己負担だって思っていた方が安全だよ。
- 349 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:34:38.36 ID:5jILMpCg0
- >>337
子ども産むまでが子育てじゃないんだけど。
- 350 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:35:21.26 ID:SALtIfdF0
- >>344
具体的に説明して下さい。
地域社会を壊したのは、都市開発を進めた主に男性でしょう。
土建利権の果てに地域社会を壊したのは男性です。
>>345
公立はお金が掛かりませんよね?
貧困者は役所に行けば、教材費など支援があります。
今より貧しい時代に子どもを何人も産んで育てた人は少なくありません。
当時より恵まれた時代に、お金がないから子を産めないという理屈は
間違っています。
正確には、自分が楽したいから子を産みたくない。これが本音でしょう。
- 351 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:35:45.33 ID:yGZRol3p0
- だから子供手当てが必要。
なんだよ、児童手当って。子供増えないじゃん。
- 352 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:35:56.62 ID:wihVe3U20
- >>321
今なんとかなっても
子供の進学や老後の生活に首が回らなくなると思う
- 353 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:36:30.11 ID:QN90Lc7W0
- 学費教育費だけでマンション買えるのを何とかしてくれ…
- 354 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:36:44.10 ID:kPoPjiEIO
- もし、そうだとしても労働時間減らすのが先だろ
- 355 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:37:11.82 ID:UoqBffac0
- >>345
偽装離婚してボッシーで生ホをゲット
- 356 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:37:17.17 ID:SALtIfdF0
- >>348
何を贅沢言っているんですか?【昔は】全額実費だったんですよ?
補助券?なにそれ美味しいの?でしたよ。
DQNとニダは、少し甘い顔をすると、もっと寄こせと言うらしいですが本当のようですね。
- 357 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:38:47.50 ID:c/qc+GNJ0
- >>350
親と同居するのは嫌だと何十年も騒ぎ続けたのは女たちだよ。
田舎に住むのは嫌だと言い続けたのもな。
つくづく、女は勝手放題やって責任は絶対に取らない。
- 358 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:39:16.40 ID:RK6YAgdn0
- >>350
>当時より恵まれた時代に
全然恵まれてないw
恵まれてるのは大企業や公務員などの一握りの人間だけw
>貧困者は役所に行けば、教材費など支援があります
学校にかかる金だけじゃないんだけどw
- 359 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:39:37.18 ID:9rvMgKQV0
- >>350
出産費用未払い問題って知らないんでしょうか。
あと、ウチは子供が2人いますが、もう一人は欲しくても金銭的な問題で無理とあきらめました。
これは事実ですが、貴方の指摘しているのは、貴方の想像でしかないですよね。
- 360 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:40:08.56 ID:SALtIfdF0
- >>357
今時、同居出来る環境にある人がどれくらいいるんですか?
田舎に帰って仕事がある人がどれくらいいるんですか?
- 361 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:40:29.12 ID:wihVe3U20
- >>348
補助金で浮いたというのに
そんな金額で煩く言ってたら子供育ててらんないぞ・・・
そもそも結婚出産の時点で金は貯めてあるものだ
できちゃった婚であるまいし
- 362 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:40:40.22 ID:6GwnOQeh0
- 週に一日しか休みが無く毎日何時間も残業させられてる状態で
「休みの日にお父さんも育児を!」って全然現実見えてないんだよな
女にだけ育児を押し付ける前提で労働環境を作ってるくせに
馬車馬のごとく働け育児もやれってばかじゃね
- 363 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:41:01.16 ID:vtEX0lpV0
- >>351
子供手当てで子作りした家庭ほとんどなかったろ。
パチンコに消費されてな。
そんなんより労働環境の改善だ。
長時間低賃金ではセックスの暇さえない。
- 364 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:41:02.88 ID:Csf2wTxPO
- この良スレにチョンガーの意見は必要ないな
- 365 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:41:41.39 ID:wgasolh/0
- 家事をしてほしいわけじゃない。
自分で自分の事をしてほしいだけ。
脱いだ服はたたむ。
洗濯ものは洗濯機に入れる。
自分の食器を下げる。
自分の布団の上げ下ろしをやる。
夫は仕事をしているんだからそれ以上は望まない。
せめて煩わせることは控えてほしい。
- 366 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:41:46.38 ID:3gnUP5rC0
- 金以外に何がある。
- 367 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:41:50.46 ID:9rvMgKQV0
- >>356
なんだ、金無くて生まない俺らDQNの実情を分かってて、
こんなこと書いてたんだ。
ごめんごめん、NGにするわwwww
- 368 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:41:53.27 ID:SALtIfdF0
- >>359
昼間こうしてネット遊びが出来る人が、経済的余裕がないと言っても
全然、説得力がないですよ。
貧しい人は、ネット遊びすることもままならないでしょう。
通信費すら賄えないんですからね。
- 369 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:41:58.35 ID:+GpMVZ9a0
- >>357
これからは、郊外の安い土地に円楼を建てて、一族郎党が何百人も寄り添って生活するのが理想的だと思う。
不動産屋や地主に無駄に儲けさせる必要はない。
- 370 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:42:05.59 ID:uou/ep4g0
- あと、未就学児の子育て支援みたいなので公的機関で一時預かりしてくれる場所があるんだけど、うちの自治体で1時間800〜900円くらいなので、主婦がそれでパートに出ようとするとたぶん赤字。
子供との関係もあるし、無理にでも利用して働こうみたいな物にはなってないです。
- 371 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:43:31.62 ID:6GwnOQeh0
- スッキリ!の加藤がこのニュースに
「俺は全然当てはまらないですねwwww」と
「育児なんかやるわけ無いじゃんww」ってニュアンスで言ってたのも腹立つわ
自分がどれだけ恵まれた環境にいるのかわかってるのかこのバカは
恵まれてる立場から育児をしないでいい自分を誇って偉そうにコメントするな
- 372 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:43:47.21 ID:i/v9QkYP0
- 3人目 10万円進呈
4人目 50万円
5人目 100万円
以下 100万円づつ増額
但し 日本国籍の方のみ
- 373 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:44:42.84 ID:5jILMpCg0
- ID:SALtIfdF0って、時代遅れのフェミおばさん?
こういうのは男の敵だけじゃなくて、実は女の敵なんだよね。
- 374 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:45:08.69 ID:CW/eTguo0
- >>331
いや、俺は嫁と離婚する気はないよ。
ただ、母親と同居はきついって話。
- 375 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:45:28.26 ID:+GpMVZ9a0
- >>372
一人目 10万円/月(ただし、子供自身のための支出に限定)
二人目 20万円/月( 同 上 )
三人目 30万円/月( 同 上 )
これでOK。
- 376 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:45:33.43 ID:OM31ohDS0
- デキ婚で子供産まれた瞬間に離婚するDQNでなく、もっと全うな結婚・出産してる人達の時期が遅すぎる
女が30過ぎてやっと結婚、その後なかなかできない妊娠に焦って妊娠の為に産婦人科通い、やっと一人目が出来て生まれた時は
既に35歳超え、こんなんで二人目三人目なんて無理だろ…育児って体力いるんだぞ
- 377 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:45:37.41 ID:Csf2wTxPO
- >>365
専業主婦ならそれは嫁がやる仕事だろ
- 378 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:45:48.32 ID:c/qc+GNJ0
- >>373
多分そうだろうね。
で、そのとおりフェミは女の敵でもある。
一般の女がようやくそのことに気付き始めたのだな。
- 379 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:46:03.93 ID:3/+VM5lN0
- 公務員が自分の周りの公務員見て出した結論。全く意味がない。
- 380 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:47:41.47 ID:LjT7TODV0
- 別に休日に小作りしなくても平日だって出来るだろ?10分もあれば十分じゃん。
- 381 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:47:49.61 ID:wihVe3U20
- >>372
朝三暮四かよ
うんなので釣っても貧乏子沢山に陥る馬鹿が増えるから駄目だ
- 382 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:47:51.50 ID:6GwnOQeh0
- >>378
フェミを女の敵ってことにして
「女は怖いねwwww」な男が一番敵だってわかってるよ普通は
- 383 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:48:01.60 ID:t+1etYx/O
- >>350
子供にお金かかるよ。教育費とかすごいかかる。
産んで育てて公立に通わせて体だけ一人前で生きていける世の中じゃないしな。
- 384 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:49:11.39 ID:ZyzllCDDO
- 外で稼げないなら、身体で払うの
- 385 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:49:33.75 ID:M5HUifyz0
- 昔から、勉強しろと親は小言のように言ってる
日本は奨学金やらなんやらを貸してくれる
ウチのアルバイト連中は、生活費を稼いでる大学生が多い
学生だろうが大人だろうが結婚だろうが子育てだろうが、やる奴はやってるよ
夫婦で、親子で寄り添い合ってね
- 386 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:50:53.58 ID:0eLM8YeA0
- だから自分が望む結論に向けて調査すんじゃねえっての
厚労省は言ってる事がいつもズレてんだよ
- 387 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:52:25.30 ID:+GpMVZ9a0
- >>377
いや、うちは専業だが、俺はもうちょっと家事をする。
- 388 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:52:51.15 ID:/0xYkZBL0
- >>377
いやお前、それは専業とか共働きとか関係なく人間として自分の後始末はやるだろ?
自分もそれくらいはやるぞ。
どんな親に育てられたんだよ。
- 389 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:52:52.27 ID:tCNQnAIoO
- 子供一杯欲しい!→1人子供が出来る→お金かかりすぎじゃね?これ以上無理だろ…
- 390 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:53:13.62 ID:wihVe3U20
- >>374
県営住宅に娘夫婦が転がり込んでくるってまぁ良い話じゃないね
情けないなと
せめて早く出て行ってやれと
- 391 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:53:53.13 ID:1AoXI55a0
- 先の国勢調査の意味ね〜
- 392 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:54:14.39 ID:xGtpwtJs0
- >>61
子供が可哀想
今すぐブラック企業に転職しろ
- 393 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:54:45.91 ID:oqz8ecnbO
- 子供で非常に手がかかるのは最初の3年くらい。
ただし、2人目の妊娠からかかる手間が急激に増える。
何人子供がいて何歳離れてるか、環境で手間はバラバラなのに
全部引っくるめて育児だ家事だと語ること自体不毛。
- 394 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:55:30.34 ID:uou/ep4g0
- >>389
1人目が出来るまでは「最低2人は欲しいよね」とか言ってたうちがまさにそれです・・・。
- 395 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:57:23.15 ID:7n7rg35U0
- >>376
スポーツ選手が「体力の限界」とか言い出して引退する年齢だもんなw
35だとたいていのスポーツで大ベテランって言われ出す年齢
40で鉄人
- 396 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:57:45.30 ID:sFs33Xni0
- >>394
生活レベルを落としたくなかっただけでしょう。
- 397 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:58:14.79 ID:oDW4G/Sw0
- 金銭的に余裕ないのに2人3人子供作って、その子らにやりたいことや行きたい学校我慢させたりするより
子供1人でその子だけに充実した教育を受けさせたほうがいい、という人も多いだろうね
自分も貧しい家庭に三人兄妹の末っ子として生まれたけど、
長期休みでも家族旅行に行ったことなんてほとんどなく、
休み明けに旅行行った友達の話を聞いてる時は惨めだった
- 398 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:58:28.63 ID:6QcJZnnG0
- 女性様は本当にうざいな
- 399 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:59:18.83 ID:yGZRol3p0
- 貧乏子沢山
- 400 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:59:22.00 ID:99nB04Qf0
- >>388
結果としてそれを妻がやるようになった家庭もあるのだから
「それをしない夫はダメ夫」とレッテルを張るのがその家庭を壊す原因だと思う
よそはよそウチはウチ
他の家の事をとやかくいうもんじゃない
- 401 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:00:10.12 ID:H69Sb1SU0
- 戦争が少子化と高齢化に一番効果あるのが歴史の皮肉
- 402 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:00:32.97 ID:kMeNC6rK0
- 毎日精神すり減らしてくたくたになるまで働いて、それでも休日にまでこき使うつもりなのかよw
いつ休むんだよ
- 403 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:03:11.95 ID:dNUI6Op00
- 独身時代は子供なんか要らないと思ってたが(むしろ嫌いだった)、
結婚していざ子供が出来ると、何人でも欲しいと思う様になった。
現実には経済的理由でそれは叶わないが。
- 404 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:03:41.19 ID:VRPuY7340
- 休日なんて今の日本社会には無いだろ
いつの時代の話だよ
- 405 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:04:16.93 ID:M5HUifyz0
- 一人っ子は社交性を身につける機会が遅れる
出来れば、兄弟がいたほうが良い
周りで俺一人が一人っ子だったけど
みんなコミュニケーション取るの上手かったな
思春期の頃は苦労した
今の世なら、引きこもりになっていたかもしれん
- 406 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:06:27.67 ID:vjCteKv60
- >>299
嫁の親と同居しても、殆どの嫁さんは旦那の味方してくれるんだよな。きちんと親から自立できてる嫁に限るけど。
これが旦那の親と同居になると、なぜか「俺は中立だから(めんどくさいから触れたくないだけ)」とか「嫁のお前が反抗するのが悪い」と嫁の味方はしてくれない旦那ばかり。
ま、うちの旦那なんだけど。
- 407 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:07:49.08 ID:Lg2n0t2NO
- 男がエロくて女の拒否がなかったら
- 408 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:08:56.10 ID:uqv9wP460
- 国は日本人減らしてどうするつもりなんだろ。
抑えの利かない連中だらけにして苦労するのは自分らなのに。。。
- 409 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:09:56.36 ID:W4zq9TwDO
- 全てがそうだとは限らないが、貧乏が子沢山だと子供の学力だったり色んな面で質が落ちるだろ。
金持ちがもっと沢山子供産めばいいのに、金持ちに限って一人っ子だったりする。
- 410 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:10:40.69 ID:Ak4jfuiOO
- 中だしキモイ
それしか楽しみないのが人間として情けない
- 411 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:10:42.90 ID:0FXc6xvj0
- >>299 >>374
この程度がキツイなら
四六時中トメと顔をつきあわす夫実家の同居なんて地獄だろうね。
トメだけじゃなく、トメ仲間のご近所さんまで加わったら
離婚しても不思議じゃないよね。
- 412 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:11:06.84 ID:/0xYkZBL0
- >>400
そういう嫁がやるから良いとかの話じゃない。
自分がしたことの後始末くらいは人間として当然のことだって話。
それすら煩わしいって言うならどんだけ親に甘やかされてんだよってこと。
あと嫁がやるようになったと書いてるが、嫁がやらんとごみ屋敷になるだろ?
やるからそれでオkと勘違いしているのは痛いな。
子どもが同じことしたら注意されるレベルのことを大人がするな、だよ。
- 413 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:11:27.16 ID:/wk1TAV90
- 金がすべてです
- 414 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:12:20.06 ID:oDW4G/Sw0
- >>405
それは家庭による
自分は三人兄妹だったが、兄妹全員コミュニケーション能力は低かった
両親もコミュ力なかったからかもしれん
- 415 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:12:38.04 ID:OmdG1E5JO
- 亭主が家事育児を嫌がるなら専業主婦になればいいだけの話だろ
- 416 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:13:00.95 ID:0FXc6xvj0
- >>413だけじゃないけど
お金、お金、言う人が多いね。
でもその割に、金持ちで子沢山って無いわけじゃないだろうけど
ほとんど聞いたことがないよ?
知り合いで年収8000万くらいの経営者って人がいるけど
そこだって、娘一人だけ
少子化の原因はお金じゃないと思うなー
- 417 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:13:47.29 ID:CW/eTguo0
- >>390
そうだな、まぁ俺の甲斐性が無いのと、嫁が前からアパート借りるなりマンション買うなりと言う相談した時に、決断しておくべきだった。
結局金は全然貯まんないし、自由もその母親のルールに従わないといけないから、ね。
- 418 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:14:57.23 ID:RTstuTarO
- 金と女の粗大ごみ化が原因ですね。戦前の滅私奉公の大和撫子みならえと
- 419 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:16:29.15 ID:fFD0CeJz0
- なんでもかんでも夫とか…
もう核家族じゃダメだって気付けよ
- 420 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:17:16.49 ID:ZnM2kl6KO
- 金さえあれば4人くらいは作れるよ。
月手取り30マソで子供をどう育てろと?
結婚ももうだめポ…
- 421 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:17:20.37 ID:4Ov4ljXGO
- >>409
周りに大企業、公務員家庭が多いが、けっこう三人子どもがいる
安定していると生みやすいのだろう
- 422 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:19:09.51 ID:sGUQS6rqO
- >>412 うちはご飯の後片付けは母親がしてくれていたよ。今も妻がしてる。
- 423 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:19:26.38 ID:CW/eTguo0
- >>406
俺がしっかりしてない代わりに、嫁が無茶苦茶しっかりしてるから成りたってるのよ。
実際俺の味方になってくれてる…てか、嫁が母親を嫌ってる。
収集不可能。早く出ていかねえとな。
俺の実家に帰ってたら、逆に嫁が毎日俺の親の悪口を言ってるだろうね。
金はかかるけど、やっぱ独立するべきだね。
>>411
うん、嫁は絶対に俺の方の実家にも帰りたくないって言ってた。
嫁と、俺方の家族は仲は良いけど、やっぱ同居は…て感じ。
実家に姉貴いるしね。
- 424 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:19:48.74 ID:bB05rzdF0
- 何をやらかすか分からない乳幼児の育児は大変だ。
ガキは、ちょっと目を離した隙にやらかす。
- 425 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:20:27.34 ID:P5f6vd/a0
- >>400
よそはよそ、うちはうち、ってのは同意だが、
相手が率先してと嫌々かで大きな違いが出るぞ。
男は俺の面倒を見ないって事で切れる奴も多いからな。
実際ひとりは何とかなる。
二人目からは単純に手間が二倍って訳じゃないからな。
一人目で旦那が手伝ってくれないからとあきらめる人が多いのも事実。
- 426 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:21:15.61 ID:dKH2ORZH0
- >>418
女に尽くす男も減ったしどっちもどっち
どちらが悪いかは卵と鶏論争
- 427 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:22:44.76 ID:vjCteKv60
- >>421
知り合いの公務員は嫁さん公認で愛人三人ともそれぞれ子を作り、家も買いアパートも借りて月一で全員を家に呼んでパーティーしてるよ。
許した嫁さんも凄いがそうやって全部囲ってきちんと育ててるのも凄い。高給取りだからやれるんだな。
- 428 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:23:59.48 ID:CW/eTguo0
- >>400
同居してる嫁の母親が、食べた後は食器洗ってくれているが、何故か後で『私だけが大変な思いして!』みたいに愚痴ってるぞ。
- 429 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:24:02.20 ID:L+HLI9/00
- 416
同意。
世の中みると貧乏人ほど子沢山。アフリカいってみればわかる。
要は親達が、ガキ出来りゃ必然的に下がるカネと時間の水準を、
ワガママ言ってキープしたいだけだろ。
最近はカネも欲しいけど、スレタイの様にめんどうもイヤっていう親が
増えたって事。自覚がないんだよ。
- 430 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:25:44.00 ID:y5ivI60Di
- 要するに、マイホームパパのように自分自身の趣味嗜好が家族団欒、育児、みたいな価値観の男。
そのために働き大半の金を使うのが生き甲斐で楽しみと思える男じゃないと、所帯を持つのは
必ずしも幸福とは言えない。
- 431 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:27:58.27 ID:FhN4hKQ+0
- >>350
都市開発と地域社会には何の相関性がない
江戸時代も都市開発してたが地域社会が崩れたか?
人が住めばコミュニティーが出来るがそれを否定する価値観を
持ち出したのがフェミの連中だろ
- 432 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:28:15.05 ID:4Ov4ljXGO
- 本当は国が悪い
フランスみたいに三人産んだら得になる社会にしないから
フランスは三人生んだら月に10万近い子ども関係手当が貰え、年金も増額
これくらいやれば子も増える
- 433 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:28:40.80 ID:PnEwgCsD0
- >>428
それはどの家でもコピペだろw
愚痴るだけでやってくれるのだからやらしとけw
「イヤーホント助かります」といっとけば尚良し
- 434 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:29:30.77 ID:HclPw6amO
- >>427
凸るから具体的な役職名くれ
あとは、不正に副業しているとしか思えん
マジレスすると残業量と反比例しているだろなw
育児参加するほど暇な奴は精力ありあまっている
残業おしつけられている奴は
仕事で精力奪われ、夜や休日はとにかく休みたいんだよ
- 435 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:34:23.34 ID:6CCmPEo70
- 女性が出産する際の長期間に渡る拘束と苦しみに比べれば
たかが家事育児全てをやる程度じゃ足元にも到底及ばない
男は出すだけ出して後は知らんぷり家事も育児も全くしない
こんな屑は日本の男だけだよ男尊女卑の男社会本当最低
- 436 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:36:42.07 ID:CW/eTguo0
- >>433
うーん、そうなのか?
兎に角、嫁の母はな…俺の全てを否定するのさ。
顔・性格・社会的収入・地位・親の事…
数え上げたらきりがないし、同居しだしてほぼ毎日俺の陰口叩いてやがるんだと。
極めつけは、嫁の姉貴の旦那の誕生日に、母親は金がないのにその誕生日プレゼントを必ず買いに行き、日記にも『●●君の誕生日』みたいに丁寧に記載してるのに、何故か妹の旦那よりも3カ月先にある俺の誕生日の記載はしてないんだとさ。
しかも、妹の旦那のプレゼントを買った日に何故か俺の誕生日を贈ってくる。
俺はおまけかよ?
- 437 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:37:43.26 ID:f+E/PMAn0
- 休日に育児や家事ができるってのはちゃんと休みの日に休めてるからだろ?
休みの日も休めない人間が子作りなんて元々無理だろ?
- 438 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:39:37.28 ID:jrTJ0zZa0
- どう考えても金だろ…
お手伝いさん・家政婦さん雇えるし
- 439 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:45:04.62 ID:PnEwgCsD0
- >>436
言わせとけ言わせとけ
だから自分の娘(嫁)にも嫌われてんだよwって内心ほくそえんどけばいい
別に義母に好かれてプラスになることなんて無いんだろ?
あまり好かれると足腰たたなくなってから大変だぞw
- 440 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:49:37.37 ID:CW/eTguo0
- >>439
まぁな。
そうなんだけど、母親が収入が凄く少ないから、嫁が長女だから俺らが面倒みなくちゃいかんのかとかなり鬱になる。
俺らおしめ一枚すら買ってもらったことねえんだぜ?
なのに、今現在光熱費や食品のお金をすべて払ってても、『私の家で私があなたたちの面倒見てんだから、私をドライブに連れていくのは当然。あ、旦那の事は嫌いだけど、赤ちゃんのチャイルドシートに乗ったのが見たいだけ』とか言われてみ?
キツいぜ…三食ちゃんと食べてるのに、窶れたとか言われるし。
- 441 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:51:46.36 ID:hYH4g+/P0
- >>1
確かにそうかも。
家事・育児を手伝える時間があるのに、手伝わない旦那だとわかったら、
100年の恋も冷め、2人目、3人目は産まないだろうね。
でも家事・育児を手伝えない激務の旦那さんを持つ人で、
稼ぐ能力のない奥さんだと、何人も生みたがるよね。
寂しいのもあるし、
子供が多いほうが、離婚されないと思ってるからかしら。
稼げない人は離婚されたら最後だものね。
20代後半程度から下の世代は、
男でも、家事をやって当然だと思ってる人が多いね。
専業主婦になりたい人が10パーセント以下になったって話しだし。
- 442 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:52:47.94 ID:mNFylcOS0
- 432
だから増えねぇって、何度言ったら、、、。
- 443 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:55:18.02 ID:bA9MGzgjO
- >>1だけだと原因と結果の因果関係がいまいち分からん
- 444 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:56:37.16 ID:GMaiVuXx0
- うちの姉の家は共働きなんだけど、
旦那が家事育児に協力的じゃないから
二人目は絶対にいらないと言っていたな。
稼ぎも姉とたいして変わらないのに、
家事育児に関しては姉に任せて
自分は子供放って遊びにいってる。
こういう家庭、結構あるんじゃないかな。
俺様タイプの男に多そうだ。
- 445 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:58:03.58 ID:Uejq3u7I0
- 休日に家事育児手伝わされるくらいなら
子供二人も要らないって男が大多数だろうな
- 446 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:58:37.34 ID:5jILMpCg0
- >>441
若い女性の専業主婦志向は高くなってきたんじゃなかったっけ?
専業主婦志向の妻増加 20代中心に価値観変化
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010053101000511.html
>年齢別では、29歳以下が47・9%で前回調査より12・2ポイントの大幅上昇。
- 447 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:59:48.51 ID:+6t3SsvF0
- そんな余裕ないよ。時間も体力も金も
- 448 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:05:35.15 ID:/6UoMieK0
- >>5
子供が増えたら役人の仕事が減るからなw
- 449 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:19:03.00 ID:PkOH62fQ0
- 少子化の原因はどう考えても
男女共同参画です
女性の皆様男女共同参画をどうしても保ちたいなら
少子化でも大丈夫なよう
年金を滅ぼしましょう
- 450 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:21:05.15 ID:kXny7cE20
- 金だろ。
金で家政婦でもなんでも雇え。
- 451 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:24:14.39 ID:kYJP7btl0
- >>426
女に不満も言わず尽くしたら、刺激が足りないとかで他に男作っていたでござるの巻
- 452 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:26:22.74 ID:kYJP7btl0
- >>414
ああ、うちの事か >兄妹全員コミュ障
>>420
手取り30万とか余裕で子供養えるレベルだろ・・・w
今の若者なんて手取り15万も超えないのに・・・
- 453 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:34:24.05 ID:IsX8xdEP0
- >>444
俺様タイプじゃなくても多いんじゃねーの
女性の「協力的」と男の「協力的」の認識が一致してないことが多いから
共稼ぎで、休日に自分だけ子供放って遊びに行って、家に帰ってきてから子供を風呂入れたぐらいで
積極的に育児参加してるぜ、と主張する男はさほど珍しくない
- 454 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:36:39.79 ID:FIn5IuM10
- 休みの日に遊んでくれるだけで有り難いわ
せっかくの休みに申し訳ないけど
- 455 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:40:45.85 ID:pLYc4fLpO
- >>435
旦那が稼いだ金をまるまる管理wできるのは日本の女くらいなんだけどな
- 456 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:41:40.56 ID:kYJP7btl0
- >>444>>453
俺そういうの言われるの嫌だから最初から相手には専業主婦希望。
兼業だと両親のどちらも子供から離れなきゃならんっ時間が必ずできるのも問題視しとるし。
けど、養うカネがないので結婚はむりぽ\(^o^)/
- 457 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:42:06.78 ID:Tu4w5dYQ0
- 中身のない統計だこと。
こんなの各家庭の状況によって違うに決まっている。
激務の旦那さんに、休日も家事育児をもっとやれと専業の嫁が言うなら、嫁がアホ。
共働きなのに全く家事育児もしないなら旦那がアホ。
- 458 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:42:41.56 ID:1ggTDak50
- >>432
それやって何が起きたか分かってない馬鹿発見。
移民がバカスカ子供産んでいわゆる「フランス人」の数は減少。
子供の面倒を政府が見てくれるならと育児に関わらない男激増。
母子家庭ばかりになり、民族間の不満がたまり、でも援助に
依存している人間が多すぎるからやめられない無間地獄。
- 459 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:44:20.47 ID:eS8dmd750
- 女性が専業主婦でやっていける旦那の経済力だろうが。
旦那が家事子育てってバカも休み休みいえよ。クソジェンダー
- 460 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:44:47.50 ID:ZkrWAmJ8O
- >>436
妹夫婦にその母親押し付けちゃえば?
旦那も気に入られてるようだし。
生活費賄ってるのに不満なら出ていけと話しあいな
- 461 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:45:10.36 ID:Xcrk0ojKO
- 結果ありきの報告だな
年寄りがまだ仕事しているし手伝わないから仕方がないか
- 462 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:45:35.37 ID:+GpMVZ9a0
- >>458
移民には支給しなければいいのでは。
- 463 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:45:44.94 ID:UPQN6J1vO
- >>440
早く出て行きなよ
- 464 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:47:31.49 ID:AXLHz/Vu0
- 転勤族で頼れる身内が旦那しかいないので、土日のどちらかでも
休息できる時間があれば大変ありがたい。
丸一日じゃなくていい、家事だっていっぱいしなくていい。
ただ、2〜3時間、一人でお茶飲みに喫茶店とか行きたい。
週7日、24時間、2人の幼児の相手をしながら家事も全部こなすのは
命が消耗する感じ。
- 465 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:47:36.00 ID:Oql3ymd70
- まあ共稼ぎだとどうしても早く家に帰る方に負担が行くわな
朝から晩まで働きづめだと休日何もしたくなくなるしな
- 466 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:48:01.75 ID:XYa7YMQ80
- うちは嫁の不妊治療で月7万くらいかかった。
やっぱり金が無いと無理だろ。
- 467 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:48:30.67 ID:Tu4w5dYQ0
- >>462
子ども手当てから外国人を除外できていないし、
憲法上与える必要のない生活保護すら
外国人に与えているし、
居座られたら与えざるを得なくなるよ。
- 468 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:52:05.84 ID:DHTsSzgui
- >>464
普通に働いて稼ぐのって、もっと命が消耗するんですよ。
- 469 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:00:17.34 ID:4Ov4ljXGO
- >>458
フランス人も三人生まなきゃ損と言って沢山生んでいる。特に公務員や安定企業勤務女性。
移民は、あの国は仕方ない。底辺仕事はしたくない、移民にさせたいという国民性だから。
逆に移民無しだとやっていけない。
- 470 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:01:21.21 ID:PnEwgCsD0
- >>458
それだけ援助して日本人が産まないならしゃーないのでは?
移民だろうがなんだろうが、日本という国を維持する方が先決なんだろうし
日本人がフランス人ほど脳天気だとは思わないが
- 471 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:05:07.75 ID:O9dVUkAt0
- >>429
子どものために生活水準を落としたくないだけだろって人は結構いるね
あとは東京は通勤・住宅事情が悪いからなあ
通勤が30分なら朝ゴミ出したり、夜子どもを風呂にいれれるよって人も多いだろうが
2人目、3人目作るとなると子どもを風呂に入れてくれるのはものすごく助かる
- 472 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:14:15.18 ID:kYJP7btl0
- >>470
日本なら増えるのはチャイニーズかな。
朝鮮人はさほど繁殖力ないし。
- 473 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:25:05.07 ID:+GpMVZ9a0
- >>471
少なくとも首都圏は持ち家を禁止して、希望者は全員職住近接の環境を安価で得られるようにするべきだよなあ。
不動産利権をがっちりつかんで離さない連中が抵抗するから無理だけど。
- 474 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:31:28.64 ID:ALP1QIWq0
- サビ残と深夜残業を撲滅すれば、
自然にイクメンになる奴は多いと思うよ。
活動時間のほぼ全てを企業でこき使っておいて
育児までさせようとか国鬼畜すぎ。
- 475 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:32:11.20 ID:CW/eTguo0
- >>460
残念ながら、その妹も母親の事を嫌っていて、とんと帰ってこないのですよ。
妹が嫌いだから、当然旦那も嫌い…てか関わりたくないみたい。
そんなだから、都合のいい時は俺ら夫婦に頼って、贈り物とかそんな時は妹夫婦に…だね。
しかも、その旦那は仕事がバリバリ出来るタイプで、稼ぎも良いから母親的には最高らしい。
俺的には、住まわせてもらってるから、ルールには従ってるつもりなんだけど、1から10まで全て母親ルールにしないと不服みたい。
まず妹の方は引き取らないだろうし、遺産も無いみたいで、嫁が『なにもしなくて良いから、葬式代だけは残しといて』みたいに母親にいったら、『じゃあ死ねばいいんでしょ?!』みたいになって話にならん。
結局誰が尻拭いするのか…?
>>463
あと一ヶ月程度で出ていくとは伝えてんだけど、母親的には一刻も早く出ていってほしいみたい。
けど、家を出たら出たで、家を見に行きたいとか言ってるみてえで勘弁。
それに、この数ヵ月の事をずっと恩着せがましく言ってくるのが目に見えていて嫌だな。
同居はしたくないけど、近くにはすんでほしいといっていて、ふざけんなと。
- 476 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:40:18.35 ID:O9dVUkAt0
- >>475
お前ら夫婦=搾取用子ども
義妹夫婦=愛玩用子ども
義妹もいつまでも「私の支配下の子ども」扱いがいやなんだろうな。
姑の葬式代はお前らが出すことになるんだろうが、それまでは縁を切れよ。
- 477 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:42:11.30 ID:w7BvwNaD0
- 普通に金の問題だろ
厚労省が認めるわけないけどな。定年延長・男女共同参画とかすべて逆方向のことしかしてないんだから
20代にまともな賃金はらってりゃ無理して共働きせんでいいし保育所あぶれることもなくなる
少ない給料なのにサビ残だの休日出勤でしぼりあげりゃ家事もくそもあるかよ
子供産んだら金あげるって家畜じゃないんだからふざけんなと
- 478 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:46:24.06 ID:BqSqQQTj0
- 共働きなら解るが専業でこれ言う女は結婚するに値しないね
- 479 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:46:41.56 ID:CW/eTguo0
- >>476
縁が切れるものなら切りたいが、俺の方の親が『嫁方の母親を大切にしろ』というから、むげにできん。
まぁ、俺の方が底辺職種の中小企業で、妹の旦那は大企業のそれなりの地位みてえだから、仕方ないのかもしれない。
しかし、妹は母親に対して物凄くきつい態度とってるのに、なんであそこまで媚びうるんだろうか?
俺は、昔嫁の母親と一悶着あって、未だに恨まれているんだろうが…
もう修復出来ないだろうな…
しかし、ひどい陰口叩かれるまでは、少しでも仲良くしようと思っていたが、嫁から母親が俺の悪口を散々叩いているのを聞いて、もうそういう気もなくなった。
- 480 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:50:28.11 ID:PnEwgCsD0
- >>479
>妹の旦那は大企業のそれなりの地位
義妹夫婦に義母を押しつけるのはあまり得策ではないようだな
義弟様にお世話になることもあるかも試練
ここは堪え忍んでそれとなく恩を売るべきw
- 481 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:55:26.53 ID:ia8iQQt3O
- >>473概ね同意
首都圏の土地の高さは異常。マイホームの為に一生働いて死ぬとか意味不明。
スレチだが東京は焼け野原になって、一から区画整理して美しい街にできたはずなのに、なんでゴミ箱ひっくり返した様な景観なんだ…
- 482 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:00:28.21 ID:CW/eTguo0
- >>480
いやー、それがね…その旦那は俺の住んでる地方からは飛行機でないと行けないような所の出身でね…
しかも長男だし、転勤族(一応俺の住んでる県の中で)なんで家を構える気も無いみたいだからなぁ…
仮に長男の親に訃報がきて、里に帰ったとすれば…俺がもし家ないしマンションを建てていたとしたら…
どうするんだろうか?県営に帰らないと行けないのか?それとも母親がからだが悪くなるのを見越してそんなに遠くにすまない方がいいのか?
わからんね…
- 483 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:04:52.35 ID:bSonSyuT0
- 一人作ったけどもう一人はかなりハードル高い。
今の家売ってもう一部屋あるところを買うなり借りるなりしないと。
これに物凄いエネルギー使う。
3LDKにしたらローンまたは家賃で月20万位だろうか。
認可はろくな所ないから保育園も月8万が2倍。
二人目出来たら子供や奥さんの友達関係やり直しで遠くに行かないと。
なんだかな〜、独身時代は狭いワンルームでよかったけど子供出来ると凄い家族同士の交流増えるから、
家をきちんとしないといけないのが辛い。
- 484 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:06:03.61 ID:hcxtKT5s0
- 育児、家事なんぞは牝がやれば良い
- 485 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:13:32.99 ID:f+TtfKy5O
- 会社で死ぬほどこきつかわれて更に子育てなんかしたら死んじゃうよ。
日本は育休もマトモに取れない発展途上国だから。
- 486 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:14:01.53 ID:O9dVUkAt0
- >>481
子ども複数済める広さの家買って、東京は公立が荒れてるから中学受験させたいわ
車もいるから駐車場代+数万払って〜ってやってくと子どもを何人もは持てないからな。
結局、このスレで言われているように必要なのは金となる。
かといって郊外に家かって、通勤に往復何時間もかけて郊外から通うとなると今度は父親の育児参加が〜だし。
首都圏って単身者と子なし夫婦に最適化しすぎてるんだよ。
地方都市だと子ども3人とか結構いるんだけどね。
- 487 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:26:04.67 ID:JQzmORlC0
- 放射能降ってるところで馬車馬やってローン組んで家買って一生がんじがらめで子育てとかワロス
放射能浴びさせて塾通わせて私立入れて大事に育てますだってw
- 488 :sage:2012/03/22(木) 15:32:48.89 ID:In62UEWy0
- うちは実家が近所だから美容院とか買い物とか子ども預かって
貰ってホント助かる。
老後はじじばばの面倒見てあげるんだからお互い様。
- 489 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:36:06.52 ID:+64mKswF0
- 結婚するやつは馬鹿
- 490 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:04:40.44 ID:+GpMVZ9a0
- >>481
駅前の一等地を占有してしまった集団がいるとかいないとか、2chでささやかれているけど。
- 491 :「家事を手伝え」いう前に、女が、男性の負担を担うべきだろ:2012/03/22(木) 17:47:36.05 ID:Ca2ydzHc0
- 女ぜんぜん働いてねーじゃん
職業別男女別【長時間労働者】比率→http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3125.html
男性差別反対! 男性にも、女と同じ人権を→http://www.youtube.com/watch?v=MLzB7Au4L58
NHK『クローズアップ現代』「中高年の自殺」の収録中、ゲストの識者「男は女に殺されているようなもの」
●自殺者数 http://cao.go.jp/jisatsutaisaku/whitepaper/w-2007/pdf/pdf_honpen/h008.pdf
男性21,419人
女性 8.502人
●過労が原因で病気・死亡 http://www.zakzak.co.jp/top/top0610_3_10.html
男性301件
女性 16件
●ホームレス数 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/04/h0404-1.html
男性14,707人
女性 531人
●国内の餓死者数 http://sankei.jp.msn.com/images/news/120226/lcl12022612560000-p1.jpg
ほぼ、男性8割、女2割
べつに「男性が強くて女が弱い」からでも「男性は仕事に向いてる」わけでもなんでもなく、
単に、男性がもの凄く無理をして頑張らされて、虐げられているだけの話。
だって、もし本当に男性が強いなら、男性が過酷な目にあっても、
自殺・過労死・ホームレスの男女比は50:50になるだろう。
それがこれだけ差が出るほど、男性にばかり被害が出てるということは、
1000歩譲って、仮に男性のほうが強いとしても、
その強さの度合いを越えてまで、男性に負担が行き過ぎてるということ。
いわば、「男」「女」と書かれたプラスチックの棒が、
それぞれ10本ずつ計20本あって、勝手に、「男」のプラ棒を、鉄と思いこんでムリな使い方したら、
当然、「男」って書いたプラ棒ばっかり、いっぱい折れたみたいな状態。
つまり、「オトコは、頑丈だから無理させてもいい、適材適所」とかじゃなくて、
まったくもって、ただの性差別による人権無視ってだけの話。
- 492 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:09:42.03 ID:+qApwT43O
- ■働き方の問題…出生率上昇のためには、『男女ともに』「ワーク・ライフ・バランス」が必要。短時間勤務でも高い給与(最低賃金引き上げ)
日本や韓国は、長時間労働がより評価される社会。結果的に、「子育てと就労の両立」や「ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)」の障害に。
◆[OECD(経済協力開発機構) 2007年]
●日本…『2人超で安定していた夫婦の子供の数も、遂に2人を割り込む [出生動向調査 2011年10月発表]』
週49時間以上労働する者 ▽男性…40% ▽女性…13%
●韓国…日本以上の低出生率に悩む
週54時間以上労働する者 ▽男性…37% ▽女性…27%
●フランス…先進国の中で出生率の回復が目覚ましい
週50時間以上労働する者 ▽男性…15% ▽女性… 5%
●スウェーデン…出生率が高い
週50時間以上労働する者 ▽男性… 5% ▽女性… 1%
■参考
◆[週刊エコノミスト 2011/12/27]
- 493 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:12:12.09 ID:+qApwT43O
- >>491
子ども手当に反対しといてよく言うわ
>>492
★たった15年で出生率2%前後を達成したフランス。その背景は、極めてシンプルな《シラク3原則》
■先進国の中には、現に政策を総動員して、人口を増加させる基盤となる出生率を上昇させた国がある。
例えば、フランスや英国、スウェーデン。
◆フランス[内閣府 子ども・子育て白書2011年版]
▽1994年…1.66%(最低)
わずか10〜15年で出生率が2%前後にまで上昇
▽2006年…2.00% ▽2007年…1.98% ▽2008年が2.00%、2009年…1.99%
では、なぜフランスで出生率が上昇したのか?
◆《シラク3原則》と呼ばれている基本方針
▽1 子供を持つことによって、新たな経済的負担が生じないようにする
▽2 無料の保育所を完備する
▽3 育児休暇から3年後に男女が職場復帰する時は、その3年間はずっと勤務していたものとみなし、企業は受け入れなくてはいけない
「出産・子育て」と「就労」に関して「両立支援」を強める方向で、政策が進められたから。
「婚外子を差別しないPACS(民事連帯契約)」も、この政策パッケージの中に含まれる。
戦後の我が国がアメリカの真似をして、世界第2の経済大国を築き上げたように、これからはフランスの真似をして、出生率の上昇を図ればそれでいいのではないか。
■なぜ、政策の効果が現れるのに、フランスのように10〜15年といった、息の長い取り組みを必要とするのか?
『価値観を形成する10代に、その制度が当たり前に存在することで、その存在を前提にした新しい価値観が形成されるから』。
逆に、『人々の意識は、今ある社会構造によって規定される傾向にある。よって、新たな制度の是非や最終決断を、世論調査の結果に求めるのは危険である』。
■参考
◆データを見れば人口減少の深刻さは自明。 なぜ人口を増やす政策を総動員しないのか|出口治明の提言 http://diamond.jp/articles/-/16007?page=2
- 494 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:16:34.91 ID:x+mQ7iQl0
- 今の女は楽をし過ぎ
- 495 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:25:12.16 ID:mNFylcOS0
- 486
言いたい事はわかるが、結論はやはりカネじゃない。
数十年前まで、6畳二部屋で風呂無し、ちゃぶ台あれど子供部屋なんて、
皆無状態の環境でも兄弟は沢山いてそれなりに育ってきた。
カネだの家だの言ってるのは、やっぱ親が今までの水準落としたくないための
ワガママ。全てを捨てて子供に尽くす、そんな覚悟が総じて足りん。
- 496 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:29:02.32 ID:sFdxXD9p0
- >>1
どうでもいいけど今の日本の役所の報告は
戦前・戦中の人民統制よりもヒドいと思う
- 497 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:30:15.16 ID:4Ov4ljXGO
- >>495
人間は周りが貧乏な中での貧乏は辛くないんだよ
昔と比較するのは間違い
- 498 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:30:56.21 ID:9Xm/o3cUO
- 都内住みで、一歳の息子が1人いるけど、かわいいから下の子作りたいとは思うんだが、本田のTYPE R買う予定だから無理。嫁がAT限定だから増車って形になると思う。
- 499 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:34:10.92 ID:YxpFhbar0
- 育爺、育婆、キャンペ−ンすれば良い。
ワイドショ−や、ためしてがってん、でやればテレビ大好き中高年はすぐその気になる。
- 500 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:35:10.21 ID:XPrhPvxH0
- 自分が子供の頃は兄弟が何人居ても
ファミコンは一家に一台
自転車や洋服は上のお下がりだったけど
今の子はゲーム機もソフトも自分専用
上の子のお古なんてとんでもない全て新品
そりゃ金かかって何人も作るのは無理だ
- 501 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:35:58.75 ID:vjCteKv60
- >>495
今は、そういう生活を子供にさせてる親ってのは金の計算もできないDQNって扱いだしなぁ。
- 502 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:40:09.67 ID:b81kxU7cO
- >>500
おまけに一人一部屋テレビエアコン付きはあまり前だしな。
自分が子供の頃は兄弟4人同部屋だったぞ。
リビングからわずかに入ってくるエアコンの風を有り難がったものだw
- 503 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:42:45.11 ID:R6vFC+p10
- 意外と二人目不妊も居るかも。
自分の周囲で二人目欲しくて頑張って病院にも通ってるのにできない夫婦が3組居る。
- 504 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:44:40.21 ID:5a+tmlYd0
- こうして女(及びクソフェミ)が図に乗った発言をすればするほど、男はどんどん離れて結婚すらしなくなっていくのが分からないのかね。
- 505 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:48:35.77 ID:HpOctMkcO
- ん?
そんなことするなら2人目いらんでしょ。
土日は嫁が稼ぐから、その間はやっといてならわかるけど。
- 506 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:49:38.52 ID:6vjFQqUF0
- ドッチが働いてもいいけど
ダブルインカムしないで済むような労働対価のほうが大事だろ
- 507 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:50:31.94 ID:6z7Dua4o0
- この調査をするのに、どういう団体を使って何千万くらいかかったんだろうね〜
- 508 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:03:42.77 ID:Kg0oqlNp0
- >>1
第9回21世紀成年者縦断調査の概況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/judan/seinen12/index.html
結果概要
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/judan/seinen12/dl/28-9c_2.pdf
- 509 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:06:05.53 ID:e2thkQ5B0
- イクメン家庭、子だくさん 厚労省調査、育児時間長いほど2人目
http://www.nikkei.com/access/article/g%3D9695999693819695E0E3E2E08A8DE0E3E2E1E0E2E3E09180EAE2E2E2
- 510 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:07:27.50 ID:9S7CYubA0
- 若い人に金がまわってないのが原因だろ
結婚生活、不妊治療、子育て費用
全 部 金
- 511 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:20:33.34 ID:iUcomBte0
- テレビを捨てろ
- 512 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:24:43.22 ID:972birO10
- アホか! 大事なのは景気回復だろ。責任転嫁すんな能なしども。
男の収入増加と女が専業主婦でいれば問題ない。
昔はみんなそうだっただんだよ!
- 513 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:26:39.92 ID:VOPhhycy0
- 社会の寛容度を上げるしかないだろう
その方法としてベーシックインカム毎月8万はかなり有効だろう
余裕がないと、子供がまともに育たない、田中角栄が日本を運営してた時
社会はかなり安定してた
- 514 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:38:50.78 ID:7KkU5yC+0
- 夫が過程を全く顧みなかった戦後期以前の方が子供が多かったのについてはどう説明するつもり?
- 515 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:39:56.31 ID:Qo42WLNk0
- 昔のお父さんは娯楽が少なかったんだよ多分w
- 516 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:40:18.34 ID:IOysc4lY0
- >>512
もうそれが可能な給料体系には戻らない。諦めろ。
- 517 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:41:24.42 ID:50MbGgrN0
- >>18
リーマンだか、頭にきて節税対策で事業起こして確定申告することにした。
前よりも税金が大分低くなったよ❗
- 518 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:43:14.98 ID:FRuE7OxMO
- 晩婚が少子化の一番の原因だろ
30過ぎて結婚しない奴には未婚税を徴収しろ
- 519 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:43:41.85 ID:O0mptn+AO
- 子供は一人でいいや、知り合いは3人いるけど、男の子2人に女の子1人だけど、
チビ恐竜との戦いみたいな状態で大変そう。
一人ならギリギリケア出来るけど、元々体力ないから2人なんて絶対無理。
- 520 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:45:21.54 ID:0rvrw0lw0
- GWとかやめて3連休増やしたほうがいいんじゃね
流石に週休3日は無理だろうけど
後コンビニとかスーパーとか便利になりすぎだから休み義務付けるとか
- 521 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:47:29.03 ID:P2IYN3iV0
- 2人目以降の子作り、必要なのは夫の収入! これ一般常識
いかに厚労省の役人が世間ズレしているかがよくわかる!
- 522 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:49:24.12 ID:llvRx1Dq0
- 住むところを安くしたい
そうすれば子供を作る気も起こるでしょう
- 523 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:49:33.78 ID:mEs4MR6o0
- 夫が子育て協力しなかったら逆に家から追い出されるような時代よ。
夫も子供みたいなもんだから面倒くさいそうだ。
だから夫追い出して自分は復職して子供と二人で暮らした方がマシなんだとさ。
今時は大抵共働きだからねー。
よく言われる専業主婦なんてほんの一握り、子供が大きくなれば働きに出るのが当たり前で、そうなりゃ家事も仕事もやってる母ちゃんばかりだよ。
- 524 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:50:54.09 ID:IOysc4lY0
- >>521
それ以前に未婚化の方がでかいけどな。結婚とかもはや負債だからいらんっていう俺みたいなのが増加の一途。
今必要なのは多分結婚せずともガキを作るバカ女を増殖させること。
俺は責任とらんけど。
- 525 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:58:55.20 ID:ramTzisKO
- 考えてみれば少子化は必然だったよね
女が少ない給料で社会進出したから、男の仕事が減り失業者が増え、全体的に男も低所得化
結婚しても低所得だから共働きで、家事もあるから女は疲れてセックスに乗り気になれない
低所得、少子化で国力低下
なんかもう色々と詰んでるw
- 526 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:59:39.03 ID:s3fVrxdF0
- ふう
- 527 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:00:38.13 ID:972birO10
- >>523
その家住んでるのは誰のおかげだバカヤロ。
おまえみたいな今風の洗脳文化に調子に乗ったバカ女が増えるから家庭が崩壊するんだ。
専業主婦なんて腐るほどいるってんだ。
まず男に感謝しててめえの義務を全うすることを覚えろ。
- 528 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:07:24.93 ID:Du5vi1DFO
- うちは夫婦2人とも低収入なのに、
2人目の子供が出来てしまった…
貧乏生活まっしぐら
- 529 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:19:36.95 ID:mEs4MR6o0
- >>527
馬鹿だな。
今時は共同名義が多いんだよ。
うちだって共同名義。
それに女じゃねーしw
うちの嫁は大学院出の看護師だからそこらの男より稼ぐよ。
職に困らない嫁を見つけた俺は勝ち組だな。
- 530 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:30:02.51 ID:E3mvgBpt0
- 厚労省はフェミニズム省に改名したほうが良い。
税金を食うことしか考えていない厚労省は解体して
大幅にスリム化すべきだ。
小宮山と厚労省の組み合わせは悪い冗談としか思えない。
- 531 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:35:05.12 ID:972birO10
- >>529
ソースを出せこの腰抜けのヒモ野郎。なにが「今時」だ。
- 532 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:35:44.99 ID:fjkxbI4F0
- 勘違いしている人が多いけど
日本のフェミは、男と同じ給料、同じ出世、同じ生き方が目的だから
男に家事や育児を望んだりはしないよ
男に矛先が向くと途端にフェミガーってファビョルのはやめなよね
- 533 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:36:50.31 ID:TnNI+xuj0
- 俺はじーさん、ばーさんに半分位は育ててもらったが。
- 534 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:47:28.15 ID:7KkU5yC+0
- >>529
院卒で看護師って……冗談だろ?
- 535 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:50:19.18 ID:R/A4rJaTO
- >>1
十分な収入だろ
目を逸らすんじゃねえよ
- 536 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:58:51.49 ID:IoBkPFbMP
- 共働きなら育児も手伝ってほしいけど、
専業なら働いて稼いできてくれればいい。
今は子供いない共働きだけど、どうなるかなあ。
家事全然やってくれないというか、
清潔や食事に対しての価値観が違いすぎる感じ。
なくても旦那はいいみたいだけど、私がそれじゃ
主婦としていけないんじゃっていう気持ちで家事してる。
正直しんどい。
生活費折半だし、通勤も一時間早くなって、
しかも夫の弁当作って、なんか夫を養ってる
みたいになることがある。
家事も、私より先に帰ったときに炊飯器の
スイッチ入れてくれれば、それだけで
ありがたいんだけどね。
- 537 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:59:00.01 ID:ajU64awZO
- 夏ごろ出産予定
旦那は育児自体は関わりたいと思ってるみたいだけど
実際問題帰ってくるのが遅いから平日は子供と触れ合うのが難しいだろうなぁ
こういう状態で育児に関わることができる人はスーパーマンなんだろうね
うちの旦那は無理そうだな…
サービス残業をなくすことと有給休暇を抵抗なく消化出来たらいいのに
時間がないのにできる訳ない
- 538 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:01:24.79 ID:CdtnIMlnO
- 公務員はこんな馬鹿なこと言うために仕事してんのか。
半分いらね
- 539 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:03:10.23 ID:KaU4+Oey0
- 100%まったく関係ない
その理屈なら男女同権なんか程遠い昔の時代なんて少子化まっしぐらだろ
- 540 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:07:57.32 ID:IsX8xdEP0
- >>536
>なくても旦那はいいみたいだけど
なくてもいいと思ってる人間は、実際なくなっても気にしない。
無駄なサービスしても相手はさほど感謝せず、自分が疲れるだけなんでは?
生活費折半して「主婦だから家事やらなきゃ」って・・・世の女性は大変なんだな。
- 541 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:11:05.38 ID:WZDVKL6Q0
- 子供育てるの大変だけど子供多い奥さんは幸せそうな人が多いね
女の幸せって子供いっぱい産むことって本能的に分かってんだろうな
- 542 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:12:54.82 ID:WfCaf6HE0
- 子供を産んでも、予防接種と称して殺し、
生き延びても、年金と称して財産を奪い盗る。
それが厚生労働省の本性
- 543 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:16:49.91 ID:ybsV05RG0
- >結婚して子供が生まれた後、夫が休日に家事や育児をする時間が長ければ長いほど
まったくのこじつけだな。
団塊世代が産み落とされた時代の夫は超暇過ぎたってのか????
- 544 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:17:03.65 ID:w8V4UCv4O
- >>536
やっぱりそんなものなのかな…
うちはまだ結婚はしてないけど、きっと将来同じようになるかな…
共働き予定だけど、『帰りは遅いし、今大切な仕事を任されてるから…』と
既に逃げ腰orz『独り暮らしだから家事は出来る』と豪語してたけど、
蓋を開けてみると…orz
ああ、段々鬱入って来たorz
- 545 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:18:38.68 ID:mEs4MR6o0
- >>534
冗談じゃないよw
たくさんいるよ。
嫁は将来大学に戻る予定。
>>531
悔しい?
- 546 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:20:14.01 ID:9tLZo+zk0
- なんでこうジェンダーフリーくせぇ風潮がはびこってるの?
気色悪い世の中だな。
- 547 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:23:35.97 ID:p2Owp7/30
- つーか、育児ってマジで重労働だぞ
嫁さん見てると、飯作るのも、掃除するのも全て子供の面倒見ながらやってて、自分の時間なんて皆無だ
俺は嫁さんと子供が寝てからネットとかできるけど、嫁さんは子供と寝てるから、そうもいかん
だから、ちょっとでも時間作ってやりたいから、俺もできるだけ子供の面倒を見るようにしてる
弟か妹を作ってやりたくても、そういう余裕がないとやっぱキツイだろ
このスレ見たら、否定意見ばっかだけど、そもそも>>1ってこういうことじゃないの?(´・ω・`)
- 548 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:25:21.82 ID:mEs4MR6o0
- >>531
あ、それと専業主婦を養ってるサラリーマンは甲斐性のある偉いやつだよ。
どうも専業主婦批判するやつはニートかなんかに見えるわ。
- 549 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:28:09.70 ID:VvwCnCQY0
- >>535
いや、足りない」のは女の努力だろ
戦前の女は頑張っていた
高度経済成長を経て今の女はウンコ製造機にまで堕落した
- 550 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:31:00.24 ID:VvwCnCQY0
-
>>548
(i)<どうも専業主婦批判するやつはニートかなんかに見えるわ。
- 551 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:32:16.06 ID:On0qcrwdO
- 少子化の原因にDQNが増えたのは関係ない?
くだんの床ドンドン裁判とか見てたらあんな連中と自分や子供が関わる未来を想像したら萎えるんかなーと
- 552 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:36:31.32 ID:9S7CYubA0
- >>534
お前馬鹿だろ?w
上をめざしてる人は大学出、院出なんだよ
そういうことしてりゃ、研究のほうにも入れるし、講師としての道もひらける
結婚までのこしかけばっかじゃねーんだよw
- 553 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:43:20.98 ID:LzoHfWFHi
- うちの夫はひたすらパソコンとにらめっこだからなぁ。
イラッとくる時があるよ。
- 554 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:43:51.77 ID:t+1etYx/O
- 子供は金がかかる。
こんなの流して旦那の家事手伝いとかの二次要因みたいなもんの対策に予算つけ出したらどーすんの!
また的はずれなもんに金を使うだけになるじゃない!
- 555 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:38:25.64 ID:geVvOWTS0
- >>1
【50年前の主婦は、家電未発達の時代に、仕事も家事もして、現在の8倍以上の労働をしていた】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1317343862/77
【50年前の主婦は、家電未発達の時代に、仕事も家事もして、現在の8倍以上の労働をしていた】
・平均4人の子供を養った
・風呂は薪 薪購入→セット→火が付くまであおいで見張る→火の元確認→炉掃除
・スーパーがない 魚屋、八百屋、肉屋、三河屋と一軒一軒荷物を持って歩き倒してヘトヘト
・車がない 生活資材は徒歩&チャリ調達
・幼児の送り迎えも徒歩かチャリ
・地域行事が密。女房はクタクタに使われる
・家の行事多過ぎ 十五夜などすべて主婦の仕事
・裁縫をする 防空頭巾とか作る
・洗濯は水 洗剤は固形石鹸
・お湯が自動で出ない
・子供と老人のおしめは悪臭と汚物まみれになりながら手洗いして再利用
・暖房がなく震える朝仕度。
・炊飯器ない、レンジない、ポット変なの、旦那暖め直せ言う、子供も言う
・子供がやることないから、常に泥だらけで帰宅
・うつ病なんてないし心の病で休めない
・喧嘩して家出すると実家で「お前の帰る所はない」と言われ 戻る一択
・旦那に暴言を吐いたらDV当たり前
・常に旦那が上から目線
・ネットない、マックない、コンビニない、あれもない、これもない・・
なのに旦那を立てた昭和の女性たちは、今の若い女を見てどう感じてるだろうか。
いったいいつから女性はこれほどまで怠け者になったのでしょうねぇ。
- 556 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:39:21.35 ID:XeELLwl10
- >>545
いくら高収入の嫁がいるからって哀れな童貞ニート挑発するなよ
憤死するんじゃね?w
- 557 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:40:54.99 ID:yQ/IIOt7O
- 必要なのは金
何かと金がかかるお前ら糞役人が死ねばいいんだよ
分かったら口をつぐんで死ね
- 558 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:41:03.82 ID:41dYyym20
- 独身・小無し税の導入と、
子供が多いほうが楽になる制度だよ。
- 559 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:44:54.64 ID:AR/22Zu+0
- 男は休日も休むな、と
そういいたいんだよね?
厚生労働省は。
もう、厚生労働省を労働基準監督署に通報しなくちゃw
- 560 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:55:28.15 ID:w8V4UCv4O
- >>555
うちのばーちゃんは『甲斐性のない男はやめておけ』
『男に財布を握らせるな(遊ぶから)』と口をすっぱくして言ってたなw
自営で、じーちゃんは主に接客担当(つか、殆ど商売にはノータッチ)
全権はばーちゃんが握ってたらしい。
確かにそれから比べりゃ甘えてるだろうが、
だからといって男があぐらをかいていて良い事にはならないよな。
あ、ばーちゃんは明治生まれだった。昭和じゃなかったなw
- 561 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:56:17.63 ID:P5f6vd/a0
- >>495
親の覚悟はあっても、最近は騒音問題とか子供を育てにくい環境なのが問題。
昔みたいに子供を勝手に遊ばせてたら五月蝿いと訴えられる時代なんだよ。
最近も子供の出す騒音で賠償金請求されてたよ。
- 562 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:58:48.88 ID:fAdHpsO10
- 昔のお父さんはけっこう子育てをしてたんだよ。
サザエさんを見てみろ。
波平は夕食前には帰ってきて一緒に夕飯を食ってた。
フネさんは「お父さんに叱っていただきますからね」が決め台詞だった。
- 563 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:59:18.55 ID:CKEkDNcu0
- 大学卒業まで面倒見れる金が保障されるならいくらでも作るって
- 564 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:59:57.77 ID:tzJPYqCA0
- >>8
お前らが食いつくようにだよ、お馬鹿さん。
- 565 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:00:22.63 ID:GvomMJYX0
- 平日に嫁がしっかり働くことの方が重要だと思う。
収入不足で二人目を作れない夫婦が多いんだから。
- 566 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:03:22.33 ID:X0umFhPSO
- 厚生省とか
薬害エイズから始まりAIJまで、まじで国賊省庁だな
- 567 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:03:27.82 ID:o+2Gode60
- 男性の給料増やして、専業主婦にしようよ。。。
男は外で働いて家族を養う!女は子育てと家事で、家族の癒しの場を作る!
子供が小さいうちは、母親と一緒の方がいいんだよ。ほんとにさ。
- 568 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:03:29.78 ID:AR/22Zu+0
- >>495
昔はみんな貧乏だった(カネ持ってる人が少なかった)から
カネなくても耐えられたけど、
今はまわりの大多数が一定程度カネ持ってるから
そのなかでの貧乏はけっこう厳しい。
- 569 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:06:33.04 ID:fAdHpsO10
- 卵子の寿命は半日で、働き盛りの男の精子の受精能力は3日ほど。
子育ての金銭的余裕のある忙しい世代は疲れきっていて、性交はせいぜい週一度。
月一度の排卵が受精可能期間に重なる確立って、けっこう低いんだよな。
平日も余裕で性交できるくらいの勤務形態にしてくれないと。
- 570 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:07:35.39 ID:Snb3HCLj0
- 親も無し 妻無し子無し休み無し 金も無けれど死にたくも無し
- 571 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:09:21.41 ID:EBS2PiMo0
- ふざけんな
子供うんぬんの前に雇用なり経済なり整えろよ!
かわいそうな子が増えるだけじゃねえか
- 572 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:09:45.01 ID:4WTjmKes0
- 俺は夫の十分な休息が必要だと思うw
- 573 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:10:28.76 ID:ExghmI5u0
- 終身雇用と妻が専業でも二人から三人の子供を大学専門学校に進学させれる収入が必要
それに比べたら家事分担など瑣末な問題
- 574 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:10:40.74 ID:Du5vi1DFO
- >>560
その頃の男は女以上に苦労してたんだろう
- 575 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:12:55.00 ID:oFPrl4rH0
- 会社で死ぬほど働いてる上司に子供が3人とか4人ぐらいいる
ほとんど家にいないのに
子供は父ちゃんの顔覚えてないんじゃないかとか思ってしまう
- 576 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:14:30.51 ID:UgVKdvoP0
- >>536
内容に文句があるわけじゃないんだが
君んちの炊飯器タイマースイッチついていないのかい?
- 577 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:15:18.97 ID:5dOcC9+a0
- うちの嫁はたまに弁当のご飯に海苔で「スキ」とか「ラブ」とかやってくる。
一回同僚に見られてからかわれたんで、
「もし次やったら、弁当箱の蓋にご飯ひっくり返して
白くしてでも食べる!」と言っといた。(分かりづらくてすまん)
翌日、弁当を開けたらやっぱり「スキ」の海苔文字が・・・。
頭来て宣言どおり弁当箱の蓋にバコッとご飯をひっくり返したら・・・なんと
今度はご飯の裏から「ダイスキ」の海苔文字が。
- 578 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:20:17.74 ID:MzA1lBNv0
- 夫の家事や育児が必要(仮説)→育休や残業なし企業には助成金→実質そんな悠長なことできるのは大手企業のみ→ますます大手企業勤め、高所得世帯しか子供作れない
(※そもそも、すべての夫が家事や育児に必ず協力するとは限らないため実効性は低い)
それと同時進行で、
派遣・非正規雇用の加速度的増加→若者の年収減少→結婚すらできなくなる→少子化さらに進む
まずは派遣・非正規雇用の賃金底上げしようよ
- 579 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:20:34.04 ID:UkGjnJcj0
- 子供は1人なのに、2人分の育児をするようなエネルギー消耗が。
別に手伝ってくれとは言わないけど、自分のことくらいは自分でやってくれないかなぁ・・・。
洗濯なんて手伝わなくていいけど、居間に脱ぎっぱなしにしないとか、
皿洗いなんてしなくて良いけど、夕飯いらないなら分かった時点で連絡くれるとか。
ほんと、それだけで結構、楽になるんだけど・・・。
- 580 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:25:01.49 ID:UgVKdvoP0
- >>495
>全てを捨てて子供に尽くす、そんな覚悟が総じて足りん。
すべてを犠牲にして子育てしてどんないいことがあるの?
年金や介護保険一切無くします、老後は子供に見てもらってください
という世の中ならみんな、とっとと作ると思うけど。
- 581 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:27:26.40 ID:AR/22Zu+0
- >>579
収入とか安定性wに目がくらんで
そんなくずをだんなに選んだ自己責任じゃないのかな?
いまどき、一人暮らししてたら何でも自分でやってるはずなんだから
そういうひとを夫にすればよかっただけ。
- 582 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:27:47.31 ID:w8V4UCv4O
- >>574
他の家の事は解らんが、どうやらじーちゃんは
所謂ええところのぼんぼんだったらしい。
ところが相場で失敗して前の奥さんと離婚して
ばーちゃんと再婚。じーちゃん、人柄は良かったから店の信用は大きかったらしいけれど、
大盤振る舞いするから家計は火の車。そして、いつの頃からか、
ばーちゃんが財布を握る事に。
同業者が近所に何件かあったらしいけれど、
旦那に財布を預けてたから、気の毒だったと言ってたな。
男も女も今も昔も、ひとくくりには出来ないって事やね。
- 583 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:31:14.46 ID:opMoOiKL0
- >>578
>まずは派遣・非正規雇用の賃金底上げしようよ
個人的には、フルタイムとそれ以外で最低賃金に差をつけたらいいと思う。
現行の最低賃金は、アルバイトなど対象で、
週40時間以上のフルタイム(派遣、請負い、契約など問わない)は、壱千数百円くらいにはすべき。
ダブスタになるが、ワープア潰しにはある程度仕方がない。
- 584 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:31:36.27 ID:/VZ3MuBr0
- 女が仕事しなければすべて解決
未婚も減る
- 585 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:33:46.29 ID:fXIgntWn0
- 平日アホみたいに働いてんだから、休日に育児なんてやってられっかよ。
って考えるのが普通なのに、これを言うと女から総叩きにされる。
そりゃ結婚しなくなるわ。
- 586 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:34:16.50 ID:GHU7sSLR0
- >夫の家事や育児
相変わらずのフェミ路線やね。
今時、カネがなければ、2人目なんかあり得んだろ。
休日に家事や育児なんかやってる男に人並み以上の
カネが稼げるワケないジャン。
接待ゴルフ、資格取得の勉強、社内昇進試験の準備、
仕事に必要な専門書の読破、休日出勤、心身をリフレッシュ
するための魚釣り、・・・
民間でカネを稼ぐのは大変なんだよ。厚労省の女の役人には分からんだろ。
- 587 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:36:28.72 ID:IoBkPFbMP
- >>540
なくてもいいものが、
・部屋が汚くても構わない、ゴミが落ちてても拾わない、
というか床にゴミを捨てる。
・夫は通勤10分なので、せめてゴミだしの日にゴミを出すように頼んでも、
「ん〜寝坊しちゃったしぃ」×2回
もうその週はゴミ出せない、生ゴミ臭い。
・明らかにワキガ臭いのに、まだ1日しかきていないからと
クローゼットに服をしまおうとする。
クローゼットの扉は閉めない。
・皿洗いを頼むと、水はねをふかないし、水量を調整しないから
床までびちゃびちゃ、フキンで拭いてねというと水を絞ってない
フキンでキッチンから床まで拭こうとする。
言ったらやってくれるんだけどね・・・
これで10年一人暮らししてたから、なんでもできるって言ってた。
>>544
んなもんです。
でも下手に潔癖症の男性よりはいいと思うけどね。
まぁ、それだったら自分でやってよ!ってもっと怒れると思うけど、
うちの夫の場合は「何が悪いの?俺ちゃんとやったよ?」って感じで
戸惑ってるから怒れないんだよね。
- 588 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:39:53.66 ID:UkGjnJcj0
- >>581
1人暮らしのときはそれなりに自分でやってても、
いざ、結婚しちゃうと人任せになっちゃうみたいなんだよね・・・。
・・・と、思ってたら、
最近になって、実は独身時代も月1回くらいのペースで
新幹線に乗って義母上が身の回りの片付けに来てたことが判明。
うーん、騙された。
やってもらうのが当たり前、ってある意味マザコンよりたち悪い。
- 589 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:41:44.21 ID:5jILMpCg0
- >>569
うん、そういう夫婦もあると思う。
フルタイム共働きだとさらに夫婦ともに時間も体力もなくなって、なかなかタイミング合わない。
- 590 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:49:46.47 ID:9iSTo7HF0
- 女に仕事すんな!って言うと、「女性差別!」っていいながら楽な仕事して
仕事しろ!家族養え!って言うと、「それは男の仕事でしょ!!」って言う。
どないせーちゅうねん
女はわがままばっかり。いいとこ取りしようとしすぎんだよ。
- 591 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:54:45.21 ID:AR/22Zu+0
- >>590
男は(女の気を引きたいのもあるけど)
好きな女に対して快適に過ごして欲しいと、最初は思うんだよね。
でも、それに乗じて、女はそういう男の「親切心」を
当然視するようになる。
そうなったらもう、そんな女のことは省みなくなり
他の女に気持ちが行ってしまうんだと思う。
- 592 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:58:51.24 ID:7RcH22DW0
- 老害に当たり障りのない、ご都合分析と調査を繰り返したところで何も改善されないって老害が死滅するまで認めないつもりなのか?
いい加減、団塊老害の妄想と社会運営が致命的な失敗だったと認めろよ。
経済雇用に関しちゃ、もう事態が深刻化し過ぎて若者への責任転嫁論や詭弁で取り繕うことすら不可能になってるだろうに。
- 593 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:00:32.96 ID:w8V4UCv4O
- >>587
たしかに潔癖性の人とはやってく自信ないorz
ただ、ゴミを全く分別せずに出しているのには
正直目眩がしたorz多分一緒に住むとしたら同じ所になると
思うんだけど、住む前から近所付き合いの難問が
あるかと思うと頭が痛いよorz
男の『独り暮らしだから家事は楽勝』は信じちゃいけないことを
学んだよorz
- 594 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:01:50.67 ID:oroTZqhK0
- >>1
どうあってもまずはお金なんじゃ…
- 595 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:12:16.97 ID:t5YppobB0
- >>593
「家事は楽勝」の幅は広い
きっちりできてる人もいれば
食器洗ったあとは周りビチャビチャ。でも気にしなーい
コンロ周り汚れたまま
風呂がカビだらけでも平気
トイレが(略
分け洗いしない
洗濯干す時シワ延ばさなくても(略
取り込む際ははたかない
そして「楽勝」と言うのは大概後者
- 596 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:12:38.68 ID:TROdPlR/0
- 男は結婚すると一気に老けるよな
よほど結婚生活がつらいんだろな
- 597 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:15:22.57 ID:eWKvVUfRO
- 男は種付けして金稼いで育児をする道具ですねわかります
- 598 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:20:54.83 ID:2Y6lJXb+0
- >>597
種付はできるけど、稼ぐのと育児もできてる人はどのくらいいるかということです。
お互いに完璧を求めずフォローし合える夫婦は仲が良いと思います。
- 599 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:36:38.27 ID:/99fK1n10
- >>593
資源ごみの日に市の資料見ながら「これはどっちだろう?」とか迷ってたら、
旦那が気を利かせたつもりで「面倒なら工場(=職場)か独身寮のゴミ箱に捨ててきてあげるよ」とか言うし。
そういう問題じゃないorz
関係ないけど、「1人で何でもできるから」という理由で
自衛官との合コンに勤しんでた知人は無事に結婚できただろうか・・・。
- 600 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:56:59.08 ID:DaZs3AJa0
- >>547
このスレにいる女叩きの大半は育児などしたことの無い人らだろうからな。
- 601 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:58:43.09 ID:Lnxn/EZv0
- じゃあ、いらないってなるなw
- 602 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 00:58:57.64 ID:AJS1v2q20
- ていうか、最近は0歳から保育園に○投げがデフォなんだからガンガン作れよw
- 603 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:13:28.41 ID:ld9HYS0I0
- これは家庭の経済的豊かさと夫婦の仲良し度によって
子供の数が決まるってことなんだろうか。
ブラック勤めほど時間的経済的に子作りする余裕がないだろうし
夫婦仲が悪くなってったら、夫は家に帰りたくなくなって家事や育児の時間が減るだろう
- 604 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 07:53:58.29 ID:N4+/YJfv0
- 気に入らないレス見たら脊髄反射で「育児したことない」っていうヤツは何なの?馬鹿なの?死ぬの?
反論できないなら巣に帰ってお仲間と傷舐め合っとけよ
- 605 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:20:06.74 ID:WOAqttsWP
- 育児どころか結婚もできそうにない人たちばかりですから
- 606 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:28:24.23 ID:OHKh1GmT0
- とにかく子供を作って育ててる夫婦を徹底的に優遇するようにしないとだめ
小梨でのんきに暮らしてる夫婦からしぼりとれ
1人より2人、2人より3人とどんどん優遇度合いを高めていけ
日本人いなくなっちゃうぞ
- 607 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 08:50:53.42 ID:ygKvHEja0
- >>555
アホだなぁ。昔は子供が話がわかる位の年齢になったら普通にお手伝いというか働き手として認識されるんだぞ?薪割りだって飯炊きだって子供がやれるものはやらせる。
うちのじーさんは小学校時代から普通に一人で船にのって漁に出て家族の食い扶持稼いでたらしいからな。
子供が多くて大変なのは小さいうちだけ。後は大きくなった順番に親の手伝いするから親としてはどんどん楽になってくんだよ。
今はそんなんやると虐待だの子供の人権だの言われるからできないけどな。
- 608 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 09:57:19.92 ID:3I3BvcdT0
- 教育費と医療費タダにすればもっと子供増えるのに
- 609 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:04:11.62 ID:Gk1TnrUN0
- >>397 自分に子供ができたらがんばるんだね
- 610 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:07:15.13 ID:qE28Ckz50
- 全ての原因は金です。
旦那が忙しいからって、ベビーブームの時代の男性は、
今の何倍も忙しかった。専業主婦も多かったし。
金を出したくないのを、別の理由にすり替えても無駄だよ。
- 611 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:08:48.98 ID:lemL/uMI0
- 平日は朝から晩まで仕事
休日は家族サービス
こういう奴らはなんのために生きてるのかねw
- 612 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:10:37.78 ID:vfYJa+kY0
- >>611
涙が出てくるお…
- 613 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:14:16.42 ID:47xT8hZl0
- 25〜35歳の男で専業主婦と子供養えるのなんて3割くらいしかいないんじゃないの
- 614 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:16:22.38 ID:O8HAMNSu0
- 「家事が大変」
とか言ってる女って、多分結婚して家に入れば楽になると思ってたんだろうな。
「思ったよりも大変」だったからやたらと愚痴を言い出す。
覚悟が足りてないんだよ。
失敗や手抜きが許される家事が仕事より大変とか、ねーよw
漫画やドラマであるような嫌味な姑に監視されてて、ようやく同等かな?
- 615 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:16:35.78 ID:+USFZ+GN0
- 新卒の2割が内定もらえない状態で子供増やしてどうすんだよ
- 616 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:18:32.35 ID:1rBO1oxqP
- 残業や休日出勤を違法にしない限り、
この国は変わらない。
滅亡へとひた走る。
と言う事で、休めないので終了。
- 617 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:22:09.78 ID:Z9Jm8C0t0
- >>616
同意見だな。
残業・休出が多いのも理由の一つだと思うよ。
- 618 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:23:57.99 ID:t28mgcrX0
- マジレスしてやる
クンニを法律で禁止する
フェラは1SEXにつき15分を義務づける
はい終了
- 619 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:27:50.53 ID:3I3BvcdT0
- 片方が公務員もしくは大手企業勤めの夫婦は子供最低三人を義務化
- 620 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:28:49.72 ID:J26r49QWO
- >>616
同感。うちは排卵日にやる時間も体力もないから二人目ができない。
- 621 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:29:42.85 ID:GNR2pJeZ0
- >>611
家族サービス=大変と思う人には向いてないだろうな>子育て
確かに少し疲れるが、単純に面白いけどな
- 622 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:30:03.40 ID:zUQ4NqZF0
- 厚労省にとっては、男はロボットか奴隷なんだろ。
ロボットにも奴隷にもなりたくない男は、子作りどころか結婚なんかゴメンだよ。
- 623 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/03/23(金) 10:40:55.10 ID:cejznphb0
- 残業当たり前で休みも少ない日本人サラリーマン(社畜)には無理
- 624 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:19:33.40 ID:+LwiQuyW0
- なに他人事みたいに分析してんだ。
仕事しろよ、厚生「労働」省。
- 625 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 12:46:06.75 ID:dNtgl/wU0
- 公務員は育児休暇も病気療養休暇も
思いのままだもんね。
民間企業で働いてみろ!
- 626 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:00:59.11 ID:wMzKI51SO
- 夫婦単位では子供の数は昔からあんまり変わって無いんじゃなかったっけ?
単に結婚減ってるだけだろ
- 627 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:12:42.00 ID:PaHCjKxL0
- えっでも大家族のお父さん家事してなかったような
- 628 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:16:39.56 ID:+eQMADVfi
- >>606
とんでもない。
親は自分達の経済力で子どもを何人養え、
どんな教育をしてやれるか、それは身の丈から
計算して自己責任で行うのがスジ。
世間には若気の至りで出来婚したり、避妊に失敗して予算オーバーしてるバカが山ほどいるわけで
そんなDQN連中の面倒まで社会全体で負担するのは理に叶わない。
まして独身者にとっては迷惑。
子ども優遇策をとるなら、少なくとも既婚者から累進課税で徴収して欲しい。
- 629 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:24:25.87 ID:kyirAX+10
-
非正規をたくさん生みだした責任はどうするんだよ
てめえの無策を棚に上げて世の夫に責任なすりつけるクズ厚労省は不要な役所だろ
- 630 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:32:31.36 ID:dh+xMFfr0
- はいはい
何でも男のせい男のせい
- 631 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 13:38:04.76 ID:3I3BvcdT0
- >>629
ごもっとも
単なる憶測だけど、男女雇用機会均等や男女共同参画社会の実現も、
結局は低賃金や企業の都合で雇える派遣や非正規を増やすための布石でしかなかったのではと思う
その一方で、少子化だなんだと言いながら、産休・育休の徹底や幼保一体改革による待機児童の解消など、結婚や出産を推進する政策はしないからこんなお粗末な結果になってる
問題発見能力、問題解決能力のない公務員はクビにしてほしい
できの悪い社員を雇えるほど日本は金持ちじゃない
- 632 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:35:59.28 ID:8BC+QrgL0
- 馬鹿じゃないの?
必要なのは金だよカネ。
金がねえから必死に働くんだろが。
金ができれば家事も育児もセックスもやる暇ができんだよ。
- 633 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 18:01:13.85 ID:yCkWba/f0
- >>495
いや、そんな家に父母会などでお呼ばれしたら確実に要注意家庭と見なされる。
昔とは全く違うよ。
- 634 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:18:37.23 ID:JaaiJr+aP
- >>495
昔の人がすべてを犠牲にして子どもに尽くしてたとか、アホすぎ。
どんだけ堕胎と子殺し、人身売買が多かったことか。
- 635 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:22:29.38 ID:3379Bigm0
- せめて公立だけでも大学まで全て無料にしたら、子供を作る人も増えるだろ
教育費がかかりすぎて、とても子供を何人も作れない
- 636 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 20:41:10.47 ID:3I3BvcdT0
- 消費税20%にしてもいいからできるだけ多くの人に反応するセーフティネット(教育費無料、医療費無料、など)を整備してほしい
子供を持てない人や結婚すらできない人が払った税金が子供手当てなんかに使われるなんて納得できない
- 637 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:03:05.51 ID:zUQ4NqZF0
- 大阪の橋下が、家事・育児なんかやってるワケないジャン。
それでも 作った子供は 7人なんだが。
- 638 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:30:00.12 ID:OzKLZgH4I
- 必要なのは金だよ
二人目以降作りたくても、経済的な理由で作らない夫婦いっぱいいるよ
専業やパートなら家事手伝ってなんて思わない
育児は二人の子供なんだから多少の面倒は見るべきだが
- 639 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:35:45.89 ID:ma6I19Nq0
- 同級生と中華街に行くとか言ってた日、家の前まで来るとイイ匂い。
ウキウキしながらドアを開けたら、にっこり笑ったカミさんが
ホンコンソース焼きそば(知ってる?)のキャラみたいなカッコで
ソデに手を入れて
「アぃヤー、お帰りアルヨー!」
ヒザから崩れ落ちたね。ナマズヒゲまで付けてるし。
そのヘンな服は小ネタのためにわざわざ買ったのか。
「そうアル。アナタ帰り遅いから何度かスに戻って大変だたアルネー」
「あーパパアルー」娘もかよ!
・・・・バカだこいつ、バカすぎる。
あまりのバカさ加減に、涙が出た。
ああ俺、結婚して良かったなあ。
ホントに良かったなあ。
- 640 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:41:58.79 ID:cnKrYKx80
- 日曜日以外は夜遅くまで働きづめで、日曜日はごろ寝。
夫がそんな状態だった時代。
子供がぽんぽん生まれました。
- 641 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:53:06.57 ID:hol1Npgy0
- 必要なのは主婦が専業できる環境
- 642 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 21:55:53.83 ID:jdauQvCXO
- >>640
昔みたいに景気よくて、子供が中卒や高卒でも、親がそれを恥ずかしいって価値観なくて、
なおかつ子供がその家族養える仕事に簡単につけると思えればポンポン産むよ。
- 643 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:06:49.18 ID:2ScHZ1uz0
- うちは、2人目いらんから、家事も育児もせんわ。
おーーーーーーーーい、お茶w
- 644 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:03:15.14 ID:si6QmPHy0
- 過労死するからやめてくれーーーーー
俺童貞だけど
- 645 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:09:20.10 ID:yTp1db7e0
- あんたが作った子供でしょ!?
働いて家族養うのは当然として、家事も育児もやんなさいよ!
私は死ぬ思いして産んだから、身体が疲れてんのよ!
あんたが甲斐性無しだから、パートにまで行かされてさ!
あ!?ちょっと!私の下着はネットに入れて洗ってよ!!バカじゃないの?
あんたの下着と一緒に洗わないでって何回言えば覚えるのさ!
あんたの物と一緒に洗ったら、妊娠しそうだから別々にしてよ!
あー、明日の日曜日は友達と宝塚見に行くから。
こっちだって、付き合いってもんがあるの!だから夜遅くなる。
よろしくねーw
- 646 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:14:50.60 ID:CuWea9Nd0
- 結局押し付け合うなら一人目もいらなかったんじゃね?
- 647 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:17:36.78 ID:s31Vzf9tO
- 休日のパパは、日曜大工と相場がきまってる。
- 648 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:36:51.32 ID:y6OrSe7X0
- 「なし」とか答えてるクズの旦那、よく離婚されないなw
- 649 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 09:38:19.86 ID:e3Xc3VtW0
- >>647
日曜大工、日曜コック、日曜ドライバー・・・・・・
多羅尾伴内かw
- 650 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:01:08.85 ID:PPC+8wkN0
- 共働きで入園前の子供が4人も5人もいるならともかく、
専業主婦で子供1人か2人で一体何に苦労してるんだ?
夫は朝から晩まで仕事してるのに主婦は子供を送って楽しい井戸端会議w
4時間くらい家事をしてテレビ見る暇もあって家でゴロゴロ
一人暮らしを経験した男にとってみりゃ天国の職場だろw
- 651 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:01:27.78 ID:/Ibg7+O50
- 二人目作ったった
一姫二姫でワロタ
- 652 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:05:20.96 ID:5XoJyMZG0
- 公務員以外無理と。その公務員様の休日を増やすためのアンケートか
- 653 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:08:53.38 ID:rgzcYQSl0
- サンデーパパとパタパタママでいいだろ
- 654 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:10:04.92 ID:DdQZmgxt0
- 金と実家が面倒見てくれるか、あと旦那実家と同居とかじゃないか?
地方だが首都圏で就職結婚だと子供1〜2人、
地元就職だと3人や4人産んでるぞ
- 655 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:15:41.90 ID:nRmXBaT40
- 中西輝政 (国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
- 656 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:16:06.61 ID:Gvb4Vn0J0
- 休日に夫に家事育児ってのは反対だな
夫だって休みたいだろうし
本当はベビーシッター制度が普及してればいいんだよ
まあ日本人には向かないと思うけどw
- 657 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:23:40.69 ID:HHLohG3Z0
- これって、
「休日の夫の家事や育児が多いから2人目ができた」んじゃなくて
「2人目ができたから休日の夫の家事や育児が増えた」んじゃないの?
だとしたら相当バカバカしい調査結果だが
- 658 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:28:28.66 ID:HKjHIcosO
- 一人目だろーが家事は協力しないと無理。ってか産まれる前のつわりとかの段階から。
二人目は、結局、愛だよな。夫または子供という存在そのものへの。
友達にも一人目で満足して夫ほったらかしの奴いるし
- 659 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:29:36.48 ID:TodBlj6W0
- 子造りに必要なのは避妊しないセックスだろ。
- 660 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:35:41.50 ID:x5/6yAWu0
- >>651
うちの一太郎二太郎よりマシ。
- 661 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:57:55.47 ID:v6I0tKV5O
- >>651
ちんぽが短いと女児率高くなるらしいな(笑)
- 662 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:02:58.32 ID:vJnRI5JC0
- >>1
男性の休む暇が無くなる→ストレス増加→
子作り自体ができなくなるんじゃないの?
- 663 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:07:13.11 ID:tmyLMUAi0
- 俺も三人兄弟で、知り合いにも子供三人以上いるやついるけど絶対に家事育児がどうこうは違うと思う。
そんなんじゃないんだよ。
- 664 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:08:21.17 ID:k+WBl0yh0
- 金曜:旦那と子供が実家に泊まりに行く
土曜:昼から家族で出掛ける(運転は交代制)
日曜:朝から旦那が草野球(妻と子は観戦)
午後は旦那だけ反省会という名の飲み会へ
我ながらいい週末を過ごしてると思う。
- 665 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:11:20.13 ID:v6I0tKV5O
- 無職は子作り出来るけど虐待死が多発している現実
日本に子供なんて不必要なんだよ
- 666 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:15:05.26 ID:PIj1OE8kO
- うちは三人兄弟だけど、親父は一切家事してなかったよ
その代わり母親は、専業主婦だったけど
- 667 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:16:13.13 ID:SmcA9yTW0
- 家族構成の性格診断流行らせて
一人っ子をとことん叩けばいいよ
一人っ子はダメ。人格がほんと未成熟。増えても困る
- 668 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:18:14.68 ID:rBZrVj4b0
- じゃあ、嫁は何するんだよw
- 669 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:25:10.84 ID:WcUMMLHJ0
- いやだねえ、日本は男性差別だらけで。
マスコミも男性差別問題は全く報道しないし。
- 670 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:26:30.88 ID:MTVRPhHn0
- 男は養って当たり前、みたいな考えの排除に
まず国は力そそぐべきだろw男虐げられすぎだ
- 671 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:27:24.07 ID:WcUMMLHJ0
- >>532
それはウソ。育児や家事、パンツ洗えまでマスコミで頻繁に言ってる。
- 672 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:28:10.19 ID:Y+SLdOpl0
- 必要なのはお金
他に何がある?
- 673 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:28:26.62 ID:n9SDIHKlO
- >>669
釣り針でかすぎっすw
- 674 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:30:47.68 ID:Wze+br7w0
- そうか、男のせいなんだな。
責任とって一生家族を持たず生きていきますねww
- 675 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:30:51.26 ID:WcUMMLHJ0
- >>493
フランス学ぶなら核兵器保持と実験もやらないと。
竹島まで泥棒されてるし。
あとフランスなら農業も自給率120%。
都合のいいとこだけ持ってくるのサヨの十八番だし。
- 676 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:31:22.45 ID:q89ActYF0
- 貧乏の子沢山といわれる通り
途上国ほど出生率が高く、先進国ほど低い
- 677 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:32:28.58 ID:rBZrVj4b0
- 今の母親は、生めば生むほど経験値が減るのか
- 678 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:32:53.86 ID:OoFJXCJ60
- 夫は会社の奴隷なので休みはありません。あってもお疲れなのでお休みしています
残念でした
- 679 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:33:30.77 ID:9Y9Zx5QX0
- 金だろ
なんせ水や農産物より金を取った国だし
- 680 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:34:33.44 ID:Wze+br7w0
- >>678
その上で尚家事をやれ
死ぬまで休むなってことなんだろwww
釣りでもなんでもなくまさに>>669
- 681 :たれ之助 ◆TareTVap/. :2012/03/24(土) 11:34:58.72 ID:RPyXAFL10
- 金だろって書こうと思ったら
既にいっぱい書いてあったwwww
夫婦で子育てってのが無理過ぎだろ
でもジジババと同居でも奨励すればwww
- 682 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:35:55.87 ID:IR47BMKj0
- 家事や育児のような単純な反復継続作業は嫁に任せておけば良いんだ
- 683 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:36:37.10 ID:p3KApWNi0
- 当人達が2人目を作りたいと思うかどうかが問題であって
作りたいんなら家事がどうこうなんて問題にならんですよ
- 684 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:36:38.20 ID:v6I0tKV5O
- >>676
それって人身売買とか労働力なるから増やすだけだろ
先進国じゃ産むだけ負債が増えるから産まない選択をするだけ
- 685 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:40:40.76 ID:fuzcelrj0
- 平日は安い給料と錆残でクタクタ
休日は同居義親が家の事やれだのでクタクタ
いつ休まるんだ?
そりゃ結婚したくもなくなるなみんな
おまけで小遣いゼロでレスっと
- 686 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:41:02.36 ID:9Hfi2TwI0
- 子育ては、とても大変な上にお金がかかる。
一般的に共稼ぎじゃなきゃ育てていかれない。
子供や次世代に負担が大きくなるのは目に見えてる社会。
そんな社会背景もあるよね。
- 687 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:41:54.02 ID:IWcJKH5lO
- 女は1人目を産んだら正体あらわすから旦那は距離をおこうとする
旦那は他の女に目がいき、家庭崩壊
女はシングルマザーになり母子家庭の手当てで生活→生活保護
旦那は他の女を孕ませ(ry
- 688 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:45:48.83 ID:+HbwuXDY0
- まあ、こんなこと言っても先進国で
人口維持率いってる国なんてアメしかないけどな。
いつものごとく他のところで責任転嫁して本質でもそらしてるんだろ
もうこれからは少子化に合わせた社会形成以外方向性はないだろ?
それとも移民でもして国荒らしたり少子化ごまかすのかな?
そして、男性の労働環境を改善するのか?できるのか?
唯でさえ労働環境はごみとか言われてる日本で欧米のような労働時間を
達成できるのか?????
- 689 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 11:50:21.89 ID:e3Xc3VtW0
- >>688
欧州は、3K仕事を移民に押し付けてきて、今そのツケを払っているところだからな。
で、K団連はそのまねをしようとしている、と。
- 690 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:00:11.78 ID:+HbwuXDY0
- 金があれば子供たくさん産むってのも妙な話だよなあ・・・。
高度成長期ですら収入増えてても出生率は減少傾向であったのに
いつの間に金があることで出生率が上がることになったんだろ?
成熟社会の特殊環境下の前提とかでの話とかなのか????
後さ、ネット以外でもあちこち叩かれる男性なんだが
ネットで女叩きだけ話題になるのも不思議な話だよなあ・・・・。
ネット以外じゃ見ないから目立つのか?
もちろん過剰な叩きは嫌いだし、無視してるけどさ・・・。
- 691 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:03:09.35 ID:+HbwuXDY0
- >>690
ちょっと修正
ネットで女叩きだけ話題になるのも不思議な話だよなあ・・・・。
→ネットで女叩きだけおかしいと話題になるのも不思議な話だよなあ・・・・。
- 692 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:03:53.42 ID:ebpfz9480
- >>606
うち子供三人だけど優遇しろなんて思わないよ?控除を元に戻してほしいなとは思うけど。
子ども手当だって児童手当の頃の金額に下げてもらって構わないよ。
周り見ても「生んでる」世帯は二人目とか三人目とか昔のように生めてるよ。
少子化の原因は結婚する人自体が減ってることだと思う。
そのうえ小梨夫婦から搾り取るってアホですか。
- 693 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:05:44.99 ID:wATKQavR0
- 子供自体が贅沢品
いい加減、子供税かけろよ
- 694 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:08:40.47 ID:+yyH8Kos0
- 団地住民でさえ高校受験に年100万使うと聞いた
日本は教育に金かかりすぎ
- 695 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:08:56.77 ID:w3K31G+yO
- >>639は在日
日本人を滅ぼす汚れ人間
- 696 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:09:19.64 ID:0XyGzv/TO
- 必要なのはセックス。
セックスに没頭できる酔いフインキ作りをすれば良し。
- 697 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:10:25.12 ID:0jXRxMMU0
- 一体全体どんな調査をしたらこんな結果が出るのか意味が分からん
糞フェミニストの恣意的な情報操作を感じる
- 698 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:12:54.79 ID:0qTZpZ2SO
- 男も女もお互いが労ってあげようという気が無いと、
老後はないよ。
家事なんて特に稼ぎが出る訳じゃないから
嫌になったら自分の為にしかしたくなくなるよね。
近所の熟年夫婦も旦那さんが凄いケチで有名だったが離婚されて一人息子は家に寄りつかないし、
その息子もケチくさいらしい。
- 699 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:12:57.20 ID:vM9a7d9g0
- 経団連の言いなりで、男女共同参画に年10兆円ぶちこみ
外国人研修生入れて、大企業減税して
あげくは、国外へ投資技術移転で逃げられる
h t t p://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa08/2-1.html
従業員給与削減分(派遣増正社員置き換え?)はそのまま企業配当へ
(資本金10億以上の企業) 平成12年度〜平成19年度 企業配当+18兆7560億円 従業員報酬-18兆8341億円
t t p://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=216724
消費税はそのまま企業減税に
t t p://asp.aik.co.jp/Zenrouren/zozei/zozei.html
- 700 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:13:57.33 ID:gBQLEA01O
- >>693
バカかお前
ニート税かけてもらえ
何の生産性もないニートがエラソーに
- 701 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:14:34.17 ID:EF3UcEN50
- >>692
> 控除を元に戻してほしいなとは思うけど。
> 子ども手当だって児童手当の頃の金額に下げてもらって構わないよ。
同時ならみんなそっちの方がいいだろ
実際に多くの家庭で、負担が増えただけなんだから
元に戻せってのは普通の意見。
というか、元の児童手当も3人目優遇だけどな
- 702 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:15:37.68 ID:2Hw1JD8g0
- >>41
単なる出来損ないのマンコだろ
- 703 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:17:24.55 ID:0jXRxMMU0
- 2人目を産むのに一番重要なのは女の早い結婚!
それとあとは金だろうな
まずはそれから書けよ糞厚労省がwww
休日の家事や育児は二の次三の次だろw
- 704 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:18:19.37 ID:vM9a7d9g0
- 高齢者関係給付費と児童家庭関係給付費
h t t p://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100212/212656/?SS=nboimgview&FD=47651877
・1973年から高齢者関係給付費が急激に増えてる
出生率の推移
h t t p://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1550.html
・1974年から一貫して下降、30年前には現在の状況が予想できたはず
少子化対策対GDP比
h t t p://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1582.html
『普通のダンナがなぜ見つからない?』(文藝春秋)
・『普通の人でいいのに.年収800万.....』の普通の人は、 0.8%しかいない
・年収600万円以上の独身男性は3.5%
・35歳女性、5歳歳をとると、候補男性は3分の1に
年収600万以上の独身男性は東京都内でも僅か3.5%. 3.5%というと、男性100人のうち、3人しかいないのです。
女性たちが理想とする500万〜700万円の層で4.9%。うち30代はわずか2%。
年収400万円未満男性が83.9%。
20代男性で300万円未満の既婚率は8・7%だが、300〜400万円になると 25・7%
例外はあっても、
医学的に、女は35歳以上だと、子供を儲けられない、江戸じゃ娼婦も27で引退。大奥も30でおしとねさがり
- 705 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:18:20.53 ID:5YgabZ/X0
- カネと休みだ、バカ。
若い人間の仕事うばうような政策ばかりしやがって
少子化はバカ政治家のせいだよ。
- 706 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:19:00.43 ID:aXH1vzLN0
- 必要なのは、夫の休日
- 707 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:19:31.03 ID:+yyH8Kos0
- 子供は作れないから避妊してるけど、昔の人よりはセックルしてると思う
夫婦だけどどこかしら恋人のような関係を維持していきたいとお互い努力してる夫婦、
最近けっこう多いと思う
お見合いが減ったから?
子供を預けてまで結婚記念日に夫婦二人っきりで旅行行くとか、夫婦でデートするとか
母の時代には考えられないことだったそうな
- 708 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:20:50.13 ID:PrdXxykv0
- 必要なのはジェンダー利権屋の排除。
それのみ
- 709 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:21:28.21 ID:MTVRPhHn0
- うちの親の兄弟一族は祖父にとってのただで使える労働者だった
今の世の中、こんな使い方出来ないだろうしそんなボコボコ産めないわな
- 710 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:22:08.48 ID:IWcJKH5lO
- 子供出来たら夜泣きとか大変で夫のしごとに影響でないように夫婦の寝室が夫、嫁と赤ちゃんというかんじで夫婦の寝床が別々になるのが2人目できない原因
大人の男女が一緒に寝てれば夫婦じゃなくても赤ちゃんできる
- 711 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:23:00.34 ID:MGLyBH9a0
- 2人目3人目を作る動機は手伝いの時間でなく金銭的問題だ
だが家事育児は嫁の仕事と思っても、少なからず出産前後あわせて
1〜2年間くらいは手助けするようになる
うちみたいに仕事が多忙すぎて全く何もできない家庭でも
結局嫁が倒れて入院期間に2児の世話を余儀なくされた
つまりは、小出しに手伝うかまとめてやるかの差でしかない
- 712 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:26:01.44 ID:9skl5TGJ0
- 2人目、3人目を作れるかはお金だよ、お金。
小さい頃は夫の手伝いで妻の負担は減るけど
大きくなったらそれじゃ済まない。
お金があれば家事労働だって買えるし妻は時間も作れる。
- 713 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:27:23.47 ID:IWcJKH5lO
- カネ、カネ、って今の現代夫婦はそんなに困窮しているのか
子宝って損得勘定で作るものじゃないだろ
授かり物だよ
- 714 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:28:31.78 ID:Z2olNPjn0
- 昔のオヤジは家事なんて一切しなかったのに、兄弟7人とかざらだったよな
今は家事やるオヤジ増えているのに少子化だよ
どんだけ無駄な調査だよ
さすが無駄金使うのにかけちゃ才能あるよ
少子化なのはまるっきり別の所に問題あるのに気が付かないのかね
これじゃいくら税金あったって足りるわけないな
- 715 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:29:18.23 ID:BDi2t8aH0
-
厚生労働省は少子化を推進するからつぶしていいよ
- 716 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:29:24.67 ID:EF3UcEN50
- >>714
そうなんだよね。
カネだって今よりなさそうなのにね。
- 717 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:31:21.45 ID:MTVRPhHn0
- >>714
むしろ7人くらいいたら家事の手伝いとか子守は助かったろ
今の世の中だと一人にかけられる教育費が減りすぎて大変だろうけど
- 718 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:33:02.11 ID:6dOeZsZA0
- >>714>>716
>>607これじゃないの?兄弟多いと兄弟同士で世話するし。
- 719 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:38:28.78 ID:+yyH8Kos0
- >>716
今の方がお金に余裕ないんじゃない?
団塊世代が子育てしてた頃、父親は毎週末近所のスナックはしごしてたし、
うちらも年に2度は家族旅行してたけど、貯金はないようなものだった
今の親は学費っていう貯金をしなきゃいけないから、そんな無駄遣いしてる余裕ないよね
- 720 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:38:32.65 ID:Z2olNPjn0
- 昔と違って子供を野放しで育ててはいけない時代だから
兄弟増やしていけば結局行きつく所金問題だよ
手伝い云々以前に生活が崩壊するね
- 721 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:38:59.99 ID:Qvd7KeqA0
- >>714
本当にそう思う
親がDQNでも子供は真面目に育ってるのは割と多いしw
- 722 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:44:54.42 ID:EF3UcEN50
- >>719
団塊世代はそんなに子ども多くないだろ?
もう1つ前の世代の子育てだろ?
7人も8人もが普通だったのって。
- 723 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:45:00.98 ID:+yyH8Kos0
- >>720
昔の人みたいに跡継ぎの長男だけ進学させるとか、女子だから近所の短大でいいじゃんと
いうわけにもいかないしね
兄弟みんな分け隔てなく平等に育ててそれで当たり前だもんね
- 724 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:48:22.39 ID:+yyH8Kos0
- >>722
4、5人でも十分多くないか?
(父親から当時3人兄弟は少ない方だったと聞いた)
- 725 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:48:57.58 ID:IvIJ44fY0
- >>719
昔のほうがキツイよ。
http://www.777money.com/torivia/daisotu_syoninkyu.htmとか見ると、昔のほうが消費者物価/賃金は高かった。
卵なんて物価の優等生って言われるぐらい値段は変わってないし。
- 726 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:50:01.56 ID:1TQ6we9b0
- ホームヘルパーを雇えばいいじゃない
アメリカでは、みんな共働きでホームヘルパーを雇ってる
- 727 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:50:21.76 ID:MGLyBH9a0
- >>714
>>105>>116あたりに書いてある
- 728 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:51:51.22 ID:9skl5TGJ0
- >>713
教育費がかかるようになるとお金と言わざるを得なくなるよ。
実際子供の学力は親の経済力に関係してるらしい。
うちは子供3人いるけど授かりものと気楽に言えたのは小さいうちだけだな。
教育費がかかってる今は子供はお金がなきゃ始まらないと思ってる。
今の時代でも中卒底辺でいいなら別だけど。
- 729 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:52:57.96 ID:+yyH8Kos0
- >>725
の割には所帯持ってもみんなそれなりに無駄遣いしてたと思う
貯金なくても生きられた時代だからかな
- 730 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:57:26.23 ID:RZKJGDzLO
- ↓おバカなプロパガンダ落書き紙よりも説得力ある言質。
見る価値ある。
H24/03/22 参院予算委公聴会・藤井聡(公述人意見)
http://www.youtube.com/watch?v=paIZTCzlLzM
- 731 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:57:31.23 ID:ABRG8Y3v0
- これはBBAのいいわけだろ
親と住めば解決出来る問題だ
BBAの我儘だな
よってBBAしね
- 732 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 12:59:57.19 ID:IvIJ44fY0
- >>729
貯金できるほどの豊かな社会って考えるべきでは?
実際に子どもを産んでしまえば(それなりに)育てられると思うよ。
逆に、不安を煽って(女性にも)働かせようとしてる時代とも言える。
- 733 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:00:09.70 ID:BTDTk7sc0
- あそび呆けてるのはバブル世代に専業主婦になった婆だけだろ
- 734 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:01:07.74 ID:ZldQLHmcO
- 団塊の世代って何なの?試験管ベイビー達?
- 735 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:03:58.74 ID:HtgODPAJO
- 0才〜2才までの育児ほど大変な仕事はない
- 736 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:08:32.80 ID:EF3UcEN50
- >>735
そっか?
一番楽しいときだろ
1人目の時の夜泣きは辛かったけど・・・
- 737 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:11:30.68 ID:+yyH8Kos0
- >>732
その、「それなり」っていう現実を見極めることが難しいとよく思う
公立中の教師が「民間の模試最低2回」という夏休みの宿題を出す世の中だよ
最低ラインの貧乏な家庭に合わせるだろうから、ここが最低ラインなんだと思うと
それよりはやって当たり前なんだろうと思うようになってしまった
最近どこまでが「それなり」なのかよくわからなくなってきた
- 738 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:13:44.15 ID:L9O5Hiqb0
- 休日に家事とかやらされたら過労で死ぬわ
- 739 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:15:59.14 ID:oi9UnYUu0
- 性別や年齢に関わらず、努力する気があるなら給与が少なくても正規職に就ける仕組みを作っていくべきだな。
それが結婚や少子化に効いてくると思う。
- 740 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:16:19.68 ID:7XcFW5wBO
- 必要なのは金銭的余裕のみです
- 741 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:18:48.07 ID:HtgODPAJO
- >>736
まともに育児をしたことがないだろう?
- 742 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:21:10.84 ID:FY1PktR30
- 二人目以降は経済力に限るだろ
学校は公立が腐ってるし教育に¥掛かるし、
少なくとも子供手当てとかバラマキ充てにする無計画屑親層は論外
- 743 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:26:45.44 ID:+HbwuXDY0
- そんなに金がかからないようにするなら
高卒や中卒でも多かった時代に戻しちゃう?
(まあ、戻るわきゃないだろうが。)
そうすれば金なんてかかる分減るけど?
- 744 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:30:50.36 ID:EF3UcEN50
- >>741
そうやって「まとも」だなんだ言ってるから辛くなるんだよ。
子育てなんて楽しんでやれよ。
- 745 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:31:38.97 ID:I4wNls820
- 70億も人類いるっつーのにこれ以上増やしてどうする
俺らが生まれる前から学者たちが警告してたのに
人口爆発問題何も改善してねえじゃん、いい加減にしろ
- 746 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:33:38.10 ID:FY1PktR30
- まぁ現実¥無い親程、子沢山なんだけどな
DQN率高いしw三人餓鬼とかね
でもダサいミニバン貨物だけは無理してでもローンで買うがw
- 747 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:34:20.09 ID:FIwx6yKH0
- 日本国内のことしか頭にないから少子化対策なんて短絡的な考えになる
ゆとり教育で失敗したばっかりだってのに
- 748 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:36:51.45 ID:+yyH8Kos0
- 場所によるのかな
いまどき4人も子供いる家庭はそこそこお金持ちっぽい感じだよ
- 749 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:36:53.37 ID:tMntU6W80
- みんな男が悪いんだよ
稼ぎが少ないのも、女性の家事が大変なのも
だから少子化になる、民主党政権が誕生する、不景気になる
分かった?
- 750 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:43:02.83 ID:6xGsw99d0
- >>748
むしろ逆
国民生活白書によると、世帯年収別の子供の数割合で
子供4人以上いる世帯は年収400万未満が一番多く
年収1000万以上で4人以上の子供がいる世帯はその1/3程度しかいなかった
- 751 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/24(土) 13:44:24.24 ID:NZhUU8Ae0
- ネット規制して、AV規制して性欲の捌け口を無くし、娯楽を減らせば子供は増える
あと、年に2〜3回ほど停電させれば完璧w
- 752 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:48:58.59 ID:FY1PktR30
- >>748
稀に自営とか年収の多い三人以上の子持も居るが稀、
昔から言われると通り殆どが貧乏人の子沢山、塾や習い事すら行かせてないじゃん
躾も出来てないから迷惑一家も多いし。週末はミニバン乗って近場の大型スーパーで親子でブラついてる
最悪のパターンだろうな、こういう連中がバラマキ目当てに民主入れた様な人間の屑
- 753 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:50:47.69 ID:YFWkhmxR0
- >>751
20年は遅かったな。
現在は性そのものに興味がないやつが増えて多分効果ない。
- 754 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:51:48.74 ID:t9Talnp40
- >>746
うちも子供は4人だよ
4人目も4月から私立の小学校に通う
一人っ子の隣の家族の方がよほどDNQだわ
公園の水道使って洗車はするし、自治会の決まりも守らない
30年ほど長く住んでるから偉そうにしてる
おれの両親なんか、オヤジは夜間の工業高校、おふくろは中卒
で、子供を5人も産んでるけど、おれの兄弟すべて旧帝一工神クラスの大学を出てる
お前の基準がおかしいわ。それから、オヤジはエルグランドに乗ってるしな
- 755 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:52:04.15 ID:k431rmvm0
- 死ね
- 756 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:54:37.23 ID:FY1PktR30
- >>754
子供が多くても親の年収が有って
マトモに躾もしてるなら良いんだよ
でも世間では子沢山=貧乏人&DQN迷惑一家のイメージ
- 757 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:55:03.42 ID:ubT4o8e60
- 年寄りがいなくなればすべて解決するのに
- 758 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:55:11.65 ID:1C77Mma8O
- >>754
DNQ
- 759 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:55:19.91 ID:TVPfnz+50
- 家事ができても金がない父親って
どうしようもない。
子供にとって安心感を得られるは
ある程度の金をもった親。
- 760 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:57:48.60 ID:6xGsw99d0
- >>754
あくまで傾向の話だけど
子供が0〜1人の割合は年収が高いほど多くなる
たとえば、
年収400〜600万世帯では30%
根集1000万以上世帯では36.4%
ちなみに妻年齢が40〜49歳なので「完結出生児」に近い数字だと思う
貧乏子沢山というのは今の日本でも残っているということ
- 761 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:58:50.16 ID:fbkn86kPO
- 子作りは5分あれば済むんだから子育てに必要なんでそ
- 762 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 13:58:59.31 ID:GKWeNr3OO
- 企業が従業員に対して相応の給与や育児休暇を与えられる環境になるようにしないと永遠に無理だな
- 763 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:00:03.70 ID:EF3UcEN50
- >>758
DON横凸を思い出したw
- 764 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:01:41.47 ID:TqD+FVix0
- 昔の夫は家事、育児に熱心だったとは思えないが子供がたくさんいた。
問題は金がないから。
- 765 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:02:32.59 ID:FY1PktR30
- >>754
たまたまの、お前の近所の一人っ子のDQN一家の例だろ
でも子供が少ない方が富裕層に多いというのも>>760の言うとおり
統計でも層だが現実見れば一目瞭然。地方や都会関係なく。
それと”DNQ”というのは新語か?
- 766 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:03:25.94 ID:8m3MhTeWO
- >>754
良い遺伝子持ってるんだなぁ
こういう一族にバンバン子供作って欲しいわ。
って 兄弟五人に子供四人か。凄いなぁ…
- 767 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:05:57.61 ID:WLeMHchRO
- >>754
あんたの偉そうな書き込みがイヤ。
回りから嫌われてるでしょ?
- 768 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:06:21.60 ID:1URUu4mYO
- 平日から家事やってるよ!
厚労省の役人は何でこうもバカの集まりなんだ?
金がないから2人目作れないんだろ!
- 769 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:06:36.77 ID:+HbwuXDY0
- なんか一部の例外の話をしているようだが
貧乏なほうが子だくさんなのは
発展途上と先進国の出生率で一目瞭然だろうに・・・。
- 770 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:08:57.85 ID:Uwr3BC/60
- ネックは、家だろ。
部屋数だろ。
- 771 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:09:04.89 ID:eUpVMgYm0
- もう何の対策案を出しても子供は増えねぇよ。
経済・仕事・家族・・・、全てで事象の地平面を越えた・・・。
- 772 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:09:06.38 ID:+HbwuXDY0
- てか渦中の>>754は
釣りじゃないのか・・・???
見たときそう思わざるおえんかったんだが・・・。
- 773 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:09:25.93 ID:pQ6mCDOb0
- 役人は超バカ
金だよ金!
- 774 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:10:14.01 ID:GQmhFExQ0
-
必要なのは金に決まってろうが。
- 775 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:11:16.06 ID:le0scZgdO
- 今の時代の女性って甘いよね
根性がないというか…
昔も今も家事や育児の大変さは変わらない
変わったのは女性だと思う
- 776 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:12:09.88 ID:BfqQ8iL70
- それじゃ子供は無理だな。
- 777 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:15:36.14 ID:+yyH8Kos0
- 団地に囲まれた特殊地域に住んでいるせいか、貧乏子沢山は一昔前の話だと思い込んでいたよ
スマソ
団地住まいはなぜか圧倒的に2人兄弟が多いがする
- 778 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:16:04.00 ID:6xGsw99d0
- >>775
いろいろかわってるからね
昔みたいな扱いをしていたら幼児虐待って時代になったんだよ
親は昔以上に子供にかかりっきりになるか、働いて育児放棄して保育園に預けるかの二択
- 779 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:17:41.07 ID:FY1PktR30
- >>777
今は団塊爺婆と同居
タイプの子沢山が多い
この二世帯が越して来たら要注意
- 780 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:19:06.17 ID:MGLyBH9a0
- 共働きと専業の分化がすすんだ結果
専業家庭は子育てに手を尽くし、家庭教育が昔より熱心になったし
共働き家庭は、余ったお金で塾や家庭教師を雇い教育に昔より熱心になった
結果、両方に負けないようにほどほどに手をかけ金をかける必要ができてしまった
- 781 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:20:29.16 ID:9skl5TGJ0
- >>777
テレビに出てくるような貧乏子沢山を別にすれば
今は産めるから産むか産めないから人数を絞るかの二択だと思う。
自分の周りは3〜4人の子沢山が多いけど産めるから産んでる家庭ばかりだよ。
家も土地が高い戸建だし子供も私立に行かせたりしてる。
うちも3人いて私立に行かせてるけどここが限界。
4人目は経済的に無理だわ。
- 782 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:20:42.97 ID:ZC4bq5seO
-
関連スレ
【汚股せ!】HG嫁住谷杏奈267【春のチンドン服祭】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1332509301/
- 783 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:23:54.16 ID:RFHQiFV00
- 必要なのは中だしSEXだろjk
- 784 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:25:26.42 ID:wC2Toyzd0
- ハイハイ、男が全部悪いんですよ
- 785 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:25:45.09 ID:myYVSTkN0
- 自給700円でどうやって子供を育てたらええねん。
金持ちの道楽だろ。
- 786 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:27:07.99 ID:FY1PktR30
- >>781
何処の高級住宅街?
俺の知る範囲では3人餓鬼持ちの子沢山が主流の高級住宅地は
首都圏でも関西でも知らないんだが
- 787 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:29:35.57 ID:kH8RFSRu0
- 既婚者の出生率ずっと横ばいなわけで、少子化の原因はそこじゃないだけどね
- 788 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:33:22.74 ID:XKWOX6NO0
- 結局、金なんだよね。
- 789 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:35:25.40 ID:myYVSTkN0
- 民主党は公務員やマスコミ大企業しか見えてないな。
無駄な公共投資とか言うが、マスコミの高給は公共の電波で暴利貪り杉だろ。
広告関連やパチンコも儲けすぎ。
- 790 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:39:49.70 ID:akLqmhCk0
- >>786
3人子持ちが主流の高級住宅地
とかあるわけないだろアホかw
- 791 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 14:42:44.11 ID:9zTOsXjPO
- >>778
サザエさんでタラちゃんが一人で三輪車をこいでいるシーンが普通にあるけど、
リアルにあれやったらサザエさんは放置親呼ばわりされるよなw
子供だけ外で遊ばせて、親はのんびり家事なんて平和な時代は終わった。
- 792 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:04:32.69 ID:FY1PktR30
- >>790
流れ嫁んでから書け。俺が言ってるんじゃないわな。
>>781に聞けよ三人四人の子沢山が主流の土地の値段が高い所らしいし。
俺が聞きたいくらいだ何処なんだ?て
- 793 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:50:00.29 ID:TfbF9K9p0
- >>69
ファミレスのランチも500円位であるんで同額なんですけど
- 794 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 15:50:45.67 ID:+oB2fHrK0
- ドッカーン!
(⌒⌒⌒)..
|||.
_______
/::::::::::::::::::人::::::::\〜モワーン
/:::::::::::::::::::::/ ヽ::::::::\〜モワーン
|:::::::::::::;;;;;ノ ヽ::::::::| 〜モワーン..
|;;;;;;;;;;ノ∪ ,,\,) ,,/,, ̄>〜
|:=ロ∪; ( 。) ( 。)〜
|::::::| ;;∴ (●●)∴)〜
|::::::|∪< ∵∵ || ∵> ムッキー!
|::::::|、 .皿 ノ______
|::::::| \____^/::| | ̄ ̄\ \
_  ̄/ \ ̄| | | ̄ ̄|...
|:::::::/ \___ \| | |__|....
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄
- 795 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:34:42.65 ID:KzVKtgGq0
- つまり仕事場でも家でも働けってことですね
- 796 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 23:29:33.80 ID:aJiSO/5w0
- 一人目は産んでないけど
2人目って経産婦相手だよね・・・そう考えると性欲って凄いわ
- 797 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 23:34:28.66 ID:TKXKq9oH0
- いやー、出産とか育児とか女性様は大変なんですねー
そんな大変な思いをさせるのは申し訳ないですねー
なので女性様に楽して頂くために、結婚を控えましょー
女性が楽するのに協力するんですから、文句ないですよねー
- 798 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:42:02.69 ID:t7RLecd/0
- アホか?必要なのは、金だろ。
金あれば、解決する。
ヘルパー雇えばイイしな。
- 799 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:49:41.70 ID:9vhkjeKP0
- 労働基準監督署って厚生労働省の管轄だよな
仕事しろよ
- 800 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 10:53:51.92 ID:Yp9waINc0
- じゃ、2人目いらないところは何もしない方がいいんだな?
- 801 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 11:12:58.77 ID:nllO8QW40
- こんな時代で大変なの解ってて子作りしてネガるのは間違いじゃないのか?
夫にはヤイヤイ言うのに、その夫を拘束してる組織には一切何も言わんよな
- 802 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 11:39:27.13 ID:QjVhLqqH0
- >>800
たぶんするやつは一人しかいなくても自然としてる
しなくていいって言われてもするし、忙しくてもする
しないやつは何人いようがしないし、何言われてもどんだけ暇でも絶対しない
これもうそういう仕組みなんだと思うわ、意思でどうこうできるもんじゃない
周囲見てても、自分の親見てもそう思う
- 803 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 11:51:33.12 ID:0WRDwCxIO
- このご時世でガキ作る奴など馬鹿しかいないだろ。
- 804 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 11:57:10.36 ID:JNnwn6X4i
- というか、生涯子ども数は微減くらいだろ。
今のカッブルも、結婚すれば平均二人くらいは産んでる。
問題は収入が少なくて結婚できなくなったこと。
少子化じゃねーんだ。非婚化なんだ。
- 805 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 12:03:06.66 ID:D4Jc+yBe0
- >>804
出来ないっていうか、しないんだろ。
結婚も子作りもそうだけど、古今東西、良くも悪くもする奴は金がなくてもするわけで。
そうじゃなきゃ、世界不況や世界大戦のときに人類は滅亡しているw
- 806 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 12:07:26.37 ID:JNnwn6X4i
- >>805
そんなことないよ。
大多数はやっぱり結婚したがってる。
で、実際に結婚すれば子どもは二人くらいは産んでる。
小学校に行ってごらん。一人っ子って少数派だから。
- 807 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 12:10:02.10 ID:D4Jc+yBe0
- >>806
いや、だから、本当に結婚したいならしてるわけで。
昔はもっと貧乏の質が深刻だったが、そんななか皆結婚し、子作りしてたわけで。
(深刻になり過ぎると人減らしで子供売ったりするレベルになるがw)
今は、「結婚できない」と言い訳して自分の欲を優先させる時代。
それがいいか悪いかは別として。
- 808 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 12:18:15.33 ID:JNnwn6X4i
- >>807
欲を優先って…生活ぎりぎりの収入しか貰えないのがほとんどだろ。
生きてくために飯食うのが欲かよ。アホすぎる。
- 809 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 12:24:55.74 ID:D4Jc+yBe0
- >>808
今の日本じゃまだまだ餓死なんてのは特殊なケース。
親が欲を出さなきゃ、子供一人や二人ぐらいは平気で育てられる。
オール公立とか、子供もそれなりに苦労というか制約の中で生きていかなきゃならんが、
食うものに困るとか、義務教育が受けれないとか10歳で働きにでなきゃならないとかないから。
あ、虐待やネグレクトは別ね。
もちろん、金がないなら携帯は家族で1台、車は持たない、テレビだって小さい奴、家はちんまりした賃貸や公営住宅、
国内旅行は国民宿舎、それぐらいの質素倹約は必要だぞw
- 810 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 12:29:26.40 ID:JNnwn6X4i
- >>809
お前本当に世間知らずだな。
今の大卒初任給って20万行かないんだぜ。
その後も給料はあまり上がらない。
若いサラリーマン全員公営宿舎に入れってか?
- 811 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 12:32:01.74 ID:D4Jc+yBe0
- >>810
初任給20万も行かない奴が携帯で幾ら払ってると思うよ?
無理に一人暮らしして給与の8割ぐらいを家賃と光熱費、食費で費やしている奴がどれくらいいると思うよ?
それもこれも、個人の快適さを追求した結果だ。
別に悪いとは言わないが、それで「結婚できない」だの「子供が育てられない」と言うのは甘え。
だったら、親元から出勤して金ためろ、無駄がね使うなw
- 812 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 12:38:14.76 ID:dsuy+9Sv0
- >>811
実家住みできる大卒労働者がどれだけいる?
地方長男すら高卒で実家から出て戻らない(戻れない)世の中だ。
- 813 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 12:39:10.46 ID:JNnwn6X4i
- >>811
携帯って高々月に1-2万だろ。
普通の責任感がある人なら、そもそも月30万は無いと結婚なんて無理だぞ。
親元から通うって、今の就職環境見て言ってるの??
shut down your pc. go outside. meet someone.
- 814 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 12:42:23.74 ID:D4Jc+yBe0
- >>813
だから、親が贅沢しなきゃ月10万とか言うような極貧じゃないかぎりどうとでもなるっつうの。
分からん奴だな。
その代わり、金がない分、子供の教育や育成に親が掛けるのはひたすら時間や知恵だ。
それが出来ない上に金もない、ということを自覚しているなら、確かに結婚しない、子供を作らないというのは賢明な判断。
つか、子供を産まない結婚なら金は関係ないだろw
- 815 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 12:47:55.66 ID:JNnwn6X4i
- >>814
お前つくづくズレてるよ。
若いサラリーマンに時間的余裕なんてあるわけないだろうが。
それに、妻や子供に極貧生活をさせたいと思うか?
結婚する前にそれを考えるから、アホ以外の真っ当なサラリーマンは結婚できなくなるんだろ。
- 816 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 12:50:51.73 ID:D4Jc+yBe0
- >>815
金がなくともまっとうに楽しい家庭はいくらでも築ける。
親のその覚悟があればな。
金がない=不幸というその短絡思考がまぁ、結婚数を減少させているのは確かだな。
未来が見れないから家庭を築かないというは一つの考え方で否定はせんが。
見えない未来を家族で切り開いていく、という思考を「アホ」と言ってしまうのは乱暴な話。
- 817 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 12:54:15.10 ID:JNnwn6X4i
- >>816
社会常識ねーなー。
そんなもん相手の親が許可せんよ。
両親に祝福されない結婚は嫌だろうが。
- 818 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 12:58:21.59 ID:D4Jc+yBe0
- >>817
あれが駄目、これが嫌、って言ってりゃあ、そりゃ結婚も子作りも出来まいw
金がないんだから、それぐらい我慢しろよw
婚姻が原因の親子喧嘩なんて孫が出来れば、あるいは時間と共にどうにでもなる。
孫ができなかったり、そもそもエネミだったりするのはシラネw
- 819 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:01:15.44 ID:JNnwn6X4i
- >>818
いや、だから、若者が結婚しにくい状況になってるのが問題って言ってんだろ。
できるできる、できないのは根性が足りない、昔は極貧でもできた、って、
お前はアホか。
- 820 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:06:26.53 ID:D4Jc+yBe0
- >>819
だから、その「若者が結婚しにくい状況」ってのは必ずしも今の経済状況、社会風土だけが原因じゃなく、
若者そのものの意識にも原因があるよねって話だよ。
- 821 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:11:18.21 ID:JNnwn6X4i
- >>820
意識(笑)
意識なんて評価できないものの話をする前に、物理的環境をなんとかしろよ。
優先順位って感覚が欠落してる。
- 822 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:15:23.17 ID:D4Jc+yBe0
- >>821
優先順位そのものが「意識」だろw
限りあるリソースどうやって使って子育てするかって話だけだ。
まあ、永久にお前とは話がかみ合わなそうだから、これで終わりにしようやw
- 823 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:22:20.73 ID:JNnwn6X4i
- >>822
戦前の人ですか?
物理的な障壁を根性でなんとかしろってんだろ?
話が合わないのはお前に一般常識がないからだよ(笑)
- 824 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:03:18.01 ID:vCGigX4t0
- 昔と違って金がないということは
子供に反映されるからね。
世の中のスピードは上がっているから
大人になってから自腹で学びなおそうとしても遅すぎる。
貧民スパイラルから抜け出せない人間を生産する気にはならないんだろう。
- 825 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:32:20.70 ID:qEEufHse0
- てゆうか、こどもが産まれたらそういう雰囲気にならない。
いまだに夜泣きするし。
- 826 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:25:14.65 ID:NwgTsJVL0
- >>812
大企業を強制的に地方に移転させる政策が必要だな。
過度の集中は、弊害が大きすぎる。
- 827 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:42:10.80 ID:IJCiw5BEO
- 協力が必要とな
- 828 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:52:45.44 ID:RagiTWGT0
- 35歳男の未婚率40%をどうにかする方が先じゃないの?
- 829 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:58:06.99 ID:Bec9xTp7O
- また根本から目を背けるのかこの開きめくら共は…!
- 830 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 22:59:07.25 ID:ZoGnnm/q0
- 台湾嫁+台湾嫁税制優遇措置でOK
財源は独身の閉経BBAへの懲罰的課税
- 831 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:02:25.64 ID:hIjh4C3kO
- 金さえありゃなー。
ローン払って月々残金15万じゃ、子供をまともな人間に育てる自信ねーよ。
- 832 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:03:57.41 ID:HPvgDgnt0
- 必要なのはセックスです
- 833 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:05:25.94 ID:62Z+CGYw0
- 一人育て上げるのに2000〜4000万だから無理だろ
- 834 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:06:45.93 ID:XmgPYRTT0
- 夫の協力もそうだろうけど、最も必要なのは子供を育て上げるだけの経済的・精神的余裕だと思う
- 835 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:07:15.49 ID:IDsyFrlX0
- 平日はサービス残業しろ。休日は育児と家事をしろ。自殺はするな
- 836 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:08:13.96 ID:62Z+CGYw0
- しかも子育ての他にマイホーム購入とか無理ゲーだろw
- 837 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:08:26.41 ID:lJn3leL60
- 公務員以外で家で家事やりまくって出世できるのか?
- 838 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:13:27.64 ID:Zddc/rDRO
- 女は家事が仕事だ。サボってんじゃねーよ
- 839 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:14:55.15 ID:dezta7Rp0
- > 一方、非正規だった場合は男性40・5%、女性59・4%と、いずれも非正規が下回り、
フリーターで結婚する奴は、ホント馬鹿だろう
- 840 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:21:52.57 ID:1/1r1y6R0
- 金がすべて。
- 841 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:21:53.86 ID:RagiTWGT0
- >>836
贅沢言わなきゃ都内土地付戸建も700万円で買えるみたいぞ。
少子化のせいで、需給バランス狂って、郊外不動産はありえない安さ。
どんな家なのか概観写真すら無いのが恐ろしいがw
http://sumai.homes.co.jp/%E7%89%A9%E4%BB%B6%E8%A9%B3%E7%B4%B0/1189150000136/
2000万(月々7万程度の30年ローン)でまともな家が買えそうなライン。
- 842 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:29:50.86 ID:y6qMn9nt0
- >>833
一人育てるのに、1000万あれば十分ですよ。
- 843 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:32:08.58 ID:4wlX52Fs0
- >>838
いやいや、女に家族を養わせる為に働かせるべきでしょ。
せっかく男女共同参画に税金つぎ込んでるんだから女にも責任持ってもらいましょう。
意識を変えなきゃいけないは女のほう。
家事とパートだけとかそんな温い事させるか。
- 844 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:34:02.61 ID:YlQd9Np30
- 夫「じゃあイラネ」
終了
- 845 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 23:39:22.09 ID:CoE0b+Bo0
- もう男は結婚しないほうが楽じゃん
自分のことは自分だけで済むし、自分でやればいいだけだし
- 846 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:13:44.40 ID:X5izmLI5Q
- 上の子供をきちんと三歳まで愛情を持って育ててから、
次の子供を作るべき。
- 847 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:14:20.22 ID:ZpG7A8T50
- 違うな。
「若さ」だ。
- 848 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:16:51.59 ID:iLLLKfE9O
- 一人目も無理です
- 849 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:28:12.57 ID:p6dVJHGI0
- 大事なのはまず託児所の充実だろ
厚労省の手抜きを各家庭で埋め合わせろってことだな
- 850 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 00:56:52.22 ID:tRZemmR30
- 女として言わせて貰うけど
昨今の女は調子に乗りすぎ
育児が大変だと言えばなんでも許されると思っている
どう考えても
雨の日も風の日も朝から出勤して働くより
家事育児の方がラクですから!
それに育児で大変なのはせいぜい数年
それさえも我慢できずにわがままばかり言ってるんだよ
- 851 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 01:14:03.29 ID:ZpG7A8T50
- >>850
元気一杯で楽しそうに家に帰れば
「あんたは仕事だけしてりゃいいから楽よね」と言われ、
疲労困憊で、精神病みそうになりながら家に帰れば
「仕事のストレスを家庭に持ち込まないで」と言われ、
世の男性は大変だよなぁ。
- 852 :名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 02:12:52.69 ID:d1SzywqT0
- あとセックスのテクニック!!
223 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)