■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】公務員採用減方針に異議 小宮山厚労相「省庁構成に影響」
- 1 :おまんら、舐めるんぜよ!φ ★:2012/03/21(水) 12:52:59.42 ID:???0
- 野田政権が2013年度の国家公務員の新規採用数を09年度に比べて4割超減らす方針を
打ち出していることに対して、小宮山洋子厚生労働相は21日の閣議後の記者会見で、
「若い人を減らし過ぎるのは、省庁の構成自体もいびつになる。影響が大きい」と慎重な姿勢を示した。
公務員の採用減は、消費増税議論の中で政府が身を切るための措置と位置づけられている。
だが、小宮山厚労相は「民主党のマニフェストでは、新卒採用を減らすという言い方にはなっていない」と
指摘。
「経済界に若者を雇用して下さいと(政府が)言っているのに、公務員の門戸をどこまで閉ざすのかは
議論がある」と述べた。
ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/job/news/TKY201203210113.html
- 2 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:54:28.97 ID:MwAv3R6x0
- 年寄りに寄る若者虐め
- 3 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:54:54.09 ID:UYl4953k0
- >省庁の構成自体もいびつになる
構造を変えれば良いのでは無いか?
- 4 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:54:57.52 ID:aHYXdacq0
- 年寄りの首を切って新卒使ったほうが人件費の削減効果あるだろ
- 5 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:55:03.85 ID:cfsvNvrp0
- 乱交状態
- 6 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:55:05.57 ID:a1Wms1Xx0
- >>1
幹部連中の給与削減とボーナス無しにしろ
- 7 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:55:07.65 ID:mveyocum0
- いやなら公務員の給料一括3割カットしろ
- 8 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:56:49.04 ID:Z0bdtwnwO
- バブル崩壊で急に若いやつの採用を絞って、
そのせいで苦労してる企業がごまんとあるとにな
- 9 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:58:21.55 ID:UYl4953k0
- >>8
分ってるなら
同じ過ちを繰り返さないとするのは正しいとは思うけど
て 事で採用枠はそのままに、中長期に居る人を止めさせる方向で
- 10 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:58:40.93 ID:QtMrE64MO
- 年配の職員の賃金引き下げでいいんじゃないの?
- 11 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 12:59:56.77 ID:EhtbuB/TO
- >>1
この嫌煙キチガイババア
他の事にも興味あるんだな
- 12 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:00:10.48 ID:WePcmxFm0
- 年寄りを辞めさせろよ!
バカじゃないの?
- 13 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:00:51.95 ID:go8H9GKd0
- >>2
だよなあ
給与を下げたらいいのに
- 14 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:01:50.00 ID:zihAKt9j0
- 話は実は簡単。
民間のように早期退職を募って高齢を切ればよいだけ。
しかし公務員は定年まで完全身分保障なので
首は切れない。
よって新規採用の削減しか方法は無い。
- 15 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:03:46.63 ID:mo6hJqZxP
- 一方では給料の高い60才以上を切らずに65才まで働かせると民主党は動いてる
あほだ
給料の高いオッサンを切って新規採用を切らないほうが全体バランスいいのにね
民主党はマジおかしい政権だわ
- 16 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:06:06.75 ID:hpnxBm3R0
- 定年が65歳までになって給与が温存されれば老人公務員に1500万円の年収。
人数が減っても経費は増えるんだよな。
こいつら10人辞めさせれば若も30人雇えます。
たとえば民間委託すれば50人の若者が雇えます。
チャンスがあれば公務員になりたい馬鹿な日本人気質が影響?
ダメだな・・・
- 17 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:07:54.38 ID:oesVp+itO
- >>15
支持母体が団塊以上だからな
- 18 :【民主党は『官僚権限の強化』という“増税路線”を走っている】:2012/03/21(水) 13:08:38.69 ID:MZ0jTvXH0
-
★☆★『“効果のない子育て支援”「子ども家庭省」で“増税”と官僚の権限強化』★☆★
本来、官僚はタクシーの運転手で、行き先を決めるのは政治家のはずです。
政治家が行き先を決めたら、官僚は迅速に運転すべきです。
しかし、菅氏はいきなり『俺が運転する』と言い出して(笑)、技量がないから大事故を起こした。
こりゃいかんと官僚にハンドルを握らせたら、乗客が何を言おうと決められた定期路線バス、
つまりは、『官僚権限の強化』という路線を走っている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ところが、問題は、 『国の借金を増やしている張本人は、“官僚”』 だということです。
「財務省が財政再建に努力しているなんて、全くの間違い」ですよ。
それは、少子化対策ひとつ見てもわかります。
少子化問題を議論するとき、役人が持ち出すのは、決まってフランスの事例です。
'90年代初めから少子化対策に取り組んで、育児手当で出生率が上昇したと言います。
しかし、実はフランスは、学校の水曜日休みという特殊事情もあって改善した珍しい国です。
「先進国で出生率が高いのはアメリカ」ですが、そのことはほとんど話題になりません。
「アメリカの合計特殊出生率は、2・15で先進国では“最高”」です。
その代わり、子育て手当などは一切ありません。
世界的に見ると、“子育ての社会化”を最も徹底したのは旧ソ連でしたが、
その旧ソ連諸国の出生率は世界でも“最低級”です。中南米ではキューバの出生率が断然低い。
要するに、↓↓『子育てを社会化すれば出生率は下がる』↓↓というのが世界の実例なんです。
http://news.livedoor.com/article/detail/4812235/
厚労省はそういう情報を“隠して”、フランスの事例だけをとりあげている。
問題は、それに対して財務省も反論せず同調していることですよ。
つまり、(効果のない)『子育て支援の支出を増やして“増税”に持っていきたい』、それが本音でしょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〔元通産官僚・経済企画庁長官・内閣特別顧問 堺屋 太一 『週刊現代』2011年12月6日より〕
- 19 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:09:23.35 ID:E+8vVHje0
- 職員数が減っても仕事は減らないから、残業時間は増える
これ、長期無職の基礎知識なw
- 20 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:09:27.01 ID:eAN1ruMb0
-
平均給与800万円シロアリ公務員給与5割削減・公務員共済年金即時廃止、
職員の配置バランス崩してどうするんだ?ワークシェアはどうなったんだ?
早くしないと維新とみんなにボロ負けするぞ、どうせそうなるけどな。
- 21 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:11:58.04 ID:OAXY2bJr0
- >>1
野党にケツ叩かれてからしかモノが言えないバブルヘッド小宮山www
- 22 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:12:44.33 ID:lw57rpO10
- 無能の老害を切れるようにしろよ
これからの日本をささえる若者の職場奪ってどうする。
あと国会議員も4割削減しろ
日本の国会議員の待遇は世界トップクラスだぞ。大した仕事しないくせに
- 23 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:14:28.92 ID:MZIWVzW70
- 公務員減らしたら誰が政策作るの とご立腹
- 24 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:24:14.35 ID:hX7WSB8V0
- そら頭数減らすのはいやだわな。
公務員の腕力が弱くなるわけだから
何が何でもそんなことはさせないって役人に言われて
はいかしこまりましたって
小宮山が命令どおりに動いてるわけだな。
- 25 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:30:39.58 ID:hpsYktwT0
- 自衛隊もそうだけど、兵隊削って指揮官ばかり増やしてもしょうがないだろ
優秀な指揮官残して優秀な兵隊を入れなきゃ
今の時代、公務員志望なんて優秀な労働力の代名詞なんだからもっととってやれよ
- 26 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:32:32.88 ID:mcFc17us0
- 現職の給料下げれば済む話
- 27 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:32:51.20 ID:mR5SA1rO0
- しかし、誰も副総理様の言う事聞かないねw
ほんとやることなすこと最低だな、岡田w
- 28 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 13:46:23.74 ID:zeFMNJH/0
- 何を言っても超高給取りや高給取りを削減する方向でいいだろ
コストがたくさんかかるもんをカットしないと話にならないだろ
- 29 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 14:38:05.69 ID:nxEATB6d0
- ろくに仕事もできないばかりか、年金、派遣労働様な問題を生んだ馬鹿省が。
年齢構成がいびつになるのがいやなら、成果挙げていない課長職以上は即刻
強制定年か、実情把握の為、省からの給与なしで職探し、または派遣労働すれ
ばいい。
- 30 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 14:39:57.84 ID:iclY+Flc0
- 年寄りの給料を30%カット、その他手当類の廃止するだけでokなのに
なんでそんな簡単な事が出来ないのだろうか?
- 31 :名無おしさん@12周年:2012/03/21(水) 14:58:27.71 ID:saM4WcAU0
- ミンス党にはこういう奴が居るからバカにされるんだよ。
- 32 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 15:35:02.81 ID:qyk6J+m+0
-
日本が財政破綻寸前の危機的状況なら、IMFのネバダ・レポートが言う通り
■公務員の総数 30%カット
■公務員の給与 30%カット
■公務員のボーナス100%カット
■公務員の退職金 100%カット
を増税より先に直ちに実行しろ!
☆地方公務員は、特に無駄な奴が多いから総数・給与ともに50%カットしろ!
- 33 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 15:37:38.96 ID:iUL+yvWM0
- いまの日本で一番いらないものは公務員。あいつら、何の役に立っているの。
まともに仕事しているヤツ見たことない。みんな暇そうに、時間が過ぎるのを
じっと退屈そうに待っている。全員クビにして、パートでも雇って
働かし方がいいのじゃないかな。人件費もおそらく百分の1ぐらいで済む。
- 34 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 15:42:02.09 ID:XtMcAdY40
- 削減もそうだが、罰則強化してくれよ。
天下りは便宜を図っているから死刑とか。
- 35 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 15:42:04.24 ID:OcJZtayq0
- 賛成するのは消費税増税だけ。
官僚の犬ババァ。
- 36 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 15:47:02.24 ID:/pFuKjpl0
- 厚生労働省って一番の役立たず部署じゃねーか
いっそのこと民営化すれば効率上がって良くなるよ
- 37 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 15:48:38.16 ID:g8ZF54rK0
- いいけどさ、じゃあ別の案があるんだよね小宮山さん?
- 38 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 16:04:33.11 ID:jgA//5W50
- >>37
(((^ω^)))「犬HKは完全民営化で!」
- 39 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 16:56:57.23 ID:WPGG2FT60
- 閣内不一致
- 40 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 16:59:07.71 ID:DjltcAKx0
- 民主党が常に意見バラバラなのは、
民主議員各自で労組に利権を持っている証拠。
- 41 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 17:02:23.25 ID:X4G6F0ft0
- だからあ、減らすべきはロートル金食い無能傲慢官僚なんだよ!
- 42 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 17:04:11.13 ID:W51/T5jH0
- >>1
使える若手削ってどうすんだ、アホか。
やることは2つ。
・今の職員の給料を削る。
・来季の若手の採用枠を倍増。
真逆をやってどうすんの。
- 43 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 17:48:12.17 ID:6fxLWbX20
- 使えない年寄りクビにすれば若者3人ぐらい雇えるだろ
- 44 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 18:48:17.54 ID:83KmHWBs0
- 日経で読んだんだけど、刑務官や検察官も採用削減するとか言ってるんでしょ?
当然警察官も採用削減でしょ?岡田さん、例外はないって言ってたもんね。
犯罪大国まっしぐらなんじゃないの?大丈夫??
刑務官とか検察官、そもそも足りてないらしいのに。
公務員なら何でも減らせばいいってもんじゃないと思うし、
公務員というだけで職種を区別せずに批判するのってもうやめるべきだと思う。
削るべきものと削ってはいけないものの区別こそが重要で、
その基準を策定するのが一番難しく、まさに政治家がすべき仕事。
例外なしとかって馬鹿でもできるし、実際バカが公務員というだけで叩いてる。
- 45 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 18:58:54.27 ID:ec+zRX1u0
- 下がいないと昇進できないからなw
つか、仕事を回せない無能なんぞ、降格して給料を減らせよ。
- 46 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:28:55.79 ID:6HIG+26A0
- 小宮山「大臣官房長他各部課長以上の方に集まってもらったのは
ほかでもありません。野田豚総理とおから副総理から、国家公務員
採用大幅削減について
政府の方針であり、大臣それぞれの責任でまとめるように
と指示があった件について協議したいということで」
幹部「で?大臣はどうお考えですか?誰のおかげで大臣が務まってるんですか?
民間も採用抑制に動くことになりますが、厚生労働省として雇用悪化に手を貸す
と?雇用保険他財務状態が悪化するでしょうね?その他リスクについては?」
小宮山「反対意見を表明します」
- 47 :名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 23:36:12.48 ID:q3Hk/gtJ0
- おまえら公務員の給与を先進国並みの平均400万円以下にするだけで
20兆円以上も浮くって知ってるかw
- 48 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:26:36.04 ID:MPsjnPkp0
- >47
おまえの意見はいちいちもっともだが、
団塊官僚に捻じ曲げられて、
若者の非正規雇用に化けるのがオチ
- 49 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:28:06.13 ID:N5wOOAgL0
-
増税する前に全ての公務員の人件費を50%削減して、
公務員の平均年収を恒久的に400万円以下に引き下げろ!!
引き下げろ!! 引き下げろ!! 引き下げろ!!
- 50 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:29:03.89 ID:KzR5VzF10
- 若手は民間と比較して安いからな。
バブル期に入った無能連中が高給もらってる。
- 51 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:32:08.28 ID:xsKnpT3P0
- 警官が年寄りばかりで非常に気になる。
- 52 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:36:21.31 ID:rI1e9kV10
- とりあえず定時で帰る人は全員時給制に変えよう
とくに4〜50代で働いてない人をね
- 53 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:37:35.29 ID:PsG//W/O0
- 採用はどんどんとって
首にするやつをどんどん増やすべき
そうでないと若者に不公正な社会になる
- 54 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:38:22.75 ID:0PJ7asZI0
-
要するに一番弱い立場の新卒学生が利用されているだけのお話
こんなことを期待して民主党に国民は投票したのではない
民主党の言っていた公務員改革っていうのは新卒の採用
減らすってことだったんだなw結局、公務員は血を流さない。
流させない。血を流すのは国民ってことでしょ。
- 55 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:42:20.18 ID:8Q9POcH9O
- 公務員の人件費を減らしたいんでしょ?
じゃあ給料減らせば良いんじゃないの?
別にそんな人減らさなくて良いんじゃないの?
そんなことも分かんないの?
そんなに就職難にしたいの?
何なの?バカなの?
- 56 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:43:18.26 ID:v7Yf2l3H0
-
「7並べ」でさ、カード「出せるのに」わざと止めて脱落させてくって戦略あるじゃん?
公務員って凄いよな、アレを「単なるゲーム」じゃなくて「強制納税させられてる民間人がどんどん自殺に追い込まれてく」て解っててやってんだぜ?w
上がり続ける極太の給料各種手当は維持、コソコソ国民の為の予算を使い込み、逃げ切り勝ちw
予算で私物ゲットに横領やりたい放題w
しかも、初めからテメエ等は強いカード(分厚い福祉、微小な掛け金で極太年金、それらのツケは全部民間人w)
ガッチリ確保して民間人は激弱カードしか無い状態から「ハイじゃあゲームスタートw」だってさw
合法的な強奪を延々続けて、「流石におかしいだろ」て気づいた時はもう公認ルールにされてますw
「合法的に有利ルールで勝ち上がってるゴキブリ公務員」様に少しでも楯突いたら法的措置w
第三セクタと称して税金で民間ゴッコ、倒産も解雇もリスク無しw
君等なら出来る? 増税にしたって異常な失業率にしたって、少しだけ公務員の給与下げれば対応できるんだぜ?
「うわーカード止めてるの誰だよw」じゃないよ、
目の前で、公務員に間接的に搾取されて結婚だ子供だ平凡な人生すら諦めて世の中への絶望と無力感を抱いて悔しそうな苦悶の表情でリアルに死んでくのw
それでも「老後が心配」「こんな薄給じゃ他人の心配してる余裕無い、明日は我が身」「民間でももっと貰ってる人は居る」とか寝惚けた事抜かしてさ、
「自己責任、努力不足、甘え」と呟いて「カード止めてる」て凄いよなw
充分な貯蓄の上に極太の手当をウマウマ言いながら貰い続けてさw
その極太の恩恵の対価を背負わされてる民間人が「頼むから誰かここにカード置いてよ・・もう自殺だよ・・」
て必死にプライド捨てて土下座してんのにガン無視w
もう一回言うけどその理由が「将来が心配だもんw」「トヨタとかソニーの役員と比べればまだまだ民間より待遇悪いもんw」だとさw
あ、ちなみに間も無く公務員の給与維持の為に消費税アップですyoー☆w
え?世論が許さない?いえいえ、今まで通り国民騙すなんて簡単な話w
先に給与の為の人件費を「優先」して確保して、不足分の枠の呼び方を変えればいいだけですからw
「福祉の為に断腸の思いで増税デースwテヘペロッ☆」とかなら聞こえが良いからねw
- 57 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:44:50.77 ID:Tzkb19+mO
- 不満があるなら若者維新の会でも立ち上げたら?
- 58 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:45:32.06 ID:J13hjQpvO
- 公務員の給料いつ減らすの?
年収を市町村の平均まで落とせよ!
非正規 パート アルバイト含めた平均だからな。
インチキするなよ。
- 59 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:47:00.76 ID:hHu4Amya0
- >>58
>>非正規 パート アルバイト含めた平均
これは必要ないな。非正規の公務員を作ったときにそっちにあわせればいい。
- 60 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:49:31.11 ID:2S9W1BZk0
- 同じ予算なら給料減らしたほうが働き手減らずにいいだろうね
人減ったら減ったで地方に皺寄せして地方で税金使うことになるだろうからね
- 61 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:55:44.25 ID:FE8BvgwbO
- なんで給料減らすこと出来ないの
- 62 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 00:59:24.54 ID:xBd1rZPe0
- 55歳で定年、それでクビじゃなくて、
希望者は、給料半額で非正規として65歳まで雇用。
給料半額でも300万〜400万くらいは年収があるだろうから、
十分生活できる。
で、その浮いた金で、若者を正規で雇えばいい。
・・・これじゃ、ダメなのか?良い方法だと思うけどな。
- 63 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 01:09:54.26 ID:MPkDUfOi0
- 黙れ!ヤリマン売春婦小宮山が!
恥を知れ!選挙区どこや?
- 64 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 01:27:01.00 ID:m7FyBp4O0
- >>52
意味不明だな。
決められた職責を定時で終える方が残業代も無く効率良いじゃねーか?
- 65 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:39:55.36 ID:oOEunKMz0
- 新規採用は当分ゼロでよい。
- 66 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:44:17.93 ID:oMbSUpO+0
- 公務員の無駄というのは高度成長期に採用された無能世代のことであって
高い競争率を勝ち残ってきた新規枠のことではない
- 67 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:48:36.48 ID:XsZM3RVFO
- 小宮山クソババァはしゃべる時 小刻みに頭震えてるよな(笑)
アル中か?(笑)
タバコ嫌いね中毒か?(笑)
はたまた、おま○こ中毒か?(笑) くず女タヒね
- 68 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:54:43.97 ID:fjbJetCg0
- 民主党のブレ方は半端ないねー
思い切りやろうぜ大衆にひざまずいて公務員粛清へGO!
- 69 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:10:27.92 ID:dVYlZo2tO
- 今居る奴等から、ランダムで間引きしたら良いだろ?
- 70 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:16:16.80 ID:5Y7NcR4LO
- 公務員は50歳定年でいい
- 71 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:19:50.54 ID:sv5MtfLl0
- なんでオッサン共の給料削らんのや
あたまわいとんかコイツらは
オッサンの給与で新卒3人雇えるやろが
なめとんかワレ
- 72 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:21:55.45 ID:823xSZwO0
- 老害をクビにしたり
給与を上限300万円にすればいいのに、
- 73 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:24:54.57 ID:VGDez2yj0
- >>71
その3人がオッサンになったらどうするんだよ?
今度は9人雇うのか?バカなの?
- 74 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:56:58.95 ID:iuKExF3A0
-
あのなぁ、
それ以前の問題として、
再来年の採用減なら判るが、
来年とか、もうある程度の採用数前提で勉強してきた子供たちが、
可哀想だとは思わんのか? >バカ政治家ども
いきなり「次回の総選挙は議席75%」とか、半年前に言われてみろよ
亡国議員、亡国政府が
- 75 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 23:58:08.41 ID:2YruZzSd0
- ありゃー
- 76 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:39:36.47 ID:p+VDscs30
-
公務員=税金泥棒
- 77 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 01:42:17.88 ID:zCQQoPDp0
- >>74
倍率上がるだけだから問題ないのでは?
100%合格して採用されるものではないもの。
- 78 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 03:56:44.12 ID:YZBbmtnB0
- 単純に仕事してない給料泥棒をクビにするだけて良い
採用減らさずとも相当人件費削減になるだろ
- 79 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 10:37:03.34 ID:W20WxvFJ0
- 公務員クビにするのは大変だよ
- 80 :名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 14:46:10.07 ID:o1NmmCp/0
- 党内の意見ぐらい集約しとけよw
- 81 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 04:26:06.38 ID:rHLYfbL40
- 〉〉18
アメリカで人口増えてるのは移民
もうすぐ大統領は中南米出身者だらけになる
- 82 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 07:15:20.27 ID:A++ABKss0
- >>77
これだけ倍率が変わると、社会的な大問題じゃないのかな。
「合格の四人のうち、ひとりが追加で落ちます」
人生のスタートでこういうこと直前に言われて、納得出来るって
奇特なひとなら別だろうけど。
- 83 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 01:01:16.53 ID:VekoK9GK0
- 落ちればいい
- 84 :毛無の毛沢山 :2012/03/25(日) 04:36:07.86 ID:AaxPC3V10
- >>67
中継を見てて感心するのは、この婆さんのお尻の大きさ。
実にどっしりしている。
消費税増税よりたばこ税増税。
国家公務員を減らして、アルバイトや派遣に仕事を与えろ。
仕事がきつくなったら、地方に仕事を回せばよい。
汚沢、ポッポ、専獄、口裂パシリ、野だ豚、フランケン、尖閣贈呈玄葉、枯枝NO、脳痴呆違反幹事長、養子の田中、売国民主粉砕
- 85 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 04:37:01.38 ID:/PrUHP2f0
- テスト
http://job.indivision.jp/job/detail_12101096.html
- 86 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 05:49:13.77 ID:9nyImHkvO
- 過去に鳩山がいきなり公務員採用を減らしたり、こいつら人の人生なんだと思ってるんだ。
- 87 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 06:30:41.41 ID:Kw18trjb0
- >>86
政治屋は人を票田としか考えないよ。
今は公務員叩きして票田確保することを最優先に考えている。
なにせ総選挙があれば民主党消滅の危機だからねw
公務員の採用減らせば支持を得られると踏んだのだろう。
- 88 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 07:20:12.29 ID:Y0xFZeU20
-
役所ばかりブクブク太っても サービス何も無しじゃ意味ねーだろ!
今の半分の職員にして 最低5倍はしっかり働け
クズ!!
- 89 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:07:51.93 ID:loNTkoiw0
- 党内の意見ぐらい集約しとけよ
- 90 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:46:32.40 ID:t4Vko4M10
- 数十年後には、人口が半減するけれど、公務員の数は維持するつもりなのかな。
- 91 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 13:50:17.20 ID:cuYRQpb20
- 地方公務員を強制的に減らす法案を通過させるのは3年以上も後の話。
それまで泳がせておけば良い。実績で法律つくるのは中央の仕事。判子を押すのは政治家の仕事。
自治体への補助金だとかを減らす法案を各地方自治体は一切否決できないし、意見さえも出来ない。
お前らが心配するのは少し早いな。税収少ないと国債発行増額も実務上無理がある。
- 92 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 14:00:49.02 ID:BZ44/e7H0
- 元々いびつなのに何言ってるんだろうね。
そもそも役所の採用は定員に縛られるから辞める人数しか採れない。
戦後大量採用期の職員が一斉に退職する時代には大量に採って、その後4分の1くらいまで採用絞って、団塊退職期にまた増やして、ってそんなこと繰り返してる。
アホみたいだよ。
- 93 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 18:04:09.54 ID:A4dv8cAJ0
- 300近くいる無駄な民主党議員が総辞職すれば良い。
- 94 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:54:14.62 ID:PglXz2SJ0
- 利権絡みか
- 95 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:54:54.58 ID:UMwrayAy0
- じゃとっとと辞職しろやクズ
- 96 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 08:58:21.48 ID:oP3DZEcb0
- 人を減らすなら、採用を絞るより、早期退職を促すべきだろうな。
だいたい、勤続年数が長い層を温存したら人件費の圧縮には繋がらんだろ。
- 97 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:05:00.78 ID:Gv9wJGSA0
- 天下り容認して出世競争に敗れた人は随時天下り先におくって
採用枠は維持がいいんでない。
バンバンクビきれるなら別だけど現状ではこれがベターなんでないかな。
- 98 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 09:45:26.45 ID:kvpaOrTS0
-
∩∩ ∩
(`・ω・)/<おまいら、おはようございます
⊂ ノ
(つノ
(ノ
___/(___
/ (___/
- 99 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 10:23:04.11 ID:7y6Icr4f0
- セットで再雇用についても言及するならともかく
- 100 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 11:37:13.80 ID:HDGe+tvH0
-
優秀な人材が民間に行くのだからいいのでは?
- 101 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 11:53:51.88 ID:GKky/rLS0
- 日本復活のために、公務員の給料を下げろ
- 102 :名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 12:54:44.65 ID:1U4toqAI0
- まあ年齢構成がいびつになることによる弊害は民間でさんざん実証されてるからな。
25 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★